【FAN】ファン総合スレッド Part38

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2008/08/29(金) 22:10:31 ID:9XhEAFA3
>>948
ってかLEDそんなに消費電力高くないと思うけど
953Socket774:2008/08/29(金) 22:21:52 ID:pLm6ZdNr
>>949
多分それで言われてる発熱はMAGMAじゃなくて風マスターの方のことだと思う
あれ、電流が高いファンを絞るとかなり熱くなるから
954Socket774:2008/08/29(金) 23:46:54 ID:BNXc0q/6
昨日付けたkamakaze2の風(80mm)が電気食いすぎて泣きそうなんだが…
HDDがスピンアップする時どこかのファンの回転数が変化してるし何かがおかしい…
実測じゃないけど定格0.55Aって12Vなら6.6Wなわけじゃない?
これ可変抵抗で絞ってるから確実に6.6Wなんだよね?
955Socket774:2008/08/30(土) 02:23:52 ID:A3WQp8+F
kama-FLEXの12cm買ってみた。電源つないで素で回してみた。
無音は言いすぎだが、超静音じゃねーか!すげぇ。いいもん買った!

喜んで、PCケースのファンケージにねじ止めしてから回してみたら・・・
えぇぇぇぇ!なに、この異音。。。。orz

ファンって単体では静かでもケースに組み込んだらウルサイ場合があるのね・・・
どうやらケージに空気が当たって音が出てる模様。
こんなことに初めて気が付く私は自作初心者w
956Socket774:2008/08/30(土) 02:25:00 ID:o9xRWezp
フランジナット以外でファン固定してたり
957Socket774:2008/08/30(土) 02:33:13 ID:nbwushsH
普通は六角+ワッシャじゃね?
958Socket774:2008/08/30(土) 03:39:19 ID:UT4NLMYZ
付属のごっついネジで留めてる俺は死んでいい
959Socket774:2008/08/30(土) 03:45:04 ID:Se4SEAmf
>>950 Ttのファンは地雷だから買わないが吉
960Socket774:2008/08/30(土) 10:14:09 ID:bLlIdB0z
M/B:ASUS A8V
Fan:風12の1900rpm
この組み合わせと、SpeedFan4.35b29でファン回転数制御をしているんだが、
SpeedFanのSpeedで75%を境に急激にファン回転数が変化するんだ。
具体的には、75%で800rpm前後 76%で1500rpm前後。
DCモータってこんな挙動示したっけ?
わかる人いたら、教えて欲しい。
961Socket774:2008/08/30(土) 11:52:42 ID:afxkfVLL
風12はそんなもん。何で弄っても急激に回転が上がって、急激に下がるよ。
962Socket774:2008/08/30(土) 14:59:13 ID:s3FFXBR9
>>959
値段しだいだな
963Socket774:2008/08/30(土) 17:00:54 ID:oyy3aqyO
俺のファンコン運用の風12もそんな動きしてるが、
このファンはそういうものだったのか…
964Socket774:2008/08/30(土) 17:44:32 ID:lgry7/sg
Three hundredのオプションの付属ファンはどのようなものをかえばいいのでしょうか?
965Socket774:2008/08/30(土) 17:55:03 ID:1L2B4oyF
サイコムスレで聞きなさい
966Socket774:2008/08/30(土) 17:59:41 ID:lgry7/sg
120mmファンならばどのようなファンでも取り付け可能でしょうか?
967Socket774:2008/08/30(土) 18:01:36 ID:d8noXD31
>>966
丁度俺も300使ってるから

他との兼ね合い。
フロント吸気に38mm厚だと、ファンの固定金具が閉じないかも知れない。
968Socket774:2008/08/30(土) 18:02:48 ID:wPJ6MmHV
25mm厚の120mmファンリブ無しね。
Antecのスレでおすすめを聞くといいよ
969Socket774:2008/08/30(土) 20:18:58 ID:Q72lj9hr
え!?ファンに取り付けるネジで音が変わるの?
970Socket774:2008/08/30(土) 20:19:13 ID:KRJokiLT
PC用ファン 総合スレッド Part39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220095019/
971Socket774:2008/08/30(土) 20:19:17 ID:KRJokiLT
PC用ファン 総合スレッド Part39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220095019/
972Socket774:2008/08/31(日) 02:53:40 ID:0U5t9eIY
P180に最初からついてたFANを3段階の低で使ってたんですが、
夜中だというのに、明日まで待てずに上と背面の2つをMAGMAに取り替えてみたんですが、
すごい煩いです。すげ恥ずかしい質問だけど、普通ファンコン使うものなんですか?
973Socket774:2008/08/31(日) 02:58:44 ID:0U5t9eIY
あ・・・1500rpm以上だと、どれも煩いみたいなレスあるね。。。汚してしまいすみません。
18dbってのは1500rpmじゃなくて、もっと絞った時の音なんかいね。
974Socket774:2008/08/31(日) 03:05:53 ID:3VjxkAuj
まぁたいていの12cm1500rpmは表示上は25dBくらいかと。
#紳士はその特性上例外
975Socket774:2008/08/31(日) 03:53:27 ID:r7znoSW4
紳士はあらゆる面で例外だよな
流石変態の異名をとるだけのことはある
976Socket774:2008/08/31(日) 03:59:21 ID:fsR69e8J
何かそのスペック見てると回転数大きいの選んでもいいかな、と
思いたくなってきてしまうのが紳士の真摯たる所以
977Socket774:2008/08/31(日) 04:07:19 ID:SbD3amgt
紳士やVeraxが高回転な割に風量が少ないのは音質を変えるのが目的だから。

まぁVeraxはそれでも不快な音がするが、網目フィルターなどを吸入側につけるとかき消される。
#おもしろいことに吸気側の抵抗が増えると回転数も上がる。またスリット等があっても風圧が落ちにくい。

紳士は回転数と風量だけ見ると少ないなと思うが、
同じくらいのノイズレベルで比較すると同等品より優れており、
高回転になればなるほど顕著になる。

逆に言えば低回転になればなるほど軸受けの静かなS-FLEXが有利になる。
978Socket774:2008/08/31(日) 04:30:44 ID:4GZcKFx4
>>977
紳士の裏づけデータkwsk
979Socket774:2008/08/31(日) 04:34:40 ID:sWOc43G1
データで示すとカタログ値は当てにならないと否定。
実際に使った感じで述べるとお前の感覚は当てにならないと否定。
980Socket774:2008/08/31(日) 04:37:40 ID:4GZcKFx4
>>979
だから、実測の明確なデータをくれくれ
981Socket774:2008/08/31(日) 10:45:06 ID:Txk1UlCs
SNEって評価あんま良くないんだな・・・・
初自作機にCPUだけは冷やさなきゃとなぜか思って奮発してSNEの3000rpmのを買ったのは苦い思い出だな
982Socket774:2008/08/31(日) 10:48:22 ID:SHMeZfnp
SNEオリジナルはともかくDELTAやORIXのは悪くないのに、
扱っているSNEのせいで悪い物として見られている。
983Socket774:2008/08/31(日) 13:02:15 ID:FTlHoya3
なんか電気関係ちんぷんかんぷんなんだけど、どうしても背面に廃熱ファンをつけたいので教えてください。

M/B ASUS P5B DELUXE
この説明書をみると
「各ファンコネクタは +12Vで、 350 mA 〜 2000 mA (最高24 W) または合計 1 A 〜 7 A (最高84 W)の冷却ファンをサポートします。
ファンケーブルをマザーボードのファンコネクタに接続し、各ケーブルの黒いワイヤがコネクタのアースピンに接続されていることを確認します。」
となっているのだが、
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-juni.html
ここの1900rpmの定格電流0.53Aというのは取り付け可能なんでしょうか?
合計1A〜とあるので0.53Aのみではサポート外ってことなんでしょうか?
984Socket774:2008/08/31(日) 13:15:57 ID:BXYWx8LH
普通に動くから何も考えずに買っておk
985Socket774:2008/08/31(日) 13:25:17 ID:FTlHoya3
回答ありがとうございました。
M/Bが壊れるとかありえそうで心配でした。
買って取り付けてみますm(__)m
986Socket774:2008/08/31(日) 15:02:23 ID:rStgdlLP
>>980
両方買って良い方を採用して
片方余らせてるという損をしているから
お前もそうしろって事じゃないか?
987Socket774:2008/08/31(日) 16:53:38 ID:NJfGFXO6
>>977
俺も使ってみてそんな感覚だな
s-flexはいつも高回転のを使うと軸音より逆に風切り音が気になる
だからお世話になってるのは800RPMの低回転だな
988Socket774:2008/08/31(日) 17:59:02 ID:ogcQ9Wmi
久し振りに淀を覗いたら、なんか向こう側が見えないくらいのFANスペースを使った12cmFANが
置いてあった
見た目はなんか安っぽい感じだけど、ここでのレビューってまだ出てないっぽい
しかし、肝心の名称メモったデータが飛んで調べられず・・・('A`)
989Socket774:2008/08/31(日) 18:06:07 ID:EEc9uGHQ
予想しよう、SNE
990Socket774:2008/08/31(日) 20:06:47 ID:GTLN1Z12
>>986
誰かが趣味で測定器でも買って
ファン1種各3店舗ずつの個体採取で同一環境で計測しろってことじゃね?
991Socket774:2008/08/31(日) 20:08:32 ID:cZ/fS7t2
梅子
992Socket774:2008/08/31(日) 20:09:46 ID:uUVK5Vz5
埋め
993Socket774:2008/08/31(日) 20:09:51 ID:7BWz79vd
梅ッシュ
994Socket774:2008/08/31(日) 20:09:59 ID:sdaL/8cp
うめ
995Socket774:2008/08/31(日) 20:10:35 ID:qA8QULkG
ウメ
996Socket774:2008/08/31(日) 20:11:26 ID:sdaL/8cp
PC用ファン 総合スレッド Part39
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220095019/
997Socket774:2008/08/31(日) 20:11:29 ID:cZ/fS7t2
RDL1425Sサイコー!


埋め
998Socket774:2008/08/31(日) 20:12:14 ID:7BWz79vd
青梅って何処だよ、ワロス
999Socket774:2008/08/31(日) 20:12:19 ID:sdaL/8cp
PC用ファン 総合スレッド Part39
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220095019/
1000Socket774:2008/08/31(日) 20:12:52 ID:cZ/fS7t2
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/