NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part58

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ

NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part56 (実質57)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216130827/
2Socket774:2008/08/03(日) 21:15:11 ID:pSqn+Jzo
前スレで1000Getしたオレに一言頼むw

1000 名前:Socket774 :2008/08/03(日) 21:13:30 ID:pSqn+Jzo
1000ならゲロビデア倒産!!!
3Socket774:2008/08/03(日) 21:16:53 ID:a4spdTm0
>>2
競争相手がいなくなると価格高騰・技術向上停止の悪循環
4Socket774:2008/08/03(日) 21:20:24 ID:dOUv9m9Y
>>2
キモ杉
5Socket774:2008/08/03(日) 21:23:17 ID:OJL6ybeg
6Socket774:2008/08/03(日) 21:26:44 ID:twSTuopL
TSMC 2Q revenues up 18% on year
http://www.digitimes.com/bits_chips/a20080801PR204.html

TSMC has announced consolidated revenue of NT$88.14 billion, net income of NT$28.77 billion,
and diluted earnings per share of NT$1.12 (US$0.18 per ADS unit) for the second quarter ended June 30, 2008.

Year-over-year, second quarter revenues increased 17.6% while net income and diluted EPS increased 12.9% and 16.3%, respectively.
On a sequential basis, second quarter results represent a 0.8% increase in revenues, an increase of 2.2% in net income, and an increase of 2.1% in diluted EPS.

Second quarter business saw an improvement from the previous quarter,
although revenues sand margins continued to be negatively affected by the strength of the Taiwan dollar.
Despite the negative impact from the foreign exchange rate, margins exceeded guidance due to significant cost improvement and higher levels of wafer movements.
Second quarter gross margins were 45.6%, operating margins were 34.5%, and net margins were 32.6%.

Advanced process technologies (0.13-micron and below) accounted for 63% of wafer revenues with 90-nanometer process technology accounting for 28% and 65-nanometer reaching 18% of total wafer sales.

Management expects revenues to reach between NT$90 billion and NT$92 billion in the third quarter with gross profit margins expected to be between 45% and 47%. Operating profit margins are expected to be between 34% and 36%.



TSMC強すぎw

7Socket774:2008/08/03(日) 21:29:31 ID:dqa0+ro6
>>5
それあちこちで見かけるけど何?
8Socket774:2008/08/03(日) 21:35:36 ID:W4AaPL0J
>>7
fusianasanトラップだな。
9Socket774:2008/08/03(日) 21:37:13 ID:dqa0+ro6
>>8
フシアナトラップってランダムでやって意味があるのか?
やってる奴はようわからんな
10Socket774:2008/08/03(日) 21:38:01 ID:lvA8tq68
リンク踏んじゃったけどどうなるの?
11Socket774:2008/08/03(日) 21:38:46 ID:yx6FzhBW
ハミルトン、リタイヤ。
12Socket774:2008/08/03(日) 21:42:12 ID:W4AaPL0J
>>9
むしろ某ゲーム実況スレへの攻撃が目的で、ついでに素人をガクブルさせられれば楽しい程度の考えだろうね。

>>10
某ゲーム実況スレにリモホが書き込まれてそこの住人が迷惑するだけ。
13Socket774:2008/08/03(日) 23:06:57 ID:ZaG1tD8i
わずかながら抵抗していたゲボ厨も
とうとう皆死に絶えてしまったようだ
14Socket774:2008/08/03(日) 23:16:09 ID:pSqn+Jzo
>>13
うん!実にめでたいな!
15Socket774:2008/08/04(月) 00:29:09 ID:QpqJBAgU
・CFすればコストパフォーマンスでnVidiaに勝っています!
・不安定?ゲームで不具合でたことないよ。1枚挿しorCF無効で。
結論:CFするとラデで製品版のゲームはまともに動かない

HD4850/4870でOSがXPだと
2Dパフォーマンスが激しく低下、画面に入りきらない画像のスクロールとかマジで最悪
結論:XP+ラデは最悪の組み合わせ、ラデにはうんこVistaしか選択肢がありません

・地デジをまともに映す事が出来ないHD4xxxシリーズ
ドライバの完成度が低すぎで、周辺機器との相性が最悪
ピクセラ、バッファロー、どっちもまともに動きません
結論:ベンチ以外は、マジで実用性が極度に低いです

・不具合報告しても、全てアンチの策略って事にして終了
一度でもラデを買えば、スレ住人の質の低さに辟易

総評:ラデ=ベンチマーク専用VGA=実用性ゼロ=ゴミ
16Socket774:2008/08/04(月) 00:52:23 ID:j9ZTTIkN
風説の流布は逮捕されますよ
17Socket774:2008/08/04(月) 01:49:07 ID:qdJXeP32
ゲロゲロ言っているゲハ産の屑は騙されるかもしれないが、
さすがに今時こんなガセを信じるアホは居るまい。
18ID:pSqn+Jzo:2008/08/04(月) 02:16:27 ID:BBC/dwFL
前スレで1000
今スレで2をGETを達成できたのだから
きっとオレの願いは成就されること、間違い無し!!だなwww


2 :Socket774:2008/08/03(日) 21:15:11 ID:pSqn+Jzo
前スレで1000Getしたオレに一言頼むw

1000 名前:Socket774 :2008/08/03(日) 21:13:30 ID:pSqn+Jzo
1000ならゲロビデア倒産!!!
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
19Socket774:2008/08/04(月) 05:39:56 ID:hbmbrK/l
20Socket774:2008/08/04(月) 07:11:56 ID:3OgAxb+3
インテル、秋葉原のイベントで「ハルヒ」 これってP2Pダウンロード?

「Intel in Akiba 2008 Summer」の展示の中には、今年6月のCOMPUTEX TAIPEI 2008でも展示されていた、
ATOM搭載のタッチパネル液晶の縦型PC「Leggero」もあり、『涼宮ハルヒの憂鬱』が流れていた。
でも、『涼宮ハルヒの憂鬱』の字幕は文字化けした2バイトぽいやつ(OSは英語版)で、
そのPCに入っていた他の映像「2004.REPACK.DVDRip」は同名のファイルが字幕付きの映画などが
あるトレントサイトにあったぽい。このハルヒって、P2Pダウンロードしたもの?
なお、会場にいたインテル社員らしき人に縦型PC「Leggero」のことを聞いてみたら、
『インテルのマーケティングが持ってきた参考出品。中味はわからない』とのこと。

http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50707756.html
21Socket774:2008/08/04(月) 11:47:14 ID:P5oe89a8
tessellatorは結局固定機能か
22Socket774:2008/08/04(月) 12:21:38 ID:oxCM25SB
RV770
3Dゲームベンチ

GT200
3Dゲームプレイ
GPGPU
2Dエロゲ

なんだ、NVIDIA完全勝利じゃん
23Socket774:2008/08/04(月) 12:59:22 ID:cYwIWgbN
>987 :Socket774 [↓] :2008/08/03(日) 19:37:32 ID:Qzodzusa
>440GTXで唯一難点があるとすれば
>動画の再生でchromotionのshader使った高度なスムージングをかけた時
>フルスクリーン表示するとアスペクト比無視されて画面いっぱいに広がる事ぐらいかな

直ってるよ
ttp://drivers.s3graphics.com/en/download/drivers/chrome4x/S3G_Chrome4x_Vista_x86_beta_v0217.exe
ttp://drivers.s3graphics.com/en/download/drivers/chrome4x/S3G_Chrome4x_Vista_x64_beta_v0217.exe
24Socket774:2008/08/04(月) 13:35:32 ID:3vTt2wdD
なおるの?
25Socket774:2008/08/04(月) 15:01:56 ID:H33tQHTl
【IDFプレビュー】Intel社が新GPU「Larrabee」のアーキテクチャを公開,すべてのステージをプログラム可能に
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080801/155918/
26Socket774:2008/08/04(月) 15:07:39 ID:gNPW84pi
>>25
IE6で

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080801/155918/

にいく。エンコードをUTF-8に再設定する。

エラーでズドン。

27Socket774:2008/08/04(月) 16:48:04 ID:tdyFlopy
ゲフォラデ逝ったああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!
28Socket774:2008/08/04(月) 17:11:01 ID:P5oe89a8
RV870はどうやら新規のアーキテクチャではなく
ユニットを微増させたRV770の可能性が高くなったっぽい
DirectX11は来年と言われているわけだがさてどうするのか
29Socket774:2008/08/04(月) 17:14:54 ID:cYwIWgbN
>すべてのステージをプログラム可能に

激しく無駄ですね
30Socket774:2008/08/04(月) 17:21:52 ID:MdzJOunR
Nvidia to silently kill chipset division?
http://www.tgdaily.com/content/view/38702/135/

終焉近し
31Socket774:2008/08/04(月) 17:28:37 ID:Biytl32O
ULi買ってこれかよ
死ねよマジで…
32Socket774:2008/08/04(月) 19:25:51 ID:BBC/dwFL
ULiもゲロビデアのチップセットに使われるのは嫌だったんだろうな
殆どレイプ同様にATiから引き離したし
ま、せっかく買収したのにULiとも良い関係が築けないなんてゲロビデアらしいわwww
33Socket774:2008/08/04(月) 19:29:45 ID:uxOJDtHu
淫に逆らうと怖いな・・・
NVIDIAもどんどんやばくなって来てる
34Socket774:2008/08/04(月) 19:38:43 ID:gNPW84pi
すべては淫の逆鱗に触れたことから始まってるものな。

これぞ淫尻
35Socket774:2008/08/04(月) 19:40:46 ID:YjB9ZpR5
偶然と思いたいけどねぇ……
36Socket774:2008/08/04(月) 20:46:35 ID:cYwIWgbN
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0804/kaigai457.htm
ついにベールを脱いだIntelのCPU&GPUハイブリッド「Larrabee」
37Socket774:2008/08/04(月) 20:51:07 ID:cYwIWgbN
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/08/04/430gt/index.html
S3 Chrome 430 GT搭載、AOpen「Chrome CRF430GT」を"しっかり"試す
38Socket774:2008/08/04(月) 20:56:10 ID:svup9Z+7
   96 MACオタ   Mail : 2008/08/04(月) 16:58:32 ID:S9uVZvt2

一方Nvidiaのチップセットネタに関してわ、絶望的なニュースが来ているす。
http://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/08/02/nvidia-chipsets-dead
  --------------------------
  Nvidia is desperately trying to deny it, but don't believe the
  spin, the division is deader than an Nvidia mobile GPU.
  --------------------------
>the division is deader than an Nvidia mobile GPU.
>the division is deader than an Nvidia mobile GPU.
>the division is deader than an Nvidia mobile GPU.

モバイル向けGPUの不良問題も相当深刻な模様す。
http://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/07/31/hp-pays-half-nvidia-problems
  --------------------------
  Using the high number of eight per cent and the low number of
  $150 million, we can figure out that the the total cost of a
  recall, again with NV paying only half, is around (100/8)*$150
  million = $1.875 billion. Nvidia only has about $1.6 billion in
  the bank, so this could put a crimp on the decoration at the
  company non-denominational winter festivities party that does not
  endorse or disclaim any particular faith, religion, or point of
  view.
  --------------------------
倒産の危機す。



来年のGPUの話題はLarrabee vs RV870一色ですね、わかります
39Socket774:2008/08/04(月) 20:59:44 ID:klqnWIrx
HD3450(核藁)
40Socket774:2008/08/04(月) 21:00:00 ID:QfJUDE5G
>>37
だが790GXのオンボが3DMark06で2000ほど出しちゃってるからな…
41Socket774:2008/08/04(月) 21:32:50 ID:2x0mE71O
しかし、Larabeeはグラフィックスの性能大した事なさそうだな。
GPGPUとしての性能は飛びぬけてそうだが

NVとATIが45/40nmプロセスでGPU作ればもっといい物が出来そうだが
42Socket774:2008/08/04(月) 21:41:20 ID:cu9C8Zz+
Nvidiaを助けるためにGTX 280いっぱい買うお
がんがれNvidia
43Socket774:2008/08/04(月) 21:41:39 ID:pshozgmL
LarabeeはGPGPUとしては性能もさることながら使いやすさのほうをメインに売り込んでくるんじゃないのか。
44Socket774:2008/08/04(月) 21:51:46 ID:MdzJOunR
Nvidia having issues with desktop GPUs, as well
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=8730&Itemid=1
Not only mobile GPUs are affected


本当に死にそうな勢い
45Socket774:2008/08/04(月) 21:53:36 ID:7uiT0LGm
>>43
Cで書けるCUDAより楽なの?
46Socket774:2008/08/04(月) 22:02:26 ID:RN3aisZD
ちょwwww一回逆転されただけなのになんでこんなにんヴぃぢあはダメージが大きいの?w
8800GTから4870に乗り換えました。cod4を最高設定でサクサク楽しんでます。
47Socket774:2008/08/04(月) 22:05:04 ID:hbmbrK/l
元々、虚像で固めてたのだから
ちょっと崩れれば脆いものさ
48Socket774:2008/08/04(月) 22:08:00 ID:klqnWIrx
Cから呼び出せるといっても、プログラミングモデルは既存の物もとは全くといっていいほど異なる。
つまりCUDA向けに書き直すなら、プログラムモデルを一から作り直す必要があり、最適化も悪夢のような作業になる。
とx264の開発メンバーが言っていた。
49Socket774:2008/08/04(月) 22:36:48 ID:fWEL2NHZ
お前らが安くて高性能なんて無理ばかり言って、Quadroを買ってやらないからだ。
50Socket774:2008/08/04(月) 22:43:03 ID:3vTt2wdD
>>44>>46
ハイテク企業は投資家、いや、投機家で成り立ってるからな。
どうせ一部のメンバーが株式の損切りを煽って、底値で買い戻す目論見だろ。
やりすぎると廉価な事業譲渡で暴落。 譲渡先を見付けられなければ清算だが。
51Socket774:2008/08/04(月) 22:46:15 ID:hGR63OVq
PC Perspective - Intel's Larrabee Architecture
http://www.pcper.com/article.php?aid=602&type=expert&pid=3
AnandTech: Intel's Larrabee Architecture Disclosure: A Calculated First Move
http://anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3367

10コアでROP抜きだとGPUとしては微妙かなぁ。
52Socket774:2008/08/04(月) 22:49:34 ID:ULqxecax
32コアの話はどうなった?
53Socket774:2008/08/04(月) 22:52:48 ID:PawP4iI0
最初の予定からショボくなりすぎじゃね?
これでTDP300Wの噂だけマジって事は無いよな?
54Socket774:2008/08/04(月) 22:55:45 ID:hGR63OVq
PC Perspective - Intel's Larrabee Architecture
http://www.pcper.com/article.php?aid=602
片方途中のページのURLだったorz
55Socket774:2008/08/04(月) 22:59:01 ID:3jVaHFNY
過去に80コアのメニーコアプロトタイプを作っておきながら、10コアってなめてんのか。
数年前のお偉いさんの発言からすると、そろそろ100コア出さなきゃいけない予定なのに。
56Socket774:2008/08/04(月) 23:12:39 ID:BBC/dwFL
>>44
ゲロビデアの倒産が楽しみでたまらない
はやく倒産しーろしーろ
ゲロビデアの倒産は全自作kerの悲願です
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +

57Socket774:2008/08/04(月) 23:25:05 ID:jZY/8qJY
正直言ってゲロヴィディアがそうそう簡単に傾くとは思ってない。
今回の勝利もATIは1900〜2900で作った負債の一部を取り戻すくらいで
ゲロヴィは積立貯金の一部を取り崩すくらいだと考えてたし、
すぐに追いつかれてまたゲーム対応の差で微負けの定位置に付くのかな?と。
ATIは1900と2900で試行錯誤して苦労してきたモノが4800で花開いただけだし、
ゲロヴィはこれから始める分不利だけど、その辺は上手くて狡猾だから
ATIと違って2モデル失敗は繰り返さないんじゃないかなとね。

ただ、ゲロヴィはIntelに喧嘩売ったのが間違いだったんじゃないかなとは思う。
もし本当にゲロヴィが危機にあるとしたら、ATIはボディブローで
Intel関係がカウンターだと思う。
58Socket774:2008/08/04(月) 23:40:47 ID:2x0mE71O
LarabeeはAtom同様にIntel自身の首を絞めかねない物なんだけどな
自社の最新CPUより処理能力が高速だと高額なCPUを買う意味が無くなるし
そのせいでグラフィックス向けを前面に打ち出してるけど
59Socket774:2008/08/04(月) 23:43:47 ID:svup9Z+7
>>58
デュアルコアCPUにくっつけて売ってしまえばいい。
どうせ4コアは基本鯖用(=グラフィック関係なし)だし、
4コアを導入するようなPCには別に強力なグラフィックカードが刺さっている。
60Socket774:2008/08/04(月) 23:44:56 ID:EnnBxWyE
Larrabeeはあらゆる処理が高速ってわけじゃないから大丈夫だろう。
intelならHPC向けに特別にコア数増やしたやつを高値で売るってやりそうだし。
61Socket774:2008/08/04(月) 23:49:56 ID:tdyFlopy
80コアとか32コアって言ってたときとかなり違うなLarrabee。
1コアのベクター長が4から16に増えてるし、
一つ一つのコアにルーター乗せるてマス目状のネットワーク作るって言ってたのが
リングバスになってるし。
62Socket774:2008/08/04(月) 23:52:53 ID:1CmNHFtT
発表前にめずらしく情報が漏れなかったよね。
63Socket774:2008/08/04(月) 23:57:26 ID:EnnBxWyE
Larrabeeがリングバスなんて去年から既に出ている情報だが?
64Socket774:2008/08/04(月) 23:59:52 ID:icwOj0gP
>>63
10コアの情報は?
65Socket774:2008/08/05(火) 00:07:59 ID:EnnBxWyE
>>64
10コア決定ってわけじゃないようだけど?
後藤海外がちゃんと書いてないから悪いけど、anandtech読めば、
Hypothetical Larrabeeって、説明のために便宜上の10コアってわかると思うけど。
製品版が何コアになるかはまだ不明だし、サイトによってなぜか数字異なるけど、
10コア以上サポートできる模様だが?
66Socket774:2008/08/05(火) 00:12:03 ID:2b3HZpJX
じゃあ、後藤のLarrabeeは、10個のx86上位互換のプロセッサコアを搭載する。
ってのは間違ってるってことだね。
67Socket774:2008/08/05(火) 00:14:24 ID:NCivE9q0
なんだ32コアで来るのか
68Socket774:2008/08/05(火) 00:15:27 ID:HtPsG1oZ
Itanium vs Nehalem☆Larrabee連合
69Socket774:2008/08/05(火) 00:16:17 ID:LoYYHKZo
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0611/kaigai364_06l.gif
リングバスってことは、ただコアを長方形並べたこれとは別もになったってことか。
70Socket774:2008/08/05(火) 00:22:16 ID:CCi6368o
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3367&p=6
コア数については適当に読み流しすぎて、俺の勘違いだな。
anandtechは最初は16−32コアあたりででるんじゃね?ってだけだな。
このグラフからして、8から48コアまではサポートしてるっぽい。出すかはともかく。

>>69
それはあほみたいにコア数増やしたらどうなるかって実験用。
CPUコアとメモリをスタックしてつないだりと、まだ量産には無理っぽいことしてるし。
71Socket774:2008/08/05(火) 00:31:43 ID:CCi6368o
http://xtreview.com///images/davis.pdf
URL探すのに時間かかったので、小出しになって悪かったが、
去年出ていたpdf。
コア数は具体的に決まっていなかったようだけど、
双方向リングバス、In-Orderで4スレッド、16WideSIMDなんて概略は実は既にintel謹製のpdfで
出ていたり。
72Socket774:2008/08/05(火) 00:32:15 ID:bF7bovUT
973 :MACオタ :2008/07/23(水) 03:33:56 ID:xMx36JJT
TheINQのCharlie "Groo" DemerjianがLarrabeeのサンプルが今年の秋にも
開発者向けに配布されると伝えているす。
動作クロックやコア数わ、最終製品と異なるとのこと。
http://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/07/22/larrabee-boards-coming-november
  ----------------------------------
  The initial boards are meant to code against, and they will do
  that nicely. They will not be at the final clock, final core
  counts, or final anything however. If you want to get your feet
  wet, Intel should have a board for you in a few months.
  ----------------------------------
73Socket774:2008/08/05(火) 00:43:46 ID:mHNqPJlA
糞コテの情報なんていらねーから何度も貼り付けるなよ
74Socket774:2008/08/05(火) 00:48:31 ID:iuIGQh2m
>>55
いつものパターンです

10GHzいくよ〜ん → 3.xGHz
100コアいくよ〜ん → 10〜32コア
75Socket774:2008/08/05(火) 00:56:35 ID:hlh7kyL1
PolarisとLarrabeeの区別も出来ない馬鹿が多いようだな
76Socket774:2008/08/05(火) 00:59:15 ID:bF7bovUT
>>75
はぁ?
77Socket774:2008/08/05(火) 01:22:10 ID:ntRSvqeM
Larrabeeって、唯のマルチコアCPUにしか見えないんだが。
それに申し訳程度に固定ユニットをくっつけてGPUですと言われても、全く期待できない。
結局のところ、16-wideのベクタ演算ユニットが、どの程度の性能かということだな。
しかし、共有L2とリングバスという構造は、多コアにするほど横に長くなっていくのかな。
78Socket774:2008/08/05(火) 01:57:04 ID:W4YHP96r
これからはゲーム&動画用途はRadeon
StreamProcessing用途はLarrabeeで決まりだな!
ゲロビデアイラネ!wキエロ!wwwwwwwww
79Socket774:2008/08/05(火) 01:59:52 ID:nSdOZShn
Larrabeeって最初のグラフィックス向けの3万とかで買えるのかな。
32コアか知らんけど・・・
80Socket774:2008/08/05(火) 01:59:54 ID:N7nln07t
まーた今回もATI負けかw
81Socket774:2008/08/05(火) 02:02:28 ID:W4YHP96r
ゲロビデアは不良品垂れ流しでそれどころじゃないからなwww
82Socket774:2008/08/05(火) 02:10:47 ID:N7nln07t
ベンチも負け
実ゲームも負け
故障率でも負け
売り上げでも負け


ダメだこのゴミw
83Socket774:2008/08/05(火) 07:30:42 ID:t2yTOr2k
84Socket774:2008/08/05(火) 09:08:13 ID:CCi6368o
http://softwarecommunity.intel.com/UserFiles/en-us/File/larrabee_manycore.pdf
の3. Larrabee Hardware Architectureで、はっきりと10コアは比較のためのテストデザインって
書いてあるね。
だから、後藤氏のLarrabeeが10コアまでしかないような書き方は間違いってのが
intelの論文からも明らか。

時間がないから、ざっとしか見てないけど、1GHzの32コア版なら、intel測定だと、
Gears of War, F.E.A.R, and Half Life 2 Episode 2.をUXGAで60fpsだすことができるっぽい。
85Socket774:2008/08/05(火) 09:15:50 ID:MAb1l/zM
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3367&p=6
かなりスケーラブルらしい。8→32コア辺りまではほぼリニアに上がってる。
86Socket774:2008/08/05(火) 09:17:25 ID:LoYYHKZo
Gears of War(笑) F.E.A.R(爆) Half Life 2 Episode 2(核爆)
あ、Larrabeeは6GHzで動作して2TFlops叩き出せるんでした^^;
87Socket774:2008/08/05(火) 09:22:01 ID:9t/oqG3j
>>85
まともなGPUドライバを作成する能力がないのにスケールするってw
88Socket774:2008/08/05(火) 09:26:16 ID:MAb1l/zM
>>87
逆だろ。たぶんまともにスケールするゲームを集めただけ
89Socket774:2008/08/05(火) 09:30:18 ID:bd8TcW91
GPUの性能そのもののレビューはないのか
避けているのか?
90Socket774:2008/08/05(火) 09:32:46 ID:9t/oqG3j
>>88
いや、そもそも描画できているかどうかすら怪しいw
91Socket774:2008/08/05(火) 09:35:57 ID:9t/oqG3j
>>89
クラウドコンピューティングやHPCが相手になると絶対性能の比較では苦しい
H/Wの価格差より書き直すプログラマの工賃やテスト費用の方が高くつきかねない
Intelがララビをいつまで続けるかどうか自体も疑問だし
92Socket774:2008/08/05(火) 09:44:03 ID:CCi6368o
Gears of War, F.E.A.R, and Half Life 2 Episode 2しかないからなー。
その3つをターゲットにドライバ必死に書いたんじゃないかと思っている。
あとDX10はまだ無理だからって理由もあるかと。

なんで10コアかは65nmのCore2Duoのサイズと消費電力にあわせてらしい。
で、2TFLOPSのために32コアを2GHzで動かせば、GPUコアだけなら消費電力は200W以内には
収まるっぽい。
48コアもクロック抑えれば、メモリとか他のパーツ込みで消費電力300W以内に収まるんじゃないだろうか。

HPC向けだと倍精度でFlops半分になるだけだし、なかなかすごそう。
GPUとしては製品出ないと何ともいえない。
93Socket774:2008/08/05(火) 10:17:49 ID:r2mIx7Dm
94Socket774:2008/08/05(火) 10:37:53 ID:BlGdYUIo
10コアでGPUとしてまともなパフォーマンスが出るわけない。
95Socket774:2008/08/05(火) 10:53:47 ID:A31n33F/
GPUとしては期待できなそうだな
そもそもGPUにx86互換コアを乗せる意味あるのか?

将来的にCPUとの統合を視野に入れた設計なんだろうけど
96Socket774:2008/08/05(火) 10:58:47 ID:IYaCgrAt
これPCI Expressに挿すの?
97Socket774:2008/08/05(火) 11:02:00 ID:MAb1l/zM
>>96
単体カードで発売されるらしいよ。
e-VGAやXFX(日本ではマイナーな方だけど、実は海外のシェアはかなり大きいらしい)が
Nvidiaのカードだと利益を出せないから別のメーカーにいくけど、それはATIではないって話だから、
Larrabeeじゃないかって噂されている。
98Socket774:2008/08/05(火) 11:03:23 ID:9t/oqG3j
単なる演算カードが売れるわけないじゃん
ドライバだってろくすっぽ書けないのに
99Socket774:2008/08/05(火) 11:04:29 ID:JvuWR6Ri
ATIではないAMDだ!


というオチだったのさw
100Socket774:2008/08/05(火) 11:09:40 ID:IYaCgrAt
>>97
おお、そうなんだ。
101Socket774:2008/08/05(火) 11:31:41 ID:2464Wf+3
102Socket774:2008/08/05(火) 11:40:28 ID:LoYYHKZo
きっとXBOXポータブルに乗せるんだよ。
103Socket774:2008/08/05(火) 12:17:54 ID:0TnlGdDI
とりあえず3年後にはLarrabeeの後継がCPUに内蔵されるIGPとなって
シェア50%になるという事だ。
104Socket774:2008/08/05(火) 12:26:12 ID:QQiBTw3l
予想される未来図
AMDの場合

ゲームメーカー「うちのゲームで描画おかしいってクレームきてんだけど?」
AMD 「わかりましたうちでドライバ直します」

Intelの場合

Intel 「うちのグラボで描画おかしいってクレームきてんだけど?」
ゲームメーカー 「わかりましたうちで描画エンジン直します」
105Socket774:2008/08/05(火) 12:32:12 ID:9t/oqG3j
>>104
Intelどんだけ上から目線なんだよw
106Socket774:2008/08/05(火) 12:51:02 ID:W4YHP96r
予想される未来図
NVIDIAの場合

ゲームメーカー「うちのゲームで描画おかしいってクレームきてんだけど?」
NVIDIA「サポートは終了しましたチン!」
107Socket774:2008/08/05(火) 14:47:40 ID:mAQ2oUGq
ララビーどころかララバイになるとわかってます
108Socket774:2008/08/05(火) 15:31:33 ID:Q6q4KzHj
てか後藤あたりがネタが無いもんで、CPU&GPUの統合がすぐにでも来るような話で
一人盛り上がってただけでしょ?
109Socket774:2008/08/05(火) 16:48:39 ID:YBAOOsMM
>>107
子守歌で誰を眠らせるのか気になるんだが
110Socket774:2008/08/05(火) 17:50:12 ID:4+hlcpKF
Wiiを買っちまったゆとりと48xxうっかりポチった素人って共通点が多い。
111Socket774:2008/08/05(火) 17:53:47 ID:NIW+DORV
まあ、どっちもATIだけどな
で、PS3はnVIDIAと
海外の360はintelとおきかえりゃそんなもんかもな
112Socket774:2008/08/05(火) 17:55:33 ID:bd8TcW91
360はATI+powerだろ
どこにintelが入る余地があるんだ
113Socket774:2008/08/05(火) 19:53:39 ID:3dzURBa7
nvの絡んだプラットフォームは失敗する
114Socket774:2008/08/05(火) 20:25:54 ID:GJHEpR9M
AMDもIntelも死ぬのか南無
115Socket774:2008/08/05(火) 20:57:58 ID:w45ZZfmp
PS3
XBOX
4x4
Skulltrail
116Socket774:2008/08/05(火) 21:22:14 ID:qzwSJ78S
Matroxは?
117Socket774:2008/08/05(火) 21:29:40 ID:NIW+DORV
>>112
ああ、シェア的なイメージな
しかし360はATIだったっけ
信頼性といわれるコンシューマーだとATI 2社 nVIDIA1社なんだ
118Socket774:2008/08/05(火) 21:32:38 ID:4TEXbdy8
http://jp.youtube.com/watch?v=2qzpl3XE6zs
画がなんか10年前って感じ
119Socket774:2008/08/05(火) 23:39:46 ID:9Z2E1LsN
レイトレのデモなんだから全面鏡張りにするぐらいできないものかねぇ。
これじゃ2次以降のレイが多いと実用にならないと勘ぐられても仕方がないな。
120Socket774:2008/08/06(水) 00:05:57 ID:MOTWdtge
>>116の遺志を受け継いで、次スレからスレタイは
NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨vsMatrox厨
にしよう。
121Socket774:2008/08/06(水) 00:15:30 ID:K010tyK3
そうやってどんどん増やしてくとPowerVR厨も出てくるぞ
122Socket774:2008/08/06(水) 00:18:56 ID:Hi5Ea1X/
Voraliもこないだ新製品出たんだっけ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080712/ni_i_vc.html#volari
123Socket774:2008/08/06(水) 01:02:39 ID:rFn0nxwg
それならもう VGA厨各位 でいいよ。
124Socket774:2008/08/06(水) 01:12:44 ID:3Lr0blTv
GPU症候群

SLI型 GeForceのGPUに依存する。金銭感覚が麻痺し、同じ製品を二つ以上購入する癖がある。
CF型 RADEONのGPUに依存する。色彩感覚が麻痺し、アメリカンコミック風の3D美少女に特別な感情を抱くようになる。

他のも作れそうだな
125Socket774:2008/08/06(水) 01:31:21 ID:K8IRUAzG
powerVR厨 A列車で行こう5完全版は完全に化石となり、とっくにA列車で行こう8が出た今でも、A5無印に固執する。
126Socket774:2008/08/06(水) 02:28:21 ID:LPx5vwPJ
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51240030.html
Fudzillaによると、過去2〜3年のNVIDIA製GPUにおいて、
GPUダイとパッケージを接着させる物質が基準以下であったため、
GPUが発熱と冷却をを繰り返し行われると問題が発生するとのこと
具体的に問題とは、接着させる物質がだんだんともろくなり、
最後には亀裂が入ってGPUが使えなくなるとのこと
127Socket774:2008/08/06(水) 08:20:59 ID:ykHMxqk4
ホントNvは屑企業だな。
今までろくなもん作ったないな。
128Socket774:2008/08/06(水) 09:10:30 ID:+uoYZ//x
ゲロビデアのハイエンドGPU使いは新しいハイエンドが出たら即乗り換える
椰子が多いらしいが、ただ単に亀裂が入る前に売り飛ばして自分らは
亀裂が入る可能性の少ないおいしい時期をウマーするゲスだったんだなwww
中古で買った椰子は皆、泣いていただろうに・・・
粗悪品中古屋に持ち込むなよ、クサレゲボ厨wwwww
129Socket774:2008/08/06(水) 09:28:05 ID:bWv5GOpe
オマケに奴らは必ずOCするし。
中古のゲフォなんて怖くてGeforce2ULTLA以来買ったこと無い。
130Socket774:2008/08/06(水) 09:45:25 ID:paCwq2Cj
最近のRDは手出してないが変わらんだろ、
半年程使ったところでファン故障や動作不良に散々泣かされた覚えあんぞ?
それでも信じてRD買い続けた俺も馬鹿だがなw
131Socket774:2008/08/06(水) 09:51:27 ID:yylslyun
ラデ夫必死だな
132Socket774:2008/08/06(水) 10:11:12 ID:BAesolUq
>>126
7900GTX突然死もこれが原因かね
133Socket774:2008/08/06(水) 10:12:11 ID:i/T+9y82
それぞれの厨の特長のエッセンスを128byte以内でお願いします。
134Socket774:2008/08/06(水) 11:11:49 ID:3PtXlq+x
135Socket774:2008/08/06(水) 12:24:07 ID:K8IRUAzG
NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨vsMatrox厨vspowerVR厨vsVooDoo厨
136Socket774:2008/08/06(水) 12:33:05 ID:iT67riMn
そこまで入れたら、3DlabsやSiSやIBMや#9やTridentやWeitekも仲間にしてやれや
137Socket774:2008/08/06(水) 12:35:29 ID:qhFxguYr
E&S厨はどこでつか?
138Socket774:2008/08/06(水) 12:36:56 ID:leCJbx/4
XGIは(ry
139Socket774:2008/08/06(水) 12:46:28 ID:wRa3em4u
>>119
鏡面が好きならこっちでいいのでは?
http://jp.youtube.com/watch?v=blfxI1cVOzU
140Socket774:2008/08/06(水) 19:20:40 ID:kdwsFjMt
Geforce 9300GS listed
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=8768&Itemid=1

8400GSのリネーム9300GS(笑)
141Socket774:2008/08/06(水) 20:55:07 ID:+uoYZ//x
ATI厨vsS3厨vsIntel厨vsMatrox厨
142Socket774:2008/08/06(水) 23:49:43 ID:x2nYYGMA
ゲーム機の真の勝者がIBMと言われるように、
GPUの真の勝者はTSMCではないのか?

・・・と思ったがS3のファブは富士通だしMatroxはUMCだしIntelは自社だな。
143Socket774:2008/08/07(木) 11:52:31 ID:9OvHOYmZ
NVIDIA株2日続騰
反撃フラグキタ!!
144Socket774:2008/08/07(木) 14:37:39 ID:LdbVRj7Q
AMD、DirectX 11/OpenCLのGPGPUをフルサポートへ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0807/amd.htm?ref=rss

NVIDIAのCUDAが業界標準に一歩近づきましたとさ
145Socket774:2008/08/07(木) 14:45:51 ID:9M6HfAAV
自らBrook+にダメ出しするとは・・・
146Socket774:2008/08/07(木) 14:50:41 ID:2aZSmdjS
他所が他のAPIに対応するって言ってるのに、自分とこは自前のしかやらないってことになると、
放置プレイされかねないだろう。
GPGPU内でAMDが劇的に高性能ってわけでもないんだし。
147Socket774:2008/08/07(木) 15:01:15 ID:M5pRV/S6
Brook+ : SGL
CUDA : Glide
OpenCL : OpenGL
148Socket774:2008/08/07(木) 15:02:50 ID:V+Po87ZJ
NVもゲフォで業界標準のOpenCLをサポートしてるの?
149Socket774:2008/08/07(木) 15:08:23 ID:9M6HfAAV
>>146
けど、そんなことしたら誰もCALを使わなくなる罠
だいたい自らが
>C/C++での開発を可能にし、開発を容易にするのが目的。
と言ってるぐらいだからBrook+でのCAL開発は難しいと言ってるようなもん。

これは事実上、CAL終了のお知らせだろ。
150Socket774:2008/08/07(木) 15:21:52 ID:qFNhTODF
>>148
というかそもそもCUDAを参考にしてAppleが提案した
151Socket774:2008/08/07(木) 15:43:23 ID:gCS2n7mE
>NVIDIAのCUDAが業界標準に一歩近づきましたとさ

は?

>これは事実上、CAL終了のお知らせだろ。

は?
152Socket774:2008/08/07(木) 16:17:08 ID:AiyzhZc0
CALは業界標準が出るまでの繋ぎだろ?

DirectX/OpenCL :業界標準で開発が楽
CALとBrook+ :専用の環境のため性能を出しやすい

とか、住み分けになるんじゃないか?

普通に考えて、Brook+でDirectX11やOpenCLに対応すると思うが。
153Socket774:2008/08/07(木) 17:18:34 ID:gCS2n7mE
いやこの辺読むと

>ストリームソフトウェア開発キットのバージョンアップで拡張していき、
>今後18カ月でDirectX 11をフルサポートする計画だという。

こうじゃないかね?

DX11(ComputeShader)-----(DX自体がレイヤーの可能性が在るけど)----
                  ↓                          ↓
OpenCL--------------------> CAL =============================>GPU
                  ↑
Brook--------------------

独自規格は廃れのが明らか
メジャーをサポートしてこそ生き残れる

S3は賢かったな
154Socket774:2008/08/07(木) 17:54:50 ID:x2Q00drL
OpenCLはC99ベースでCUDAベースじゃないよ
というかCUDAもBrook+もC言語ベースだし
155Socket774:2008/08/07(木) 18:25:28 ID:9OvHOYmZ
>>145
AMDってそういうとこあるよなw
156Socket774:2008/08/07(木) 19:36:01 ID:oRzKx7HW
OpenCLにCUDAのハード依存な仕様は標準には残らないだろ。
ThreadとかWarpとかも。

まあ、拡張としては残るかもしれんが。
157Socket774:2008/08/07(木) 21:27:27 ID:V+Po87ZJ
>>150
検索して探してみたけどわからんかった・・
CUDAを参考にしたってどこに書いてあるの?
158Socket774:2008/08/07(木) 21:48:34 ID:gCS2n7mE
脳内妄想
159Socket774:2008/08/07(木) 21:54:59 ID:x2Q00drL
>>157
マジレスするとnVidiaのCEOが「OpenCLにはCUDAの技術が使われているだろう(´ー`)ニヤリ」と発言して
それをCNETが記事にしただけ

今回のAMDの発表を見る限り、OpenCLは普通のC/C++コンパイラからも使えるAPIとしてリリースされるみたいだから
Brook+どころかCUDAともかなり違うみたいだな(Brook+もCUDAも現状独自コンパイラ必須)
160Socket774:2008/08/07(木) 22:06:13 ID:oRzKx7HW
CUDAって文脈によって何をさしているのか不明確すぎる。

161Socket774:2008/08/07(木) 22:10:32 ID:ToxibrDz
162Socket774:2008/08/07(木) 22:31:55 ID:NTAdR7uN
>>144のソース元が見れないんだけど
またゲボ厨得意のガセですか?www
163Socket774:2008/08/07(木) 22:32:31 ID:m9U1k8nh
米グラフィックプロセッサー大手のnVIDIAが顧客向けに納品したノートブック用GPUに
発生した不良品の回収および再生産費用として1億5000万-2億ドル(約157億-210億円)
の特別損失を計上していた問題に関連して、不良品の回収が間に合わず、多数の製品が
ノートブックPCに組み込まれた形で市場に出荷、販売されていたことが1日まで明らかと
なった。

問題のGPUはノートブック向けに生産が行われた「G84」と「G86」。

nVIDIAでは不具合の現象を把握した時点で、生産済みのもの、また、顧客に出荷されていた
製品は全て回収し、再生産を行った模様だが、デル、ヒュレット・パッカード、アップル、
レノボなど、多数のメーカー製のノートブックPCが、この影響を受けたものと見られている。

具体的な不具合の中身とは、GPUが異常な発熱を起こすなどの問題を引き起こすというもの。

デル、ヒュレット・パッカードなどの一部のメーカーではノートブックPCの内蔵ファンの
回転数を上げることで、この問題に対処するBIOSのアップデートの提供を開始するところも
表れてきているが、これらのワークアラウンドでどれだけ、GPUの異常な発熱を防ぐことが
できるのかは未知数。

以前、発生したソニー製のリチウムイオンバッテリーの障害の場合、問題となったロットの
リチウムイオンバッテリーを交換することで対応することができたが、今回、問題となった
GPUは基盤に組み込まれているため、交換で対応するということは不可能なこともあり
メーカー側では製品保証期間の延長を行うことなども視野に入れて対応策の取りまとめ作業を
続けている。

ソースhttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200808011840
164Socket774:2008/08/07(木) 22:41:16 ID:T9wHcXIX
AppleはCUDAを蹴ってOpenCLにしたのにゲボ厨アホス
165Socket774:2008/08/07(木) 22:41:55 ID:V+Po87ZJ
>>159
ども。
これなんかな?読む人によって解釈違いそうだけど
関係があるかのように言いつつ
単に「CUDA以外の別のを発表するだろう」と言ってるような・・

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20374870,00.htm
166Socket774:2008/08/07(木) 22:58:21 ID:x2Q00drL
>>165
この記事のすぐ後にOpenCLが発表されたからCUDA≒OpenCLだと思ってるnV厨が国内外問わず多いのよ
>>144の記事は良く読めば分かるけど、
「C/C++での開発を可能」にしているGPGPU開発環境はまだ無いから(OpenGLやDirectXでシェーダとVRAMを直接叩くのは除く)
CUDAとCAL/Brook+のシェア争いは無駄になることが確定して、
どちらが先にDX11/OpenCLに対応するか両社のソフト部門でレースが始まったってわけ
先に「業界標準対応予定」の大義名分を打ち出したRadeonは更に売上が伸びるだろうね
167Socket774:2008/08/07(木) 23:01:27 ID:ToxibrDz
ゲロヴァイデオ
168Socket774:2008/08/07(木) 23:04:42 ID:YnxFoSqH
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/geforce-gtx200-games_13.html#sect1
X-BitのGTX 280,GTX260 vs HD4850,HD4870
LostPlanet@DX10,AA4x,AF16xの結果に吹いたw

GTX 280:「シングルカードとしては」最速だけどパフォーマンス・ブレイクスルーがない。HD4870X2が来たらどうしよう〜
GTX 260: 多くのゲームでHD4870に劣っている。値下げしないと〜
169Socket774:2008/08/07(木) 23:07:58 ID:+uZR+yOJ
ラデ夫またチートしたな。
170Socket774:2008/08/07(木) 23:11:53 ID:Nq2SCqfV
>>166
CALは1.1betaから HLSL -> CALバイナリ コンパイラが付属してる。
171Socket774:2008/08/07(木) 23:14:15 ID:rsArqt8k
低脳nvからはそう見えるだろう
172Socket774:2008/08/07(木) 23:28:55 ID:M8HsMmJL
Brook+ と CUDA が動く最低クラスってどの辺? GF8400 と X1300 から?
173Socket774:2008/08/07(木) 23:47:41 ID:T9wHcXIX
174Socket774:2008/08/07(木) 23:51:57 ID:q4p2yi5C
>>172
> Brook+
HD2000シリーズから

> CUDA
8400から
175Socket774:2008/08/07(木) 23:52:04 ID:eI8Whsx1
http://www.nvidia.co.jp/object/cuda_learn_products_jp.html
CUDAはGeForce8100のオンボGPUでも使える
ただしAMDプラットフォーム限定っぽい
ディスクリートGPUだと8400GS以降でおkっぽい

FireStreamSDKは多分R600以降の統合シェーダ採用モデルなら
AMDがドライバで制限したりしなければ動くと思うけどよくわからんかった
176Socket774:2008/08/07(木) 23:53:00 ID:eI8Whsx1
はい、リロード忘れてましたorz
177Socket774:2008/08/08(金) 04:38:27 ID:Cu7l3cjy
>>173

つまり、DX11の物理演算APIはhavokになるということか?
178Socket774:2008/08/08(金) 09:06:25 ID:IDShffOQ
PhysXは専用チップでのハードウェアアクセラレートやGeForceへのインプリメントするとかしないとかあるけど、
それってDX10,11で進行中のハードウェア仮想化やGPGPUの方向性と真逆だからじゃね?
179Socket774:2008/08/08(金) 09:42:52 ID:ifwUh1lI
INQの記事はガセが多いからあてにならん。
180Socket774:2008/08/08(金) 12:01:08 ID:xPnZplDM
>>179
ロイター
ttp://www.reuters.com/article/pressRelease/idUS101141+06-Aug-2008+PRN20080806

MS傘下のゲームデベロッパでHavokを利用する為の広範な契約というニュースだから、
DirectX11云々の話では無いが、
MSの路線を後追いするメーカーは増えるだろうね。
181Socket774:2008/08/08(金) 22:29:04 ID:rVdCQHo3
さて、別な方面から46xxせだいの姿が見えてきた
ttp://www.amd.com/us-en/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~127444,00.html
New ATI FirePro Graphics Accelerator Boosts Application Performance up to 200 Percent Over Previous Generation

V5700はUVD2搭載、つまりRV635、RV670とは別コアだ

そしてそのスペックは
ttp://ati.amd.com/products/firepro/specs5700.html

ボード形状は
ttp://ati.amd.com/products/firepro/AMDATI-039_5700_DS_Final_Web.pdf
電源コネクターは見当たらない
メモリ帯域から128bitのようだ
TUsは恐らく16、RBEsは微妙なところだが8か?
UVD2ってのはあれかね、Shaderパフォーマンスがある程度高くないとだめなのかね
182Socket774:2008/08/09(土) 07:19:28 ID:uWIORC9b
183Socket774:2008/08/09(土) 07:46:35 ID:z6fQE5I4
結構ちゃんとしたクーラーついてるな。
熱そう。
184Socket774:2008/08/09(土) 08:37:00 ID:2x9PxegU
V5700ポテンシャル高いな〜
CPUは同じだがマザーやメモリ容量などが違うので参考程度にしかならないと思うけど、
メモリ帯域とVRAM容量が全然違うV8650やFX5600と渡り合ってる

         V5700 V8650  FX5600
3dsmax-04  49.13  42.04  38.94
catia-02    49.09  41.04  50.37
ensight-03  41.08  50.85  46.94
maya-02   209.84 241.60  187.67
proe-04    50.51  40.46   51.67
sw-01    111.97  94.97  97.01
tcvis-01    35.27  32.81  28.16
ugux-01    43.48  49.94  31.19

一般用途に持ってきてみるとどうだかわからんが結構期待できそう
185Socket774:2008/08/09(土) 08:40:41 ID:m771m2bK
FireGL()
186184:2008/08/09(土) 08:47:59 ID:2x9PxegU
FX5600はQuadroの方です
V8650はR600コアで2GBメモリ
FX5600はG80コアで1.5GBメモリ
187Socket774:2008/08/09(土) 10:35:45 ID:m771m2bK
とりあえず該当ソフトのハード検証リスト見てみたら?
FGLが使い物にならんゴミってこと分かるから。
188Socket774:2008/08/09(土) 11:52:06 ID:KmqDY/L+
RV730は順調みたいだな
189Socket774:2008/08/09(土) 12:22:47 ID:IN9mmR09
いやぁ、ヤバイだろこれ
実質3650の位置に3850が落ちてくる分けだし
パフォーマンスは3850並、電力は3650並

ヤバイわ
190Socket774:2008/08/09(土) 12:44:32 ID:R0EiaSpF
9600GT脂肪確定
191Socket774:2008/08/09(土) 13:03:03 ID:tsxecFIL
FireProってここに来て新名称追加か
これからは4870X2みたいなハイエンド準拠のOpenGL最適化モデルだけがFireGL(FireXT?)になるのかな
192Socket774:2008/08/09(土) 15:03:43 ID:lTK79T8u
こらまじで倒産するかもわからんね
193Socket774:2008/08/09(土) 15:14:00 ID:IN9mmR09
194Socket774:2008/08/09(土) 15:29:30 ID:2x9PxegU
>>193
サイドポート付いてんのか
今世代では見送ったのかなと思ってたのでこれは嬉しい

次世代か次々世代ではインターコネクト速度を上げてメモリ共有仕様になりそう
AMDの方はゆっくりとだが着実に問題点を潰して行ってる感じがするなあ
195Socket774:2008/08/09(土) 15:52:20 ID:ozBvNjDX
超巨大チップ路線に走った挙句、それでも性能が上がらずに値下げしまくることになった某メーカーとは大違いだな。
196Socket774:2008/08/09(土) 16:00:13 ID:aMF54kcf
某メーカーと蔑称してる方はアイドル低いし2D早いし3Dゲーム安定してるしなぁ。
2Dが話しにナランほど激遅で55nmなのに爆熱おまけに3Dゲーム不安定じゃゴミクズ筏
197Socket774:2008/08/09(土) 16:03:33 ID:ozBvNjDX
>>196
某メーカーって、巨大4コアを作ったのにCore2に勝てないAMDのことですが何か。
198Socket774:2008/08/09(土) 16:08:21 ID:6bsdZPnm
底辺でオナニーしてるS3とMatroxって何なの?死ぬの?
199Socket774:2008/08/09(土) 16:15:58 ID:KmqDY/L+
R800はMCMになるかな
200Socket774:2008/08/09(土) 16:20:14 ID:IN9mmR09
>>194
4870CFよりパフォーマンス高いのもうなずけるかな
4870x2を買う意味はあるね
201Socket774:2008/08/09(土) 16:33:03 ID:IN9mmR09
技術的にS3に勝てないnvって何なの?死ぬの?
GS遅すぎなんだよ
202Socket774:2008/08/09(土) 18:18:44 ID:PF3xgFkI
青画面見て喜んでるS3信者って馬鹿なの?死ぬの?
203Socket774:2008/08/09(土) 18:29:34 ID:stEC3rHL
いまだに
そう思い込んでる馬鹿が多いね

そう思わないとやってられないか
nvは
204Socket774:2008/08/09(土) 18:34:58 ID:/jgsgcqL
夏だな〜
205Socket774:2008/08/09(土) 18:35:28 ID:QPm1sFar
>>194
これでMCM化に向けて確実に進歩したな!
ゲロビデアの二階建てGPUとは違う次元に突入したと云えそうだ・・・

ゲボ完璧ニ\(^o^)/オワタ
ラデとの差は益々開くばかり!wwwwもうゲロビデアはダメダメだなwww一体この数年間
何やってたんだゲロビデアってwwwww
206Socket774:2008/08/09(土) 18:37:54 ID:PF3xgFkI
わざわざ個人輸入してまで糞カードを買うS3信者は馬鹿なの?死ぬの?
207Socket774:2008/08/09(土) 18:40:36 ID:stEC3rHL
まぁ、糞なのはnvだけだけどな
208Socket774:2008/08/09(土) 18:44:28 ID:PF3xgFkI
S3スレFAQ

■相性が不安なのですが、S3と相性のいいチップセット・悪いチップセットを教えてください。
「相性のいい」なんて言えるほどのものはありません。
こういうことが気になる人は全部「相性が悪い」と考えるくらいで丁度いいです。
不安ならメジャー系と組み合わせるのが吉。
万一の不具合に耐えられない人はS3のことなんか忘れるのが大吉。

■DVIでUXGAまたはWUXGA出せますか?
運次第。出せないとどうしても困る人はS3のことなんか忘れるのが吉。

■GeForce(またはRADEON)では○○出来るのにS3だと出来ない!
GeForceと同じ動作をするカードが欲しいならGeForceを買ってください。
RADEONと同じ動作をするカードが欲しいならRADEONを買ってください。
S3のことなんか忘れるのが吉。

■MultiChromeで性能が伸びません
ドライバ依存。自分の環境で性能の出るドライバを探すか、諦めてください。

テンプレにこんな事書いて喜んでるS3信者は馬鹿なの?死ぬの?
209Socket774:2008/08/09(土) 18:47:09 ID:FQDBgTnS
俺S3信者だけど何か質問ある?
210Socket774:2008/08/09(土) 18:47:40 ID:pX+Ldr3h
馬鹿というか好事家だな。
生物の多様性の一翼を担うが、ほとんど注目されない深海魚のような存在。
211Socket774:2008/08/09(土) 18:48:09 ID:stEC3rHL
それ書いた奴は
お前と同じく馬鹿なんだよ
212Socket774:2008/08/09(土) 18:50:45 ID:8C6YKM9f
>>208の頭の中ではS3スレ住人はこのテンプレを書くだけでハァハァすることになっているようです。
213Socket774:2008/08/09(土) 18:51:03 ID:PF3xgFkI
>>211
くやしいのうw
くやしいのうw
214Socket774:2008/08/09(土) 18:51:41 ID:stEC3rHL
なにが?
215Socket774:2008/08/09(土) 18:55:03 ID:QPm1sFar
台湾のマザーボードベンダ筋からのBloomfieldマザーの進行状況をTheINQのNovakovic記者が
伝えている.
http://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/07/31/taipei-update-graphics-sorrows
 ・ハイエンドのSLI対応(nForce200搭載)版わ不評。nForce 200がNehalemわおろか、熱いと
  評判のTylersburgチップよりも発熱が大きいためとか。。。
 ・このためnForce 200わSLI認証用に『載せているだけ』という使い方になりそう

X58でSLi夢見てたゲボ厨\(^o^)/オワタww
216Socket774:2008/08/09(土) 18:55:18 ID:PF3xgFkI
>>212
実際スレ読めばわかるけど基地外ばっかりじゃんw
ポルシェナンバーのチップの頃から、GPUについての知識が停止しているロートルばかりだから言ってることも的外れだしさ。
217Socket774:2008/08/09(土) 18:59:22 ID:stEC3rHL
つまりGSが糞遅く
いまだにDX10どまりで
リネームだらけのnvですね
218Socket774:2008/08/09(土) 19:04:34 ID:6bsdZPnm
でさ、Quadroを超えるパフォーマンスのMatroxとか、GFやRDに真っ向から立ち向かえるS3はまだかいな?
219Socket774:2008/08/09(土) 19:07:20 ID:stEC3rHL
取りあえず年内にミドルが出ますが?
220Socket774:2008/08/09(土) 19:20:56 ID:aMF54kcf
動くのが運次第とか低次元なのに
えすきゅーぶどw
に固執するバカってなんなの?しねよ
221Socket774:2008/08/09(土) 19:21:40 ID:+oUyG8We
>>218
そんなもんでるわけないだろw
ろくにゲームも動かない糞GPUに存在価値なんかねぇよw
222Socket774:2008/08/09(土) 19:24:47 ID:+oUyG8We
とりあえずえすきゅーぶどw の糞信者どもは身の程を知れと言いたいw
しょせんはおじいちゃんのおもちゃにすぎないw
223Socket774:2008/08/09(土) 19:32:21 ID:6bsdZPnm
>>221
出ない?あっそ。
じゃあRADEON9850とGeForce9800GTX+ではどっちが良いのか教えてくれ五飛。
224Socket774:2008/08/09(土) 19:39:28 ID:+oUyG8We
えすきゅーぶどw の糞信者どもはほんとうざいわ。
おとなしくスレに引きこもって在りし日を回顧してればいいものをw
225Socket774:2008/08/09(土) 19:58:11 ID:WiTTQkag
N厨がS3の相手なんかするほど落ちぶれるとはなぁw
226Socket774:2008/08/09(土) 20:11:08 ID:+oUyG8We
>>225
話題そらすのに必死だなこの糞虫がw
227Socket774:2008/08/09(土) 20:28:02 ID:UYzjL/8S
nv以外は不安定
そう思わないとやってられません

全てにおいてATIに負け
技術力でもS3負ける

そして欠陥品を垂れ流すnv
228Socket774:2008/08/09(土) 20:32:27 ID:1gIK7rdh
>とりあえずえすきゅーぶどw の糞信者どもは身の程を知れと言いたいw
S3って、正式名称はエススリーなんだが・・・。
未だにエスキューブドなんて読んでる人が居るのか。
229Socket774:2008/08/09(土) 20:33:20 ID:+oUyG8We
>>227
在りし日の栄光を忘れられないおじいちゃんは、
Windows3.1とポルシェナンバーのチップで遊んでなよw
230Socket774:2008/08/09(土) 20:34:40 ID:+oUyG8We
>>228
いや単にからかってるだけだからw
231Socket774:2008/08/09(土) 20:49:53 ID:I4xXrssV
Intel>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>S3>Matrox>>>>>>>ATI=nV>XGI
232Socket774:2008/08/09(土) 20:53:02 ID:pX+Ldr3h
>228
中年のおっさんヲタは永遠に、
S3=エスキューブド
ASUS=エイサス
ATAPI=アタピー
なのでは。
233Socket774:2008/08/09(土) 21:18:02 ID:KmqDY/L+
アタピーwww
234Socket774:2008/08/09(土) 21:26:18 ID:+oUyG8We
>>231
おじいちゃん呆けちゃったの?
Matroxや#9と争ってた時代は終わっちゃったんだよw

老兵は死なず ただ醜態をさらすのみ
235Socket774:2008/08/09(土) 21:30:09 ID:6bsdZPnm
そもそもビジネスユースや超ローエンドをターゲットにしているMatroxやS3、Intel統合チップの信者がこのスレを見ているとは思えんが。
そんなの人をからかっているって・・・土曜日とは言え、暇なんだな。
236Socket774:2008/08/09(土) 21:45:13 ID:ZAJ2865e
>>232
ATAPIはアタピでいいんじゃないの
ttp://e-words.jp/w/ATAPI.html
にも読み方 : アタピで書いてあるぞ
237Socket774:2008/08/09(土) 22:12:23 ID:NCUrIlCi
普通にアタピーじゃないか?
外人さんがそう言ってるのもなんかのインタビューで聞いたことがあるぞ
238Socket774:2008/08/09(土) 22:23:40 ID:QPm1sFar
ゲロビデアの後悔処刑まであと3日だな・・・・
    ∧_∧
    (0゚・∀・) ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  (0゚(0゚・∀・) テカテカ
  ∪(0゚∪ ∪
    と__)__)
239Socket774:2008/08/09(土) 22:28:53 ID:bOIWwQTD
SCSI = スガジー
これも無理があるな。
スカジーと聞けばスカイラインGTしか思い浮かばない。
240Socket774:2008/08/09(土) 22:31:49 ID:5SrPeb8n
>>236
e-wordsを参照するとはアホかと。
と言いたい所だけど、実際俺の周囲でも一時期エーティーエーピーアイ派とアタピー派の論争?が起きてたね。
linuxがリナックスかライナックスか、
M:tGのDeckがデックかデッキかなどと同様に。
241Socket774:2008/08/09(土) 22:33:36 ID:6bsdZPnm
MtG?
周りは山札って呼んでたな。
242Socket774:2008/08/09(土) 22:33:43 ID:PYZFx8Lc
>>239
ER34乗ってたけどそれこそないわ
243Socket774:2008/08/09(土) 22:35:31 ID:raQoEile
>239
いまどきの若い子はスカジーなんていわないっすよ、おっさん。
244Socket774:2008/08/09(土) 22:41:49 ID:/jgsgcqL
245Socket774:2008/08/09(土) 23:23:39 ID:V8U244Hn
>>243
○いまどきの若い子はスカジーなんてしらないっすよ

AdaptecもMatrox同様に企業ユーザ向け専門になった感があるな
246Socket774:2008/08/10(日) 05:22:49 ID:xE8ZxB7U
S3に敗れた低脳nvが
絶望的な現実からの逃避に必死すぎ
247Socket774:2008/08/10(日) 05:34:30 ID:46ifn66q
当然サジーも知らんだろうな
248Socket774:2008/08/10(日) 07:20:30 ID:XtkRyjN3
ASUSをアスースと言う気にはなれん。
アーサスの方がカコイイ。
249Socket774:2008/08/10(日) 08:46:44 ID:lq45cYfG
ASUSは自由読んでくれ公式で言ってるから好きなように呼べばいいのでは?
250Socket774:2008/08/10(日) 10:00:26 ID:XtkRyjN3
S3もエススリーでもエスキューブド でもどっちでもよかったような。
あっちの人間はおおざっぱだから。
251Socket774:2008/08/10(日) 10:03:46 ID:fTMdXgOf
ソケAM2のVIAマザボ余ってるから、
430GTでも買って組んでみるかな・・・
AOPENのもう売ってるんだよね?
252Socket774:2008/08/10(日) 10:21:28 ID:ow8U4ADR
ttp://news.cnet.com/8301-13924_3-10006617-64.html?tag=nefd.top
古いFEARだとPixelShaderの負荷が30%程度。比較的新しいGears Of WarやHalfLife2EP2だと
70~80%がPixelShader
253Socket774:2008/08/10(日) 14:44:22 ID:+3XW6uWM
GT200bに返り討ちされる日まであと幾日だな・・・・
    ∧_∧
    (0゚・∀・) ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  (0゚(0゚・∀・) テカテカ
  ∪(0゚∪ ∪
    と__)__)
254ミスティア・ローレライ@東方永夜抄:2008/08/10(日) 14:56:54 ID:BgjVFJl6

    i`i
    | .|_,.、/'i
   ノ'" ニヽイ
  r〈   くン      __
  ト-'r、ィ-へ7  _Σニ'ゝ=<ーァ
  Y   ̄' |'"´       ̄`ヽ、
  |     |___,,.._ゝ___    ,  `ヽ、
  |     イ-'/´ ̄/ ̄ハ`""''ヽ、ィ _i GT200bに夢見すぎな
  |     / /| /-!、レ' | ハ_ !  `''〈   こいつ最高にアホ
  .|    | / レ'ー=、  レ,.=、、7 ハ |
   |    .| | | ""   .  ヒ_ノイ/ /__!イ
   |、__  |,|  |  rー--、   "i ト !ソV、
 ト、,ト、,___,.ィ! ', ト、 ヽ.__,ノ  ,.イ ハ' ̄'`
i\ |      ヽ|`「>ーr=i'"レヘレヽ|
〉  ヽ、    イ´ Σ>o<{ハヽ、ィ'i_ 
ゝ、_  `ヽr-'"´ 、  /   i  〉, フ  
 ∠  >ヽ.  Σ>o<{  _,イ  イイ. 
  レへ,  ハ   / ⌒  |__,.-ヘ.7  
      '⌒!,ヘ/ 、   , ト,   \ 
        r〉 '   i   ヽ'〈´   〉
       / /   !  ヽ ヽ、 /
      /  /       ,イ `く
     /   /     _rヘo'_    ヽ、
   rく /       レiヽ_7  ヽ  」、
255Socket774:2008/08/10(日) 15:43:26 ID:mw5LBB8j
4870と競ってるようなGT200のシュリンクが出てきたところで
4870X2に蹂躙されて終わりだろ
256Socket774:2008/08/10(日) 16:02:16 ID:+zivWx3l
ttp://www.techpowerup.com/index.php?68004
もし本当なんだとしたら4870X2CFXのスケールは相当優秀なのかもしれない
本当のハイエンドの戦いは4870X2CFX vs GT200b3wayになるのかね
257Socket774:2008/08/10(日) 19:48:47 ID:ow8U4ADR
258Socket774:2008/08/10(日) 23:10:50 ID:GSk/s7FS
>>255
一応シュリンクして消費電力が下がった分
クロックあげてくるってさ
4870x2よりちょっと早いっていう話があった程度で
返り討ちというまでにはなってなかったような
259Socket774:2008/08/10(日) 23:38:04 ID:BgjVFJl6
>>258
>一応シュリンクして消費電力が下がった分
>クロックあげてくるってさ

もう既にこれが55nmで発売されているのに
全然反撃になっていない件www

http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/


260Socket774:2008/08/11(月) 00:09:12 ID:fS2b0wyL
勝てるっていってもどうせロスプラとクライシスだけだろw
261Socket774:2008/08/11(月) 00:26:24 ID:KAifzT6Q
>>259
9800GTX+と違ってGT200bの最上位は
絶対にパフォーマンスクラウンを奪取しないといけないから
ギリギリまでクロックあげてくるはず
そんなに数は出ない(出せない)と予想

それでもSuperRV770使用の4870x2が出てしまうと
厳しいだろうな
262Socket774:2008/08/11(月) 00:45:26 ID:WsEdeGYq
しかし3DMark系じゃGTX280は4850CFにすら後れを取ってるしな・・・
Vantageでも4870X2を上回るには1.4倍程度のクロックが要るような気がする
そうするとコア850MHzでシェーダ1800MHzか
263Socket774:2008/08/11(月) 07:15:09 ID:wj6zxJ1Q
まぁ、無理だな
264Socket774:2008/08/11(月) 08:46:44 ID:OqnQCg0j
GT200系はまだドライバで向上の余地があるからな
クロック+20%とドライバ改良で+20%で単体勝負でもラデをぶっちぎれる
ベンチでは追いつかなくても実ゲームじゃ簡単にひっくり返る事実もあるしね
265Socket774:2008/08/11(月) 10:08:15 ID:BcDNJ54x
ドライバでのパフォーマンス向上のポテンシャルはATIの方が上だろ
特にShader方面の

nvでパフォーマンス向上って言ってるのは固定機能面での処理省略によるものだ
266Socket774:2008/08/11(月) 12:56:36 ID:LRJhn4uG
素朴な疑問だけど
Larabeeって負荷に応じてCoreの動作をON-OFFするのって無理っぽく感じるんだが
その辺どうなんだろ
267Socket774:2008/08/11(月) 16:06:27 ID:NPgGtemq
>>266
アホ杉
268Socket774:2008/08/11(月) 17:15:24 ID:BcDNJ54x
269Socket774:2008/08/11(月) 17:29:36 ID:SPT0ccxL
あれ
Larrabeeって今年中には開発用の評価版を出荷して来年華麗に登場するって話じゃ・・・
270Socket774:2008/08/11(月) 17:58:23 ID:PiTRIp2l
開発ボードは今年中って話だけど、製品版が来年とは確定してない。
今年の情報だと大抵2009〜2010に登場だから、来年出たとしてもQ4だろうね。
271Socket774:2008/08/11(月) 20:03:24 ID:BcDNJ54x
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0811/kaigai458.htm

Larrabeeの説明では、ハードウェアマルチスレッディングは、
コンパイル時にスケジューリングで隠蔽できなかったストールや
L2キャッシュからのロードレイテンシを隠蔽することを主目的としているという。
これは、プロセッサ外部の外付けビデオメモリへの
アクセスのレイテンシを隠蔽することを目的とした、
GPUのハードウェアマルチスレッディングとは異なる。

 LarrabeeのハードウェアマルチスレッディングがGPUより狭い理由は、
スケジューリングのアーキテクチャにある。
コンパイル時に予測できる長いレイテンシは、
Larrabeeの場合はソフトウェアでスケジュールする。
予測ができない短いレイテンシ、例えば、L1キャッシュミスで
L2キャッシュからロードするようなケースはハードウェアでスイッチする。
GPUとは、マルチスレッディングのアーキテクチャが異なっている。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
LarrabeeはGPUと較べると、よりソフトウェア制御的で、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
コンパイラ(ランタイム)によるスケジューリングに頼る比率が高い。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
それだけコンパイラに自信を持っていることになる。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

激しく失敗臭がする。
272Socket774:2008/08/11(月) 20:13:52 ID:v+XnQGQ4
ただでさえ糞なIntelGPU部門に
また新たな黒歴史が加わるのか
273Socket774:2008/08/11(月) 21:07:19 ID:lamuu8Ce
UパイプとVパイプ再び…
274Socket774:2008/08/11(月) 21:14:17 ID:azjqcLpD
Core i7
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0811/intel.htm

怖〜い7!なんつって・・・(^o^)ゞテヘッ
275Socket774:2008/08/11(月) 21:34:43 ID:SPT0ccxL
スレ違い
276Socket774:2008/08/11(月) 22:10:10 ID:ijA1YZlp
16CoreそれぞれにL2キャッシュって…
今のインテルCPUの値付けルールからすると
一体幾らになるんだろうかと
もしCPU価格を全く無視のプライスなら
CPUのボッタクリ度があからさまになる
277Socket774:2008/08/12(火) 00:00:11 ID:T3Yj4ktU
いつまでゲフォ厨と淫厨は馬鹿なままなんだろうか
いい加減北森で屑なコメントは止めろといいたい
278Socket774:2008/08/12(火) 00:20:07 ID:fAMhbV4x
ダメオン買う馬鹿にだけは言われたくないだろうねw
279Socket774:2008/08/12(火) 00:50:12 ID:0X9KMt3V
>>276
来年出るRV870が1.2Tflops位で2万円位で、
その倍のワットパフォーマンスだろう次世代のRV970?と競合すると考えると、
16コア 2TFlopsで3万円以内じゃないとラデとは競争できないだろうな。

しかし、R600→RV670→RV770→RV870で、世代間のワットパフォーマンスが倍になっているのは流石だよな
280Socket774:2008/08/12(火) 02:20:29 ID:fAMhbV4x
RV870はまだ発売してない件について
ラデ厨は妄想が好きだな
281Socket774:2008/08/12(火) 06:04:30 ID:zmUJuQf/
282Socket774:2008/08/12(火) 08:10:24 ID:srIY9XT7
>>281

3450
40*2*600=48gflops
DOF10.1:48.54fps

440GTX
32*2*1024=65.5gflops
DOF10.1:102.89fps

4870
800*2*750=1200gflops
DOF10.1:318.96fps

単純にshaderパフォーマンスの差というわけでもないんだな
構造的に、えらく高効率なのかS3は
283Socket774:2008/08/12(火) 11:08:59 ID:hb/d1yBn
AMDはピークパフォーマンス重視でNVIDIAは実行効率重視って話だったな
SPをスカラプロセッサで構成してるから性格的にはNVIDIAに近いんだろう
S3ってOpenCL対応せんのか?
284Socket774:2008/08/12(火) 11:58:51 ID:eWVDcPz2
>>281
Multisample Typeが1だとDX10で動いてるから2以上にしてみてくれ。

48xxのアセンブリだけが38xxや2xxxと違うみたいだ。
特にこの部分
> float4 fDepthSample = mul( float4( input.tex, fDepth, 1), g_mInvProj );
これの計算に48xxだけ内積命令を使う。他は積和命令の繰り返し。
気になって調べてみたら、HLSLからCAL ILにコンパイルするとIL上では内積命令になって、
そこからさらにアセンブリにコンパイルすると他でも内積命令になった。
というか48xxのアセンブリと寸分たがわず。
ひょっとしたら48xxからHLSLコンパイラをCAL IL経由のものに変更したのかもしれない。

まぁ、例によってGPUSAがイカレてる可能性も十分あるけど。
285Socket774:2008/08/12(火) 12:38:37 ID:W5TkPawp
単純な演算性能は別としても、
演算以降のスルーアウト性能が異常。
メモリ帯域を最大限引き出せるような仕組みかも。
バス幅が低下しているのもかかわらず、
DX9でS27に並ぶくらいの性能出しているし。
286Socket774:2008/08/12(火) 13:06:05 ID:srIY9XT7
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080811032/
デュアルGPU仕様のシリーズ最上位モデルは,高い期待に応えられるか
SAPPHIRE HD 4870 X2 2G GDDR5 PCI-E

そしてもう一つ,より重要なのが,ブリッジチップとは別に,
「Sideport」と呼ばれる双方向インタフェースによっても,2基のGPUが接続されるようになったことだ。
 Sideportの帯域幅はAMDの資料によると片方向5GB/s。
AMDいわく「GPU間の帯域幅はHD 3870 X2時代と比べて3倍強にまで広げられている」とのことだ。
ただ,この資料には少し疑問が残る。
というのも,PCI Express 1.1の転送速度は1レーンあたり片方向で2.5Gbps,
同様にPCI Express 2.0の転送速度は5.0Gbps。PCI Expressではデータ8bit,
信号2bitの計10bitを転送するため,PCI Express 1.1のデータ転送レートは片方向の16レーンで4GB/s,
同じくPCI Express 2.0は8GB/sとなるはずである。
つまり,PCI Expressリンクに関しては,2.5Gbpsを2.5GB/s,5Gbpsを5GB/sと誤表記してしまっているように思われ,
いきおい,Sideport間のバス帯域幅に関しても,「5Gbpsの誤表記」という可能性が拭いきれない。
仮に5GB/sという表記が正しいとしても,今度は合算して3倍強というのは無理があり,
誤表記だとすれば,Sideportのバス幅が明らかになっていない
以上,帯域幅は不明のままだ。
287Socket774:2008/08/12(火) 15:31:53 ID:NBXRNqo/
Watchも記事きた
 多和田新也のニューアイテム診断室
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0812/tawada149.htm
 発表記事
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0812/amd.htm
 各社から発売
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0812/amd2.htm
288Socket774:2008/08/12(火) 17:04:10 ID:srIY9XT7
ttp://www.amd.com/us-en/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~127541,00.html
AMD and Blizzard Entertainment Join Forces in Strategic Global Agreement

valveはnvに寝返ったんだっけかね
289Socket774:2008/08/12(火) 17:16:53 ID:srIY9XT7
ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3372
AMD's Radeon HD 4870 X2 - Testing the Multi-GPU Waters

GTX280がゴミのようだ
290Socket774:2008/08/12(火) 17:32:21 ID:EgGjfPch
>>288
元々Blizzardは技術とセンスで、メインストリームグラボでも十分に動くゲームに仕上げるデベロッパーだから、
Havok云々はあるにしても、AMD側としては提携してどうなるの?という感じだけど、
RADEONのブランドイメージを上げる良い機会かもね。
291Socket774:2008/08/12(火) 18:57:53 ID:NBXRNqo/
Diablo3は、かなり注目されてるからね
FPSゲーマーほどGPUスペックに拘ってなかった層に対して
宣伝効果は結構なものなんじゃないかな
292Socket774:2008/08/12(火) 19:14:45 ID:tgsLUX3T
性能はHD4870 X2で以上で消費電力はGTX280以下の魔法のGPUが欲しい
293Socket774:2008/08/12(火) 19:17:57 ID:srIY9XT7
>>290-291
DX10.1とかは?
294Socket774:2008/08/12(火) 19:36:32 ID:w75N6TZD
>>292
来年のRV870まで待つんだ。Performance/wattが二倍で性能が1.2倍らしいから、
だいたいHD4870X2の60%くらいの消費電力で1.2倍の性能になるはず。
ついでにチップサイズが140mm^2(!)とか噂されてるから、
下位モデルのボードサイズが7900GSクラスに戻って、いきなり一万円台半ばから登場する可能性があるし。
295Socket774:2008/08/12(火) 19:37:50 ID:7WeBRd7k
4亀ゲーマーサイトなのにゲームベンチが
Crysis、ロスプラ、CoHのみwwwwwwwwwwwwwwww
296Socket774:2008/08/12(火) 19:48:19 ID:EgGjfPch
>>295
ソフトバンクグループの忠犬屑メディアである4Gemerは、
RO,ECO,北斗の拳のベンチマークが適当だろうに。
何故未だに洋PCゲームサイト面をしているのか疑問だね。
297Socket774:2008/08/12(火) 20:17:17 ID:NBXRNqo/
>>293
RADEONにバンドルするゲーム全てがDx10.1対応なのかは知らんがな
また、アピールポイントでのDx10.1の位置づけも、実際に出てくるまで分からん

>>296
>RO,ECO,北斗の拳のベンチマークが適当だろうに。
軽すぎてベンチの用をなさないだろ
298Socket774:2008/08/12(火) 20:58:05 ID:6IO02Y95
>>284
4870 MS1
ttp://xs130.xs.to/xs130/08332/4870ms1629.jpg
4870 MS2
ttp://xs230.xs.to/xs230/08332/4870ms2378.jpg
4870 MS4
ttp://xs230.xs.to/xs230/08332/4870ms4409.jpg
4870 MS8
ttp://xs130.xs.to/xs130/08332/4870ms8303.jpg
1-8で確実に画質がよくなる

おまけ
440GTX MS1
ttp://xs330.xs.to/xs330/08332/440gtxms1104.jpg
440GTX MS2
ttp://xs130.xs.to/xs130/08332/440gtxms2671.jpg
440GTX MS4
ttp://xs230.xs.to/xs230/08332/440gtxms4709.jpg
440GTX MS8
ttp://xs330.xs.to/xs330/08332/440gtxms8951.jpg
ドライバのせいだろうけど、2-8ではぼやけ過ぎてまったく変わらない
ってかぼやけるが異常だが
299Socket774:2008/08/12(火) 21:18:28 ID:6IO02Y95
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0812/amd.htm
>ただし、現時点ではPCI Express 2.0による接続のみで帯域幅は足りており、
>Sideportは今後、より帯域幅が必要な製品で活用されることになるという。

ドライバーの更新で、そのうちメモリの共有可能にして
CALで2GPUを使えるようにでもするのかね

製品っていってるからFireStreamか
FireStream 9270 X2とか?
300Socket774:2008/08/12(火) 23:16:16 ID:6IO02Y95
4870X2対抗か?

http://www.4gamer.net/games/022/G002233/20080812039/
NVIDIA,PhysX対応WHQLドライバと物理演算デモをまとめたPowerPackを公開
301Socket774:2008/08/13(水) 07:59:31 ID:sMDTQ6B2
対抗になってねぇ・・・
302Socket774:2008/08/13(水) 08:33:49 ID:A2uMuc+m
>>299
ati特有の、やばそうなものは先行してってやつか
303Socket774:2008/08/13(水) 17:11:43 ID:T27c/32B
304Socket774:2008/08/13(水) 18:17:00 ID:D4eDHic0
305Socket774:2008/08/13(水) 23:11:25 ID:T27c/32B
ttp://www.joystiq.com/photos/amd-cinema-2-0/970671/

ttp://jp.techcrunch.com/archives/20080709otoy-developing-server-side-3d-rendering-technology/
OTOYのサーバサイド・レンダリング技術

将来的にはクライアントのパフォーマンスなんて関係なしで
美麗な絵でゲームが・・
306Socket774:2008/08/13(水) 23:12:35 ID:T27c/32B
ttp://channel.hexus.net/content/item.php?item=14953
NVIDIA announces net loss of $120 million for the quarter
307Socket774:2008/08/13(水) 23:29:29 ID:T27c/32B
308Socket774:2008/08/14(木) 01:33:38 ID:sO3s2h6M
>>305
結局Cinema2.0はハッタリだったな。
サーバーでレンダリングして動画として配信するなんて、遅延がありすぎてゲームには使えないだろ。
R7xxの発表に合わせて出してきたのは詐欺としか言いようがない。
309Socket774:2008/08/14(木) 04:53:47 ID:jdaZkf5B
いやぜんぜん
310Socket774:2008/08/14(木) 16:28:08 ID:ZRKE2ZDZ
311Socket774:2008/08/14(木) 17:17:21 ID:p7JsyhAF
312Socket774:2008/08/14(木) 20:32:32 ID:jdaZkf5B
ttp://www.pcgameshardware.com/aid,655742/News/Ruby_20_Screenshots_and_video_of_the_new_Radeon_tech_demo/
Ruby in black?
Ruby 2.0: Screenshots and video of the new Radeon tech demo

う〜ん絵はすごいんだが
内容がいまいち
あと、短すぎ
313Socket774:2008/08/14(木) 20:34:44 ID:5EWvgkXm
【レポート】SIGGRAPH 2008 - NVIDIAが公開、DirectX 11世代の次世代GPUについて
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/08/14/siggraph03/

NVIDIAとしては、このセッションは、あくまでDirectX 11世代のAPIの方向性の解説を行うもの、としていたが、
実動デモがいくつも動作していることから、近未来的にDirectX 11世代のGPUのリリースがあるものと予測される。

結論から言うと、今回公開されたDirectX 11パイプラインベースのテクニカルデモは全てGeforce GTX 280上のエミュレータベースのものであったが、開発が進んでいることは間違いない。
これまでかたくなに「DirectX 10.1は中途半端な世代。NVIDIAは今世代はDirectX 10に注力する」という姿勢を貫いてきたのは、DirectX 11の方にフォーカスしていたからなのだろう。



実動デモに驚く西川、最後に「テ、テッセレータはAMDが先行してるもん!」
来年が楽しみだ
314Socket774:2008/08/14(木) 20:46:57 ID:h1uzmpIn
>>313
西川ワロタw
315Socket774:2008/08/14(木) 21:07:39 ID:jdaZkf5B
結局XBOX360,R600系と同等機能のテッセレータになったのか

DX11世代はS3の時代
316Socket774:2008/08/14(木) 21:23:55 ID:sX6G+SqE
DX6世代の間違いじゃないのかw
317Socket774:2008/08/14(木) 21:30:32 ID:sO3s2h6M
>XBOX360,R600系と同等機能のテッセレータになったのか
             ^^^^^^^^^^
ここ笑いどころですね。
318Socket774:2008/08/14(木) 21:41:19 ID:eyxYb3EG
いや、そのとおりじゃん
319Socket774:2008/08/14(木) 21:46:27 ID:jdaZkf5B
なんとなくVooDoo2のSLIでT-Bufferのシミュレーションやってたのを思い出す
320Socket774:2008/08/14(木) 21:47:04 ID:sO3s2h6M
Radeonのはプログラマブルじゃないからほとんど応用が無いだろ。
どちらもピクセル処理ができるからpixelshader1.0、4.0は同等機能と言ってるのと変わらん。
321Socket774:2008/08/14(木) 21:51:41 ID:ZRKE2ZDZ
DirectX9a,b,cのときもそうだけど、APIだけガンガン進化していくのな。
322Socket774:2008/08/14(木) 21:52:38 ID:eyxYb3EG
馬鹿か?
323Socket774:2008/08/14(木) 22:01:04 ID:sO3s2h6M
ああ、こいつが記事読めない馬鹿なのは分かった。
324Socket774:2008/08/14(木) 22:05:12 ID:eyxYb3EG
325Socket774:2008/08/14(木) 22:27:34 ID:r3ELJ4bk
なんだダメオンがまたチートしたのか?
326Socket774:2008/08/14(木) 22:35:40 ID:eyxYb3EG
ヤレヤレ
nvは本当に低脳だな
327Socket774:2008/08/14(木) 22:48:55 ID:sO3s2h6M
↑相変わらず記事の意味が理解できず、特定の単語に反応するだけの低脳
328Socket774:2008/08/14(木) 23:18:37 ID:s9LX20Kx
自己紹介乙と言わざるをえない流れ
329Socket774:2008/08/14(木) 23:33:28 ID:sO3s2h6M
これだからダメオン信者は。。
自己紹介乙と叫べば、ダメオンのテセレーターがテクスチャ使って分割ルールを決められるようになるのか?
330Socket774:2008/08/14(木) 23:39:11 ID:ZRKE2ZDZ
ttp://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=314288

It looks like Nvidia plans an two-chip-solution. Nvidia-CEO Huang said:

"If we could offer a single chip solution at $399, it certainly doesn’t preclude us from building a two-chip solution at something higher."

One option is that Nvidia takes a two-chip-solution with GT200b-chips. But this is difficult; the chip could consume quickly more than 300 watts.
Another option is a two-chip-solution with an upcomming performance-chips (example: 192 SPs, 64 TMUs, 16 ROPs, 256 Bit @ GDDR5). But the second option lasts longer.
331Socket774:2008/08/14(木) 23:46:38 ID:qxz58jd7
>>330
要約すると2階建てのGDDR5で反撃?
332Socket774:2008/08/14(木) 23:53:12 ID:1l7Nu1YG
違うw
333Socket774:2008/08/15(金) 00:16:42 ID:qF1pNAAQ
GTX200の55nmチップをデュアルで乗っけたGX2か

4870対抗にGDDR5対応版GT200bを前倒しして来たみたいだな
メモコン減るからダイサイズも縮小できて発熱も抑えられるから妥当な線だな
334Socket774:2008/08/15(金) 01:23:31 ID:EArPu9DC
テッセレーター厨
335Socket774:2008/08/15(金) 01:24:10 ID:iX0W++07
ようやく競争状態のうま味を消費者が享受できる時代の再来か
336Socket774:2008/08/15(金) 02:53:22 ID:Iulq7frJ
英語読めない子かわいそすw>333
337Socket774:2008/08/15(金) 05:33:31 ID:swYJBv4c
>>335
単にnvの一人負け

4870X2の対抗不在でたけぇよ
もっとがんばれよnv
338Socket774:2008/08/15(金) 06:03:22 ID:UB6YvTQ9
今のラデチョンってVLIWとかって言うチート命令に変換して処理してるんだろwwwwwww
ドライバ以前にカード自体がチートとかwwwwww
常時チートのラデチョンwwwwwwwww
最高にイカしてるぜぇーwwwwwww
339Socket774:2008/08/15(金) 06:11:29 ID:ifSfUzxK
元々は逆の値付けだったんだけどね

元々
GTX280:7万円くらい
HD4870X2:5万円くらい

現在
GTX280:5万円くらい
HD4870X2:7万円くらい
340Socket774:2008/08/15(金) 06:14:40 ID:swYJBv4c
ttp://www.motherboards.org/reviews/hardware/1804_8.html
こんなに差が開いちゃドウシヨウモナイ

BioShockが半端じゃない
流石PS数最高タイトル
341Socket774:2008/08/15(金) 06:16:51 ID:2zZ5x/0s
実にいいファビョり具合だな
ゲロビディア厨の悲鳴が凄く心地良い
342Socket774:2008/08/15(金) 07:39:34 ID:pRbGODgY
4780X2の値段が高くなったらNV頑張れよとかプライドねーのかよ
圧倒的なボード出してくれたんだし、早くお布施を払う準備に取り掛かるんだ
ご祝儀価格でも迷わず買えてこそ本物のRD厨だ
343Socket774:2008/08/15(金) 07:46:07 ID:4M1QeZe0
買いたくてもモノが無いw
秋葉に早朝から通える人がウラヤマスイ
344Socket774:2008/08/15(金) 08:23:39 ID:8Q/yVyn7
エセメイド喫茶で和んでこい
345Socket774:2008/08/15(金) 09:59:19 ID:h4sO11xv
まだ噂レベルだけどGTX280bGX2があるらしいからな、
あの巨大ダイを2個もつけるなんて発熱がすごそうだけど・・・
346Socket774:2008/08/15(金) 10:15:03 ID:wM0anDTN
>>343
昨日アキバいったけどあちこちに置いてあるぜ?X2
347Socket774:2008/08/15(金) 10:31:53 ID:6eSLkI+7
>>330
他社からもGDDR5が出てきて手当てできるようになるから256bitに落とすのか。
6月位だったか、GDDR5@256bitに対するGDDR3@512bitの優位性を必死で語っていた人がいたなw
348Socket774:2008/08/15(金) 10:32:44 ID:7oxrCUFK
むしろ逆なんじゃ?
買いたい物はあるけど金が無い
349Socket774:2008/08/15(金) 12:13:13 ID:fcqj3yaw
GT200bも256bitになるのか
ダイサイズ400平方前後って言われてたがもうちょい小さくなりそうだな
まぁ焼け石に水って感じだがDirectX11まで会社が持てば復活のチャンスはあるか
350Socket774:2008/08/15(金) 13:00:27 ID:Iulq7frJ
>>349
そんな情報どこにも無いけど?
351Socket774:2008/08/15(金) 13:31:58 ID:QwxzV6vY
>>349
>>330の要約。
Nvidiaの中の人「$399で出せるシングルチップのカードを作れたら、そいつを二つ載せたカードを出すかもな。」

Nvidiaの選択肢その1:GT200bのデュアルチップ構成。高いし、消費電力多すぎて難しい
選択肢その2:RV770みたいなミドルレンジチップ(たとえば192SP:64TU:256bit:GDDR5みたいなの)をデュアル構成にする。駄菓子菓子、すぐに出すのは無理。
352Socket774:2008/08/15(金) 13:33:13 ID:hMAfAo1M
厨スレだけあって英語読めない奴ばかりでワロタw
353Socket774:2008/08/15(金) 13:34:55 ID:fcqj3yaw
要するに積んでるのね
NVIDIAオワタ・・・
354Socket774:2008/08/15(金) 13:41:39 ID:6eSLkI+7
GTX280によっぽど自信が会ったんだろうなぁ
355Socket774:2008/08/15(金) 14:01:45 ID:ES0Ozq/t
というかGTX280は思いっきりIntel対抗だし、
油断してたらATIに足元すくわれたってとこだろ
356Socket774:2008/08/15(金) 14:31:53 ID:2zZ5x/0s
息でHD4870X2二枚ポチった!
ベンチスレでゲロビディア厨を煽るのが今から楽しみで仕方がない!wwww
357Socket774:2008/08/15(金) 14:46:21 ID:NIsmwWmC
【CPU】Intel Core 2 Extreme QX9650 @ 5616 MHz
【MEM】2048MB Corsair TWIN2X2048-8500C5D
【M/B】ASUS P5E3 WS
【VGA】ASUS EAH4870 X2 TOP CrossfireX @ 950MHz/3700MHz
【Driver】Ca8.7
【OS】 WindowsXP Pro SP3
【電源】Seasonic 1000W


3DMark06 32470
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5532.jpg

【Score】  32470 3DMarks
【SM2.0】  12017 Marks
【HDR/SM3.0】17186 Marks
【CPU】    7987 Marks
358Socket774:2008/08/15(金) 15:30:50 ID:F5BIesP2
>>357
P5E3 WSでDDR2だと…?
359Socket774:2008/08/15(金) 15:37:10 ID:C/IoMnA2
へー、Seasonicに1000W級の電源あったんだ
売ってたら試しに買ってみよう
360Socket774:2008/08/15(金) 15:55:37 ID:NIsmwWmC
QX9775とGeforceGTX 280GX2使ってない奴は負け組

お前ら、まさかQX9650とかGeforce GTX 280とかでハイエンドとか言ってんじゃねーだろうな?
そんな安もんの遅っせえCPU使ってる原人どもが調子こいてんじゃねーよ
ハイエンドっつーのは今現在QX9775 SkullTrailとGeforce GTX 280GX2 Triple SLIマシンの事だけを言うんだよ
それ以外は全てローエンド
ローエンドマシンユーザーのお前らは原始人wwwwwwwwレはQX9775 SkullTrailとGeforce GTX 280GX2 Triple SLI使ってるから真の勝ち組wwwwwww


名前 黄仁勳 (米nVidia社CEO)
Jen-Hsun [email protected]
361Socket774:2008/08/15(金) 15:58:58 ID:Iulq7frJ
362Socket774:2008/08/15(金) 16:01:00 ID:20NfTJOF
4870X2の短い天下が終わったか
ラデ厨お疲れちゃん
363Socket774:2008/08/15(金) 16:03:57 ID:6eSLkI+7
260ベースなのは熱&消費電力がネックなのかな。
何にせよ、なりふり構ってられないからな…
364Socket774:2008/08/15(金) 16:05:50 ID:YwGCN/pW
>>312
1680x1050(笑
365Socket774:2008/08/15(金) 16:13:12 ID:NIsmwWmC
【低学歴の特徴】

・面倒なことから逃げ回ってきたので経験値が非常に少なく人間総合レベルが低い。
・なので、ダメな自分を言い繕うことが習い性になっており、言い訳力ばかりが高い。
・狭い視野と世界で生きているので、知識自慢をしたり、すぐに対立を煽る。
・一般人を知的ではないと見下している割には、自分は他人の与える答えを憶えやすい。
・恐ろしくカラーがなく無視されてきたので、カラーのある人間を攻撃対象に選ぶ。
・自分が無能で退屈であるとばれないように、発言しないで誰かの意見をそのまま言う。
・答えを憶える勉強ばかりしてきた為HQが低く、自分で考えたり判断することができない。
・自分より優れたひとや、自分の足らないところを補う人と付き合えず、とんでもなく孤独。
・もはや自分が自力で今より幸福になることはないので、他人の不幸をクローズアップして忘却。
・人と目を合わせて話すことができず、ひとに聞こえるように話すこともできず、促すと怒る。
・断片的知識ばかりで、体験を通じた知恵や情感が無い。
366Socket774:2008/08/15(金) 16:13:44 ID:NIsmwWmC
【低学歴の特徴】

1. 一流大学の人間は勉強しか能がないと思っている
2. 自分は勉強はできないが、ほかに何か才能があると思い込む
3. 「学校の勉強なんて社会じゃ役に立たない」 が決め台詞
4. 「自分は成績は良くないが頭は良い」と妄想をしている
5. 学歴のない事を逆に美化しようとする
6. 自分よりレベルの高い大学の人間にはどこか性格的に欠落している部分があると信じている
7. 「結局東大、京大以外は自分次第だよな」と自分より格上の大学も一くくりにしてみる
8. 「部下の東大卒は使えない」と妄想
9. 自分が成功できなかった原因をすべて学歴のせいだと思い込む
10 学歴は関係ないと言いつつ大学のランク分けに精を出す
11 世の中実力だと言いつつ努力もせず怠惰な生活を満喫している
12 一流大学に逝けなかった真の原因「知能の事情」については言及を避けようとする
13 単純作業や肉体労働やニート等大多数の低学歴の実態についても言及を避けようとする
14 自由な生活ができれば年収はそこそこでいいと言うが、単に高い年収を稼ぐ自信と能力がないだけ
367Socket774:2008/08/15(金) 16:21:10 ID:fcqj3yaw
・急に発狂してコピペを繰り返す
368Socket774:2008/08/15(金) 16:47:05 ID:4nU7/YIk
なんだ・・・
260の二階建てで妥協したカスかよ・・・
ゲボオワタwwwwwwww
369Socket774:2008/08/15(金) 16:53:33 ID:80af9r0s
260の2階建てなんて産廃すぎるだろw
370Socket774:2008/08/15(金) 17:07:40 ID:z+AWHRh6
260(笑)
371Socket774:2008/08/15(金) 17:30:15 ID:20NfTJOF
その産廃に追い付かれた4870X2は野糞でつか?w
372Socket774:2008/08/15(金) 17:38:37 ID:4nU7/YIk
まだ影もカタチもないモノ持ち出して追いついた、とか!!wwwwww
ハライテーョ!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
373Socket774:2008/08/15(金) 17:44:49 ID:2zZ5x/0s
発表=競合製品の性能 凌駕の短絡的思考・・
これがゲロビディアワールドか・・
恐ろしい(((;゚Д゚))))ガクブル
374Socket774:2008/08/15(金) 17:50:57 ID:6eSLkI+7
電力からも200b版かな?
何にせよGTX260でのGX2が発売される頃には5870X2が話題になってるだろうね。
375Socket774:2008/08/15(金) 18:23:21 ID:igJCLIkJ
LSA GLADIAC 998 GTX Plus 512MBが早く発売されないもんかな
376Socket774:2008/08/15(金) 18:37:28 ID:9IlejJ/S
こんな半端なことするならビッグワンチップやめちまえって思うよな
377Socket774:2008/08/15(金) 18:38:14 ID:a7X6VvDx
織田信長(GTX280)を騙まし討ちで倒した明智光秀(4870X2)は
羽柴秀吉(260GX2)に討たれる
378Socket774:2008/08/15(金) 18:45:21 ID:QwxzV6vY
チップだけで推定4倍の製造コストのものを二つに、448bitバスのための複雑で高価なPCB二枚で
HD4870X2に勝つとか馬鹿なの?
379Socket774:2008/08/15(金) 18:45:29 ID:Jot9rhTh
>>377 発想が豊かだなwwwwwww
380Socket774:2008/08/15(金) 19:04:06 ID:swYJBv4c
260GX2にしても追いつけないぞ
381Socket774:2008/08/15(金) 19:09:45 ID:z+AWHRh6
260GX2が出る頃には、AMDは45nmのRV870でDual-Core GPUに移行。

名前がHD5xxxX2になるかHD X2 5xxxxになるかわからんが、一つだけ
言えることは、260GX2だろうと280GX2だろうと産廃確定ということだ。
382Socket774:2008/08/15(金) 19:46:43 ID:4nU7/YIk
NVIDIAのデルリッツォ氏「私の直感が、消費者は依然エヌビディアに引き寄せられていると告げる」
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=RSCHZ4015%2012082008

とうとう「直感」とかwww
涅槃の域に到達したようですwwwアワレwww
383Socket774:2008/08/15(金) 20:15:11 ID:igJCLIkJ
NVIDIAってドライバだけは優秀だよね
384Socket774:2008/08/15(金) 20:16:52 ID:wxI9UGi2
NforceのStrage Driverを入れて、SATAの光学ドライブを使用している環境だと
ブルースクリーン連発になるバグがかなり前から放置されてるけどすごい優秀すぎて涙が出そうだよ
385Socket774:2008/08/15(金) 20:21:00 ID:wxI9UGi2
まぁ、ATIも「カタ8.3からCF環境でのマルチモニタサポートしたよ!」
って言いつつ実はゲームとか起動するとセカンダリモニタが真っ暗になるだけの物体だったとか
ドライバの優秀さに関してはどっちもどっちだと思うけど。
386Socket774:2008/08/15(金) 20:22:31 ID:fx4dWJsR
まだS3を脅かすほどではないな
387Socket774:2008/08/15(金) 20:24:43 ID:iP9dkQ3l
>>386
それに関しては同意せざるを得ない。
388Socket774:2008/08/15(金) 20:42:04 ID:lYvFTgYf
>>381
そしてその頃にはNVのDX11GPUの足音が聞こえてくる、と
389Socket774:2008/08/15(金) 20:47:50 ID:20NfTJOF
>>382
それだけATIには信頼やブランド力が無いと暗に皮肉られてる事を理解しろよww
390Socket774:2008/08/15(金) 20:55:03 ID:YwGCN/pW
>>384
まだまだ

nforce4ん時のヤツなんてOSクリーンインスコ直後から3・4回リブートしただけで
ホストパーティションのファイルを破壊しまくって起動不可にするという
最高に優秀な代物だったぞ
391Socket774:2008/08/15(金) 21:40:22 ID:4nU7/YIk
>>389
nVIDIAのGPUで大規模なリコール、生産工程に不具合が発生か?
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200807171952

ラムバス、特許権侵害でエヌビディアを提訴
http://japan.zdnet.com/news/ir/story/0,2000056187,20377136,00.htm

最後には亀裂が入ってNVIDIAのGPUが使えなくなるとのこと
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51240030.html

XFX&EVGA、NVIDIAから離脱! 
http://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/07/21/two-nvidia-partners-defect

スゴい信頼やブランド力だねwwwwwいや、AMD圧倒的に負けたなwwwスゲーなNVIDIA!!!!
wwww
392Socket774:2008/08/15(金) 21:46:08 ID:4LtXe2Bk
当然だろ今年もNvidiaは話題独占で突っ走るw
393Socket774:2008/08/15(金) 21:48:15 ID:swYJBv4c
>>382
nvには強化人間が居るのか
394Socket774:2008/08/15(金) 21:52:59 ID:20NfTJOF
大体今まで9割近いシェア誇ってて実害なんもなかっただろうが
そんな揚げ足取ったような不良問題(笑)なんか関係ない次元だから
現状のPCゲーマーはNVIDIAを使い次世代のPCゲーマーもNVIDIAを選択する
この現実は何らの支障を来さない
ま、ラデ厨が実質無問題の不良でネガキャンしまくったら事情は違うだろうけどね
せいぜい工作活動頑張ってくださいな♪
395Socket774:2008/08/15(金) 21:54:39 ID:iP9dkQ3l
>>385
XP64用のドライバが入らなくて泣きそうになったことあったな。
しょうがないから、デバイスマネージャーから手動で認識させたけど。
396Socket774:2008/08/15(金) 22:10:06 ID:4nU7/YIk
もはやソースすら出せず、ただ脳内妄想喚き散らすだけ・・・かぁ
ゲボ厨アワレでテラカワイソス(つД`;)
            :
            ;
397Socket774:2008/08/15(金) 22:12:45 ID:5nNhak83
9割…?
インテル6割残りをnvとAMDだろ
398Socket774:2008/08/15(金) 22:18:12 ID:20NfTJOF
こちらの発言のソースなど少しググれば出てくる
ラデ厨が存在しないソースでNVIDIA叩いてるのとは大違いですね♪
ちなみに9割はIntel抜き且つ日本シェアでの話だ
399Socket774:2008/08/15(金) 22:19:26 ID:5nNhak83
いや存在しないもなにも
MXMモジュールの大半がリコールなんだが
400Socket774:2008/08/15(金) 22:42:51 ID:Z8i09ZEc
ここを見てるとS3使ってるのが勝ち組と錯覚しそうだな

ほかはうんこ情報しか出てこない
401Socket774:2008/08/15(金) 22:59:06 ID:iP9dkQ3l
>>400
単なる錯覚だ。
402Socket774:2008/08/15(金) 23:04:15 ID:6PM7gLGt
  )  ) )        ___   /ヽ、
  (,,  ( (  ─==フ¨´      ̄|  ``'ー- 、
  )  ,  )    /,        / ,ィ'|  ヽ     ヽ、
  (,,  ( (   // /  /  /〃 | | |   ヽ    ヾYニヽ、
   )  , ) /,イ  /   / 〃/,  |│!、   ',.   ヽ |:.:.:ヘ:.:.\
  (  ( ( / /  ,'  / 孑|'"   l !| \ }    ∨:.:.:.:.:',:.:./
   ヽ ヽ )./  i  ,'' /  j   l ||  ヽ |`i    }:.:.:.:.:.:.∨
    ) ,))|   /  |/{        |__,rz l|  | |:.:.:.:.:.:.:.|
    (  ( | / |  lム   _,,z     '=="}  ト、|:.:.:.:.:. 丿 S3のSは、SuperiorのS
     ) ,,) |/  | │il 彡"           | | | ̄ ̄  
    ( ノ   / ):∩. '     _       | /)  ,'  |
     ≡≡メ- '' ),≡. 、    く 冫  ''  |/ノ  /  |
       /,,, _''" l .l.   |>.、 ___ ..   -‐'ア     /l   |
      l/ ,,_"つ l   |  |  / \/    / |   |
      l ''""' -,  .l   │ /-<   〃     /   |   |
      .l  ( ''"   l.   ,レ'|::::::∧ /    イ    |   |
      .l   ヽ  /   /  厂::| ∨    / │   │  |
       l    l    /  /:::::::| /    /   |    |  │
403Socket774:2008/08/16(土) 02:56:19 ID:WJQOAbtA
さてMatrox厨の漏れが通りますよ

最早、つわものどもやなんとやらがだな。
404Socket774:2008/08/16(土) 05:22:00 ID:8Y5qeiOe
細く長くと堅実な道を選択したとも言える
405Socket774:2008/08/16(土) 07:42:01 ID:zIv/I0v6
結局DX10向けに一番作りこんできたのはS3だったし
406Socket774:2008/08/16(土) 08:59:00 ID:9dg8FsTW
ttp://www.hardware-infos.com/forum/viewtopic.php?f=5&t=3260
GTX290
コア821MHz/シェーダ2052MHz/メモリGDDR3-1300MHz/TDP310W?

確かにこのスペックなら4870X2と張り合えそうだが、本当に大丈夫なのか?
407Socket774:2008/08/16(土) 09:03:12 ID:9dg8FsTW
上記のURLには9900GX2なんてのも書いてある
408Socket774:2008/08/16(土) 11:08:21 ID:6tHzMo7q
S3といえば昔は、IBMのBlueDACを使った高級ビデオカードのイメージがあったが、
今では、BlueScreenに萌えるキモオタの使うカードに堕落してしまった。
409Socket774:2008/08/16(土) 11:21:36 ID:RoHBArYT
7900GTXの様に後出ししたけどNoAAでしか(X1900XTXに)勝てないカスカードに
なってその上に熱で大量死する!とかそういうカードだろうな!
ある意味☆超☆期待☆なカードだ!wwwwwwwwww
ゲロビデアの壮絶な自爆を拝めることができるかもwwwwwwww
410Socket774:2008/08/16(土) 11:21:36 ID:UxkXJlXV
411Socket774:2008/08/16(土) 11:30:46 ID:aVgZZfFO
>>410
何この無意味な糞ベンチw
こんなんでしか勝てないなんてマジお焼香させてもらいますね
412Socket774:2008/08/16(土) 11:35:59 ID:2+y1GzlF
>>410
下2つはCPUの性能測っているだけだろ。
413Socket774:2008/08/16(土) 12:09:22 ID:j0r6qlhr
いまだにFFゆめりあロスプラだからな、あちらさんはw
414Socket774:2008/08/16(土) 12:17:03 ID:ZzSfhxYA
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:
      ↑                ↑
   NVIDIAユーザー         ラデ厨
415Socket774:2008/08/16(土) 12:27:35 ID:yPI2fxMP
AMDの4850/4870は海外では原油高の影響で市場が停滞してて比較的売れやすい
EUやアメリカでは思ったほど売れていないのが現状、AMDの赤字が大幅に減るほどでもない
比較的景気が好調な中国ではNVIDIAがシェア7割以上持ってるし
OpenGL系グラフィックスカードやAMD Opteron向けチップセットでは9割以上のシェアもある。
例え今期が赤字に転落しても万年赤字会社と比較したらNVIDIAにはまだまだ余裕はある。
416Socket774:2008/08/16(土) 12:41:16 ID:1CRKud+v
FireGL使ってる知障居るはずがないよな
417Socket774:2008/08/16(土) 13:19:03 ID:W7oAUsg+
GLアクセラレータもオプ用チップセットも所詮コンシューマの焼き直し
GPUやコンシューマ用チップセットが低迷すれば煽り食って収益が悪化する
GPUはまだいいがそもそもチップセットは撤退も噂されてるぞ
418Socket774:2008/08/16(土) 13:20:15 ID:HhIgqXX9
>>415
赤字転落したけどなw
419Socket774:2008/08/16(土) 13:20:48 ID:yzie9uQQ
アムチはCPUが撤退しそうですが。。
420Socket774:2008/08/16(土) 13:24:13 ID:hhycWCmb
>>419
それはない

オンボードはAMDとIntel2社でほぼ独占
ミドル〜ウルトラハイエンドはたたき売り状態

確かにNVIDIAの未来は明るいなw
421Socket774:2008/08/16(土) 13:34:55 ID:k1kSiTrd
とりあえずでかいAA貼ってる奴は知障
422Socket774:2008/08/16(土) 13:41:45 ID:+Imilhzx
|∧∧
|・ω・`) じゃぁ俺は天才?
|  u
|―u'
423Socket774:2008/08/16(土) 13:57:10 ID:1OTP/by6
|RV870|┗(ATI)┓三                      ┗(NV)┓三
424Socket774:2008/08/16(土) 14:48:44 ID:O6PFtBVo
鯖向けってHT1.0の今だとNVIDIAだけど、次のSocketG34からAMD製を前面に出してるのに、
鯖向けでシェア高いってのは来年、長くて再来年前半までじゃね?
425Socket774:2008/08/16(土) 15:27:05 ID:W7oAUsg+
というかOpteron自体が・・・
ServerWorksブランドもこれで最後かもな
記念にHT1000マザーでも鯖用に買っとくかな
426Socket774:2008/08/16(土) 19:47:00 ID:MgP9efND
>>419
安いしかとりえがないもんなー。
まあ、昔に戻っただけなんだがw
427Socket774:2008/08/16(土) 19:58:26 ID:ISsmQZFv
HD4870X2、スゲー売れ行きだな!
代々ATiハイエンド使いに加え、浮動層も我先にと殺到している!
ゲロビディアの新しいGPU出る頃にはハイエンドユーザー層の需要は無くなっているな!w
喩え少し位性能良くなっていても買い替えまでいくヤツは殆どいないだろうし
安くなった4870X2の人気が再燃!
260GX2は全く売れない!つまり現状は全く変わらない!
428Socket774:2008/08/16(土) 20:00:46 ID:1OTP/by6
http://www.techpowerup.com/index.php?68593
RV730
Shader Processors: 320
Texture Units: 16
Manufacturing Process: 55nm
Core clock: 701MHz
Memory clock: 900MHz
Memory Bandwidth: 28.8Gbps
Processing Power: 450GFlops
Memory Configurations: 512MB, 1GB
Die Size: 150mm2
TDP: 70W
Outputs: DVI, DisplayPort, HDMI supported
UVD2 video decoder

3DMark Vantage Performance score of P32xx

HD3650以上、HD3850未満くらい?
429Socket774:2008/08/16(土) 20:44:02 ID:W7oAUsg+
ダイサイズからRV730 = RV670説は外れたみたいだしRBE強化されてるだろうから
3850と大体同等、メモリ帯域の関係で高解像度だと3850が有利ってとこだろうと思う
つうか46xxはGDDR5モデル無いみたいだな
あれば3850との比較とか面白そうなんだが
430Socket774:2008/08/16(土) 21:09:41 ID:IUKSDpqC
Core Clockだけ見ると4850より上だな。
AMDは4850のクロック抑えすぎたんじゃね?
431Socket774:2008/08/16(土) 21:22:05 ID:W7oAUsg+
1スロクーラーだとあれ以上クロック上げるのは無理
水冷前提のRV770OCバージョンでは950MHzって話もある
432Socket774:2008/08/16(土) 21:28:15 ID:1OTP/by6
>>429
とりあえず一万円くらいで、HD3830(HD3690)を確実に上回る性能、それ以下の発熱ならおkだよな。
55nmで121mm^2の9500のほうが値下げの余地が大きいし、消費電が低いだろうけど、
性能では歯が立たないだろうから、数千円に押し込まれそう。
433Socket774:2008/08/16(土) 21:33:33 ID:RoHBArYT
http://www.digitimes.com/mobos/a20080814PD228.html

AMDはHD4870X2正式発表後HD4800シリーズが、
30%〜40%までシェアを獲得したと表明。
年内に 50%のシェア獲得を目指す。
434Socket774:2008/08/16(土) 21:58:24 ID:2wB3kaZ3
>>433
これって外部VGA全体でのシェアなのかな
435Socket774:2008/08/16(土) 22:25:58 ID:Orh1w2ab
RV730はGDDR5ならRV670超えられそうなスペックだから
4670をGDDR5で出さないかな
436Socket774:2008/08/16(土) 23:03:13 ID:2wB3kaZ3
>>435
4650が70Wで補助電源なしっていうのがアドバンテージになりそう
4670が補助電源ありになりそうでなんか中途半端になりそうだから
3670みたいに出さないかも。価格帯も微妙になりそうだし
437Socket774:2008/08/17(日) 05:47:41 ID:PJOprCUG
RV730はTUsは16だろうがRBEsは8だろう。
さすがに4ってことはないと思うが

R700世代のRBEsなら半数でもR600せだいのBREsと渡合え
TUsは同数だが同じくR700だいならR600世代よりもパフォーマンスは上となる

う〜ん
RV730やばいな
438Socket774:2008/08/17(日) 10:29:32 ID:a+O9Hk37
  彡三三三川川川ミ
  | \   / 川|川
  | ◎---◎ ‖ |‖\_
  ノ   ε   ‖川川    ̄ ̄ ̄ ̄\
 (   ∴)д(∴  川川           \
 \     〜  川川川      /∴∴)
 ⊆\   〜 川川川川     (   /
     ̄ ̄ ̄/   / ̄ ̄ ̄ ̄ \  \_,-、
    ⊆ ̄ ̄ ̄  /          \ /  )
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              'ω/
439珍獣 ◆CBwntuymWo :2008/08/17(日) 11:17:28 ID:KmYh9KLL
で結局4870X2でリネージュUはヌルヌルになるの?笑
440Socket774:2008/08/17(日) 11:51:45 ID:FHwvBbLj
リネUみたいな糞ゲーなんてやってんの?笑
441Socket774:2008/08/17(日) 11:56:50 ID:t7TOjp+Q
リネ2ごとき8600GTあたりで十分
442Socket774:2008/08/17(日) 12:29:03 ID:qUL2RWU9
ttp://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=315118
Radeonオワタ\(^o^)/
効率悪すぎwww
443Socket774:2008/08/17(日) 12:45:28 ID:jaGMG2mS
>>442
ゲイツ級GPU待ち
444Socket774:2008/08/17(日) 12:58:50 ID:FQ25XxVp
nVIDIAの反撃はいつですか?
445Socket774:2008/08/17(日) 14:18:12 ID:4cRWtlfQ
つ[DirectX11エミュレータ]
446Socket774:2008/08/17(日) 14:42:57 ID:X+fag+nx
>>442
維持費用が高すぎる。
性能が良くてもF1のように酷く手間がかかる車では広く普及する車にはなり得ない。
447Socket774:2008/08/17(日) 15:12:20 ID:4cRWtlfQ
快・不快で演算精度が変わります
448Socket774:2008/08/17(日) 17:34:14 ID:7g06At6M
地デジレコ用に一台組みたいんだけど、げふぉとらでってどっちがいいの?
449Socket774:2008/08/17(日) 17:37:09 ID:Yd7anH5P
AMDマザーのオンボで済ますが吉
450Socket774:2008/08/17(日) 17:37:19 ID:PJOprCUG
オンボで十分じゃないですか
451Socket774:2008/08/17(日) 18:45:06 ID:a5MGbutH
リネ2って向上されたシェイダーみたいの入れるとバカ重くなるよな。
あれってグラボ変えれば解決されるの?まああのぐらいのグラであそこまで重くなるとは思わんかったがw
452Socket774:2008/08/17(日) 18:50:19 ID:d7pTT3di
シェイダー(笑)
453Socket774:2008/08/17(日) 19:54:58 ID:jaGMG2mS
愛ってなんだ!?
454Socket774:2008/08/17(日) 20:01:28 ID:iWMyY/PF
それはギャバンじゃね?
455Socket774:2008/08/17(日) 20:21:17 ID:PJOprCUG
  若さ 若さってなんだ? 振り向かないことさ
  愛ってなんだ? ためらわないことさ

  ギャバン あばよ涙
  ギャバン よろしく勇気
  宇宙刑事 ギャバン
456Socket774:2008/08/17(日) 20:31:56 ID:jaGMG2mS
ためらわないことさ って言ってたのか。
た○×?△■こーとーさー って聞こえてた。
457Socket774:2008/08/17(日) 22:31:44 ID:iWMyY/PF
胸のエンジン火をつけろ!!
俺はここだぜ一足お先
光の速さで明日へダッシュさ!!



この先が思いだせん。
458Socket774:2008/08/17(日) 23:42:16 ID:UkR4TrBI
何だ!?この流れ!?wwww
459Socket774:2008/08/17(日) 23:47:38 ID:JmRDZ6cS
>451
UXGAでやってるけど結構重い
あれタブンエンジン側が糞なんだと思うよ
CTDも直ってねーし
460Socket774:2008/08/18(月) 15:59:33 ID:WL0LEHZ6
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0818/nvidia.htm
 米NVIDIAは12日(現地時間)、2009年第2四半期(5〜7月期)の決算を発表した。

 これによると、売上高が前年同期比で5%減の8億9,270万ドル、米国会計基準に基づいた純損失が1億2,090万ドル、
1株当たりの損失は0.22ドル。今回の決算には、ノートPC向けGPUとチップセット(MCP)のダイ/パッケージング素材セットの問題に対する対応費用として1億9,600万ドルの費用が計上されている。その結果減収減益となった。

 前期の決算は、売上高が前年同期比15%増の20億5,000万ドルで、純利益が5,590万ドル、1株当たり利益が0.09ドルだった。




>米国会計基準に基づいた純損失が1億2,090万ドル

>米国会計基準に基づいた純損失が1億2,090万ドル

>米国会計基準に基づいた純損失が1億2,090万ドル

>米国会計基準に基づいた純損失が1億2,090万ドル

>米国会計基準に基づいた純損失が1億2,090万ドル

>米国会計基準に基づいた純損失が1億2,090万ドル

>米国会計基準に基づいた純損失が1億2,090万ドル

>米国会計基準に基づいた純損失が1億2,090万ドル

>米国会計基準に基づいた純損失が1億2,090万ドル

>米国会計基準に基づいた純損失が1億2,090万ドル

>米国会計基準に基づいた純損失が1億2,090万ドル

>米国会計基準に基づいた純損失が1億2,090万ドル

>米国会計基準に基づいた純損失が1億2,090万ドル

>米国会計基準に基づいた純損失が1億2,090万ドル

>米国会計基準に基づいた純損失が1億2,090万ドル

>米国会計基準に基づいた純損失が1億2,090万ドル

>米国会計基準に基づいた純損失が1億2,090万ドル

>米国会計基準に基づいた純損失が1億2,090万ドル

>米国会計基準に基づいた純損失が1億2,090万ドル

>米国会計基準に基づいた純損失が1億2,090万ドル

>米国会計基準に基づいた純損失が1億2,090万ドル

>米国会計基準に基づいた純損失が1億2,090万ドル

>米国会計基準に基づいた純損失が1億2,090万ドル

>米国会計基準に基づいた純損失が1億2,090万ドル
461Socket774:2008/08/18(月) 16:18:58 ID:zSDg9Osb
しかも、もう半年もするとRadeon HD4000シリーズに売上を圧迫されまくりと。
9800GTXとか、原価以下にしないと売れないとかhkepcで言われてたし。
しかもそれが一番数を出して利益を出さなきゃいけない価格帯
462Socket774:2008/08/18(月) 17:08:17 ID:j/38tq0p
でっけえ自転車だなぁw
463Socket774:2008/08/18(月) 17:16:47 ID:YdOwW3Ur
>>460

米AMDは米国時間2008年7月17日,2008年第2四半期の決算を発表した。
同期の純損失は11億8900万ドル(1株当たり損失1ドル96セント)で
前年同期の6億ドル,前期の3億5800万ドルから赤字幅が拡大した。

>同期の純損失は11億8900万ドル

AMDの赤字がどれだけでかいかよくわかるよなww
464Socket774:2008/08/18(月) 17:28:12 ID:GQ01vh5x
AMDは昔から赤字のイメージがあるがよくつぶれないよなw
いろんな兼ね合いでintelが生かさず殺さずの状態にしてるんだろうが
465Socket774:2008/08/18(月) 17:47:28 ID:IgIdnULi
とっくに殺されてるレベルだな
ただ、援助する味方が多いから生き残っているイメージがする
466Socket774:2008/08/18(月) 18:38:50 ID:jWiRb3hv
経営とか素人だから良く分からんのだけど
AMDの累積赤字ってどーなってんの?
もしかして、とりかえしのつかない状態になってるとか?
467Socket774:2008/08/18(月) 18:51:06 ID:O/4ouAdu
>>466
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080718/311120/


ハンドヘルドおよびDTV事業部門を除く継続事業で見ると,
売上高は13億4900万ドルで前期から7%減少したが,
前年同期からは3%の増収となった。
同条件の純損失は2億6900万ドル(同44セント)で,
営業損失が1億4300万ドルとなる。
非継続事業の純損失は9億2000万ドル(同1ドル52セント)だった。
これには,資産価値の減損に関連する費用の8億7600万ドル(同1ドル44セント)が含まれる。
468Socket774:2008/08/18(月) 19:06:34 ID:hVUSkkzC
AMDは50億ドル以上の累積赤字とか言われてるな
普通の企業だったら余裕で倒産しているレベル

アラブの投資グループが資金援助していなければ余裕で潰れてる
469Socket774:2008/08/18(月) 19:11:21 ID:j/38tq0p
K8でわが世の春だったときに怠けてたの?
470Socket774:2008/08/18(月) 19:14:20 ID:Qq6AEly8
939時代なら怠けずに頑張ってボッタくってただろ。
471Socket774:2008/08/18(月) 20:08:40 ID:/cMb/JOy
ゲボ厨が必死に話題逸らししててい笑えるんだがw
472Socket774:2008/08/18(月) 20:17:39 ID:hVUSkkzC
ATI厨が必死に現実にから目を背けてるの見てて笑えるんだが
とか言ってほしいのか?
473Socket774:2008/08/18(月) 20:47:13 ID:Tz4NPpn8
まあどう考えてもS3の一人勝ちだな。
夢見すぎなんだよ、NvidiaもATIも。
474Socket774:2008/08/18(月) 21:06:01 ID:ai2qhS1d
Nvidiaが危ないとかほざいてる奴は負け組
475Socket774:2008/08/18(月) 21:33:30 ID:wR0Cs7bd
負け組ってWWW
476Socket774:2008/08/18(月) 21:33:31 ID:86oixoFy
危ない?

もう終わってるジャン
477Socket774:2008/08/18(月) 21:46:45 ID:aSS1DsuV
一番終わってるのはAMD/ATIだろ
その次にNVIDIA

最後の勝利者はIntelだ
478Socket774:2008/08/18(月) 21:55:27 ID:86oixoFy
http://www.digi-cool.com.tw/download/download.php

%S3G_Chrome500_G_001% = S3DDX, PCI\VEN_5333&DEV_9060&SUBSYS_90605333

S3G_CHROME500_G_001 = "S3 Graphics CHROME 500 Series"

Excaliburが来るのか
479Socket774:2008/08/18(月) 22:21:09 ID:+Jq0fvH7
情報に踊らされてるヤツが一番の負け組
480Socket774:2008/08/19(火) 00:09:49 ID:LjGg91KB
嬉々として書き込んだ結果
赤っ恥かいた世間知らずの>>460
一番の負け組
481Socket774:2008/08/19(火) 03:38:38 ID:k8bHHHPv
リネームしまくりだし、65nmと55nmのラインナップが似すぎていて理解できないし、
普通に使っていても壊れると言われているし、ゲフォは購入対象にはならないな。
機能とか性能以前にユーザー馬鹿にしすぎだろ?

その点AMDのRV7**シリーズは、高性能、高機能、低コストだし、ラインナップも分りやすくていい
482Socket774:2008/08/19(火) 04:53:29 ID:42svsWSH
ren 8800gtx 9800gtx ←┘
483Socket774:2008/08/19(火) 06:59:25 ID:NOCEc+TR
Fudzillaなんで噂レベルだが
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=8930&Itemid=1
RV730XT(4670?)は3850の性能を上回るらしい
内部構造がRV770に近いのかFSAAや異方性フィルタリングでかなりの改善がされてる模様
484Socket774:2008/08/19(火) 07:01:49 ID:y2iZSKaC
盆休みにアキバ回ったがHD3850はどの店もだいぶ在庫絞られてたな
485Socket774:2008/08/19(火) 09:31:46 ID:Fuk0J3io
>>481
       ????         ???          _?
       ?:.  ??       ?.  .?         ?:: ?
       ?:.  ??????????.  :?        ?:: ???
      ?? ???:.           ::?      ???????
      ?????             ::??    ???? ???
       ???:.  ????       ???  ::?   ??????
      ???: .  ????       ???  ::?  ??   .:?
    ????:.     ??   ??? ??    ::? ??   ?
    ????: .    ???????? ??   ::????   ?
    ????::    ??????????   ????   ?
    ????:: : .   ????????    ::???::   .:?
  ??? ????:: :: : .  ???? ??       ::????
????  .:?????::: .   ??????      ::????
486Socket774:2008/08/19(火) 12:29:10 ID:V/Y0wZlk

    i`i
    | .|_,.、/'i
   ノ'" ニヽイ
  r〈   くン      __
  ト-'r、ィ-へ7  _Σニ'ゝ=<ーァ
  Y   ̄' |'"´       ̄`ヽ、
  |     |___,,.._ゝ___    ,  `ヽ、
  |     イ-'/´ ̄/ ̄ハ`""''ヽ、ィ _i
  |     / /| /-!、レ' | ハ_ !  `''〈   こいつ最高にアホ
  .|    | / レ'ー=、  レ,.=、、7 ハ |
   |    .| | | ""   .  ヒ_ノイ/ /__!イ
   |、__  |,|  |  rー--、   "i ト !ソV、
 ト、,ト、,___,.ィ! ', ト、 ヽ.__,ノ  ,.イ ハ' ̄'`
i\ |      ヽ|`「>ーr=i'"レヘレヽ|
〉  ヽ、    イ´ Σ>o<{ハヽ、ィ'i_ 
ゝ、_  `ヽr-'"´ 、  /   i  〉, フ  
 ∠  >ヽ.  Σ>o<{  _,イ  イイ. 
  レへ,  ハ   / ⌒  |__,.-ヘ.7  
      '⌒!,ヘ/ 、   , ト,   \ 
        r〉 '   i   ヽ'〈´   〉
       / /   !  ヽ ヽ、 /
      /  /       ,イ `く
     /   /     _rヘo'_    ヽ、
   rく /       レiヽ_7  ヽ  」、
487Socket774:2008/08/19(火) 12:45:28 ID:COHC8iqj
>>483
3850並で電源不要ならUVD2目的に買ってもゲーム目的に買ってもCP、WP共に売れ筋になりそうだな
ただもう3850が1万辺りまで暴落してるから補助電源あるなら3850でいいやみたいな考えも
488Socket774:2008/08/19(火) 18:57:58 ID:MjMlCiWY
3850ってかなり省電力って聞いてたけど
もしかしてラデ厨の妄想だったのか
489Socket774:2008/08/19(火) 19:22:32 ID:EXKSEPVP
ロード時も省電力ってのはゲフォ厨の妄想
490Socket774:2008/08/19(火) 21:13:47 ID:NIW8SO/v
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0808/19/news098.html
[WSJ] NVIDIAのGPU不具合、ユーザーは対応に不満
「ハイエンドロジック爆弾にお金を払ったわけじゃない」
――リコールをしないNVIDIAとPCメーカーの対応に、ユーザーは苦情を訴えている。
491Socket774:2008/08/19(火) 21:15:05 ID:NIW8SO/v
G71のときもリコールするべきだったと思うわ
492Socket774:2008/08/19(火) 21:16:26 ID:webyRdZ3
ttp://www.tcmagazine.com/comments.php?id=21360&catid=2
The Radeon HD 4670 will be available with either 512MB of memory clocked at 1000 MHz (2000 MHz DDR) or 1GB set to 873 MHz and a 750 MHz core,
will make use of a single-slot cooling solution and won't require additional power apart from that provided by the PCIe slot.

873MHz core/2GHz mem@128bit
よほどの高解像度でもない限り、HD3870を超えそうな予感
493Socket774:2008/08/19(火) 22:02:02 ID:d7u5mrZS
4670は流石に補助電源無しってのは厳しいんじゃねーの
9600GTとまともにブツかるし有りだと売れ無さそう
494Socket774:2008/08/19(火) 22:05:55 ID:9vXybL8W
>4670
一応リークされた写真上は補助電源なし
495Socket774:2008/08/19(火) 22:06:18 ID:ODflx2QD
N厨現実逃避しすぎだろw
496Socket774:2008/08/19(火) 22:14:48 ID:d7u5mrZS
実際問題4850をコスパ基地外が買ってるだけだし
4870よりは信頼性のあるGTX260にしとこうって人は多いよ
単体最強狙いにはGTX280が人気でライトゲーマーは9600GTばかり
絶対数で言えばラデが全く売れてないに等しい現実から逃避するなよ
497Socket774:2008/08/19(火) 22:22:27 ID:ph6NGFTF
>>492
>2GHz mem@128bit

128bitで本当に性能出るのかどうか。
498Socket774:2008/08/19(火) 22:23:40 ID:7oqP6YX0
ラデもっと頑張れよ、NVの製品値下がりしないだろw
499Socket774:2008/08/19(火) 23:11:16 ID:qjIeB5kf
>>496と同じ口調の奴ばかり見るんだけど1人で頑張ってるのかね?
知識が無いのにひどく思い込みが激しいし、この特徴的な口調。憐れ
500Socket774:2008/08/19(火) 23:42:14 ID:Fuk0J3io
ただの思い込みじゃね?
501Socket774:2008/08/20(水) 01:18:51 ID:jHUyhUJM
狂信者、とはどういうものかのいい見本だな
502Socket774:2008/08/20(水) 01:57:29 ID:yMa1uI+7
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
「もう、お腹いっぱい」 (8/19)
-----某ショップ店員談
 来週、55nm版のGeForce GTX 280と同時にGeForce 9400 GTも発表されるようだ。
発売も近いようで、DDR2 512MBで予価\7,000程度。
55nm版GTX 280については、今のところ、具体的な発売予定はない。
503Socket774:2008/08/20(水) 02:33:45 ID:/Ua7eb16
PhysXとPhysXPPUをわかってないN厨がいろんなスレにコピペしまくっててうざいな
504Socket774:2008/08/20(水) 04:44:36 ID:R9DJIntB
Physx gets integrated into leading engine
ttp://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/08/19/physx-gets-integrated-leading

The next release of Emergent's Gamebryo, is scheduled for this Autumn
and thus will ship with the Nvidia Physx engine directly integrated into the platform.
505Socket774:2008/08/20(水) 04:50:38 ID:mQSBzYC5
ゲフォ厨は信頼できる時限爆弾GPUをずっと使っていればいいよ
506Socket774:2008/08/20(水) 06:29:29 ID:ZEjEQEjO
ttp://www.hardware-infos.com/news.php?news=2322

Zwei Versionen des RV730 best?tigt (Update)
507Socket774:2008/08/20(水) 10:32:42 ID:w/puXIw7
ラデ厨ウザイな
RV730みたいな雑魚どうせ9600GTにも及ばんだろ
508Socket774:2008/08/20(水) 12:11:49 ID:bdpu4VE+
いや余裕
509Socket774:2008/08/20(水) 13:22:05 ID:zwU6k9mX
メモリ帯域だけが心許ない
510Socket774:2008/08/20(水) 19:28:42 ID:1xOgFICh
初値も消費電力もボード長も遠く及びません
511Socket774:2008/08/20(水) 20:12:27 ID:ZEjEQEjO
55Wの4650が魅力的過ぎ
512Socket774:2008/08/20(水) 20:17:18 ID:/YpMCKKz
ttp://www.tomshardware.tw/644,news-644.html
HD46x0シリーズは9月10日に登場するみたい
513Socket774:2008/08/21(木) 00:07:22 ID:R4NoJVPd
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
「こいつも売れそうだねぇ」 (8/20)
-----某ショップ店員談
 今のところ、9/10に発表予定の「Radeon HD 4670」と、9/24に発表予定の「Radeon HD 4650」。
どちらも国内での予価は出てないが、早くも秋葉原の店員の間では売れそうとの声が。
ゲームなどをやらない一般ユーザー向けのVGAとして、今後の主力製品のひとつとなりそうだ。

4650は遅れるのか・・・
514Socket774:2008/08/21(木) 00:48:50 ID:PELK97a8
>>507
補助電源ありの9600GTが 無しのHD4650相手に負けたらおしまいだろw
515Socket774:2008/08/21(木) 01:37:50 ID:lFtYckJf
それはないな
516Socket774:2008/08/21(木) 02:47:24 ID:K27umkk+
補助電源の一つや二つまともなPC使ってる奴ならさしたる問題ではない
9600GTが一万前後で既に買える現在わざわざ4650とか待つのはアホの極み
517Socket774:2008/08/21(木) 02:52:22 ID:pCj//A0Y
商品価値が下がって1万円前後なんだよな。
518Socket774:2008/08/21(木) 03:38:00 ID:69rxjfA0
9600GTがこんなに早くワゴンセール行きになるとは思わなかったな。
いろんな意味でHD4850は凄かった。
519Socket774:2008/08/21(木) 03:49:27 ID:z5UdngUu
地方じゃGTX280、260を殆ど見かけないのだが
あれみるとホントに敗北したんだなと実感するわ
地方じゃまるでHD2900XT並みに幻の存在w

つーか88GTと98GTXの在庫全然減って無くてワロタ
520Socket774:2008/08/21(木) 05:40:11 ID:vfekX4aS
>>516
つか自社9500GTも葬ってるしな>9600GT
4600の初値次第では逆に捌けそうだが。


最近、性能の割りに安くされすぎなんだよなー
同価格帯に低TDP中性能と高TDP高性能あったら後者のが割に合う。
設定弄ればクロック下げれるし。
521Socket774:2008/08/21(木) 05:44:04 ID:XYlxNBdi
>>516
すまん、俺なんかは消費電力がとても気になっちゃう。
電気代は馬鹿になんない

GTX260や280はまだ分かるが、9800シリーズを買う人の気が知れない
出た瞬間にこれはダメだと思ったモン
522Socket774:2008/08/21(木) 06:42:25 ID:+c1Eb7AW
4870X2は、予想通りGTX 280の足元にも及ばなかったなw

値段高い
性能低い

お約束だw
523Socket774:2008/08/21(木) 06:51:17 ID:XYlxNBdi
>>522

何か言うべきなのかな?
釣り餌はもっとちゃんと考えてね
それじゃつまらない
釣りだと分かる釣りは面白くない
釣りだと分からない釣りがどういうものかは分からないがww
524Socket774:2008/08/21(木) 06:59:35 ID:+c1Eb7AW
負けたモンで泣いてやがるw
525Socket774:2008/08/21(木) 07:05:03 ID:+c1Eb7AW
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080811032/


4870X2ボロ負けw

値段
4870 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 280

性能
280 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 4870


ダメだこのゴミw
526Socket774:2008/08/21(木) 07:11:40 ID:yjF1lx6a
つーかアムチのニコイチ戦略って
小さなチップで消費電力分散して省エネになるはずだったのに
ことごとく失敗してるよな。低技術杉
527Socket774:2008/08/21(木) 07:11:50 ID:sy5Iiq58
確かにGTX280がボロ負けだな
シェーダー性能なんてもう涙目状態

528Socket774:2008/08/21(木) 07:13:26 ID:6G6LSdvr
>>525
Stalkerスレ荒らすんじゃねーぞウジ虫
529Socket774:2008/08/21(木) 07:14:16 ID:NbYYc0xU
AMDは最初からGPUの収益性を増やすために
ダイサイズを小さくしてハイエンドはマルチダイ化するっていってるが
530Socket774:2008/08/21(木) 07:30:38 ID:XYlxNBdi
GTX280はNVのチートドライバーがあるから、ゲームなんかではもっと4870X2に肉薄するかと思ったが、こんだけぼろ負けしてるとは……
2万円切ったら買おうwwww
531Socket774:2008/08/21(木) 07:37:48 ID:yjF1lx6a
これは酷い釣り餌
532Socket774:2008/08/21(木) 07:39:02 ID:yjF1lx6a
>>527
多分ゲフォ厨なんだろうけど、
それはベンチでしか使い物糞チップだって事が露呈しただけだろ。
533Socket774:2008/08/21(木) 07:42:22 ID:+c1Eb7AW
132 :釣りとか言えばなんでもごまかせると思ってるアスペル坊や [] :2008/08/21(木) 07:09:06 ID:77GXJEhQ
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080811032/


4870X2ボロ負けw

値段
4870 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 280

性能
280 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 4870


ダメだこのゴミw
534Socket774:2008/08/21(木) 07:43:25 ID:YyjfZnyc
マルチのエアコンの室外機並みの外付けグラボがNvから発売される夢をみたw
今寝汗が凄い・・・・('A`)
535Socket774:2008/08/21(木) 07:48:21 ID:6G6LSdvr
>>533
よおウジ虫、自分のやったことも覚えてられないのか。
お前のご両親は2chを荒らすと誉めてくれるのか?
お前のご両親も頭がおかしいのか?

ここかゲハでやれよウジ虫。構ってほしけりゃ心療内科にでも逝ってこい。
536Socket774:2008/08/21(木) 08:08:52 ID:XYlxNBdi
ラデが今後もいいグラボ出してくれれば、ゲフォだってやってるれるはず……
まだ見捨てないぜ
537Socket774:2008/08/21(木) 08:21:39 ID:vfekX4aS
GTX280が圧勝してるなら何故今ゴミ化してんだろ(笑)
発売日・当時価格と経過日数・現在価格考えたら信者は流石に発狂死。
538Socket774:2008/08/21(木) 12:20:18 ID:K27umkk+
商売上に問題があっただけで性能は相変わらず圧倒
貧乏人騙し騙しで汚い金儲ける道具のラデよりGeForceGTXの方に職人魂を感じるわ
539Socket774:2008/08/21(木) 12:25:01 ID:G8ep1o0Q
4870X2に性能ボロ負けした現実は無視するしかないんだなw
540Socket774:2008/08/21(木) 12:26:49 ID:vtQHZYWl
そりゃ二個のっけてあれだけ電力食えばな。
541Socket774:2008/08/21(木) 12:35:07 ID:dGmiP5hF
つまりGT200二つ乗せれば勝つるというわけだな
542Socket774:2008/08/21(木) 12:39:56 ID:dfeKP8u6
まあ勝てんじゃね?
現実的かどうかは別として
543Socket774:2008/08/21(木) 12:58:17 ID:fJK/YD/u
勝てるのは所詮83PSのロスプラのようなtexture依存タイトル
544Socket774:2008/08/21(木) 13:29:37 ID:6PLTnTcL
>>543
そのロスプラもDirectX10だと惨敗だったり。
545Socket774:2008/08/21(木) 14:52:23 ID:A9CmgLbr
ttp://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/08/20/nvidia-announce-x86-chip
NVIDIAが来週x86チップ発表するとか書かれてるがネタ元がINQだしなあ
546Socket774:2008/08/21(木) 14:53:38 ID:dGmiP5hF
Intelがアップを始めたようです
547Socket774:2008/08/21(木) 15:02:13 ID:G8ep1o0Q
>>545
お前内容全然読んでないだろw
548Socket774:2008/08/21(木) 16:09:31 ID:dfeKP8u6
でもx86を手に入れるかGPUが第二のCPUにならない限りNvidiaに未来は無いからな
無茶してでもVIAを買い取りx86に参入するのかもしれん
549Socket774:2008/08/21(木) 16:30:03 ID:dGmiP5hF
前の交渉でもVIAが吹っかけて結局提携に持ち込むのが精一杯だったのにリコールやら
次世代アーキテクチャの失敗で屋台骨が揺らいでる今買い取れるわけねーじゃん
550Socket774:2008/08/21(木) 18:13:35 ID:6PLTnTcL
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/08/13/siggraph02/002.html
>Larrabeeではグラフィックス処理の全てがソフトウェア実装されたモジュールで実行される。
>図中の四角がハードウェアで、雲のような形がソフトウェアを表している

これってどうなの?
551Socket774:2008/08/21(木) 18:37:06 ID:dGmiP5hF
Crysisを動かしてみりゃいいのにお古のタイトルばっか動かしてるあたりで察してやれ
552Socket774:2008/08/21(木) 19:44:11 ID:fJK/YD/u
ソフト処理のパフォーマンスは基本的に固定機能には及ばない
将来的にGPUが進む道であっても時節に合わない過度な柔軟性は無駄なだけ
(それを使う機会が無い)

そう、かつての3DlabsのP20のように

ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=9004&Itemid=1
ATI has two DirectX 10.1 titles

ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=9002&Itemid=1
RV710 has 120 stream processors
これはチョット怪しいな
553Socket774:2008/08/21(木) 19:51:19 ID:NbYYc0xU
LarrabeeのメインはGPGPU用途でしょ
intelだけにコプロ感覚なんじゃない?
554Socket774:2008/08/21(木) 20:03:43 ID:XYlxNBdi
NVの8xxxシリーズの時はラデなんて見向きもしなかったのにな〜
今じゃNVがかわいそうでみてらんない
555Socket774:2008/08/21(木) 20:08:46 ID:jEksHCHt
今はラデが攻勢だしな
556Socket774:2008/08/21(木) 20:26:32 ID:vtQHZYWl
>>550
Glideの完全なエミュレーションが可能だな。
ついにIntelの時代が来てしまったようだぜ…
557Socket774:2008/08/21(木) 20:41:19 ID:dGmiP5hF
120spとか
ちっこいパッシブヒートシンクで冷却間に合うように作ってもらいたい
切実に
558Socket774:2008/08/21(木) 20:54:43 ID:yrWW9SVl
>>556
ちょwwwおまwwwって、ソフトウェアで殆どすべて構築するようにするなら、
冗談抜きで実現できそうだな。他にもドライバのアップデートで新しいDirectX/OpenGLに対応とか。
ゲーム機のエミュとか、夢ヒロガリング
559Socket774:2008/08/21(木) 20:59:44 ID:LedkZeP8
そして遅い
560Socket774:2008/08/21(木) 21:01:33 ID:dfeKP8u6
561Socket774:2008/08/21(木) 21:11:13 ID:eUE8WXcp
NVIDIA、従来比100%の性能向上を実現する並列グラフィック・コンピュータを発表
http://www.designnewsjapan.com/content/l_news/2008/08/o14nbe000000m7xj.html
562Socket774:2008/08/21(木) 21:47:03 ID:dGmiP5hF
ATI's Junior League Strikes a Pose: RV730 XT/Pro and RV710 Pictured
http://www.techpowerup.com/69108/ATI_s_Junior_League_Strikes_a_Pose_RV730_XT_Pro_and_RV710_Pictured.html

こりゃ同時ローンチだな
これでHD4xxxファミリーは9月中にはラインナップ完成
563Socket774:2008/08/21(木) 22:21:56 ID:+c1Eb7AW
CHEATONはDriver Cheatしても勝てないからなw
頼みの綱の4870X2もGTX280にボロ負けしたしw
564Socket774:2008/08/21(木) 22:57:05 ID:XYlxNBdi
>>563
釣りの仕方って知ってる?
565Socket774:2008/08/21(木) 22:58:14 ID:5HIlrXSN
俺リアルでアスペルガー見るの初めてで感動してる
すげぇな、本当に壊れた録音テープみたいに繰り返すんだな
566Socket774:2008/08/21(木) 23:02:34 ID:K27umkk+
そもそも2チップ使って勝ったことにしてるのがチート根性の現れだな
結局は1チップで性能だせなきゃ負けるのは同じことなのに
GT200bのマルチチップに負けた時ラデ厨はどんな阿鼻叫喚を上げるのだろうか
567Socket774:2008/08/21(木) 23:05:51 ID:7+KUqPDD
詭弁の特徴
3:自分に有利な将来像を予想する
568Socket774:2008/08/21(木) 23:06:13 ID:6G6LSdvr
そいつPCアクション板荒らしに来るんだよな。
気持ち悪いったらありゃしねえ。

Stalkerスレにその壊れた録音テープをやりやがる。
こいつには家ゲーがお似合いなのに。
569Socket774:2008/08/21(木) 23:08:53 ID:XYlxNBdi
>>566
ゲフォ厨ってここまで落ちたのか……
なんかもうNVが哀れだ……
なんとかならないのか?
570Socket774:2008/08/21(木) 23:31:14 ID:yXsq3F9t
結局のところ、自分が納得すれば貶しあうこと無いんじゃない?
それより気に入ってるとこ言い合えばよかべ
571Socket774:2008/08/22(金) 02:27:02 ID:AYAOGwZw
ついに本命が来るから、NVIDIA厨、ATI厨、S3厨、Intel厨の争いもこれで終わりだな


「取るに決まってるでしょ!」 (8/21)
-----某ショップ店員談
 Matrox製VGA「M9120 PCIe x16 M9120-E512F」が明日アークに入荷する予定。
並行版で価格は約\34,000。なお、国内代理店版は来週発売予定で価格はもう少し高かくなる予定。
572Socket774:2008/08/22(金) 02:58:47 ID:DKyLNTBd
いつもスレタイからすら退けられていた的厨が復活するというのか…
573Socket774:2008/08/22(金) 05:31:14 ID:FCEQITEn
期待したいけど、不安の方がおおきいなw

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0822/kaigai461.htm
Larrabeeにとって不利なのは、ソフトウェア処理による柔軟性は、効率性とのトレードオフにあることだ。一定の固定された処理を行なうなら、
固定機能ハードウェアの方が、プログラマブルハードウェアよりも効率がいい。そのため、現在のGPUは、依然として一定の機能を固定ハードウェアで備えている。

Larrabeeの持つ柔軟性は、逆の面から見れば固定ハードウェアを省くことで、効率を犠牲にすることを意味している。そのため、
Larrabeeは同時期のGPUに較べて、一定の電力当たりのパフォーマンスでは不利になる可能性がある。この場合、パフォーマンスと言っているのは、
グラフィックス処理のパフォーマンスだ。もっとも、LarrabeeはGPUと異なり、グラフィックス処理でも、オンチップメモリによるデータの局所性をより多く利用できるため、
単純に固定ユニットとプログラムユニットによる効率性だけでは、性能を推定できない。しかし、原理的に言えば、伝統的な3Dグラフィックスで、フルプログラマブルなプロセッサが、
半固定機能のGPUを追い越すことは難しい。少なくとも、同レベルに立てても、引き離すことはできないだろう。

 Intelの戦略の矛盾点はここにある。ディスクリートグラフィックスを求めるユーザーは、高いグラフィックスパフォーマンスを求める。
そこに浸透させるためには、絶対的なパフォーマンス優位を示す必要がある。まさに、そのために、GPUベンダーは熾烈なパフォーマンス競争を行なっている。
それも、短ければ半年サイクルでハードウェアを更新して、パフォーマンスを競っている。チップの開発期間も、Intelと較べるとずっと短く、小回りが効く。例えば、
Larrabeeが、リリース時にパフォーマンスでトップを取れたとしても、すぐにGPUベンダーに巻き返されてしまうだろう。Intelは、そうした苛烈な戦争に、洗練されたLarrabeeで突っ込もうとしている。

 Larrabeeが、ある意味で“ソフトウェアGPU”である点も疑問を呼び起こす。Intelが、従来の統合グラフィックスでは決して優れたソフトウェアを提供できていなかったからだ。
そのため、メニイコアCPU上にGPUをソフトウェアで実現するLarrabeeのクオリティには、まだ疑問符がついている。
574Socket774:2008/08/22(金) 05:55:16 ID:EMyXN76K
だから最初からこける事がきまっていると・・
575Socket774:2008/08/22(金) 08:11:36 ID:jBeMNBWv
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2218.html#more
Radeon HD 4600シリーズのスペックと3DMark Vantageスコア

3850は超えてきた
576Socket774:2008/08/22(金) 08:25:13 ID:wFRB9pH0
的とかS3とか業務用なんだし、スレタイに入れなくても良いだろ。
577Socket774:2008/08/22(金) 08:29:26 ID:Buhfi/TI
>>575
>3850は超えてきた

DDR2のな。
578Socket774:2008/08/22(金) 09:57:26 ID:GRnEMKj8
Larabeeはグラフィックス向けではこけるな。
ただHPC向けでは使えそうだ、多分そっちに舵取りするんじゃないかね
579Socket774:2008/08/22(金) 10:06:11 ID:jBeMNBWv
無理じゃないですかね
一般ウケしませんよ

しかし、今回のATIはやばいなぁ
全レンジで敵が無い
580Socket774:2008/08/22(金) 10:41:54 ID:FCEQITEn
>>579
つ 最終奥儀「CPUの横にくっ付けて売る」
せめてGMAよりマシなら・・・
581Socket774:2008/08/22(金) 10:52:44 ID:GhZmlxc7
蕨ってCellGPUみたいなもん?
582Socket774:2008/08/22(金) 11:05:33 ID:e4+Qrhfl
PS3もcellでGPUの処理をさせようとしたけど
パフォーマンスが出なかったみたいだな
583Socket774:2008/08/22(金) 11:25:53 ID:sal4FUKc
>>580
消費電力300Wのチップセットはないわw
584Socket774:2008/08/22(金) 11:46:15 ID:sal4FUKc
>>575
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080620/309065/
によるとGDDR3 3850だと4202だとか
・・・3850を4850と比較するベンチ結果のやつって少ないからな・・・。
585Socket774:2008/08/22(金) 13:12:21 ID:YGSHk+8H
OpenCL、CUDA、brook+、Ct、RapidMind、PeakStream
ララビーはこの戦争でCtを勝たせるためのワンアイテム
586Socket774:2008/08/22(金) 13:20:04 ID:n3Pwb90B
SandyBridgeでCPU間接続がリングバスになって、HaswellでVectorUnit統合だから、
Larrabee系のコアがHaswellかその次のコアと一緒になっているのはありえるんじゃね?
587Socket774:2008/08/22(金) 13:54:43 ID:KrtNtSgy
3850を上回って補助電源がいらないのか……
9600GTってどのくらいのスコアなんだ?
588Socket774:2008/08/22(金) 14:02:03 ID:ymlDrGP3
そもそも3850でDDR2って製品出回ってたっけ?
まさか4600をベンチで勝たすためだけに3850のDDR2をでっち上げてきたの?w
589Socket774:2008/08/22(金) 15:10:24 ID:jBeMNBWv
>>585
無理
590Socket774:2008/08/22(金) 16:28:53 ID:+nf3dF7d
RBEとTMUの数は既出か?
591Socket774:2008/08/22(金) 16:52:32 ID:3Ej/WHms
写真見て「お!」
実物見て「あれ?」
592Socket774:2008/08/22(金) 16:55:00 ID:3Ej/WHms
誤爆さーせんっしたー
593Socket774:2008/08/22(金) 17:00:52 ID:05orrUGb
>>591
あながち誤爆でもなさそう
594Socket774:2008/08/22(金) 17:01:57 ID:jBeMNBWv
>>590
RBEs:8
TUs:16

多分
595Socket774:2008/08/22(金) 17:56:24 ID:LSqOD89N
GPUはIntelとATIの一騎打ちになってしまったから
スレが盛り上がらんな。
596Socket774:2008/08/22(金) 18:41:55 ID:5LVyDqH+
4xxxが出てシェアってちょっとは変わったのか?
597Socket774:2008/08/22(金) 18:48:26 ID:rXj27+/7
まあショップの品揃えは変わったよな
598Socket774:2008/08/22(金) 20:22:36 ID:FCEQITEn
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=9043&Itemid=65
RV710
・25W以下
・HD3650より10~35%高速

9500GT脂肪?
599Socket774:2008/08/22(金) 20:56:47 ID:EMyXN76K
R700系統だと元がRV635で120SP(24Shader)でも
RV710は12TUsでRV635が8TUsとなるのか
RBEsは幾つかね
600Socket774:2008/08/22(金) 21:11:43 ID:6eJnN4Fh
>>573
ゴトゥ氏も、しばらく見ないうちに、善司なみに耄碌してんなぁ。
それとも、彼はSONY派だから、CellをGPUとして使う案を早々と挫折したSONYとか、PS3にGPUを供給してるNVIDIAに配慮したスタンスで書いたのか。

性能に関して言えば、世界的に見たら、日本市場が例外的に、無意味なハイエンドのパフォーマンス求めるだけなんだよ。
その日本でだって、本当の意味でハイエンドのGPU買う奴なんてごく一部なんだけども。
諸外国なんかは、欧米先進国ですら、一般ユーザにとっては、ミドルクラスのGPUでも十分に高級品だ。
そりゃ確かに、洋ゲーなんかは、オプション設定を最高にすると、異常に高いスペックを要求する奴がよくある。
けどそれは、外人は、気に入ったゲームを4年とか5年くらい遊ぶのが普通だからだ。
つまり、将来のハードウェアの性能向上の分を、発売時点からソフトウェアの仕様に織り込んでいるだけに過ぎない。
ゲームのオプション設定で調整可能なら、常に最高画質の設定で遊べないと損なんて発想は、善司と日本人のオタクだけだよ。

商品性に関しても、その観点だと、むしろゴトゥ氏の文章の方が矛盾してるんだけどな。
最初から、ハイエンド志向でないGPUは、その性能の範囲内で納得して使うわけだろ。
だから、ピークの絶対性能が劣っていても、下のラインで根本的にパワー不足になるまでは、商品性は劣化しない。
ATIとかNVIDIAのハイエンド製品は、上のラインが基準だから、次の新製品が出て性能が上がれば、必ず旧機種になり商品性は劣化する。
つまり、ゴトゥ氏が勧めるハイエンド製品の方が、むしろ実際の商品性は短いわけで。

インテルは成果出せてないって言うけど、CGのアルゴリズムの論文とかは、インテルもちょくちょく出してるよ。
既存のGMA製品の性能がアレなのは、単に元からローエンド向けを要求されてるから、そういう仕様で作ってるというだけの話だろう。
あと、インテルが他社の性能を上回った上で、大きなシェアを取ると、独禁法に触れる可能性が高いのと。
それに、ハードワイヤードロジックでない実装を、ずいぶんネガティブに表現してるけど、ATIやNVIDIAだって、デバイスドライバでポストプロセスやってる処理もあるわけで。
なんか、5年くらい前から知識が進歩してないんじゃないのこの人。
601Socket774:2008/08/22(金) 21:41:51 ID:EMyXN76K
さて、フルプログラマブルなlarrabeeのパフォーマンスが如何ほどか
仮に製品版のlarrabeeのパフォーマンスを2Tflopsとしましょうか
これをGPUにおけるshaderのみならず、多くの固定機能としても割り振ることになるわけだが
つまりこれは、PS3でよくネタに使われるRSXの1.8Tflopsと同じ扱いになるわけだ

まぁ、テクスチャ関連は(どこまでかは知らないが)ハードで積むようだから
RSXより多少はマシなのかね?

で、問題はそのパフォーマンスを得るための規模だが
602Socket774:2008/08/22(金) 21:55:11 ID:FCEQITEn
逆に言うと、固定機能がボトルネックにならずに
コア数に応じてスケーラブルに性能が伸びるみたいだから、
Intelの製造技術でごり押しすればなんとかなるんじゃね。
GPUの方もどんどんプログラマブル化で効率が低下してるみたいだし。
603Socket774:2008/08/22(金) 22:05:49 ID:Buhfi/TI
>>598
>in FSAA and Aniso enabled

これが読めないんだろうか。
HD3000シリーズって負荷掛けるとパフォーマンスの落ち込み大きくなかったか?
だからHD4000シリーズで改良したっていうのに。
604Socket774:2008/08/22(金) 22:09:37 ID:ZVwGrqZq
>>600
アホ丸出し乙。
そんなんだったらハイエンド競争なんてなくなってるわな。

しかも今のところの情報のこのソフト実装率じゃ
300mm2程度の32コアでローエンドに届くかすら怪しいというレベルだし。
605Socket774:2008/08/22(金) 22:10:04 ID:EMyXN76K
>Intelの製造技術でごり押しすればなんとかなるんじゃね。

そんな爆熱ミドルは誰も欲しがらない
606Socket774:2008/08/22(金) 22:23:36 ID:31zVBq6Z
GPU作りはハードウェア作ればおしまいってわけじゃないからな。
機能を決めたらMSに押し込んでDirectXから使えるようになって
はじめてソフトハウスに使ってもらえる。
いくらIntelと言えどもこのプロセスに一朝一夕で飛び抜けて
おかしなものをごり押しできやしないでしょ。
つまり、Larrabeeの柔軟性は当分無駄無駄無駄。
607Socket774:2008/08/22(金) 22:29:43 ID:ytLxZyJQ
>世界的に見たら、日本市場が例外的に、無意味なハイエンドのパフォーマンス求めるだけなんだよ。

.    │
.    │
.    │
.    │
.    │            _      
.    │         /  ̄   ̄ \
.    │        /、          ヽ
.    J         |・ |―-、       |
.             q -´ 二 ヽ      |
.            ノ_ ー  |      |
.             \. ̄`  |      /
.             O===== |
.            /          |
.            /    /      |
608Socket774:2008/08/22(金) 22:35:39 ID:/0htGS6E
外人の関係者から見たら日本ってPCゲーム市場の割にハイエンドグラボがガバスカ売れる現象が不思議に思えてしょがないらしいよ。
「あいつらベンチしかしないのになんで高額なグラボを買っていくんだ?ほかに金の使い道がないのか?」
なんて思ってるかどうかは知らないけど。
609Socket774:2008/08/22(金) 22:58:34 ID:vR/trYP5
新しい物、最先端に目がない国民性
それで科学技術大国になったんだし
610Socket774:2008/08/22(金) 23:39:28 ID:Ipsx/5Sr
それが、国産家電製品で無くなったころからが、日本凋落の始まりだな。
611Socket774:2008/08/23(土) 01:20:19 ID:kcaP5Y0K
>>608
感覚としては、どこに行っても渋滞して制限速度も100km/hなのに、
何故高性能スポーツカーを買うの?
という感じだろうね。

何故か自分自信の価値を高める為に、高性能の物を買いたがる団塊世代の痛い上司がいるが、
その同類が多いのでは。
612Socket774:2008/08/23(土) 01:39:37 ID:SbFI88Ls
>>611
ヲタってスポーツカーに乗りたがるもんな。
613Socket774:2008/08/23(土) 02:01:49 ID:mS8I8Y3a
国内はCSゲーとPCゲーの市場規模の割合が世界と比べて極端だから
一部のハイエンドGPU需要が先鋭化しているというだけで
数量として見ればゴミみたいなものだよ
614Socket774:2008/08/23(土) 02:25:18 ID:VvFrhV8E
エロはグラボを救う
615Socket774:2008/08/23(土) 15:17:42 ID:/YoDVmnM
ベンチしかやらないのにハイエンド買う奴なんてごくわずかじゃないの?
俺はそういう自虐ネタかなんかをやる奴がよく書き込みするだけだと思ってたが。
616Socket774:2008/08/23(土) 16:08:44 ID:wkAr4wBj
日本のPCゲーム市場なんて無きに等しいからな。
実際、先端のハードが必要なゲームをやってる人間なんて一握りしか居ないだろう。
ゲーマーつっても国産2DゲームやチョンMMOのユーザーが何となく新しい購入してるだけだから、
ベンチマーカーと何も変わらない。
617Socket774:2008/08/23(土) 18:32:09 ID:lvYDidtT
ソースあんの?ハイエンドの出荷数と高グラフィックなFPSなんかの出荷数。
割れもかなりの数だろ。
国産2DゲームやチョンMMOのユーザーでハイエンド買う奴なんかまずいないだろ。
皆そんなバカじゃねーよ、なぜか貶めたいようだな
618Socket774:2008/08/23(土) 18:34:23 ID:S+FB+LaS

 ゲ ハ で や れ
619Socket774:2008/08/23(土) 18:43:40 ID:Pp+OhmrE
もう面倒だからMPACTみたいに…
620Socket774:2008/08/23(土) 23:44:22 ID:3ny1UPvt
「RadeonやGeForceと比べてはならない」 (8/23)
-----某ショップ店員談
 Matrox製VGA「Matrox M」シリーズの国内正規代理店版(ジャパンマテリアル)が週明け25日から発売となる。予価は以下の通り。

・M9120 PCIe x16/J(型番:M9120/512PEX16) 約\37,000
・M9120 Plus LP PCIe x16/J(型番:M9120/512PEX16/LP) 約\46,000
・M9120 Plus LP PCIe x1/J(型番:M9120/512PEX1/LP) 約\46,000
・M9125 PCIe x16 DualLink/J(型番:M9125/512PEX16) 約\54,200
・M9140 LP PCIe x16/J(型番:M9140/512PEX16/LP) 約\82,600





すげぇwwwwwww
621Socket774:2008/08/23(土) 23:49:48 ID:ZaJbrc1P
3450とどっちが速いかな
622Socket774:2008/08/24(日) 00:13:41 ID:9uoZvejn
>>619
ファームでなんにでもなる理想のDSPだったのだけどな・・・
壮絶にこけたのが痛かったな
あの時代には早すぎたものだった
東芝がまた懲りずにCellでなにやら怪しい動きをしてるな
623Socket774:2008/08/24(日) 00:15:16 ID:6HBpQeQ1
>>620
肌色を認識して立体感を出してくれる機能をつければ馬鹿売れ
624Socket774:2008/08/24(日) 00:59:24 ID:Bvse+/fo
業務用のMatroxと汎用の物を比べる奴って何なの?
ホシザキ冷機とナショナルを比べて何が楽しいの?
625Socket774:2008/08/24(日) 01:12:44 ID:41MR1xd8
それよりもコンシューマーとPC比べる奴に何とか言ってくれ
626Socket774:2008/08/24(日) 01:31:58 ID:KI56Ou1d
Matroxは孤高なんですねわかります
627Socket774:2008/08/24(日) 02:56:13 ID:YURc2uUV
「ゲームに特化していない」という意味では
Matroxの方が汎用という言葉に相応しいとおもうが?
普通、業務用のものは汎用性重視だろ…。
軽トラとF1どっちが汎用性高くて業務に向いてる?

そもそもVGA自体が汎用性と反対のコンセプトで生まれている。
628Socket774:2008/08/24(日) 03:02:37 ID:8x47ZMI+
洩貞哀
裸出怨
過多李巣妬
苦露巣腐亞慰亞
自慰出慰出慰亞留四
亞媚墓
留媚李
629Socket774:2008/08/24(日) 03:04:14 ID:U0Ug0gvp
500億する軽トラ買うくらいなら100億で済む型落ちのF1買うわ
630Socket774:2008/08/24(日) 03:12:05 ID:owk28Sk2
価格に見合う性能じゃないし、ニッチマーケット向けを汎用と言いつのるのは
ただの言葉遊びだな。高い、遅い、画質だってデジタル時代でさしたる差がある訳じゃない
ビデオカードを汎用とは呼べんよ。
631Socket774:2008/08/24(日) 03:42:16 ID:beBWLyxV
走るという性能向上を放棄したクルマは軽トラですらなくただのトラクタだ。
働くクルマという意味では的に相応しい。
632Socket774:2008/08/24(日) 03:57:58 ID:YURc2uUV
>>624が汎用の意味を理解してないみたいだから指摘しただけ。
汎用の反対語は特化。
ゲームやCADのために多くの物を犠牲にしているカードを
汎用だなんて恥ずかしくて口が裂けてもいえない。
そもそも映像出力専用ユニットを汎用とかありえない。
633Socket774:2008/08/24(日) 04:02:45 ID:2VDyYGPv
そもそもMatroxはマルチディスプレイに「特化」していると思うが。
というか汎用ならIGPで十分だというのが現状だけど。
634Socket774:2008/08/24(日) 04:04:22 ID:beBWLyxV
やっぱSUBボードでMIDI音源やSCSIボードくらい載せられないと
汎用VGAとは言えないよな。
635Socket774:2008/08/24(日) 04:12:05 ID:bqNnSlVc
あらゆる商品は、特化されているともいえるし汎用的であるともいえる。
比較対象があってこそ、そういう議論に意味がある。
636Socket774:2008/08/24(日) 04:35:40 ID:YURc2uUV
「マルチディスプレイに特化していた」だな。
京ポンみたく現在は「特別でもなんでもない機能」として埋没している。
また、昨今のVGAにおいて決定的に「特化」する事におけるリスクが薄い。
そういう意味で汎用性は比較的Matroxの方がマシだと思うがどうなんだろう?
結論は原点に立ち返って最強の汎用VGAはCPUということで。
637Socket774:2008/08/24(日) 08:32:31 ID:6m7yJIl4
1枚で4画面に出力で8万?

これでいいじゃん
ttp://ascii.jp/elem/000/000/071/71452/
いまなら3万だぞ
ttp://kakaku.com/item/05501415626/
638Socket774:2008/08/24(日) 10:59:22 ID:owk28Sk2
>>636
結論をそんなくだらねえ風に持って行くから、ただの言葉遊びなんだよ。
今の、OS(MacOSX、Linuxの各種Desktop、Windows)をCPUが描画できるとでも
思ってるところがなんともw
639Socket774:2008/08/24(日) 12:14:14 ID:5mTaxGAF
>>620
インパクト
640Socket774:2008/08/24(日) 14:51:04 ID:O1lCem6L
ラデチョンの描画って赤っぽいよね
キムチドライバでも入ってんのかな
641636:2008/08/24(日) 15:12:16 ID:YURc2uUV
>>638
冗談を真に受けるな。
昔はCPUが映像出力も担当していた事も知らないのか?
VGA自体汎用プロセッサじゃ無い事を皮肉っただけだよ。
全てのレスで俺はそう言ってる訳だが…読解力が稚拙すぎるな。
642Socket774:2008/08/24(日) 15:16:39 ID:zaXkUFKm
>>640
赤飛び青飛びさせると一部のユーザーには高画質に見えるらしい。
643Socket774:2008/08/24(日) 15:27:59 ID:RLaS2c8R
一部のユーザーはモニタやコンパネの調整も出来ないほどの池沼らしいw
644Socket774:2008/08/24(日) 16:29:49 ID:O1lCem6L
調節してもキムチ色補正かかるんだからラデチョンはドライバレベルで腐ってるぽい
645Socket774:2008/08/24(日) 16:40:03 ID:34Z/W4Z1
ゲハかよw
646Socket774:2008/08/24(日) 19:33:31 ID:mDXAhNsf
なんというレベルの高いスレだ
647Socket774:2008/08/24(日) 19:38:29 ID:2VDyYGPv
>>641
普段から珍妙な発言を繰り返している人間がたまに冗談を言ったとしても、
それが素の発言なのか、冗談なのかは判断が難しいね。
648Socket774:2008/08/24(日) 21:00:22 ID:/l15Fmth
>>538
WindowsVistaのクラシックGUIは、全部CPUで描画してるのだが。
なので、VESA互換なら単なるフレームバッファでも動くよ。
Linuxとかも、VESA互換のアダプタ用の汎用ドライバ入ってるだろ。
649Socket774:2008/08/24(日) 21:17:44 ID:zaXkUFKm
最近はラデオンとかいうチート特化プロセッサを搭載したPCで、一日中ベンチ回し続けるのが流行ってるらしいな。
650Socket774:2008/08/24(日) 21:21:40 ID:l57OqXio
ttp://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=317957
>Nvidia: "Intel Larrabee like a GPU from 2006"

本当に煽るのが好きな会社だなw
651Socket774:2008/08/24(日) 21:26:57 ID:EtpHFpcD
まぁグラフィックプロセッサとして見た場合弱いのは確かだしね
Intel製ってだけで妄信的に期待してる人間多い中こういう発言出来る企業は貴重だよ
652Socket774:2008/08/24(日) 21:32:43 ID:jpQyCpMC
そんなの幾らでもいる
ここにも>>601とかな
653Socket774:2008/08/24(日) 21:37:34 ID:FcvgZJhJ
Larrabeeは第二弾で固定機能増やせばかなりマシになると思うんだけどな
戦略的に解っててもそうしない可能性もあるが。
654Socket774:2008/08/24(日) 21:45:35 ID:zaXkUFKm
Larrabeeについてだが、ゲフォ厨はともかく、R600を支持していたラデ厨どもの間でも不評なのが解せない。
ROPが無くなるのは自然な流れだとか、パイプライン全体がプログラマブルなユニットに置き換わるとか、
ハードウェアが先行するべきだとか、分かったような事を言ってたのがいたよな。
結局Radeon(R)に採用されたアーキテクチャを妄信的にマンセーするだけのアホだったのか。
それともS3あたりがおなじもん出してきたなら反応は違ったのかな。
655Socket774:2008/08/24(日) 21:47:17 ID:EtpHFpcD
ID:zaXkUFKm (3回)
656Socket774:2008/08/24(日) 21:48:49 ID:FcvgZJhJ
>>654
一人いただけで全員がってバカですね
657Socket774:2008/08/24(日) 21:53:39 ID:jpQyCpMC
>ハードウェアが先行するべきだとか、分かったような事を言ってたのがいたよな。
これはともかく

>ROPが無くなるのは自然な流れだとか、パイプライン全体がプログラマブルなユニットに置き換わるとか
これは誰も言ってねぇぞ
658Socket774:2008/08/24(日) 21:58:56 ID:jpQyCpMC
それに先行するといっても、程度がある

20億トランジスタ費やして、全部プログラマブルにしました
でも、パフォーマンスはRV710と同等で、価格は7万円します

これじゃ誰も見向きもしねぇよ

第一ATIはその世代のDXに最適化してるだけだし
659Socket774:2008/08/24(日) 22:12:36 ID:jpQyCpMC
660Socket774:2008/08/24(日) 22:15:33 ID:c3hlqVNQ
ATIは実装こそアグレッシブなことやってるが、APIレベルでは保守的だよな。
SM3.0の頃にR2VBを推したことがあったが、あれもVTFは効率が悪いという
どっちかと言えばケチな発想から出た理由だったわけで。
661Socket774:2008/08/24(日) 22:48:17 ID:WLt1fgT4
>>654
そのアーキテクチャは、SCEがCellで似たような事しようとしたが
思ったより性能上がらずに断念し、nVIDIAに泣きついたって曰く付きだからなぁ

LarrabeeはCellと違うのだろうけど、先進的だが時期尚早って気もする
662Socket774:2008/08/24(日) 22:54:49 ID:4lLiK78Q
でも、intelってGPUのドライバの質低いし、ATIやNVIDIAみたいに短い期間で
ハード変革する余裕ないようだから、全部プログラマブルにして、ハードは
これから基本同じで、コア増えていくだけって方が、ドライバの質とか安定するんじゃね?
663Socket774:2008/08/24(日) 22:55:46 ID:jpQyCpMC
Cellによって実装されたソフトウェア・グラフィックス・パイプラインのパフォーマンスは?
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/09/14/cedec3/006.html

larrabeeはとりあえずRSX並みになるために
1.8Tflopsは軽くこえてもらわんとな
664Socket774:2008/08/24(日) 23:13:14 ID:l57OqXio
CELLはもともとの演算性能が256GFLOPSしかないんじゃなかったっけ。
665Socket774:2008/08/24(日) 23:14:35 ID:1NV9+sR8
>>654
AMD滅亡の危機をさらに加速する物体を好意的に受け止めるわけないじゃん…
666Socket774:2008/08/24(日) 23:17:04 ID:l57OqXio
素人の妄想だけど、次のIntelのCPUはリングバス採用らしいから、
CPUコア1~4+larrabeeみたいなワンチップCPU/GPUにするつもりなんじゃね>Intel
んで、Intelの普及力でゲームをそっちに最適化させて、最終的にGPUを駆逐するみたいな。
667Socket774:2008/08/24(日) 23:40:25 ID:WLt1fgT4
>>666
CPU/GPUはメインメモリを共有してる限り、
グラフィック性能がGPU専用ユニットを上回ることは無いと思うよ
668Socket774:2008/08/24(日) 23:42:57 ID:lM6FhmUY
それはソフト次第じゃないの。
膨大な物理演算をこなしつつその結果を
AIの意思決定にフィードバックしてなんてやりだしたら
CPUと(GP)GPUの遠い既存のシステムじゃ太刀打ちできないだろう。
669Socket774:2008/08/24(日) 23:49:23 ID:/lyM7F9S
GPUもCPUもサウスチップもノースチップもメモリもSSDも統合されるよ!
670Socket774:2008/08/24(日) 23:57:39 ID:WLt1fgT4
CPU<>メインメモリ間とGPU<>VRAM間のバンド幅の差は、ソフトウェアの処理の効率化で
埋められる様なものじゃ無いと思うよ

将来的に、超高速で低レイテンシのメインメモリが採用されたり
グラフィック用のVRAMを、メインメモリとは別に増設したりすれば別だけど
まあそうなる前にCPU/GPUを乗っけた次世代のゲーム機によって
PCゲー市場はコンシューマ市場に押し出されて、消えると思うよ
671Socket774:2008/08/24(日) 23:59:28 ID:fnvA9hn2
672Socket774:2008/08/25(月) 05:07:00 ID:1keZHJHi
larrabeeはPen4以上の失笑をかう
673Socket774:2008/08/25(月) 08:43:16 ID:WleHfNaD
>>670
そうなる前に、たぶん高性能ゲーム機は壊滅すると思うよ。
SCEはPS3の大赤字+ショボイ出荷プランのせいでPS2を延命しているくらいで、当分次世代は出せないし、ソフトの売上もショボイ。
XBOX360も、超赤字だから当分次世代機なんて出せっこないし、大幅に売上が減速して、
初代XBOXの出荷台数が追いつくのですら苦労してる。次世代では当然、これを上回る開発費をかけて、リスクを負わなきゃいけない。
IntelがアホみたいにCPUの性能を上げられるのは億/年単位で数を出せるからだろうけど、ゲーム機は良くて1000万/年だし。
674Socket774:2008/08/25(月) 10:49:04 ID:HK8Tykqo
PS3は開発環境がウンコだったから出荷が多くてもソフトは増えてなかったよ
Xbox360は日本市場だけで言えばその理屈は当てはまるが世界的に見れば完全にPCゲーにとって脅威
PCゲーの壊滅の前に高性能CS市場が無くなるなんてまず有り得ないから
どっちも縮小に向かってるのは分かるがそれでも前者の方が斜陽
675Socket774:2008/08/25(月) 10:49:39 ID:01euLFa0
676Socket774:2008/08/25(月) 11:25:51 ID:HyinYm2b
ノーティドッグのpdfとかインタビュー読んでると、Cellはピクセル処理は全然だけど頂点処理は異常に速いらしい
頂点の引き伸ばしとか速すぎてやべぇwwwG80とかなんなの?みたいに言ってるし

larrabeeも頂点演算だけは速かったりしそう
固定機能でいくらか補佐してあるピクセル周りは悲惨なことになりそうだけど
677Socket774:2008/08/25(月) 11:37:57 ID:WleHfNaD
>>674
>PCゲーの壊滅の前に高性能CS市場が無くなるなんてまず有り得ないから
フラッシュの無料ゲーだろうが、オンラインゲームだろうが、みんなPCゲー。
弾が出尽くしてピークを過ぎたXBOX360は売上が落ちているけど、なんとかオンラインや、
無料ゲーなんて、衰退するどころか、アカウントも売上も増殖を続けてるじゃん。

ttp://www.4gamer.net/games/000/G000000/20080820051/
>「アメリカやヨーロッパにおける無料ゲームの波が,本格的に訪れることになるかもしれない。もし,
>誰かがHaloやStarCraft級のゲームの無料公開に踏み切った場合,既存の商売で太刀打ちできるだろうか。
>大きなパラダイムシフトが起きるに違いない」

「ハードで縛って、店頭で専用ソフトを売る」やり方は、よっぽどハードがユニークでもない限り、
Googleサービス的なSaaSに勝てないだろう。
678Socket774:2008/08/25(月) 11:57:32 ID:jsCCoYS7
だがPCゲーマーとしては無料ゲームや無料MMOとやらには興味が無い。
制作に金の掛かる大作はこぞって家ゲーに鞍替えしちまうし困ったモンだ。
その分、東欧の存在感が増してきてはいるが、バリューゲーム品質のものも多いしな。
679Socket774:2008/08/25(月) 12:41:50 ID:Ul4/ocL9
つまり、東方、ひぐらし、月姫がPCゲー三強ってことで。
680Socket774:2008/08/25(月) 13:12:36 ID:qWOuL6aO
勘弁してくれよ
681Socket774:2008/08/25(月) 13:18:53 ID:RxkyOhE6
>>677
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0724/kaigai454.htm
MSのゲーム部門は既に黒字化

ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080703/joga.htm
日本でのアイテム課金のネットゲームは、
伸びは鈍化し既に一時期のブームは終了しているような状態。
682Socket774:2008/08/25(月) 13:20:27 ID:HK8Tykqo
>>677
勿論CoD4やCrysisなど鈍重なFPSを指したつもりだった
オンライン系のライト層は除いた前提で話してたんだが言葉足らずで悪かった
683Socket774:2008/08/25(月) 13:46:09 ID:R5WloVXJ
無料ゲーなんて、課金アイテムや広告で稼ぐシステムなんだから
より多くのユーザーがプレーできるように
ノート内蔵やローエンドで動くようなモノばかりだよ

ここの住人が望んでるような、ハイエンドチップの性能をフルに使った
ハイクオリティの画像なんて望むべくもない
684Socket774:2008/08/25(月) 13:57:10 ID:WleHfNaD
>>681
MSについてはゲーム部門の累積赤字が凄まじいし、
去年のアレもあったからそこにも書いてあるとおり「トータルで」黒字になるのは
まだまだだと思われ。

ちなみに国内ゲームは家ゲーのほうは拡大どころか縮小気味だよ。
今年のゲームソフト売上もかなり減ってるみたいだし。
ttp://moneyzine.jp/article/detail/24536/
>日本でも、ハードとソフトを合計したゲーム市場は2006年を上回ったもようだ。
>ただし、ソフト市場は前年比では微減となったとみられる。

>>683
有料タイトルの方も、人気なのはCounter-Strike:Source,WoWとかばかりな気が。
>ハイエンドチップの性能をフルに使ったハイクオリティの画像
って、去年だとほぼCrysis一本じゃね。
685Socket774:2008/08/25(月) 14:04:14 ID:PL/soJZi
MSのすごいところはシェア1位になるまでいくらでも赤字垂れ流せるところだな
686Socket774:2008/08/25(月) 14:43:36 ID:0N5f9ivh
アイテム課金のネットゲームは、新規ゲームはほぼ壊滅状態(質も悪いのである意味当然)で、
既存タイトルも少数のネトゲ依存症患者から大量に搾り取るモデルで何とか生き延びているが、
この分ではメインストリームになる事無く衰退するのも近いね。

今後は、完全無料のC級暇潰しゲームと、
旧来のパッケージ売り(ダウンロード販売含む)が両立していくようになるのでは。
687Socket774:2008/08/25(月) 16:18:05 ID:Jlx1aXzD
エロはグラボを救う
688Socket774:2008/08/25(月) 17:04:27 ID:f6lXruAa
テレビゲーム向けの半導体市場、2013年には120億米ドルに達する見込み
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2008/u0o686000000ok6l.html
689Socket774:2008/08/25(月) 17:11:39 ID:hvqauPa6
あのソニー嫌いのValveすら認めざるを得ないほどの大成功を収めたPS3

最近は360に販売数で大きく差をつけている


Valve「PS3は成功しているのでゲーム出すかも」

1 名前: 名前は開発中のものです 投稿日: 2008/08/24(日) 11:55:54 ID:h6XDBJL+
今までソニーとNVIDIAが死ぬほど嫌いだったValveが
PS3の世界的大成功を受けて見直さざるを得なくなったようです。


Valve's Doug Lombardi admits PS3 success, 're-evaluating' development
http://www.ps3fanboy.com/2008/08/22/valves-gabe-newell-admits-ps3-success-re-evaluating-developm/5#comments
690Socket774:2008/08/25(月) 17:24:42 ID:Jlx1aXzD
ゲハ臭い
691Socket774:2008/08/25(月) 19:23:51 ID:tsvdUBdK
PCゲー市場を盛り返すために超リアルなエロゲーが出てくるのを祈るしかないな
692Socket774:2008/08/25(月) 19:28:25 ID:lZcqn/Ov
レイトレーシングと物理演算でリアルな白濁液を表現するわけですね。わかりません。
693Socket774:2008/08/25(月) 19:55:51 ID:t0BlkeV5
>>689
URL見てワロタ
後ゲハで死ね
694Socket774:2008/08/25(月) 20:26:00 ID:nnAgQYH/
PCからどんどん逃げ出すデベロッパー
一番それを嫌がってるのがゲボとその儲たちww
695Socket774:2008/08/26(火) 08:52:06 ID:4Iv+CF8B
ラデ信者はPCゲームがなくなってもいいわけ?
696Socket774:2008/08/26(火) 09:01:04 ID:8KucyiUC
アカシヤの木の下の犬          )青い アカシャの 木の下で 犬が 一匹/´三ニ`ヽ しゃがんでいる
                     青いアカシャの 木の下で 犬は 何をしているの三三三ニニかよ
`ー、_,ノ、,ィ、__v、, 青い、アカシャの 木の下で 犬は ウンコォォォォ!!!三三三三三しているんだ
嗚呼!!僕は何故こんな/´ ̄ ̄ \所でウンコなんかしてるんだァ!_!三三三三三|__!!!
でも、仕方が無いんだ…/   、     ヽ.!僕には専用のトイレなんか無い ┃  ┃  |んだ……!
睫毛の先に     | (( ∧ ノ  ー-、  | ) ) 何か有る、そいつは僕の/ }          | ヽ 涙かな
落っ  ⌒  ⌒ |こ,/ } ┃  ┃ 「  ちそうに 震えてる 小さな小さな{ /         |  |ひとしずく
どう,|  ┃   ┃  して /      J |    ヽ 出たの'^lか知らなないが誰 V  (⌒)     |   にも言えない涙なら
流れる  |」    まま∨         |     |にして| 〈 おこう  小さな 小さ、ヽ___,   人__,な ひとしずく
青い           | ア| (⌒)    ト、__ .カシヤ| |の木の下で……犬は>r=v=ァ=やっとそれが終わって…
 後|  `ー-―  足で ヽ、、__ノ  〈,懸命に砂を掛  けるが…砂は全く見ノ   ヽ_ /  「\ 当違いの方向
に飛ぶばかり…青いアカシャ      ̄ ̄ニー-v′の木の( (下から/        ト、_ `犬rヘは急いで 逃
げ 出          した自分の                罪から のがれ゙(⌒)_ノ^l         レ  る゛|  |うううう
ううよおおおおに, 犯した 罪 |            \から 人 逃れるよう|   ∧_   L⌒)_ノ ,に そして!
生まれたときから「ただの |   {   r、         |一/  ,) 度も ウンコ⌒  `ー=厂 ___,.なんかしたことが
無いような顔をし |て…澄ノ   _〉   ま`ーァ―‐r‐   ,ノ ( ー'⌒ヽして群衆|  /ヽ   「 ̄の中へ紛れ込んでいった…
るるlるる るーるーlるー(    (    ,るる {   {   r′る}―-―、人  | るる|  |  |  { ーるーるー
  ,ノ         ヽ    `ー= `ー='    (⌒ (⌒  )  (___∠__,) |   (___) (___)  おしまい!!
697Socket774:2008/08/26(火) 15:10:27 ID:RdRjD91D
698Socket774:2008/08/26(火) 15:13:51 ID:Dq+y8crn
何か比較できる出来るものがないと分からんぞ。
699Socket774:2008/08/26(火) 15:43:27 ID:9kaVT5sD
TMPGEnc CUDA対応でラデ厨憤死
700Socket774:2008/08/26(火) 16:09:03 ID:rSgecATL
今時自分で縁故する奴なんてアホだろ
701Socket774:2008/08/26(火) 16:22:38 ID:yExwj+GP
ほら、P2P職人とか頑張ってるしさ
702Socket774:2008/08/26(火) 16:35:05 ID:D22y/xVU
TMpegEncってH.264対応なのか?
対応じゃなければ今日日無意味じゃね
703Socket774:2008/08/26(火) 16:46:57 ID:+KVkqTdy
普通にしてるだろ。お前のさんのレスこそ無意味だな
704Socket774:2008/08/26(火) 16:52:39 ID:0bfCFeEf
ネタかと思ったらほんとだわ

http://japan.internet.com/webtech/20080825/8.html

CUDAってXPでも使えんの?
使えんのならゲフォ買うけど。
705Socket774:2008/08/26(火) 17:23:30 ID:8KucyiUC
>今回発表したテストバージョンではインテルの Core 2 Quad Q9450 の CPU 環境と比較して、最大約446%のスピードアップを実現。
>今回発表したテストバージョンではインテルの Core 2 Quad Q9450 の CPU 環境と比較して、最大約446%のスピードアップを実現。
>今回発表したテストバージョンではインテルの Core 2 Quad Q9450 の CPU 環境と比較して、最大約446%のスピードアップを実現。

Radeonの俺涙目
706Socket774:2008/08/26(火) 17:30:22 ID:r/FUHAHH
エンコじゃなくフィルタ処理じゃねーかw
707Socket774:2008/08/26(火) 17:58:51 ID:OEoRUP/R
Intel涙目w
708Socket774:2008/08/26(火) 18:02:09 ID:yExwj+GP
CUDA始めました詐欺でゴースト、ノイズ乗りまくりの素人アナログ厨から金を毟り取る作戦か
流石屁蛾死酢
709Socket774:2008/08/26(火) 18:14:57 ID:69ZPG6oo
ttp://www.amd.com/jp-ja/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~127709,00.html
>DirectX 10.1を全面的にサポートするグラフィックカードは、現時点ではAMDの「ATI Radeon^(TM) HD 3000シリーズ」と「ATI Radeon HD 4800シリーズ」のみです。
S3は抗議するべきだ
710Socket774:2008/08/26(火) 20:22:05 ID:jobZo0Rc
皆S3のことなんて忘れちゃったんだろw
711Socket774:2008/08/26(火) 20:29:10 ID:IVm0Pnb6
能ある鷹は爪を隠す。必死に隠れてるんだよ、S3は。
712Socket774:2008/08/26(火) 20:43:56 ID:jobZo0Rc
そのまま隠れてていいよw
713Socket774:2008/08/26(火) 21:05:21 ID:8Z6tsald
発表の原文はこうだよ
ttp://www.amd.com/us-en/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~127707,00.html

Only AMD graphics offer top-to-bottom DirectX 10.1 support: the ATI Radeon HD 3000 series
               ^^^^^^^^^^^^^^^
and the new ATI Radeon HD 4800 series.
714Socket774:2008/08/26(火) 21:19:16 ID:OtNGXIz6
S3はぼとむしかねーもんなw
715Socket774:2008/08/26(火) 21:35:24 ID:OEoRUP/R
おまえらどうでもいい話でログ流すなよ、S3なんて全然興味無いくせに
これだからラデ厨って言われんだよ

ゲームするならNVIDIA!エンコもやるならNVIDA!のNVIDIAの話しようぜ
716Socket774:2008/08/26(火) 21:39:19 ID:wxuAP+gR
DX10.1対応ゲームが一切存在しない事を考えると全くの無駄だよね。
717Socket774:2008/08/26(火) 21:42:05 ID:8Z6tsald
ttp://xs230.xs.to/xs230/08316/440cubenoins279.jpg
ttp://xs130.xs.to/xs130/08316/487028cube792.jpg

S3アーキテクチャのハイポテンシャル

>>716
>>709,713が何の発表かわかってるの?
718Socket774:2008/08/26(火) 21:45:49 ID:wxuAP+gR
ごめん。URLの先全く見ずにレスだけ見てレスしたわ。
719Socket774:2008/08/26(火) 22:01:22 ID:S5kNPzft
年末までに出るか分からんが最低で3つもDX10.1対応ゲーム出るんだからもっと喜ぼうぜっ
720Socket774:2008/08/26(火) 22:51:55 ID:jobZo0Rc
S3のGPUなんか張子の虎だろw
まともに動くゲームなんぞほとんどないくせにw
721Socket774:2008/08/26(火) 22:53:43 ID:8Z6tsald
必死ですね
722Socket774:2008/08/26(火) 22:56:03 ID:8KucyiUC
S3厨は優位性を主張するが(r
723Socket774:2008/08/26(火) 23:10:08 ID:jobZo0Rc
ラデもゲフォもチートはするがゲームはまともに動く。
えすきゅーぶどwの糞GPUはほんとベンチだけw
個人輸入までして使うやつは頭おかしいだろw
724Socket774:2008/08/26(火) 23:13:13 ID:Kr40uy8c
そう思ってるお前が一番頭がおかしい
725Socket774:2008/08/26(火) 23:24:08 ID:jobZo0Rc
青画面やフリーズして喜んでるお前がおかしいw
726Socket774:2008/08/26(火) 23:28:30 ID:MJtJZXD9
まぁ、DX10に一番作り込んで来たのはS3だったしな
物量以外の面で作りこんで>>717のように
特定的ではあっても4870にすら勝るのは恐ろしい

まぁ、RV770でもGSの作り込みがまだまだあまかったってことかね
nvは論外だが
727Socket774:2008/08/26(火) 23:41:57 ID:IVm0Pnb6
サベージ2000大復活!
728Socket774:2008/08/27(水) 00:14:54 ID:HhqwvUHr
TMPGenc 4.0 XPressとPowerDirectorのCUDA対応版がデモ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0827/nvision03.htm
PhysXやCUDAの最新状況を紹介
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0827/nvision02.htm
【NVISION08レポート】ジェン・スン・フアンCEO基調講演
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0827/nvision01.htm

PowerDirectorもCUDA対応・・・
729Socket774:2008/08/27(水) 00:21:19 ID:HhqwvUHr
つかこれも十分すごいな

●CUDAを利用したDVDのアップスケーリングでDVDを高画質化
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0827/nvision03_12.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0827/nvision03_13.jpg
Beaulieu氏がデモしてくれたArcSoftのDVDプレイヤーソフトウェア(「Digital Theater」と思われる)のCUDA対応版では、
左右でアップスケーリングの有無を確認することができた。アップスケーリング有効版ではシャープネスが調整され引き締まった映像になっていることや
人の肌の様子などが補正され、アップスケーリングが無効な場合に比べて綺麗な映像になっていることが確認できる。
しかも、CUDA対応をオフにすると、コマ落ちが発生することも確認でき、CUDAの効果がわかりやすいデモとなっていた。
730Socket774:2008/08/27(水) 00:42:07 ID:dYbDW1Cp
そんなんPureVideoでやりゃいいじゃん。
動画再生ごときでシェーダユニットフル回転されても困る。
731Socket774:2008/08/27(水) 00:53:57 ID:HhqwvUHr
>>730
実演はノートPCでやってるからそこまで負荷高くないんじゃね
CUDA実装だから二年前の8800GTXでも動くってのはでかい
732Socket774:2008/08/27(水) 01:14:21 ID:aDfg7/Zp
>>719
RTS2つとチョンMMO…
4870買ったけど全く喜べない…
733Socket774:2008/08/27(水) 02:13:27 ID:b53StplU
NVISIONまでにエンコード部分のCUDA対応が間に合わなかったという事は、
アプリケーション側の対応のハードルは高いままか。
734Socket774:2008/08/27(水) 03:12:13 ID:zXYls0Kq
どっちも似たようなモノのクセして、いちいち個別に対応すんの面倒臭いんだよ
時間のムダだから共通のモノにしてくれよ。それでもって画質やら性能やらそっちで思う存分競ってくれよ
735Socket774:2008/08/27(水) 03:21:41 ID:E52bByh4
>>726
マトモに動かないえすきゅーぶど()笑の何が作りこんでたって?
736Socket774:2008/08/27(水) 05:22:01 ID:zXVT/xe6
結局nvはイベントやったわりに
なんの新しい発表もなしか

>>735
理解できないお前は馬鹿だ
737Socket774:2008/08/27(水) 05:50:06 ID:q4kMHzRq
正直安定性はnvの方がひどいわ
738Socket774:2008/08/27(水) 07:21:40 ID:vLUPfO42
>>736
基地外の頭の中が理解できるかよw
739Socket774:2008/08/27(水) 07:23:53 ID:zXVT/xe6
nvはそうやってまた取り残されていくんだね、一人

そして消えるのみ
740Socket774:2008/08/27(水) 07:33:51 ID:vLUPfO42
えすきゅーぶどwなど一度完全に消えたメーカーだろw
性懲りもなく復活して駄作連発しおってw
741Socket774:2008/08/27(水) 08:05:37 ID:Clms9uTI
SM3.0対応を謳いながら分岐粒度が大きすぎて使い物にならなかったNVですね
そんな物を押し付けられて登場してすぐに旧世代になったPS3ですね
DX10対応を謳いながらGSが使い物にならないNVですね
742Socket774:2008/08/27(水) 08:08:51 ID:fVuAp8Ag
>>734
ラデの方は切り捨てればいいんじゃね?
DX11かOpenCLサポートするまで1年と半年待ってればいい
743Socket774:2008/08/27(水) 08:17:03 ID:BaauJ3gk
MSとNVとMS合同で「Windows Multimedia PowerPack」みたいな感じで、
DX11対応アプリをいくつか無料で配ればいいんじゃね
744Socket774:2008/08/27(水) 09:17:45 ID:vLUPfO42
>>741
2D、3Dともに中途半端でRIVA128に蹴散らされたViRGEでつね。
ハードウェアT&Lは使わないほうが早かったSAVAGE2000でつね。
ベンチ専用でゲームでは不具合連発のChrome 430GTでつね。
745Socket774:2008/08/27(水) 09:42:28 ID:EdpMXzGl
いち早くSGRAMを採用したはいいが所詮FreeD世代だったViRGE GX
i810時代のPCI最速VGAだったがドライバが最後まで未完成のままだったSavage2000
当時のモバイル用としては段違いのC/PだったがDirect3Dがまともに動作しなかったSavage/MX

S3はニッチを突く着眼点は良いのだが毎回詰めが甘いんだよな
746Socket774:2008/08/27(水) 09:56:31 ID:JXkG1A/p
ID:vLUPfO42からは、S3への愛が感じられる
何度裏切られても買ってしまったんだろうなぁ
747Socket774:2008/08/27(水) 10:15:12 ID:Clms9uTI
nvは何時S3に追いつけますか?
748Socket774:2008/08/27(水) 10:27:03 ID:EdpMXzGl
最近のATi厨はゲハの「火つけ強盗」よろしくバレバレのS3信者騙りばかりやっているのか
749Socket774:2008/08/27(水) 10:41:40 ID:zLyzwv23
>>747
RIVA128の時点でとっくに追い越しとるわw
750Socket774:2008/08/27(水) 12:13:15 ID:Clms9uTI
じゃChrome400でnvは抜き返されたんですね
751Socket774:2008/08/27(水) 12:20:17 ID:Clms9uTI
752Socket774:2008/08/27(水) 12:20:53 ID:zLyzwv23
>>750
周回遅れの間違いだろw
753Socket774:2008/08/27(水) 12:55:34 ID:yw2U2np6
CUDAは実用例が出てきたけど、ラデ坊ご自慢のDX10.1はいつになったらエンジンが掛かるの?
754Socket774:2008/08/27(水) 13:02:03 ID:Clms9uTI
>>752
nvがね

>>753
assassins creedがnvの圧力で潰されなしたが何か?

今回のイベントで何も新しい発表がないんですねnvは
なんの為のイベントなんですかね
755Socket774:2008/08/27(水) 13:04:41 ID:zLyzwv23
ゲフォにはCUDAがあり、ラデにはAMD Stream SDK があるけど、
えすきゅーぶどwはどうするの?死ぬの?
756Socket774:2008/08/27(水) 13:16:35 ID:o6YN7PYO
エスキューブドって呼び方、久しぶりに聞いたなw
757Socket774:2008/08/27(水) 13:27:16 ID:W3cbHsF0
えすきゅーぶど君また来てるのかよw
758Socket774:2008/08/27(水) 13:50:16 ID:zLyzwv23
えすきゅーぶどwのあほ信者どもはからかうと面白いからw
おとなしく青画面見てハアハアしてればいいものをw
759Socket774:2008/08/27(水) 15:14:41 ID:Clms9uTI
OpenCL、DX11 Comput Shaderに収束されるのに
独自規格なんて無駄ですね

それよりS3のように高効率なアーキテクチャを作るほうが賢い
はっきり言って無駄なことに時間掛けてるより
ひたすら刃を鍛えてるS3は非常に恐ろしい存在だ

その片鱗はあのGSにのパフォーマンスで分かる

nvはいつまともに使えるようになりますか?
760Socket774:2008/08/27(水) 15:34:08 ID:1VFXpj8S
>それよりS3のように高効率なアーキテクチャを作るほうが賢い
>はっきり言って無駄なことに時間掛けてるより
>ひたすら刃を鍛えてるS3は非常に恐ろしい存在だ

はっきり言ってこんな無駄な書き込みに時間掛けてるより
他に何かやってた方がいいと思うよ
761Socket774:2008/08/27(水) 17:13:20 ID:Clms9uTI
馬鹿には理解できまい
762Socket774:2008/08/27(水) 17:55:07 ID:zLyzwv23
なまくら刃はいくら鍛えても無駄だと思うぞw
763Socket774:2008/08/27(水) 18:44:35 ID:Clms9uTI
nvのことですね
馬鹿でかいだけのナマクラ
お似合いです

S3は剃刀

ATIはナイフ
764Socket774:2008/08/27(水) 18:44:38 ID:o0FMHFtW
開発者でもないくせに、技術デモ回して悦に入ってるだけだからなぁ。
どうせゲーマー向けサイトで手に入るような知ったか知識しか持ってないんだろ。
765Socket774:2008/08/27(水) 18:49:13 ID:hunOUNCG
シェーダが貧弱なゲフォのことですね、分かります。
766Socket774:2008/08/27(水) 19:08:42 ID:v+f5URRR
まあそうカリカリするな、NVがCUDAで先行するのは分かり切ってた事なんだから。
767Socket774:2008/08/27(水) 19:10:07 ID:Clms9uTI
そして消えていくんですね
768Socket774:2008/08/27(水) 19:16:10 ID:q4kMHzRq
GSが速いってことは
GPUでの演算を再利用した繰り返し演算が速いってことか

GSが遅いってことは、まぁそういうことだな
769Socket774:2008/08/27(水) 19:36:24 ID:YT5o/ONT
2ちゃんが落ちてたのはチョンのラデユーザーが鯖攻撃してたから?
なんかラデに都合の悪いことでもあったんだろうか
770Socket774:2008/08/27(水) 20:13:13 ID:PqXRaVuQ
>>763
錆びた剃刀の間違いだろw
771Socket774:2008/08/28(木) 00:07:16 ID:gWgc2KOI
Emerging Companies Summit編その1
〜CUDAを使ったリアルタイム動画高画質化ソフトなど
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0828/nvision04.htm

Emerging Companies Summit編その2
Elementalの超高速H.264エンコーダは9月登場ほか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0828/nvision05.htm
772Socket774:2008/08/28(木) 01:39:00 ID:a0e7lZ6C
S3厨やMatrox厨、Intel厨の方々はゲフォ厨やラデ厨の事など眼中に無いと言うことに気付いた方が良いよ。
773Socket774:2008/08/28(木) 02:16:20 ID:AG0Iprce
774Socket774:2008/08/28(木) 03:09:55 ID:hkPM17fE
久々に面白い流れだなw
企業が喧嘩し合える状態でこそ厨の喧嘩も盛り上がるってもんだ
775Socket774:2008/08/28(木) 08:12:04 ID:etWnnKgw
>>772
一人だけなんか勘違いしてるやつはいるがなw
776Socket774:2008/08/28(木) 10:05:37 ID:MfbKh3hh
>>775
ああ、実際にはシェア低迷してるのに勝ってると勘違いしてるラデ厨だなw
777Socket774:2008/08/28(木) 10:23:10 ID:etWnnKgw
>>759
ご自慢のGSで何をするのかといいたい。

ゲーム→動かない
GPGPU→影も形もない

何このゴミw
778Socket774:2008/08/28(木) 11:16:07 ID:Sn/4+Ij1
PS3
S3

どっちも糞だなwwwww
779Socket774:2008/08/28(木) 13:34:53 ID:N+DtbkCv
そういやS3はDirectX11の対応どうすんだろうな
AMDの対応見るにまず自前でGPGPUの実行環境用意する必要がありそうな
AVTとか実装したAPIが勿体無いからDX11からも呼び出せるようにするよってだけかも知れんが
780Socket774:2008/08/28(木) 13:49:12 ID:G0ABzOLb
>>775-779が馬鹿でいっぱい
781Socket774:2008/08/28(木) 13:52:34 ID:fo6oEsMi
つまりnvですね
782Socket774:2008/08/28(木) 14:01:54 ID:UOv158o8
ttp://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=319573
Nvidia GT200b with 1080 Gflops?
>The clock frequency is at 600 MHz. The shader frequecy is at 1500 MHz. If you calculate 1500/600,
>you will get 2.5, the new shaderratio, which already in the rumors was called.

殆どfpsが上がらないゲームばかりになる予感。
783Socket774:2008/08/28(木) 15:41:00 ID:ayUawB7T
しかし、CUDA対応で一気に形勢逆転したね
一寸先は闇だな怖い怖いw
店のHD48xxシリーズの不良在庫、この先どうするんだろう
784Socket774:2008/08/28(木) 15:57:20 ID:2QGzs0iE
GTX280が半額になってしまったのはCUDA効果ですねわかります
785Socket774:2008/08/28(木) 16:00:23 ID:Ci0G6GwS
>>781
お前はそれしかいえんのかw
786Socket774:2008/08/28(木) 16:01:27 ID:1O+ffPNG
CUDAがどこまで性能を出せ広範囲なソフトウェアがでてくるかによるな。
NVIDIAはPureVideoを捨てるくらい本気でやらないと。

現時点で実用面では3Dゲームのパフォーマンスには寄与せず
エンコードが高速化できるわけでもないしメリットは0だからな。
787Socket774:2008/08/28(木) 16:04:01 ID:Vnr/qQGp
788まとめ:2008/08/28(木) 16:16:01 ID:eWehxZIL
CUDAを利用した爆速トランスコーダBadaboom
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3374&p=5

TMPGenc 4.0 XPressとPowerDirectorのCUDA対応版がデモ
今回発表したテストバージョンではインテルの Core 2 Quad Q9450 の CPU 環境と比較して、最大約446%のスピードアップを実現。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0827/nvision03.htm
PhysXやCUDAの最新状況を紹介
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0827/nvision02.htm
【NVISION08レポート】ジェン・スン・フアンCEO基調講演
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0827/nvision01.htm

●CUDAを利用したDVDのアップスケーリングでDVDを高画質化
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0827/nvision03_12.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0827/nvision03_13.jpg
Beaulieu氏がデモしてくれたArcSoftのDVDプレイヤーソフトウェア(「Digital Theater」と思われる)のCUDA対応版では、
左右でアップスケーリングの有無を確認することができた。アップスケーリング有効版ではシャープネスが調整され引き締まった映像になっていることや
人の肌の様子などが補正され、アップスケーリングが無効な場合に比べて綺麗な映像になっていることが確認できる。
しかも、CUDA対応をオフにすると、コマ落ちが発生することも確認でき、CUDAの効果がわかりやすいデモとなっていた。

Emerging Companies Summit編その1
〜CUDAを使ったリアルタイム動画高画質化ソフトなど
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0828/nvision04.htm

Emerging Companies Summit編その2
Elementalの超高速H.264エンコーダは9月登場ほか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0828/nvision05.htm

AMDの方は4xxx発表時のペーパリリースだけは派手だったけど、あれから音沙汰なし。
789Socket774:2008/08/28(木) 16:21:40 ID:/0IWxRBW
CUDA2.0で反撃の狼煙
BigBangIIで追撃
GT200bで止め

流れはこんなカンジか
790Socket774:2008/08/28(木) 16:23:02 ID:HuvprMin
NVIDIAが、Intel X58チップセットでのネイティブSLI対応を緊急発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0828/nvision07.htm

>今回の発表は、nForce 200なしでIntel X58のみでもSLIを可能にさせるもので、

791Socket774:2008/08/28(木) 16:23:03 ID:/0IWxRBW
うおいいいいいいいいいいいいいいいいい
nForce200茄子でSLIだぞおおおおおおおおおおおおおあああああああああああ
792Socket774:2008/08/28(木) 16:23:30 ID:YOyUdIGK
ゲーム市場からはじき出されて
動画再生のフィルタに命をかけるなんて
どこぞのPS3みたいだなw
793Socket774:2008/08/28(木) 16:25:01 ID:G0ABzOLb
形勢逆転(笑)
794Socket774:2008/08/28(木) 16:34:13 ID:2QGzs0iE
>>790
さよならnvチップセット
795Socket774:2008/08/28(木) 16:36:40 ID:+x9heXsx
やっぱこうなるわな・・・
796Socket774:2008/08/28(木) 16:38:52 ID:UOv158o8
この中でエンドユーザーに関係がありそうなのはBadaboom Media Converterくらいで、
相当出来が「あれ」なようだけどな。後は殆どTesla関係で、正直GeForceにはあまり関係ないだろ。
797Socket774:2008/08/28(木) 16:39:34 ID:Vnr/qQGp
今回の発表の背景には、Core i7が従来のノースブリッジの機能の多くを内蔵したことで、NVIDIAが対応チップセットを出さないと決定したことが大きく起因している。ただし、NVIDIAはIntel CPU向けチップセットの開発を止めたわけではないと説明している。
798Socket774:2008/08/28(木) 16:41:12 ID:HGvhs5I0
CUDAは片手間でやってるだけなのにこんなに簡単にクソラデにトドメさせるとはな
RV770もいよいよもって化けの皮が剥がれ糞GPU化した訳だw
799Socket774:2008/08/28(木) 16:41:22 ID:icZZCFBg
どんだけ淫から金が流れたのかね。
800Socket774:2008/08/28(木) 16:44:58 ID:fo6oEsMi
nvが必死過ぎます〜
801Socket774:2008/08/28(木) 16:45:21 ID:2QGzs0iE
つうかCUDA出て丸2年経って駄目だから既にDirectX11の汎用演算とOpenCLの綱引きやってんのにな
しかも未だにPhysXPPUのミスリードコピペを貼り付けまわってる猿もいるし救えねぇなカス共は
802Socket774:2008/08/28(木) 16:51:32 ID:2QGzs0iE
>>799
Intelが金を払うわけが無いじゃん
むしろこの形でひねり込まなければコストでもマザーメーカーから総スカンで
SLI完全死亡状態になりかねなかったんだから涙目でIntelのケツ舐めたんだよ

まぁケツ舐めたところで4870X2のCFXに粉砕されるんだからハイエンドの威厳なんて微塵もないがな
803Socket774:2008/08/28(木) 17:07:13 ID:/0IWxRBW
Radeon終了記念日か、今日は
804Socket774:2008/08/28(木) 17:09:01 ID:Vnr/qQGp
まあこれで貧乏人仕様の4800を買う理由がなくなっただけでも良かったじゃないか
805Socket774:2008/08/28(木) 17:11:04 ID:5VCvX9LN
ネイティブ対応って言っても、キーをNVIDIAが発行しないと対応できないから、
M/Bベンダーごとにライセンス契約するつもりなんじゃね?
806Socket774:2008/08/28(木) 17:15:32 ID:2QGzs0iE
>>804
GTX280半額になってよかったな貧乏人
807Socket774:2008/08/28(木) 17:17:36 ID:HINlZFOg
nforce200版X58作ってたASUS涙目ですか
808Socket774:2008/08/28(木) 17:18:51 ID:1mx6OM1d
nF670i/780i→M/Bメーカ:データ化け問題も対応も酷杉、もうnFツカワネーヨ
金払えばX58でSLI使わせてやるよ→Intel:SLIイラネ
nf200載せればSLI使わせてやるよ→M/Bメーカ:爆熱nf200イラネ
金だけ払えばSLI使わせてやるよ→M/Bメーカ:カツアゲかよ!フザケンナ いまここ
809Socket774:2008/08/28(木) 17:25:57 ID:2QGzs0iE
負けてるからコロコロ態度が変わり態度が変わるから取引相手は待ちに入る
こう着状態が続き製品の競争力も無いのでさらに負け込む無限ループ
810Socket774:2008/08/28(木) 17:27:44 ID:SEOP1ZQG
クロスファイアの性能が落ちそうな気がする。
811Socket774:2008/08/28(木) 17:27:46 ID:wFfPAJte
>>808
NF200買うか高額の年間契約料払えってことかね。
それでSLI使わないのにマザーの値段が上がるってんなら最低だな
812Socket774:2008/08/28(木) 17:37:26 ID:2QGzs0iE
負けこんでいる時は金を取るために作った制約なんてのは真っ先に取り払うべきなんだが
当のヌヴィディア自身が現実逃避してるからどうしようもない

こうやってる間にヘビースペックを要求するゲームタイトルは
どんどんラデ寄りのチューニングが進みゲームにおけるプレゼンスも低下
せっかく買収したゲフォチート仲間も金の切れ目が縁の切れ目とばかりに離れていきますますどん底へ
813Socket774:2008/08/28(木) 17:39:26 ID:G0ABzOLb
ユーザーが個別で契約するんじゃないのか
メーカーが売れないものにまでライセンス料を払うかね
814Socket774:2008/08/28(木) 17:39:39 ID:/XDSsobw
かといって、ラデが金を払ってまでゲーム会社やエンジン会社を
巻き込むとは正直思いにくいな。

なにせ資金的にギリなのはAMDだ。
815Socket774:2008/08/28(木) 17:40:51 ID:aVbR4xxv
同じ部品のママンなのにSLI対応とそうじゃないのが別製品として出荷される悪寒
816Socket774:2008/08/28(木) 17:47:27 ID:mvXOXjkA
>x16×4のフル帯域でのSLIが可能になる。
クアッドSLIでも始めるのか?
817Socket774:2008/08/28(木) 17:47:46 ID:SEOP1ZQG
別にAMDが金を払う必要はない。
極端にゲフォに最適化しなければ、ラデの方が速い。
818Socket774:2008/08/28(木) 18:12:48 ID:Bd1xciWR
>>816
CUDA使ったHPC向けにはクアッドでも足りないくらい
819Socket774:2008/08/28(木) 18:43:40 ID:AG0Iprce
>>818
足りないというか、
超高性能な1PCでは無く、それなりな性能のPCを複数台用意するのが今(というか結構前から)のHPC。
820Socket774:2008/08/28(木) 19:24:42 ID:YWwfM1gk
CPUのIntel, GPUのAMD=ATiに二正面作戦を仕掛けて
どちらも自滅しつつあるな。
nVidiaはこの先生きていけるのだろうか。
821Socket774:2008/08/28(木) 19:29:47 ID:G0ABzOLb
Intel,AMD,VIAで三国鼎立
822Socket774:2008/08/28(木) 21:00:54 ID:VVCImtGK
>>821
VIAは孟獲ポジションでは・・・
823Socket774:2008/08/28(木) 21:04:07 ID:G0ABzOLb
いや、この三つはすべてを持ち合わせている
nvだけが時代に取り残された呂布と同じ
824Socket774:2008/08/28(木) 21:13:18 ID:qD3s54o7
intel : 中国
AMD : モンゴル
VIA : チベット
825Socket774:2008/08/28(木) 21:30:59 ID:Wj/dcZah
1チップハイエンドのトップを死守しながらも、ユーザーを第一に考えたフルラインナップ低価格
SLIは満を持して開放し、業界随一のメジャーさを誇るCUDAは着実に進化

N V I D I A に 死 角 な し
826Socket774:2008/08/28(木) 21:33:24 ID:G0ABzOLb
全部追い詰められて、ヤケクソの末ですね
827Socket774:2008/08/28(木) 21:39:12 ID:2QGzs0iE
1チップ主義である必要が無いのは4870X2が示したしユーザーどころか小売も激怒するような値下げを繰り返し
SLIは追い詰められてどうしようもなくなっただけだし全然自由化でもない上にCUDAはDirectX11とOpenCLに叩き潰される

ヌ ヴ ィ デ ィ ア に 退 路 無 し
828Socket774:2008/08/28(木) 21:44:01 ID:7i4IQCId
4870X2は、内部CFが有効になるとデュアルディスプレイが使えなくなるのをなんとかしてください。
829Socket774:2008/08/28(木) 21:46:23 ID:7i4IQCId
あと、ウィンドウモードだと片方のGPUしか動かないのもなんとかしてください。
830Socket774:2008/08/28(木) 22:52:30 ID:hkPM17fE
その辺はMCMレベル以上に結合しないと難しいんじゃないだろうか
現状の2ダイ搭載は練り込み度がまだまだ足りないしなぁ
というかX2買うようなハイエンダーが窓ゲするのだろうか
831Socket774:2008/08/29(金) 00:08:03 ID:51es7nau
なんでゲームにしか使わないと思うんだろう・・・?
832Socket774:2008/08/29(金) 00:20:21 ID:vTwZcYRm
>>788
その「●CUDAを利用したDVDのアップスケーリング」っていうのは、左の画像はボケボケ、右はくっきり
なんだが、平たく言うとモザイク除去機能ってことでいいの?
833Socket774:2008/08/29(金) 00:27:23 ID:vZuOMrMk
なにこのPS3的展開。
834Socket774:2008/08/29(金) 00:31:01 ID:zfEMy53y
4xxxスレはラデ住民がワイワイ、GTX2xxスレはゲフォ住民がそれぞれガヤガヤやってるけど
こっちはここに来てラデが叩かれだした感があるな。4xxx発表前後はラデマンセーの声が強かったけど

835Socket774:2008/08/29(金) 00:33:43 ID:zfEMy53y
一応今回はラデの逆転にはなったみたいだね。Nvidiaの時代が続くけどたまにATIが息を吹き返す
競争は楽しいぃ
836Socket774:2008/08/29(金) 00:49:24 ID:1xyw3SzO
今の状況は競争というか、
GTX200の厳しい売上を背景にNVIDIAはCUDAに社運を賭け、
さらにIntelもLarrabeeを引っさげGPGPU参入を窺うという、
一種の時代の転換期だから面白いね。
現在は良いが次はどうすんの?という感じで、AMDの動向も興味深いし。
837Socket774:2008/08/29(金) 00:52:34 ID:hs9KfwNm
むしろ終わりそうだね
期待の新アーキテクチャGT200が不発でチップセットは存亡の危機
CUDAの梯子も外され全方位でフルボッコ
838Socket774:2008/08/29(金) 00:53:31 ID:PAlKPv6h
Larrabee早く出せよ
839Socket774:2008/08/29(金) 03:26:34 ID:KM7w+VZ9
頭脳放談 第99回 x86プロセッサをいっぱい並べたら何になる?
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/zunouhoudan/099zunou/larrabee.html
840Socket774:2008/08/29(金) 06:41:44 ID:9vtStl0u
nはちょっと前までは統合シェーダは効率が悪いからまだ早いとか言い訳してたくせに
ゲームにほとんど活用できないGPGPUなんか作って何がしたかったんだろうな。
がんばってフィルタベンチを貼り付けて持ち上げている信者にも
ほとんど恩恵はないしいろいろ辛い次期ではある。
841Socket774:2008/08/29(金) 07:55:40 ID:3++KiLj/
PCでゲームやるやつなんかほとんどいないだろw
ただベンチ回して喜んでるだけでw
Photoshopのフィルタ処理にも対応するらしいし、
今の方向性は正しいだろ。
842Socket774:2008/08/29(金) 08:04:44 ID:6M038FHA
>ただベンチ回して喜んでるだけでw
ああ、例のS3馬鹿のことだな。
843Socket774:2008/08/29(金) 09:11:13 ID:3++KiLj/
あいつなぜかATIも必ず擁護するんだよなw
ラデ厨の自作自演じゃねぇのw
844Socket774:2008/08/29(金) 10:04:07 ID:zucnza6F
Larrabeeはi740と同様必ず頓挫する、IGPどまりにしたほうがいいと思うね。
845Socket774:2008/08/29(金) 10:07:30 ID:T2bVYJXR
GPUで最新のアーキテクチャはS3,ATIだけだからな
846Socket774:2008/08/29(金) 10:11:06 ID:TyU1djjk
http://www.gdm.or.jp/voices.html

「なに言いだすか分からないから、取れないよ」 (8/27)
-----某ショップ店員談
 どうやら、すぐには発売することはなさそうな55nm版のGeForce GTX 280。多くのショップでは、
現行のGeForce GTX 280を処分し、55nm版の登場に備えていたようで、現在GeForce GTX 280の
在庫はかなり少ない。NVIDIAの最新VGAが手に入りにくいという、今まであまりない状況に、
それでも欲しいユーザーは探すはめとなっている。




あ〜 それでも市場はNV優勢なんだって?ww
847Socket774:2008/08/29(金) 10:12:39 ID:zucnza6F
えすきゅーぶど(笑)馬鹿ポップしますたwwww
848Socket774:2008/08/29(金) 10:14:16 ID:6M038FHA
S3は知らんが、Radeは旧世代向けの最適化をしないと性能がでないゲーム専用のチップだろ。
AMDGPGPUのSDKの類もいつまで経ってもアルファレベルのままだから、誰も手を出さ(出せ)ない。
849Socket774:2008/08/29(金) 10:20:35 ID:+ljaQgej
> どうやら、すぐには発売することはなさそうな55nm版のGeForce GTX 280。多くのショップでは、
>現行のGeForce GTX 280を処分し、55nm版の登場に備えていたようで、現在GeForce GTX 280の
>在庫はかなり少ない。

これはひどいw
NVIDIA厨が現状から目を背け未来に希望を託したくなる気持ちもわかるよwww
850Socket774:2008/08/29(金) 10:23:21 ID:6XOygeHT
仕入れ担当バイヤーが無脳なだけだろw
851Socket774:2008/08/29(金) 10:28:24 ID:/AHStmC5
あれだけの値下げが予想できずに仕入れたショップは無能ですよねw
852Socket774:2008/08/29(金) 10:32:35 ID:3++KiLj/
>>845
えすきゅーぶどwのはなんちゃって対応だからw
SAVAGE2000のポンコツハードウェアT&Lと同じw
853Socket774:2008/08/29(金) 10:33:04 ID:yMcs3o02
無能です。
元々、ハイエンド向けの製品は回転率がよくない。

それを、NVIDIAの新製品だからwwってだけで
在庫が困る事態になるなんて無能以外なにものでもない。
854Socket774:2008/08/29(金) 10:41:27 ID:h6FpOnig
わずか一か月そこそこで三万円以上も値下がりするなんて夢にも思わないだろ、常考
855Socket774:2008/08/29(金) 10:54:24 ID:yMcs3o02
代理店や仲介業者が飛ぶことだってあるんですよ?
高額な製品ほどリスクが高いことを意識しながら仕入れしてこそ有能でしょ。
856Socket774:2008/08/29(金) 10:56:52 ID:BFfVK27H
この手の商品は値下がりが顕著なんで損前提で仕入れる。
それだけだ。
857Socket774:2008/08/29(金) 11:00:10 ID:3ePoQoLG
今のラデチョンってVLIWとかって言うチート命令に変換して処理してるんだろwwwwwww
ドライバ以前にカード自体がチートとかwwwwww
常時チートのラデチョンwwwwwwwww
最高にイカしてるぜぇーwwwwwww
858Socket774:2008/08/29(金) 11:07:05 ID:TyU1djjk
そんなNVは、VLIW使いなトランスメタに救いを求めた訳だが・・・
859Socket774:2008/08/29(金) 11:33:34 ID:EtJfUVFo
>>846
リンク先の店員の反応は
NVIDIA(嘲笑)
NVIDIA(怒)
ばっかりだな。どんだけ嫌われてんねん。
860Socket774:2008/08/29(金) 12:15:13 ID:E+RYZ4qO
所詮GPUなんて3D用でしかないのに二正面作戦で勝とうとするからこうなる
アーキテクチャの方向性が中途半端だからGT200で一気に見通しが悪くなった

ATIがR600でGPGPU向けの拡張しまくってこけたのと状況が似てる
GPGPU用に不必要にリッチだったR600をシェイプアップしたRV670で
ようやく目指すべき方向性を確信したのかRV770はさらに良くなった
既に噂が流れているRV870までは完全にクリアってのは心強い

やっぱGPUはあくまでグラフィックスアプリに徹するべきなんだろうね
GPGPUの当初の目標だって大量生産品であるGPUの演算能力を生かそうって
話だったのにいつのまにか手段と目的が入れ替わってしまった
861Socket774:2008/08/29(金) 12:28:25 ID:HJ67Ldy2
2Dはそこそこ速いが3Dはウンコのオンボグラフィックに3Dアクセラレータを接続する旧来のスタイルこそ正しい訳ですね。
つまり、powerVRこそが強靭、無敵、最強。
862Socket774:2008/08/29(金) 12:33:48 ID:c37I8Bch
>>860
記事を斜め読みしてレスしてるのバレバレですよ
863Socket774:2008/08/29(金) 12:48:08 ID:zucnza6F
3D速いだけで安定性度外視、2D激遅でGPGPUの目処が全く立ってない
でもRadeon素晴らしい!!!

ということですね、こうですか?ワカリマセン
864Socket774:2008/08/29(金) 12:50:18 ID:E+RYZ4qO
>>862
ん?PhysX厨やtmpegウンコ厨の事か?
865Socket774:2008/08/29(金) 13:04:44 ID:T2bVYJXR
相変わらずnvは必死ですね
866Socket774:2008/08/29(金) 13:08:35 ID:3++KiLj/
S3は瀕死でつね
867Socket774:2008/08/29(金) 13:09:41 ID:c37I8Bch
>>863
> 3D速いだけで
動画再生支援その他速いところはありますね。

> 安定性度外視
169.96からドライバのバージョン上げるたびにQuadroのOpenGLが遅くなっていってるんですが何とかなりませんか?

> 2D激遅で
遅い遅いというだけでAMDに報告あげない人が多くて困る。

> GPGPUの目処が全く立ってない
CALを固めた時点で既に準備は出来てる。
今問題なのはBrook+が糞、3DAPIとの協調用APIが公開されていないってことくらい。
既にGLSLやHLSLのコンパイルは一部CAL経由になっていて、3DAPIすらCAL上の実装に移行中なわけで。
もしくは3DAPIの実装部分、抽象レイヤーを晒したのがCALという可能性もある。
868Socket774:2008/08/29(金) 13:35:30 ID:6M038FHA
>169.96からドライバのバージョン上げるたびにQuadroのOpenGLが遅くなっていってるんですが何とかなりませんか?

そりゃゲフォ用に最適化したドライバ入れたら遅くなるだろうよ。
それ以前に、CGソフトを使うことが目的なら、問題も無いのにソフトの検証リストに載っていないドライバを入れる理由が無い。
こんな馬鹿が何の目的でQuadro使ってるんだ?
869Socket774:2008/08/29(金) 13:37:53 ID:c37I8Bch
>>868
> それ以前に、CGソフトを使うことが目的なら
まったく違います。OpenGLとCUDA2.0を併用したいだけですが何か?
870Socket774:2008/08/29(金) 14:36:34 ID:2IAYAM4f
安定性って単語、最近よく聞くようになったな。
Catalystは7.xの頃より安定してきてるというのに。
871Socket774:2008/08/29(金) 14:49:29 ID:WgQAZYXv
>>870
HD4XXXシリーズで人口が増えたからじゃね?
872Socket774:2008/08/29(金) 15:08:09 ID:T2bVYJXR
ttp://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/08/28/nvidia-55nm-parts-bad
Nvidia 55nm parts are bad too

NVGate Changed for 'no reason' once again
873Socket774:2008/08/29(金) 15:48:27 ID:bzBql4ej
55nも同様の欠陥、G92、G92bも欠陥
Nvidiaひっそりと仕様変更

おわた・・・
874Socket774:2008/08/29(金) 16:04:52 ID:tYf6iVi4
一方ダメオンは欠陥ドライバーをリリースし続けた
875Socket774:2008/08/29(金) 16:20:06 ID:vZuOMrMk
nv厨、必死すぎるだろ・・。
876Socket774:2008/08/29(金) 16:28:58 ID:zfEMy53y
前年ながらnvidiaはATIに負けた
これは動かざる事実だ
877Socket774:2008/08/29(金) 16:38:17 ID:mpdflqVe
>>876 価格とパフォ考えればAMDの勝ちなの明白だろ何をわかりきった事をw
自分に言い聞かせないと精神不安定になるのか?
878Socket774:2008/08/29(金) 16:39:53 ID:zucnza6F
ま〜〜た珍Qの風雪の呂布か
879Socket774:2008/08/29(金) 16:49:46 ID:h6FpOnig
GT200が馬鹿デカイ割にショボイのはシェーダー性能が低く、TU,ROPの割合が多すぎるのが原因みたいだから、
SP:TUの比率を24:8→48:8くらいにまで引き上げて、512bitバスを捨てるくらいしないと無理じゃね。

ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/geforce-gtx200-theory_18.html#sect0
>We don’t quite understand why Nvidia bet on texturing performance. This parameter becomes less important
>because most games are developed for multiple platforms right from the start. Since gaming consoles have
> limited hardware resources, the main focus here is on special effects that use a lot of complex mathematical calculations on
>few texture samples. Even the graphics is initially designed for lower resolutions than those typical of contemporary PC platforms.
880Socket774:2008/08/29(金) 18:37:24 ID:PSjctjtg
水膨れアーキなのは分かりきっていた事
881Socket774:2008/08/29(金) 18:50:21 ID:VIKdAEAd
やっぱゲロビデアって会社自体が欠陥だったんだなw終わった!!!!wwwwww
ゲボ厨は人間自体が欠陥品w終わったwwwwww
882Socket774:2008/08/29(金) 19:03:33 ID:87ER8EJs
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219995856/
このスレで必死にコピペしてるID:ipNuCIIQ0って、アスペルだろ

あいついつの間にnVidia信者からGKになったんだ?
883Socket774:2008/08/29(金) 19:40:41 ID:fF2a7iBt
GDDR3じゃ512bitでも足りない(´・ω・`)
884Socket774:2008/08/29(金) 19:51:57 ID:kRtk4xzM
>882
どっちかっつーとオマエの方がアスペルっぽい
885Socket774:2008/08/29(金) 21:23:50 ID:6M038FHA
                     ___
                      /    \
      ___         三   |_/-O-O-|
     /    \     三  ┌|6..: )'e'( ::|┘<ゲロビディアオワタ!!!!wwwww
三   |_/-O-O-|          `‐-=- '
 三┌|6..: )'e'( ::|┘        /  >
     `‐-=- ' <ゲボオワタ!!wwwwww
      /  >
886Socket774:2008/08/29(金) 22:39:07 ID:32DK0KXn
887Socket774:2008/08/29(金) 22:46:37 ID:iWay/vpl
nVDIAは試練の時だな
何時かのドライヤーFXの時はどうやって乗り切ったんだっけ?
888Socket774:2008/08/29(金) 22:47:35 ID:JkI0JS56
また自虐プロモーションビデオ作ってフレンドリーさを打ち出せば
怒り有頂天のショップ店員さんもまた仕入れてくれるんじゃないだろうか。
889Socket774:2008/08/29(金) 23:16:17 ID:xdqYRUcn
「9600GTでいいよ」 (8/29)
-----某ショップ店員談
 GeForce 8600 GTSのリネームモデルとしてGeForce 9550 GTが出るかもしれないとのこと。
890Socket774:2008/08/29(金) 23:23:48 ID:bzBql4ej
8600GTSのリネームかよw
ゴミ過ぎるだろ…いくらなんでも…
891Socket774:2008/08/29(金) 23:30:05 ID:nwvBnpJi
Nvは在庫処理で低迷してるな、リネームのオンパレードじゃないかw
892Socket774:2008/08/30(土) 00:09:05 ID:JbyACGSQ
そもそもリネーム商法って、景品表示法の二重価格表示に微妙にひっかかりそうな気もするんだが

価格の下がった同じ製品を、名前買えて価格も上げてまた売りつける事は
消費者の誤解を招き、不利益に当たる行為として該当しそう
値段が据え置きかそれ以下だと合法かもしれんが、その辺微妙
893Socket774:2008/08/30(土) 00:13:52 ID:O1zSmwrV
100%同じではないだろうし引っかからないだろ、9800GTは配線が
変わってるとかどこかで出てたしさ
894Socket774:2008/08/30(土) 00:20:05 ID:lRWBgG73
9800GTって箱詰め替えただけのがなかったか?
895Socket774:2008/08/30(土) 00:21:01 ID:oXGo58f5
クーラーやコンデンサを変えただけで、これは別の製品だって言い張る事もできるしな
PCの周辺機器はアバウトで助かるな

家電とかなら確実にアウトだろうけどw
896Socket774:2008/08/30(土) 00:54:08 ID:KgjBjDSE
COJとかBioshockとかアチィ最適化=糞ゲーかじゃねえか?
897Socket774:2008/08/30(土) 01:04:39 ID:KgjBjDSE
…Crysisもアレか
898Socket774:2008/08/30(土) 01:08:31 ID:BrkzFcfI
Atiビデオカード推奨だと糞ゲーなの?
それは始めて聞いたw

nVidiaロゴだけ出てくるようなゲームだけ遊んでてくださいねw
899Socket774:2008/08/30(土) 01:22:17 ID:JCqGAZDg
売り時見逃した商品はリネームするか廃棄するしかない
リネームすれば価格は維持できるがそれで売上が伸びるとは限らない
廃棄したら売上が飛ぶ
じゃぁ廉売すりゃいいじゃんといってもあまりにも市場に流しすぎると価格が暴落する

さぁどうしよう
900Socket774:2008/08/30(土) 01:44:24 ID:oXGo58f5
>>899
社員A:オイオイ、去年出した「すやすや健康枕」が全然売れ行き伸びねーよどうするよ?

社員B:ライバル会社が新製品出してきて、そっちの方が売れてるっぽいよ

社員C:ヤバイよ!ヤバイよ!在庫の山で、新製品の開発資金も無いよ、会社倒産しちゃうよ

社員D:そうだ!箱だけ新しくてして、新製品として売り出せばいいんじゃね?

社員A.B.C:お前天才だな!

「スーパーデラックスすやすや健康枕2」 新発売!!
901Socket774:2008/08/30(土) 01:52:02 ID:q9Bx2ODI
現状だとATI-AMDは3x00や2x00を廉売してるね
一時リネームという話もあったけど撤回してる
今後の46x0や44x0に期待できるからできる措置だろうけど
902Socket774:2008/08/30(土) 03:02:51 ID:BnDGwmmr
nvidiaはG84廃棄したか、どこかに格安で売ったかしたらしいので
8600系のチップの在庫は無くなったらしいよ。
9550GTはG94(9600GT)のダイが一部死んでるチップじゃないかね
903Socket774:2008/08/30(土) 04:26:20 ID:qqYA/1ZJ
GTX280買おうと思ったけど、nv迷走してるからやめた。
HD4870買おうと思ったけど、CUDAに興味が湧いてやめた。
またGTX280買おうと思ったけど、OpenCLが期待できそうだからやめた。
またHD4870買おう(ry

CUDA組み込んだソフトウェアは(個人レベルで)実用化されるまで時間かかりそうだし、
その間にOpenCLが入ってきたらNVIDIAはどうするのかな。

サポートしなければ当然死亡、サポートすればCUDAは死亡。
そうなるとCUDAは実験サンプルで終わってしまうことに。

OpenCLはバックの協賛企業が強力なの集まってるし、窓もDirectX11からなんとかする。
そもそもOSベンダからじゃ太刀打ちできないしな。
904Socket774:2008/08/30(土) 04:38:10 ID:FNYdzTSS
ゲームパフォーマンスだけがラデ厨最後の砦だもんなぁ
そりゃ広範囲に有能なゲフォを必死に否定したくもなろうて
905Socket774:2008/08/30(土) 05:28:15 ID:P3VBPYl1
それ逆なんだがw
906Socket774:2008/08/30(土) 05:33:53 ID:10CPZ2in
今のところ、ゲーム>ベンチでNVの方が強いだろ
最適化がひっくりかえればどうなるか知らんけどw
907Socket774:2008/08/30(土) 05:43:26 ID:K3K2ngex
> OpenCLはバックの協賛企業が強力なの集まってる

OpenGL3.0とKhronosグループの惨状見てると皮肉にしか聞こえないぞ
いや、皮肉なのか
908Socket774:2008/08/30(土) 06:03:49 ID:0ZjjQu1D
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080830/sp_ocznia.html
脳波入力は新たなゲームインターフェイスとなるか?
FPSゲーマーfumioが試す「Neural Impulse Actuator」

ニュータイプへの道のりは厳しいようだ
909Socket774:2008/08/30(土) 06:11:27 ID:lJgbdGgb
>>907
OpenGLとOpenCL同レベルなものと思ってんのかよw
アフォ過ぎるだろ…いくらなんでも…
910Socket774:2008/08/30(土) 07:07:10 ID:IPJ4ZO2o
>>908
25kもするのかこのガラクタ
911Socket774:2008/08/30(土) 11:52:35 ID:mzAQRazs
OpenGLとOpenCLは同レベルじゃないよ
CLの方が低レベル
912Socket774:2008/08/30(土) 12:06:00 ID:7f5+c4PR
ゲロビデアの発表がウソ、ハッタリ塗れな件

http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=135518
http://news.mydrivers.com/1/79/79239.htm

何が 「G90はSM5.0をサポートする!!」
だよwwwwwwwwwwww
朝鮮人の如く平気でウソ、ハッタリ、デマカセ吐き捲る・・・

これがゲロビデア!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
913Socket774:2008/08/30(土) 12:32:08 ID:f8v1P78Y
http://www.4gamer.net/games/065/G006575/20080829047/
[NVISION 08#10]閉幕セレモニーに“史上最強最大のGPU”が登場!?
914Socket774:2008/08/30(土) 12:35:26 ID:AI9H4ka6
>>913
まじすげぇ
モナリザ一瞬だ
915Socket774:2008/08/30(土) 12:37:44 ID:P+0nM6cz
よりによって怪しい伝説の二人なのか
流石だ
916Socket774:2008/08/30(土) 12:45:05 ID:uR7GOKg3
ネタ切れか
オワッタナ・・・
917Socket774:2008/08/30(土) 13:18:58 ID:7f5+c4PR
小さいGPU作る技術力はげろビデアには無いので
バカでも作れるデカいGPU作りました・・・てか!?ww


だからどうしたの?!wwwwwww
そんなの作っているヒマと金あるんだったらげろビデアの欠陥GPU掴まされた客を
一人でも多く救ってやれよwwwwバカか、この会社?!wwwwwww
918Socket774:2008/08/30(土) 13:21:45 ID:iIBrmWqa
>>912
うるせーんだよ、カエル。
氏ねじゃなくてマジで死ねよ
919Socket774:2008/08/30(土) 13:22:44 ID:7f5+c4PR
http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=135518
http://news.mydrivers.com/1/79/79239.htm

SM5.0対応のG90マダー?!
wwwwwwwwwww
920Socket774:2008/08/30(土) 13:55:08 ID:FNYdzTSS
アチーのゴミGPUがDirectX11で遅れを取ったとき
ラデ厨はそれでも10.1に縋り続けるのだろうか
哀れでしかたがない
921Socket774:2008/08/30(土) 14:03:12 ID:P+0nM6cz
DirectXはMSとAMD(ATI)が策定するものだからそれはない
922Socket774:2008/08/30(土) 15:05:44 ID:mEL7rQ+e
nvのDX11の実装は
これまで同様やっつけ実装になるのはミエミエ
923Socket774:2008/08/30(土) 15:06:01 ID:KkCt1w3E
出鱈目いってんじゃねぇw
924Socket774:2008/08/30(土) 15:16:15 ID:FNYdzTSS
ダメオンは内部減色や影のジャギーなしなどの特級のチートするからな
DirectX11対応はひょっとすると無理じゃね
CUDAを実現出来てるNVIDIAとの技術力差は歴然だし
925Socket774:2008/08/30(土) 15:43:43 ID:kHHGG1zb
見た目が全く同じか、動画では気付かない程度なら
パフォーマンスが上がる技法は全然OKじゃないか?
それをチートと言おうが最適化と言おうが
エンドユーザの利益になるなら歓迎すべき
AAやHDRだっていろんな技法があるんだしさ

正規表現と最適化モードの切替を実装すれば尚良し
ベンチヲタは正規表現でスコア良いのを選ぶだろうし
ゲームヲタは最適化でパフォーマンス出るのを選ぶだろ
926Socket774:2008/08/30(土) 15:50:49 ID:FfMrdkos
ぶっちゃけゲーマーならラデはありえない。
ラデの描画チートは、最適化っていうレベルじゃない。
それが原因でPunkBusterに弾かれたという過去があるからな。
927Socket774:2008/08/30(土) 16:09:20 ID:rRJB3jKa
>>925
ユーザーにちゃんと処理するモードと手抜きモードを用途に合わせて選ばせるというのは、一見正論に見える
が、その場合、いまだにちゃんと処理できないRADEONは、その選択肢に入らないだろ

RADEONは5000系も4000系のシュリンクだってことだから、今後もちゃんと動くモードの実装の望みは薄い
わけで、可能性としては、GeForceが手抜きモードの実装してくれるのを待つってこと?


AFのテスト
赤青緑のグラデーションが同心円になってるのが正常
同心円にならないのは手抜き

正常に処理している8800GTX
http://images.bit-tech.net/content_images/2007/05/r600_ati_radeon_hd_2900_xt/g80-16xaf.png
正常に処理しているGTX 280
http://techreport.com/r.x/radeon-hd-4870/aniso-color-gt200-hq.png

正常に処理できないRADEON HD2900XT
http://images.bit-tech.net/content_images/2007/05/r600_ati_radeon_hd_2900_xt/r600-16xaf.png
正常に処理できないRADEON HD3870
http://techreport.com/r.x/radeon-hd-4870/aniso-color-rv670.png
正常に処理できないRADEON HD4870
http://techreport.com/r.x/radeon-hd-4870/aniso-color-rv770.png
928Socket774:2008/08/30(土) 16:11:16 ID:SMuk19XJ
グラフィックカード(VGA) 人気商品ランキング 1位〜20位 を発表
ttp://www.coneco.net/masterranking/01507010.html

これが現実
929Socket774:2008/08/30(土) 16:17:09 ID:uR7GOKg3
実ゲームでここまで変てこな映り方するならSS晒すなり出来そうなもんだが
自称ゲーマーの人々も多そうだしどうなのよその辺
930Socket774:2008/08/30(土) 16:54:24 ID:untO/oO3
NVIDIAのチートは綺麗なチートなんですね、わかります。
ttp://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/06/23/nvidia-cheats-3dmark-177
931Socket774:2008/08/30(土) 17:03:51 ID:5AYLeXOZ
>>928 もっとまともなところからデータ取れんのか?
質問書いただけでも上に上がってくるようなランキングでいいのかよ池沼
932Socket774:2008/08/30(土) 17:10:36 ID:H24qav+p
933Socket774:2008/08/30(土) 17:26:20 ID:uR7GOKg3
S3の在庫払底気味だな・・・
異常に売れてやがる
934Socket774:2008/08/30(土) 17:43:45 ID:lPT7E6qG
>>928
単体売りは収益の柱ではないとはいえ燦々たる状況だな。
935Socket774:2008/08/30(土) 18:03:34 ID:zc5loQvO
>>927
それ、ぶっちゃけて言うとNVIDIAの方が“異常”なんだぞ。

“規定よりも品質が高くなる” 異常だけどな。
936Socket774:2008/08/30(土) 18:15:23 ID:tTU2fTvM
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0028.html?ref=genrelist
量販店では格安カードの量がでているせいか、NVIDIAが売れているような感じがするね。
937Socket774:2008/08/30(土) 19:00:08 ID:gtPZoI9a
アスペルって、今stalkerスレで必死こいて4870薦めてるよなw

それがバレるとホモレスで逃げようとするw
938Socket774:2008/08/30(土) 20:16:25 ID:uR7GOKg3
品質のために規定外の実装してるのはNVIDIAってことか
そりゃ問題起こるわけねー罠・・・アホらしい
939Socket774:2008/08/30(土) 20:19:50 ID:kHHGG1zb
>>927
929に同意
実ゲームでそのテスト画像みたいな比較画像プリーズ
10ドット四方を100倍にして分かるようなのじゃなく
実解像度で分かるようなの

実用上の表示品質に問題ないなら
nVでもATIでも、パフォーマンス上げるための工夫はどんどんやって頂きたい
940Socket774:2008/08/30(土) 21:32:36 ID:QwGwkhvo
>>933
量が出てないだけだろ・・・
941Socket774:2008/08/30(土) 22:44:47 ID:0ZjjQu1D
CGアニメだといわれても本物に見える「Emily」のインタビュー映像(動画)
ttp://www.gizmodo.jp/2008/08/post_4207.html
これってCinema 2.0のあれだろ
942Socket774:2008/08/30(土) 22:54:30 ID:0ZjjQu1D
943Socket774:2008/08/30(土) 23:14:42 ID:gtPZoI9a
AFにはリファレンスなんかねーだろw

どこにあるのか聞けば逃げるのがアスペルw


AFは円に近付かないといけない
円が最善

つまりチートオンはチートしてるだけw
944Socket774:2008/08/30(土) 23:17:44 ID:0ZjjQu1D
はいはい、よかったねマケフォース
いや、リネフォースか?
945Socket774:2008/08/30(土) 23:22:30 ID:8cDTlIkw
メーカーこだわらないんだけど性能をHD4870位を基準にしてコスパがいいVGAはなんですか?

投売り気味の9800GX2等30000〜45000の間でオヌヌメはありますでしょうか?
VGA総合スレ的なものが無いのでこちらでお聞きしたいと思いまして・・・
946Socket774:2008/08/30(土) 23:24:20 ID:uR7GOKg3
>>943
で、
ラデのAFがタコなせいで不都合のあるゲームやそのSSは用意できたか?ん?
947Socket774:2008/08/30(土) 23:25:43 ID:d0CS4cgE
N厨のがんばり方がいろいろ苦しくなってきたな。
横綱相撲を取っている余裕もなくなったか。
948Socket774:2008/08/30(土) 23:35:59 ID:lJgbdGgb
>>945
HD4870しかない。
アキバとかの特価品狙えるならGTX260も同等だけど平均販売価格は5k以上上だし。
投売りGX2はコスパは良いがそれ以外が色々とダメなんでオススメし難い。
949Socket774:2008/08/30(土) 23:37:35 ID:8cDTlIkw
>>948

レスありがとうございますこれで迷い無くVGAを購入できます!
950Socket774:2008/08/30(土) 23:48:53 ID:FNYdzTSS
ラデ厨はもはや涙目で欠陥品を素人に買わせるしかないのかwwwwww
951Socket774:2008/08/31(日) 00:09:58 ID:nIZX36wJ
>>946
不具合は無いな。
よりテクスチャの品質を求めるならGFにした方が良いというだけだろう。
952Socket774:2008/08/31(日) 00:35:02 ID:xETkS2fs
そもそも、3DCGはパチもんを本物っぽく見せるチート技術の集大成だからなあ。
実ゲームで顕著な差が出ないものを上げてもしょうがないわな。

昔はテクスチャ落ちとか、LoDの手抜きとかもあったんだけど。
953Socket774:2008/08/31(日) 00:49:11 ID:qnLjw2hY
S3 Excaliburが出てくれば、RADEONもGeForceも、両方とも市場からフェードアウトしていくだけだ。
せいぜい吠えているが良い。
954Socket774:2008/08/31(日) 00:54:51 ID:sxfbvEh/
チートの言い訳が苦しいなw
955Socket774:2008/08/31(日) 01:40:31 ID:3xw4suFY
>>953
妄想語るのもいい加減にしろw
956Socket774:2008/08/31(日) 01:52:13 ID:9Xrkkv5/
S3が次回作に気合いを入れてるのと、クロムがRとnのローエンドとタメ張れる位のポテンシャルを持ってるは認める。
が、メインにはなり得ない。
957Socket774:2008/08/31(日) 02:55:48 ID:98RDNR5/
人気度
ATI>>>>>>>>nvidia

3Dパフォーマンス
ATI>>>>>>>>>>>>>>んヴぃぢあ

品質
んヴぃぢあ>(誤差の範囲)>ATI

げぼ&あちユーザー
どっちも不良品
958Socket774:2008/08/31(日) 07:23:50 ID:cbAnxeNh
>>954
見た目に大差ないなら、内部でどんな処理してようが
大多数のユーザは知ったこっちゃないんだがな
一部の儲がチート(ズル)とネガティブな印象を与えようと必死だが
ゲーマーは、見た目同じでパフォーマンス落ちる実装なんて望んじゃいねーよ
959Socket774:2008/08/31(日) 07:34:15 ID:BB7OAGJ6
価値観は人それぞれ。
http://images.bit-tech.net/content_images/2007/05/r600_ati_radeon_hd_2900_xt/g80-16xaf.png
が正しく表示されることに命をかける人がいたっていいじゃないか。
960Socket774:2008/08/31(日) 07:53:57 ID:sxfbvEh/
チートはチートなんだよなあw
961Socket774:2008/08/31(日) 07:59:43 ID:JpSgVC2q
必死ですね
962Socket774:2008/08/31(日) 08:23:18 ID:kAmyLGKF
Radeの自称「高負荷(笑)に強い」って実態はこれ
ていう話は4870出たときからあった話だけどRade厨はいつも握り潰して現実逃避してるからな
透過AA対応してないとかもいつもスルーだし

自分が満足ならそれでかまわないけど、3Dのいんちき動作とか、2DはGDI高速化がなくなってもっさりとかそういうことを隠して「高負荷(笑)に強い」っ煽ってるのは悪質だよな
963Socket774:2008/08/31(日) 09:21:16 ID:loimf/Xl
最近あんまり語られないけどゲフォのビデオ画質はマシになったんかね?
964Socket774:2008/08/31(日) 10:50:07 ID:0o2MsmT4
今はどっちも変わらん。
元々Purevideoを使って高画質再生する場合は
VMR9だったから関係なかったけどな。
965Socket774:2008/08/31(日) 11:00:34 ID:jzAJ7lys
高負荷に弱くて悔しいですねw
お得意の2DはVista以降問題になりませんからo(^-^)o

あ、Vista買うお金ないXP割れ厨でしたか(^o^)/
966Socket774:2008/08/31(日) 12:34:23 ID:NEMP8czT
テクスチャのフィルタリングそのものがチートみたいなもんだろ
いかに手を抜いて見た目をきれいにするかを、各社独自の方法で実装しているものだし、
その表示品質を比べてもあんまり意味がないよな

いい加減テクスチャをベタベタ張りまくったゲームはいらん
もっとポリゴン数を多くしたり、物理演算やAIを効果的に使ったゲームを出してくれ

DX10ゲームは頂点やジオメトリシェーダーを駆使したゲームが出てくると思っていたけど、
Nvidiaのせいで今のところは皆無だからな
DX10.1や11はそんなゲームがたくさん出てくることを希望する
967Socket774:2008/08/31(日) 12:43:35 ID:JpSgVC2q
nvのテクスチャ最適化タイトルでは必要なんです

張ったテクスチャにshaderで修理する機会がありませんので
968Socket774:2008/08/31(日) 12:45:43 ID:mNCt1RG2
>>966
もっとポリゴン数をねぇ、GPUの性能が足りなくてそうなら分かるけど

HD2900XTでは、SPをVSに割く割合が大きかったが
HD4870では、VSの配分がG80以降のnVIDIAGPUと大差ない配分になったけど
これもnVIDAのせいなの?違うと思うよ
969Socket774:2008/08/31(日) 12:58:51 ID:rqtp3lHE
2.8GFLOPSが4.8GFLOPSに勝利!
http://en.hardspell.com/doc/showcont.asp?news_id=3945
970Socket774:2008/08/31(日) 12:59:03 ID:nIZX36wJ
GTX280クラスまでいくとテクスチャ処理能力が過剰に思えるけど
HD3000世代までは明らかにテクスチャ処理能力が低すぎた。
家ゲーみたいなシェーダー処理だけにふったボケボケスカスカな画は勘弁して欲しいぜ。
971Socket774:2008/08/31(日) 12:59:57 ID:rqtp3lHE
うぎゃwww
訂正wwww訂正wwww

2.8TFLOPSが4.8TFLOPSに勝利!
http://en.hardspell.com/doc/showcont.asp?news_id=3945
972Socket774:2008/08/31(日) 13:06:02 ID:NEMP8czT
どう見てもNvのせいでしょ?
現在のゲームがゲフォに最適化されていて、VSよりPS寄りにして固定ユニット大量に搭載しないと
まともに対応できないわけだから。

カクカクしたポリゴンにでかいテクスチャ張るより、頂点数多くしてもっと滑らかな表現をして欲しいね
973Socket774:2008/08/31(日) 13:11:44 ID:JpSgVC2q
>>968
Dirverでアレイ1本に制限してるだけ
2900でもそれは同じ
ttp://xs329.xs.to/xs329/08286/shadertest315.jpg
こうなるのは2900のドライバが初期のものだから

なぜ制限を設けたかnv最適化タイトルではVSにshader割くより
PSにまわした方がパフォーマンスがあがるからだ
(頂点付加低いし)TUsもその分多く使えるしね
974Socket774:2008/08/31(日) 14:13:39 ID:mNCt1RG2
>>973
nv最適化タイトルねえ、ラデオン向けに頂点に重きを置いたタイトルだとどうなるんですかね
ワラワラと群体物量で物言わす見た目の薄いゲームになりそうだけど

結局の処、PSとVSの関係はいつまでたってもPS>VSな訳で
今のゲーム表現を据え置いた上で、今以上の高解像度体と被写体処理を両立するには全体的なGPUの能力がまだ足りないのでは
975珍獣 ◆CBwntuymWo :2008/08/31(日) 14:15:27 ID:gXGlEQ8q
結局リネージュUをWUXGAでご満悦になるにはGTX280なのか?
でも俺は地デジや動画も綺麗に見たいからやっぱ4870X2なのか?笑
976Socket774:2008/08/31(日) 14:20:17 ID:9bFCF8GT
>>975
両方挿して、HDモニターも2台以上用意すればよいだけジャンw
何も悩む必要は無い。予算以外はな。
977珍獣 ◆CBwntuymWo :2008/08/31(日) 15:04:30 ID:gXGlEQ8q
まあそうだけど配線だらけがちょっと嫌だね予算はあるけどできたらデスク1台でノートPCとMacBook1台ってのが良い 笑
978Socket774:2008/08/31(日) 15:18:08 ID:kAmyLGKF
>>965
だから、Radeの「高負荷(笑)」は手抜きで、実は負荷がかかってない自称高負荷(笑い)だろ
それで、同じ土俵にあがってると思われてもな

>>966
>物理演算やAIを効果的に使ったゲームを出してくれ

禿同
赤いカードの人たちは物理演算が増えると、カクカクしだすとおもうけどw

979Socket774:2008/08/31(日) 15:54:16 ID:slU4C8Wz
この上げ方、単発
キテるなゲホスペル
980Socket774:2008/08/31(日) 16:02:13 ID:haUl7kAg
NV厨が必死すぎる
今までの余裕はどこに消えたのか
1シーズン負けた程度で慌てるなよ
981Socket774:2008/08/31(日) 16:05:08 ID:yr4xtt6/
N厨はもう完全にアホFUDしか出来なくなってんのな
982Socket774:2008/08/31(日) 16:08:17 ID:0o2MsmT4
どっちの方針が正しいかなんて、
HDシリーズに最適化したゲームの惨状を見れば分かると思うけどな。
Cinema2.0も詐欺だったし。
ベンチとかデモ回すためだけだったらラデでも良いんじゃない?
983Socket774:2008/08/31(日) 16:11:40 ID:g7DXqwax
俺が持っているゲームでテキトーに確認したがパッケにNVのロゴがなくてATIのがあるってのは
ダンジョンシージぐらいだった。
984Socket774:2008/08/31(日) 16:15:04 ID:JpSgVC2q
つまりnvは自社向けに最適化されてても負けてしまうんですね
985Socket774:2008/08/31(日) 16:18:06 ID:/RSC9sza
次世代アーキテクチャ対決で完全に敗北してるんだからFUD以外しようがないじゃん
GPGPUもPhysXPPUやtmpegencみたいにミスリード誘って売りつけるしかない
986Socket774:2008/08/31(日) 16:27:46 ID:rqtp3lHE
ベンチだけで表示品質が劣ってるラデは買う気がせんな。
987Socket774:2008/08/31(日) 16:27:51 ID:9bFCF8GT
まぁ、ゲロが負けてるって言うよりは
不必要に高価なチップを作りすぎて、市場に受け入れられない時期に投入してしまった。
そんだけだよなw

今なら安くて、それなりの維持費(電力消費)の方が好まれるだけで
GT200は高すぎるって印象が強く、8800GT以降の商品投入が早すぎて飽きただけ。
988Socket774:2008/08/31(日) 16:28:36 ID:KkAfQLEs
GeForce 汎用
RADEON 専用(それもベンチ)

ラデ厨は悔し涙拭いてろよw
989Socket774:2008/08/31(日) 16:29:22 ID:Ns76zDYg
9800GTとか完全にネタだしな。
55nmになりました!とかならともかく、
8800GTのリネーム品が多数混じってるって・・・
990Socket774:2008/08/31(日) 16:32:32 ID:0o2MsmT4
>>983
テクスチャ最適化タイトル(笑)とラデ厨の目の敵にされているCrysisと、
R6xx向けに最適化された、重い上に糞画質のCoJ比べれば明らか
ラデ厨の主張していた次世代(笑)最適化の結果がこれ。
まあラデもR7xxからはテクスチャ路線に方針を変えて、まともになってきたけどね。
991Socket774:2008/08/31(日) 16:35:37 ID:/RSC9sza
>>987
ん〜安いよGTX280
4万〜5万の捨て値処分もあったし
なんかどこも仕入れなくなっちゃったけどなw

つうかG92bにも不良品混ざってるらしいし別にG92と混ぜて売ってもいいんじゃね
買う方は籤引くみたいで楽しいだろうしさwww
992Socket774:2008/08/31(日) 16:36:39 ID:JpSgVC2q
そうかnvじゃCoJは重いのか
993Socket774:2008/08/31(日) 16:53:06 ID:JpSgVC2q
あぁ、あとATIはRV670からRV770でALU:TUsは変わっていませんので
全体数量とユニット自体の効率化が上がっただけ

逆に路線変更してSPの比率増やしてきたのはnvじゃないですかね
994Socket774:2008/08/31(日) 17:01:51 ID:9bFCF8GT
>>991 そりゃ、損切りしただけのバーゲンなら後は続かないだろw
Leadtek7950GTを47800円で購入して一年しか経ってないのでゲロの買い替えは当分しない予定。
マイナーチェンジしたGT260でメインストリーム向けの電源要求・価格ならば年内に買うかもね。
995Socket774:2008/08/31(日) 17:02:53 ID:AUwn3iZ9
>>992
CoJベンチは草ボウボウでゲボビデアの頂点シェーダーが使いモノ
にならない糞性能であることが露呈してしまったからなw
だからゲボチョンは顔真っ赤にしてubiにFUDし捲り、3DmarkVantage
は06まではあった頂点シェーダーのテストを金の力で採用させるのを辞めさせた
ま、そんな小細工通用するのは低脳なゲボチョン&ゲボチュンだけだけどなwww
996Socket774:2008/08/31(日) 17:04:45 ID:QwGjC/ir
あまりにも悲惨なベンチ結果で
あまりにもnvが可哀想になってきたから
1000取ったら逆転勝利ってことにしてあげるよ
997Socket774:2008/08/31(日) 17:06:38 ID:Ns76zDYg
というかNVの次世代の情報が全然ないけどどうするの、死ぬの?
RV870に先を越されたら本気でヤヴァイんじゃ
998Socket774:2008/08/31(日) 17:08:03 ID:g7DXqwax
7950GTって一年前じゃすでに新品では入手困難だったんじゃない。
去年のGW特価販売あたりで市場から姿を消してたよ。(29800円くらい)
999Socket774:2008/08/31(日) 17:09:34 ID:0o2MsmT4
>>993
ぶっちゃけユニットの数よりキャッシュ構造の変化によるものが大きい。
リングバスを通してキャッシュを共有する低効率アーキテクチャを捨て、ゲフォに近い構造に変えた。
キャッシュ構造の変化でF@Hは全然性能が出なくなったようだが、テクセルフィルレートは三倍以上になった。
1000Socket774:2008/08/31(日) 17:10:37 ID:+kNBQ0Kv
今回負けたんでNVはムキになってモンスターを作っています。
GF6の様にNVIDIA版HD4800を作って逆転勝利。
それまでお茶を濁すしかない。
いつも通りの流れで欠伸が出るね。
おや、スレが終わるな。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/