【Flash】SSD Part18【SLC/MLC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
707Socket774
>>704
CrystalDiskInfoでファームウェアの欄にはどう表示される?
旧型120GBだと「02.10103」だった。
708Socket774:2008/08/12(火) 20:14:07 ID:W6Aua/j9
>>707
同じです。「02.10103」
709Socket774:2008/08/12(火) 20:16:15 ID:sLFCy8gJ
>>708
thx
ファームウェア番号すら変更しないでマイナーアップしたのか・・・ひでぇ
710Socket774:2008/08/12(火) 21:00:34 ID:hcNu/vj/
>>701-704
まじっすか。
週末に日本橋行くのでrevB探してみるっす

秋葉なら楽勝で売ってそうだけど、日本橋とか置いてなさそう・・・
711Socket774:2008/08/12(火) 21:09:51 ID:mKPys4+g
>>704

やっぱり4G以上の書き込みで落ち込むの?
712Socket774:2008/08/12(火) 21:29:11 ID:ApbmGw+O
これか
新ファームのSuperTalent製SSD登場、書き込み2倍速
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080815/etc_stalent.html
713Socket774:2008/08/12(火) 21:29:47 ID:Uzwh8fAZ
漏れのOCZキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
さあorzするんだ(・∀・)ニヤニヤ
714Socket774:2008/08/12(火) 21:32:27 ID:sLFCy8gJ
>>712
> また、「旧リビジョンを新リビジョンに更新するファームウェアは提供されていない」(ショップ)とのこと。
('A`)
715Socket774:2008/08/12(火) 21:41:11 ID:JEKIs9cW
>>714
提供する予定は無いじゃないんだから、希望もつんだw
716Socket774:2008/08/12(火) 21:51:20 ID:igQU5jH3
OCZ がさらにファームを改良してくることを望む。
717Socket774:2008/08/12(火) 21:52:30 ID:qJRx9FaO
>>713
orz orz orz
718Socket774:2008/08/12(火) 21:54:52 ID:igQU5jH3
>>708
おいおい。OCZ CORE 128GB も「02.10103」だぞw
719Socket774:2008/08/12(火) 22:06:00 ID:siqYWaG2
>>713
ocz
ocz
720Socket774:2008/08/12(火) 22:31:22 ID:x9nD1A8N
今コスパが高いのはoczではなく、新ファームのすぱたれってことですね。
相変わらずすぱたれの優位は変わらないな。

まぁもれはもびだけどwww
721Socket774:2008/08/12(火) 22:34:33 ID:v7l3TD+J
>>719
腹押さえて倒れこんでる人に見えてきた
722Socket774:2008/08/12(火) 22:37:13 ID:x9nD1A8N
曙?
723Socket774:2008/08/12(火) 22:40:20 ID:loo2hWN4
オリンピックの背泳にも見える。
724Socket774:2008/08/12(火) 22:40:38 ID:xeYVzFn+
しかし、ちょっとファームが変わっただけで新製品になっちゃうんじゃキツいね。
Mtron なんか、初期ファームはクソでアップする度に良くなってきたけど、こんなの
ファームアップの度に買い替えてくれなんて言ったら、誰も買わないと思うよ。
725Socket774:2008/08/12(火) 22:43:09 ID:bKqvtTLf
>>724
過渡期の製品だから、ある程度はしようがないよね。
ただ既存ユーザーもファームアップで対応できるようにして欲しい。
726Socket774:2008/08/12(火) 22:43:58 ID:XkUm0Zlo
OCZよか安くて同等かよ64G買っちまったじゃねえか
727Socket774:2008/08/12(火) 23:36:54 ID:MKIvYcdL
書込、読込が200MB/sオーバーで3万以下のSSDが出るのはいつなんだろうな
出たら買うのに。容量は8GBあればいい。
728Socket774:2008/08/12(火) 23:38:05 ID:A8c8t8qw
小容量・超高速SSDは欲しいな
729Socket774:2008/08/12(火) 23:55:45 ID:657R1Py+
つーか、ランダム4kの数字見るまでは新ファームも様子見
シーケンシャルしか速くないならHDDで十分
730Socket774:2008/08/13(水) 00:01:42 ID:Y0Ix9EHZ
ランダム4kが100MB/sいくのはいつ頃?
731Socket774:2008/08/13(水) 00:01:57 ID:bZm2/A2i
>>728
それ欲しい!出たら速攻で買う
732Socket774:2008/08/13(水) 00:05:00 ID:/pXfrGLt
12GBでもいいから高速なの頼む
733Socket774:2008/08/13(水) 00:08:33 ID:vnJ44i/p
10GB程度の小容量ならSSDではなくANS-9010を買えばいいじゃない
734Socket774:2008/08/13(水) 00:09:19 ID:YdLnf2mQ
>>536でぽちったのが来たので。なかなかだね

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 103.274 MB/s
Sequential Write : 56.332 MB/s
Random Read 512KB : 93.965 MB/s
Random Write 512KB : 41.047 MB/s
Random Read 4KB : 9.292 MB/s
Random Write 4KB : 2.134 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/08/13 0:08:46
735Socket774:2008/08/13(水) 00:14:13 ID:spQ5Vbhl
>>728
iRAMまたはそれに順ずるものではダメなの?
736Socket774:2008/08/13(水) 00:14:55 ID:eMGCZ/mB
バッテリーってのが糞いんだよね。
737Socket774:2008/08/13(水) 00:15:59 ID:FXVDlzCM
2.5inだからこそ生きる
738Socket774:2008/08/13(水) 00:17:38 ID:xYmXzHG0
8Gで1万くらいの出してほしい
それ2つ買ってraidにする
739Socket774:2008/08/13(水) 00:17:42 ID:suwatrLK
740Socket774:2008/08/13(水) 00:41:46 ID:PmXajeGw
>>733
RAMディスクは怖いな
やっぱり不揮発で速いのが欲しいよ
741Socket774:2008/08/13(水) 00:45:18 ID:5RFTXi+N
>>740
よっぽどRAMストレージのほうが信頼性は高いんだけどな
i-RAMが特殊なだけで
742Socket774:2008/08/13(水) 00:45:38 ID:hB2jUqTs
ANSは6万らしいからな
743Socket774:2008/08/13(水) 00:51:02 ID:W0f4fE9Q
どういう意味で信頼性高いんだろう
744Socket774:2008/08/13(水) 00:51:11 ID:A1dnE/Gx
>>733
それならRAMSTORが良いと思うんだけどな。
中身はANSだが、12GBのメモリ込みで15万だし。バックアップ用のHDDも搭載してた筈
http://www.cmsinc.co.jp/products/pdf2007/RAMSTOR.pdf
745Socket774:2008/08/13(水) 00:56:19 ID:eMGCZ/mB
>>743
DRAM自体のことを言っているのだと思う。
746Socket774:2008/08/13(水) 01:15:11 ID:HDOdxtaS
少なくとも一般人の使用を前提にすれば
RAMストレージの信頼性はかなり悪いけど・・・
iram使ったこと無いと勘違いしちゃうんだろな
747Socket774:2008/08/13(水) 01:22:29 ID:xdqADrdh
どんなに電源が安定していてもECC無いと年に数ビットは化けるのがDRAMだったはず
748Socket774:2008/08/13(水) 01:59:35 ID:eMGCZ/mB
メモリなら書き換え寿命をほとんど気にしなくていいし、永久保証がついている場合が
多いからといった程度のことだよ。
このスレの住人が一番恐れているのは、寿命・保証+値段 だから。
749Socket774:2008/08/13(水) 02:29:49 ID:vCS2KRzY
UPSだっていざという時バッテリ切れてて、しかもバッテリ切れを認識してなくて
停電した時始めてバッテリ切れとわかったりするからな。某最大手の奴だけど。

そうなったらRAMディスクなんてアボンだろ。iRAMのバッテリは全く信頼性無いし。

UPSはやっぱ国産だな。
750Socket774:2008/08/13(水) 07:02:03 ID:weRCsSq6
UPSはオムロン使います
751Socket774:2008/08/13(水) 07:17:24 ID:FleLLkj8
寿命とかね
とりあえず壊れるまで使ってみてから言えと
752Socket774:2008/08/13(水) 08:58:00 ID:Qb7qmEdE
>>747
そうなの?
753Socket774:2008/08/13(水) 09:12:25 ID:5RFTXi+N
>>751
壊れても捏造だと騒いで
なかったことにするのがこのスレじゃないか

>>752
宇宙線でね
ただ、エラーレートは忘れた
8GBとかなら気にしなくていい程度だったと思う
だからパーソナルユースにECCがなくて言い訳で
ANSではECCがつくから問題はない
754Socket774:2008/08/13(水) 09:44:35 ID:vIOPkFo9
755Socket774:2008/08/13(水) 13:39:56 ID:YxY0WpIc
スパタレ新ファーム60GB買ってきた

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 110.430 MB/s
Sequential Write : 78.071 MB/s
Random Read 512KB : 104.544 MB/s
Random Write 512KB : 60.233 MB/s
Random Read 4KB : 7.114 MB/s
Random Write 4KB : 1.866 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/08/13 13:36:35
756Socket774:2008/08/13(水) 13:51:51 ID:T68B+1Qa
( ・∀・)イイ!!
できればテストサイズ1000MBもお願いします
757Socket774:2008/08/13(水) 14:00:54 ID:1+tOecQD
気分はIYHですね。
758Socket774:2008/08/13(水) 14:08:00 ID:DvYAKKRG
>>755
良い数値だ。これが本当にMLCなのかorz
759Socket774:2008/08/13(水) 14:33:54 ID:xdqADrdh
Mtron6000、4か月間システムでバリバリ使用中のもの。IDE接続

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 82.513 MB/s
Sequential Write : 68.329 MB/s
Random Read 512KB : 82.255 MB/s
Random Write 512KB : 40.386 MB/s
Random Read 4KB : 30.306 MB/s
Random Write 4KB : 5.708 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/08/13 14:31:06

なぜか4Kライトの数字が上がったような気がする
4K以外はスパタレに完敗だなあ
760Socket774:2008/08/13(水) 14:47:56 ID:zl/Bx0ch
IDEだからではw
761Socket774:2008/08/13(水) 15:07:04 ID:0HrO8Q36
>>760
??
762Socket774:2008/08/13(水) 15:07:40 ID:s8B1GRxs
市場に大量に溢れている虎のMLCSSDがファーム書き換えでちょっ速になったら
争奪戦が始まるだろうにな
763Socket774:2008/08/13(水) 15:26:53 ID:w/VGecmF
サブPC用にスパタレ欲しくなってきた・・・
764Socket774:2008/08/13(水) 15:38:07 ID:ZzrJZEfs
128GB(MLC)が1万になるまであと2年位?
早く来い来い。こーいこい。
765Socket774:2008/08/13(水) 15:58:28 ID:U2ANvUaX
>>753
寿命で壊れたSSDどれ?
766Socket774:2008/08/13(水) 16:10:47 ID:R0rsI7l0
ただの故障でしょ
767Socket774:2008/08/13(水) 16:47:34 ID:0hS5mObr
1.8inchの最大容量ってサムソンの32Gだよな?
sub-noteが一番SSDの恩恵を受けると思うんだが
768Socket774:2008/08/13(水) 17:47:09 ID:qsECqe8N
>>719
足が変な方向に曲がったヤムチャに見えてきた
769Socket774:2008/08/13(水) 18:52:10 ID:nZ9pd4lL
>>764
多分もっと早いよ。根拠ないけど。
去年末から今年春にかけての、SD系NANDフラッシュと同じような下がり方するとおも
770Socket774:2008/08/13(水) 19:16:39 ID:YxY0WpIc
>>756
システム一式書き込んじゃった後だけども。接続はICH9R。

スパタレ新ファーム60GB
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 132.096 MB/s
Sequential Write : 69.677 MB/s
Random Read 512KB : 124.019 MB/s
Random Write 512KB : 59.124 MB/s
Random Read 4KB : 7.876 MB/s
Random Write 4KB : 1.561 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/08/13 19:14:29
771Socket774:2008/08/13(水) 19:25:53 ID:DvYAKKRG
>>759
ウホッ!いい4K…
772Socket774:2008/08/13(水) 19:31:13 ID:xaLo9MmY
Random Readはえーなw
320GBプッタラのHDDがゴミのようだ。
773Socket774:2008/08/13(水) 19:42:49 ID:vCS2KRzY
高密度プラッタだからといってランダムアクセスが速いわけないだろこの夏房が
774Socket774:2008/08/13(水) 19:44:32 ID:vIOPkFo9
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 95.246 MB/s
Sequential Write : 94.296 MB/s
Random Read 512KB : 46.178 MB/s
Random Write 512KB : 80.294 MB/s
Random Read 4KB : 0.685 MB/s
Random Write 4KB : 2.343 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/08/13 19:42:07

WDの333GB/Pの1TB EACS d6b0だけど、たしかにすべてを上回ってるな・・・
まぁ、俺の1TBは倉庫用なので用途としては全く適合しているのだが
775Socket774:2008/08/13(水) 19:46:38 ID:+WKduryc
>>770
体感速度はどう?
HDDよりやっぱり快適なのかしら?
776Socket774:2008/08/13(水) 19:55:51 ID:eMGCZ/mB
>>774
全てという言葉の意味分かるか? Random Write 4KB
777Socket774:2008/08/13(水) 19:56:33 ID:DvYAKKRG
>>761
IDE接続の転送速度は現行ではUltraDMA6(133MB/s)が最大。
どんなに優秀なストレージでもここからの制限を受ける。
ママン側の対応がUltraDMA5(100MB/s)までの場合は更に。
一方、現行のSerialATA2の転送速度は300MB/sほど。

もっとも、MTRONはIDEもSATAもUDMA6止まり。
速度向上の予定はないのだろうか(´・ω・`)
778Socket774:2008/08/13(水) 20:04:25 ID:T68B+1Qa
>>770
このSTのMLCSSDは半端じゃねえ
だが、オレが今持ってる金は4870X2を買うためなんだよな(´・ω・`)
779Socket774:2008/08/13(水) 20:08:34 ID:jRAbDpwE
> オレが今持ってる金は4870X2を買うためなんだよな
そんな爆熱超高消費電力なものを買うと親が泣くぞ
780770:2008/08/13(水) 20:09:44 ID:YxY0WpIc
>>775
ラプター740ADFDからの移行だけど、かなり違う。
OSやアプリ起動など待たされる系の時間は体感で半分くらいになった。
全体がキビキビ快適になったけど、一番の違いは音だw超静か
781Socket774:2008/08/13(水) 20:16:00 ID:ZFdCmTDW
>>780
素晴らしい
やはりRandom Read系の威力は絶大ですな
782Socket774:2008/08/13(水) 20:27:13 ID:4vxjBQHG
とりあえずSSDにしたらロデオボーイに乗りながらデフラグしてみてくれ。

特に意味はない
783Socket774:2008/08/13(水) 20:27:26 ID:eIz1yRbW
>>774
HDDのベンチ数値は詐欺なので、SSDのベンチと一緒にしてほしくないな。
784Socket774:2008/08/13(水) 20:37:59 ID:Ry8X2yvk
うーん スパタレβ 購入してしまおうか
そうすると今までのラプタンはシステムからさようなら

C スパタレ システム
D ラプタン アプリ
E WD10EACS-D6B0 エロドウガ
F WD10EACS-D6B0 ドウガ
G WD10EACS-D6B0 MP3やデータ

785Socket774:2008/08/13(水) 20:41:09 ID:jRAbDpwE
> やはりRandom Read系の威力は絶大ですな
いやそれほどでもないよ
俺も凄いかなと重いMtron×4のRAID0に乗せ換えてみたけど・・・
Rapter×6 RAID0との体感差は思ったよりずっと小さなものだったよ。
RAIDカードが2GBキャッシュ搭載しているのでそれが原因かも知れないけどな。
786Socket774:2008/08/13(水) 20:45:51 ID:eMGCZ/mB
>>784
その中で D はどう考えてもいらないでしょう。C に混ぜるか、パーティションを作ればイイから。
異常がない内に買取にでも出しちゃった方がイイよ。
787Socket774:2008/08/13(水) 20:53:45 ID:HkhhDUQD
NetBook系に搭載したい人がいそうだから
需要的には今までよりも増えそうだよね

そんなおれもAspireOneに搭載するSSDを検討中
788Socket774:2008/08/13(水) 20:56:15 ID:xdqADrdh
>>777
あ、ごめん。IDE接続とか書いちゃってるけどIDE互換モードのことです
でもUDMA6の説明としてはそれでいいので、本当にPATAでも似たようなもんでしょうけどね
789Socket774:2008/08/13(水) 21:05:19 ID:xaLo9MmY
>>787
今のNetBookはIDE接続が多かったと思う。
そこだけ気をつけて。
790Socket774:2008/08/13(水) 21:14:59 ID:HkhhDUQD
>>789
最近のは全部SATAだよ
AspireOneもHP2133もWindU100も
791Socket774:2008/08/13(水) 21:16:53 ID:LBReVUVZ
NetBookはMSI Wind U100とAcer Aspire OneはS-ATA。
ドライブ自体が調達し易いからだと思う。
ASUS EeePC901がZIPという変則仕様
MSI Wind U100にはocz突っ込んでる。Aspire Oneにも突っ込む予定でocz注文して届いたその日にスパタレ新バージョンでorz

792Socket774:2008/08/13(水) 21:25:43 ID:pe2vkM/9
失礼ASUS EeePC901はZIFだな
訂正
793Socket774:2008/08/13(水) 21:32:10 ID:HkhhDUQD
794Socket774:2008/08/13(水) 21:43:28 ID:eIz1yRbW
SSDもいいけど、ちゃんとメモリ8GB以上載せてるか?
メモリ4GBと8GBは挙動ぜんぜん違うぞ。
795Socket774:2008/08/13(水) 21:54:52 ID:O9HzK8Jj
>>794
64bit対応ドライバがないものがあるからなー。
796Socket774:2008/08/13(水) 21:57:01 ID:HkhhDUQD
32bitでも、3GBをメモリにして5GBをRAMディスクにして
そのドライブ全部を仮想メモリにしておけば、実質8GBにならない?
797Socket774:2008/08/13(水) 21:57:28 ID:0oa4InLH
くだらない奴に釣られるな
798Socket774:2008/08/13(水) 22:01:55 ID:xBWF2851
>>794
4GBと8GBの挙動の差って何?
まさかRAMDISKにして不必要サイズのキャッシュ領域として使うとかチープな事じゃないよね?

うちの会社にPC遅くなるとすぐに「メモリだ!メモリが足りないんだろ!?」って奴いるけど
足りなくて遅くなる事はあっても余りすぎて早くなる事なんてないから。
799Socket774:2008/08/13(水) 22:02:33 ID:7OeV7wdd
新スパタレ4KBはともかく早いな
現状システムだけSSD(15GB)にしてるんだが
ふやしてアプリ&小さめのデータもSSDにすっかなぁ

そういやクレで代理店が教えれくれないから新ファームかどうかは接続するまでわかんないって言われたんだが
他の店舗で新ファームって記載してるのはどうやって調べてんだ?
800Socket774:2008/08/13(水) 22:03:06 ID:qWdZqaaZ
801Socket774:2008/08/13(水) 22:04:30 ID:5RFTXi+N
このスレの住人はつり耐性ないな
802Socket774:2008/08/13(水) 22:06:39 ID:BlaQALfy
>>796
マジレスすると、1プロセス当たりの仮想アドレス空間や、ユーザモードメモリに確保できる量が違うから…

>>798
自称「上級者」っていう名の困ったちゃんですね。
お客様にいたりするとさらに大変。www
803Socket774:2008/08/13(水) 22:35:44 ID:LRywwi+T
3年前に64bit導入した
困る事といえば無知極まりない煽りが多いってことくらいかw
804Socket774:2008/08/13(水) 22:42:41 ID:j4+t5QDZ
どう困るんだ?
805Socket774:2008/08/13(水) 22:44:34 ID:CyitcTjh
またキモいやつが湧いてやがる
806Socket774:2008/08/13(水) 22:46:01 ID:LRywwi+T
別に実害はないが、同じパターンの繰り返しで少々うんざり
まあそれもあって64bit使ってるとかあまり言わないようにしてる
807Socket774:2008/08/13(水) 22:48:33 ID:5RFTXi+N
なんでわざわざ言いよるw
俺はHDUSが使えなかったんでx86に久々に戻った
808Socket774:2008/08/13(水) 22:50:09 ID:Ehm7j/u4
Mtron4台でRAID0とか、なんかただスパタレに換装しただけでその快適さに満足なオレは場違いだなw
809Socket774:2008/08/13(水) 22:53:34 ID:jRAbDpwE
> Mtron4台でRAID0とか、なんかただスパタレに換装しただけでその快適さに満足なオレは場違いだなw
いや、そうでもない。
HDD単体からSSDへの乗せ換えなら結構快適になると思う。
Phenom搭載機はRapterの単発なので、その遅さ、動作の鈍さを肌で実感しているし・・・
810Socket774:2008/08/13(水) 22:54:15 ID:OlS7hFOd
データで示してくれないと単なる口だけ野郎としか思えないでおk
811Socket774:2008/08/13(水) 23:00:46 ID:O9HzK8Jj
SSDをRAIDで使ってる人って、RAIDカードはどこの何使ってる?
812Socket774:2008/08/13(水) 23:17:21 ID:FyWjRGWt
RR
813Socket774:2008/08/13(水) 23:29:50 ID:DvYAKKRG
>>811
まずsageようか
814Socket774:2008/08/13(水) 23:31:23 ID:zsqnyW+f
今出てるので一番容量大きいのってまだ128GBなの?
815Socket774:2008/08/13(水) 23:32:11 ID:kH+1YqJ5
名無しで潜伏してるからって雑音にレスするなよ
816Socket774:2008/08/13(水) 23:34:54 ID:4N7DiMHu
Raptor 6台 で RAID5 で キャッシュ2G で 先頭150G

これらのキーワードは要注意です。
詳細を知りたかったらRAIDスレでも見ると良いよ。
817Socket774:2008/08/13(水) 23:37:10 ID:jRAbDpwE
>>810
> データで示してくれないと単なる口だけ野郎としか思えないでおk
取ってみた、ベンチ時間も遅く嫌になる
ttp://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00072.jpg.html

>>811
ARC-1680-ix16(2GBキャッシュ) SSDx4 RAID0 (Mtron MOBI3000)
ttp://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00064.jpg.html
ttp://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00063.jpg.html

ARC-1680-ix16(2GBキャッシュ) 15k.6 x6 RAID0
ttp://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00068.jpg.html

ARC-1680-ix16(2GBキャッシュ) WD1500ADFDx6 RAID0
ttp://www9.uploader.jp/user/ledline/images/ledline_uljp00013.jpg

ARC-1231ML(2GBキャッシュ) WD1500ADFDx6 RAID0
ttp://www9.uploader.jp/user/ledline/images/ledline_uljp00012.jpg
818Socket774:2008/08/13(水) 23:37:57 ID:PRkL0Rfb
>>811
ADAPTEC

Adaptec RAID 5805 ASR-5085/512MB ROHS SGL
819Socket774:2008/08/13(水) 23:40:41 ID:OlS7hFOd
>>817
メモリ4G8Gの違いの事だぜ。勘違い乙だがGJ
820Socket774:2008/08/13(水) 23:42:30 ID:VVCcCXwn
誤計測ワラタw
821Socket774:2008/08/13(水) 23:56:01 ID:CMvPDyih
うんちたべたいの
822Socket774:2008/08/14(木) 00:04:40 ID:FyWjRGWt
くえばいいんだよ
823Socket774:2008/08/14(木) 00:05:44 ID:FXVDlzCM
824Socket774:2008/08/14(木) 00:06:12 ID:KDR/Kwzi
富士スピードウェイにいってこいよ
食い放題だぞ
825Socket774:2008/08/14(木) 00:15:18 ID:2Rr1CM/H
>>823
これはすばらしいベンチマーク
826Socket774:2008/08/14(木) 00:18:06 ID:5Mdhoq4y
>>823
コストパフォーマンス高すぎ
827Socket774:2008/08/14(木) 00:20:26 ID:LbWvQVOI
>>821-823

流れ的にアウトなんだが
828Socket774:2008/08/14(木) 00:22:58 ID:fzPlYg+h
>>823
はじめて見た。感動した。
829Socket774:2008/08/14(木) 00:23:30 ID:Q0tVdGk8
永久機関ですね。わかります。
830Socket774:2008/08/14(木) 00:24:31 ID:8CN65ylr
脱線すんのやめろよ
831Socket774:2008/08/14(木) 00:26:09 ID:mUKsy5ja
実は口から吐いて*で吸ってる事実
832Socket774:2008/08/14(木) 00:30:30 ID:PhCYnBvc
>>799
新しいのはラベルが貼ってあるらしいんだけどな。

新リビジョンと旧リビジョンを区別するためには国内代理店による
「Revision B」という追加ラベルを確認する必要がある
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080815/etc_stalent.html
833Socket774:2008/08/14(木) 00:53:54 ID:AGMjU2md
OCZうけとるまえにORZ
834Socket774:2008/08/14(木) 00:58:30 ID:xsDxgJX3
>>799
箱側面にRev.2て書いてるラベルあるよ
835Socket774:2008/08/14(木) 00:59:04 ID:LbWvQVOI
orz OTZ
836Socket774:2008/08/14(木) 00:59:39 ID:7vhso/hy
キチガイはとっととしね
837Socket774:2008/08/14(木) 01:05:37 ID:CTkqWkCN
マイクロン以外もう買う気しない。
貯金しとこ
838Socket774:2008/08/14(木) 01:13:34 ID:A/vc6/yh
SSDに出せるお金は4万円くらい(MtronMOBI3000 32GB想定)が限界・・・。
839Socket774:2008/08/14(木) 02:02:16 ID:cXvQXKpE
micronの250MB/s品がSLC32GBで6万円以下、10〜11月発売
だったら即買いかな
840Socket774:2008/08/14(木) 02:05:32 ID:lNPCAuSA
エンタープライズ向けだろ?32Gでも20万ぐらいしそうなもんだけどな。
841Socket774:2008/08/14(木) 02:08:20 ID:CTkqWkCN
250MB/sって、たった2台のRAID0で500MB/sじゃん。
恐ろしいな。これ出るまで貯金しといた方がいいだろ。
842Socket774:2008/08/14(木) 02:14:49 ID:thQ6vSUZ
スパタレ新ファーム60GB買ってきた

ツクモ本店2で売り切れてて、exにラス1あるって言うから持ってきてもらった
だってexだと高いんだもん...

本店2のお兄さんありがとう

このSSDはキビキビ感がHDDより上がるね
HTS721010と比べると全てに上回ってる感じがする.
843Socket774:2008/08/14(木) 02:24:46 ID:XkbAL9iJ
micron SLC32GBで6万円位だったら良いな
そしたら2つ買うのに
車買ったから20万は嫁的に無理だな
10万までなら1個買おう
844Socket774:2008/08/14(木) 06:34:36 ID:CTkqWkCN
あと2,3ヶ月以内に書き込み250MB/sのSSDが出るんだから、それまで貯金しとけよ。
5万、10万なんていつでも払える!って金持ちはしらんけど。
845Socket774:2008/08/14(木) 06:42:24 ID:CTkqWkCN
ちなみに、250MB/s以上は規格も対応機器も全く出てないSATA3が出るまでお預けだから
実質2,3ヶ月以内に出るマイクロンのRealSSDが文句なく当面最速だろう。
846Socket774:2008/08/14(木) 06:43:15 ID:6AmOx5pz
鯖向けって言ってるのにお前が買えるわけねーだろ
847Socket774:2008/08/14(木) 06:53:51 ID:23pniHA2
まったくだ。
848Socket774:2008/08/14(木) 06:59:39 ID:84kJeJuE
金積めば誰でも買えるだろう?
50〜100万はするだろうけど
849Socket774:2008/08/14(木) 07:13:10 ID:23pniHA2
New製品が出る。(出たての頃は、ご祝儀価格)

もう少し安くなったら買うよ。

他メーカーから数ヶ月後の新製品の予告が出る。

もうちょっと待ってそれを買おう。

New製品が出る。

このループは、永遠。
850Socket774:2008/08/14(木) 07:28:05 ID:/f72nYxs
じゃあ今日買へ。
851Socket774:2008/08/14(木) 07:31:50 ID:CTkqWkCN
>>846
サーバー用のSASだって10万しねーだろ。50万するSSDなんて法人向けだろうが売れねーよ。
容量は16GB〜128GB 容量によって、値段も全然違うだろ。

どこぞのマイナーなメーカーがオナニーで作ってる製品と違って、NANDメーカーが作る製品だぞ。
量産してナンボだ。SSDが50万ってどこのアホな脳内ソースですか? ばっかじゃね?
第一ノート用のSSDもあるんだが。

mtron買っちゃって必死な方ですか?
852Socket774:2008/08/14(木) 07:33:19 ID:lvVX6K+Y
HDDと違ってちょっと進歩するだけで速度が数倍とかになるっぽいな。

まるでCDROMやDVDROMのスピード競争みたいだ。

おまえ等は今、DVD ×2倍速みたいなクソドライブ買ってるようなもんだな。
来年、普通に8倍速とかが売り出されてバカをみるんだろうな。

どうせマヌケなツラしてんだろ?
853Socket774:2008/08/14(木) 07:35:45 ID:23pniHA2
生粋の自作erの場合

買う

使う

売る

買う

の繰り返し。
854Socket774:2008/08/14(木) 07:44:32 ID:tBWxgGWy
俺の辞書に「売る」という言葉はない。
代わりに「捨てる」という言葉はある。
855Socket774:2008/08/14(木) 07:48:20 ID:lNPCAuSA
SLCの130M製品4個RAID0した方が格安だな。
856Socket774:2008/08/14(木) 07:52:22 ID:23pniHA2
>>854
失礼。もちろん、それもあり。
857Socket774:2008/08/14(木) 07:52:24 ID:lNPCAuSA
普通のSSD128Gで28万もするんだから250Mの128Gとか50万は超えそうだけどな。
858Socket774:2008/08/14(木) 07:55:09 ID:ffNSwLf7
>>853
俺は売らずに溜め込んでるけどな。
性能的に全く役に立たなくなって初めて処分を考える。
おかげでパーツの類が部屋を埋め尽くしているが。
859Socket774:2008/08/14(木) 08:00:49 ID:23pniHA2
売る or 捨てる or 溜め込む or あげる or ばらしてみる
860Socket774:2008/08/14(木) 08:07:57 ID:uB7aPVDU
>>855
RAID0じゃランダムが速くならない
861Socket774:2008/08/14(木) 08:15:55 ID:9aS8s6sD
250MB/sとかいうのは内部RAIDでランダム激遅だったりしてな
862Socket774:2008/08/14(木) 08:35:39 ID:6AmOx5pz
現行4並列のところを8並列にするだけだろ?
なんにしろONFI2.0が本命
863Socket774:2008/08/14(木) 08:49:08 ID:1CC32a6s
ラプターより速いの
864Socket774:2008/08/14(木) 09:28:45 ID:U+FjkNeu
ホルトギルツ!マイクローン…
865Socket774:2008/08/14(木) 09:33:38 ID:AGMjU2md
OCZファーム書き換えて倍速になんねーかな
なんねーよなアッハハーハ
866Socket774:2008/08/14(木) 09:35:48 ID:LbWvQVOI
スパタレのRev.Bはゾネも通販してたのか、オリオより安いな
867Socket774:2008/08/14(木) 09:39:40 ID:pQzoWmFi
ただファームを書き換えただけなのにリニューアルというのが釈然としない
ハードが変わったのなら納得できるけど
868Socket774:2008/08/14(木) 10:14:22 ID:Q0tVdGk8
新ファームの開発に相当の費用をつぎ込んだんだろうな
869Socket774:2008/08/14(木) 10:19:48 ID:lkpmlgb+
SSDみたいな不揮発で低速なのとANS9010みたいな揮発で超高速のちょうど中間の
NOR型SSDはまだですか?
870Socket774:2008/08/14(木) 10:22:55 ID:54V1BDah
>>869
ハイブリッドがなかなか出てこないのはなんでだろうな
871Socket774:2008/08/14(木) 10:23:23 ID:ymiH2oDU
中間の意味がわからないのか、NOR型の意味がわからないのか、わからない
872Socket774:2008/08/14(木) 10:29:54 ID:r//Q11YC
微細化ってどこまでいくんだろ

あと3世代くらいまでは確実だろうから

いま最先端の量産で32nmだから

次が22nm 次が18nm 13nm


あと2年後にはこれくらいだから

HDDが消えてしまう

要するに、サムスンによって日立と富士通と東芝が殺されるわけですよ
873Socket774:2008/08/14(木) 10:31:10 ID:8CN65ylr
国営企業だから仕方ない
874Socket774:2008/08/14(木) 10:31:17 ID:xsDxgJX3
>>865
ドンマイ
875Socket774:2008/08/14(木) 10:42:30 ID:lNPCAuSA
32nm=512G
22nm=1T
18nm=2T
13nm=4T

6年もあったら熱アシストでHDD5T超えてるだろうな
っていうかフラッシュって22nmで限界レベルじゃなかった?
876Socket774:2008/08/14(木) 10:52:56 ID:QS/RurLv
ソフトには対価を認めない、ってか。
877Socket774:2008/08/14(木) 10:58:19 ID:uB7aPVDU
>>875
現状のメタルゲートではそうだろうね
>>872は確実に次の革新技術が出てくることを予言しているんだよ
たぶんその前にPRAMが出てきて今のFlashSSDの役割を担っているだろうな
速度と容量がいらなく、振動するようなところでNANDSSDが活躍しているだろう
878Socket774:2008/08/14(木) 11:10:15 ID:RDf0uo25
スパタレ新ファーム30GBにシステムいれてみたけど、
プチフリーズが頻繁に起きる。
ファイル上書きの更新処理が入るたびに、OS毎固まる。
それ以外は快適なんだけど・・・。
879Socket774:2008/08/14(木) 11:14:19 ID:1J13a3LI
うちと同じ現象だ
880Socket774:2008/08/14(木) 11:16:40 ID:ymiH2oDU
>>102か?
881Socket774:2008/08/14(木) 11:18:29 ID:Tyq8JWlL
まさかこれがMLCの呪いなのかっ・・・
882Socket774:2008/08/14(木) 11:22:06 ID:IKf8D3MH
スパタレRev.B買ってみた
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 135.703 MB/s
Sequential Write : 80.215 MB/s
Random Read 512KB : 111.844 MB/s
Random Write 512KB : 59.607 MB/s
Random Read 4KB : 8.143 MB/s
Random Write 4KB : 1.354 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/08/14 11:18:08

なんの知識も無くSSDをIYHしたのだが
起動ドライブとしてやると WINの起動は早いのだが
何かをインストールする時 明らかに遅い時があったり
たまに一瞬だけ固まったりするのだが これってこんなもん?
883Socket774:2008/08/14(木) 11:22:16 ID:pQzoWmFi
>>881
旧スパタレ持ちの俺はそういう現象は出てないから、新ファーム特有の問題っぽいな
そのうち修正ファームが出るんじゃない?

それがRev.Cとして別製品で売られたりして('A`)
884Socket774:2008/08/14(木) 11:25:58 ID:IKf8D3MH
書き込んでる間に同じ様な人が・・・
これなららぷたん買った方が良かったかなぁ orz
885Socket774:2008/08/14(木) 11:27:32 ID:Tlsl3ZH+
お、ついに地雷SSDが現れたか!
886Socket774:2008/08/14(木) 11:28:58 ID:xU4o7AFz
プチフリーズって今のところスパタレ特有?
887Socket774:2008/08/14(木) 11:29:26 ID:ymiH2oDU
チップセットの相性とかと思ってたが、意外に本当なのかな。
本当なら発生パターンを詳しく調査してみてほしいが
888Socket774:2008/08/14(木) 11:29:58 ID:84kJeJuE
OCZや旧ロットでは報告ないね
RevBファーム特有の問題かね
889Socket774:2008/08/14(木) 11:30:21 ID:23pniHA2
>>878
8+3文字形式サポートとフォルダ最終アクセス日記録とアイドル時デフラグを無効に
すれば、余計なディスクアクセスをかなり減らせるはず。
それと、例えばVistaのスーパーフェチみたいなキャッシュに溜め込んで起動を速く
するみたいな機能は、SSDにするなら使う意味はあまりないから無効にしちゃった方
がイイ。
890Socket774:2008/08/14(木) 11:30:25 ID:6AmOx5pz
102の他に603も
891Socket774:2008/08/14(木) 11:32:25 ID:1J13a3LI
うちのプチフリーズ環境

Rev.B 30G
OSはVistaで起動ドライブで使用
892Socket774:2008/08/14(木) 11:33:24 ID:UW9dOdnH
新バージョンのおかげで
安くなった旧バージョンのスパタレ60GBを34Kでゲットしときますた。
読み込みさえ早けりゃいいので満足。
SSDも安くなったもんだ。
893Socket774:2008/08/14(木) 11:34:15 ID:A/vc6/yh
MLC(笑)
894Socket774:2008/08/14(木) 11:34:51 ID:KaT/qHZt
>>891
チップセットとモードは何かな?
895Socket774:2008/08/14(木) 11:34:59 ID:73byDzTm
>>882
ファームが微妙なんじゃないのかなぁ?
昔SLC寒使っていた時そんな感じだったけど、mtronに変えたら解消したし。
ただの慣れかもしれんがw
896Socket774:2008/08/14(木) 11:36:07 ID:ymiH2oDU
今のところRidataとoczとスパタレ?
MLCでライト80MB/s出してるとこは軒並み同じなのかな
897Socket774:2008/08/14(木) 11:38:50 ID:IKf8D3MH
うちは
Rev.B 30G で
OS  WinXP SP3
MB  K9N2 Diamond
CPU Phenom9950
MEM FIRESTIX 2G*2
VGA 9800GTX+

今は他のドライブから起動してます
898Socket774:2008/08/14(木) 11:39:03 ID:FcI3OE48
安いとなにかしら問題起きるのかやっぱり
そろそろSSD買おうと思ってたけどもうしばらく様子見るかな
899Socket774:2008/08/14(木) 11:42:33 ID:1J13a3LI
>>894
チップセットは945で
モードは今チェックできないスマソ
900Socket774:2008/08/14(木) 11:48:14 ID:6AmOx5pz
>>896
+虎まで中身は同じ物でファームウェアが違うもよう
>>311の288氏も同じ現象?
901878:2008/08/14(木) 11:50:10 ID:RDf0uo25
OS  WinXP SP3
MB  P5KPL-VM
CPU Core2 E8400
MEM ADATA 2G*2
VGA 8600GT

接続はIDE互換モ-ドだと思う。
プチフリーズ中は、タスクマネージャの描画すら止まってます。
902Socket774:2008/08/14(木) 11:52:21 ID:A/vc6/yh
ぽまえら、自分の使ってるモードすら分からないの?
903Socket774:2008/08/14(木) 11:52:25 ID:23pniHA2
Sequential Read :
Sequential Write :
Random Read 512KB :
Random Write 512KB :
Random Read 4KB :
Random Write 4KB :

OSを使う場合、
この中で、上の3つは 80MB/s 以上あれば十分速い。
4番目は、30MB/s 以上あれば十分。
問題は、下の2つ。その内 Read の方は 2桁MB/s は必要で、Write の方は
2MB/s 以上ないとキツい。
904Socket774:2008/08/14(木) 11:56:14 ID:ymiH2oDU
>>897
nvidiaもダメか。>>374だとnvidiaなら相性良さそうだったが。んー
OSごと固まるときってATAの伝送系エラーが多いから、チップセットと思ってたんだが。
イベントログに何もエラー出てないよね?
905Socket774:2008/08/14(木) 11:59:04 ID:ObOeERz6
> 問題は、下の2つ。その内 Read の方は 2桁MB/s は必要で、Write の方は
> 2MB/s 以上ないとキツい。
違うぞ、READで5MB/s程度、Writeで1MB/s程度出てれば十分に速い。
906Socket774:2008/08/14(木) 12:00:51 ID:oDo/z81q
>>904
> OSごと固まるときってATAの伝送系エラーが多いから、チップセットと思ってたんだが。

タイムアウト寸前で応答するようなことを連続でやられると止まっている様に見えたりするかもしれない。
907Socket774:2008/08/14(木) 12:02:07 ID:dCGojvsL
プチフリ言ってる奴はどうせインテルCPUだろ
908Socket774:2008/08/14(木) 12:06:10 ID:1J13a3LI
スパタレに聞いて見るかな・・・
返事返ってくるかね
909Socket774:2008/08/14(木) 12:12:27 ID:Plbk13mF
うちもプチフリーズするな
XP SP3、nforce3

>>711
ごめん、やり方がわからないし、色々トラブッってて余裕がない
それにDMA5になってるから参考にならないかも
910Socket774:2008/08/14(木) 12:16:34 ID:Q0tVdGk8
>>872
>>881
ageんな
911Socket774:2008/08/14(木) 12:17:25 ID:1qVELmab
おいおい・・・折角OCZの独断場になるのを防ぐ又は価格競争が働く相手が見つかったってのに
プチフリ問題ですか。これでOCZにもプチフリあったりしたら・・・

それはそうとプチフリとスーフリって似てるね。
912Socket774:2008/08/14(木) 12:19:03 ID:LbWvQVOI
913Socket774:2008/08/14(木) 12:19:44 ID:54V1BDah
>>889
「8+3文字形式サポート」を無効にしても何もかわらんような気がする。他の二つは間違ってないけど
914Socket774:2008/08/14(木) 12:20:42 ID:RHp0hny0
まだまだ安かろう悪かろうってことか。
915Socket774:2008/08/14(木) 12:22:23 ID:Q0tVdGk8
ウェアレベリング処理に秒単位の時間を要していると予想
916Socket774:2008/08/14(木) 12:22:56 ID:Tlsl3ZH+
買っててよかったMTRON
917Socket774:2008/08/14(木) 12:23:18 ID:1qVELmab
>>912
OCZでも発病してるのか。

もしかしてOCZ-COREとスパタレrevBって基盤と配列違うだけで
制御ソフト的な物まで全く一緒だったりして・・・
918Socket774:2008/08/14(木) 12:26:20 ID:irRYHaBT
昨日からOCZの32GBも本格出荷始まったね。
リベート無視だと23,000〜20,000円ぐらい。
919Socket774:2008/08/14(木) 12:26:25 ID:pQzoWmFi
>>917
OCZと新スパタレでファームウェアVerが全く同一の「02.10103」だから
たぶん実際にファームを作っているのはJMicronのような気がする。

今思えば地震計みたいなグラフになっていたHDD Tune ProのWriteベンチはこれを意味していたのか