[CoolerMaster] クーラーマスター 17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GENTOODH5g
クーラーマスターの総合スレです。
初心者〜玄人までCoolerMaster社製品について語るスレです。
PCケース以外の話題もOKです。

前スレ
クーラーマスター 16台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211036758/l50
2 ◆GENTOODH5g :2008/07/30(水) 15:02:06 ID:aaR21CYU
[過去スレ]
【鞍馬】クーラーマスター 15台目【CM690】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204208400/

【鞍馬】クーラーマスター 14台目【CM690】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194104518/

【鞍馬】クーラーマスター 13台目【COSMOS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186925306/

【鞍馬】クーラーマスター 12台目【CoolerMaster】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175144901/

【PCIが浮く】クーラーマスター 11台目【精度悪し】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147840611/

【バリがバリバリ】クーラーマスター 10台目【830】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139069987/

【鞍馬】クーラーマスター 9台目【新型スタッカー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130845564/

【鞍馬】クーラーマスター 8台目【新製品続々】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122699799/

【鞍馬】クーラーマスター 7台目【スタッカ厨カモーン】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113326526/

【鞍馬】クーラーマスター 6台目【coolermaster】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106146348/

【鞍馬】クーラーマスター 5台目【hp採用】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091026675/

【鞍馬】クーラーマスター 4台目【復活】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071945077/

【鞍馬】クーラーマスター 3台目【冷却】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059312125/

【鞍馬】 クーラーマスター 2台目【蔵升】
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1025/10255/1025572795.html

☆CoolerMaster(クーラーマスター)アルミケース☆
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10128/1012809274.html
3 ◆GENTOODH5g :2008/07/30(水) 15:03:23 ID:aaR21CYU
CoolerMaster ttp://www.coolermaster.com/
CoolerMasterJapan ttp://www.coolermaster.co.jp/

日本にも発送可能な海外通販 ttp://www.coolermaster.nl/shop/
(※ 要PayPal)


Cosmos系Q&A

Q:NVIDIA GTX*80入る?
A:入ります。

Q:ここのPCケースって精度悪いって本当?
A:本当です。…むしろ遊びが無いのかもしれません。
 PCIスロット等は、そこらのケースよりコツは要りますが、慣れると簡単に
 装脱着できると思います。慣れるまでは黙って試行錯誤してみてください。

Q:Cosmos(S)裏配線できないって本当?
A:本当です。あの穴はただの飾りです。
4 ◆GENTOODH5g :2008/07/30(水) 15:04:47 ID:aaR21CYU
950 :722:2008/05/16(金) 18:11:32 ID:Z+Ddz4zH
CM 690 (RC-690-KKN2-GP) の正面から見て右側面パネル
(CPUの裏)に取り付けるファンについて。

80mm角×15mm厚で「リブ無し」のファンでなければ基本的に
取り付けできない。

80mm角×15mm厚で「リブ無し」のファン

・SilenX IXTREMA PRO QUIET FANS 80x15mm 11dB
 型番:IXP-52-11、回転数 1600rpm±15%、騒音値:11dB
 風量:18CFM、電圧:12V、電流:0.08A、消費電力:0.96W
 http://www.oliospec.com/seion2/ixp5211.html

・SilenX IXTREMA PRO QUIET FANS 80x15mm 14dB
 型番:IXP-52-14、回転数:1800rpm±15%、騒音値:14dB
 風量:24CFM、電圧:12V、電流:0.09A、消費電力:1.08W
 http://www.oliospec.com/seion2/ixp5214.html


80mm角×15mm厚で「リブ有り」のファンの場合、

・取り付け位置をネジ穴がある箇所にずらせば、
 取り付け可能であるがケース内部からネジ止めが必要。
 この場合の注意として、ネジ頭が出ているとマザーと
 干渉してショートの可能性がある。
 またCPUバックプレートがある場合も干渉の可能性あり。

・無理やりだがリブ付きでもタイラップで固定できる。
・ケース側を加工する
・リブ付きのFANの下2個のリブをニッパで折ればつく。(リブを削る。)


その他
・ケースの外に80×80×38をタイラップ。

----以上ここまでテンプラ----
5Socket774:2008/07/30(水) 16:53:13 ID:5QXpoQLW
次スレのスレタイは↓に戻してくれ
【鞍馬】クーラーマスター 18台目【CoolerMaster】
6Socket774:2008/07/30(水) 17:07:42 ID:tIKw1OR/
埋め
7Socket774:2008/07/30(水) 17:09:10 ID:58WpblKY
>>1
スレタイを勝手に変えるなよ、馬鹿
8Socket774:2008/07/30(水) 18:46:50 ID:pzpeYG5r
糞コテ死ねよ
9Socket774:2008/07/30(水) 18:57:43 ID:/1n5M2gS
モッコスの裏配線用の穴がただの飾りってのはちょっと言いすぎじゃないかね
なんだかんだ言って活用してる人の方が多い気がする
10Socket774:2008/07/30(水) 19:01:51 ID:s26FEmvG
推奨NGName
◆GENTOODH5g
11Socket774:2008/07/30(水) 19:16:16 ID:k+qh3TAI
そもそも誰だよお前
12Socket774:2008/07/30(水) 19:50:27 ID:8dYaZSbw
スレ立てるのに鳥付けただけじゃねぇのか・・・?
13Socket774:2008/07/30(水) 20:10:22 ID:K+sZhKJo
>>12
前スレ立てた奴と同じ。くさいくさい。

>>9
モッコスSの裏配線穴は、TOPのI/Oの配線を引くのに利用されています。すんばらしい!!
14 ◆GENTOODH5g :2008/07/30(水) 23:06:31 ID:aaR21CYU
ひどいよぅ。アンチじゃなくて、モッコス愛用者だよ。
スレタイ勝手に変えたのは悪かったです。ごめんなさい。
次スレから直します。

せっかくチップセットクーラーとかも出してるんだから、
PCケース以外の話もして欲しい気持ちも込めたんだ。

>>9,13
おいらのATXマザーだと、ピンの位置が左寄りのため、裏配線すると届かないっす。
15Socket774:2008/07/30(水) 23:12:46 ID:8X6aQqsN
おまえはスレ立てるな
16Socket774:2008/07/31(木) 00:21:47 ID:EVdKrd5S
クラマスのケース関連以外の製品はどうでも良いもんばっかだなぁ。
17Socket774:2008/07/31(木) 09:23:13 ID:VlMcWDuN
俺はCM690使ってるが、小物で↓重宝している(発売は相当前と思うが)
\2500位
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/PWM%20Fan%20Hub.htm

電源下部なのでその上にチョコンと置く事ができる
無精者の俺には最適
PWMを利用しないと最大6個のFANを7〜11ボルトで調整可能(横のスライダー)
18Socket774:2008/07/31(木) 13:18:27 ID:A0OhuvKo
PWM Fan Hub(RF-BFN-PBUA-GP)の事ね?
おれも3〜4日前にSofmapリユース館で買った。
2480円で、まだ在庫が5個くらいあったな。
便利機能なのに安いよな〜。超お勧め。
ちなみに俺のケースは590.。
19Socket774:2008/07/31(木) 19:05:46 ID:yI4m1VNf
>>17
ベイ一番下のFDDのスぺースに置いてる。マジックテープが何気に嬉しい。
ちなみに俺のケースは1100.。
20Socket774:2008/07/31(木) 19:36:21 ID:ygmgeTiy
クラマスの付属FANは爆音だから・・
電圧下げるか、FAN交換するしかないから・・
21Socket774:2008/08/01(金) 01:32:26 ID:3T/ON+QN
590のセールどっかやれー
22Socket774:2008/08/01(金) 09:09:33 ID:62x9hOCe
友人用にCM690で組んでる所だが、今まで気づかなかったけどこれ光に当てたら塗装ブツブツだな・・・自分のには使いたくない。
23Socket774:2008/08/01(金) 09:17:12 ID:2M09gb82
そのご友人とやらもこのスレ読んでるんじゃね?
24Socket774:2008/08/01(金) 09:44:58 ID:ExABxssX
COSMOS S買ったばかりなんですけど、
常にセンサがオンと認識されてるっぽくて
ケースのスイッチいれなくても
電源ONにしたら勝手に起動しちゃいます。

直す方法ありますか?
25Socket774:2008/08/01(金) 09:55:26 ID:ThXrxrEj
買った店に連絡しろ
26Socket774:2008/08/01(金) 10:04:28 ID:ExABxssX
でも安心したことに
マザボについてる スイッチのコネクタ抜き差ししたら
正常に動きました。
27Socket774:2008/08/01(金) 15:50:04 ID:uiozZ38V
Intel45nプロフェッサキャンペーンでIntelオリジナルケースが当たりました。
ケースはクーラーマスター製のCOSMOSで
サイドパネルがクリアパネルに換装してあり
カラーがブルーに、至る所にIntelロゴの印字がしてありました。

今、部屋のレイアウト上クリアパネルが壁側に来るのが悲しい(´・ω・`)

http://imagepot.net/view/121757329245.jpg
http://imagepot.net/view/121757329776.jpg
http://imagepot.net/view/121757330087.jpg
28Socket774:2008/08/01(金) 16:20:43 ID:62x9hOCe
敢えてコレでAMD機を組むというのも一興だな。
29Socket774:2008/08/01(金) 18:03:24 ID:df14OEUI
俺も応募したんだがな。
もちろん当たってない。
30Socket774:2008/08/01(金) 18:13:53 ID:QnHI8XS2
また、偉くかっこわるいな
色的に…
31Socket774:2008/08/01(金) 19:02:24 ID:kgQW0L+M
Intelがかっこいいデザインのもの作れるはずないだろw
32Socket774:2008/08/01(金) 19:41:53 ID:16lk/3++
ATC-310使ってるのだけどケース側面用ファンが壊れて
STACKER用CROSS FROW FANをむりくり着けて使ってたけどこれも異音がするようになって
現在電源線抜いた状態でPC可動させています。
(それ以外のファンは全部換装済みで温度的な問題は無いのですが・・・)

他メーカでも構わないので代用がきくものあればどなたか教えてください(><
探した範囲ではそれらしいものが見当たらなかったもので・・・よろしくおねがいします

33Socket774:2008/08/01(金) 21:53:09 ID:uqcjZfKk
異音出して糞煩かったクロスフローファンは、油さしたら黙った
34Socket774:2008/08/02(土) 00:27:55 ID:V4hP+cBL
nVIDIA Edition買った
付属のクーラーはめちゃ静かでイイ!
35Socket774:2008/08/02(土) 00:37:50 ID:UISN0O3c
>>34
うp
36Socket774:2008/08/02(土) 00:47:28 ID:V4hP+cBL
37Socket774:2008/08/02(土) 00:51:05 ID:UISN0O3c
>>36
イイネイイネ!
38Socket774:2008/08/02(土) 00:51:23 ID:ygeRu6AD
配線雑だな
39Socket774:2008/08/02(土) 00:54:31 ID:V4hP+cBL
まだ仮組み状態だからな
サウンドカードと静かなCPUファンが届いたらちゃんと組みなおす
40Socket774:2008/08/02(土) 05:01:41 ID:oHtsyya5
持ってないなら言うなよwww結構重いぞ
43gある
41Socket774:2008/08/02(土) 06:40:38 ID:Gz6dfy8U
V8やV10はいつ頃発売なんだろ?

どっちも気になるぅ。
42Socket774:2008/08/02(土) 14:09:23 ID:ZMA0Tb/N
>>24
ケースのスイッチって何だ?
タッチセンサーの電源に触れたらONになって当然でしょ。
43Socket774:2008/08/02(土) 14:51:32 ID:VWoY4V/+
>>42
すいません。
タッチセンサーがケースのスイッチで
電源のスイッチがパワーサプライのスイッチのことです。

タッチセンサーに触れなくても
パワーサプライのスイッチをONにしただけで

PCが起動してしまいます。
タッチセンサーは常にON状態なので
長押しと認識されて強制終了になってしまいます。
44Socket774:2008/08/02(土) 20:57:43 ID:et1u+5UW
昔のケースで、サイドにPSUというロゴが書いてある、黒のアタュッシュケース風?の品番知ってらっしゃる方はいませんか?
45Socket774:2008/08/02(土) 21:28:38 ID:ZMA0Tb/N
>>43
南無。
4643:2008/08/02(土) 21:36:36 ID:VWoY4V/+
連絡したら交換してもらえるみたいです。

CosmosSのタッチスイッチについて調べたら
価格comのレビューに同じような不具合が起きてる人が
いるみたいでした。

交換してもらえるのはいいんですが、
いちいちマザーボードとかはずさなきゃいけないので
すごい面倒です。

というわけでCosmosSのスイッチにはみなさん気をつけましょう。
47Socket774:2008/08/02(土) 21:44:18 ID:STGrwfZn
>>46
漏れもCosmosS使ってるが今のところそういった不具合は起きてない。

それよりも前面上部の外部コネクタのカバーの開閉がやりずらい。
カバー開けっ放しだと埃が入るので普通は閉めていて
USBやeSATAを使うときのみ開けている。
4844:2008/08/02(土) 21:50:38 ID:et1u+5UW
探したらありました。
http://www.coolermaster.com/products/product.php?language=en&act=detail&tbcate=17&id=5

どこかに売ってないかな・・
49Socket774:2008/08/02(土) 21:50:45 ID:9o0w2E1r
>>46
HDDLedのコネクタを挿す位置、間違ってない?
50Socket774:2008/08/02(土) 21:58:05 ID:9o0w2E1r
>>48
2005年冬のケースなんぞ、無理
かわりに、これ逝っとけ
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/haf.htm
5144:2008/08/02(土) 22:09:48 ID:et1u+5UW
デザインに一目ぼれしたんです・・
パソコンショップにサウンド用で置いてあったやつを
どこのメーカーだろうと見たら
なんとクラマスだった・・
COSMOS買って、精度の悪さに、もう二度とクラマスは買うことないだろうと思ったら・・

ヤフオクに出ないかな・・
5244:2008/08/02(土) 22:21:12 ID:et1u+5UW
海外なら売ってるみたいだけど、どうやって買えばいいんだろう・・
53Socket774:2008/08/02(土) 23:06:04 ID:PDryH3/k
ヤフオクで中古のCOSMOS買ったら取扱説明書が●ンコ臭かったんだけど、これって返品できる?
54Socket774:2008/08/02(土) 23:06:49 ID:vuQdBaB2
出品者と交渉しろよハゲっが
55Socket774:2008/08/03(日) 00:33:40 ID:ZubCMpb+
あんこ?
56Socket774:2008/08/03(日) 01:31:56 ID:mkRgRlDP
>>53
ゴメン><
紙がなかったからその時にふ
57Socket774:2008/08/03(日) 02:01:04 ID:+LaMAkgE
ここのCOSMOSはPCI不評とかでよく出てるけど、価格コムではそれっぽい記事は見かけないんだよな・・・
精度の悪さって個体差なんか?仕様?
58Socket774:2008/08/03(日) 02:03:15 ID:wShc+i+c
仕様に近い個体差
59Socket774:2008/08/03(日) 02:05:31 ID:QrGhPmvx
>>57
http://bbs.kakaku.com/bbs/05801011249/#7944459
それっぽい記事ってこれじゃないの
6057:2008/08/03(日) 02:08:21 ID:+LaMAkgE
>>59
見落としてた、ありがとう
これが気掛かりでCOSMOS買うか悩んでたけど、六角新調すれば大丈夫かな
61Socket774:2008/08/03(日) 02:13:11 ID:QrGhPmvx
>>60
六角に2oぐらいワッシャかませれば緩和すると思うよ。
でもやっぱズレてるのは直らない。ウチのはそう。
62Socket774:2008/08/03(日) 13:20:13 ID:K7OCx+1r
>>50
前面ファンがヒーターに見えるw
63Socket774:2008/08/03(日) 19:23:37 ID:EY4Xgh7s
CM690使いの方々 3.5吋シャドーベイHDD冷却の一方法 

ケース付属のプラスチックワンタッチホルダーはきわめて便利。
だが、HDDを冷却したい場合とまどう。
設置HDD2台であれば↓↓これを使うと空いているワンタッチホルダーに
ピッタリ収まり便利。サイズ「KAZE-JYU Slim」口径100mm 厚さ12mm
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-jyu-slim.html
ttp://ascii.jp/elem/000/000/116/116674/ ←紹介記事

900円位 FANスピードも1000rpmと2000rpmがある、1000でも5度程度下がる。
64Socket774:2008/08/03(日) 19:28:09 ID:rD23x03H
それ全然風量足りないよ。
65Socket774:2008/08/03(日) 19:35:20 ID:JnOSitpR
>>63
かえって風の抜けが悪くなるから要らないだろ
それよか最近の5W以下のHDDに変えた方がいい
ST3500320ASやST3640323ASとかなら、室温+5℃以下だよ
66Socket774:2008/08/03(日) 20:23:51 ID:EY4Xgh7s
実践で言ってんだから 爆熱のつぶれた会社のST???なんて使う気はない
itachiの500G
今 室温29℃ HDD0=35℃ HDD1=36℃

以上 
67Socket774:2008/08/03(日) 20:39:35 ID:3JDVgvKS
イタチ500GBとな。
68Socket774:2008/08/03(日) 20:43:10 ID:sYlHApH6
ウチのHDD周辺にファンを追加してないCOSMOSでも32と34度なんだけど
CM690ってそんなにHDD冷えないの?HDDは両方HGSTのP7K500。室温28度
69Socket774:2008/08/03(日) 20:52:10 ID:EY4Xgh7s
こんなもんだけどね
http://imagepot.net/view/121776427185.jpg
70Socket774:2008/08/03(日) 21:08:53 ID:XROkqFzA
家のCM690
前面Fanは付属品のまま、底面とか天板にfan追加してるけど、あんまりHDDには影響ないかな。
室温32℃くらい、ラプタン42℃、グリーンキャビア37℃(SpeedFan読み)
71Socket774:2008/08/03(日) 21:49:38 ID:JnOSitpR
>>66
ファン付けて室温+6度なの?
ファン無しでST3500320ASは33度と33度だよ
ST3320620Aは35℃、室温29.1度
72Socket774:2008/08/03(日) 23:12:30 ID:EY4Xgh7s
>>71
どんなソフトでで計測してるかしらないが ナンセンスの謗りは計り知れない
73Socket774:2008/08/03(日) 23:21:04 ID:JnOSitpR
非接触放射温度計QT-2で補正してある
74Socket774:2008/08/03(日) 23:24:03 ID:JnOSitpR
つか温度どうとか、お前が言い出したのに
ソフト読みとか、馬鹿もいい加減にしろ
ケース内で無駄にファン回しても意味無いだろ
75Socket774:2008/08/03(日) 23:30:14 ID:JnOSitpR
まとめると、itachiの500Gにファン付けないと、
室温29℃ HDD0=40℃ HDD1=41℃以上 

>1000でも5度程度下がる。

こっちは、ファンなくても33度だぜ?
76Socket774:2008/08/04(月) 02:09:56 ID:KfG1x3Gr
HDDの争いはじめたいならどちらもそっち系のスレ逝けよ?
77Socket774:2008/08/04(月) 02:30:27 ID:fgctA8N2
日立は爆熱なんだね
78Socket774:2008/08/04(月) 02:47:51 ID:Sw2jky4/
結論、前面ファン付ければ解決
HDDの下にファン付けると返って温度が+5℃上がると

現実が受け入れられない>>63は馬鹿だったんだね
79Socket774:2008/08/04(月) 15:15:21 ID:sbOR88ZJ
■Cooler Master HAF 932 (RC-932-KKN1-GP) 8/11予定
前面/側面/上面に23cmFANを装備した最強のエアフローケース
側面23cmFAN又は12cmFANx4/上面23cmFAN又は12cmFANx3を設置可能
着脱が容易なアンチバイブレーションHDDリムーバブルラック
上部には水冷システム用冷却補充ホールを設置

ttp://www.signal-pc.com/

土曜日にTwelve Hundred買ったおれに謝れ!!・・・orz
80Socket774:2008/08/04(月) 16:22:25 ID:KqUQzeze
>>79
これフルタワーだよね?
3万円程度なら欲しいなぁ
81Socket774:2008/08/04(月) 16:26:32 ID:fdmC+D0v
その店だと\25,800
82Socket774:2008/08/04(月) 16:26:46 ID:3ilo7+2j
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/haf.htm
>>上面の230mmファンを取り外せば、上部にも電源搭載が可能となります。
>>(※上部電源搭載時120mmファン2個搭載可能)


これか、電源2台いけるんだね。ちょいと注目だな
83Socket774:2008/08/04(月) 16:29:44 ID:4BcU9vD9
ファンのサイズが標準じゃない時点でスルーするな
ファンは消耗品だから、代替品が簡単に用意できないと困る
84Socket774:2008/08/04(月) 16:32:04 ID:3ilo7+2j
23cmファンは12cmファン4つに置き換えも可能って書いてある
85Socket774:2008/08/04(月) 16:37:55 ID:4BcU9vD9
ああ、そうなんだ。それならそれほど大変でもないか。
14cmももう少し普及すれば良いんだけどな。
しかし、これだけ穴開いて風通すと音と埃が大変そうだなw
86Socket774:2008/08/04(月) 16:43:50 ID:es7zyyGR
埃は吸気ファンにフィルター付けて、ケース内を陽圧に保てばいいんじゃないかな。
埃気にする人なら誰でもやってるだろうけど。
音は・・・室内でもカナル型のイヤホンとか密閉型のヘッドホンとか使っちゃえ。
87Socket774:2008/08/04(月) 16:51:49 ID:dEy7gvIm
>>79
またHDDゲージがこのタイプか
これホットスワップにでもしといてくれないと
意味ないんだよ、むしろ大きなお世話
扱いにくすぎ
88Socket774:2008/08/04(月) 17:24:12 ID:dEy7gvIm
吸気過多にすれば埃は何とかなるんじゃないかなぁ?
89Socket774:2008/08/04(月) 18:04:42 ID:ynTbhl0f
はぁ?
90Socket774:2008/08/04(月) 19:07:13 ID:Zht24H5U
ちょっと期待して待ってみよう
もう少し詳細が見れる画像がほしいな
91Socket774:2008/08/04(月) 20:32:43 ID:IF/cDSQL
今さら期待するものは何もないだろ
92Socket774:2008/08/04(月) 20:38:12 ID:VgM2UOsY
奥行き足り無そう
93Socket774:2008/08/04(月) 22:43:34 ID:IF/cDSQL
おれがデザイン&設計すれば、間違いなく大ヒットケースになるはずなのに。
クラマスからオファー来ないかな。
94Socket774:2008/08/04(月) 22:51:12 ID:aA0nGFTM
ぼくのかんがえたさいきょうのケース
ですね
95Socket774:2008/08/04(月) 22:52:49 ID:RERhLusw
全面230mmファンは全く持って意味なさそうだな。
どうせならHDDの左右に12cmを2つづつ位つけて、HDD部分だけでエアフローを完成させてしまえばいいと思ったり。
96Socket774:2008/08/04(月) 22:57:58 ID:IF/cDSQL
側面なんて12-800で十分。VGA冷えればいいんだから。
97Socket774:2008/08/05(火) 00:48:03 ID:kkylO6/8
COSMOS1010ってどっかに売ってないの?
98Socket774:2008/08/05(火) 01:13:15 ID:/uIMwIeX
ESA機能がそんなに必要か?
99Socket774:2008/08/05(火) 01:58:44 ID:KxAN+1wy
おお、HAF出るのか
100Socket774:2008/08/05(火) 03:02:31 ID:dJJsK+CV
水冷な俺にはHAFいいなぁ
クーラント入れるとこあってこれならサイド又はトップにラジエータつけれるわ
両方でもいいし。。。超ホシスw
ただリザーバおくとこはどうかな
101Socket774:2008/08/05(火) 11:20:41 ID:jMaUGgNX
みんな気がついてないかもしれないが
モッコスは初代がいちばん良かった
102Socket774:2008/08/05(火) 11:34:38 ID:ak7WjuLZ
>>101
ひび割れるのが良かったのか?
サポート期間で良かったのか?
103Socket774:2008/08/05(火) 12:31:58 ID:BV/i98Ek
HAFキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
Ultra120eXとサイドFANが接触しなかったらこれにしよっと
104Socket774:2008/08/05(火) 15:16:04 ID:ATfTRGY0
スタッカは初代が…いや、810でもいいか
105Socket774:2008/08/05(火) 16:55:01 ID:J17QnrkS
クラマスのことだからギリギリ干渉するよ。
106Socket774:2008/08/06(水) 00:08:06 ID:7vvJaz0J
HAFとTwelveHundredどっち買おうか迷ってしまうな。それぞれの長所と短所を教えてくれ。
107Socket774:2008/08/06(水) 00:26:31 ID:2cMUjCDU
  ⊂ \   ハ,,ハ     /⊃
    \\ ( ゚ω゚ ). //
      \      /       お断りします
       |     /
       |  /⌒)
       / // ソ
      ノ .ソ .し'
     (_ノ
108Socket774:2008/08/06(水) 00:31:11 ID:z/pX/FD2
つかHAFまだ売ってないでしょ
109Socket774:2008/08/06(水) 00:35:09 ID:Cy3Z8/gN
1200 今買える
HAF まだ買えない
110Socket774:2008/08/06(水) 01:12:31 ID:bItfGebm
1200 背が高いATXケース、中も黒い。
HAF E-ATXケース
111Socket774:2008/08/06(水) 01:27:18 ID:bItfGebm
追加
HAF 電源2個積める。
112Socket774:2008/08/06(水) 01:43:12 ID:03DT81zZ
HAFか…これ、上に物置けないでしょ?
床置きPCって上に何か置くこと、けっこうあるんだけどなあ…
モッコスは上の排気を後ろに逃がすダクトついてるから、ちょっとかさばる
書類とか置いても邪魔にならなくて重宝しております。
11397:2008/08/06(水) 02:42:34 ID:pVHR3mHP
>>98
値段によるかなぁと。
…とは言え、売ってるところがわからなければ値段もわからないので。。
114Socket774:2008/08/06(水) 06:02:37 ID:OPCT63Wy
HAF 932 シグナルは 8/11発売予定 価格\25,800(税込)
115Socket774:2008/08/06(水) 15:45:59 ID:lcuV5v1x
CM690買ってみたのですが、電源の部分にショック吸収のためか、
スポンジのようなものが付いているんですけど、はがして使うものなんでしょうか?
それとも、そのままでしょうか?付けておくと火事になりそうな気がするのですが。
116Socket774:2008/08/06(水) 15:53:30 ID:Cy3Z8/gN
また電源から火災説か。
117Socket774:2008/08/06(水) 16:16:26 ID:u+jIgrw0
>>115
You!気になるなら剥がしちゃいなよ
118Socket774:2008/08/06(水) 19:13:38 ID:0qwj0Dm6
>>115
なぜ火事になると思うのか?
その理由は簡潔に述べよ。
119115:2008/08/06(水) 23:17:04 ID:F7AeBpzo
>>116
またって、よくある話なのですね。
>>117
そうですね、いっそはがします。あってもなくても、変わらなそうだし、
普通のケースにはないですもんね。
>>118
古くなって、電源がショートして火花が散って、ほこりとともに、
引火するのではないかと、心配をしただけです。
なにもない方が燃えにくいかなと思っただけです。
120Socket774:2008/08/06(水) 23:28:21 ID:bItfGebm
121Socket774:2008/08/06(水) 23:32:45 ID:r/izxs+H
またって、よくある妄想なのですね。
122Socket774:2008/08/07(木) 00:01:12 ID:iqCL5Ae2
なんで取る必要があるか分からん
振動防止のスポンジゴムだよ?
こんなの小学生でも分かる
123Socket774:2008/08/07(木) 00:08:16 ID:DJgklmCs
電源がショートして火花が散ったらもうそのPCは駄目なので関係ないです
124Socket774:2008/08/07(木) 05:14:25 ID:l5UswShb
>115
前スレの無印COSMOSの人?
100鈞のゲルの上にHDD置いてた
125Socket774:2008/08/07(木) 06:40:24 ID:iDFxpwUp
AMMO 533 USAの通販でポチった。
http://www.cluboverclocker.com/reviews/cases/coolermaster/ammo533/page2.htm

COSMOS飽きたし、早く届かないかな・・。

126Socket774:2008/08/07(木) 06:44:52 ID:7hoXxrIR
九十九でHAF売ってたら買ってくるかな・・・
127Socket774:2008/08/07(木) 14:42:53 ID:Onemett2
99にHAFがあるのか?あるのか?あるのんかああああ?????
128Socket774:2008/08/07(木) 15:15:59 ID:xyJRkvxD
まだ発売してないっしょ
129Socket774:2008/08/07(木) 15:53:57 ID:GHxwIO++
COSMOSの吸気ファン取り付け用の↓この部分に制震対策してみた。
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/Cosmos_image/image6.jpg
底面との接地面全体にテーピングテープを挟んで固定して
振動対策前と対策後と比べたんだけど改善されてるみたい。
ビビリと音の具合が程良く抑えられてる感じ。
エプトシーラの効果も凄かったけど、テーピングテープ(布製)の効果も凄いと思う。
今度はレジェトレックスを試そうと思ってる。 天板と底面を中心に
ちなみにファンはS-FLEX使ってる
130Socket774:2008/08/07(木) 17:24:37 ID:iDFxpwUp
おいらは、カバーは外して、ファンはすべてこれで取り付けたよ
http://ainex.jp/products/ma-023a.htm
ファンはもちろんS-FLEX800

COSMOSはここまでやらないと煩いからね・・


131Socket774:2008/08/07(木) 17:24:44 ID:z6g7fSKH
>>129
写真UPお願いします。
132Socket774:2008/08/07(木) 17:52:19 ID:iDFxpwUp
HAFまあまあかっこいいかも
http://www.hardforum.com/showthread.php?p=1032853631
電源ボタンはどこにある?

133Socket774:2008/08/07(木) 18:04:02 ID:80pTEcHV
>>132
http://i16.photobucket.com/albums/b14/denniszzz/HAF932-FRONTTOP.jpg
Powerって書いてあるけど見えにくいね。左の丸いのがRisetかな。
134Socket774:2008/08/07(木) 18:05:01 ID:80pTEcHV
135Socket774:2008/08/07(木) 18:12:18 ID:80pTEcHV
Riset→Reset
136Socket774:2008/08/07(木) 18:32:47 ID:CFiEHWh5
Power奥の○なら冷却液補充用の穴
リセットはむしろ右の○じゃないかな
137132:2008/08/07(木) 18:35:56 ID:80pTEcHV
また間違えてた。
左→右
138Socket774:2008/08/07(木) 19:18:56 ID:iDFxpwUp
COSMOSもHDDのところは、HAFのようにしてくれればよかったのに・・
共振が酷いからね。
139Socket774:2008/08/07(木) 20:04:13 ID:GHxwIO++
>>131
見辛いかも…
ttp://www2.uploda.org/uporg1593612.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg1593609.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg1593605.jpg
必ず、貼り込んだテープの裾をスカートのように広げる(八の字のように)ようにすれば
設置面(四隅)に隙間が出来ないと思います。
それと、テープの厚み分ストッパー(引っ掛け)の部分を削らないとカチッとはまりません。
少し削るだけで済むと思います(割らないように、削り過ぎないように。

それ以外の素材で言えば少々高いですが
エプトシーラの1mm厚のシートを同じように貼り込んでも良いと思います。
振動を抑えられれば良いので。
140Socket774:2008/08/07(木) 20:32:26 ID:GHxwIO++
>>130
なるほど
剥き出しですか…
ビビリませんか?
S-FLEX 800rpmだから心配ないですかね。

>>138
今度その部分にレジェトレックス貼ってみようと思ってます。
我が家のCOSMOSも耳を近づけて聞くと少しビビってます。
HDD仕舞うところ(引き手の無い方)にエプトシーラ10mm(5mm厚を2つ折)を貼り込んで塞いでます。
COSMOSは負圧の方向で考えないと冷えないので。
もちろんメンテナンス出来るようにエプトシーラは外せるようにはしています。
141Socket774:2008/08/07(木) 20:54:38 ID:iDFxpwUp
>>140
防振ゴムブッシュだし、まったくビビリませんね。
あと、付属のファン1200rpmよりS-FLEX 800rpmのほうが僅かに冷えるwww
付属のファンは薄いから風量の質が悪いのかな・・はっきりいって煩いだけ

142Socket774:2008/08/07(木) 21:06:10 ID:GHxwIO++
>>141
ほんとそうですよねw
S-FLEXと全然風量が違うので驚いてます。
全体の温度が5℃以上冷えてますし
S-FLEXに変えて良かったです。
COSMOS付属のファンはチリチリ音が酷くて風量なくて最悪です。
ビビりも酷いですし。
やっぱり付属のモノは良くないんですかね…
S-FLEXと比べて半分ぐらいの重さの軽いファンですし
後々ですが暇な時に6つほどCOSMOS付属ファンがあるので放出するつもりです。
いらないスレでも手を上げてもらえない品なんでしょうけどw
143Socket774:2008/08/07(木) 21:17:15 ID:iDFxpwUp
煩くて冷えないんじゃ、話になりませんからね・・
S-FLEXに全部代えると、1万近くかかりますからね・・
144Socket774:2008/08/07(木) 21:27:46 ID:GHxwIO++
>>143
総取替えすると高いですね
ポイント利用するか、シグナルとか安い店を探して買うか
臨時の収入とかがないと辛いですね。
ただ驚くほど静かになりますけど…
S-FLEXを5つ買うのは勇気いりますね
CPUクーラーもS-FLEX 1200rpmに変えようと思っています。
145Socket774:2008/08/07(木) 21:34:07 ID:rg3XePrW
ウチはそこのファンはGentleTyphoon1450rpm使ってるなぁ。
ビビリ音は出ないんだけど、軸音の高音がするのが気になる・・・
1000rpmまで絞れば大分気にならなくなるけど。
146Socket774:2008/08/07(木) 21:34:16 ID:iDFxpwUp
私はCPUクーラーもS-FLEX800つけてますすけど
室温27℃でアイドルで32℃くらいですね。
1200rpmは買ったことないのです。
147Socket774:2008/08/07(木) 21:37:53 ID:iDFxpwUp
GentleTyphoonは、スペック見ると、風量が若干弱いかな?
148Socket774:2008/08/07(木) 21:45:05 ID:w+lRNOg1
あの辺の数値はメーカーによってバラバラで全然アテにならないからなぁ。
GentleTyphoonは風量というか、わりと奥まで風が届く感じだよ。
吸気に使うと良いといわれている。
COSMOSで共振やビビり音はまったく無いんだけど、HDD2台だからかな。
149Socket774:2008/08/07(木) 21:49:14 ID:iDFxpwUp
なるほど。

COSMOSのHDDのブッシュはいろいろ加工してみたけどどうしようもない・・。
あの薄いアルミで作ってあるところが致命傷。HDDの共振周波数とぴったりなんだろうな・・。
150Socket774:2008/08/07(木) 21:51:25 ID:iDFxpwUp
一見カッコイイんだけど、素人だったから騙された・・
151Socket774:2008/08/07(木) 21:56:05 ID:iDFxpwUp
COSMOSの悪いところを言うと、クラマス社員から叩かれてたけど
HAF出たし静かだね・・
152Socket774:2008/08/07(木) 22:00:45 ID:4KE7EN9E
http://www.yht.co.jp/yds/01.asp?pf_id=16033308730&category3_code=&category4_code=&pf_group_code=
ハンズ行ったら売ってたんでcosmosのHDDプッシュゴムこれに変えたら共振少しマイルドになりましたよ。
153Socket774:2008/08/07(木) 22:39:36 ID:GHxwIO++
>>152
良さそうですね。
EPDMも使われてるので間違いないものでしょうね。
今度出掛けた時に探してみます。

ttp://www.uploda.org/uporg1593901.jpg
画像の赤丸した所は防音防振加工しないとダメかもわかりませんね…
ダンボールが見えてる部分は効果があるのでそのまま使ってますw
分厚いダンボール、EVA素材のシート、ポリウレタン素材の吸音シートで壁を作りました。
今のところ貼れば確実に効果が出てる状態なので、
カー用品店で探そうと思っています(都合がいいので)。
これを見つけたので試そうかな…と
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/aquiet/at7570.html
154Socket774:2008/08/07(木) 23:01:28 ID:iDFxpwUp
私の見解では、HDDブッシュが共振を倍増してるので
赤丸のところを防振してたらきりがないんじゃないかと・・
左サイドパネルを触ると、HDDの振動来てません?

HDDを多く積むならば、例えば、
HDDの両側面に、固めの防振ゴムなどをつけて、ブッシュは使わず
直に差し込むとかしたほうが早いかも・・
155Socket774:2008/08/07(木) 23:41:38 ID:GHxwIO++
>>154
冷却の心配があるとは思いますが
ガッチリ固定し切ってしまった方が良いんでしょうね。
>左サイドパネルを触ると、HDDの振動来てません?
微振動は感じます。
天板部分より底周辺の方がビビリは有ります。
ただ、対策グッズ貼ると必ず効果が現れるので止められない感じです。
次、何を貼ろうかイメージしたり
今後、何買おうか考えたり…
156Socket774:2008/08/07(木) 23:46:36 ID:htfnUw2M
水冷にしちゃいなよw
157Socket774:2008/08/07(木) 23:52:45 ID:GHxwIO++
>>156
水使うの怖いですw
それにお金が…
158Socket774:2008/08/07(木) 23:56:58 ID:iDFxpwUp
水冷って結局まったくもって意味無いし・・
ポンプの音とラジエターファンで煩くなるだけし・・
159Socket774:2008/08/08(金) 00:20:09 ID:pdh4u7SP
おまいら少しはモッコスSの事も思い出してやって下さい。
160Socket774:2008/08/08(金) 00:27:44 ID:Q09CQVQM
S買った人は、HAFが出て悔やんでんじゃないかな・・
SよりはHAFのほうがカッコイイし
161Socket774:2008/08/08(金) 00:37:23 ID:WZOJj7VA
>>160
S購入を考えてる私がちょっと通らせてもらいますよ・・・

HAFをカコイイと思うくらいならば、とっくに900でも選んでますよ・・・とw
162Socket774:2008/08/08(金) 00:51:37 ID:umLszyWS
モッコス、モッコスSと使ってるがHAFのデザインは微妙
HAF買うくらいならスタッカ買うわ・・・

まぁ好みは人それぞれというのは否定しない
163Socket774:2008/08/08(金) 01:11:37 ID:iii4LRz+
クラマスならHAFが一番好きだな
164Socket774:2008/08/08(金) 02:25:52 ID:4YuuW9UU
900は良いケースなんだけど奥行きがなぁ
165Socket774:2008/08/08(金) 02:27:18 ID:LwxPsezT
当方無印モッコス水冷で、日立の500GBを4台積んでる天板にラジエータ付けてるし、底面にポンプ置いてるけど
全く共振もビビリもないし、ポンプもファンの音も耳を澄まさないと聞こえない程度。
その代わり、30kg近くなってると思う。

thermaltakeのキットとか買うと、>>158のように悲惨な状況になるけど
少しwikiで調べたり該当スレ覗いたりできる人間なら、安物買いの銭失いはしないはず。

金は掛かるけどね。
166Socket774:2008/08/08(金) 07:31:24 ID:Q09CQVQM
水冷ってメリットは何もないよね・・
いわゆるファッションてやつかな
167Socket774:2008/08/08(金) 07:39:17 ID:tr5Tk16R
^^;
168Socket774:2008/08/08(金) 07:47:28 ID:Q09CQVQM
無駄にデカイCOSMOS買ったのもファッションですw
どうしよ・・このデカイゴミ・・
169Socket774:2008/08/08(金) 08:05:09 ID:KqGY2ltk
俺が送料込み1kで買ってやるよ
170Socket774:2008/08/08(金) 08:11:19 ID:Q09CQVQM
1kって1000円?送料だけじゃん・・
171Socket774:2008/08/08(金) 10:33:24 ID:3VsSzlRF
>>169
送料着払いで送ってください…
172Socket774:2008/08/08(金) 10:42:48 ID:ukcyhCQN
>>169
着払い+1Kでお願いいたします。
173Socket774:2008/08/08(金) 11:07:50 ID:n2JfVGSd
Centurion5で2スロット仕様のグラボ使おうとしたら、
ブラケット部分のスロットとスロットの間にズレ防止の突起が設けられててうまく付けられなかった…
一応使えてはいるんだけど、やや不安だ。こんな具合で常用してる人いるかな?
174Socket774:2008/08/08(金) 12:46:13 ID:hazjAA6o
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B001630RO4
在庫2点 税込み\1024だったから2つ買ってみる。
昨日近所のオートバックスで買った同じ品が\1764だったので凄く得した気分。
送料手数料無しの最安だから言うことなしです!!!
効果覿面なのは確認してるから今から凄く楽しみ。
COSMOSに使う。
175Socket774:2008/08/08(金) 14:25:15 ID:kuqekY/A
DVD・BDドライブをよく使う俺には前面に蓋があるケースは全部要らない子。
176Socket774:2008/08/08(金) 14:26:40 ID:Q09CQVQM
防音シートと吸音シートがあるね。どう違うのかな?
177Socket774:2008/08/08(金) 15:39:47 ID:92LDxwnM
カーオーディオやってる店で安く切り売りしてもらえそうだけどね
178Socket774:2008/08/08(金) 15:56:18 ID:x4V63S54
クラマスのケースで音が問題になるのって、空気穴の部分じゃないか?
179Socket774:2008/08/08(金) 17:49:39 ID:Q09CQVQM
Musketeerが1280円だったから思わずポチッた
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1040524002
使ってる人いるかな?
180Socket774:2008/08/08(金) 19:43:29 ID:GN2R0IZ3
推奨NGID : Q09CQVQM
181Socket774:2008/08/09(土) 01:52:42 ID:EVJBTwWn
>>174
高いけど、HDD振動のケース共振を押さえるには、こっちが効くね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0013L49DO/ref=ord_cart_shr?%5Fencoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
182Socket774:2008/08/09(土) 02:07:36 ID:EvlBf+8u
>>181
性能的にはそうだと思います。
ただ、重くなり過ぎる心配があるので
軽くて我が家で実績のあるエプトシーラにしました。
安かったという理由もあります。
手の加えている状態なので仕方がないですが
COSMOS大分重いです...
今回が最後の静音対策になると思います。
183Socket774:2008/08/09(土) 02:21:56 ID:EvlBf+8u
>>174
値段が上がってる‥
材質の表記がおかしいから問い合わせして聞いたけど
正しくはエプトシーラ素材の防音シートが配送されます
素材の欄は記述ミスをしていますって言ってたから予算が助かった。
サウンドシーラントと勘違いしてたのかな‥
ま、どっちにしても安いけど
コンビニで支払いしたから日曜日に到着します。
184Socket774:2008/08/09(土) 02:29:18 ID:EVJBTwWn
重くなると駄目なん?
2172そんなに重くないよ、ブチルゴムシートにアルミ箔が張ってあるだけだから
2182にアルミ箔張っただけのような物で、ボッタクリ価格2580円
2182が1655円になってるし

cm690の両サイドに張ろうかと、ファン穴を外から目立たなくしたいけど
薄い黒アクリルでも外側に張ろうかな。
185Socket774:2008/08/09(土) 03:07:47 ID:ipKs9tJM
工作の季節ですからね。
186Socket774:2008/08/09(土) 08:04:52 ID:j59DDpzj
クーラーマスター「HAF 932」
最強エアフローを謳うハイエンドPCケースが来週デビュー!

ttp://ascii.jp/elem/000/000/159/159888/

クーラーマスターから最強エアフローを謳うハイエンドPCケース「HAF 932」
(型番:RC-932-KKN1-GP)が来週登場予定となっており、ツクモケース王国と
TSUKUMO eX.ではサンプル展示を開始した。予価は2万5800円
187Socket774:2008/08/09(土) 09:17:35 ID:nCwSKhky
これってかっこいいの?
自分的には・・・
188Socket774:2008/08/09(土) 10:21:14 ID:qAXph9iT
かっこいいかどうかよりエアフローが良さそうだから買う
189Socket774:2008/08/09(土) 11:15:14 ID:DGhfqROj
最近のPCケースは扇風機だな
190Socket774:2008/08/09(土) 11:17:47 ID:vu+zJ+wH
クラマスのケースはどれもかっこいいと思うけどなー
知り合いにクラマスのケースだせーとか言ってた奴いたけど
そいつの私服がそーとーださかったから説得力なかったよ。
191Socket774:2008/08/09(土) 11:45:23 ID:AaGBs6/j
俺は590の路線で発展してほしいな。HAF 932はパスだ。
192Socket774:2008/08/09(土) 11:45:43 ID:ipKs9tJM
ケースメーカーをランクづけすると、クラマスは上から何番目?
193Socket774:2008/08/09(土) 11:48:57 ID:Ck/1xO3g
ランキングの上位じゃないと満足できないのかい?
人がどう言おうと俺はこれがいいでいいじゃないか
194Socket774:2008/08/09(土) 11:54:00 ID:AaGBs6/j
つくもケース王国
クーラーマスター製PCケース全品10%ポイント還元
http://blog.tsukumo.co.jp/case/
195Socket774:2008/08/09(土) 11:55:27 ID:DSplCTA4
196Socket774:2008/08/09(土) 14:41:44 ID:va8eSQy8
CM690使っているけど、HAF932もハードディスクスロット同じなんだなぁ。
通気口は広くしてあるけどHDDで埋まるとやっぱり冷えなさそう。。
このスロットのままで、設置箇所はレールだけとかにすれば横でも冷えるのに・・・。
耐久性と振動に弱くなりそうだけど4点を強化するという形で何とかならんのかねぇ。
197Socket774:2008/08/09(土) 17:24:19 ID:iPcZ0ew/
>>195
CM Stacker 831SE の派生モデルみたいだね。
メッシュのフロントドアとサイドパネルを、アルミとアクリルへ変更したって感じで。
そうすることによって、静音性は増すだろうけれど、冷却性はどうなんだろ?
198Socket774:2008/08/09(土) 18:52:37 ID:ipKs9tJM
Musketeer届いた。カッコよすぎてCOSMOSに取り付けるのはもったいない・・
199Socket774:2008/08/09(土) 20:29:04 ID:PHbiAlJS
あぼ〜ん
200Socket774:2008/08/09(土) 20:58:59 ID:bD+fARG9
HAFはやくこねーかな
201Socket774:2008/08/09(土) 21:40:32 ID:5JlemEKc
1200かもっこすSで悩んでたけどHAFもいいですね
うーん、悩みます(´・ェ・`)
202Socket774:2008/08/09(土) 21:51:04 ID:PlNexyVq
>>201
いっしょー♪
モッコスSは実物触ってきたら、モッコスより作りがしょぼい感じでとっても迷ってる
203Socket774:2008/08/09(土) 22:10:27 ID:ajqIcuIo
>>194
うおお?590が特価だ!?
ついに買うときが来たか。
204Socket774:2008/08/09(土) 22:21:36 ID:AaGBs6/j
>>203
そうだよ、590が安い。チャンスだからIYHしたら?
205Socket774:2008/08/09(土) 23:00:32 ID:PHbiAlJS
>>203
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
       ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
      /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 
      / :::/;;: ヽ ヽ ::l  ゝ,n __i  l    
 ̄ ̄ ̄( ,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
206Socket774:2008/08/09(土) 23:05:03 ID:3udWrCVz
99でHAF見てきたよ!これいい!
十分な冷却性能を大事にしながら、いかに静音を高めれるか!
あれこれ考えてる今が楽しいw
207Socket774:2008/08/10(日) 00:13:05 ID:gKSocXod
590や690には、マザーボード裏にファンを取り付けられるようですが、効果はありますか?
208Socket774:2008/08/10(日) 08:38:19 ID:qbJe6LfE
>>207 騒音増加と相殺できるほどの効果はない
209Socket774:2008/08/10(日) 09:51:58 ID:ZRKFrEB2
HAFって相当埃溜まるよなあれ
210Socket774:2008/08/10(日) 11:41:32 ID:j0hvnVVf
ダイソーの換気扇フィルター大活躍
211Socket774:2008/08/10(日) 11:53:55 ID:vJGUlhYH
フィルターつけると風量がかなり減らないか?
ホコリは入るのは確かに嫌だけど、どうしても俺はフィルターを付ける気にならないでいる。
212Socket774:2008/08/10(日) 12:21:31 ID:ZRKFrEB2
減るよ
フィルター無しで定期的に掃除が一番
213Socket774:2008/08/10(日) 12:24:30 ID:vJGUlhYH
エアダスターも意外に良くないと聞いたことがある。
掃除機で吸うのが一番とも・・・
俺としては掃除機も(余計なものを吸い込みそうで)ちょっと躊躇してしまうけどねw
214Socket774:2008/08/10(日) 13:23:48 ID:Mx4xHKtv
>>213
エアダスターで落とす&端に寄せる
    ↓
ケース下側に集まった埃を掃除機で吸う

合わせて使えば良いのですよ。
215Socket774:2008/08/10(日) 13:45:14 ID:vJGUlhYH
なるほどね。
ありがとう
216Socket774:2008/08/10(日) 15:56:10 ID:j0hvnVVf
掃除機は吸込口の静電気に注意な。
217Socket774:2008/08/10(日) 15:57:08 ID:oqKnknxW
初自作でCOSMOSを使って、
今組み立てているのですが、
マニュアルを見ても、どうしても
わからないことがあります。

ビープスピーカー用の4ピンコネクタが
見あたりません。これって元々ないのでしょうか?

それとも別の名前になっているのでしょうか?

本当に困っています、誰か助けてください。
218Socket774:2008/08/10(日) 16:34:25 ID:+psiCxP+
>>217
スピーカーは付いてない。
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
でも挿しとけ
219Socket774:2008/08/10(日) 16:37:44 ID:oqKnknxW
>>218
元々ついてないのですね。
アドバイスどうもありがとうございました。
本当に助かりました。
220Socket774:2008/08/10(日) 17:21:33 ID:lyxE3Ogh
モッコスSは付属品の中に入ってた記憶があるが無印はないのん?
221Socket774:2008/08/10(日) 17:32:02 ID:/wJODLRl
HAFポチッてきました
222Socket774:2008/08/10(日) 17:38:15 ID:hMRZA/Xz
>>221
詳細求む
223Socket774:2008/08/10(日) 18:28:12 ID:2Q2O+FkZ
モッコス愛用者の皆様にお聞きします。

CPUクーラーは何を愛用してますか?

サイドフローの場合はリア方向排気か上部方向排気ドッチがエアフロー的にはいいのでしょうか?
224Socket774:2008/08/10(日) 18:39:21 ID:C3jU7eLW
いんやcosmosスピーカーついてるよ。
あと下向き120exでファン下部設置。
225Socket774:2008/08/10(日) 19:15:02 ID:vwcgPTjD
扇風機強って何CFMくらいあるの?
226Socket774:2008/08/10(日) 19:43:34 ID:FobJB2Bj
>>220
>>218
付属品の中に中途半端な長さの黄と黒のコードで付いてる
227Socket774:2008/08/10(日) 19:43:58 ID:GVUwlNaP
>>225
やはりgoogle先生は偉大だ'`,、('∀`) '`,、

ttp://faq.elecom.co.jp/faq2/userqa.do?user=elecom&faq=Accessory&id=2489&parent=0
228Socket774:2008/08/10(日) 19:45:25 ID:vwcgPTjD
>>227
thx
今日からマシンの全ファン止めて扇風機冷却で運用するよ
229Socket774:2008/08/10(日) 20:05:45 ID:06FfWtlW
>>223
サイドフローの方が良いと思います(排気方向は上向きが良いです)。
TRueBlack120+S-FLEX(1200rpmか1600rpm)がベストだと思います。
うちのCOSMOSはM/B全体冷やさないと爆熱過ぎてヤバイので(nForce 590SLI)
トップフローにしてます。
SST-NT06+12ommx25mm厚1200rpmファン)で良好です。
230Socket774:2008/08/10(日) 20:50:33 ID:5cnR4DIX
CM690でRADEON HD4850使ってる人いる?
電源にもろに熱風が行きそうで不安なんだけど、その辺解決策あるのかな?
231174:2008/08/10(日) 20:50:56 ID:06FfWtlW
効果的な場所を考えて貼り込んでみた。
排気ファンの風切り音が抑えられたので良かった(S-FLEX 1600rpm x2、S-FLEX 1200rpmを、夏場なので高回転)。
それと、有り難かったのが各パーツの動作音と振動が抑えられたので
理想的な静音の状態に変わってくれた。
成功したので一応ご報告まで‥
写真は面倒なので写さなかった。
232Socket774:2008/08/10(日) 20:51:04 ID:NkImmZNv
PCI横にFANがつくじゃん
233Socket774:2008/08/10(日) 21:00:36 ID:5cnR4DIX
>>232
あ、本当だ。公式HPの写真に載ってるね。

写真見て思ったんだけど、横のFANってグラボと干渉しないの?
大丈夫ならCM690を買おうと思う。
234Socket774:2008/08/10(日) 21:10:23 ID:uXWG1Mw7
しない
235Socket774:2008/08/10(日) 21:11:43 ID:NkImmZNv
しないしない。ヒートパイプが張り出すようなよほどごついクーラーとかなら知らないけど、
普通の25mmFANにフルハイトのカードじゃ干渉しない。 そもそもそんな余裕が無いのならつけないでしょ。
236Socket774:2008/08/10(日) 21:21:03 ID:5cnR4DIX
>>234
>>235
余裕無いならつけない・・・、そりゃそうだ。
お二方ありがとう!CM690に決めた!
237Socket774:2008/08/10(日) 21:26:46 ID:xqWMwTA+
>>236
もしS1付ける気があるなら気をつけてね。
黒いカバー外さないと干渉するから。
238Socket774:2008/08/10(日) 21:28:10 ID:uXWG1Mw7
しない
239Socket774:2008/08/10(日) 21:39:37 ID:xqWMwTA+
何のVAGかも書かないと何の意味もないね、スマン。
Zotac 8800GT(ZT-88TES3P-FSP)にS1 rev2と、
サイドパネルの25mm厚のファンだと、少し干渉しました。
S1の黒いカバー外したら問題無しでした。
240Socket774:2008/08/10(日) 21:47:31 ID:uXWG1Mw7
VGAがS1より大きいならともかく、それ以下ならば干渉しない。
単に付け方の問題かと思われ。
ケース付属のノッチのみで取り付けしてあるとかなら干渉するかもな。
ちゃんと並行にネジ止めしてあるなら問題なし。
241Socket774:2008/08/10(日) 22:05:52 ID:C1/2kv6O
室温34度のアイドル状態で

E6750 Core0/1 71度
HDD 下段奥;ST3500320NS 46度 / 下段手前: ST3500630AS 56度
8600GTS: 72度

というCOSMOSの温室状態に今頃気付いて、余っていたファンをHDDベイ
付近からCPU付近に風が行くように置いてみたら

E6750 Core0/1 68度
HDD 下段奥;ST3500320NS 40度 / 下段手前: ST3500630AS 50度
8600GTS: 68度

まで下がった。
5インチベイ最下段にファン一個つけりゃ十分だろと油断してしまっていたけど、
他のをもっと風量のあるファンに換えておかないとCOSMOSって温室状態になって
しまうのか?
242Socket774:2008/08/10(日) 22:14:29 ID:5cnR4DIX
>>239
>>240
取り付け時の注意点として参考にさせて貰います。
サンクス!
243218:2008/08/10(日) 22:43:02 ID:+psiCxP+
>>220
>>224
>>226
スピーカー付いてるのか。偉そうに書き込んでスマン。
うちのはもうすぐ1年になる無印なんだが無かったような記憶が・・
244Socket774:2008/08/10(日) 23:40:11 ID:C3jU7eLW
>>243
つっても結局付属のつかわんから
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
のが小さくて取り回しやすい。
というか買って一年近くになるのに何故今更
245Socket774:2008/08/11(月) 15:45:13 ID:Cn6LR3kI
HAFのレポまだ〜
246Socket774:2008/08/11(月) 22:17:36 ID:1rrjciP3
23cmファン×3発で冷やす大型PCケース
クーラーマスター、エアフロー重視の大型ケース「HAF 932」を発売

ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080811/1006965/
247Socket774:2008/08/11(月) 22:20:52 ID:Wg20UmLW
なんか凄いな・・・さすがクーラーマスターということかw
248Socket774:2008/08/11(月) 22:26:39 ID:0RCxeMYu
>>246
でけぇ…と思ったがよく考えたらうちのスタッカと変わらないんだなw
う〜ん、次はモッコスSかHAFか…
249Socket774:2008/08/11(月) 22:27:39 ID:NXzqb5X5
COSMOS使ってます。

ボトム吸気とリア排気にGentle Typhoon 1150rpmを使ってましたが、
どうもケース内の温度が上がってしまい全開に近い感じで回ってます。
そこでボトム、リアをS-FLEX 1600rpmに交換しました。
結果Q-FANで800rpmまで落としてケース内-4度下がり良い感じです。
TOPの排気FANは風丸1200rpm x2を使用してますがS-FLEX 1600rpmに
交換しようかと検討中です。
COSMOSをお使いの方、FANは何を使ってますか?
250Socket774:2008/08/11(月) 22:49:29 ID:Cn6LR3kI
COSMOSはおなかいっぱい
251231:2008/08/11(月) 22:57:55 ID:bJp+42vQ
>>249
天板手前S-FLEX 1200rpm、天板奥S-FLEX 1600rpm、背面S-FLEX 1600rpm
(S-FLEX 1600rpmx2つは分岐ケーブルで繋いで同回転で回るようにしてます)
ちなみに吸気ファンはS-FLEX 1600rpm
よく冷えてますよ。
252Socket774:2008/08/11(月) 23:09:09 ID:NXzqb5X5
249です。
>>251
吸気を1900rpmにしようかと迷いましたが騒音を考えて1600rpmにしました。
Gentle TyphoonよりFANの音が少し大きくなりましたがよく冷えて満足です。
Gentle Typhoonは吸気に向かないのかな?1150rpmだから無理があったのかも。
天板は風丸に1600rpmが無いのでやはりS-FLEX 1600rpmですかね?
253Socket774:2008/08/11(月) 23:13:04 ID:4Dcbj41T
そろそろファンスレでヤレ
254Socket774:2008/08/11(月) 23:16:19 ID:hfFvXHSt
>>252
S-FLEX 1600rpmを分岐ケーブルで繋いで1300rpm(80%)前後で回せば冷却に不満は出ないと思いますよ。
低速ファンは風量が無いのでCOSMOSでは使えないと思います。
255Socket774:2008/08/11(月) 23:19:55 ID:VHISKxou
若干スレチだな

HAF発売したわりにレビューとか全く無いな、発売前の情報しか見つからない
256Socket774:2008/08/11(月) 23:22:06 ID:AYq+Ly1X
買ってる人居ても、組む時間無いんだろうな。
257Socket774:2008/08/11(月) 23:23:31 ID:MhcW8OEF
>>246
やっと内部レイアウトわかりやすい写真(・∀・)キター
CPUクーラーとサイドファン干渉しないね
S1もプラスチック外せば大丈夫そうだし
問題はどこでポチるかだ(´・ェ・`)
258Socket774:2008/08/11(月) 23:45:04 ID:ow3ZoemB
側面は12cm4発の方が見た目はよさそうだなぁ。
259Socket774:2008/08/11(月) 23:52:07 ID:cgKhv7sq
買っても田舎なんでまだ届かないのさ
260Socket774:2008/08/12(火) 00:12:57 ID:HTFwQsrX
HAFの230mmFAN、3ピンだからファンコン使えそうだね
261Socket774:2008/08/12(火) 00:37:54 ID:Hdh+idKX
今日初めてHAFを見てきたが、ホントに埃天国と化しそうな箱だなww
262Socket774:2008/08/12(火) 00:52:19 ID:KXrY7fQ7
HAFの内部写真いろいろ。既出だったらすまん。

ttp://www.hardforum.com/showthread.php?p=1032853631
263Socket774:2008/08/12(火) 05:18:56 ID:FcLX1f/0
>>252
249の時の環境で軸音と風切り音総合的にどちらが静かでした?
出来れば双方同じぐらいの冷却温度時の騒音など教えて下さい
264Socket774:2008/08/12(火) 14:56:47 ID:RqOAHDHe
HAF 932 重量15.4キロ 組み込むと17-18キロ 非力な俺には動かせそうもない。
265Socket774:2008/08/12(火) 15:17:34 ID:1h2HVtHz
組み込んだら20kgは超えるだろ
266Socket774:2008/08/12(火) 15:24:05 ID:Lqxn8hR4
さーてHAFと4870X2でも買ってくるか・・・
267Socket774:2008/08/12(火) 15:36:05 ID:09LH56Eq
秋葉でCM690の在庫ある店どこですか?
もう販売終了なのかな?
268Socket774:2008/08/12(火) 16:33:58 ID:OSUtl0IU
ネットで買えばいいじゃん。
269Socket774:2008/08/12(火) 18:03:27 ID:zslNk1yW
CoolerMaster
RC-932-KKN1-GP ATX フルタワーケース HAF 932
価格 21,980円(税込)
ポイント還元!200ポイント還元
在庫あり
全国一律(沖縄・離島を除く)680円
270Socket774:2008/08/12(火) 18:14:38 ID:qGDG+yax
271Socket774:2008/08/12(火) 18:59:27 ID:MrNzhbPL
>>269
あそこはやっぱり安いなぁ
他の店より頭一つ安い
272Socket774:2008/08/12(火) 19:19:44 ID:a4HBS2fQ
仕入れ値は15000くらいかな?
273Socket774:2008/08/12(火) 21:13:00 ID:3PwiMGGH
秋葉つくもケース王国で590が安いぞ
1万円以上で送料無料とかやってたくらいだから発送OKかも??


<クーラーマスター特価品>
Centurion5各色
(BLACK・BLUE・SILVER・RED・WHITE)
          超特価\8,980[更に10%ポイント還元]
Centurion590
          超特価\11,800[更に10%ポイント還元]

http://blog.tsukumo.co.jp/case/
274Socket774:2008/08/13(水) 03:43:35 ID:dw4SN6+u
カタログ見てるけど気になったトコを一つ一つ調べてくのはムリだわwww

後は当日特攻するわwwwwww
275274:2008/08/13(水) 03:44:37 ID:dw4SN6+u
誤爆しました
276Socket774:2008/08/13(水) 03:47:18 ID:GqU3HMRr
何の資格試験だよw
277Socket774:2008/08/13(水) 04:37:49 ID:00UaTuBm
HAF 932ってシャドーベイを取り外しできるのかな
剛性的にどうかわからんけど
簡単に取り外せるならアリだなーって思った
278Socket774:2008/08/13(水) 07:00:48 ID:3zeYirqx
3日目ですね。わかります。
279Socket774:2008/08/13(水) 07:17:59 ID:XwYOy+5U
>>277
パッと見↓に4ヵ所リベット止めにみえる
280279:2008/08/13(水) 07:20:42 ID:XwYOy+5U
底写した画像見たら6ヵ所だった(´・ェ・`)
281Socket774:2008/08/13(水) 07:28:54 ID:XwYOy+5U
HAFの画像見てて気がついたけど
キャスター足の取り付け穴あるの発見した
HAF完璧すぐるwww
282Socket774:2008/08/13(水) 09:06:23 ID:XwYOy+5U
値段が同じくらいのStacker810が
キャスター標準添付だから
HAFにもキャスター標準添付かもね
届いた人レポよろーノシ

もし添付じゃなかったら取り付け穴25x25の
東信製作所TG40-P TGS40-Pがたぶんぴったり
283Socket774:2008/08/13(水) 10:45:41 ID:Yc6lCjHf
これで、CM690/590のようにCPU裏面エア外気導入の穴が開いてればパーフェクトなのに。


いっそのこと、思い切って静穏大型ファン両面設置(レフト:吸気、ライト:排気)を企画・製作してくれ>クラマス
284Socket774:2008/08/13(水) 11:21:13 ID:IBM8ymT/
>(レフト:吸気、ライト:排気)
どうせならライト:排気の方に水冷ラジ360×3くらい付くようにしてくれ。
285Socket774:2008/08/13(水) 11:29:07 ID:LRywwi+T
やっぱハイエンドケースは電源2台搭載可能じゃないとな。
286Socket774:2008/08/13(水) 11:51:20 ID:XwYOy+5U
>>283
すでにFANで風当てるの考慮してか?4角く切り抜いてあるし
側板膨らんでて隙間は相当余裕ありそうだから
KAZE-JYU Slim(12mm厚10cm角ファン)なら設置できそうだよ?
287Socket774:2008/08/13(水) 12:05:37 ID:110XKeA0
切り抜いてあるね。FANネジ穴くらい作っとけばいいのに
288Socket774:2008/08/13(水) 12:20:33 ID:IDaHhpdq
四角く切り抜いてあるのは、マザー付けたままでも
ネジ止め式のCPUクーラーを取り付けしやすいように
したからじゃなかったか?
289Socket774:2008/08/13(水) 19:30:31 ID:L3L1f5lC
今日99行った。
店入ってすぐに展示してあるHAFに若いサラリーマンが耳くっつけてた。
じーっとファンの音を聞いてるようだった。
目当ての品見て回って戻ってくるとさっきの人がまだいて、今度は手をケース内に入れてた。
ちょっと興味出て後ろからじっと見てたら、また耳をファンのところに近づけてた。
そして俺の視線に気づいたのか、そそくさとその場を離れていった。
HAFほしかったのかな。IYHしてここでレポしてほしかったな。
ちょっと悪いことした気分(´・ェ・`)
290Socket774:2008/08/13(水) 19:35:06 ID:PpDHuAQn
CM690使いのみなさま。
エアフロー、ファンの向きについて参考にさせて下さいまし。

トップx2 外
リアx1 外
フロントx1 内
サイドx2 内

現在こんな感じなのですが、みなさまはどんな感じでお使いでしょうか。
291Socket774:2008/08/13(水) 19:50:54 ID:eyHpP95f
>>283
ネジ止め式のCPUクーラーを取り付けし易いだけの加工だけで(CPU裏面側のシャシー切り抜き)
肝心のサイドカバー側に外気導入のための穴が開いてないのはもったいないね。
レフトカバーは穴だらけなのに(笑)。


(RIGHT SIDE VIEW)参照 http://img413.imageshack.us/img413/2253/5488d9469eb9d4bx1.jpg
292Socket774:2008/08/13(水) 19:59:19 ID:Ui+AmlSN
汎用性の無いサイズのファンベースの使い捨てケースじゃなくて、12cm、14cmで大きい新型だしてほしいなぁ
293Socket774:2008/08/13(水) 19:59:20 ID:110XKeA0
確かに、完全に冷却優先騒音ケースだから逆にも穴開けてもいいね。
294Socket774:2008/08/13(水) 20:14:04 ID:J+I6coDb
低回転の大型ファンを採用してそれなりに騒音対策しているようだけど。
つか、騒音よりも冷却能力の方が心配。

購入後、速攻で12pファンに付け替えているかもな、自分。
295Socket774:2008/08/13(水) 20:48:05 ID:110XKeA0
クラマスの騒音対策ってあってないようなもの
296Socket774:2008/08/13(水) 21:25:58 ID:megx363j
>>290
トップ前 吸
トップ後 排
リア   排
フロント 吸
ボトム  吸
サイド下 吸
サイド上 排
母裏   排

CPU サイドフロー

書いてみたが滅茶苦茶だな 
297Socket774:2008/08/13(水) 21:56:29 ID:bnXxMedc
HAF 932店頭で眺めてきた。
キャスターは標準添付されてるみたい。
前面の23cmファンつけてるところは他にも12cmだか14cmだかわからなかったけど、そこら辺のファンつけれるような穴はあった。
298Socket774:2008/08/13(水) 21:57:41 ID:HR42dn3h
>>297
>>289の人ですか?
299Socket774:2008/08/13(水) 22:02:29 ID:bnXxMedc
コッチミンナ!
300Socket774:2008/08/13(水) 22:09:56 ID:Gp09KQIv
>>290
外=排気、内=吸気なら
同じかな
箱に描いてあるとおりにしてる
それがメーカーオヌヌヌなのかと思って
あ、底は付けてません
301Socket774:2008/08/13(水) 22:51:24 ID:0mgcUw4O
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080815/ni_i_cs.html?i#haf932

HAFってなんでこんなにメッシュにしてるんだろう。
これだけすきすきだとせっかくのファンも宝の持ち腐れなきがするんだけど
ファンの当たってる部分しか冷えないんじゃない?
302Socket774:2008/08/13(水) 23:02:37 ID:1zF/QHWG
ファンの外側のメッシュ塞がないで平気で使うバカいるからな。
303Socket774:2008/08/13(水) 23:11:02 ID:Ox4CoA0T
>>294
静穏売りに大型ファン標準装備しているけどハッキリいってもったいない
ファンレスモデルだしてくれないものだろうかね 
17kぐらいなら速攻でポチるぞ
304Socket774:2008/08/13(水) 23:28:11 ID:5464g2rh
>>290
トップ前  排気
トップ後  排気 
リア    排気
フロント  吸気
ボトム   ふさぐ
サイド下  吸気
サイド上  ふさぐ
マザー裏 ほったらかし
あと
PCI*    排気
*VGA熱の排気用に空いてるPCIスロットのふたをはずして電源(下向き)の上に9cmファン設置

ファン減らしたい・・・(´・ω・`)
305Socket774:2008/08/14(木) 00:43:29 ID:CyaJBbJv
>>297
やっぱりキャスター付いてくるんだ(・∀・)dクス
お盆明けに在庫あるところでポチろうっとw
306Socket774:2008/08/14(木) 02:21:29 ID:C+OZGS15
ひゃっはーツクモで590買っちまったぜいやふー
307Socket774:2008/08/14(木) 03:12:24 ID:5PksTJtg
>>290
トップ前…吸
トップ後…排
リア…排
フロント…吸
ボトム…吸
サイド…吸
CPU裏…吸

諸事情で農機具庫内で運用してるので、
砂埃対策用に超吸気過多+フィルタ仕様にしてる。
308Socket774:2008/08/14(木) 08:33:21 ID:MLYqfyB6
>>290
俺がいるw
ファン数・方向共に一緒だとなんか気味悪ぃww

ただ、価格.comではトップは吸気の方が冷えるという情報も
俺はトップ吸気だと埃がひどくなりそうだからそうしてないけどね
309Socket774:2008/08/14(木) 08:58:26 ID:sEWtKP9h
HAF932今日届く予定。
早く来ないかな?
310Socket774:2008/08/14(木) 10:49:32 ID:dMqFEQWF
>>309
レポよろしく
311Socket774:2008/08/14(木) 10:58:36 ID:OrGrwj13
>>304
塞ぐのはどうやって塞いでるの?
312304:2008/08/14(木) 11:27:22 ID:SxQN5IRf
>>311
ケース付属ファンの他に購入して取り付けたファンの入っていた透明プラスチックの箱の前後を切って穴に貼り付けてるだけです^^;
313Socket774:2008/08/14(木) 11:32:11 ID:OrGrwj13
>>312
なるほどw
やっぱり使ってない穴は塞いだ方が
エアタロー的にいいのかな
314Socket774:2008/08/14(木) 11:33:11 ID:7OvQD8xB
黒い金属製の防塵フィルター(390円?)を取り付けるだけでもかなり塞いだ感じになるよ。
315Socket774:2008/08/14(木) 11:33:57 ID:bOMMozA/
>>309
キャスターの有無と
230mmファンをファンコンで絞った時の
LEDの明るさのレポよろーノシ
316Socket774:2008/08/14(木) 11:54:52 ID:YqKBZBS8
309じゃないけど。

>>315
キャスターはついてる
LEDについてはまだ回してないから不明だ
317Socket774:2008/08/14(木) 11:57:04 ID:SxQN5IRf
>>313
自分の場合は以前使っていたケースに比べてHDDがあまりにも冷えなかったので
できるだけ多くの吸気を前面から、できればより多くをHDD部分から吸い込むようにしたかったので
余計な吸気穴となりそうなところはできるだけふさぎました
排気4、吸気2という圧倒的に排気>>>>>>吸気なのでw
マザー裏はバランスを取ってくれることを期待してそのままにしています
まあ当然ながら自然吸気になってますね^^;なにかフィルターつけようw

やはり排気ファンが多すぎますね(´・ω・`)

>>314
自分はサイド下のみに黒が売り切れてたので (⊃д`)黒じゃないのをつけてます

>黒い金属製の防塵フィルター(390円?)を取り付けるだけでもかなり塞いだ感じになるよ。

同じことを思ったので電源部分(下から吸気)は間に合わせでwホコリ取り用の不織布?みたいなのをつけてます
318Socket774:2008/08/14(木) 12:13:45 ID:R6iYeUn6
キャスターって普通のケースに取り付けられる?
319Socket774:2008/08/14(木) 14:52:00 ID:bOMMozA/
>>316
標準添付なのね(・∀・)ワーイ
どうして前面にアピールしないのか不思議
キャスター付きってだけで売上だいぶ上がると思うんだけどね
320Socket774:2008/08/14(木) 15:24:36 ID:on5pZoKd
>>296
バランスはよさそうに見えますね、実際にどうかはわかりませんが(^-^;
ティッシュとかでひらひらさせてみるとわかるかもしれません、意図通りの流れかどうかは。

>>300
箱に描いてあるのは総合的な流れのようで、ファンの位置による絵図ではないように見えるのですよね・・・。
でも、そう解釈する事も出来ますね。

>>304
なるほど・・・思い切って塞いでしまうのも手ですね。
14cmがなかなか売っていないので、12cmをつけて隙間をテープで塞ぐことはしていますが。
ボトムと、サイドは塞いでしまってもいいかもしれませんね〜。

>>307
ちょっと特殊な条件みたいですね^^;
そんな場所だと、まず蚊帳か何か必要に思えましたw

みなさま、とても参考になりました、ありがとうございました。
321Socket774:2008/08/14(木) 16:15:46 ID:on5pZoKd
うっ・・・欲しいけど、サイドパネルだけで\5000近くするとは。。

http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/ra-690-kwn1-gp.htm
322Socket774:2008/08/14(木) 16:20:52 ID:GcooA/PQ
HAFって上面ファンを120mm*3に代えるとメッシュ全部ファンで覆えるのかな?
無理だよね…
サイドファンは120mm*4で全部覆えそうだね
323Socket774:2008/08/14(木) 16:24:16 ID:GcooA/PQ
ファン搭載部分以外の通気メッシュは大きなお世話だよねぇ
漏れまくりじゃん
324Socket774:2008/08/14(木) 17:07:23 ID:bOMMozA/
>>323
開けるのは大変だけど塞ぐのは簡単だからおk(・∀・)
325Socket774:2008/08/14(木) 19:11:25 ID:1kDnoZsv
ふさぐときはやっぱりアルミテープ?
最近のケースの色は黒が多いよね。
いい物あるかな?
326Socket774:2008/08/14(木) 19:37:46 ID:PirKsxvR
別に薄いプラ板とかでもいんじゃない?
プラ板なら黒いのもある
327Socket774:2008/08/14(木) 19:41:43 ID:CacFrjXJ
脱着ユニット式で、自由に塞いだり、空けたりできたらいいのに。
328Socket774:2008/08/14(木) 19:48:23 ID:smj/OFed
PCケースは色のバリエーションが、なんで黒ばっかりなんだよ
黒は熱を持つから嫌なんだよね。まあ、黒だと塗装が楽とか
などの理由があるんだろうが。
329Socket774:2008/08/14(木) 19:50:49 ID:dMqFEQWF
> 黒は熱を持つ
正気か?
330Socket774:2008/08/14(木) 19:51:11 ID:5A20xVWY
331Socket774:2008/08/14(木) 20:04:43 ID:mQ7B63ic
きっと、>>328は太陽の光をたっぷり浴びながら、レスしてるんですよ。
332Socket774:2008/08/14(木) 20:05:46 ID:q/08pSp1
>>329-330
お前ら中卒だろ。
高校の理科の実験でやらなかったのか?
黒い紙と白い紙を、お日様に当ててみろ。
どっちが熱を持つ?
黒い紙の方だ。
虫眼鏡で光を集めて先に火がつくのも黒い紙だ。
333Socket774:2008/08/14(木) 20:15:49 ID:hTE7NhRd
この季節、お日様を凌げないなんて辛いですね。
334Socket774:2008/08/14(木) 20:16:49 ID:5A20xVWY
335Socket774:2008/08/14(木) 20:17:48 ID:IvHL7m1Q
別にPCケースをお日様に当てる機会なんてないよ
虫眼鏡で光集めてPCケースに当てる機会もないよ
336Socket774:2008/08/14(木) 20:22:35 ID:Dy+xWE5K
熱持つ前に、日に当ててたら色変わっちゃうなw

ケースを日向に置く人なんているのかな
337Socket774:2008/08/14(木) 20:40:12 ID:+EoO6epD
直射日光に当たる場所にケース設置とか普通しないだろw
338Socket774:2008/08/14(木) 21:06:00 ID:dcYigPsh
黒と言えばCOSMOSの黒かSの色みたいのが欲しいなぁ
銀って結構飽きやすい色だと思うんだ・・・。
339Socket774:2008/08/14(木) 21:10:32 ID:PirKsxvR
>>338は初代スタッカ銀を使ってる俺を…

いや、個人の好みだから別にいいけど
それを一般論みたいに言うのはどうかと思うぞ
340Socket774:2008/08/14(木) 21:13:15 ID:MN07Yf/H
スチールなんだから塗りゃ良いじゃん。
アルミならアルマイト処理どっか近所の業者に頼めば?
大して高くないだろ。
341Socket774:2008/08/14(木) 21:13:29 ID:7SC/Jb7s
黒自体は熱持ってませんが^^;
342Socket774:2008/08/14(木) 22:54:28 ID:R6iYeUn6
馬鹿がいるな。
日傘は昔すべて白っぽい色だったが、黒のほうが涼しいことが分かって、ほとんどが黒色系
黒色のほうが熱逃がすんだよアホ
343Socket774:2008/08/14(木) 23:05:03 ID:7SC/Jb7s
てか>>332読み返したら
>高校の理科の実験で
これで更に吹いた
344Socket774:2008/08/14(木) 23:08:09 ID:dMqFEQWF
>>331
健康的ですね
345Socket774:2008/08/14(木) 23:15:09 ID:mQ7B63ic
>>342
日傘が黒いのは黒色のほうが熱逃がすとかじゃないからw
白だと黒に比べて光を透過しやすいからだからw
346Socket774:2008/08/14(木) 23:26:17 ID:bOMMozA/
>>325
HAFは塞ぐ面積大きいから黒のフエルトを裏から張る予定
安いしハサミで切れるから簡単だお(・∀・)
347Socket774:2008/08/14(木) 23:33:22 ID:OnROQw1A
やっとCM690買えた。どこも売れ切れすぎるぞ!
アンテっ子ばかり置きやがって
348Socket774:2008/08/14(木) 23:33:57 ID:w6pPkASQ
次は14cmファンで苦労しろ。
349Socket774:2008/08/14(木) 23:46:58 ID:wl/pK29P
12cmでおk
350Socket774:2008/08/14(木) 23:55:15 ID:w6pPkASQ
妥協ダメぇ><
351Socket774:2008/08/15(金) 00:03:18 ID:ZevSaZW3
>>336
> ケースを日向に置く人なんているのかな

ひなたと読むのだろうけど、ひゅうがと読んでしまった。
352Socket774:2008/08/15(金) 00:13:10 ID:b9YJvIBW
東国原乙
353Socket774:2008/08/15(金) 00:46:07 ID:XrCAg22M
透過と色って関係ないんじゃ。
色が見えるというのはつまり、ある特定の波長の光を反射しているんだから。

白は全ての光を反射するから白く見え(R+G+B=White)、黒は全ての光を吸収し
てしまうから色が見えず熱も吸収してしまう。

日傘の話は紫外線云々説と、照り返し防止説(白だと反射するが黒だと吸収するので
照り返しを防げる)のどちらかっぽい。
354Socket774:2008/08/15(金) 01:17:53 ID:LevmFkVM
>>351
ひまわり(向日葵)と読んでしまった…
まったく違ったぜ…
355Socket774:2008/08/15(金) 01:32:48 ID:0/ocZuc3
>>342
おめでたいwwwwww
日傘の黒のそれとは違うのもわからんのか?
炎天下で黒と白の乗用車、どっち車内が先に灼熱になるのか知ってるか?w
356Socket774:2008/08/15(金) 01:34:25 ID:T6aGgN9V
そろそろ色の話はやめろ
357Socket774:2008/08/15(金) 01:36:19 ID:UtcaWkPE
>>353
日傘の場合は紫外線対策じゃね??

白→黒より光を反射するから温度対策には有効だが、紫外線はほぼ素通りらしく日焼け対策には意味なし。

黒→紫外線を吸収(反射かも。)するのはいいが、光を反射せず吸収する為、温度は上がる。

日傘の役目としては日焼け防止が主な役目なので黒が多くなったんでしょ。
日傘で涼しくなるなら、女だけじゃなく男ももっと挿すと思うし。
白黒の紫外線透過率って結構有名な話じゃなかったっけ??
358Socket774:2008/08/15(金) 01:36:28 ID:u1cBKVXb
黒で悪を気取るのか?
白でいい子ちゃんのつもりかい?

>>347
HDDの冷却に気を付けるんだ
359Socket774:2008/08/15(金) 02:06:46 ID:0/ocZuc3
>>356
と、言いだしっぺがいいました。
360Socket774:2008/08/15(金) 03:50:06 ID:2AUbNRgO
デブ多いから黒が多いんだろ
361Socket774:2008/08/15(金) 06:04:32 ID:arKYnrFJ
.          !               i | |
.          !               i | |
            !                 r¬| h
            i                `TY´ !
           i                   {  丿
          i    ID:0/ocZuc3   j /|
             !      _ _ _       / l!」
           !  /.::.::.::.::.::.`ヽ、 ハ ノ
          i /.::.::.::.::.::.::.::.::.::i:.:〉/   〉
              i i.::.;:.::.::.::.::.::.:::i::.:ト'/  /
            !|:.::i.::.::.::.::.::.::lリ:::j/   /   釣れたー!!
           !l::::l:::.:::.:::.:::;:;ルイ  /
           |'V:トNlVル'´ノ 丶 /
           L乂^〈、__/   〈
            {いゝ、       ' ヽ
            ト「`ヽハ.   ヽ   ! 丿
           ト! : : Vヘ    广´
             ,ハl : : 人∧、  /
.         / ハ/   (尢)、{
        入_,ル' -─−:八ヽl、
    r─‐'´ / {.: : : : : : : : ;ハ、 〉
     ´ ̄`ゾ  ヽ、: : : : :/  l`|
          ! ` ーイ    ヽl
              `、  │    |
                ヽ_」、__」
             ヽ::::l:::::::::::::|
362Socket774:2008/08/15(金) 13:12:10 ID:8o0+HmJp
COSMOSの買ったんだけど、5インチベイのドライバーレスのが全然固定できない・・・

でネジ止めしようとしたら、右サイドの方、ネジが隙間に落ちて回収不能に・・・

他のCOSMOSユーザーのみんなは普通に固定できてるの?
363Socket774:2008/08/15(金) 13:31:33 ID:LpKlldpQ
「の」が好きなのか?
364Socket774:2008/08/15(金) 13:33:05 ID:S4Z08C2o
PCいじるなら磁石ドライバー使うのは常識。
アルミねじ?  しらん。
365309:2008/08/15(金) 13:47:48 ID:JS93wMQ+
組みあがったので一応報告。
長所
フルタワーの部類としては軽いよ、これ。
前に使用していたSMスタッカーの時は持ち上げる時、かなり重量感を感じていたんだが
こいつはそういうのは全くなし。
短所
エアフロー優先は良いけどメッシュ部分にはフィルターは標準でついていて欲しかった。
後からの防塵対策がめんどくさいよ、これ。
3.5インチベイ使用時、付属のカバーが使用できない。←これ、致命的。
フロッピー使えない。俺のだけなのか?ひょっとして。
自分以外買った人いる?これ。
ここの部分、初期不良で訴えるべきなのかな?

366Socket774:2008/08/15(金) 13:49:11 ID:5dSpIRzI
よく分からん、うpよろ。
367Socket774:2008/08/15(金) 13:57:49 ID:arKYnrFJ
スタッカよりも軽いって、1mmスチールじゃないとかそんなバカな
368Socket774:2008/08/15(金) 13:59:26 ID:YgQfN/8p
HAFってフロントパネル外れるのかね?
展示品の外そうとしたんだけど、外し方が解らんかった
369Socket774:2008/08/15(金) 14:12:15 ID:8o0+HmJp
>>364
まさしくアルミネジw
370Socket774:2008/08/15(金) 15:09:15 ID:QaNqGmj2
FDドライブなんてDVDの上に置いとけばいいだろ
371Socket774:2008/08/15(金) 16:18:03 ID:2AUbNRgO
>>362
あれほどCOSMOSやめとけって言ったのに・・
372Socket774:2008/08/15(金) 16:21:22 ID:NFEabndt
>>365
付属のカバーってこれだよね?
ttp://i16.photobucket.com/albums/b14/denniszzz/HAF932-35BRACKET.jpg
単に3.5"に合わせて穴あいてるだけにしか見えないんだけど?
これが付かない状況ってどんなんだろう?

Antec900スレでも3.5”フェイスパネル付かないって騒いでるw
373Socket774:2008/08/15(金) 16:30:10 ID:Cmk8YKvX
スタッカ(初代・810)付属の3.5インチ使用時のベイカバーみたいに
穴が空いている位置が上下方向においてど真ん中じゃないから
マウンターへのドライブの取付方向などが正しくないとカバーがはまらない
って話じゃないよな?

俺はスタッカ買って最初にFDD付かない!なんで??ってなって
ちょっと見直して気づいたけどw
374Socket774:2008/08/15(金) 16:34:59 ID:zXMk39ZN
クラマスってメッシュの造りが凄く雑なんだな・・・
375Socket774:2008/08/15(金) 16:37:23 ID:2AUbNRgO
>>372
穴でかい気がするが
376Socket774:2008/08/15(金) 16:37:56 ID:JdVO/6NH
いや、全体に雑だから。
377Socket774:2008/08/15(金) 16:38:22 ID:1rQT3Hao
HAFに電源連動ケーブルは付いてきますか?
378Socket774:2008/08/15(金) 18:21:28 ID:p8CAm+nY
>>374
いや、この話はメッシュが雑とかじゃなくて、
FDD用の全面パネルは上下の区別あるぞって言う話で。
379Socket774:2008/08/15(金) 19:52:35 ID:zXMk39ZN
>>378
いや、俺の話は上下の区別とかじゃなくて、
メッシュをニッパーかなんかでそっくり切り抜いたみたいで雑だなって話で。
380Socket774:2008/08/15(金) 20:05:11 ID:Cmk8YKvX
メッシュが雑ぐらいで動揺してたら蔵升製品は買えないぞ
381Socket774:2008/08/15(金) 21:33:17 ID:oYVb9l1g
で、結局ここの人たち的には、HAF-932とCOSMOS-Sどっちがオヌヌメ?
382Socket774:2008/08/15(金) 21:52:10 ID:8ljhfJoH
CM690!
383Socket774:2008/08/15(金) 22:33:06 ID:2AUbNRgO
どちらもおすすめはできなそうだな・・
384Socket774:2008/08/15(金) 22:51:06 ID:Z88LQYuF
電源連動ケーブルならこういうのつかえばおk
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/25/news002.html
385Socket774:2008/08/16(土) 11:37:41 ID:21TBrIGQ
10分前にHAFがやってきた。マニュアル読んでみた。
とりあえず書き込みをしてみる。まだうpできる段階ではない。

フロントパネル取り外し可。(一番下に手を突っ込んで引く)
フロント23cm×1は12cm×1に取替え可。
キャスター4個、付属品としてあり。
ぺらい、ぺらくないの基準はわからんが、個人的にはしっかりした作りな気がする。

以上。
386Socket774:2008/08/16(土) 11:42:17 ID:O7PHj5fi

           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}  
           |:.i} : : : :_{: :.レ′ 
          ノr┴-<」: :j|     
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  ボカッ
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    .ハ,,ハ_, 、_ '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩;゚ω゚ )
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ     >>385

387Socket774:2008/08/16(土) 12:08:50 ID:+1ncYCuO
何このベンツモッコスwww
ttp://www.xbitlabs.com/images/editorial/cebit2008-x/cm10_sm.jpg
388Socket774:2008/08/16(土) 12:14:01 ID:PUDptcJs
HAFはCOSMOSみたいにシャーシにアルミ使ってないから剛性はよさそうだね。
COSMOS共振酷すぎで夜は稼動できないwww
389218:2008/08/16(土) 12:32:00 ID:Bw+nequN
なんか前スレからいる共振症?の奴うざいな

390Socket774:2008/08/16(土) 12:41:12 ID:PUDptcJs
COSMOSの共振とFAN音は、周波数の関係で、年配の人はあまり感じないらしいが、若い人は敏感に感じる。
391Socket774:2008/08/16(土) 13:01:55 ID:Hd7DRgfi
若いっていいねwいろんな意味でwww
392Socket774:2008/08/16(土) 13:50:25 ID:NR428ybS
ハズレを引いちゃったんだろうね。
393Socket774:2008/08/16(土) 15:46:30 ID:5L7jjw1p
高価な若者除けだね。

モスキート音ならぬ
394Socket774:2008/08/16(土) 17:55:55 ID:QNJRMqPl
>>389
神経の逝かれた
精神薄弱児なんだろうね
395Socket774:2008/08/17(日) 00:11:36 ID:PfgOdl9j
古来より、静音病は心の病と言うしね。
396Socket774:2008/08/17(日) 01:37:21 ID:iqQlyJml
でも共振周波数は低めの音だからおじさんでも聞こえるんじゃ?
付属ファンの耳障りな高音は聞こえないのかも
まあCOSMOS返品したからどうでもいいけど
397Socket774:2008/08/17(日) 01:43:45 ID:LlNVpI5F
デフォルトのファンの音で騒ぐ
金欠と、S-FLEXに全て付け替え出来る普通の人と
同じ土俵で語れないわなw
398Socket774:2008/08/17(日) 02:19:48 ID:kALuJd6z
付属ファンの音は確かに耳に付くので交換したが
共振とやらはまったくしてないな。
399Socket774:2008/08/17(日) 03:58:36 ID:wwwFItxZ
590組んだ!
青色LEDまぶしい!
400Socket774:2008/08/17(日) 10:00:35 ID:toZRXrOm
>>397
Deltaや山洋の超高速ファンに付け替えるひとはセレブです
401Socket774:2008/08/17(日) 11:20:17 ID:iqQlyJml
で、HAFはどうなった?
買ったセレブは一人だけか?人気ねーなw
402Socket774:2008/08/17(日) 11:24:39 ID:wE8IDEb7
CM690は値段と冷却性能スバらしいね。
メンテ性と作りは・・・聞くな
403Socket774:2008/08/17(日) 11:39:48 ID:yW0MqzuM
23290でぽちったHAF届いた。
フィルターつけるの必死。
404Socket774:2008/08/17(日) 11:47:26 ID:iqQlyJml
フィルターつけまくりだと、結局・・
405Socket774:2008/08/17(日) 11:47:37 ID:RynaWS8W
HAF、うpよろ
406Socket774:2008/08/17(日) 11:52:33 ID:fLCbTZs0
>フィルターつけまくりだと、結局・・

風がほとんど入ってこなくなるよ。手をかざして比べてごらん?
フィルター無しの風量にするには倍以上の回転数にしないといけないからうるさい。
極力ホコリの立たない環境に設置するか、こまめに掃除するのがお勧め。
407Socket774:2008/08/17(日) 11:53:45 ID:iqQlyJml
やっぱり、うぷしてくれないとね・・
実際のところ全国で、3台くらいしか売れてないんじゃないか?
408Socket774:2008/08/17(日) 12:16:57 ID:yW0MqzuM
エアダスターと掃除機がんばるしかないか。
とりあえず付属品とか。
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_038809.jpg
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_038811.jpg
409Socket774:2008/08/17(日) 12:32:22 ID:ufB+U5by
風が無くなるほど分厚いフィルタ付けなければいいだろうがw
100均なんかの適当な品を工夫すれば、倍以上の回転が必要なんて事はないだろ。
ま、設置場所が埃っぽくないなら付けない方が冷却は楽だけどさ。
410Socket774:2008/08/17(日) 13:11:50 ID:wms/I1em
150cmくらいの高さに箱を置くと7割くらいは埃の数量を減らせると思う。

まぁ高いところに置くとメンテナンスの時めっちゃ重いけどね
411Socket774:2008/08/17(日) 13:14:23 ID:fLCbTZs0
昔あった「蚊帳(かや)」の中にケースを設置すれば風量の犠牲なしに埃を防げるかもw
そんなアホいないが・・
412Socket774:2008/08/17(日) 13:19:31 ID:ufB+U5by
蚊帳じゃないけど、PCの上に被せて埃対策の人は以前いたけどな。
413Socket774:2008/08/17(日) 13:21:10 ID:aR/kBCN2
まぁストッキングよりかは見栄えがいいかもしれん
414Socket774:2008/08/17(日) 13:21:47 ID:fLCbTZs0
笑えるなw
415Socket774:2008/08/17(日) 13:22:26 ID:RynaWS8W
なるほど、蚊帳良いですね。
蚊も入ってこないし一石二鳥。
416Socket774:2008/08/17(日) 13:45:46 ID:mNUzd+bZ
蚊帳の中に置いててもその蚊帳の中でホコリ立てたら意味ないけどなw
417Socket774:2008/08/17(日) 14:28:24 ID:wms/I1em
確かにね。衣類も磨耗するから埃の原因となる。
パソコンだけならぬ使う人間も裸族になれという事か
418Socket774:2008/08/17(日) 19:20:42 ID:iqQlyJml
七転八倒
419Socket774:2008/08/17(日) 19:36:51 ID:DbZLHqTZ
420Socket774:2008/08/17(日) 20:37:08 ID:SWMeX1l7
>>408
うp乙です
モッコスみたく8ピン延長や圧電ブザーも付くんですね
天板120mmファンが3個目付くあたりどんな感じですか?
421Socket774:2008/08/17(日) 21:35:31 ID:MV5eyLuX
センチュリオン5使ってる
HDD増設したいので4-in-3 Device Moduleを5インチベイに付けようと思うんだけど
ケースのベイ一段ごとにある高さ合わせの出っ張りが引っかからないかどうか知りたい
使ってる人、どんな感じか教えてくれると嬉しい
422Socket774:2008/08/17(日) 21:44:59 ID:nmSw+Dhp
うちのは4-in-3すんなり入ったよ。
Centurion534だけど、5インチベイ部分は一緒なので大丈夫だと思う。

ちなみに上から2-4段目を使ってます。それ以外の組み合わせは試してない。
423Socket774:2008/08/17(日) 21:50:56 ID:MV5eyLuX
>>422
おおっ!サンクス!
何日か考えてたんだけどこれで安心して買えるよ
424Socket774:2008/08/17(日) 23:48:54 ID:iqQlyJml
後悔も一緒に買えるよ♪
425Socket774:2008/08/17(日) 23:50:50 ID:YtsN25uH
HAF上から。
天井ファンは12cm×3に交換可能で、3つめのファンは写真では中央に位置する。
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_038996.jpg.html

HAF前面下部パネルはずしたとこ。
12cmファンに交換可能。メッシュ部分四角から突き出してる部分の先頭にねじ穴。
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_038997.jpg.html
426Socket774:2008/08/17(日) 23:54:25 ID:YtsN25uH
写真が・・・スマソ・・・orz
427Socket774:2008/08/18(月) 07:15:52 ID:APTpr2Ps
だれかCMの電源を買った人いますか?
5年保証の新製品に突撃予定だけど事前に何か情報があれば教えてください。
428Socket774:2008/08/18(月) 14:01:13 ID:u7YCviAH
最近のケースの精度からして、とても恐ろしくて電源は買えないな・・
そんなに静かじゃなさそうだし
429Socket774:2008/08/18(月) 14:40:30 ID:P9p4S++S
RealPower450←こいつは癖あったがもう売ってないAcbelのOEM
iGreenPower430 500
RealPowerM850
と買ってるが特に何の問題も無く静かに安定してるので
使ったことも無い人間の訳の分らない不安なんて聞いてもしゃーないよ。
出た当時の雑誌での評価も高いし。
強いて言えばiGreenの12Vがちょっと高いかな。
430Socket774:2008/08/18(月) 16:21:07 ID:mX4R9cpG
HAF932買った人に質問です
サイドファンをつけた状態で、CPUクーラーのUltra120やTrueBlack120はいけますか?
幅は243mmですが・・・

ちなみに幅が250mmのStacker832を使っていますが、上記クーラーはサイドファンと干渉します。
431430:2008/08/18(月) 16:24:19 ID:mX4R9cpG
あ、Ultra120の可否というより、
クーラー用のスペースが160mm以上あるかどうか教えてもらえれば助かります。
サイドフローの大御所がだいたい160mmが多いんで・・・
432Socket774:2008/08/18(月) 16:32:00 ID:4v5VXHfg
>>400
690で12cm6000rpmを4個使ってたが常用できないので2個外した
433Socket774:2008/08/19(火) 00:22:11 ID:d4b7eMFI
>>430
ワロチ入れて大体サイドファンまで残り1cmちょいほど。
434430:2008/08/19(火) 00:39:02 ID:GR1AKtGH
>>433
貴重な情報ありがとうございます
OROCHIが155mmなんでぎりぎりいけそうですね…
助かりました
435Socket774:2008/08/19(火) 00:43:32 ID:E+Aua7/6
HAF背面使えそう?
436Socket774:2008/08/19(火) 01:01:39 ID:d4b7eMFI
割と使えるとは思ってる。
しかしファンコンetcでスパゲティになっててミセラレヌ。
ついでにーCNPS9700 LEDファン全開とワロチファンレスの温度差はProbeUで見て大体同じか1度ほどワロチが高いぐらい。
M/B P5K-E
CPU E8400
437Socket774:2008/08/19(火) 04:37:50 ID:E+Aua7/6
そうですか割りと使えるんならアリだなー

dd
438Socket774:2008/08/19(火) 07:04:15 ID:UH0CdGbd
HAF価格で上がってきたね
情報入ってくればいいんだが…
439427:2008/08/19(火) 07:46:17 ID:xIEJY6nB
>>429
トン。特に心配要らないようなのでポチっておきます。
1250Wの予定だけど、こちらはプラグインではないみたいですね。
PCI-E 8pin*3で条件の良さそうなのがCMのでした。
440Socket774:2008/08/19(火) 20:37:32 ID:KiyU+WIy
HAFにまだ踏み切れない
441Socket774:2008/08/19(火) 21:02:08 ID:+xzhG5wB
>>440
何をお悩みかな?
442Socket774:2008/08/19(火) 21:04:01 ID:4aCJN5gf
>>440
IYHスレに行って相談すればいいと思うw
443Socket774:2008/08/19(火) 21:18:34 ID:hSgVlSLz
×相談すれば
○背中押してもらえば
444Socket774:2008/08/19(火) 22:08:00 ID:d4b7eMFI
HAFにワロチトップフローでツケタヨー
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_039647.jpg
ついでにファンレス状態も
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_039649.jpg
正面
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_039646.jpg

ワロチのファンはそれ以上、下に下げるとサイドファンと干渉。
サイドファンの風がもろにあたってるから下げる意味もないんだけどねー。
445Socket774:2008/08/19(火) 22:09:52 ID:4aCJN5gf
>>443
ソレダw
446Socket774:2008/08/19(火) 22:13:15 ID:lrFW6IH3
>>444
微妙w
447Socket774:2008/08/19(火) 22:58:39 ID:IC6K0fj4
外観に比べて中は地味だな・・・
黒か赤に塗装してぇ
448Socket774:2008/08/19(火) 23:40:00 ID:y/0Hf5Cw
暗くて見えません
449Socket774:2008/08/20(水) 12:42:52 ID:wQ9JMliz
>>444
サイドファンにファンガード付いてるのにビビったw
450Socket774:2008/08/20(水) 12:52:18 ID:K9r5GvKr
全てのファンにファンガード付けてるぜ
451Socket774:2008/08/20(水) 18:36:58 ID:RhgTxxPs
>>444
HDDの冷え具合どうですか?
452sage:2008/08/20(水) 20:34:30 ID:/k1ce1X1
453Socket774:2008/08/20(水) 20:37:46 ID:/k1ce1X1
ごめん、sageまちがった
454Socket774:2008/08/20(水) 20:40:02 ID:wbme6DMb
( ゚∀゚)<ラプップー
室温は何度?
455Socket774:2008/08/20(水) 20:43:00 ID:/k1ce1X1
エアコンのリモコンに付いている温度計で22度
456Socket774:2008/08/20(水) 21:05:10 ID:Rn2BEh5t
これはさすがに中広すぎだろ COSMOSより広いな
457Socket774:2008/08/20(水) 21:06:51 ID:+wV1USuB
HAFもこれで静かだったらポチってもいいのだが音が気になるわ
458Socket774:2008/08/20(水) 21:17:07 ID:YQ8KcArR
>>452
金がかかってそうだな〜。
ストライピングですか?
459Socket774:2008/08/20(水) 21:24:39 ID:pWNo+VDY
>>456
見た感じそんなに違わないと思うぞ
もっこす系はサイドパネルを留めるバーがあるから圧迫感はあるけどな
460Socket774:2008/08/20(水) 21:30:22 ID:wbme6DMb
>>455
結構冷えてるね、35度前後のHDDが下のケージ?
461Socket774:2008/08/20(水) 21:33:22 ID:Rn2BEh5t
5インチベイになんかアルミっぽい材質が見えるけどあれ何?
462Socket774:2008/08/20(水) 21:35:08 ID:bHCEjMzz
クラマスはそういう留め金が小さく設計されてる代わりに
力尽くで引っ張り上げないとトップ/フロントパネルが外せないという。
CM690 とかめっさ硬いよw

そういえば塗料にツブツブがついてて自分用には使いたくないという話題があったけど、
工業学の人間だった僕からすれば、このツブツブを手のひらで撫でた時の感触が
すごく好きなんだよねー。塗料の独特な匂いとか病み付きになってしまいそうだ(・・ω・・`)
463Socket774:2008/08/20(水) 21:54:50 ID:/k1ce1X1
下からWD1500AHFD*2、WD740ADFD*2、WD3000GLFSの5台がHDDベイ
5インチベイの4-in-3にWD10EACS
全部単体で使用
464Socket774:2008/08/20(水) 22:05:05 ID:K4ytNeuP
たしかに690のフロントパネルは硬かった
外す時は折りそうで怖かったw
465Socket774:2008/08/20(水) 22:05:40 ID:PIHsbUc9
エロ動画いっぱい?
466Socket774:2008/08/20(水) 22:09:04 ID:wbme6DMb
>>463
わざわざありがと〜GLFS専用シンクの効果なのか良く冷えるね
1200使ってるけどGPUとHDDがあてててんのよ状態になるのだけが欠点/ ,' 3  `ヽーっ
今から買うんだったらこっちにしてたかも
467Socket774:2008/08/20(水) 22:21:22 ID:/k1ce1X1
>>465
GLFSを3割でパーテーション切りOS入れて、残りは使ってないよ。
1500ADFD1個目にアプリ、2個目が倉庫(エロは入ってない)。
740ADFD*2がテンポラリとキャッシュ。
WD10EACSがフリーオ用倉庫。
468Socket774:2008/08/20(水) 22:28:26 ID:SSufQk0m
俺はエロ動画ばっかりだよー
469Socket774:2008/08/20(水) 22:51:27 ID:F462kSNW
HAFは旧スタッカー以来の名作
470Socket774:2008/08/21(木) 07:20:45 ID:gc6gPMVN
ttp://www.lian-li.com.tw/v2/en/product/product06.php?pr_index=258&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=61&g=f1
HAFのHDDラックもこんな感じなら個人的に最強だったのに
471Socket774:2008/08/21(木) 08:47:00 ID:F0r1K6kv
FXで儲かったからHAFぽちったイヤッッホォォォオオォオウ!
ケース買うの10年ぶりw
頑張った自分へのご褒美(笑)スイーツ(笑)
472Socket774:2008/08/21(木) 12:00:54 ID:jJ+rRged
マジで?俺の分は?
473Socket774:2008/08/21(木) 18:01:20 ID:MszXDmW+
RC-690何処にも売ってねえよウァァァァン
474Socket774:2008/08/21(木) 18:16:48 ID:o0vOJUbj
>>471
HAFも10年使うの?
475Socket774:2008/08/21(木) 18:46:32 ID:u3v5EnLw
476471:2008/08/21(木) 19:44:24 ID:F0r1K6kv
>>474
今使ってるケース、ATからATXに変わった時購入したんだよね
ATXの規格が無くならない限りHAFも使い続けるお(・∀・)
今日もナイアガラで爆益だったので笑いが止まらないw
477Socket774:2008/08/21(木) 19:45:00 ID:MszXDmW+
>>475
通販で調べて全滅。(まあ13000以下のみ調べたけど)
メーカーにも在庫が無い状況らすぃ
478Socket774:2008/08/21(木) 19:52:47 ID:SaP2G23Q
ヤフオクで我慢だな。
479Socket774:2008/08/21(木) 20:05:30 ID:u3v5EnLw
>>477
そうなのか
それはすまんかった(´・ω・`)
480Socket774:2008/08/21(木) 20:08:56 ID:U0yvxn8/
>>477
CM690買ったけどすぐP182にしたからまったく使ってないぜ
おれの使用歴2日、放置歴2ヶ月のを買い取ってほしいくらいだよ
そろそろ中身が生えてきそうで怖い
481Socket774:2008/08/21(木) 20:18:49 ID:MszXDmW+
>>480
なんでDAYO! よくなかったん?(・ω・)
482Socket774:2008/08/21(木) 20:22:25 ID:qfrxC+XH
>>480
ちょw 俺もすぐそうなる感じ 690で組んだはいいが、P180狙ってる
冷えるのは間違いないんだけど、あまりにも・・・
483Socket774:2008/08/21(木) 20:22:41 ID:uDnL7ku+
>>480
お前は何故ここにいる。
484Socket774:2008/08/21(木) 20:23:44 ID:MszXDmW+
>>482
あまりにもなんDAYO!CM690ってなんか罠あるのか?
485Socket774:2008/08/21(木) 20:25:33 ID:vSsJdOs9
目指すものを間違えたなw

冷却重視のSLIマシンのつもりで900を買って
今ではPhenom9100eのファンレスマシンになってる漏れみたいにさw
486Socket774:2008/08/21(木) 20:28:05 ID:PWxoRQHZ
クラマスはデザインは悪くないんだから、加工精度と埃対策頑張ればもっと売れそう
487Socket774:2008/08/21(木) 20:29:17 ID:U0yvxn8/
>>483
HAFが気になってるんだよ
悪いかよちくしょう(´;ω;`)
488Socket774:2008/08/21(木) 20:37:34 ID:qfrxC+XH
>>484
罠は無いよ。安かったし物凄く冷えるし。
ただサイドカバーが物凄くペラペラでFAN穴んとこペコペコ凹むのとか
これは買う前に判ってたけどフロント部のフィルター掃除がしにくいとか
そもそもフロントカバーが外すのは硬くて、付けるのも跳ね返ってきて一苦労

なんとなく俺にはいじりたくなくなるケースだった。
手を入れれば使えるだろうけど、なんかやる気出ないんだよなぁ。
在庫無くて探し回ってやっと買ったのにw
489Socket774:2008/08/21(木) 20:38:25 ID:b4cP9dil
俺は新PC組む時にCM690が発売するって言うんで
一緒に買ったんだ

最初は配線のとり回しやらエアフローの効率やら
色々考えて面倒くさいケースだと思ったけど
いじってる間になんだか楽しいケースだと思えるようになったw
今ではすごいお気に入りだぜ、後10年使うつもりだぜwww
490Socket774:2008/08/21(木) 20:41:05 ID:a+3IFVQb
CM690は静かなPCを望む人には向かないのは確かだろうなぁ、穴開きまくりだし。
自分はそれなりに冷えてるっぽいし、見た目も気に入ってるから満足してます。
家のCM690はサイドパネルすんなりはまってくれないけどね!

>>480
価格.comの最安値以下で23区内なら引き取っちゃる。
491Socket774:2008/08/21(木) 20:44:07 ID:MszXDmW+
>>488
手を加えるのはめんどくさいのか。ありがとう
>>480
ちなみに俺明日秋葉原いくから直会いで交換できるなら買えるよ。
いくらで考えてるのか分からないけど。そこらへんかみ合えば、かな。
一応メアドのせときま。22:40時までなら確認取れるけどそれ以降は即対応ミリ
メ欄の最後に .jp入れてね
492Socket774:2008/08/21(木) 20:49:17 ID:qfrxC+XH
あ、あと5インチベイの隙間も気になる。これも処理できることだけどね。

めんどくさがり屋じゃないんだよね。
裏配線作業も丸1日費やして、完璧に処理したほどだし。
自作長くやってると、たまにイヤッフー?したくなるんだよねw
493Socket774:2008/08/21(木) 20:53:25 ID:E7G1mF/Y
ああ、オレもCM690買おうと思ったさ
だけどオレの部屋がほこりっぽすぎるから泣く泣く辞めた
494Socket774:2008/08/21(木) 20:54:23 ID:u3v5EnLw
5インチベイというかdvdドライブの下の隙間に今頃気づいた^^;
495480:2008/08/21(木) 23:30:05 ID:U0yvxn8/
>>490
すまん。関東だけど田舎なんだ。

>>491
仕事なんだぜ。きっと終電なんだぜ。


尼あたりで8k〜9kくらいで出してみるかな・・・。
496Socket774:2008/08/21(木) 23:42:17 ID:LC/1Qrul
オレの部屋もかなり埃っぽいけど690買おうか迷い中
デザインも無難な感じだし、シルバー色があれば即買いなんだけどなぁ
最悪は自家塗装か
他にいーのないんだよな…
497Socket774:2008/08/22(金) 00:05:35 ID:xFt+tN7g
CM690はUSB3.0出てもIOパネルさくっと交換で済むな。
498Socket774:2008/08/22(金) 07:29:09 ID:3aNPf8qG
CM690はトップパネルを外すとさぁ 取り付けにすごい悩む

力いっぱい押す → ガコンという音がしてフックがはまる → ような気がしたけど実はパネルが浮いてる

30分くらいフックのハマり具合や形状を観察しつつも、見てないところで勝手にハマって
仕組みが分からないままダンボールの中で眠ってる。
もう少しでパーツが揃うからな…楽しみだ…

.∧__∧    .∩_∩
( ; ´ω) ….  (   ) フフ…フフフ…
.|∪ |    .ノ  ノ
.| __ |   〜(   )
.∪ ∪    ∪∪
499491:2008/08/22(金) 08:03:28 ID:CLyBn1Kt
>>495
おはよう。
大丈夫だよ。あくまで近場なら、って事だから。関東だけど田舎なのは一緒だしw
秋葉にいくのが今日だからってだけ。8〜9kなら買えるよ。つか欲しい
500Socket774:2008/08/22(金) 09:28:32 ID:VxFCk7M3
690690いいやがって!
590じゃダメなのか?電源ボタン押しやすいんだぞ?
501Socket774:2008/08/22(金) 10:43:15 ID:EvQHRl55
まあ・・・、690は某オクで新品が8kで売ってるとだけ言っておく。
502Socket774:2008/08/22(金) 11:05:10 ID:DyjABtGx
値段の折り合いがどうであれ申し出た事に意味があると思うが
503Socket774:2008/08/22(金) 11:07:51 ID:EvQHRl55
そうか、それは要らぬ横槍すまんかった。
504Socket774:2008/08/22(金) 12:13:54 ID:iu+vT0U5
>>493
俺の690はフロントFANのとこのメッシュ(フィルターじゃない)が埃で真っ白になってる。
それでもフィルターにはそんなに埃ついてないよ。
505Socket774:2008/08/22(金) 12:19:46 ID:KBKSKbFi
690もいいけど新製品のHAFの情報がもっと欲しい所だなぁ
このスレの住人的にはいまいちなのかな?
506Socket774:2008/08/22(金) 13:26:18 ID:DyjABtGx
>>503
いや、こちらも横槍なんでスマン
どっちにしても価格の参考にもなるしいいんじゃないだろか
507Socket774:2008/08/22(金) 13:48:31 ID:0nQJJL4O
>>500
おれも590を使っているよ。5インチベイが9段あるのはホントにいい。
ファンの回転数を調節すれば冷却性を保ちつつ十分静か。
サイドパネルが薄くてぺコンペコンする点(690共通)以外は大満足。
508Socket774:2008/08/22(金) 14:04:50 ID:Nw3I3xuo
>>498
上から順番に左右を均等に
押していけばきっちり入るよ
フロントはすげぇ外しやすくて
入れやすいと思うけどなぁ
509Socket774:2008/08/22(金) 14:47:26 ID:kagpGcZN
なんだ690より590のほうが新しいのか
ちと590調べてみるかな
510Socket774:2008/08/22(金) 17:30:02 ID:qRU2149C
HAFの前面LED、おとなしめですね。上部の電源&HDDアクセスのLEDのほうが眩しいや。
511Socket774:2008/08/22(金) 17:52:32 ID:Yw5RzkMj
HAFの無駄な網々ってみなさんどうやって塞いでます?
透明のゴミ袋の部分切ってセロハンテープではってるんですけど
塞ぎ方がダサいので、もっといい方法とかあったら教えてもらいたいです。

512Socket774:2008/08/22(金) 18:01:48 ID:br4A+xsx
ふつう塞がないと思うんだ・・・
513Socket774:2008/08/22(金) 18:05:16 ID:B8YqGcd4
HAF買っておきながら無駄な網とかw
514Socket774:2008/08/22(金) 18:16:37 ID:XDYB8lcA
つ 【パテ+塗料】
515Socket774:2008/08/22(金) 18:37:16 ID:9xTy/T4O
HAF発送通知キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
wktkが止まらないw
516Socket774:2008/08/22(金) 19:32:48 ID:Yw5RzkMj
ファン部分の周りの網って必要なくないですか?
塞げばよりエアフロー改善できると思うんですが。
517Socket774:2008/08/22(金) 19:58:35 ID:HOsIJcju
ガムテープでも使って塞いでごらん。すぐに結果が出るよ。
518Socket774:2008/08/22(金) 19:59:29 ID:dQpH+iVh
ガムテープだと剥がす時に悲惨な事になりそうだなw
519Socket774:2008/08/22(金) 20:01:48 ID:HOsIJcju
網の穴がデカいから、レゴブロックで塞げそうな気がしてきたぞ・・
520Socket774:2008/08/22(金) 20:09:49 ID:Yw5RzkMj
>>519
!!
521Socket774:2008/08/22(金) 20:37:41 ID:Tug+OcTj
レゴブロックで塞げそうな気がしてきた
レゴブロックで塞げそうな気がしてきた
レゴブロックで塞げそうな気がしてきた
レゴブロックで塞げそうな気がしてきた
レゴブロックで塞げそうな気がしてきた
ここだけ5回読んだ
522Socket774:2008/08/22(金) 20:50:55 ID:Yw5RzkMj
ttp://www.monotaro.com/g/00111950/
こ・・・これでごふぁぁ(゚д゚)<吐血
523Socket774:2008/08/22(金) 20:53:44 ID:HOsIJcju
結局のところ、今回も引き続き駄作なんじゃないか?
満足してますレビューないし
524Socket774:2008/08/22(金) 21:11:48 ID:Yw5RzkMj
HAF冷えるには冷えてるんだけど、
個人的に隙間あきすぎてて、サイドファンあけて直接扇風機当ててるのと同じ感覚になってくる。
ファンあたってる所は冷えてるんだろうけど、
外も中もなにも関係ない感じでエアフローは最悪な気がするんです。
525Socket774:2008/08/22(金) 21:30:03 ID:OnCoqtlZ
>>524
そんなに音漏れひどいですか?
以前書いたのですけど吸音も期待して
フエルト張ろうと思っています
526Socket774:2008/08/22(金) 21:43:17 ID:aoih888w
>>524
ファンコンでin側を絞ればフローが出来るんじゃないか?
527Socket774:2008/08/22(金) 22:38:54 ID:Yw5RzkMj
えっと、音漏れは自分はそれほど気にならないんですが、
エアフローは悪いかなと思ってます。
メッシュがありすぎて空気の流れが漏れてると思うんです。
528Socket774:2008/08/22(金) 23:58:58 ID:OnCoqtlZ
>>527
たしかにスカスカで排気をまた吸い込んだりしないか心配ですが
ほとんどが上部に排気でしょうから熱気が下に降りてきて
ループするということはほとんど無いのではないでしょうか?
スカスカという点ではスタッカーやモッコスSも似たようなものですしw
529Socket774:2008/08/23(土) 01:45:22 ID:LfcxzcBY
なんで690って品薄になってるの?
新しいの出るって噂もないよね?
530Socket774:2008/08/23(土) 01:50:33 ID:3UawCfnM
CM832からHAFに乗り換えちゃいました><
531Socket774:2008/08/23(土) 06:56:38 ID:iojFGq7r
>>529
価格comで1位てのも影響あんのかね。
俺が買った3ヶ月前位はトップ10にすら入ってなかったけど。
532Socket774:2008/08/23(土) 07:05:17 ID:I01+GUNf
コレでも見て690欲しがろうぜ!
ttp://motherboard-benchmark.com/jisaku365g.htm
533Socket774:2008/08/23(土) 09:13:50 ID:gCKOkbdg
>>532
なにそのアフィリエイトまみれなサイトwww
534Socket774:2008/08/23(土) 11:15:44 ID:iQXlRxQ/
自作初挑戦とかなら690は値段も安くて
見た目もいいしね〜

けど 俺なら後からファン追加しようって思ってもそのまま放置しそうだから
1200買ったけどw
535Socket774:2008/08/23(土) 11:23:13 ID:J4eXeKub
価格とか構造とかはすごくいいのだが、俺にはデザインで購入感が薄れる
そんな俺は900ABに行っちゃいましたw
536Socket774:2008/08/23(土) 11:38:44 ID:/c4ohOIZ
HAF届いたお\(^o^)/
予備電源乗せてFANだけ回してるけど
すごい静かで感動した。19.5dBAは本当っぽいw

HDD脇の側板にスリット5ヶ所ずつ左右に開いてるんだけど
そこからかなり風が出てるので
HDDからの熱風がマザボ側にあまり行かないようになってるっぽ
ここは実際にFAN回さないとわからなかった部分

しょぼいコンデジでいろいろ写してるのであとでうpします

聞きたいことや写してほしい部分があったらどうぞ
537Socket774:2008/08/23(土) 12:33:49 ID:B5SxRBlE
>>536
高さは560mmとなってるけど下のインシュレーターというか金属の下駄を含めてですか?
538Socket774:2008/08/23(土) 12:44:06 ID:cpaNRdwD
>>536
想像よりも良かったところと悪かったところを教えて!
539Socket774:2008/08/23(土) 13:12:33 ID:2sLcAyjU
>>536
前面の写真をお願いします! 前面の質感も教えて!
540536:2008/08/23(土) 13:27:20 ID:/c4ohOIZ
>>537
インシュレーター有りだと最高部で580mm
キャスター有りだと最高部で600mm
カタログスペックの高さ560mmって
インシュレーターやキャスター無しの高さっぽい
ちなみに前部の物置の部分の高さは25mm

>>538
電源のみ乗せた状態での感想
良かったところ:想像よりFANが静か
悪かったところ:素材がへぼいのか1mm厚の鉄板でもなんとなくペラいw

>>539
全面の質感はざらざら仕上げで艶消しっぽくていい感じ
画像はブログにうpするからちょっとまってて
541Socket774:2008/08/23(土) 13:34:07 ID:bEsPawea
>>540
正面向かって左側の”HAF”の文字はシルク印刷ですか?
542537:2008/08/23(土) 13:50:09 ID:B5SxRBlE
>>540
ありです
580mmか机換えるかインシュレーター取らないといけないか
543Socket774:2008/08/23(土) 13:54:27 ID:LWE+HQkO
やっぱりペラいのかw
544Socket774:2008/08/23(土) 13:57:44 ID:/c4ohOIZ
>>541
なんかマスキングしてクリアー吹いた感じで
HAFの部分がつやつやしてる感じです
545536:2008/08/23(土) 14:08:37 ID:/c4ohOIZ
546536:2008/08/23(土) 14:41:59 ID:/c4ohOIZ
風枡つなげて回転数測ってみますた
全面FAN:570rpm
上面FAN:690rpm
後面FAN:1050rpm
側面FAN:690rpm
回転数低すぎてワロタw
547Socket774:2008/08/23(土) 15:07:45 ID:ldgIHyxh
>>545
乙!サンクス参考になりました
900譲りのデザインが嫌で躊躇ってた1200買わずに済んだよ…
548536:2008/08/23(土) 15:39:59 ID:/c4ohOIZ
549Socket774:2008/08/23(土) 16:03:20 ID:/qyd7xVd
クッションフロアの柄が…
550Socket774:2008/08/23(土) 18:18:51 ID:kRKbf2So
冷蔵庫の端汚れてるよ。
551Socket774:2008/08/23(土) 18:52:08 ID:T8Tf4VvA
>>548
お願いあるんですが、内部を下から上に向けて写してもらえませんか?
120×3のラジエター付けるのに厚さ見たいです。
552536:2008/08/23(土) 18:53:42 ID:iRlqmDy3
>>549
>>550
生活環境にはあんまり触れないで下さい(´・ェ・`)

旧ケースと一緒に
ttp://image.blog.livedoor.jp/eqemu/imgs/2/5/25258908.jpg
底の埃対策にフィルター敷いてみた
ttp://image.blog.livedoor.jp/eqemu/imgs/6/6/662f53f1.jpg
正面
ttp://image.blog.livedoor.jp/eqemu/imgs/7/1/7163e985.jpg

ttp://image.blog.livedoor.jp/eqemu/imgs/9/a/9a5ae8ca.jpg
ドライブベイのすこし4角い穴からDVD-Rと風枡の側板が見えるw
ttp://image.blog.livedoor.jp/eqemu/imgs/6/5/65a1fdad.jpg
CPU裏にもFAN(80x25)を設置
ぎりぎりだったので強引に側板閉めたw
ttp://image.blog.livedoor.jp/eqemu/imgs/0/a/0a1e4f40.jpg

組み終わったお。最近のケースはすごく組みやすいですねぇ
パワーとHDDアクセスの青LEDがやたら眩しいです(´・ω・`)
キャスターが旧ケースと比べてしまうとちょっとショボイです(旧ケース25x25、HAF20x20)
多少不満もありますがすごくいいケースだと思います
1200じゃなくてHAFにしてよかったです
もうすこし手直しして仕上げをしたら愛機晒しスレにうpするお(・∀・)
553Socket774:2008/08/23(土) 19:00:31 ID:yJ9p7/m0
綺麗にまとまってるな〜ウラヤマ
横幅広いから安定感はありそうだが意外とペラいみたいだから共振するかどうかだね
554452:2008/08/23(土) 19:02:24 ID:Ng7Xwe9q
5インチベイを全部埋めてみた
HDD前のファンのみ全開、残りのファンはマザーのファンコンで落としてる
室温27度、エアコンなしのSS
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader756148.jpg
自分としてはこんだけ冷えれば十分で満足してるよ
555536:2008/08/23(土) 19:21:06 ID:iRlqmDy3
>>551
このへんの画像じゃだめ?
ttp://img329.imageshack.us/img329/5097/haf9328os4.jpg
ttp://i16.photobucket.com/albums/b14/denniszzz/HAF932-TOPFAN.jpg

もう今日はまったりしてるので
角度の指定してくれれば明日うpしますよ?
556Socket774:2008/08/23(土) 19:32:48 ID:T8Tf4VvA
>>555
もうちょっと5インチベイ側も見たかったんですがあきらめます。
557536:2008/08/23(土) 19:44:54 ID:I9ZKapFJ
>>556
これ5インチベイ側ですけどこれじゃだめですか?
ttp://image.blog.livedoor.jp/eqemu/imgs/8/1/81abc4f6.jpg
558Socket774:2008/08/23(土) 21:23:11 ID:T8Tf4VvA
>>557
これひっくりかえってるんですね?
十分ってか最高に良いアングルです。
559536:2008/08/23(土) 22:17:11 ID:I9ZKapFJ
>>558
はい。ひっくりかえっていますw
購入前に見たかった角度でいろいろ撮っています
参考になれば幸いです(・∀・)
560Socket774:2008/08/24(日) 14:24:27 ID:d76rh7Gu
>>536
初代CM Stacker使ってますがHAFにかえたいな〜と思ってた所、
非常に細かいレビュー参考になりました。
HAFなら天井に12cmX3のラジエーターもつけれそうですね。
CM Stackerから進化していて購入決定です!

レビュー感謝!
561Socket774:2008/08/24(日) 14:44:18 ID:PGXXiuDq
>>552
レヴュー乙。内部が黒塗装だったら言うことなしだった、と思った。
あと正直質感が結構安っぽそうだな
562Socket774:2008/08/24(日) 19:48:09 ID:dAg/Bz1Y
1200買ったばっかだけど HAFにすればよかったな・・・

キャスター付きってのも地味に嬉しいんだよね
1200買って気が付いたけど でかいし重いし 持つ所ないしw

まだ組み立ててないんだが誰かHAFと交換してくれんかな・・・
563Socket774:2008/08/24(日) 20:03:42 ID:VL8BkGqV
床引きずって引き出すの大変だから、ケースの大きさに切ったダンボール1枚敷いてる。
564Socket774:2008/08/24(日) 20:05:38 ID:YZoEeG9i
>>562
ホームセンターでキャスター買ってきて1200の底板にねじ穴を開けるとか
キズモノにしたくない!ってのならオススメしないけど…
565Socket774:2008/08/24(日) 20:11:19 ID:3wZ3fPjs
キャスター付台車とか使わないの?
566Socket774:2008/08/24(日) 22:35:53 ID:XiCPewpH
すのこにキャスター付けてその上に乗っけろよ。
567Socket774:2008/08/24(日) 23:25:38 ID:AmGJYHSd
実物とか見ないで、590買ったけど
予想していたより少し小さかった。
CPUクーラーと干渉して、上部にファンx2は無理だった。
サイドフローのCPUクーラーのが良いのかな?
ファンの音は、予想より小さくていい感じ。
電源ボタンは最高に(・∀・)イイ!

HDD取り付け部、4in3とは微妙にHDDの取り付け方法が違うのは残念。
あと、フロントにファンが1個しかないから、余っている4in3を付けたけど
吸気がまだ、少し足りないっぽい。

ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080824224902.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080824224936.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080824225008.jpg
568Socket774:2008/08/25(月) 00:35:28 ID:AUXLFsHH
>>567
愛機晒しスレに晒してもらえないでしょうか?
ビデオカードは青筆9600GSOのSLIですか?
569Socket774:2008/08/25(月) 09:00:49 ID:vxhR4jOx
HAFの電源2台搭載可能は良いよ。
SLIやCFで安定運用ができるのはもちろん
HDDの大量搭載も余裕。
負荷が2台に分散されて一台あたりの電源に過大な負荷もかからないから
結果的に電源ファンの音も静かになる。
2台搭載可能なケースは殆ど選択肢がないだけにハイエンドやワークステーション用途で
使う人には注目のケース。

電源連動ケーブルはこんなやつを使える↓
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/25/news002.html
570Socket774:2008/08/25(月) 09:35:59 ID:y7dN0tZL
HAFって電源連動ケーブル付いてないんか…
571Socket774:2008/08/25(月) 11:42:57 ID:Y8cqjVdP
HAF店頭でみたけど、結構いいね
前面ファンがお気に入り
572Socket774:2008/08/25(月) 11:54:10 ID:+3U1qbBc
初代スタッカーのベイカバーをサクっと取る方法何かないかな。
取り外し用に3.5インチ用を1カ所付けとくのも見栄えがよくないし、どうしたもんか。
573Socket774:2008/08/25(月) 11:59:00 ID:/oqnCBU/
インナータイプのリムバ付けておけばいい
574Socket774:2008/08/25(月) 12:22:02 ID:7jIldRHI
>>572
爪削って取っ手付ける、くらいか?
575Socket774:2008/08/25(月) 21:09:04 ID:/0755k2d
590って、マザーの後ろ側から配線通せないの?
576Socket774:2008/08/25(月) 21:58:18 ID:11JnD348
>>575
590も690も裏配線できるよ。電源によっては延長コードが必要なものもあるけど。
577Socket774:2008/08/25(月) 22:19:55 ID:JvhgMF0B
>>575
あんまり太い線は無理。
578Socket774:2008/08/25(月) 22:30:46 ID:/0755k2d
>>576-577
アリガト!(´▽`)
579Socket774:2008/08/25(月) 23:28:15 ID:hePXJZc+
690の在庫がなくて俺の寿命がマッハなんだが…
580Socket774:2008/08/26(火) 01:17:08 ID:oO2xAKbd
3in4 Device Module(STB-3T4-E3-GP)って他社製のケースにも着けられますよね?
ちなみに使ってるケースはThermalTakeのSopranoFXです
581Socket774:2008/08/26(火) 01:20:31 ID:zFfclmTO
>>580
SOLOでつかってますよ〜

590と690どっち人気があるんだろう。
個人的には590が好みだが、690売り切れ・・・(大人気?)
582Socket774:2008/08/26(火) 01:20:36 ID:RnDYld++
クーラーマスターってアウトレット販売してるところないの?
そもそも直販もないしっぽいし
583Socket774:2008/08/26(火) 01:20:42 ID:XgH4ss+o
>>579
>在庫がなくて俺の寿命がマッハ

すまん、この部分を詳しく解説してはくれまいか?
584Socket774:2008/08/26(火) 01:24:32 ID:5JiRzexb
>>583
ブロントさんでググれ
585Socket774:2008/08/26(火) 01:28:04 ID:oO2xAKbd
>>581 それじゃ、早速ポチってみる事にします。レスありがとうございました
586Socket774:2008/08/26(火) 03:38:57 ID:S1utNpi3
俺のケース内温度が有頂天
587Socket774:2008/08/26(火) 05:40:08 ID:r11OZN76
CM690 近所のショップで今日入ってくるて言ってたから、在庫有るとこ増えるんじゃないかな?
588Socket774:2008/08/26(火) 10:23:32 ID:P7NPMGpR
CM690って一言で言っても、2種類あるよねぇ。

RC-690-KKN2-GP(ノーマルモデルで青)
NV-690C-KWN1-GP(NVIDIAモデルで緑)

自分はもう690と言ったら後者のものをイメージしてしまう。
他の人は前者かねぇ?
589Socket774:2008/08/26(火) 10:27:06 ID:OKDClpaZ
NV-690C-KWN1-GP(NVIDIAモデルで緑)の方が高級感があって
所有欲そそられるのはきのせいなんだうか?
590Socket774:2008/08/26(火) 11:08:58 ID:rPc94KcK
>>589同意
人とは違うのが欲しかったからNVIDIAモデルにした
窓付きのサイドパネルは最初からついているしFANも静かで良い
所有欲を満たしてくれる一品だ

グラボはRadeonだけどなwwwww
591Socket774:2008/08/26(火) 11:15:29 ID:jo7LLQ9o
>>590
そこであえてMatroxのカードを使って涼しい顔をしているのか
オツってもんだろう
592Socket774:2008/08/26(火) 12:00:06 ID:vLwWsAFM
低発熱ボードにCM690集塵ケース買う馬鹿
593Socket774:2008/08/26(火) 12:19:26 ID:amcWjCOA
↑人の趣味にケチつける馬鹿
594Socket774:2008/08/26(火) 12:28:38 ID:RliEVvE9
CM690使いの皆さん、窓付きサイドパネル(別売り)ってどう思います〜?
欲しいけど欲しいけど・・・5kって高くないですか〜><;
595Socket774:2008/08/26(火) 12:42:57 ID:wJ4+LoZf
TEMPESTのサイドがアクリルだったのでCM690選んだ俺からするとありえない(´・ω・`)
596Socket774:2008/08/26(火) 13:03:24 ID:hH36G3Eo
粉塵ゴミを集めるPC箱が趣味、乙>>593
597Socket774:2008/08/26(火) 13:26:38 ID:rPc94KcK
「俺はこういうのじゃなきゃ認めない」つー>>592>>596みたいなのがオタクだわ。
最初に自分が思ったことがすべて。
人の話なんか聞く耳持たない。それがオタク。友達にはなりたくない。
逆に自分の趣向を持ちつつ他人の趣向も認める。それはマニア。友達になりたい。
598Socket774:2008/08/26(火) 13:32:52 ID:Pkwk93wR
馬鹿は放置でいい
599Socket774:2008/08/26(火) 13:34:13 ID:7oBg/Gfd
>>596
人の趣味にケチつけるのが趣味、乙
600Socket774:2008/08/26(火) 13:36:02 ID:rp026no6
とりあえず、オタクもマニアもリアルではお近づきになりたくないわ。
ネット上の文字の付き合いならまだしも。
601Socket774:2008/08/26(火) 14:33:10 ID:hhbY4wZq
窒息ケースでも結局粉塵集めてしまうんだけどね。
602Socket774:2008/08/26(火) 14:36:07 ID:3kV0znca
もう10日待っても返事こねーから別のに乗り換えだな・・・
今ならほとんどどこでもキャンセル無料っぽいから、PCでぽでも行ってなんか買ってくるわ
603Socket774:2008/08/26(火) 15:10:51 ID:+zHrlayv
とある横浜市内のPCでぽに690が山のようにあったぞ
604Socket774:2008/08/26(火) 15:13:36 ID:ArfaZGek
山のような690って見てみたい気が・・・
605Socket774:2008/08/26(火) 15:56:59 ID:48uyGc/6
>>586
俺のシェーダが有頂天
606Socket774:2008/08/26(火) 16:49:00 ID:X3FmQiMY
>>552
質問ですがVGA挿したとき無理やりねじ込んでネジを締めないと
VGAが固定できないとかはHAFではありませんでしたか?

初代スタッカーでえらい苦労したので1200も買ったけどHAFにIYHするか躊躇してます。
607Socket774:2008/08/26(火) 17:39:40 ID:LxFCnKqb
>>606
そこは相変わらずです。
608Socket774:2008/08/26(火) 18:02:05 ID:NJZaFy2N
ttp://blog.plaync.jp/shillienknight/174676.slog

実際組んでるやつのblogあった
中も広くてかなりいい感じ。俺もほしくなった。
609Socket774:2008/08/26(火) 18:05:39 ID:amcWjCOA
>>606
そういやスタッカ810は
一番上のスロットはブラケットが "スロット部の部品をケースに留めているリベット" にぶつかるから
うまく刺さらなかったな

リベットの位置がブラケットの長さギリギリ(遊びが1mmも無いw)にあるんだよな
これってある意味精度がいいのかもしれんw
610Socket774:2008/08/26(火) 18:38:32 ID:X3FmQiMY
>>607
サンクス・・・やっぱりまだ改善してないんだ(´・ω・`)
>>608
これってATXのMBだよね・・・1200と比べるとすげぇ余裕があるね・・・いいなぁ
>>609
うん、VGAのところは特に酷かったっすよ2mm位ずれてたんでねじ止めなしで使ってましたよ。

HAFにして奥行きがよゆー&キャスターつけて側面FANを12cmFAN*4(青)にしてネオンを足して
電源をSS-700HM+SS-650HTで珍走仕様うはおkの予定が・・・チラシの裏でスマソ
611Socket774:2008/08/26(火) 19:39:28 ID:OKDClpaZ
HAF買ってみたけど、駄目だな、やはり拡張ボード部分は強引にしないと固定できなかった
612Socket774:2008/08/26(火) 23:37:35 ID:fzkdFHhf
HAFポチったぜwtktが止まらない!!
613Socket774:2008/08/26(火) 23:39:06 ID:4Bbrgdiy
HAFとモッコスSで迷ってる俺はどうしたら…
614Socket774:2008/08/26(火) 23:42:06 ID:ObUWKd+M
HAFいいよなー と S持ちの俺が一言
615Socket774:2008/08/26(火) 23:53:15 ID:slPonKWR
HAFいいよなー と S持ちの俺も一言
616Socket774:2008/08/27(水) 01:23:21 ID:4aeSbcyc
ハフハフハフ
617Socket774:2008/08/27(水) 01:25:26 ID:sN5k7edk
HAFって「マッドマックス」な香りがするよね と たった今Sをポチった俺が一言



モッコスSのほうが「ブレードランナー」な香りがするから好きだなw
618Socket774:2008/08/27(水) 02:26:28 ID:8rnBLckE
言いたい事は解るww
619Socket774:2008/08/27(水) 14:38:10 ID:jBTJznWz
HAFの赤く光るFANがいい。
620Socket774:2008/08/27(水) 16:59:25 ID:AQ776e90
HAF在庫切れでキャンセルされた(´・ω・`)
621Socket774:2008/08/27(水) 17:23:13 ID:S42hrcWm
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/ra-690-kwn1-gp.htm

これ買うよりも・・・。
CM590/690のサイドパネルをサンダーで切って、アクリル板つけたほうが安上がりだろうな〜。
面倒だけどやってみるかなぁ。
622Socket774:2008/08/27(水) 18:37:10 ID:n3L+60ml
アクリル板意外と高いぜ
623Socket774:2008/08/27(水) 19:53:36 ID:S42hrcWm
Σマヂか
624Socket774:2008/08/27(水) 20:06:07 ID:HT9hH/Tn
>>572 遅レスだが…
カバー装着時、奥まで(正規の爪の引っかかる位置の事)まで突っ込まない!

おいらはその手前、正面両サイドのアルミ材と鉄材との境目の窪みに爪が掛かるようにしてる。
光学ドライブ等との出っ張り加減のバランス調整をしないと不細工になるが、上手く出来れば
見た目を損なわずに簡単に取り外し出来て、更に3in4に38mm厚のファンも着けられたりするぞ。
625Socket774:2008/08/27(水) 20:07:20 ID:9b3vYLL6
               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ フ l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
626Socket774:2008/08/27(水) 21:28:59 ID:kdbaBFdw
>>621
その側面ってダサくない?
それ使うくらいならノーマルがいいわ
627Socket774:2008/08/27(水) 21:49:47 ID:Bn5BsN8g
ダサいダサくない以前に、FANが1個付けられなくなって
冷却能力が標準より落ちるというのが悲しいわなw
微々たる差かもしれないけどさ
628Socket774:2008/08/27(水) 22:37:46 ID:6oxsQnIc
どうせ背のあるCPUクーラーつけたら、サイドの一つ死ぬけどな。
629Socket774:2008/08/28(木) 01:01:38 ID:kYqkU1Oe
HAFをハフって読んでるのは俺だけじゃないはず
630Socket774:2008/08/28(木) 01:08:01 ID:nn4DADaE
High Air Flow
631Socket774:2008/08/28(木) 01:58:51 ID:Ie9wRhGa
>>630
(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!
632Socket774:2008/08/28(木) 02:31:25 ID:ppg945JY
いくらなんでも都合よく解釈しすぎなんじゃないか!?
633Socket774:2008/08/28(木) 02:52:00 ID:3u52RnwP
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20080611001/
> HAFは「High Air Flow」の略で
634Socket774:2008/08/28(木) 05:33:52 ID:pafKQXOm

ハフでいいんだろ
635Socket774:2008/08/28(木) 10:52:10 ID:3K2tSfgY
HAFレビュー参考になりました。
HAFに買い換えようかと悩んでました。

初代CM Stacker830使ってるのですが
苦労してる人多いのですね・・・グラボとか固定するの無理やりだし。
クラマスのReal Power Pro 1250W って電源納めようとしたら
上部ファン取り付けベースに当たって全部収まらなかった・・・
636Socket774:2008/08/28(木) 11:05:18 ID:Ie9wRhGa
みんな来年のCOSMOSとCOSMOS Sのいいとこどりが出るまで待つんだ!
637Socket774:2008/08/28(木) 11:16:33 ID:gZcdXXTt
COSMOS程静音じゃないけど冷えて
COSMOS S程冷えないけど静かなケースが出るんですね、わかります
アレ・・・?
638Socket774:2008/08/28(木) 11:20:03 ID:o1TDyQs4
COSMOS静音じゃないしw
639Socket774:2008/08/28(木) 11:27:01 ID:XBeaZIMp
まあ型番的にcosmos2000とかになんだろうな
640Socket774:2008/08/28(木) 12:06:55 ID:o1TDyQs4
RC-790に期待する
641Socket774:2008/08/28(木) 13:26:29 ID:+5p8C54U
HAFの前面にフィルタ貼ってみた。
ttp://imagepot.net/view/121989727242.jpg
側面から。5インチドライブを最上段のみ使用。ドライブの銀色?が隙間から見えるのがなんかヤダ
ttp://imagepot.net/view/121989727561.jpg
上から2段目に入ってるHDDが熱い気が。アイドル時も40度あるし
ttp://imagepot.net/view/121989727711.jpg
642Socket774:2008/08/28(木) 14:13:50 ID:jiu7K303
風神匠plusのファンって個別売りのケースファンにくらべてフィンの数が多いけどオリジナル?
付け替えたから余ってるんだけど需要あるかな。
643Socket774:2008/08/28(木) 14:40:22 ID:ckEIwbbo
644Socket774:2008/08/28(木) 14:51:12 ID:o1TDyQs4
>>643
通販だと安いがホームセンターだと高いよ
でも加工する道具も金かかるからな
645Socket774:2008/08/28(木) 17:31:33 ID:552aR2Nm
RC-790「期待されても…」

ttp://www.tebessa-apron.com/ac/arm_rc790.html
646Socket774:2008/08/28(木) 18:25:53 ID:4RFxQYBg
>>641
いい障子ですね^^;
647Socket774:2008/08/28(木) 18:26:45 ID:ciSG8i9h
>>643
他スレだけど、加工代がめちゃ高いとか見たぞ
648Socket774:2008/08/28(木) 19:31:17 ID:o1TDyQs4
>>645
検索乙
649Socket774:2008/08/28(木) 22:51:52 ID:xeVCIYr0
COSMOSについてるオリジナルのファンは
ふるさいから、S-FLEXのファンに変えようと
思うんだけど、1600rpmだとうるさいかな?
1200rpmぐらじゃないと静音にならない?
それだと風量が心配かな?
650Socket774:2008/08/28(木) 23:03:49 ID:XBeaZIMp
>>649
俺はS-FLEX1200からGentle Typhoon1450にした。
S-FLEXも静かでいいファンだけど障害物に風が当たる音?
みたいなのがGentle Typhoonだとだいぶ軽減される。
とりあえずこれで真夏のピークは乗り越えたっぽいから冷却的に
S-FLEX1200でも大丈夫じゃないかな。

cosmosは全面ドアの干渉で使えるファンコンが限られるしね。
651Socket774:2008/08/28(木) 23:05:16 ID:O7MdPMqk
ファンスレ池
652Socket774:2008/08/28(木) 23:25:41 ID:xeVCIYr0
>>650
S-FLEX1200でも大丈夫そうなので、
1200rpmにします。
どうもありがとう。
653Socket774:2008/08/29(金) 03:44:20 ID:ODKMSiO4
あれ2009年に新しいCOSMOSでるんじゃないの?
654Socket774:2008/08/29(金) 06:31:18 ID:Hadgz8Bl
>>653
ソースkwsk
655Socket774:2008/08/29(金) 06:46:57 ID:ODKMSiO4
いやぁ、4gamerのSが出る時の記事で、

ところでChen氏は最後に
「2009年には,ハイブリッド仕様の新しいPCケースを投入する」と述べていた。
具体的な仕様はさすがに秘密だそうだが,COSMOSとCOSMOS Sの両方の特徴=静音モードとパフォーマンスモードを簡単に切り替えられるような仕組みを導入するとのことだ。

とか書いてあったのを勝手に鵜呑みにしてるだけだよ
656Socket774:2008/08/29(金) 06:51:17 ID:RMcYU3to
無印にSの側板セットを同梱ですね、わかります
657Socket774:2008/08/29(金) 12:32:53 ID:sHFWGazi
658Socket774:2008/08/30(土) 08:40:07 ID:dhYRGzjL
cosmosでHDDのケースの中に12cmファン入れる時って、

風向は『後←前』ですか?それとも逆ですか?
659Socket774:2008/08/30(土) 12:20:50 ID:KZsTy893
HAFには大変興味があります。1200と迷うところです。
1200はファンの回転数を変えられますが、HAFは固定ですよね。その辺、皆さんどうお考えでしょうか?
660Socket774:2008/08/30(土) 13:06:27 ID:41fVzSkk
HAFでドライアイスの煙で視覚的にエアーフローみてみたいな。
サイドファンで拡散されてそう、しかも意味不明な過多パンチメッシュから漏れてそう。
661Socket774:2008/08/30(土) 16:08:58 ID:bi9u/aRx
>>659
HAFのファンはファンコンじゃコントロール出来ないの?
662Socket774:2008/08/30(土) 16:11:10 ID:ZGd2k1Py
>>660
スーパーで貰ってくるドライアイスで試したが【Antec900】
ドライアイスの煙は微小な水滴なので、入り口ではいいんだが
内部に入った状態では、熱でまた元の水蒸気に戻ってしまう為か
エアフローの確認は難しい。固体の煙(タバコの煙とか)じゃないと
わからんのでは・・・もちろんお勧めはしませんが。
663Socket774:2008/08/30(土) 16:13:11 ID:pn97TVFA
つ 線香
664Socket774:2008/08/30(土) 18:02:17 ID:F8vGIX+f
電子部品に煙はやばい。
665Socket774:2008/08/30(土) 18:09:48 ID:+H39PuvY
煙以前にヤニがやばい、1回短時間でも付着はする
タバコを部屋で吸う人なら止めないがw
666Socket774:2008/08/30(土) 18:18:55 ID:9M1VyQde
すまないけど、海外のクラマスパーツショップでの買い方を教授してもらえないだろうか?
667Socket774:2008/08/30(土) 18:59:21 ID:pn97TVFA
>>666
>3
668Socket774:2008/08/30(土) 19:08:59 ID:Cb+GxtEF
規制でずっと書き込めなかった(´・ω・`)
クーラーマスタージャパンのサポートって機能してる?
メールしても全く反応がないんだが・・・
669Socket774:2008/08/30(土) 20:17:56 ID:iOJRiDhR
いつメールしたのか知らないが少し待つんだ
今日メールしたんだけどなら笑うがな
670Socket774:2008/08/30(土) 21:00:28 ID:JlhaBgTM
>>666
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211036758/61
61 :Socket774[sage]:2008/05/24(土) 12:32:21 ID:K67ICsGi
購入先サイトは→http://www.coolermaster.nl/shop/
@まず最初にアカウントを登録する。手順は以下に。
  トップページ右上にある「MY ACCOUNT」を押す。
  「Welcome, Please Sign In」ページに移ったら中央左にある「>>Continue」を押す。
  「My Account Information」ページに移ったら氏名や住所、電話番号等を入力。
  内容に誤りが無いか確認したら下部の「>>Continue」を押す。
  登録が完了した事を知らせるページに移るので、
  指定したメールアドレスに確認メールが届いているか確認。
  これでアカウント登録は完了。
A希望するパーツの横にある「Buy Now!」を押し、ショッピングカートに入れる。
B「What's In My Cart?」ページに移ったら、中央右下にある「CheckOut」を押す。
C未ログインの場合はここでログイン画面が出るので、
  中央右の「Returning Customer」に登録したメールアドレス、パスワードを入力し「>>Sign In」を押す。
D「Delivery Information」ページに移ったら、送付先住所や配送方法を指定する。
  「Shipping Address」→登録した住所以外に送付したい場合は「Change Address」を押して入力。
  「Shipping Method」→配送方法が複数選択可能な場合、それを変更出来る。値段が高い方が早く届く。
  「Add Comments About Your Order」→注文に当たって質問等あれば書くと良いかも。
  「>>Continue」を押して支払方法選択ページへ
E「Payment Method」で支払方法を「Pay Advance」か「Paypal」の二通りから選べる。
  選択したら下部の「>>Continue」を押して最終確認画面へ
F送付先住所、配送方法、総額の最終確認画面が表示される。
  内容に誤りが無いか確認したら「>>Confirm Order」を押して注文。
G注文が完了した事を知らせるページに移り、Paypalの支払ページに自動的にジャンプする。
  ・・・と思うのですが、既に注文を完了してしまったので、詳しく覚えていません。
  御免なさい。
HPaypalでの支払い画面は日本語化されているので安心です。
671Socket774:2008/08/30(土) 21:01:13 ID:JlhaBgTM
>>670
つい2日前くらいにこの手順通りにやって買えたよ
Centurion590のパーツをいくつかとプラグイン式電源のケーブルっぽいものを買ってみた
既に出荷済みだけど、無事に届くのか、いつ届くのかは知らない
手順を公開してくれた人に感謝
672Socket774:2008/08/30(土) 21:13:46 ID:l2Ttp2Hx
>>671
俺も注文してみようかな〜と思ってるんだけど
送料はどれくらいかかった?
673Socket774:2008/08/30(土) 21:19:10 ID:pn97TVFA
674Socket774:2008/08/30(土) 21:21:11 ID:1UxWMmpZ
また穴だらけか。
675Socket774:2008/08/30(土) 21:24:35 ID:F8vGIX+f
メッシュのボストンバッグみたいな。
676Socket774:2008/08/30(土) 21:27:04 ID:JR0BRshj
虫かご?鳥かご?
677Socket774:2008/08/30(土) 21:27:40 ID:JlhaBgTM
>>672
Sub-Total: ?51.75
TNTPackage: (1x940 gr) (Pakketpost Priority Plus): ?22.95
Total: ?74.70

送料は高い方にして22.95ユーロ = 3 654.94459 円
安い方にすると5ユーロくらい安かった気がする
678Socket774:2008/08/30(土) 21:28:24 ID:n9qLvLn6
そのうちマザー固定板部までメッシュにするなw
679Socket774:2008/08/30(土) 21:28:31 ID:ttQucXxm
>>670
こんなサイトあったんだ。でも買いたいものはないけど。
ちなみにCOSMOSはアメリカでは180ドルまで下がってるな。売れないんだろ・・w
680Socket774:2008/08/30(土) 21:33:17 ID:9M1VyQde
>>677
レート換算で3200円のコスモスのIOパネル(電源ボタンとかUSB、オーディオジャック)
を買いたいんだけど送料込みだと 3700円プラスで7000弱はかかるのかな?
681sage:2008/08/30(土) 21:35:41 ID:Rvhoagny
馬鹿な質問だったら失礼。
みんなの言ってる1200ってのはどのケース?
検索してもわからなかったのでよかったら教えてください
682Socket774:2008/08/30(土) 21:37:07 ID:l2Ttp2Hx
>>677
ありがと、つかこれユーロだったんだな・・・
683Socket774:2008/08/30(土) 21:37:11 ID:Rvhoagny
昨日のままだったorz
684Socket774:2008/08/30(土) 21:38:25 ID:F8vGIX+f
685Socket774:2008/08/30(土) 21:38:25 ID:/IEn8L1A
>>681
英語でよんでみな
686Socket774:2008/08/30(土) 21:38:26 ID:X+EEZAJw
>>681 
1200 = Antec Twelve Hundred
687Socket774:2008/08/30(土) 21:40:42 ID:Rvhoagny
>>684
>>685
>>686
なるほど、別メーカーは考えてなかった!
参考になりました
688Socket774:2008/08/30(土) 23:48:21 ID:IIXT+Tax
>>673
cosmosとCM590,690を混ぜた感じだw
689Socket774:2008/08/31(日) 00:13:21 ID:oVk0yh8W
書き忘れたけど、>>670の手順Gはこれで合ってた

>>680
送料は2種類から選べたから、そのうちの安い方を選べば合計6,000円くらいになるんじゃないかな
何人かで注文をまとめれば、さらに安くなるかもしれないけど
690Socket774:2008/08/31(日) 01:06:26 ID:P74z6ZG9
690売ってないからいっそ海外仕様のでも買おうかと思ったが、
送料が恐ろしいことになりそうなのでやめた。
691Socket774:2008/08/31(日) 01:17:06 ID:sGKbBYQr
>>690
conecoとkakakuで売れ筋No1になってるから、予想以上に売れちゃって製造が間に合わないんだろうな。
692Socket774:2008/08/31(日) 01:18:55 ID:8pF+K21C
>>690
レス番690を取るとはさすがだね!
693Socket774:2008/08/31(日) 01:23:41 ID:qiYv8rr8
690ならデポで売ってるがな
きんようびに寄ってきたから間違いないがな
694Socket774:2008/08/31(日) 01:26:06 ID:fJy3dFLv
690は9月中旬に結構入るとかなんとか
695Socket774:2008/08/31(日) 01:29:46 ID:QmXqAxyP
なんでこんな穴々のケースにするの?
こんなんサイドパネル開いてるのと同じじゃない
696Socket774:2008/08/31(日) 01:31:11 ID:b2j47GOR
男ならコスモス一択
697Socket774:2008/08/31(日) 01:33:10 ID:yE+dDqpB
CM690は奥行き長いのがいいね。
長いVGAも楽々挿せるのがウケたんじゃ
ないだろうか。
698Socket774:2008/08/31(日) 01:59:20 ID:LI1rrOK+
穴空きまくりでホコリ入りまくりで音は漏れまくり
699Socket774:2008/08/31(日) 02:18:58 ID:b0Gw3/Av
だが冷える そこが・・・



よくねーよwww
700Socket774:2008/08/31(日) 05:32:33 ID:feXkZIBv
>>673見てスカイダイバーのおねいさんの制服思い出した俺はオサーン@週末夜更かし中ww
701Socket774:2008/08/31(日) 08:22:29 ID:dQfeOLtS
ワンズでぽちってきた(´・ω・)メーカーが在庫無いのにどこから仕入れてきたんだワンズ
702Socket774:2008/08/31(日) 08:23:36 ID:dQfeOLtS
あ、690ね
703Socket774:2008/08/31(日) 08:26:18 ID:juE9TocI
HAFにMIIF積んで使ってます。

いま室温27℃でアイドル時
CPU:40℃
GPU:52℃
NB:60℃
SB::44℃

NBの温度は正常ですか?
NBだけ高い気がするので聞いてみました。
704Socket774:2008/08/31(日) 10:26:39 ID:TaZHhan3
電圧くらい設定したんだろうな?
つかマザーのことだからスレチ、P5Qの初心者スレでもいけ
705Socket774:2008/08/31(日) 12:36:56 ID:mgk2160X
CM690のHDDトレイの代わりになるものってなんかない?
706Socket774:2008/08/31(日) 13:41:55 ID:KKk8qA5L
集塵ケース
707Socket774:2008/08/31(日) 13:45:56 ID:r7qkkFOf
静音ケースとして、COSMOS RC-1000-KSN1-GP を検討しています。

HD動画の鑑賞、編集、エンコードに使用予定です。

快適に使用するために
【CPU】 Intel Core2Quad Q9550(標準クーラー)
【ビデオカード】 nVIDIA GeForce GTX280
の構成で考えています。

また、HD動画ファイルを保存するために、
HDDを4台程度、BDドライブを搭載予定です。

COSMOS RC-1000-KSN1-GP は、静音重視とのことですが、
上記の用途で、冷却に問題はありませんか?

冷却効果を上げるために、CPUクーラーやケースファンの
グレードアップは必要ですか?

HDDの冷却が弱いとの口コミがありますが、オプションの
HDDファンを追加する必要はありますか?

ビデオカードのGTX280は爆熱であると認識していますが、
これ以外に、HD動画の鑑賞、編集、エンコードの支援機能が
あって快適にできる、発熱の少ないビデオカードはありますか?

708Socket774:2008/08/31(日) 13:47:53 ID:PKKZFbMK
CM690を廃棄処分したのは多分俺だけ。
HDDトレイは、組み込み時より、ほんの少し多めに広げるとアッサリ折れるから慎重に扱うべし。
ペキペキ簡単に折れてワラタ。これって何年か経ってプラスティックが劣化したら・・・ムゴイことに?
709Socket774:2008/08/31(日) 14:04:59 ID:oyOXOrYv
他人の快適の基準などわからんよw
710Socket774:2008/08/31(日) 14:05:35 ID:cVNnkmfu
>>707
RC-1000は静音じゃないし、HDDの冷却が弱いじゃなくてまったく冷えない
オプションにHDDファンを追加ってそんなオプションなど無いがBTOか?
静音にしたいならファンはすべて変えないと無理
CPUテールファンももちろん変える
HDDの冷却は、構造上静かに冷やすには、BTOショップや素人には無理
711Socket774:2008/08/31(日) 14:12:01 ID:cVNnkmfu
クラマスのケースに静音、冷却、快適のすべてを求めること自体がナンセンス
712Socket774:2008/08/31(日) 14:17:38 ID:cVNnkmfu
ここの連中は、クラマスというブランドが好きで買っているだけ。おれもそう。精度が良いケースじゃクラマスではなくなる。
713Socket774:2008/08/31(日) 14:20:28 ID:wb5npBjx
結局クラマスVSアンテックになるんだよね
900か690かで迷い続けて3ヶ月
なぜかminiP180ガンメタを買ってしまった・・・
714Socket774:2008/08/31(日) 14:42:41 ID:wtbGYbtc
>>713
俺もつい最近までその二つで迷ったけど、
なぜか今日届いたのはTEMPEST
715Socket774:2008/08/31(日) 15:16:37 ID:iE/or0hw
>>713
時々でよいので、Silverstoneの事も思い出してください・・・。
716Socket774:2008/08/31(日) 15:27:06 ID:kpl/+wYp
ATCSてのがいまだに現役で大好きだから次もクーマスヽ( ´▽`)ノ
CM690ポチったんだけど、大型で上の方にフロントオーディオあるのが不安。
P5K-Eなんだけど、M/Bにちゃんとオーディオケーブル届くのかな?
717Socket774:2008/08/31(日) 15:37:00 ID:8FRzWvIk
ID:cVNnkmfu は最近ケーススレを荒らしまわってる
アルミ中毒&脳内購入癖で文句ばかりのアスペルガーです
相手にしないでやってください
718Socket774:2008/08/31(日) 15:51:33 ID:WAkoNCeI
>>707
この用途なら、基本的には冷却に問題はないと思う。
ただし、HDDの冷却は弱い。オプションのHDDファンの
追加は必須と思う。
また、HDDの台数は4台が限度と考えていた方が良い。
私の環境(HDD3台・HDDファン追加)の場合、40度程度に収まっている。
719718:2008/08/31(日) 16:32:18 ID:WAkoNCeI
>>707
参考までに私の環境を晒します。
【CPU】 Core2Quad [email protected]
【M/B】 GIGABYTE GA-X48-DQ6
【HDD1】WesternDigital VerociRaptor 300GB
【HDD2】Seagate Barracuda ES.2 750GB
【HDD3】Seagate Barracuda 7200.11 500GB
【VGA】 RadeonHD 4870X2
この構成で温度は上から
35(CoreTemp読みでは56,56,56,57。クーラーはしげる使用。上方向排気。)
42
32
40
34
78(アイドル。負荷時85も問題なく動作)

ただ、COSMOSを静音ケースとして買うのはあまりお勧めしない。結構手がかかる。
・付属ファン
 軸音がうるさいため全て交換。取り付けは全て防振ゴムブッシュ使用。
 リア :GentleTyphoon1450rpm
 トップ:同1150rpm×2
 ボトム:S-FLEX1200rpm
 HDD  :光る鎌風の風120を1000rpmに絞って使用
・ケース
 共振するので、防振シートをトップとフロント(扉の裏側) に貼付。効果大。
 なお、HDDの騒音については良く吸収してくれる。旧Raptorでも問題なし。

ここまでやってようやく納得できる静かさになった。
720Socket774:2008/08/31(日) 17:30:06 ID:e9mK4Y5X
田舎の店で、安くて冷えるケースないかって聞いたら1台だけ今日入荷したのがあるとかで
CM690っての買ったんだが、いいケースだったんだな。

ついでだから風神鍛ってクーラーも買った。
721Socket774:2008/08/31(日) 18:11:37 ID:DIWCNIGE
オメ
722Socket774:2008/08/31(日) 18:37:48 ID:cVNnkmfu
>>720
690も精度悪くてガタガタだけどね。でもクラマスの中ではいいほうだよ。Stackerよりは大幅に落ちるけどCOSMOSよりはいい。
723Socket774:2008/08/31(日) 19:03:15 ID:PKKZFbMK
COSMOS返品クレーマーが偉そうにw
自腹で処分した俺が大人しいのに、なぜに知らん顔で返品したきさまがいつまでも文句言ってんの?
バカなの?チョンなの?   もうすぐ届くクソケースを置く場所でも作って寝ろカス
724Socket774:2008/08/31(日) 21:11:00 ID:cVNnkmfu
>>723
お前より偉いのは当然。雑魚は黙ってろ。
725Socket774:2008/08/31(日) 21:30:25 ID:SyqBg3O2
なんだチキン先生はこんなとこにまで出張してきたのか
頭沸いてるってレベルじゃねーぞ
726Socket774:2008/08/31(日) 21:52:28 ID:cVNnkmfu
>>725
おれはもともとクラマスの常連様。そっちに出張してやってんだよ。
727Socket774:2008/08/31(日) 21:54:32 ID:TaZHhan3
あぼ〜ん
728Socket774:2008/08/31(日) 22:03:58 ID:Xd4LEDHi
>>707
HD動画鑑賞メインなら、
ビデオカードはラデオンの
方が良いと思うよ。
729Socket774:2008/08/31(日) 22:33:28 ID:udGEnJ37
104 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 21:35:10 ID:Jtn3uTnW
97 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 20:52:09 ID:o1TDyQs4
先生は4日じゃなくて2週間って言ってただろ

100 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 20:58:18 ID:o1TDyQs4
マジレスすると、オーダーキャンセルやらなんやらあったから
結局別の代行屋に8/23に注文済み。そこから2週間だから9/7ごろの予定だな。
総額24520 円だ。IYHできるぜ。

何こいつ馬鹿?w
どうせ土壇場で「安全な取引が・・・(ry」だろw
うまい事言ってそしてまた2週間延長
しかしこいつも懲りないよな
てんで知識も駄目だし
いまさらお前の言うこと信じる奴も居ないしw
きたとしても上げられないだろ
てんで話にならないが
るんるんしながら
のんびり待つよww

108 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 21:44:49 ID:ARpAq6Fv
>>104
先ほどもおっしゃられたように
生活していく上で必要になっている
だろうPCを、よりよい物にしていく事が
つまらない生活を刺激ある物にするんだろ
て言うか、お金をうまく節約しないと
生きて行く事が厳しくなってくる世の中だから
きを付けて貰わないとな
物の善し悪しを見極めることの出来る先生だから
だいじょうぶだろうけどなw

109 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 21:47:22 ID:o1TDyQs4
いいケースのためなら努力と金は惜しまないさ。もうじきその努力も報われる。


IYHの意味もROMの意味も知らなくて立て読みも出来ないくせに
えらそうにしてる屑は屑籠にでも入ってろ
お前本当にPC知って・・・いや持ってるのかよ?
これ以上恥の上塗りするな
730Socket774:2008/08/31(日) 23:02:51 ID:f9FhO8oE
>>661

>>>>659
>>HAFのファンはファンコンじゃコントロール出来ないの?

もちろんHAFもファンコンでコントロールは出来るのでしょうが、ファンコンを付けない場合、冷却性や音の大きさなど比較するとどうかな・・・と。
HAFと1200。

731707:2008/08/31(日) 23:27:12 ID:r7qkkFOf
>>718
>>719
>>728

アドバイスありがとうございます。

静音化対策は大変そうですが、がんばってみます。

Radeon HD4870X2 は必要なさそうですが、1枚挿しで検討してみます。

 
732Socket774:2008/08/31(日) 23:56:55 ID:NqyM/Bu/
もうそんなのどうでもいいから(´・ω・`)CM690にP5K-Eつけた時ちゃんとフロントオーディオつくかどうか教えてください
733Socket774:2008/09/01(月) 08:26:51 ID:9QXN5gR5
CM690はそんなに精度悪くない。少なくともPCIが浮いたりはしなかった。
734Socket774:2008/09/01(月) 08:27:39 ID:9QXN5gR5
CM690にP5B寺いれてるが、対角線にあるオーディオに届くからとどくんじゃね
735Socket774:2008/09/01(月) 10:05:33 ID:uukbTBMI
>732
別に、延長コード使えばすむ事だろ、ガキだなー
736Socket774:2008/09/01(月) 10:25:16 ID:toESTgTL
★最近やたらと出没し嘘知識を披露する、通称「先生」のまとめ

・日本語がかなり不自由 :誤字 脱字 自問自答 自爆自演

・とにかくアルミケースやアクリルケースが嫌い何かあれば、共振 電磁波 重量の話題に持っていこうとする

・実際に使ったことも無い物でも普通に批判自論を押し付ける

・連続して書き込みを行う

・最初に言った事と後で言うことに大差がある。

・最近では最初のログで「先生の言うとおりでした><」などと初心者又は先生とは別人を演じるが途中から本性が出る

・偉そうな口弁を述べるも嘘が多い為自分のPCを晒すことが出来ない、だが人のスペックは自分より上でもゴミ呼ばわり

・外国サイトからPCケースを購入している世界に数台しかない希少な物を自慢するも、毎回キャンセルを食らったで延期
URL 型番等を一切公開出来ないため周囲に脳内購入がバレバレ。

必死チェッカー  http://hissi.org/  → 自作PC → 日付 → ID記入で閲覧可能

ID:iqQlyJml  8/17    ID:u7YCviAH  8/18
ID:w2zeqMbP  8/19  ID:Rn2BEh5t  8/20
ID:tsiBVq5k   8/21  ID:HOsIJcju  8/22
ID:TF3/++Nu  8/24  ID:+ruoMdJE  8/26
ID:o1TDyQs4  8/28  ID:ttQucXxm  8/30
ID:cVNnkmfu  8/31

出没時間に貼り付けて基本相手をしないでください、レスを返してきても
スルー推奨相手をしたら負けです。
737Socket774:2008/09/01(月) 15:18:34 ID:M2nnAKQK
HAF932のホームページ見てたら、

Front: 230x30mm Red LED Fan 700rpm 19dBA
Side: 230x30mm Standard Fan 700rpm 19dBA (120mmファン最大4個搭載可能)
Top: 230x30mm Standard Fan 700rpm 19dBA (120mmファン最大3個搭載可能)
Rear: 140x25mm Standard Fan 1200rpm 17dBA (120mmファン搭載可能)

ってなってたんだけど、Frontは120mmファンに換装出来ないってこと?

738Socket774:2008/09/01(月) 16:06:46 ID:j1D3phgK
739Socket774:2008/09/01(月) 16:16:49 ID:M2nnAKQK
>> 738
レスありがと。写真見れないんだけど、前面下部パネルは12cmファン複数に交換
可能?それとも12cmファン1個だけしかつけられないの?
740Socket774:2008/09/01(月) 16:17:30 ID:v8RL+UJx
>>737
http://www.motherboards.org/reviews/hardware/1808_4.html

てか、HAF Reviewとかでググレばすぐ出るのになんでやらないの?
741Socket774:2008/09/01(月) 16:51:21 ID:vO7WSPW0
>>735
オーディオ⇒M/Bの延長ってメチャクチャ短いのばっかじゃね?
俺も一度別付の奴で長さ足りなくて泣いた事がある
742Socket774:2008/09/01(月) 16:53:11 ID:uukbTBMI
>741
考えろ〜10本繋げば届くだろ!
743Socket774:2008/09/01(月) 17:18:36 ID:VuWVpUop
>>741
オーディオの延長ケーブルって売ってる?
744Socket774:2008/09/01(月) 17:54:43 ID:P9apzLlA
>>743
あるよ。延長とはいえないような程短いのしか俺は見つけられなかったけどね。
シャレぬきで10本つなげるしかねえんじゃね?ってぐらいの

俺、今のケースでオーディオケーブルまっすぐで超ギリギリなんだよね。
延長コードホシイと思うけどなんでねーんだろ。需要0でも無いと思うんだが
745Socket774:2008/09/01(月) 17:56:09 ID:fd5dn4zt
そのぐらいのケーブル自作しろよw
746Socket774:2008/09/01(月) 17:59:21 ID:EWRJNDhW
モッコスS持ちのお方々に質問です。

サイドの大扇風機って、ファンコンとかで制御しなかったら
起動と同時に廻っちゃうものなんですか?
それともBIOSとかソフトとかで制御できるものなんですか?

物理的なもの(ファンコン)とかを間に挟んだり、ケース開いて
直結とかじゃなくて、ON/OFFの制御を任意でできればいいなと
思ったので聞いてみました。
747Socket774:2008/09/01(月) 18:03:02 ID:P9apzLlA
>>745
うわーすごいねー、なんでも自作できるんだねー、にわかには真似できないや。

これでいい?
748Socket774:2008/09/01(月) 18:05:26 ID:v8RL+UJx
749Socket774:2008/09/01(月) 18:05:29 ID:ppyVagH4
>>732
届く。
M/Bの上突っ切る事も無く、普通に這わせて届いてた。
750Socket774:2008/09/01(月) 20:15:23 ID:thj8edAZ
CM690なんですけど。
元からついてる左側面のFANの音が多少きになりまして・・。
誰か交換したかたでオススメのファンとかありますか?
FANスレの方と迷ったのですが、同じケースの人に意見を聞きたくて。
751Socket774:2008/09/01(月) 20:54:05 ID:Dv4Y7QV3
>>750
S-FLEXで問題なし
752Socket774:2008/09/01(月) 20:55:39 ID:Dv4Y7QV3
>>732
690は別に広くないから届く。
753Socket774:2008/09/01(月) 21:05:13 ID:Dv4Y7QV3
>>746
同時に回るよ。BIOSでは無理だな。
Musketeerシリーズでもつければ?カッコいいよ。

754Socket774:2008/09/01(月) 21:13:35 ID:2rCNHvsZ
★最近やたらと出没し嘘知識を披露する、通称「先生」のまとめ

・日本語がかなり不自由 :誤字 脱字 自問自答 自爆自演
・とにかくアルミケースやアクリルケースが嫌い何かあれば、共振 電磁波 重量の話題に持っていこうとする
・実際に使ったことも無い物でも普通に批判自論を押し付ける
・連続して書き込みを行う
・最初に言った事と後で言うことに大差がある。
・最近では最初のログで「先生の言うとおりでした><」などと初心者又は先生とは別人を演じるが途中から本性が出る
・偉そうな口弁を述べるも嘘が多い為自分のPCを晒すことが出来ない、だが人のスペックは自分より上でもゴミ呼ばわり
・外国サイトからPCケースを購入している世界に数台しかない希少な物を自慢するも、毎回キャンセルを食らったで延期
URL 型番等を一切公開出来ないため周囲に脳内購入がバレバレ。

必死チェッカー  http://hissi.org/  → 自作PC → 日付 → ID記入で閲覧可能

ID:iqQlyJml  8/17    ID:u7YCviAH  8/18
ID:w2zeqMbP  8/19  ID:Rn2BEh5t  8/20
ID:tsiBVq5k   8/21  ID:HOsIJcju  8/22
ID:TF3/++Nu  8/24  ID:+ruoMdJE  8/26
ID:o1TDyQs4  8/28  ID:ttQucXxm  8/30
ID:cVNnkmfu  8/31   ID:Dv4Y7QV3 9/1

出没時間に貼り付けて基本相手をしないでください、レスを返してきても
スルー推奨相手をしたら負けです。
755Socket774:2008/09/01(月) 21:28:37 ID:ZGtF7rEb
>>750
味わい深いヤツめ
756Socket774:2008/09/01(月) 21:44:24 ID:VuWVpUop
>>744
具体的にきぼんぬ

>>748
これって、両端ともメスじゃない?
757Socket774:2008/09/01(月) 22:14:57 ID:AAoJBTNa
>>746
コネクタは3ピンだから普通のファンと制御の考え方は同じだべ
電源ONで回っても他のファン(背面12cmとか)の方がよっぽどうるさいけどな
758Socket774:2008/09/01(月) 23:42:32 ID:kyg9R0Bk
759Socket774:2008/09/02(火) 00:30:54 ID:bjcU2yqu
http://www.ainex.jp/products/led-30exb.htm
こっちを必要な本数そろえてつけた方が早くない?
30cmあるぜ長さ
760Socket774:2008/09/02(火) 01:25:12 ID:pMiFQKcY
>>759
それなら、こっちの方がもっと良さそう
http://www.ainex.jp/products/led-30ex.htm
761Socket774:2008/09/02(火) 01:37:43 ID:95P2OiQt
あの・・・一応電気工事やってるんだが

単純に途中から線を切って足せばいいだけじゃないかな(´・ω・`)
762Socket774:2008/09/02(火) 01:45:55 ID:5t1LNJyi
CM690買う予定だけど、今使ってるケースのAC97ケーブルは
ノイズ対策に、多芯シールドケーブルで作り直したけどね
763Socket774:2008/09/02(火) 02:10:31 ID:3AVYvNwM
>>761 パーツ買ってきて見た目綺麗に出来る人ならそれでもいいが
いかにも継ぎ足しましたが嫌いな人もいるって事だ。
764Socket774:2008/09/02(火) 02:14:51 ID:95P2OiQt
効果があるのか分からないけどお金に余裕があればブレード線を試すのも

本当の用途とは違ってくるけど。
765Socket774:2008/09/02(火) 02:50:25 ID:YazBvq67
>>761
つなげるっていうのはよってからテープで巻く程度でイイの?
つかLEDケーブルとかでいいのか!?抵抗とかそういうの関係無く同じ線なの!?
766Socket774:2008/09/02(火) 03:09:47 ID:95P2OiQt
>>765
自分はやる必要が無いので確かなことじゃないけど>>762さんがシールド使って
やってるのなら出来るんじゃないかな、でこの場合抵抗とか関係ないのでは。
767Socket774:2008/09/02(火) 03:22:15 ID:JQCc22+y
>>766
後学のために勉強させてほしい。
シールドケーブルって同軸ケーブルとかの軸の周囲に巻いてるアレの事だろう
アレをヨリ入れてケーブルの代わりにしてるって事でいいのかな?
768Socket774:2008/09/02(火) 03:33:39 ID:95P2OiQt
>>767
>アレをヨリ入れてケーブルの代わりにしてる

同軸ケーブル(テレビ線)のことと勘違いしてるのかな・・
ttp://www.oyaide.com/catalog/categories/c-2_88.htmlこんな感じのモノなんだが
769Socket774:2008/09/02(火) 07:01:20 ID:mTl1qIIj
ぎゃおーーーーーーーーーー
770Socket774:2008/09/02(火) 14:33:19 ID:9Ng+GghF
CM690のフロント12cmファンって交換簡単に出来ますか?
771Socket774:2008/09/02(火) 14:49:20 ID:I3l9OFkE
とても簡単です。
772770:2008/09/02(火) 15:46:00 ID:9Ng+GghF
>>771
ありがとう。
773Socket774:2008/09/02(火) 15:58:16 ID:ERWrcFFT
HAF届きました、CM690からの交換です
見た目は二周り程度でかい印象でした
CM690は
フロント1200吸気
バック1200排気
サイド1200吸気x2
トップ1200排気x2
HAFは付属ファンのみで比べたところ、
HDDは平均4度下がりCPU,マザーボードは変化なしでした
音についてはHAFのほうが落ち着います(CM690も付属ファン+増設)
PCI取り付けもCM690よりは少しましだった気がします
内部構造は大きさ以外大まかに変わったところは特に無いようですが、
5インチベイの取り付けがボタン式になっています。
(ボタンを押すと突起物が出て固定し、もう一度押すと突起物が戻ります)
水冷の液を補充するところ?はペラペラのゴムで蓋をする形式だったので、
ここはちょっと安っぽいですね・・・(´・ω・`)
774Socket774:2008/09/02(火) 17:04:56 ID:qnjCx8Hy
COSMOSが安くなってるがあれは良いのか?
ただただでかいばかりにしか見えんが?
775Socket774:2008/09/02(火) 18:36:12 ID:LbQE1Ckm
音は確かに静か。
ただ、付いてるファンは軸音がするので気になる人は気になる。
共振するという話はあるけど、うちの環境では無い。

COSMOSでRSF-14使ってる人居ない?
評判は良いみたいだけどどうなんだろ・・・。
776Socket774:2008/09/02(火) 19:39:26 ID:xg8eoPb3
>>774
COSMOSはでかいだけだよ。普通に煩いし、完成度低すぎだからやめとけ。
Stackerのほうがぜんぜんいよ。
777Socket774:2008/09/02(火) 19:52:44 ID:uDFfm9Rs
COSMOSで天面にRSF-14を2個つけてる
純正FANと比較すると、風量UP、騒音DOWNといいことずくめ

他の部位のFANはgentletyphoonつかってるー
CPUクーラーはV1を上方排気でつけてる
よくひえてるよー
778Socket774:2008/09/02(火) 19:54:28 ID:SQOmgq+O
COSMOSなつかしい
不良品が多くて、あれだったがw
779Socket774:2008/09/02(火) 19:58:14 ID:xg8eoPb3
ケースを見る目がある人は、COSMOS買ったら絶望するぞ。
ヤフオクにCOSMOS溢れまくってるのが、動かぬ証拠。
780746:2008/09/02(火) 20:02:42 ID:qn6skYKt
>>753,>>757
回答どうもです。

やっぱ、制御するならファンコン付けないとダメですか・・・
実際にケースの実物を見たわけじゃないのでアレですが、
なんか、大扇風機がぶんぶん廻ってるイメージがあったものでw

ファンコンも導入する方向で検討してみます。ありがとうございました。
781Socket774:2008/09/02(火) 20:07:59 ID:xg8eoPb3
>>780
扇風機よりは小さいけどな・・
782Socket774:2008/09/02(火) 20:12:21 ID:T0VqT7r/
★最近やたらと出没し嘘知識を披露する、通称「先生」のまとめ

・日本語がかなり不自由 :誤字 脱字 自問自答 自爆自演
・とにかくアルミケースやアクリルケースが嫌い何かあれば、共振 電磁波 重量の話題に持っていこうとする
・勝手に話しに割り込んできて勘違いレスで自爆、周囲から突っ込まれると俺はこの会話がしたいんだ等の逆切れ
・実際に使ったことも無い物でも普通に批判自論を押し付ける
・連続投稿が多い、2連続など当たり前
・最初に言った事と後で言うことに大差がある、最近は別人を装い書き込みを行うが内容でバレバレ
・偉そうな口弁を述べるも嘘が多い為自分のPCを晒すことが出来ない、だが人のスペックは自分より上でもゴミ呼ばわり
・外国サイトからPCケースを購入している世界に数台しかない希少な物を自慢するも、毎回キャンセルを食らったで延期
URL 型番等を一切公開出来ないため周囲に脳内購入がバレバレ。

必死チェッカー  http://hissi.org/  → 自作PC → 日付 → ID記入で閲覧可能

ID:iqQlyJml   8/17   ID:u7YCviAH  8/18
ID:w2zeqMbP  8/19  ID:Rn2BEh5t  8/20
ID:tsiBVq5k   8/21  ID:HOsIJcju  8/22
ID:TF3/++Nu  8/24  ID:+ruoMdJE  8/26
ID:o1TDyQs4  8/28  ID:ttQucXxm  8/30
ID:cVNnkmfu  8/31   ID:Dv4Y7QV3  9/1
ID:xg8eoPb3   9/2
783Socket774:2008/09/02(火) 20:29:18 ID:fki6M8V8
CM690を使ってる先輩方に質問です。
下部の追加FANを買って取り付けようとしたらスチール部分と備え付けのフィルタ
(黒いプラスチックの囲いみたいなのがついてる奴です)のねじ差し込む穴の位置が全然違ってて裏から差し込めませんでした。
これって仕様ですか。初期不良になるんでしょうか?
784Socket774:2008/09/02(火) 20:32:42 ID:xg8eoPb3
>>783
ごく自然に使用だよ。クラマスはそういう出来損ないなところが憎めないんだよ。
クラマスファンは、決して優等生は求めていないんだよ。
785Socket774:2008/09/02(火) 20:37:15 ID:fki6M8V8
>>784
な、なんの為のフィルタなんでしょうかアレ(´・ω・)フィルタ今度また買ってこなきゃ
786Socket774:2008/09/02(火) 20:41:39 ID:xg8eoPb3
それがクラマスクオリティ! 飾りだと思ってればいいよ。
787Socket774:2008/09/02(火) 20:43:54 ID:Vfydj4NH
>>783
上手く合うところがあるはず何だが・・・
そうでないと俺のが説明できないw
(うるさくなったので外してしまったが)

備え付けのフィルタを外すだろ?
ファンをネジ穴の所に上手く重ねて
ネジ締めてフィルタを取り付けで
大丈夫だと思うがどうだろう
788Socket774:2008/09/02(火) 20:55:10 ID:rn0pk8Ws
ファンをフィルタに取り付けるネジ穴と、フィルタをケースに取り付けるネジ穴は別だよ。
789Socket774:2008/09/02(火) 20:56:57 ID:95P2OiQt
>>785
設計ミスじゃないかな、か何かの流用。
フィルターを外しファンを取り付けるそれからフィルターごとケースに取り付けるんだが
長く使ってるとフィルターのアミが浮き上がりファンに当りカリカリ鳴り出す、
アミを押えるプラが反対だし実際、裏を見ると14cmファンが付くように溝が出来てるし。
790Socket774:2008/09/02(火) 21:00:31 ID:fki6M8V8
こんな感じです(´・ω・)
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11291.jpg
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11292.jpg
>>787さん、すいません、仰ってる意味が分からないのですが、ファントフィルタを逆にするって事でしょうか?
791Socket774:2008/09/02(火) 21:09:27 ID:Vfydj4NH
>>790
フィルタを外してフィルタの中にネジ穴が合うようにファンを置く。
ファンをフィルタにネジ止めして、ファンとフィルタが一体化したのを
ケースに取り付ける

としか俺には言いようがない(´・ω・`)
792Socket774:2008/09/02(火) 21:15:46 ID:SQOmgq+O
安い!・重い・ショボイ・・・
793Socket774:2008/09/02(火) 21:17:53 ID:g9daZQ4j
俺のモッコスSは大当たりだったんだな
3ヶ月使って何の不具合も見当たらない
794Socket774:2008/09/02(火) 21:22:50 ID:mLWF0o9v
モッコスSは風がうるさい

モッコスSHODAIは振動がうるさい

ブーンブーン言ってる
795Socket774:2008/09/02(火) 21:23:58 ID:PkHGLaMy
何スレか前に結論でたよな?
ちゃんと固定する方法があった記憶がある
796Socket774:2008/09/02(火) 21:28:40 ID:fki6M8V8
>>791
(´;ω;`)ば、馬鹿でごめんなさい。ようやくわかりました。
今デフォでフィルタについてるネジは使っちゃいけないんですね。
>>789
確かに、FANとフィルタをネジで通してるだけですし締めてもがっちり行かないのでガタつきは怖そうです
>>795
Σ(・ω・ノ)ノナンデスト!?
797Socket774:2008/09/02(火) 21:35:12 ID:m6gw1aCn
>>790
このフィルターは簡単にケースから取れるの?
プラスチックに網が融着されてるけど、下側に融着するべきだね。
12cmファンじゃなくて14cmファン用だったりとか?
12cmファンを付けて写真を撮ってちょ。
798Socket774:2008/09/02(火) 21:36:18 ID:Vfydj4NH
>>796
そそw
799Socket774:2008/09/02(火) 21:39:30 ID:SQOmgq+O
CM 590どう?
800Socket774:2008/09/02(火) 21:43:21 ID:xg8eoPb3
>>799
年収200万クラスってとこだな
801Socket774:2008/09/02(火) 21:59:21 ID:fki6M8V8
>>797
はい、裏面(ケースの底面、足がついてる部分)にネジ付けなので
1.そこのネジ外す。
2.フィルタの固定無視して底面外からファン留めネジをフィルタに突っ込む
3.フィルタに通ったのをFANに通してそのまま固定
って感じです。
解決はとりあえずしましたがSSあげたほうがいいのでしょうか?
802Socket774:2008/09/02(火) 22:01:42 ID:I3l9OFkE
俺、年収1400万だけど590使ってるよ。
803Socket774:2008/09/02(火) 22:03:07 ID:bY0moOJP
★最近やたらと出没し嘘知識を披露する、通称「先生」のまとめ

・日本語がかなり不自由 :誤字 脱字 自問自答 自爆自演
・とにかくアルミケースやアクリルケースが嫌い何かあれば、共振 電磁波 重量の話題に持っていこうとする
・勝手に話しに割り込んできて勘違いレスで自爆、周囲から突っ込まれると俺はこの会話がしたいんだ等の逆切れ
・実際に使ったことも無い物でも普通に批判自論を押し付ける
・連続投稿が多い、2連続など当たり前
・最初に言った事と後で言うことに大差がある、最近は別人を装い書き込みを行うが内容でバレバレ
・偉そうな口弁を述べるも嘘が多い為自分のPCを晒すことが出来ない、だが人のスペックは自分より上でもゴミ呼ばわり
・外国サイトからPCケースを購入している世界に数台しかない希少な物を自慢するも、毎回キャンセルを食らったで延期
URL 型番等を一切公開出来ないため周囲に脳内購入がバレバレ。
・自称一流クリエーター、実情報はただのNeet

必死チェッカー  http://hissi.org/  → 自作PC → 日付 → ID記入で閲覧可能

ID:iqQlyJml   8/17   ID:u7YCviAH  8/18
ID:w2zeqMbP  8/19  ID:Rn2BEh5t  8/20
ID:tsiBVq5k   8/21  ID:HOsIJcju  8/22
ID:TF3/++Nu  8/24  ID:+ruoMdJE  8/26
ID:o1TDyQs4  8/28  ID:ttQucXxm  8/30
ID:cVNnkmfu  8/31   ID:Dv4Y7QV3  9/1
ID:xg8eoPb3   9/2

804797:2008/09/02(火) 22:40:51 ID:rPfsJ5Hr
>>801
ありがと、大体解かった。
内側から簡単に取り外せないと、掃除する時にケース逆さにしないといけないのね。
何の為のファンフォルダー兼フィルターなんだろう?
805Socket774:2008/09/02(火) 22:48:49 ID:LbQE1Ckm
>>777
良さそうですね、検討してみます。
806Socket774:2008/09/02(火) 23:01:15 ID:DJIsfiFQ
>>774
COSMOSはあのデザインに惚れた奴向けだね。
俺もそうだがw
807Socket774:2008/09/02(火) 23:07:22 ID:fki6M8V8
>>804
まあでも(´・ω・)フィルタあるだけありがたいと思います。
できればメンテの事考えてケース内からつけ外し可能だったらよかったんですけどね。
今組みながら吸気排気のバランス色々考えてます。ボトムとトップ二つのおかげで陽圧強くても渦まかなそうな感じなのは好印象です。
(まだ試してないのでアレですが)
808Socket774:2008/09/02(火) 23:53:04 ID:A9W5nvX8
>>806
俺はデザインもだが、全内蔵水冷の導入のしやすさと、フロントがドア式って条件で選んだぜ。
809Socket774:2008/09/03(水) 00:55:02 ID:GEBNzB8F
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/image/is02gfan1.html
最近やっと店頭に置き始めたな14cmファン、遅い。
810Socket774:2008/09/03(水) 01:12:23 ID:/XdDZtSC
>>807
cm690人気有りすぎて、中々買えないんだけど、早く欲しい。

今OWL-602-Silent使ってるんだけど、HDDをST3600323ASにしたら
冷えすぎてしまって、室温+5℃〜6℃なんだよね。
どうやら、低温病があるらしくて、23℃以下は書き込みが遅くなるらしいから、
冬になる前にcm690買って、HDDベイ以外から吸気しないと。
冬は室温15℃ぐらいだから
811Socket774:2008/09/03(水) 02:35:45 ID:4AQLAmLo
そんなHDDあんのかw
窒息ケース使いにはもってこいじゃないのw
812Socket774:2008/09/03(水) 02:49:03 ID:/XdDZtSC
ST3640323ASだった、今32℃、室温26℃
813Socket774:2008/09/03(水) 03:24:14 ID:gckIJfAL
実際もの凄く冷えるんじゃなくてSMARTの値が低いだけだろ
814Socket774:2008/09/03(水) 03:45:29 ID:PaEw42As
大丈夫だよ
SMARTだと冬も夏のエアコン時も温度30度付近でかわらなくみえるから
815Socket774:2008/09/03(水) 05:28:09 ID:UptLzqs/ BE:1050413388-2BP(9112)
>>806
>>808
俺も見た目で買った。
側板を閉める時の音がいい
毎回癒される(;´Д`)ハァハァ
816Socket774:2008/09/03(水) 05:30:18 ID:98+q0RPB
SMARTの値が23度以下だと書き込み速度がが1/10に落ちるのだよ
>ST3500320AS barracuda 7200.11 500GB
って>>810は1プラッタ320GBの奴じゃんか、これって500GB特有のじゃないんか?
817Socket774:2008/09/03(水) 05:30:28 ID:K/Ryag8O
男ならコスモス一択
818Socket774:2008/09/03(水) 08:09:57 ID:/XdDZtSC
>>813
ST3640323ASの2台を、非接触温度計QT-2で側面の温度測っても、
SMARTは0.5℃ほど高めだけど、精度が1℃だから。

>>816
ST3500320ASも2台在るんだけど、こっちはSMARTは1.5℃低めに出るから、
温度計で室温+7℃〜8℃だね。
SMARTだと640GBよりも1℃低く出るけど、逆に温度計だと1℃高いんだよね。

>SMARTの値が23度以下だと書き込み速度がが1/10に落ちるのだよ
室温が15℃以下になるまで判らないです。
819Socket774:2008/09/03(水) 11:12:19 ID:/XdDZtSC
ファンって吸気側に物が有ると(吹き付けで使わないと)風切り音すごいね。
KAMA-FLEX12cm超静音(SA1225FDB12L)と、X-FAN RDL1225B1700rpm比べてみたけど
排気側は9mmや7mmフィンが奥だけど、吸気側は1mmぐらいしかフィンとの隙間が無いから、
フィルターに当たりそうだし、ケースの穴があると音がうるさくなる。
底面ファンは、要らなくなったファンの羽取って、リブだけ挟んで高床式にすれば良いのかな。
なんか、排気ファンだけでも良いような気がして来たけど。
820Socket774:2008/09/03(水) 13:15:14 ID:ndDwTcxh
意味分からん
821Socket774:2008/09/03(水) 14:10:23 ID:DdBRCHuZ
HAFのファン壊れたら単品で買えるの?
822Socket774:2008/09/03(水) 14:12:48 ID:izZ474Ok
>>821
鞍升ジャパンに連絡取れないからいまのところ無理(´・ェ・`)
823Socket774:2008/09/03(水) 14:37:50 ID:98+q0RPB
蔵枡ジャパン相変わらずやる気ねぇな
824Socket774:2008/09/03(水) 15:11:48 ID:uObuGZRB
>>821
>>822
例のパーツショップで近日買えるでしょう
825Socket774:2008/09/03(水) 15:19:23 ID:L0RFneyZ
てかSMARTの値がどれだけいい加減かなんてちょっとファイルを移動させてHDD本体裏と基盤それぞれ触って見りゃわかるじゃん。
あの温度信じてる奴ってなんなの?w
826Socket774:2008/09/03(水) 16:51:01 ID:Hzu90kON
HAF = High Air Flow(笑)
エアフローの微塵も感じんのだけども
あんなんパンチメッシュありまくりでスカスカじゃない
でかファンで直接風当てて冷やしてるだけで、当たってる部分は冷えてるんだろうけど、
エアフロー云々で言えば皆無といって良いでしょう
トップの排気ファンから放出されてる風は内部全体のものではなくて
パンチメッシュとサイドファンから吸った空気を直接排出してる
ケース内は絶対循環されてないから
極論トップの排気ファンは不必要
HAFとはよく言ったもんだね
827Socket774:2008/09/03(水) 16:58:41 ID:gtoky4jH
>>824
kwsk
828Socket774:2008/09/03(水) 17:21:56 ID:98+q0RPB
>>825
ST3500320ASに限っていえば、SMARTで取れる値=HDDが認識している値
なので、この値が23度以下になると書き込み速度が1/10になる(ライトベリファイ他してるんだとさ)
だから書き込み速度低下の問題をモニタするだけならSMARTの値を見るだけで十分なわけよ

てか>>818はこの問題の事を見たいならSMARTの温度だけ見ればいいよ
実測する必要は無い
829Socket774:2008/09/03(水) 17:29:11 ID:2FGpndjZ
このケースを電源下置きにして、トップに12cmファン1個追加したようなケース出してくれないかな。
http://www.chenbro.com/assets/2006/10/02/product6758985960.jpg?PHPSESSID=bc4307c10f6a41669bd009a2429d08de
LianLiが似たようなのだしてるけど、あそこのケースはアルミ製で脆そうだし。
830Socket774:2008/09/03(水) 21:16:10 ID:hh50xy/P
LianLiの場合はアルミだからというよりLianLiだからというか。
831Socket774:2008/09/03(水) 22:50:55 ID:ug8RtdY0
>>826
なんかワクワくしてきた!買ってくる!(・∀・)ノ
832Socket774:2008/09/04(木) 12:57:38 ID:Xbb+CBfn
CM690のリセットボタンの上にあるLEDが赤く点滅してるんだけど、
これは一体なんなんだろ・・・

PC移動しただけでこうなるのかな?
833Socket774:2008/09/04(木) 13:05:22 ID:2MnZ4GMc
はやく、逃げろ!
834Socket774:2008/09/04(木) 13:10:07 ID:Xbb+CBfn
わかったっ!!1!!!!!
835Socket774:2008/09/04(木) 13:12:08 ID:XC/nAsrV
Get out here, she gonna blow!
836Socket774:2008/09/04(木) 15:12:43 ID:vGYBVIC5
CM690のフロントLEDって、Power(青)とHDD(赤?)の二つじゃなかった?
nVEDは違うのかな。
837Socket774:2008/09/04(木) 15:25:51 ID:Xbb+CBfn
>>836
HDD LEDは赤だったんですか?!
今まで角度的にLEDが見れなかったので、
もしかすると気付かなかっただけなのかも知れませんorz
解説書にも載っていないし、ググっても出てこなかったので
ここに書き込ませて頂きました。。

教えて頂いて有難うございます!
838Socket774:2008/09/04(木) 15:36:35 ID:vGYBVIC5
あぁ、マザボのコネクタの挿し間違えって事かw
えーと、色はそれであっているかな。
点滅は休止状態だとなるね、一般的にも。
つまり、休止状態だと青の点滅になるはず。

設定にもよるけど、通常は起動状態でPower押すと休止になるかも。
もう一度押すと瞬間復帰で、天敵は停電。
839838:2008/09/04(木) 15:40:54 ID:vGYBVIC5
・・・点滅って、アクセスによる点滅のことか、勘違いすまそ。
840Socket774:2008/09/04(木) 15:49:27 ID:Xbb+CBfn
>>838
起動状態で電源ボタンを押すと休止状態になるのか・・・
それすらも知らなかったデスorz
そうです、アクセスによる点滅ですね
問題無さそうで良かったです
ご親切に有難うございました!
841Socket774:2008/09/04(木) 15:55:11 ID:vGYBVIC5
ごめん、デフォ設定だと「スタンバイ」になるかもw
XPなら、「画面のプロパティ」 → 「スクリーンセーバー」 → 「電源」 → 「詳細設定」 → 「電源ボタン」
の項目で設定するといいかも。
ここをスタンバイにすると、838のようになると。

Vistaさんは知りませんw
842Socket774:2008/09/04(木) 15:55:36 ID:OuGr0ckv
>>840
それは各PCによって変わるんじゃないか?
俺のは休止ではなく終了処理になるぜ
843Socket774:2008/09/04(木) 16:33:03 ID:2FMAF2sT
>>841
わざわざすみません
以前から休止状態に出来たら良いなと思っていたので助かります
有難うございます!

>>842
一応、有効にしてみたので
次電源ボタン押した時に確認してみます
有難うございます!
844Socket774:2008/09/04(木) 18:32:56 ID:3GNS7ly9
CM690の電源スイッチは押しにくいって聞くけど
カチッというまで押さずにちょっと押すだけでスイッチが入るから便利なんだがなあ
俺のだけかも知れないが
845Socket774:2008/09/04(木) 18:44:14 ID:HbzJJDor
>>844
じゃあ次はCOSMOS Sだね。
846Socket774:2008/09/04(木) 18:46:25 ID:3GNS7ly9
いや先生じゃないんだがw
まあいいかwww
847Socket774:2008/09/04(木) 18:50:27 ID:HbzJJDor
>>846
そういうんじゃなく、
ちょっと押すだけでスイッチが入るのが便利なら,
COSMOS Sは触れるだけでいいタッチスイッチだから気に入ると思うよ。
848Socket774:2008/09/04(木) 18:58:45 ID:3GNS7ly9
>>847
ああ、それはスマンかった(´・ω・`)
タッチスイッチいいなあ・・・
849Socket774:2008/09/04(木) 19:50:38 ID:5TRUVQII
>>847
ちょっと押すだけでいける?
煽りでもなんでもないんだけど、自分のCM690は、多少は力を入れないと押されないなぁ。
こめかみに青筋立てるとかじゃないけど。
サブPCのスイッチ剥き出しの電源SWに比べると全く違う、別世界。
自分は電源SWなんて一日に一回程度しか触らないから全く困りはしないんですけども、
850Socket774:2008/09/04(木) 19:58:26 ID:yT8AQYFP
モッコスSのタッチスイッチって感度いいの?
ロジのタッチセンサー付きスピーカーでちょっと懲りてる俺が聞いてみます(下記参照)
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/speakers_audio/home_pc_speakers/devices/202&cl=jp,ja
851Socket774:2008/09/04(木) 20:58:03 ID:OuGr0ckv
>>849
俺のもちょっと押すだけでいけるよ
というか「カチ」って鳴らない位随分軽く触ってしまって
押し損なったと思っても電源入る位なんだよ

深く押そうとすると少し強く押さないとだけど
852Socket774:2008/09/04(木) 21:08:40 ID:bl+Q7s+f
上に同じ。軽くでいい。
853Socket774:2008/09/04(木) 21:37:13 ID:ZmgggwsE
690のI/Oに付いてるeSATA端子ってマザーボードの余ってるSATAのところからくっ付ければいいの?
何か増設しなきゃ駄目?
854Socket774:2008/09/04(木) 22:36:18 ID:6c/u7B07
CM690狙ってるんですが、14aファン付けられるとこは12より14にしたほうがいいんですかねぇ?
使ってる方の構成教えていただければ参考にしたいです
855Socket774:2008/09/04(木) 22:48:39 ID:4mTjPG1j
全部12で問題なし
856Socket774:2008/09/04(木) 22:59:33 ID:ZIwH9n6G
HAF買ってきて組んだおー

腰がイテー
857Socket774:2008/09/05(金) 00:10:41 ID:dwPvbkNM
オメ 写真うpだ
858Socket774:2008/09/05(金) 02:06:19 ID:tT//PtB2
859Socket774:2008/09/05(金) 02:15:16 ID:pbtw3UID
ファミコンフイタwww
860Socket774:2008/09/05(金) 02:24:50 ID:tT//PtB2
一応、サイズ伝わるかなと・・・スマソorz
861Socket774:2008/09/05(金) 02:52:19 ID:WXsoSmGR
小さすぎだろ、喜び込めて10倍の大きさでうpよろ
862Socket774:2008/09/05(金) 02:56:02 ID:tT//PtB2
863Socket774:2008/09/05(金) 03:00:26 ID:tT//PtB2
だめみたいだ orz
864Socket774:2008/09/05(金) 03:15:28 ID:tT//PtB2
865Socket774:2008/09/05(金) 03:18:56 ID:tT//PtB2
出来ました。申し訳ないでした・・・

ttp://hp.jpdo.com/cgi36/33/img/332.jpg

ttp://hp.jpdo.com/cgi36/33/img/333.jpg
866Socket774:2008/09/05(金) 03:49:22 ID:UGhn84Ol
>>853
誰も答えてくれてないみたいだから仕方ない。
普通にMBのSATAに繋げばOK。ただフロントにeSATAって使うか??

ところでみんなに聞きたいんだが、なんで今になって690ってこんなに人気出てきたんだ??
発売からもうそろそろ1年経とうとしてるのに…。
発売直後に買って今は使われてない690が2台も部屋に鎮座してるんだが…。
867Socket774:2008/09/05(金) 03:53:49 ID:ng4dgeCq
>>866
使えば使うほど良さが解る
スルメケースだったんだよw
868Socket774:2008/09/05(金) 04:23:37 ID:Nzt+EPzE
>>866
690は値下がりしているのに、
Antecが軒並み値上げしたからじゃないの?
869Socket774:2008/09/05(金) 05:26:59 ID:XLHk72mR
HAFって、どことなく軍用のデザインっぽいな。
高さがありすぎて、購入候補外だけど。
870Socket774:2008/09/05(金) 13:33:36 ID:X3VjixBT
>>866
690が品薄の今が売り時だ。迷わずヤフオク出品汁!
871Socket774:2008/09/05(金) 13:46:43 ID:9jNZZuPh
>>865
HAFかっけ〜><
次のはHAFで組もうかな〜、もう少し値下がりして〜w
872Socket774:2008/09/05(金) 16:22:05 ID:u69z7tsW
風神匠が5,000円で売ってるんで興味を持っています
X48C-Platinumとの組合せを考えていますが、MSIのこのシャトルループ型ヒートシンクは干渉しますか?
873Socket774:2008/09/05(金) 16:42:08 ID:E5gPBiuR
99に行ったらクラマスの話してたが、品薄どうこうって言ってたんで690のことかな。
天候不順が続いてるんで、船が順調に出せなくて遅れ気味だとか言ってた。
874Socket774:2008/09/05(金) 16:43:31 ID:u69z7tsW
>>866
RV770・D10U・G92などが普及し、次々導入モデルが発売されている事が第一
第二にはAntec/900の値上がりと真価が広まりつつあるから
875Socket774:2008/09/05(金) 17:15:48 ID:HUc2bKi+
HAFのメッシュをセロテープで塞いだらHDDの温度が2度下がった。
http://www.jpdo.com/link/1/img/5456.jpg
876Socket774:2008/09/05(金) 18:32:09 ID:wgMvj3j2
>>875
本当か!
おれもやってみよう

でもセロテープだとベトベトになるね
877Socket774:2008/09/05(金) 18:33:03 ID:UfAi6TsL
ただのセロファンじゃね?
878Socket774:2008/09/05(金) 18:35:02 ID:R7obmIwE
やっぱふさぐと冷えるんか…
何のためにこんな穴ぼこにしてるんだ?
879Socket774:2008/09/05(金) 18:37:25 ID:R7obmIwE
てか>>826のこれすげー信憑性があるように思えてきた
880Socket774:2008/09/05(金) 18:38:17 ID:M8CU39+t
設計者の気の迷いだろ
HAFは排気したものが、そばの穴から何割か再度吸気されてるしな
線香で試してみなかなり笑えるから
881Socket774:2008/09/05(金) 18:55:26 ID:tT//PtB2
>>878
12ファン×4を想定してるからじゃまいか?
882Socket774:2008/09/05(金) 19:00:57 ID:/BKcXsIY
HAFは自分で使用するファンをカスタマイズするケースなのかも。
とりあえず、サイドファンは外して自然吸気にしよう。
883Socket774:2008/09/05(金) 19:15:53 ID:pbtw3UID
>>875
これヘタしたら他のケースでも効果あるんじゃね、モッコスSとか
884Socket774:2008/09/05(金) 20:36:21 ID:I/3MA4y+
>>883
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20080408034/

これ見る限り、サイドファンは保険みたいな扱いみたいだしね
むしろ塞いで前面と上面を強化したほうが中の人の意図どおりになりそな希ガス
885Socket774:2008/09/05(金) 21:33:01 ID:cHm1jDYB
モッコス+P5K-PROを購入予定なんですが、最下段のHDDに接続するSATAケーブルは何cmのを買うのが良いでしょうか!?
886Socket774:2008/09/05(金) 22:07:53 ID:6UmHVO0H
今日、秋葉巡りをしていてCOSMOS Sに一目惚れしてこのスレ来たら、なんかCM690でいいような気がしてきた・・・・

いや、投売りのGF9800GX2を買ってしまったから、冷えるケースを探してただけなんだけどね。
887875:2008/09/05(金) 22:39:16 ID:UF2uor97
>>884
知らなかった・・・orz
サイドファン外してメッシュ全部埋めたら更に温度下がったりして。
今度試すかな
888Socket774:2008/09/05(金) 23:18:11 ID:afgbTSrT
HAFの全部のファンを緑LEDファンにしたいなぁ。
ザルマンの買うかな。
889Socket774:2008/09/06(土) 09:59:37 ID:wYE5Oxsc
これCM690の「いいとこ取り」ですかねー サーマルテーク様
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/ni_cbnse.html
890Socket774:2008/09/06(土) 11:04:46 ID:BcVTTCtz
>>889
これもエアフローが・・・・

HDDデバイス用 換気穴
http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/midtower/m5/+_image/02_bnsa_hdd.gif

フロントファンからの吸気があるのに、サイドにこんなもの作ったらHDD温度上げるだけ・・・
なんでどこも穴あければ冷える的な発想なんだろ
自作経験無い人が設計してるのか
891Socket774:2008/09/06(土) 11:05:15 ID:J5gbrogi
>>889
431.0 x 190.0 x 488.0 mm (H*W*D) の時点で CM690 のいいとこ取りとは思えんがな。
892Socket774:2008/09/06(土) 11:16:40 ID:u3mR7jXQ
>>890
単に見た目で「なんか冷えそう!」と思わせて買わせる為でしょ。
893Socket774:2008/09/06(土) 11:32:24 ID:G7cPo8z7
そんなに穴開けるなら骨組みだけのケースを発売しろ倉升
894Socket774:2008/09/06(土) 11:35:15 ID:+DIksTiL
骨組みだけでいいなら
Lubicでいいじゃない
895Socket774:2008/09/06(土) 13:00:43 ID:lowa5NIv
>>889
CM690より良いところ
 フィルター付、初めから7cmファン付(吸気なのでマザーにホコリがこびリ付くので排気で)
悪いところ
 メモリ付近を冷やす下部吸気ファン、上部排気ファン無し
 上部ファンが丸見えのデザイン
896Socket774:2008/09/06(土) 13:05:58 ID:jjJlMs/h
CM690の3/5~2/3の重量
897Socket774:2008/09/06(土) 13:09:05 ID:nNIeWdXE
>>890
今こそBTXに光明を当てる時!!
898Socket774:2008/09/06(土) 13:10:06 ID:i8Y3mImh
>>892
まぁ実際に冷えるけどなぁ。
899Socket774:2008/09/06(土) 13:37:30 ID:qZOeZqZo
900AB辺りに近いんじゃね?
900Socket774:2008/09/06(土) 13:43:24 ID:2T/Aq0yY
そもそも穴だらけにするとすごい埃入るしね
ケース全体の空気が循環しないし、悪いこと尽くめ
しかしHAFの不要な穴って穴全部ふさいだら、電源から吸気しはじめやがった
もう電源だけ独立したフローで確立したメッシュの無いケースだしてほしいね
901Socket774:2008/09/06(土) 14:02:42 ID:qZOeZqZo
>電源だけ独立したフロー
CM690ってそうだけど、HAFって違うんだ?
902Socket774:2008/09/06(土) 14:11:48 ID:2T/Aq0yY
電源が前面にもファンあるタイプなんだ
そこから吸っちゃうんだ
そんな電源使ってる私が悪いですかそうですか
903Socket774:2008/09/06(土) 14:37:52 ID:MBMqdp0a
>>900
P180と182
904Socket774:2008/09/06(土) 15:23:41 ID:ZTJi7YYN
【重要】「Amazon.co.jp (アマゾン)」小判掲載終了のお知らせ

いつも現金還元サイト「小判」をご利用頂き有難うございます。

これまでユーザー様より大変ご愛顧を戴いてまいりました「Amazon.co.jp (アマゾン)」小判掲載につきまして、
誠に急なご連絡で大変恐縮ではございますが、都合により2008年9月7日(日)をもちまして
現金還元サイト「小判」内での掲載を終了させて頂く事となりましたので、お知らせを致します。

https://www.coneco.net/point/end.html
905Socket774:2008/09/06(土) 18:22:16 ID:v2+bnhoM
HAFは底面にもfan付くようになってるね。
906Socket774:2008/09/06(土) 18:29:59 ID:HqRc7mJh
HAFの次はPAF? Panic Air Fllow とか。
907Socket774:2008/09/06(土) 19:20:13 ID:b+RNC3b3
マスコットにあーちゃんと言う名のゴリラが付くんですね・・・
908Socket774:2008/09/06(土) 21:33:22 ID:HH918vDI
590の話題がすくない・・・

590どう?、4in3BOXと組み合わせて〜HDDたくさんなNASを作るの便利
とおもったのだけど、Three Hundredとかぶるのかな・・使い勝手が。
909Socket774:2008/09/06(土) 21:36:38 ID:wYE5Oxsc
<面白比較>
蔵枡   CM690 W213 H482 D524.5(体積 約0.54立米) 重量9.8kg
サーマル VJ2000B W190 H431 D488(体積 約0.4立米) 重量6.15kg
・テーク
比率:体積1.35倍 重量1.59倍 サーマルはペライのか
価格は ほぼ同じ 12000円程度 「さあ お客さん どっち買う?」
910Socket774:2008/09/06(土) 21:42:50 ID:g6jKgGHJ
ツクモケース王国で聞いたら、HAFの次の入荷は9月下旬だって。
下手すると来月になるかもと言ってた。

なんか、クーラーマスターがこんなに売れると思っていなかったらしく
初期ロットが少ない上に、オリンピックの影響で出荷が遅れているとのこと。

っていうか、やっぱり中国製か・・・・・
911Socket774:2008/09/06(土) 21:45:52 ID:+DIksTiL
>>909
Ttはハイエンド以外はペラそうなイメージ
mamboはそこらの激安ケースよりもペラかったぜ('A`)ヴァー
まぁ値段も激安ケース並だったがな
912Socket774:2008/09/06(土) 22:01:40 ID:l6cQf1bG
>>908
300は安いけどシャドウベイが全5inchじゃないのがなー
913Socket774:2008/09/06(土) 22:15:49 ID:6/b1eedy
そんでもって、バカ売れしてる690はスイッチ下段下部で机下に置くなら押しにくいけど、590はケース上部にスイッチあるから使いやすいよ。
フルサイズVGAもすっぽり入るから300よりも590オススメ出来る。
914Socket774:2008/09/06(土) 22:56:20 ID:i8Y3mImh
スイッチの位置なら破風だって負けてないわよ。
915Socket774:2008/09/06(土) 23:03:04 ID:71sLW9/W
>>900
そりゃ吸排気のバランスが崩れるだろうから、排気をファンコンで絞れば?
916Socket774:2008/09/07(日) 01:22:50 ID:QGhCxnSB
明日ホムセンでハフのキャスター探してくるわ。
付属キャスターはフローリングの上でドリフトしまくりやん orz
917Socket774:2008/09/07(日) 01:49:26 ID:jlwcQk1o
8時だよ!全員集合ー
918908:2008/09/07(日) 11:18:11 ID:dl/6T/Sv
590よさそうですね。590で1台組んで見ます。
919Socket774:2008/09/07(日) 12:30:15 ID:GMqPppd6
ルミナスとかのキャスターは、径が合わないのかな?
耐荷重かなりあるから取り回しし易く思えるんだが。
920Socket774:2008/09/07(日) 13:08:06 ID:Jofrdycu
ハンマーキャスター径が合わなかった・・・
ゴムタイヤにしたかったのに orz
921Socket774:2008/09/07(日) 13:41:09 ID:zBkjZtmc
590買ってきたんだけどHDDの取り付け方がサッパリ分からん…
ネジの位置が合わないんですが誰か教えてくださいorz
922Socket774:2008/09/07(日) 14:38:03 ID:nDxq6BBx
ホムセンでネジ穴ピッタリのナンシン製のキャスターを買ってきて取り付けた。
耐荷重40kg。4個だから160kg。
これでHAFの上に乗って遊んだりもできると思った。
でも罠が待っていた。

掃除機かけようと引っ張って部屋の真ん中に移動させてたら横に倒れた。
HDDが死んだ。
床においてあったクッキー缶で凹みができた。
死にたい。

これも全てキャスター交換で横幅に比して背が高くなったせいだ。
耐荷重が大きくなったが車輪径も大きくなって背が伸びたのだ。
俺が一昨日見てきたものでネジ穴が合うものでは、耐荷重30kgで一回り小さいナンシン製や、
耐荷重17kgとかその辺で付属と大差が無いサイズのキャスターもあった。
そういうのを選ぶべきだったのだ。
923Socket774:2008/09/07(日) 14:40:28 ID:It/CRCLC
ごめん、不謹慎だがワロタ
924Socket774:2008/09/07(日) 14:44:59 ID:t255zVM4
イ`
925Socket774:2008/09/07(日) 14:59:14 ID:d5pZZtkR
.    ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                    HAF932
926Socket774:2008/09/07(日) 15:09:35 ID:03+USwc5
>>922
不細工だけど、ケースの底面に転倒防止用に
横に張り出す足でも付けたらいいかも知れないな…今更遅いけど
927Socket774:2008/09/07(日) 15:28:50 ID:/U7wrdv0
>>921
4in3にHDD固定する時は、HDDに黒いアダプタ付けて4in3に挿入
ちなみに俺は590持っていない
928Socket774:2008/09/07(日) 16:26:48 ID:KfC1T8Mx
横に倒れるなんて想定しないわな、普通。。。ご愁傷様です
929Socket774:2008/09/07(日) 17:01:18 ID:IQQfuCav
つまりCOSMOSの脚部は転倒防止に為にあったんですね
930671:2008/09/07(日) 18:34:19 ID:EmPffeWi
8/28に注文した品が9/6に届いた
1週間ちょいくらいかな?
税関で中身調べるみたいね
931Socket774:2008/09/07(日) 18:41:50 ID:jB2Ck6QZ
>>930
Centurion590のパーツって何買ったんですか?
932Socket774:2008/09/07(日) 18:55:20 ID:pdxwt2z3
>>926
写真晒さない=釣りじゃねぇの?
ショックをうけている状態なら尚更写真うpする筈だが‥
慰めてもらうために写真うpするのが普通
うpなし=簡単な釣り
933Socket774:2008/09/07(日) 18:56:52 ID:GMqPppd6
>ショックを受けてる状態なら尚更うp





そんな奴の方が少数派だと思うが…。
934Socket774:2008/09/07(日) 19:08:44 ID:d72gpKtg
死ぬほどショック受けてる中写真取ってうp
しようなんて普通の人間は思わんわな
935Socket774:2008/09/07(日) 19:18:27 ID:ZZeKeUj3
ちょうど良い話題なんでうp。
今さっき躓いてCOSMOS S蹴っちゃったんだよね。
ちょうどサイドパネルの所で、蹴った瞬間「バキッ グルングルン」って音したからあせってシャットダウンした。
こういう時COSMOS Sのタッチスイッチっていいなぁと思いながらサイドパネルあけたらなんか黒いもの落ちてきた。
見たらファンの羽で1枚折れてた。
>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1068.jpg
あの網は意外に丈夫でへこんでなかったけど23cmファンは買わないとならない。
980円くらいで売ってないかな?
936Socket774:2008/09/07(日) 19:23:05 ID:Jofrdycu
まぁ、釣りだっぺw ショックなら書き込む気にならないもんなぁ (・∀・)ノ
937Socket774:2008/09/07(日) 19:30:17 ID:1vWEOwgP
既視感

と思ったがつまりそこら中に折れてる人が居るってことだな
938Socket774:2008/09/07(日) 20:16:30 ID:XHLLtZ5X
アルミ狂いの基地外が久々に戻ってきてんぞ注意
ID:EL3niBDW  9/7
939Socket774:2008/09/07(日) 20:30:07 ID:EmPffeWi
>>931
・4-in-3 Device Module
・フロントのI/Oパネル
・5インチベイのカバー
・PCIスロットの部品

別売してる4-in-3を買ってみたけど、付属の物と違ってたから取り寄せてみた
ついでにCenturionのロゴが嫌いだから付け替え用のカバーも
ついでに保守用の部品も
940Socket774:2008/09/07(日) 20:42:06 ID:EmPffeWi
>>921
青いゴムの位置がHDDのネジ穴の位置と合うはず

・・・もしかして、左右で青いゴムの高さが違ってたりする?
うちの590は、4-in-3の左右の側面が両方とも右側用の部品が使われてて(両右腕の男
ネジ穴の位置がおかしくて交換してもらったよ
941931:2008/09/07(日) 20:51:20 ID:jB2Ck6QZ
>>939
そうですか、いいですね。
Centurion590は長く使いたいと思っているので
日本の代理店でも気軽に買えるようにして欲しいです。
942Socket774:2008/09/07(日) 21:04:45 ID:EmPffeWi
>>941
せっかく届いたのだけど、肝心の本体に色々不具合があってショップに送ったまま戻ってこないんだよね
いい加減うんざりしてきたので、他のケースに乗り換えるかも
その時はヤフオクで保守用のパーツを売りに出すつもり
代理店で保守パーツを扱ってくれるのがベターなんだけどね
943Socket774:2008/09/07(日) 21:33:46 ID:tOE9cxUH
モッコスの背面ファンの上に怪しいゴム穴あるけどあれは何!?
944Socket774:2008/09/07(日) 21:35:24 ID:2HNGZEUI
>>943
水冷用の穴のこと?
945943:2008/09/07(日) 21:41:59 ID:tOE9cxUH
>>944
!!!
あの流しのゴム蓋みたいのは水冷穴だったんですか
水冷全く興味無いんでわからんかった
鎌風付属のセコいファンコンに丁度いいかもw
946Socket774:2008/09/07(日) 21:58:51 ID:/JqUY8xQ
俺はあの水冷穴に指を入れて、「ククッ…指一本でもキツキツだぜ」
っていう遊びをしてみた。

死にたくなった。
947Socket774:2008/09/07(日) 22:48:55 ID:tOE9cxUH
>>946
安心してくれ、俺は挿れた
948Socket774:2008/09/07(日) 23:15:32 ID:99pheGWE
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
.           \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
949Socket774:2008/09/07(日) 23:52:27 ID:IQQfuCav
あんな穴に入れられるなんて細いな
950Socket774:2008/09/07(日) 23:58:04 ID:QGhCxnSB
水冷って劇的に空冷より冷えはしないよね。
951Socket774:2008/09/08(月) 00:02:04 ID:taq3dFtd
そういえば、車のクーラント使えば、もっと冷えそうな気がするが・・・
クーラントもピンキリだしね
952Socket774:2008/09/08(月) 00:14:33 ID:C6HqCdhv
ピンポイントでしか冷却出来ないし、あまり聞かないけど液漏れとかのリスク背負ってまで構築する気がしない。

ヲタファッションだな。
953Socket774:2008/09/08(月) 00:36:36 ID:eXnEFNpi
水冷なんてやってる奴馬鹿だけでしょ!?
HDDにファン当ててるだけで水冷のメリット無くなるしw
954Socket774:2008/09/08(月) 00:53:56 ID:zvV1TFkk
冷蔵トラックの冷却システムを製造したことがあるんだけど

CM690で考えるとして、圧縮ポンプを下部のファン付近に置き空気を吸引、
出てくるパイプを後部排気ファンで冷やす、そこからまた下部のファンのところで排気
なんてどうだろうか。
955Socket774:2008/09/08(月) 00:58:25 ID:86DsfGho
水冷は CPU VGA チップセットをピンポイントで冷やすにはいいだろうが
ケース外部で大型ラジエーター設置しないと意味薄そう
一定回すと温い水が循環してるだけだしねw
956Socket774:2008/09/08(月) 01:02:57 ID:d5dW4C3M
もうクーリングタワー設置すると良いよ
957Socket774:2008/09/08(月) 01:18:52 ID:ggxIiNif
>>950-955
やってみてから感想を述べて下さいよ。
958Socket774:2008/09/08(月) 01:30:40 ID:Z7X6mu/V
無知って本当に怖いね
959Socket774:2008/09/08(月) 01:32:01 ID:eXnEFNpi
やらないよ
960Socket774:2008/09/08(月) 01:33:46 ID:zvV1TFkk
手間だし
961Socket774:2008/09/08(月) 01:48:32 ID:JqcgzlvX
価格コムのCOSMOS Sのレビューには水冷に最適って書いてるけど。

COSMOS Sってクーラーマスターじゃないのかw
962Socket774:2008/09/08(月) 01:49:28 ID:sLc5Qkfq
?
963Socket774:2008/09/08(月) 01:52:58 ID:qSEtM1sA
>>961 低脳乙
964Socket774:2008/09/08(月) 02:09:22 ID:C6HqCdhv
水冷も簡単で安価なら組んでも良いけど、空冷に戻すの面倒でしょう。
空冷の倍以上の能力あるわけでもないしねぇ
965Socket774:2008/09/08(月) 02:16:17 ID:jfrzjkuP
俺の水冷にした理由はかっこいいから
それしかない

パイプみたいなものが90度かくかく曲がってうじゃうじゃしてるのかっこいい
966Socket774:2008/09/08(月) 02:23:19 ID:p1ijokxd
ターボ車のインタークーラーみたく熱くなれば、水冷でも良いかもしれないが
熱だれするから、車でさえ水冷式はもう無く、空冷式だからね。
ラジエータ見たくエンジンを90℃に保つようなもんだろ、水冷は。
実際、水冷は空冷よりも冷えないんだよ。
967Socket774:2008/09/08(月) 02:26:13 ID:eXnEFNpi
ハッキリ言って水冷に換装すること自体ダサい
コテコテの走り屋と同じようにダサい
968Socket774:2008/09/08(月) 02:32:53 ID:qSEtM1sA
ケース内にエアコン設置するのが一番最強、外部は知ったこっちゃねーw
969Socket774:2008/09/08(月) 02:33:41 ID:QYkclHdr
水滴どうするの?
970Socket774:2008/09/08(月) 02:51:58 ID:ESfm9/L8
ペルチェ素子エアコンがあるじゃん
中涼しく外熱風の悪魔の兵器がw
971Socket774:2008/09/08(月) 03:15:56 ID:YI/jZyIj
ケース内に入れなくたって
部屋のエアコンぶん回せば済む事じゃないw


安かったからでかい部屋用のを付けちゃったが
28℃に設定しても糞寒いよ・・・
なんで室温22℃になってんだよ('A`)
972Socket774:2008/09/08(月) 03:19:06 ID:C6HqCdhv
アピステ製のバンクーラーなら設置可能だな
973Socket774:2008/09/08(月) 05:04:41 ID:KaHzdXTR
           |:|  r─'^`┐r─'^`┐rー'^゙┐__ r┐|:|:
  ,r"´¨`゙}    ..|:|  {ニニ コ 7 /Tコ .7./コT '-' l.」:::|:|:
 {  { `) }   ☆..|:|  { o ノ二) /./ (`.コ .~{ o.ノニ). :O:::|:|:
  ヾ_`ーy"     |:|  |:| . ,r"´`゙、...|:|/:|:|::::::|:|::::::|:|::::::|:|:
    }ノ     |:|  |:| .{ (´ } }:|:|::::::|:|::::::|:|::::::|:|::::::|:|:
☆  {.(           ヾ_,r",,ノ.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.     / L_         /{.(~::::::::::::::::ぉ::::::::::::::::::::::::::
../\_ / z`__7      /::::::::)}::::::::::::::::::終わった:::::::::
⌒⌒^/`ー-.{@    /::::<'"'"'ーz:::::::::::::::なにもかも::::::
 !\/, -、.F|'   /:::::::,;''⌒ヾzニ^_, - 、;_;;__;;;:::::,__,:::::::::::
 `ゞ{_且且、 ./:::::::y‐'‐""}}ヾ 〉::||ァ::::::::::::::《ェfュヒ_>:::::::
       /::::::::::::::` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´::::::::::::::::::::::
974Socket774:2008/09/08(月) 09:44:18 ID:F+dWfUON
975Socket774:2008/09/08(月) 10:43:51 ID:10YnwN4T
CM690売れすぎ
買おうと思って店みたらどこも入荷待ちで予約いっぱい
これから予約しても早くて10月か11月にならないと手元に届かない状態オワタ
買わないが13000〜14000円で売ってる店には在庫がある
976Socket774:2008/09/08(月) 11:16:28 ID:CevxTH3z
水冷で冷えないなんて言ってる奴ら、本当にそうなのか?
うちのは空冷ではCPU70℃越える状況でも、32-35℃を維持してるわけで。

977Socket774:2008/09/08(月) 11:25:57 ID:DCpqxle0
>976
そんな発熱するCPUって・・・・プレスコ?
978Socket774:2008/09/08(月) 11:37:53 ID:YI/jZyIj
>>977
プレスコでも70℃は流石に・・・
ああ、リテールクーラーなら行くのかなw
979Socket774:2008/09/08(月) 12:18:59 ID:cB6Vjiw+
Athron3000でも空冷で60度越えたことないし。
980Socket774:2008/09/08(月) 12:23:28 ID:cB6Vjiw+
連投スレチでスマソ、チップセット用で良く冷えて静かなクーラー知りませんか?うちのはチップセットが熱持ちすぎでフリーズするんだけど。
981Socket774:2008/09/08(月) 12:41:16 ID:JqcgzlvX
>>976
やった事無い奴がわかる訳無いだろ。
それでもある程度知識あればわかるんだけど、無い奴ばっかりだし。
982Socket774:2008/09/08(月) 12:52:40 ID:KJY17d0Z
>>980
スレタイ読めよ
983Socket774:2008/09/08(月) 12:54:56 ID:C6HqCdhv
言いたいのは水冷は全体的に冷えない。 
補助的な空冷をするにしてもホースがエアフローの邪魔。
984Socket774:2008/09/08(月) 12:56:35 ID:DCpqxle0
水冷は、水量多くないと意味無い、市販のタンクじゃ、外気温に左右されすぎて
水温確保出来ないんじゃないのかな、30〜40度は家の環境では無理だった。
 外気温が、28〜38だから、確保できるわけがないわな(^_^;)
985Socket774:2008/09/08(月) 13:04:52 ID:clar1eNt
>>984
>水冷は、水量多くないと意味無い、

知ったかぶりするなって。水量なんて対して重要じゃないよ。1lもあれば十分だ。
その状況では単純にラジエーターが小さすぎたか、ファン回転数落とし過ぎたんだろうよ。
986Socket774:2008/09/08(月) 13:23:40 ID:DCpqxle0
>985
知ったかぶりで悪かったな
確かにラジエーター小さいかもしれないが、でも、どういう環境でも(極端な環境は別だが)対応してなければ商品としての価値観無いだろ。
それは、金掛ければ良いもの出来るが、切り無いしな
987Socket774:2008/09/08(月) 13:36:59 ID:ZZGv/rSW
ところで、V8買う予定の人っているかな?
見た目に惚れて購入予定なんだが、冷えるのかが心配だ…
988Socket774:2008/09/08(月) 13:56:21 ID:Mf7jVWCO
冷えない冷えないて・・・
ただのキットモノのAquagateMAXですら
Ultra120-extreme+2000rpmファンより冷えるんだぞ
989Socket774:2008/09/08(月) 14:21:41 ID:eXnEFNpi
空冷でさえ一番熱での故障の心配無いCPUを水冷なんて馬鹿の極み
5G常用でもするんですか!?w
990Socket774:2008/09/08(月) 14:25:18 ID:Mf7jVWCO
ああ、相手にした俺がアホだった
991Socket774:2008/09/08(月) 16:10:59 ID:clar1eNt
>>986
そうですか。
ですが、空冷クーラーにも冷える物、冷えない物の両方があると思いますけどね
冷えない物を購入されたのであれば、冷えないでしょう
ですが、それが水冷の全てでは無いと言ってるんです

リテールクーラーしか使った事のない人が「空冷は冷えない」と言っているようなもんですよ。
992Socket774:2008/09/08(月) 16:22:04 ID:aIOWItty
空冷がいいっていうなら空冷を
水冷がいいっていうなら水冷を
使えばいいじゃん。

クラマスのスレで言い争いしないでくれ…。

ともあれ水冷は冷えない・無駄だっていうなら
水冷スレにいってレスしてこい!
993Socket774:2008/09/08(月) 16:32:01 ID:YI/jZyIj
水冷って、一度熱くなっちゃったら下がり難いと言われてますが・・・
使ってる人も同じなんですかね(´・ω・`)
994Socket774:2008/09/08(月) 16:33:37 ID:OmbCThai
まぁボンビーなうちは空冷でいいよ
金が出来てからよく冷えて静かな環境を求めればいいだけ
995Socket774:2008/09/08(月) 16:34:50 ID:K4gZa66w
>>992
同意(´・ω・)ッス
996Socket774:2008/09/08(月) 16:42:33 ID:K4gZa66w
立てれなかったので誰かお願い

【鞍馬】クーラーマスター 18台目【CoolerMaster】

クーラーマスターの総合スレです。
初心者〜玄人までCoolerMaster社製品について語るスレです。
PCケース以外の話題もOKです。

前スレ
[CoolerMaster] クーラーマスター 17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217397684/
997Socket774:2008/09/08(月) 16:43:32 ID:eR1om7yc
水冷だって結局はk(ry
998Socket774:2008/09/08(月) 16:44:56 ID:QYkclHdr
金ある人は水冷なんて中途半端じゃなくって
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070319_oil_pc/
これをお勧めするわ、ショートするおそれもないよ

999Socket774:2008/09/08(月) 16:52:53 ID:vham8YJ6
ここのメーカーの電源って評判はいいですか?
RealPower M1000を購入しようか検討しています
1000Socket774:2008/09/08(月) 16:53:38 ID:vham8YJ6
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/