ASUSレイテンシ問題専用スレ【8000オs】

このエントリーをはてなブックマークに追加
84Socket774:2008/08/06(水) 15:00:13 ID:8M8sGbwJ
>>83
さぁ、何が影響しているのか知らないが俺のP5W DHは問題ないよ。
ttp://www9.uploader.jp/user/ledline/images/ledline_uljp00066.jpg

ところでどんな状況なのかSSアップしてみてくれ。
ちなみにCPU-Zだと干渉するので状況は悪化する。
85Socket774:2008/08/06(水) 15:12:25 ID:pDRmRQgM
>>84
今出先なんで今晩SS撮ってUPします
86Socket774:2008/08/06(水) 15:29:10 ID:4jkekOgi
鉄板って言えば鉄板になるのか。 じゃあ俺も鉄板。
8781:2008/08/06(水) 20:10:14 ID:LzD7ML+J
帰宅したのでLatencyの状態をUP
うーん、何とかならんかなぁ

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org20285.png
88Socket774:2008/08/06(水) 20:41:36 ID:khcsxMLL
CPU-Zを切れw
89Socket774:2008/08/06(水) 22:10:31 ID:s7igzXxD
常時1000ちょいだったが、Marvell 61xx RAID Driver ?とかいうのを
デバイスマネージャから削除したら、数十μs(たまに1000位)へと劇的に改善した。

ちなみにマザーは P5Q-E。
拡張カードは Gigabyte の GV-NX96T512Hのみ。
Marvell のドライバで動いてたのは ST3250620A
ND-2500Aの2つのドライブ。
9081:2008/08/06(水) 22:45:10 ID:LzD7ML+J
ああ、CPU-Zは切っても全然変化がないのでマザボがわかりやすいようにいれてしまった。
(立ち上げた瞬間は赤字になるけどすぐいつもどおりに)
91Socket774:2008/08/06(水) 23:33:33 ID:uBm+nqFO
>>90
サウンドカードを外してみるとどうなる?
あと、負荷をかけた状態だとどうなる? (SP2004Orthos実行中とか・・)
92Socket774:2008/08/06(水) 23:53:42 ID:LZKcJdHy
P5W DHの場合、板というよりOSが原因じゃない?

うちも
Vista 32 SP1で>87と同じ挙動、XP SP3だと>84と同じ
だよ
93Socket774:2008/08/07(木) 00:28:15 ID:nzlCUhRK
>>92
> P5W DHの場合、板というよりOSが原因じゃない?
負荷かけてやると遅延割り込みのレイテンシは小さくなり安定するでしょ?
この状態だと>31に書いてるあるような「音がブツ切れする、画面が一瞬固まる」なんてことにはならない。
というか1000μs程度の遅延で起る筈ない。
94Socket774:2008/08/07(木) 00:39:32 ID:yLcHsor3
>>93
言う通り、低目安定するな

つか、やっぱテヘだったか?
こんな所でニアミスとは、前回「また遊ぼうね」から1年ぶりだな...
9581:2008/08/07(木) 00:53:09 ID:zzYkVYwo
サウンドカードは物理的に取り外してもダメだった。
WIFIは取り外してオンボのLAN、MarvelのIDE、あとシリアルとかオンボ音源も全てBIOSで潰しても×。
IntelのMatrixドライバをアンインストールしても結果は変わらず。

3Dのゲームを立ち上げて負荷をかけると1000オsがずっと続く感じになります。
(明らかに音が遅延したり、鳴らない瞬間があったり)

週末にもう1度Vistaをクリーンインストールしてみて、だめだったらXPにしてみようかなぁ
また報告にきます。
96Socket774:2008/08/07(木) 01:23:34 ID:nzlCUhRK
> 3Dのゲームを立ち上げて負荷をかけると1000オsがずっと続く感じになります。
ここが変なんだよな?
あと考えられる事といえばGPUドライバーしかないような・・・・
一度GPUドライバーをアンスコし、MS純正で測ってみたらどうかな?
その時にSP2004Orthosも同時に動かして遅延割り込みのレイテンシが低目安定するなら原因はGPUドライバー
97Socket774:2008/08/07(木) 01:26:17 ID:L9UIT0yk
とりあえずGTX280を挿したら無負荷3000-4000usで固定されるYO。
98Socket774:2008/08/09(土) 13:36:34 ID:iV1VR9cI
レガシーは捨てなさいというIntelの無言のメッセージに違いないw
9981:2008/08/10(日) 17:07:45 ID:WxSUmo9L
結局、Vista32bitだとOSをクリーンインストールした直後でも1000オsが発生するみたいで
どうにもならないからXPに乗り換えました。orz
100Socket774:2008/08/10(日) 19:29:44 ID:yBdToZ3V
VISTA 32bitでも何の問題もなく使えてるが?
101Socket774:2008/08/12(火) 10:09:29 ID:eFN0NVg/
大した役に立たないだろうけどP965での報告
うちの場合、1200オsぐらいから徐々に2000オsめがけて上がって、また1200オsに
下がるっていうループ状態。何か気持ち悪いので再インスコをかけてみた。

OSを入れた直後の素の状態では一桁〜二桁台だったので各種ドライバをぶち込んでいったら、
ForceWareの177.79をぶち込んで再起動をかけたら先の1400〜2000オSな状態に戻ったw

これってPCI-Eの設定を弄るとか、過去のForceWareを試してみりゃ改善するのかね?

環境
■M/B ASUS P5B Deluxe/WiFi-AP (P965)
■BIOS 多分1236
■CPU E3110
■VGA Geforce9600GSO(ForceWare177.79)
■PCI SoundBlaster Audigy2
■OS WindowsXPHOME SP2
■USB機器  
マウス
ちょぃテレ

オンボードサウンド、WiFiは殺し済、オンボードLANは一つのみを生かして使用
AHCIは使わず、IDEモードで使用
102Socket774:2008/08/13(水) 11:32:18 ID:JUkaF7ul
■M/B ASUS MUF
■BIOS 0802
■CPU Q6600 3.5GHz
■メモリ パトリオット DDR2 1066MHz 1GB×2
■VGA ラデHD4850定格
■PCI SE-200PCI
■OS WindowsXPPro SP3
■USB機器 プリンター・HDUS・ICカードリーダー・マウス
オンボサウンド殺し

地デジ見ながらでLatency CheckerでAbsolute Maximum550くらい 平均500弱
こんなもんですか?
103Socket774:2008/08/15(金) 20:47:22 ID:KTh7tzL/
>>101
それ多分ForceWare177番台のせいだよ
175以前のに戻せば二桁台に下がると思う
ベンチのスコアとは両天秤だが
104Socket774:2008/08/19(火) 19:59:07 ID:zGACsWGi
>>102

■PCI SE-200PCI
上のドライバ消してごらん。激減するからw
viaのドライバ色々なバージョン試したけど、こいつを入れると3→450位まで跳ね上がる。
ドライバ側で割り込み帯域でも確保しとるんだろうか・・・

一応、450位で安定してるし実害無いから放置してる。
105Socket774:2008/08/27(水) 03:45:34 ID:Vz5YUAcI
【大丈夫?】DPC LATENCY CHECKER【レイテンシ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217293615/
106Socket774:2008/08/27(水) 15:49:58 ID:cTew+xnh
>>99
漏れも!
P5Q-EとP5K-E/Wifi-APを使ってるが、Vista32だと、どっちもクリーンインスコ直後から
1000オs越え連発。
XPx64だとインスコ直後でも30〜60オsで安定してるんだが。
まったくVista糞杉

107Socket774:2008/08/27(水) 17:48:00 ID:pn0zcHmK
さっぱりよく分からないけど
これの問題点と原因、対策と課題を順に教えて?

まず1からして問題点となっていながら問題が分からない
108Socket774:2008/08/27(水) 18:32:44 ID:lyUsq1j1
>>107
問題が分からないヤシはこの問題は無問題。

問題になったら覗くヨロシ。
109Socket774:2008/08/28(木) 09:59:41 ID:3xLZI1KZ
じゃあありもしない問題に脅えているってことか
110Socket774:2008/08/28(木) 10:50:55 ID:zGOOvwvi
vista のクリーンインスコ直後が駄目って奴は
インデックス作成後は平気とかいうオチだったりして。
111Socket774:2008/08/30(土) 15:09:52 ID:dPFd3Sbr
Latency Checkerが落とせません。
落ちてる?
112Socket774:2008/08/31(日) 18:07:59 ID:9yUzvQ1G
> じゃあありもしない問題に脅えているってことか
計測結果が2000μs以下程度なら全く問題ない、問題が出るのは20000μsとかの異常に大きい値の場合だけ
113Socket774:2008/09/03(水) 04:17:28 ID:DH0K9Ddn
私もレイテンシ問題に悩まされてきましたが、VistaからXPに換えたら解決しました。
結局、犯人はVistaだったのね。
さよなら、Vista。
114Socket774:2008/09/03(水) 16:50:36 ID:4AQLAmLo
オ...
115Socket774:2008/09/03(水) 17:14:04 ID:CtxFbunu
XPに戻して困らない用途で vista 入れてた奴ってなんなの?w
116Socket774:2008/09/03(水) 17:43:56 ID:WV+ZUS1t
好奇心旺盛
117Socket774:2008/09/04(木) 00:58:06 ID:r8dndm0A
そもそも、好奇心の無い奴は自作なんてしないだろ
118Socket774:2008/09/04(木) 10:47:22 ID:EaBr3aQ6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216643119/827
>827 :776 :2008/09/03(水) 18:03:36 ID:wpp2ezAZ
>サブEP35-DS4+E6850 Windows2000 SP4
>http://jisaku.pv3.org/file/3612.jpg
>
>メインP5E+E8400 WindowsXP Pro SP2
>http://jisaku.pv3.org/file/3613.jpg
>
>
>やっぱりおわってた・・・
>まさかメインの方がダメだったとは・・・・クソッ・・・・
>こんなマザーさえ買わずにいれば・・・・・・
>こんな地獄におちるなんてことは・・・なかったはずなのにっ・・・
>レイテンシ問題に触れることさえなかったはずだっ・・・・
>コイツさえ買わなければ・・・・しあわせだったんだっ・・・・・・!
>知らずにさえいれば・・・・・・・・・クッ・・・・・・・


やっぱりおわってた・・・
まさかメインの方がダメだったとは・・・・クソッ・・・・
こんなマザーさえ買わずにいれば・・・・・・
こんな地獄におちるなんてことは・・・なかったはずなのにっ・・・
レイテンシ問題に触れることさえなかったはずだっ・・・・
コイツさえ買わなければ・・・・しあわせだったんだっ・・・・・・!
知らずにさえいれば・・・・・・・・・クッ・・・・・・・
119Socket774:2008/09/07(日) 22:33:32 ID:/2uEK4ml
>>118
P5E(MF化)+E8500だけど問題なく使えてるぞ?
120Socket774:2008/09/08(月) 14:43:49 ID:/GZ7g4dh
何でテヘって部外者であるのに何でもかんでも介入してくるんだろうな
121Socket774:2008/09/09(火) 04:13:07 ID:HUMjkr8I
DPC LATENCY CHECKERの計測は怪しい

dpclat.exeで計測した結果とRATTV3で計測した結果が微妙に異なっている。
例えばOSがVISTAのケースだと、アイドル時にdpclat.exeは1000μsの計測を5回している状況下で
RATTV3だと最大でも80μs以下だったりする。
問題のあるソフト(CPU-Z等)を起動している状況下での計測だと割と一致している。
dpclat.exeには問題がありそうなので検証するときは使わないほうが良さそうです。

RATTV3の入手先
ttp://www.microsoft.com/whdc/DevTools/tools/RATT.mspx

使用方法
1)インストすると常駐するので、タスクアイコンを右クリックでプルダウンメニューを呼び出し操作

操作の種類
Start Monitoring
Stop Monitoring
Loop Mode→これは不要だからチェックを外す

トレース結果はsystem32\logfile\RaTTV3フォルダに吐き出される。
計測開始前にRaTTV3フォルダ以下をクリアしておくと間違わない
Start MonitoringでCurrent.etlが作成されトレース結果の作成が始まり、
Stop Monitoringでreport.txtが作成される
report.txtを見れば状況がはっきりする。
122Socket774:2008/09/09(火) 05:02:26 ID:SjrNv0Cb
うちのP5K-E WIFI
もやばい
途切れまくり。
現状じゃ解決策ないのかね?
123Socket774:2008/09/09(火) 10:15:04 ID:63PcW8Pf
Wifiが悪いんじゃね

P5K-EでオンボLAN切れば9μsでド安定だが
124Socket774:2008/09/09(火) 11:44:18 ID:p1h/m/Fm
オンボLAN切ったら書き込めないだろ 捏造乙
125Socket774:2008/09/09(火) 11:46:20 ID:+p7rrgGh
LANカードも知らない馬鹿が参上
126Socket774:2008/09/09(火) 11:49:06 ID:63PcW8Pf
intelかBroadcom挿すだろ・・・常識的に考えて・・・
127Socket774:2008/09/09(火) 11:51:34 ID:5pPrjIBB
いや、PCIになんか刺すと悪化するんだからLANカード刺したら駄目だろ。
128Socket774:2008/09/09(火) 11:52:27 ID:+p7rrgGh
pciexあるだろ
脳に蛆わいてんのか?
129Socket774:2008/09/09(火) 12:03:17 ID:63PcW8Pf
PCIに挿すと悪化?
そりゃデバイス増える分バス調停の回数は増えるだろうが、
3本全部使ってもアイドル時9μsで安定してるぞ
LANで全力でファイルコピーしても30μsくらい

PCI1: SAA7130のキャプボ
PCI2: E-MU 1010PCI(1820m)
PCI3: intel Pro100S
(Pro100SはそのうちPCIeのBroadcomに交換予定)
130Socket774:2008/09/09(火) 12:49:00 ID:HUMjkr8I
こういうバカも居るようですw


http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220824294/
> 109 名前:Socket774 投稿日:2008/09/09(火) 12:15:36 ID:U3AUNnEQ
> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217126843/
> もっさりはチップセット依存だったのか?
> 原因不明のカクつきなど、多数報告あり。
131Socket774:2008/09/10(水) 22:53:54 ID:tLXl0zPG
シバキ中にこのスレ見て気になったのでやってみた
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date92043.jpg
CPU-Z立ち上げると黄色まで行くのは異常じゃないようなので
VGA以外オンボの俺には無関係のようです
132131:2008/09/10(水) 22:55:34 ID:tLXl0zPG
書き忘れ
ママンはP5Q-PROだす
133Socket774
すごく綺麗ね。