【X38】ASUS P5E シリーズ 6枚目【X48】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intel 3 シリーズチップセットのハイエンド Intel X38 Express 搭載の最新マザーボード
ASUS P5E3 シリーズ
ASUS P5E シリーズ
ASUS R.O.G. MAXIMUS シリーズ
X38シリーズ
ttp://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=572

X48シリーズ
ttp://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=640

2Socket774:2008/07/27(日) 01:07:48 ID:mKwU3TXF
X48シリーズ

 P5E64 WS Evolution
- Intel X48 chipset
- Extreme energy saving with new HE 95 power efficiency feature
- ASUS EPU (Energy Processing Unit)
- ASUS 3rd Generation 8-phase Power Design
- Support Intel next generation 45nm multi core CPU
- 4 x PCIe x 16 Graphic (dual PCIe 2.0 x 16)
- G.P. Diagnosis card bundled


 Rampage Formula
- Intel Quad-core CPU Ready
- Supports Intel next generation 45nm Multi-core CPU
- Intel Core2 Extreme / Core?2 Duo Ready
- Intel X48/ICH9R
- Dual-channel DDR2 1200*/1066 MHz Support
- Pin-Fin Thermal Module Design
- CPU Level Up
- SupremeFX II 8-CH Audio
- 2-Phase DDR2
- LCD Poster
- ASUS EPU (Energy Processing Unit)
- Voltiminder LED
- COP EX


P5E3 Premium/WiFi-AP

- Intel X48 chipset
- Intel Core2 Extreme / Core2 Quad / Core2 Duo / Pentium Extreme / Pentium D / Pentium 4 Processors
- ASUS EPU (Energy Processing Unit)
- ASUS Express Gate
- ASUS WiFi-AP
- ASUS 3rd Generation 8-phase Power Design
3Socket774:2008/07/27(日) 01:08:27 ID:mKwU3TXF
X48シリーズ

 P5E64 WS Evolution
- Intel X48 chipset
- Extreme energy saving with new HE 95 power efficiency feature
- ASUS EPU (Energy Processing Unit)
- ASUS 3rd Generation 8-phase Power Design
- Support Intel next generation 45nm multi core CPU
- 4 x PCIe x 16 Graphic (dual PCIe 2.0 x 16)
- G.P. Diagnosis card bundled


 Rampage Formula
- Intel Quad-core CPU Ready
- Supports Intel next generation 45nm Multi-core CPU
- Intel Core2 Extreme / Core?2 Duo Ready
- Intel X48/ICH9R
- Dual-channel DDR2 1200*/1066 MHz Support
- Pin-Fin Thermal Module Design
- CPU Level Up
- SupremeFX II 8-CH Audio
- 2-Phase DDR2
- LCD Poster
- ASUS EPU (Energy Processing Unit)
- Voltiminder LED
- COP EX


P5E3 Premium/WiFi-AP

- Intel X48 chipset
- Intel Core2 Extreme / Core2 Quad / Core2 Duo / Pentium Extreme / Pentium D / Pentium 4 Processors
- ASUS EPU (Energy Processing Unit)
- ASUS Express Gate
- ASUS WiFi-AP
- ASUS 3rd Generation 8-phase Power Design
4Socket774:2008/07/27(日) 01:09:36 ID:mKwU3TXF
AsusTek公式
ttp://www.asus.com.tw/

代理店
ttp://www.unitycorp.co.jp/
ttp://www.mvkc.jp/

現行モデル一覧
ttp://www.asus.com.tw/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=572

~~~~~~~~~~
過去スレ

【X38】ASUS P5E シリーズ 5枚目【X48】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212160557/
【X38】ASUS P5E シリーズ 4枚目【X48】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207933750/

【X38】ASUS P5E シリーズ 3枚目【X48】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203370088/

【X38】ASUS P5E シリーズ 2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198135151/

【X48】【X38】ASUS P5E シリーズ【X48】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191678111/
5Socket774:2008/07/27(日) 01:09:56 ID:mKwU3TXF
●P5EをMF化する方法

・AFUDOS229ES.zip
ttp://www.xtremesystems.org/forums/attachment.php?attachmentid=74089&d=1205468995
・MFのBIOS

1. MSDOS起動ディスク(FD)作成
2. USBメモリへAFUDOSとMFのBIOSをコピー
3. FDDより起動後、C:AFUDOS.exe /i0709 /n と入力(BIOS書き換えコマンド)
注意として、BIOSですべてのHDDを無効にしておく方がよい

●MF化した後、P5E純正BIOSに戻す方法

AFUDOS229ES.zipで可能
BIOS書き換えコマンド
AFUDOS /i0602.ROM /N

●MF化した後、RF化する方法
RFのBIOS
ttp://rapidshare.com/files/99518261/Rampage_Formula_219.zip
RF化のBIOS書き換えコマンド
AFUDOS /iRF0219.ROM /PBNC /N
6Socket774:2008/07/27(日) 01:10:30 ID:mKwU3TXF
●MF化による効能
1)LoadlineCalibrationが安定して機能するようになり、Vcore電圧をより下げて設定可能
2)NBの電圧がモニタ可能になった (BIOS,PC Probe2)
3)DRAMの電圧がモニタ可能になった (BIOS,PC Probe2)
4)メモリ周りがより安定した

MF化で困ること 今のところなし
MF化した後は、MFのBIOS更新が可能
メモリ対比4:5はP5Eでは鬼門だけど、MF化でも鬼門のまま
MF化後はBIOSとPCProbe2にてメモリ電圧を確認可能になり、どちらも全く同じで
BIOS指定値より多少大き目(0.05V〜0.1V)となるが、許容範囲である


●MF化でLLCがばっちり使えるようになり、Vcore低下が改善
・P5E LoadlineCalibration無効だったとき
BIOS設定 1.25V アイドル時 1.224V 負荷時 1.2V

・MF化 LoadlineCalibration有効
BIOS設定 1.25V アイドル時 1.224V 負荷時 1.224V
BIOS設定 1.225V アイドル時 1.2V 負荷時 1.2V

・P5E LoadlineCalibration無効だったとき([email protected] 444x9.5)
BIOS設定 1.35V アイドル時 1.312V 負荷時 1.288V

・MF化 LoadlineCalibration有効
BIOS設定 1.3125V アイドル時 1.288V 負荷時 1.288V

・MF化前だとOSが立ち上がるかどうかの設定だったのに、すごく安定してる
CPU QX9650 @4.0GHz(400x10)(1.40V) LoadlineCalibration有効
7Socket774:2008/07/27(日) 01:12:07 ID:mKwU3TXF
−−−− テンプレ終了 −−−−
●最高、どこもスレたて出来るなあw
実況系でも連投規制緩くなるし
8Socket774:2008/07/27(日) 01:13:03 ID:lWSxWqJm
できればコイツも忘れてほしくなかったな・・・

Maximus Extreme
- 対応メモリ:DDR3-1800(O.C.)/1600(O.C.)/1333/1066
- 対応FSB :1600/1333/1066/800MHz
- 拡張スロット:PCIe x16:3、PCIe x1:2(うち1はSupremeFX II 用)、PCI:2
- 電源回路 :8フェーズ
9Socket774:2008/07/27(日) 01:28:39 ID:TE0YOswm
10Socket774:2008/07/27(日) 09:46:52 ID:wu9bw0X5
>>1

新スレ立ってもないのに埋めた前スレ>>1000は氏ね
11Socket774:2008/07/27(日) 10:05:26 ID:kHoT88lG
Rampage Extreme Products List掲載キタ━(゚∀゚)━!!!!!
http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=640
12Socket774:2008/07/27(日) 10:16:25 ID:TE0YOswm
おお〜

>IntelR X48/ICH9R
>Dual-channel DDR3 2000(O.C.)/1800(O.C.)/1600/1333/1066/800 MHz

REがでるのが早いか、DDR3の値下がりが早いか・・・w
13Socket774:2008/07/27(日) 10:36:53 ID:PX7QKurk
REはX48とICH10Rだと思ったら違うのかよ
14Socket774:2008/07/27(日) 11:02:38 ID:VG7OoB17
>>13
おれもそれ気になった
15Socket774:2008/07/27(日) 14:42:36 ID:ENyq+RN3
RE見送りかな
16Socket774:2008/07/27(日) 15:29:07 ID:qXNNTo+e
9月にX58発表と言う事は発売は12月?
RF買うかRE(いつ出るかさっぱろわからないけどw)買うか悩む
17Socket774:2008/07/27(日) 19:39:41 ID:CleLxyNN
9月にX58発表なら遅くとも10月中発売だろが、
馬鹿あっ?
18Socket774:2008/07/27(日) 20:30:57 ID:7onnkWc9
>>16
どっちにしてもCPUがなきゃ使えないし
マザーがなければCPUも使えない。

初日から間に合えばいいけどなぁ
19Socket774:2008/07/27(日) 22:25:18 ID:wAT84MdG
RFにオロチ取り付けOKかいな?
20Socket774:2008/07/27(日) 23:33:40 ID:yOI2zpVx
>>9
RF使いだけどP5E64 WS Evolutionの色の良さには引かれる・・・
21Socket774:2008/07/27(日) 23:48:15 ID:25JMtCcP
>>17
RFみたいになかなか市場にでない可能性も!
22Socket774:2008/07/28(月) 05:09:33 ID:v2NAQOWr
RFのbiosって0308が最新?0403のが日付は古いみたいだけど
23Socket774:2008/07/28(月) 07:19:51 ID:mGIEwDN2
>>22
一応0406が最新かな。
24Socket774:2008/07/28(月) 07:23:51 ID:E38aFKq0
0406なんて来てないよ?
25Socket774:2008/07/28(月) 07:34:08 ID:LoeSLmic
0408もあるぞ
26Socket774:2008/07/28(月) 10:39:14 ID:U24yDT0Z
昨日Rampage Formulaで組んでみた。
CorsairのDDR2-1066の2GBを4枚刺したらDIMMのチェックで引っかかって起動しなかったから
2枚刺した状態でBIOSからDDR2-1066に設定したら4枚でも通った。

BIOSは0308だったから、先に上げれば問題なかったのかな。
メモリ互換性の修正入ってるみたいだし。

HD4850のCFは無事できた模様?これからよろしく。
27Socket774:2008/07/28(月) 15:59:27 ID:VcuikYFL
P5E3 Premium/WiFi-AP購入したんで余ってたE8300で組んでみました。
これから宜しくお願いします
28Socket774:2008/07/28(月) 21:24:29 ID:VU/oeq6C
>>24
X48-DQ6使いだが0406βは落して持ってるぜ
後はママンの到着を待つぜ
29Socket774:2008/07/28(月) 22:15:03 ID:3PvDQPKt
0406なんかあったんだ
まだ仮組みだし、気長に完成させるか
30Socket774:2008/07/28(月) 22:18:03 ID:LoeSLmic
31Socket774:2008/07/28(月) 22:47:47 ID:mGIEwDN2
>>30
これ入れてみる。
0406でかなりメモリまわり改善されてたけど
今度はどうだろう?
32Socket774:2008/07/28(月) 23:40:38 ID:k0J91Gr2
>>26
俺はRF(0308)で、ドミ姉さんDDR2-1066 2GB x 2 では電池抜いて
CMOSクリアして数十回に一度起動してそのスキにBIOS設定とか
してる間にフリーズ、ってのを2時間近く格闘してあきらめたよ(´・ω・`)

結局、黒鳩1066 2GB x 2 ですんなり起動&memtestモーマンタイで今に至る。

でもこのドミ姉さん、P5B寺、GA-P35-DQ6 でも起動失敗しやがるので
もう諦めてるorz
3326:2008/07/29(火) 00:48:23 ID:bJne58jg
>>32情報ありがと。

うちもUMAXのPulsar(DDR2-800)は2GBx4でも問題なかった。
Dominatorはそのあと動いてしまったので別のマザボにはつけなかったけど、何かあるのかな・・・
memtestは問題なさそうだった。

とりあえずBIOSアップ試してみようと思ったが
なんかやばそうな感じもするのでやめとこう。
34Socket774:2008/07/29(火) 08:15:56 ID:NVgQgEXi
んで0408は入れたの?
ちゃんと動くのかなぁ?
入れてる人いる?
35Socket774:2008/07/29(火) 09:04:11 ID:Q0dSXS6i
初めての自作(既存PCはGIGAマザーのBTO)で困っています。どうか皆様のお力をお貸しください。
最近はGIGAにかつての勢いが無いと噂を耳にしたので、今回が初めてのASUSマザーとなります。

P5E3 Premium/WiFi-AP@nを購入し、各パーツを組み終え、OS(XP PRO SP3)も無事インストール完了しています。
ところが、起動時にF8を押しっぱなしにしているにも関わらず、セーフモード画面が現れません。
代わりに現れたのが、英字黄色で『FDD・HDD・光学ドライブ、どれから機動しますか?』という質素な画面。
接続デバイスは、FDD・HDD・光学ドライブそれぞれ各1基づつです。
最新のAMIBIOSは、F8長押し以外にセーフモードへ入る方法があるのでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
36Socket774:2008/07/29(火) 09:29:40 ID:NVgQgEXi
ESC→F8
F5でも行けたような気がする
37Socket774:2008/07/29(火) 09:55:48 ID:nkJBOFbk
>>34
ん?入れたけど普通に動いてるよ
38Socket774:2008/07/29(火) 10:20:58 ID:Q0dSXS6i
>>36
ありがとうございます。
今夜早速試してみようと思います。
39Socket774:2008/07/29(火) 18:47:33 ID:sEJlPY2F
>>34
俺もちゃんと動いたけど0406とは差がないように思う。
04系でやっとメモリが安定して良いマザボになったね。
40Socket774:2008/07/29(火) 19:06:10 ID:RT9rh3YH
ECCメモリ2Gx4認識
RF化P5E
41Socket774:2008/07/29(火) 21:24:46 ID:5HxFaiSe
RF買ったけどチップセットクーラー全然密着してないorz
P5Eもこんなだった気がするが・・・


http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_15385.jpg
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_15386.jpg
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_15387.jpg
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_15388.jpg
42Socket774:2008/07/29(火) 21:36:05 ID:I7xZ61dP
普通に見られないリンク張るなよ
43Socket774:2008/07/29(火) 22:03:49 ID:btMl9oEi
>>41
熱が入ってないからだと思うよ。家のMFはガチガチになったw
ビートシンク剥がしたのなら、標準の熱伝導シートは剥がして、
ノースはグリス塗り直し、サウスはカーボンシートとか咬ませて元に戻すといいかも。
44Socket774:2008/07/29(火) 22:04:37 ID:btMl9oEi
ビートシンクってなんだ?w
打ち間違え、正しくは"ヒートシンク"でした。。。
45Socket774:2008/07/29(火) 23:05:18 ID:jFyu8Q0r
>>41
うちのもそんな感じだったけどグリス塗り直した後も温度が変わらなかったw
グリスの塗りも大事だけど
ヒートシンクの固定具合も大事みたい
46Socket774:2008/07/29(火) 23:49:40 ID:+UftThsp
既出かもしれないけどP5E MF化について教えて下さい
スレのテンプレだとMFのBIOSのリネームは”0709”になっていますが
ネットでMF化の情報を検索するとリネームは”0907”となっているものが多いのですが
どちらが正解なのでしょうか?
47Socket774:2008/07/30(水) 00:02:47 ID:btMl9oEi
>>46
何故、4桁の番号がBIOSバージョンと分からないかなぁ??
つうより、今のMFは1203だけど、それでも0907にすると??
まぁ、DOSで扱えるように 8.3形式 のファイル名にしてるだけだから、リネームなぞ好きにすればいい。
48Socket774:2008/07/30(水) 00:07:09 ID:PvvbVHCs
1201 だった orz
RFの0403とくっつけちゃったよ・・・。
49Socket774:2008/07/30(水) 01:51:30 ID:VB8nXoBk
>>41
ま、標準仕様と思うしかないねぇ
熱かける前にさっさと剥がすか諦めて使うか
温度高いと返品するかだねぇ

>>43
>>45
グリスも塗りゃあ良いってもんじゃない
元の平行度も悪い場合もあるから平行出てるか
確認せんと
50Socket774:2008/07/30(水) 02:06:38 ID:PvvbVHCs
>>49
だいぶ前だけど、家のMFは熱が入っていたせいでにガチガチだった。
パキパキ言いながら剥がしたので、その時に歪んだようだから付け直す前に平行は出した。
ついでに、シンク部品面もおまけ程度に平面出ししてあったりw
グリスで埋められる隙間には限度があるので、なるべく無くなる様に調整、設置してます。
51Socket774:2008/07/30(水) 02:12:02 ID:J8FKOYMY
P5E3 Premium WiFi-AP@nに、
Corsair製DDR3-1600メモリを使用しておりますが、起動画面ではDDR3-1066と認識されております。
この場合、BIOS上から*DDR3-1600*(現時点ではAuto設定)を選んで使用するべきなのでしょうか?
もしくは、BIOSのアップデートを行うことで正常に認識するようになるのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、お教え頂けると幸いです。
52Socket774:2008/07/30(水) 02:21:42 ID:a0u1d017
>>51
それは元々1066のメモリで1600でも平気ですって奴。
だから1066が正常。
つまりBIOSアップデートしてもメモリの安定度は変わっても設定値は変わらん。
でもBIOSで1600に設定すれば1600でまわり1600までの保証も付く。
53Socket774:2008/07/30(水) 02:29:08 ID:VB8nXoBk
レスはしょって書いたら変な事書いてるな
平行度もアレだけど調整して密着をちゃんと確認しておかんと
と書きたかったんだな

>>50
アンカーしてるけどアンカーに実はほぼ意味が無い
要点抜かしたレスに ? と思いアンカーつかって
今後見る誰かに対してのレスを書いただけ

↓きっちり調整すればこれもいらないし 
>カーボンシートとか

そういうものが要るんならサウスのフェイスチェンジシートの
厚みが違うとかなってるはず
54Socket774:2008/07/30(水) 02:30:04 ID:J8FKOYMY
>>52
お答え頂きありがとうございます。

それはBIOS上にある*DDR3-1600*が、1066のメモリで1600動作させても平気ですという意味でしょうか?
P5E3 Premium WiFi-AP@nは、OC無しにDDR3-1600までサポートをしているので、
起動画面でもDDR3-1600と表示されるものとばかり思っていたのですが・・・・・
55Socket774:2008/07/30(水) 02:37:29 ID:NE5Nxj6A
>>54
>1066のメモリで1600動作させても平気ですという意味でしょうか?
そうとらえて良いと思うよ。
BIOSで1600に設定すればDDR3-1600と表示されるよ。
56Socket774:2008/07/30(水) 02:42:40 ID:PvvbVHCs
>>53
そういう意味でなら俺も言葉足らずだな。
シンク側は平面出せても、チップ側に歪みがあると密着しないので、
カーボンシートに拘らず、シート状の薄手のもので隙間を埋める必要がある言いたかった。
まぁ、こうやって書いてるとカーボンシートは適切ではなかったね。
57Socket774:2008/07/30(水) 02:45:53 ID:J8FKOYMY
>>55
お答え頂きありがとうございます。

それでは、このメインボードのメモリのデフォルト値が、DDR3の中で最も遅いDDR3-1066ということになっていて、
仮にDDR3-1333を差してみても、やはり起動画面にはDDR3-1066と表示されると理解して宜しいのでしょうか?
58Socket774:2008/07/30(水) 02:53:30 ID:K+2J85Of
>>57
それはマザボ側じゃなくてメモリ側の問題だから
メモリ基本設定が1333なら1333ででる。
でも、君の買ったメモリは1600まで対応している1066のメモリなんだよ。
59Socket774:2008/07/30(水) 02:59:16 ID:VB8nXoBk
>>56
まぁ・・・±0.05mmが気に入らないんならそうだけど
さすがにチップ側はグリス使用したら気にせずとも良い気が
http://www.intel.com/Assets/PDF/datasheet/316972.pdf

>>57
要点だけ

DDR3-1600→FSB400必須(QX9770のみ定格、X48も定格)
DDR3-1800→FSB450必須(どのCPUでもOC、X48もOC)
DDR3-2000→FSB500必須(        〃        )

これで意味わからんなら気にせずにそのまま使ってください
意識せずにCPUがOCさせられる結果になるんで
60Socket774:2008/07/30(水) 03:18:21 ID:J8FKOYMY
>>58
お答え頂きありがとうございます。

購入したのは、以下の商品なので、1066のメモリということはないと思いますが・・・・・
ヒートシンクにもPC3-12800の表示がありましたし・・・・・
仮にこれがDDR3-1066ならば、PC3-8500表記になると思うんですね。
Corsair TW3X4G1600C9DHX
http://www.corsair.com/products/xms3_dhx.aspx

>>58
お答え頂きありがとうございます。

X48マザーP5E3 Premium/WiFi-AP@nの製品仕様に、FSB 1600/1333/1066/800 MHzと記載があります。
また、私が使用しているCPUはC2D E8500となります。
61Socket774:2008/07/30(水) 03:27:20 ID:PvvbVHCs
>>59
±0.05mm ですか。それは知りませんでした。
情報ありがとうございます。

>>60
横槍ながら・・・ここまで見てきて理解してないように思う。
なので、設定して壊れる前に今のまま使う事をお勧めする。
その間にメモリ設定について勉強した方が後の為。
62Socket774:2008/07/30(水) 03:38:58 ID:J8FKOYMY
>>61
お答え頂きありがとうございます。

そうですね、悲しいことに皆様の仰っていることの意味が良く理解出来ておりません。
PC3-12800のメモリを買ったのだから、当たり前に起動画面にはDDR3-1600と表示されるものと思っておりました。
これからメモリの基本設定を検索し、勉強してきます。

無知な私にお付き合いくださった皆様、どうもありがとうございました。
63Socket774:2008/07/30(水) 11:27:08 ID:UcDo2I6H
REのOC耐性がやばすきでワラタ。
P45なみに伸びるのね…

買うしかねえーだろ!!
550ドル…笑
64Socket774:2008/07/30(水) 12:52:45 ID:1YMMkM6a
MF化したP5EもBIOSうpしたほうがいいですか?
65Socket774:2008/07/30(水) 15:29:33 ID:06zgXeGF
Rampage Extreme Review
ttp://www.legionhardware.com/document.php?id=763
メモリはDDR3-1333の間違いだろうけど、アイドル時の消費電力低いな。
ttp://www.legionhardware.com/Bench/ASUS_Rampage_Extreme/Power.png
66Socket774:2008/07/31(木) 20:22:00 ID:zXx2t30u
RE 300ドルってとこは4万超えるかな、やっぱり・・・
67陽子@慶東国:2008/07/31(木) 22:02:01 ID:pQmFcDN8
 いな     へヘ    新
 いん   〃⌒丶\
 言.と  (从ハ从 )  ス
 葉聞  .リ ´∀`§(
 かこ  ハ _ †ハ )  レ
 |え  U|_____|U
 |の   ∪ ∪
 ! !
68Socket774:2008/07/31(木) 23:45:18 ID:P7eDqAL7
値段は気にならない。
それより発売時期をだな・・・
69Socket774:2008/08/01(金) 03:11:03 ID:FuJ/4Cc8
>>60
ここにSPDが1333MHzって書いてあるから、一般的に起動画面ではDDR3-1333となるハズ。
そもそも1066MHzのメモリが、永久保証付きで1600MHz動作なんてするのか?
単にCorsairが製造段階でヒートシンクに貼るステッカーを間違えたんじゃね?

SPD programmed at:
JEDEC standard 9-9-9-24 values at 1333MHz
http://www.corsair.com/_datasheets/TW3X4G1600C9DHX.pdf
70Socket774:2008/08/01(金) 03:31:32 ID:ujmyp5OD
うちも同じメモリ使ってたけど設定すれば1600になるけど…
71Socket774:2008/08/01(金) 03:35:39 ID:ujmyp5OD
うちのコルセアは1066なGTRだけど、1800CL7で永久保証だからそれは関係ないでしょ。
72Socket774:2008/08/01(金) 04:06:49 ID:MB5aghOY
73Socket774:2008/08/01(金) 10:46:32 ID:FuJ/4Cc8
>>70
なるものなのか、なるほど。
>>72
そう書いてあるね、>>60もここ見ると電圧を変更しなきゃならないなど、理解出来るかもね。
つ〜か、Corsairは規格を変更したんだからPDFを直しておくべきだよなwww
74Socket774:2008/08/01(金) 22:00:59 ID:bYwI1gFX
会場にわんさか! 「Intel 4」シリーズマザー大紹介
ttp://ascii.jp/elem/000/000/140/140322/

あ、あれ?X48が一枚も・・・REは?Rampage Extremeはどこ?
75Socket774:2008/08/01(金) 22:39:08 ID:q51tAyIF
Rampageつながりで、今Rampage Fomulaを買うのはバカだろうか・・・
76Socket774:2008/08/01(金) 22:41:41 ID:5nekiiyp
>>75
注文して明日届く俺に喧嘩売ってるのか?
77Socket774:2008/08/01(金) 22:50:59 ID:CCG4rykI
>>74
X48はIntel3シリーズ
7875:2008/08/01(金) 22:51:57 ID:q51tAyIF
>>76
おお、心の友よ
79Socket774:2008/08/01(金) 22:55:16 ID:oGTMgiW0
FOXCONNのF1
U-ATXと言うだけあってでけぇな
80Socket774:2008/08/01(金) 23:17:53 ID:+Fp2KUcK
俺も先週RF買ったばかりだよ
ヒートシンクのグリス塗り直そうと思って引っぺがしたらパイプ曲げちゃったよ・・・・・
81Socket774:2008/08/01(金) 23:46:12 ID:f/oP2/mq
そろそろp5e64evoも飽きてきたから早くre出して〜
82Socket774:2008/08/01(金) 23:52:44 ID:HXHlPMme
ほんとまだかな・・・
83Socket774:2008/08/02(土) 01:13:10 ID:agElNdyR
>>80
パイプ簡単に曲がるよな
オレは買ったときからパイプが曲がっててサウスがスッポンしてた
ペンチで元に曲げ直してついでに全部グリス塗りなおして完了
アイドル時にノースもサウスも50℃越えなくなったからよしとする
84Socket774:2008/08/02(土) 04:32:29 ID:uc6TQ/Pg
>>70
CPU-Z読みで、Bus Speed = 400MHz、Rated FSB = 1600MHzになってる?
85Socket774:2008/08/02(土) 05:27:31 ID:xy4yrWxv
>>84
その組み合わせになるのは、非OCならQX9770でしかならないね。後はOC状態。
86Socket774:2008/08/02(土) 08:52:48 ID:uc6TQ/Pg
>>85
QX9770を使わないなら、BIOS内の「Ai Overclock Tuner」設定は、当然「Auto」じゃなくて「Manual」だよね?
そして「FSB Frequency」を「400MHz」に設定して、「PCIE Frequency」は「100」のまま、
「DRAM Frequency」は「DDR3-1601MHz」に、「DRAM Voltage」を「1.80」へすると。これで合ってる?

また、「Ai Overclock Tuner」設定は「Auto」のままにして、「DRAM Frequency」は「DDR3-1600MHz」に、
「DRAM Voltage」を「1.80」へ上げた状態ってまったく意味無いのかな?
当然Bus Speed = 333MHz、Rated FSB = 1333MHzのままなんだけど。

C2D E8500を使った場合って意味ね。
87Socket774:2008/08/02(土) 09:25:58 ID:miD/lEzI
俺は、Bus Speed = 333MHzのCPUを400MHzで余裕で使いたいのと、CFの為のRFだな。
E7200&E8200&E8400等、色々試したけど。
結局今は、Q6600を 356MHzで使ってる。CPU Voltage以外全てオートの設定、何か良い感じ^^
88Socket774:2008/08/02(土) 09:44:40 ID:uCXrNwj4
すべてAUTOは問題があるぞ・・・
ノースが1.6とか盛られるぞ
89Socket774:2008/08/02(土) 13:34:06 ID:5jLVYGtr
盛られない場合もあるよ。
[email protected]だった事もあるし。Autoの話ね。
90Socket774:2008/08/02(土) 13:51:16 ID:IuHkejFE
>>75
今からRFに組み替える俺もいます
91Socket774:2008/08/02(土) 14:28:07 ID:YRk5K9XI
RFをポチる瞬間まで迷ってたけど、意外と使ってる人がいてなにげに安堵している俺がいる
92Socket774:2008/08/02(土) 14:58:07 ID:O8XWY6Pq
今だと、RFとIP45 どっちの方がいいんだろ
93Socket774:2008/08/02(土) 15:11:24 ID:AzAbzsXu
CFするならRF
CFしないならIP45
どちらも堅い選択ですね。
94Socket774:2008/08/02(土) 19:41:28 ID:cSP1Ye4l
そこが悩みどころなんすよね
今はとりあえず予算の関係もあるからCFしないけど来年の作品とかで
CF必要なタイトルがでた時に買い替えは勿体無いでも1万は大きい・・・
そんな右往左往中の俺
9576:2008/08/02(土) 20:34:45 ID:+fjo+1WX
>>90
俺も手元に来て先ほどシンクのあたり修正をしシルバーグリスで組み直したとこ。
今日明日で組み込むよ
96Socket774:2008/08/02(土) 20:57:14 ID:31I+sa3Y
万一CFする時にP45じゃ性能出せないから、迷う位ならX48買え
97Socket774:2008/08/02(土) 21:05:15 ID:iGWxBxOy
僕もREつかいたい
98Socket774:2008/08/02(土) 21:06:50 ID:miD/lEzI
87だけど、一様、BIOSのハードウエアモニーターチェックはやってる。
X48のアドバンテージでRated FSB = 1600MHz以下ならオートでOKじゃない?って事。
実質オーバークロックされるのは、CPUだけで。精神的にも楽だよ
今日、日中室温33度^^;で、ノース55度まで上ってたけど・・・・
9975:2008/08/02(土) 22:28:40 ID:po07mux8
皆のレスみてて、やっぱりポチってしまった。
後悔はしていない
100Socket774:2008/08/02(土) 23:11:00 ID:8J9HpK+4
Rampage Extremeぽちった。
うまく発送してくれれば来週の後半には手に入るかも。
101Socket774:2008/08/03(日) 00:04:15 ID:tVF6FMvT
ん? 輸入物?
102Socket774:2008/08/03(日) 00:09:12 ID:hzo/J8wJ
>>101
http://www.overclockers.co.uk/showproduct.php?prodid=MB-284-AS

発送してくれるか分からないけどやってみた。
103Socket774:2008/08/03(日) 00:15:37 ID:GBce4ha0
期待してる。届いたらレポよろ
10495:2008/08/03(日) 00:18:00 ID:YMagCv5N
我慢できず速攻組んだ
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5391.jpg
MCHも爆熱までなってないので一安心
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5390.jpg
因みにBIOSは0408を動作確認もせずぶち込んだw
明日はOCするべ
105Socket774:2008/08/03(日) 00:25:10 ID:hzo/J8wJ
>>103
日曜日からドバイに行くからそれまでに届けばレポする。
P5E64Evo以下だったら泣くお…
106Socket774:2008/08/03(日) 03:17:46 ID:eWEmyj2+
この記事の中段に「Rampage Extreme」で展示機が飾ってあるね。
説明では、「Intel P45 Express」とあるが・・・w

 ttp://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080802001/

こうして国内でもデモされるって事は、発売も近いんじゃないのかなぁ。。。と勝手に期待。
107Socket774:2008/08/03(日) 03:23:55 ID:mH14rVqE
基本的な質問ですみません。
CPU-ZのCPUタブで、Core Speedを定格通りに表示させるには、どの項目を変更したら良いのでしょう?
CPUの省電力機能?が働いているせいか、COUの定格クロックより遙か下に表示されてしまいます。
108Socket774:2008/08/03(日) 03:31:34 ID:tfrMysip
>>107
EIST切れ
109Socket774:2008/08/03(日) 03:35:19 ID:eWEmyj2+
>>107
C1Eも忘れずに切ってね。
110Socket774:2008/08/03(日) 03:37:33 ID:mH14rVqE
>>108-109
さっそくやってみます、ありがとうございました。
111Socket774:2008/08/03(日) 03:45:07 ID:h0OOfAP9
このスレはみんな優しいなぁ
金持ち喧嘩せずってやつか
112Socket774:2008/08/03(日) 07:51:42 ID:HrcewMiw
自作はどこのスレもこんなもんじゃね
113Socket774:2008/08/03(日) 08:11:58 ID:BqD/13sM
荒れてるスレもたくさんあるよ

ココはたまたま粘着厨が居ないだけかと
114Socket774:2008/08/03(日) 10:08:43 ID:7l1Rik/6
P5Eを購入しようかと思っているけど不具合をまとめたwikiか何かのサイトありませんか?(´・ω・`)
115Socket774:2008/08/03(日) 10:27:01 ID:Kw5UF0Hj
P5EじゃなくてP45買えばいいと思うよ
X38/48がいいならGIGAでいいんじゃね?
116Socket774:2008/08/03(日) 10:53:50 ID:7l1Rik/6
>>115
P45関連スレを回ってみたらね・・・不具合が多すぎて回避しようかと。
特にP5Qスレでコレ↓に目を通したらね(´゚'ω゚`)
ttp://homepage2.nifty.com/yss/pck4/pck4_3.htm

P5Eの公式サイトのBIOS更新をザーっと見て・・・そもそもどんな不具合が発生中なのか良くわからんw
ので判断しかねます。
117Socket774:2008/08/03(日) 11:17:49 ID:0HVSXoIu
>>115
お前ASUSのX38X48チップセットスレで何言ってんだ?

>>116
P5EはMF化できる
MFの方がBIOS進んでるし
118Socket774:2008/08/03(日) 11:38:45 ID:7l1Rik/6
>>117
BIOSが進んでいる=バグフィックスが進んでいるでOK?
一度MFかしたらOSを再インスコ→MF用のドライバ、アプリに差し替えで良いのかな?
119Socket774:2008/08/03(日) 11:44:03 ID:Kw5UF0Hj
だってこの人めんどくさそうじゃない
鉄板を探してるつもりなんだろうが過去ログも読めない奴に買って欲しくないぜ
120Socket774:2008/08/03(日) 12:41:57 ID:0HVSXoIu
>>118
ドライバはどっちもX38マザーだから気にしなくてもいいと思うけど…
ASUSのアプリはどれも入れてないなぁ…
121Socket774:2008/08/03(日) 12:58:51 ID:eWEmyj2+
>>118
少し前に、MF→RFとBIOS変更したけど、OS再インストールは要らない。
強いて言うなら、Intel Chipset Driver 入れなおす位かもね。どちらもX38だから要らないと思う。

余談だけど、RF化した時は、ノースの違いがあって(MFはX38なのに対して、RFはX48)家ではそこだけおかしかった。
122Socket774:2008/08/03(日) 13:03:53 ID:Q4dkhMH3
なぜMF化RF化できるか考えればドライバ周りは分かるだろうに
123Socket774:2008/08/03(日) 13:21:24 ID:5ILY8qDf
>>102
日本円で約37000円くらいになるのかな?
日本で発売されたらいくらくらいになるんだろ…
124Socket774:2008/08/03(日) 13:31:06 ID:7l1Rik/6
>>120-122
サンクス。
>なぜMF化RF化できるか考えればドライバ周りは分かるだろうに
一応元は同じって見た目からして判断できていたが不具合はあるのかな?って思ってね。
過去ログは落ちていて読み返せないし・・・
125Socket774:2008/08/03(日) 13:38:32 ID:I21FY8XH
>>123
五万ぐらいじゃね…
126Socket774:2008/08/03(日) 14:21:42 ID:UCf4xpgG
127Socket774:2008/08/03(日) 14:43:45 ID:XVMjgB1H
今週だけの特価で £219.99 wwww
128Socket774:2008/08/03(日) 15:00:00 ID:GBce4ha0
その変な記号ってユーロだっけ?
だとすると5万5千ぐらいか?
129Socket774:2008/08/03(日) 15:00:16 ID:F+Nsfc7p
ポンド
130Socket774:2008/08/03(日) 15:03:42 ID:XlFk6k8K
日本の裏側じゃん。宅配、シルクロード通ってくるんかな?
131Socket774:2008/08/03(日) 15:07:22 ID:eWEmyj2+
13275:2008/08/03(日) 15:44:54 ID:rd/i3IKr
Rampage Fomula使ってる人に質問なんですが、
初めにマザボに添付されているドライバCD使っても大丈夫ですか?

P5寺のときに使ってエラい目に会いましたので・・・

それからBIOSですが、最新版が一番安定していますか?
133Socket774:2008/08/03(日) 15:51:05 ID:UIiX3tMi
そもそもRFが不安定だなんて聞いたこと無いよ
最新はβ扱い?の0408で┣¨┣¨┣¨━━━安定
チップセットドライバはCDROMから入れた
134Socket774:2008/08/03(日) 15:54:34 ID:rd/i3IKr
なるほど、参考になります。
大丈夫そうですね、有難うございました。
135Socket774:2008/08/03(日) 16:30:06 ID:C8q2ngfl
チップセットドライバ、CD-ROMから入れたらX38って出ちゃうんじゃなかったかな?
GIGAのX48マザーのヤツ入れたらX38/X48ってちゃんと表示された気がするけど…
136Socket774:2008/08/03(日) 17:05:44 ID:I21FY8XH
俺も注文したいけど
他に注文してみた方は居ますか?
137Socket774:2008/08/03(日) 18:46:46 ID:Qb8uQg5c
intel公式からダウンロードした最新版のチップセットドライバは
きちんとX38/X48〜と表示される。
13875:2008/08/03(日) 19:08:57 ID:rd/i3IKr
>>104さん
の一枚目は水冷キットですよね?
なんというキットなのか教えてほしいです。
ギガバイト製の水冷ケースなのかな?
139104:2008/08/03(日) 19:09:45 ID:YMagCv5N
140Socket774:2008/08/03(日) 19:11:13 ID:YMagCv5N
>>138
戯画のキット使ってる
ラジエターとかは違うけど.・・・
141Socket774:2008/08/04(月) 00:01:40 ID:4K9ffizQ
>>139
メモリ周りは0308のほうが速いよ。それからFSB420のメモリ3:4ならPL6とstrongerイケるよ。
142139:2008/08/04(月) 04:42:14 ID:+wf+5LS8
>>141
ありがとう
今出先なので帰宅したら試してみるよ
143Socket774:2008/08/04(月) 14:29:03 ID:NQ6Ys1F8
>>128
ユーロが200円越えてたとは知らなかった

てかMFのBIOSなかなか更新こないなー
そろそろ来ると思うんだけど・・・
144Socket774:2008/08/05(火) 04:58:52 ID:crYvXIgJ
いえ英。
145Socket774:2008/08/05(火) 06:53:27 ID:UH5ZiTTg
このスレのみんなはC2Eユーザー多いなぁ
俺なんてP5E@MF w/ Q9450だぜ
146Socket774:2008/08/05(火) 09:58:12 ID:xRss0h7g
だぜって……
そんな糞自慢されても笑いしかでませんよ。
147Socket774:2008/08/05(火) 12:15:05 ID:S5xnsAPZ
クスクス
148Socket774:2008/08/05(火) 18:37:37 ID:JXbwhixI
C2Eって何?
…ってC2D Exxxxの事か。
149Socket774:2008/08/05(火) 18:39:02 ID:0ynCL/aa
Core2Extremeのことじゃないの?
だから自嘲に見えたんだが
150Socket774:2008/08/05(火) 18:56:46 ID:WJdl+3o+
オレもExtreamホスい
価格改定でQ9650安くなれ!
151Socket774:2008/08/05(火) 19:00:56 ID:38ehJ9sQ
Q9650はExtremeじゃねーぞ

あとExtreme系は価格改定されずに販売終了される
152Socket774:2008/08/05(火) 22:05:15 ID:V2B4T6Mg
420でこれから組むのに・・・
153Socket774:2008/08/05(火) 22:09:10 ID:TW1orfeM
P5ESeriesでHD48XXCFしてて
NB1.43V以上かけて落ちるバグはまだ直ってないね。EVOも0601のBIOSでも未だに解決してない。
P5E3Preも同様。
RFをお持ちの方もやはりなるのでしょうか?
154150:2008/08/05(火) 22:12:23 ID:WJdl+3o+
恥ずかし・・・
155Socket774:2008/08/05(火) 23:21:12 ID:WJdl+3o+
あれ?
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/core2XE/index.htm
ではQ9650ではExtreamになってるけど・・・
システムバスが1600じゃないと言いたかったのかな?
156Socket774:2008/08/05(火) 23:23:40 ID:WJdl+3o+
あ。ごめん
思いっきりQ9770ってかいてある・・・
157Socket774:2008/08/05(火) 23:35:06 ID:Af4HDE2V
QX9650とQ9650は別物だぞ
ってQ9650はまだ出てないよな?
158Socket774:2008/08/06(水) 00:02:42 ID:38ehJ9sQ
>>157
あと4日
159Socket774:2008/08/06(水) 01:05:40 ID:tfNL5FXZ
またまた失礼、QX9650ですね。
もう頭ごちゃごちゃ
160Socket774:2008/08/06(水) 01:11:14 ID:7vqn99Xh
早くREとQ9650で組みたいよ・・・
REマダー?
161Socket774:2008/08/06(水) 08:42:32 ID:a5rTkDVs
RF に Q9650 を乗せる予定なんだが、
BIOS 0407 でサポートされているみたいだけど、
どこにあるか知っている方いますか?
162Socket774:2008/08/06(水) 09:59:40 ID:i/SqW9bx
163Socket774:2008/08/06(水) 10:34:19 ID:tfNL5FXZ
Q9650って定格でしか動作しないってマジ?
164Socket774:2008/08/06(水) 10:39:48 ID:7+5h1TB2
>>163
倍率固定なだけ
165Socket774:2008/08/06(水) 11:21:30 ID:a5rTkDVs
>>162
ありがとう。
166Socket774:2008/08/06(水) 17:06:53 ID:o7l8WR0L
>>143
お待たせ。1207来ましたyp
167Socket774:2008/08/06(水) 18:18:29 ID:6Nkk3o9d
168Socket774:2008/08/06(水) 19:51:37 ID:cDQjimOG
169163:2008/08/06(水) 19:56:31 ID:tfNL5FXZ
>>164
レスサンクス
で、何倍固定なんですか?
170Socket774:2008/08/06(水) 20:06:30 ID:iqCL5Ae2
調べたり出来ないのか?
171Socket774:2008/08/06(水) 20:15:39 ID:6Nkk3o9d
>>168
RF0407が公開されたのは今日だよ、つまり初出。BIOS DATEは6/27だけどね。
0408が公開されたのは7/26でBIOS DATEは7/10で新しいけど未だftpにのらない非公式。

ちなみに>>30は俺な。
172Socket774:2008/08/06(水) 20:46:23 ID:MLFW5lsm
>>171
すでに0408入れちゃったんだけど、どうやって0407に入れ替えるの?
ASUSUpdateだと日付の関係で0407に更新させてくれない
173Socket774:2008/08/06(水) 21:11:20 ID:N6F/ZtNl
>>169
QX9650は倍率を9以上にできる
しかしQ9650は倍率を弄れるのは6倍から9倍まで

つまり、オーバークロックをするためにはFSBを弄るしか方法が無い
つーか、スレ違いなんだよ。
くだらない質問はここ ってスレ立ってんだからそっちでやれ
174Socket774:2008/08/06(水) 21:46:30 ID:FATxFFm+
BIOS上げるとExpress Gate 1.7以上にしろって出てくるけどどうやればいいんだ?
175Socket774:2008/08/06(水) 21:52:49 ID:tfNL5FXZ
>>173
レスありがとう
176Socket774:2008/08/06(水) 23:41:43 ID:ygrjqrE/
>>172
verdown出来るるasus updetあるよ、verはググれかす。
177Socket774:2008/08/06(水) 23:57:34 ID:baZXpPP+
>>175
どういためまして
178Socket774:2008/08/07(木) 00:20:36 ID:KQ555J0M
>>172
俺176だけど、
asusupdt52801使えばBIOSdown出来る。
179Socket774:2008/08/07(木) 00:41:58 ID:KQ555J0M
180Socket774:2008/08/07(木) 00:44:17 ID:zRgb0eZY
やっぱり来たなw

新ステッピング対応以外に何かあるかなぁ…
181Socket774:2008/08/07(木) 02:21:34 ID:SvYiJU5n
>>178
おお、レスありがとう。
早速ダウンしてくる、USBメモリとかあんま使いたくなかったんで助かります。
182Socket774:2008/08/07(木) 03:23:08 ID:9R+5N29V
MVKにRE来た
http://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/lga775/rampage_extreme.php
今週末か来週あたり発売じゃね?
183Socket774:2008/08/07(木) 03:37:37 ID:vJeq/DGh
バンドルは何かなー
M2Fは何も付いてなかったしREも付いてなさそう
かといってSTALKERはもういらないし
184Socket774:2008/08/07(木) 06:44:23 ID:rBYFOMbz
asusupdet52801とか、
MF1207のURL教える俺ってチョー優しいな。
基地害様に感謝ヨロシコ。
185Socket774:2008/08/07(木) 07:57:19 ID:Y09+pIz0
REのバンドル

Rich Software Bundled
3DMarkR 06 Advanced Edition
The Gamers´ Benchmark
3DMark is the most popular and authoritative 3D benchmark application used by professionals
around the world. The 3DMark06 is the latest version in the popular 3DMark series, including
advanced SM2.0 and HDR/SM3.0 Shader graphics tests and now including single, multiple core
and multiple processor CPU tests as part of the 3DMark score! The accurate performance and
image quality diagnostic tool, designed for DirectXR9.0c, provides you with all the information you
need to make all other competitors look bad.

KasperskyR Anti-Virus
The best protection from viruses and spyware
KasperskyR Anti-Virus Personal offers premium antivirus protection for individual users
and home offices. It is based on advanced antivirus technologies. The product incorporates
the KasperskyR Anti-Virus engine, which is renowned for malicious program detection rates
that are among the industry´s highest.


186Socket774:2008/08/07(木) 13:13:48 ID:9vwdIBf6
俺のP5EやっぱりMFのBIOSだとOCできねー
ECCメモリ使ってるとPOST時のチェック異様に長くなるし
RFのBIOSに戻しますたと

187Socket774:2008/08/07(木) 16:36:03 ID:P41Ez7hG
>>182
おせーよ。
10-12日のQ9650/4870X2に合わせてWS Evo発注済みだぜ。
188Socket774:2008/08/07(木) 17:24:08 ID:IP62U/V5
Rampage Extreme :
 ttp://www.e-trend.co.jp/pcparts/208/1443/product_138977.html

e-TRENDでの価格 \54,980- 在庫なし
189Socket774:2008/08/07(木) 17:45:37 ID:ESIOR/hW
Evoの耐性もかなりよくなってるからEvoでも十分じゃない?
190Socket774:2008/08/07(木) 17:58:40 ID:AiA8bon6
まとめて水冷できるのは嬉しいが、すっ高値wwww
191Socket774:2008/08/07(木) 18:13:01 ID:QreDtsDS
128 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/03(日) 15:00:00 ID:GBce4ha0
その変な記号ってユーロだっけ?
だとすると5万5千ぐらいか?


ユーロは間違えてたけど値段は当てたなw
192Socket774:2008/08/07(木) 18:54:55 ID:Hnx5ytne
はなから在庫持つ気無い店の価格は参考にならんからなぁ>RE
売る気で仕入れて出したらその価格では在庫処分町確定だし

1枚だけ仕入れて後売らないとかならありかそれでも
193Socket774:2008/08/07(木) 20:23:52 ID:E8un72Oi
RF
BIOSを0403→0408betaにしたら
鬼門だったメモリ比率5:4があっさり通った

[email protected](442x9.5)
TX1066QLU-4GK(DDR2-1104 CL5-5-5-12 2.20v)
194Socket774:2008/08/07(木) 20:43:19 ID:JHQfuGB4
5:4なんかねーぞw
195Socket774:2008/08/07(木) 20:44:03 ID:Wwx6Rk/k
>>193
俺はβ0408から公式0407に先ほど書き換えた
196Socket774:2008/08/07(木) 21:20:05 ID:I4H4vH56
>>6
197Socket774:2008/08/07(木) 21:45:48 ID:K4IDnHTE
0407って公式なのかい?
198Socket774:2008/08/07(木) 21:48:33 ID:Wwx6Rk/k
あれ?
公式じゃなかったっけ?
199Socket774:2008/08/07(木) 22:34:49 ID:2eG9lMKM
55kwwwwwwwwww
大人しくRF買うわ・・・
200Socket774:2008/08/07(木) 22:57:34 ID:dX4JNtWS
X58待ったほうがいいかも、55kはw
どうしても今のCore2に固執するなら止めはしないが
201Socket774:2008/08/07(木) 23:02:22 ID:3pHnnUCJ
Foxconn BLACKOPS にする。\55kってあんまりだよ!
202Socket774:2008/08/07(木) 23:14:09 ID:rh26XF+z
最初の頃は、RF化の評判があまり良く無かったので
P5E→MF化(1201)で満足してたが
これ見て、今更ながらP5E→RF化(0408)してみた。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013358/#8140281

P5E(MF:1201)より、NBとCPUの電圧が下げられた。
0407は試して無い。

P5E→MF化(1201)の時はFSB450だとNB1.41だと起動しなかったが
P5E→RF化(0408)だと起動した。
FSB500で4.0Ghzを夢見たが、3.75Ghzまでしか起動しない。
ママンがハズレなんだろうな。
Biostar欲しくなってきた。


Quadは、PRIME通っても実アプリで落ちるので
自分の試験方法はPRIME12時間以上回して、仮セッティング出してから
TMPGEnc 4.0 XPressでCPU使用率が95〜100%の状態で
TV再生しながら、ネット見てる。 だいたい6時間くらい回す。
すると、PRIMEよりCPUに0.05多く盛らないと、3時間以内にフリーズ。

だが、P5E→RF化(0408)したら、同じ電圧でも落ちなくなった。


               NB(BIOS)   CPU(BIOS)   CPU(CPU-Z)
★P5E→MF化(1201)    1.61     1.22500      1.208
                  ↓       ↓         ↓
★P5E→RF化(0408)    1.55     1.17500      1.160


■CPU :Q9450
■M/B :ASUS P5E(RF化)
■BIOS :0408
■動作クロック :3600Mhz
■FSB :450Mhz×8
■Vcore :アイドル:1.160V CPU-Z読み
      負荷時:1.160V (LoadlineCalibration有効)  
■温度 :室温31℃
■SS :http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou44269.jpg

RFの0408 と 0407比べた人いる?
203Socket774:2008/08/07(木) 23:16:12 ID:zRgb0eZY
1207はどうだろうか
204Socket774:2008/08/07(木) 23:31:44 ID:nzlCUhRK
というか俺の環境だとP5E(MF化)で最も安定しているBIOSは1004、1101や1201は唐突に落ちたりする。
CPUがC2D(E8500)なのでC2Qの環境とはまた違った結果になるとは思うが・・・・
205Socket774:2008/08/07(木) 23:31:44 ID:m8NDombe
俺のP5E@MFbios0408はノース1.35VでE3110@4050MHz(450x9)
500x8は1.45Vでも不安定なのでやっぱり1.50V以上は必要かな
E3110にも1.35V盛ってるけど、これは前のP35マザーと同じ設定にしてあるだけだから
下げてみようかな
206Socket774:2008/08/07(木) 23:35:47 ID:rh26XF+z
>>204
P5E(MF化)は、1004、1101がいいんだね。
新しいから1201入れてた・・・。


>>205
E8400も載っけたけど、やはりNBの電圧は同じく盛らないとダメだったから
やっぱり、うちのP5Eがハズレだな・・・。
当たりママン、裏山鹿〜。
207Socket774:2008/08/07(木) 23:41:43 ID:nzlCUhRK
NB電圧は構成にもよると思う。
GPUやPCIEに高速なRAIDカードを刺してる場合はNBもそれなりに盛らないと・・・・
208Socket774:2008/08/07(木) 23:57:57 ID:rh26XF+z
>>207
8800GTXからHD3450や8600GTに変えたけど、変化なし。
RAIDカードは挿して無いよ。
PCIにアイオーのTVカード挿してるだけ。

ICH9Rで、SSD×2(RAID0)にHDD×4台でSATAポート全部埋まってるけど
SBだから関係無いだろうし・・・。
209Socket774:2008/08/08(金) 00:14:54 ID:/NFYRPrI
>>202
その比較テストでちゃんとPLは統一されてるの?
210Socket774:2008/08/08(金) 00:19:03 ID:1sgLnd+X
>>209
無知でスマンm(_)m
PLの統一って何?
211Socket774:2008/08/08(金) 00:31:20 ID:v1YCO3y1
>>202
これ見た?マザー変えた方が早いかもよ

ttp://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=115#more-115
212Socket774:2008/08/08(金) 00:36:43 ID:/NFYRPrI
>>210
Performance Levelの数値をMFとRFで揃えてるか?ってこと。
Transaction Boosterで設定する、RFは直接数字入力できるけどMFはちょっとコツがいる。
ここがAutoならRFのほうが緩い(遅い)からNBの負担は減る。

Clock TwisterもAutoならRFのほうが緩い。
213Socket774:2008/08/08(金) 00:56:42 ID:1sgLnd+X
>>211
情報ありがちょ。
見た見た。

LanpartyはFX-60の時にお世話になったから欲しくなったの覚えてる。
BiostarもFSB伸びるみたいだけど、S3がうまくいかないって話しも有るからなあ。

高FSBとスタンバイからの復帰の安定性を両立させたくて

GA-965P-DS4 (FSB420くらいから、スリープの復帰で再起動病)

GA-P35-DQ6 (FSB420くらいから、スリープの復帰で再起動病)

P5K_Premium (FSB400以上でスリープの復帰に失敗)

GA-X38-DS4 (FSB420くらいから、スリープの復帰で再起動病)

今現在、P5E(RF化)に落ち着いてる。
ほとんどの板で1週間以内に買い替えて、P5Eでようやく安定した。
OCする人って、スリープ(スタンバイ)は使わないの?

試したCPUは、Q6600、QX9650、E8400、Q9450

今のQ9450なら4.0Ghzに届きそうだから、買い替えちゃうかもなあ・・・。



>>212
なるほど。
基本のVCORE、PLL、FSB、NB、SB、メモリタイミングなどは手打ちだけど

Transaction Booster
Clock Twister

は、なんだか分からなくて、Autoのままだわ。
まだまだだな、オレ・・・。
RFの方が負担が減ったから、電圧低くても通るのかあ。
その分、パフォーマンスは落ちてる、と。

教えてくれてありがちょm(_)m

214Socket774:2008/08/08(金) 01:07:06 ID:Kvj/OB3j
再起動病って何かあれでしょ、M/B側で勝手に設定出してPOSTしなきゃ再起動してリトライみたいな奴
戯画は良く分からんけど

MF@RF0403ではスリープ復帰できてるよ
でもあんまり使わないなあ
スリープさせるくらいなら落とすか付けっぱかどっちかだ
215Socket774:2008/08/08(金) 01:23:50 ID:1sgLnd+X
>>214
世間で言われてるGigaの再起動病は、普通の再起動の時に起こるみたい。
これは経験した事無い。
オレが経験したのは、起動、再起動、休止からの復帰はOKなのに
スリープからの復帰の時だけ再起動を繰り返す。
POSTすらしない。
P965、P35、X38で経験したからイヤになったよ。
まあ、FSB400超えてるから文句は言えないけどね。

SATAポート8個有るから、それが魅力なんだけど、P5Eに乗り換えた。
P5E、MF化、RF化では、全てOK、ド安定です。
216Socket774:2008/08/08(金) 01:52:50 ID:LANHTk7c
P5E売ってるとこもう少ないけど、198で売ってた。
248で買ったからまあいいけど、RF化考えたらお買い得。
OSXとVISTA64で使ってるけどド安定。
217Socket774:2008/08/08(金) 01:59:22 ID:Kvj/OB3j
初出の時いくらだっけ、祖父だと34800円だったかな、X38-DQ6よりは安かった記憶がある
MFもBlitzみたいに遅れたらどうしよう、ここでP5E買っておくべきか?なんて迷ってる内に売り切れたんだよなw
正直NBの温度なんて見えたら見えたで今度は他人の温度が気になるし無くてもいいような気もする
218Socket774:2008/08/08(金) 02:13:50 ID:1sgLnd+X
>>217
http://kakaku.com/pricehistory/05402013212/Page=2/
初値は\34,000〜だったみたい。

通販ならまだ\25,000程度で買えるっぽいね。
NBの温度は見られないけど、シンクに温度計付けてる。
38℃(エアコンON、アイドル)〜48℃(真夏日32℃、全開)なので
チップ自体は、45℃〜65℃くらいなのかなあ。

X38は限界が100℃くらいだったはずだから
大丈夫でしょ。
うちでは、5インチベイからダクト引いてNBのシンクに
外気当ててる。
219Socket774:2008/08/08(金) 13:09:26 ID:mSYRUDxz
俺は5インチベイに風鈴付けて冷やしてる。
体感で5℃位さがったかな!
220Socket774:2008/08/08(金) 13:23:11 ID:jsuRkmun
Rampage Extreme ツクモに載ってる
 ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937699432590/

お取り寄せだそうです。
221Socket774:2008/08/08(金) 13:52:59 ID:mSYRUDxz
今さらX48?
もうX58待ちの態勢に入ってます。
222Socket774:2008/08/08(金) 14:13:05 ID:1sgLnd+X
>>219
吹いたw
223Socket774:2008/08/09(土) 05:23:45 ID:WQEw38Ns
RF 0407
公式にきたな。
224Socket774:2008/08/09(土) 13:06:22 ID:Jc0i0QEc
公式のMF 1207 消えた・・
225Socket774:2008/08/09(土) 13:44:45 ID:LfuHEMbC
公式1207あるじゃねーか、焦らせるな。
226Socket774:2008/08/09(土) 13:49:49 ID:LfuHEMbC
Maximus Formula BIOS 1207は、
新しいCPUをサポートします。
我々のウェブサイトで説明してます。
227Socket774:2008/08/09(土) 17:02:57 ID:AqU1q+5k
今日、祖父地図でP5EとE8500E0とセットで40800円くらいだったので購入しました。
手持ちのE4300でRF化してから使う予定。
228Socket774:2008/08/09(土) 17:07:52 ID:tY85QEmq
AFUDOSどうやって使うんだっけ?
229Socket774:2008/08/09(土) 17:10:16 ID:tY85QEmq
FDで起動して
c:AFUDOS /i1207.ROM /N
てやってもだめだぜ?
そもそもcd c:てやってもcdしないんだぜ?
230Socket774:2008/08/09(土) 17:10:51 ID:tY85QEmq
dir c:ならc:見れるんだぜ?
231Socket774:2008/08/09(土) 17:13:26 ID:tY85QEmq
ERROR: Unable to open ROM file.てなるんだぜ?
232Socket774:2008/08/09(土) 17:15:34 ID:tY85QEmq
ごめんcdのやりかたがわかってなかったぜwwww
ただc:でよかったんだぜwww
233Socket774:2008/08/09(土) 17:33:00 ID:tY85QEmq
CMOSクリアしてもOCProfileのこってるぜwwww
いまきずいたんだぜwwwww
234Socket774:2008/08/09(土) 17:38:05 ID:/Fa6mlvY
その喜びは、初心者スレにでも書いとけ
235Socket774:2008/08/09(土) 17:40:32 ID:tY85QEmq
0907から1207にしたら不安定になったんだぜwwwwww
236Socket774:2008/08/09(土) 17:45:20 ID:tY85QEmq
444*9でも起動でこけるんだぜwwww
なんだぜこのボロBIOSwwwww
237Socket774:2008/08/09(土) 17:45:41 ID:KHvRVfAe
ボロいのはお前の頭
238Socket774:2008/08/09(土) 17:46:43 ID:AqU1q+5k
チラ裏UZEEEE
239Socket774:2008/08/09(土) 17:47:28 ID:Lb68SoBq
うめ
240Socket774:2008/08/09(土) 17:55:48 ID:LOUlhyaf
多分地下で100人ぶっころの人かと
P5Eだった筈だからどこでこけてるのか分からんよな
多分メモリ回りだとは思うけど
241Socket774:2008/08/09(土) 20:47:17 ID:tY85QEmq
OCProfile設定しなおしたらなおたぜwwww
242Socket774:2008/08/10(日) 01:26:41 ID:9ZyFpGdG
地下の人久々だなw
243Socket774:2008/08/10(日) 02:01:15 ID:bfhFo4Qn
P5Eだけど
>9の写真やASUSのサイト見てもメモリの横のコイルが1つだけど
買ったのは2つ有る。
MFやRFと同じ。まあその他のファンピンがないのやセンサー、LANChipが一つないのは同じ。
P5E Deluxeの写真と同じ配置。
2-Phase DDR2になったのかな?
皆さんのも同じ?
244Socket774:2008/08/10(日) 02:39:30 ID:trKNN8zX
>>243
P5Eも2-Phaseだよ
箱にもちゃんと書いてある
245Socket774:2008/08/10(日) 12:23:12 ID:pQ8b/GpO
MCHに塗ったシルバーグリスもなじんできたなぁ
MCH温度安定してきた。
水冷にしようか悩んだけどこのまま今年の夏はこせそうだな
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5460.jpg
246Socket774:2008/08/10(日) 17:02:38 ID:by0X5kas
新規組み立て予定なのですが
P45 X38 X48の中で一番安定してるマザーはどれでしょうか?

他の構成は予定は
CPU Q9450
グラ HD4870(PowerColor)
OS  Vista64ビット
メモリ (未購入)P45ならDDR2 PC2-8000 2G*2(G,SKILL社)
       X38・X48ならDDR3 PC3-12800 2G*2(Corsair社)を予定
HDD ST3500320AS (500G SATA300 7200)*2
電源 650W(シーソニック) 

OCして使用する予定はありません
とにもかくにも安定性重視でトラブルが少ないマザーご教示をお願いします
247Socket774:2008/08/10(日) 17:08:28 ID:dUXGeYt5
RE
248Socket774:2008/08/10(日) 17:12:47 ID:by0X5kas
>>247
ありがとうございます
Rampage Extremeですよね?
249Socket774:2008/08/10(日) 17:29:26 ID:SQbf3qYR
アヒャヒャ
250Socket774:2008/08/10(日) 19:09:38 ID:X6BA4810
>>OCして使用する予定はありません
>>とにもかくにも安定性重視でトラブルが少ないマザーご教示をお願いします

ってことなら、Rampage Formula 一択だろう
251Socket774:2008/08/10(日) 19:10:19 ID:tJ0WNJ8I
P5E BIOS0901ってまだなのかなぁ? BIOS0702でQ9650起動OK、認識せずって事で
252Socket774:2008/08/10(日) 19:22:19 ID:1ut+Wjia
>>248
Rampage Formulaにしな
だまされちゃ駄目だよ
253Socket774:2008/08/10(日) 19:25:05 ID:yBdToZ3V
というかP5E、MF、RF大差なし
254Socket774:2008/08/10(日) 19:28:08 ID:yBdToZ3V
>>251
MF化(お勧めBIOSは1004)するべし。
P5EのBIOSはMFとの差別化の為、意図的にOC性能落としている可能性が大。
255Socket774:2008/08/10(日) 19:37:24 ID:tJ0WNJ8I
254>>
THX なるほどでした。調べてやって見ます。
256221:2008/08/10(日) 20:22:44 ID:0iMkE7x3
はぁもう壊滅的ですorz
専用スレ逝ってきます
257Socket774:2008/08/10(日) 20:30:24 ID:0iMkE7x3
すいません誤爆しました、というかここで質問するつもりだったのですが

【CPU】QX9770
【Mem】CFD DDR2-800 2GBx4
【M/B】ASUS RampageFormula
【VGA】サファ HD3870
【VGA Driver】8.7
【DirectX】10.0
【 OS 】VistaUltimate
【ケース】1200
【電源】恵安1100w
【HDD】日立500GBx3

上記の構成で使用していたのですが
今日黒キャビア2台とC3D HD4870をCFで組み込みました
最初の頃は使えていたのですが、不安定になって落ちてからはメモリスロットの一番左(CPUソケット側)
に2GBメモリを挿すとメモリチェックもままならない状態になり、しまいにはRAIDを有効にするとIDEチェックも通らなくなり・・
BIOSを403→408にしても駄目、CMOSも駄目 心当たりあるお方は居られませんでしょうか
258245:2008/08/10(日) 21:10:04 ID:pQ8b/GpO
うちも似たような構成だけど
MEM電圧少し盛ってMCHは手打ちで設定してみたら?
前は使えてたってことはMEMがお亡くなりっぽいけど・・・

259Socket774:2008/08/10(日) 21:20:21 ID:X6BA4810
>>257
公式BIOSを避けてベータ版にこだわる理由は?
まずは最小構成から組み直して問題点を洗うとイイよ。
260Socket774:2008/08/10(日) 21:24:58 ID:pQ8b/GpO
>>259
自分は日付とMEM周りβ0408の方が公式0407よりよさげだったから
261Socket774:2008/08/10(日) 22:32:05 ID:GyzGmToJ
P5E無印、BIOS0702でCPU温度が100度と表示されます。
BIOS0901待ちなのかな〜。
262Socket774:2008/08/10(日) 23:28:36 ID:9ZyFpGdG
MFの新BIOS13xxまだぁ?
263Socket774:2008/08/10(日) 23:33:29 ID:GyzGmToJ
>>261
すみませんCPUはE8600です。
264Socket774:2008/08/11(月) 00:15:51 ID:twqQl7cy
P5E64 WS Evolution にE8600載せたんだが…

わけ分からんCPU載せんな ゴルァ!って怒られた。
一応BIOS画面でE8600 3.33GHz ってのは出てくるけど、
フルパワーで動かしたきゃBIOS上げろって言ってくる。

ASUSおめがいシマス。
265Socket774:2008/08/11(月) 01:07:01 ID:ccqw8rqt
>>245
それノースにファンかなんかやってる?
おれのはいまだにアイドルで50度ぎりぎりくらいなんだわ
チップセットファン無し+CPU水冷で
266Socket774:2008/08/11(月) 02:51:55 ID:cPEloCSy
>>246
P5E3 Premium/WiFi-AP@n
267Socket774:2008/08/11(月) 06:42:01 ID:OgNz126H
MF1207消えた、問題ありか?
268Socket774:2008/08/11(月) 08:50:09 ID:Dk0dry6z
あっ1207復活した。
269Socket774:2008/08/11(月) 09:26:53 ID:OgNz126H
今更ながらMF1207 
OC耐性だいぶ上がったな。
270Socket774:2008/08/11(月) 10:58:42 ID:i3jg7b73
>>246
Rampage Formula。定格で使っているけど安定。
メモリもDDR2使える。

CPU E6600
グラ HD4870(HIS)
OS  vista
メモリ  DDR2 PC2-8000 2G*2(UMAX)
HDD seagateのy奴 3台 
電源 SS-700HM(seasonic)
271Socket774:2008/08/11(月) 11:24:01 ID:2OgCrkVy
いい電源使ってるねwwwww
272246です:2008/08/11(月) 11:24:14 ID:qC4rQDyV
本当に皆様ありがとうございます

(45P)P5Qシリーズについては現状のBIOSではまだまだ地雷状態のようですので
(X48)Rampage Formula・P5E3 Premium/WiFi-AP@nのいずれかに決めたいと思います
 2択になっても悩む〜
273Socket774:2008/08/11(月) 11:34:00 ID:Dt4DTfEd
>>270
NB(X48)の温度どれくらい?
274Socket774:2008/08/11(月) 13:13:35 ID:8ZjoGph8
1年くらいで買い替えとか考える人ならRFでいいかと
900とかのスケスケケース使ってるならWS EVOなんかも人気みたい

つーかE7300って倍率10倍のくせに16kくらいなんだなー
E6700いくらで買ったんだっけ・・・
275Socket774:2008/08/11(月) 17:12:52 ID:mXXyN+kT
E6700
40K-45K円くらいで買ったような記憶が
276Socket774:2008/08/11(月) 17:25:37 ID:iTc7JizP
75k
277270:2008/08/11(月) 17:46:25 ID:i3jg7b73
>>273
E8600買って来るので少し待ってくれ。
特に監視ソフト入れたりしないから、BIOS読みでいいですか?
278Socket774:2008/08/11(月) 20:25:42 ID:2b2ZRppn
Core Tempの値よろ。

報告結構あがってるから比較しやすい
279245:2008/08/11(月) 21:05:33 ID:iYBCHvnj
>>265
なにもやってないよぉ
280Socket774:2008/08/11(月) 21:08:16 ID:ge6RRbeF
QX9650定格でCoreTemp読み52℃だったんだぜwwww
室温は28℃なんだぜwwwww
夏場はOC我慢するんだぜwwwww
281Socket774:2008/08/11(月) 21:16:57 ID:cWkRjYal
P5Eで質問なんだが、マザーの基板上でUSB9/10のコネクタ左に、
ADHと書かれた剥き出しのピンがあるんだけど、これって何?

マニュアルにも載ってないし、ググってもそれらしい解説サイトに辿り着けんorz
282281:2008/08/11(月) 21:18:13 ID:cWkRjYal
あ、それとADHピンの左上にあるSPIってピンもわかる人解説頼む
283Socket774:2008/08/11(月) 21:36:53 ID:6pRhTCSQ
>>282
それはADHとSPIのピンだよ
284Socket774:2008/08/11(月) 21:58:20 ID:cWkRjYal
>>283
そーなのかー

って、おいwww
285Socket774:2008/08/11(月) 22:09:34 ID:XByd1DUM
HDAudioの略?
286Socket774:2008/08/11(月) 22:42:52 ID:kAsSYEaE
コマンドから乗せ換えのためRF買った俺
あとずけ温度センサーないのに少しショボーン
287Socket774:2008/08/11(月) 23:38:04 ID:lFeQysz0
今日 RFとQ9650とTWIN2X4096-8500C5DFぽちった・・・

あれ?RFとこのメモリ相性悪い?
新BIOSでも駄目かな?
288Socket774:2008/08/12(火) 00:02:33 ID:4Dcbj41T
RFだとどうなるかまでわからんが、先週そのメモリ買ってRF化P5Eに挿したけど現状問題は出ていない
289270:2008/08/12(火) 00:03:12 ID:i3jg7b73
>>278 報告しますね。
BIOS読み
CPU(Core Temp?):46-47℃あたりをふらふら
ソフト読み(CPUID)
46-47℃これもこの辺りでふらふら

Crysisでマキシマムゲームすると
最大温度
CPU:64℃    VGA:91℃ 大丈夫かこれ・・・・

環境は以下の通り
M/B:RF(v0407) CPU:E8600(定格 EIST有効 EPU無効?)
Mem:DDR2-800 2GBX2(UMAX) VGA:HD4870
HDD:seagate3台(薄型2、普通1)   電源:SS-700HM
ケース:P182モドキ(ファンは吸排気とも五月蠅くない程度に回している)
クーラー:SI-120(2000rpmのを絞ってゆるゆると回している)

EPU使っている人いますか。
AI Suite入れないと使えない?ぽいので使ってないけど。
似た環境の人いたら温度をよろしくお願いします。効果が気になる。
290Socket774:2008/08/12(火) 00:29:17 ID:CbsXfp8q
>>246>>272
P5E3 Premium/WiFi-AP@n、
ユニティ(ASUS正規国内代理店)のサポセンの中の人が、
普通に『最上位モデルですから・・・』と豊富な機能および各パーツの性能の高さをアピールしてくれるから初心者には安心出来る。
自社他製品と比べ、それなりに価格が高いことには理由があるらしい。
291Socket774:2008/08/12(火) 01:45:28 ID:B/gng2D3
>>279
ほかの温度は同じくらいだからうちの室温も似たようなもんだと思うんだけど・・・
セラミックから普通のシルバーに塗りなおしてみるかなぁ
ありがとう!
292Socket774:2008/08/12(火) 03:13:32 ID:22yt0fB8
>>289
http://www8.atwiki.jp/hd48xx/pages/20.html
VGAはここみてw 40%位でまともに冷えると思うよ
293Socket774:2008/08/12(火) 06:23:15 ID:g5Hj29bQ
質問なのですが
付属の温度センサーケーブルってどこに付けてるんですか?
CPUやMBやNBなどは初めから温度見れるからいらないし
でもせっかく付いてきてるから使わないともったいないし。
294Socket774:2008/08/12(火) 07:00:30 ID:aNZcoKdb
>>287
上のほうでそのメモリx4枚で起動しないと書いたんだけど(結局解決した)、
0408は最初の一回だけBIOS立ち上がらなかったが再チャレンジしたら起動した。

起動した時にBIOSからAuto->DDR2-1066に設定して以降は問題なし。
だけど0308->0408にしたらWindowsXPが立ち上がらなくなって再インスコorz
これも再インスコ後は問題なし。

OCとかしてないんだけどなあ・・・
295Socket774:2008/08/12(火) 10:11:14 ID:L8ddA0np
>>280
夏でも444*9だぜwwwww
それでもサブの爆熱ヌフォよりぜんぜん温度低いんだぜwww
296Socket774:2008/08/12(火) 19:26:53 ID:Pv9l9+mF
P5E無印BIOS0903

ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socket775/P5E/

ftpサイトに来てました。
297Socket774:2008/08/13(水) 09:18:22 ID:1QPIMkVZ
新CPU対応用かな
298Socket774:2008/08/13(水) 10:10:36 ID:5skK2f7f
>>296
[email protected] Vcore1.35v(BIOS)でLLC Enable
平常時1.312v 負荷時1.296v
相変わらずだな
299Socket774:2008/08/13(水) 15:48:39 ID:hYYJOmPF
P5E64WS EvoのBIOS(0506)落ちてるとこ知りませんか?
300Socket774:2008/08/13(水) 16:49:06 ID:XXRGDud8
>>296
E8600のCPU温度表示がまともに成りました。(35℃)
Q9650も認識してます。
301Socket774:2008/08/13(水) 17:40:37 ID:/6bTfyVs
盆休みに、すでに購入済みのQX9650で組もうとRFをポチってみた。
で、昔からの癖wで、今までは必ずintelのNIC刺してたんだけど、
もう最近は、オンボードLANでも特に問題ないんかしら?
302Socket774:2008/08/13(水) 18:11:43 ID:eK0q/6Ya
>>301
継続推奨
303Socket774:2008/08/13(水) 18:37:59 ID:/6bTfyVs
そっか、今でもオンボードLAN不具合あったりするのね
継続してPro/1000GT刺しとくか……
304Socket774:2008/08/13(水) 19:45:33 ID:HLxpZkDJ
>>303

オレはかなり前からオンボのLAN使ってるが不具合出たことないが。
どういう不具合あるのか逆に聞きたい。
305Socket774:2008/08/13(水) 20:47:10 ID:/6bTfyVs
>>304
いや、逆に俺が聞きたいw
4〜5年前は、けっこートラブルの温床だったのよ。
で、301の質問だったんだが。
306Socket774:2008/08/13(水) 22:07:00 ID:KPBg5meQ
>>305
2年位前からのなら不具合なくなってきて普通に使えるレベルにはなってきてるよー
それなりに成熟してきた感じ
307304:2008/08/13(水) 23:35:31 ID:HLxpZkDJ
nForce2(NF7-S)の頃からオンボ使ってるけど、安定性高かったらからすごい満足してた。
まさに4〜5年前のマザーw
そんなにトラブルがあったとは思わなかったぜ(汗
308Socket774:2008/08/14(木) 01:56:59 ID:56i2nXcO
確かに昔は、リンク切れたり、速度出なかったりあったね
309Socket774:2008/08/14(木) 01:58:48 ID:56i2nXcO
あと書き忘れたが、以前はCPUの負荷分散のために、
LANカード刺すことが多かった。今は処理能力的にも余裕だろうね。
310Socket774:2008/08/14(木) 05:43:56 ID:nUTI29no
311Socket774:2008/08/14(木) 08:26:14 ID:VPSvTHJZ
P6T Deluxe
ttp://xtupload.com/imgageoutput.php?i=284&img=mb723ohp.jpg
Intel X58+ICH-10Rだ、そうだ

P6Tシリーズ…
やっぱりMBが黒いとかっこいいな!
312Socket774:2008/08/14(木) 09:24:09 ID:83SO0zqD
MaximusFormulaとMaximusExtremeの最新Biosっていくつになるんですか?
313Socket774:2008/08/14(木) 09:28:51 ID:VPSvTHJZ
314Socket774:2008/08/14(木) 11:06:34 ID:h7fz+wOX
>>311
フェーズ数数えるのがだりぃ/// 軽くハス画像だな

あとASUSはそろそろタンタルも使えよ・・・
いよいよ面積足りなくなってきてるな。VIAはそろそろチップの大きさをを半分にしろ、Winbondは1/3に削れ
315Socket774:2008/08/14(木) 11:16:08 ID:y8oFlKqm
昨日P5EWS Evo買ったんですけど
Vista 64bitインスコした直後はオンボのSDPIFから音出てたんですが
すぐに出なくなりました、デバマネやBIOSの設定は何度も見直しているんですけど

316Socket774:2008/08/14(木) 11:36:46 ID:u9r+/23c
>>314
Blitzとcommandoで使ってたけどね。コストの問題かな?
317Socket774:2008/08/14(木) 11:46:31 ID:Bliv5IYK
>>310

アリです。
0506乗せたら正常にQ9650認識してくれました♪
助かりました(o´艸`)*【ァリガト】*
318Socket774:2008/08/14(木) 11:53:56 ID:VPSvTHJZ
>>314
VIAはチップセット事業撤退…
319Socket774:2008/08/14(木) 14:07:19 ID:83SO0zqD
>>313
情報ありがとうございます
そっこう更新します
320Socket774:2008/08/14(木) 14:27:37 ID:wLNg91ij
初心者が質問 
DDR3の値段が下がってきてるので、DDR3メモリーを積んで新しく組もうとしてますが
DDR3積むのならP45よりもX48のほうがいいですか?
321Socket774:2008/08/14(木) 14:31:09 ID:VPSvTHJZ
>>320
それでいいんじゃね?
X38でもいいくらいw

CFしないならマザーのレイアウトや価格で決めればおk
322Socket774:2008/08/14(木) 16:12:53 ID:agjKLKs/
P5K無印はデフォのBIOSで45nmのCPUの起動可みたいだけど
今回のE0ステも初期BIOSで起動おkですか?

>>227のレスみてちょっと不安に。
はやくポチりたい。
323322:2008/08/14(木) 16:17:13 ID:agjKLKs/
×P5K無印
○P5E無印

型番記憶できなすぎ
324Socket774:2008/08/14(木) 17:00:14 ID:WB/5SnOM
>>322
対応表確認しなよ
325Socket774:2008/08/14(木) 20:34:51 ID:9eIUowAD
>>322
デフォのBIOSったって、購入時期によって変わってくるだろうが
326Socket774:2008/08/14(木) 20:38:51 ID:0rud+QEx
327Socket774:2008/08/14(木) 21:07:01 ID:RHp0hny0
>>326
うちはQ9300でLLCオンだとアイドルでクラッシュするからオフにしてる。
過去にこのスレでも報告済み。
328Socket774:2008/08/14(木) 22:54:51 ID:R/z4j75l
LLCを切った方が電圧はふらつくけど
OC時にPrime通りやすいとか耳にはしましたが
補正を加えることに何らかの副作用があるんですかね・・・
いずれにせよBIOSで修正できればいいんですが
329Socket774:2008/08/15(金) 00:15:16 ID:Gf+lsm2D
【CPU】Core 2 Quad Q9450 @3.4GHz
【M/B】ASUS Rampage Formula
【Mem】G.Skill PC2-8500(DDR2-1066) PK 2GB×2 対比4:5
【HDD】ラプター150GB
【BIOS】 0407 LLCオン

aaCenter.exeが原因でクラッシュ青画面が出たから、aaCenter.exe削除。
それ以降一度もクラッシュ、BSOD、フリーズなし。
で、LLCオンでもアイドル、プライム95(48時間)ともに全く問題なし。
330Socket774:2008/08/15(金) 00:21:28 ID:j7AUbF2x
LLCオンでアイドル時の電圧に関係した話なのでソフトとは関係無さそう
皆が当てはまるわけじゃ無さそうだが再現も確認されているので
331Socket774:2008/08/15(金) 00:41:52 ID:Gf+lsm2D
アイドルでクラッシュって青画面になるの?
なるならデバッガーで原因しらべりゃいいんじゃね?
332Socket774:2008/08/15(金) 01:08:41 ID:K/sk/GlH
現時点でLLCは切ったほうが良いってこと?

皆さん切ってますか?
333Socket774:2008/08/15(金) 01:30:29 ID:MOmcLZ+0
>>269
今更ながら、どれくらい上がったんだ?
まさかX48並みとか…はないよな
334Socket774:2008/08/15(金) 02:09:03 ID:KfrbvlaZ
>>326
【CPU】Core 2 Duo E8400
【M/B】Rampage Formula
【Mem】G.Skill PC2-8500(DDR2-1066) PK 1GB×4 4:5
【HDD】らぷたん36*2 RAID0
【BIOS】 0403 LLC有

自分も最初はアイドルで落ちてたけど、色々詰めたら普通に動いてるぞ?
これから0407入れてくるノシ
335Socket774:2008/08/15(金) 03:38:29 ID:sYvKRKXF
うーむ、すまん、久々に休み取れて、
だいぶ前から買ってあったP5E WS PROで1台組んだんだが、
この板ってシャットダウン時、USBの給電を切ることは出来ないん?
モニター等をUSB連動コンセントで制御してるんで、
出来れば、マシンの電源を落とした時には、USBの給電を切りたいんだが……。
取説読んでも載ってないし、内部コネクタ使ってもダメだった。
336Socket774:2008/08/16(土) 00:45:25 ID:dtEeieOp
>>332
現状では対処法あるいは解決策が無いようなので
慎重を期すなら切っておいた方が良いかも
337Socket774:2008/08/16(土) 12:04:38 ID:4OnPkou6
そういえば、MFやRFにはオプションファンコネクタと温度センサー用2pinコネクタがついてるけど
センサーは付属しないんだよね?

使えそうなセンサーを探したんだがぱっと見た感じainexでは見つからなくて、サイズではこんなのがあったんだけど
これ使えるんかな?

http://www.scythe.co.jp/accessories/sctsc-1000.html

Extremeシリーズには標準でついてくるようだけど、純正の販売が見つからないorz
338Socket774:2008/08/16(土) 12:06:30 ID:l5SY2cpt
>>337
おk
339Socket774:2008/08/16(土) 12:19:37 ID:4OnPkou6
>>338 
d 今更だけどRFポチったからこれ探してくるよ。
REとかなり迷ったんだが、X58も近いしDDR3も1600で動くのはまだまだ高いから
これでCore i7まで持ちこたえるよ。
340104:2008/08/16(土) 12:55:18 ID:l5SY2cpt
>>339
今更なんて気にするな
自分も少し前に買ったばかりだよ
341Socket774:2008/08/16(土) 13:06:52 ID:taWKgpmB
>>339
163 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/14(木) 14:29:28 ID:VPSvTHJZ
DDR3 WEB通販実売価格情報
DDR3-1333 1GB     6k~8k
DDR3-1333 1GB*2  10k~14k
DDR3-1333 2GB..   11k~14k
DDR3-1333 2GB*2  21k~26k

DDR3-1600 1GB.    8k~18k
DDR3-1600 1GB*2  18k~24k
DDR3-1600 2GB    17k
DDR3-1600 2GB*2  29k~43k

DDR3-2000 1GB    36k
DDR3-2000 1GB*2  33k~53k
DDR3-2000 2GB*2  58k

※DDR3-1066は実売価格が高止まりなので除外

DDR3-1600 1GB… 安すぎだろwwwwww
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11043973/-/gid=PS08000000


未だに売り切れないなんて…w
342Socket774:2008/08/16(土) 13:29:23 ID:4OnPkou6
>>341
現状DDR2で2GB*4の8GB積んでるから、最低でも2GB*2のセットが欲しいのよ。
ただ、X58だと3chDDR3になるようだから3枚セット物も出てくるだろうしね。
そうなるともう少し待ちなのかなぁと。

しかし1333の1GB*2はほんと安くなったね。DDR2の1GB*2買うくらいならアリだと思うが
レイテンシ等々実際のメモリパフォーマンス考えると1600以上を狙いたいところだなぁ。
343Socket774:2008/08/16(土) 14:50:17 ID:jZi5vVT6
RFで新しく組み直そうと思ったんだが、さっきからmetestで
FaillingAddess00000000の謎のエラー吐き続ける、助けて (⊃ω⊂)
メモリは、以下の2種試したが、どっちもダメ。
Team Xtreem DDR2-1066 CL5 1GB×2
Corsair TWIN2X2048-8500C5D 1GB×2
いろいろ電圧を変えたりしたが、やはり同じエラー。
これ、AddressもBadのステータスも「000000」なんだが、別の問題か?
344Socket774:2008/08/16(土) 14:58:53 ID:NTUIUDZc
とりあえず1枚ずつとか?
345343:2008/08/16(土) 15:24:39 ID:DOQZ90la
とりあえず似た症例をググったら、ここのP5Qスレで同じ症例を発見した。
原因は、USBハブ介してキーボード接続してた事らしい。
現在、同じメモリ使ってMemtest進行中だが、今んとこエラーなし。
前に使ってたP5WDG2-WS Proでは、この環境でMemtest無問題だったんだけどなあ。
X38/X48、P45の(というかMemtestそのものの?)仕様みたいねえ。
しかし、今はバラック状態でテストしてるからいいんだが、
実際の環境ではUSBハブ使ったりするし、大丈夫なんだろうか……。
346343:2008/08/16(土) 16:01:20 ID:DOQZ90la
んー、普通にUSBキーボード刺しただけでは再現せず。
やはりUSBハブが問題だったらしい。ググったら他にもあった。
ttp://tutinoko.org/blog/?p=910
まさしく、うちがこの症状。お騒がせしました。トホホ。
347Socket774:2008/08/16(土) 18:42:50 ID:y4N5iB4L
先日P5E無印の通電済み動作確認OK済みってのを¥19980で購入。
E8600入れて「うはうは♪」しようと思っていた。
BIOSUPしておこうと思い、まず2ndマシンのE6600抜き取って挿す。
メモリは2GエリクサのCFD品
グラボはASUSの3780
電源はシーソニックの600w

起動しない。
ピー音もしない。
ファンは回るがしばらくすると停止。再起動したみたいにまた回りだす。
COMSクリアしても一緒。
メモリか?と思い、家にあるDDR2を片っ端から挿すも状況変わらず。
CPUか?と思い、E1200 E8400 挙句の果てにはE8600挿すも変わらず。。。
こりゃ掴まされたか?!と思い翌日販売店に。

事情を説明して動作確認することに。
お店の動作確認用の一式でテスト。。。。。。起動しやがる!
んじゃってことで、家から持ってきたE6600でやってもらう。
起動しない。。。。
BIOSかも知れないですね〜といわれたのでこれまた用意してた0903を
起動する一式で入れてもらう。んでE6600挿して。。。。起動しない。
お店のCPUはシングルコアのセレロンだそうで。
原因不明のまま、結局不良ってことで返品に。

日記、長文だが
こんなこともあるよ、ってことで参考になれば。

結局E8600はP5B無印で4870と共にがんばってます。
348Socket774:2008/08/16(土) 20:48:23 ID:MLwdUKmm
今日RF買ってきたが、なぜかI/OにあるUSBのうち3つがなぜか認識しない
不良品だろうか?
349Socket774:2008/08/16(土) 21:25:23 ID:PnZnYDyl
>>341
動作電圧もSPDも分からないんじゃ、評価を下せない。
後、今DDR3を買うような人はきっと1G×2じゃ満足できない人だと思う。(2GB×2を買う)
350348:2008/08/16(土) 21:36:47 ID:MLwdUKmm
結局不良品ということで新品交換して貰うことになった
レス無駄にしてすまん
351Socket774:2008/08/17(日) 00:12:33 ID:T2EXGiiD
俺のRF
LANポート1がプチ切断起こすから
ポート2しか使ってないけど不良品か?
352Socket774:2008/08/17(日) 01:14:54 ID:PCn0LGzK
>>351
もしかしたら不良かも・・・・
もしくはケーブルとかモデム?
俺の場合切断する時は、100%モデムが原因
353Socket774:2008/08/17(日) 03:05:22 ID:iPeC5MmG
>>351
デバイスマネージャでネットワークアダプタの詳細設定ひらいて、
ウェイクアップ機能の設定が「マジックパケットとなんちゃら〜」になっていたら
「なし」に変えてみると安定するかもしれないよ
354Socket774:2008/08/17(日) 07:22:29 ID:AH5g3+li

名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/17(日) 02:32:33 ID:U6DpX14u
俺に名案がある。
Maximus II Formula のスレがないから統合しないか?
MIIFについて書き込みしづらい人もいると思うんだよね。
スレ違いだ、と言う人も出てくるだろうし。

【P5Q】ASUS P45 Serise Rev.xx【MIIF】
もっと簡単に
ASUS P5Q Series & MIIF Rev.xx
もしくはRampage Formulaもついでに入れて
【MIIF】ASUS P5Q Series Rev.xx【RF】
みたいな感じで。MIIFの名を何卒。
355Socket774:2008/08/17(日) 07:44:45 ID:aR/kBCN2
RODスレ一つ作ればいいんじゃない?
356Socket774:2008/08/17(日) 08:22:42 ID:0NWfpelC
WS EVOの省電力設定を突き詰めればECOになりますか?
357Socket774:2008/08/17(日) 11:13:55 ID:hLR5MRUl
rampage formulaのオーディオドライバーが入らないわ
サポートされてないハードウェアですとか
音がでねぇ
358Socket774:2008/08/17(日) 15:32:51 ID:2i+DwaQQ
なんだよRODってw
359Socket774:2008/08/17(日) 15:36:00 ID:sp9YwdbC
>>358
え?
360Socket774:2008/08/17(日) 16:21:28 ID:PELto+ue
Republic of Gamersだろ
361Socket774:2008/08/17(日) 16:55:45 ID:r4rbz51c
Read Or Die だっけ?
362Socket774:2008/08/17(日) 18:10:47 ID:4sXsN58n
お、こっち(アメリカ)RE販売開始したぞ

そっちももうすぐじゃないのか

でも思ってたよりも安い・・・・
$400・・・・ポチるか・・・
363Socket774:2008/08/17(日) 20:19:19 ID:Lfp0I87h
それが日本に来ると・・・
米より近いから輸送コストは安いはずなんだが・・・
364Socket774:2008/08/17(日) 20:29:14 ID:A6HfE7QX
代理店って、暴利をむさぼってるんの?
365Socket774:2008/08/17(日) 20:40:17 ID:fkS9zh/d
オレ輸入代理店自作するわ
366Socket774:2008/08/17(日) 21:04:38 ID:QNek9Tnb
>>365
おまえ頭いいな!
367Socket774:2008/08/18(月) 02:25:18 ID:eZAXYalS
RFで組み直してみたが、なんか起動がモッサリしてるなあ。
ATAPIのDVDドライブ2台積んでるせいだろうか。
どうも、そこらのチェックに時間かかってるみたい。
SATA接続のドライブにすれば、早くなるもんだろか?
368Socket774:2008/08/18(月) 08:17:29 ID:/FXT/bES
>>367
とりあえず一台外してみればわかるんじゃないの?
うちでは、前に使ってたP35マザーと大して起動速度かわらんぞ。
369Socket774:2008/08/18(月) 09:29:56 ID:9BS4H+1P
LLCってなに?
370Socket774:2008/08/18(月) 09:33:39 ID:WEewLk4C
ロングライフクーラント。
371Socket774:2008/08/18(月) 10:26:23 ID:WEewLk4C
LLC購入はオリオ迄。
372Socket774:2008/08/18(月) 10:36:08 ID:9BS4H+1P
P182でRF使っててNBが60度越えてんだけど、みんなどーやって冷やしてんの
373Socket774:2008/08/18(月) 10:37:42 ID:A5xpxPys
気合と根性で
ときおりまごころと感謝を込めて
374Socket774:2008/08/18(月) 11:54:23 ID:zt/tXbVF
>>372
上でも散々出てるけどまずはコストかけずに出来るグリス塗りなおしじゃね?


375Socket774:2008/08/18(月) 12:38:01 ID:9BS4H+1P
グリス塗りなおしかー
CPUクーラー(NINJA)外さないとヒートシンク外せないよね?

またNINJAを付ける作業をしなきゃならんのかと思うと萎えるw
こないだBS-775付けた時に一緒にグリス塗りなおしすりゃ良かった。
True Black 120だったら取り付けラクチンかな?
376Socket774:2008/08/18(月) 12:41:06 ID:peh6JrXj
>>375
NBの電圧1.25Vまで下げろ。
377Socket774:2008/08/18(月) 12:53:14 ID:9BS4H+1P
それは頭に無かった。ありがとう。
帰ったらやってみる。
378Socket774:2008/08/18(月) 13:10:49 ID:WEewLk4C
MF使っててNBは水冷で問題ないけど、
HD4870CFの影響でSBが、
ア〜ッチチ♪なんだけど大丈夫かな?
379Socket774:2008/08/18(月) 13:52:21 ID:WEewLk4C
因みにSBは1.050V設定だお。
380Socket774:2008/08/18(月) 14:17:55 ID:df7UwNnZ
>>378
大丈夫でしょ
381Socket774:2008/08/18(月) 15:15:55 ID:G4UHTFO8
P5EWS64EVOにQ9650乗せたんだけど、Bios0506でVcoreを
1.175前後で固定しないとWindows起動でリブートするんだが……

こんなもんかのう。Q9450の時は1.085前後で問題なく動作してたんだが。

はずれ石引いたんだろうかorz
382Socket774:2008/08/18(月) 16:56:09 ID:eZAXYalS
チップセットの温度を監視する、いいソフトないですか?
383Socket774:2008/08/18(月) 17:15:57 ID:o0/gnEfS
センサー未搭載だと監視できないよ、センサー搭載していれば付属ツールでもeverestでも監視できるし、
BIOSで閾値も設定可能だと思う。
384Socket774:2008/08/18(月) 19:36:55 ID:eZAXYalS
>>383
ありゃ、やはりそうなんか……。
こないだRFで組んでみて、いまEVERESTでモニタしたら、
何やらAUXの項が124℃という、ありえない数値になっていて、
いいソフトないかと思った次第でアリマス。
で、このAUXって、何だっけか……。いくら何でも124℃は無いわw
385Socket774:2008/08/18(月) 20:45:38 ID:Wc+P7iYT
つ EVEREST UltimateEdition
386Socket774:2008/08/18(月) 20:46:13 ID:n+w5PHaD
>>384
RFだがEVERESTで普通にMCHとICHの温度見れる
http://www2.imgup.org/iup670844.jpg
AUXなんてないよ
EVERESTのVerが古いんじゃね?
387Socket774:2008/08/18(月) 20:52:02 ID:eZAXYalS
ところが、UltimateEditionのVer2.20.1170なんだよなあ……
388Socket774:2008/08/18(月) 21:06:23 ID:n+w5PHaD
今現在最新はV 4.50.1482だよ
古すぎだって
389Socket774:2008/08/18(月) 21:09:21 ID:eZAXYalS
あー、すまん書き間違えた、4.20だったw
どっちにしても古いか。
ちと、新しいの落としてくる  = = = = = = = = ┏(´ω`)┛
390Socket774:2008/08/18(月) 21:55:29 ID:eZAXYalS
普通に正常な温度見れた (´∇`)
391Socket774:2008/08/18(月) 23:56:29 ID:ABjJ4nBu
>>386
BiosでVcoreいくつに設定されていますか?
うちのQX9770は1.5にしないとprime完走しません。
あきらめて定格で使っています。
詳しくお話を。。。
392Socket774:2008/08/18(月) 23:58:27 ID:cJk/bq+d
MF公式1207なくなったけど、問題出た?
393Socket774:2008/08/19(火) 00:11:16 ID:Mb7VwLnQ
なくなってませんが@ftp
394Socket774:2008/08/19(火) 00:16:24 ID:O5Tj4izb
395Socket774:2008/08/19(火) 02:27:02 ID:Gr5/NJrP
>>384
そのAUXってのは、無印P5E系列で表示される、電源の温度らしい。
うちのP5E WS Proでも表示されてる(もちろん無視してるがw)
396Socket774:2008/08/19(火) 02:28:09 ID:Gr5/NJrP
捕捉。ちなみにうちでも140度くらいで表示されとる。
397386:2008/08/19(火) 04:20:36 ID:f9tNhTmr
>>391
このときは1.500V
PrimeはBIOS1.47500Vで完走できるよ
ロットはL803B328
398Socket774:2008/08/19(火) 22:04:49 ID:7nbwdAwi
>>376
遅レスだけどNBのV1.25固定にして何も問題無いもの?
399Socket774:2008/08/19(火) 22:24:14 ID:u9BQBuxx
NBの定格電圧1.250V
FSB 400位なら普通定格電圧でOK駄目なら
大ハズレ・チップ。
400Socket774:2008/08/19(火) 22:43:45 ID:7nbwdAwi
なるほどねサンクス
とりあえず1.25固定でもう1回Prime回してくるわ
401Socket774:2008/08/19(火) 23:19:41 ID:h6MrfphB
400ならNB1.25VでPrime余裕だぞ
それでもヒートシンク触ると結構熱いが

ちなみに、オレのだけかもしれんが1.25V設定でも実際1.280Vかかってる
402Socket774:2008/08/19(火) 23:25:19 ID:Hi7WbeqP
P5K P5E P5Q
共通にUSB問題がある模様。

USBハブが問題というわけでなく、デバイス側のUSBチップと、
ASUS側マザーとの(実質的にはICH9R/10Rだと思えるが)相性問題という
気がする。





403Socket774:2008/08/20(水) 00:45:11 ID:SpgVGhCN
>>399だけど
Intel Matrix Storage Consoleのバージョン8.5以下で且つ
ICH9の組み合わせだと、あるセクターの書き込みに対して
HDDが咳き込むようにとまる現状がある、
現象としてはゲームやPCテレビチューナーによるテレビ視聴中、
咳き込むようにとまるもしくはフリーズする現象がある、
対処としては、Intel  Matrix Storage Consoleを8.5にする、
chipセットのドライバーを最新にする事で回避(ごまかす事が)できる
インテルではハード的な対処としてはICH10にて
不具合を解消。
404Socket774:2008/08/20(水) 00:49:39 ID:SpgVGhCN
Intel Matrix Storage7.5で主に日立HDDで問題がでた
対策として8.2を出したらWDで問題が出るようになってしまって
慌ててIntel Matrix Storage8.5出したようだ。
405Socket774:2008/08/20(水) 06:56:17 ID:LTJI2pme
>>399
これってリテールファンでも?
だとしたら俺の・・・
406Socket774:2008/08/20(水) 08:25:37 ID:x0w2TzWO
NB1.250Vって定格電圧だから、
リテールで十分だよね!
って言うかP5Eって、
NBオートでOCすると1.6Vに盛られるけど直ぐには壊れないでしょ!
リテールで十分。
407Socket774:2008/08/20(水) 09:26:53 ID:Q2lsEuGV
>>405-406
意味がわからん
408Socket774:2008/08/20(水) 12:15:08 ID:P4jwTQeT
>>407
俺も理解できなかった
409Socket774:2008/08/20(水) 16:15:01 ID:y3FDdZ2y
P5E3 Premium/WiFi-AP@nで使用する、Vista32bit用のMarvell のLANドライバってどこで落とせるんでしょうか?
ASUSのホームページでMarvellのVista用が見当たらないんです。
410Socket774:2008/08/20(水) 19:42:22 ID:LTJI2pme
P5EをMF化して使っています。RF化したときもそうだったのですが、
OSの起動前に「OPT1のオーバーヒートが検知された」と表示されます。

付属ソフトのPC PROBEUでもOPT1とOPT3が高温警告が出ています。
ただ両者の表示は普段45〜55度ですが、今現在100度オーバーが表示されているので
異常値かなとも思います。

このOPT1〜3は具体的にはどこを指しているのでしょうか。
ぐぐっても出てこないので教えてください。
411Socket774:2008/08/20(水) 20:39:05 ID:tRQ4ftoi
>>410
まずはMFやRFのマニュアル見てからこい
MFやRFがP5Eと同一ハードウェアで、BIOSだけが違うとでも思ってんのか?
MFやRFにあってP5Eには存在しないデバイスがある
412Socket774:2008/08/20(水) 21:15:07 ID:zIJRILQq
>>410
ヒント・・・「センサー」
413Socket774:2008/08/20(水) 21:37:13 ID:pWNo+VDY
>>410
わざわざ他板のBIOS入れてるくせに全くBIOSの内容を見てないってことか
お前なんかBIOSdでしまえ
414410:2008/08/20(水) 22:05:25 ID:LTJI2pme
レスありがとうございます。
センサーもないのに項目だけはあるから異常値を出してしまうのですね。
ただ結局、マニュアルを見てもオプションがどの部分なのかは分かりませんでした。
415Socket774:2008/08/20(水) 22:55:17 ID:tRQ4ftoi
そのレベルでよくMF化とかする気になるなw
MFのマニュアル読んだらわかるだろ。P5EとMFのレイアウト図見比べてみろ
MFにはOPT_FANコネクタが3つ、その横にOPT_TEMPコネクタがそれぞれ3つあるだろ
OPT_TEMPにユーザーがサーマルセンサを接続して任意の場所に付け、その温度によって
OPT_FANをコントロールするって機能がMFにはあるんだよ
P5Eにそれらのコネクタがあるか?無いだろ。つまりはそういうことだ
「どの部分なのかは分かりませんでした。」じゃなくて、P5Eの基板にははじめから無いの。
無いのにMF化したBIOSにはそれらを制御する項目がある。だからおかしくなる。
MFもMF化したP5Eも持ってないから出来るか知らんが、BIOSのHardware Monitorから
OPT TemperatureをIgnoredに出来るならやれ。出来ないならあきらめろ
416Socket774:2008/08/20(水) 23:10:47 ID:J19wQldX
これがツンデレというやつか
417Socket774:2008/08/20(水) 23:11:51 ID:zIJRILQq
MF化したらとりあえずP5Eに無い機能/項目はDisable/Ignoredにしとくのは基本だぜ。
LAN2とかOPTとかNB・SB温度とかetc
418Socket774:2008/08/20(水) 23:31:41 ID:LTJI2pme
>>415
ツンデレさん大好きです。
今ignoredにして使ってます!LAN2も後で無視にします。
みなさん丁寧にありがとうございます。x38最高!
419Socket774:2008/08/21(木) 14:48:47 ID:fw8TAa9V
よかったねwwwww
420Socket774:2008/08/22(金) 00:12:27 ID:krjRJXH+
Rampage Formula って、こんなに電圧下がるの?俺のだけ?

■CPU ■[email protected]
■CPUクーラー ■匠 FAN1400/1700rpm
■M/B ■Rampage Formula
■メモリ ■ノーブランド DDR2 800 1G×4
■ビデオカード ■SAPPHIRE HD3870 512M
■電源 ■剛力500W
■ケース    ■RUC-09
■OS ■Windows XP

BIOS設定
SFB Frequency 378MHz
DRAM   Freqvency 757MHz
CPU Voltage    1.500V
CPU PLL Voltage Auto
North Bridge Voltage ↓
    ↓         ↓
    ↓         ↓
    ↓         ↓


CPUの電圧、BIOS 1.500Vで設定

CPU-Z 読み(アイドル)
Core Voltage 1.456V

CPU-Z 読み(Prime ×4 CPU使用率100%)
Core Voltage 1.416V

こんなに、電圧下がるけど・・・・・OK????
421Socket774:2008/08/22(金) 00:16:35 ID:tva8l2qV
LLCは?
つか1.5って盛りすぎじゃないのw
422Socket774:2008/08/22(金) 01:16:52 ID:UnFbQ5Zb
LLCきってんじゃねーの?俺もQ6600だけど
BIOS1.5375
CPUZ1.520だぞ
Primeまわしても1000分の1単位がたまに変動するぐらい
423Socket774:2008/08/22(金) 02:03:56 ID:qdpzrfIA
LLCはRampage Formulaで副作用あるから注意>>326
424Socket774:2008/08/22(金) 02:16:24 ID:9cb15uVt
Q6XXXも?
425Socket774:2008/08/22(金) 02:22:17 ID:V/++/8Op
うちはP5E(MF化)+E8400(4GHz)+LLC ONで
BIOS 1.300V
CPU-Z 1.280V(ロード100%でも変わらず)
って状態だわ

RFが一癖あるんかいな?
426Socket774:2008/08/22(金) 06:39:40 ID:m03xeQ0S
>>420
電源けちり過ぎ。
安物電源はやめときな。
特にサイズの電源なんておもちゃだぞ。
マザーボードと同じ位電源にも金かけなきゃ。
2.5万以上の電源じゃなきゃ駄目だよ。
427Socket774:2008/08/22(金) 06:52:39 ID:FPkXv1mh
>>420
それが原因かどうかは別として剛力はないなw
オレなんか3万のP5Eに5万のZIPPYちゃんだぞ(涙
MF化のおかげもあって電圧関係は文句なしだ
428Socket774:2008/08/22(金) 07:34:02 ID:krjRJXH+
420です。
LLCは、切ってます。
うーん・・・・やはり電源って、意見出ましたよねえ^^; 了解〜
メモリーは、糞だけど900MHz位まではOKで、FSB420でも、起動OK、πなら回る。
全ての、パーツがバラバラにグレードアップして今にいたってる。
早速、電源買ってくる。
ありー^^
429Socket774:2008/08/22(金) 08:11:23 ID:Ye5KggMo
そりゃLoad-Line Calibration切ったら、負荷時は電圧下がるよ
アイドル1.456→負荷1.416はLLCオフなら当たり前のレベル
問題はBIOSで1.500V指定してるのにアイドル時で1.456Vしかないこと
CPU-Zの値はコールドブートした状態で測った奴?
もしスタンバイとか休止使ってて復帰後に測った奴なら、コールドブートした時の奴と比べてみ?
電源買うのはそれからでも遅くない
430Socket774:2008/08/22(金) 10:15:24 ID:UhqpL1pa
0407公式から消えているけど何か不具合でも有ったのか?
E8600買ってきて、落としてた0407入れる前に新しいの無いかな?と思い公式(CPU Support)見たら0407無くなって
以前の0308が最新に成っているんだけど・・・・・。
431Socket774:2008/08/22(金) 10:48:57 ID:ja7QvXkM
有りますけど
432Socket774:2008/08/22(金) 11:03:39 ID:ZVZKKICM
公式0407はβ0408より後に出たけど日付はβ0408の方が新しいのでうちはβ0408を入れてる
433Socket774:2008/08/22(金) 11:11:38 ID:UhqpL1pa
>>431どうも済みません
CPU Supportで0407と表示はされるんだけど、最新が0308に成っています
Rampage FormulaのDL>BIOSでは確か以前は0407が有ったと思いますが無くなっている
私の検索方法が悪いのかな・・・・・?
434Socket774:2008/08/22(金) 11:33:29 ID:Ye5KggMo
435Socket774:2008/08/22(金) 11:38:35 ID:z1CXRKKP
日本語サイトで探してんじゃねーの
436Socket774:2008/08/22(金) 11:43:06 ID:EMyXN76K
>>434
そういいながら優しいね
437Socket774:2008/08/22(金) 11:49:29 ID:ooSAx9+m
ツンデレがいるスレと聞いてやってきますた
438Socket774:2008/08/22(金) 12:05:29 ID:Ye5KggMo
というかね、検索とか、どのバージョンが最新かとか、最新BIOSがASUSサイトから消えてるとか言って
一々自分で確認できない人は、アプドみたいな初心者向け情報サイトをブラウザのホームページにして
立ち上げるたびに毎日アップデート確認してなさい。>>433の場合はhttp://upd.jp/item/28473だ
439Socket774:2008/08/22(金) 12:21:25 ID:UhqpL1pa
重ね重ね優しい諸先輩方有難う御座います
>>430にも書きましたが0407は持っていますが
公式に無くなっているので何か不具合でも有ったのか?と思い書き込みました
>>438さんの
http://upd.jp/item/28473>アップデート情報履歴>2008/8/6 Rampage Formula 0407 BIOS
に行っても0407が無い・・・
これは私だけ?。
もし仮に消えてるとしてもこのような事は、しばしば有る様な事なのでしょうか?

以上お騒がせして申し訳ありませんでした。
440Socket774:2008/08/22(金) 12:37:55 ID:V/++/8Op
どうみても普通にDLできます本当にありがt(ry
441Socket774:2008/08/22(金) 12:38:54 ID:Ye5KggMo
>これは私だけ?
あんただけ。自作とかそういうレベルじゃない
ブラウザのクッキーやキャッシュ消して試す、ブラウザ自体を変える、回線を変える、適当な串通すとかやれよ
442Socket774:2008/08/22(金) 12:50:33 ID:yE+giohy
>>439
俺も一回同じことあったよ
色々とゴチャゴチャいじってたらし、表示されたけど。

443Socket774:2008/08/22(金) 13:22:17 ID:uFFNh/CL
水枕付けようかと思うのですが、RFのMCH上にあるヒートシンク止めてる四つのネジの対角の長さはいくつですか?
444Socket774:2008/08/22(金) 15:44:46 ID:ra1N5Mnc
自分で測れよw
445Socket774:2008/08/22(金) 15:52:56 ID:OVpyAeoy
ふいたw

サイズは基本的に「インテルチプセト用」みたいな括りしかなかったと思うが
446Socket774:2008/08/22(金) 17:03:31 ID:uFFNh/CL
今秋葉探索中なので計れないっす(>_<)
447Socket774:2008/08/22(金) 17:19:35 ID:9Kgk7mE2
オリオいって聞け
水冷担当いるから
448Socket774:2008/08/22(金) 20:01:13 ID:uFFNh/CL
わからないとのことでした
449Socket774:2008/08/22(金) 20:28:26 ID:cKwmF7Up
>>439
h**p://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/Rampage_Formula/RAMPAGE-ASUS-Formula-0407.zip
450Socket774:2008/08/22(金) 21:07:16 ID:krjRJXH+
>>429 了解〜

最寄のショップに、良さそうな電源無かった。地方は辛い(TT)
どの電源が良いのか選び、通販で購入検討。

使わない時は、電源OFFです。帰って、再度確かめたけど、この通り?

■Q6600
BIOS------設定----- CPU Voltage -----1.500V
Hardware Monitor ----CPU Voltage -------1.448V

Windows XP
CPUID Hardware Monitor ----------------1.46V
CPU-Z Core Voltage -------------------1.456V
EVEREST Ultimate Edi -------------------1.46V

■E8400(奥買済み、データーのみ)
FSB Frequency --------400MHz
BIOS------設定----- CPU Voltage -----1.37500V
Hardware Monitor ----CPU Voltage -------1.360V

Windows XP
CPUID Hardware Monitor ----------------1.36V
CPU-Z Core Voltage -------------------1.352V

■E7200(奥買済み、データーのみ)
データー残して無いけど、E8400と似た様な値だったと・・・・・・
※全てアイドルの値

1.5V盛りすぎだと思うけど・・・BIOSモニターで、1.45V以下なので、まあ良いかなと?
有難う、しばらく様子を、見ます。
451Socket774:2008/08/22(金) 21:37:23 ID:krjRJXH+
訂正
奥買済み
改め
奥売済み
452Socket774:2008/08/22(金) 23:39:47 ID:mIoaaVPK
えんぴつ買え
453Socket774:2008/08/23(土) 12:37:49 ID:gBT/OAdV
マザーRFだけど
4870X2を2枚刺すと下のボードがプライマリーになるの何とかならない?
454Socket774:2008/08/23(土) 13:00:47 ID:niq8/HJW
>>453
なんか問題あるの?
455Socket774:2008/08/23(土) 14:55:05 ID:vid+lo4l
電圧降下だけの問題なら、M2Fの方が
良い見たいだな。
Vcore BIOS設定 1.34375VでLLCはOn
低負荷時1.328Vで高負荷時1.344V(CPU-Z読み)
もちろん、無改造。
456Socket774:2008/08/23(土) 17:57:56 ID:qGcpQbYP
GIGAのDS5→RampageFときて今P5E64WS EVO
RFは名機だ
457Socket774:2008/08/23(土) 18:32:00 ID:I0y+/if7
P5E64 WS Evolutionって、ECCメモリは使えますか?
458Socket774:2008/08/23(土) 18:34:34 ID:lRvp7PZV
負荷が掛かるとBIOS設定値以上に電圧が上がっちゃうのも、いかがなものかと、、、、
459Socket774:2008/08/23(土) 18:50:57 ID:FNJ/9+ep
以前DFIの乱八LT X48T2R使ってたんだがASUSで言うLLCを切った状態でBIOS設定より0.045V勝手に盛られてた
そのかわり電圧は微動だにしなかったけどね
やっぱりデジタルPWMの方がいいのかね
460Socket774:2008/08/23(土) 21:00:18 ID:BGY4H7if
>>456
俺はP5E→abit ix38→RFと来た
ix38も悪くはないのだがBIOS更新の悪さが嫌になってRFにした。

>>459
やはりデジタルPWMは安定してるのか・・・
ix38はアイドル時はBIOS設定値ピタリ、負荷時は-0.01V位(1.6Vとか盛ると-0.04V位降下)だった。
特にLLCみたいな設定項目は無かった。
461Socket774:2008/08/23(土) 23:07:29 ID:Qv2vbHHx
Rampage Formula (BIOS 0407) + E8600 + GeForce GTX260で
サスペンドからの復帰に異様に(約1分ほど)時間がかかるのですが、似た環境で正常に動いている方はいますか?

BIOSデフォルト設定→FDD/OnChipデバイスすべて無効→SATAをAHCIに変更→
XPSP3クリーンインストール(AHCIドライバ/ATK0110ドライバ込み)→
IntelチップセットINF→DirectX Runtime 2008/06→ビデオカードドライバ(177.41)
の順に入れてサスペンドさせると再現します

AHCIドライバとチップセットINFはIntelのWebサイトにある最新版を、ATK0110ドライバは付属CDのBIN\ACPI\Acpi\WIN2000のものを使ってます
462Socket774:2008/08/23(土) 23:43:56 ID:X9nL2m+h
俺はRFではないがACHIってなんか安定しねーな
463Socket774:2008/08/23(土) 23:44:08 ID:X9nL2m+h
おっとと、AHCIな
464Socket774:2008/08/24(日) 02:06:49 ID:9Vyv182d
正直、IDEで問題ないなら、無理してAHCIにするもんでも無いしな
465Socket774:2008/08/24(日) 07:28:50 ID:H8tf8EMd
RF(BIOS0408b)[email protected]+RadeonHD4850CFだけど
HDD1にWinXP HDD2にWinVistaで両方AHCIで動かしてるけど問題ないなー
466Socket774:2008/08/24(日) 10:09:34 ID:5Kbau5Iz
AHCI安定しないというのもめずらしいけど
HDDなに使ってるか書かないと?
467461:2008/08/24(日) 11:46:04 ID:cHmU1jQO
すみません、HDDは MTRON MSD-SATA3025 1台のみの最小構成で試しています
同じハード構成で、Shuttle SX38P2(X38)やMSI P45 Platinum(P45)でAHCIで動いていたので盲点でした

今、SATA Configuration を Enhanced - IDE にしてOS再インストールしてみたところ、スムースにサスペンド復帰できるようになりました
メモリ関係の見えない問題かと思ってメモリを新しく買ってきてしまったorz まさかAHCIが原因だったとは…

AHCIスレによると、AHCIドライバの8.0より新しい版で問題が出ているようです。8.0以降はメーカーごとの枝分かれ品とも言われているようです
最新版の8.5でしかまだ試していませんので、次はASUSのサイトにある7.5で試してみます
468Socket774:2008/08/24(日) 14:46:05 ID:cHmU1jQO
7.5で安定してサスペンドから復帰できることを確認しました
ありがとうありがとう!
469Socket774:2008/08/24(日) 16:17:58 ID:+fMrY7OC
質問です。
rfのlcd posterって壊れやすいですか?
今さっき突然表示がされなくなったんだけど・・・
470Socket774:2008/08/24(日) 16:26:48 ID:0mU9hbA7
P5E3のCPUソケットのピン壊しちまった・・・
修理代と修理期間ってどれくらいなんだろ・・・
471Socket774:2008/08/24(日) 18:12:45 ID:H8tf8EMd
>>467
型番ググったら・・・SSDじゃねーか

SSDでAHCIにする意味あるんだろうか?
472Socket774:2008/08/24(日) 18:17:14 ID:a+6v02vu
>>470
明日は我が身かも知れんから、どんな事して壊したのか教えてくれ
473Socket774:2008/08/24(日) 19:03:25 ID:d094tBYs
無理に引っ張ったりしたんだろう
結構力入れないと抜けないから、オレもいつも壊しそうで怖い
474Socket774:2008/08/24(日) 19:23:05 ID:JSMIAusQ
475Socket774:2008/08/24(日) 20:07:37 ID:cHmU1jQO
RFのマニュアルにはCPUソケット破損だけは保障対象外とある(クイックスタートガイド7頁)
壊れやすいって意味なのかも……

>>471
SSD自体はNCQも使えないんだけど、運用時はこれにNCQ対応のHDDを3〜4台繋いで使うのです
IDE互換モードの時って、プライマリ相当のポートだけに繋いで使わないとなんか気持ち悪くて
(あと、IDE互換モードのときHDDの認識順序がポート番号と一致しないこともあってこれも嫌だった)
そういう区別のないAHCIで使いたかったのです
476Socket774:2008/08/24(日) 20:15:59 ID:lzFWaOK6
CPUソケットが壊れるとか意味分からん
477Socket774:2008/08/24(日) 20:17:45 ID:lzFWaOK6
途中送信しちまった

保障対象外とかいうのは通常の使用じゃ壊れないからだろ常識的に考えて
478Socket774:2008/08/24(日) 20:20:21 ID:3U2YHuOf
>>475
SSDじゃない普通のNCQ対応のHDDでも症状再現する?
479Socket774:2008/08/24(日) 21:03:29 ID:d094tBYs
>>476

ソケット自体じゃなくてピンだろ
480Socket774:2008/08/24(日) 21:41:31 ID:3wZ3fPjs
ピンセットで戻すんだ
481Socket774:2008/08/24(日) 23:00:31 ID:cHmU1jQO
>>478
こちらの環境をこれ以上変えることはできないので、
今となっては確認はできないです。申し訳ない……

手動設定でE8600 4GHz/VCore1.25V/EIST off/C1E off/他全てAutoでMemtest86+が無事完走し、XPのサスペンドも正常に動作しました
オーバークロック状態でS3サスペンド復帰後も安定して動くマザーをずっと探していたので、RFにはとても満足してます

ちょっと気になったのですが、BIOS設定でEISTもC1Eも切ってるのに
CPU Voltageの設定値とHardware Monitorの測定値に結構差がある
(設定値 1.25000V / BIOS測定値 1.216V)ようなのですが、こういうものなのでしょうか?
482Socket774:2008/08/24(日) 23:39:30 ID:KEzRTws5
P5EでXPをAHCIでインスコできね('A`)
XPSP2、SP3ともに付属のCDよりFDDを作って→ブルースクリーン
インテルより最新のヤツでFDDを作って→ブルースクリーン
このママーン中々手強いな(´゚ c_,゚`)
IDEにすると凄く安定しているがな(´∀`)
483Socket774:2008/08/25(月) 00:05:21 ID:PfcME2Iz
P5EでIDEでいれて後からAHCIにしたけど問題なく動いとります
484Socket774:2008/08/25(月) 00:23:34 ID:b8fhL23a
>>482
P5Eではないと思うけど、DOS_F6ディスクでは動かなかったのが
F6回避ツールで付属CDのAHCIドライバを統合したら動いたって
報告がAHCIスレにあったような気がするので試してみてはどうか
485Socket774:2008/08/25(月) 00:29:53 ID:rsk6yldg
そういやサブマシンのCommando、ACHIだと2回に1回no system fileでブートこけてた。
P5EはRAIDにしてるから試しようがないが
486Socket774:2008/08/25(月) 00:39:21 ID:XZCVTsTR
>>482
FDDつかえねーからnLiteで統合ディスクつくってインストールしたよ
487Socket774:2008/08/25(月) 00:41:31 ID:9OXZ91Vu
P5EでSATA接続の光学ドライブ+AHCIでXP入れようとすると途中でBSOD出たな。
ドライバの読み込み終わって次の画面に行く前にBSOD。
取りあえずIDEで入れてAHCIに変えて使ってたけど。
488Socket774:2008/08/25(月) 01:29:56 ID:jaTTTpo7
>>481
把握。検証乙です
俺ももうすぐRF買っちゃうぞー
489Socket774:2008/08/25(月) 08:35:43 ID:u6nHjdY2
REきてる人いる?九十九でお盆に予約したのにまだ入荷メールも来ない…今日あたりかな…
490Socket774:2008/08/25(月) 12:12:28 ID:ZTwvAC75
>>489
価格.comのクチコミには届いた報告あるね
どこのショップに頼んだのかな?
491Socket774:2008/08/25(月) 16:12:09 ID:xCyk1ksb
RFを購入し、現在x-fi daを使用してます。
5.1ch出力でゲームを行いたいです。

SupremeFXIIの仕様がよく分からないので
質問させてください。

・RFのオンボードの光出力を使用すればデジタル
 5.1ch出力は可能ですか?
・デジタル出力とアナログ出力は同時に出力可能ですか?
492Socket774:2008/08/25(月) 20:05:02 ID:b8fhL23a
>>491
内蔵デバイスはLAN1以外すべて切ってるからわからん
一回試しに接続だけしてみたけど、なんか青いLEDが常時点灯する無駄機構がついてた

SB使いだったならSBじゃないと満足できないかも
MIDI演奏用のお気に入りサウンドフォントとかあるせいで他のボードが使えないおいらは X-Fi XG Fatal1ty 繋いでる
ちなみにこちらは赤いLEDが常時点灯する無駄機構つき

RFはマザーボードの無駄なステータスLEDをBIOS設定で消せるのが地味に良いと思う
493Socket774:2008/08/25(月) 20:43:57 ID:XZCVTsTR
>>491
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20080715040/
これお勧め

ベストゲートとかで調べれば最安値とか出るよ
494Socket774:2008/08/25(月) 20:56:37 ID:+dfVdOVr
P5E64WSなんか、中央のイルミが淡く点滅するんだぞ
ウザイ事この上ないがグラディウスやR-TYPE世代にはたまらぬ仕様なのも確か
495Socket774:2008/08/25(月) 21:02:43 ID:PfcME2Iz
p5e64wsがほしくなった・・・
496470:2008/08/25(月) 21:09:53 ID:K7mvQ8Zs
ピンセットで修復試みたが駄目だった・・・orz・・・
昔使ってたノート引っ張りだして書き込み・・・

CPUクーラーを交換しようとCPUクーラー外してグリスを拭き取ろうとCPUを外した時に
CPUの端をピンに引っ掛けたらしく1本だけピンが伸びてしまった・・・

自分でピンを曲げなおしても起動せず修理費1万オーバーコースだ・・・
497Socket774:2008/08/25(月) 21:15:28 ID:UpNEXTtS
498Socket774:2008/08/25(月) 21:20:47 ID:+dfVdOVr
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     >>496
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   そろそろRampageExtremeが来るぜ
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + いっちゃいなよ兄弟。
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
499Socket774:2008/08/25(月) 21:32:13 ID:K7mvQ8Zs
>>498
DDR3無駄にしたくないからP5E3Premium注文しちまったよ・・・

だめにしたやつは修理に出して予備部品だな・・・orz・・・
500Socket774:2008/08/25(月) 21:34:50 ID:+dfVdOVr
ええええええええええええええ
ExtremeだからDDR3なんだよ・・・
501Socket774:2008/08/25(月) 21:36:20 ID:4YxL6BiR
>>499
P5E3の故障はRE池という神様の粋な計らいだったというのに・・・
502Socket774:2008/08/25(月) 22:25:44 ID:FCJyD//4
>>497
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_15982.jpg

うちのマシンですが、ご参考にどうぞ。
P5E64WS+QX9770の水冷です。
光っているのわかりますかね?
503Socket774:2008/08/25(月) 22:32:15 ID:VbL4phwb
>>502
なんか卑猥な感じがw
504Socket774:2008/08/25(月) 22:40:12 ID:FCJyD//4
>>503
Core 2 Extremeなのでフリーダムなイメージで。。ケースもスケスケ&電飾にしてみました。
505Socket774:2008/08/25(月) 22:54:35 ID:PfcME2Iz
デコトラ思い出したwww
506Socket774:2008/08/25(月) 23:15:28 ID:rsk6yldg
前から思ってたんだが、こういうケースってCPUやママンから出てる電磁波垂れ流しだよね
507Socket774:2008/08/25(月) 23:18:12 ID:UpNEXTtS
気にすんな!
携帯で死んだ人も発電所の職員やってることで死んだ人も、高圧送電線の近所に住んでて死んだ人も
電信柱の点検やってることで死んだ人も聞かないしな!
508Socket774:2008/08/25(月) 23:50:56 ID:FCJyD//4
>>506
パソコンを使い始めてそろそろ15年の俺は。。。どうすれば?
電磁波で白髪多いけどさ娘も息子も普通に育っているよ!
509Socket774:2008/08/26(火) 00:06:19 ID:WdwrynNu
せいぜい息子が生まれない程度
510Socket774:2008/08/26(火) 00:23:28 ID:/d4IolIf
>>508
15年も、何もシールドされてないパソコン使ってたの?
511Socket774:2008/08/26(火) 00:29:01 ID:OZYpOJ7/
>>510
寝ている以外はパソコン三昧だったからシールドされていないと同義なのではないかなぁ。
スレの趣旨とずれてきているね。
512490:2008/08/26(火) 00:35:54 ID:Z09qneCO
>>500#501
そうだったのか…。
でも無線lanのターミナルにも使っとるから…
513496:2008/08/26(火) 00:39:12 ID:Z09qneCO
>>512
名前欄間違えた…

490さん、失礼しました
514Socket774:2008/08/26(火) 00:57:29 ID:/d4IolIf
>>511
どこが同義なんだか意味が全然わからない。
金属ケースに入ってるPCと、むき出しやプラケースのPCだと外に出る電磁波の量は全然違うぞ。
515Socket774:2008/08/26(火) 01:47:48 ID:OZYpOJ7/
>>514
そうなんですか。
無知ですいません。
516Socket774:2008/08/26(火) 01:55:53 ID:9lMVxtd2
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     >>497
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   ゆっくりと明滅する様はまさに灯台だぜ。
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + どうだ、惹き込まれていくだろ?
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

ttp://alkn.net/gazou2/src/1219682976409.jpg
517Socket774:2008/08/26(火) 02:00:13 ID:KRaLuEK4
>>516
ぉぉ・・・
しかも兄弟のEvoには我が憧れのCorsairのヒートシンク付きMemが刺さってる上に
最新製品のX-Fi Titaniumまでついているというのかー

むぅ・・・・・し、しかしREのための貯金なんだこれは・・・
518Socket774:2008/08/26(火) 02:17:23 ID:0iksDLw5
RFのチップにグリス塗りなおしたいんだけどシンクが外せません
このプッシュピンってどうやって外したらいいんですか?
519Socket774:2008/08/26(火) 02:17:50 ID:7GtuP9t+
この間にささってるのはなんぞ、RAIDカードじゃなさそうだし、チューナカード?
520Socket774:2008/08/26(火) 09:27:36 ID:fKqak0yr
>>518
押し込んで引っ掛かりの部分をフリーにしてから
ペンチでぎゅっとやったまま穴に入れるようにする。
その後は爪でぎゅっとしながらねじり外した。

説明ムツカシイ
521Socket774:2008/08/26(火) 10:49:27 ID:7aGdSHES
>>519
クロシコのサウンドカードじゃね?
8768−DDEPCIとか
522Socket774:2008/08/26(火) 11:33:34 ID:xPaL3tcL
価格.COMのRFクチコミにCPUの倍率上げOCしてもVCORE関係ないとか言う奴いるwww
523Socket774:2008/08/26(火) 12:24:21 ID:fKqak0yr
RF背面のCMOSクリアボタンっていつ押せば効くの?
電源切ってて緑に光ってる時に押しても、
他の設定値はリセットされるけど、時刻までリセットされないんだが。

電池外したらさすがに時刻もリセットされたけど。
524Socket774:2008/08/26(火) 12:27:38 ID:7aGdSHES
ちょっとQX買ってくる
525Socket774:2008/08/26(火) 12:28:16 ID:5Jnaevw4
>>523
いや、それで効いてると思うんだが。
時刻リセットって意味あんの?
526Socket774:2008/08/26(火) 12:53:13 ID:L91hVe/u
>>519
キャプボのPV3(Rev.A)。
といっても別にPV4の挿さった録画マシンがあるんで使ってないけど。

>>521
サウンドカード2枚、しかもSBとクロシコって
527Socket774:2008/08/26(火) 12:55:09 ID:ogHZufSA
CMOSクリア操作後に、時計までリセットされるマザーってなんか不便だよね(ASUSでは知らんが他社製マザーでそんなのがあった)
開発者が自分で作った物を使ってないんだろうなー、みたいな印象がある
528Socket774:2008/08/26(火) 13:12:34 ID:fKqak0yr
いや、ボタン押しても時刻リセットされなかったから
ほんとにちゃんと全部リセットされてんのかよ、と思っただけ。

時刻はリセットされないのが仕様なら問題も異論もありません。
529Socket774:2008/08/26(火) 13:44:32 ID:2NKI97km
>>518
俺も昨日シンク外して塗り直したんだが…
3ヵ月使ってたから固着しちゃっててめっちゃ苦労した。

使用済み状態ならピンよりグリスのほうが強敵
530Socket774:2008/08/26(火) 17:20:36 ID:JFHD/exE
ちょっとベンチ走らせて温めりゃヌルポ
531Socket774:2008/08/26(火) 17:29:16 ID:7aGdSHES
>>526
ライブ配信してる人とかだとサウンドカード2枚差しとかはよくあるんだわー
532Socket774:2008/08/26(火) 17:57:54 ID:KD3w2Wlw
>>518
上でも言われてるけど
外す前にまずベンチでも走らせて暖めた方が楽
抜くのは、一度ピン押し込んで裏からペンチかなんかで
挟んだまま抜けば余裕なはず

くれぐれも手滑らせて背面傷つけたりはしないように
それと外してグリスの状態見ても愕然としないこと

チップグリスと初期BIOSを除けばRFはホントx48の鉄板と呼んでもいいと思う
REも買うつもりだったんだけど(海外なので買えることは買える)本格的なDDR3移行を考えると
素直にx58待った方がいいんじゃないか、って気がしてきた
まぁ今から新規組む人でRF買うつもりの人ならREって選択肢も十分ありだと思う
今の所こっちでのREの評価はかなり高いです
533Socket774:2008/08/26(火) 20:31:10 ID:owda/hVm
ここを見てるとRFのシンクを外してみたくなるのが不思議だw

室温27℃でアイドルで42℃前後、負荷かけて55℃くらいなら確認しなくても良いかな・・・。
NBの4本のネジがゆるゆるだったのが気になったけど。
534Socket774:2008/08/26(火) 20:33:01 ID:scsWxEtD
それは多分塗り直してほとんど変わらないはずw
535Socket774:2008/08/26(火) 20:41:59 ID:2NKI97km
数か月使っちゃうとドライヤーで温めても熱くなるだけで外れないんだけどな…

グリスクリーナーも全く効果なくて結局カッターで削り取ったよ
536Socket774:2008/08/26(火) 20:52:58 ID:0iksDLw5
プッシュピン外れたけどシンクが全然外れない
強引に行ったらチップとパイプが逝っちゃいそうだし、ベンチ回して暖めてもう一度トライします
537Socket774:2008/08/26(火) 20:55:42 ID:02FnMUN0
ええいREはまだか
538Socket774:2008/08/26(火) 21:00:13 ID:2NKI97km
>>536
小さいチップの方を外してから中央のでかいやつと格闘するべき

パイプは堅くはないから中央のシンクを持って思いっきりひっぱる
俺は外すとき手を怪我した…

チップをすっぽんしないかめっちゃ焦ったぜ
539Socket774:2008/08/26(火) 22:25:13 ID:MPr6TjfO
>>532
俺もDDR3は次世代からの方が良さそうと思ってるから
P5Eでずっと行くぜ
540Socket774:2008/08/27(水) 08:30:05 ID:mP5WqEs/
>>536
俺は中央のシンクより左上のフィンで苦労した。
ゲルシート?の食い込みがすごくて外れなかった。
フィンのほう外したら中央もあっさり外れた
541Socket774:2008/08/27(水) 17:08:15 ID:CyjEAlZ0
RFのバンドルに3Dmark06が入ってなかったんだけど、入れ忘れ?
542Socket774:2008/08/27(水) 17:20:42 ID:BD+vU5yB
MFはユーテリティディスクに入ってた気がするが
ディスク入ってる紙ケースにpassのシール貼ってなかったか?
543Socket774:2008/08/27(水) 17:25:44 ID:CyjEAlZ0
>>542
ああ、てっきりディスクで入ってるのかと思ったけど、違ったのか
早漏ですまぬ
544Socket774:2008/08/28(木) 21:27:52 ID:1hZdf6XB
RFで、電源入れてからロゴが出るまでに30秒くらいかかるんですが
こういうものですか?
545Socket774:2008/08/28(木) 21:36:39 ID:bGNNhPJs
>>544
そりゃおかしーだろwww

なんかの読み込みで引っかかってるんだろうな
546Socket774:2008/08/28(木) 22:05:36 ID:5lJtjyG8
RE来ない!本当に入荷してるとこあるのか?
547Socket774:2008/08/28(木) 22:25:07 ID:1hZdf6XB
>>545
拡張カードなんかを1枚ずつ抜いて確認したところ、メモリが原因みたいでした。

ECC付きの2GB*2をECCなしの2GB*1に替えたら、すぐにロゴが出るようになりました。
ECC付きの2GB*2をECC付きの2GB*1にすると、30秒くらいかかってたのが25秒くらいになりました。
ECCなしのメモリは1枚しか持ってないので、これしか確認できず。。

ECC付きのメモリを使ってる人は、同じような現象出ますか?
548Socket774:2008/08/29(金) 00:18:28 ID:DnxUH4dr
ECCメモリはPOST時にチェックされるからその分時間かかるだろ
549Socket774:2008/08/29(金) 00:40:39 ID:ljP3SGJ/
>>547
ECC メモリを搭載すると、信じられないくらい POST に時間がかかる。
それだけ念入りにメモリチェックしてるってことだ。
550Socket774:2008/08/29(金) 00:40:42 ID:cWpH0oQN
だとしても30秒はおかしいと思うのでmemtest86+とか完走できるか確認してみては
551544:2008/08/29(金) 00:59:13 ID:bERBzCsj
>>548-549
なるほど、2GB*1にすると時間が短くなるのも納得できますね。

>>550
memtest86+は、ほぼ丸一日回してエラーなしでした。
●TS256MLQ72V8U PC2-6400(DDR2 800) 2GB CL5-5-5 ECC付き
◇Transcend
というメモリです。

ECC付きのメモリでも10秒くらいでロゴまで行く人もいるってことですかね?
DDR2 800だと遅いってことなのかな。。
552Socket774:2008/08/29(金) 01:26:09 ID:piU0L9/p
>>511
P5E@RFでECCメモリ 2GBx4 積んでるんだけど、
同じくロゴが出てくるまで時間かかる。
1分はいかないけどそれぐらいかかってる感じ。

まぁ、そんなもんなのかなぁって思ってる。
無論Memtest86+にて25周完走してる。

non-ECCなメモリだとすぐロゴ出るね。
553552:2008/08/29(金) 01:32:37 ID:piU0L9/p
アンカーミスってました。すみません。。
554Socket774:2008/08/29(金) 04:25:52 ID:bERBzCsj
>>552
これはこういうものなんですね。
そうか、2GB*4だとさらに時間が。。
とりあえず、うちのRFが壊れてるわけではなさそうなので安心しました。
555Socket774:2008/08/29(金) 08:53:22 ID:bAixFWyM
昔のPC98とかで起動時に延々とメモリチェックするアレみたいなもんなのかなと妄想
556Socket774:2008/08/29(金) 12:37:57 ID:GrO+fYC3
P5E使ってるが起動のロゴで固まっちまうときがあるもメモリのせいかな?

557Socket774:2008/08/29(金) 12:47:09 ID:ott5tjEY
まさか、俺に彼女が出来ないのもメモリのせいか!!!
558Socket774:2008/08/29(金) 13:05:14 ID:Tcoo1NmT
いえ、初期不良です
559Socket774:2008/08/29(金) 15:33:38 ID:Uyx5M6/g
まさか!!!俺のおちんちんの皮が剥けないのも・・・
560Socket774:2008/08/29(金) 15:52:44 ID:E6ROp7NI
もしかして、僕の彼女が画面から出てこられないのも…
561Socket774:2008/08/29(金) 16:56:56 ID:lIMv1Gra
>>559
これは初期不良もある。しかし育て方次第ではどーにでもなったはず。
562Socket774:2008/08/29(金) 17:04:39 ID:bAixFWyM
modでなんとかなるべ
563Socket774:2008/08/29(金) 18:23:20 ID:ott5tjEY
尿道にペンシルmodって、どうよ
564Socket774:2008/08/29(金) 19:14:49 ID:z5zrHcu9
>>556
メモリかNB電圧盛られ杉。
565Socket774:2008/08/29(金) 19:19:05 ID:z5zrHcu9
追記
マザーの各所電圧を最適値に設定すれば直ると思うよ。
566Socket774:2008/08/29(金) 20:28:08 ID:EEUgSMbX
>>561
盆に帰省した時、小学生の甥っ子と風呂入ったらスルッと剥いて洗ってたわ。

風呂から出た後で姉貴に聞いたが今は赤ん坊の頃に皮を切っちゃうらしいですよ。
567Socket774:2008/08/30(土) 04:42:49 ID:JlhaBgTM
>>556
うちはUSBに色々繋げてると、USBを初期化に行ったまま帰ってこないことがあるな
568Socket774:2008/08/30(土) 13:17:16 ID:xwb2AOs3
569Socket774:2008/08/30(土) 14:05:00 ID:uLJIlcFa
あー、やっぱ、RFで起動時のDET MEMで異様に時間かかるのって、
ECCメモリのせいだったのか。
空いてるnon-ECCメモリが無かったんで試さずに手放してしまった。
あとの祭り。orz
570Socket774:2008/08/30(土) 14:12:22 ID:tCbubhlh
RFってECC対応してるのか?
俺のMFも1分とは言わないが30秒くらいはかかるなあ
基本付けっぱだし諦めてる
571Socket774:2008/08/30(土) 14:58:24 ID:JlhaBgTM
>>568
0408入れてみたが、ECCメモリの件は変わってなかった

>>570
POSTで「ECC Mode」って出るよ
572Socket774:2008/08/30(土) 17:56:18 ID:8bzcHhhG
P5EをXPとVistaで使おうと思っているのだがASUSの公式でDLできるチップセットドライバ等の
バージョンを見るとintelの公式より古い・・・のは当たり前としてw
どっちを入れた方が安定動作をするの?
573Socket774:2008/08/30(土) 22:02:36 ID:98FBG3dp
んで 3dmark06 advancedのキーのシールはついてきたんだけど
RFのどのディスクに入ってるの?
574Socket774:2008/08/30(土) 23:58:17 ID:8bzcHhhG
>>573
ここからDL→キー適用でおk
ttp://www.futuremark.com/

575Socket774:2008/08/31(日) 00:56:41 ID:Ji3U1LBU
0408落とせん・・・
576Socket774:2008/08/31(日) 09:45:07 ID:TmQ39xXG
>>573

RAMPAGEのディスクにあるぞ!普通に・・・・・・・
577Socket774:2008/08/31(日) 09:55:38 ID:O0YAqAVX
>>573
ディスクは1枚しか入ってない
袋にシリアルが書いてある

これで普通解るだろう
エクスプローラー開いてみるとか言う発想はないのか?
RF使うほどのスキルがあるとは思えないが・・・・
578Socket774:2008/08/31(日) 09:59:49 ID:O0YAqAVX
何度もごめん

ココにある
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11114494.jpg

これで解らなければRF使うの諦める
579Socket774:2008/08/31(日) 12:43:48 ID:iXSpld2g
手持ちのMFが不調なのでRFへ乗り換えようかと考えているんだけど
X38と48では体感的な部分で差はあるもの?
もしそれほどでもないなら知り合いからストックのMFを譲り受けることも検討中なので
助言をお願いします。
580Socket774:2008/08/31(日) 12:49:27 ID:XrW5Vd1f
>>579
まったく差はない
仮にRFに拘りたいならMFにRFのbios突っ込んでおけばいい
581Socket774:2008/08/31(日) 13:01:27 ID:BZu94ERp
>>579
X48とX38では神と虫けらほどの差があるのだ。


注釈)大した差はない
582Socket774:2008/08/31(日) 14:17:01 ID:Q33k3qZ2
・用途はOC(@水冷)
・C2D E8600+DDR3-2000で運用
・CFXは後々やる予定
・出来ればRAIDボードを挿したい
という条件だとどれが最適なマザーボードでしょうか?

P5E64 WS Evolution
Rampage Extreme
P5E3Premium WiFi-AP@n
(DFI社) 乱八UT-T3R
辺りで検討してるんですが……
583Socket774:2008/08/31(日) 14:37:33 ID:ihAsGXRM
584Socket774:2008/08/31(日) 14:39:38 ID:TaZHhan3
候補に入ってるんならREしかないだろJK
585Socket774:2008/08/31(日) 15:42:45 ID:JLE+Wb1b
確かに
候補に入ってるならREの一択

ところで公式0408ってβと何も変わってなくね?
日付も一緒だし
586Socket774:2008/08/31(日) 15:50:38 ID:O4rs0F2P
RFとREってぜんぜん違うのなw
587582:2008/08/31(日) 18:29:52 ID:Q33k3qZ2
>>583-585
このスレ他見てるとRE一択にしたいんですけどね
RAIDボードを挿したいことを考えるとx16が2スロ以外に
x4以上のスロットが欲しくなるんで……

REの意見多いので今気持としては
RE≦Evo<<乱八<<<<AP@n


ちなみに
P5E→MF→RF化出来るならP5E3をRE化できるの……か??
588Socket774:2008/08/31(日) 18:33:45 ID:6F+RTB4k
不等号の向き逆じゃねーの
589582:2008/08/31(日) 18:37:43 ID:Q33k3qZ2
>>588
そうですね、真逆でしたねorz
590Socket774:2008/08/31(日) 18:41:03 ID:ihAsGXRM
排熱も考えるとEvoの配列じゃないとVGA*2+Raidカード*1は厳しい気がします
591Socket774:2008/08/31(日) 18:45:51 ID:6F+RTB4k
俺ならMEかREかBlackOpsかなあ
水枕買うのめどいし
REは触った事ないから判らんけどMEの後継ならいい物でしょ
592Socket774:2008/08/31(日) 19:12:58 ID:MXCmK+5H
RE普通に買えるようになるぐらい入荷しろよ
593Socket774:2008/08/31(日) 19:51:34 ID:GTLN1Z12
>>587
基板デザイン全然違うじゃん

P5EのMF化とかはMB名の所がシールでさ
それを剥がすと・・・って感じ
594579:2008/09/01(月) 11:10:45 ID:b3lebXaY
>>580-581
有難う。
MF譲り受けを基本線に、もしRFが安く手に入るようならそっちも視野に入れつつ
もうちょっと迷ってみようと思います。
595Socket774:2008/09/01(月) 12:30:36 ID:U1ApaMn+
トルコ
596Socket774:2008/09/01(月) 14:42:42 ID:Vqzresix
今朝、P5E3 Premium/WiFi-APにメモリを切り口と反対に挿して電源入れてしまい
直ぐに気付いて挿し直したのだが、起動できなくなりました
ハードアクセスランプが点きっぱなしで画面が写らなくなりました
これはマザーが死んだとみていいのでしょうか?

切り口が違うのに刺さるなんて・・・
挿した俺も凄いけど・・・
597Socket774:2008/09/01(月) 16:13:17 ID:w3XYBma7
普通に考えたら逝ったのはメモリじゃないか?
598Socket774:2008/09/01(月) 16:41:58 ID:3fPFPPff
>>597
同意
599596:2008/09/01(月) 17:02:34 ID:Vqzresix

メモリか逝ったとしたら逆に挿した方だけ?

それとも挿してあるすべて?
ディアルなんだけど
600Socket774:2008/09/01(月) 17:12:38 ID:MKzWXkPT
一本ずつ刺して試そうよ
601596:2008/09/01(月) 17:58:53 ID:Vqzresix
すまない。
仕事で試せないから、情報だけでもと思って

「今朝」と書いたのも仕事に行く前で、ヤッてしまって何も試せないまま時間になってしまった。

家帰ってから調べてみるよThank you
602Socket774:2008/09/01(月) 20:30:10 ID:SlsQ9BF6
RFでメモリー4GBつんだ場合、何MB認識します?
機器構成によって違うのはわかるけど、3.5GB前後ほしい・・・
603Socket774:2008/09/01(月) 20:39:26 ID:EGq/8jIO
>>602
XPSP3 32bit&VistaHP32bitでRFで2GBx2搭載
VGA
GF8800GTX(768MB) 3.25GB
RadeonHD4850CF(512MBx2) 3.00GB認識
604Socket774:2008/09/01(月) 22:17:56 ID:+zb0Du/Y
>>602
4GB積んだら4GB認識するよ。機器構成やOSに関係なくだ。
そのうちどれだけ有効にできるかどうかは、OSや機器構成に依存するけどな。
605Socket774:2008/09/01(月) 23:46:29 ID:wbTbdJJd
ドライバDVDの中に入ってるよ
606Socket774:2008/09/02(火) 00:22:31 ID:XECxkG2X
P5E WS PROってどう?
ググッてもあまりにも情報が少なすぎて。
使っている人いたら教えて下さい。
607Socket774:2008/09/02(火) 00:44:30 ID:3kW2gJo5
>>606
俺使ってるけど何が知りたい?
別にどうってことない普通のM/Bだけどねwただ、安定はしてるよ。
それと、俺は使ってないから分からんが、
PCI-Xに何か不具合が有るみたいな噂は聞いたけど。
608Socket774:2008/09/02(火) 00:48:15 ID:91BaiVba
不具合って言うかNECのが糞過ぎる
609606:2008/09/02(火) 00:59:29 ID:XECxkG2X
>>607
E8400(E0)使うにはBIOSを最新にしないとダメ?
今はP5B寺でE8400(E0)使っているんだけど。
PCI-Xは使う予定ないから気にしない。
OCはしないし、安定性重視。
610Socket774:2008/09/02(火) 01:22:06 ID:3kW2gJo5
>>609
BIOSは最新じゃないとダメ。
ていうか、PCI-X使わないんならP5Eでいいんじゃない?
もったいなくね?結構高いしw
611Socket774:2008/09/02(火) 02:46:20 ID:V6ldR8yf
素直にRFで良いじゃない。
612606:2008/09/02(火) 04:22:41 ID:XECxkG2X
P5EもRFもPCIスロットの配置が微妙なんだよ。
2スロット占拠の8800GT使ってるから、
なるべくPCIスロットは離れた位置がいい。
そうすると、選択肢はP5E WS PRO位しかないんだよね。
613Socket774:2008/09/02(火) 07:11:19 ID:WFowreNX
E8400(E0)でもBIOSアップまでは行けるんじゃないの
614Socket774:2008/09/02(火) 13:42:10 ID:oPeOblIA
>>612
P5EWS Proの配列が気にいってるならば(これをご指名ということはDDR2マザー希望ってことよね?)
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5e_ws_pro/big_photo.jpg

GigaのX48-DS5、DQ6なんか配列的にいけるんじゃない?(Gigaスレでは概ね評価良いよ)
http://tw.giga-byte.com/FileList/Image/motherboard_productimage_ga-x48-ds5_big.jpg
http://tw.giga-byte.com/FileList/Image/motherboard_productimage_ga-x48-dq6_big.jpg

ほかに、DFI LanParty DK X48-T2RSとか(DFIスレ行くといくつか使用報告あったと思う)
http://www.motherboardpro.com/images/D/LP%20DK%20X48-T2RS.jpg
615Socket774:2008/09/02(火) 19:50:05 ID:kXMNbVY4
SoundBlasterX-Fi PCI-E版を買おうと思っているんだが、RFの一番上のスロットって普通にPCI-E x1として使える?
それとも付属のサウンドカード専用?
616Socket774:2008/09/02(火) 20:03:32 ID:oPeOblIA
使える、大丈夫
617Socket774:2008/09/02(火) 20:06:46 ID:EcSKqxpi
>>615
使える。
一番上の黒いスロットは付属サウンドカード専用ではない。
付属サウンドカードが一番上の黒いスロット専用なんだよ。

あとPCI-Ex16スロットに挿しても普通に使えるよ。
このMBの場合、PCI-Ex16スロットを両方使ってもVGAの足を引っ張るような
ことはないので安心。

うちはこんな感じでNB周りの冷却スペースも確保している。

PCI-Ex1黒 (空き)
PCI (空き)
PCI-Ex16  【X-Fi Titanium】
PCI-Ex1 (空き)
PCI-Ex1 (空き)
PCI-Ex16  【GeForce8800GTX】
PCI (空き)
618Socket774:2008/09/02(火) 20:15:47 ID:kXMNbVY4
>>616>>617
サンキュー!

>>617
PCI-E x16は4870CFで埋まってしまった・・・
619Socket774:2008/09/02(火) 20:27:08 ID:RzdWai6a
RFの一番上の PCI-Ex1にxonor D2X挿そうと思って買ったけど、
補助電源ケーブルとメモリ(2,4スロット挿し)が干渉して泣いた
長さをしっかり計ってから買うべきだったよ・・・
でも今は普通にPCI-Ex16にD2X差して使ってます

極端に長いカードじゃなければ一番上のポートも有効利用出来るね
620Socket774:2008/09/02(火) 20:32:39 ID:rfz+YF92
>>619
お前は俺かwwwX16に挿してるとこまで同じwww
621Socket774:2008/09/02(火) 20:32:43 ID:68Hxl40V
チョイ質問P5E64WS Evoなんですが
上から
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5e64ws_evolution/big_photo.jpg
PCI-Ex1 空き
PCI-Ex16  HD4870X2
PCI-Ex16黒 空き(塞がる)
PCI SE-200PCI/LTD
PCI-Ex16  HD4870X2(CF)
PCI 空き(塞がる)
PCI-Ex16黒 空き

これSE-200死にますかね
622Socket774:2008/09/02(火) 20:35:19 ID:VB7sF/7H
>>621
HD4870X2が外排気ならいける気がしますね。
623Socket774:2008/09/02(火) 20:37:03 ID:oPeOblIA
似た感じで4870のCFで挟まれてたXFiが死んだ報告を見た記憶がある
SE-200PCI/LTDのあの鈴なりのコンデンサが次々とぷっくりしてくる姿を見たくなかったら避けた方がよいような
624Socket774:2008/09/02(火) 20:37:22 ID:68Hxl40V
今4870でCFしてるんですけど、SE-200挿す場所(今は空)に
指突っ込んでみると凄まじく熱い、上の4870のヒートパイプと
下の十字バックプレートで火傷出来る
625606:2008/09/02(火) 20:42:23 ID:FLbK6Zdo
今日、P5E WS PROをポチちゃいました。
BIOSも1050円で最新にアップデートしてくれるそうなんで。
レスくれた方々ありがとう。
626Socket774:2008/09/02(火) 20:45:17 ID:n0YRJdFD
祖父がP5Eを1万4千で売ってたから思わず買ってしまった
他はどこも2万超えてたけど単純に在庫処分かな
627Socket774:2008/09/02(火) 20:55:41 ID:OH9IB4x+
んあああ・・。P5E64 WS EVOと同じ配置でDDR2モデルがあればああああ。
DDR3に手を出しちまうと高いし・・。
628Socket774:2008/09/02(火) 21:04:00 ID:ehrs5I2d
>>621 俺はこんな感じで運用中

PCI-Ex1 空き
PCI-Ex16  G92/GTS(外排気)
PCI-Ex16黒 空き(塞がる)
PCI SE-150PCI
PCI-Ex16 空き
PCI 空き
PCI-Ex16黒 空き

ケースの都合で下2スロが使えないので、
グラボの真下にサウンドカード置いてるけど、
外排気とはいえ一枚でも真下はそれなりに熱いかな。

グラボ1枚の構成レポじゃ意味ないかもだけど、参考になれば。
629Socket774:2008/09/02(火) 21:04:54 ID:68Hxl40V
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     >>627
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  コルセアの1600 4GBなんか下がりまくって2万台半ばだぜ
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  かなりの確率でGTRチップで定格電圧(1.80V)で
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l    7-7-7-20が通らなかった事が無い、いっちゃおうぜ兄弟。
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄  おっと、既にArkへ飛んでいたとは
630Socket774:2008/09/02(火) 21:24:08 ID:OH9IB4x+
>>629
な・・ん・・だと・・・?検討する。
631Socket774:2008/09/02(火) 21:35:14 ID:kXMNbVY4
>>623
俺はこんな感じ

PCI-Ex1黒 水冷のホースと水冷の制御基盤
PCI SB X-Fi Platinum
PCI-Ex16  4870
PCI-Ex1 (空き)
PCI-Ex1 (空き)
PCI-Ex16  4870
PCI (空き)
632Socket774:2008/09/02(火) 21:35:42 ID:CA8Mq+8s
今はJNLとかでないのか
633Socket774:2008/09/02(火) 21:39:40 ID:q8hIfCfi
オレはほとんど空きが無い

PCI-Ex1黒 S-ATAカード
PCI IF-SEGA
PCI-Ex16  8800GTS
PCI-Ex1 (空き)
PCI-Ex1 (空き)
PCI-Ex16 NO-PCI(笑) 
PCI SE-200PCI/LTD

空きの2スロは8800GTSのペルチェクーラーで潰れてるから、
実質空きゼロ
634Socket774:2008/09/02(火) 21:59:28 ID:RzdWai6a
>>620
同じ境遇の人がいるとはwww
VGAは上のスロットにIceQのHD4850挿してるけど、
シンクが熱すぎてその真下にサウンドカード挿すのは無理だったので
現在の配置に落ち着いてます
635Socket774:2008/09/02(火) 23:21:10 ID:4hQMmqHD
もういい加減ATXじゃ狭すぎるwwww
皆苦労してたんだなw
636Socket774:2008/09/03(水) 01:11:39 ID:DtAVb0sV
>>622
逆に旧機構が塞がって4870X2が死んだりしてな
637Socket774:2008/09/03(水) 01:22:47 ID:pFPaGb40
組んでPrime95等で安定性テストをした後で気がついたのだけど・・・
P5EってUSBキーボードで電源オンできないの?(´・ω・`)
当方のキーボードはコレだけど・・・
ttp://www.microsoft.com/japan/hardware/laser/wi_op_enter_desk7000.mspx
638Socket774:2008/09/03(水) 04:26:58 ID:gwA/SmX+
>>635
そこでふぉっくすこんのF1ですよ
639Socket774:2008/09/03(水) 07:30:00 ID:CBzQDHQi
>>626どこの祖父?ほすい〜!
640Socket774:2008/09/03(水) 07:38:35 ID:OtRlmVdQ
>>638
更に、ケース自作ですよ
641Socket774:2008/09/03(水) 09:17:34 ID:O/cQh+KV
ソフマップの中古でP5Eが4980円だったので買って見た。
サウンドが使えないみたいだが、古いSoundBlasterでも付けとくかw
しかし、そうするとPCIが一個しかないのは辛いな。
642Socket774:2008/09/03(水) 15:18:44 ID:PR7gzpV+
>>641
うめーw
それだったらサブにいれてぇww
643Socket774:2008/09/03(水) 17:39:47 ID:JMIzpklt
>>641
SUGEEE

サウンドが使えないってかスロットがダメってことか?
そうじゃなくても空きスロットはあるのかな
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20080715040/
これお勧め
644641:2008/09/03(水) 17:50:59 ID:O/cQh+KV
>>643

オーディオドライバーが入らない。
「サポートされてないハードウェアです」とか 言われて。
カード挿したら、カードのランプもつくんだけど。

デバイスマネージャーで見たらHDサウンドなんちゃらバス(名前忘れた)
は不明なデバイスのまま残ってるw
(BIOSでサウンドデバイスをDisableにしても残ったまま。OSはXP pro。)

とりあえず、家に転がってたSBを挿してみたw



645Socket774:2008/09/03(水) 17:56:16 ID:SnAAxg4E
XP SP3でSoundMaxがインストール時に弾かれるってやつ?
646641:2008/09/03(水) 18:05:55 ID:O/cQh+KV
>>645

XP SP3です。
SoundMaxがSP3で弾かれるってのは、デフォなんでしょうか?
647Socket774:2008/09/03(水) 18:11:16 ID:SnAAxg4E
>>646
そうみたいです
これどうぞ

●WindowsXP SP3でHD AUDIOドライバが認識されない
症状:スピーカーから音がでない・SoundMaxがインストールできない。

http://support.microsoft.com/kb/888111/ja の上部にある
「この技術情報に対応する修正プログラムのダウンロードのリスト」をクリックし、同意
Windows XP SP2を選択肢、必要事項を記入後 リクエスト送信
入力したメールアドレスにMicrosoftからのメールが来るので、そのメールを開きます。
メール下部にダウンロード先のアドレス
その下にパスワードが記載されています。
記載されていたアドレスより、ファイルをダウンロード後、ZIPファイルを解凍
解凍時にパスワードを要求されるので、記載されていたパスワードを入力します。
解凍すると、KB888111_Supported_OS_All_Languages.zipというファイルが出てくるので
再度、解凍します。
解凍して出てきたフォルダの\jpn\x86freに行きます。
kb888111xpsp2.exeをWinRARで解凍
(実行してもOSのバージョンが違うという警告が出て先に進めません)
解凍したら、コントロールパネルのハードウェアの追加より不明のハードウェアと表示の出ているPCIデバイスを追加
ドライバの場所は\KB888111_Supported_OS_All_Languages\jpn\x86fre\kb888111xpsp2\commonfilesを指定
(先ほどKB888111xpsp2.exeを解凍して出てきたフォルダにある\commonfilesの事です)
これでHD AUDIOドライバがインストールされ、SoundMaxがインストール出来るようになります。
SoundMaxは最新版の物をインストールします。
648641:2008/09/03(水) 23:14:48 ID:B9+U3Lz6
>>647

ありがとうございます。
帰宅してやってみましたがやっぱダメみたいです。
やはりハードが壊れてるっぽいですね。

取り合えずSBを付けて置きましたw
サウンド差し引いても得だったかな?
649621:2008/09/03(水) 23:20:03 ID:uky/nWa1
                 皆さん色々なご意見ありがとうございます
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::: SE-200PCI/LTD温熱地獄プレイ開始
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: http://iyhoo.net/up2/src/up20716.jpg
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::とりあえず動いてる、つか4870X2の構成にしたらPCが恐ろしく静かになった
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄   GPU温度もノーマル4870より低い
650Socket774:2008/09/03(水) 23:26:32 ID:nvdn1vce
差し引いても何もあんな糞カードいらねえw
むしろチップ載ってないことに感謝したい
651Socket774:2008/09/03(水) 23:29:05 ID:to8VXvCc
>>648
てか同じ日に見に行ったけど4,980円じゃなくて14,980円じゃない?
4980円なら付属のサウンド壊れてるくらいじゃすごいお得でしょ
652Socket774:2008/09/03(水) 23:36:25 ID:SnAAxg4E
お得。まともに動いても1000円レベルの物だし。
653Socket774:2008/09/03(水) 23:54:18 ID:gwA/SmX+
>>649
無茶しやがって…w
654641:2008/09/03(水) 23:54:40 ID:B9+U3Lz6
>差し引いても何もあんな糞カードいらねえw

そうなんだw

>てか同じ日に見に行ったけど4,980円じゃなくて14,980円じゃない?

4980円ですよ。中古だし・・・
なんか、F1キーを押さないと云々みたいな注意書きがあってワケありっぽかった。
どうせ電池切れか、Biosをちゃんとセーブしてないんだろと思って気にしなかったw
前にCUSL2で同じようなケースにあってたし・・・そしたら案の定w

>お得。まともに動いても1000円レベルの物だし。

PCI-E接続だしすごいいいもんだと思ってましたw

E0ステのC2Dを使いたくて、P5W-DG2 Proの後釜を物色してたんですが
最新のP45は鉄板がなさそうだし、どうしたもんかと思っていた時に発見。
実は前日にP5B寺の欠品あり中古も確保してたんだけど。
(こっちのほうが1000円高かったw)

で、E8400買ったらC0だったというオチが付きました・・・・・
655Socket774:2008/09/04(木) 00:07:20 ID:K2ZwCaiA
>>649
なにそのみつしり具合w

USBブラケットを捨てて一番下にSE-200PCI/LTDを付ければ良いんじゃないか?
必要ならUSBハブ買ってくりゃ良いだろ。
656Socket774:2008/09/04(木) 00:08:53 ID:K2ZwCaiA
って、ああ・・・。
P5E64WS Evoの一番下ってPCIじゃないんだっけな。
俺のRFだったわ。すまん('A`)
657Socket774:2008/09/04(木) 02:18:49 ID:2MnZ4GMc
P5Eを検討中ですが、店頭において入手困難でしょうか?(日本橋)
658Socket774:2008/09/04(木) 06:41:15 ID:yMYE3dVj
P5E、店頭での購入前提なら1万上乗せくらいでRF買えるからそっちの方が後々幸せに慣れるよ
659Socket774:2008/09/04(木) 13:50:34 ID:lxvhk5xq
日本橋三越には売ってなかったよ!
日本橋高島屋行けばあるかな?
660Socket774:2008/09/04(木) 14:44:38 ID:2MnZ4GMc
>658 thx

予算は、2万円前後で・・・
P5EでHD4850の使用時、シングル・CFともx16での動作でしょうか?
661Socket774:2008/09/04(木) 14:59:09 ID:+jgXaXCA
そんくらい調べりゃ分かるだろうに・・・
なんのためのX38だよ
662Socket774:2008/09/04(木) 16:06:39 ID:rtEO2LJK
むしろそれが分からなくてP5E選ぶ意味が分からないw
そうだよ。
663Socket774:2008/09/04(木) 17:47:17 ID:KFvEyQj7
ここはツンデレの多いスレですね
664Socket774:2008/09/04(木) 22:29:21 ID:Tas03dfd
P5Eは8層基板に魅惑を感じる人の為のM/Bなのだ。
665Socket774:2008/09/04(木) 22:29:32 ID:5ZFx5rYE
買うまでツンで
買ったらデレるのか?
666Socket774:2008/09/05(金) 00:09:12 ID:dwPvbkNM
P5Eの相場は1.5万だょ。探せばある。
667Socket774:2008/09/05(金) 00:41:43 ID:CR5nq6dh
(B1F)ASUS P5N-T Deluxe(LGA775 M/B,nForce 780i SLI,1000Base-T LAN,IEEE 1394,ATX,パッケージ版) 14,980円
 6日(土)から販売予定。
(B1F)ASUS Striker II Formula(LGA775 M/B,nForce 780i,デュアル1000Base-T LAN,IEEE 1394,ATX,パッケージ版) 19,980円
 6日(土)から販売予定。
(B1F)ASUS M3A32-MVP DELUXE(Socket AM2 M/B,AMD 790FX,1000Base-T LAN,IEEE 1394,ATX,パッケージ版) 14,980円

下がりだした?
668Socket774:2008/09/05(金) 00:47:14 ID:Qh/x65Uj
こうなる事は最初から分かってただろ
今更あんな縛熱チップセット売れる訳無い
669Socket774:2008/09/05(金) 00:52:18 ID:esmqpfXp
サウンコMAXの代わりにXonar乗っけようと思うんですが
他にお勧めあります?
670Socket774:2008/09/05(金) 01:05:28 ID:Qh/x65Uj
用途によるというかお前らスレ違いだ
俺はSB XG F1使ってるよ
671Socket774:2008/09/05(金) 01:10:32 ID:pbtw3UID
用途と予算によるんじゃね
ゲームでEAXが使いたいならSB X-Fi (XG以上)
オーディオ用途ならSE-200PCI
色々そつなくこなすのがいいならXonar
俺的にはこんな感じ
672Socket774:2008/09/05(金) 01:32:08 ID:CR5nq6dh
P5E付属のサウンドカードは?蟹以下?
673Socket774:2008/09/05(金) 01:52:17 ID:X9iS/oOn
Xonar一番上のx1に刺すとメモリと干渉するんじゃなかった?
674Socket774:2008/09/05(金) 07:54:29 ID:H1hi7/gT
>>673
MFの1番上にXonarDX挿してるけど
メモリスロットには当たらなかったよ
675Socket774:2008/09/05(金) 08:24:58 ID:yqYPfCEx
RFは干渉する。だった気がする。
あと、SupremeFXUがX-Fi以下だったのは間違いない
676641:2008/09/05(金) 08:57:35 ID:NPayZhIn
MF化して、OSもインストールして、E0のE8500も買い足し発注して(来るまではG0のQ6600で暫定運用)して
さあ、運用開始だ・・・と思ったら、壊れたw 

使用中に、風呂入って、風呂からでてきたらフリーズしてたんで、強制オフして立ち上げたら
電源は入るけど、USBコントローラーのイニシャライズで止まってしまう。
CMOSクリアしてもダメ。

MF化してるから修理にも出せねえ。実働わずかに1日・・・やっぱ安物買いの銭失いですた。
で、今日買い足したE0のE8500が家に届く予定なんだがw
677Socket774:2008/09/05(金) 09:10:42 ID:0BnxCseb
>>676
すごい安かったから羨ましかったけどやっぱり訳有りの品だったのね・・・
678Socket774:2008/09/05(金) 10:00:54 ID:eTsS/WNa
>>673-675
DXは干渉しない?
D2Xは干渉する、補助電源ケーブルを繋げるスペースが確保出来ない
SupremeFX用のX1黒スロットなら他のシリーズ含めて恐らく全滅だと思われる

>>676
訳あり品は動作確認してから弄ろうよw
679641:2008/09/05(金) 10:17:06 ID:NPayZhIn
>>678

いや〜、ほんのちょっとはP5Eのままでテストしたんだけどw

今にして思えば、MF化したときにUSBのイニシャライズに
ちょっと時間が掛かるようになったなとは思ったんだがw
そのまま、あぼんするとは思わなかった。

電源も入らずあぼんなら、まだ諦めもつくけど
中途半端に起動はするから、未練が残るわw
680Socket774:2008/09/05(金) 13:43:06 ID:28U00XUP
試してるとは思うけど
キーボードとかPS2にして
USBに何も接続しない状態でも駄目かい?
681641:2008/09/05(金) 14:11:56 ID:NPayZhIn
>>681

>キーボードとかPS2にして USBに何も接続しない状態でも駄目かい?

そういう風ににしてもダメだった。
起動して即DEL押し、TAB押しには反応するんだけど、その後USB controller 云々で止まってしまう
そうなると、CTL+Alt+Delのリセットも効かない・・・・
682Socket774:2008/09/05(金) 15:04:46 ID:1A5mr+Lq
e-tokkaでRE在庫ありか
683Socket774:2008/09/05(金) 17:42:00 ID:4tT0G0mC
>>681
Flashメモリ使ってBIOSをP5Eの奴に入れ替えてみれば?
684Socket774:2008/09/05(金) 21:00:14 ID:WpspLIUk
ユニティ経由でREの出荷があったと言う噂
店頭に並ぶのは土日ぐらい?
初回分は出荷完了で次回入荷は中旬という話
MVK経由は週明けに出荷開始だとか

ガセかも知れないので話半分という事で
685Socket774:2008/09/05(金) 21:17:14 ID:1GyQ25x7
>>683
イニシャライズで止まっちゃうから、その先にいけないんじゃね?
686Socket774:2008/09/05(金) 22:47:36 ID:GJoI8FB+
>>684
規制かかってるので携帯から。
今日の昼間オーバークロックワークスのサイト見たら明日入荷になってたよ。
さっき見たら完売してた。
687Socket774:2008/09/06(土) 00:43:42 ID:XjL8oyGa
>>684
e-tokkaとオーバクロックワークスにあったな
すぐに在庫切れになったからそんな数は多くないか・・・
688Socket774:2008/09/06(土) 05:56:05 ID:PuRE0HF4
REすでに手元にある人だけど(海外通販)
CPUクーラーのバックプレートは中央穴無しのだとやっぱ無理
裏面コンデンサ目視で5mm程度あるから干渉しちまう
何の気なしに買っておいたBS-775が役立ちそう
(まだ試してないけどいけるかと)
689Socket774:2008/09/06(土) 06:48:15 ID:9Z5JrF6w
前に画像で重ね合わせてBS-775はイケルって検証してた人いなかったっけ
690Socket774:2008/09/06(土) 07:08:42 ID:vH/SVDlZ
>>689
いましたね、そしていけてました。
691Socket774:2008/09/06(土) 07:15:56 ID:NhQI/lfK
692Socket774:2008/09/06(土) 07:47:43 ID:NhQI/lfK
取りあえず入れてみた
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5788.jpg
暇なときにPrime12時間やってみるよ
仕事行ってきます
693Socket774:2008/09/06(土) 08:13:46 ID:SjxNEvGA
なんですか?その化け物PCは
694Socket774:2008/09/06(土) 08:49:26 ID:KxkSx7vg
REのBIOS 0501が出てるけど、最近出たE0ステップのCPUに対応していないのか?
ttp://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=Rampage%20Extreme
695Socket774:2008/09/06(土) 09:01:39 ID:gan11hNq
RFで電源きり時にUSBに5V給電している5vsbを切るジャンパってある?
biosでは項目ないよね?USBでの連動タップを使いたいもので。
696Socket774:2008/09/06(土) 09:08:28 ID:5xD48J0Z
あれれっ RF0410にしたらノースの温度が下がった
デフォの電圧が下がったのかな
697Socket774:2008/09/06(土) 12:37:25 ID:NJJ7USz+
しげる使いたいしBS-775買うかぁ・・
698Socket774:2008/09/06(土) 12:48:29 ID:9Z5JrF6w
>>696
まさかRFとか使ってて電圧デフォのままとか言わないだろうな・・・
699Socket774:2008/09/06(土) 13:39:50 ID:oKz/qGyW
>>698
何事もAUTOは嫌いなんで、最低電圧で使ってるけど、俺は大丈夫? 
電圧関係は疎くてすまんぬ
700Socket774:2008/09/06(土) 14:22:35 ID:8lSq/Dix
>>699
なぜRFなんて買ったんだ。宝の持ち腐れだろう ナカーマ
701Socket774:2008/09/06(土) 14:30:15 ID:oKz/qGyW
え、OCするためだけど? 俺なんか変?
702Socket774:2008/09/06(土) 14:32:50 ID:p9nKVF+/
いいんでないの
R.O.Gは初心者にも優しい作りだし
703Socket774:2008/09/06(土) 16:19:46 ID:5xD48J0Z
>>698
BIOS書き換える時にデフォにしたらノースが51度に上がり
書き換え後48度、現在46度(1.25V)
オートだとかなり盛られているのかなと思ったので
704Socket774:2008/09/06(土) 16:29:15 ID:KxkSx7vg
RE
オーバークロックワークス:10日頃少数再入荷予定
TWOTOP:在庫わずか
Faith:在庫あり
705641:2008/09/06(土) 16:29:19 ID:r07vRSSI
みなさん、いろいろ指導サンクスです。
半日COMSクリアで放置して、電源ONの後、リセットボタンとDELキーを連打していたら、なんかの拍子で
BIOSセットアップメニューに入れたw

チャンスとばかりに、BIOSをP5Eのものに書き戻しに成功した。
PCIのスロットにあるものを全部外してあるから、1つカードを差しては電源入れて、
USBコントローラーがイニシャライズ完了するかを確認しながら
全部元に戻しても動作した。・・・何が悪かったんだ?と思いながらも使えるようになったことで安心
して電源落として寝て、翌朝電源入れたら症状再発w

最早何が悪いのかよく分からんが、どうも黄色のメモリスロットが臭い?
黒のとこの二枚差しなら、普通に動くみたいだ。
4枚差しとかもNGっぽい、メモリはP5W-DG2で使ってたものの使い回しだし、メモリ自体は問題
ないハズなんだが。

とりあえず、今日届いたE0のE8500にCPUを換えてて、今そのマシンでコレを書いてる。
電源落として、明日になったら再発したりしてw


706692:2008/09/06(土) 16:39:46 ID:NhQI/lfK
707Socket774:2008/09/06(土) 17:26:10 ID:nq03vCYl
>>705
完全にメモリとの相性だな・・・
708621:2008/09/06(土) 17:52:46 ID:uEI/kWvp
P5E64WAEvo+4870X2のCFXにSE-200PCIをサンドイッチしてた者ですが
結論から言うと熱暴走でフリーズするのでSE-200外しました。
オンボのSPDIFで我慢します。
709Socket774:2008/09/06(土) 17:58:25 ID:2waBvmUL
710Socket774:2008/09/06(土) 17:59:11 ID:2waBvmUL
ってだめだ、これ下2本ともPCIexだった
711Socket774:2008/09/06(土) 18:03:08 ID:2waBvmUL
MemがDDR2を4本か、DDR3を2本か、の変態だと
X48C Platinum
http://global.msi.com.tw/uploads/prod_8d1cd6422672c030e145acc3a1950b78.jpg
http://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1393&maincat_no=1#

高いし、4870X2の直上だときついかもしれないけど
REという手も・・・
http://www.asus.com/999/images/products/2367/2367_l.jpg
712Socket774:2008/09/06(土) 18:05:48 ID:uEI/kWvp
まあ土台無理がありますね、最高クラスの発熱ボードのサンドイッチですからorz
んで、今日秋葉にSoundBlasterX-Fi Titanium ProfessuinalAudio買いにいったんですが
定価の所以外売り切れ&これ以上投資もはばかられる&一番上のPCI-Ex1に挿すとイルミが見えなくなる
のでやめた。



…はずなんだがなんでMonsterTV HDUSうってるんだよおorz
713Socket774:2008/09/06(土) 18:08:00 ID:uEI/kWvp
>711
情報サンクスです、個人的にP5E64WAが気に入ってるんで
SE-200は手持ちのRampageFormulaに宛がおうと思います、CPUはまだ無いし
グラボが3870のCFになりますが、
714Socket774:2008/09/06(土) 18:35:13 ID:nq03vCYl
>>712
新型のHDUSは・・・
715Socket774:2008/09/06(土) 18:52:39 ID:uEI/kWvp
ぃゃ、対策前版です、場所はニッシンパル脇の奥まった所にある
怪しいお店、イオシスにもあった、ここではスレチなのでここまでで。
P5E64、今までフリーズしまくったのに嘘の様に安定してる
あと流出っぽい0601BIOSは不具合があるので0506に戻しました。

質問ですけどX38 X48の人はネハレム即買いするんですかね
716Socket774:2008/09/06(土) 18:59:01 ID:H8KmAtao
exにre売ってた
717Socket774:2008/09/06(土) 19:16:12 ID:p9nKVF+/
即買いでは無いかな
X58のR.O.Gが出たら買う
718Socket774:2008/09/06(土) 20:37:28 ID:Fjq+11Ct
P5EだとUSBキーボードで起動できないのですがMF化orRF化をすればできるようになる?
それとも仕様でできないの?
719Socket774:2008/09/06(土) 20:40:51 ID:znYQ26LN
>>706
PLを勉強してから出直せ
720Socket774:2008/09/06(土) 21:59:51 ID:adx4wJpa
ヒィィッ
721Socket774:2008/09/06(土) 22:00:21 ID:adx4wJpa
ATAPIのDVD接続できる?
722Socket774:2008/09/06(土) 23:31:24 ID:8lSq/Dix
最新の情報に疎いんですが、>>715の書き込みからすると
NehalemとX38 X48って何か関連があるんですか?
723Socket774:2008/09/06(土) 23:35:48 ID:2waBvmUL
Xtremeモデル買っちゃうようなEnthusiastな人達なら、ネハーレンも速攻で挑戦するのかい?
という質問ではないでしょうか

X38、X48の入手性向上と48系のCPから結果的にCFしたくてX38.X48環境にしてる、って人も多いから一概には言えないとは思う
724Socket774:2008/09/06(土) 23:59:37 ID:VGVMG3xu
P5Eに付いてたSupremeFX IIを50円で買ったんだが・・・他のマザーでも使えるのかね?

使えなかったら観賞用においておく事になりそうだが・・・(^^;
725Socket774:2008/09/07(日) 00:04:14 ID:p9nKVF+/
50円わろた
秋刀魚のドライバ落としてくれば使えると思うけど
でもオンボチップと殆ど変わらんぞ
726Socket774:2008/09/07(日) 00:06:47 ID:VGVMG3xu
>>725
即レスサンクス

今P5B Deluxe使ってるもんで無いよりマシかなと思ってもので。
マザーオンボ切って一度試してみます。

50円って安いのか高いのか・・・w
727Socket774:2008/09/07(日) 00:20:09 ID:FFpGEcqN
RE買ってきた。BS-775でシゲル無事付いた。
728Socket774:2008/09/07(日) 00:22:05 ID:ghCatKiE
>>688
見た感じBS-775の穴のサイズにコンデンサが収まるか不安なんですが、
その後試されましたかか?

ttp://www.overclock3d.net/gfx/articles/2008/08/08141207787l.gif
729Socket774:2008/09/07(日) 00:22:18 ID:jfIlmViY
おめでとー!
730Socket774:2008/09/07(日) 00:24:49 ID:L/H0YapV
2分前のレスも読めないなんて・・・
731641:2008/09/07(日) 00:45:22 ID:d+MlDM+K
>>726

そのカードが壊れていた、私に10倍の値段で売ってくださいw
10倍でも500円w
732Socket774:2008/09/07(日) 00:50:09 ID:izVWqEIH
>>731
1000円以内でももっとまともなサウンドカードが転がってるって
733726:2008/09/07(日) 01:05:39 ID:gIrICPYS
結局不可能でした...OTL
P5Eってサウンドチップがこれに載ってると思ってたので希望は持てたのですが、やはりドライバーでハードウェアに対応していないと言われてオンボに戻しました。

もう大人しくオンボで過ごします。
SupremeFX IIは観賞用として放置します(´・ω・`)

スレ汚しすみませんでした。
734Socket774:2008/09/07(日) 01:38:50 ID:GMwDNcY6
>>728
あ、はいはい 関心ごとが別にあったんで今の今まで試さず

マザー裏面から今合わせてみたけどでかい奴は合わせ絵
実験の通り問題なくいける
ただね、アレの近くに小さいチップコンデンサあるのよ
なんでそれに注意して装着しないと知らぬ間に当たって
気づいたらどこかにすっ飛ばすかも
位置合わせたらテープとかで仮固定してからクーラー
装着するのが良いかもよ
ポジション的にはよほど乱暴に扱わん限りはチップコンデンサ
には当たらんと思うけどさ なんかの拍子にって事もあるだろうし

それと初期型?BS-775(絶縁処理抜けてるところある奴)所持者は
念のために表面をテープとかでマスキングしておいたほうが安心かも
裏面ランドにかぶさるところあるんで もちろん基盤側でも良いけど


以上試す前に気になったところでした たぶん気にし過ぎかも知れんけど
735Socket774:2008/09/07(日) 02:02:41 ID:ghCatKiE
>>734
わざわざ合わせてもらってありがとうございます。
チップコンデンサ絡みの注意点も参考になりました。
近々REが来るのでBS-775を用意しておくことにします。
736641:2008/09/07(日) 02:26:28 ID:d+MlDM+K
>>732

音さえ出ればそれでOKなんで、PCI-E接続なことに価値が・・・PCI空けたいw
737Socket774:2008/09/07(日) 02:38:05 ID:weMedwWh
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/newitem.html
RE 5万って高っ

RF交換保証つけて買ったから11日まで交換できるけど
交換しに行ったときには売り切れてるかもしれないし、高いし、RFのままでいいか。
738Socket774:2008/09/07(日) 03:40:50 ID:EQliAJui
すんませんちょっくらお聞きしますが、X38とX48のOC耐性はやはり違うのでしょうか?
739Socket774:2008/09/07(日) 03:42:57 ID:Okd73kW2
>>738
変わらないんじゃない?
ASROCKのP45マザーが伸びるらしいけど
他は板次第って感じ
740Socket774:2008/09/07(日) 03:45:54 ID:bxK++YCY
祖父で5万かー
MEの初値に比べたら安いなw
741Socket774:2008/09/07(日) 05:00:43 ID:jfIlmViY
RE、アスキーに方でも紹介されてるねー
http://ascii.jp/elem/000/000/169/169968/
742Socket774:2008/09/07(日) 07:38:14 ID:EQliAJui
>>739
レスありがとうございます
P45はBIOSTARのイメージしかありませんでした

とりあえず中古のP5E逝ってみます
743Socket774:2008/09/07(日) 07:39:53 ID:Okd73kW2
>>742
あぁBIOSTARだった

どっちもマイナーマザーだから間違えたぜ…
744sugerdaddy:2008/09/07(日) 07:41:34 ID:svdGiuoX
こないだE8400のせて使ってるRFをBIOS0408に更新してQX9650に換装したら、起動しない。
E8400に入れ換えても生き返る事は無く、LCD POSTER見てもCPU INITで止まったまま。CMOSクリアーしても状況変わらず(涙)
勘弁してほしい。
745Socket774:2008/09/07(日) 07:54:37 ID:LqYzcwWr
Pin確認汁
746Socket774:2008/09/07(日) 12:30:35 ID:s4yeV5k1
またシンクでかくなってるけどREどんなCPUクーラーが乗るんだろう?
747Socket774:2008/09/07(日) 12:34:43 ID:BLcey5kP
>>733
ちなみにSupremeFXはPCI-Eの使ってない端子を使ってHDAudioバスを通してるだけだから
PCI-Eにさしてもまったく動かない。
748Socket774:2008/09/07(日) 13:49:57 ID:PBxTy7wR
>>733
もう見てないかな・・・

XPのSP3じゃないかい?だとしたら弾かれるという噂が。
対処法があったはずだけど、どのスレに書いてあったか忘れてしまった
749Socket774:2008/09/07(日) 14:03:19 ID:zA8gLLjm
RFとの違いがDDR3に対応してるかどうかくらいにしか思えないんだけど
2万の違いはそんなに違うのかねぇ。
750Socket774:2008/09/07(日) 14:06:46 ID:1uZ1S8aC
とりあえず見送りだな
P5E64WSの方がいい
751Socket774:2008/09/07(日) 14:46:38 ID:mq1J00tH
RFの0408の情報を結構見てるとE8400の人は見送ったほうが吉かな…?
他に入れた人れぽよろ
752Socket774:2008/09/07(日) 14:52:40 ID:dna3JAMR
結局昨年P5EってMF化してCFしたやつが
一番上手く活用できたなw
753Socket774:2008/09/07(日) 15:10:44 ID:gkm2fYOn
REというかFusionBlocと付属シンクkが高いんじゃないの
MFとRF比べても値段にはほとんど差無いというかRFのが安かったくらいだし
でも今更だよな
また投売りされそう
754Socket774:2008/09/07(日) 15:17:06 ID:Yoq+JuGs
やっぱCFを考えるとP5Eが一番の有力候補だよね
もう少し値段も落ち着いてくれれば言う事ないんだが・・・15kくらいに・・・
755Socket774:2008/09/07(日) 16:23:47 ID:KfC1T8Mx
>>752
同じく。(個人的な)トラブルはいろいろあったけど、その分弄りがいがあった。
756Socket774:2008/09/07(日) 17:34:57 ID:CHHLvmdH
ちなみにREのFusion Blockってサイズは3/8なのかな?
757Socket774:2008/09/07(日) 19:36:41 ID:G9TqTMrX
P5E64 WS EVOLUTION BIOS 0506 正式に出ましたね。
758Socket774:2008/09/07(日) 21:19:35 ID:8hUZ1oIE
RE買ってきた
裏を見ると8って書いてあるから8層基板かな?
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/19998.jpg
759Socket774:2008/09/07(日) 21:52:57 ID:Tnk93ppg
>>758
基板の側面を少し削ってやって、ルーペで見れば分かるのでは…
760Socket774:2008/09/07(日) 21:58:20 ID:WEOxVMFB
REの高くなった原因予想(うちはRF使用)
・16フェーズ電源
・富士通コンデンサ(中の人もかなり高価と言ってる)
・付属に追加型ヒートシンク
・水冷ブロック
・付属ソフト豪華(これはROGシリーズどれもだが)
あと>>758の本当だとRF6層でコスト抑えたがREは8層でコスト無視か
761Socket774:2008/09/07(日) 23:03:28 ID:3PX/H6P5
P5E買ったんだけど
動作がやけにもっさりしてる
RFもあるんだけどこっちはそんなんでもない
変な個体引いたのかなー
762Socket774:2008/09/08(月) 00:39:15 ID:QUkhrSF7
>>761
ECC?

最初のロゴなら適正電圧盛るとキビキビだよ
763Socket774:2008/09/08(月) 01:01:34 ID:+8MA8RwQ
前レスにもあったけど、REのCPUサポート見るとE0ステのCPUがリストにないんだが。
まだ対応してねーのかな・・・

764Socket774:2008/09/08(月) 04:05:13 ID:JZvZ3YO3
実際にE8600が動いてるから問題無い
765Socket774:2008/09/08(月) 16:59:40 ID:nc3jEV/+
現在、P5K-Eを使用しててPCIe2.0のグラフィックスカードを購入したのでP5Q-EかP5Q Proを買おうと思っていたが、
USB周りが不安定という書き込みにビビったので近所のPC屋で2万切っているP5Eを買おうかと考えている

X38はエラッタを持っているという話を聞いたことがあったが、すぐに影響してくる物なのか?
また、発熱はP35と同じレベル?

構成は以下
CPU:Core 2 Quad 6600(9550に換装する計画あり)
メモリ:UMAX Caster 2GB×4
HDD:MaXLine III 250GB,300GB
DVDドライブ:Pioneer DVD-120S、BDC-S02J
VGA:RADEON 3870
PCI:PV3

もったいないからやめとけという意見もあるなら教えてほしいです
766Socket774:2008/09/08(月) 17:05:08 ID:BZ+fb4hP
自分で調べられないなら買う必要無い
767Socket774:2008/09/08(月) 17:09:52 ID:0++z2dUR
話に聞いたというのはどんなエラッタなのか書いてみろよって・・・
768Socket774:2008/09/08(月) 17:13:05 ID:ZoI3fFbY
>>765
P5Eで突撃しちゃって良いと思います

PCIex16スロットにx4、x8帯域を要求するRaidカードを接続すると作動しない、というトラブルだったので
その構成でいくなら大丈夫ですよ、十分に枯れているし目立ったトラブル報告のないP5Eは今さらながらに隠れた名機です。
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 Maxtor!Maxtor!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
769Socket774:2008/09/08(月) 17:14:55 ID:BZ+fb4hP
名機ってまじかよwww
じゃあ俺のMFもお前のらのRFも名機だな
770Socket774:2008/09/08(月) 17:27:17 ID:VuBui5vr
RF化の利点は?
771Socket774:2008/09/08(月) 18:29:57 ID:57c5heZn
BIOS画面のかっこよさしかないだろJK
772Socket774:2008/09/08(月) 19:14:01 ID:ChKZpQ/h
>>771に同意
P5EでOCするならMF化お勧め
RF化よりMF化の方が安定する
773Socket774:2008/09/08(月) 19:40:04 ID:Mf7jVWCO
全く同じ設定してもMF化だと超安定なのに
RF化だと青画面頻発とかあった、んで即MFに戻したよ
774Socket774:2008/09/08(月) 19:45:42 ID:lCZBYPxZ
>>762
普通のDDR2メモリだよ
OS起動するまではRFより早いけど
実際に使ってると動作がもっさりしてるんだよね…
HDDの速度を測定したりπ焼きもしてみたけどいたって普通の速度

Webカメラつけたら一瞬USB1.1で認識されたし(その後は普通に認識されたけど

MF化したら治ったりしないかな?現在P5E0702
775Socket774:2008/09/08(月) 20:48:25 ID:MghiB61V
>>774
ギガのX48とP5E(MF)使ってまったく同じ印象を受けました・・・
MEMTESTとかP5Eのほうが早いのに・・・XP入れるとどう見てもギガのほうがきびきびしている・・・
776Socket774:2008/09/08(月) 20:50:15 ID:QUkhrSF7
>>774
そういう時はとりあえずメモリに盛ってみたら?
MF化してみるのもいいかも

メモリ周りが緩くなって改善されるかもね
777Socket774:2008/09/09(火) 03:25:41 ID:Cc+MzbRX
RFのグリス塗りなおしで、多過ぎてはみ出したんだけど
これって問題ないのですか?
778Socket774:2008/09/09(火) 03:27:16 ID:raGzA0Tt
問題はないですが、埃がたまる原因になるので
綿棒なりなんなりで拭き取っておいてください
779Socket774:2008/09/09(火) 03:38:24 ID:Cc+MzbRX
すばやいレスありがとうございます
780Socket774:2008/09/09(火) 20:13:45 ID:Gs7tDq2J
P5E3 Premium/Wi-Fi
どっかで投売りしてくれないかな。
1万5千円くらいで。
781Socket774:2008/09/09(火) 20:29:14 ID:fC/xNCSQ
E3寺とMEならされてたな、DDR3の糞メモリ付属で25kくらいだったけど
X48も待ってればするんじゃない
でもどうだろ、最近はDDR3も値下がって需要あるのか?
782Socket774:2008/09/09(火) 20:36:57 ID:Gs7tDq2J
寺合戦あったのかorz。
正直E3寺でも良いんだ。
783Socket774:2008/09/09(火) 20:37:17 ID:Ckh6Uo9b
>>776
メモリ盛るって電圧?
既に2vかけてるよ
ちなみにDDR2 400MHz(800)

軽い作業しながら動画みてるとたまにがくって一瞬止まるし・・・
AHCI(IMSM8.5)がいけないんだろうか
P5EでIMSM8.5入れて使ってる人はいないかな?
784Socket774:2008/09/09(火) 20:43:17 ID:lWXaBopn
>>783
IMSM8.5入れてるyo
たまーにDドライブが消える(笑)けど、一瞬止まったりってのはないな
785Socket774:2008/09/09(火) 23:27:38 ID:HUMjkr8I
8.5入れてるが一瞬止まることもたまにDドライブが消えることもないな。
786Socket774:2008/09/10(水) 07:35:18 ID:Bzan+mez
そういえば、P5Eでストレージ系が不安定な時期があったような・・・・・
P5EをMF化(0907)して安定したので忘れてた。
787Socket774:2008/09/10(水) 14:04:59 ID:Oc2ZsuMa
VistaでHDDの省電力設定、〜分で電源ダウンの設定になってないか。IMSMはHDDによっては
特定のドライバのバージョンでその症状が出る。もしそうなら、対策はバージョンを色々変えてみるか
〜分を0にするかのどちらか。


788Socket774:2008/09/10(水) 23:07:42 ID:iCvrzl67
REぽちったゼ・・・これでMFとはオサラバで且つDDR3だ。wktk
789Socket774:2008/09/10(水) 23:16:52 ID:oUrdpSWU
俺もP5E64WSかえあREにしたいが投資に見合う
変更じゃないしな・・・

4870X2のCFXにしたら不安定になってしまった、負荷掛けると
ババババって音出して青画面
790Socket774:2008/09/11(木) 00:58:53 ID:fR4IsV4F
昨日MVK扱い分の出荷があったのでRE買ってみた
余ってるQ6600をしばく予定
いま俎板をどこにしまったか探し中
791Socket774:2008/09/11(木) 01:11:50 ID:OVskK1hG
RE、boot選択のF8をうまく受け付けてくれない
792Socket774:2008/09/11(木) 01:19:35 ID:RYr8ZH3P
>788
MFを12000でどう?
793Socket774:2008/09/11(木) 06:42:40 ID:Dd+noZIN
>>792
取引すんなw
794788:2008/09/11(木) 08:07:36 ID:pqI/3EHc
オクには流す予定。でも12kはちとキツいなぁ。
795Socket774:2008/09/11(木) 15:06:23 ID:NTy2isiR
おいおい俺を置いていかないでくれよ
X58までMFで戦うって約束したじゃないか・・・
796Socket774:2008/09/11(木) 15:56:23 ID:RYr8ZH3P
13000!!
797Socket774:2008/09/11(木) 16:17:01 ID:mh2RbfIQ
スレ違いだ、ここで交渉するな、他でやれ
798Socket774:2008/09/11(木) 16:41:38 ID:4qgm7CiM
乞食乙でおk
799Socket774:2008/09/11(木) 18:00:17 ID:E73GLFo2
>>789
関係あるかわからんが、前スレに高FSB/CF時では
NB1.41V以下にしないとダメとか報告あったな。
漏れのEvoはGTX280なんで、試せないけど。
800Socket774:2008/09/12(金) 08:50:31 ID:DPwhWHgZ
昨晩、P5E3 Premium/WiFi-APがお亡くなりになりました。
CMOSも試しましたけど、BIOSすら立ち上がらなくなりました。
ユニティの対応に期待しています。
801Socket774:2008/09/12(金) 10:36:56 ID:vdXCHxCi
>>800
OCしてたんだろ?
802Socket774:2008/09/12(金) 11:16:23 ID:bLaCKDEo
MAXIMUS EXTREME
BIOS:1102
CPU:Q9550
BIOSのメニューのExtreme TweakerにOC From Memory Level Upはあるのに
OC From CPU Level Upの項目が表示されません。
どう設定すれば表示されるのでしょうか?
803Socket774:2008/09/12(金) 11:43:44 ID:5mnQDzvc
>>800
俺も昨日P5E(MF化)がアボンしたCMOSクリアも駄目だった
HD4870X2をIYHする予定だったのに・・・
804Socket774:2008/09/12(金) 12:25:33 ID:sUUzimnL
>>804
BIOSをAMIBOOT.ROMにリネームしてFDDから復旧してみたら?
BIOSデータが吹っ飛んだだけなら生き返るかもよ
805Socket774:2008/09/12(金) 13:17:34 ID:5mnQDzvc
>>804
俺のは起動すらしないので、もうだめぽ
806Socket774:2008/09/12(金) 23:04:11 ID:w+ZZxE3M
RFでBIOS0219だと9550って認識しないんでしょうか?
807Socket774:2008/09/13(土) 05:48:32 ID:KN3KBvAI
遅レスだけど、
HDDが一瞬止まる現象は、
P5Eだけの問題じゃなく、
ICH9の問題、
しかし特定環境による、
HGST使ってICH9でRAID 0の時だ。
808Socket774:2008/09/13(土) 06:02:55 ID:KN3KBvAI
>>800
ASUSマザーでOCするなら、マザーの各種Vを設定してやらないで使い続けると、
1ヶ月位で起動に失敗したり、
シャットダウンに失敗する症状出てくるぞ!
あっ!ストレージ系のトラブルも出てくる、Cドライブ消えたり!(笑)
だってオートのまま使い続けると NB 1.6V以上掛かっているからな、
そりゃ壊れるよ。(笑)
因みにNB定格電圧は1.25Vな。
809Socket774:2008/09/13(土) 06:05:23 ID:ITnX7n8X
> だってオートのまま使い続けると NB 1.6V以上掛かっているからな
P5EでNB 1.7V以上の電圧で廻し続けてるが壊れることもないしトラブルも全く無い。
810Socket774:2008/09/13(土) 06:58:45 ID:KN3KBvAI
?NB1.7V以上で使い続ける意味があるのかね、
俺はMFだけど、
420×10でNB1.31V設定で十分安定だが。
811Socket774:2008/09/13(土) 07:03:09 ID:ITnX7n8X
> ?NB1.7V以上で使い続ける意味があるのかね
MBの個体差だと思うが、俺の環境下だとNB 1.7V未満だと安定しない。
今は1.74Vの電圧をかけて使ってる。
812Socket774:2008/09/13(土) 07:16:33 ID:ITnX7n8X
ちなみに運用は下記の3つ
Vcore電圧 1.168V 450x8.5→3.825GHz (この状態が一番多い、理由は消費電力)
Vcore電圧 1.200V 450x9.0→4.050GHz
Vcore電圧 1.296V 450x9.5→4.275GHz
813Socket774:2008/09/13(土) 07:29:33 ID:KN3KBvAI
それ、実際には1.7掛かってないんじゃね?
814Socket774:2008/09/13(土) 07:55:34 ID:ITnX7n8X
それは不明だな、実際にテスターで計測したわけではないから
しかしBIOS(MF化)、everest共に1.74Vと計測される。
815Socket774:2008/09/13(土) 08:23:48 ID:KN3KBvAI
それは読みが変なだけだな、
biosで1.7掛けても実際なは定格しか掛かっていないか、 電圧不安定?
816Socket774:2008/09/13(土) 08:26:19 ID:KN3KBvAI
俺P5B 使っている時に1.7掛けたら速攻NB燃えたぜ。くさや焼いたような臭い、家の窓全部開けて換金。
817Socket774:2008/09/13(土) 09:03:55 ID:H/7N+l0F
MF化P5EをE8400(445x9)で使ってるけどVcore以外最低設定で超安定なんだが
俺には1.7Vかけないと安定しないとか信じられん・・・
818Socket774:2008/09/13(土) 09:51:47 ID:ITnX7n8X
X38チップセットは固体差によるばらつきが激しいから・・・
過去ログ見ても分かるが、電圧かけなくて問題ないのと電圧かけないと安定しないのに大別される。
俺は運が悪く電圧かけないと安定しない側になった、PC全体での消費電力は約10W程度高くなってしまう。
819Socket774:2008/09/13(土) 09:54:51 ID:KN3KBvAI
っうかNB1.74流してノーマルヒートシンクだと赤い閃光の後煙吐くから(笑)
820Socket774:2008/09/13(土) 10:37:50 ID:ITnX7n8X
>>819
ノーマルヒートシンクだが全く問題ないな。
冷却強化としては、CPU冷却Fanからの冷風+付属していた4cmFan
これで50℃前後で安定している。

ちなみに1.25V設定(計測値 1.296V)だと定格の333MHzでやっと正常に起動する。
360MHzまで上げるとOS起動するがORTHOSで直ぐにエラーとなる。
370MHzだとBIOS起動するもOS起動せず。
400MHzだとBIOS Post中に停止。
410MHzだとBIOS起動すらしない。
821Socket774:2008/09/13(土) 11:22:52 ID:14vjmPwi
俺はRFをQ9650(450x9)で使っているが、NBの電圧は1.45VかけないとPrimeで落ちる。
1.25Vで安定するのは420〜430MHz位までかな

822Socket774:2008/09/13(土) 11:42:42 ID:IO6+n2z3
>>821
俺のQ9450+RFとほぼ同じ感じでワロタ
NB電圧定格で450使えるの期待してたんだけど430ぐらいまでしかいかなくて残念だった
あと少し気になったんだけど一秒間隔ぐらいでHDDのランプが点滅するのは俺だけ?
MB以外は以前と同じ構成なのに…
823Socket774:2008/09/13(土) 11:57:14 ID:Kkn4vXRp
>>820
Vcoreが足りないだけじゃないの?
824Socket774:2008/09/13(土) 11:58:25 ID:ITnX7n8X
>>823
Vcore電圧上げても変わらないよ
まぁ、スカを引いたって感じだよ。
825Socket774:2008/09/13(土) 12:04:40 ID:14vjmPwi
>>822
いままで気にしたことなかったが、俺のも1〜2秒おきに点滅してるw
なんだこれ?
826Socket774:2008/09/13(土) 12:18:56 ID:I3G7OQSt
P5Eも点滅してる
AHCIのせいか?
827Socket774:2008/09/13(土) 13:16:58 ID:M6uQEuBS
光学ドライブのポーリングじゃね?
828Socket774:2008/09/13(土) 13:19:50 ID:h2hVmqQF
REの純正サウンドボードってまた蟹?
829Socket774:2008/09/13(土) 13:30:50 ID:14vjmPwi
>>828
ADI 1988Bというものらしい
830Socket774:2008/09/13(土) 18:49:27 ID:L5hgoMhk
>>828
X-Fiの名がついてるから栗かと思ってたがADIか・・・
831Socket774:2008/09/13(土) 19:55:12 ID:OWwnZMpz
ASUS公式のREスペッコ表から転載
SupremeFX X-Fi Audio Card
- ADIR AD2000B 8-channel High Definition Audio CODEC
- EAXR Advanced? HD 4.0
- X-Fi CMSSR-3D
- X-Fi Crystalizer?
- Creative ALchemy
- Supports 1 x S/PDIF out header
- Supports Coaxial/Optical S/PDIF out ports on rear
832Socket774:2008/09/13(土) 20:16:06 ID:sPM2AsUo
EAXは4.0までか。MSI同等品だね
833Socket774:2008/09/13(土) 22:36:35 ID:HNeKE/Wv
すこしでもクロックを上げると落ちるようになっちったw
834Socket774:2008/09/13(土) 23:15:38 ID:d9/YVfI+
>>822
DVD/CD-ROMドライブのオートラン無効にしたら点滅しなくなるよ
835Socket774:2008/09/13(土) 23:43:21 ID:Eib2YS5m
アキバヨドでP5E WS PROが特価2万で売ってた。
P5Eがそのくらいだったら飛びついて買うんだが・・迷うわ。
836Socket774:2008/09/13(土) 23:47:10 ID:ntTP/Ngv
>>835
心配するな。もう売り切れた。
837Socket774:2008/09/14(日) 00:34:15 ID:UiQfG1eP
>>828
すまない
ADI 1988BはRFの方だった
838Socket774:2008/09/14(日) 01:41:28 ID:0seMd8hc
P5Eを大阪のソフマップで\14,800でゲット
さらに同時購入キャンペーンでE8600を\26,860(=30860-4000)で
ゲットできて,いい買い物ができましたw
839Socket774:2008/09/14(日) 01:59:08 ID:E5hXslAd
>>835
クレバリー1号店で17,829円でP5E売ってるみたいだよ・・・
http://www.gdm.or.jp/pshop.html
840Socket774:2008/09/14(日) 02:09:49 ID:hXKZYy4T
>>839
新品でこの価格とは…!
841Socket774:2008/09/14(日) 02:24:36 ID:eAY3cKAg
>838
中古?
842Socket774:2008/09/14(日) 02:35:23 ID:qUdcE+gD
P5EのMF化で質問です。
テンプレに従い行ったところ、AFUDOSは起動するのですが、
その後に「ROMファイルが開けない」というエラーが出ます。その先は進めません。
いろいろ調べたのですが、この時間になって完全にお手上げです・・・
どなたかご教授いただければ幸いです。

行った手順は、
1. MSDOS起動ディスク(FD)作成
2. USBメモリへAFUDOSとMFのBIOSをコピー
3. FDDより起動後、C:AFUDOS.exe /i0709 /n と入力

で、BIOSのファイル名は「MF1207.rom」としました。
USBにはAFUDOSとBIOSしか入れてません。
843Socket774:2008/09/14(日) 02:38:46 ID:5cAjJ6YL
AFUDOSはちゃんとテンプレのリンクから落としてるの?
844Socket774:2008/09/14(日) 02:39:44 ID:qUdcE+gD
>>843
テンプレのリンクから落としました。
845Socket774:2008/09/14(日) 02:47:04 ID:5cAjJ6YL
よく見たら/iコマンド間違ってるじゃねぇか。
/i「ファイル名」だぞ。
846Socket774:2008/09/14(日) 02:51:59 ID:0seMd8hc
>>841
もちろん新品
847Socket774:2008/09/14(日) 02:52:28 ID:qUdcE+gD
>>845
ああああ、すみません。
実際の入力は C:AFUDOS.exe /iMF1207.rom /n でやりました。
手順のところはテンプレからコピペしただけです。すみません。

848Socket774:2008/09/14(日) 02:56:39 ID:5cAjJ6YL
んじゃあUSBメモリがC:として見えてないとか基本的なミスじゃねぇの?
後はもうシラネ
849Socket774:2008/09/14(日) 03:00:10 ID:qUdcE+gD
そうですね。最初から基本に戻ってやり直してみます。
ありがとう。
850Socket774:2008/09/14(日) 11:03:59 ID:CjcAP88J
>>849
A:\>C: ENTER
C:\>DIR ENTER
C:\>AFUDOS.EXE /i1207.ROM /N ENTER
この手順でも駄目?
(ファイル名は単純な方が良い気がするので・・・MF1207→1207へリネーム)
851Socket774:2008/09/14(日) 13:54:15 ID:9lW6On+a
俺もMFとかRFとか何度も更新すると分からなくなるからMFとかつけてるよ。

あと
C:\>AFUDOS /iMF1207.ROM /N ENTER じゃね?
AFUDOS.EXEの「.EXE」自分の場合はつけてない。
852Socket774:2008/09/14(日) 14:36:01 ID:th2t4kWN
>>851
MFとRF全くBIOSバージョン違うだろw
数字でわかるやん
853Socket774:2008/09/14(日) 14:37:05 ID:6xoPtIsU
.bat .exe .com. の3種の実行ファイルが同一ディレクトリにあった場合、
どれが一番最初に実行されるか考えよう。
854Socket774:2008/09/14(日) 16:12:37 ID:mx8htZ2C
ソフマップは先々週くらいから全国在庫あるところでP5Eが\14800だったけどなんだったんだ?
まぁGIGABYTEのGA-EX38-DS4も同じ様な値段だけどさー
855Socket774:2008/09/14(日) 16:42:18 ID:bSBPSVvE
12000くらいなら・・・
856Socket774:2008/09/14(日) 16:59:35 ID:a5tVPaEm
9800なら・・・
857Socket774:2008/09/14(日) 17:13:02 ID:Weg64imU
俺、今P5E欲しいんだが大阪で15k程度で売ってる所って無いのかな?
情報求む!
858Socket774:2008/09/14(日) 17:14:20 ID:Q5i2042T
>>649
USBはm4870X2との間にいれりゃ良くないか?

延長しなくても
ttp://farm4.static.flickr.com/3121/2617131693_5ddd77d49b_b.jpg

の右下、ブラケットと、基板の隙間、えぐれてる所から、USBケーブル通るでしょ?
下の4870X2を外してUSBブラケット付けた後に、4870X2を再び挿入する。

配線は上で延びた隙間から通す。4870X2を付けたら、SE-200PCIを。


  4870X2
USBブラケット
|4870X2
|SE200PCI
└─*

こんな感じ
859858:2008/09/14(日) 17:18:32 ID:Q5i2042T
>>649
届かなくても、15cm〜20cm延長させればおk
ttp://www.ainex.jp/products/usb-006a.htm
860Socket774:2008/09/14(日) 17:39:56 ID:k7GD6rTl
いや、一番下はPCI-Eなんだ。、。。
861Socket774:2008/09/14(日) 17:53:23 ID:Z2gBArqS
なんかストレスが爆発してRE衝動買いしちまった。
さて。5年振りのマザー換装。こんなOCありきの
高級マザー買って使いこなせるのか
今更ながら不安になって笑いがこみ上げて来たw。

さて。付属のヒートシンクはどこにつけるんだろうか。
ひとまずはそこからだw。
862Socket774:2008/09/14(日) 18:00:09 ID:JnpAbwYO
>>860
どう見てもPCIスロットなんだが?>>649
863Socket774:2008/09/14(日) 18:15:14 ID:RUZ1S9NL
>>649
ところで、
音にノイズとか乗らないか聞きたいんだけど。
864Socket774:2008/09/14(日) 18:22:19 ID:+/aKKtzo
ちょっとageますね
865sage:2008/09/14(日) 20:23:13 ID:kNll+9p5
アキバヨドでP5E WS PROが特価19800で残ってた。
P5Eが15800(10%ポイント)だったので飛びついて買いました。
866Socket774:2008/09/14(日) 20:24:46 ID:hXKZYy4T
うちの近くのヨドでもあるかなぁ
867Socket774:2008/09/14(日) 22:33:00 ID:uof6F6bY
>>862
一番下はPCI-Eだぞ(>>621
868Socket774:2008/09/15(月) 00:26:32 ID:6xt6bjXt
アキバヨドでP5E買ってきた。ユニティ扱いでBIOS0702。WS含めて積まれた山が
減ってなかったのであまり売れてないのかね。もったいない。
Q9650、しげる、MF化でOC三昧じゃ〜。
869Socket774:2008/09/15(月) 00:26:43 ID:q/EvWr/t
>>822>>825-826>>834
ウチのP5E3 Premiumでも1秒弱間隔程度で規則的に点滅しています・・・・・
当然ながらBIOS画面では点滅せず、Windowsが起動する際のインジケータあたりから点滅が始まります。
870Socket774:2008/09/15(月) 00:52:50 ID:OsKbaXwL
あの、サウンドカードどう?
871Socket774:2008/09/15(月) 06:54:02 ID:Yy/bdtL2
>>830
俺も名前からてっきり栗だと思いこんでたので
インストーラにSoundMAXと出たのを見てビビった
動作試験後は引っこ抜く予定なんで音質は気にしてない
872Socket774:2008/09/15(月) 10:54:45 ID:26AYTEQS
アキバヨドにまだP5EとWSまだあったよ〜
RF売ってないからこっち買うわ
873Socket774:2008/09/15(月) 10:58:14 ID:VazlinYx
\15,800 の 10% 還元ならば、超お買い得だな。
大阪のソフでは \14,800 で CPU とセットで \4,000 引きというのがあったそうだが。
874Socket774:2008/09/15(月) 14:04:07 ID:U1Z0QgH1
>>873
淀の15,800円のP5E、19,800円のWSはCPU、グラボ、OSと同時購入で
最大4,000円引き(各商品を1000円引き)だった。
グラボはASUSかELSA限定。
875Socket774:2008/09/15(月) 14:26:47 ID:L4Y2O1M3
先日到着されたばかりのREさんが本日里へ帰られました。
ロゴエンブレムや板上の電源ボタンは点滅したまま。しかしLEDは点灯しない。電源も入らない。
やれやれでちゅわ
876Socket774:2008/09/15(月) 14:58:19 ID:KhOF5fUW
>淀の15,800円のP5E、19,800円のWSはCPU、グラボ、OSと同時購入で

じゃんぱら通販で中古のWsを一昨日19800円で買ったオレ涙目・・・orz
877Socket774:2008/09/15(月) 15:54:45 ID:HlgjYcZA
RF使いの人に聞きたいんだけど
RAID組もうと思ってPOST画面でctrl+Lやらctrl+Iやら押して
ボリューム作成画面に入ろうと思ってるんだがスルーされて画面でない。
誰か助けてー
878Socket774:2008/09/15(月) 16:07:07 ID:VazlinYx
Ctrl + I で Matrix RAID 設定画面に入れないならば、キーボードとマザーの相性かもしれん。
キーボードかマザーを変えるべし。

879Socket774:2008/09/15(月) 16:14:47 ID:HlgjYcZA
キーボード変えたけどだめです
そもそも EZflashみたいにPOST画面で ctrl+I押せとか表示される?
880Socket774:2008/09/15(月) 16:16:42 ID:VazlinYx
接続される HDD のリストが表示されているときに Ctrl + I を押すと Setup に入れる。
881Socket774:2008/09/15(月) 16:18:01 ID:VazlinYx
BIOS で SATA を RAID に設定していないっていうオチか?
882Socket774:2008/09/15(月) 16:24:30 ID:HlgjYcZA
情報どうも
>881 RAID にはしている

winセットアップでHDDが見つからないで先に進まなかったのだが、原因は選択するドライバが違っていた。
(RAIDドライバではなくAHCIのドライバを選択していた)

迷惑かけてすんまそ
883Socket774:2008/09/15(月) 21:53:04 ID:G7dGNBK6
いつの間にか家にあったので、Q9650を乗せようとしたんだが、P5E-WSのE0対応BIOSがうまく動かない。
もうめんどくさいから無印P5E買ってくる。
884Socket774:2008/09/15(月) 23:09:03 ID:sYCZm/FZ
RFってマジでメモリ選ぶのな。
P5Eで問題なく使ってたメモリがRFではエラーの嵐とかもうねorz
885Socket774:2008/09/15(月) 23:21:10 ID:HHY7lPOL
P5EをMF化できない('A`)
>>5とか>>850とかの方法で実行しても
BIOS書き換え中電源落としちゃダメ(*゚ー゚)敵な英語の後に
ERROR:Unable to open ROM file.
と跳ねられます。試したバージョンは1207.ROMと0602.ROMですが・・・どないなってんねん('A`)
886Socket774:2008/09/15(月) 23:35:42 ID:HHY7lPOL
失礼、完全なエラー時のメッセージは
WARING!! Do not turn off power during flash BIOS
Search necessary information

ERROR: Unable to open ROM file.
です。
887Socket774:2008/09/16(火) 00:07:40 ID:ZBUuAV4f
>>885
同じ症状で苦しんだけど、↓の方法試したら一発で成功したお(´・ω・`)
ttp://blog.plaync.jp/shillienknight/163928.slog
888Socket774:2008/09/16(火) 00:20:03 ID:feIcu+w8
>>887
今出来上がったとこ。
ググって見たら過去スレに解決方があった。
初歩的なミスで半角スペースを空けていない部分があったとのこと(´・ω・`)

君の上げた方法だとCPU-Zで読み上げるIDまでが改変されるみたいだけどあとでP5Eに戻したかったら
元に戻るん?
889Socket774:2008/09/16(火) 00:30:05 ID:VLXkfTZA
同じ手順で良い筈なんだけど、/PBNC を付けた人が戻せなくなったとか騒いでたな。
俺は /PBNCを付けずにやってる、一応 P5B←→MF←→RFの書き換え可能
890Socket774:2008/09/16(火) 00:34:16 ID:feIcu+w8
>>889
P5Bワロスwww

そうか戻せなくなるのか。サンクス(´∀`)b
891Socket774:2008/09/16(火) 00:44:05 ID:qbWloAm0
>>888
自分はP5Eへの書き戻しするつもりなかったから気にしなかった。ごめんよ(´・ω・`)
まあ解決できたみたいでよかった。
892Socket774:2008/09/16(火) 11:21:49 ID:BmuyOhu0
>>882
F6押した後ドライバ選択する時、
いっつも「あれ?ICH9RのRAIDドライバなくね?」とか思うのは私だけですか。
よーく見て、ああ、あったあったwとなるんだがw
893Socket774:2008/09/16(火) 13:05:06 ID:eragOu+N
俺もなったw
あの並びひどいよな
894Socket774:2008/09/16(火) 13:14:52 ID:inSCSeRT
特に最新のは数が多くてスクロールしないと出てこないから
最初、ないと思ってあせったよ
895Socket774:2008/09/16(火) 13:31:02 ID:bit1McxI
昨日RE買ってキター。
SATAのHDD*4をコネクタ1〜4に接続してRAID0とRAID1を構築
してOSのインストールまで出来た。
で、余ってたIDEのDVDドライブをIDEコネクタに接続したら、
OS起動直前のchecking NVRAM...って表示された所で固まる
んだけど何が悪いと思われる?
ちなみに、OSのインストールはSATAのBlu-rayドライブで
問題なく出来たんだけど・・・。さて困った。
厨くさくてすまんが誰か教えてください。
896Socket774:2008/09/16(火) 13:46:36 ID:cS6TttQS
>>895
BIOSでIDE殺してない?
897Socket774:2008/09/16(火) 13:56:29 ID:VLXkfTZA
コネクタ逆さまに挿して1ピン折れ状態かもよ。
898Socket774:2008/09/16(火) 19:04:58 ID:ja3bWHB8
>>895
IDEケーブルのマスタースレーブとドライブ側のジャンパピンは合ってるか?
899Socket774:2008/09/16(火) 19:11:27 ID:GyRYvV/d
初代スレの 1 だが、遂に P5E を購入することができた。今週末に組む。
900Socket774:2008/09/16(火) 21:40:52 ID:EP1mTtWU
IDEというとスーパーライセンス剥奪された元F1ドライバーを思い出す
901Socket774:2008/09/16(火) 21:59:12 ID:p/Ho5J2I
有治のことかああああああああああああ
902895:2008/09/17(水) 01:20:51 ID:I8nKPuWK
>>896-897
実際ドライブ名まで表示されるんで認識は
してるんですよね・・・。Bootデバイス選択でも表示されてる。

>>898
あってます〜。

相性なんかあるのか・・・・?
ちなみにDVDドライブはプレクの760Aなんだけど。
ケーブルも替えてみたけどダメだし、
元のマシンにDVDドライブ戻したらちゃんと動いてる。

SATAのプレクのドライブ買ってくるか(--"
903Socket774:2008/09/17(水) 01:39:32 ID:QHGSZWsV
88SE6121とプレクIDE光学は相性悪いんじゃなかったっけ?
904877:2008/09/17(水) 02:26:30 ID:vjPYPSPL
>892
無事OSインスコまでおわったんだが、その後のネタとして
http://okwave.jp/qa3279457.html
これにも該当していた。(FDD相性)

どれ選んでもだめだった訳だ・・ (´・ω・`)わかるわけないがな
905Socket774:2008/09/17(水) 09:48:03 ID:UnRBA8gL
>>903
マジか・・・しかし前のマシンのママンがP5WD2-Premium。
今Webで調べたけど多分88SE6121と思われ。
構成もほぼ同じ使い方してたんだけどね。
仕方がないショップ持って行くか・・・。

皆さんありがとうm(__)m
906Socket774:2008/09/18(木) 00:17:01 ID:/CIzAwBG
会社の帰りに秋葉原でRampageExtreme
見つけたので高いなーと思いつつ買っちゃった。
今仮組みしてBIOS設定したんだけどCPU周りの
設定をして設定保存でBIOS抜けた瞬間に電源断して
勝手に再投入するのは仕様?
初期不良品とか掴んじまったかなーガクブル。
907Socket774:2008/09/18(木) 00:20:10 ID:8Ye3y2Mm
最近のASUSは全部そうだぞ
コールドブートも1度再起動する
908Socket774:2008/09/18(木) 03:52:42 ID:U3peGa0u
>>902
RFで760A使ってるけど問題ないけどな
IDEのケーブル交換とかして味噌
909Socket774:2008/09/18(木) 05:42:55 ID:kfrmABWm
>>906
F1からBIOS入ったときとか一発目の設定のあとは必ず一瞬落ちるね。
それ以降の設定変更は起動したまま行ける。
910Socket774:2008/09/18(木) 14:54:18 ID:UhIpVCaw
>>907
>>909
仕様だったんだーショップで
恥かかずに済んだー!感謝感謝。

自作も4年もブランクあるとサパーリだ
なんせ最後に組んだM/BがP4C800だし(-_-)y-゚゚
回顧厨なオサーンです。ありがとう。

911Socket774:2008/09/18(木) 16:04:02 ID:lOTd2Lk6
>コールドブートも1度再起動する
え?
912Socket774:2008/09/18(木) 23:19:47 ID:VSWVSsZZ
>>910
P5E-WSだけど、自分も自作はP4C800以来だったので
いろいろと浦島だったよ。
電源の一旦停止には自分もあせった…。
913Socket774:2008/09/18(木) 23:39:05 ID:YkHj0C8l
いったん切れる症状は

普段BIOSに入ってメモリ対比、BootstrapFSB、メモリレイテンシ系(一部)を澤って保存したとき。
コンセントを引っこ抜いて、またさしたときの最初の起動。

このふたつだけ。
914Socket774:2008/09/18(木) 23:39:40 ID:YkHj0C8l
触って

だな・・・・
915895:2008/09/19(金) 00:35:51 ID:El8937nh
>>908
今、また試してる。
とりあえず、BIOSのIDEデバイスのBootRomの有効無効設定を
DisableにしたらXPの起動はするようになった。
が、マイコンピュータにはドライブ割り当てされてるのに、
ディスクを入れて開こうにも「ディスクが挿入されていません」と
いわれる始末。
ドライバなのかママンの不良なのか・・・購入店に持込するかなぁ。
916Socket774:2008/09/19(金) 12:47:02 ID:G2rhDMkZ
皆さんのRampage Formula、NBとSBの温度何度くらいですか?
家のはPC ProveIIでみるとNBが61℃ SBが55℃ 室温は30℃前後です。
CPUよりもアチアチで心配です
917Socket774:2008/09/19(金) 12:56:51 ID:pqHCmOco
>>916
俺もそんなもん。
NB電圧1.25にしたら1度くらい下がった
918Socket774:2008/09/19(金) 13:03:35 ID:sfFk88pO
>>916
NB44℃(1.34V) SB41℃(1.12V) 室温26℃〜28℃
電圧Autoにすると一気に上がるんだよね
919Socket774:2008/09/19(金) 13:06:49 ID:pqHCmOco
SBって電圧変えられたっけ?定格いくつ?
920Socket774:2008/09/19(金) 13:13:59 ID:wBOnpS/Y
>>916
P5Eだけど
NB電圧を1.296V(設定値は1.25V)だとアイドル時29℃、負荷時38.6℃
NB電圧を1.74V(設定値は1.71V)だとアイドル時40.5℃、負荷時50.5℃
921Socket774:2008/09/19(金) 13:46:42 ID:OjIO9H2H
>>920
P5Eってことは後付け温度センサー?
922Socket774:2008/09/19(金) 13:58:56 ID:wBOnpS/Y
そうそう、ヒートシンクに貼り付けてる結果だよ。
だから中心部はもう少し熱いと思う。
923Socket774:2008/09/19(金) 16:10:57 ID:gjayO2X/
>>915
760Aが逝っちゃてたりはしないよね?
前に716Aが突然死したとき、
ドライブは認識はしてるけどメディアは認識しない状態になったの思い出した…

>>916
エアフローにもよるけど、室温30℃で
ほかの熱源(VGA)がケース内の温度あげてたりするとそんなもんかも。
924Socket774:2008/09/19(金) 18:10:54 ID:+chgSJto
うちはNB1.25Vでだいたい50℃前後、室温はたぶん28〜30くらい。
マザーがじわじわと上がっていって気が付いたら50℃とか行ってるけど
StackCoolのせいかね。
925Socket774:2008/09/19(金) 18:54:49 ID:swb6GbjA
>>923
VGAってそんなに影響するものか?
HD4870が常時55〜60℃でNB/SBの近くにあるが
それぞれ43℃/39℃くらいだぜ?
926Socket774:2008/09/19(金) 18:56:51 ID:wBOnpS/Y
NB温度が高い人はCPUクーラーがサイドフローとかでNBヒートシンクに冷風があたってないだけじゃないかな?
927Socket774:2008/09/19(金) 18:57:15 ID:swb6GbjA
あ、>>925は室温27℃でNB1.25Vね。
928Socket774:2008/09/19(金) 19:27:12 ID:+chgSJto
>>926
RFに替えたついでにリテールからサイドフロー型に交換したので
それはありそう・・・。やっぱりCPU取り囲むようにシンクが配置されてるから
トップフロー型の方が良いんだろうね。
929Socket774:2008/09/19(金) 20:35:53 ID:gjayO2X/
>>925
ケース次第ってところもあるけど
9800GTXがアイドルで54℃、
ファンの速度あげて50度くらいまで下げてやると
NBも3℃下がったりした経験あるから結構影響あるかと。
930Socket774:2008/09/19(金) 21:03:25 ID:URRWRNOM
WDやHGSTのHDDでAAMが強制無効になるだなんて知らなかった
買うんじゃなかった
931Socket774:2008/09/19(金) 22:17:46 ID:G2rhDMkZ
916です
レス一杯ありがとう。組んだばかりで電圧AUTOのままだったので
手動設定して様子見してまた報告に来ます
エアフローの確保も準備してみますね
932Socket774:2008/09/20(土) 13:48:51 ID:5A/V9JZy
MAXIMUS EXTREMEを
BIOS 0803で使ってるんだが
C1E Supportって項目がないんだが仕様なんかね?
ユーザーマニュアルには載ってるから気持ち悪くてさ…。
933932:2008/09/20(土) 13:57:00 ID:5A/V9JZy
ごめんなさい!
再確認したらEISTの方でした!
似たような環境の方いらっしゃいますか。
934Socket774:2008/09/20(土) 14:12:07 ID:xuPqI/p2
>>916
電圧下げても下がらなかったらクーラー交換してみれば?
935Socket774:2008/09/20(土) 14:15:08 ID:K5TaSQt0
>>420   です。
電源INFINITI-EIN720AWT-JCへ交換しましたが、電圧低下、全く変化なし(-_-) ?
負荷かけた時の、12V(Speed Fan読み)は安定する様になったのですが・・・・・
コンセント電圧-----AC106V

Q6600--------SFB Frequency-------378MHz-----3.40GHz
DRAM Frequency---------757MHz
BIOS----0308
----------------------BIOS設定--------------Hardware Monitor
CPU Voltage -------------1.500V------------------ 1.448V

■CPU-Z 読みCore Voltage -------1.456V (アイドル)
■CPU-Z 読みCore Voltage -------1.416V (Prime ×4 CPU使用率100%)
※2〜30分でPrimeエラー(室温28度・コア温度最高76度)

昨夜BIOSを、0410(最新?)へUPしてみましたが、CPU Voltageの電圧低下は、相変わらず^^;
他の項目も、設定と読みの値が、微妙に違うのが気になりますが・・・・・誤差の範囲?
----------------------BIOS設定--------------Hardware Monitor
CPU Voltage------------1.47500V------------------1.424V
CPU PLL Voltage--------1.52V---------------------1.584V
FSB Termination Voltage--1.36V---------------------1.392V
DRAM Voltage-----------1.90V---------------------1.920V
North B Voltage---------1.45V----------------------1.456V
South B Voltage---------1.50V----------------------1.072V

■CPU-Z 読みCore Voltage -------1.424V (アイドル)
■CPU-Z 読みCore Voltage -------1.400V (Prime ×4 CPU使用率100%)
(室温28度・コア温度最高72度)
BIOS UPで、当初よりも緩い電圧設定で、Prime 2時間・3DMark06が通る様になりますた。
πだけなら、Bas Speed413MHz 3.717GHzまで通るんだが、細かい設定値が、絞込み難い。
俺の、RFだけ?なんかスッキリしないけど、とりあえずこれで良しとして^^しばらく観察してみます。
936Socket774:2008/09/20(土) 14:23:26 ID:K5TaSQt0
書き間違い、BIOS UP後
■CPU-Z 読みCore Voltage -------1.432V (アイドル) です。
937Socket774:2008/09/20(土) 15:39:47 ID:hqKuJnJI
んで、結局LLCは有効にしてみたのか?
938Socket774:2008/09/20(土) 16:48:55 ID:Us1J/CPM
このスレでいいのか判らんが教えてくれ。

↓のスペックなんだが、xp SP3クリーンインスコの後、
チップセットユーティリティー、ストレージ・マネージャー、
nforce、Marvell SATA/RAID Driver、ノートンの順でインスコ。
LAN DRIVER入れて、ここまではなんとか起動するんだが、
windows updataすると起動しなくなる。
(プログレスバーで永遠ループ)
おそらくMarvellが”おいた”してるとは思うが、SATAPortが
2つ使えなくなるのは痛い。
何か情報をキボン。

CPU:Q9550 E0
M/B:RAMPAGE Extreme 0501
MEM:Patriot DDR3-1333 1G*4
HDD:ST3300831AS*2 RAID0
  その他6台
O/D:DVR-A15J
P/S:M12 700W


939Socket774:2008/09/20(土) 16:59:56 ID:IquPR0KB
>nforce
RAMPAGE ExtremeってintelチップセットのX48なのに、なんでnforce入れてんの?
940Socket774:2008/09/20(土) 17:05:52 ID:K5TaSQt0
>>937
ってAutoじゃ駄目だったんだ。。。。(* _ _)o なんていこったい!
RFのLLCは地雷みたいな事、何処かで見てDisablrdにしてみたり・・・・
LLCに関して、なんでかなあ?俺の頭の中にはEnabledが無かったよ〜!

----------------------BIOS設定--------------Hardware Monitor
CPU Voltage ------------1.41250V------------------ 1.400V

■CPU-Z 読みCore Voltage -------1.400V (アイドル)
■CPU-Z 読みCore Voltage -------1.408V (Prime ×4 CPU使用率100%)

問題なく、動いております。
おさわがせすました・・・・・・ <m(__)m>
941Socket774:2008/09/20(土) 17:07:57 ID:fuixNhrK
VGAがnVIDIAなんじゃないの
呼称が間違ってる気もするが
942Socket774:2008/09/20(土) 17:27:28 ID:IquPR0KB
>>940
Rampage Formula + 45nmプロセスCPU + LLC オンだとクラッシュ?
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=181921&page=16
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?p=3025175&posted=1#post3025175

Q6600のあなたには関係ない話

>>941
だろうね。去年あたりまではForceWareって名前だったし
943Socket774:2008/09/20(土) 19:18:28 ID:0EhHEjce
RFでNBとSBがアチチな人はシンクのグリス塗り直すといいよ
デフォだと叩き割りたくなるくらい仕事がずさんだから
944Socket774:2008/09/20(土) 23:03:08 ID:ek36tYkI
あったーーー! 思い出した! なんか記憶に引っかかってたんだよな。
>>649

ttp://www.users-side.co.jp/shopping/syouhin_page_premium/13/235/470/1185/10

DIR-PELX16
こいつとか、色々弄れば何とかなるだろ。PCIもケーブル化の製品はあるし。
945Socket774:2008/09/21(日) 06:07:44 ID:JmoT0EWL
>>943
熱伝導シートどうしました?
コア→グリス→シート→ヒートシンクだとなんだか不安だけど
剥がすと密着性に不安が・・・
946Socket774:2008/09/21(日) 07:05:04 ID:S5RPP5au
ちょっと質問なんだけどMF使いなんだがOSの再インストールしたら
デバイスマネージャに不明なデバイスとして
Intel(R) ICH9R LPC Interface Controller - 2916が!マークで出てきたんだけど
システムデバイスの項目には既に上記のデバイスドライバがインストールされてあるんだ
削除もできないし、ドライバの再インストールもできないんだよ
チップセットドライバはintelから落とした最新のもの使用

なにか、ヒントになること教えてくださいOrz
947Socket774:2008/09/21(日) 07:07:51 ID:IXAeReaW
このスレ、グリスをワードに斜め読みすれば全部書いてある
948Socket774:2008/09/21(日) 09:57:07 ID:/avYIa3b
>>946

XP?AIなんたらインストールすればいいんじゃなかったっけ?
949Socket774:2008/09/21(日) 10:22:30 ID:rB2f5UYV
>>946
ATK0110 ACPI UTILITYじゃないいか?
950946:2008/09/21(日) 14:57:02 ID:S5RPP5au
>>948
>>949
レスありがとう!
ATK0110 ACPI UTILITYでググってでてきたドライバーで
PC ProbeII を入れたら消えましたヽ(´ー`)ノ
助言アリガト!(´▽`)
951Socket774:2008/09/21(日) 17:02:48 ID:rH29Rq4Z
ASUSマザーボード友の会から飛んできますた
Rampage Extreme買う予定ですが、Striker II Extremeも気になってる

どっちが性能を含め、耐性(OCやコンデンサなど)がいいのか教えて
なんで二択かはハイエンド+DDR3使用可能なため
952Socket774:2008/09/21(日) 17:29:06 ID:Z3zNftfd
SLIしたければStriker、OCしたければRE
790iのOC耐性なんてP965並かそれ以下だよ
953Socket774:2008/09/21(日) 17:38:34 ID:c2ofp72a
俺790iで[email protected]で安定してるけど
RampageはメモリとUSBが足引っ張ったな
954Socket774:2008/09/21(日) 18:07:29 ID:Obo9Vs1T
今日、秋葉でRE見た人居ますか?
955Socket774:2008/09/21(日) 18:51:49 ID:vdGr53PL
RE 5万超えの超ハイエンドマザーなのに売り切れ多いなー
単に生産数少ないのかね?

そんな俺はDDR2大量に抱えちゃったのでRF使い
956Socket774:2008/09/21(日) 18:53:50 ID:WCqMnNex
>>952
790iを使ってないのバレバレなんだけど。
957Socket774:2008/09/21(日) 19:29:43 ID:imEYoAAz
>>951
何でP5E3 Premium/WiFi-AP@nが候補に入ってねぇんだ?
Intel X48チップセットを初搭載した最上位モデルって謳い文句だぞ。
958Socket774:2008/09/21(日) 19:33:54 ID:imEYoAAz
>>955
どこに超ハイエンドなんて書いてある?
959Socket774:2008/09/21(日) 20:27:07 ID:rH29Rq4Z
>>957
DDR3-2000まで対応していない
960Socket774:2008/09/21(日) 22:10:56 ID:wAhls9cg
>>955
生産数は相当少ないらしい。
現在初期不良交換待ち。代理店も在庫0らしくて、
いつ入荷するかわからんらしい。
仕方ないから、代わりになる64WSEvoでもいいよと
言ったが、モノが変り種(?)なんでそれはそれで
入ってこないらしい。

と言う事で、現在ママン以外全て装着済のフルタワーケースが
部屋のど真ん中に鎮座してるんだぜorz。
961Socket774:2008/09/21(日) 23:17:16 ID:73/KqvRx
962Socket774:2008/09/22(月) 00:34:28 ID:9MXWN+Ci
RE以上のハイエンドなんて現状存在するんだろうか?
963Socket774:2008/09/22(月) 01:37:17 ID:kW2uqUTl
あれがあるじゃないか。QX9775x2個使うモンスターが。
964Socket774:2008/09/22(月) 01:56:56 ID:aCd3wpJs
>>959
P5E3 Premiumも発売当初からデフォで対応している、HPを見てみろ。
>>961
アスキーの記事じゃんか。メーカーや代理店HPの記載じゃないと説得力に欠ける。
Rampage ExtremeはあくまでR.O.G.シリーズのフラッグシップモデルという位置づけに変わりはない。
965Socket774:2008/09/22(月) 02:45:18 ID:ORa/+apV
このシリーズmade in china or taiwan?
966Socket774:2008/09/22(月) 03:12:54 ID:aCd3wpJs

3月に発売されたP5E3 Premiumと、つい最近発売になったRampage Extremeは価格差が5千円程度しかない。
これが何を意味するか子供じゃなけりゃわかるだろう。
両者の位置づけは勿論違うが、Rampage ExtremeはP5E3 Premiumと比べ機能が段違いに豊富。
なのに価格差は5千円程度。Rampage Formulaのグリス問題じゃないけれど、生産工程で手抜きでもしなけりゃここまで価格差を詰められない。

故にP5E3 Premiumの方がしっかりした生産工程を踏んでハズレを出さないよう作り込まれている筈。

>>965
もうASUSのPCBは、ほとんど生産国が中国だと思う。
967Socket774:2008/09/22(月) 03:56:38 ID:aCd3wpJs
968Socket774:2008/09/22(月) 04:21:13 ID:JmklaU74
P5Eって付けれるCPUクーラーかなり限られませんか?
969Socket774:2008/09/22(月) 05:04:21 ID:aCd3wpJs
>>968
そんなことはない。
CPUクーラースレに行くなり、代理店に聞くなりしてみるといい。
CPUクーラーもASUSから選ぶなら、公式HPに対応表(PDF)がある。
970Socket774:2008/09/22(月) 05:17:17 ID:1Gg2yoVd
>>965
たいわん
971Socket774:2008/09/22(月) 07:21:25 ID:mDOgebXZ
>>955
DDR3対応高額マザーと言うことで
代理店が不良在庫抱えたく無いから在庫して無いんじゃね?
MEとかBEの二の舞にはしたくないと

つーかボッたくり価格やめてちゃんと適正価格でうりゃあ
良いだけなんだけどねぇ
972Socket774:2008/09/22(月) 07:40:01 ID:HuiZELjV
>>968
RODシリーズはシンクがデカイ分つけられるCPUクーラーが少ないけどサイドフロー型のなら結構イケル
でもトップフロー型のほうがすぐ加熱するチップセットも冷やせるのでお勧め
良心的なアキバのパーツショップなら指定のM/B引っ張り出してきて
どのCPUクーラーがつくかその場で検証してくれるよ
973Socket774:2008/09/22(月) 08:01:35 ID:JhXFZHwT
>>954
REならTSUKUMO eX.で1個だけ存在を確認したよ。
まあ、そのままお持ち帰りしたがw
974Socket774:2008/09/22(月) 09:43:36 ID:aCd3wpJs
>>971
代理店が不良在庫を抱えたくない分、入荷を減らしてるのはその通りだと思うが、
価格に関してはR.O.G.シリーズのフラッグシップモデルなのだからこんなモンだろう。
一応マニア向けのママンだし、豊富な機能から考えて、仕切り値も他と比べて高いと見るのが普通。

つーか、日本は世界的に見ればPCパーツは安い方だぞ。
ヨーロッパ圏の友人に日本のパーツ事情を話したら、驚いていたしな。
975Socket774:2008/09/22(月) 14:30:52 ID:GB5S0Jyp
REは空冷用ヒートシンクも付属してるし、しょうがないと思う
ThermalrightのVRM用シンクの値段考えると、REはむしろお買い得かも知れないw
Kaspersky先生もバンドルされてるしね!
976Socket774:2008/09/22(月) 15:51:44 ID:pwD5+0am
結局、上位マザーボードはどれがいいのか分からん
977Socket774:2008/09/22(月) 16:09:37 ID:GA9AGGnu
わからないレベルの人にはたぶん必要ない
978Socket774:2008/09/22(月) 18:19:01 ID:bBCumceB
上の方に出てるが…
ASUSのクーラーは自社マザーと干渉する+ネタクーラーが多い
値段の割に冷却力が微妙
979Socket774:2008/09/22(月) 18:35:34 ID:aCd3wpJs
>>976
すべてに於いてお金にゆとりがあることが前提だけれど、

まだフィードバックが多く上がってきていないながらも、
バリバリOCで遊びたい倒したいならばRampage Extreme。
安定性重視、見た目を気にするならばP5E64 WS Evolution。
見た目こそP5E64 WS Evolutionに適わないものの、少しのOC、安定性を取るならばP5E3 Premium。

だと思う。
980Socket774:2008/09/22(月) 18:41:59 ID:MGboKTPp
>>978
お前アホのPC-Bか?
981Socket774:2008/09/22(月) 19:06:41 ID:bBCumceB
>>980
(゚д゚) …なんでそうなるんだよw
982Socket774:2008/09/22(月) 19:16:32 ID:vGhq8ayi
今日5年ぶりにP5EでPC組んだよ〜AMD3400黒浜からだけど、
E7200ですら恐ろしい快適ぶりでびびった。
しかし、周りのヒートシンク類はすごいね、クラー忍者ミニ付けて遠めで眺めたら、
なんか要塞化してるわ。
自分の使い方じゃかなりのオーバースペックだけど、また3年はこれでまったり。
以上チラ裏失礼〜。
983Socket774:2008/09/22(月) 19:16:38 ID:D7A48jEm
>>979
evoはPCI/PCI-X両用カードさえちゃんと詰めれば(俺としては)完璧だったんだがw
よりによってworkstationてプリントされたシンクとPCI-X用端子が干渉してつめないとかw
#どっちのPCIも
おかげでNIC買い直し^^;

3rd(予備)がP5WDG2-WSproだから手持ちのNICは素直にそっちで^^;;;
984Socket774:2008/09/22(月) 20:14:46 ID:2WaqPE+S
ROGシリーズが高いのは付属ソフトが豪華なのもあるな
ゲーム1本フルと3DMARK06有料版、カスペ先生ついてるからむしろお得だ
985Socket774:2008/09/22(月) 20:21:51 ID:D2BBVEy/
結局REってゲームバンドル無いんじゃなかったっけ
986Socket774:2008/09/22(月) 20:28:18 ID:HP9CpUxN
カスペを7.0にアップグレードできたら良かったんだけどなぁ。
987Socket774:2008/09/22(月) 22:12:01 ID:WHTIIuPv
>>984
弟分のP5Eは体験版まみれでワロタがなww
988Socket774:2008/09/22(月) 22:56:37 ID:pKmAJwy8
実は、先日P5K-寺からRFに乗り換えようと買ったのはいいけれど....

OS XP-SP2インストールは、無問題なんだけれども、付属AisuiteとPCProbeU
のインストールをしようとするとブルースクリーンになってしまう。

何度osをインストールしても、同じ現象。参った、参った.....

 
989Socket774:2008/09/22(月) 23:02:52 ID:6MWthFMU
>>988
そんなゴミを入れる必要があるのか?
990Socket774:2008/09/22(月) 23:44:06 ID:bBCumceB
ASUSの付属CDとか ドライバ以外イラネ
991Socket774:2008/09/22(月) 23:46:02 ID:cHPvi0El
ドライバだけ入れてソフトは入れないのがおすすめ
992Socket774:2008/09/23(火) 01:20:09 ID:KsEWkmcN
P5E-Vで、PCIex16に2枚グラボをさして、かつオンボードを同時に使用することは出来ますか?
保障がされない旨ページに書いてありましたけど、排他ではなくて一応動くのかな??

5画面以上にしたいんですよね。。どなたか知ってる方いたらよろしくお願いします。
993Socket774:2008/09/23(火) 06:17:02 ID:76fzZA42
HD4870X2CFXでもNB1.41V以上入れるとアプリフリーズ+電源ごと落ちるな@Evo
X2単体なら問題ないが。
REなら大丈夫くさいが…何処にもねえーしなあ
994Socket774:2008/09/23(火) 09:32:47 ID:14OAcoJn
MFつかいだけどRF化いいっぽいね
RF化してみたいけどチト怖い
995Socket774:2008/09/23(火) 10:10:58 ID:WE+jmZ72
RFに鉛筆やってみた
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6030.jpg
QX9770@4275MHz BIOS1.55V LLC OFF
やる前CPU-z読みアイドル1.496V、Prime中1.448Vが鉛筆やった後アイドル1.528V、Prime中1.536Vになった
996Socket774:2008/09/23(火) 13:32:20 ID:NoSNMNwr
EPUって結局ManualでOCしたら動いてない気がするけどどうなんだろ。
A.I Gearで動的に電圧やファン速度を上げ下げするだけの物?
997Socket774:2008/09/23(火) 14:19:32 ID:AuW7qVV2
998Socket774:2008/09/23(火) 14:56:30 ID:Y78Jeucg
>>997
StackCoolとは用途というか考えが全然違わね?
999Socket774:2008/09/23(火) 15:11:24 ID:oOoRpfSO
【X38】ASUS P5E シリーズ 7枚目【X48】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222150074/

各M/Bのテンプレは抜けも多いし長いし省いた
必要だったら書いてくれ
1000Socket774:2008/09/23(火) 15:14:48 ID:WE+jmZ72
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/