Atomで自作 5枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
省電力やローコストが特徴のインテルAtomプロセッサーを使った自作PCを語るスレです。

インテル Atom プロセッサー
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor/atom/index.htm
インテル Centrino Atom プロセッサー・テクノロジー
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/centrino/atom/index.htm
Intel Atom Processor Family
ttp://ark.intel.com/cpugroup.aspx?familyID=29035

○前スレ
Atomで自作 4枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215454744/

○ラインナップ
・ローコストPC向け(コードネーム:Diamondville)
 ナンバー  動作周波数   FSB    TDP   HT  コア数  EIST  省電機能
  N270       1.6GHz    533MHz   2.5W   ○    1     ○    C0〜C4
 . 230       1.6GHz    533MHz    4W   ○    1     −     C0,C1


・携帯インターネット端末等向けZシリーズ(コードネーム:Silverthorne)
 ナンバー  動作周波数   FSB    TDP   HT  コア数  C6ステート時
  Z540  .   1.86GHz    533MHz   2.4W   ○    1     100mW
  Z530       1.6GHz    533MHz    2W   ○    1     100mW
  Z520  .   1.33GHz    533MHz    2W   ○    1     100mW
  Z510       1.1GHz    400MHz    2W   −    1     100mW
  Z500      800MHz    400MHz. 0.65W .  −    1   .  80mW
2Socket774:2008/07/22(火) 16:02:14 ID:gSY1Jp0X
■発表記事
インテル、携帯機器向け超低消費電力CPU「Intel Atomプロセッサー」を発表
ttp://ascii.jp/elem/000/000/122/122292/
インテル、携帯インターネット機器向けCPU「Atom」を正式発表
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/02/039/

Intel、“Diamondville”こと「Atom」を正式発表〜Atom搭載ネットブック/ネットトップを多数展示
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0604/comp04.htm


■ベンチ等
【詳細版】Atom 230とCeleron、Core 2、Athlon X2を比較
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080606/306791/

Intel純正Mini-ITXマザー第3弾『D945GCLF』 検証
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317118.html
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317414.html
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317797.html

どこまでできる?格安Atomマザー「D945GCLF」の実力レポート
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/sp_atom.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080628/sp_atomb0.html
3Socket774:2008/07/22(火) 16:03:03 ID:gSY1Jp0X
4Socket774:2008/07/22(火) 16:03:42 ID:gSY1Jp0X
○過去スレ
ATOMでMini-ITXサイズ省電力PC自作
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207393684/
Atomで自作 2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213254546/
Atomで自作 3枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214237433/
5Socket774:2008/07/22(火) 16:17:18 ID:1mLvFveo
>>1

ヅアトムまだかなー。
6Socket774:2008/07/22(火) 16:36:57 ID:DInpBlfH
もう我慢ならねぇ、AtomオンボのM/Bを買っちゃうZO!
7Socket774:2008/07/22(火) 16:37:10 ID:XEgHeV3w
おつかれさん。
づあるはようださんかい
8Socket774:2008/07/22(火) 16:53:13 ID:a0jpyAh5
もういくつ寝たらダトム出るんだろう
9Socket774:2008/07/22(火) 16:59:20 ID:DInpBlfH
Atomに高性能を求めようとするのは、かつてのPenMの
1つモデルが上がるとうん万も価格が上がったときのような
状況になってしまうのではないか?っと懸念してみるテスト。
いや、まぁ、○ンコするならもうデスクトップ向けのCPUで
専用マシンを組んでしまったから、Atomには低発熱、省エネ重視で
軽作業用に使うわけだが、どうでも良い俺の戯言を読んでくれた君、サンキュー
10Socket774:2008/07/22(火) 17:04:08 ID:C79K6U3Q
>>9
それはない。

適当に種まいておけば取れる農作物並みに取れるから。(つまり歩留まりがいい)
Silverthorneのレベルになると数は減るんだろうけどDiamondvilleくらいなら
むしろインテルとしては出荷を抑えないといけないくらい取れそう。
11Socket774:2008/07/22(火) 17:23:38 ID:DInpBlfH
>>10
どうでも良い俺の戯言を読んでくれた君、サンキュー
12Socket774:2008/07/22(火) 17:24:43 ID:C79K6U3Q
次からは有料にするわ

1レスごとに1Atomね
13Socket774:2008/07/22(火) 17:27:14 ID:DInpBlfH
まだリリースされてもいない製品で、そこまで分からないことを
思いつき、妄想で言える君もすごいですな。そういうのは
市場に出回ってから現実的なことが分かるから
そうだと決め付けずに、自分みたく 〜ではないか?
っと疑問系にしておいた方が無難っすよw
14Socket774:2008/07/22(火) 18:31:07 ID:1mLvFveo
>>9
所詮、妥協の中の高性能なんで、PenMのようなプレミアがつくのかはわからない。
プレミアついたら、PenDCに飛ぶよ。こーじろのやつがすごい値段だから。
15Socket774:2008/07/22(火) 19:24:20 ID:E7200c7c
Atom デュアル マダー? チンチン

PenDCには行かないでしょう。省電力の点でレベルが違う。
漏れはPenDCのサブマシンをAtomに代えようと思っている。

E7200なんかいらないのに、今日に限ってE7200ばかり勧められるのは何故でしょう?
16Socket774:2008/07/22(火) 19:36:18 ID:I03P+Xmo
こんなのが大量に出回ったら中古のデスクトップPCの値崩れが起きちゃう
17Socket774:2008/07/22(火) 19:39:44 ID:1mLvFveo
>>15
うお。いいID。
18Socket774:2008/07/22(火) 19:45:23 ID:EWaQ8F5u
>>17
E7200 C7

CPUが二つも
19Socket774:2008/07/22(火) 19:50:16 ID:1mLvFveo
>>18
これは、まさか!
2個のCPUの良いとこ取りしたCPUこそがAtomであるというお告げでは!!

Ω<なんだってー!

お粗末
20(・(ェ)・)y◇°°° :2008/07/22(火) 23:30:44 ID:2OAWhOPs

ワットチェッカーホスイ。(*'‐'*)

。。
21Socket774:2008/07/22(火) 23:34:46 ID:O9Cyz9a2
Atom+945GC vs Celeron430+G31では、
1.演算速度
2.消費電力
3.グラフィック
比較してどんなもんでしょう?(´・ω・`)
22Socket774:2008/07/22(火) 23:40:30 ID:tzbHg8gn
>>21
他と比較するくらいなら非Atomにしとけというのがこのスレの掟。
23Socket774:2008/07/23(水) 00:01:03 ID:Uk4sy5CN
24Socket774:2008/07/23(水) 00:05:31 ID:tzbHg8gn
>>23
>Atomプロセッサでフットプリントが小さくなったとはいえ

意味不明
25Socket774:2008/07/23(水) 01:07:45 ID:LQBwX+t5
ファン付いててワロタ
26Socket774:2008/07/23(水) 01:12:25 ID:RkeiYX6h
スルー力のないやつは言った、こう言えば優越感を得ることができると信じて。

「夏だねぇ」
27Socket774:2008/07/23(水) 01:13:38 ID:EVTiNmgm
レス番40はやだおw
28Socket774:2008/07/23(水) 01:29:38 ID:6P35lcIF
フリーオ用にもう1台欲しくなった
29Socket774:2008/07/23(水) 06:35:10 ID:TA7BzRh5
メールがきてたけどITX-200遅れそうだな
盆休みには無理かも
30Socket774:2008/07/23(水) 07:01:25 ID:t5MEP8bC
>>21
1、C>>A
2、C>>>A
3、C>A
31(・(ェ)・)y◇°°° :2008/07/23(水) 08:53:47 ID:pZTzwjh0

10Wのcoa2DUOオンボードを売って欲しい。

やっぱ、ワットチェッカーで、自分の持ってるPCの消費ワット調べてみたい。

。。
32Socket774:2008/07/23(水) 09:08:27 ID:+BTwSiIm
C2DのULVクラス考える資金あるならワットチェッカーぐらい買えw
33Socket774:2008/07/23(水) 09:11:33 ID:EQaDLR8E
レスするな
34Socket774:2008/07/23(水) 10:15:16 ID:kkr4nWES
>>21
消費電力だが、
Atom+945GC = E7200+G31
だったよ。性能はいうに及ばずCore2duoのほうが遙かに上。
小さいマザーという点と安さという点以外は期待しない方がよい。
35Socket774:2008/07/23(水) 10:32:17 ID:h+sgxA/f
>>34
ソースは?
945GCの消費電力って、25Wとかそんなんじゃなかったか?
Atomと合わせて30Wいかない。E7200だけで30W超えるだろ?
36Socket774:2008/07/23(水) 10:41:27 ID:hbYawJDl
>>34
Idolだとそうかもしれんが、負荷状態だと大分変わりそうなもんだが。
37Socket774:2008/07/23(水) 10:48:42 ID:kkr4nWES
>>34
ソースは実測値。GA-GC230D
>>36
もちろんアイドル時の消費電力比較でです。
Atomは負荷掛けてもほとんど消費電力かかりません。
945GCで3D動かすときの増え方のほうが大。
38Socket774:2008/07/23(水) 10:49:46 ID:kkr4nWES
× 消費電力かかりません
○ 消費電力かわりません
39Socket774:2008/07/23(水) 11:34:32 ID:bnJx+RWk
OC耐性どんなもん
40Socket774:2008/07/23(水) 11:41:29 ID:nScdHh5O
>>35
うちのD945GCLFは32W〜35W食ってる。
メモリ2GB、500GBのHDD、80WのACアダプターつけてる状態。

GA-GC230Dは5Wくらい余計に電気食うらしいのでE7200+G31と同じくらいの消費電力になってもおかしくはない。
41Socket774:2008/07/23(水) 11:56:12 ID:EVTiNmgm
Wind Board
そろそろお店に入荷してるかなーwktk
42Socket774:2008/07/23(水) 12:25:24 ID:RjLp8q/j
どうもatomMBは無駄に安価なとこだけが利点っぽいな。
消費電力はEPIAに分があるな。
同じ電気食わせるならCore系積んだ方が高性能だな。
C7は暗号処理以外、全ての処理が涙目だけどさ。

AtomMBはトータルバランスを求める製品であって、突出した性能を求める求めるMBじゃないね。
43Socket774:2008/07/23(水) 12:38:07 ID:QTme9ikb
Atom終わったな
44Socket774:2008/07/23(水) 12:38:08 ID:h+sgxA/f
>>40
そんなもんでしょう。HDDが10W弱、メモリに数Wを見積もって、32W〜35Wは
妥当なかんじ。
問題は、E7200+G31がそんなに低いかってことなんだけど。
45Socket774:2008/07/23(水) 12:40:35 ID:h+sgxA/f
そこまで低いとはとても思えない。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080425/1001299/ph9.jpg
46Socket774:2008/07/23(水) 12:42:10 ID:2Vu9Vyug
なら問題は945GCなんだよね…
AsRockとかがAtomでG31とか変態マザー出さないかな〜www
47Socket774:2008/07/23(水) 12:43:06 ID:jU/B4sWM
今のCPUはアイドル時は低いよ。トータル40Wぐらいは全然不思議
じゃない。発熱して困るなら、RMClockのようなユーティリティーで
無理やり最低クロックで固定する方法もあるしね。

そういう意味ではATOMのTDP4Wに幻想抱きすぎだな。
48Socket774:2008/07/23(水) 13:01:00 ID:h+sgxA/f
40W切るところでの数Wの差はでかいだろ。
比で言えば数十%もの差だ。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080604/1004167/

>>46
全く同意。変態キボン
49Socket774:2008/07/23(水) 13:04:36 ID:6P35lcIF
>>46
出したいメーカは少なくないだろうね。需要あるんだし。
でもIntelから睨まれちゃうね。。。
50Socket774:2008/07/23(水) 13:06:44 ID:TA7BzRh5
51Socket774:2008/07/23(水) 13:15:11 ID:/Df0RXRj
何が哀しくてAMDなんて…
52Socket774:2008/07/23(水) 13:24:11 ID:844bKiUg
AMD最高や!
53Socket774:2008/07/23(水) 13:28:24 ID:3eWO1B8t
私がATOM買ったのは
・マザー+CPUで低価格
・省電力で24/7もどき鯖の電気代も安心

・性能面が犠牲は仕方ない
・マザーの物理的な大きさは問わない、ATXでも良い

>>50 には全然合わないな。
AMDは二台稼動してるし今はいらんw
54Socket774:2008/07/23(水) 14:26:29 ID:46oNAMjw
atom買おうと思ってたら、なぜかK45+E2180ポチってしまった。
なんでだろ?
55Socket774:2008/07/23(水) 14:35:19 ID:mt6qWFmR
ATOMとPVだと、どっちのが性能いいん?
やっぱりATOMかな?


簡単なWeb鯖立てるのにATOMは最適だろうかのう。
56Socket774:2008/07/23(水) 14:49:54 ID:kkr4nWES
>>54
同じ945GCでもK45のほうが消費電力削減設計していると思うよ。正解なんじゃない。
GA-GC230Dはとにかく電力無駄にする設計だからなあ。
省エネ電源つけて 3.5inch HDD1台繋いでも41-43Wだし。
57Socket774:2008/07/23(水) 14:53:32 ID:asHzpxx3
>>55
圧倒的にATOM
いろんな面でATOMの方が優位に立つので、CPU的にそんなに差が
なかったとしても総合的に上になる

それにしても、みんながみんなこぞってATOMに945GCを使ってるって
事は、多分INTELがATOM対応のチップセットとして945GCを抱き合わせで売ってる
ってことなんだろうなぁ

やはり、MBメーカーとしては開発関係で出遅れたくなかったら945GCで出すしか
ないと言うジレンマなんだろうか?
58Socket774:2008/07/23(水) 15:08:29 ID:aauZYhvg
チップセットとの抱き合わせ販売は、以前からのIntelのビジネスモデルでしょ。

Atomが例外では無かったってだけの話。
59Socket774:2008/07/23(水) 15:22:55 ID:46oNAMjw
>>56
そーなんだ。なんとなく嬉しいわw
いやね、ケースが良いのが無くてさ、HDD*2で小さいのが欲しかったんだけど。
キューブってスペース効率悪いから好きじゃないんだけど、安さに負けた。
60Socket774:2008/07/23(水) 15:32:37 ID:Os2t+dlh
早いとこ、SiSが出てくれんとな。
SATAやPCIのいっぱいあるATXを出してくれると、尚助かる。
61Socket774:2008/07/23(水) 15:35:38 ID:/Df0RXRj
ATXで7スロット埋める勢いで何を挿すつもりか知らんけど、
そんな事して電力喰いまくるくらいなら無理にAtomなんか使う意味も無いのでは…
62Socket774:2008/07/23(水) 15:52:12 ID:Os2t+dlh
>>61
今はC3で、PCIにNIC、無線、RAIDカード、サウンドカード、TVキャプチャカード挿して
ルータ、無線AP、ファイル鯖、メディアサーバ兼ねてるんで
中々、移行出来ないんだ。

デバイス挿しまくりで、電力云々は確かにそうなんだけど
それでも、CPUやチップセットの消費電力が少ないに越したことはないからね。

取りあえず、USBで賄えるものは、徐々に環境移行の準備しなければいかんなー
63Socket774:2008/07/23(水) 15:55:16 ID:bnJx+RWk
残念ながらK45は…
64Socket774:2008/07/23(水) 16:02:34 ID:46oNAMjw
>>63
最後まで言って
65Socket774:2008/07/23(水) 16:47:55 ID:nScdHh5O
K45は鯖として運用するには電源がやばげ。
ファンの音も結構大きい。
ACアダプタ化して運用するなら問題ないけどね。
66Socket774:2008/07/23(水) 17:04:08 ID:2mXLs33D
4時間探し回ったけどなかった
ガソリン代的に最初からネットで買ったほうがよかったなあ
67Socket774:2008/07/23(水) 17:33:02 ID:46oNAMjw
>>65
逆に音を気にしなければおk?
ちなみに
K45
E2180
DDR2 1GB*2
3.5HDD*2
PCIアナログTVキャプチャボード
の予定
68Socket774:2008/07/23(水) 18:19:32 ID:rYDuOemz
>>64
大変なものを盗んでいきました
69Socket774:2008/07/23(水) 18:21:50 ID:zHP+CsD9
atomでPCIのアナログTVキャプチャ付けて運用してる人いる?
再生は出来なくてもいいんだけど録画がちゃんと出来るか知りたいです。
70Socket774:2008/07/23(水) 18:54:48 ID:lvEAYSIr
GA-GC230D買っちゃったけど、消費電力高いのか。
ただもうIntel純正品は買いたくなかったからなぁ……。(G33で痛い目見た)

まあいいや。色々弄りがいがあるだろうし、少しでもイイパーツの方が酷な環境では少しは安心出来るから。
7121:2008/07/23(水) 19:55:44 ID:JIwwfsVO
>>21です。
回答してくださった方々、ありがとうございました。

>>22
_| ̄|○はい。

>>30
ありがとうございます。参考になります。

>>34
小さいという点に惹かれていたのですが、ふつうのブックタイプMicroATXケースを
イヤアアアアアアアッッホオオオオオオオオオオオオオしてしまったので……。

結局、Celeron+G31になりそうです。
72Socket774:2008/07/23(水) 19:57:50 ID:/Df0RXRj
Celeron系だとEIST無効じゃないの?
73Socket774:2008/07/23(水) 20:00:59 ID:6P35lcIF
>>69
GV-MVP/RX2で問題なく録画してます
74Socket774:2008/07/23(水) 20:01:31 ID:7uHsY5qr
たぶん
インテルは安いCPUの場合それをするからなあ
75Socket774:2008/07/23(水) 20:04:14 ID:PUBH8wCz
GA-GC230-Dでサブ機を組んでみた
小さくていいね、これ
76Socket774:2008/07/23(水) 21:18:42 ID:JIwwfsVO
>>72
DCから対応らしいので、1000円多めに払って、E1200にするかなぁ……。
77Socket774:2008/07/23(水) 21:22:05 ID:v2jtscf8
78Socket774:2008/07/23(水) 21:36:01 ID:BoqvJV1X
元の消費電力が少ないATOMはEIST効いても遅くなるだけじゃない?
Vcore指定で下げられるママンとChipsetをどうにか出来れば或る岩魚
79Socket774:2008/07/23(水) 21:49:25 ID:EQaDLR8E
>>76
セレDCマジ快適だし安い割に遊べるからいいよ
80Socket774:2008/07/23(水) 22:02:31 ID:3zYwaku+
>>77
GA-GC230Dは無理なんかね
81Socket774:2008/07/23(水) 22:23:39 ID:thzKtX9t
前スレでpresario3200がちょうどよく出てて
しかも同じこと考えててお前は俺かと思った

まぁハドオフで買うんじゃなくて昔に買ったんですけどね
82Socket774:2008/07/23(水) 22:26:37 ID:wCCd2qOW
そろそろ電源劣化してね?
83Socket774:2008/07/23(水) 22:28:51 ID:thzKtX9t
>>82
あけたらコンデンサ埃だらけだったけど膨らんでなかった
昔のメーカー製PCは質の面でバケモノ ケースもめちゃくちゃ重いし

ただ95Wで田コネなしという罠
84Socket774:2008/07/23(水) 22:47:17 ID:sWZZ3sPM
>>73
69っす 情報ありがとう! うちのまRX3だから多分イケそうですね
85Socket774:2008/07/23(水) 23:26:30 ID:T2hM8/IW
EeePC901を買っちゃったんでデスクトップのATOMはしばらくお預け
86Socket774:2008/07/24(木) 00:14:35 ID:GJgxpx9K
EeePCを鯖にしてもいいかもしれん。
87Socket774:2008/07/24(木) 00:15:02 ID:ZPQnBJTW
えぇ、そうですね、Eee(イー;良い)PCですから。
88Socket774:2008/07/24(木) 00:34:10 ID:LfERg2k2
ECS 945GCT-Dが今日あたり発売するとかしないとか
89Socket774:2008/07/24(木) 00:42:59 ID:GJgxpx9K
PINUPS - 上田新聞 blog版: ECSのAtom搭載マザーボード 945GCT-D
http://nueda.main.jp/blog/archives/003647.html
90Socket774:2008/07/24(木) 01:05:29 ID:ENajhtQ/
jetwayはマダー?
91Socket774:2008/07/24(木) 01:07:30 ID:2feadTi8
>>89
ECSか・・・
K7S5A以来だが買ってみるか?
92Socket774:2008/07/24(木) 01:33:53 ID:GJgxpx9K
Mini-DTXとか聞いたこともないんだが
93Socket774:2008/07/24(木) 01:49:14 ID:ORoxRdL3
945GCは銀石のLC02に入れる・・・予定
94Socket774:2008/07/24(木) 02:12:19 ID:jnXITMkb
>>80
ケース単品でも売ってるから別々に買えばおk
95Socket774:2008/07/24(木) 02:16:26 ID:8CvYro/Y
96Socket774:2008/07/24(木) 02:19:10 ID:ciJCdEnq
VIA嫌いなんだが行ってみるとする
97Socket774:2008/07/24(木) 02:30:14 ID:2feadTi8
>>83
ECS 945GCT-Dなら田コネなしでもOKだね
98Socket774:2008/07/24(木) 02:59:10 ID:UHL8J8pG
mini-ITXもどきサイズで無理矢理出してくるメーカーは技術力不足の糞でOK
顔洗って出直してこい
99Socket774:2008/07/24(木) 03:05:25 ID:IqLbMP6M
需要と供給の問題だからそう熱くなるなよ
100Socket774:2008/07/24(木) 04:01:01 ID:GVhXi1S6
>>98
mini-DTXで出すのがクソなのか、mini-ITXで出すのがクソなのか。
どっちの意味で言いたいのかわからないんだが。後者だと思うけどね。

スペース的にはmini-ITXでは困難で、せめてmini-DTXにでなければ無理かと。
GA-GC230D買ってみてあきれたわ・・・あるべき回路がない。
あえてDTXで出してきたECSはそれなりに考えた設計なのだろう。
101Socket774:2008/07/24(木) 04:26:07 ID:IqLbMP6M
> あるべき回路がない。

釣りくさいが、一応くわしく
102Socket774:2008/07/24(木) 04:36:32 ID:GVhXi1S6
>>101
945GCのVcc生成が、普通ならスイッチングで作るところが、DIMM用の1.8V電源を
シリーズで落として使っている。このため電力を無駄に食う。
DIMM電圧を2.2V上げられるんだが、そんなことすると、発熱がすごいことになるw

まあ見たところではintelのGCLFも同じような構成なんじゃないかと思うけど。
103Socket774:2008/07/24(木) 04:48:48 ID:8CvYro/Y
MSI Wind BoardとECS 945GCT-Dを比べるとどっちが良いのかレビューが楽しみだ
104Socket774:2008/07/24(木) 08:26:20 ID:GVhXi1S6
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetailPhoto.aspx?DetailID=893&LanID=5
これを見る限りでは、945GCの電源を独立してスイッチング回路で作っているように見える部分はない。
合理的電源設計はECSも同じようだね。ECSらしいといえばそうだが。

Atomの周辺はスカスカで、これならmini-ITXでも行けたのではと思ってしまう。
105Socket774:2008/07/24(木) 08:41:55 ID:mqGEZbtt
DTXの方が大きいんだ
初めて知った
106Socket774:2008/07/24(木) 08:54:04 ID:wNTwfkVX
>>97
20pin電源だから24pin電源は使えないのさHAHAHA
だから4pin→田コネ変換を使うw
107Socket774:2008/07/24(木) 09:10:29 ID:2feadTi8
24→20pin変換コネクタが余っているので問題なし
108Socket774:2008/07/24(木) 09:37:26 ID:7xSEm23i
24PIN電源(EA-430 でギガのアレ(20PIN
つこうてるよ。24>20PINかまさなくてもOK
109Socket774:2008/07/24(木) 10:38:15 ID:DxK/6qtr
>>102
つーかCPU込みで1万円なんだから、むしろそういうケチケチ設計で
普通だと思うが。ある意味それがプロの仕事だよ。

理想しか言わない人は、自分で会社起こして、販売してくれ。
110Socket774:2008/07/24(木) 11:06:39 ID:PQjvUVsN
111Socket774:2008/07/24(木) 11:11:37 ID:udyGnDJf
>>110
Wind Board目前にしてこの価格か。
安さを取るか、ファンレスを取るか・・・魚竿w
112Socket774:2008/07/24(木) 11:14:35 ID:9BYfMM9t
>>110
ウザのボッタクリ加減が際だった結果だな。これはひどい。
113Socket774:2008/07/24(木) 11:33:36 ID:0Vr7E9RS
いまんところGigaLANほしければMSIのWind PCしか選択肢がない?
ECS 945GCT-Dはもう店頭に並んでるのかな?それならばPCI-ex1を使って
NIC増やせばいいんだが。
114Socket774:2008/07/24(木) 12:57:32 ID:noRBZFGB
>>109
まあまあ
多少カネは払ってもいいから、より省電力を、って人もいるんだ。

Atomが売れればいろんなバリエーションが出てくる。
だから喪前ら、買え。どんどん買え。
115Socket774:2008/07/24(木) 13:22:42 ID:7xSEm23i
>>113
WIND PC検討したんだが
・拡張スロットがミニPCI-Ex1しかないので事実上ない
・¥35000前後
・ACアダプタなので省電力はクリア
・DVD外してHDDx2いけそう。ACアダプタでも電気は足りそう
・ATOM自作系マザーのN230ではなく、N270(記事により混同されてるから確認の必要あり)なのでEISTが使えそう

一番上の拡張スロットが無い。というのが決定打でWIND PCは選択肢から外れたよ。
116Socket774:2008/07/24(木) 13:33:41 ID:wfqVY7zt
945GCT-Dぽちった。
電源はPLS180の予定。
さて、どうなることやら・・・
117Socket774:2008/07/24(木) 13:40:52 ID:9BGLujQG
PLS180はATX20pinだから、もしかしたら24pin変換コネクタがいるやもしれんぞ
118Socket774:2008/07/24(木) 13:43:06 ID:mqGEZbtt
WIND PCって電源が65Wだけど足りるのか?
HDDのスピンアップやら足したら75Wくらいになったんだけど
119Socket774:2008/07/24(木) 13:47:51 ID:wfqVY7zt
>>117
その辺りは抜かりないのでNP
動かなかった時は報告するわ。
120Socket774:2008/07/24(木) 13:50:22 ID:FuXL3ey5
な〜んか、「コレ!」っていうケースがないような
121Socket774:2008/07/24(木) 16:42:32 ID:3sVbTlUx
CS-910に入れる
122Socket774:2008/07/24(木) 16:47:25 ID:eEcvCL98
こんなん出てたよ。

MOREX T3310-B60W-AT
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080726/ni_i_cs.html
123Socket774:2008/07/24(木) 16:48:15 ID:8S5kMpvB
   (⌒\.  /⌒ヽ
    \ ヽヽ(  ^??^?)
     (mJ     ⌒\
      ノ ________/ /
     (  |  (^o^)ノ | < おやすみー
  /\丿 l|\⌒⌒⌒ \
 (___へ_ノ. \|⌒⌒⌒⌒|




                         ? ? ?????■??〓?? ? ? … .
        /⌒ヽ           .??■? ? ? ?¨ ∵? ? ・
        (  ^??^?)< おやすみー   ???? ¨???????■■〓????
      /⌒\  ⌒\     ? ?????????■〓?? ?? ∴ ? .
      ノ \ \,_/ / ?????????? ? ∴ ….? ?  ??
     (  | ̄\?????????????????  ? ??????
  /\丿 l|\⌒⌒??\        ?  ¨ ???■??? ? ?
 (___へ_ノ.\|⌒⌒⌒⌒|
124Socket774:2008/07/24(木) 17:08:24 ID:7xSEm23i
こんなケースないですかねぇ。
・ATX用の電源が流用できる
・フルPCIカードが刺せる(ロープロではなく)
・HDDは2つ積める、DVDはいらない
・吸気用には12cm or 9cmFANを使用可能で、その風はHDDx2に直接当たる
・MicroATXケースより小さい
・アルミではなくスチールでHDD共振が起きない、静穏系(Soloぐらいがっつりがベスト)

電源無し15kなら出してもいいと思う。
素直にMicroATXで探せ?いやそーなんですけどね・・
125Socket774:2008/07/24(木) 17:14:02 ID:+hOmzduY
>>124
windows98〜Meが載ってた時代のメーカー製PCの
ケースってどう?
126Socket774:2008/07/24(木) 17:15:41 ID:ZmF42yXs
>>123
tanasinn
127Socket774:2008/07/24(木) 17:18:25 ID:7xSEm23i
>>125
いまいちイメージがわかないのですが、メーカーやシリーズ名だけでも是非・・。
外見や傷は気にしないので、ジャンクなりで探せれば安く入手できそうですね
128Socket774:2008/07/24(木) 17:29:25 ID:+hOmzduY
>>127
うちが使ってるのはNECのVU50L/2とかいうK6-2が載ってたやつ
windows98かSEの時代かな?

HDDはケースの仕様上縦設置x1個で
後は5インチベイがx2+FDD用x1なんだけどセンチュリーかどこかがだしてた
5インチベイ2段でHDD3台搭載できるようにする金具買ってくれば
要求条件はたぶん満たせるかな。

ただ奥行きがあんまりないので長いPCIカードは厳しいかも
129Socket774:2008/07/24(木) 17:30:34 ID:127rSamy
>>124
>・吸気用には12cm or 9cmFANを使用可能で、その風はHDDx2に直接当たる
て言うか、マイクロATXでもこの条件に合うケースは無いんじゃ・・・
130Socket774:2008/07/24(木) 17:41:16 ID:+hOmzduY
以前某スレで晒した写真が漂ってた。電子の海コワス

http://www22.atwiki.jp/jisaku/?plugin=ref&page=Part35-5&file=931.jpg
中はこんな感じ
131Socket774:2008/07/24(木) 18:20:06 ID:8CvYro/Y
132Socket774:2008/07/24(木) 19:02:22 ID:udyGnDJf
Dual-Core版Atom 330は9月21日に登場で$43だと。
ちなみに、現行Single-Core Atom 230は$29。

Fudzilla
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=8584&Itemid=1
133Socket774:2008/07/24(木) 19:37:31 ID:noRBZFGB
キター!!

でももうちょっと早くならないかな。
暑い夏こそAtomだと思うのだが。
134Socket774:2008/07/24(木) 20:13:35 ID:1b9dUZJj
マジでドスパラって、午前中に注文したのに
その日に発送されるとは限らないんだな・・・
以前注文したものは、翌日に届いたが、今回は在庫手配中って、おいっ。
明日にでもAtomマシンを組みたかったのに。
135Socket774:2008/07/24(木) 20:19:50 ID:mqGEZbtt
そういえばこれx64対応してるよね?
136Socket774:2008/07/24(木) 20:29:49 ID:+ds+xMi6
なあ945GCT-Dって完全ファンレスって書いてあって、
確かに写真もそうだけど、これ本当なんかね?
同じファンレスのWind Boardのあのゴツいヒートシンクと比べると
あまりにも小さい・・・ 大丈夫なのか
137Socket774:2008/07/24(木) 20:33:55 ID:468r35SS
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2152.html
>Dual-Core AtomはSIんgぇーCore Atomと同じマザーボードを使用し、Socketも同じBGA437となる。
138Socket774:2008/07/24(木) 20:35:39 ID:1b9dUZJj
2コアかぁ。まぁ、欲しいけど、テレビ録画専用マシンにするから
やっぱしんgぇーこれで良いや
139Socket774:2008/07/24(木) 20:38:05 ID:QZ/Rxt1k
>>129
俺も以前M-ATXで似たような条件のケース探したことあるけどなかった
140Socket774:2008/07/24(木) 20:41:02 ID:IqLbMP6M
>>134
即日発送する店の方が少ないと思われ。
141Socket774:2008/07/24(木) 20:42:00 ID:1b9dUZJj
PCワンズは当日発送の時間までに手続きが済めば
注文したその日に発送してくれるよーん。
その他のパーツ屋でも、在庫ありの商品ならすぐに。
142Socket774:2008/07/24(木) 20:54:34 ID:udyGnDJf
祖父も午前中まで決済すると即日発送っぽい。
143Socket774:2008/07/24(木) 21:01:45 ID:QZ/Rxt1k
Atomミニデスクトップ ripple .mini Chocolate
ttp://japanese.engadget.com/2008/07/23/ripple-mini-chocolate/
144Socket774:2008/07/24(木) 21:50:58 ID:0Vr7E9RS
>>115
>・ATOM自作系マザーのN230ではなく、N270(記事により混同されてるから確認の必要あり)なのでEISTが使えそう

とりあえずWind PC買ってきてみたけど、BIOSで見る限り230っぽい。
いまOSインストール中だけどCPUIDみても変わらんだろうなぁ。
145Socket774:2008/07/24(木) 22:09:51 ID:scL+xX8y
>>144
チップセットが945GCならN230、945GSEならN270
146Socket774:2008/07/24(木) 23:07:13 ID:QKfpR/oB
>>132
キター!!って言わざるをえんね。

正規代理店で8千円後半くらいになるかな? なるといいなぁ。
すげー楽しみだ。
147Socket774:2008/07/24(木) 23:16:05 ID:2A0FcBx5
Atomでメイン組もうとおもうんだが背中押してもらいたい。
今のメインがGigabyte K8NS Ultra-939 CPU Athlon64/3500
メモリーDDR400−3G AGP−GF7600GT(玄人志向)
使用、そろそろネットゲームやめようと思って、どうせ作るなら
静かで消費電力低い奴が良いカナと思ってます。
性能的には全然違うものですかねえ?

主にネット観覧、写真編集(簡単な作業)iTunes ぐらいです。

よろしくお願いします。
148Socket774:2008/07/24(木) 23:17:32 ID:IqLbMP6M
>>147
ブラウズに関して言うと、重い動画は閲覧不可。
これが一番大きいんじゃないか。
149Socket774:2008/07/24(木) 23:21:52 ID:NLseXUua
大幅なスペックダウンに、相当ストレスが溜まりそう
150Socket774:2008/07/24(木) 23:25:13 ID:ufMqC3XC
と、買ってもいない奴らがいってます。
151Socket774:2008/07/24(木) 23:29:07 ID:IqLbMP6M
>>150
使えば分かるよ
152Socket774:2008/07/24(木) 23:29:48 ID:2A0FcBx5
>>148
ん〜YouTubeぐらいは見たい気がするけど全然だめなのかな?
153Socket774:2008/07/24(木) 23:30:40 ID:mqGEZbtt
youtubeは軽い動画だな
154Socket774:2008/07/24(木) 23:32:04 ID:ufMqC3XC
>>151
じゃ証拠映像うpきぼんぬ。
まずこのスレ映してね。
155Socket774:2008/07/24(木) 23:33:52 ID:NLseXUua
>>150
俺はアナログチューナー挿して録画専用マシンとして使っているよ。
156Socket774:2008/07/24(木) 23:34:40 ID:QKfpR/oB
>>152
自分が集めた情報(=>持ってない)だと、MP4の凝ったヤツがグレーで、SD動画は結構いける。
って話だったかと。

俺はヅアルまちだからね。
157Socket774:2008/07/24(木) 23:35:12 ID:+hOmzduY
>>147
まあGPUはテストできないけど試しに今のCPUの倍率を栗を使って
最低(たぶんx5?)に固定して試してみなよ。
CPU周りはそれより若干低いかなあ・・・
Eee PCのCelMの900Mhz動作のスコアが大体そのくらいの差だった。
158Socket774:2008/07/24(木) 23:45:18 ID:DxK/6qtr
つーか使わなくても、Athlon64/3500からなら大幅ダウンなのは
明白だろ。それが分からない方が単なる馬鹿。
159Socket774:2008/07/24(木) 23:53:00 ID:ufMqC3XC
>>158
>Athlon64/3500

え?Athlon64/3500だよね。
で、用途は「主にネット観覧、写真編集(簡単な作業)iTunes ぐらい」でしょ?
ストレスたまる程スペックダウン(>>149)とは思えんが。
160Socket774:2008/07/24(木) 23:53:24 ID:bDXZ6VGl
HTついてるんだからそこまでストレスは無いだろ
161Socket774:2008/07/24(木) 23:57:48 ID:SE7a17sl
Mini-ITXのケースが潤沢に出回れば定番になるが
現時点だとMicroATXより高く付いちゃう
162Socket774:2008/07/24(木) 23:59:20 ID:+ds+xMi6
前使用してたSemp2800+マシンと比較すると、用途次第だが体感ニアどっこい
動画の再生に関してはなぜかむしろ軽い
コマ落ちしがちだった1280*720(DivX等)動画がわりと安定再生する<Atom
さすがに3500+からだとスペックダウン感は拭えないと思います多分
163Socket774:2008/07/25(金) 00:05:09 ID:lxOjLeCl
俺はまさにAthlon64 3500+(ただし35W版)で、他は,M2N-E,Mem2G,7600GT(PCIe)な
構成のPCがメインだけど、「比べなきゃ」言ってる用途は満たせるだろとは思うけど
比べたらやっぱストレスだと思うよ。

PCIにそれなりのビデオカードを積む気なら別だけど、それやったら静音省電力とか
言う話から離れてしまうし。
164Socket774:2008/07/25(金) 00:10:49 ID:OP7ikufI
いろいろやってきました。
いない間に荒れてるみたいですんまそん。
メモリー1Gにして X5で実験してみた結果。

まあネット観覧はストレスなかったです。
一応DVDも再生してみました。WinDVDだとちょっと辛かったかな?(EVE見てみました)GOMだとストレス無かったんですよねえ

Atom使いたい理由は、用途が少なくなった(ネットゲームMMRPG)を止めるためでもあります><

今のPCはとても五月蠅いので静音消費電気が魅力なんです。
上のほうのMacMiniみたいなの・・とても惹かれますねえ><

もう少し考えようと思います。

このへんで失礼します(ちら裏すまそ)
165Socket774:2008/07/25(金) 00:14:20 ID:6av9hIIi
廃熱少ないと思ってPen2時台の余ってる窒息ケースに入れて
常時起動で使ってたんだがこの猛暑ではやっぱり駄目だな。
Coreの温度70度近かった。

丸ごとあいてるPCIスロットのところに12cmファン追加して
10度下がったがまだ安心できんな・・・・
166Socket774:2008/07/25(金) 00:19:14 ID:xmEC/n3g
リップルはベアボーンか
167Socket774:2008/07/25(金) 00:54:46 ID:j6p4wWzp
D945GCLF、思ったより普通に使えてるな。
Fanの耐久性低すぎなのが難だけど。
CPUのFANは結構良いもの使ってたはずなのになんでコレはこうもダメなんだか。
まぁ、FANのコネクタ刺し忘れてても平気で動いてたからどーでも良いって事なんだろうか?
168Socket774:2008/07/25(金) 01:02:44 ID:ZjbR2G6V
完全ファンレスで、なおかつTranquilよりも安いケースで、一台欲しい。
SiSチップセットのIntel純正Mini-ITXはいつ出るんだ…

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0404/idf05_12.jpg
169Socket774:2008/07/25(金) 01:14:33 ID:2wbG5ZZC
>>144
144です。
Wind PCは 230 + 945G/GZ でした。
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader716780.jpg
170Socket774:2008/07/25(金) 01:24:01 ID:ry0t20dL
>>169
うちのネット機はM-ATXのi945GCママンだけど、
CPU-Zで見ると同じくi945G/GZと出るよ。
171Socket774:2008/07/25(金) 02:49:03 ID:ROQuGejE
>>124
お前さんが欲しいのはコレなんだろ?
ttp://windy-online.com/cube_case/mc3/index.html
172Socket774:2008/07/25(金) 03:03:51 ID:l95i8ywv
MSIのMS-7314っていつになったら出るの?
今週発売じゃなかったのか?
173Socket774:2008/07/25(金) 03:09:16 ID:ry0t20dL
あす、あさって、やなあさって、しあさって、って感じかと。
174Socket774:2008/07/25(金) 05:06:23 ID:3neUlRzF
175Socket774:2008/07/25(金) 07:50:41 ID:bTdOYhY+
ん〜、いくらCPUが省エネになっても、載せるM/Bが限られていたんでは・・・
176Socket774:2008/07/25(金) 08:30:12 ID:bTdOYhY+
オンボ1000BASEのLANアダプタを頼むよ
177Socket774:2008/07/25(金) 10:00:06 ID:S/hLpVFW
メモリ2スロット(最大4GB)、1000base、20W以下、オール固体105℃、これだけは外せない


選択肢NEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
178Socket774:2008/07/25(金) 10:58:46 ID:Y9GoNSWf
産業用MBのように5万出すなら可能だろうけどね。
でも1万じゃないと誰も買わないから永久に出ないだろうね。

消費者が安いものを好むと、結局そういう部分にしわ寄せが来る。
179Socket774:2008/07/25(金) 11:28:40 ID:ROQuGejE
無い物ねだりが夏厨に見えてくるのは季節のせいですか?

>>177
GbEは蟹でもNVLANでもいいんですね、分かります。
180Socket774:2008/07/25(金) 11:31:54 ID:WB+KEGwo
5万は出せないが、CPU込みなんだから2万なら出すヤシは相当数いるんじゃないか。
この低消費電力。エコだよエコ。
頼むぜ、Intelさん。
181Socket774:2008/07/25(金) 11:39:25 ID:Xsi30jAD
PC換えるより昼間の2ちゃんねるをやめたほうがもっとエコになる。
182Socket774:2008/07/25(金) 12:04:30 ID:7ZaD8DaO
>>181
意味不明。それを言ったら人間がこの世にいない方が(ry
183Socket774:2008/07/25(金) 12:18:48 ID:6av9hIIi
>>182
すげーな。
PC起動やめて昼間2ちゃんしないだけのことがこの世から居なくなることと同意か。
184Socket774:2008/07/25(金) 12:18:52 ID:llwt2a1b
ハイスペックPCを作ったがやる事は2ちゃんねるだけ!
185Socket774:2008/07/25(金) 12:23:32 ID:7ZaD8DaO
186Socket774:2008/07/25(金) 12:56:48 ID:WFTQcMtY
PentiumMとAtomベースの組み込み/家電/MID向けSoCを使った製品が
早ければ今年中に出てくるらしい。
マザー単体で入手可能ならこのスレ的には興味深いんじゃね?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080725/311454/
187Socket774:2008/07/25(金) 14:52:42 ID:R77zVexV
>>184
バナナこれにしたらどうなんだろうな?
188Socket774:2008/07/25(金) 15:19:14 ID:4BazUt5H
地球に神様が降りてきて、1ヶ月後に望みをひとつだけかなえましょうと言いました
世界中の人類が国際会議をした結果、全人類が争いごとも無く平和になりますようにと言う結論に達しました
しかしその願いは成就されず、その日全ての人間がこの世から消えてしまいました。

神様は人間だけに問うたのではありません。生き物全てに問いかけていたのです。
人間以外のあらゆる生命は願いました。
どうか人間が消えてしまいますようにと。

こんな話をどっかで聞いたなぁ。深い話だわ
189Socket774:2008/07/25(金) 15:20:49 ID:xbQGNk0J
緑豆板でやれクズども
190Socket774:2008/07/25(金) 15:21:49 ID:NyR1DOMu
星新一テイストなんだが、どのへんにATOMとの絡みがあるんだい?
191Socket774:2008/07/25(金) 15:24:47 ID:fbn1IYth
>>173
あす、あさって、しあさって。
192Socket774:2008/07/25(金) 15:25:38 ID:eltc/P/T
ここは

あすっす
193Socket774:2008/07/25(金) 15:26:29 ID:Q4yt5s2B
月に人類(man)を送れるなら、何故全ての男(man)を送ってしまわないのだろう


…みたいな、タカ派フェミの妄言に近しいものを感じるね
194Socket774:2008/07/25(金) 15:58:06 ID:qlm+wDSy
こういう非力なマシンは、ハイパフォーマンスマシンを遠くに置いて、シンクライアントとして使うのがよいかもしれん

C2Dデスクトップ(母艦)+Let's note R3(シンクライアント)のほうがレッツR3自身より遙かに高速なんだもんなー
195Socket774:2008/07/25(金) 15:59:41 ID:eltc/P/T
>>194
そりゃそんなもんでしょ

OSはそれだけ負担なんだよ
196Socket774:2008/07/25(金) 16:54:15 ID:WB+KEGwo
>>173>>191
関東地方の本来の用法では、「あさって」の次は「やのあさって」なのじゃよ。
地方によっては「やなあさって」と言うし、「さあさって」「ささって」とも
言う。ふぉっふぉっ。


完全にスレチ すまぬ。
197Socket774:2008/07/25(金) 17:25:15 ID:O/b3d6/G
さては南京玉簾♪
198Socket774:2008/07/25(金) 17:32:25 ID:M9I6dZqk
関西じゃ「茨城」は「いばらぎ」って読むのと一緒だな
199Socket774:2008/07/25(金) 17:48:29 ID:UVDNQ7Bu
うちのほうで、やのあさってって言わないなぁ。

あした。あさって。しあさって。ししあさって。しししあ・・・。
ってかんじだな。
200Socket774:2008/07/25(金) 18:10:43 ID:TaO+Y9XW
>>196
「やのあさって」は「あさって」の次ではなく、「しあさって」の次じゃないの?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?queId=7640062
201Socket774:2008/07/25(金) 18:15:30 ID:eltc/P/T
インテルの出し惜しみ戦略の影響か物がでなくてネタに困る
のはわかるが少々脱線気味だな
202Socket774:2008/07/25(金) 18:44:35 ID:2sbW4xzU
明日、Atomと1TBのHDDが届く。wktk
203Socket774:2008/07/25(金) 18:46:40 ID:yoKXLpNj
俺も明日。


ケースと電源がまだ発送メール無し(´A`)
204Socket774:2008/07/25(金) 18:53:21 ID:WB+KEGwo
>>200
このベストアンサーは間違い。
「あさって」以降の呼び名は地方による。
そもそも「やのあさって」の「や」は「弥」の字が当たり、「さらに」の意味
だから、「あさって」の次のほうが用法としては正しい。

だからスレチだってばよ。
205Socket774:2008/07/25(金) 18:54:53 ID:WB+KEGwo
>>202>>203
いつ注文?
いまからアキバに行っても手にはいらないか?
206Socket774:2008/07/25(金) 19:02:39 ID:2sbW4xzU
207Socket774:2008/07/25(金) 19:04:03 ID:WB+KEGwo
thanks!
208Socket774:2008/07/25(金) 19:59:20 ID:mPU2GL0U
D945GCLFのビデオチップのヒートシンクのはずし方教えてplz

入らないと知ってたのに、デザインに引かれてcrysta買ってしまった俺に愛の手を。
209Socket774:2008/07/25(金) 20:09:12 ID:eltc/P/T
>>208
ピン止めだろ

なんか突起が引っかかってない?
押し込むようにすれば大概外れるんだが
ボード方向に押し込むんじゃなくピン内部にね・・・
210Socket774:2008/07/25(金) 21:03:33 ID:vumLYKm5
211Socket774:2008/07/25(金) 21:08:07 ID:TaO+Y9XW
DNRH-001のケースってPROCASE-mini CrysTaと5mmしか違わないわけだが
ファンが邪魔して入らないんじゃね?
212Socket774:2008/07/25(金) 21:27:43 ID:wbK9jfnn
>>210
え、ITX箱+WinXPで2万円なんじゃないの?
213Socket774:2008/07/25(金) 21:30:05 ID:06ci6q+h
>>212
完全ファンレスパソコン DNRH-001 \19,999-
WindowsXP Home OEM C3 1GHz DDR256MB 40GB (VIA EPIA-PD 10000)
http://iosys.co.jp/shop/event/dnrh_001/
214Socket774:2008/07/25(金) 21:30:53 ID:zoyTIinD
でかいし劣化してるしお遊び以上にはならない。
215Socket774:2008/07/25(金) 21:32:48 ID:SBLGQzF3
Scythe BM639-WH (ホワイト)
5/3.5インチドライブ搭載可能mini-ITXケース/120W専用電源搭載
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11046870
販売価格:\12,480 (税込)
ポイント:125  

http://www.scythe.co.jp/case/bm639.html
216Socket774:2008/07/25(金) 21:55:11 ID:+h6HzcMS
サイズのそれ、使おうかと考えたんだが、PCIブラケットがフルサイズじゃないんだよね・・・
217Socket774:2008/07/25(金) 22:05:04 ID:E9ou/0L7
AtomマザーってHTの有効/無効を切り替えられるの?
218Socket774:2008/07/25(金) 22:06:59 ID:NDfCJ5IV
219Socket774:2008/07/25(金) 22:17:27 ID:wF57b6ln
>>208
ヒートシンクから出ている針金みたいなスプリングを
ラジオペンチかなんかでガッチリつかんで、下方向に
押しながら、フックから外せば取れるよ。ボード痛めない
ように気をつけて。

おれも同じケースだが、ちっこくてかわいい。
220Socket774:2008/07/25(金) 22:48:11 ID:R/+k9zU/
Atomでファイル鯖は、きつい?
LANが100BASEだし。SATAポートが2個しかないし。

Windows Server 2008をServerCoreで入れて使おうかと思ってるんだけど。
221Socket774:2008/07/25(金) 22:51:21 ID:6AYFcM7p
うーむWind Board、デュアルチャネル非対応は当然としても
メモリスロ2本あるのに最大メモリ2Gのままか・・・ 意味ないなぁ
222Socket774:2008/07/25(金) 23:00:12 ID:zoyTIinD
すべては秋に始まるな……。
223Socket774:2008/07/25(金) 23:02:48 ID:afk1iCjM
>>220
ECS 945GCT-DのPCIEx1にギガビットLANとPCIにSATAカートを挿せば?
224220:2008/07/25(金) 23:05:14 ID:R/+k9zU/
>>223
こんなのあったんだサンクス。
225Socket774:2008/07/25(金) 23:06:23 ID:ry0t20dL
Wind Board
9/21にヅアルが本命ながら、ブツを見るとポチりそうなオレガイルw
512MBメモリが2枚余ってるからメモリスロット2本はありがたい・・・(*´Д`)ハァハァ
226Socket774:2008/07/25(金) 23:13:07 ID:N/ux436Z
>>181
一日2ちゃんに誰も書き込まない日を作ると聞いて飛んできました!
それはやはり2のつく日でつか?
227Socket774:2008/07/25(金) 23:16:12 ID:TaO+Y9XW
>>226
2の倍数の日じゃね?
228Socket774:2008/07/25(金) 23:16:15 ID:0aoXPljV
明日買いにいくとするか。
どうやらメモリに2バンク制限があるみたいなんだけど
デュアルチャネル未対応だから2GB一本差しかなぁ?

DDR2って下位互換あったっけ?DDR2 667だけど。
229Socket774:2008/07/25(金) 23:19:51 ID:N/ux436Z
>>227
1,3,5,7,9,11,13,15,17,19,21,23,25,27 ,29,31以外全部?
230Socket774:2008/07/25(金) 23:24:33 ID:J9DXrmvt
>>228
メモリのSPD次第。
231Socket774:2008/07/25(金) 23:29:16 ID:mPU2GL0U
>>209
ありがとう、無事外れた。


>>219
ニッパーで代用しました、ありがとう。
クリスタいいよね、
俺は小さめのヒートシンクに取り替えて、付属のファンつけてます。
皆そんな感じかな。
232Socket774:2008/07/25(金) 23:33:37 ID:TaO+Y9XW
>>229
そういうことだ
233168:2008/07/26(土) 01:12:01 ID:xQ/hWb4T
>>223
同じ事を考える人はいるんだなw
234Socket774:2008/07/26(土) 02:05:04 ID:k78OVnb6
>>223
初めて知ったそのマザー。
ファンレスは別にMSI待つ必要無かったんだ。
しかもスロット2本あるしこっちの方が断然良い。
235Socket774:2008/07/26(土) 02:18:13 ID:GORGqECB
サムライの痕無
236Socket774:2008/07/26(土) 04:08:29 ID:WKKgA7Qh
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/Wind+Board/code/12100876

いつもニコニコポイント払いのオレ様は祖父待ち。
237Socket774:2008/07/26(土) 07:33:17 ID:E2WpCZlv
238Socket774:2008/07/26(土) 07:40:16 ID:E2WpCZlv
>>229
大阪のノーマイカデーをパクれば良いと思うよ
マイカー止めて電車バス、毎月20日は、ノーマイカデー
2ちゃんねるを止めてゴロゴロ、毎月20日は、ノー2ちゃんねるデー



と先ほどの何も書かずに送信を無かったかのように書き込み orz
239Socket774:2008/07/26(土) 11:35:16 ID:YgC+viIv
対応ソケット CPU オンボード
対応CPU intel Atom 230 (Speed 1.6GHz / L2 512KB)
チップセット intel 945GC + ICH7
対応FSB 533MHz
メモリスロット x2 (Single-Channel DDR2-SDRAM PC5300/4200 最大2GB / 2枚差の場合は片面モジュールのみ認識可能)
VGA機能 D-SUB x1 (チップセット内蔵機能)
PCIスロット x1
Serial-ATAポート x2 (SATA2 300)
IDEポート x1 (UltraATA 100)
FDDポート なし
サウンド機能 6ch AUDIO
IEEE1394 なし
LAN機能 x1 (10/100 Base-T)
Form Factor Micro-ATX (17cm x 19.5cm)
備考 intel Atom Processor搭載マザーボード!
電源はボード用20pinとCPU給電用の4pinを接続する必要があります。
ヒートシンクは、高さ約35mmです。ファンレスヒートシンクですが、安定動作の為ケース内のエアフローにはご注意下さい。
メモリ制限にはご注意下さい。
Mini-DTX対応ケースには装着できますが、Mini-ITXケースには装着出来ません。

やっぱりWind BoardはMini-ITXケースは無理なのか
240Socket774:2008/07/26(土) 12:00:50 ID:NCiYQoPw
ウチのBe Silentケースには入りそうにないな…>Wind Board
清く正しく17cmx17cmなMini-ITX仕様でファンレスAtomマザボないかなぁ
241Socket774:2008/07/26(土) 12:09:24 ID:5PAXsKnJ
最近のサルは「工夫する」という思考が無いんですね、分かります。
242Socket774:2008/07/26(土) 12:18:16 ID:LPHEBK6F
というより、散々文句言った挙句、「結局買わない」というのが実態だろ。
なんとなく1万のATOMさえ買えない貧乏人も多い気がするし、ここは。
243Socket774:2008/07/26(土) 12:33:05 ID:smpx4yM1
>>110
最安値 7,800円 省エネですもんね・・・ 買うしかない この値段で
244Socket774:2008/07/26(土) 12:36:09 ID:s36d32C0
届いた

mini-ITXはじめて見た…本当に手広げたくらいしかねーじゃん!
今すぐ動かしたいけど、ケースと電源届くまで待つもん…
245Socket774:2008/07/26(土) 12:42:54 ID:VVHAZOzc
むしろ、もう意味もなく先端追っかけたり板買い換える
情熱が枯れてしまった人にいいんじゃないかな( ´A`)ハァ
用途2chなんて人にはatomでもオーバースペックだろうし
246Socket774:2008/07/26(土) 13:04:53 ID:utuTozZO
MicroATX用ケースにMiniITXマザーって載らない?
多少でかくなってもATX電源を使いたいんだけど・・・
247Socket774:2008/07/26(土) 13:06:52 ID:tbmVVcKD
>>246
載るよ。
248Socket774:2008/07/26(土) 13:08:54 ID:psSPVoge
HDD変えれば\24,900

Seed Slim Atom
CPU Intel(R) Atom N230オンボード
マザーボード Intel(R) D945GCLF
メインメモリ PC5300 DDR2 2GB 667MHz JEDEC (2GBx1)
内蔵HDD Western Digital WD6400AAKS 640GB 16MB S-ATA2 7200rpm NCQ 3Gbps

Seed Slim Atom - Faith Internet shop
ttp://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=74260
249Socket774:2008/07/26(土) 13:09:14 ID:YgC+viIv
インテル/Intel D945GCLF (BOXD945GCLF) 価格比較 最安値 ¥8,680
(Mini-ITX 17cmx17cm) ファン有り PCI
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080527263
GIGABYTE/ギガバイト GA-GC230D 価格比較 最安値 ¥9,998
(Mini-ITX 17cmx17cm) ファン有り 個体コンデンサ PCI
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080626195
MSI Wind Board 価格比較 最安値 ¥9,880
(MicroATX 17cmx19.5cm) ファンレス メモリ2スロット PCI
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080724055
ECS/日本エリートグループ 945GCT-D 価格比較 最安値 ¥9,970
(Mini-DTX 17cmx20cm) ファンレス メモリ2スロット PCI-Ex1+PCI
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080722066

Intel D945GCLFとGIGABYTE GA-GC230Dには個体コンデンサという違いがあるが
MSI Wind BoardとECS 945GCT-Dが同じような仕様で被ってるな
250Socket774:2008/07/26(土) 13:20:16 ID:5PAXsKnJ
>>249
日記はチラシの裏にでも書いとけ。
>>3で済んでる事を掘り返す馬鹿はテンプレ読んでいない証拠。
10年ROMってから発言しろカス
251Socket774:2008/07/26(土) 13:39:57 ID:w8tmobjM
届いた。早速ケース内部に設置、起動・・・画面が映らない。
電源などのピンのさし方は特に問題なし。もう一度起動・・・画面が映らない
ファッビョーーーンってよく見たら、メモリを挿し忘れて (´・ω・`)
無事に起動したよーん。さっ、これからテレビ録画用にするから
TVチューナーボードと、既に使用している、アイドル時でも100Wのマシンと交換だ。
252Socket774:2008/07/26(土) 13:46:31 ID:JcwBBlCP
石丸にwind board大量入荷
価格は約1万札一枚で間に合う程度
253Socket774:2008/07/26(土) 13:55:48 ID:VVHAZOzc
>>251
っBeep鳴らない初期不良orスピーカー差し忘れ
254Socket774:2008/07/26(土) 13:59:16 ID:w8tmobjM
ものによるけど、メモリの挿し忘れで特に警告音が鳴らないものもあるよん。
255Socket774:2008/07/26(土) 14:16:09 ID:BPur3uBI
>>246
MINI ITXケース高いから、マイクロATXケース流用するのが安いね
フルタワーでも載るぜw
ファイル鯖用にどうぞ。 RAIDカードどこに刺すんだかしらないが
256Socket774:2008/07/26(土) 14:27:10 ID:VVHAZOzc
>>254
アラームまで省かれてるなんて、最近のママンはローコスト化は半端ねぇな
で、そのatomママンはどれ?
257Socket774:2008/07/26(土) 14:37:17 ID:qik7BZ/Y
>>256
intel純正。っつか、メモリ忘れて警告音が鳴らなかったものは、
他にもあるけどね・・・自分の経験則では。
258Socket774:2008/07/26(土) 14:43:07 ID:WKKgA7Qh
祖父 MSI Wind Board \10,480 送料無料
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11048132/-/gid=PS09030000

ポチっちゃった。*.゜(・∀・)゜.*。
259Socket774:2008/07/26(土) 14:48:29 ID:qik7BZ/Y
ファンレス、メモリのソケットが2本、しかし17x19。ケースを選べば良いが
17cmでおっかないんでとりあえずファン付きのにしたが、そのファンレスでも
ヒートシンクの隙間にネジをねじ込めば設置できるよね。
260Socket774:2008/07/26(土) 14:49:03 ID:qik7BZ/Y
17cmでおっかないって何だ、17cm要らんがな、スレ汚しすまそ orz
261Socket774:2008/07/26(土) 14:52:18 ID:s36d32C0
ヒートシンクにねじ込むって昔のCPUでよくあったな、懐かしいw
262Socket774:2008/07/26(土) 15:08:51 ID:+NoPL4c9
>>261
うちの鯖でSLOT1のセレロンはねじ込みです こいつをATOMにしたいがポチる
までに至らないヘタレな俺orz
263Socket774:2008/07/26(土) 15:57:35 ID:2pmzpYmK
Wind boardはメモリスロット2本在るけど
使えるのは合わせて2Bankまで
容量は最大2GBまで

つまり
シングル1G 2枚か
ダブル2G 1枚か
264Socket774:2008/07/26(土) 15:58:14 ID:sZ3ZES/1
>>258
ソフでその値段なら最安は9000円辺りだろう
ケースが既に有るので一枚は買うとしても
インテルが6500円程度まで下がるとなればまた評価も違うか…悩むぜ
265Socket774:2008/07/26(土) 17:18:14 ID:eJ5rdzE/
>>251
元はどんなのなの?
266Socket774:2008/07/26(土) 17:22:42 ID:frcWTmk3
>>265 ID変わっているけど
元はAthlonXP 2800+ で Socket A。Flex ATXで拡張スロットが2本で
miniPCとも言える小型キューブに入っているんだが、さすがに内部からの熱は感じる。
ちなみに、特殊な仕様になっていて、内部の温度を示すセンサーが付いているんだが
最近見た温度は64度。室温にも影響するけど、エアコンで冷房を28度設定にしても
60度を示している・・・ケースファンというか電源にコントロール可能なファンを設置し、
CPUクーラーのファンも回転数が変更できるタイプで何とか乗り切っているんだが・・・
長文すまそ。
267Socket774:2008/07/26(土) 17:31:11 ID:frcWTmk3
っと、補足。計測は良くお目にかかるワットチェッカー。っていくつか種類があるようだが
SANWAのね。
268Socket774:2008/07/26(土) 19:46:56 ID:M5+D43f8
GIGABYTEのGA-GC230DにPCIのGAを挿した、ゆめりあベンチの結果って価値ある?
あればカキコします。
269Socket774:2008/07/26(土) 19:55:48 ID:bScP86Nc
>>268
興味ある!ちょっとみせてくだしあ
動画は検証サイトでよくあるが、ゆめりあはまだみたことない
270Socket774:2008/07/26(土) 19:58:33 ID:jBmlh7U9
>>268
というかそういう情報は断らなくても出したほうがw
出回るようになるとありがたがられなくなるのでw
271Socket774:2008/07/26(土) 20:05:18 ID:7kfhLT2O
>>268
俺も興味あるね。
PCIってどのへんまでVGAカードでてんのかな。
272Socket774:2008/07/26(土) 20:10:40 ID:7kfhLT2O
軽く検索した限りだと、
ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-hd2400_p256/
この辺までか。
ちと良いお値段ですなぁ。うむー。
273Socket774:2008/07/26(土) 20:10:44 ID:Qqbnb0pr
どう考えても普通PCIグラボなんぞ挿すわけないだけに逆に興味深々w
274Socket774:2008/07/26(土) 20:21:18 ID:bk/0JIkm
>>271
PCIで8600GTや8500GTもあるぞ
http://www.albatron.jp/news080715.htm
値段は高いが他に選択肢が無く欲しい人は買うでしょ
275Socket774:2008/07/26(土) 20:24:16 ID:s36d32C0
rageIICPCIって書いてある昔のグラボがあるんだけど
これつけたら逆に性能下がるよねw
276268:2008/07/26(土) 20:30:50 ID:M5+D43f8
268です。
このVGAを見てからATOMで組む決心がついた。(RO用です。)

【CPU】Atom 230 @1.6GHz (x86 Family 6 Model 28 Stepping 2 GenuineIntel ~1608 Mhz)
【Mem】2GBB
【M/B】GIGABYTE GA-GC230D (BIOS Award Software International, Inc. F1, 2008/05/22)
【VGA】ATI HD2400PRO (PowerColor HD2400PRO 256M PCI)
【VGA Driver】8.474-080312a-061689C-ATI 2D 6.14.10.6783 Direct3D 6.14.10.0567
【DirectX】9.0c
【 OS 】XP Porfessional(5.1 ビルド2600)[SP3適応]

【解像度】1280x960
【 画質 】最高
【 スコア 】2655
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/16828
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】3818
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/16829

277Socket774:2008/07/26(土) 20:41:32 ID:WGcW42ad
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080607/etc_atomcpu.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080607/image/iatom1.html
D945GCLFのコンデンサって、この写真を見ても分かるが
何か青い印がつけられているよね?手元に届いたものにもあって
気になって調べたが・・・
278Socket774:2008/07/26(土) 20:42:52 ID:7kfhLT2O
>>274
その世代まであるのか。ふむむ。

>>276
うpさんきゅー。
俺の中では実用レベルだなー。凝ったゲームあんまりしないんでね。
279Socket774:2008/07/26(土) 20:49:53 ID:Qqbnb0pr
今オンボでゆめりあXGA最高、ベンチ取ったら2302だった
正直グラボ乗せても劇的には変わらないんだなぁ…
280Socket774:2008/07/26(土) 20:55:37 ID:ILEaXNy+
ああ、CeleronD+S3Gから乗り換えるかな
281Socket774:2008/07/26(土) 20:57:05 ID:7kfhLT2O
コレは意外とECSのやつがダークホースか。
282Socket774:2008/07/26(土) 21:29:49 ID:M5+D43f8
牛さんのはファンつきなんですね
うちの購入したパワカラのHD2400は\9280でした。
ついでにファンレスです。

1000BASEが欲しいっていってる人USB2.0用のLANアダプタでもいいような気がする。

>>277
防爆弁のチェックしょ?

メモリの対応から言えばインテルのが良いけど長期使用を考えるとギガの方がコンデンサは良いよ

>>279
オンボベンチさんくす。すげー参考になった。
VRAMにメモリをとられるのが嫌だと価値はあるかと、、、、


これから購入検討している人(背中を押されたい人?)
電源は105℃のコンデンサの方が寿命が延びるのでいいよ。
複合型のカードリーダを使えば容量は少ないMCL型の簡易SSDになるよ。(書込みが低速)

283Socket774:2008/07/26(土) 21:35:33 ID:iH7+2TNd
だれか4GBメモリモジュールの人柱やってー
284Socket774:2008/07/26(土) 21:58:32 ID:YgC+viIv
>>282
USB接続のGigabit Ethernetは速度が出なくて負荷が高いからやめたほうがいい
http://www.sanzai.net/archives/000335.html
285Socket774:2008/07/26(土) 22:01:06 ID:CntQ4keF
俺は PCIEx があるってんで ECS にロックオン中だ。
今のマシンから 1000PT 移植するならこれしかないからなぁ。
ASUS はすげぇの出さないのかな。
286Socket774:2008/07/26(土) 22:02:28 ID:ZEJMF4Qe
WindBoardをViata32で使用してみたが
CPUに関しちゃweb閲覧程度には問題ない
チップセットのIGPがAeroでもたつくのが体感できるほど遅い

この辺はC7とCN896(chrome9)より劣るな
287Socket774:2008/07/26(土) 22:13:51 ID:UqlNu4OW
ATOMでイートレのソフトって動きますか?
288Socket774:2008/07/26(土) 22:14:55 ID:9+r0xkt8
うちもgigabyteで組みました。
ほんとはMSIが良かったんだけど待ちきれなかった。

【CPU】Atom 230 @1.6GHz
【M/B】GIGABYTE GA-GC230D
【Mem】2GB(UMAX)
【HDD】TOSHIBA MK2552GSX
【DVD】Optiarc AD-7640A
【VGA】オンボード
【sound】ONKYO SE-90PCI
【case】INWIN IW-BM639BS
【 OS 】XP home SP2

今までミドルタワーばかり組んでたから
このケースでもこのケースでもケーブルの取り回しが
面倒だった。


289Socket774:2008/07/26(土) 22:17:54 ID:WKKgA7Qh
Wind Board 発送キタ━(゚∀゚)━!!
290Socket774:2008/07/26(土) 22:18:05 ID:eJ5rdzE/
>>287
お前には無理
291Socket774:2008/07/26(土) 22:20:00 ID:iW3RZPoi
>>285
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/04/news032_2.html
FOXCONNの「45CTE」
この中ではこれかな??PCIe

これが実際流通するかは別問題だけれどね。

DDR2(非SODIMM)でPCIeって選択肢が無いのな。
292Socket774:2008/07/26(土) 22:20:15 ID:S3DniVN7
鱈鯖でメモリ詰めなくてやりくりしてた者にとっては福音だな
この暑さでも室温でド安定 FTP メル ラジオやってるけどほんと助かった
293Socket774:2008/07/26(土) 22:40:21 ID:QPN0omo1
新しいのが出るたびに大きくなるが(ECSは20cm)
デュアルコアのが出るころにはATXサイズの出すとこでるぞ
294Socket774:2008/07/26(土) 22:46:35 ID:ybKXkEtz
>>283
過去スレにあったが
D945GCLFに4GBメモリを差すとdでもないことに
ttp://image.blog.livedoor.jp/materialistica/imgs/1/1/11d1e59b.jpg

GIGAやMSIはどうなのかな?
漏れはGA-GC230D持っていますがメモリがありません。
295Socket774:2008/07/26(土) 22:49:09 ID:sZ3ZES/1
まあ、それは無いが

ASUSが腰を上げない以上、
ASRockがVGA搭載のM-ATXで出すのは秒読み
296Socket774:2008/07/26(土) 22:52:53 ID:iW3RZPoi
>>294
大容量メモリですねw


人柱乙です。
297Socket774:2008/07/26(土) 22:53:22 ID:JrYwksmC
>>293
デュアルコアなんていらないけどね・・・それよりチップセットをなんとかしてほしいぜ
298Socket774:2008/07/26(土) 23:03:19 ID:wUEuSZOn
>>294
ワラタ
299Socket774:2008/07/26(土) 23:06:02 ID:kWuwIjiG
D945GCLF WIn2kで動かせる?
動くなら買うんだ……
300Socket774:2008/07/26(土) 23:08:19 ID:WbgGFNWL
>>294
このメモリーが欲しいよw
301Socket774:2008/07/26(土) 23:11:06 ID:uqaD8OFJ
GIGAのやつは普通に動いてる。
302Socket774:2008/07/26(土) 23:13:50 ID:MIzTKLMn
>>300
ジンバブエでピザ買うくらい金かかるんでない?
303Socket774:2008/07/26(土) 23:24:02 ID:iH7+2TNd
>>294
うはww64Bitの壁も突破ww
超アップグレードだー
でも表示が変なだけで動きそうだなあ
304Socket774:2008/07/26(土) 23:25:29 ID:eJ5rdzE/
どうでもいいけどBIOSに64bitの壁とか無いから
305Socket774:2008/07/26(土) 23:37:20 ID:YgC+viIv
BIOSは16Bitモードで動いてるからBIOS上では640KBしか使えなかったはず
306Socket774:2008/07/26(土) 23:37:22 ID:UcJZH3Qu
>>276>>268

ROやってみたら、感触のカキコを是非頼む!

こっちは迷った末にE1200+G31買ってきたんだ_| ̄|○
露店・定点支援付与の他、連れ回して狩りとかGVで演奏とかできるか知りたい。
よろしく頼む。
307Socket774:2008/07/26(土) 23:38:42 ID:sZ3ZES/1
前にPC-9821のWin95でHDDのプロパティが『1TB』と出た事が有る
バグった事よりもWin95自体が1TBを扱う事を想定してた事に驚いた
308Socket774:2008/07/26(土) 23:46:22 ID:XLcEJoNq
PC9821にどうやって1TBのドライブを認識させたんだろう・・・。
309Socket774:2008/07/26(土) 23:50:31 ID:1xk1vcR8
まさか16bitOSも640KBまで?
310Socket774:2008/07/26(土) 23:56:49 ID:iH7+2TNd
>>304
BIOSに壁?
表示の数字が64Bitのアドレス空間をも突破してないか?って言いたかったんだけど。

チップセットは4Gまで対応してるけど、4Gって2BANKで管理できるんかね。
311Socket774:2008/07/27(日) 00:10:06 ID:8ZMmNrPe
BIOSに64bitの壁はあるよ。
144PB(LBA48bit)までしか現在はHDDを認識できない。
まぁかなり先の問題だけどね。

基本設計自体が古いからEFIへさっさと移行してくれればいいんだけどなぁ。

>>310
945GCは、チップセットの仕様で2GBまでしか使えない。
4GB未対応。
312Socket774:2008/07/27(日) 00:14:08 ID:EIg7UHRt
windows95はFAT32に対応してたはずだから2TBまで認識できるはず
313Socket774:2008/07/27(日) 00:15:25 ID:sU+yGFhM
SFX300W鎌12cm電源かいに行ったらMSIおいてあったので買ってしまった。

早速自宅であまった512MBx2を取り付けてXP2500+を追い出してそのまま中身入れ替えた
HDDはそのままブートしたおおすげぇ・・一回落ちたが
XP2500+よりπ遅いけどそん色ないな。電力も51WとHD2個の割りに少ないし。
E3110で89WのVGAつけたATXマシンから比べたら差が少ないような気がしないでもないが・・・
314Socket774:2008/07/27(日) 00:19:20 ID:8ZMmNrPe
>>312
FAT32の上限は4GB
2TBは32bitWinのNTFSパーテーションサイズの上限。
315Socket774:2008/07/27(日) 00:28:56 ID:2n2/9dYq
>>311
D945GCLFは2GBまでって事だよね?
なんかそれだと4本差しの945GCでも4GB使えないみたいな言い方だけど。
316Socket774:2008/07/27(日) 00:29:07 ID:ct1t5bsW
>>314
FDISKだと4GBまでだけど、FAT32自体は2TBまで管理できるはず。
317Socket774:2008/07/27(日) 00:36:12 ID:8ZMmNrPe
>>315
Intelのチップセット仕様は2GB。
M/Bメーカーがいじったのなんかしらん。

>>316
管理できるけど。
Win95でどうやってフォーマットするの?って話。
W2K使ってFAT32でフォーマットしてとかならいいかもしれんけど。
318Socket774:2008/07/27(日) 00:43:29 ID:2n2/9dYq
>>317
なんか色々間違ってるよ。
FAT32はWindows 95 OSR2からサポートで2TB管理。
945チップセットの仕様は4GBまで。
319Socket774:2008/07/27(日) 00:49:59 ID:fvys02tc
そういやFDISKの不具合で
Win98SE以前は64GB以上フォーマットできないんだっけ

まあWin95の起動Diskに98SE用の修正ファイル落として入れれば使えるから
別に難しい事じゃないな
320Socket774:2008/07/27(日) 00:54:16 ID:fuVozvj+
まあそこまでして95使うようなことなんてそう無いがなw
321Socket774:2008/07/27(日) 00:56:47 ID:rYSC5WZ5
>>318
実際4GBが使えるかは知らんが、945は仕様は2GBだったと思う
322Socket774:2008/07/27(日) 01:02:02 ID:fvys02tc
こうなってくると、XP2K以外でまともに動くWinは有るのか気になってくるな
MSIが手に入ったらWin95bは試してみるとしよう
323Socket774:2008/07/27(日) 01:06:37 ID:rYSC5WZ5
>>318
321だけどゴメン間違えた!945は4GBまでいけるんだった。
そんで965以降が8GBまでだったね。スマソー
324Socket774:2008/07/27(日) 01:18:57 ID:13neYUZ6
atomのMSIママンで失敗したのかな?www

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n62090871
325Socket774:2008/07/27(日) 01:21:11 ID:RAphg8Mr
Noah 800で組もうかと考えたが、やはり小さいだけあって
PCIライザーカードがあるにしろ、PCIバスを使うのはちときついな・・・
miniキューブを使う方針に切り替え。前面の空きベイを何かに使おう。
326Socket774:2008/07/27(日) 01:21:45 ID:ct1t5bsW
>>324
だろうなw
327Socket774:2008/07/27(日) 01:21:48 ID:KePMz2si
>>294
「私の戦闘力は〜」ってのを思い出したw
328Socket774:2008/07/27(日) 01:46:01 ID:FlmeD9Ql
GbEじゃなくてもいいわと思ってたけど、データ移動し始めたらえらい時間かかるね・・・
サウンドカード挿そうと思ってたけど、GbEを挿したくなってきた・・・
329Socket774:2008/07/27(日) 01:56:02 ID:EIg7UHRt
USB接続のGbEを買えばいいんじゃない?
I-O DATAのETG2-US2は200Mbpsは出るみたいだし
http://www.iodata.jp/promo/bb/support/condition/etg2-us2.htm
330Socket774:2008/07/27(日) 01:57:32 ID:EFZPnOhP
>>306
個人的には、あなたの構成の方の感触も教えて欲しいところだな
非常に興味深い

当然オンボ前提ですが
331Socket774:2008/07/27(日) 01:57:34 ID:RAphg8Mr
USB 2.0 は規格上480Mbps、一方、GbEは1000Mbps・・・半分以上足りない・・・
332Socket774:2008/07/27(日) 02:01:18 ID:EIg7UHRt
そこまで言うならECS 945GCT-Dを使うしか…
333Socket774:2008/07/27(日) 02:21:01 ID:LNWRwJXr
>329 それ言うとUSBオーディオデバイス買えばいいじゃん?ともw
334Socket774:2008/07/27(日) 02:36:29 ID:EIg7UHRt
335Socket774:2008/07/27(日) 02:48:58 ID:LNWRwJXr
USBオーディオは山ほどあるよ 最安はこれかな?w
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-02404%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
336Socket774:2008/07/27(日) 02:52:01 ID:Rcp/1KWY
337Socket774:2008/07/27(日) 06:43:18 ID:osbQen+X
D945GCLFで組みました。
ファイルサーバを主な目的として余り物のパーツで組んだけど、いいねこれ。

【CPU】Atom 230 @1.6GHz
【M/B】Intel D945GCLF
【Mem】2GB(Silicon Power)
【HDD】Western Digital WD500AAKS x1 / Western Digital WD10EACS x2
【DVD】Panasonic UJ-875
【VGA】オンボード
【PCI】玄人志向 SATAEI-LPPCI
【case】INWIN IW-BM639BS
【 OS 】XP pro SP3

このケース IW-BM639BSはスリムDVDドライブを使用すると 3.5” HDDが2台搭載できるが、
ケース底面の 3.5” HDDベイを改造(穴あけ4箇所&スペーサー取付)、PCIカード 玄人志向
SATAEI-LPPCIを追加して、3.5” HDDを3台内蔵できるようにした。更にeSATA接続のHDDを
追加も可能。
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader719964.jpg

因みに消費電力はワットチェッカー読みで、電源投入直後のスピンアップ時に71W、負荷時に
46W、アイドル時に42W。
338Socket774:2008/07/27(日) 06:48:15 ID:kPY/cU1U
>>337
ファイル鯖用途では、LANが100BASE-Tだと、ちょっとキツくない?
339Socket774:2008/07/27(日) 07:12:42 ID:osbQen+X
>>338
私の用途では100BASE-TでOK。あくまでも家庭内LAN用なので。
安いし、消費電力は低いし、処理速度も十分。言うことなし。当分使い倒そうと思ってる。
将来的には電源をACアダプタに交換しようかと考えているが、今は様子見。
340Socket774:2008/07/27(日) 07:13:24 ID:NbuKJXFn
>>337
HDDそれだけつんでその消費電力か・・

あ、そのケースについてお聞きしたいんですが
電源ってキューブとかで採用してそうな細ーいタイプの普通のAC->DCを直で
作る電源ですか?

公式サイトを見てると基盤むき出しのACアダプタぽいのもあったので
どうなのかな・・・と思って。
341Socket774:2008/07/27(日) 07:17:58 ID:NbuKJXFn
>公式サイトを見てると基盤むき出しのACアダプタぽいのもあったので
なんか表現が変だなorz

えーとAC-DC電源とACアダプタ->DC-DC変換の2種類あるっぽかったので
どちらなのかなあ〜と思っただけです・・・orz
342Socket774:2008/07/27(日) 07:30:09 ID:osbQen+X
>>340
写真では見難いけど、フロントパネルの裏、ODD/HDDドライブベイの下に細長いAC-DC電源が
配置されている。
343Socket774:2008/07/27(日) 07:34:14 ID:NbuKJXFn
>>342
あ、それはわかってるんですが
http://www.in-win.com.tw/products_pccase_series.php?cat_id=1&series_id=49&model_id=207
ここの写真だと左下のほうにACアダプタモデルぽいのもあるんですよね。
344Socket774:2008/07/27(日) 07:45:33 ID:osbQen+X
>>343
私が購入ものはこっち。120WのAC-DC電源のもの。
ttp://www.in-win.com.tw/products/pc_case/BM-Series/bm639_007.jpg
電源にスペースをとられているので、写真のシステムではケーブルの取り回しに苦労しました。

むき出しのなのは80WのACアダプタモデル(IP-DD80)と思う。国内未販売なんじゃないのかな。
345Socket774:2008/07/27(日) 08:02:33 ID:ROauVnh9
WindowsServer2008で遊んでる方いますか?
346Socket774:2008/07/27(日) 08:03:54 ID:f2J6kA04
SKC-MINI120とWind boardで組んでる人いませんか?
発熱が問題ないならIYHしたいのですが。(DLNA鯖用途
347Socket774:2008/07/27(日) 08:09:36 ID:osbQen+X
>>344
(誤)購入もの -> (正)購入したもの

あと、私が購入したもは、ODD/HDDドライブベイのスリムDVDドライブを上から押さえつける
(バネのようになっている)部分がきつく、DVDドライブ(UJ-875)圧迫し、ディスクの挿入は
できても、排出ができないという不具合に遭遇した。

フレーム部分を修正(押さえつけるバネを曲げて弱くする)することで改善されたが、同じケース
IW-BM639BSを使用される方への参考までに。
348Socket774:2008/07/27(日) 08:20:29 ID:kPY/cU1U
>>339
そっか。

ウチのファイル鯖は、数GB〜のファイルをわりと頻繁に扱うんで
GbEじゃないと、キビしいんだよなー
Intel PRO/1000PLあたりがオンボな、Atomマザー出ないもんかな。
349Socket774:2008/07/27(日) 09:21:25 ID:2RRUwKB9
>>337
HDD同士の隙間は十分にとってる?
あとHDD温度モニターで常時45℃以上だと早い時期に死ぬよ?
50℃とかだと故障率42℃時の16倍だよ
ファイルサーバーは兎に角HDDの温度管理を徹底しないとダメ
350Socket774:2008/07/27(日) 09:34:25 ID:ZWYdOFv8
>>345
同士?
ファイルサーバ作るにもMini ITXケースってHDDいっぱいつめるケースが
ないんだよね。
みんな同じようなケースばっか。HDD 3-4台積めるとうれしいけど。星野
のケースは、あるけど馬鹿たかいし。

Windows2008をServereCoreで入れてDFSレプリケーションを使って冗長化。

結局、NASでRAID組んでもNASのディスク以外が壊れたら同じだし。
自作であれば直せる。

そういう用途少ないのかな?
351Socket774:2008/07/27(日) 10:35:39 ID:+pQOzJ+Z
ECSのってファンレスなのにMSIに比べてヒートシンクがやたら小さいけど
大丈夫なの?
352Socket774:2008/07/27(日) 10:47:20 ID:KK4A1rot
>>350
普通にATXのケースにいれりゃいいじゃん。
353Socket774:2008/07/27(日) 11:44:28 ID:ymILizn3
ケース高いから自作中…
http://sa89a.net/up/src/up0080.jpg

バックパネルの穴をドリルで繋げて開けたはいいけど、
はまるまで1時間以上ヤスリで削り続けなきゃいけなくてもう二度とやりたくないと思った。
スタッドが10mmのしか売ってなくて、ロープロのカードですら上にはみ出るorz
PCIの穴開けなきゃよかったorz PCI穴開けたせいで強度が弱すぎる。

しかしAtomって微妙な性能だな。
地デジTSをVLCで再生したらCPU負荷21%しかなかったのにニコニコ動画でコメントしただけで再生が引っかかる。
354Socket774:2008/07/27(日) 11:45:27 ID:MeFWXD5O
>>318
82945GC[82945GZ系]だと
IntelR 82945G/82945G/82945GC GMCH and 82945P/82945PL MCH Datasheetに

9章System Address Map.
References to 4 GB addressable memory space applies to the 82945G/82945P only.
The 82945GC/82945GZ/82945PL support 2 GB addressable memory space.
ってかいてるよ?

ttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/52858
DLパスは945GC
(今月末まで)
355Socket774:2008/07/27(日) 11:50:55 ID:cmsb6R7s
>>348
つWindPC
356Socket774:2008/07/27(日) 11:58:38 ID:Dq6KHgUE
どのATXのケースにでもD945GCLFって無加工で乗せれるの?
バックパネルのすべてのポートとPCIとかも全部利用出来るの?
箱の大きさ気にしないんで家のATXを流用したいんだけどイマイチイメージ出来ない
357Socket774:2008/07/27(日) 12:00:22 ID:SdmDSiqq
穴が無くてもあけてスペーサーつければおk
358Socket774:2008/07/27(日) 12:01:49 ID:SdmDSiqq
早漏だった
359Socket774:2008/07/27(日) 12:05:06 ID:H0ktrzZl
こっちみんなwww
360Socket774:2008/07/27(日) 12:06:05 ID:H0ktrzZl
スンマセン誤爆。
361Socket774:2008/07/27(日) 12:06:47 ID:qI5tgDvs
362Socket774:2008/07/27(日) 12:09:36 ID:fivEwF4O
>>361
なんか笑える
363Socket774:2008/07/27(日) 12:10:25 ID:2xs/ltQV
なんとかしてDVI接続してえな。。
364Socket774:2008/07/27(日) 12:11:20 ID:Dq6KHgUE
>>361
おぉ!ありがとー かなり参考になる
思った以上にスッカスカになるんだね。何かエアフロー良さそう
365Socket774:2008/07/27(日) 12:14:34 ID:cjsuTVCk
>>353
HDDにしないでIDE-CFでも良いかもね

>>361
スカスカで笑える
366Socket774:2008/07/27(日) 12:15:52 ID:wCo8xqKv
これだとPCI差せなくね?
367Socket774:2008/07/27(日) 12:17:35 ID:wB2bAyrE
>>366
ISAじゃないから刺せるでそ
368Socket774:2008/07/27(日) 12:23:38 ID:Qwv9mCyk
MSIのWBはやる気を感じない
の一言に尽きる。

atomMB全般やる気無いけど。
369Socket774:2008/07/27(日) 12:49:11 ID:2n2/9dYq
>>354
ご存知の通り、同じシリーズであればでハード的には同じ。
マーケティングによる制限なので、4G使えないのでは無く使わないで下さいという事だね。

ttp://www.asrock.com.tw/mb/overview.asp?Model=Wolfdale1333-D667%20R2.0
ttp://tw.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2521&ProductName=GA-945GCMX-S2

但し、シングルチャネルで2BANK制限は物理的に繋がってないんでどうしようもない。
チップが16個の4GBモジュールならまず2BANKだけどPAGEサイズの制限で2GBまでしか使えないと予想。
これは使ってみないとわかんないな。
370Socket774:2008/07/27(日) 13:58:47 ID:ASV0XQrf
ttp://www.beareyes.com.cn/2/lib/200807/14/20080714057_1.htm
注文したのが早く届いて弄り回したい・・・
371Socket774:2008/07/27(日) 15:12:06 ID:v0xddM9S
PC切り替え機がDVI接続だから、DVIついてるAtomマザー出るの待ってる私がとおりますよ・・・
出たら、普通の3.5inシャドウベイ6個のATXケース買って
鎌の400W電源にして、玄人のSATAカード刺してWDの新型1T6台つなげるんだ・・・
ファイルサーバーとしてはかなり安くあがりそう、NASと違ってソフトの自由度も高いし。
372Socket774:2008/07/27(日) 15:41:38 ID:Dq6KHgUE
ファイルサーバーにディスプレイやらキーボード接続とかしてるの?
電源とLANケーブルだけでOKなような・・・ 
373Socket774:2008/07/27(日) 16:01:14 ID:kPY/cU1U
だよなー。
せいぜい、緊急用にシリアルが一つあれば充分だと思う。
374Socket774:2008/07/27(日) 16:47:20 ID:v0xddM9S
ただのファイルサーバーならそれでよかったんだが
共有ソフトやらをちょくちょくいじるもんで・・・
バッチかいて動画のエンコもやるし、使い方は鯖ってより常時起動マシンだな。
375Socket774:2008/07/27(日) 16:53:11 ID:Dq6KHgUE
>>374
そんな用途ならDVIとかついてもAtomではスペック足りないんじゃない?
376Socket774:2008/07/27(日) 17:02:30 ID:K/J0Sh7K
OSインストール時以外リモートで事足りるわ
377Socket774:2008/07/27(日) 18:00:51 ID:3YKRDpix
リモート機能を知らないんだろ、>>374は。
手持ちのPC切り替え機に囚われ過ぎて、OS標準機能なんか眼中に無いんだし。
378Socket774:2008/07/27(日) 18:33:44 ID:LNWRwJXr
D945GCLFからWind Boardにマザーだけ交換したけど、
OS起動したらバリバリとチップ等のドライバ読み込むな
チップセット一緒だから平気な顔してそのまま動くかと思ったが、そうでもないもんだ
やっぱOSクリーンインスコし直したほうがいいかねぇ 普通に動きはするが

あとpicoPSU-120WI-25Vがコンデンサと干渉する
通電するんで問題ないが、キッチリはまらないんで一応、注意
ヒートシンクはCPU/チップともどもかなり熱い
379Socket774:2008/07/27(日) 18:35:36 ID:IksXIFG7
ttp://www.dirac.co.jp/dirac/squareone.html
色々と考えて、これに決めた。内部とドライブベイに余裕を持たせられるし。
380Socket774:2008/07/27(日) 18:39:31 ID:q/ucf929
>>378
稼動させたときのヒートシンクの熱はどんなかんじ?
報告よろしく。
381Socket774:2008/07/27(日) 18:45:03 ID:JxMS3fwZ
VNCでOK
382Socket774:2008/07/27(日) 18:45:42 ID:LNWRwJXr
ケース未組込開放状態BIOS読みでCPU67度 SYS43度>Wind Board
CPUがちと高い D945GCLFより周辺スペースがないうえ固定穴やフックがないため
CPUシンク交換も困難が予想
しかしメーカーがこの状態で出荷してるんだから、CPU温度はこれで問題ないということだろうか
うーむ D945GCLFのシンクを自前交換したほうが、総合的にいい気がしてきた

>379 Atom用じゃないんだが俺もそれ注文して今日届いたんだが
でかすぎワロス Mini-ITXの意味がないw ウチにあるM-ATXケースよりでかいw
ただこれなら忍者級のでかいシンクつんで、内部ファンレス目指せそうなのが強みか
383Socket774:2008/07/27(日) 18:55:59 ID:xUCvijrz
>>377
XP HEについてたっけ?
384Socket774:2008/07/27(日) 19:02:50 ID:lVnZuA8n
リモートデスクトップに依存するならXPproを入れれば良いだけ

リモートデスクトップでなくて良いならVNCの実装がいくらでも選択肢がある

Windowsに依存しなくて良いならそれこそ自由度はさらに拡大する
385Socket774:2008/07/27(日) 19:22:23 ID:q/ucf929
>>382
そこそこ熱を持つみたいですね。
ゆるゆるでもケースファンを回したほうがよさそう。

うちのgigabyteのGC230Dはネットラジオの
音楽垂れ流しマシンになりました。
SE-90PCIが思っていたよりいい音鳴らしてくれるので
選んで正解でした。
ニコニコ動画もCPU負荷は高いけど見られるしなかなかいいですよ。

386Socket774:2008/07/27(日) 19:32:38 ID:IksXIFG7
>>382
M-ATXよりって、拡張スロット2本のITXよりも横幅は広いはずだが・・・
その他の寸法が短くて、体積が小さいのかな?まぁ、より小さいケースを
求めるなら、確かに大きいけど、ドライブに余裕がある分、カードリーダーとか
5インチのDVDドライブとか余裕を持って設置しようかと。
あと、PCIバスを使うんで、内部が少しでも広い方が、内部に篭る熱も
違ってくるかと思ったんで。
387Socket774:2008/07/27(日) 19:45:22 ID:LwdClP3b
これだけ熱いとケースは箱形で上部に余裕を持たせた方がいいかもな。
で、ゆるゆるファン。
388Socket774:2008/07/27(日) 19:45:31 ID:LNWRwJXr
>386 特に奥行きが案外長いんだよ 幅もでかい 高さだけはまあマイクロタワーよりは低い
あと公式あたりで背面の写真見ればわかるが、マザーは底面に取り付ける形になり、
PCIスロットも2本使えるようになってる。実はMini-DTXなんじゃね?という感じ。
WindBoardも入るし、たぶん今度出るECSのも入りそう
389Socket774:2008/07/27(日) 19:52:14 ID:B5ty3ZII
Flex-atx対応だった気がする
390Socket774:2008/07/27(日) 20:13:30 ID:IksXIFG7
その拡張スロット2本のケースはFlex ATX対応とは言うが
あまりFlexって見かけないね・・・ベアボーンではよく見るけど。
既に使用しているベアのM/Bと交換しようと思ったら、I/Oパネルの幅が
合わない・・・止む無くSquare Oneにすることにしたわけで。
個人的なことだが、テレビ録画専用機で。TVチューナーボードを入れるだけでも
結構内部に熱が篭るもんだね。空いた背面のスロットには、ファンコンの
つまみも設置しようかと。長文すまそ。
391Socket774:2008/07/27(日) 20:18:17 ID:bB9Bi87D
K45の方が一回り小さいね。
392Socket774:2008/07/27(日) 20:51:10 ID:i/d400yt
>>383
http://search.vector.co.jp/search?query=remote
こんだけ色々あるので好きなのを

ぶっちゃけ外部から接続するんじゃなければいくらでもやりようあるし
393Socket774:2008/07/27(日) 21:01:45 ID:NbuKJXFn
ヒートシンクの交換が難しいときは100円ショップとかで
かえる事務用のクリップおススメ

以前どこかのスレで実験してた人がいて数百円でそこそこ
効果あったと報告あったな
394Socket774:2008/07/27(日) 21:03:12 ID:2RRUwKB9
>>379
こんなにデカいのに40mmx2FANってアホかと思ったw
395Socket774:2008/07/27(日) 21:08:41 ID:BfP+HCWC
>>394
レイアウト的にも40mmx2があまり有効に働かないから困る

俺は電源FAN撤去して、固定穴使って後方に飛び出すように
変換アダプタ使って12cmFAN付けてる。
396Socket774:2008/07/27(日) 21:13:15 ID:NbuKJXFn
まだこっちが機能的にはよさそうだな。
http://windy-online.com/cube_case/mc3/feat.html

問題は値段の割りに質がどうかとか・・・
397Socket774:2008/07/27(日) 21:15:38 ID:IksXIFG7
いや、それ、前に検索して見つけて気にはなったが、サイズが・・・
まぁなんだ、Atomは低発熱だから、余程のことがなければ
回路が落ちるような加熱はしないだろうということで、あのファンがあっても
使う気はないが。もしファンが必要なら、ヒートシンクにねじ込むさw
398Socket774:2008/07/27(日) 21:21:28 ID:arVrkN7F
WindBoardでCPU温度は60度後半だけど
399Socket774:2008/07/27(日) 21:28:17 ID:IksXIFG7
だからあれほどボードの上にファンは必要だと(ry
400Socket774:2008/07/27(日) 21:29:45 ID:LNWRwJXr
CPUシンクが安全に交換できそうにないので、D945GCLFから乗り換える理由がなくなってしまった
自前でヒートシンク交換した後者のほうがファンレスかつ冷えてるし・・・・
このWindBoardどうしよう(・ω・)
401Socket774:2008/07/27(日) 21:31:51 ID:LwdClP3b
風に乗せてやるといい
402Socket774:2008/07/27(日) 21:33:16 ID:Ih86OzrX
>>400
今すぐオークションで、3k即決で出してください
403Socket774:2008/07/27(日) 21:34:38 ID:DJ3LZILY
> 自前でヒートシンク交換
ここんとこkwsk
404Socket774:2008/07/27(日) 21:39:35 ID:IksXIFG7
>>400
Wind Boardのヒートシンクにファンを設置すりゃ良いガナ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/144/144244/img.html
ファンの電源は画像の左下に見えるピンからいけるようだし。
405Socket774:2008/07/27(日) 21:41:48 ID:LxbGWLod
Wind Board使いはコレ必須でしょう。
ttp://www.ainex.jp/products/fst-120.htm
ttp://www.ainex.jp/img/large/fst-120_p_s.jpg

つか、今日届いたけど電源が無いのねん(´・ω・`)
406Socket774:2008/07/27(日) 21:44:52 ID:NbuKJXFn
>>405
それの小さいFAN用もってるけど微妙なんだよな。
ケースの幅とかによっては給気がうまくいかないとかって。
407Socket774:2008/07/27(日) 21:56:47 ID:LNWRwJXr
>404 いやーファンレスに期待してたわけだしさ・・・w

>403 ZALMAN ZM-NBF47をチップとCPUにそれぞれ乗っけただけ
しかし激しくお勧めしない 取り付け金具曲げないとつかないうえに超ギリギリで固定も甘く針金で縛ってる
さすがにチップ側だけならシンクがよりでかいWindboardのほうが5度くらいは冷えてる
本当はそっちのが重要なのかもしれんが、CPU温度常時70度前後で運用するのは精神衛生に悪いと判断した
408407:2008/07/27(日) 22:08:18 ID:LNWRwJXr
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader721087.jpg 上側針金固定 素人仕事注意
あと407で5度低いと書いたけど別のマシン見てた 嘘です 忘れてください
409Socket774:2008/07/27(日) 22:15:14 ID:bB9Bi87D
緑色だったら王蟲……
410Socket774:2008/07/27(日) 22:20:44 ID:DJ3LZILY
>>407
情報thx ずいぶん熱いのね・・・

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213016141/236
↑ここの報告ではかなり低いけどやっぱり空気の循環が重要なのかな?
speedfanが正確でないのかもしれんが。
てかAtom持ってる人はできればこのスレに報告して欲しい。
411Socket774:2008/07/27(日) 22:25:07 ID:IksXIFG7
ちょ〜〜っとちょっとちょっとちょっとちょっと(ホリエモン風に)
なんだかんだ言って、低発熱、ファンレスもいけそう?な板で
小型化重視とも言えるものに、結局高さが必要になる冷却装置かいw
素直に板に風を当てるとか。
412Socket774:2008/07/27(日) 22:53:32 ID:88sSAaP/
Tillamookの消費電力は200MHzで3.4W、233MHzは3.9Wとなっており、
今までのMMX Pentium166MHz版ほぼ半分になっています
413Socket774:2008/07/27(日) 23:12:44 ID:lVnZuA8n
Tillamook懐かしいなあ
ファンレスノートの最後の世代か
414Socket774:2008/07/27(日) 23:22:40 ID:rBHtNcSs
Atomって、今までのx86CPUより発熱低いの?
415Socket774:2008/07/27(日) 23:26:46 ID:/1ECk3i2
>>414
お願いだから、過去スレ読めやゴルァ
416Socket774:2008/07/27(日) 23:36:58 ID:H09azr7s
お願いしてるのか、命令しているのか、はっきりしろやゴルァ
417Socket774:2008/07/27(日) 23:40:48 ID:/1ECk3i2
夏休みだなぁ
418Socket774:2008/07/27(日) 23:41:17 ID:IksXIFG7
すぐに冬休みだぜ?
419Socket774:2008/07/27(日) 23:44:36 ID:LwdClP3b
ノートか……decハイノートのデザインが好きだった。
あれatomで復刻されんかなw
420Socket774:2008/07/28(月) 00:08:04 ID:xETfDwwu
知り合いからもらったSOLTEK EQ2000Mのママンがお亡くなりになったので
中身引っこ抜いてD945GCLF入れてみるつもり
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030215/image/nqb1.html

HDD1台しかつけないから200W電源でもいけるかねぇ?
421Socket774:2008/07/28(月) 00:20:42 ID:u9MyVotp
>>420
余裕でok
422Socket774:2008/07/28(月) 00:22:13 ID:epHtKs2Y
>>420
100ありゃ十分。
423Socket774:2008/07/28(月) 00:38:46 ID:+YD68HtA
意外とケース難民が居るんだな・・・
まぁ好みの問題だから、自分の気に入ったのが見つかる事を祈ってる。
424Socket774:2008/07/28(月) 00:41:36 ID:r7bh4qfV
ttp://www.izu.biz/shimizu/MANIAXX/SERVER/index.htm
ふぅ、やれやれ。テレビ録画専用機だから、低発熱を目当てで
ケースはDVDドライブは設置しないがHDDは3.5インチで大容量のを
設置したいから、それなりのものが欲しい。
425Socket774:2008/07/28(月) 01:12:06 ID:vLhBwf9W
>>423
ファンレスに惚れてMSI選ぶともれなくケース難民に・・・・。
426Socket774:2008/07/28(月) 01:23:03 ID:txMKw5U8
>>424
それってノイズ漏れまくりじゃないの?

以前お遊びで100均の台所用金網(皮膜かぶってるやつ)と
タイラップ買ってきてケースぽいの作ったけどすぐやめちゃったよ。

>>425
このAtom市場の影響で卵が先か鶏が先かといわれたDTX市場に
まずケースブームが起きるといいよね。
427Socket774:2008/07/28(月) 01:53:39 ID:KMRipjqR
noah800にWDの500Gの3.5インチHDD入れてファイル移動を数時間やってたら、熱で青画面出た
ケース付属のファンを排気から吸気に変えたら、大分マシになったがこの夏を乗り越えれるか心配になってきた・・・
428Socket774:2008/07/28(月) 01:56:22 ID:hruQtAxi
>>424
どうしてそういうさ、筐体の役割というものを理解しないで記事を書くんだろうね?
何がテクニカルライターだよ(笑) まさにアイタタだな。
それからそんな記事をわざわざ君は参考にするの?お笑いだよ。
ガキの夏休み工作じゃあるまいし。

ケースのこと云々する前に
頭のエアフローを改善したらどうかね?wwwww
429Socket774:2008/07/28(月) 02:48:33 ID:+YD68HtA
ムキになって反応してる>>428の方が痛々しく見える件について。

まぁ>>424が言いたい事は「ケースが無ければ自作すればいい!」ってことじゃないの?
既製品に振り回されて難儀するより(愚痴を言うより)建設的だと思うが。

>筐体の役割というものを
kwsk
430Socket774:2008/07/28(月) 03:23:49 ID:txMKw5U8
遅レス
>>353
地デジは所詮mpeg2なので一昔前のチップセットでもデコード支援が
有効だったりするんだけど、ニコニコはFLV4もしくはH264なんで
最新のGPUくらいしか支援機能がない=CPUデコードになる。
そりゃAtomには重荷だよ。

バージョンアップのあとニコニコはさらに重い動画アップできるし
そもそもコメントとか余計なことやってるし
431Socket774:2008/07/28(月) 03:25:45 ID:txMKw5U8
補足
その点同じAtomシリーズでもSilverthorne + Poulsboの組み合わせは
その辺のデコード支援ハードも搭載してるので快適だったりする。
FLV4はだめかもしれんけど
432Socket774:2008/07/28(月) 04:16:21 ID:WOEJAKvY
>>430
ニコ動のH.264はGPU支援してくれないんだよ
一度DLすればするけどね。以外と知らない人が多いんで一応
433Socket774:2008/07/28(月) 04:23:03 ID:1XIcHjI3
Silverthorne + Poulsboは単体で売ってないわけ?
434Socket774:2008/07/28(月) 04:23:58 ID:bZu9GOCm
Flashで表示するH.264はCPU負荷が高いGDIしか使わなかったような
435Socket774:2008/07/28(月) 04:25:04 ID:1XIcHjI3
>>3
にあった。すまん。49800円かぁ。俺には無理ぼ・・・
436Socket774:2008/07/28(月) 04:39:38 ID:a533mC/L
WindBoard仮組みオワタから寝る。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader721579.jpg
437Socket774:2008/07/28(月) 04:41:18 ID:txMKw5U8
>>433
メーカー次第だろうね。
Centrino Atomのための構成だし。
でSilverthorneの条件に達しなかった選別落ち品がDiamondvilleって
ことなんでまず廉価版モデルには降りてこないでしょ。

あとはD4のような端末を買うか
438Socket774:2008/07/28(月) 04:43:01 ID:txMKw5U8
>>436

PCIスロット2本分ってまんまDTXの規格やんけw
439Socket774:2008/07/28(月) 04:56:26 ID:bZu9GOCm
mini-DTXより縦が5mm短いから違うよ
440Socket774:2008/07/28(月) 05:01:35 ID:jbJGJ9pm
しかし、安っすいなぁ。もう8600円代で買えるのかよ。
441Socket774:2008/07/28(月) 05:04:11 ID:U21ifr6K
¥7980の時あったぜよ
442Socket774:2008/07/28(月) 05:04:51 ID:cyqfYoRg
昔使ってたA101とWind Boardで組もうと思って
買う前に一応電源を入れてみたら結構やかましくて萎えてしまったorz
本当にケースは厳しい感じだね。
SFXの静音タイプなんてあるんだろうか?
443Socket774:2008/07/28(月) 05:07:36 ID:txMKw5U8
>>439
でもmicro-ATXよりはDTXよりだよね

>>441
祖父だと週末特価で送料タダでそれやってそうだわ

>>442
ここまでメインボードがパワー要求しないなら
安いACアダプタとかを考えてみるのもいいんじゃね?
444Socket774:2008/07/28(月) 05:19:51 ID:cyqfYoRg
>>443
それだ♪
445Socket774:2008/07/28(月) 07:57:13 ID:oQjBNfBl
>>427

ノアの同じケースで
落ちたことは無いけど温度監視してると時々50℃を記録してたこともあった。
(HGSTの3.5インチ500G)
平均すると43℃くらいで落ち着いてるんだけど、ちょっと心配。

ファンはそのままでケース開放したら36℃までしか上がらなくなったので
夏はカバー無しで行くことにした。
446Socket774:2008/07/28(月) 09:25:35 ID:GB5K1BiI
50度なんて平気だろ。
85度近くなったら心配しろ。
447Socket774:2008/07/28(月) 09:44:19 ID:VdRKkcry
>>446
CPUはまだしもケース内50度ってディスクの寿命が縮むような?
448Socket774:2008/07/28(月) 10:21:14 ID:/ijlYoiB
Atomで自作!
449Socket774:2008/07/28(月) 10:21:56 ID:/mQQcX9/
Atomを自作!
450Socket774:2008/07/28(月) 10:30:58 ID:kfqmTz9Z
Atomな自作(笑)
451Socket774:2008/07/28(月) 10:34:00 ID:yPZfETT0
MSI Wind Boardを購入して、昨日組み立てたんですが、
WindowsXPインストール時に何度もフリーズし、4回目で何とかインストールが完了
ドライバCDからドライバを入れたんだが、
しばしば、Windowsがフリーズをおこして固まってしまう。
メモリなどは以前から使っていたものを流用してるので、問題はないんだが、

ファンレスなので、インテルやギガバイトのを買わずに待っていたんだが、
熱で固まっているのか?
インテルやギガバイトのを使っている方は、こんな症状はでますか?
452Socket774:2008/07/28(月) 10:47:27 ID:/ijlYoiB
熱じゃあ無いでしょう。冷やしてやってみ。
453Socket774:2008/07/28(月) 10:48:08 ID:HbWYAoXv
>>451
まずはMemtestだろ
相性問題かもしれん
454Socket774:2008/07/28(月) 11:10:07 ID:jHm+nMhP
>>451
俺もなる。
メモリ交換してもなる。インストールは途中でとフリーズして完了しない。
455Socket774:2008/07/28(月) 11:21:52 ID:yPZfETT0
>451です。

現在、乗せているメモリはSamsung DDR2 800 1バンクを2枚で2Gですが、
いま、1枚にしてテスト中

あと、他のPCのトランセンド、シリコンパワー、CFDのDDR2 800があるので
ほかでも試してみます。

熱問題ではないとおもうんだが、現在チップセットファンの上に120cmファンで冷却中
456Socket774:2008/07/28(月) 11:29:55 ID:dyLghBM6
>>120cmファンで冷却中
(゚д゚)
457Socket774:2008/07/28(月) 11:34:11 ID:oQjBNfBl
>>451

インテルのだけど
インストール時や稼動時共に問題なく動いてるよ。


USBメモリ挿したままシャットダウンすると数分後に
いきなりPC稼動しだすという現象に悩まされているがw
458Socket774:2008/07/28(月) 11:54:04 ID:yPZfETT0
>451です

サムソン1枚でもフリーズするので、トランセンドに載せ換えてみたが、
やっぱり、フリーズ頻繁にくりかえす。OTL

マザー自体の問題なのか?
459Socket774:2008/07/28(月) 11:57:01 ID:/ijlYoiB
電源は安定してる?電圧とか
初期不良のマザーかねぇ
460Socket774:2008/07/28(月) 11:57:22 ID:GB5K1BiI
どうしてメモリと決め付けるかな
461Socket774:2008/07/28(月) 11:57:50 ID:gYvkrJM1
DDR2 800って使えるの?
462Socket774:2008/07/28(月) 11:58:20 ID:AgqeKUhf
800じゃ動作しない
463Socket774:2008/07/28(月) 11:59:21 ID:yPZfETT0
ケース付属の電源はAopenので
以前、ASUSの690Gマザーで使用していたので、
問題ないとおもわれます。
464Socket774:2008/07/28(月) 12:03:03 ID:WOEJAKvY
>>462
嘘つくなよ 533で動作するじゃん
465Socket774:2008/07/28(月) 12:11:27 ID:AgqeKUhf
>>464
(^o^)?
466Socket774:2008/07/28(月) 12:11:32 ID:yPZfETT0
>451です。

トランセンドにのせかえても、頻繁にフリーズを起こす。
書き込みをしてる最中でもフリーズをおこす始末。
昨日から丸1日以上ついやして、
もう、疲れた。

当方、5台組んだ経験あるが、今回みたいなのは初めてです。
初期不良で返品します。
467Socket774:2008/07/28(月) 12:19:48 ID:+wdM52DB
>>428
まぁ、その記事のは簡易試験台みたいなもんかね。
けど、今後、ファンレスでも十分というなら、SSDをしようして
なんとかその程度のケースでもやっていけないことはない
かもしれないかもしれない
468Socket774:2008/07/28(月) 12:36:22 ID:sCUp1BxB
>>454
ショップサポートでも再現したので交換です。
でもMB固有だとやだな。
469Socket774:2008/07/28(月) 12:55:41 ID:yPZfETT0
ギガバイトかインテルのマザーを買った方がよかったと
いま後悔しています。
470Socket774:2008/07/28(月) 12:57:22 ID:+YD68HtA
>>467の書き込み読んで思い出したが、>>428のいう「筐体の役割というもの」って
ZALMANのTNN500AFの完全ファンレスPCケースのように、内部の熱を筐体が熱伝導で吸収して廃熱(放熱)する事を言いたいのかな?
で、作例のケースはプラスチックなので「熱伝導が悪過ぎて冷えないだろ!」と思ったからあんな風に噛み付いたわけで。

そんな思考が脳裏を過ぎったのでメモしとく。
471Socket774:2008/07/28(月) 12:57:57 ID:0vLumTd4
DDR2 677/533
対応メモリはこうだよ
472Socket774 :2008/07/28(月) 13:09:57 ID:DVVmUxSm
DDR2 800のメモリを挿しても677か533でしか動作しない
っていうのをそれぞれが違う受け取り方して謎のやり取りしてるだけでないの?
473Socket774:2008/07/28(月) 13:13:24 ID:jA2lGJTt
>451 インストール時フリーズはうちもあった(Intelのだけど)
あと購入直後起動時に、起動はするけどBIOS画面とかが出るまで異常に重いという現象もあった
その後の使用は問題ないけど、OS起動時XPのロゴが出てから画面解像度が切り替わる瞬間に
再起動掛かることが今もたびたびある
ボード固有の問題かと思ったが、WindBoardでも再現した
実使用上問題ないのであんまり突っ込んだ検証してないんだが、
なんとなく直感的にSATAコントローラとHDDの相性が悪いのかも?と感じた
HDD何使ってる? うちはWDのCaviar GP WD10EACS-D6B0
474Socket774:2008/07/28(月) 13:14:27 ID:ssrpxsCM
EMC/EMI/VCCI
475Socket774:2008/07/28(月) 13:16:04 ID:yPZfETT0
私の書き込みをみて、メモリーで勘違いされている方いますが、
基本的に、上位のメモリーは下位互換で動作します。

AtomマザーはDDR800メモリーは533で駆動すると記事にはのってました。
476Socket774:2008/07/28(月) 13:18:48 ID:yPZfETT0
HDはWD 5000AAKSです。
477473:2008/07/28(月) 13:50:55 ID:jA2lGJTt
HDD原因説の根拠書き忘れてた
組立直後まっさらなWDのHDD繋いで電源入れたとき、
上記の重すぎ現象が発生 再現有
HDDを外したところ普通に起動 再度HDDを付けると症状再現
その後自棄糞気味に電源再投入繰り返したらなんか治った

まあ正直HDDでそんなおかしなことになるかね?という気はするんで
単なる偶然かもしれない 症状自体もOSインストール中フリーズ以外
共通しないし 参考までにということで
478Socket774:2008/07/28(月) 14:19:26 ID:akBlVf8r
>>451
初歩的で悪いんだが、使ったXPってSP何?
479Socket774:2008/07/28(月) 15:02:09 ID:+auFLDfx
デュアルコアAtomはまだか!っていうかデュアルコアだと消費電力上がっちゃうのかな。やっぱ。
480Socket774:2008/07/28(月) 15:05:40 ID:7k1dZypC
>>479
9月は発表って話だから発売はまだ先だろう。
481Socket774:2008/07/28(月) 15:10:22 ID:N90hC36c
>>479
そりゃそうだろ。
Yorkfield形式のダイを2個並べただけのものなんだし。
482Socket774:2008/07/28(月) 15:31:34 ID:c4nUX/AN
MSIでこれならECSはさらに斜め上を逝くはず
483Socket774:2008/07/28(月) 15:33:48 ID:VdRKkcry
今のATOMって4Wだっけ
単純計算したら約8W程度になるんだろか?
484Socket774:2008/07/28(月) 16:00:38 ID:LaEjt4Tm
DDR2-800は533動作なんてあったっけ?
あーSPDにないのは667で533で動作するんだな
485Socket774:2008/07/28(月) 16:15:00 ID:moHHv6uQ
asciiだかの記事大嘘。SPDに667MHzがあろうとなかろうと、
CPUの FSB が533MHzなので、メモリの最高クロックは 533MHz。
486Socket774:2008/07/28(月) 16:17:41 ID:GB5K1BiI
なんだそれw
487Socket774:2008/07/28(月) 16:20:19 ID:ahFDOGFD
micro-ATX で、S-ATAが6個か8個付いていて、GbE
とかいうのはないかなぁ。録画機兼NASに使いたい
488Socket774:2008/07/28(月) 16:21:46 ID:F8U9OTc4
PCIをPCIeにしてくれるだけでいいのに…
489Socket774:2008/07/28(月) 16:30:27 ID:anqjE5rO
ここまでギガイーサ付きが出ないと、何か作為的なものを感じるなぁ
GbE付きAtomってだけでかなり売れるのにどこも出さないってのは
Intelに止められてるのか?

いまやATXやM-ATXに普通に積んでるくらいだからコスト増といっても
微々たるもんだろうし、熱や電力の問題なのか
490Socket774:2008/07/28(月) 16:31:16 ID:04ew165L
>>486
FSB対メモリが1対1以上にはならいって話だっけ。
491Socket774:2008/07/28(月) 16:32:56 ID:04ew165L
>>489
ICH7が100Mbpsの論理層持ってるから実装が楽って話だったと。
492Socket774:2008/07/28(月) 16:35:00 ID:bZu9GOCm
>>488
ECSのAtomにPCIeが付いてるよ
493Socket774:2008/07/28(月) 16:39:49 ID:8MIDYEQW
ECSのマザー売ってるとこある?
conecoでのってた双頭にきいても入荷実績無いって
494Socket774:2008/07/28(月) 16:40:53 ID:/mQQcX9/
デュアルコアマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
495Socket774:2008/07/28(月) 16:43:11 ID:F8U9OTc4
>>492
Mini-ITXが理想だけど、ファンレスは良いね
探してみる
蟻がd
496Socket774:2008/07/28(月) 16:44:13 ID:04ew165L
i945GCってやろうと思えば、ノースからPCI-E x16 だせるのかな。
まぁ、内部はx4でもいいからx16スロットのやつほしいかも。
497Socket774:2008/07/28(月) 16:47:30 ID:bZu9GOCm
ECS 945GCT-D (Atom) 販売価格:\9,969(税込)
http://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=73044
498Socket774:2008/07/28(月) 16:48:46 ID:8MIDYEQW
フェイスの納期は当てにならんからねぇ
双頭と根っこ一緒だし
499Socket774:2008/07/28(月) 16:49:33 ID:bZu9GOCm
スマンお取り寄せって書いてるな
500Socket774:2008/07/28(月) 17:21:27 ID:7k1dZypC
>>489
WindPC買えば、GbE付きAtom手に入るぞ。
マザー単体でないのは需要がないと思ってるんじゃねぇの?
501436:2008/07/28(月) 18:15:24 ID:a533mC/L
昨晩Wind Boardを仮組みしたので軽く報告などを。
現状はSP3とOS系のアップデートした程度のインスコ状況。
現時点では目立ったトラブルは無い模様。

■Memory:SanMax (Hynix) PC5300 DDR2-667 512*2 (4-4-4-12)
余り物の片面実装512MBx2と、両面実装1GB1枚の両方で動作OK。(2バンク制限)
■OS:WindowsXP Home SP2→SP3にうp
■Power:押入れに転がってた6年前のAOpenケース付属の未使用電源250W
CPU用4ピンとSATA電源コネクタが無い電源なので別途コネクタ追加。
BIOSはお買い上げ時点でVer1.1になってました。

室温25℃エアコンONでの温度(定格アイドル30分放置)
※Core Temp v0.99.1 (Atom補正版?)
【ファン無し】
BIOS読み:CPU 60℃ / SYSTEM 40℃
CoreTemp:39℃ 高負荷:測定以前にシンク発熱で断念。

【代用VGAファン 8cm 1800rpm】
BIOS読み:CPU 51℃ / SYSTEM 36℃
CoreTemp:25℃(?)←これより下がらない。高負荷:33℃

温度計測がうまくいかず、CoreTempは上がる事はあっても25℃より下がらず。
参考までにSpeedFanも誤作動?でアイドル時は0℃のままで参考にならず。

やはり予想していた通りファンレスのヒートシンクはかなり熱いです。
ファンレス時にシンクを直接指先で触るとヤケド寸前といった感じ。
そこでメイン機のVGAファンを拝借して横から風を当てやるとぬるい感じになる。
夏場は冷却ファンが必須っぽいから秋口以降にファンレスで使用するかな。

使ったVGAファン(ちとウルサイけど)
http://www.ainex.jp/products/rsf-03.htm
VGAクーラー用途
http://conroe.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080728163745.jpg
システムクーラー用途
http://conroe.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080728172022.jpg
502Socket774:2008/07/28(月) 19:53:12 ID:1epFRLTP
>>501
報告乙
VGAファンをそれだけ回してどうにか許容範囲ってところかな。
そのファンは大4ピンだし、マザーの余ったファンコネクタで吸気と排気をさせるのはどう?
503Socket774:2008/07/28(月) 20:10:13 ID:h5cZD966
メモリに関しては667動作できないからといって悔やむことは無い。
所詮FSBが533MHzだからそれ以上速くても意味が無い。
ただ、IGPでの帯域消費があるからそんなに単純には語れないけど。

>>430
VLC+945で再生支援掛かるのかな?
どっちにしてもC2D1.06GHz+945より負荷低いとはおもわなんだ。
504Socket774:2008/07/28(月) 20:11:16 ID:a533mC/L
追記
うちの環境ではスタンバイ、休止状態への移行、復帰、問題ありません。
キーボードはPS/2で、マウスがUSBです。
505Socket774:2008/07/28(月) 22:01:45 ID:GB5K1BiI
>>501
どうして室温以下に下がると思ったのか教えて?
506Socket774:2008/07/28(月) 22:06:51 ID:ZH+V/Pnt
ITX-100 ケースとWind Board を考えてたんだけど
この発熱じゃ無理かなぁ・・・
507Socket774:2008/07/28(月) 22:21:01 ID:+YD68HtA
http://www.beareyes.com.cn/2/lib/200807/14/20080714057_6.htm
これが何処まで信用できるかだな
508Socket774:2008/07/28(月) 22:21:02 ID:isXCtkVZ
Wind PCのDVDドライブはずしてHDDに入れ替えたらCPU core温度が
60度→80度に。こりゃだめだ、熱源は入れられんw

ちなみに、5inchベイの奥のちょうどいい位置にM/Bから4pin電源出力の
コネクタがあるので、5inchベイには170mm以上の長さのものは物理的に
入りません。CPUクーラ付マウンタ買ってきたら見事引っかかって
入りませんでした。
509Socket774:2008/07/28(月) 22:48:35 ID:ZH+V/Pnt
>>507
wind board よりヒートシンクが小さいECSが
27度とかありえん・・・。
510Socket774:2008/07/28(月) 23:01:31 ID:+YD68HtA
>>509
それは室温じゃね?
それにこの記事はN230のアイドルとシバキの温度しか記載してないよ。
945GCの測定温度じゃない。
まだ現物が手元に届いて無いから、情報漁ったら出てきたので貼ってみた。
511Socket774:2008/07/28(月) 23:19:49 ID:H9z2J+hw
チップセットも電圧次第で温度が変わるんだが…
512Socket774:2008/07/28(月) 23:29:23 ID:moHHv6uQ
945GCはFSB 533MHzならば、Vcc=1.25Vくらいでも余裕で動く。
945GCの電圧下げるだけで3Wくらい消費電力減らせるよ。
513Socket774:2008/07/28(月) 23:42:39 ID:D9np0sLm
Atomマザーに
INWIN IW-BM639BS使いだけど
8cmファンをXINRUILIANの15mm厚
に交換して5V化したら静かになったよ。
514Socket774:2008/07/29(火) 00:06:24 ID:jWdC6htj
>>446
EPIA EDENのベアボーンケースにWIND BOARD無理やり組み込んだけど
ニコニコ見たらCPU87℃越えてた(室温23℃)・・・w
515501:2008/07/29(火) 00:09:09 ID:qvzmFrjk
実はP5GC-MXにE1200載せたセカンド機もあるんだけど、
CPUではなくて、チップセットのシンクがポッポポッポ熱い状態なんですわ。
なので945GC+ファンレスという組み合わせはムリ無理があるのかなーと思う次第です。
これから買うなら小さなファンの付いてるGC230Dか945GCLFの方がヨサゲ。

と、不満を言った所で問題が解決するわけも無く、8cmファンステーを入手。
今度は静音ファンを付けて上から風を当てようかと画策中・・・(´・ω・`)
516Socket774:2008/07/29(火) 00:25:25 ID:FqUWIXN/
なんでCPUそんなに上がるんだろうな?
4Wだろ?
517501:2008/07/29(火) 00:33:04 ID:qvzmFrjk
AtomだけにCPUは全く熱くないと思う。
発熱の主な原因はチップセットの方。
MicroATXの945GCはチップセットのシンクだけが熱いので、
Wind BoardみたいにCPUとチップセットのヒートシンクが連結状態だと、
チップセットがCPUを暖めてる感じになるかと。
518Socket774:2008/07/29(火) 00:46:01 ID:FqUWIXN/
ああー、そういう仕組みでCPUの温度として計測されちゃうのか。
大きめのゆるゆるファンをヒートシンクに乗せれば安定かもね。
519501:2008/07/29(火) 00:49:41 ID:qvzmFrjk
ついでに手持ちのSiSママンを晒しておこうw
一部の省電力ユーザーで人気のSiS671/672チップセットは
非常に低発熱でヒートシンクすら要らない感じです。
本当ならばSiS671とAtomの組み合わせが最良だったんだろうけど。
http://conroe.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20071001012432.jpg
520Socket774:2008/07/29(火) 00:52:13 ID:jWdC6htj
>>517
BIOS読みだとCPUよりシステムの方が30℃位低いんだけど
ICH7の温度とか言うオチ?
521Socket774:2008/07/29(火) 01:00:09 ID:aEuUQIDg
余裕のあるケース使ってるなら、12cm角500回転程度のファンで
ゆるーく全体に風当てるだけでもまった温度変わってくる
騒音は皆無に近いしオヌヌメ あくまで入るなら、だが
522Socket774:2008/07/29(火) 01:06:07 ID:ADO1lPUW
電源をヒートシンクの横に配置するケースだったら電源のファンだけで冷却できそうだな
http://www.odnir.com/cgi/src/nup19037.jpg
523Socket774:2008/07/29(火) 01:11:02 ID:Ht2GH28r
>>522
でも電源FANってほとんどのモデルが制御できないので却下かな。
あれが結構うるさい。
なので電源はACアダプタ化して別途制御できるFANで微風でも流せばOK
すでに爆熱ヌフォ4で実証済み
524Socket774:2008/07/29(火) 03:29:48 ID:hK6mmwqe
死にたい
525Socket774:2008/07/29(火) 06:51:08 ID:QIvBZwdO
WINDPCもかなり熱いよ。まぁ置いてるところが極悪というのもあるけど。
CPU48度、内部55度、HDD(WDの160GBだった)45度って感じ。
SPEEDFANでもなんかコントロールできないんだよなぁ。
ボードはMS7418ってやつだった。
526Socket774:2008/07/29(火) 06:57:55 ID:ABxPrt3z
WINDPCは中身をはずして他のケースに移植とか可能そう?
LANとAC電源は魅力なんだよねぇ
527Socket774:2008/07/29(火) 07:12:02 ID:0klk75BO
死にたい
528Socket774:2008/07/29(火) 08:07:39 ID:jOwui/Lm
ZALMANあたりが分厚いアルミのごっついITXケース作ってくれんかの
529Socket774:2008/07/29(火) 08:08:47 ID:oP0Q75e2
うーん…みんな何に使ってる?
組んだのはいいけど、いまいち使い道がw
530Socket774:2008/07/29(火) 09:26:13 ID:FthCDJk/
>>529
手段と目的がおかしくなった人だなw
531Socket774:2008/07/29(火) 09:27:36 ID:H2oJYzUw
>>530
心配するな
ML115とかの激安鯖のスレにはそういうのいっぱいだからw
532Socket774:2008/07/29(火) 10:10:57 ID:GFAK68gy
Uranマダー?
533Socket774:2008/07/29(火) 10:29:27 ID:Jnn554rP
みなさんはケースどれ使っていますか?
自分は
http://www.dirac.co.jp/dirac/squareone.html
これ。
5インチベイ(手持ちの光学ドライブを使用したかったから)とPCIスロットが
使えるのがこれくらいしか売ってなかった。
だからちょっとmini-ITXケースとしては大きめでいすけど
5インチx2
3.5x2(シャドウx1)
増設もそこそこできる。
M/Bはギガバイトのを使っている。

>>529
現状:CentOS5.2いれてローカルテストサーバ
予定PCIスロットに動画再生支援つきのビデオカードさすのと
USBでアナログTVチューナボートつけてTVPC化。
(Windows2000とCentOS5.2のマルチブートはもう出来上がっている。)
ついでに3.5用のカードスロット購入するかHDD増設するか悩み中。
現状500GBのHDDは載せているからな当分は問題なしだけど
TVチューナ使い出したら足りないだろうし
534Socket774:2008/07/29(火) 11:16:38 ID:blRA/Kdf
535Socket774:2008/07/29(火) 11:30:19 ID:OBP6dVLY
>>534
サイアク
536Socket774:2008/07/29(火) 11:34:47 ID:H2oJYzUw
>>534
それに3万もつぎ込むなら以前ここで報告のあった
古いメーカー製PCのガワだけでもサイズは変わら
んし安くあがるよ。
537Socket774:2008/07/29(火) 12:06:31 ID:MyID+dEc
俺はエリート
538Socket774:2008/07/29(火) 12:51:25 ID:FthCDJk/
Dell、ミニデスクトップPCを間もなくリリース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/29/news026.html
539Socket774:2008/07/29(火) 12:57:05 ID:NcNpqXbv
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0729/buffalo.htm
Eee PC 901-X用SSDの予約が各所で始まる
〜32GBが14,800円、64GBが29,800円

mini-PCIeカードスロット付きでSSDからブートできるようなatomマザーが出ないものかね…
540Socket774:2008/07/29(火) 13:33:13 ID:4wfxLbqN
Wind Boardで組んでXP入れようと思ったら、XPはFDDとセットで買ったOEM版・・
541Socket774:2008/07/29(火) 13:33:36 ID:Jnn554rP
>>539
こんなの買ったらEeePCの唯一の特徴の安いって事すら意味がなくなるよな。
542Socket774:2008/07/29(火) 13:36:11 ID:bEpKM3Xy
何気に売れそうだよね
543Socket774:2008/07/29(火) 14:01:59 ID:SuGFPCVB
>>540
FDDはガムテでケースに貼り付ければおk
544Socket774:2008/07/29(火) 14:03:23 ID:FqUWIXN/
>>541
つ 長時間駆動
545Socket774:2008/07/29(火) 14:10:45 ID:ADO1lPUW
>>540
この二つを手に入れれば多分いける…

ISAバスフルサイズ4スロット・バスブリッジ付ユニット(PCI→ISA)
http://www.interface.co.jp/catalog/prdc.asp?name=pci-isu04f&salesend=1
ISAFDD増設カード
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=FDD++&auccat=2084039481
546Socket774:2008/07/29(火) 14:30:34 ID:Jnn554rP
外付けUSB接続のFDDをばらして
ケーブル流用するとか。

できるか知らんけど
547Socket774:2008/07/29(火) 14:33:59 ID:goDn9SIn
フェイスのケース待ちなんだがいろいろ出てきてるな
早く組みたい衝動にかられる

スカイテック【8月上旬予定】 SKC-MINI120
MiniITX・MicroATX コンバインミニケース/120W ACアダプター付属
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11043058/-/gid=PS05010000
548Socket774:2008/07/29(火) 14:34:58 ID:blRA/Kdf
>>538
gigaイーさであることを願う
549Socket774:2008/07/29(火) 14:38:23 ID:r4PIyGFD
gigaイーサだよ
550Socket774:2008/07/29(火) 15:09:09 ID:Jnn554rP
551Socket774:2008/07/29(火) 15:19:00 ID:Mkcdk6nP
銀石の SST-LC09 に戯画のAtom(シンク換装)ファンレス運用しようと思うんだけど大丈夫かな?
552Socket774:2008/07/29(火) 15:43:55 ID:ABxPrt3z
>>547
もしかしてPCI使えなくない?
553Socket774:2008/07/29(火) 16:05:05 ID:7qBqlGTM
>>552
使えない。
側板のパンチ穴に大型超低速ファンつけて
ファンレスマザー入れたいが、入るだろうか。
554Socket774:2008/07/29(火) 16:27:14 ID:h+S4pXwb
>>534
キューブよりでけえ
555Socket774:2008/07/29(火) 16:31:40 ID:FthCDJk/
>>540
よく言われることだが、FDをガムテでくっつけておくだけでおk
556501:2008/07/29(火) 18:36:48 ID:qvzmFrjk
みなさん、こんばんにゃ。
前出のVGAクーラーはウルサイのでメイン機に戻して、
ファンステー「ValueWave KB800」を買って来ました。
ファンは静かなXINRUILIAN RDL8025SBK16 (8cm 1,600rpm)です。

ValueWave システムファン用フレーム KB800
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=050952
ソフマップで733円のブツです。

本来はPCIスロット用のシステムファンステーなので、
Wind Boardの冷却用で取り付けると下付きっぽくなります。
これではあきまへんので取り付け穴をズラして上付きにすると、
ちょうど大ヒートシンク付近に風が当たる様になりました。
小ヒートシンクにも風が当たるので一挙両得です。

ステー取り付け図
http://conroe.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080729180852.jpg

ファンレスでのBIOS読み温度はアイドル時で約60℃でした。
ステーで風を当ててやると温度は約47℃で落ち着きました。
とりあえず夏場はこの状態で過ごそうと思います。

BIOS画面の温度
http://conroe.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080729180321.jpg

CoreTemp 0.99.1では、ORTHOSシバキ30分で28℃と出ました。
室温はエアコンOFFで28℃程度なので誤作動でしょうか?
ヒートシンクを触るとぬるい感じなのでコレで良しとします。

ご清聴、ありがとうございました。
557Socket774:2008/07/29(火) 18:57:22 ID:mmXe+Sop
家にクーラーが無い、まで読んだ。
558Socket774:2008/07/29(火) 19:23:33 ID:ADO1lPUW
http://www.4gamer.net/games/038/G003818/20080728022/
これにAtomとGeforce8600GTのPCI版の組み合わせが
559Socket774:2008/07/29(火) 19:29:44 ID:oP0Q75e2
>>558
へー
560Socket774:2008/07/29(火) 20:16:27 ID:JCMGI8pr
USBさしたままだと勝手に起動じゃなくて
勝手にwakeupがONになってた
561Socket774:2008/07/29(火) 20:17:46 ID:H2oJYzUw
>>558
それだったらAMDの780G以降のチップセットのママン買ったほうがよくね?
562Socket774:2008/07/29(火) 20:39:58 ID:/KNIX/2L
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up17471.jpg
D945GCLFファンレス化の試み。
100均で買ってきた粘着付アルミ板をヒートシンクに貼ってみた
CPU温度55度ぐらいで安定してる。
563Socket774:2008/07/29(火) 20:42:18 ID:52Jq249l
何だっけ、コレ……
どっかで見たことあるような……
564Socket774:2008/07/29(火) 20:46:01 ID:l/TdnaHf
>>562
みっともない
565Socket774:2008/07/29(火) 20:47:19 ID:3IzR5fAk
>>558
もうちょい安くそして省電力のグラボなら買ってたかも
566Socket774:2008/07/29(火) 20:51:43 ID:eYwTuGp5
>>562
まだまだK8N Neo4白金馬鹿のアルミホイルには届かないぜ
キチガイじみた感じが不足している
567Socket774:2008/07/29(火) 21:05:09 ID:FqUWIXN/
風邪で落下してマザー死亡とかにならないよう注意
568Socket774:2008/07/29(火) 21:11:13 ID:Q6Sbs1tS
>>562
バイクエンジンの空冷フィンに金属製洗濯ばさみを沢山付けてる画像を思い出した。
569Socket774:2008/07/29(火) 21:15:47 ID:QDgSX+0e
>>562
atomじゃないけど、俺もやってみる!!!
570Socket774:2008/07/29(火) 21:24:09 ID:H7NAUUDb
>526
んー、ごめん、分解してないんだ。
ただケース裏の幅 > ATXのパネルの幅に見えるから、もしかしたらヤバいかもねぇ。
うちはLANが100Mだからその能力を生かせてないw
夏の休みあたりにでもハブを買おうかね。
571Socket774:2008/07/29(火) 21:29:03 ID:7t/sZrbm
MSIの遊園地の部分移植すればいいんじゃない?
572Socket774:2008/07/29(火) 22:05:19 ID:aYnLK0Kb
>562
アルミはもう少し厚いほうがいい
ホームセンターあたりでアルミ製のアングルかアルミサッシの切れっ端を
買ってきて、グリスを塗ってタッピングビスで固定するのがおすすめ。
573Socket774:2008/07/29(火) 22:14:18 ID:pqKIGu22
>>533
それ、大きすぎだろ。
POLO CDで十分(入れてるのはAtom板じゃないけど)

注文した945GCT-Dの状況確認したら、現在の販売価格が漏れがポチった時より1,600円値下がりしてたorz
もういいや、NBを青笊かHR-05/SLIをイナバウアーさせたので苛めてやるわ・・・
574Socket774:2008/07/29(火) 22:54:31 ID:qTI07Ex6
>>562
AT160なんかは、チップファン外してケースファンとダクトで
直結できないカナ。
575Socket774:2008/07/29(火) 23:03:41 ID:MrN1TsUz
スクエアワンは電源壊れやすいよ
576Socket774:2008/07/30(水) 01:23:25 ID:Y8U73FIk
420っす 結局Gigaのママンを買った。
んで予定してたケースに入れようとしたらぜんぜんダメだった。
独自規格?ってくらいあわねーしオマケに電源ケーブルの長さ足りねーから止めた。

んで他のPC(ATX)の中身引っこ抜いて現在テスト中。Sp2入れたけど問題なく入れれた。

CoreTemp 0.99.1で81℃ってなんだ!?πしばいたら87℃ぐらい しかもπは遅いね。。1分以上かかった。
GigaのはCPUFANついてるし回ってるしヒートシンクも生ぬるい程度だし・・・・合ってんのかこの温度?
577Socket774:2008/07/30(水) 01:36:00 ID:hy9Rq2WS
>>576
CoreTempはcore系CPUオンリーだろ?w
578Socket774:2008/07/30(水) 01:39:41 ID:Y8U73FIk
>>577
まじ?AthlonX2でも測れたからなんでもOKかと思った。んじゃなんで測れば参考になる?
579Socket774:2008/07/30(水) 01:44:42 ID:gd3/ssSf
CoreTempのHPでVersion 0.99.1を見ると、
- Add: Improved Intel Atom support.
- Change: Atom Tj.Max adjusted for more accurate readings.
とか書いてあるんだよな・・・
580Socket774:2008/07/30(水) 01:55:15 ID:hy9Rq2WS
>>579
あらら、そりゃ知らんかった。

>>578
すまん、>>579の通りらしい・・・。
581Socket774:2008/07/30(水) 02:09:30 ID:BCFiZ5Ax
Atomマザーの何かと、USBアナログチューナー、GIGALAN、320G&1THDD
って感じでそろえようとした場合、AC電源ってどれくらいの買えばいいんでしょうか?
なるべく低くが条件かな?
582Socket774:2008/07/30(水) 02:19:18 ID:O7uSQ4e0
>>581 ピーク値でそれぞれ
atom+マザボ→35W
GbL(PCI)→10W
HDD→20W
HDD→20W
チューナー→10W

合計考えると余裕もって120WのACだな。HDDは省電力のを選べ
583Socket774:2008/07/30(水) 02:33:07 ID:CQW3o1RV
>>576
あのそれCPUFANじゃなくチップセットファンだよ・・・
584Socket774:2008/07/30(水) 02:37:30 ID:O7uSQ4e0
CPUがファンレスでチップセットにファン付きって
絶対黒歴史化しそうだよなw
585581:2008/07/30(水) 03:20:37 ID:BCFiZ5Ax
>>582
ありがとうございます
586Socket774:2008/07/30(水) 03:26:49 ID:8vX+TXlH
えーい早くSiS先生を呼べー
587Socket774:2008/07/30(水) 03:31:37 ID:kgHYg93+
>>584
そうか?CPUがファンレス、それだけでもかなり進展したかと。
今後、チップセットをファンレスにするには、かなりグラフィックや
転送速度に制約を受ける可能性が高くなると思われるのだが?
588Socket774:2008/07/30(水) 03:42:41 ID:TNwLaHhN
価格上がっても良いならCPU〜SBの空間使ってヒートパイプ使用シンク設置すれば良いんだがな。
NBの熱がCPUに〜とか言う人も居るが、
普通のハイエンドATXでNBからSBに熱移動しそうなデザインがいっぱいあるのに問題ないし
動作温度限界が大差ない以上大丈夫だろう。
589Socket774:2008/07/30(水) 03:48:09 ID:gd3/ssSf
CPUはとても良いのにチップセットが足を引っ張ってるというw
発熱が少ないSiSチップだったらもっと評価されてたんだろうな。
590Socket774:2008/07/30(水) 04:33:51 ID:x7iX/YFw
SiSでこけたらATOMブランドに傷が付くからな
今出回ってるのは餞別落ちだからこんな扱い
591Socket774:2008/07/30(水) 08:05:49 ID:SYYa3H4o
C2Dのモバイル低電圧版の売上が落ちたら困るから、
わざと消費電力の高いチップセットとセットで売っている
592Socket774:2008/07/30(水) 11:09:31 ID:9s5OZhmW
593Socket774:2008/07/30(水) 11:18:10 ID:FrDn60sH
594Socket774:2008/07/30(水) 11:25:00 ID:6UAokbK6
>>592
俺、そこまでひどくないが似たり寄ったりだな。
ATXだとでかすぎるし、こうなったらアクリル板でサンドイッチしておしまいにしようかと。
595Socket774:2008/07/30(水) 11:27:19 ID:SspJXoch
どのくらいのサイズで組みたいの?
なんか温度報告聞いてるとノースとかがやっぱりって感じで
あまり窮屈な嬌態にしちゃうとHDDとかに熱回りそうな感じだし
596Socket774:2008/07/30(水) 11:48:16 ID:EyunLzJm
>>592

ワラタ
597Socket774:2008/07/30(水) 13:07:30 ID:JfcBk50H
>>583
576です。チップセットFANだったんだorz
んじゃCPUって2個あるヒートシンクのみのどっちかだな。だとすると80℃以上あるような
熱の持ち方じゃなかったなぁー うーんcoretemp最新だしなぁ 
エアフローとか問題ないはずだから気にしないでおこう。。
598Socket774:2008/07/30(水) 13:13:48 ID:9s5OZhmW
うちのintelはcoretemp0.99.1で30℃(?)になってる。
everestだと50℃指してるからeverestで読んでみるといいかも。
599Socket774:2008/07/30(水) 13:19:36 ID:JfcBk50H
あれ?ATOMだと Tj.Max :125℃ CPU #0 :85℃で
他のPCだとTj.Max :100℃になってんだけど そもそも125℃ってありえんような気が・・・

coreduoのれっつノートが60℃台なんで125-100=25で85-25=60℃ならまだ信憑性もあるかも?
600Socket774:2008/07/30(水) 13:20:09 ID:kgHYg93+
あぁ、そうか、簡易的に箱をケース代わりにするのもありだな。
ドライブの設置は、上下を分ける仕切りを使うのもありだが
少々不安定で怖いがw
601Socket774:2008/07/30(水) 13:56:29 ID:lGgh1w+i
MSIの板って1366×768の表示は可能?
液晶テレビと接続したいんだけど
602Socket774:2008/07/30(水) 14:05:02 ID:El6/bY7a
>>592
夏休みの工作?
これに網を貼れば俺が昔作った虫かごにそっくり・・・
603Socket774:2008/07/30(水) 14:32:53 ID:7oBskhfp
低消費電力と高性能のバランスが取れたVIAの「Nano L2100」
〜Atom 230を超える性能を確認
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0730/ubiq222.htm
604Socket774:2008/07/30(水) 14:34:48 ID:f6nK5UoU
>>596
北に決まってんだろ
605Socket774:2008/07/30(水) 14:35:41 ID:f6nK5UoU
×>>596
>>597
606Socket774:2008/07/30(水) 14:41:37 ID:dsqJgJ+L
627 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/07/30(水) 14:39:33 ID:s47Q5evS
TDP20Wクラスの、とてもNetbookなんかに載せようもない高クロックのSKUを
TDP4Wの230にぶつけて勝った勝ったとか、お前ら創価かって感じだ。もうアホかと

N270相当のTDP2.5WではNanoはたったの1GHz駆動のシングルスレッド、
これにVIAの糞チップセットとS3の糞IGPがセットだろ?
まあTDPやバッテリー駆動時間を度外視できるNettop系なら
Atomの半額くらいで売るならともかく、Netbookでは出る前から終わってるわ…

マルチスレッド性能を要求される昨今のPC環境では、
Nettop系でも結局デュアルコア4スレッドのAtomDCが出て来たら
それで終わりが見えてるな…
607Socket774:2008/07/30(水) 14:42:44 ID:seS0smu8
>>603
いいねぇ。面白い。インテルは新しいチップセットやる気無しなのはなんでかな。
爆発的に人気出ると、その上が売れなくなるから?
神様も言ってたけど他会社に期待しとけとか・・・
マザーさえ消費電力低ければ最高なのになぁ。
Silverthorneのマザボは高すぎて話しにならんし・・・
608Socket774:2008/07/30(水) 15:03:05 ID:r5BUFRCw
絶対性能と、性能/Watt の比較か。
まずは実際に製品が出てきてから実測の値を元に判断するべ。

どのような値段、性能にせよ 選択肢が増え、
ATOM対抗が出たことでお互い切磋琢磨してもらえることを期待します。

ぶっちゃけ、ATOMしかない状態の殿様商売は歓迎出来ない。
609Socket774:2008/07/30(水) 15:56:16 ID:NGmBySn0
>>603
HTがあってもPCMarkで完敗する辺り、OoO無しのデメリットが
よく出てるね。値段にもよるけど、デスクトップ用途ならNANOだね。
サーバならATOMでも良いと思うけど。
610Socket774:2008/07/30(水) 16:41:15 ID:31STrwzn
アイドル電力500mWというのはWindowsでは無理なんだろうなぁ
611Socket774:2008/07/30(水) 16:44:16 ID:dsqJgJ+L
「Windowsでは無理」と言うからには現状で実現可能な環境が実在するんだろうなあ

俄には信じがたいがw
612Socket774:2008/07/30(水) 16:45:00 ID:31STrwzn
>>606
マルチスレッド性能を要求
されねーよ
613Socket774:2008/07/30(水) 16:47:09 ID:31STrwzn
>>611
500mWというのはいつ発揮されるの?
EEEPCみたいに独自カスタマイズのLinuxだとメーカーの思い通りにできるんじゃね?
614Socket774:2008/07/30(水) 16:49:23 ID:FZDoN6iL
OSどうこう以前にハードの問題という事だろ
もしかしてCPU単体でって事か?
615Socket774:2008/07/30(水) 16:53:51 ID:dsqJgJ+L
>500mWというのはいつ発揮されるの?

お前が言い出したものを何故俺に聞く?
そもそも500mWを「いつ発揮されるの?」とか、日本語として訳がわからんよ

>EEEPCみたいに独自カスタマイズのLinuxだとメーカーの思い通りにできるんじゃね?

EeePCにLinuxを突っ込むと、デフォのXPよりもバッテリー駆動時間は低下するわけだが
616Socket774:2008/07/30(水) 16:58:09 ID:EyunLzJm
>>612
「マルチスレッド性能をもの欲しそうに眺めているPCヲタが一杯いる昨今の環境では」
と言い換えればどうか。
もっといえば、
「マルチスレッド性能をもの欲しそうに眺めているPCヲタからの視線にIntelが過剰
反応している昨今の環境では」
かな。

必要かどうかと、売れるかどうかは、別問題ということだな。
617Socket774:2008/07/30(水) 16:59:34 ID:Sw2/8GrH
>>615
俺もオモタ
なんで、お前が訊き返してるんだとw
618Socket774:2008/07/30(水) 17:00:47 ID:31STrwzn
>>615マジか

でもさ
ATOMもNANOも40Wて…
たぶんE7200+GF7100とあんまり差ないよな
619Socket774:2008/07/30(水) 17:04:47 ID:DeOrmVsb
APL単独でマルチスレッドに対応するモノは、なかなか増えないかもしれんが、OSや
APLや通信その他が一緒くたになって動作してるのだから、マルチスレッドなCPUは
充分役立つだろ。
620Socket774:2008/07/30(水) 17:57:23 ID:bTnArPc0
 気になる消費電力だが、アイドル時にはどちらのマザーボードもシステム全体で43Wだったが、CineBench R10を実行し、CPUの負荷が100%になると、VIA Nano L2100リファレンスボードは58Wに上がった。
この値はスリムノートPCなどにも充分利用できるレベルと言ってよい。D945GCLFはなぜかフルロード時も同じ43Wだった。こちらは逆に、アイドル時の省電力にまだまだ改善の余地があると言える。

Nanoだめじゃんw
621Socket774:2008/07/30(水) 18:08:37 ID:JfcBk50H
GIGABYTE GA-GC230D でOCして栗使ってる人いない?
622Socket774:2008/07/30(水) 18:53:54 ID:EyunLzJm
>>618
E7200だとシステム全体で40W後半から50Wぐらいいく。
43Wと比べたら、比率でいえば20%も違う。

>>620
Atomもっと頑張れるだろ、と言いたい。
623Socket774:2008/07/30(水) 19:10:53 ID:bTnArPc0
58WでATOMセットより性能が上といわれてもねぇw
624Socket774:2008/07/30(水) 19:13:29 ID:SspJXoch
>>607
そりゃパワープロセッサ〜AtomみたいなPDAにまで使えそうな企業の
矛盾なんだよ。売りたいんだけど売れない・・・
625Socket774:2008/07/30(水) 19:18:26 ID:SspJXoch
>そりゃパワープロセッサ〜AtomみたいなPDAにまで使えそうな企業の
>矛盾なんだよ。売りたいんだけど売れない・・・
そりゃパワープロセッサ〜AtomみたいなPDAにまで使えそうなCPUを抱えた企業の
矛盾なんだよ。売りたいんだけど売れない・・・

>>610
まあなんとなくは言いたいことはわかる。
windowsってちょこちょこ動いてるからCPUが持ってるスリープ機能の
深い部分をほとんど使わないんだろうなあってことだろ。

>>611
CPUは違うけど日本からすでに消えてしまったPDAなんかだと実現できるんじゃね?
626Socket774:2008/07/30(水) 20:26:16 ID:L29OZ6k+
>CPUは違うけど日本からすでに消えてしまったPDAなんかだと実現できるんじゃね?

IA以外のアーキテクチャでいいなら、
それは「Windowsだからダメ」ではなく「PC(AT互換)だからダメ」だろ?
627594:2008/07/30(水) 21:13:06 ID:6UAokbK6
>>595
サイズはこだわり無いんだけど、
誤って踏んづけて壊しちゃうのもアレかと思って。
かといって、ATXのケースにアレ入れるとあまりのガラ空きっぷりに吹いちゃうでしょ。
今のところHDDつけて使ってるけどあんまり熱いんでSDカードにしようかと。
628Socket774:2008/07/30(水) 21:52:07 ID:Y8U73FIk
>>627
無駄な大きさが気にならないなrATXも良いぞ。取り付けたときには笑いがこみ上げるけど。
スッカスカで高さも全くないのでケースが糞で無い限り熱で苦労しなさそうよ。
HDDの熱気になるならHDDにFAN付けるのも余裕で可能だし。
629Socket774:2008/07/30(水) 22:02:37 ID:f6ajhX0z
ヅアトムの時はぜひATXかmATXのデザインも追加して欲しいね。
630Socket774:2008/07/30(水) 22:05:45 ID:zkfMKbs2
命名『ツトム』
631Socket774:2008/07/30(水) 22:07:07 ID:SEB0vSgG
今日4cmファンを2種類買って来ました。
サイズのSY124010L(10mm厚)とSY124020L(20mm厚)です。
GIGABYTEのマザーに試して見ます。
632Socket774:2008/07/30(水) 22:08:04 ID:8vX+TXlH
>>630
┌○┐ お断りします
│お|ハハ
│断|゚ω゚)
│り|//
└○┘(⌒)
  し⌒
633Socket774:2008/07/30(水) 22:25:15 ID:9w1GcqfR
>>632
理由を更に詳しく1文字以内で御願いします<m(__)m>
634Socket774:2008/07/30(水) 22:33:21 ID:L29OZ6k+
♪宮崎さん家のツトム君、このごろ少し変よ〜どうしたの〜か〜な〜?


…ってことですか?
635Socket774:2008/07/30(水) 22:39:02 ID:f6nK5UoU
>>627
SDブートは遅くて使えんよ。
636Socket774:2008/07/30(水) 22:39:43 ID:8vX+TXlH
>>633


>>634
うん。
637Socket774:2008/07/30(水) 23:02:18 ID:9s5OZhmW
ICHが普通に50度超えるのが心配
638Socket774:2008/07/30(水) 23:24:44 ID:wkcpG06J
>>635
6枚乗せれる奴なら速かった気が
639Socket774:2008/07/30(水) 23:29:03 ID:ZXSjsoU/
ECS 945GCT-DがFaithやツートップで在庫ありになってるけど、
もう発売されたのかな?
640Socket774:2008/07/30(水) 23:31:46 ID:wWuBffi+
>>639
だまされるな、それはユニットコムの罠だ
641116:2008/07/30(水) 23:46:05 ID:7Y3MeqJD
>>639
発送通知メールはまだ来てないが、Webで確認したら出荷完了になってた。
ケースも明日届くし、仕事終わったら早めに帰宅しようw
642Socket774:2008/07/30(水) 23:53:52 ID:Y8U73FIk
とりあえず150*120の1.8Gで動かしてその後に栗でMultiplier Management設定してもクロックが可変しない。
643Socket774:2008/07/30(水) 23:56:48 ID:I8DGaVZu
栗がIntel ATOMに対応しているとでも思っているのか?
こういうのがいては、作者さんはいい迷惑。
644Socket774:2008/07/31(木) 00:02:44 ID:AVUPh2Mh
いい迷惑じゃなくただの迷惑だな
645Socket774:2008/07/31(木) 00:04:12 ID:r5BUFRCw
>>641
遅くても明日中には発送メール来ますね、
マザー到着したらレポ待ってます!

>>643
まぁまぁw
知らないことは罪ではないよ。
指摘してあげるとは優しいお人!
646Socket774:2008/07/31(木) 00:06:17 ID:LlGZVrzq
おおおう
近所の双頭にECSマザー注文すっか
647Socket774:2008/07/31(木) 00:09:03 ID:AHQhGLEe
んじゃ気長に待ちますわ。
648Socket774:2008/07/31(木) 00:13:02 ID:A/MM3ksf
>>638
300倍速のCFにするか、2.5インチHDDの方が無難
649Socket774:2008/07/31(木) 00:14:38 ID:uDUP7Ddd
ケース選びに悩んだ。やはり、TVチューナーボードが結構、熱を発しているため
内部を広くとれるケースに変更・・・しかし、今使っているアイドル時100Wの
爆熱マシンから開放されるだけでも助かるぜい、intel GJ!
650Socket774:2008/07/31(木) 00:16:06 ID:W4AvCDWS
>>638
SD6枚さして使えるやつってそのデバイスそのものが高いだろ。
それにSDHC6枚とかって値段だしても微妙な気がする。
普通に2.5インチくらいのSLCSSDでも買ったほうがマシ

2.5インチでも回転数が5400くらいならそれほど熱は持たないだろ
651Socket774:2008/07/31(木) 00:33:51 ID:JljqKABQ
SDHC6枚はそんなに速くないしな
652581:2008/07/31(木) 00:42:24 ID:rIdJy4yS
>>649
さっさと構成を発表するんだ
653Socket774:2008/07/31(木) 01:32:31 ID:uDUP7Ddd
>>592が一番安上がりで最強でしょ、JK。
654Socket774:2008/07/31(木) 01:37:43 ID:+mLClXsA
>>649
ビフォーアフターでよろしく
655Socket774:2008/07/31(木) 04:40:17 ID:3AEg0V5d
CF3枚挿しとSD6枚挿しとSSDこの3つの速度と消費電力と耐久性は実際のところどうなんだろうね?
656Socket774:2008/07/31(木) 09:46:14 ID:o/YeQkzk
複数挿すものは耐久力の面でどうしても劣るよ。
657Socket774:2008/07/31(木) 12:01:36 ID:dDCDIKlP
658Socket774:2008/07/31(木) 14:03:04 ID:QxsWvAfJ
>>556
KB800とこれならこっちの方がいいかな。
12cm使えるから。

http://www.ainex.jp/products/fst-120.htm
659Socket774:2008/07/31(木) 15:30:37 ID:x/OTucmv
>>639
今日の昼、FAITHの店頭に2個あった。
660Socket774:2008/07/31(木) 15:32:56 ID:x/OTucmv
ごめん。見間違いだったかもしれん。
661Socket774:2008/07/31(木) 17:28:33 ID:yfP6NbS8
>>660
フェイスには無かったがツートップには山積みだたったよ。
662Socket774:2008/07/31(木) 17:50:37 ID:HM889Rib
ECSのPCIとPCIeにSATAさしてNASにしたいな。。
663Socket774:2008/07/31(木) 19:22:10 ID:1gHilRQF
CPUが4Wでチップセットが22Wで常に36〜43W喰うの?
664Socket774:2008/07/31(木) 19:33:24 ID:TBHn25EI
PhotoFastで
SLCのデュアルチャンネルのSDHC 4GB(PF-DDRSDHC4SL)が7980円

SLCでなければデュアルチャンネルで
PF-DDRSDHC16GB・同8GBがそれぞれ
9980円と4480円

CR9000が12980円
メモリを6枚挿すと結構いい値段になる。
SLC24GB構成だと12980+47880=60860円
665Socket774:2008/07/31(木) 19:38:23 ID:Tz1Kqhj1
俺今朝の夢で ECS のやつ買う夢見たよ。
見たこともない町だった。
そしてパッケージは青だった。
……夢にまで出てくるほどほしかったのか俺……

ツートップに山積みってマジですかね。
666Socket774:2008/07/31(木) 20:39:25 ID:he2stdFl
今度SF小説の主人公になってみないか
667116:2008/07/31(木) 21:51:04 ID:tSYJPV0x
早く帰りたい時に限って残業になるのは(ry
もう疲れたorz

>>665
パッケージはこんな感じ
http://jisaku.pv3.org/file/3170.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/3171.jpg
668Socket774:2008/07/31(木) 21:57:11 ID:D7rbLPrl
>>667
イカす「箱」だな
669Socket774:2008/07/31(木) 21:59:43 ID:IHSGmbry
そのままケースにつかえんか?w
670Socket774:2008/07/31(木) 22:01:05 ID:tlfe3LlY
>>667
そのままI/Oシールドの部分を切って箱にしたいね
671Socket774:2008/07/31(木) 22:17:07 ID:Tz1Kqhj1
夢のパッケージと違うぞゴルァ!
ってのはいいとして、ついに発売されたのか。
ぽちってみるかな。
672Socket774:2008/07/31(木) 22:43:02 ID:40HlQzRC
恒例の温度報告期待してまっせ
673116:2008/07/31(木) 22:46:33 ID:tSYJPV0x
とりあえず最小構成で起動テストのみ実施。
虎羊1GBx2挿してPLS180に20pin→24pin変換し、無事起動を確認した。
945GCは、時間の経過と共にアチチに。
風あてるかシンク交換しないと焼けそう。
この時のワットチェッカーの数値は23W。
BIOS項目ざっと見たけど、OC項目があったのが印象だったかな。
http://jisaku.pv3.org/file/3172.jpg

明日も早いのでもう寝ます。
夕飯食べ損ねたのが辛い・・・
674Socket774:2008/07/31(木) 22:51:32 ID:H+9p/DGP
GeodeNX 1500を完全ファンレスで使ってるんだがAtomマザーなんて物が
出回ってることを今週知った。安くてびっくり!明日MSIの買ってきて乗せ変え。
しかしグラボはPCIのファンレスを使い続けなきゃならんのか・・・
WUXGAのモニタだときついんだなあ。
675Socket774:2008/07/31(木) 22:59:38 ID:HaYwho4T
>>673
報告乙

Atom搭載Mini-DTXマザー・ECS「945GCT-D」発売! PCI Express x1スロットを装備
http://akiba.kakaku.com/pc/0807/31/200000.php
676Socket774:2008/07/31(木) 23:03:42 ID:HaYwho4T
あとこれも
Mini-DTXサイズのAtomマザーがECSから販売開始!
http://ascii.jp/elem/000/000/155/155776/
677Socket774:2008/07/31(木) 23:12:54 ID:A6cQTfSW
M/B GA-GC230Dと、ケース SKC-MINI120を買ってきた。
HDDと、メモリは適当に余ってる奴を使う。
多少重くてもいいから、あまったVistaでも入れて、楽しんでみるかな。
678Socket774:2008/07/31(木) 23:15:31 ID:he2stdFl
>>674
オンボードのやつじゃダメなのかい?
679Socket774:2008/07/31(木) 23:16:21 ID:3Onct/iR
>>673
945GCT-Dはかなり消費電力少ないね。GA-GC230Dから乗り換えるかな。
PCIeにビデオカード使えなくもないしな。
680Socket774:2008/07/31(木) 23:18:23 ID:H+9p/DGP
MSIにしようと思ったがECSのはPCI Express x1が付いてるのか
KRHK-PCIEX16toX1これ使えたら面白いので迷う。

ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1033
681Socket774:2008/07/31(木) 23:20:22 ID:ivDfhhyu
PCI-e*1には的のP690を乗っける予定
完全ファンレスはつらかろうが12cmファンでゆるゆる風当てればいけるでしょ
682Socket774:2008/07/31(木) 23:24:07 ID:40HlQzRC
23Wが本当ならすごいんじゃない? ECSはどんな魔法使ったんだ?
電気食いといわれるPCIeスロもあるのに
チップファンが小さいのも低電力化のおかげとか? 気になるな〜
683Socket774:2008/07/31(木) 23:24:27 ID:H+9p/DGP
>>678

オンボードでWUXGA可?しかしアナログはさすがに滲むんだよ。
比べると駄目だね。
『KRHK-PCIEX16toX1』に期待してECSにしようかな。
684Socket774:2008/07/31(木) 23:33:36 ID:ivDfhhyu
しかしECSのもメモリ2本で合計MAX2Gか
Wind Board みたいな制限があったらいやだなぁ
685Socket774:2008/07/31(木) 23:35:52 ID:+mLClXsA
関係ないがGLY2はオンボアナログでも全く滲まなかった。 一応試してみれば?
686Socket774:2008/07/31(木) 23:36:10 ID:xOBSvP1u
>>673
やっぱり945GCが熱いのは共通なんだな。
うちのWind Boardもアチチで結局ファン当ててるw
687Socket774:2008/07/31(木) 23:36:18 ID:fD/tRyPo
>>682
あわてるな、最小構成テストとは大抵HDDは搭載してないBIOSまでのテストだ
Intelの奴もACアダプタ電源+SSLで27Wだよ。たいして変わらない
688Socket774:2008/07/31(木) 23:38:47 ID:yfP6NbS8
ECSのはメモリ2本さすとDual-Channelで動作するね。
1GBx2しか試してないけど。
PCIEx1にNICさしたんだけどスカスカで刺さっている感じがしない。
689Socket774:2008/07/31(木) 23:44:21 ID:xOBSvP1u
>>688
ヅアル…(・∀・)ナンダッテー!?
690Socket774:2008/07/31(木) 23:44:47 ID:HaYwho4T
691Socket774:2008/07/31(木) 23:45:14 ID:cIfVEoJR
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080619/1005208/
Noah 800にD945GCLFのベアは、PCIライザーカードを使っても
ヒートシンクと干渉する恐れがあるとのことで付属していないとのことですが
これでPCI に何か拡張ボードを挿して使えたという人はいませんか?
692Socket774:2008/07/31(木) 23:47:25 ID:HaYwho4T
>>688
写真うp
693Socket774:2008/07/31(木) 23:47:26 ID:fQ/3ABFt
DTXってマザーのネジ穴位置はATXと共通だっけ?
694Socket774:2008/07/31(木) 23:48:19 ID:HaYwho4T
共通だよ
695Socket774:2008/07/31(木) 23:50:14 ID:dbZIqLqU
道頓堀TX
秋葉原TX
696Socket774:2008/07/31(木) 23:50:32 ID:xOBSvP1u
>>693
みんな穴兄弟だよー
ミドルタワーとかミニタワーでも、
なんでも載るよー

ミッドタワーに載せるとスカスカだけどw
697Socket774:2008/07/31(木) 23:52:58 ID:fQ/3ABFt
thx
なんか箱見繕って一台組んで見るかな
698Socket774:2008/07/31(木) 23:58:58 ID:3aWWN/Mg
ってーか2コア待ちの人はいないの?
699Socket774:2008/08/01(金) 00:03:43 ID:H+9p/DGP
>>685

俺もそう思ってたけどDVI見ると全然違うんだなあ。
CPU切替機通しているせいもあるかもしれんし24.1インチと言うのも
関係あるかも。

とりあえずECS買ってみるかな。
完全ファンレスにこだわるのであくまでファン無しで運用。
それを考えるとグラボ刺すのはきついかな。
今のGeodeも相当に暑い。
700Socket774:2008/08/01(金) 00:07:36 ID:7B7WT0TI
>>698
9月末だから待ってるの多いんじゃね?
基本的にCPU換装だけでいけるらしいから
すぐに出てくると思うとシングルコアに手を出すのはちょっとね。
701Socket774:2008/08/01(金) 00:19:18 ID:1JuQDCrW
安いのでとりあえずデュアルまでの繋ぎで現行製品買った奴は多そう 俺もだ
702Socket774:2008/08/01(金) 00:23:03 ID:gWWCxBbD
エェー、デュアルの繋ぎって、ウホッ?自分は低発熱重視でテレビ録画専用機として
導入を考えたYO! 録画した映像は●ンコするから、それとは別に2コアマシンを組んだYO!
703Socket774:2008/08/01(金) 00:24:45 ID:8Go+EXXV
2コアマシン=便器ですか!
704Socket774:2008/08/01(金) 00:28:49 ID:D4yWhNH2
>>683
知ってると思うがKRHK-PCIEX16toX1ってロープロファイルブラケットは使えないよ
http://www.kokoro-navi.com/diary/?date=20070826
705Socket774:2008/08/01(金) 00:32:54 ID:gS9e0+fg
706Socket774:2008/08/01(金) 00:34:53 ID:D4yWhNH2
>>705
マジででDual-Channelじゃないか
707Socket774:2008/08/01(金) 00:37:23 ID:njXa6tRS
>>704

でも安いからちょっと試したくなってしまうかも。
708Socket774:2008/08/01(金) 00:43:00 ID:ElZO7E1R
709Socket774:2008/08/01(金) 00:43:26 ID:1JuQDCrW
問題はデュアルチャネルで実際パフォーマンスがあがるかどうかなんだよな
と懐疑的ながらも興味津々
710Socket774:2008/08/01(金) 00:43:49 ID:k0j0wWOD
>>687
BIOS起動までの時の電力で十分。Windows起動後もほとんど変わらない(1Wくらい減るかも)
どうもGA-GC230Dが飛び抜けて電気喰いに思えるな。
711Socket774:2008/08/01(金) 00:45:33 ID:D4yWhNH2
確実にオンボVGAは速くなるな
712Socket774:2008/08/01(金) 00:49:21 ID:F+Le+z89
あぁそうか、別の帯域使うからオンボVGAはFSB速度関係ないもんな
713Socket774:2008/08/01(金) 00:51:21 ID:1JuQDCrW
http://japanese.engadget.com/2008/07/31/eee-pc-s-9-atom-32gb-ssd/
デュアルコア版9月後半登場はいよいよ確証的になってきたね でもECSのに心動く俺
714Socket774:2008/08/01(金) 00:54:37 ID:dTMcq8BV
シングルとデュアルチャンネルの差って
C2Dのクロックでも2%〜5%だったよね。しかもまったく体感変わらないし
こんな非力CPUでは無視していいと思うんだけど?
何故そんなにこだわる??
715Socket774:2008/08/01(金) 00:55:54 ID:gWWCxBbD
MP3の●ンコだったら確実に差が出るぜ、ボーイ?
716Socket774:2008/08/01(金) 00:58:56 ID:1JuQDCrW
>714 そりゃもちろん気分の問題
717Socket774:2008/08/01(金) 01:12:26 ID:hZgi3OjT
今時MP3ごときじゃ体感できる差なんて出んよ。
ベンチならともかく。
718Socket774:2008/08/01(金) 01:27:55 ID:PXxiUnOd
今時のCPUの中じゃ非力じゃないの?
719Socket774:2008/08/01(金) 01:31:41 ID:D4yWhNH2
デュアルチャンネルだとゆめりあベンチの結果が上がってるか気になる
720Socket774:2008/08/01(金) 01:31:49 ID:cv9bf3dY
そうだね。それがどうかしたかい。求めるものが違うんじゃない。
721Socket774:2008/08/01(金) 01:35:51 ID:xPbrf6Ez
つまんねーやつ
722Socket774:2008/08/01(金) 01:46:47 ID:7677tA2a
しょうもない人間は無視の方向で
723Socket774:2008/08/01(金) 02:48:18 ID:acqPyliP
爆熱じゃないチプセトは出ないのかね。
低消費電力のものが出てきていい感じなのだけども。

ググったけど見つけられなかった。いつ頃出るーとかの情報ある?
724Socket774:2008/08/01(金) 03:28:43 ID:Pw/98IkK
>>680
こういうものもある。
KRHK-PCIEX16toX1より価格が高いのがネックだけど。
http://www.dirac.co.jp/dirac/pesx1ex.html
725Socket774:2008/08/01(金) 04:38:04 ID:UWr84hi1
>>724
へぇ、こんなのあるのか。
情報thx
726Socket774:2008/08/01(金) 04:40:17 ID:BHBVGOtx
鯖用のpenIII/500Mhzマシンがぶっ壊れたから
ATOMで組もうと思ってるんだけど
倍くらいは早いよね?
727116:2008/08/01(金) 04:40:32 ID:Pw/98IkK
最小構成にWD6400AAKSを繋いでみた。
起動時最大40W、その後31Wに落ち着いた。
OS入れてないので参考程度に。

お腹空き過ぎて夜中に目が覚めたのは内緒
仕事行って来ますノシ
728Socket774:2008/08/01(金) 04:47:22 ID:iWs/81rc
とにかく低発熱、省エネ、これがウリ。
729Socket774:2008/08/01(金) 04:47:51 ID:gDoMiN9+
いってらっさい。
>>727が仕事いってる間に組もうかな・・・・・。
730Socket774:2008/08/01(金) 05:02:24 ID:yIHRJsvD
皆様人ばしらーご苦労さまです。

やはり世代の古いチップセットの組み合わせがせっかくのAtomのいい面を
台無しにしてる感がありますよね〜

でも小型フォームファクターにおいて値段と性能のバランスを考えると
よさそうですね〜
731Socket774:2008/08/01(金) 07:12:18 ID:nVeZM6zh
ヒートシンクの大きさでMSIの方買っちゃったけど
ECSに標準で付いてるやつをZM-NBF47に取り替えた方が効果あったかな・・・。
732Socket774:2008/08/01(金) 08:02:14 ID:nd+cHvCt
ecsのって田電いらないの?
733Socket774:2008/08/01(金) 08:21:39 ID:Lxdyxxxt
GIGABYTEのもう買っちゃって
今日、組むんだけど。
消費電力、GIGABYTEのだけ大きいってほんとかよ・・・
734Socket774:2008/08/01(金) 09:15:15 ID:0zGufwxa
(・∀・)
735Socket774:2008/08/01(金) 09:36:54 ID:gS9e0+fg
>>732
いらないよ。
736Socket774:2008/08/01(金) 10:29:42 ID:p76rbEa5
>>698
デュアル待ちってわけじゃないが
まだAtomに特攻するのは早すぎな感じ。

気分を悪くするようなことを書いて申し訳ないが
もう少し状況を見据えてから買おうかと。
今まではITX関連は(用途との合致はともかくとして)
安いけどダメか、いいけど高いか、安くてダメなものが多かったが
言葉は悪いが>>702のような観点でのような用途に
収めるのはもったいないものが出てくるだろうし、
そういう視野でしか捉えられなくなるのも嫌だし。
市場的にも結構期待感が出てきてるような気がするし、
かなりとりまく環境がよくなっていくのではないかと。

いや、でも、欲しいんだよね。しばらくは欲望との闘いかも。

737Socket774:2008/08/01(金) 10:55:21 ID:tSAW7fyA
>>691

ハーフなNICなら挿してみた。これは問題ない。
物によっては当たりそうなあたらなそうな。
738Socket774:2008/08/01(金) 10:58:46 ID:7hKe0wOd
>>736
漏れもそう思ったが、買った。
理由は「暑いから」。
熱をがんがん吐き出しておいて、それをエアコンでがんがん冷やすって、非常
にバカバカしいなと思ったのさ。
739Socket774:2008/08/01(金) 11:19:58 ID:McrldSZt
一万円でこの性能ならコストパフォーマンス最高!
変なお姉ちゃんと遊ばずに仕事終わったら秋葉に行って
ECS買って週末はひき篭り。
740736:2008/08/01(金) 11:26:28 ID:p76rbEa5
>>738
>>739

ぐはっ…そういう単純明快なカキコが
かえって魂を揺さぶられるんだよなぁ。

今日は休みなので
これから冷やかしでショップ行ってみるかな。
ECSのに実は激萌え。
741Socket774:2008/08/01(金) 11:35:15 ID:QcNYthfN
>ECS 945GCT-D
どうせならPCI x 2の方が良かったのになぁ
742Socket774:2008/08/01(金) 11:39:10 ID:D4yWhNH2
>>741
PCI Express(x1)→PCI変換アダプタ「DCT-FUTA1」がハンファ・ジャパンから登場!
http://kakaku.com/akiba/hayamimi/06/08/hayamimi20060808_futa.htm
743Socket774:2008/08/01(金) 11:48:33 ID:yIHRJsvD
>>742
そのフタはまず手に入らないよw
i-RAM厨必須アイテムなんでw
744Socket774:2008/08/01(金) 11:49:33 ID:Lxdyxxxt
GIGABYTEの買ったけど、
エンブレムシール入ってなかった。
エンブレムシールって付いてないものなの?
745Socket774:2008/08/01(金) 11:53:50 ID:dTMcq8BV
>>744
またオマイか
いいかげん気にすんなよw
746Socket774:2008/08/01(金) 11:55:26 ID:Lxdyxxxt
いやぁ、Intelのなら、入ってたのかな。と思うと気になるw
747Socket774:2008/08/01(金) 11:58:19 ID:gGwSZmhl
俺も最大の理由は暑いからだなw
748Socket774:2008/08/01(金) 12:01:59 ID:D4yWhNH2
>>742
フタにこんな使い道もあったのかw
http://kiti.main.jp/Report/Waller/Waller1.htm
749Socket774:2008/08/01(金) 12:24:45 ID:yIHRJsvD
>>748
みたいねw

フタ完売の原因はそれらしいよw
750Socket774:2008/08/01(金) 12:29:04 ID:OjltbA4j
前はSoundBlaster用にほしかったな
今度PCIe版が発売するから良いけど。
751Socket774:2008/08/01(金) 12:33:14 ID:6J1IneUo
GbEが欲しいからPCIeが付いてくるのはちょっと良いかも。
オンボがGbEになれば言うことないんだがな。
752Socket774:2008/08/01(金) 14:16:25 ID:8kghYk+M
BitTorrent用にAtom機考えてるんだけど、それに加えて音楽ファイルのエンコードもしたいと思ってるんだけどAtomで十分かな?
753Socket774:2008/08/01(金) 14:16:57 ID:8Go+EXXV
un
754Socket774:2008/08/01(金) 14:25:18 ID:gS9e0+fg
>>751
オンボがGbEなWind PCとECS+PCIe GbE NICの両方使ってるけど、
やっぱWind PCは拡張性がないのが厳しいね。
熱もかなりこもるし、常時稼動させるなら大き目のケースにECSが
いいと思う。
755Socket774:2008/08/01(金) 15:36:52 ID:T+SF7DzA
そういえば、PCI-eを外付けPCI-BOXに接続できる何か売ってなかったっけ?
756755:2008/08/01(金) 15:43:17 ID:T+SF7DzA
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/etc_deca.html
これだな

もうちょっと安くなれば最強なんだが
757Socket774:2008/08/01(金) 15:47:07 ID:fO2R3MET
atomでHDソースの再生はさすがに無理っぽいけど
再生支援つきビデオカード+対応プレイヤでも無理かな?
758Socket774:2008/08/01(金) 15:49:09 ID:yIHRJsvD
>>756
まあ・・・意味ないわな。

>>757
できるでしょ。
Centrino Atomはその仕様を満たすんだし。
結局はCPUが非力だったらチップセット次第。
チップセットに頼らないのであればCPUにパワーを。
759Socket774:2008/08/01(金) 15:50:32 ID:yIHRJsvD
>>756
つーかさ、何に使いたいかしらないけど
それやるならGbEを増設してネットワーク系で増設しやすいマシンを隣の部屋(笑)
とかにおいて切り離すとかでもいいんじゃね?
760Socket774:2008/08/01(金) 15:51:33 ID:atzgASaf
>>757
RadeonHD3650とPowerDVD7で1440x1080iの地デジのMPEG2-TSを再生させると
Core2DuoE6600で5〜10%くらいで再生できるから、ビデオカード次第では行けるかもね。
RadeonHD2xシリーズでPCIのやつもあった気がするし。
761Socket774:2008/08/01(金) 16:41:46 ID:fO2R3MET
そうか、再生支援でなんとかなるとしても
PCIで再生支援付きのビデオカードって選択肢自体がそんなに無いのか

インテルの次チップセットやSiSのに期待するか
それともnano+chromeに頑張ってもらうか
762Socket774:2008/08/01(金) 16:48:02 ID:8Go+EXXV
intelで、CPU温度が57度まで上がったから
心配してファンをCPUの方に移動したら47度まで下がった。

以上日記
763Socket774:2008/08/01(金) 16:57:17 ID:cXQ7Hzxh
インテルはもうチップセット改良しないそうだよ。
764Socket774:2008/08/01(金) 16:58:38 ID:yIHRJsvD
>>763
だろうね
チップセット改良じゃなくSoCに走るでしょ
765Socket774:2008/08/01(金) 17:10:38 ID:zNNUTp5V
766Socket774:2008/08/01(金) 17:53:11 ID:7hKe0wOd
>>765
Atom狙いの製品ってかんじだよね。
767Socket774:2008/08/01(金) 18:09:23 ID:WRaW/SjB
さて、いい話題なところでこの話を。
HD再生機をつくりたい、2コアのatomならなんとかなるのだろうか?インテルのオンボVGAはしょぼい。。
当方2コア待ちなんだが、その辺がとても気になります。
768Socket774:2008/08/01(金) 18:29:44 ID:IuPg/Y79
再生支援なきゃ無理でしょ
769Socket774:2008/08/01(金) 19:26:16 ID:DN+i7lS8
たしかASCIIでATOMのマザーに8500GT載せてテストしてたのがのってたような…
770Socket774:2008/08/01(金) 19:27:58 ID:yIHRJsvD
>>768
だろうなあ
Atomのデュアルはインテルがお得意のバス経由のデュアルコアなんで
あんまり期待はしないほうがいい。
771Socket774:2008/08/01(金) 19:59:28 ID:WRaW/SjB
>>770
そなの?
HTなので疑似4コア?それでもブルレイとかむりかね?
772Socket774:2008/08/01(金) 20:10:58 ID:D4yWhNH2
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1189528392809
最低 CPU:Core Duo T2400 1.83 GHz または AMD AthlonR 64 X2 3800+ 2.0 GHz プロセッサ

Atomじゃ無理
773116:2008/08/01(金) 20:31:19 ID:Pw/98IkK
論より証拠でしょ。
モノが出てから試せばいいじゃない。
今からgdgd言ってもしょうがないと思う。

ただいま帰宅。
青笊とHR-05/IFX買ってきた。
CPUに青笊、945GCにHR-05/IFXにしてみたらどうかな と仕事中に思いついた。
まぁ無事付くかどうかは、やってみないと分からないので特攻してみる。
774Socket774:2008/08/01(金) 20:42:45 ID:hSTFidjU
945GCT-D (V1.0) に関して、エリートのサイト見てきたんだが、
NCQサポートとなってるが・・・・このチップセットで対応してたっけ?
NCQというか、AHCI対応してるなら特攻したい。
775581:2008/08/01(金) 20:48:31 ID:aulafg+b
>>774
デュアルチャンネルもサポートしてるらしいし
唯一のPCIE搭載
対応しててもおかしくないなぁ
776Socket774:2008/08/01(金) 21:23:10 ID:GEWK0mnn
再生ソフトがマルチスレッドに対応して無いと、HTもデュアルコアも
全く効果無し。完全にゼロ。
そして俺の知る限り、対応してるソフトはない。

そもそも試す必要も無いのだが、なぜこんなにデュアルコアに期待
してる奴がいるのか分からん。
777Socket774:2008/08/01(金) 21:33:07 ID:xPbrf6Ez
PowerDVD8Ultra使えば4スレッド使ってくれるんじゃね?
778Socket774:2008/08/01(金) 21:34:48 ID:GaDHnJIw
Faithの通販で945GCT-Dが8369円だったのでポチってしまった。
来るのが楽しみだ。
779Socket774:2008/08/01(金) 21:54:16 ID:WRaW/SjB
>>776
VLCとか対応してなかったっけ?
780Socket774:2008/08/01(金) 22:01:11 ID:erR5Gc0V
MPCHCも対応してる
781Socket774:2008/08/01(金) 22:03:50 ID:mABRINRm
2atom
782Socket774:2008/08/01(金) 22:25:37 ID:WRaW/SjB
>>776
ということだ。
真2コアの意味はおおきいぞ。
783Socket774:2008/08/01(金) 22:28:02 ID:fi3dbh/Q
MSI Wind Boardを持つ者です。

インテルやギガバイトのマザーのファンの音はどうですか?
やはり、気になる感じですか?

MSIのはファンレスなんですが、相当熱いので、
ファンで風を当てないと、夏場は苦しいです。
ファンレスで動かすには、もっと気温が下がらないと無理ですね。
784Socket774:2008/08/01(金) 22:43:01 ID:7B7WT0TI
>>783
ちなみにどのケースに入れて何度くらいでした?
785116:2008/08/01(金) 23:34:15 ID:Pw/98IkK
シンク換装完了して電源入れてみた。
BIOS読みでCPU温度は21℃。
時間が経つにつれて温度が上昇していったので、25℃の時に40mmファンで風を当てたら22℃に落ち着いた。
純正シンクの時は50℃近かったので、効果はあったみたい。
945GCの方は、ほんのりと暖かい程度に。
あとはケースのエアフロー次第で、静かな家鯖になりそうです。

では名無しに戻ります。
長々とお目汚しスレ汚し申し訳ありませんでしたorz
786Socket774:2008/08/01(金) 23:41:14 ID:Da1Fz+bs
>>785
レポ GJ
俺も ECS ぽちったから届いたらいろいろやってみるよ
チップセットクーラーはいじってみてからかな
787Socket774:2008/08/01(金) 23:41:26 ID:Dnufkc6p
>>783
D945GCLFは軸音がかなり目立つよ。
ファンが小さいんで、4x00rpmってほどはうるさくないけど。

知ってはいたけど。案の定、Crystaと干渉して涙目。
明日BLUE ICE買ってくるか…。
電源との相性はないっぽい。まだ3.5"HDD(と外付けDVD)しか繋いでないけど。

>>785
乙であります
788Socket774:2008/08/01(金) 23:51:09 ID:8Go+EXXV
>>785
すげー冷え冷えだな、びっくりした。
789Socket774:2008/08/02(土) 00:04:11 ID:4F+vy/LO
>>788
純正シンク外したら、冷えない理由が分かったよ。
それは「密着していなかった」から。

シンク裏面のグリスやCPU、945GCのコアに接触跡が全く無くて、コアも綺麗なままだったよ。
グリスの性質が元々そうなのかもしれないけど、換装作業して正解だった。
790Socket774:2008/08/02(土) 00:10:00 ID:kTVfdpXw
>>789
値段安いからってそこで手を抜くかw
ってことはCel2xxの過去ボードも実はそれが原因で熱々だっただけ?
791Socket774:2008/08/02(土) 00:12:00 ID:neODbMpw
まじかよ…。明日シンク買ってくるか…。

インテルもゆるゆるなんかな
792Socket774:2008/08/02(土) 00:12:16 ID:8mkmiFG+
M/BやVGAによっては、豆粒ほどしかグリスが塗られてないのが偶にあるよね。
俺は、購入したらまず、グリス塗り直してる。
793Socket774:2008/08/02(土) 00:13:42 ID:llrFbx8J
あー俺もグラボにせよ最初から装着しているヒートシンクはいったんはずして
高級銀グリスをキレイに塗り直してるよ
コレだけでもけっこう違うからお試しあれ〜
794Socket774:2008/08/02(土) 00:52:35 ID:hKp4Dnar
>>789
シンクの密着はその通りだろうけど、
それ以前に室温以下示してる温度計信じるってどうよ。
795Socket774:2008/08/02(土) 00:55:01 ID:YWBJTuYZ
(・∀・)ニヤニヤ
796Socket774:2008/08/02(土) 00:58:13 ID:lDiU/QKm
相対値としては意味あるんじゃないの
797Socket774:2008/08/02(土) 01:03:44 ID:Hr1zMljO
ITX200ってファン付くの?
798Socket774:2008/08/02(土) 01:47:47 ID:ckjb+bla
D945GCLFのチップのファンとヒートシンク交換して
ファンレスにしたいんだけど、何かよさげなのないの?
とりあえずグリス塗ってみます。
799Socket774:2008/08/02(土) 02:52:37 ID:SLVLUIDC
忍者とか乗れば悩まずにすむのにな
800Socket774:2008/08/02(土) 08:42:34 ID:hToVbFoR
>>794
何度読み返しても >>785 に室温は書いてないのだが、「室温以下示してる」って?
801Socket774:2008/08/02(土) 08:58:13 ID:EBQg+4WH
>>800
エアコン22℃以下に設定してるやつはいないんじゃね?
802Socket774:2008/08/02(土) 09:03:21 ID:xNIekRVp
BIOS読みってことわってるし温度がどれだけ変化してるのかわかればそれでいいだろう。
正確な温度を取得するのが難しい以上仕方ない。
803Socket774:2008/08/02(土) 09:43:17 ID:hYd3Og+v
945GCT-D買ってきてXPインストール中だが現在ボード剥き出しだが
チップセットクーラー熱すぎて触れないけど大丈夫なのか??
CPUクーラーも暑いが何とか触れるレベル。
Geodから載せ替えの俺は完全ファンレスなんだが…
804Socket774:2008/08/02(土) 09:54:48 ID:8kcdXNFk
945Gは結構熱すごいからなぁ。どうせ熱がすごいならG31とか載せてくれればいいのに。

エアダスター逆噴射でいいんじゃね?

805Socket774:2008/08/02(土) 10:05:15 ID:1+ZLoXZD
>>803
これに替えてみては?

http://www.ask-corp.jp/products/HS213.html
806Socket774:2008/08/02(土) 10:05:32 ID:467rachM
ECS 届いたぜぇ ハァハァ
ケロロ終わったら組み立て
とりあえずパッケージが無駄にかっこいい。
807Socket774:2008/08/02(土) 10:06:43 ID:Qtmv2cF5
>>805
ちょww
それは・・・先日ここで写真さらしてた人では?ww
808Socket774:2008/08/02(土) 10:17:35 ID:NyS27+LE
D945GCLFでVLCにて地デジ(1440x1080, MPEG2TS)再生で負荷21%だったよ。
余裕すぐるw

>>742
電源供給するだけなのにわざわざそんな高いもの買わなくても…
と思ったが既製品は無いんだな。
自作すればいいのに。
809Socket774:2008/08/02(土) 11:41:54 ID:467rachM
ビフォー&アフター
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou43583.jpg
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou43584.jpg
仮組みなので適当。945GC はいわれてる通り熱い。
BIOS 表示時点での消費電力は 1000PT さして 42w くらい。抜いても 41w。
ドライブ類未接続でこの有様。
電源は鎌力2の 450 だったかな。2年くらい使ってたから結構へたれてるかも
BIOS 読みの温度は 52度、12x度。ノースだけでも付け替えるべきかな。
とりあえず PLS180 買います。
810Socket774:2008/08/02(土) 11:46:20 ID:gFcLLNf4
鎌力とか買った時点でもうすでにへたれてるだろ
消費電力抑えたいならもっといい電源買ったら?
811Socket774:2008/08/02(土) 12:04:24 ID:4F+vy/LO
>>794
室温計や温度センサー類は持っていないので、勘弁してくださいorz
測定時の環境ですが、時刻は投稿の10分前頃、エアコン設定は25℃の除湿モード、木造2階建ての2階8畳部屋、出入り口のドア(北側1箇所)は開放してました。

差し出がましいですが、うちの945GCT-Dはこんな感じです。
http://jisaku.pv3.org/file/3188.jpg
@全体図
ACPUと945GC周辺 HR-05/IFXはメモリと青笊に干渉しないようにして図の位置に。
B青笊は母板のチップに干渉しないように中心位置から左へずらした。
Cその為、右側底面が浮いたままで不安定になりカクカク動くので、ALPHAのスポンジパッド(SP7)を貼り、足として安定させた。
812Socket774:2008/08/02(土) 12:08:15 ID:OsCplRTF
>>811
スリムケースはまず無理ねw
813Socket774:2008/08/02(土) 12:11:41 ID:sfFKaRvQ
話題のMonsterTV HDUSをECSのAtomマシンにつなげてみたけど、
再生若干コマ落ちしてるかな、って位で、十分視聴に耐えうるね。

最終的には、ECSがWindowsXPファイル鯖&地デジ録画鯖で、
WindPCがFreeBSDでDLNA鯖&いろいろ鯖にする予定。
低消費電力<ノ丶`Д´>ノ マンセー
814Socket774:2008/08/02(土) 12:12:58 ID:OsCplRTF
BIOSでチップセットとかバス回りって少しは項目いじれるんだっけ?
815Socket774:2008/08/02(土) 12:13:41 ID:sfFKaRvQ
あ、Wind PCにFreeBSDは、7.0のCDIMAGEだとRealtekのGbEを認識しなかった。
他のFreeBSD鯖で、7.0-stableの環境でカーネル作ってreドライバ更新したら
認識したけど。
816Socket774:2008/08/02(土) 12:15:34 ID:OsCplRTF
Wind PCの内蔵CFスロットってブート対応してます?
817Socket774:2008/08/02(土) 12:38:59 ID:n0G1Cgc1
>>813
うちと似たような考えだね。
ファイル鯖はATOMにしたんだけどフリビが北森P4なんでそっちをどうしようかと悩み中

CPUとM/B、メモリで15,000円くらいでさばけるならATOMに行くのだが。。
818Socket774:2008/08/02(土) 12:42:37 ID:OsCplRTF
>>817
物が何かは知らんけど厳しいかもな〜
でもPen4でも特定のコアは今でも値段によってはほしいとかいうし
メモリもDDRかRIMMかとかで需要が変わるしなあ。
MBも同じく
819Socket774:2008/08/02(土) 15:07:31 ID:SLVLUIDC
>>811
なかなか綺麗だな
ファンレスの参考にするよ
820Socket774:2008/08/02(土) 15:25:50 ID:qRhw+f/Q
Northwood 3.0Ghzをこないだ祖父地図に売り飛ばしたが、
たしか3000円くらいだった。6月時点なら5000円査定だったが。
M/B(P4P800)が5000円、メモリは分らない。
売るなら早くしたほうがいいよ。
Pen4世代のはここ最近査定価格が落ち始めてる。
821Socket774:2008/08/02(土) 15:28:48 ID:sfFKaRvQ
んー我が家でAtomに変わられたAMD690G+Athlonx2-2400BEも売れるのかな?
金欠だし売るか。
822Socket774:2008/08/02(土) 16:12:03 ID:HHuwxfQj
>>821
それならソコソコの値段で売れる。ヤフオクの場合だが・・・。
823不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 16:30:47 ID:MNACw/jm
D945GCLFなんだが、裏のUSBポートにオーディオデバイスSE-U33GXつなぐと
必ず電源サージのエラーが出る。
電源供給弱いのか?SE-U33GXのほうの問題か?
824Socket774:2008/08/02(土) 16:57:40 ID:zXKSrym8
>>820
おれはヲクで3.2とイソテルのP865売ったよ 12kだった
825Socket774:2008/08/02(土) 17:05:10 ID:F/pYG6wZ
早く、早くしろぉ〜間に合わなくなっても知らないぞぉ〜
Atomで4コアおながいします。
826Socket774:2008/08/02(土) 17:08:53 ID:n0G1Cgc1
田舎なんで中古買取のまともな所が無いのが痛い。。
オクでバラで捌いてみます
827Socket774:2008/08/02(土) 17:10:48 ID:F/pYG6wZ
つ じゃんぱら通販買取
828Socket774:2008/08/02(土) 17:25:29 ID:4F+vy/LO
>>823
電力が足りてないんじゃ?
何Wの電源を使用してるかは知らないけど、総合で足りないのか、あるいは音源へのUSB電力供給のみが足りないかのどちらかかと予想。
よくある2.5インチHDDの外付けケースに付属してるパワーサプライ付きのUSBケーブル(三又のやつ)なら動くかもしれないけど。
http://www.century.co.jp/products/25hdd/c25u2eb.html
USB端子のオス・メスは変換アダプタで対処すればOKな希ガス。
まぁ保障は何処にも無いので、試す場合は自己責任でお願いします。
829Socket774:2008/08/02(土) 17:28:53 ID:4F+vy/LO
連投スマン
三又じゃなくて、二又でした・・・
830Socket774:2008/08/02(土) 18:08:42 ID:iHIlYh9M
せめてバックパネルが
831Socket774:2008/08/02(土) 18:09:17 ID:iHIlYh9M
誤爆したすまん
832Socket774:2008/08/02(土) 19:44:19 ID:6sU5nFZd
>>811
のチップセットクーラーをHR-05 SLI/IFXにしたら
ヒートシンク部をメモリの上に避けられるのかな?
833Socket774:2008/08/02(土) 19:48:59 ID:nqzgG9aq
許さん
834Socket774:2008/08/02(土) 20:38:30 ID:T6mRzDTq
DTX/Mini-DTX総合【ATX互換】 Part2スレより
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186849679/

906 名前:Socket774 投稿日:2008/08/01(金) 18:56:37 ID:p8d7SJlC
945GCT-D買ってきた
PCI-Ex1スロットに切り込みを入れてPCI-Ex16のビデオカードを差して
みようと思うんだが、動作する/しないの互換性の問題は別として、
PCI-Ex1の電源供給能力的には大丈夫なんだろうか?
RADEON X600SEみたいな電気喰わないカードにするのが賢明?

918 名前:906 投稿日:2008/08/02(土) 19:52:49 ID:wUcpasFR
手持ちのカードでブートするかどうかだけテスト(全てDVI接続)

・GeForce 7300LE (玄人志向) →ブートOK、BIOS画面OK
・RADEON HD2400 PRO (SAPPHIRE) →ブートOK、BIOS画面OK
・RADEON X600SE (TWOTOPバルク品) →ブートOK、BIOS画面OK

とりあえず結構動きそう・・・
でもHD2400PROは発熱がすごいので常用するのは止めておきます 。


結構動くものなんだね。常用できるかは別として
835Socket774:2008/08/02(土) 20:39:25 ID:hKcOAjCn
DTX/Mini-DTX総合スレの情報

906 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/01(金) 18:56:37 ID:p8d7SJlC
945GCT-D買ってきた
PCI-Ex1スロットに切り込みを入れてPCI-Ex16のビデオカードを差して
みようと思うんだが、動作する/しないの互換性の問題は別として、
PCI-Ex1の電源供給能力的には大丈夫なんだろうか?
RADEON X600SEみたいな電気喰わないカードにするのが賢明?

918 名前:906[sage] 投稿日:2008/08/02(土) 19:52:49 ID:wUcpasFR
手持ちのカードでブートするかどうかだけテスト(全てDVI接続)

・GeForce 7300LE (玄人志向) →ブートOK、BIOS画面OK
・RADEON HD2400 PRO (SAPPHIRE) →ブートOK、BIOS画面OK
・RADEON X600SE (TWOTOPバルク品) →ブートOK、BIOS画面OK

とりあえず結構動きそう・・・
でもHD2400PROは発熱がすごいので常用するのは止めておきます
836Socket774:2008/08/02(土) 20:40:13 ID:hKcOAjCn
内容が被った
837不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 21:10:05 ID:wtnY9WsQ
>>828
電源は最近変えたばかりのSeasonic SS-300SFDなので、足らないということは
無いと思うんだよね。DG33BUのときは問題なかったので、D945GCLF特有の問題
として、USBへの電力供給が少なめか不安定なのかもしれない。

パワーサプライ付きのUSBハブか何か探してみるよ。サンクス。
838Socket774:2008/08/02(土) 21:49:42 ID:4F+vy/LO
>>832
945GCへHR-05 SLI/IFXをという解釈でいいのかな?
HR-05 SLI/IFXなら在庫あるので検証してみた。
結果はそのままだと、まず無理。
HR-05 SLI/IFXのフィン下部はメモリより背が低いので確実に干渉する(虎羊、秋刀魚、黒馬で検証)
また、パイプもメモリチップと数mmの隙間しかない。
パイプを前屈方向に曲げるか、Low Profileメモリにすれば干渉しないで済むと思う。

>>837
上手く行くように祈ってます。
839Socket774:2008/08/02(土) 21:58:33 ID:HIvOgmq2
GeodeNXから945GCT-Dに乗せ替えた。
温度は相当上がってそうだが気にせず完全ファンレスで夏を乗り切る予定。
PCIにGX-6200を挿してDVI接続してるけど動画再生してもCPUの使用率は
オンボードと変わりなし。上限はオンボードより上。
へたった60WのACアダプター電源なので出来ればオンボードのがいいんだろうけど
比べるとやhりDVIは捨て難い。

ところでこのマザーってキーボードから起動できないの??
BIOS見ても見当たらないんだけど。
840Socket774:2008/08/02(土) 22:26:19 ID:wg4TcMMp
DDR2メモリとか新規に買わなくてわならない俺としてはAtom環境への移行はハードル高いな
同じ買うならインテルの1スロットママンで安く上げるしかないし
ヒートシングとか買うとなると諭吉2人必要になるしなぁ
おとなしくCPU付き754ママン買うかな
841Socket774:2008/08/02(土) 22:48:18 ID:f5YhN2Mb
メモリなんて1GBで2〜3千ぐらいじゃね?
842Socket774:2008/08/02(土) 22:49:47 ID:gmAbyIFx
PC133 SDRAM使えるマザボまだー?
マチクタビレター
843Socket774:2008/08/02(土) 22:54:17 ID:hKcOAjCn
>>842
PC133でQuad-Channelですか?
844Socket774:2008/08/02(土) 23:02:21 ID:dbQRqom8
945GCT-Dを使ってる人へ質問。
NCQを本当にサポートしてる?
公式にはサポートと明記してあるけれど、実際は・・・ってのがあるし。
ほんとに対応してたらP2P専用機用として買うんだけれど・・・
845Socket774:2008/08/02(土) 23:15:44 ID:l/3anS7m
>>842
出るわけないだろ
846Socket774:2008/08/02(土) 23:40:18 ID:rUMaRfBb
ネタにマジレスする馬鹿
847Socket774:2008/08/03(日) 00:57:35 ID:+gea4xhN
NSK1480にHDD2台繋げてるけどSpeedfanの表記でこんな感じだった

Temp1:45℃
Temp3:36℃
HD0:33℃
HD1:34℃
Core 0:32℃
Core 1:32℃
848847:2008/08/03(日) 00:58:17 ID:+gea4xhN
↑のはMSIのWind Boardの事
849Socket774:2008/08/03(日) 00:59:02 ID:1O+iSKkH
850Socket774:2008/08/03(日) 01:00:39 ID:8BK62zBo
ええいまともなチップセットが乗ったatomマザーはまだか
851Socket774:2008/08/03(日) 01:01:44 ID:RF36Dyz0
相変わらずチップにファンw
852Socket774:2008/08/03(日) 01:02:23 ID:mnsb1K+r
まるで945がまともでないかのような物言い
853Socket774:2008/08/03(日) 01:06:34 ID:1O+iSKkH
854Socket774:2008/08/03(日) 01:09:23 ID:RF36Dyz0
D945GCLF2ってw
855Socket774:2008/08/03(日) 01:10:23 ID:1O+iSKkH
856Socket774:2008/08/03(日) 01:14:48 ID:Y0KGDVX/
IntelはどうしてもCrysTaに載せさせたくないみたいだなw
857Socket774:2008/08/03(日) 01:18:53 ID:0jmtM1CR
>>856
SoCバージョンになるまでこんな感じでしょ
858Socket774:2008/08/03(日) 01:24:21 ID:Y0KGDVX/
チップセットクーラーは干渉しないと思うんだけど
今度はCPUクーラーが干渉しそうなんだよね。
そういう意味で。

ちなみに、CrysTaはヒートシンクの高さが約30mm以内でないと、多分干渉する@実測
859Socket774:2008/08/03(日) 01:45:15 ID:lC8cauoD
30mmって・・・メモリも干渉しそうだな
まぁ小さいのが良いといっても物理的や発熱・廃熱等の運用的に限度があるんだから、見極めも大事かと思う。
下手にこだわって1万円程度のM/Bで小火起こしたら目も当てられない。
860Socket774:2008/08/03(日) 02:45:24 ID:Y0KGDVX/
ごめん、基盤面から約35mmで干渉する、に訂正。
D945GCLFのチップセットクーラーの高さは、基盤面から約43mm
メモリは大体30mmだった。
ものさしで測ってるから、もう少し余裕見た方がいいかも。

さすがにチップで燃えるほど過熱することはないと思うよ。
861Socket774:2008/08/03(日) 03:14:23 ID:/oxWa+HM
メインはヅアルだからAtomは現行のシングルコアでいいや^^
862Socket774:2008/08/03(日) 03:23:43 ID:fdSjxiiR
D945GCLFのリヤパネルにあるDIN端子みたいのなんだろう?
863Socket774:2008/08/03(日) 03:24:39 ID:fdSjxiiR
D945GCLFじゃなくてD945GCLF2だったorz
864Socket774:2008/08/03(日) 04:23:19 ID:lC8cauoD
>>860
燃えるケースは稀だけど、小型だけでなく静音性もこだわる人は多そうだから懸念しての発言だよ。
自作する人も増えた今日、経験浅い人が無茶して火傷しそうな光景が想像できなくもない。
それとも杞憂かな・・・?
865Socket774:2008/08/03(日) 07:14:31 ID:LmhrJ0uk
これ使った放熱フィン欲しいなぁ。
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/9068

負荷テスト
室温27〜28℃程度(夜・エアコン有)
動画再生ナシ・GPU Temperature 48.0〜49℃
動画再生アリ・GPU Temperature 50.0℃

ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/17408

[PC構成]
GA-GC230D/2GB
SSD SCL
HD2400PRO
[負荷]
メモ帳2枚・RO(NETゲー・プロで露店)
Jane(ブラウザ)・電卓
タスクマネージャ・TechPowerUp GPU-Z 0.2.6
GOM PLAYER(動画再生)
初音ミクがオリジナルを歌ってくれたよ「ブラック★ロックシューター」.MP4
[デコード情報]
*** DIRECTSHOW FILTER LIST ***
1. Default DirectSound Device
2. VMR9 - Renderless mode
3. Gretech Audio
4. Gretech Video
5. MPEG/AC3/DTS/LPCM Audio Decoder
6. Gretech MP4 Source
*** VIDEO INFO ***
Input Type : AVC1(GVC)
Input Size : 512 x 384
Output Type : YUY2
Output Size : 512 x 384
FrameRate(Frame/sec) : 0.00 (29.97)
*** AUDIO INFO ***
SampleRate(Sample/sec) : 44100
BitRate(Bit/sample) : 16
Channels : 2
KBitRate(KBit/sec) : 252
866Socket774:2008/08/03(日) 07:32:06 ID:1sT0CDpx
未発表プロセッサ(ry
867Socket774:2008/08/03(日) 07:47:20 ID:o44bU89v
ECSがMini-ITXでファンレス実現してるね
http://ascii.jp/elem/000/000/156/156335/img.html
868Socket774:2008/08/03(日) 08:05:58 ID:JI7xPonj
これか
945GCD-CI (V1.0)
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=906&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=129&LanID=5
電源は20ピンATX電源コネクタだけでOKらしい
869Socket774:2008/08/03(日) 09:09:39 ID:1sT0CDpx
「DG45FC」に行きそう。
セレDCでも積もうかな。でも俺アム厨なんだ・・・。
870Socket774:2008/08/03(日) 11:02:07 ID:MjUii81R
GA-GC230DとCRYSTAで組んだら中カッツカツになってもうた・・・
871Socket774:2008/08/03(日) 12:02:54 ID:97MqCbGE
ケースが決まらねぇ.....orz
872Socket774:2008/08/03(日) 12:19:02 ID:lC8cauoD
鯖として使うなら、ケースの選択肢は広いんだけどね。
873Socket774:2008/08/03(日) 12:50:56 ID:+gea4xhN
>>871
NSK1380は?
874Socket774:2008/08/03(日) 13:09:40 ID:97MqCbGE
>>872
うん。

>>873
俺的にはキューブ系よりもBM639の方が好み。

BM639が2.5HDDとスリムドライブの仕様な幅か、
クリスタにスロット付いたら神w
875Socket774:2008/08/03(日) 13:10:39 ID:0jmtM1CR
BM639の60w程度のACアダプタモデルでたらIYHしそう
876Socket774:2008/08/03(日) 13:15:24 ID:NMObI27m
ECS 945GCT-DとScythe BM639-XXの組み合わせ、昨日実物見てきた感じではぴったり収まりそうだな。
実際にその組み合わせで展示しているところはなかったから、ギリギリ搭載できない可能性もあるが…
877Socket774:2008/08/03(日) 13:33:06 ID:97MqCbGE
BM639人気なのかぁw
一応、Atomママンおkってふれ込みで売ってるし・・・・。
俺も現物見たけど、どうにもあのでっぷりとした幅が気に入らなくて買わずに帰ってきた。
878Socket774:2008/08/03(日) 13:41:23 ID:muZNfpSA
>>876
ttp://emu-corp.com/inwin/iwbm639.html
BM639は正式に miniDTX対応してるぜ。
うちは BM639+D945GCLFで運用してるが、実際測ってその分の空きスペースはある。
俺も945GCT-Dに換装しようか迷ってるとこだ。

てか、D945GCLFで困ってるのは、SATAが 2つしか無いのと、Gigabit Ethernetが無いことで、
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sata+gbe-pci.html
みたいな LowProfile対応のコンボカードがあれば解決するんだ。
誰か知らないか?ああ、できれば蟹は勘弁な;
879Socket774:2008/08/03(日) 14:12:49 ID:lC8cauoD
>>878
似たような話題なら、前スレで出たぞ。
以下転載。

931 :Socket774:2008/07/22(火) 01:08:08 ID:+UeDwu/I
SATAを4つ積んだMBマダー?
ファイル鯖で使うには2つじゃ足らん。
PCIにはNIC差すつもりだしなぁ・・・


932 :Socket774:2008/07/22(火) 01:11:47 ID:I8mOvj2z
http://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/id2sa-a3.htm
こういうの使ってIDEに変換すればいいんじゃね


933 :Socket774:2008/07/22(火) 01:30:07 ID:+UeDwu/I
>>932
最悪そういうのでも良いんだけど、SMART見えるかどうかが怪しいんだよね。
やっぱネイティブで4つ欲しい所。
って事で当面はE1200×GeForce 7150で我慢してる。
消費電力多いし明らかにオーバースペックだけど。


934 :Socket774:2008/07/22(火) 01:32:59 ID:I8mOvj2z
>>933
使ってるけどSMARTは普通に見えるよ


935 :Socket774:2008/07/22(火) 01:40:37 ID:g80GRaLs
>>929
Atomでワンツーとは、やるじゃないかw


936 :Socket774:2008/07/22(火) 01:46:25 ID:+UeDwu/I
>>934
使えるのか・・・良い話を聞いた。
DualCore版まで待ってIYHしますw


937 :Socket774:2008/07/22(火) 01:48:38 ID:I8mOvj2z
http://www.freedom-pc.com/product/idea3.html
これ使ってるけどSMARTはOK
880Socket774:2008/08/03(日) 14:25:36 ID:muZNfpSA
>>879
残念ながら実践済みなんだ。
変換系で一番小さいと思われる
ttp://www.freedom-pc.com/product/idea3.html#FHC-357
挿してみたけど、BM639+D945GCLFでは 5インチベイに干渉する。
1cmくらい足らない。

945GCT-Dの IDEコネクタ位置なら 5インチベイとずれてて干渉しないんだが、本末転倒という;
881Socket774:2008/08/03(日) 14:32:56 ID:4RoqD+Y9
Wind boardで早速構築してみたが、
CPUの温度が75℃って orz

電源ファンだけじゃ冷えねーよ
ミニタワーの天板外しても変わらない

皆はどんな熱対策してる?
882Socket774:2008/08/03(日) 14:43:44 ID:lC8cauoD
>>880
それって、M/Bに直接変換アダプタを挿してるからじゃ?
高さで干渉するなら、M/Bから変換アダプタまでを繋ぐ中継IDEケーブルを作れば解決するんじゃない?
問題はケース内に変換アダプタを格納できる空きスペースがあるかどうかだけど。

>>>>875
BM639の実物をまだ見てないけど、付属電源って取り外せないの?
取り外せるなら外して、picoPSU-90とACアダプタを使えば可能なんじゃないかな?
元々BM639にはDCジャックの取り付け穴位置があるのだし。
883Socket774:2008/08/03(日) 14:48:04 ID:vEKotqBO
夏にただファンを止めるだけのファンレスじゃ75度になるのも当然。
おとなしくファンを回すか、巨大なシンクでも付けるしかない。
884Socket774:2008/08/03(日) 14:52:55 ID:w8uvWL0B
>>882
というか電源未搭載モデル・・・は出ないか
885Socket774:2008/08/03(日) 15:01:24 ID:FjYMwexN
>>881
どんな形にしろ、最低限のエアフローは確保する

これ常識
886Socket774:2008/08/03(日) 15:05:02 ID:muZNfpSA
>>882
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-408
延長も考えて探したが、メーカー品だとこいつくらい。
自前で圧着しても品質は同じくらいだろう。
ATA100に公式に対応した品が無いってことは信号線的にシビアなんかなと。
SATA変換までかますのに、これだけ接点が増えると不安なんだ。
887Socket774:2008/08/03(日) 15:08:59 ID:4RoqD+Y9
>>883,885
天板なくせば自然対流でエアフローが勝手に
出来るかと思ったんだが甘い考えであった

天板の代りに12cm超級のファンでも付けてみるかな
巨大ヒートシンクは特殊形状に付けられるかわかんないし
888Socket774:2008/08/03(日) 15:17:55 ID:lC8cauoD
>>884
Scytheに要望出せばいいんじゃない?
要望数が多ければ、採用されるかも試練。

>>886
http://www.ainex.jp/products/fx-3002.htm
こっちは30cmだけど、ATA/33まで対応とある。
ただ注意事項に
「動作保証いたしませんが、「マザーボード > FX-3002 > 133ケーブル > HDD」という接続をすれば、ATA/66以上で動作します。」
とある。

試す価値があるかどうかは分からないけど。

>>887
うちは底面吸気に80mmx2、天板に120mmファンつける予定。
ただ暑くてケース加工作業が捗らないのが今の悩みι(´Д`υ)アツィー
889Socket774:2008/08/03(日) 15:21:33 ID:4RoqD+Y9
くそー
Geodeは無音化できたのに
よりTDPが低いはずのAtomのが難しいとは

チップセットの世代が進んでしかもCPUに近いのが
問題だな。
890Socket774:2008/08/03(日) 15:41:45 ID:GBThlF07
891Socket774:2008/08/03(日) 15:41:55 ID:4KmFWExa
結局冷やすために金と電力を使うってわけか?
892Socket774:2008/08/03(日) 15:45:38 ID:4RoqD+Y9
ポルシェでもカブでも冷却には気を使えという教訓だ
893Socket774:2008/08/03(日) 15:46:14 ID:RF36Dyz0
CPUのシンクは小さめのやつに変えれば普通に冷えるけど
チップセットのシンクが問題だな。
894Socket774:2008/08/03(日) 15:47:12 ID:eMLsxnp5
75℃て、単にシンクとCPUが接触してないだけと違う?
895Socket774:2008/08/03(日) 15:48:14 ID:4RoqD+Y9
>>893
バラして分割してヒートシンク付けられた?
896Socket774:2008/08/03(日) 15:48:54 ID:4RoqD+Y9
>>894
付属のシンクだもの。大丈夫だと思うが、初期不良?
897Socket774:2008/08/03(日) 15:57:45 ID:FjYMwexN
冷却だけならこんなのもあるぞ
ttp://up.cpu-cooling.net/1033.jpg
898Socket774:2008/08/03(日) 16:07:24 ID:4RoqD+Y9
これは凄い
ヒートシンクにマザーボードを付けたんだね
主従が逆転しているというw
899Socket774:2008/08/03(日) 16:08:22 ID:4RoqD+Y9
>>897
で、このヒートシンクに付属のマザーはなんてやつ?
wind boardは付くんだろうか
900Socket774:2008/08/03(日) 16:09:24 ID:RF36Dyz0
つくわけない
901Socket774:2008/08/03(日) 16:10:58 ID:nyJgYZAQ
>>899
MINIX-780G-128
902Socket774:2008/08/03(日) 16:12:30 ID:vEKotqBO
>>897
まあでも夏にファンレスしたければ、これぐらいしないと駄目!という
いい見本ではあるな。
ファンレスを軽く考えすぎの素人が多いから。
903Socket774:2008/08/03(日) 16:12:59 ID:lC8cauoD
省スペース・スリムケーススレにも猛者が居たな。

898 :Socket774:2008/08/03(日) 01:07:56 ID:ODaB0SnK
やっと出来た。
[MB] GIGABYTE GA-M78SM-S2H
[CPU] 9350e
[RAM] 2MB×2
[VGA] オンボード
[HDD] 家にあった160GB
[CASE] SKC-MINI120
[CPUCOOLER] SNC OPT64SLIM
      Fan交換:ZAWARD 120×120×17mm 1500rpm

このケース、MAX 240×210mmのMB迄だが、現実は、240×200mmが限界と思われる。
自分はIOパネル、軽く加工してなんとか突っ込んだが、出すのは、もう不可能だな。

CPUファンは交換して、とりあえずシンクにアルミアングルとネジで2点留め。
パンチ部分からちょうど吸気するようになった。
温度は、アイドル時には、40度位(SpeedFan計測&アンダーバネルを触った感じで)なので、
冷却は、問題ないかな。

ttp://www.hsjp.net/upload/src/up34543.jpg
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up34601.jpg
904Socket774:2008/08/03(日) 16:22:09 ID:us0a+5bm
PenMファンレスにするのだって結構苦労したんだぜ
SpeedStepに大分助けられたけどな
905Socket774:2008/08/03(日) 16:35:19 ID:g2kT/CVD
>>889

俺はGeodeの環境をそのまま乗せ替えたよ。
かなり熱いが気にせず使ってる。
用途にもよるだろうが俺は短命覚悟でしばらくいくよ。
906Socket774:2008/08/03(日) 16:40:57 ID:5mF7XLaO
先生 ECS 945GCT-D なんですが、メモリ2G*2=4Gなんか普通に認識します
んで、疑惑のデュアルチャネルですが、これがまた微妙
動作してるともしてない判断できない状態 今検証?中
907Socket774:2008/08/03(日) 16:43:12 ID:WCgmmhfL
>>896
このスレだけを頭から読むと、付属のヒートシンクの癖にグリスがついて無い
とか申し訳程度とか言う話が・・・
で、しかも付け直してみるとすごく冷えたとか

一度調べてみたら?
908Socket774:2008/08/03(日) 16:56:43 ID:3zDOM/fu
俺もBIOS読みで50℃だったんでヒートシンク外してグリス塗り塗りしてみる予定。
でダメなら青笊に交換して12cm回そうかと
909Socket774:2008/08/03(日) 17:28:58 ID:gjhOHexY
In-Winのケースもまだまだ大きいな
小さいケースで廃熱苦労するとかネタすぎる
やっぱAtomは見送って正解だったよ
910Socket774:2008/08/03(日) 17:30:01 ID:4KmFWExa
ここまで熱いなら、デュアルコアまで待ってみるか
911Socket774:2008/08/03(日) 17:49:00 ID:uGZZQGTf
DellのStudio Hybridみたいなケースでれば組みたいなぁ
912Socket774:2008/08/03(日) 17:51:09 ID:4RoqD+Y9
>>907
ありがとう
試してみるよ

>>909,910
熱いのはCPUじゃなくて945のせいだと思う
チップセットがましになったらいいんじゃね?

Atom見送っても次に来るものなんてなさそうだし
いろいろチューンしなきゃ
913Socket774:2008/08/03(日) 17:52:39 ID:0jmtM1CR
それこそヌフォ7050のインテルバージョンとAtomとかの組み合わせほしいよね。
914Socket774:2008/08/03(日) 17:56:19 ID:RF36Dyz0
AMDがAtomにかわるCPU出して、780Gとくっつけたら絶対売れるわ
915Socket774:2008/08/03(日) 17:57:34 ID:0jmtM1CR
AMDはフュージョンだけ?
あれになればいい感じなんだけどなあ
916Socket774:2008/08/03(日) 17:57:59 ID:qcD9qc6u
熱いのはチップセットのせいだから、チップセットが同じならDualCoreで更に
熱くなるだけだが。
917Socket774:2008/08/03(日) 18:03:05 ID:4RoqD+Y9
>>916
どうせ熱対策をちゃんとやるなら高性能がいいってことじゃね?
918Socket774:2008/08/03(日) 18:07:21 ID:PRiQmoZH
そうそれよ
919Socket774:2008/08/03(日) 18:19:35 ID:1XiMDy0B
どうせ熱対策が必要で高性能がいいってことなら、Atomやめて
SiSチップセットのLGA 775マザーにでもすればいい。
920Socket774:2008/08/03(日) 18:34:47 ID:gXVJ0viG
ここのところAMD離れしちまって全く分からないのだけど
AMDでこの辺狙いのCPUって今あるんですかい?BEあたりとAtomだと、どれくらい違うのだろ。
921Socket774:2008/08/03(日) 18:36:15 ID:7UnpLL/X
どうせヒートシンクとの間に布とか入ってるんだろう
IntelのボードはICH8とかと同じヒートシンクだし。
922Socket774:2008/08/03(日) 18:39:43 ID:nyJgYZAQ
AMDはPumaデスクトップ出したらいいんだよ
923Socket774:2008/08/03(日) 18:47:18 ID:4RoqD+Y9
>>920
Geodeじゃないかな
といってもマザーがないから対抗馬にはならないね

BEとAtom発熱に関しては
BEで無音化は無茶だけど
Atomならいけるはずという違い
924Socket774:2008/08/03(日) 18:55:19 ID:rMDsBZxa
ECS ので NCQ 使えるかって質問してた人がいるが、
今日組み立てて AHCI 使えないことが判明。
BIOS に見当たらなかったらデフォルトで有効なのかと思ってたが、
Vista いれてデバマネ見たら「ハァ???」って感じだった。
ほかのボードも使えないのかな……
925Socket774:2008/08/03(日) 18:58:31 ID:6h2LQtQh
>>924
そもそもICH7はAHCI対応してないし
926Socket774:2008/08/03(日) 19:08:14 ID:4RoqD+Y9
wind board って64bit対応Atom載ってたのか
知らないで買ってたw
ヒートシンクのグリス塗りとOS入れ替えしなければ
927Socket774:2008/08/03(日) 19:15:30 ID:5mF7XLaO
ECS 945GCT-Dのメモリ1枚差しと2枚差しで比較してみた

2G1枚時

*Super π 1:35秒
*ゆめりあベンチ XGA 最高 2257
*HDBENCH3.30 (要所のみ)
Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW Rectangle Text Ellipse BitBlt
94181 64769  48215  48566  85443   12472  6614  4216  179
*CrystalMark 2004R3 (要所のみ)
[ MEM ] 4066
Read : 1815.92 MB/s ( 1815)
Write : 915.33 MB/s ( 915)
Read/Write : 924.00 MB/s ( 924)
Cache : 3906.89 MB/s ( 390)
[ D2D ] 2713
Sprite 10 : 79.80 FPS ( 7)
Sprite 100 : 76.64 FPS ( 76)
Sprite 500 : 62.48 FPS ( 312)
Sprite 1000 : 50.45 FPS ( 504)
Sprite 5000 : 17.50 FPS ( 875)


2G*2枚差し

*Super π 1:33秒
*ゆめりあベンチ XGA 最高 2350
*HDBENCH3.30 (要所のみ)
Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW Rectangle Text Ellipse BitBlt
 94187 64780 48293  48585  85511   12729  6695  4250   200
*CrystalMark 2004R3 (要所のみ)
[ MEM ] 4110
Read : 1837.12 MB/s ( 1837)
Write : 926.96 MB/s ( 926)
Read/Write : 932.93 MB/s ( 932)
Cache : 3937.96 MB/s ( 393)
[ D2D ] 2938
Sprite 10 : 97.18 FPS ( 9)
Sprite 100 : 91.92 FPS ( 91)
Sprite 500 : 73.92 FPS ( 369)
Sprite 1000 : 58.72 FPS ( 587)
Sprite 5000 : 18.16 FPS ( 908)
Sprite 10000 : 9.74 FPS ( 974)

CrystalMarkのD2Dでわりと差が出たほかは、気持ちレベルの違いだろうか
シングル差し時のベンチ数字はWindbard、Intel D954GCLFとほぼと同等(両方所有)
πは3ボード比較でECSの2枚差しだけ1:33とちょっと早かったので
繰り返し取ったが1:33-1:34で安定 結局デュアルで動いてるのかは確信が持てない
とりあえず気にする価値はなさそう
928Socket774:2008/08/03(日) 19:23:51 ID:5mF7XLaO
あとついでにベンチ時の温度比較はっときます
M/B以外の環境は全部一緒 クーラー弱めに効かせた(28℃)6畳間でケースなし開放状態
OS XP SP2
モニタ アナログ接続 1900*1200 32bit
メモリ CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J 2枚組 のうち1枚使用
HDD WDC WD10EACS-00D6B0
光学ドライブ PLEXTOR PX-755A
電源picoPSU-120WI-25V+12V5A ACアダプタ
追加ファン等なし

@Wind Board TempMAX CPU 76 Temp3 47 Speedfan読み
AIntel D954GCLF 
改造版(2つのデフォルトシンクをZM-NBF47に交換したもの) TempMAX CPU71 Ambient42 Remote2 52 Speedfan読み
デフォルト 付属ファン使用 empMAX CPU51 Ambient38 Remote2 42
(Remote2がWindBoardのTemp3相当 多分Northbridge)
BECS 945GCT-D *CPUMAXTemp 30 張り付いて動かず
BIOS読みと異なる EVEREST/Speedfan共にこれしか温度取得できず
BIOSでは42度とかそんなもん 他2種と違いBIOSでもシステム温度表示されず
チップシンクは1秒触っていられないほど熱い



929Socket774:2008/08/03(日) 19:29:04 ID:vEKotqBO
なんかほんと予想以上にアチチでスルーだねー。
TDP4Wにつられて買っちゃった奴ご愁傷様って感じ。
930Socket774:2008/08/03(日) 19:32:33 ID:4RoqD+Y9
いや、CPU自体はグリスも溶けないくらい発熱は低いよ
945がいかんね。
あとは、ヒートシンクの高さ3.5cmというのが効いてる。

普通に大きめのCPU用のヒートシンクが付けられれば
無問題なんだが
931Socket774:2008/08/03(日) 19:41:39 ID:7UnpLL/X
945GのTmaxは99度ってデータシートに書いてあるように読めるんだけど、
合ってるのかな?
手で触ってアッチッチは50度ぐらいだから、
ファンレスでもいけるかも。
932Socket774:2008/08/03(日) 19:43:45 ID:4RoqD+Y9
ファンレスで75℃になったが、
ちゃんと動いてたよ

コンデンサなんかの寿命を考えたら
よろしくないので50℃以下に抑えたいんだが
933Socket774:2008/08/03(日) 19:48:30 ID:o44bU89v
Atomでのデュアルチャネルはメモリだけ高速になってもAtomのFSBが遅いので意味がないのかな
デュアルチャネルだとD2Dのスコアに差があるからもしかしたら
VGAの共有メモリの帯域がデュアルチャネルで増えているかもしれないからこのソフトで試してほしい
http://www.seriousmagic.com/3D-DloadBenchmark.zip

Vsyncはoff(ドライバで)、Tキーでスタート、ESCキーで終了
934Socket774:2008/08/03(日) 20:02:08 ID:Y0KGDVX/
俺の場合、小さくて安くて電力が低めなら無音には拘ってないから
性能と発熱は別にこんなもんでいいかな、って感じだな。
それよりヒートシンクの背を低くしろとw今回は自分で交換するけど。

>>932
もちろんパーツの寿命もあるけど
鯖用途が多いだろうし、長時間動作で安定するかどうかの方が肝じゃね?
935Socket774:2008/08/03(日) 20:14:31 ID:gXVJ0viG
>>923
ありがとん、まだGeodeなのね。
いやどうせファン付けるならBEで良いかと思い始めちまった昨今でさ…なるほどねぇ。
936Socket774:2008/08/03(日) 20:29:58 ID:7UnpLL/X
>>932
そうか、確かにコンデンサはやばいかも。
ルビコン1本しかないしな。
937Socket774:2008/08/03(日) 21:05:17 ID:18L097By
>>823
俺もSE-U33GX,USBHDD(バスパワー),USB給電機器,USBメモリでUSB埋めて使ってるけど出ないね。
購入後すぐは何もつないでなくても電源サージ表示されて困ったけど。
購入直後で表示されるならそのうちでなくなるかもしれん。
938Socket774:2008/08/03(日) 21:08:15 ID:iyoLT0ST
接点拭いてみるとか?
939Socket774:2008/08/03(日) 21:15:18 ID:nbmT+i8f
みんな何で温度見てるの?
940Socket774:2008/08/03(日) 21:17:45 ID:4RoqD+Y9
lm-sensor, BIOS
Windowsでどうやるかは知らね
941Socket774:2008/08/03(日) 21:20:10 ID:97MqCbGE
CoreTempじゃないの?
942Socket774:2008/08/03(日) 21:45:40 ID:rMDsBZxa
ECS 俺の組んだ環境ではアイドル時 41-42w だった。
PLS180 頼んだから、鎌力からの変化が楽しみだ。

とりあえず入れ替え前のアイドル時 96w マシンの半分以下だから
かなり満足。
あと 945 なら ICH7 で AHCI 使えるかと勘違いしてたが、
N4L-VM DH で使えてたから勘違いしてた。まぁあっちはモバイル系なんだよね。
親父にあげて今使わせてるが、糞電源に 8400gs のせて 55w だから、
オンボにして AC アダプタならかなり省電力なのだと思い知らされる。
今出てる 945gc はほんとにだめだね……。
943Socket774:2008/08/03(日) 22:02:39 ID:RmM0chrj
WIND BOARDのシンクの横に4cmファンが器具無しでハマルじゃない。
温度怖いので、妥協しようぜ〜
944Socket774:2008/08/03(日) 22:17:13 ID:4RoqD+Y9
Wind Bordのシステム温度ってどこで測ってるんだろ
52℃とかいうのも気になる
945Socket774:2008/08/03(日) 22:37:40 ID:+gea4xhN
>>930
これ付けたら良いんじゃなくて?

http://www.scythe.co.jp/cooler/hr-05ifx.html
946Socket774:2008/08/03(日) 22:48:35 ID:5mF7XLaO
>933 今別件で取り込んでるので後で試すので許して欲しい
947Socket774:2008/08/03(日) 22:51:10 ID:4RoqD+Y9
>>945
ありがとう
それいいね。それ付けたいが付くかな
948Socket774:2008/08/03(日) 23:11:43 ID:4RoqD+Y9
ttp://ascii.jp/elem/000/000/155/155770/img.html
ECSのにしとけばよかった orz
これなら、シンク分離されてるから
交換も楽だわ
949Socket774:2008/08/03(日) 23:12:21 ID:7wkzzpYD
>>942
ECS「945GCT-D」は、やっぱりAHCI使えなかった?
公式サイトではNCQサポートをうたってるから、何らかの形で使えると思ったんだけれど・・・

どっか、メモリのデュアルチャンネル、AHCIなんかに正式対応したAtomマザー出してくれんかなぁ・・・
950Socket774:2008/08/03(日) 23:14:42 ID:7wkzzpYD
951Socket774:2008/08/03(日) 23:14:59 ID:lC8cauoD
M/Bの純正シンクの取り付け方法と同じのを選ぶといい。

ZM-NBF47
ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-NBF47.asp

ZM-NB47J
ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-NB47J.asp

HR-05 IFX
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/hr-05ifx.html

D945GCLFならフック固定なのでZM-NBF47とHR-05 IFXが使える。
945GCT-Dは>>811を参照で。
952Socket774:2008/08/03(日) 23:21:04 ID:4RoqD+Y9
>>951
Wind Boardも頼む
953Socket774:2008/08/03(日) 23:23:50 ID:Wi4+sfqX
>>789
>接触跡が全く無くて、コアも綺麗なまま

確かに冷えないだろうな。レポをありがと。
954Socket774:2008/08/04(月) 00:45:06 ID:zegTNnh3
ファンレス狙うならECSがいいと思いますよ ケースが許すなら
Intelのは取り付けがフック式で、つけられる品を選ぶし、フックの方向で取り付け方向も限定され
かなり交換しづらいです
MSIのはチップシンクは頼もしいですが、CPUシンクが頼りなく、無風運用で75度超
しかも取り付け穴も見当たらなく、周囲にスペースもないため交換は困難と思われます
ESCのは周囲のスペースもあり、一般的なプッシュピン式なので交換が容易です
ギガのは知りません 以上経験談
955Socket774:2008/08/04(月) 00:46:46 ID:jCrPDwN3
ケースが許さないからintel買ってよかったわ
頑張ればファンレスできるし
956Socket774:2008/08/04(月) 00:51:04 ID:zegTNnh3
あと温度管理のしやすさはIntel>MSI>ECSです
IntelはEVEREST/SPEEDFANで温度を取得できます
MSIはマザー温度はSPEEDFANでないとだめみたい
ECSは両者とも取得できません
他のツールまではわかりませんが、ECSのはBIOSでさえ
CPU温度しか取得できないため、チップの温度が不安になります
957Socket774:2008/08/04(月) 01:09:26 ID:V0ygJNQQ
DTX総合スレから

922 名前:906[sage] 投稿日:2008/08/04(月) 00:50:06 ID:iXea1eNP
PCI-Ex1にVGAカードを差した状態でWin2000SP4を入れてみた
 →デスクトップはUXGA-32bit色に設定
 →ゆめりあベンチはXGA/最高画質に設定

・RADEON X600SE (TWOTOPバルク品)
 デスクトップ上でウインドウをドラッグすると画面にゴミが残る場合有り
 ゆめりあベンチは3200位(ゆめりあベンチでは特にゴミなどは出ない)

・GeForce 7300LE (玄人志向)
 デスクトップ特に問題無し
 ゆめりあベンチは3400位、こちらも特に問題無し
958Socket774:2008/08/04(月) 01:27:47 ID:3VfAmOQ2
今買っちゃダメだ!2コアになるまでガマンガマン。。。。
959Socket774:2008/08/04(月) 01:29:10 ID:TRlM7p5+
2コアが出たら取り替えて売ればいいじゃん
960Socket774:2008/08/04(月) 01:32:26 ID:3VfAmOQ2
>>959
そうなの?
今はマザーとセット販売なので、石だけでの販売はないものかとてっきり思ってました。
なら今買ってもいいね。

当方Atomで地デジサーバーをくみたいです。こうなると2コアじゃないと無理でしょ?
961Socket774:2008/08/04(月) 01:34:09 ID:E3XW7ln7
498 :Socket774 :sage :2008/08/04(月) 01:22:41 ID:hxxwAoJO
>>494
(p)http://cache-www.intel.com/cd/00/00/39/54/395491_395491.pdf によれば
Intel Atom Dual core、GbE LAN、S-Video、5 channel audio がD945GCLFに対する変更点

D945GCLF に対して価格が1.5倍位になる可能性もあるようだ

という情報
962Socket774:2008/08/04(月) 01:35:56 ID:1IHbYB23
>>960
板ごと替えろって意味だろ。

Atomで地デジは、Friioなら問題なく Okだぜ(実践中)

うちで Atomがパワー不足だと感じるのは、Orbでのストリーミングサーバー動作時くらいだな。
さすがにリアルタイムエンコードする力は無いっぽい。
963Socket774:2008/08/04(月) 01:36:12 ID:3VfAmOQ2
>>961
じゃあ1.5マソぐらい?
それでも安いよね。と個人的に思う。
964Socket774:2008/08/04(月) 01:37:15 ID:3VfAmOQ2
連投スマン


>>962さん
>Atomで地デジは、Friioなら問題なく Okだぜ(実践中)
質問ですが、オンボのみでts再生できますか?それとも、PCIかなにかのVGAカードをさしているのでしょうか?
965Socket774:2008/08/04(月) 01:40:37 ID:E3XW7ln7
どうでもいいけど別スレのコピペなのに
ここの>>494にも有益な情報になったのが笑った
966Socket774:2008/08/04(月) 02:18:26 ID:zFYKsfEZ
ECSのAtom買った 安かった
マイクロのケースも流用できたし、バックパネルもちゃんと入ってた
メモリも2Gx2使える
トラブルもない



でも異次元の遅さだ・・・・
967Socket774:2008/08/04(月) 06:20:37 ID:C55teK+S
968Socket774:2008/08/04(月) 06:27:17 ID:hbmbrK/l
>>966
HTでベンチの数字は上がっても

実際の使用感は数字以上に遅く感じるのは当然
969Socket774:2008/08/04(月) 09:21:40 ID:dT4lTfOO
ローエンドCPUに何を求めているのだ?
970Socket774:2008/08/04(月) 09:58:11 ID:jCrPDwN3
うーん、チップに青笊つけても冷えるかな。
ケースに入れたいんだよね
971Socket774:2008/08/04(月) 10:00:53 ID:TsGkUI+Y
無理だって。

今だってCPUはダウンクロック状態だと冷えるようになってるのに
チップセットだけはプロセスルールは古いままだし、熱持つの多いし。

今後ようやくチップセットにも対策が施されるって感じだろうから。
972Socket774:2008/08/04(月) 10:03:17 ID:eaWGIAu+
D945GCLFのCPUファンが唸り音をあげるようになったから外しちゃったけど
このファンって無くてもいいんだよね?
973Socket774:2008/08/04(月) 10:24:33 ID:u/PGlg9/
>>972に買われたD945GCLFが不憫でならない。
こんな馬鹿がオーナーだなんて・・・
974Socket774:2008/08/04(月) 10:38:53 ID:sGgEN2cV
馬鹿の相手をする馬鹿
975Socket774:2008/08/04(月) 10:56:18 ID:SRhsrc5b
>>954
gigaはCPUもチップもヒートシンク交換は楽そうだけど
976Socket774:2008/08/04(月) 11:32:04 ID:zFYKsfEZ
M/B ECS (945GCT-D) 定格
MEM OCZ 2Gx2 (OCZ2RPR10664GK)
HD HGST (HTS721060G9AT00)
OS VISTA Home Pre SP1 32bit でのwindowsエクスペリエンス値は

プロセッサ: 3.0 メモリ:4.4 グラフィックス:4.5 ゲーム用グラフィックス:3.0 プライマリハードディスク:4.3

だったよ さてx1VGAとチップセットクーラーでもかいに行くかな
977Socket774:2008/08/04(月) 12:04:56 ID:Y+Z03lMX
ショボPCIしか無いgigaを買った俺は、負けかな・・・w
978Socket774:2008/08/04(月) 12:20:54 ID:k80KI2eV
現時点でAtom買った人は負けかと・・・
979Socket774:2008/08/04(月) 12:30:05 ID:qqUJLOwU
1万円の製品で勝ち負けはないだろ
軽カーが遅い!と言って文句を言ってるようなもんだぞ
980Socket774:2008/08/04(月) 12:43:45 ID:TVGPCdpC
いや、その理屈はおかしかった。
981Socket774:2008/08/04(月) 12:48:33 ID:SRhsrc5b
目的に応じてなんで人それぞれだと思う。
過度な期待と使用目的があまりにも多いような気が・・・
982Socket774:2008/08/04(月) 12:51:00 ID:TsGkUI+Y
>>981
Atomそのものは期待してもいいと思うよ。
もとから省電力鯖の需要とかもあったし。

まー問題はあのインテルが安売りCPUと組み合わせるチップセットが
どうなるかを想像できずに・・・って人だろうね。

983Socket774:2008/08/04(月) 13:01:50 ID:jCrPDwN3
中途半端なんだよな。
チップにも力入れろと。
984Socket774:2008/08/04(月) 13:06:05 ID:PR3JRJPt
>>979
そうじゃなくてAtomDCが見えてきたからでないの?
985Socket774:2008/08/04(月) 13:41:33 ID:Hos9p8Oc
>>979
軽は遅くても発熱はしない。
そもそも最近の軽は普段使いには遅くもないし。

軽をATOMと比べるのは失礼。
986Socket774:2008/08/04(月) 13:43:56 ID:qKDXLgM6
じゃあ燃費で比べよう
987Socket774:2008/08/04(月) 13:47:31 ID:mnIsRU7k
軽は遅くても発熱する。
最近の軽でも普段使いにはまだ遅いし
リッターカーと比べてそれほど燃費も良くない。
988Socket774:2008/08/04(月) 13:52:15 ID:qE6Dmyga
まあ、確かに今となってはリッター15キロはさほど良いとはいえないな。
989Socket774:2008/08/04(月) 14:00:10 ID:CSegCqPl
誰かそろそろ次スレを頼む
990Socket774:2008/08/04(月) 14:08:46 ID:Hos9p8Oc
>>987
じゃあ、つまり君の言う軽=ATOMで、やっぱりATOMは
駄目駄目なわけだw
991Socket774:2008/08/04(月) 14:10:30 ID:Y5kJKxLW
チプが熱いのでお姉ちゃんにあげちゃいました><
992Socket774:2008/08/04(月) 14:14:06 ID:F/4ChjPc
>>990
軽=ATOMといってるのはお前だけ
993Socket774:2008/08/04(月) 14:14:37 ID:f8oJGkQ0
次スレまだぁ?
994Socket774:2008/08/04(月) 14:15:44 ID:Hos9p8Oc
よく読めよ。俺は軽=ATOMなんて言ってない。
むしろATOMは軽より劣ると言ってるの。

なんかATOM信者必死だなw
995Socket774:2008/08/04(月) 14:16:56 ID:OHMK2gsL
>>992
そう
ゴーカート=ATOMだよね
996Socket774:2008/08/04(月) 14:19:08 ID:EuJie6KZ
>>994
>>979に対して>>980で直ぐに否定されてるのに、なんで軽に拘ってるんだ?
997Socket774:2008/08/04(月) 14:22:41 ID:udb0+0Ea
軽自動車ユーザーだから?
>>987で軽を馬鹿にされて悔しいとか
998Socket774:2008/08/04(月) 14:25:29 ID:JLMYZIa2
1000
999Socket774:2008/08/04(月) 14:26:23 ID:0WwMG0YZ
次スレまだ?
1000Socket774:2008/08/04(月) 14:27:08 ID:qamcNb37
1000ゲットならAtomQuadCore発売
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/