チップセット/GPU・VGAクーラー総合スレ Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2008/08/18(月) 04:54:51 ID:g2zx2X95
>>950
すごいな。そんなやつは心臓の音も止めた方がいいと思う。
953Socket774:2008/08/18(月) 06:42:21 ID:Vj4nhdYF
vortexx neo買っちゃったよ
2600XTのファンともこれでさよならだ
954Socket774:2008/08/18(月) 07:26:48 ID:C4dCAsJe
>>953
もったいないだろw
955Socket774:2008/08/18(月) 07:48:58 ID:Vj4nhdYF
>>954
い、いつか4850でも買ってつけかえるから無駄じゃないはず

たぶん
956Socket774:2008/08/18(月) 10:08:58 ID:IT9O0H9n
>>950
12cmの1200rpmは爆音だろjk
957Socket774:2008/08/18(月) 10:18:45 ID:My1DHyiK
俺の感覚では12cm1100rpmあたりを境に、騒音が気になり始めるな。
でも、1300rpmでも「爆音」とは思わんがw
958Socket774:2008/08/18(月) 10:20:19 ID:GRyuIJLN
12cmファン、羽根がある程度重いから、1000回転あたりからどーやってもある程度音がする。
とはいえ、まあ我慢できないほどではない。
問題は風切り音のほうで、こりゃどうしようもない。風量一定以上になると、そりゃ風の音する。
フィンの形状の工夫、ファンガードの工夫などで多少は抑えられるが、HDDより大きな音に
なってしまうからね。
959Socket774:2008/08/18(月) 15:30:00 ID:1dQnQA2H
HD4850にvortexx neo付けてみたが良いね
値段も高くなく、なかなか冷える
ただ上にも書かれてた通り、VRMは冷えそうもなかったんで、
低いヒートシンクでカバーした
アイドル時、リファで80℃→vortexx neoで45〜50℃
960Socket774:2008/08/18(月) 19:36:27 ID:WLBDCwcq
俺は音量より音質だなあ。
12cmファンなら38mm厚の2000rpmでも気にならんけど
6cmファンとかの高周波音がちょっとでも聞こえるとだめだわ。
961Socket774:2008/08/19(火) 14:46:05 ID:RrlE2XGf
ボルテックスのHD2600対応ってDDR4モデルだけなのかよ
届いてから気づいたぜ畜生
962Socket774:2008/08/19(火) 14:50:53 ID:r/rwZCf1
>>961
GDDR4の中でも、リファンレス基板な
963Socket774:2008/08/19(火) 16:44:06 ID:Q+pDa0y/
3870も安くなったんで
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1136
これ買ってvortexx neoつけようと思ってます。
付きそうな感じはするんですが、VRMのヒートシンクに当たりそうな気もします。
もし知ってる人いたら、削ったり交換したりしないで付くもんなのか教えてください。

964Socket774:2008/08/19(火) 20:14:26 ID:oyhOSduc
リファレンスなら最初からケース外排気でいいじゃん。3870
965Socket774:2008/08/19(火) 20:50:23 ID:lrFW6IH3
ナイス無駄遣いだねw
966Socket774:2008/08/19(火) 20:53:21 ID:01XkHB9Q
>>963
HISの外排気モデルでも買っとけ
967Socket774:2008/08/19(火) 22:16:07 ID:UWtwLs1f
次スレだけどさ、GPUって文字いらなくね?
別にごり押しするつもりないので一意見として・・・
968Socket774:2008/08/19(火) 22:18:23 ID:01XkHB9Q
CPU以外のクーラー総合スレ
969Socket774:2008/08/19(火) 22:24:28 ID:AewQJThl
それなら霧ヶ峰について俺の熱い想いを書き込めそうだ
970Socket774:2008/08/19(火) 22:24:41 ID:AS5zex3Y
減らすのは無理だ 検索で引っかからなくて見つけずらいスレになって過去の悪夢が再来する
可能ならビデオカード、グラフィックボードとかも入れたいくらい
呼び名が様々だと困るね
971Socket774:2008/08/19(火) 22:25:41 ID:Fpadj039
なんというコロンブス
972Socket774:2008/08/19(火) 22:29:16 ID:Fpadj039
CPU以外のヒートシンク総合スレ にするか
誘導すれば混乱も少ない
973Socket774:2008/08/19(火) 22:31:20 ID:AS5zex3Y
アホすぎるっす^^;
974Socket774:2008/08/19(火) 22:34:48 ID:r/rwZCf1
またこの流れか。通販サイトはともかく、時代の流れの中ではVGAという単語が生まれた背景からいって葬られる運命じゃないか?
ゲームハードウェア情報を特によく扱うゲームサイトなどは、ちゃんと意識的に既にVGAという単語を葬っているハズ。4Gamerとかも(多分ね)

ビデオカード、特に最新カードの各スレでは、VGAって単語よりもGPUの数が多い。

だからといって、どちらかを省くのは愚の骨頂。
使いやすさ・検索ヒットの確率も反映したスレタイにしなければならない。

と思う。
975Socket774:2008/08/19(火) 22:48:13 ID:Ba7Of18X
GPUってどうしてもゲーペーウーと読んでしまう
976Socket774:2008/08/19(火) 22:49:08 ID:01XkHB9Q
KGB総合スレ
977Socket774:2008/08/19(火) 22:49:20 ID:AewQJThl
"VGAクーラー"
 ・Google: 59,300 件
 ・Yahoo!: 307,000 件
 ・Live:   19,900 件

"GPUクーラー"
 ・Google: 15,400 件
 ・Yahoo!: 33,700 件
 ・Live:   4,130 件
978Socket774:2008/08/19(火) 22:56:10 ID:/59z80NO
>>963
付くぜ。
979Socket774:2008/08/19(火) 23:12:30 ID:njg7aDcQ
>>977
そりゃVGAが先行した結果の現状だからw
今後の話もしている>>974とは違う結果になるんじゃね?jk
おれはスレタイ現状維持が良い

変えるなら 

    クーラー総合スレ


TDP的にはCPUを上回ってるんだし。迷える子羊どもを誘導する位のデカさと、ゆとりはあっていい。
テンプレに各スレのリンクを貼ったりなんかして。
980Socket774:2008/08/19(火) 23:36:01 ID:Y92rQF+R
クーラーに関しては圧倒的にVGAクーラーと指す方が多いね
どこのメーカーも
981Socket774:2008/08/19(火) 23:38:09 ID:fIga+Dw+
次スレヨロ
982Socket774:2008/08/19(火) 23:43:59 ID:Q+pDa0y/
>>978
あんがと
おんにきる
983Socket774:2008/08/20(水) 00:19:38 ID:tSgfBVus
GPUだけ冷やしてりゃいいって訳じゃないですから
984Socket774:2008/08/20(水) 00:47:01 ID:93wbFS6l
>>983
言われてみればそうだねぇ。
GPUっていうとコアの部分だけを指す事になるだろうから微妙に意味が変わるかも。
ビデオカードクーラーって意味でメーカーもVGAクーラーとつけてるんだろうし。

とは言うもののVGAって解像度を指す言葉だったような。
IBM PC/AT(互換機)をDOS/V機って読んでた時代を思い出すなぁ。
985Socket774:2008/08/20(水) 00:52:17 ID:amvvxfVO
VGA 読み方 : ブイジーエー
フルスペル : Video Graphics Array
分野 : イメージング > ディスプレイ > 構造 > VGA

IBM社が開発し、同社のパソコンPS/2に組み込んだグラフィックシステム。
640×480ドット、16色の表示が可能。PC用グラフィックシステムの標準として広く普及した。

BIOSにより直接制御されているため、VGAの後継として多くの高解像度システムが開発され普及した現在でも、デフォルトのグラフィックモードや、
グラフィックシステムにトラブルが発生した場合の緊急用モードとして利用されている。


VGA微妙に意味違うがな・・・・・w
>>984あんさんの仰るとおり
986Socket774:2008/08/20(水) 00:54:44 ID:tGfUiGK5
>>984
そっちはVideo Graphics Array の略じゃないかな
ビデオカードの方はVideo Graphics Acceleratorとして
海外では標準的に使われていると思う

GPUはチップ単体だから、冷却装置としてのクーラーには
VGAクーラーという呼称を使ってるんじゃないかな
まぁ意味が通じればどっちでもいいけどさ
987Socket774:2008/08/20(水) 01:04:57 ID:amvvxfVO
>>986

>また、「グラフィックスカード」一般を「VGAカード」と称するなど、
>コンピューターの画面出力=VGAという、モニタ=CRTという間違いと同様の誤用も散見される。

>VGAカードと呼ぶ場合は、Video Graphics Accelerator(グラフィックアクセラレータ)と誤認しているものである。
>VGAは、あくまで特定の画面表示規格であり、複数の画面モードを持っている。

誤用が一般化したんだと。 そこら辺り、気に人のサイトは、GPUだ。
988Socket774:2008/08/20(水) 01:06:16 ID:amvvxfVO
って、だからVGAを省くのは反対。GPUを省いてもオカシイ。
989Socket774:2008/08/20(水) 01:07:11 ID:tGfUiGK5
いや、メーカーがどこも商品紹介でそうやって書いてるんだが
むしろGPUクーラーって書いてるとこがあったら教えて欲しい
990Socket774:2008/08/20(水) 01:13:56 ID:srKz/Ms0
時代の流れによって言葉とは変化するものだよ
991Socket774:2008/08/20(水) 01:14:03 ID:amvvxfVO
>>989
いや、だから誤用だって言ってるだろ?誤用が広まることだってあるんだ

ちょっとは調べろよ
992984:2008/08/20(水) 01:23:51 ID:93wbFS6l
Accelerator って言葉で思い出したけど、
PCの性能をアップさせる為に上位互換CPUのことをアクセラレーターって呼んでた。
例えば、i80386用のIBM486SLC2とか。

IBM互換機がwindows3.1を640x480を越える表示ができるようになったのをきっかけに
PC9801用でVideo Graphics Acceleratorって言うのが出てたなぁ。
640x400だった画面を1024x768に変更する為の外部ビデオカード。

性能をアップさせる = Accelerator って意味だと思ってた。


スレ的にはGPUとVGAのタイトルは有った方がしっくりくるかな。
993Socket774:2008/08/20(水) 01:49:45 ID:90xePHzO
ダメルコ時代のPC-9821用のK6-IIICPUアクセラレータを思いだした
994Socket774:2008/08/20(水) 01:55:16 ID:OS+lJQfr
そこで全員が納得する妥協案として

  グラボクーラー

で決まりじゃないか?
995Socket774:2008/08/20(水) 02:05:07 ID:srKz/Ms0
グラボクーラーで検索なんてするか?
996Socket774:2008/08/20(水) 02:12:40 ID:XFmng87H
ん〜〜
チップ入ってる時点で、良いんだが。メモリもVRMもチップなんだし、

【チップセット】 チップ冷却総合スレ Part9 【GPU・VGA】
997Socket774:2008/08/20(水) 02:16:19 ID:u2r7hAP/
それだと明らかに分かりづらいから
今のタイトルになったんだろ
退化してどうすんだw

もう議論する残りレスも無いし
次スレはとりあえず今のままでいい
998Socket774:2008/08/20(水) 02:19:49 ID:XFmng87H
規制されてどうせ立たないから、と たかくくってた  ごめん、スレタイ遊びをしてて立てちまった


【チップ】 クーラー総合スレ Part9 【GPU/VGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219166199/


マジごめん。

こっちは
チップセット/GPU・VGAクーラー総合スレ Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219157887/
もう立ってた
999Socket774:2008/08/20(水) 02:21:31 ID:XFmng87H
一応、削除の前に、テンプレ張って依頼出してくる
1000Socket774:2008/08/20(水) 02:23:03 ID:u2r7hAP/
■次スレ

チップセット/GPU・VGAクーラー総合スレ Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219157887/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/