WesternDigital製HDD友の会 Vol.39

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2008/07/19(土) 23:15:28 ID:jJSAyn8b
Maxtorの耐熱性はすごかったな。発熱も飛び抜けてたが。
953Socket774:2008/07/19(土) 23:22:32 ID:nbyK6HzP
すげぇ熱いのに頑丈だったな
954Socket774:2008/07/19(土) 23:31:04 ID:0ShFF/nS
うちにはMaxtorが今でも160GB5台と120GB4台と80GB4台が壊れもせずにいるな。
そんな彼らもWD10EACSーD6B0導入でお払い箱なわけだが。
955Socket774:2008/07/19(土) 23:31:39 ID:I8N0fY3+
ツクモで6980円で出てたWD6400AAKSだけど、シネックスだったよ。
延長保証付けるか聞かれたので、買う前に代理店を確認してもらった。
956Socket774:2008/07/19(土) 23:43:52 ID:izUGTjI1
今の安売りWD10EACS-D6B0って不良率ちょっと高すぎね?
先週2台かって1台不良。交換品も故障で返金処理中。

最初は電源入るんでフォーマットやエラーチェック時は問題発覚せず。
で、何回目かの電源オフ時に異音がして次からはスピンアップ不能にって感じ。

安すぎるにはなんか理由があるんじゃねーかと勘繰りたくなる。
957Socket774:2008/07/19(土) 23:45:38 ID:dWCLFfVb
おれのはぜんぜん平気
958Socket774:2008/07/19(土) 23:46:23 ID:FBXn2HtA
>>956
9台あるけど今のところ不良皆無
959Socket774:2008/07/19(土) 23:47:33 ID:dWCLFfVb
引きの強い人が羨ましくもある
960Socket774:2008/07/19(土) 23:49:43 ID:gmnKm6KL
外付けで使えそうなドライブドアSATA BOX USBをゲット。
まだ中身のEACSは用意できてないが楽しみだ。
もちろんコンバインとかせずバラで認識させる予定。
961Socket774:2008/07/19(土) 23:51:59 ID:jnV52G/D
>>956
運が悪いか環境が悪いか
962Socket774:2008/07/19(土) 23:52:53 ID:jnV52G/D
>>960
SATA BOX USBは・・・
まだテラボックスIIIの方がいいよ
963Socket774:2008/07/19(土) 23:55:50 ID:d9z/pZyY
>>956
>何回目かの電源オフ時に異音がして次からはスピンアップ不能

4プラッタの初期型WD10EACSで1回遭遇したが
3プラッタのD6B0では経験ない
連続して同じ不具合に逢うようなら、電源や配線、取付を疑ったほうがいいな
964Socket774:2008/07/19(土) 23:56:06 ID:gmnKm6KL
>>962
そうなんですか…orz
テキトーに選んで失敗した。
965Socket774:2008/07/19(土) 23:57:25 ID:n0ct4CcW
>>918,919
どうもありがとうございます、
HGST等、他メーカーも検討してみます
966Socket774:2008/07/19(土) 23:57:34 ID:kzmbt+hj
ちょwwww >>956の人気に嫉妬www
967Socket774:2008/07/19(土) 23:57:41 ID:izUGTjI1
>>956
環境かぁ。思い当たらなくも無い。Ratocのリムーバブルケースで利用なんで。
それにしたって2台のうちの1台は正常だし、他のメーカのSATA HDDは
正常に使えてるもんなぁ。

もう1回買ってみようかな。先週より安いし。
968Socket774:2008/07/19(土) 23:57:42 ID:x31CG72z
普通に考えて環境だろ。
969Socket774:2008/07/19(土) 23:59:51 ID:gmnKm6KL
HDDの初期不良って当たった事ないなあ。
壊れたのもDTLAで2回あるだけ。
多分運はいい方だと思うw
970Socket774:2008/07/20(日) 00:02:32 ID:gQ00OZA0
過去に海門が一台だけ壊れたな
RMAで送ったら容量とモデルがグレードアップして戻ってきたが
971Socket774:2008/07/20(日) 00:03:38 ID:ygDijORG
>>969
俺は1回ある。
ギーコギーコいって認識もされなかった。
まあ梱包箱が潰れていたから佐川にぶっ壊された可能性の方が高いのだが。
972Socket774:2008/07/20(日) 00:04:50 ID:mN4C1W3S
>>964
テラボックス|||もSATA BOX USBも、SATA-IDE-USB変換してるんだが、
SATA BOX USBの方はSATA-IDE変換基板とIDE-USB変換基板が分離していて、
なおかつSATA-IDE変換基板が風の流れを遮断してるからぜんぜん冷えない

テラボックス|||は風の流れを遮断する基板が無い上に、前面に12cmファンがあるから。

まぁ10EACSなら、夏に連続稼動させなければ大丈夫かもな
973Socket774:2008/07/20(日) 00:18:42 ID:Zrl1quuH
15年前に親父の30MB壊したのが最後だったなぁ…
それ以来十数台全く当たらん>HDDの故障
974Socket774:2008/07/20(日) 00:20:00 ID:M5amrbcY
連続して同じ現象が起こるのは「偶然」ではなくて「必然」です
975Socket774:2008/07/20(日) 00:23:07 ID:OCQaFNlg
この世に偶然なんてないわ。あるのは必然だけ
976Socket774:2008/07/20(日) 00:24:01 ID:GUj5JJh6
思った以上にHDDって丈夫なんですね。
これだとRAID0とかもありかもと一瞬思ったw

>>972
たしかにエアフローは悪そうですね。
夏場はフロントを開けて扇風機で冷やすとか工夫してみます。
ってそんな事言っててEACSの買い時待ってたら秋になってるかもw
977956:2008/07/20(日) 00:27:31 ID:W+eSvSyZ
Bicでもう一個ぽちった。
これが駄目だったら観念して環境見直します。
っても何見直しゃ良いんだろ。電源別のコネクタから取ってみるかな。
978Socket774:2008/07/20(日) 00:31:15 ID:mN4C1W3S
・電源
・SATAケーブル
・接続しているコントローラとの相性
・コントローラチップのドライバ/BIOS更新

あとはリムバ経由ってんだから、リムバが歪んでたり
接点がズレて瞬断したりとかあるんじゃね
979Socket774:2008/07/20(日) 00:31:20 ID:Zrl1quuH
過去スレあった、戯画マザーが殺してるってのとは違うん?
うちのD6B0は窒息ケース+戯画(nForce7100)の組み合わせだが今のところ発熱も少なく良好。
980Socket774:2008/07/20(日) 00:33:26 ID:Xsegi4NZ
WD6400AAKSはロードアンロード方式のはずなのに、
電源OFFしても「カコン」というリトラクト音が聞こえないけど仕様?
981Socket774:2008/07/20(日) 00:39:42 ID:iMErWmoj
>>935
ありがとー
今日いてくる
982Socket774:2008/07/20(日) 01:11:28 ID:2uCXXr6Y
>>956
あなたが不良品をたくさん引き受けてくれたので、このスレの住民は大喜びですw
983Socket774:2008/07/20(日) 01:55:10 ID:+kuSH+hl
電源そのものとかつなげる台数をみなおすとか
984Socket774:2008/07/20(日) 01:55:34 ID:eWV/yTrb
有難う>>956!!
985Socket774:2008/07/20(日) 01:58:13 ID:+kuSH+hl
しかし、10年前の俺に
「2008年には1TBのHDDが1万円台で手に入るんだぜ?」
なんていっても1TBというきりのよすぎる数値からして
ナニいってんのこいつという反応されるに決まっているってかんじ
986Socket774:2008/07/20(日) 02:00:23 ID:wmIUNNSP
2018年には1PBが1万円で・・・
987Socket774:2008/07/20(日) 02:01:47 ID:+kuSH+hl
>>986
なにいってんのこいつ?
988Socket774:2008/07/20(日) 02:02:14 ID:GUj5JJh6
10年前って40GBとかの時代でHDDがパンツ履いてた頃か。
俺ならへー未来ってすごいなって思ってるだけだろうな。
989Socket774:2008/07/20(日) 02:05:24 ID:wmIUNNSP
今週見つけた新製品(1998/7/18)
http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline//980718/newitem.html

HDD
--------------------------------
●IBM DTTA-350640
(IDE-HDD,6.4GB,5,400rpm,UltraATA) 28,800 PCiN秋葉原 29,900 TWO-TOP秋葉原1号店

 IBM製IDE-HDDの新顔。
990Socket774:2008/07/20(日) 02:05:47 ID:+kuSH+hl
>>988
いや1桁GBぐらいだと思う
991Socket774:2008/07/20(日) 02:09:50 ID:Zrl1quuH
>>990
たぶんその時期、数年の間でHDD容量が5〜10倍になってた頃だな。
992Socket774:2008/07/20(日) 02:11:10 ID:SHDXorX9
今日もつくもeXに行こうっと・・
http://blog.tsukumo.co.jp/ex/


20日(日) 21日(祝)の特価品

1F WesternDigital WD6400AAKS 各日50 \6,980
SerialATAII, 640GB, 7200rpm, 320GBプラッタ

1F UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 各日20 \5,880
DDR2-800 2GB DIMM 2枚セット(計4GB)

3F Intel Core2 Quad Q9550 各日2 \39,800
LGA775, 2.83GHz, Quad-Core

993Socket774:2008/07/20(日) 02:16:49 ID:iuif/lfo
>>944
この間日立が安かったときは、Bic.comの値段言って軽く交渉したら
安くしたなんて話しあったよ。
994Socket774:2008/07/20(日) 05:33:52 ID:Dkfgv33G
>>992
秋葉行くなら T-Zone も行ってみな。夕方に。
7/19はたしか 1T が 13800円で500Gが6780円だったと思った。
で、夕方にタイムセールで6%off になるから。だいたい13000円ぐらいで1Tを買える。
今日も多分値段は同じだろうが、念のためあちこち回ってみた方が良い。

いやあしかし、ちょっと気を抜いて一ヶ月ぐらい秋葉に行かなかったらもうこんな値段に。
USBメモリとかSDメモリとかも異様な値段だな。
995Socket774:2008/07/20(日) 05:35:37 ID:jur9x/OG
>>994
RMA無しのゴミT-Zoneの宣伝乙

RMA有り入れろよ
996Socket774:2008/07/20(日) 05:51:00 ID:6vzA3Nm7
RMA無し報告はネタ
997Socket774:2008/07/20(日) 06:12:43 ID:8zlvnVDK
>>994
日曜は3%じゃね?
998Socket774:2008/07/20(日) 07:02:06 ID:ztljnjXz
今週は6%みたいだ、明日が3%
999Socket774:2008/07/20(日) 07:21:02 ID:lpVB4ELU
1000
1000Socket774:2008/07/20(日) 07:24:28 ID:VCf3YmQH
10000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/