Atomで自作 3枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
省電力やローコストが特徴のインテルAtomプロセッサーを使った自作PCを語るスレです。

前スレ:Atomで自作 2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213254546/

インテル Atom プロセッサー
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor/atom/index.htm
インテル Centrino Atom プロセッサー・テクノロジー
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/centrino/atom/index.htm

■ラインナップ
・ローコストPC向けNシリーズ(コードネーム:Diamondville)
 ナンバー  動作周波数   FSB     TDP    HT   EIST   省電力機能  その他
  N330     1.6GHz   533MHz   8.0W   ○                 2コア L2 1MB
  N270       1.6GHz    533MHz    2.5W    ○     ○     C0〜C4
  N230       1.6GHz    533MHz     4W    ○     −      C0,C1

・携帯インターネット端末等向けZシリーズ(コードネーム:Silverthorne)
 ナンバー  動作周波数   FSB     TDP    HT   C6ステート時
  Z540  .   1.86GHz    533MHz    2.4W    ○    100mW
  Z530       1.6GHz    533MHz     2W    ○    100mW
  Z520  .   1.33GHz    533MHz     2W    ○    100mW
  Z510       1.1GHz    400MHz     2W    −    100mW
  Z500      800MHz    400MHz .  0.65W .  −  .  80mW
2Socket774:2008/06/24(火) 01:12:00 ID:+D2EH6lt
■処理能力について
AtomN230 ≒ P3の1.1GHz ≒ FSB533MHzPen4同クロック ≒ CeleM900Mhz
WinXPであればかろうじて使用できますが VISTAでは厳しいでしょう。
エンコや動画再生向けではありません。
SD、ようつべ、ニコ動、720pの30fpsぐらいなら十分再生可能、フルHDは厳しいと思われます。

■マザーサイズについて
Mini-ITXはATXと互換性があります。
ttp://www.imgup.org/iup631865.jpg (リンク切れ)

MSI Wind Boardは多少Mini-ITXより大きそうです。
Mini-ITXケースに入らない恐れがありますので注意が必要です。
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/02/idf03/images/005l.jpg

■デュアルモニタ GbEマダー?チンチン
+   +
  ∧_∧  +  
 (0゜・∀・)  J&W Tech J945ITX01
 (0゜∪ ∪ +  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0604/comp04_43.jpg     
 と__)__) +
    +
3Socket774:2008/06/24(火) 01:12:37 ID:+D2EH6lt
■発表記事
インテル、携帯機器向け超低消費電力CPU「Intel Atomプロセッサー」を発表
ttp://ascii.jp/elem/000/000/122/122292/
インテル、携帯インターネット機器向けCPU「Atom」を正式発表
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/02/039/
Intel “Diamondville”こと「Atom」を正式発表〜Atom搭載ネットブック/ネットトップを多数展示
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0604/comp04.htm

■ベンチ
【詳細版】Atom 230とCeleron、Core 2、Athlon X2を比較
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080606/306791/
Intel純正Mini-ITXマザー第3弾『D945GCLF』 検証
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317118.html
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317414.html
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317797.html

■Atom搭載マザーボード
IDF Shanghai 2008 - Netbook/Nettopの詳細が明らかに
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/07/idf06/001.html
インテル、Atom搭載製品を発表! 各社からはこんなのが出る!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/139/139314/index-3.html

Intel Desktop Board D945GCLF with Integrated Intel Atom Processor
ttp://support.intel.com/products/motherboard/d945gclf/
ttp://support.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/d945gclf/

ICA Zシリーズ(Silverthorne)搭載のMini-ITXマザボ ICA-100
ttp://www.ica-ua.co.jp/jp/index.html
ttp://www.ica-ua.co.jp/jp/image/ICA-100_spec.pdf

MSI Wind Board
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image20080620/wbd-1.html
MSI Wind Notebook U100
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/12/u100/index.html

GIGABYTE GA-GC230D
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080614/etc_atom.html

J&W Tech J945ITX01
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0604/comp04_43.jpg

ECS does DTX Atom board
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=7749&Itemid=69
4Socket774:2008/06/24(火) 01:16:41 ID:+D2EH6lt
5Socket774:2008/06/24(火) 01:17:57 ID:+D2EH6lt
先にやればよかった
>>2のリンク切れ画像
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/1276.jpg
※自作PC@2ch掲示板用画像掲示板
http://feiticeira.jp/jisaku/joyful.cgi?
6Socket774:2008/06/24(火) 01:20:56 ID:BZg4QzhZ
7Socket774:2008/06/24(火) 01:21:11 ID:+D2EH6lt
ページ開いておいて忘れた orz
■Mini-ITXケース (ATXケースでも使用できます。)
追加
http://www.unitycorp.co.jp/si/via/case/case.html
 ttp://www.unitycorp.co.jp/si/via/case/procase_mini/photo.jpg
 ttp://www.unitycorp.co.jp/si/via/case/gs-l01/image/product_photo.jpg

慣れない事はするもんじゃないな・・・ 以上テンプラ
8Socket774:2008/06/24(火) 01:23:04 ID:rbJnkhsX
>>1

前々スレ

ATOMでMini-ITXサイズ省電力PC自作
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207393684/
9Socket774:2008/06/24(火) 01:28:34 ID:jp5RH0Zv
捨てアド晒しておく


[email protected]
10Socket774:2008/06/24(火) 02:00:57 ID:zozHj3S1
同じクロックのPentium4と同程度の性能って話が出てたけど、、、

Pentium4 を最新の技術でリファインして、低クロックにおいて
低電圧/省電力化を図ったのが Atom なのかもしれないね。

HTが付いていたり945だったり、Pentium4の末裔の匂いがするよ。
11Socket774:2008/06/24(火) 02:09:20 ID:bj4zhVz6
>>4 に追加
■Atom搭載ベアボーン
OLIOSPEC(ショップブランド)
http://www.oliospec.com/miniitx/miniitx_bb.html
12(・(ェ)・)y◇°°° :2008/06/24(火) 02:10:41 ID:AIbpH+IJ

キタ―――――(゚∀゚)―――――!!

。。
13Socket774:2008/06/24(火) 02:13:35 ID:/XEThp5C
>>10
45nmプロセスで、最新の技術でリファインとか・・・・・
ネトバなんて所詮欠陥アーキ、付け加えたところで限界あるだろ

一から作ったほうが早いと思うが
14バッカーです ◆7JJDpI41lg :2008/06/24(火) 02:21:05 ID:70fNBoU0
っつーか8年9年前に計画されてたわけだから
主幹になってる思想はネトバ以前のものじゃないかな
って思うけど、思うだけでまったく意味はないな
15(・(ェ)・)y◇°°° :2008/06/24(火) 02:29:01 ID:AIbpH+IJ

小さいパソコンで性能がたいしたことないなら、ノートパソコンの方がイイだろ。

。。
16(・(ェ)・)y◇°°° :2008/06/24(火) 02:33:02 ID:AIbpH+IJ

モデ的には、CUBUのパソコン、小さいけど、CPUは、スゲー早いんだぜ!!

ってのが、あこがれるな。

モデのパソコンの主な使用法は、レンタルDVD借りてきて、DVDRにコピーして、

DVDの映画見て、ネットして、メールするぐらいだ。

。。
17(・(ェ)・)y◇°°° :2008/06/24(火) 02:37:59 ID:AIbpH+IJ

あと、一太郎で日記やエクセルで家計簿付けたり、印刷したり、

スキャナーで書類や領収書や保証書とかを、いっぱいスキャンしてるな。

ネットで株もやりたいなと思う。( ̄(エ) ̄)y◆°°°

。。
18バッカーです ◆7JJDpI41lg :2008/06/24(火) 02:56:00 ID:70fNBoU0
うるせーよ熊
19Socket774:2008/06/24(火) 02:57:58 ID:R2sUNKB1
>>10
つい最近インプレスに、P6(Pen3)を元に開発されたと言うintelの
インタビューが載ってたよ。
Pen4うんぬんは、HTとかの表面しか見えない、ここの住人の
妄想だと思うがね。
20Socket774:2008/06/24(火) 08:01:56 ID:3d7ewWna
キャンセルになったPentium4の最終形態Tejasを開発したところなんだから、
P4と無関係というわけでもない
21Socket774:2008/06/24(火) 08:44:22 ID:slh2gTww
このスレのNGワード:(ェ)
22Socket774:2008/06/24(火) 09:31:52 ID:gn42l204
LAN×2じゃなきゃイラネ
23Socket774:2008/06/24(火) 10:37:20 ID:QKL3EIvr
今日あたりGIGABYTE版出てる?
24Socket774:2008/06/24(火) 11:34:03 ID:j5b154yf
Atomマザーポチったのはいいけどケースがない…
と思ってたらこんなものが

ttp://www.dennobaio.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&back_screen=gds_srh&stock_no=51CE0101G1700210

…使える…よね?
25Socket774:2008/06/24(火) 12:07:05 ID:FfNgxztp
>>10 >>19
どちらも違う
インオーダで2イシューだから
強いて言えばペンティアムに近い
26Socket774:2008/06/24(火) 12:07:31 ID:QAxoTs1C
>>7
 ユニティのPROCASE系のケースは前のSiSチップの奴が動かなかったという話を聞いた
ことがあるから、Atomのでも動かないかも。要確認。GSの奴は話を聞かない。
 ディラックのはベアボーン出してるくらいだから大丈夫だと思うけど、Noahの電源基板が
焼けた、って話は聞いたことがある。無理させると駄目なのかも。
 Linpoの奴はあまり話を聞かない。P3D080の基板で動いたというのは聞いたことがある
けど、どんな構成なのかまでは聞いてない(2699/2799とかGA6xxに使ってる基板)。
 Casetronicの奴(Linpo扱い?)は動作する模様。C138で動作確認情報がCasetronicに
出てる。確かCasetronicのは電源バージョンの違いがあるから、古いのだとダメかも。

 いまのところ把握してるMini-ITXケースの情報。マザーは全部IntelのAtom。
 自分でいじって確認した情報ではないので、ここであがってくる動作確認情報を参考に
するか、マザーとケース両方を扱ってるお店に動作確認の上で買うのが正解だと思う。
 あんまり参考にならないね。
27Socket774:2008/06/24(火) 12:56:38 ID:RcTm31ij
検証サイトでも電源補助の4pinをなくしてほしいって書いてあったな。
あれがなくても動作するなら選択の幅が広がる。
チップセットが変わって省電力になれば実現可能かな……。
28Socket774:2008/06/24(火) 12:57:48 ID:RKOkwGUA
Wind Board出るまでガマン汁だだ漏れ。
29Socket774:2008/06/24(火) 13:11:41 ID:sZKJtmt2
>>27
よく知らんが、補助電源って分岐コードで簡単に作れるという話じゃないの?
30Socket774:2008/06/24(火) 13:14:44 ID:FbQFuwJL
ギガバイトの奴が一番売れないだろうなw
31Socket774:2008/06/24(火) 13:27:49 ID:k71Iiw5F
PCIe16x搭載されてるのが出ればいいのになぁ。
32Socket774:2008/06/24(火) 13:53:28 ID:dPSux2oz
むしろNGワードは。。の方がいいかと
33Socket774:2008/06/24(火) 14:53:51 ID:cO0M/egE
>>7
ユニティのケースはD945GCLFのチップセットクーラーじゃ背が高すぎて入らない

>>24
AOpenのH360はバリエーション豊富だから、見比べた方が良いとオモ
ttp://aopen.jp/products/housing/index.html
34Socket774:2008/06/24(火) 16:12:10 ID:w1BGT9ZP
>>31
PCIexpressは電気バカ喰い 省電力が実現できたのは・・・
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Atom
35Socket774:2008/06/24(火) 16:26:35 ID:/6xD8pzR
945Gには入ってんだろボケ
36Socket774:2008/06/24(火) 16:45:36 ID:w1BGT9ZP
↑スマヌ ボケてた 忘れてくれ
37Socket774:2008/06/24(火) 17:18:42 ID:b+aUekMM
ビデオカード載せたりとかするならPentiumMでいいんじゃないのか。
38Socket774:2008/06/24(火) 17:19:19 ID:wmdniViY
だからそれは

 マ ザ ー ボ ー ド が 高 い ん だ っ て !
39Socket774:2008/06/24(火) 17:23:13 ID:FfNgxztp
PenM以上にソケットS/PはMBないしな
40Socket774:2008/06/24(火) 17:38:48 ID:b+aUekMM
>>38
金の問題ならセレロンDCと安マザーでいいだろ。
41Socket774:2008/06/24(火) 17:49:43 ID:b+aUekMM
とか、2ちゃん巡回程度の使い方で消費電力見てみた。
インテルマザー
メモリー2GB
HDDはノート用5K160の160GB
光学は余ってたGSA-4167B

エコワットで3時間使用で0.11kWh
1時間あたりにすると35Wh弱程度か。

光学外して必要なときだけUSBにしたらもっと下がるかもな。
ビデオカードなんて付けたら消費電力2倍以上に跳ね上がってATOM使う意味がないだろ。
42Socket774:2008/06/24(火) 17:52:07 ID:oTamSPvr
君のデータは何の参考にもならんわ
43Socket774:2008/06/24(火) 17:53:06 ID:kGRZFAEx
>とか、
ちゃんと言えよ
 ちゃんと言えよ
44ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/06/24(火) 20:29:09 ID:UAl3M5Yx
>>14
P6アーキテクチャを軽量化したものという位置づけだね
9年前くらいだったかな?OoOが高クロック化の阻害要因と言われてた時代があった。

NetBurstをNetBurstたらしめるものはトレースキャッシュによる内部RISC化だから
Atomとは全然方向が違うね。
45Socket774:2008/06/24(火) 20:37:34 ID:RKOkwGUA
とかちゃん
46Socket774:2008/06/24(火) 20:55:34 ID:NKLfcieV
>>25
いやintelがP6って言ってるのに、違うって言われても困るのだがw
intelより素人の自分の方が上ですか。すげーなw
47Socket774:2008/06/24(火) 20:57:25 ID:FfNgxztp
48Socket774:2008/06/24(火) 21:01:40 ID:YuTs735b
z530のマザーキボン
49バッカーです ◆7JJDpI41lg :2008/06/24(火) 21:05:19 ID:70fNBoU0
後数年待てばムーアの法則よろしく、同じ消費電力で倍の性能になるのかね?

ゾクゾクするなぁ
50Socket774:2008/06/24(火) 21:05:46 ID:XehYMZlw
>>48
どうにかして>>3のICA-100を手に入れるのだw
51Socket774:2008/06/24(火) 21:11:27 ID:FfNgxztp
>>46
「〜の部分は**をもとにした」ぐらい何れにでも言えるでしょ
"誰が言った"はいいんだけど
どう解釈するかでどうとでもなるんだから
"(どういう流れで)何て言った"を要点にしないと議論にならんよ
52Socket774:2008/06/24(火) 21:39:30 ID:2djnNF2r
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0613/hot554.htm
これじゃないの?AtomでP6絡みなのは。
最初はP6をシンプルにして、省電力と性能をとろうというアイディアだったようだけど、
Atomが実際にP6を元にしてるとまでは言い切れない気が。
53Socket774:2008/06/24(火) 21:53:46 ID:VhsBWluR
2004年というとTejasがキャンセルされた年
その同じ年にAtomの開発が実質的にスタートした
Tejasの開発チームがそのままAtomの方へ流れたんだろう
54Socket774:2008/06/24(火) 22:28:32 ID:bj4zhVz6
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2077.html
>最後にAtomの話であるが、Dual-CoreのAtom 330は7月に大量再生産に入る。
>しかしSingle-CoreのAtom 230の不足のため、
>同社は(Dual-Core Atom 330の)ローンチを当初の8月から9月へと延期するようである。
55Socket774:2008/06/24(火) 22:33:15 ID:FYE9s50A
>>24
1999円てやたら安いな
56Socket774:2008/06/24(火) 22:34:47 ID:Dj7pf/LU
AtomはインオーダーでP6はアウトオブオーダーだから全然違うだろ。

インテルの人のインタビューは英語、訳して掲載してるのはインプレスなんだから。

インプレスに限らず、技術系の訳文は用語とか言い回しになじみがないやつが
わかんないところを自分で適当に言葉補ってたりするからね。
57Socket774:2008/06/24(火) 23:00:42 ID:hLjlxlFD
>>24
夕方に見たとき50個ぐらいだったのに増えてるw
58Socket774:2008/06/24(火) 23:09:51 ID:V+mSkkfs
>>24 結局、電源を交換すると思う電源
59Socket774:2008/06/24(火) 23:20:29 ID:uJ9zXryF
>>54
('A`)
60Socket774:2008/06/24(火) 23:26:21 ID:AzIfV1I2
調子に乗るとHDDが熱で逝きそうなケースだな
61Socket774:2008/06/24(火) 23:37:20 ID:RcTm31ij
>>58
FlexATXの電源って入手しにくくない?
62Socket774:2008/06/24(火) 23:42:03 ID:D9Uk1NQq
Atomはインオーダー実行型ののP5マイクロアーキテクチャを改良した物らしい
http://www.4gamer.net/games/040/G004079/20080221030/

ひまわりの種を手に,Silverthorneについて説明する土岐秀秋氏
 いま名前の出たSilverthorneについては,インテルの技術本部 技術部長 土岐秀秋氏が説明を行った。
Silverthorneは「超低電圧版Pentium Mと比べて,TDP(Thermal Design Power,熱設計消費電力)で
10分の1以下の消費電力」(土岐氏)となる,45nm High-kプロセスを採用した新しいCPUだ。
 低消費電力の理由について土岐氏は,まず「デュアル・インオーダー・パイプライン発行(HT)」
というキーワードを挙げる。ただし,この用語はマーケティング部門が提案しているもので,
まだ正式に使われるかどうか決まっているわけではないそうだ。実際,
デュアル・インオーダー・パイプライン発行というだけでは初代Pentiumも該当してしまうわけで,
その意味ではカッコ書きで追加されているHT(Hyper-Threading)がキモといっていい。

Silverthorneの概要をまとめたスライド。アイドル時にL2キャッシュの電源をカットオフする「Deep Power down」(C6ステート)
といった低消費電力技術も実装される
 前提となる話をしておくと,Core 2やAthlon 64,Phenomといった最近のCPUでは,複数の命令を効率よく同時に実行するため,
命令の並び順を変える「アウトオブオーダー実行」が実装されている。ただ,アウトオブオーダー実行を行うためには,
回路規模を大きくする必要があり,消費電力面で不利になるため,Silverthorneではアウトオブオーダーをあえて非採用としたのだ。
インオーダー実行を採用することで回路規模を縮小し,超低消費電力を実現したのである。ちなみに,
Intelの一般ユーザー向けCPUとしてインオーダー実行を採用したのは初代Pentium以来で,ある意味,原点回帰のようなCPUといえる。
 もっとも,アウトオブオーダーを実装しなければ命令の実行効率は落ちる。そこで,Hyper-Threadingを応用しようというのがSilverthoneの
大きな特徴である。二つのスレッドを同時に実行することで,演算ユニットが遊んでしまう時間を減らし,命令実行効率を上げようというわけだ。

 
63Socket774:2008/06/24(火) 23:50:49 ID:41tUze2z
結構革新的なんだなatom
64Socket774:2008/06/25(水) 00:10:14 ID:A7RfC6/C
ギガビットイーサまだですか?
65Socket774:2008/06/25(水) 00:13:06 ID:CoDpbZ+g
ECS 945GCT-DのPCIEx1スロットにギガビットLANを刺せば?
66Socket774:2008/06/25(水) 00:22:03 ID:c0MYK8aO
>>61
AOpenのH360シリーズの専用電源は一応PCワンズとかで売ってる
安くもないし糞電源だけど
ttp://www.1-s.jp/products/list/402
ttp://www.1-s.jp/products/detail/5654
67Socket774:2008/06/25(水) 00:41:43 ID:QonQ45G3
売れ過ぎたからヅアルコアAtom延期ってか・・・(´・ω・`)ナンダヨソレ
68ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/06/25(水) 00:51:12 ID:d92IAJsE
>>62
P5の改良じゃなくてP6の軽量化だろう
まあどっちでもいいが。

P5からの改良なのはLarrabeeのほうらしい。
69Socket774:2008/06/25(水) 01:17:07 ID:68+slgiW
>Atomはインオーダー実行型ののP5マイクロアーキテクチャを改良した物らしい
リンク先探したけど、そんな記述どこにも無いじゃんw
確信犯的な騙りか
70Socket774:2008/06/25(水) 01:20:48 ID:jfN9E9qC
atom(Bonnell)はP5にしろP6にしろ
改良とか軽量化とかそういうつながりは無いよ。
PentiumやPenPro,初代Pen4(Willamette)と同じで0からのフルスクラッチ。

P5のパイプラインをP6風の十段以上にするのも大変だし、
P6系(というかBanias)を軽量化しても削る部分が多すぎる。
71Socket774:2008/06/25(水) 01:26:39 ID:jfN9E9qC
>>69
引用じゃなくて解釈だべ
内容には同意しないが。
72Socket774:2008/06/25(水) 01:38:15 ID:QXYqGz5w
HDDが熱で逝きそうなら
HDDを載せなければ良いじゃない
73Socket774:2008/06/25(水) 02:38:10 ID:oiRZPGZy
>>54
('A`)マジで・・・
74(・(ェ)・)y◇°°° :2008/06/25(水) 03:28:53 ID:CcE+iVSP

SDHCのスロットを4つか8個付けて、それでレイドくめるようなシステム作れば、

早くて安上がりな気がする。今、16Gで、安いの8Sぐらいだろ。

。。
75(・(ェ)・)y◇°°° :2008/06/25(水) 03:30:09 ID:CcE+iVSP

メモリーHDDは、ぜんぜん高いからな。

。。
76Socket774:2008/06/25(水) 04:32:22 ID:pwlz8JFD
N270+G45まだー
77Socket774:2008/06/25(水) 04:33:25 ID:OcjLeRrj
>>74
PhotoFast CR-9000 ttp://www.photofast.co.jp/

・SDHCカード4GB〜32GB対応(最大6枚) 32GB×6=192GB
・RAID 0対応 読み込み:最大130MB/s、書き込み:最大85MB/s
・2.5インチHDDサイズアルミケース(9.5mm厚)、SATAインターフェイス
・7月発売予定、実売13,000円程度
78Socket774:2008/06/25(水) 08:45:46 ID:p9bXdW2k
>>77
SDHC1枚でも壊れると全部飛ぶのか。
ちょっと恐いので、ミラーリングしたいなぁ。
結構掛かるか。
79Socket774:2008/06/25(水) 08:56:09 ID:mVIyGur7
>>78
普通のRAIDカード使ってミラーリングできるなら十分使い物になるね

って言うか、これ使ってRAID5やろうって豪のものはいないのか?
80Socket774:2008/06/25(水) 09:12:13 ID:zR8YEmcK
>>79
. ... ....:: ::: ::::;;;*。+ _、_゚ + ・   言いだしっぺの・・・
   Λ_Λ_・.(<_,` )_゚ ・    おっと、既に発注済みとは恐れ入った
  /,'≡ヽ::)m)V _ n   l  *
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ ).ノ ̄ ̄
81Socket774:2008/06/25(水) 09:13:06 ID:p9bXdW2k
>>79
今、SDHC8Gで3,000円。
3,000×6+13,000=31,000円 で、48Gのが1個
速度と容量考えると、単品SSDより安いか?

しかし、RAID5組んで93,000円か…
82Socket774:2008/06/25(水) 09:36:08 ID:8ciPgzkp
とりあえず8G二枚でOSインスコしてみるってのがいいかも
83Socket774:2008/06/25(水) 11:10:45 ID:qHQMkNip
高速な容量の少ないSDを6枚組で使った方がパフォーマンスは良いよ。
ただし本体側の処理速度がどれほどのものかにもよる
84Socket774:2008/06/25(水) 13:41:24 ID:DMHO7kUI
GIGABYTEのAtom搭載mini-ITXマザボ GA-GC230D 7/3発売予定
10980〜11800円かぁ オール個体コンデンサとはいえIntelとまったく同じ構成でこの値段はちょっとなぁ
皆はやっぱり寿命6倍と言われる個体コン選ぶ?
85Socket774:2008/06/25(水) 13:45:25 ID:tCdcHRKA
>>84
選びますん
86Socket774:2008/06/25(水) 13:47:12 ID:QonQ45G3
>>84
寿命伸びてもその頃には飽きて別のママンに乗り換えてるかと。
ママンは使い捨てと考えて1-2年持てばいいや。
87Socket774:2008/06/25(水) 14:12:57 ID:4r3vHdcr
>>84
デュアルになるまで待つ
88Socket774:2008/06/25(水) 14:54:03 ID:mVIyGur7
3〜4000円違うのに、敢えてこれを買う意味がわからない

このスペックで6倍長い寿命を使い倒そうと思っても、色々な面で不満が出ると
思います(今以上にフラッシュの割合が増えたり、Webが大容量化したり)ので、
ファイルサーバーのようにロースペックで安定感重視でもなければデュアルを
待つか、今売ってる8000円程度のものを買う方が賢いかと
89(・(ェ)・)y◇°°° :2008/06/25(水) 14:55:37 ID:CcE+iVSP

てゆーか、忌んでるのatomのMBで、DVDRのコピーは、

いわゆるDVDRの書き込みスピードで、書き込みできますか?

C1だったかの1Gは、遅すぎて、いらいらするので、お蔵入りにした。

。。
90Socket774:2008/06/25(水) 14:56:13 ID:LecsA4lL
>>88
その意味ではファンレスのMSIのほうが人気出るかもね。
91Socket774:2008/06/25(水) 16:04:07 ID:POq1IOE6
小スペースである程度熱がこもるの前提で24時間サーバなら
コンデンサの違いも意味あるんじゃね?

サーバにするなら「ある程度熱がこもるの前提」という部分をまずなんとかすべきだとかは気にしない
92Socket774:2008/06/25(水) 17:20:55 ID:3EPQ8m8p
>>11

おーこれ昨日秋葉で、オリオいって買ってきたよ。
K45-ATの方。

たまたま在庫があったので持ち帰った。えらい軽いやら内部スカスカでいい感じ。
とりあえずメモリ2G(800しか余ってなくて、533でしか認識せんのは既出)ぶちこんで、
HDDは500GBx2にしてBIOSで確認だけして寝た。

上記構成で、

 突入時:MAX76W
 BIOS画面表示時:42W

だた。HDD1台にすると36Wになったな。ファンは静か。帰ったら余ってるXP突っ込ん
で遊ぶとしよっと。
93Socket774:2008/06/25(水) 17:41:19 ID:hnX9jl//
IntelのAtomネットでぽちれるところってありますか?
いろいろ探してみたけど見つからなくて、、
94Socket774:2008/06/25(水) 17:56:39 ID:LecsA4lL
クレバリー、BLESSあたりに平行版があったはず。
95Socket774:2008/06/25(水) 17:58:01 ID:A7RfC6/C
>>65
すんごい亀だけどありがとう。
ギガビットイーサのファイルサーバを組むなら現在のところ
>ECS 945GCT-DのPCIEx1スロットにギガビットLANを刺せば?
の組み合わせしかないですかね?
96Socket774:2008/06/25(水) 18:14:43 ID:9cOIM8Zt
>>94
暮れの平行はほんとにプチプチに包んだだけで籠にほりこんであるからなぁ
かなり感じが嫌w
97Socket774:2008/06/25(水) 18:25:10 ID:Oop2yF0g
GbE使いたいんだけどPCI-Eが電気バカ食いするんなら、
CSA接続みたいなのでも復活させて欲しいよな。
まぁ既存チップセットでは無理なんだけど。

俺もECSの買うかな。
98Socket774:2008/06/25(水) 19:30:09 ID:gXx2l7d4
>>97
CSAなんかでつなぐまでもなく、最初っからICHの中にEthernetMACは
入ってますよ? 7まではFEなんだけど。

単純に965以降を持ってくればいいだけ。
99Socket774:2008/06/25(水) 19:56:33 ID:B5kzJ53C
オフィス需要を考えれば、CPUはAtomで十分な作業も多い。
500WクラスのPCが、30Wでおkになったとき、全世界レベルで考えれば、
温暖化抑制効果は極めて高いといえる。
CPU設計者は未来の温暖化危機を考えてくれいるんだなぁと思う。
にしても、チップセットは(ry
100Socket774:2008/06/25(水) 20:05:57 ID:hltoApxy
>500WクラスのPCが、30Wでおk
そんなのSLI組んでるゲームマニアだけw
ビジネス用途はもともと現状でも100Wぐらいだよ。
101Socket774:2008/06/25(水) 20:11:37 ID:Oop2yF0g
>>98
あーそうだよね。PHYだけ載せれば使えるんだった。指摘ありがと。
最近PCI-E接続のRTL8111Bとか載せたマザーばかり使ってたから忘れてた。
102Socket774:2008/06/25(水) 20:18:37 ID:vrpZHAqS
ビジネス用途は「Core?ナニソレ聞いたこと無いよ。Pentiumで頼むよぉ」って
具合に、Pentium4が長く使われてきたので。。。
103Socket774:2008/06/25(水) 20:20:06 ID:LBQuv6Ze
だよね。
3Dレンダリングとかのクリエイティブな作業ならともかく
事務仕事に使うマシンは、今でもせいぜい〜150Wくらいだよ。

第一、メーカー側が企業に大量納入するマシンにAtomを採用するとは思えない。
今までのミドルレンジ〜の位置にAtomが食い込んでるくるのは、メーカーが一番恐れてることだし
折角の安定した金づるをみすみす手放す筈がない。
104Socket774:2008/06/25(水) 20:20:36 ID:jfN9E9qC
855とかプロセスリファインするとステキ
105Socket774:2008/06/25(水) 20:20:53 ID:LBQuv6Ze
>>100へのレスね。
106Socket774:2008/06/25(水) 20:22:02 ID:oP1CDXS9
>>99
500Wクラスは特殊な開発現場だけだろうが
オフィス内の100WPC100台が30Wになると、クーラーも弱められるんだよね
まあノートPC導入したほうがモニタとか考えると更に節約出来るが・・・。

で、D945GCLF+2.5IDEHDDx1、3.5SATAHDDx1、PCIにgigaLAN、冷却用に24cmファン1機
これで鯖稼働中ワットチェッカー読み32Wぐらい
SRD2D80W使用。
107Socket774:2008/06/25(水) 20:28:12 ID:9cOIM8Zt
>>106
その鯖が32W稼動している負荷でオフィスPCなら100W喰っていると言う想定が
そもそも違う気がするw
108Socket774:2008/06/25(水) 20:31:04 ID:hltoApxy
あ、すまん、俺が本当に言いたかったのは
たぶん>>99は電源の定格出力と実際の消費電力を混同してるだろ?
ということw
最初からそう書けば良かったか。
109Socket774:2008/06/25(水) 20:36:12 ID:dSk11Kzt
同等な速度のmobild-celeron1.6GHzマシンを、会社で使わされている俺からすると、、、
ビジネス用途でも悲しくなる処理能力だと思うよ。

背後で強制ウイルススキャンなんか走った時には仕事にならん。
110Socket774:2008/06/25(水) 20:37:18 ID:jfN9E9qC
もびるど
111sage:2008/06/25(水) 20:43:03 ID:B5kzJ53C
>>109
ウイルススキャンは昼休みに時間設定するといいお
メモリは、xpで512、vistaで1Gないとつらいね。理想はその倍かも
デフラグで10%程度はうpするかな
xp高速化とかで具具るとさらに10〜20%うpかも
112Socket774:2008/06/25(水) 20:49:53 ID:w2OV53Wz
113Socket774:2008/06/25(水) 20:54:44 ID:T/Y2IzpT
すごい幅だな。何枚分誤字ってるんだろう。。。
114109:2008/06/25(水) 20:56:38 ID:dSk11Kzt
ウイルススキャンが終わるまでに3時間以上かかるのだが、、、

先週末にD945GCLFでHDD⇒HDDでファイルコピーした時もリアルタイムスキャンで
CPU負荷が高くなって速度出ないし、、、
しかないからリアルタイムスキャンを止めてしまったよ。

ある程度妥協して使う必要があるよね。
115Socket774:2008/06/25(水) 21:00:06 ID:DMHO7kUI
>>106
SRD2D80Wは田の字コネクタはあるのかな?
それとも変換コネクタ??
116Socket774:2008/06/25(水) 21:01:33 ID:Rn9YGRUc
>背後で強制ウイルススキャンなんか走った時には仕事にならん。

まだHTの有効なAtomの方が快適かもしれんなあ

DC版Atomが出たら尚更だ
117Socket774:2008/06/25(水) 21:07:01 ID:B5kzJ53C
>>114
EeePCとかメモリを十分つんで、高速化すれば、
結構使えるって話をきくからAtomでもいいかなと思ったけど、
3時間はつらいね〜

118sage:2008/06/25(水) 21:09:10 ID:B5kzJ53C
linuxみたいにバックグランド処理のプライオリティを、低くできるようになるといいけどね〜
119Socket774:2008/06/25(水) 21:10:09 ID:OjqVOWSs
やはりヅアルコア待ちか
120Socket774:2008/06/25(水) 21:14:28 ID:B5kzJ53C
ヅアルなら、そこそこサクサク感がでそうだね。
環境オタクとしては、HTでシングルでいいけど。
121Socket774:2008/06/25(水) 21:17:57 ID:B5kzJ53C
1W未満のz500をつんだマザボで、メモリは1Gつんで、
究極の省エネPCも魅力だけど
122Socket774:2008/06/25(水) 23:58:31 ID:voTtSdH8
>120
負荷に応じて動作周波数やら電圧やらを
コアごとに上手く可変制御できるようになってれば
よりエコエコな感じで美味しいんじゃね?
123Socket774:2008/06/26(木) 00:41:55 ID:opn8MCij
>>122
それなんてEPU?
124Socket774:2008/06/26(木) 02:14:21 ID:4ciiolBR
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51319390.html
1スロットでの、メインRAM 4GBはNGらし。
125Socket774:2008/06/26(木) 02:37:05 ID:bSLkShaA
>>124
ちょwwwwwTotal Memoryスゴスwwwww
126(・(ェ)・)y◇°°° :2008/06/26(木) 03:14:39 ID:gurjxPeD

32bitは、3Gまでだろ。

アトムで、DVDR焼いたやつはいないのか?もしかして、アホばっかり?

。。
127Socket774:2008/06/26(木) 03:31:11 ID:861RL4ID
残念ながらAtomでDVD-R焼いたことないアホしかいないんだわ お引取り願おうか
128Socket774:2008/06/26(木) 03:32:06 ID:MvbheREF
単純に945が1チャネルで4GBアドレッシングできないだけな希ガス
129Socket774:2008/06/26(木) 04:06:13 ID:4GcQi/uL
>32bitは、3Gまでだろ。
>32bitは、3Gまでだろ。
>32bitは、3Gまでだろ。
>32bitは、3Gまでだろ。
>32bitは、3Gまでだろ。


m9(^Д^)
130Socket774:2008/06/26(木) 04:50:57 ID:IWExHGfl
945GCは2GBまでしかサポしてないからなぁ
131Socket774:2008/06/26(木) 05:55:58 ID:1OAqCNGC
この流れなら言える!MSIのファンレスモデルがリリースされたら
Noah 800 で組んでやる!
132Socket774:2008/06/26(木) 06:25:22 ID:SOmEPf0x
ストレスを掛けてもほとんどアイドル時と変わらないが
ほとんどストレス状態で使うにしても、ファンはあった方が
無難だ罠・・・
133Socket774:2008/06/26(木) 08:01:29 ID:inmEZDCl
134Socket774:2008/06/26(木) 08:22:48 ID:VnJFRS6R
ttp://www.dirac.co.jp/dirac/noah800.html
(D)273mm x (W)202mm x (H)97mm
135Socket774:2008/06/26(木) 08:23:37 ID:VnJFRS6R
ttp://ascii.jp/elem/000/000/144/144250/
19cm×17cm
ギリギリか?
136Socket774:2008/06/26(木) 10:40:07 ID:fFurCz3P
137Socket774:2008/06/26(木) 12:30:41 ID:cJgF5tjG
>>109
そういう時こそHTが役立つ訳ですよ。

あとノートの体感速度の遅さは、大抵はHDDのせいだから、コンパクトDeskTop
なPCならダイジャブと思う。
138Socket774:2008/06/26(木) 13:07:54 ID:VnJFRS6R
>>136
ファンの位置が微妙か・・・
139Socket774:2008/06/26(木) 13:32:33 ID:wyG/Zpb7
シングルコアでは簡単にCPU負荷100%になるタスクが、デュアルコアでは簡単には100%にはならないな

デュアルコアであることが本質的差といえるかどうかはわからないが
140Socket774:2008/06/26(木) 13:50:38 ID:0eDMwGLk
>>138
コネクタ位置から考えると
むしろ逆側のほうに干渉しそうな気がする
141Socket774:2008/06/26(木) 13:53:11 ID:y4VfKduF
>>139
VMWare上でP2P系立ち上げてると、2コアでも簡単に100%になるよ!
142Socket774:2008/06/26(木) 13:55:58 ID:bSLkShaA
>>136
Wind BoardはPCIスロット側が少し長いからムリっぽい。
143Socket774:2008/06/26(木) 14:02:20 ID:wyG/Zpb7
2コアでダメなら4コアへ行こう!!
144Socket774:2008/06/26(木) 14:54:29 ID:zIkP0kQA
>>141
そりゃぁ、実質2つ以上のプログラムを同時に動かしてるんだから100%になるわな
145Socket774:2008/06/26(木) 15:00:00 ID:wyG/Zpb7
VMwareでP2Pやっても、他のゲストまたはホストPCでレスポンスが必要な作業をしないかぎり、100%になろうと
かまわなくね?
どうせそれ専用のサーバマシン立ち上げてるんだろうと想像するし

レスポンスが必要なクライアントPCでやるようなことは、普通なら考えないし
146Socket774:2008/06/26(木) 15:41:43 ID:bSLkShaA
D945GCLF
祖父で復活しとるよ。
送料無料だし。
147Socket774:2008/06/26(木) 16:04:10 ID:aWnPldLC
Atomを利用した低消費低発熱PCが作れるとなると、あれだな........

昔あった引き出しPCがまた面白いかも知れん。
クライアント側ではなくて、ファイル鯖を引き出しPCにするんだよ。
ネットワークは無線LANで組み、ACアダプタ駆動にすれば、
引き出しにはアンテナ一本とACアダプタの線一本となって、実にスッキリ。
引き出しだけに鍵も出きるしな。
でもって、光学ドライブ/USBとか全て排除した、純粋なファイル鯖。
大変安全に使えると思われ。
148Socket774:2008/06/26(木) 16:11:14 ID:wyG/Zpb7
>>147
Acerのダイエット系PCで安くできるよ
全部込みで4万以下
149Socket774:2008/06/26(木) 16:31:11 ID:MU4QnwVf
>>146
高い
150Socket774:2008/06/26(木) 16:46:09 ID:YScq9TZe
>>146
店の腹黒さがわかってしまう品だよなコレ
並行輸入品でもないのに9980円はかなり足下を見ていると言わざるを得ない
151Socket774:2008/06/26(木) 16:52:23 ID:Zc6GnHIT
祖父はこれだから
152Socket774:2008/06/26(木) 16:56:24 ID:Vf8lzi8e
週末特価8980にしたら許す
153Socket774:2008/06/26(木) 17:10:45 ID:MU4QnwVf
それでもボってるけどなw
154Socket774:2008/06/26(木) 17:13:12 ID:QYts99Gv
おまいら仕入れが7000円の商品をいくらだった満足するんだwww
155Socket774:2008/06/26(木) 17:17:57 ID:DOTbz8ga
もう、Atomな携帯電話にディスプレーとキーボードつなげればいいじゃんw
記憶メディアはSDカードで十分だしww
156Socket774:2008/06/26(木) 17:28:19 ID:mYrIeplI
>>155
それなんてWillcom D4?
157Socket774:2008/06/26(木) 18:10:36 ID:HRU4qME7
Willcom D4っぽい携帯サイズのPCに普通のディスプレーとキーボードがつなげればいいかなと思ったわけで・・・
158Socket774:2008/06/26(木) 18:18:17 ID:CyvpiZsb
ファイル FTP メル鯖を河童866でやってきたけどやっと買い替えできる
板とmemだけ買えばいいのか・・・ 安すぎ
159Socket774:2008/06/26(木) 18:32:05 ID:S3yI4Hu3
N270が出るならN230にはどんな意味があるのか・・・
N230は全力ヌルーでおk?
160Socket774:2008/06/26(木) 18:34:56 ID:0T7nOmBf
N3xx出るまでぬるーでおk
161Socket774:2008/06/26(木) 18:36:36 ID:CyvpiZsb
330なんていつでるのかわかってるの?
162Socket774:2008/06/26(木) 18:41:04 ID:4cExnBtT
今日秋葉で見て回ったけどだいたい1万円前後だったな
330はPenDみたいで嫌だ 
163Socket774:2008/06/26(木) 18:44:30 ID:0BPpIU0a
270なら欲しいな
164Socket774:2008/06/26(木) 18:44:34 ID:5p5evvGJ
デュアルコアと発熱の抑えられたチップセットが出揃うのは半年後くらいかな?
そうなったら、常時起動用に買う。
165Socket774:2008/06/26(木) 18:51:40 ID:CyvpiZsb
>>164
もう待つのにつかれました(´・ω・`)
166Socket774:2008/06/26(木) 18:57:39 ID:0BPpIU0a
なぁに其の頃になれば次のマイルストーンが現れるさ
167Socket774:2008/06/26(木) 19:06:09 ID:861RL4ID
>>159
N270はモバイル向けだからITXマザーでは出ないじゃないか
EeePC 901とかEee BOX買えばN270入ってるよ

>>161
N330は9月出荷って噂
168Socket774:2008/06/26(木) 19:09:31 ID:CyvpiZsb
>>167
9月か・・・ 夏を越すためにN230に突撃しまーす
169Socket774:2008/06/26(木) 19:16:59 ID:MU4QnwVf
>>154
国内代理店正規版は7980円が標準じゃないの?
並行輸入版は9800円/高いところで12800円とかだったけど。

>>159
EM64Tが動くのは 230 だ け !
その割にVTが動かないんだけどな。

このあたりの機能の有り無しがわけわからん<ATOM
170Socket774:2008/06/26(木) 19:22:44 ID:Zc6GnHIT
メインストリームを食わないための出し惜しみ戦略でしょ。
171Socket774:2008/06/26(木) 19:26:13 ID:fFurCz3P
最初は品薄って普通じゃない?Atomに限らず。
172Socket774:2008/06/26(木) 19:59:25 ID:861RL4ID
ところで ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05405313458/#7911023 を見ると
エンブレムシールが入っていたり、入っていなかったりするのな
D945GCLFユーザー買った人、エンブレムシールの有無について教えてください
(正規、並行、バルク等についても記載してもらえると統計取れてありがたい)
173Socket774:2008/06/26(木) 20:18:25 ID:YScq9TZe
>>172
シールなんざ気にするな
それとも病的な何か?
174Socket774:2008/06/26(木) 20:19:51 ID:ooHvbAdY
たぶん正規だと思うけど(ワンズで発売日に通販購入8980円)
エンブレムシールなし
回路図みたいな変な絵のシールみたいなのはある
あとは取説、IOシールド、SATA、IDEケーブル
175Socket774:2008/06/26(木) 20:22:17 ID:jshTnX0n
CD-ROMは?
176Socket774:2008/06/26(木) 20:30:08 ID:861RL4ID
>>173
きっと病的な何かだと思うw

>>174
情報サンクス 正規でもシール無かったりするのかorz

正規、並行、バルクについては、箱入りで日本語取説だったら正規
箱入りで英語取説だったら並行、箱なしだったらバルク…だと思う
177Socket774:2008/06/26(木) 20:31:10 ID:ooHvbAdY
忘れてた
CD-ROMの中に保証書が入ってると箱に書いてあった
178Socket774:2008/06/26(木) 20:38:31 ID:wyG/Zpb7
>>167
チャレンジャーCOMMELLさんがMini-ITX出すに1ピカソ
179Socket774:2008/06/26(木) 20:40:16 ID:hGCLUsQb
音楽再生用に一台組もうかな、これつかって。
180Socket774:2008/06/26(木) 20:58:27 ID:Zc6GnHIT
ノイズ大丈夫か?
181Socket774:2008/06/26(木) 21:04:52 ID:QvGvpGl/
270まで待とうと思ったが、230でも今より十分価値があるので買ったよ
Pen3鯖お疲れ様。引継ぎまでもう少しの辛抱だ
182Socket774:2008/06/26(木) 21:10:41 ID:CyvpiZsb
>>181
メモリ積めるだけでもぜんぜんちがうんだよね
183Socket774:2008/06/26(木) 21:23:06 ID:bSLkShaA
MSI待ちでガマン汁でてたけど祖父でポチっちゃった。
ポインヨ残ってたから実質5kで買えたよw
184Socket774:2008/06/26(木) 21:38:04 ID:1gmkG5mu
ポイントなんて知るかよw
そんなこといったら実質0円で買える奴も居るだろ。
185(・(ェ)・)y◇°°° :2008/06/26(木) 21:49:50 ID:gurjxPeD

DVDRのコピーはどうですか?

。。
186Socket774:2008/06/26(木) 21:49:52 ID:24qcdO9i
>>140 >>142
にゃるへそ、やはりミニキューブか・・・
187Socket774:2008/06/26(木) 21:51:54 ID:0BPpIU0a
>>185
できないらしい
188Socket774:2008/06/26(木) 21:57:58 ID:rYj3/rBE
本当、常時起動のサーバに最適だよな。

だから光学ドライブはインストール時だけだろう。普通。
クライアントで使う奴は変態だ。
189Socket774:2008/06/26(木) 22:11:59 ID:jshTnX0n
>>177
つか、パンツの中に入って無いか?
ASUSとかもパンツに隠してる
勝新
190Socket774:2008/06/26(木) 22:34:03 ID:Zc6GnHIT
必要なときだけUSBで繋げばいいのよ工学ドライブなんて
191Socket774:2008/06/26(木) 22:39:56 ID:Xewm42Fb
>>188
このぐらいの値段と消費電力だと2台用意して、
フェイルオーバーで冗長化することもできるし。
192Socket774:2008/06/26(木) 22:50:07 ID:/SRokmyh
Vistaいけるみたいね
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080628/sp_atomb0.html

2コア GigabitEther*2の出たら一気に組むか。
193バッカーです ◆7JJDpI41lg :2008/06/26(木) 23:18:36 ID:4CXOeskv
面白かった

このスレにいそうw
194Socket774:2008/06/26(木) 23:20:39 ID:hGOI4uy1
>>192
同クロックのP4と同程度ってのは、SIMD命令を使った場合、クロックとキャッシュ
で能力が決まるから、ある意味妥当な結果だろうね。

In-orderの不利はSIMDでは殆ど無関係だし。
195Socket774:2008/06/26(木) 23:22:58 ID:fFurCz3P
>>192
おー、その続き待ってた。面白いな。ってか書いている人楽しんでるなw
196(・(ェ)・)y◇°°° :2008/06/26(木) 23:27:58 ID:gurjxPeD

もしかして、スリムドライブだから、そもそも4倍速しかでないのか?( ̄(エ) ̄)y◆°°°

。。
197Socket774:2008/06/26(木) 23:29:20 ID:hGOI4uy1
あと再生支援付きVideoカード(GX-HD2400)の効果が、HD再生で殆ど無かったのは解せないなあ。

まあPCI接続なのが痛かったのかもしれんが、Atom自身やそのHT機能にVideoドライバが非対応
だったのでは?と邪推したくなるな。
198バッカーです ◆7JJDpI41lg :2008/06/26(木) 23:33:07 ID:4CXOeskv
なんかヘンだよね
199Socket774:2008/06/26(木) 23:34:22 ID:YScq9TZe
>>197
そこは一番注視すべき内容だよな。
200Socket774:2008/06/26(木) 23:37:00 ID:24qcdO9i
拡張スロット2本のM/Bでおながいします!
201Socket774:2008/06/26(木) 23:38:33 ID:xcu3LoA0
>>197
UVDはWinDVDやPowerDVDでないと効果でないよ
202Socket774:2008/06/26(木) 23:47:50 ID:4ciiolBR
そもそも、その「バッファロー ストリームテスト」とやらは
UVD効くのかね?
UVDなRADEON積んだ、他のマシンでも検証して欲しいところ。
203Socket774:2008/06/26(木) 23:48:53 ID:4ciiolBR
被った。

>>202
>UVDはWinDVDやPowerDVDでないと効果でないよ
正確には間違い。必要なのはデコーダ部分。
204バッカーです ◆7JJDpI41lg :2008/06/26(木) 23:49:40 ID:4CXOeskv
たぶんここにいるから、すぐ追試してくれそう
205Socket774:2008/06/27(金) 00:00:19 ID:Dq7XxG6P
>>200
ECSの945GCT-Dしか今は無いな


AtomとPentium3 1GHz Dualとのエクスペリエンスインデックスの比較
プロセッサ 3.0 3.1
メモリ 4.4 1.5
グラフィックス 4.2 2.9
ゲーム用グラフィックス 2.8 3.0
プライマリ ハードディスク 5.5 5.0
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080628/image/ssr1.html
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/pc.php?id=5574

メモリのスコアが違いすぎる
206Socket774:2008/06/27(金) 00:19:52 ID:JMPS+Np+
>>205
ECSかぁ。まぁ、動作すりゃ良いからどこでも良いけど。
下手な中古を買うよりも、必要最低限の処理能力を持った
PCで・・・って、別にミニにこだわらんでも良いかも?
207Socket774:2008/06/27(金) 00:23:40 ID:4YqF454q
MSI発売後には暴落するからそれまで待つのも手
208Socket774:2008/06/27(金) 01:00:25 ID:ZVW7bzeX
99で買ってきたんだけどチップセットのファン止めたらダメかね?
CPUファンレスの意味無いじゃん
209Socket774:2008/06/27(金) 01:01:26 ID:aVPxnIbd
あのチップセットはかなり熱くなるぞ……
210Socket774:2008/06/27(金) 01:16:24 ID:xzOmiQd9
持ってない俺が言うのも何なんだがHR-05とかに変えた人は居ないのか
211Socket774:2008/06/27(金) 01:23:20 ID:7vMem3Ze
チップセットファンをRear Fanコネクタに繋ぎかえるだけでも結構静かになるぞ。
212Socket774:2008/06/27(金) 01:35:10 ID:ZVW7bzeX
何でファンレスにできるチップセット採用しなかったんだろ
i855GMなんてぬるい程度でむき出しだったのに
213Socket774:2008/06/27(金) 01:37:18 ID:zHVvh8CR
>>212
DDR1は値段が高いし、消費電力も高い。
214Socket774:2008/06/27(金) 01:37:41 ID:ZNHuioBA
つコスト
215Socket774:2008/06/27(金) 01:41:49 ID:ZVW7bzeX
でっかいヒートシンク貼り付けてみるかな
216Socket774:2008/06/27(金) 01:52:49 ID:IC3qwTBr
チップセットのFANより、電源からの音が大きいのに気がつき、
あきらめた。
217Socket774:2008/06/27(金) 01:55:39 ID:ZVW7bzeX
>>216
ユーACアダプタ使ってないのん?
218Socket774:2008/06/27(金) 01:56:46 ID:nnPpSTak
>>197
2400は不良品というのが通説
219Socket774:2008/06/27(金) 02:15:05 ID:KpKmhjvj
牛の2400のブリッジチップはX 1300と同じ地雷チップ
PowerColor HD 2400 PRO 256MB PCI搭載のブリッジチップは
32BitPCI66MHzモードが使えるが
Atom搭載の945チップセットは32BitPCI66MHzモードが使えない
220Socket774:2008/06/27(金) 02:25:31 ID:aVPxnIbd
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
221Socket774:2008/06/27(金) 02:25:45 ID:8zyIPuyK
>>217
ACアダプタの電源探したんだけど、今は扱ってないって返事ばかり
222Socket774:2008/06/27(金) 02:36:02 ID:NEUBPS8C
鯖目的でVista選ぶ人っているのかな
223Socket774:2008/06/27(金) 02:40:29 ID:IC3qwTBr
>>217
昔は12Vのやつを持ってたが、起動しなくなり捨てた。
特にHDDとDVDを繋げると熱くなり、
動作不安定になるからやめた。
224Socket774:2008/06/27(金) 02:43:48 ID:zHVvh8CR
ACアダプタはノートPCについてるDELTAの奴とかじゃないと
信頼できないんだよね。前も1年で壊れたし。
ぶっちゃけ外出中に発火すると困るよ。
225Socket774:2008/06/27(金) 05:13:37 ID:Rxnix7n4
マジでそれが怖い
226Socket774:2008/06/27(金) 05:25:35 ID:aVPxnIbd
アダプタは危険で、普通の電源はそうでもない?
227Socket774:2008/06/27(金) 07:46:52 ID:+oB0Or2W
>>222
ドMのひとなら
228Socket774:2008/06/27(金) 08:04:02 ID:Wg31Kwfn
>>226
どこをどう読んだらそういう解釈になるんだw
ACアダプタも、ATX電源やSFX電源も、信頼できるものもあれば信頼できないものもある
ATX電源だからといって安心できるわけじゃない
229Socket774:2008/06/27(金) 08:30:35 ID:fxwM57QO
インテルのを初もの購入したものの電源相性で動かず、
PicoPSUの入荷待ちだが7月中旬まで入らず。
宝の持ち腐れでこのままだと良いベアボンとかでてきて、
そっち買っちゃいそう。
失敗したなぁ。
230Socket774:2008/06/27(金) 09:11:28 ID:YIauJ8iQ
安物AC『アダプタ』が不安なら
アダプタだけ変えればいいだけの話では?
231Socket774:2008/06/27(金) 09:13:31 ID:KLNaxe1m
アダプタも自作だ!
232Socket774:2008/06/27(金) 09:14:59 ID:Z27hyeVe
俺はあたふたしてようか
233Socket774:2008/06/27(金) 09:16:32 ID:+oB0Or2W
じゃあ私踊る!
234Socket774:2008/06/27(金) 09:23:25 ID:wjspuSya
>>228
ACアダプタはDELTA?でないと信頼できないといっているように見えますが?
235Socket774:2008/06/27(金) 11:13:05 ID:Yp8wff0e
>>230
交換しようにも信頼性があるものが売ってないんよ。
秋葉で売ってるのは怪しいもんばっか。
236Socket774:2008/06/27(金) 11:30:41 ID:0J+HOOWo
D945GCLFをIYH!

で、不明なデバイスが1つ...ナンダロ
237Socket774:2008/06/27(金) 11:35:07 ID:wjspuSya
>>236
単なる独り言はチラシの裏でお願いします。
238Socket774:2008/06/27(金) 11:37:40 ID:YIauJ8iQ
つーかノート用ACアダプタで安心ならノート用使えばいいわけで
秋葉なら各社用のを腐るほど扱ってると思うんだが

どれも合致しないような特殊な電圧なら窓から投げ捨てるしかないが
239Socket774:2008/06/27(金) 12:54:23 ID:wjspuSya
12Vのノート用ACアダプタってみたことないけど、そんな特殊な電圧かなぁ。
240Socket774:2008/06/27(金) 13:35:24 ID:L0cnT5Ol
>>212
元々不良在庫の抱き合わせ販売が目的だからな。
241Socket774:2008/06/27(金) 14:57:51 ID:CS36tvKv
どこまでできる?
格安Atomマザー「D945GCLF」の実力レポート(実用編)

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080628/sp_atomb0.html

このスレの住人かな。
やっぱり、atomは買いだと思う。
242Socket774:2008/06/27(金) 15:14:33 ID:wjspuSya
>>241
>192
243Socket774:2008/06/27(金) 15:15:47 ID:wj2P0GcE
っ「既出」>>192
244Socket774:2008/06/27(金) 15:21:21 ID:JgJRhJ47
245Socket774:2008/06/27(金) 15:28:18 ID:an14Uj/r
SuperPIだとか、SYSmarkだのCRYSIS・動画エンコだのどうでもいいレビューはいいから
ニコ動はおkとか、Divx動画とかWMVはどこまで大丈夫だったとか、そういうレビューはまだかい・・・。
246Socket774:2008/06/27(金) 15:38:00 ID:tLDQlNEJ
>>245
. ... ....:: ::: ::::;;;*。+ _、_゚ + ・
   Λ_Λ_・.(<_,` )_゚ ・   
  /,'≡ヽ::)m)V _ n   l  * 買って自分で確かめるのが一番早い。
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ ).ノ ̄ ̄
247Socket774:2008/06/27(金) 15:45:44 ID:cp3aF4jW
>>245
つ[前スレ]
248Socket774:2008/06/27(金) 15:49:51 ID:Yp8wff0e
>>245
ニコ動は最後に書いてるだろ。
249Socket774:2008/06/27(金) 16:19:18 ID:0Vh7DPBU
>>245
試してやるから再生してほしいデータ出せよ。
250Socket774:2008/06/27(金) 17:32:19 ID:+oB0Or2W
仕事から戻ってみたら地図品切れかい!!!!
251Socket774:2008/06/27(金) 17:35:05 ID:lLLygBeL
今回に限って安く作れるしねぇ〜w
252Socket774:2008/06/27(金) 17:44:47 ID:ZzaBu7On
よく分からんがニコ動で一番重いフォーマット・サイズってどんなだ?
253Socket774:2008/06/27(金) 17:53:59 ID:XUwdEupT
>>252
最大40MBだから、H.264でエンコしたアニメのOP/EDあたりが負荷最大かと
つってもVGA以下の解像度だから俺のU101(600MHz)でも問題ないがな
254Socket774:2008/06/27(金) 17:57:58 ID:GI/72zdN
>>252
そんな色々見てるわけじゃないが、ニコニコベンチマークってシリーズなら
解像度別にあるから(一部消えてるけど)、それでフルHDのやつはめちゃくちゃ重い。

>>253
ニコニコのプレイヤー上ではVGAまでの解像度だけど、中身はそれ以上って動画は結構あるよ。
そういうのは結構重いから、U101では厳しいと思う。
255Socket774:2008/06/27(金) 18:06:10 ID:ZzaBu7On
>>253-254
実用域の動画ならそれほどでもないが
再生時間考えずにビットレートと解像度上げるだけ上げた奴は厳しい訳か。
把握した、d。
256Socket774:2008/06/27(金) 18:15:44 ID:h6Gz6zCx
そーいやCelM600とかだとハチクロのEDとか絵遅れる事あるな
257Socket774:2008/06/27(金) 18:18:18 ID:8QGk2EQs
>>253
と言うか、U101(600MHz)では、実際のところH.264のQVGA 30pくらいでも
キビシいと思うんだけど、ホントにコマ落ち無しで再生できる?
258Socket774:2008/06/27(金) 18:24:07 ID:XUwdEupT
>>257
ああ、U101はRadeonグラボ載ってたのを忘れてた
たぶん奴のおかげだろうね
259Socket774:2008/06/27(金) 18:34:02 ID:GI/72zdN
FlashPlayerは今のところGPUの再生支援はVP6とスケーリングにしか効かないはずだけど
260Socket774:2008/06/27(金) 18:37:59 ID:+oB0Or2W
気合でなんとかなってるとはゴイス
261Socket774:2008/06/27(金) 18:38:43 ID:QbnERAVg
>>185
なんでモデがクレ板以外にいるんだよw
262Socket774:2008/06/27(金) 18:39:20 ID:1XUXX5Sk
ニコニコの負荷のかかる高画質版なら
秒速5センチメートルのPV
マジお勧め
263Socket774:2008/06/27(金) 18:51:07 ID:knPTFbkC
>>219
でもそれって今回のHD再生支援が利かない、って話とは、直接関係無さそうだが。
264Socket774:2008/06/27(金) 19:09:00 ID:T9ncs6bK
Gyaoの全画面表示はいけますかね?
265Socket774:2008/06/27(金) 19:58:02 ID:M/SVs2VI
ニコニコはエコノミーに入ってしまったからベンチにもう使えん。

ということで
>>262の秒速5センチメートルの元であろう前スレでみた動画

http://i.yimg.jp/images/evt/5cm/teaser8000k1280_720.wmv

これは余裕で再生できる。
720pいけたら通常に使う分には全く問題ないだろ。
266Socket774:2008/06/27(金) 20:05:15 ID:E7fQ0qwm
さっきニコニコみてたがCandy☆Boyの高画質PVってのは余裕だった。
267Socket774:2008/06/27(金) 21:42:27 ID:4zjUBKAD
D945GCLFの交換用チップセットクーラ出ないかなぁ
横に広くてファンレス化出来そうなやつ・・・
268(・(ェ)・)y◇°°° :2008/06/27(金) 21:44:11 ID:lRXw/p4j

>>261 このスレにも居るぞ。↓自動車版にもたまに居るが。( ̄(エ) ̄)y◆°°°

物凄い勢いでお見積もりする人達の為の裏スレ

。。
269Socket774:2008/06/27(金) 21:47:30 ID:4cqI7882
とりあえず720pのVC-1動画を再生してみた
コマ送りなのはいいとして、CPU使用率が60%までしかいかないのな
100%いって固まるかと思ったのに
270Socket774:2008/06/27(金) 22:53:12 ID:KuoJF9uV
D945GCLFとpicoPSU-120WI-25Vで動作確認。
ATX12Vコネクタがないけど4pin電源から取れば問題なし。
無理矢理i-ram載せたけどOSインストールしてもなぜかブートせず。
チップセットファンが少し気になるので、サイズの大きな静音ファンに
変える予定です。
271Socket774:2008/06/27(金) 23:28:22 ID:Az4Jud0M
Geode搭載のNano-ITXマザーがAlbatronから発売
272Socket774:2008/06/27(金) 23:36:03 ID:Wg31Kwfn
>>271
こっちに書き込む前にNano-ITXスレに書き込め
273Socket774:2008/06/27(金) 23:44:27 ID:SF7lAEYu
Atom… 冷やそうか…
274Socket774:2008/06/27(金) 23:58:39 ID:W068+pwy
>>273
全力全壊なのはむしろVIAかと
275Socket774:2008/06/28(土) 00:04:26 ID:zUxCrbU7
ATOMとATAMAをかけてるだなんて口が裂けても言えない
276Socket774:2008/06/28(土) 00:08:30 ID:3fJA/THh
大した奴だ・・・
277Socket774:2008/06/28(土) 00:15:28 ID:vUbM1Iwg
>>275
ついでに言うとNANOとNANOHAもかけてるとか恐ろしすぎる
278Socket774:2008/06/28(土) 00:31:33 ID:HPrNJlAk
G33+ICH9Rみたいな冷え冷えで性能のバランスの良いチップセット出ないのかな?
まあ、デュアルコアとそんなチップセットが揃ったら世界中のPCがATOM一色になって
メインストリームが売れなくなるから、中途半端なのしか出ないのかもしれないけど。
279Socket774:2008/06/28(土) 00:34:08 ID:1OHscidp
915とICH6もなかなか傑作だったよ
280Socket774:2008/06/28(土) 00:50:10 ID:zUxCrbU7
低性能でいいから涼しい奴を
281Socket774:2008/06/28(土) 00:53:51 ID:LH2t9dnu
>>280
っZ80
282Socket774:2008/06/28(土) 00:57:06 ID:OQFl8S+U
>>273-277


これはwww
283Socket774:2008/06/28(土) 00:58:50 ID:lhBUp2JV
理由ある太郎
284Socket774:2008/06/28(土) 01:00:01 ID:pulXv45E
285Socket774:2008/06/28(土) 01:02:33 ID:DatwtE45
>>279
いやいや、945GMとICH7Mも負けていませんよ。
286Socket774:2008/06/28(土) 01:03:54 ID:6yVpy+vr
オリオにpicoPSU90入荷してる。
Atom動作確認済みらしい。
287Socket774:2008/06/28(土) 01:04:25 ID:ldW50gEg
>>284
下のwmvHDは前スレで試して1080pは無理、720pは問題なく再生可という
報告上がってるよ
288Socket774:2008/06/28(土) 03:30:32 ID:oHG7Q4B+
まぁCPU込みマザーが1万切るような安物でフルHD動画再生しようってのも
おこがましいわな。
720pできたらOKだろ。
それにATOMの売りは全体で40W切るところなんだから。
289Socket774:2008/06/28(土) 04:03:29 ID:r1J3i61L
Core2duo + 945GC(FSB 133MHz、Vcore 0.864V)でもアイドル時40W切るんだけどなあ。
290Socket774:2008/06/28(土) 04:18:46 ID:k80gwbdV
まぁ、低発熱、省エネがウリですから。
デスクトップ向けで、それなりにパワーのあるマシンでも、
アイドル時50W前後のものが組めますしね。
291バッカーです ◆7JJDpI41lg :2008/06/28(土) 04:25:04 ID:REVPI0nN
>>289
22Wくらいまでいける、、、はず、、、
292Socket774:2008/06/28(土) 09:03:11 ID:QnSMthMz
>>279
それは失敗作の部類だろ
293Socket774:2008/06/28(土) 09:08:30 ID:jPx+mbfX
915でSATAとPCIEを採用
どこが失敗作なのか
294Socket774:2008/06/28(土) 09:15:55 ID:jPx+mbfX
それとDDR2もかな

PCIE2.0を採用して爆熱な45シリーズに比べたら、915は幾つも
重要なフィーチャを採用しながら高い完成度だったと思うけどな
295Socket774:2008/06/28(土) 09:46:25 ID:cMQAvypS
TDP比較
915G 16.3W
G45 24W

G4xのモバイル用なら差なさそうだな。
296Socket774:2008/06/28(土) 10:00:50 ID:QnSMthMz
>>293
失敗作で悪いなら、短命の過渡作と言おう
297Socket774:2008/06/28(土) 10:28:25 ID:jPx+mbfX
>>296
何を言ってる
915で採用されたDDR2、PCIE、SATAは今の標準
915GMのノートとデスクトップを現役で使っているよ

たまに915をけなす人がいるが、過小評価されすぎだな
298Socket774:2008/06/28(土) 10:32:36 ID:cMQAvypS
965GMと915GM比較したら965GMのがいいわけで・・・。
299Socket774:2008/06/28(土) 10:37:46 ID:LfOeSycD
915だとCore2非対応だから、Atomに対応させるとなると915そのままだと
だめなので、手抜きするためには945GCの方がよかったとか。
300Socket774:2008/06/28(土) 10:41:48 ID:6p7cDfWt
>>299
atomはcore2と違うから問題ないんじゃ?
301Socket774:2008/06/28(土) 13:18:17 ID:VMqbzJvk
>>298
915GMと945GMを比較するならわかるが、965GMはちょっと違うと思うw
302Socket774:2008/06/28(土) 13:29:37 ID:HEbbFkNX
945はグラボがそこそこっていう点だけかなあ。
そういやギガの板は予想通り1万ちょい超えみたいだね。
303Socket774:2008/06/28(土) 13:42:15 ID:1ggBLaYv
965GMとAtomと相性はどうなのかな
304Socket774:2008/06/28(土) 13:45:28 ID:nO0SVT4Y
965は爆熱
305Socket774:2008/06/28(土) 13:47:52 ID:QnSMthMz
>>297
技術は標準でも、915は失敗作の過渡作
サポートするCPUも限られ、その中途半端さから切り捨てられた
306Socket774:2008/06/28(土) 14:17:01 ID:wwNhM/Fg
Atomでfriioの録画PCを組もうと思うんですけど、
どこかでAtomはやめておけと見かけました。
実際Atomでfriioを運用されてる方はいらっしゃいますか?
307Socket774:2008/06/28(土) 14:40:17 ID:QNr+QSV1
>>306
>>192を見てみてよく考えるんだ、パワー不足
308Socket774:2008/06/28(土) 14:47:25 ID:LfOeSycD
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080628/sp_fseg.html
これのキャプだけならCPUパワーはほとんどいらないってのがfriioに当てはまるなら、
friioでも録画だけならいけそうだけど。
相性あるかについてはわからない。
309Socket774:2008/06/28(土) 14:50:21 ID:ZqvJ6ZFE
前スレでfriioやってた人居たよね。
310Socket774:2008/06/28(土) 15:33:08 ID:7UvniOuP
インテルのを注文してしまった( ´`ω´)
補助4pinなんて使うのかよ
311Socket774:2008/06/28(土) 15:57:29 ID:rkwKREnA
今のところ録画失敗はないが、録画しながら視聴には力不足。
カードリーダーは別のをつけたが、USBハブなしでまともに動くので
録画専用にするなら良い選択だと思う。
312Socket774:2008/06/28(土) 16:16:21 ID:0Lly7Crf
もうEee Boxでいいかなぁと思う今日この頃です。
313Socket774:2008/06/28(土) 16:31:07 ID:cIIQguVK
OSのXPが3000円でライセンスされてるんだっけ?Eee Box
314Socket774:2008/06/28(土) 17:42:56 ID:uqATYqNO
>>306
録画専用で白2黒1で運用中。
セルフパワーUSBハブは使用してる。


315Socket774:2008/06/28(土) 18:19:38 ID:wwNhM/Fg
>>311
>>314
実際に運用してる情報サンクスです。
これで突撃できます。
さて何で組むか・・・

自作はパーツの選定から届くまでのワクワクがたまらん!
316Socket774:2008/06/28(土) 18:57:04 ID:scQfLw6j
失敗つかもとからショートリリーフなんじゃね?
317Socket774:2008/06/28(土) 18:58:00 ID:J8ffiPK0
ケースと電源が悩ましい
ベアボーンにするか
318Socket774:2008/06/28(土) 18:58:10 ID:7UvniOuP
>>316
('A`) 注文したばかりなのに
319Socket774:2008/06/28(土) 20:15:52 ID:sBZqLVxE
ACアダプタでチップファン以外ファンレスだと、ファンが結構耳障り
ファンレスのチップクーラーで高さが低いものを探してるんだが
何が良さげ?
フック固定式に対応してるのは少ないし・・・。
320Socket774:2008/06/28(土) 20:24:53 ID:yk/8aTWP
早くMSIのファンレスでないとIntelかっちまう
321Socket774:2008/06/28(土) 20:34:53 ID:7UvniOuP
>>320
いけばわかるさ 友よ
322Socket774:2008/06/28(土) 20:38:08 ID:0Lly7Crf
約9000円の値段見て踏み止まれたww
323Socket774:2008/06/28(土) 20:39:25 ID:ZqvJ6ZFE
今日アキバでMSIのイベントやってたらしいね。そのボードも出ていたはず。
明日は名古屋の大須でやるらしい。
324Socket774:2008/06/28(土) 22:30:50 ID:rP2SDI1b
各社のAtomM/Bに期待してか
じゃんぱらのBookPCのガワが数倍の値段に変えられてた
QCも軒並み捌けてたな
325Socket774:2008/06/29(日) 01:28:53 ID:fHnMrv/L
>81
SLCのSDカードはそんなに安くないよ。
フラッシュメモリーのSLCとMLCの違いをよく知るべし。
大容量SDのチップはほとんどMLC。
MLCは大容量化しやすいが、アクセス速度がSLCに比べて遅く、
チップの寿命も短い。
raidを組んだところでスピードは激遅。
326Socket774:2008/06/29(日) 03:11:07 ID:1um4w4Ak
D945GCLFに1Gのメモリ刺してWin2000で動かしてみた。同人ゲームとか動かしてみた結果。

東方妖々夢〜東方花映塚 会話シーン・スペルカード発動シーンでちょっとモタつくけど問題なくプレイ可能
東方風神録 前述のに加え、2面ボスの一部スペカで処理落ち、まあ問題なさげ
東方萃夢想・東方緋想天 特に問題なし、すげえ、動いてる。
ルセッティア 動作はするが、激しくフレーム落ちる、1/3ぐらいか?
ひデブ・ひデブDX これも動作はするけどフレーム10ぐらい、なんか影のテクスチャもおかしい?
メガマリ 問題なく動作
ラグナロクオンライン 結構処理落ち、まあ狩りはできるレベル。

この価格でこの性能なら、東方専用セカンドマシンとしていいかもしれんね。
動きを見てみるかぎり、チップセットの3D描画機能が貧弱なのが足を引っ張ってるように思う。
もうちょっと性能が上で発熱の小さいチップセットって何か出てたっけ?
327Socket774:2008/06/29(日) 03:15:09 ID:F7Vuex0L
地霊殿は重いぞ
328バッカーです ◆7JJDpI41lg :2008/06/29(日) 03:15:43 ID:RS2gY/Ho
>>ひデブ・ひデブDX

なんだそれw
もうやだww
329Socket774:2008/06/29(日) 03:24:52 ID:hDjyYo+l
FSB533では無いんじゃない?
330Socket774:2008/06/29(日) 03:29:26 ID:1um4w4Ak
>>329
どういうこと?たしかCPUのFSBは533だったとおもうけど。
地霊殿ダウンロード中、あと30分・・・
331Socket774:2008/06/29(日) 03:40:53 ID:Cl/raTVE
>>326
東方が動くかどうか気になってたが、Atomスレで聞くのも野暮かと思って自粛してたぜ
それだけ動くと聞いてひとまず安心した
手間かけて申し訳ないが、処理落ち率を教えて頂けるとありがたい
332Socket774:2008/06/29(日) 03:51:04 ID:SEUKQVzK
ttp://bcnranking.jp/news/0806/080605_10875.html
> ソルダム、Mini-ITXマザーボードに対応したキューブ型PCケース
> 本体サイズは幅220×高さ307×奥行き332mm、重さは3.1kg。
おぉ〜、っと思ったが、サイズを見たら小さくない罠・・・
333Socket774:2008/06/29(日) 03:53:20 ID:hDjyYo+l
最新のオンボVGAはFSBが800以下は対応してないからFSB800版のDual-core Atomが出てほしい
334Socket774:2008/06/29(日) 04:01:51 ID:Cl/raTVE
>>332
今の星野は相当不安定だから、その点も考慮した方が良いな
逆に言えば、欲しい製品があるなら早めに買っておくべきとも言えるけど
ttp://www.soldam.co.jp/info/20080619/
ttp://www.soldam.co.jp/info/20080616/

そして今月に入って一時販売停止 現在は一部製品のみ販売再開 (※MC3は販売停止のまま)
ttp://www3.soldam.co.jp/campaign/200806/new_sale/
335Socket774:2008/06/29(日) 04:12:59 ID:1um4w4Ak
>>331
すまん、あんまり上手くない(下手の横好き)上に手元にあるのが超ヘボい500円で買ったUSBパッドのみ。
地霊殿で河童レベルの1面すらこせなかったよorz

ちなみに、地霊殿体験版は面の途中は60フレーム、んでボスになったら50フレームぐらい。
多分ボスの後ろにかかってるエフェクトが重いのかもしんない。

処理落ち率・・・どうやってだすんだっけ?
336Socket774:2008/06/29(日) 04:41:37 ID:Cl/raTVE
>>335
処理落ち率はResultのSlowって項目 (処理落ちなしだと0.00)
改めて具体的なfpsを見る為にプレイさせるのも悪い気がして処理落ち率を聞いたんだけど
会話を飛ばすだけでも処理落ち率は増加しちゃうから、具体的なfpsの方が参考になる
とりあえずボス50fpsなら充分許容範囲だなw
337Socket774:2008/06/29(日) 04:42:38 ID:F7Vuex0L
リプレイを保存すれば出る。もし16bitでそのフレーム数だとゲームにならないな。
32bitなら可能性はあるか……。
338Socket774:2008/06/29(日) 04:54:24 ID:1um4w4Ak
こっちもヘタなもんで、上手い人の高難易度のリプレイ落として
ボス戦まで飛ばして見てるだけだった。
とりあえず3Dがなければ安定して60フレーム出てるね。
言い忘れてたけど、全部32ビットモードでVGAのフルスクリーン、描画感覚は毎回です。

Atomでグラフィックオンボードのチップセットだと、現状じゃ945GCか945GSEの2択になるのか・・・
EeeBOXは945GSEらしいから、これより性能おちちゃうんかのう・・・
339Socket774:2008/06/29(日) 07:33:27 ID:32XY078d
PicoPSU 90が入荷して、D945GCLFがやっと起動するようになりました。
しかし、ケースがMorex T3310-B60W なんすが、HDD固定用ステイが
PicoPSUに当たって、ケース閉められないという次の問題が・・。
ATX電源延長ケーブル買うしかないか・・。何か、こんなことの繰り返し・・。
ホント、ベアボンとか待った方が良かったかも。
ちなみに、ACアダプタはMorexのに付属の60W使いましたが、問題なさそうです。
340バッカーです ◆7JJDpI41lg :2008/06/29(日) 07:39:32 ID:RS2gY/Ho
GJ

光学ドライブのスピンアップ時には相当な負荷がかかりそうだけど
それも大丈夫?
341Socket774:2008/06/29(日) 07:48:22 ID:32XY078d
ODDは外付けにしてインストール時しか使いません。
それと、HDDではなくSSDにしてます。
後でワットチェッカーで計測してみます。
342Socket774:2008/06/29(日) 08:23:03 ID:vtkiyBpq
>>341
安いSSDないかね?
343Socket774:2008/06/29(日) 09:12:31 ID:H/AnwneJ
最近値下げしたみたいですよ
ttp://akiba.kakaku.com/shop/0806/26/210000.php
344Socket774:2008/06/29(日) 09:26:30 ID:cijMEO/M
mtron16Gが29800円
345Socket774:2008/06/29(日) 11:41:53 ID:dErILmPP
>328

ひデブ ひでぶ
ひぐらしデイブレイクの略称。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~sakuri/hidebu/words_3.htm

なるほど...といっても知らない世界だが。
346Socket774 :2008/06/29(日) 12:56:31 ID:Ii+tbkOR
「ひでぶ」というと秘孔しか思い出さない漏れは、最早ロートルって事だな。
347Socket774:2008/06/29(日) 13:19:25 ID:a2J9gQid
ATOM「あぐあ!温度が勝手に!!」「と…とめてくれ、あ…発熱を!!とめてくれ!!」
C7「自社製チップの組み合わせで抑えてみろ!!」
ATOM「え、あ、945・・・」
Geode「爆熱チップセットしかなければ組み合わせようが無いか・・・」
ATOM「い…いやだ たすけてくれえ!な…なぜおれがこんな目に!!」
ATOM「天才のこのおれがなぜぇ〜!!」「あわ うわっ うわああ、うわらば」

348Socket774:2008/06/29(日) 13:43:14 ID:j3I5Xf4r
消費電力が一番問題になるノートは945GSEだから、C7での優位なんてあんまりないのに。
349Socket774:2008/06/29(日) 14:03:25 ID:/9eutwk5
965使ってもC7より消費電力・発熱・パフォーマンス
いずれもAtomのが優れてるからなぁ。
350Socket774:2008/06/29(日) 14:12:01 ID:a2J9gQid
改変ネタ元は
兄より優れた弟はしねぇ!
の方が良かったかな
351Socket774:2008/06/29(日) 14:45:43 ID:vtkiyBpq
tp://item.rakuten.co.jp/donya/60851-ss/
SSD 上海問屋がすごいんだけどどうなんでしょう?
352Socket774:2008/06/29(日) 14:59:28 ID:/QBzapWT
>>351
そのスペックを見て何とも思わないなら買ってみてガッカリしてみればいいんじゃないかな
俺はタダでもイラネ
353Socket774:2008/06/29(日) 15:03:04 ID:vtkiyBpq
>>352
まだ安いのはだめってことですね('A`)
354Socket774:2008/06/29(日) 15:05:20 ID:1+gxNj0N
タダなら欲しいかな
355793:2008/06/29(日) 15:17:44 ID:rOXw1RBc
>>351
実は虎製でインスコに相当時間かかって
使い物にならないって、SSDの過去スレで読んだ希ガスる。
まぁ、人柱なってみ。
356Socket774:2008/06/29(日) 15:26:30 ID:vtkiyBpq
>>355
虎のは尼で8GBが13000円くらいですね。。。
どっちにしても使用はきびしいか
357Socket774:2008/06/29(日) 15:40:02 ID:un1zC7pj
SSDは待ちだろ
これこそ「今は買うな時期が悪い」だ

安い2.5インチHDDでお茶を濁して1年後で
358Socket774:2008/06/29(日) 16:04:32 ID:hDjyYo+l
>>351
そのSSDにもしVistaを入れるならReadyBoost対応USBメモリーも一緒に買った方がいい
ReadyBoost対応USBメモリーの方が書き込み速度が早いからね
359(・(ェ)・)y◇°°° :2008/06/29(日) 16:13:42 ID:TW02EbY+

Wind Notebook U100 や WINDPCって、DOUYO?

。。
360(・(ェ)・)y◇°°° :2008/06/29(日) 16:16:18 ID:TW02EbY+
361Socket774:2008/06/29(日) 16:22:04 ID:vtkiyBpq
>>358
りょ いいこと聞いたがvistaいれない('A`)
362Socket774:2008/06/29(日) 16:28:54 ID:hDjyYo+l
そのUSBメモリはこれ位の奴がいい
http://www.buffalo-direct.com/flash/4981254160763.html
363Socket774:2008/06/29(日) 16:34:33 ID:j3I5Xf4r
USBメモリはどこのブランドのでもいいけど、SLCチップ採用ならともかく、
MLCだと書き込みはシーケンシャルだけ速くてランダムは遅いよ。
364355:2008/06/29(日) 16:37:48 ID:gtNmBRjo
>.>356
だね。
357も言ってるように、安めの2.5インチで御茶濁すのが今は現実的なんだろうね。
SSDで、ウズウズしてる気持ちはみんな一緒なんだなw。
365Socket774:2008/06/29(日) 17:08:51 ID:PU9hKJLz
>359
モデこっちでも相手にされてないんだなw

自作なのにnoteもって来る時点で間違ってる。
それにもともと自作つうかベアノートでさえあまり人気ないからな。
ベアノートはなんてったって
省スペースの最高スペックに走るのが一番多いと思う。
使わない時はたためばいいわけだし。

こことかMini-ITX、D201GLYなんてスレはほとんど省電力や静音特化、
良くて省スペースでパフォーマンスなんて求めてない。
だから目的が違う層だから話的には合わんかもな。

自作板に来るのは大抵自分の望みのスペックを満たしたい人。
市販品にはないものを求めてるから
市販ノートなんてB5以下はタフさとかモバイル性とか最大電池使用時間に
スペック偏ってる。
ファン付とかここの連中からみたらありえない。
ないからこそ追い求めているとも言える。
366Socket774:2008/06/29(日) 17:30:59 ID:zd6vAtBY
最初,昔CD-R板にいたどかんかとオモタ
367Socket774:2008/06/29(日) 17:52:32 ID:vtkiyBpq
>>360
ほしいが6マソかあ・・・・・・
368Socket774:2008/06/29(日) 18:12:00 ID:VrRsRe8q
>>365
相手するなよ
369Socket774:2008/06/29(日) 18:58:40 ID:t5ObMumn
これを扱っている店を知りませんか?
ttp://www.morex.com.tw/products/imgproduct/110-5.jpg
370Socket774:2008/06/29(日) 19:11:33 ID:dErILmPP
>369
こっち?貼ったほうがよかったんじゃ。
ttp://www.morex.com.tw/products/productdetail.php?fd_id=110
へぇーmorexってケースも扱ってたんだ。
371Socket774:2008/06/29(日) 19:14:43 ID:t5ObMumn
372Socket774:2008/06/29(日) 19:27:06 ID:vtkiyBpq
>>369
tp://www.ark-pc.co.jp/item/T3310-B60W/code/15300246/
悪でこんなのあるくらいだすね
373Socket774:2008/06/29(日) 19:42:22 ID:F7Vuex0L
縦置きは倒れやすくて怖いぜ。横置きにもできるとベスト。
374Socket774:2008/06/29(日) 19:47:20 ID:saWSGwea
>>372
無駄な奥行きが無くて好感触なんだが、2.5インチHDD限定と60W電源がひっかかるな
経験上60WのACは激しくマザボ選ぶ
375Socket774:2008/06/29(日) 20:41:16 ID:a2J9gQid
>370や>372のような薄型ケースって
D945GCLFだと煙突が思いっきり干渉しないか?
376Socket774:2008/06/29(日) 21:07:46 ID:t5ObMumn
煙突の高さは4cmぐらいだから問題外だな
377Socket774:2008/06/29(日) 21:35:23 ID:1um4w4Ak
いちおうC7-1GHzの三省PCとAtomPCのCrystalMarkとってみた。
まずは三省。
Display Mode : 1280 x 1024 32bit (None)

CrystalMark : 13164

[ ALU ] 1842
Fibonacci : 454
Napierian : 329
Eratosthenes : 411
QuickSort : 626
[ FPU ] 1772
MikoFPU : 267
RandMeanSS : 1084
FFT : 198
Mandelbrot : 201
[ MEM ] 1546
Read : 315.93 MB/s ( 315)
Write : 558.98 MB/s ( 558)
Read/Write : 285.80 MB/s ( 285)
Cache : 3669.87 MB/s ( 366)
[ HDD ] 2937
Read : 25.20 MB/s ( 1008)
Write : 9.80 MB/s ( 392)
RandomRead512K : 21.48 MB/s ( 859)
RandomWrite512K : 2.15 MB/s ( 86)
RandomRead 64K : 14.07 MB/s ( 562)
RandomWrite 64K : 0.75 MB/s ( 30)
[ GDI ] 2107
Text : 185
Square : 1014
Circle : 732
BitBlt : 176
[ D2D ] 2344
Sprite 10 : 107.27 FPS ( 10)
Sprite 100 : 131.81 FPS ( 131)
Sprite 500 : 88.44 FPS ( 442)
Sprite 1000 : 27.08 FPS ( 270)
Sprite 5000 : 14.65 FPS ( 732)
Sprite 10000 : 7.59 FPS ( 759)
[ OGL ] 616
Scene 1 Score : 446
Lines (x1000) : ( 37755)
Scene 1 CPUs : ( 8)
Scene 2 Score : 170
Polygons(x1000) : ( 3617)
Scene 2 CPUs : ( 4)
378Socket774:2008/06/29(日) 21:47:50 ID:1um4w4Ak
んでD945GCLF/UMAX DDR2-667 1G/WD10EACSでベンチマーク。
Display Mode : 1280 x 1024 32bit (None)

CrystalMark : 31285

[ ALU ] 5402
Fibonacci : 1822
Napierian : 869
Eratosthenes : 1112
QuickSort : 1577
[ FPU ] 4669
MikoFPU : 632
RandMeanSS : 2151
FFT : 1108
Mandelbrot : 756
[ MEM ] 4153
Read : 1836.86 MB/s ( 1836 )
Write : 947.24 MB/s ( 947 )
Read/Write : 949.01 MB/s ( 949 )
Cache : 3991.42 MB/s ( 399 )
[ HDD ] 10857
Read : 75.43 MB/s ( 3017 )
Write : 68.55 MB/s ( 2742 )
RandomRead512K : 37.37 MB/s ( 1494 )
RandomWrite512K : 55.87 MB/s ( 2234 )
RandomRead 64K : 8.19 MB/s ( 327 )
RandomWrite 64K : 26.08 MB/s ( 1043 )
[ GDI ] 1964
Text : 213
Square : 510
Circle : 755
BitBlt : 486
[ D2D ] 3662
Sprite 10 : 161.13 FPS ( 16 )
Sprite 100 : 146.77 FPS ( 146 )
Sprite 500 : 104.09 FPS ( 520 )
Sprite 1000 : 76.41 FPS ( 764 )
Sprite 5000 : 21.58 FPS ( 1079 )
Sprite 10000 : 11.37 FPS ( 1137 )
[ OGL ] 578
Scene 1 Score : 366
Lines (x1000) : ( 31173)
Scene 1 CPUs : ( 8)
Scene 2 Score : 212
Polygons(x1000) : ( 4512)
Scene 2 CPUs : ( 4)

CPU性能、メモリ性能は圧倒的、グラフィック性能がどっこいどっこいってのが
945GCのいらん子さの本領発揮。Atom+SCHのPCIEx1にグラフィックチップのせるしかないのかね。
379Socket774:2008/06/29(日) 21:55:39 ID:vtkiyBpq
>>378
圧倒的ではないか わが軍は
380Socket774:2008/06/29(日) 22:12:00 ID:R/2PN863
オンボ代わりにRadeon9550とか載せてくれないかなぁ
381Socket774:2008/06/29(日) 22:24:03 ID:P+WlT3r2
945のLANアダプタが1000BASEだったら・・・
色々考えてみたが、ケースはこれにすることに決めたっす
ttp://www.uac.co.jp/news/daily/070522/bk623.html
382Socket774:2008/06/29(日) 22:33:20 ID:vtkiyBpq
>>381
電源が3ヶ月くらいで吹っ飛びますように
(´・人・`)
383Socket774:2008/06/29(日) 22:47:54 ID:P+WlT3r2
発射台があるわけでもないのに、電源が吹っ飛ぶわけないじゃんJK
って言ってみるテスト
384Socket774:2008/06/29(日) 22:50:48 ID:t5ObMumn
80W版も出回っているらしい。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/067/67514/
385(・(ェ)・)y◇°°° :2008/06/29(日) 23:07:46 ID:TW02EbY+

Atom 1.6GHzのCPU性能は、Celeron M 900MHz と同じぐらいだな。

週明け、オーバークロック可能なギガのatomマザーが出るらしいので、

8千円以下だったら、考える。

。。
386バッカーです ◆7JJDpI41lg :2008/06/29(日) 23:38:27 ID:RS2gY/Ho
普通は買ってから考えるが
387Socket774:2008/06/29(日) 23:38:36 ID:oXd6gNLH
パフォーマンス求める奴はCeleDualと安マザーでいいのに
何でこのスレに居座るん?
388Socket774:2008/06/29(日) 23:52:52 ID:Cl/raTVE
ただの変態だろwww
389Socket774:2008/06/29(日) 23:57:22 ID:saWSGwea
>>385
自作板アチコチにはびこってあらしがって、いいかげん消えろよ
390Socket774:2008/06/29(日) 23:59:45 ID:3bUZpDZz
IW-BK623/300(R)なら今日T-ZONEで見たよ
391Socket774:2008/06/30(月) 00:08:08 ID:gY01qjIY
atomはOC耐性あまりないんじゃなかったか?
392Socket774:2008/06/30(月) 00:09:58 ID:mG2UCGQ7
>>381
それツートップ出やすかったから買ってみたけど、
正直微妙
電源は作り甘くてちょっとうるさいし、
+12V?のコードが短くて取り回しに苦労する
カバーはすごく開けにくい作りで、
拡張カードをさすのにもケースが干渉して一苦労
悪いことは言わないからやめとけ
393Socket774:2008/06/30(月) 00:17:11 ID:XA+0IAps
オレもサイズ的に普通のM-ATX買った方が無難だと思う

つか、利用できそうなBookPCがアキバとかハドオフから消えてる
確保は早くした方が良いよ
394Socket774:2008/06/30(月) 00:20:28 ID:+1bxm7L9
もまいら、Mini-ITXケースの買いだめはいかんよ。

もれの分もとっておくんだ。
395Socket774:2008/06/30(月) 00:25:08 ID:izN/5uwB
>>390
IW-BK623とD945GCLFはファンと白い何かが干渉するってじっちゃが言ってた。
396Socket774:2008/06/30(月) 00:25:29 ID:FbiarH0V
>>394
むしろおまえらもっと買えって思うけどな。
ショップも売れるなら仕入れるだろ。
そうすると扱うケースの種類も増えるんじゃないのか?
397Socket774:2008/06/30(月) 00:32:55 ID:2TdjjyU6
今一番安いケースっておまけつきのジャンクDNRH-001か
398Socket774:2008/06/30(月) 00:43:22 ID:51+RT/g4
399バッカーです ◆7JJDpI41lg :2008/06/30(月) 00:48:25 ID:NMUpTyL9
バカ売れだな
400バッカーです ◆7JJDpI41lg :2008/06/30(月) 00:49:26 ID:NMUpTyL9
値上がりしてるような??
401Socket774:2008/06/30(月) 00:57:46 ID:9BlNHGDW
>>398
お前ルネッサンスって言いたかっただけとちゃうんか、とツッコミたくなるな。
402Socket774:2008/06/30(月) 01:03:46 ID:+vJuJdDy
D945GCLF人柱報告。
箱はCrysta .
ttp://www.unitycorp.co.jp/si/via/case/procase_mini/procase_mini.html
このままだとノースのクーラーが高すぎてドライブ類がいっさい付けられない。
BrueIcePro
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/blueicepro.htm
を買ったが、長い方の金具で、DIMMにぶつかりそうだったが
ギリギリセーフだった。

電源に田コネクタがなくて変換ケーブル買いに行くのは明日以降。
適当に余ってた電源つないでUSBからmemtest86+1.70が無事起動。
CPUがunknownでFSBとメモリのクロックはおかしいけどちゃんと動いてるみたい。
403Socket774:2008/06/30(月) 01:19:18 ID:hXlVuftY
こちらも人柱報告。
上にも出てた、Morexのケースで。
ここに簡単にまとめました。
http://www.tc-engine.com/atom/

ご参考までに。
404Socket774:2008/06/30(月) 01:24:19 ID:mC3LORS3
61 名前:名無しさん[] 投稿日:2008/06/29(日) 21:36:49 0
【中央演算石】 Athlon1G(雷鳥、A1000AMT3B)
【   目盛  】 PC133 256+256
【  母板  】 A7S-AV(SiS娘730S)
【  絵板  】 オンボ (16M充)
【  音板  】 オンボ
【 固体円盤】 幕 60G
【 光学円盤】 CD-R/RW
【 海鮮板 】 蟹LGY-PCI-TXD(100)
【  電源  】 詳細不明SFX200W
【   OS   】 XP-pro-SP2



この構成で、↓のソース動画がカクカクコマ落ちする… orz (player→箱バコ、cod→ffdshow)
ttp://www2.pajamas.ne.jp/prismax/maxdemo02.lzh
※エロ注意(800x600)
405Socket774:2008/06/30(月) 01:26:08 ID:aJ/DhJ/z
>>403
なんかこの手のお仕事してた人?
文章がそれっぽいですね

参考にさせてもらいます
406Socket774:2008/06/30(月) 01:28:56 ID:iVXLrGYo
>>403
いいかんじですね
407Socket774:2008/06/30(月) 01:38:19 ID:pRNh4gBz
>>403
スペシャル乙、ほとんど神降臨といっても差し支えないレベルです
408(・(ェ)・)y◇°°° :2008/06/30(月) 01:39:11 ID:r9fEjJkC

デジタルのビデオカード付けようとしたら、HDDと干渉するので、HDDの位置を変えようと、

ギガバイトのMBから、シリアル抜こうとして、クリップ付いてないコードを

引っ真上から引き抜いたら張ったら、ソケットごと抜けた。

平べったいピンコードが剥き出しになった。

戻そうとしたが、ピンが曲がってダメ。USBで、コードから火が噴いたことがあるので、

けっきょく、接触が怖いので、すべてのピンをへし折った。

なので、今は、ギガバイトは、院ケツだな。( ̄(エ) ̄)y◆°°°

。。
409Socket774:2008/06/30(月) 01:56:32 ID:bcdjjFpS
>>403
乙です。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080605/1004341/?SS=pco_imgview&FD=1182811788
これ通りの結果ということですね。
410バッカーです ◆7JJDpI41lg :2008/06/30(月) 02:21:19 ID:NMUpTyL9
>>403
いいねー
Morexのケース、構造的にチップセットの熱をうまく外に逃がせないんだろうな
411Socket774:2008/06/30(月) 02:31:33 ID:Jl+yysXH
この流れなら変な告白が出来る!
AtomとITXケースで組もうと思ったが、なんか微妙だったんで
GF8200 +Athlon64 X2 5000+ BE に M-ATX ケースで
組むことにしちゃったYO! すまそ orz
412Socket774:2008/06/30(月) 02:42:02 ID:mC3LORS3
GeForce8200は確かGeForce8500GTとの組み合わせてGeForce Boostが使えたよね
413Socket774:2008/06/30(月) 02:45:37 ID:dB01yVOp
>>411
たぶん正解。

ATOMは微妙…というのが本当の所だと思う。
特にmeromとかで既にファンレス&30Wとかを実現してると
マジで微妙。
414Socket774:2008/06/30(月) 02:52:38 ID:pRNh4gBz
Atom+mini-ITX規格の780Gの組み合わせが正解
って絶対出そうもないですなぁ
415Socket774:2008/06/30(月) 02:58:15 ID:DquW7KvY
Intel CPU版の780G出たら、最高だな。
416Socket774:2008/06/30(月) 03:20:45 ID:nuRmveeY
780G780Gいってるバカってどうにかならんものなんだろうか。
417Socket774:2008/06/30(月) 03:21:16 ID:qFcPtSqc
AMDやっすいしね
418Socket774:2008/06/30(月) 04:23:36 ID:EuDW1Uol
安さと引き換えに何を捨てる事になるのかを
理解できない馬鹿にわからせるのは無理

説明とか説得とか飛ばして追い出していいよ
419Socket774:2008/06/30(月) 04:34:09 ID:Jl+yysXH
安さというよりも、小型化で、というのがこのスレの本質かと。
SSDを使っているあの人は決して安くない買い物をしているよ。
420Socket774:2008/06/30(月) 04:40:49 ID:DquW7KvY
別に、小型だけが需要じゃないと思うけど。

現に自分は、C3のリプレースを目論んでるんで
PCI3本くらいある、ATXなマザーが欲しい。
421Socket774:2008/06/30(月) 04:52:17 ID:EuDW1Uol
スレの本質は安さでも小型化でも消費電力でもない。Atomで自作、それだけだ。

安く作るだけなら、中古やジャンク漁りまで視野に入ってしまうだろう。
逆に金に糸目をつけなければ、消費電力をほぼ同等まで抑えた上で何倍ものパフォーマンスを手に入れられる。

小型化が目的なら、他のminiITXやpicoITXも視野に入る。Atomで縛る意味が無い。
低消費電力化が目的なら、パフォーマンスを諦めればまだ道はさらにある。
422Socket774:2008/06/30(月) 05:32:27 ID:SsuRa+X1
>>421
そういや昔ごついフルタワーにMini-ITX入れたらあまりに中がガラガラでワラタw
あれはあれで面白いよね。

423Socket774:2008/06/30(月) 06:10:52 ID:bcdjjFpS
逆にID:EuDW1Uolに聞いてみたい
なんでAtomで自作しようとしてるの?
424Socket774:2008/06/30(月) 07:31:53 ID:xv6ApsGr
>>422
>あれはあれで面白いよね。
そうだね、オメデタイと思うよ。
425Socket774:2008/06/30(月) 07:33:46 ID:l0HdKKvk
>>403
不安が残る安いSSDといってもある程度の金額かけてるのか・・
426Socket774:2008/06/30(月) 08:48:58 ID:Jl+yysXH
>>421
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Atom
ターゲット市場

移動端末などの低消費電力が求められる小型機に採用される予定。Intelは自身のホームページでUMPCや組み込み機器向けとしている。
427Socket774:2008/06/30(月) 08:49:54 ID:Jl+yysXH
http://ja.wikipedia.org/wiki/UMPC
Ultra-Mobile PC(ウルトラモバイル ピーシー、略称UMPC)は2006年3月9日にマイクロソフトやインテルなどが発表したタブレットPCの規格。
428Socket774:2008/06/30(月) 09:26:10 ID:JpeJF4Hs
>>423
持ってないか見えない敵と戦ってるんだよ
そっとしておいてあげなよ
429Socket774:2008/06/30(月) 10:48:28 ID:1pS9yMUF
>>423
そこにAtomがあるからじゃないかな
430Socket774:2008/06/30(月) 10:53:46 ID:gY01qjIY
科学の子ですしね
431Socket774:2008/06/30(月) 11:01:27 ID:P0FW724H
>>408
>ソケットごと抜けた。

こちらで詳細を・・・
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213798546/

432Socket774:2008/06/30(月) 11:05:09 ID:YmDpka8n
Atomが生まれたのもこの時代だったかな。
433Socket774:2008/06/30(月) 12:18:49 ID:Cneyzwlh
>>423
別人だけど、大きさ価格パフォーマンス省電力のバランスでAtom選んだ。
うちはITXケースが余ってたってのもある。

しかし、ある用途専用ならギリギリ足りると思ったけど
ギリギリ足りなかった…
デュアルコア版待とう。
434Socket774:2008/06/30(月) 14:58:24 ID:iVXLrGYo
AcerのダイエットPCのケースに組み込んじゃってもいいですか?
435Socket774:2008/06/30(月) 15:00:41 ID:ue2SMWDW
そういえば、電源に4pinがあるってことはP4対応電源じゃないと動かないと言うことなのかな?

家にある中身入れ替えてみたいメーカーPCってP3だからそれだと使えなさそうだけど
436Socket774:2008/06/30(月) 15:11:58 ID:gY01qjIY
よほどのことがなければ4pin変換で取り出せば動くんじゃない?
437Socket774:2008/06/30(月) 15:34:44 ID:LltSdSSk
デュアルコアよりも、チップセットなんとかしてくれ。
省電力がなんだか・・・
438Socket774:2008/06/30(月) 15:44:36 ID:pRNh4gBz
Atom積んだノートは液晶含めて11W
デスクトップAtomは35W+液晶40Wで7倍かぁ
2倍とかならともかくなぜこんな怠慢が許されるんだろ教えてエロイ人
439Socket774:2008/06/30(月) 15:47:02 ID:jF4/37tv
っノートをバラす
440Socket774:2008/06/30(月) 16:03:45 ID:c/+g/aIi
ノートにディスプレーとキーボードだけつければいいやんw
441Socket774:2008/06/30(月) 16:08:51 ID:ue2SMWDW
>>438
MB分はともかく液晶分を計算に入れるのはおかしいだろう

正直Vista対応考えなければ、2世代前のノート用チップセットで間に合ったんじゃなかろうかとか思うけど
442Socket774:2008/06/30(月) 16:13:09 ID:gY01qjIY
もうノートでいいじゃん的
443Socket774:2008/06/30(月) 17:05:55 ID:HdNrOVH0
>>442
ノート的で自作気分なら
AOpenのMP45だっけ?
あれ待ちでいいんじゃないかい?
444Socket774:2008/06/30(月) 17:14:18 ID:YKleGKcr
 黄金戦士出ないかな。実益よりも趣味的に変なので組んでみたい。
最近はAMDもすっかり手堅くなっちゃったし。
445Socket774:2008/06/30(月) 17:16:57 ID:l0HdKKvk
ペン3鯖のメモリ詰めなさがネックだったので
まことにちょうどいい具合に導入できる
446Socket774:2008/06/30(月) 17:30:57 ID:16u4Dk7k
>>445
俺もそんな感じ
鱈セレから交換だから処理性能は落ちるんだろうけどそんな負荷かけてないからいいや
447Socket774:2008/06/30(月) 17:49:26 ID:pRNh4gBz
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/06/computex07/
カタログを見ると、デュアルコア版Atomを搭載する「LE210」も予定されているようだ。

AOpenのノート用の省電力パーツで組み上げたマザボに激しく期待してる!
448Socket774:2008/06/30(月) 20:23:47 ID:udJSRXM4
  /三ミミ、y;)ヽ
   /三 ミミ、ソノノ、ヾ、}
   ,':,' __  `´ __ `Y:}
   }::! { : :`、 ,´: : j !:!
   {:|‐=・=‐ i !‐=・=‐|:} Radeon挿さないと、地獄に落ちるわよ
  r(   / しヘ、  )j
  g !  ` !-=‐!´ ,ノg
    \._ヽ _´_ノ ソ
  __,/ ヽー ,/\___
  |.:::::.《  ヽー/  》.::.〈
 //.:::.`\      /'.:::.ヽ\
449Socket774:2008/06/30(月) 20:28:25 ID:tvn+Iukr
TVとかレジスター向け?
450Socket774:2008/06/30(月) 20:41:12 ID:EuDW1Uol
Atomで自作スレでわざわざ「お前はなぜAtomで自作するのか」なんて聞く奴は、
頭がおかしいんじゃないだろうか
451Socket774:2008/06/30(月) 20:52:39 ID:l0HdKKvk
>>450
軽くワロタ
452Socket774:2008/06/30(月) 21:02:55 ID:g69w4M7i
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080628/etc_msiev.html
思ったより消費電力低くないんだなぁと思った。
453Socket774:2008/06/30(月) 21:04:20 ID:l0HdKKvk
>>452
トータルでだから815時代とどっこいどっこいじゃね
454Socket774:2008/06/30(月) 21:09:57 ID:g69w4M7i
機器構成がわからんから鵜呑みにはできんけど、
ワットチェッカー使う事が前提ならもっと下げれただろうと思ったりw
455Socket774:2008/06/30(月) 21:17:04 ID:UlmkhYmB
>>452
Pen3でもPenMでもCoreDuoでも、HDDの代わりにSSDとかにすれば
簡単に30Wぐらいまで落ちるからね。ぶっちゃけATOMだからと言って、
驚くほどの数字を出すのは難しいよ。

30Wですごいとかいうのは、今までそういう経験が無い奴だけだろ。
456Socket774:2008/06/30(月) 21:19:50 ID:JpeJF4Hs
Atomのすごいのは 今までそういう経験が無いヤツでも30w台で組めてしまう事だと思うだが
457Socket774:2008/06/30(月) 21:20:04 ID:DO+bKLKT
>>450
お前はなぜAtomで自作するのか?
458Socket774:2008/06/30(月) 21:26:08 ID:zxdgqzhB
今自分が使ってるPCの構成で何Wかわかんないからまずワットチェッカー買うか
459Socket774:2008/06/30(月) 21:43:48 ID:qaeYNssH
低消費電力、低価格、mini-itx
併せて一本!なのがATOMなんだろうな。
それなりの性能でこれらをすべて満たして組むのは今まで難しかったはず。
460Socket774:2008/06/30(月) 21:45:26 ID:LCuhUWeG
>>452
今時ビデオカードだけでも軽く100Wいくからすごいんじゃね?
461Socket774:2008/06/30(月) 21:46:03 ID:hX+IjS/T
消費電力表示機能付きITXケースとか出ないかな
462Socket774:2008/06/30(月) 21:57:58 ID:pRNh4gBz
>>461
サンワのアウトレットを毎日のぞいていれば
たまにワットチャッカーが2480円とかで出てくるから狙っとけ
463Socket774:2008/06/30(月) 22:04:45 ID:XL59VxH6
>457
店にAtomがあるからだ
464Socket774:2008/06/30(月) 22:07:57 ID:DO+bKLKT
ほぉ〜〜、んじゃオレが買い占めて店に無かったら?
465Socket774:2008/06/30(月) 22:14:42 ID:1A+2yz05
構って欲しいんだな。ヨシヨシ
466Socket774:2008/06/30(月) 22:17:03 ID:XH8+LDzT
くだらねえ人生送ってんだろうな・・・。
467Socket774:2008/06/30(月) 22:21:09 ID:DO+bKLKT
金持ちで大地主でとても良い人生を送って、妬まれていますが何か?
468Socket774:2008/06/30(月) 22:26:14 ID:vQ3A14U7
妄想ばっかの人生なんだろうな・・・w
469Socket774:2008/06/30(月) 22:27:54 ID:VPH9xRhu
>>461
電源だったらあるけど、ACアダプタ使わないと無意味だなw
470Socket774:2008/06/30(月) 22:34:52 ID:DO+bKLKT
オレに構って欲しいんだな。ヨシヨシ
471Socket774:2008/06/30(月) 22:43:22 ID:HcIWg+Xh
>>464
俺にくれたら信じる
472peco:2008/06/30(月) 22:49:14 ID:QH8jpktw
AtomボードATX電源WinXpで使っていたらサスペンドも休止も
出来ていたのに、Noah800Bに組み込んでAC電源にしたら
出来なくなってしまいました。
電源Offにしても再起動してしまいます。
誰かエラいヒト原因と対策教えてください。
473Socket774:2008/06/30(月) 23:07:54 ID:Z5mmw5pz
cpuのロードマップは良く出るけど、次期チップセットって用意されてるの?
ファンレスも有るみたいだけど、基本的にファンが必要なチップセットって、
嫌だなあ。
474Socket774:2008/06/30(月) 23:17:33 ID:hX+IjS/T
>463はやっと手に入れたD945GCLFを池に落としてしまいました
「あぁよりにもよって池ポチャかよ」>463が悲嘆に暮れていると
池からアトムが出てきて>463に言いました
「君が落としたのはこのN330+780GLFB128MB版MicroATXマザーかな?」
「いいえ、凄く魅力的ですけどありえません、そんなの妄想です」
「じゃこっちのN270+SiS672のファンレスminiITXマザーかな?」
「いいえ、欲しいのは山々ですが、私が落としたのはN230+i945GCのD945GCLFです」
「君はとても素直だね、正直者の君には全部あげよう」
そう言ってアトムは去って行きました
>463の手元にはD945GCLFと説明書もドライバCDもバックパネルも無い
メーカー不詳の怪しげなマザーボードが2枚残されました
めでたくもありめでたくもなし、とっぴんぱらりのぷう
475Socket774:2008/06/30(月) 23:19:03 ID:62g4x8k0
AthlonXP3000+ DDR333マシンから
Atomマザーに乗り換えようかと思ってるんだけど、
体感とか性能とか変わらないor速いかな?

あと、D945GCLFのアナログRGB出力って
SXGAとかの解像度で滲んだりとかしない?
476Socket774:2008/06/30(月) 23:27:09 ID:bcdjjFpS
477Socket774:2008/06/30(月) 23:34:57 ID:hX+IjS/T
>475
得手不得手がはっきりしてるので用途による
詳しくは既出のレビューを参考にするといいと思う

SXGAで滲むかどうかは繋ぐモニタによるとしか言いようが無い
CRTは兎も角、LCDモニタは信号が少々崩れてても勝手に補正しちゃう奴多いし
478Socket774:2008/06/30(月) 23:50:20 ID:u6q/bwOJ
>>475
あれ、俺がいる
479Socket774:2008/06/30(月) 23:52:15 ID:LukviXIF
これ買う人は何に使うのかおせーて、オレの好奇心を満たすために
480Socket774:2008/06/30(月) 23:57:03 ID:eAodLs40
2たんねる
481Socket774:2008/06/30(月) 23:57:03 ID:HcIWg+Xh
>>475
同クロックのノースウッド程度
482Socket774:2008/07/01(火) 00:03:06 ID:hX+IjS/T
謎マザーを持て余した>463がオクに放出すると早速DO+bKLKTが嗅ぎ付け
根掘り葉掘り>463に入手先を聞いてきました
>463はどうせ信じないだろうと思いながらDO+bKLKTに顛末を伝えると
DO+bKLKTは買い占めたD945GCLFで件の池を埋め立ててしまいました
するとD945GCLFの山の中からアトムが熱核ジェットの炎を吐きながら
飛び出してきて言いました「何をするんだ!」
「お前がアトムか!このD945GCLFを全部交換してくれ!バルクじゃなく正規品でな!」
「何の話だ?」
「とぼけるな!N330+780G、LFB128MBマザーとか隠し持ってるんだろ、出せよ」
「お前、50年代マンガの悪人はどうなるか知ってるか?」
「知るかよ、今は平成だぜ」
「冥土の土産に教えてやる、こうなるのさ」
アトムはホバリングしながらで器用に後ろを向くと12.7mm連装機銃で
DO+bKLKT をミンチに変えてしまいましたとさ、表現規制前のマンガって容赦無いよね
めでたくもありめでたくもなし、とっぴんぱらりのぷう
483Socket774:2008/07/01(火) 00:03:32 ID:5FzHLiaX
>>475
トータル的にはAthlonXP3000+の方が速いような気もしないでもないが
用途がわからんので>>192でも見て自分で判断すればいいんじゃないかな
まぁ、滲みがあるのはアナログ出力な時点で諦めろ
484Socket774:2008/07/01(火) 00:28:51 ID:s6D8YH+5
まず945GCの概要を見て、CPUの性能がどんなものか?
そして、PCI1スロットの制限はどうか?使用目的に応じて
どうか考えるべき。やたらと小型にこだわっても、結局
使いづらくて無駄になったんではもったいない。
まぁ、自分はテレビ録画目的だから、静音、小型、
とことん低発熱にはこだわらんから、中古で適当なのを買って
LANは必要ならGb対応のを増設でおkにすることにした。戯言すまそ。
485Socket774:2008/07/01(火) 01:56:38 ID:lRytzEVB
誰かかまってやれよ
486Socket774:2008/07/01(火) 02:03:56 ID:Vaiuj8Vs
ヽ(^^ ) ヨシヨシ
487Socket774:2008/07/01(火) 02:08:44 ID:E5NlT1VL
>>479
BTとネット兼用にしようと思って、デュアルコアと低発熱チップセットを待ってる。
488Socket774:2008/07/01(火) 02:08:47 ID:s6D8YH+5
>>485 ヽ(^^ ) ヨシヨシ
489Socket774:2008/07/01(火) 02:08:49 ID:y9LCgzrA
┌─────┐
│お断りします|
└∩ ハ,,ハ ∩ ┘
  ヽ( ゚ω゚ )ノ
490Socket774:2008/07/01(火) 02:09:31 ID:s6D8YH+5
┌─────┐
│男割りします|
└∩ ハ,,ハ ∩ ┘
  ヽ( ゚ω゚ )ノ
491Socket774:2008/07/01(火) 02:16:15 ID:s81iH57f
俺もBTのライブ音源収集用に小型静音マシン作りたいな
492Socket774:2008/07/01(火) 02:16:45 ID:Do3e10qX
PenMに代わる神マザーが出たと
ちょっとシマコに教えてくる
493Socket774:2008/07/01(火) 02:22:33 ID:2zTTFMUZ
NFS用に組んでみたけど
後にはRAIDカードをGbEにして
httpd鯖とsubversion用にする
494Socket774:2008/07/01(火) 02:28:28 ID:s6D8YH+5
んじゃ別にAtomでなくても良くね?
495バッカーです ◆7JJDpI41lg :2008/07/01(火) 02:30:17 ID:/XQDWdJv
atomのスレだがね
496Socket774:2008/07/01(火) 02:34:35 ID:MzAkk+Vi
2chだけなら十分すぎる性能
497Socket774:2008/07/01(火) 03:26:48 ID:s6D8YH+5
( ・3・) エェー それならOSはWin2000でもいけるNE!
498Socket774:2008/07/01(火) 03:52:59 ID:lsbKgmIe
チプセトが945とかいう弱点が。下手すればCPUより電気食ってる。
499Socket774:2008/07/01(火) 04:04:02 ID:hqivSX7B
下手しなくても食うわ
500Socket774:2008/07/01(火) 04:20:19 ID:DGX758Hs
チップセットがCPUより喰っても
トータルでは競合製品と大差ないか
むしろ低消費電力なくらいだし、処理能力は数倍
501Socket774:2008/07/01(火) 06:03:31 ID:wzbbEIeT
PenMより遅い時点でそれは無い
502Socket774:2008/07/01(火) 07:00:24 ID:DGX758Hs
つ PenMの数分の1の価格
503Socket774:2008/07/01(火) 07:50:25 ID:s6D8YH+5
どんなにCPUがしょぼかろうが、XPで使うなら
もうエモリ2GBはデフォだね。
504Socket774:2008/07/01(火) 08:00:28 ID:KnldZWc4
江守とは中学卒業以来会ってないわ
505Socket774:2008/07/01(火) 08:27:30 ID:fzW6PD0W
>>452の消費電力49Wはやっぱり気になるな
Northwood 2.0AGHz、CPUクーラー、DDR-333 256MB x2、845GEオンボ、2.5インチHDD x1
光学ドライブ x2、FDD、ケースファン x1、動物電源って構成でも44Wなのに

北森2.0A+845GEとN230+945GCって消費電力は大して変わらないのか?とも思えてきた
506Socket774:2008/07/01(火) 08:30:39 ID:hqivSX7B
ぶん回しても消費電力が上がらないとはいえ、
放置して50W近いとちょっとなあ。やっぱDual待ちだろう。
507Socket774:2008/07/01(火) 09:08:16 ID:+tfBOSQX
friio用録画サーバーに使っている。
1280*720での再生ならばコマ落ちしないよ。
508Socket774:2008/07/01(火) 10:35:16 ID:qwV9BA29
>>505
それはCPUをフルパワーで使ってか?
「○はアイドル状態で○Wいくのに」とか勘違いしてる馬鹿多いが
ATOMはフルパワーでもほとんどあがらん。
509Socket774:2008/07/01(火) 10:39:09 ID:fqwCaHPZ
それは逆の言い方もできちゃうわけだが・・・常にフルパワーに近く
アイドル状態と性能差が無いと・・・
510Socket774:2008/07/01(火) 10:45:38 ID:1YtXZk6J
逆に言うと、230はCPUとして使える中で一番性能悪い不良品って事だなw
低電圧で動かなかったり、ステート変化しなかったりw

それでも4Wくらいでうごくならいじってみたいわなぁ
入手困難でチップセットがあれだとしても
511Socket774:2008/07/01(火) 11:24:25 ID:iB9VuhcV
EM64Tが動くのは230だけだよ。
512Socket774:2008/07/01(火) 11:27:23 ID:1EefqFza
チップセットのほうの消費電力が上下しそうだな
いや、どんな状況でどんな負荷がかかるのかは知らないけどさ
513505:2008/07/01(火) 11:31:58 ID:fzW6PD0W
>>508
>>505に書いた北森の44Wってのはアイドル消費電力な
リビングPCにする人なら最大消費電力を抑える必要性も出てくるが
自宅鯖にする人は如何にアイドル消費電力を抑えるかが重要なわけで
514Socket774:2008/07/01(火) 11:36:44 ID:KnldZWc4
>>511
うそーん
515Socket774:2008/07/01(火) 13:00:32 ID:CoZY6REw
5000円ぐらいのママンと5000円ぐらいのAthlon64 X2で低電圧低クロック化するのもよさげだよね
516Socket774:2008/07/01(火) 13:07:31 ID:TZpcg19e
俺はそっち路線を考えてみた。にしても、小型ケースにSFX電源で
300W以下で動作するM/Bの選択肢がほとんどない・・・
ベアで300W以下で動作するものを見かけるが・・・
517Socket774:2008/07/01(火) 14:37:14 ID:1Xe1NMDK
デスクトップ時の性能がどうこうとか言い出したらCoreDuoや
Athlonを検討した方がいいのは確か。
ATOMは本当にファイルサーバ「だけ」にしか使わない、とかの
割りきりができる人向け。
518Socket774:2008/07/01(火) 15:38:58 ID:rLYNuu+N
officeとメールとインターネッツには十分じゃね?
CPU100%が常に求められる用途には向いていないかもしれんが。
519Socket774:2008/07/01(火) 15:42:31 ID:7+qlPdPt
自宅鯖用にDIRAC Noah Station AT160を検討中。
鯖以外の運用は考えてないので十分かな
520Socket774:2008/07/01(火) 16:20:59 ID:1YtXZk6J
鯖に3D性能要らないんだよね・・・
抱き合わせじゃないならvistaなんて対応しなくていい製品が出そうなのに
521Socket774:2008/07/01(火) 17:14:25 ID:qwV9BA29
万能な新型CPUという幻想を持つやつ多すぎな。

たんなる安物CPUというのを理解しろよ、おまえら。
Intelもそれがわかってるから今までのモバイルCPUみたいに
プレミアム価格つけてきてないだろ。
522Socket774:2008/07/01(火) 17:35:30 ID:iB9VuhcV
230にもEISTつけてほしかったなぁ。
945GCのおかげでEISTに意味なかったのかね。
523Socket774:2008/07/01(火) 17:39:43 ID:zXbhIr22
EISTなんてどうでもええすと
524Socket774:2008/07/01(火) 17:42:41 ID:MzAkk+Vi
|\_/ ̄ ̄\_/|
\_|  ▼ ▼ |_/
   \  皿 /
  (⌒`::::  ⌒ヽ
   ヽ:::: ~~⌒γ⌒)  楽しんでもらえたかな?
    ヽー―'^ー-'
     〉    │
525Socket774:2008/07/01(火) 18:41:32 ID:EK/Z7Aau
ATOMにEISTつけたところで何W下がるっつーんだよ……
0.5W? 1W? んなゴミみてーな電力消費減より安い方がよっぽど嬉しいわ。
526Socket774:2008/07/01(火) 19:42:47 ID:RmUXyp0K
チップセットがゴミ過ぎてATOMの特徴が消えまくっとる
527Socket774:2008/07/01(火) 19:57:21 ID:qwV9BA29
おまえらの望み通りモバイル用965とかになったとして
3万とかで買うのか?

http://kakaku.com/item/05406013173/
マザーだけでこんな高いんだぞ?
528Socket774:2008/07/01(火) 20:02:19 ID:zXbhIr22
>>527
PFUから出たら3マソは出す所存だす( ´`ω´)
529Socket774:2008/07/01(火) 20:04:43 ID:qwV9BA29
>>527
MSIで3万だしPFUなら5万はするんじゃね?
530Socket774:2008/07/01(火) 20:05:52 ID:fzW6PD0W
>>527
それは965GMだから高価なんじゃなく、ソケPだから高いんだけどな
ソケ479やソケPのMicroATX/Mini-ITXマザー、LGA775のMini-ITXマザーは基本的に高額
531Socket774:2008/07/01(火) 20:07:17 ID:zXbhIr22
>>529
( ´`ω´)たかい・・・
532Socket774:2008/07/01(火) 20:08:24 ID:dGEXi2IC
965だったらもっと消費電力が高いわな
533Socket774:2008/07/01(火) 20:30:43 ID:WHIGHfDI
高いのは実装が厳しいのとあんまり数が出ないからじゃ

>>519
サーバーにするんだったら、Mini-itx用のケースはやめといたほうがいいと思う。
MATXぐらいのケースで、給排気をしっかり作って隙間に突っ込んどくほうがいい。
大型のFANもつけられるし。
534Socket774:2008/07/01(火) 21:07:51 ID:KTj3yLaP
同軸光出力付きのマザボが欲しい
ジュークボックスとしての利用も考えているので
535Socket774:2008/07/01(火) 21:16:33 ID:MP1HWCY0
USBサウンドデバイスをケースの適当なところに押し込んだほうがいいと思った。
オンボサウンドのクオリィティ的にも。
536Socket774:2008/07/01(火) 21:48:31 ID:VUh8sMXG
>535
閃いた!
USB外付けビデオ繋いで945のビデオ殺せば発熱抑えられるんじゃね?
537Socket774:2008/07/01(火) 21:57:59 ID:fzW6PD0W
USB外付けビデオって何?ビデオキャプチャだったら945GC殺せないぞw
538Socket774:2008/07/01(火) 22:01:42 ID:xcUmduZ+
539Socket774:2008/07/01(火) 22:07:46 ID:dtjaw3pQ
TWOTOP行ったら7980円で売ってたのでなんとなく買ってみた。
さてどうしてくれようか?
540Socket774:2008/07/01(火) 22:08:53 ID:kLPziIiw
cubit3にAtomぶち込んでみました。
ケースだけ惚れてかってM/BどーすっかってところでAtomなんで
タイミングよかった。
541Socket774:2008/07/01(火) 22:10:22 ID:mqdOlVTj
ハードウェアのサインはVGAなんかがあるけど、
USB外付けで、オンボ殺してOS起動できるのかな?
542Socket774:2008/07/01(火) 22:14:52 ID:fzW6PD0W
できるわけないw
543Socket774:2008/07/01(火) 22:47:43 ID:m7rOL9aF
i865で使ってたHDDまんま乗せ換えて945GCLFで動くかな
544Socket774:2008/07/01(火) 23:18:37 ID:MzAkk+Vi
うんうごくよ
545Socket774:2008/07/01(火) 23:22:59 ID:01EXHvDt
Atom安いなぁ。
VIAってもしかしてボッタクってた?
546Socket774:2008/07/01(火) 23:27:12 ID:1YtXZk6J
ライバルが居なければぼった栗価格つけ放題だからなぁ
547Socket774:2008/07/01(火) 23:38:34 ID:4yxI2Jtz
1G以下のVIAが中古で3000円程度になりそうだな
それはそれで面白い

まあAtomのM/B出した理由はXPの問題が有るんだけどね
2GBが上限ってのもその辺に理由が有るし
548Socket774:2008/07/01(火) 23:49:06 ID:hqivSX7B
まだEPIAの省電力性は価値があるなあ。全然発熱しないし。
パワーが必要ない常時起動ならatomよりいいや。
549Socket774:2008/07/01(火) 23:50:51 ID:nY789Riu
ATOMよりチップセットにEISTつけたいよ
550Socket774:2008/07/01(火) 23:52:39 ID:Q6I1MPIX
不要なチップを引っぺがせばおk
551Socket774:2008/07/01(火) 23:56:09 ID:m7rOL9aF
>>544
よーしパパ頑張るぞ
552Socket774:2008/07/02(水) 00:09:32 ID:qHkpdaU9
>>545
まぁ、そう言うな。数が出ないと、中々値段が下がらないもんだ。
競争相手がいると値段が下がるが、VIAがこのまま消耗して
消えてなくなるのも困るだろ。
553Socket774:2008/07/02(水) 01:16:04 ID:gC4q0cfI
出だしからノートやケータイで大量生産効果出るインテルとは比べちゃ(´・ω・`)カワイソス
554Socket774:2008/07/02(水) 01:20:30 ID:YfwrDA6W
これ大昔のAT電源のケースで動かせないかね。
3.3Vはなんとかするとしても、
12Vが容量不足しそうで不安だが・・
555Socket774:2008/07/02(水) 07:22:16 ID:WRV/kZIS
石油ストーブに石炭使うようなもんじゃね?
556Socket774:2008/07/02(水) 09:02:09 ID:u03SJaVr
>>533

助言ありがとう。
アダプタってとこに惹かれてます。
シャトルのアダプタのもあるけど、キューブ大きくて。
(要は嫁さんから電気代とか場所で怒られる)
557Socket774:2008/07/02(水) 11:37:06 ID:Z9iJkQTd
嫁が使う電気製品のところにワットチェッカーかエコワットつけるんだ!
自分のところにつけたら終わりだが・・・
558Socket774:2008/07/02(水) 11:57:06 ID:u03SJaVr
いやーどう考えても自分が一番電気使ってるw

まあいろいろマザーが出てくるみたいだし少し待ってみます。
559Socket774:2008/07/02(水) 13:11:01 ID:3X+aLBbt
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html

T3310ベースのベアボン
OLIOカスタマイズ品
560Socket774:2008/07/02(水) 13:34:57 ID:AsRdOa3+
なんかATOMの全容が分かって興味が薄らいできたな。
ぶっちゃけもう買わないな、俺。
561Socket774:2008/07/02(水) 13:36:55 ID:lbMm2DGE
でもまだこのスレにいるんだなw
562Socket774:2008/07/02(水) 13:39:39 ID:nFj1MD8g
Dualと次のチップセットに期待を寄せてるんですよね。俺もです。
563Socket774:2008/07/02(水) 13:51:18 ID:hmYYtOkh
チップセットが省エネじゃないだけで、Atomはいいと思うけどな
564Socket774:2008/07/02(水) 13:55:56 ID:d+BRfv68
低性能でも2コアで強力に
本当は3コアか4コアくらい欲しい
565Socket774:2008/07/02(水) 14:02:53 ID:uPBFg4qM
あと1時間で配達がくるおれにあやまれ('A`)
566Socket774:2008/07/02(水) 14:06:56 ID:bdTBr1ZW
自作じゃないけど、N270+945GSEのNettop/NetbookならAtomの恩恵受けれるんだZE☆
567Socket774:2008/07/02(水) 14:41:59 ID:AsRdOa3+
>>565
別に買いたい人は買えばいいと思うよ。レポよろ
568Socket774:2008/07/02(水) 14:43:16 ID:6MMo8Bbj
>>536で思ったんだけどPCIにビデオカードさしたら
オンボ殺して945GCのファン止められないかな
消費電力は上がってしまうけど
569Socket774:2008/07/02(水) 14:50:52 ID:uPBFg4qM
>>568
熱源増えるわけだから空気流れりゃいいだろうけど
FAN止めたいってことは小さいケース使いたいのを想像するので
VGAを変えたい以外には意味あるのかは疑問かもしれないかもしれない
570Socket774:2008/07/02(水) 15:06:24 ID:s8PY7PHv
>>559
結局PCIはつかえないんかい
571Socket774:2008/07/02(水) 15:07:21 ID:b0aWUBwn
>>560
未練がましいやつだな。
572Socket774:2008/07/02(水) 15:30:46 ID:63q+b9Gc
>>559
T3310 8800円
D945GCLF 8800円(オリオ価格10800円)
※オリオへのお布施 4000円
-----
計21600円

こんな感じかな。
電源相性にやや不安がある組み合わせだから、そのへん確認してくれてるのは嬉しいけど。
573Socket774:2008/07/02(水) 15:38:30 ID:D04Qnp4T
Linux入れようとしてみたらインストーラ起動中に文字化けで画面が埋まってワラタ
DVDドライブ買ってないからNIC無しで入れるのが面倒すぎる
574Socket774:2008/07/02(水) 15:54:00 ID:63q+b9Gc
>>572
あと電源4ピンの変換ケーブルかなー。360円くらい。
http://www.ainexstore.jp/itemdetail/?product_id=6357
575Socket774:2008/07/02(水) 18:21:26 ID:MubpClN5
D945GCLFが大穴狙ってアマゾンで売ってないか調べたんだが、こういうのにリダイレクトされた。
ttp://kakaku.com/item/05405313458/?cid=shop_g_1_pc

在庫あるらしいよ。
576Socket774:2008/07/02(水) 18:37:51 ID:uPBFg4qM
>>568
さっき届いてOSインスコしてたけど4cmFANかなり静かだわ
ほかになんかFANまわすんならまったく気にならんレベル
577Socket774:2008/07/02(水) 22:31:04 ID:rjxqHbaE
578Socket774:2008/07/02(水) 22:52:50 ID:SOlGrnHo
ケースと電源とメモリ余ってるのでNASの代わりにしよっかどうか 
でも単体NASには消費電力で勝てないよな・・・

けっきょくGA-GC230Dもファン付なのね・・・
579Socket774:2008/07/02(水) 22:55:39 ID:xzei8xze
けっきょくGA-GC230Dも945なのね・・・
580Socket774:2008/07/02(水) 23:01:35 ID:bdTBr1ZW
>「D945GCLF」と比べると1000円前後高価だが、十分許容範囲内と言えるだろう。
ほぼ同スペックなのに許容範囲じゃねぇよwwwww


>>579
型番の「GC」は945GCのソレだろうから仕方がない
581Socket774:2008/07/02(水) 23:01:55 ID:WRV/kZIS
で、10/100だし…
582Socket774:2008/07/02(水) 23:04:04 ID:sd61MU82
>>580
OCできるし千円upくらい許容範・・・
583Socket774:2008/07/02(水) 23:09:25 ID:IgP7BUKU
やっぱMSIの期待度は異常だわ
584Socket774:2008/07/02(水) 23:13:42 ID:vQPsbd7G
>「Atomで遊ぶ」という点では
お遊び用途ならN330出るまで待つ罠
実用ならN270+SiS672が理想だし
585Socket774:2008/07/02(水) 23:15:43 ID:UzhhGvF3
>>580
戯画のEasyTuneはコア電圧からメモリの電圧、グラボのクロックまでイジれるから良いのよ
OC?んなアホな!やるなら限界まで低電圧化でさらなる省電化でしょうが!
586Socket774:2008/07/02(水) 23:24:26 ID:/CCIawpj
戯画は不良コン対応しなかったからそれ以来買ってない
587Socket774:2008/07/02(水) 23:56:06 ID:sFrWbyyW
あつものに懲りてナマスを吹くですね、わかります。
588Socket774:2008/07/02(水) 23:58:21 ID:fnaLP3Qw
だからLANはIntelにしろとあれほど…。
589Socket774:2008/07/03(木) 00:13:30 ID:HvQ6/yg9
そのネタは出尽くしてもういランわ
590Socket774:2008/07/03(木) 00:23:36 ID:c2HTHoRw
だからAUDIOはAnalog Devicesにしろとあれほど…。
591Socket774:2008/07/03(木) 00:27:51 ID:9Fe/CA+I
>>576
トン
ファンレスってこだわらんでもいいかねー
592(・(ェ)・)y◇°°° :2008/07/03(木) 00:28:02 ID:Nk8p8fNF

8千円からしたら、ギガの、3千円アップだろ。(・(ェ)・)y◇°°°

。。
593Socket774:2008/07/03(木) 00:28:37 ID:O/jBr4Lk
蟹ヤバイ。マジヤバイ。
新しめのLinuxでインストール不能とかマジヤバイ。
594Socket774:2008/07/03(木) 00:40:38 ID:0HJmx59a
正直、インチル版は8000円でお釣りが来ないと買えない
595Socket774:2008/07/03(木) 00:45:12 ID:3Y5ttFtK
596Socket774:2008/07/03(木) 00:46:13 ID:0HJmx59a
597Socket774:2008/07/03(木) 00:47:21 ID:Av2BN+u3
ギガバイトのこのヒートシンクって銅かな。。
598Socket774:2008/07/03(木) 00:50:03 ID:IX1w3BSw
ゴールドアルマイトじゃね?
599Socket774:2008/07/03(木) 01:06:00 ID:jILbHjZe
D945GCLFのチップセットファンってずっと回ってるものなの?
今組み立ててる最中なんだけど、電源入れてもずっと止まったままなんだけど。
600Socket774:2008/07/03(木) 01:08:10 ID:Av2BN+u3
>>598
Atomのボードにそんな手間いらないよねw

でも多分銅じゃないんだろうな。。
601Socket774:2008/07/03(木) 01:15:43 ID:M5+fPLJy
>>599
接続まちがってね?
602Socket774:2008/07/03(木) 01:17:44 ID:YIe67TCh
止まってるか回ってるかはっきりしる
603Socket774:2008/07/03(木) 01:30:15 ID:jILbHjZe
>>601,602
Noah Station AT160を買ったんだけど
電源入れるとケースファンは回りだす。チップセットファンは(ずっと)止まってる。
ピンの差している位置とか差し方には問題はなさそう。
チップセットのヒートシンクがちょっと暖かい。
604Socket774:2008/07/03(木) 02:53:33 ID:2avV1dqE
>>603
差し方はまれに壊れそうなほど強く差さないと駄目なときもある。

あとは電源が足りてないとか。HDDやCDの構成によっては
ありえるよ。もともとACアダプタはぎりぎりだろうし。
605Socket774:2008/07/03(木) 03:06:57 ID:Qj2J9yRm
intelのatomにcentos5.1入れたけどLANのドライバでちょっとはまったな
てかintelのママンはlinuxと相性悪いような気がするのは俺だけだろうか
606Socket774:2008/07/03(木) 04:14:40 ID:t2zjKsZu
お前だけだよ
Linux全般でIntelほど無難な構成は無い(真っ先に対応されメンテナンスも続く)わけだが

単にお前が個人的にチップセットから周辺に至るまでIntelで固めた構成で
環境構築した経験がこれまでに無いだけだったとかだろ…

それかオンボードLANが糞ベンダの糞チップ搭載だったってオチじゃねえの?
607Socket774:2008/07/03(木) 04:21:50 ID:YIe67TCh
>>605の書き方だと要点がないから
いかにも素人がどうでもいい失敗をして愚痴ってるっぽいな。

本当にわかってる人間なら後々の資料になるように
何が問題でどうやって解決したかを言われなくても書くし。
608Socket774:2008/07/03(木) 06:15:45 ID:Xsf6HZPX
intelチップは問題ないんだがintel製マザーはドライバで引っかかりやすいね
それでもAMDやnForceに比べればサードの対応も早いし報告も多いから対処しやすい
609Socket774:2008/07/03(木) 07:03:33 ID:t2zjKsZu
>intelチップは問題ないんだがintel製マザーはドライバで引っかかりやすいね

引っかかる部分なんてaudio系かNICくらいじゃねーの?

で、それは同じ製品を搭載した他社のマザボと比べて
Intelの場合どのくらい有意に引っかかり易いのかをkwsk
610Socket774:2008/07/03(木) 07:06:50 ID:c+JsatcZ
D945GCLF付属のドライバでxpsp3は無問題>ドライバ
chipsetinfもついてた
611Socket774:2008/07/03(木) 09:28:07 ID:M5+fPLJy
Windows環境で苦労したって話は聞かないね。
612Socket774:2008/07/03(木) 09:40:00 ID:ojorWmPl
今はしかなくマイクロATXのケースに入れて使ってますが安くて良質のケースが欲しい。
613Socket774:2008/07/03(木) 10:08:51 ID:M5+fPLJy
電源なしなら中古のメーカー品でもいいかも
614Socket774:2008/07/03(木) 11:06:25 ID:uIxU/KbQ
98SEでも動くのかな?
ドライバそろう?
615Socket774:2008/07/03(木) 11:08:03 ID:oMybrWsM
>>614
そりはあなたの努力しだいナリ
616Socket774:2008/07/03(木) 12:24:33 ID:qQ2Re8us
昨日戯画のを買いました。
とりあえず、現在ケースを何にするか思案中。

AntecのNSK1380(↓のやつ)をもっているが、これにするか、それとも新たにノアを買うか。

ttp://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=91380

どちらを選びます?
617Socket774:2008/07/03(木) 12:30:31 ID:g/T4jcXZ
やっぱノアでそ。カード増設して拡張する気ならそもそもatomなんて買わないし
あのムダのない小ささで8mmファン付けられるのは立派
本当は120mm取り付けて500rpmでユルユルやりたいんだけどね
618Socket774:2008/07/03(木) 12:31:28 ID:g/T4jcXZ
8mmって白黒フィルムかよw 80mmな
619Socket774:2008/07/03(木) 12:40:18 ID:ojorWmPl
>>616
私は同じくAntecのその前の型(電源とリセットスイッチが四角いやつ)に放り込んでる。
マザーボードをマイクロATXの取り付け穴に合わせるからPCIカード取り付け位置が中央寄りになる。
そのため大きめのPCIカードだとカードの頭部分がドライブベイにガッチャンしまいた。
(たとえばカノープスのキャプチャーカードなど)
キャプチャー専用機にでもと思ってましたがロープロタイプのカードを探そうかなと思案中です。
620Socket774:2008/07/03(木) 12:43:30 ID:ojorWmPl
ガッチャンしまいた。 → ガッチャンしてしまいました。
621Socket774:2008/07/03(木) 13:07:19 ID:qQ2Re8us
616です。

目的書くのを忘れてました。
とりあえず、GbEカードはさして、WiodowsHomeServerベースでファイル鯖にでもしようかと。
622Socket774:2008/07/03(木) 13:12:49 ID:bU4a33xz
結局Atomは必要もないPCを増殖させているだけで、エネルギーの浪費を加速しているだけかも
623Socket774:2008/07/03(木) 13:12:56 ID:YUOZmOcx
CentOS5とかで引っかかるのは蟹NICな。
ドライバ入ってないのにチップ誤認して別のドライバ食ってカーネルパニック。
インストーラの段階で。
624Socket774:2008/07/03(木) 14:06:20 ID:M5+fPLJy
>>622
なんてことを言うんだww
625Socket774:2008/07/03(木) 14:42:46 ID:oMybrWsM
ケース買うかねないからMINUET使いまわしですわ
626Socket774:2008/07/03(木) 14:44:02 ID:4Fc/UOYO
誰かこれ買ってばらしてケースに入れてくれ(ぉ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080705/etc_msi.html
627Socket774:2008/07/03(木) 14:46:22 ID:oMybrWsM
  ウィー  ∧_∧ ∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (´∀`*) // < atom買ってきたぞーい
    ⊂二     /   \_________
     |  )  /
   【C3】    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/
628Socket774:2008/07/03(木) 15:08:01 ID:AQDMDsqc
>>622
俺のC3は通電してないから安心しろ。
629Socket774:2008/07/03(木) 15:23:08 ID:oNfA3zCy
630Socket774:2008/07/03(木) 16:23:38 ID:PhJ6TYIU
セレロン2.5GHzのメインマシンからアトムにした。
消費電力下がっていい感じ。
いまのとこ遅さも気にならないレベル。
631Socket774:2008/07/03(木) 16:58:02 ID:IBZEKTC7
北森セレからならほとんど性能低下してないと思う。
同クロックのPen4から三割は落ちると言われたからな、HT効いたAtomの方が速いかもしれんw
632Socket774:2008/07/03(木) 16:58:57 ID:ZF3176hr
>>630
そりゃそうだ、セレロンの方が遅い。
633Socket774:2008/07/03(木) 17:07:45 ID:6eGFBiN1
Atomのハイパースレッディングってどんな技術なんだろう
634Socket774:2008/07/03(木) 17:07:51 ID:PYmjY12o
Intel と giga どっちがおすすめ?
635Socket774:2008/07/03(木) 17:08:03 ID:Xsf6HZPX
>>609
去年のG31マザーでたての頃のLinuxインストー時の話だから・・・
ASUS、GIGAは問題なしドライバがすぐに提供された、でもIntelはしばらく提供されなかった。
nForce630/Gefo7050では年末までいろいろと・・・

LinuxでNIC認識しないとどれだけ泣けるか・・・

>>610がいうとおりXPでは問題なかった。Vistaはしらん。
636Socket774:2008/07/03(木) 17:15:46 ID:oMybrWsM
>>633
ウランちゃん(´・ω・`)
637Socket774:2008/07/03(木) 17:30:26 ID:g/T4jcXZ
消費電力とバランスを見ていまのところ最善の選択は
AOpenのミニPCシリーズだね

★12x12cm基盤、もともとノートPC基盤パーツだから超省電力
★GbLan装備
★DVI端子/MIDI対応

システムで18〜20Wくらいとトップクラスの消費電力
欠点はノート仕様なもんでCPUもモバイル版、よって高価
638Socket774:2008/07/03(木) 17:33:46 ID:PhJ6TYIU
>>631
>>632

アトムってそんなに早いのか。
デュアルでたらもう一枚買ってしまいそうだ。
639Socket774:2008/07/03(木) 17:43:06 ID:HVvUtHAv
  ウィー  ∧_∧ ∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (´∀`*) // < atomデュアル買ってきたぞーい
    ⊂二     /   \_________
     |  )  /
   【DP】    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/
640Socket774:2008/07/03(木) 19:03:11 ID:oMybrWsM
>>639
かみさん激怒
641Socket774:2008/07/03(木) 19:50:33 ID:FILEnpWE
そして子供が「これじゃない!」と泣きじゃくる。
642Socket774:2008/07/03(木) 19:56:15 ID:6eGFBiN1
ぼくはC2Qじゃないといやだぁぁぁぁぁぁ
643Socket774:2008/07/03(木) 20:18:58 ID:h4t6z0fz
>>636
コバルトのこともたまには思い出してあげてください。
644Socket774:2008/07/03(木) 20:30:58 ID:t4c2n0C9
こじゃれない君が好きだ
645Socket774:2008/07/03(木) 20:46:18 ID:M5+fPLJy
sigmaのDP1なら許す
646Socket774:2008/07/03(木) 22:36:31 ID:cxFwbJ+W
DVIあれば買うのに
647Socket774:2008/07/03(木) 22:45:25 ID:YLprRnCP
>>636
ジェッターマルスのこともたまには思い出してあげてください。
648Socket774:2008/07/03(木) 23:31:11 ID:t4c2n0C9
完全ファンレスでDVI付が欲しいYO
649Socket774:2008/07/03(木) 23:35:34 ID:ERWz6fw5
>>632
そのセレロンより遅い俺のメインPC。
なら十分atomを買う価値はあるな・・・
650Socket774:2008/07/03(木) 23:38:23 ID:M5+fPLJy
各所のベンチマークぐらいは見ておけよ?
651Socket774:2008/07/03(木) 23:55:52 ID:ZaoUU73o
754sempronで十分
652Socket774:2008/07/04(金) 00:07:27 ID:GtNPDGbK
メインPCにするならceleronDC+安マザーでいいんじゃないの
653Socket774:2008/07/04(金) 00:10:05 ID:8W13S5B2
そういや、Mobile-SempronとK8M800辺りのセットでの比較って無いかな
654Socket774:2008/07/04(金) 00:16:27 ID:oEt91eTk
>>630
水さして悪いが、その乗換えなら5KのAth64+5KのMBの方が
良かったと思われ。たぶん別世界の快適さだよ。
655Socket774:2008/07/04(金) 00:18:17 ID:oEt91eTk
あ、すまん。AthlonX2で6Kだな。
656Socket774:2008/07/04(金) 00:28:14 ID:MmGaCKzr
>>647
2015年ですが、何か?
657Socket774:2008/07/04(金) 01:53:09 ID:jKw5CZ2N
616です。

結局、ノア、買ってきました。
で、IntelのGbEが家に余っていたので、それも組み込みました。
イソプレスの記事では、IntelのマザボだとPCIライザーカードが、
チップセットクーラーに干渉してしまい、使用できないとありますが(↓ね)、

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/etc_olio.html

戯画のやつでは干渉することなく、PCIライザーカードつかうことができました。
とりあえず、起動のみ確認しました。

明日の夜あたり、WindowsHomeServerインストールしようと思います。
658Socket774:2008/07/04(金) 02:05:42 ID:59olHyV7
>>657
>>617にてノア進めた者だよ。おめでとさん
ノアFANのすぐ近くにHDD取り付けられるから熱で寿命が縮む心配も少ないね
ところでライザーは付属してたの? アレはあとで買うと4k位と高いからねぇ
そのあたりを聞かせて欲しいな
659Socket774:2008/07/04(金) 02:19:42 ID:59olHyV7
うへ良く読んだら、ライザーは付属してないとはっきり書いてやがるね
660Socket774:2008/07/04(金) 02:32:25 ID:HO4YR62T
ライザが付属しないのは、D945GCLFとのセットのやつだけじゃない?
単体で買ったら付いてくるはず。
661Socket774:2008/07/04(金) 02:42:25 ID:jlK+jRAm
662Socket774:2008/07/04(金) 02:49:35 ID:aMOsWRJu
中途半端なベアだな
663Socket774:2008/07/04(金) 06:46:53 ID:JrRRE8Np
とりあえずFAN交換だなぁ
スリムドライブ要らないから600rpm程度の12cmファンつけてくれた方がありがたいなぁとか思ったり
2.5HDDなら80wでいいかもね
664Socket774:2008/07/04(金) 07:29:51 ID:R3SPaTne
>>633
P4と同じ
665Socket774:2008/07/04(金) 08:53:24 ID:YzWrKVbv
http://aopen.jp/products/baresystem/le200.html

こんなんも出るんだね。

ベアボンで買おうと思ってるからもうチョット待ってみるか
666Socket774:2008/07/04(金) 08:54:57 ID:dy+XWtNy
>>663
60Wでも動くよ。
667Socket774:2008/07/04(金) 09:00:22 ID:LFhQns5L
>>665
英語サイトも参考にどぞ ttp://global.aopen.com/products_detail.aspx?Auno=2648
フロントパネル裏にUSBメモリ隠蔽して、USBブートのLinux入れると良いかも知れない
668Socket774:2008/07/04(金) 10:12:54 ID:59olHyV7
>>665
俺は静音+超省電力が目的でatomに期待してるんで
AC電源化してない時点でそのPCケースはパスだなぁ
そのデザインはとっても好きだから電源だけAC化しちゃうかもしれないw
669Socket774:2008/07/04(金) 11:39:02 ID:YzWrKVbv
>>667

さっきのページじゃわからない部分がわかった〜ありがとう


>>668

同じくアダプタで狙ってるので
今のところ値段も含めてDIRAC Noah Station AT160にしちゃおうかなと思ってる。
670Socket774:2008/07/04(金) 11:59:01 ID:0RtWkG4A
LE210はまだかね?
671Socket774:2008/07/04(金) 14:33:33 ID:Qh6KphWr
>>652
>>654

セレDCとかアスロンX2とかも考えたけどアトムで満足しているおれがいる。
672Socket774:2008/07/04(金) 14:38:06 ID:Q8lkh2I8
>>668
俺も同じく省電力目的なので、次チップ待ってます。
673Socket774:2008/07/04(金) 15:21:32 ID:bGRmxkTN
もう俺のマシンは限界だ、この夏は越せない
SIS早くきてくれー
674Socket774:2008/07/04(金) 15:51:08 ID:WYFnNj1G
>>623
CentOS5入れたけど、別のドライバ食わなかったぞ?
つか、NICを認識しない。なので、余ってたIntelのカード使って
とりあえずネットワークにつながるよーにして、改めて蟹ドライバ
入れた。無事動いてる。

ここに書いてあるのを参考にした。
http://wiki.centos.org/AdditionalResources/HardwareList/RealTekRTL8101
675Socket774:2008/07/04(金) 16:52:04 ID:zfgJhub+
>>674
えー、USBに5.2のdiskboot.img焼いて挿したらr8169食ったカーネルが泡吹いたよ?
676Socket774:2008/07/04(金) 17:46:05 ID:wV39pESw
>>671
満足してるならいいなぁ〜。

拡張性とか考えるとAtomは厳しいかもね。

迷うなぁ。消費電力は比べ物にならないけど。
677Socket774:2008/07/04(金) 18:04:47 ID:YWRNSWc1
拡張性以前に、ちょっと負荷をかけると息切れするATOMじゃ
メインマシンには全然満足できない。あくまでサブやサーバ向け。

メインをATOMで満足できるなんてむしろ同情する。
678Socket774:2008/07/04(金) 18:17:54 ID:59olHyV7
ニコ動あたりを普通に再生できるかどうかが分岐点なんだわ。
atomはどうやら合格らしいな、SSE系が仕事してるって事か
ゲームもエンコもやらねって人なら100%稼働でTDP4.0Wのatomは優秀だと思うんだがね

ちなみにH.264ニコ動はセルロン2.4GHzのノートじゃカクカクしてるとどっかに書キコあったな
679Socket774:2008/07/04(金) 18:45:08 ID:59Gz8b+M
>>678
( ;@盆@)つ  radeon 2400pro PCI

680Socket774:2008/07/04(金) 19:23:55 ID:oG9ZOq7d
ニコ厨はだまってていいよ荒れるから
今の仕様程度なら普通に動くでFA
681Socket774:2008/07/04(金) 20:15:34 ID:+Ge0KqBb
>>678
H.264はあきらめろ。
パフォーマンス必要な用途は安マザーとCeleDualと何回も書かれてるだろうが。
あとで困ったとき再生支援のあるビデオカード差せる差はでかすぎる。
682Socket774:2008/07/04(金) 20:38:34 ID:yMIgqw/S
>>681
ニコ動(ようつべもだが)にはGPUの動画再生支援は効かないんだよ・・・
683Socket774:2008/07/04(金) 21:25:00 ID:Af1zCHpg
携帯代がバカにならないんで彼女に
skype用に買ってやろうと思うんだけど
テレビ電話ぐらいの動画なら大丈夫ですかね?
684Socket774:2008/07/04(金) 21:39:26 ID:bckh2j5I
>>683
SBMを2契約すれば良いじゃない
685Socket774:2008/07/04(金) 22:11:00 ID:36+3tDBt
>673
S・i・S!! S・i・S!! (AA略)
686Socket774:2008/07/04(金) 23:14:16 ID:v1z6KGp+
>>682
FLV動画ってガチの1スレッドCPUベンチ状態なんだっけ?
687Socket774:2008/07/04(金) 23:25:44 ID:zfgJhub+
>>686
そのうちGPUのアクセラレート聞くようにするとは言ってるけど
64bit版FlashPlayerすら作れないAdobeだからなぁ・・・
688Socket774:2008/07/04(金) 23:28:58 ID:wUmOUHo9
GIGABYTE GA-GC230D 買ってみたが、OCできるので、FSB 166MHzで2.0GHz動作行ける。
メモリは533-->667MHzだしPCIeもautoで固定100MHzだから、周辺は完全定格動作。
689Socket774:2008/07/04(金) 23:31:40 ID:jjXrrEKq
>>688
電圧下げとかはどんな感じ?
690Socket774:2008/07/04(金) 23:32:50 ID:cngIRqG+
FSB200で2.4Gは駄目だった?
691Socket774:2008/07/04(金) 23:40:13 ID:wUmOUHo9
Vcore電圧を下げるBIOSメニューはない。メモリとFSB電圧は上げるほうはある。
さすがに2.4GHzは無理だった。OC設定のみCMOSクリアされてデフォルトになる。
692Socket774:2008/07/04(金) 23:58:57 ID:u7cqdMPm
>>686-687
落としてからVLCに食わせた方が明らかにCPUを食わなかったのはそのせいなのか
693Socket774:2008/07/05(土) 00:00:50 ID:JmbrzUj6
再生支援関係なくローカルのが随分軽くない?
694Socket774:2008/07/05(土) 00:12:18 ID:iaqD1KSa
>>693
ニコニコなら、コメントの取得・表示機能が意外と重い
695Socket774:2008/07/05(土) 00:17:47 ID:qsLQWyu/
>>691
ども。電圧下げがあれば面白かったのに。
696Socket774:2008/07/05(土) 00:38:25 ID:j2K2JVoj
>>695
FSB を100MHzに下げることはできる。しかし消費電力は1〜2W減るくらい。
OC耐性は1.33倍程度なので、
電圧下げができたとしても範囲は小さい=効果少ないと予想。
697Socket774:2008/07/05(土) 00:40:23 ID:CmUhw4nw
WIND PCまだあ?
698Socket774:2008/07/05(土) 00:40:52 ID:tkhEB+kr
そもそもTDP4WのCPUだし、露骨に消費電力落ちない罠
あと1Wで30W切るのに〜みたいな環境の人ならやる価値あるかもだけどw
699Socket774:2008/07/05(土) 00:42:57 ID:eLVPhMG5
新しいベンチマークの方向性が開花か!?
700Socket774:2008/07/05(土) 00:46:31 ID:CmUhw4nw
【たとえ】消費電力ベンチスレ【1Wでも】
701Socket774:2008/07/05(土) 00:48:33 ID:iaqD1KSa
1Wなら、ディスプレイの明るさ落とすとか、マウスやキーボード変えるだけでも代わりそうだなw
702Socket774:2008/07/05(土) 00:48:50 ID:7xXiLa/p
>>693
ローカルでのプレイヤ再生はDirectShowデコーダも使えるのが大きい
703Socket774:2008/07/05(土) 01:21:52 ID:jagw5Bok
ついにマウスとキーボードの消費電力について語る時代が来るのか…
704Socket774:2008/07/05(土) 02:03:29 ID:j2K2JVoj
1W減るというのはCPUについてではない。TDP 4Wでそんなに減ったら大騒ぎだ。
チップセットとかメモリが遅くなるぶんの効果だから、この程度なんだろう。
705Socket774:2008/07/05(土) 03:19:07 ID:8RE+Q3g/
で、ファンを止めた場合、
裸で運用してもヤバくなるのか誰か教えてくれい。

ユーザーが裸になるというとんちはナシ。
706Socket774:2008/07/05(土) 03:27:19 ID:MoZ3MMV3
で、SiSとGbEはいつよ
707Socket774:2008/07/05(土) 03:59:27 ID:j2K2JVoj
Atomじゃない945GCマザー(CPUはファンレス)だが、
チップセットファンの回転遅くしたら画面崩れたから、ファンレスじゃ無理だろ。
普通のマザーボードでは945はファンレス・ヒートシンク付けだが、
これもCPUファンからの風のおこぼれで冷却することを当て込んでいる作りだ。
完全ファンレスは無理。
708Socket774:2008/07/05(土) 04:10:28 ID:8RE+Q3g/
ああぁ…

買おうと思ってたのにィ…
709Socket774:2008/07/05(土) 04:16:44 ID:gOCO67+h
>>674
せんと君入れてる人は、最新の5.2じゃないの?
5.2だと蟹のドライバ入ってるよ。
710Socket774:2008/07/05(土) 04:33:49 ID:lOMVKpxh
atom+低発熱チップ+gigaLANなら買いなんだがなぁ
711Socket774:2008/07/05(土) 05:02:44 ID:UszZTjAP
PC3台でもうファイルサーバーかnasがないとやっていけないんだがmsiのはどう?
1000BASEなら買うけど
712Socket774:2008/07/05(土) 05:16:15 ID:UF3i62uh
GbE搭載の噂は聞いたことがない
713Socket774:2008/07/05(土) 05:34:59 ID:bofK4Pbz
12cmのファンを緩く回せばいいじゃないか。
Atomにマザーより大きなヒートシンクとかもイカス。
714Socket774:2008/07/05(土) 07:12:20 ID:nMywYpkF
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080705/etc_unitcom2.html
これ最強じゃね?かなり安いな・・・
715Socket774:2008/07/05(土) 07:17:03 ID:BrjoKJYf
いいねぇ。まぁ、自分はTV録画専用機として、PCIバスを使うから
Lowプロファイルのじゃダメぽだが・・・
716Socket774:2008/07/05(土) 07:24:04 ID:UF3i62uh
いいじゃん。
でも3.5"HDDを内蔵できるACアダプタモデルを用意して欲しかった。
717Socket774:2008/07/05(土) 07:31:36 ID:BrjoKJYf
> ITX-200はITX-100よりやや大きいタイプで、5インチベイと
> 3.5インチシャドウベイを各1基装備。
おk
718Socket774:2008/07/05(土) 07:34:46 ID:uGHKVLGR
ATOM+GeForceきたら神。
719Socket774:2008/07/05(土) 08:02:10 ID:A1/3W9iR
SSDがはやくほすい(´・ω・`)
OCZかmtronとかのがいいらすいので16GBのを
マイatomにつけてあげたい
720Socket774:2008/07/05(土) 08:06:27 ID:UF3i62uh
>>717
志村ー、それ普通の電源内蔵モデルー
721Socket774:2008/07/05(土) 08:13:25 ID:PZ+yli5K
atomで電源内蔵ケースは無いでしょ
まさかTDP4Wの低脳CPUに120W超えのVGA装着なんて子居ないよね?
まあ、それはそれで自作魂って感じで面白いが
722Socket774:2008/07/05(土) 08:13:30 ID:gpmbcXM+
>718
本命 SiS
大穴 nVidia
ありえなーい VIA
723Socket774:2008/07/05(土) 08:52:04 ID:UszZTjAP
あえてATOMにフルタワー

HDD6台のファイルサーバー仕様。

動いてないHDDは積極的に停止。
724Socket774:2008/07/05(土) 09:02:30 ID:l2kGUeUk
Mini-ITX用のケースで電源内蔵ってのNAS向けに普通に有るね。

GbitEther×2のM/Bでないかなぁ。
725Socket774:2008/07/05(土) 09:06:23 ID:jyTQYOUs
ITX-100とITX-200ともにデザインはokだお。

あとはどっちにするか悩むなあ〜

その前に、どこでもいいから、ファンレスで945じゃない
atom搭載M/Bを発売するんだ。

本命 Intel新チップセット

対抗 SiS

大穴 ワンチップ化移行まで945で('A`)
726Socket774:2008/07/05(土) 09:25:21 ID:iaqD1KSa
>>725
デュアルコアでCPUにファンがついて、ファンレスをあきらめるに一票
727Socket774:2008/07/05(土) 10:23:30 ID:UGeYXta/
8Wならまだ大丈夫でしょ。でないとSiSチップにもファン付けないといけなくなる。
728Socket774:2008/07/05(土) 10:26:25 ID:gAKDAVYV
会社帰りにミニキーボード買おうとして今更気づいた
945ってBIOSからUSBキーボード認識したっけか…
729Socket774:2008/07/05(土) 10:29:03 ID:l2kGUeUk
>>728
問題ない。
USBキーボード認識しないBIOSなんてUSB出た当時くらい。
440BXですら認識する。
730Socket774:2008/07/05(土) 10:31:12 ID:AWEgKxPw
最近のママンだからUSB機器対応はできてると思うけど・・・
USBメモリからのブートもできて欲しいな、できればUSB-HDDとして
731Socket774:2008/07/05(土) 10:38:33 ID:SuybbwQL
ケースのメドがついて助かったよ。
でかいマイクロATXの家から小さくても可愛い家に早く引越しさせたい。
でも100にしょうか200にしようかで悩みそう。
732(・(ェ)・)y◇°°° :2008/07/05(土) 10:43:37 ID:mABxeZ1t

やっぱ、買うならデュアルだな。第3四半期つーことは、毛そろそろ出ないかな。

。。
733(・(ェ)・)y◇°°° :2008/07/05(土) 10:48:51 ID:mABxeZ1t

デュアルなら、リッピングコピーマシンに出来るかな。

自分でMBやCPU組むと、電源が原因と思われる、エラーが出るもんな。

省電力CPUつきモコなら、電源問題から、解放されそうだな。

。。
734Socket774:2008/07/05(土) 10:50:29 ID:8lXWzj21
フリオ録画専用にする予定だから200になるかな
2.5インチじゃ厳しいし
735Socket774:2008/07/05(土) 11:53:46 ID:8eyprEf+
>>714
手頃なのキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
736Socket774:2008/07/05(土) 11:56:06 ID:nY8VBAmh
テカテカの悪趣味なケースだなw
オジサン世代には人気出るかも
737Socket774:2008/07/05(土) 12:01:28 ID:8eyprEf+
サイズがイマイチわからん
738Socket774:2008/07/05(土) 12:26:39 ID:7ki2bQoi
いやこんなテカテカなケースはオジサンは好まないよ。
くるくる回ったり光ったりするのが大好きなゆとりな若者にこそ似つかわしい。
739Socket774:2008/07/05(土) 12:27:06 ID:Aenb9DlJ
>>737
キューブの縦寸を詰めた感じだよ
740Socket774:2008/07/05(土) 12:43:51 ID:x7yzTuow
キモヲタが好みそうなケースじゃんw
741Socket774:2008/07/05(土) 12:49:11 ID:m52ILZMB
いやこんなテカテカなケースはキモオタは好まないよ。
ネイルにグロス塗ったりキラキラ小物が大好きなスイーツ女にこそ似つかわしい。
742Socket774:2008/07/05(土) 13:01:01 ID:RtabtEmI
オレんところはCOMMELL CMB-671 1台/CMB-673 2台なんで、もうテカテカギラギラですわw
743Socket774:2008/07/05(土) 13:25:11 ID:AWEgKxPw
っ染めQ
744Socket774:2008/07/05(土) 13:59:49 ID:ypQAFSTE
>>714
アームと言い、目の付け所がいいと思う。
それ確実に買うわ。
745Socket774:2008/07/05(土) 14:42:53 ID:gAKDAVYV
Atom使うまで気にも留めなかったけど、
5インチのDVDドライブって、使ってない時は電源OFFってことでおk?
それとも待機電力ぐらいは送られ続けてるのかしら
746Socket774:2008/07/05(土) 14:49:24 ID:j2K2JVoj
待機電力はまあ3Wぐらいだね。スピンドル回転し出すと10W以上に増える。
747Socket774:2008/07/05(土) 14:50:00 ID:FNZNT9qd
OFFのわけねーだろw
748Socket774:2008/07/05(土) 15:01:36 ID:gAKDAVYV
なんだDVDドライブって待機時だけでそんなに食うのか
OSインスコ時だけくっつけて、あとは外付けで使うときだけ電源ONにしたほうがよさそうだな

>>747
いやHDDみたいに一定時間アクセスが無いと電源落とせる設定あるのかと思って…
あれ、HDDも完全に電源落とすわけじゃないのか…?
749Socket774:2008/07/05(土) 15:16:39 ID:Aenb9DlJ
>HDDも完全に電源落とすわけじゃないのか…?
信号送ってすぐ動くって事は待機電力使ってるってことだよ?

だから、ファイル保管のみの外付けHDDなら使わないときは電源ごと抜くのが基本
750Socket774:2008/07/05(土) 17:50:02 ID:v5nnmg1e
で、デュアルコアマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
751Socket774:2008/07/05(土) 17:55:55 ID:cEvFqkE1
>>730
USBからブートしたよ。
ただ、GRUB使ってるVyattaはなぜかHDDからもUSBからも起動しなかった。
追い込んでないので、うまくすりゃできるのかもしれんけど。
752Socket774:2008/07/05(土) 18:11:27 ID:iw+/RRIW
753Socket774:2008/07/05(土) 18:29:16 ID:O6HXyI05
ITX-200にACアダプタのが欲しい。
754Socket774:2008/07/05(土) 18:35:35 ID:dYJc4bFY
>>752
DEERってそのACアダプタ動物電源じゃね?
755Socket774:2008/07/05(土) 19:00:34 ID:gJtbIXfN
>>754
そうだな
なんの動物の名前なんだろうか
756Socket774:2008/07/05(土) 19:17:25 ID:tkhEB+kr
DEERは鹿
ユニットコムの格安電源も動物電源だな
757Socket774:2008/07/05(土) 20:26:18 ID:A1/3W9iR
atomママンは今日も快調ですやん
758Socket774:2008/07/05(土) 20:33:14 ID:icB+QG57
759Socket774:2008/07/05(土) 20:39:49 ID:FNZNT9qd
あいかわらずボッタクリだなw>オリオ
760Socket774:2008/07/05(土) 20:40:05 ID:eLVPhMG5
>>758
有り得ないとは思うが、当然『HDD付きでOSインスコ済み』だよな?
まさかな…
761Socket774:2008/07/05(土) 20:40:38 ID:A1/3W9iR
>>758
ケース シンク AC電源で5.2kかあ
762Socket774:2008/07/05(土) 20:42:26 ID:EgWNSs5A
>>758
これかっこいいけど、60kは、ちょい高杉
40kくらいなら考えるが
763Socket774:2008/07/05(土) 20:42:54 ID:jagw5Bok
いや、きっと搭載するCPUのナンバーを間違えたんだよ
764Socket774:2008/07/05(土) 20:45:00 ID:VwajjuRu
オリオはボッタクリ
海外通販の2倍と見とけ
765Socket774:2008/07/05(土) 21:03:50 ID:zXrJcNw/
>>761
52kだ
766Socket774:2008/07/05(土) 21:18:16 ID:A1/3W9iR
>>765
チッ( ´`ω´) 気づきやがった
767Socket774:2008/07/05(土) 21:22:35 ID:eLVPhMG5
5200円でも買わねぇ…

つか、MSI早く出ないかなぁ
XP付きのBOOKケース(1000円)用意して待ってるんだが
768Socket774:2008/07/05(土) 21:27:46 ID:A1/3W9iR
>>767
ノースFANくらいいいじゃない だってにんげんだもの
769Socket774:2008/07/05(土) 21:44:19 ID:eLVPhMG5
あ、FANはむしろ付けるよ
インチル・ギガーはPCIの位置が問題なんだよ
MSIだとケースのPCIブラケットがそのまま使えるんだな
あと持ってるDDR2が512MBx2だからってのもある
770(・(ェ)・)y◇°°° :2008/07/05(土) 21:48:02 ID:mABxeZ1t

モデのPC、Q9450。うらやましいだろ。

。。
771Socket774:2008/07/05(土) 21:52:51 ID:tkhEB+kr
あー、消費電力的に地球に優しくないCPUだよなw
772Socket774:2008/07/05(土) 21:59:37 ID:BSi8K2yP
E8400の20W増し程度だからそれほどでもないのでは。
773(・(ェ)・)y◇°°° :2008/07/05(土) 22:30:00 ID:mABxeZ1t

時間の節約にはなるな。常に、死を感じて生きている。

人間はいつかは死ぬ。それまでの時間は限られている。時間は有限だ。

お金で時間が節約できるなら、それも有りかなと思う今日この頃。

。。
774Socket774:2008/07/05(土) 22:30:47 ID:tkhEB+kr
エンコード時間が評価に影響するP2P業界でもない限り常人にはE7200で充分
E8400の20W増しだって時点で、Q9450とかタダでもいらんわw
775Socket774:2008/07/05(土) 22:48:03 ID:quDKl7NF
CPUやグラボの消費電力が一番影響するところって、
地球環境でもなきゃ電気代でもなく、ブレーカーに余裕ができるかどうかだと思う。
自分以外にパソコンつけっぱなしにしてる人が家にいるとなおさら。
776(・(ェ)・)y◇°°° :2008/07/05(土) 22:52:47 ID:mABxeZ1t

蛍光灯1つで、30Wぐらいだから、たいして、買わん無いと思うけど。

キャッシュが、4CPUで共有してるせいか、デュアルコアより、

同じ作業でも、CPU使用率は、低い感じだったな。

。。
777Socket774:2008/07/05(土) 23:01:55 ID:VwajjuRu
778Socket774:2008/07/05(土) 23:16:30 ID:2CgOXquY
インテルに「Atomで普通のノーパソ作るなよ」とお達しがあったため、作れませんでしたw
今は滅茶苦茶ニッチな市場に2機種のパソコンを送り出します。

ttp://japanese.engadget.com/2008/03/04/cf-u1-toughbook/

これね。あともうひとつ出すんだけど冬くらいには発表になりそう。
レッツノート・タフノートを差し置いてこの2つを海外に集中的に売り出します。

作るこっちは大変なんですけどねwww
779Socket774:2008/07/05(土) 23:18:48 ID:2ewrQvj6
>>778
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0625/pana2.htm
メーカーの公式発表があったのに
なんでいまさら未発表時点で書かれたサイトを貼るのかね
君は馬鹿かね
780Socket774:2008/07/06(日) 00:33:38 ID:YueDH6VH
781Socket774:2008/07/06(日) 00:33:52 ID:g+0WKEAB
とりあえずフェイスのケースとMSIのAtomボード、あとDDRメモリとCF変換ボードとCF。
これで3万以下で完全ファンレスPCができるわけか・・・ジュルリ。
782Socket774:2008/07/06(日) 00:35:20 ID:QtjNH16Y
ん〜〜〜、Atomが超低発熱、省エネなのは良いのだが、いまいち
パワーが足りない気がしてきた。まぁ、軽作業、特にインターネッツ程度なら
もう十分なのかもしれないが、もちっと、クロック周波数を後200MHzほど、
L2は最低1MB、コアも2つになったときが本番だ。
783Socket774:2008/07/06(日) 00:38:35 ID:ofsmbSNz
>>781
MSIのは入らない可能性大だから気をつけて。
784Socket774:2008/07/06(日) 00:47:03 ID:Zuo97WPU
MSIはDTX?
785Socket774:2008/07/06(日) 00:49:02 ID:GQMi9BIy
>>781
そんな値段で買えるCFなんてどうせMLCだろうから
使い物にならないぞ
786Socket774:2008/07/06(日) 00:54:01 ID:1iv7wsme
>>784
MSI Wind Board は MicroATX と書いてあったお。
Mini-DTX と比べて 1cm 短いね。

http://ascii.jp/elem/000/000/144/144246/img.html
787Socket774:2008/07/06(日) 00:57:01 ID:NVBiKmxc
またまた945とか、もうこの数字は見たくない。
788Socket774:2008/07/06(日) 00:58:12 ID:gXWZ5uzj
オリオ高杉
漏れはこれでじゅうぶん
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d86532513
789Socket774:2008/07/06(日) 01:00:20 ID:1iv7wsme
今日 GA-GC230D を買って、鯖にしてみた。
Atom N230 だと、Celeron D 3.2GHz と同じぐらい(ちょっと Atom が負ける?)の BogoMIPS だった。
dmesg の表示はこんな感じ。HT だから 2 つにわかれる罠。

CPU: L1 I cache: 32K, L1 D cache: 24K
CPU: L2 cache: 512K
CPU: Physical Processor ID: 0
Intel machine check architecture supported.
Intel machine check reporting enabled on CPU#0.
using mwait in idle threads.
Compat vDSO mapped to ffffe000.
Checking 'hlt' instruction... OK.
ACPI: Core revision 20070126
CPU0: Intel(R) Atom(TM) CPU 230 @ 1.60GHz stepping 02
Booting processor 1/1 ip 4000
CPU 1 irqstacks, hard=c07b9000 soft=c0799000
Initializing CPU#1
Calibrating delay using timer specific routine.. 3216.04 BogoMIPS (lpj=1608022)
CPU: L1 I cache: 32K, L1 D cache: 24K
CPU: L2 cache: 512K
CPU: Physical Processor ID: 0
Intel machine check architecture supported.
Intel machine check reporting enabled on CPU#1.
CPU1: Intel(R) Atom(TM) CPU 230 @ 1.60GHz stepping 02
Total of 2 processors activated (6434.98 BogoMIPS).
790Socket774:2008/07/06(日) 01:05:46 ID:Zuo97WPU
2CMも長かったららもしかして殆どのMini-ITXケースに入らないんじゃ…
791Socket774:2008/07/06(日) 01:13:12 ID:Ddn3so/9
792Socket774:2008/07/06(日) 01:43:35 ID:QwRBhf4G
LE210マダー?
793Socket774:2008/07/06(日) 02:20:19 ID:nyjTLYrc
ファイル鯖ように組みたいのだが、NICが100Mまでなのが残念。
PCIで、SATA+GigaNICなカードないかなぁ・・・
794Socket774:2008/07/06(日) 02:22:53 ID:ATm+qcnw
俺的には消費電力が少なくさえあれば100Mで充分だわ

まずルータが100Mまでだしorz
795Socket774:2008/07/06(日) 02:31:40 ID:nyjTLYrc
>>794
ルータというか回線がでしょうw

1T×4台くらいの安価なNASを考えてるんだけど、
100MなNICだと実効10MB/sec超えないしなぁ・・・
796Socket774:2008/07/06(日) 02:59:14 ID:g+0WKEAB
うあああ・・・MSIのボード2センチ長いのか・・・
決定版と思ったんだがのう。
797Socket774:2008/07/06(日) 05:06:41 ID:XPqmM0jd
micro-ATXで我慢
798Socket774:2008/07/06(日) 06:48:41 ID:eHUoVsYy
1000baseと100baseじゃ実効で2、3倍違うからねぇ。
HUBならば1000baseでもかなり安くなったよ。 4ポートで3000円くらい。 
ルーター使ってるならHUBからルーターにつなげば良いし
799Socket774:2008/07/06(日) 07:02:23 ID:qpYNxB69
>>793

USB接続 1000BASE-T アダプタ
ttp://www.planex.co.jp/product/giga/gu-1000t.shtml

USB2.0なんでMAXでも480Mまでだけど100BASEとの違いはそれなりに出るはず。
800Socket774:2008/07/06(日) 07:11:44 ID:LMtpWkcf
1GHUBがAtomの2倍以上電気を食うという・・・
801Socket774:2008/07/06(日) 07:19:49 ID:qpYNxB69
>>800

ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/lsw3-gt-5ns/

自動電力調節機能 ポートの状態やLANケーブルの長さにより電力を自動調節 
802Socket774:2008/07/06(日) 07:25:24 ID:GQMi9BIy
>>799
USB2.0だと480Mbpsフルに出るようなデバイスなんか無い
CPU負荷も高いしね
IEEE1394の方が実測は速い
803Socket774:2008/07/06(日) 09:20:17 ID:W1d34XTs
1394とか実測早くても全く使う気がせんな
804Socket774:2008/07/06(日) 09:40:26 ID:QHio/tyR
>>796
ファンレスって事は大型無音のファンで冷却しないと意味無いんで、
もともとMini-ITXは無理では?
小型のうるさいファン付けるなら、ファンレスの意味ないし。
805Socket774:2008/07/06(日) 09:51:19 ID:6VoKXIgP
お前はヒートシンクを知らんのか?
806Socket774:2008/07/06(日) 10:08:23 ID:kamqk8/M
>大型無音のファン
そんなのあったら欲しいわ まぁ低騒音って意味だろうけど

>もともとMini-ITXは無理では?
Mini-ITXで、という条件なら完全ファンレスは充分可能

まぁ実際のところ945GCで完全ファンレスは難易度高いだろうけどな
807Socket774:2008/07/06(日) 10:22:52 ID:eE2w/+Dl
>>795
SATAポート x2  にHDD2台
PATA<->SATA変換ボード使ってPATA x 1 にHDD2台
PCIにGbE
でいいんじゃね?
808Socket774:2008/07/06(日) 10:25:15 ID:jpz+64AP
ん?ヒートパイプのサイドフローシンクを使えばMini-ITXでもファンレスできるような…
809Socket774:2008/07/06(日) 10:38:09 ID:TjC7o2EY
Atom使いたいけどアナログVGAしか使えないのが痛いね、
メーカーも単価低い物にはやる気は無いみたいだし、せめてPCI-E×16は付けてほしい
810Socket774:2008/07/06(日) 11:18:31 ID:PG88fMCb
>>804
>>752見て来い
811Socket774:2008/07/06(日) 12:12:09 ID:ATm+qcnw
>>807
で、その変換ボードとPCIボードの消費電力は何Wだい?
812Socket774:2008/07/06(日) 12:27:07 ID:CwuPg5/5
いいじゃん 4WだかのCPUが945のボードにのって動かした時点で40Wになるんだし
813Socket774:2008/07/06(日) 12:29:20 ID:eE2w/+Dl
1W/4W
くらいじゃね?
814Socket774:2008/07/06(日) 12:49:39 ID:7FR4DWXw
815Socket774:2008/07/06(日) 13:04:43 ID:QHio/tyR
>>806
12cmの静音ファンを500回転ぐらいで回せば十分無音になるけど
そういう意味だよ。

しかし俺そんなに突っ込まれるほど変なこと言ってるかい?PenMの
時代からファンレスマシンや無音マシンを何台も組んでるんだけど…
816Socket774:2008/07/06(日) 13:07:24 ID:QHio/tyR
あ、もちろんケース自体がヒートシンクになってるような特注品は別と
して、あくまで市販のケースで組む事を前提に言ってるんだけどさ。
817Socket774:2008/07/06(日) 13:16:05 ID:dNpIBVHw
>>815
ファンというノイズ源を完全排除したいんだよ、HDDも当然ゼロスピンドル。
818Socket774:2008/07/06(日) 13:19:34 ID:qXRPedFu
静音ファンをどんだけ回転数抑えても
動いている限りは気配を感じるんだよなー
音というより気配ってレベル
819Socket774:2008/07/06(日) 13:25:52 ID:KU4+Kehm
ファンレス、ゼロスピンドルでも通電してるかどうか心の眼でみればわかるよ。

気配とか
820Socket774:2008/07/06(日) 13:36:55 ID:g1uf2nbJ
ゼロスピ実現すると今度は温度やノイズが気になりだすというスパイラル
821Socket774:2008/07/06(日) 13:37:11 ID:g+0WKEAB
通電してたら、通常よりは熱を放出してるから
遠赤外線を放射してるってことで、離れてても熱が伝わりますよ?
822Socket774:2008/07/06(日) 13:42:59 ID:eVsZnSpa
SFXサイズのAC電源ってありませんか?
キューブのケース使ってるんですけど電源がうるさくて・・・
823Socket774:2008/07/06(日) 13:43:52 ID:NSsNrRc9
まあ「心の病」でもなければ、寿命とのバランスとるでそ
ファンレスは使えるってだけのシロモノだしねぇ
120mm/500rpmなら5dbとかさもう測定器の限界切ってるんだが
気配ってワロタw
824Socket774:2008/07/06(日) 13:46:03 ID:LB+OlE3c
>>814
その夢のように何から何まで乗ってるママンは何?

メモリはノート用使うの?
825Socket774:2008/07/06(日) 13:49:33 ID:NSsNrRc9
>>822
@キューブの電源なら多分80mmの15mm厚ファンだろうから静音タイプに交換する
Aそして風きり音阻止と風量効率稼ぐために電源ファン上の鉄パネルは全て取り除く
Aは特に重要。網戸のむこうにティッシュとかかざして息を吹きかけると、どれだけ網戸程度でも抵抗になってるかわかるよ
826Socket774:2008/07/06(日) 13:53:48 ID:SaYx+rBd
>>824
J&W MINIX-780G-SP128MB
827Socket774:2008/07/06(日) 13:54:30 ID:NSsNrRc9
>>824
http://www.jwele.com/motherboard_detail.php?419
J&W MINIX-780G-SP128MB
システム30W以下+mini-ITXを狙う人達の待ち望んでいるJ&W社のマザボ
個体コン+780G+ビデオメモリ128M+DVI+HDMIと言う鬼仕様
まだ日本にきていないが値段は2万程度
828Socket774:2008/07/06(日) 13:58:27 ID:dNpIBVHw
>>827
出る出ると言われ続けてもう2ヶ月
829824:2008/07/06(日) 14:06:07 ID:LB+OlE3c
>>826-828

thx! wktk候補にするわwwwww
830Socket774:2008/07/06(日) 14:12:08 ID:dNpIBVHw
ACアダプタでQUADやりたいな
831Socket774:2008/07/06(日) 14:14:28 ID:PG88fMCb
>>828
>出る出ると言われ続けてもう2ヶ月

出る出る詐欺か
832Socket774:2008/07/06(日) 14:27:20 ID:ATm+qcnw
きっともうすぐ射精る
833Socket774:2008/07/06(日) 14:30:48 ID:+yKAhZHP
>>831
結局はインテル次第なんだと思うよ。

Atomでいいや層が増えたらそれこそ自社のローエンドからミドルあたりまで
市場食っちゃうかもしれないしね。
スペックそこそこだけど値段は安いので意外と落としどころがあるCPUだし。

むしろAtomバンバン量産してブレードサーバーもAtomのユニット複数入れて
機能分散しまくればいいのにとか思った。
834Socket774:2008/07/06(日) 14:35:11 ID:kamqk8/M
>>833
Atomが市場食っちゃう可能性あるなら、それこそJ&W MINIX-780G-SP128MBは早急に出すべきじゃね?
835Socket774:2008/07/06(日) 14:50:42 ID:7FR4DWXw
MINIX-780G-SP128MB
1枚$179で販売されたらしい
836Socket774:2008/07/06(日) 15:03:03 ID:PG88fMCb
>>833
ATOMでミドルまではいくらなんでも無理だ・・・

DC化すれば多少はましになるけど、いくらなんでもライトエンコ層までは満足
できないはず

実際、自分はレコーダーで録画した番組をキャプしてPCでエンコしてるが、
E6300程度じゃエンコ時間が元時間の倍くらいかかるのでかなり不満

DC化でE6xx0台の速度が出るならともかく、そこまでいく保証はない

現時点のミドル層のレベルの実用に耐えられる保障はなく、むしろこれからの
ローエンド層をフルカバーする印象しかないよ
837Socket774:2008/07/06(日) 15:04:23 ID:p3OivhRk
皆が皆エンコしてると思うのは正直すごいと思うぜ
838Socket774:2008/07/06(日) 15:09:19 ID:+yKAhZHP
>>837
だなあ。
エンコマシンはそれこそ欲しい人がハイエンドなCPUとか購入して
準備すればいい。

実はそういった用途以外はAtomでも十分だし、鯖なんかの場合は
Atomを採用したブレードにしたほうが実はよかったりするかもしれん。

それにもう自作する上でFANとのお付き合いが疲れたわ・・・

さっさとSoCだして・・・
839Socket774:2008/07/06(日) 15:09:31 ID:ofsmbSNz
とはいってもAtomの前にCeleron2xxを投入していたもののEeePC程盛り上がったわけでもないし
少なくともデスクトップ向けにそれほど慎重になる必要も無い気がするけど。
840Socket774:2008/07/06(日) 15:10:08 ID:7FR4DWXw
atomのクワッドぐらいは登場するだろうね。
841Socket774:2008/07/06(日) 15:10:37 ID:uNZwVNH7
>>837
エンコがエンコウに見えたw
842Socket774:2008/07/06(日) 15:16:31 ID:p3OivhRk
>>841
おまいもいろんな意味ですごいw
843Socket774:2008/07/06(日) 15:19:52 ID:iRsvJ1Ui
ギガのGA-GC230Dなんだけど、メモリのDDR2 667は認識しないのかな…。533で認識してでも使えるならメモリ買わずに済むんだけどなぁ
844Socket774:2008/07/06(日) 15:20:04 ID:JU+DmdUz
JKエンコーダー
845Socket774:2008/07/06(日) 15:42:00 ID:6zHoNvLN
INTELのマザー買ったんですがSpeedfan4.34読みで(アイドル時)
Core41度、remote153度とかって出るんですが温度こんなもんですか?
ちょっと高めな気がするんですが・・・ちなみに室温は30度くらいです
846ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━━┓:2008/07/06(日) 15:45:31 ID:oqfcK7TC
メイン機E8500だけど軽作業用のマシンが欲しいね。

うちはBanias1.5GHzのノートがサブ機として現役だがそれ前後の性能でコンパクトならいいや
847Socket774:2008/07/06(日) 16:01:44 ID:soWL/p6S
■処理能力について
AtomN230 ≒ P3の1.1GHz

ってことはGeodeNX1500と大してかわらんつーことでおk?

            周波数 電圧     待機 平均 最大
Geode NX 1250 667MHz 1.10V(1.275) 3.0W 6.0W 9.0W
Geode NX 1500 1000MHz 1.00V(1.175) 3.0W 6.0W 9.0W
Geode NX 1750 1400MHz 1.25V(1.425) 3.0W 14.0W 25.0W
848Socket774:2008/07/06(日) 16:03:48 ID:+yKAhZHP
>>847
プロセッサ単体はどうか知らんけど
CPU-チップセット間の通信速度や組み合わせ可能なチップセットの
能力がぜんぜん違うからねえ

NXは旧AthlonXPのモバイル版の使いまわし
849Socket774:2008/07/06(日) 16:17:15 ID:PG88fMCb
>>847
AtomN230 ≒ PenMの900MHz
位だよ

P3だったら1GHzのデュアル並みじゃなかったか?
850Socket774:2008/07/06(日) 16:45:18 ID:pHvj/ji9
新チップセットが来ればatomハジマタになるのに惜しいな
851Socket774:2008/07/06(日) 16:48:34 ID:LB+OlE3c
意外とライトユーザーでもエンコはする。

DVDコピーだけどな。
852Socket774:2008/07/06(日) 16:53:45 ID:+yKAhZHP
その程度ならAtomでも余裕だろ
853Socket774:2008/07/06(日) 16:56:27 ID:kamqk8/M
DVDコピーでエンコードっていうと2層DVDの1層化か
854Socket774:2008/07/06(日) 17:02:16 ID:dNpIBVHw
945のグラフィック性能半分にしてもいいからファンレスとDVIを実現して欲しい
855Socket774:2008/07/06(日) 17:03:49 ID:+yKAhZHP
確かにw

CPUがヒートシンクでいけるのにチップセットにFANって
冗談にしか思えないw
856Socket774:2008/07/06(日) 17:16:15 ID:PG88fMCb
VGAの機能なんてGF5200程度で十分だ
857Socket774:2008/07/06(日) 17:23:51 ID:ATm+qcnw
今の今までファンがついてるところがCPUだと思ってたぜ
858Socket774:2008/07/06(日) 17:25:14 ID:+Oc62Raa
945は5200以下なわけだが
859Socket774:2008/07/06(日) 17:31:39 ID:MXc3M/fj
860Socket774:2008/07/06(日) 17:34:43 ID:PG88fMCb
>>858
ずいぶん発熱するGF5200だな

GF5200+チップセットくらいなら、巨大ヒートシンクで十分そうなんだが
861Socket774:2008/07/06(日) 17:36:47 ID:dNpIBVHw
MSIのはファンレスだよね
862Socket774:2008/07/06(日) 17:45:23 ID:+yKAhZHP
>>861
ヒートシンクの構造が違うじゃん

でもボードが変則だったりとまだまだかなあ
863Socket774:2008/07/06(日) 17:49:02 ID:dNpIBVHw
要は大型のヒートシンクに交換したらイケルかもってことだよな
864Socket774:2008/07/06(日) 17:52:17 ID:OIXSM6bQ
>>860
そりゃ「巨大ヒートシンク」ならファンレスで大丈夫だろうけどな。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080705/etc_tran.html

デフォルトのファン付きのヒートシンクの貧相さを分かった上で書いてるのか?
865Socket774:2008/07/06(日) 17:52:22 ID:NSsNrRc9
>>861
Intel★もうとにかく安い8k円
GIGABYTE★11k円と高いがOCで2GHzまで可能
MSI★10k円 ファンレス+メモリ2スロットコター、しかし全長が2cm長くてmini-ITXケースに入らないかも

素晴らしいほどの一長一短w
866Socket774:2008/07/06(日) 17:57:24 ID:oBtGIjId
鯖orP2P向け
867Socket774:2008/07/06(日) 18:01:10 ID:C8MMow3m
そしてそのうちすべてが100BASE・・・
868Socket774:2008/07/06(日) 18:12:32 ID:dNpIBVHw
2cm長いのは俺のケースでは致命的だわ
869Socket774:2008/07/06(日) 18:14:39 ID:FjFAB7Ql
>>865
おれもうイソテルで組んじまったからいうけどどれでもいっしょだ
870Socket774:2008/07/06(日) 18:17:57 ID:B3Z35jVu
mini-ITXよりもキューブケースの方が圧倒的に多いのでMSIにアドバンテージ
デモのBIOS画面見る限りはOC設定も有ると思われる
871Socket774:2008/07/06(日) 18:26:04 ID:+yKAhZHP
なんかオリオのmini-ITX買うならEee PC のデスクトップ版でもいいな。
872Socket774:2008/07/06(日) 18:35:19 ID:ofsmbSNz
低騒音ならオリオ、低消費電力ならEeeBoxかな
873Socket774:2008/07/06(日) 18:36:31 ID:C8MMow3m
ってか6万もだすならATOMノートで良くね?
874Socket774:2008/07/06(日) 18:55:01 ID:1iv7wsme
>>843
DDR2-800 2GB のメモリ刺しているけどちゃんと認識しているぞ。
DDR2-667 でも認識したっていう例は、このスレでもあった気がする。
875Socket774:2008/07/06(日) 18:55:31 ID:FjFAB7Ql
>>873
だよなあ・・・・・・
876Socket774:2008/07/06(日) 18:58:06 ID:1ZiFUbym
>>873
そうなんだよな

877Socket774:2008/07/06(日) 19:25:29 ID:z2BQXKEW
ていうか、地デジとBS/CS対応のビデオデッキサイズのフリーオ搭載型の
ATOM PCを売ってくれれば、漏れ的にはなんの不満もないだお。
878Socket774:2008/07/06(日) 19:50:06 ID:Ly2eLShq
>>874
メモリにはSPDっていう自分が動作するモードが記録された領域を持ってる。
大体は下位互換あると思うよ。
879Socket774:2008/07/06(日) 19:55:06 ID:/4Sp5cjU
>>877
まともに再生できないのにフリーオ搭載する意味が・・・。
880Socket774:2008/07/06(日) 20:01:40 ID:FjFAB7Ql
>>878
667をすっ飛ばしたからメジャートラブルになってんジャマイカン
881Socket774:2008/07/06(日) 20:04:11 ID:SplRpF8F
>>878
理想的にはSPDに、定格バスクロック以外にも低いバスクロック毎の最適パラメータ
を載せられるらしい?から、ちゃんとそれが載ってればモーマンタイ。

しかし、そうでない場合は低いクロックでも多目なレイテンシで動作したりするから、
やや性能ダウンする嫌いがある筈。
882Socket774:2008/07/06(日) 20:13:11 ID:dNpIBVHw
オリオはどうしても高価な物として売りたがるからな
29800で完全ファンレス機だってやる気がありゃできるだろうに。
1TBのHDD積んでPCIカード使えりゃノートにゃそう真似できないし。
883Socket774:2008/07/06(日) 20:16:00 ID:XPqmM0jd
ブランドイメージを守るために高品質高価格に絞ってるんじゃない?
884Socket774:2008/07/06(日) 20:17:04 ID:ofsmbSNz
Atomのノートもマザボの最初の頃みたいに供給量少なすぎで
すぐに店頭から姿を消しているみたいだね。
885Socket774:2008/07/06(日) 20:18:37 ID:7FR4DWXw
>>882
海外サイトの価格から考えると、オリオ価格は2倍程度のボッタクリだな。
886Socket774:2008/07/06(日) 20:19:37 ID:eweELN5r
>>879
俺も録画サーバーとしてほしい。。
今はDNRH-001でやってるが、少し力不足かも
atomならできるかもしれん
887Socket774:2008/07/06(日) 20:36:12 ID:LMtpWkcf
>>815
「無音」って言葉の使い方が間違ってるのはみとめないとな
4台5台と並べるそれなりの音になるし

人の耳に聞こえないから無音というのは暴言だろw
HDDの方がうるさいとは思うけどな
888Socket774:2008/07/06(日) 20:37:57 ID:ASBGqJSX
常時稼動のフリオ録画専用にしてみたい
エンコは別PCで再生ならPS3とかREGZA経由で
889Socket774:2008/07/06(日) 20:40:39 ID:ATm+qcnw
ATOMはサーバ・録画専用だから存在価値があるんだ
だから最低でも他のPCからネットワーク経由で再生可能な仕様じゃなきゃいけないんだ

それをB-CASのクズどもは…
890Socket774:2008/07/06(日) 20:41:56 ID:z2BQXKEW
>>889

IDがATm・・・惜しい・・・
891Socket774:2008/07/06(日) 20:47:30 ID:XPqmM0jd
>>889
atomのクアッドコアを示唆しててワロタ
892Socket774:2008/07/06(日) 21:18:25 ID:no42VL8T
>>889
Friioか改造チューナー使ってTS保存して、DLNA鯖構築してやれば問題ない。
HDDが足りなくのが唯一の欠点だがな。
893Socket774:2008/07/06(日) 21:31:09 ID:Ly2eLShq
>>880-881
うえぇぇ。そうだったのか。レスさんきゅー。
894Socket774:2008/07/06(日) 21:31:28 ID:K2j2M3zq
不利男使うなら無理にatomに拘らないほうがいいと思うよ。
Athlon 64 X2 5000+のMicroATXで専用マシン組んでるけど見ることもできるし
Tvrockで積極的に休止状態、時間になれば勝手に復帰して録画を安定してこなしてる。

見ないときも休止状態で節電。
895ウラン:2008/07/06(日) 21:55:28 ID:E1WPx5Zu
GigaのGA-GC230Dを買った人、教えて下さい。
945GC上の煙突の高さはどのくらいでしょうか。
(基板上面からファンの上面まで)
手持ちの小型ケースに入るか、確認したいので。
896Socket774:2008/07/06(日) 22:32:37 ID:robYWVmM
ATOMでMythTVをデジタルでやれるならなぁ
897Socket774:2008/07/06(日) 22:58:22 ID:no42VL8T
>>896
MythTV自体公式にはデジタル対応してないのにどうしろと…。
Friioと改造チューナー用の対応パッチは出てるけど録画専用でAtomで再生はできない。
898Socket774:2008/07/06(日) 23:27:43 ID:robYWVmM
>>897
見るのは、もちC2D以上のリモートPCでオケ
録画専用でオケ
899Socket774:2008/07/07(月) 02:45:34 ID:JO9BukNF
>>895
4cmよりちょっと短い感じ。3.9cmくらいかな。
900ウラン:2008/07/07(月) 03:57:55 ID:5ocwaxVt
>>899
ありがとうございます。
寸法的には入りそうなので、次はエアフローの確保が課題です。
901Socket774:2008/07/07(月) 06:57:10 ID:bznOWeNe
エ、エアタロー
902Socket774:2008/07/07(月) 07:50:32 ID:+N6W6795
なんでギガイーサ載せてくれないの?
そんなに電気食うの?
903Socket774:2008/07/07(月) 08:39:20 ID:EcCeoF7w
ギガにするだけで値段跳ね上がるんだろうなあ・・・
ギガがギガにしたら更に倍m9(゚Д゚)
904Socket774:2008/07/07(月) 08:42:21 ID:U5YzPgjq
そんなかわらんだろ、
元が安いから割合としては普通より負担になるけど。
905Socket774:2008/07/07(月) 08:55:03 ID:FLiYhyjd
何回も秋葉に行くの面倒だから英語版とノアのケース買ってきた。
ベアボーン考えてたんだけど売り切れてて。

二つで22960円ナリ
906Socket774:2008/07/07(月) 10:24:55 ID:nu8CXbFR
HP2133は1.6GHzと1.2GHzがあるから、1.6GHzでも駄目だったって事かな?

AtomならOK!?:
PC用の地上デジタルチューナーでダビング10を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/07/news019.html

さらにAtom N270(1.6GHz)を搭載したMSIのミニノートPC「Wind Notebook」にDT-H30/U2を接続したところ、
SPモードでも地上デジタル放送がコマ落ちせずに視聴できた。さすがにDPモードでは荷が重いが、SPモード
ならCPU使用率は50%前後、LLPモードならば40%前後でテレビ番組が楽しめる。ミニノートPCで地上デジタル
放送を視聴するのはあまり現実的ではないかもしれないが、CPUにVIAの超低電圧版C7-Mを搭載した日本HPの
「HP 2133 Mini-Note PC」では地上デジタル放送を見ることすらできなかったことを考えると、今後続々と
登場するであろうAtom搭載PCのパフォーマンスが気になるところだ。
907Socket774:2008/07/07(月) 10:31:24 ID:k5fLpmn9
C7-Mじゃ厳しいだろ
908Socket774:2008/07/07(月) 11:38:40 ID:FsRBFLSC
HP2133
Q なぜATOMを搭載しなかったのか?
A 供給しやすいCPUを選びました

バカスwwwww
909Socket774:2008/07/07(月) 11:45:51 ID:z+xzBk15
VIA信者憤死wwwwwwwwww
910Socket774:2008/07/07(月) 11:54:18 ID:k5fLpmn9
訳「intelはもっとatomを供給してほしいですwww」
911Socket774:2008/07/07(月) 11:55:29 ID:0IxgPy2k
>>908
まーAMDよりなHPとしてはあのタイミングではむしろそれしか
選択できなかったんだろ。

インテルは仲のいいASUSにCelMを安く提供してたという話もあったがEee PCの
反響で飛びついた後発企業のその当時動向をみてるとインテルはCelMを安く
開放しなかったんじゃないかな?

おそらくHPではなくDELLが動いてればインテルもCelMを安く供給した可能性がある。
912Socket774:2008/07/07(月) 12:02:08 ID:oHESwnEY
今、Atom足りてねぇんだろ?
わざと絞ってるのか知らんけど
913Socket774:2008/07/07(月) 12:31:50 ID:nu8CXbFR
わざとだよ。
914Socket774:2008/07/07(月) 12:39:02 ID:0k7Dp/na
たくさん出したら、下の方が全部Atomになって、売り上げ高が減るだろうが。
915Socket774:2008/07/07(月) 13:00:38 ID:NMImxtN+
>908
HPが見込んだ予定数量を納期内に供給可能か打診したら
intelはNo、VIAがYesという返事だったというだけの事でしょ
HPに限らず過去にもintelの供給不足をAMDで埋め合わせた事もあった訳だし
別段不思議な話では無い罠
916Socket774:2008/07/07(月) 14:20:19 ID:9OLoXwLH
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/07/news037.html
Atomのデュアルコア版が早くて9月初旬に登場するというウワサが海外のサイトを中心に広がっている
917Socket774:2008/07/07(月) 15:55:39 ID:EcCeoF7w
SST-LC06みたいなケースで組みたいのう
918Socket774:2008/07/07(月) 15:56:22 ID:OuuAMMfG
>>916
この店員はまったくわかってないな
すでにデュアルコアをにらんでの買い控えはおきてるし、PenDの時と違って
ユーザーはかなり広い選択肢の中から許容できる消費電力(発熱)を選んで買う
ことが出来るから、CoreからCore2でおきたような劇的な買い控えは起きないはず

CoreからCore2で起きた劇的な買い控えの原因は、「PenDより高速でCore並みに
低発熱」と言う決定的な性能差が起こした奇跡みたいなもんだろうからねぇ
919Socket774:2008/07/07(月) 16:09:15 ID:mZot/YdV
早いとこオンボでGbEなの出ないもんかな。
NICで、一つしかないPCIが埋まるのは、やっぱりイタい。

Atomの特性上、当然 個人鯖用途も想定してるだろうに
なぜ今更100Mなのが、理解に苦しむ。
100Mと1Gのチップで、そんなにコストに差が付くんだろうか。
920Socket774:2008/07/07(月) 16:17:45 ID:r9dg6eLS
ホントはTegraで組みたいの、ラララ
921Socket774:2008/07/07(月) 16:18:51 ID:P9SlPZn9
ICH7だと100BASE-TのMACがついてるけど、Gb対応にするには、
PCI-ExpressかPCI接続でチップをつけないといけないから、
その辺で多少コストに差がつくんだろう。
あとはGbの需要がありそうなのが、日本くらいしかなくて、設計や管理の
コストが割に合わないとかかな。
922Socket774:2008/07/07(月) 17:01:44 ID:Fe5CHrbM
USBのLANアダプタくっつければいいじゃない
と思ったが480Mbpsじゃ微妙なラインか
923Socket774:2008/07/07(月) 17:07:13 ID:0IxgPy2k
>>922
それにUSB機器つないでるとその分ロスするしな
924Socket774:2008/07/07(月) 17:11:11 ID:+wR49yQZ
USBはCPUパワーで動かすデバイスといってもよい。
非力なAtomではなるべくUSBは使うべきでない。
925Socket774:2008/07/07(月) 17:38:21 ID:eN7fA5FU
>>918
なんちゃって評論家乙
926Socket774:2008/07/07(月) 18:54:51 ID:k5fLpmn9
atomはまだまだ出始め。出し惜しみもある。まあ秋だな。
927Socket774:2008/07/07(月) 19:50:07 ID:27PngpMj
Gbを乗せないのはわざとだろう
Core2の売上を食わないように
928Socket774:2008/07/07(月) 19:54:46 ID:tdvNMuCH
>>925
オモロー!
929Socket774:2008/07/07(月) 19:58:55 ID:U5YzPgjq
用途考えると3Dとか無し&グラボ不可でGbEはつけた方が
Core2とかのローエンドと住み分けできそうなきもする。
930Socket774:2008/07/07(月) 19:59:27 ID:pxlDRBtG
>>927
単純に需要がないからじゃね?
AtomでGb欲しがる奴ってそんなにいないだろう。
931Socket774:2008/07/07(月) 20:03:41 ID:0IxgPy2k
>>930
それは甘いな

CPUの能力や発熱具合ってどうみても鯖向きじゃんか。
特に騒音とか発熱にこだわりある人にとって。

となるとGb+Atom需要ってのは見過ごせない。
でもインテルのマーケティングの癖から考えると純正ではでない。
932Socket774:2008/07/07(月) 20:15:29 ID:GJ7KNK9Q
>>919
> Atomの特性上、当然 個人鯖用途も想定してるだろうに
してないしてない。
してるんだったらメモリスロット1スロットはないし、230でVTを殺すってものありえない。

>>920
ICH7内のMACは誰も使ってないよ。
933Socket774:2008/07/07(月) 20:23:45 ID:Jd7J0dt7
D201GLYと同じ流れだろ
そもそも日本市場なんて相手にしてない
934Socket774:2008/07/07(月) 20:25:41 ID:qbH9qGz8
>>931
会社とかならギカ分かるけど
家のサーバで有線とかケーブルがもじゃもじゃする。
935Socket774:2008/07/07(月) 20:30:07 ID:oDTibfom
GbEを載せるならPCIより速いインターフェースで接続しないとダメポだから、
最新のチップセットが要る。

Intelは今のところ旧いチップセットとの抱き合わせ販売しか考えてないので、
実現の見込みは薄いでしょ。
936Socket774:2008/07/07(月) 20:32:42 ID:P9SlPZn9
ICH7でもPCI-Express x1のレーンあるよ。
937Socket774:2008/07/07(月) 20:34:36 ID:z+xzBk15
別に個人鯖でメモリ1スロでも問題ないと思うけど、何がいけないんだろう。
VTも要るかな?って感じ。

あとGbEつっても帯域がフルで出る必要べつにないし。偏執狂的にこだわるならともかく。
938Socket774:2008/07/07(月) 20:36:01 ID:0IxgPy2k
PCIスロットにするかPCIeにするかはマザーメーカー次第だからなあ。
内部的にSATAコントローラーとかがPCIeで接続されてても
外にはPCIのみとかあるし・・・
939Socket774:2008/07/07(月) 20:43:58 ID:GJ7KNK9Q
>>937
そういう人は、今出てるネットトップ用マザー(=貧乏人向け安マザー)で満足だろうから問題ないよ。
ただそれは「個人鯖も想定している」マザーを使ってるんではなく、
たまたまネットトップ用マザー(=貧(ry)を流用しているだけに過ぎないわけ。

VTに関しては他のグレードには全部ついてるのにわざわざ外しているというのがポイント。
ちょっとでもサーバ用途を想定しているならそういうことはしないだろ。
940Socket774:2008/07/07(月) 21:06:41 ID:mds/+tZq
VTと個人鯖にどんな関係があるんだろ。Web鯖上で仮想化でもするんかな。
945のメモリ上限2GBなのになんでスロット2ついるんだろ。
謎だな。
941Socket774:2008/07/07(月) 21:10:22 ID:eN7fA5FU
多分Virtual Serverで仮想鯖立てることを考えてるんだろ
今時極めて常識的な方法だと思う

うちでも、Win Server 2003上でLinux鯖立ててたりする
942Socket774:2008/07/07(月) 21:12:35 ID:mds/+tZq
>>941
1コアのCPUでやることじゃないだろ。
VTあっても糞重いだけだ。
943Socket774:2008/07/07(月) 21:19:07 ID:mds/+tZq
>>941
あとWin上でLinuxならVSよりVmwareServerのが軽くて速い。
Win上でWinならVSだけどね。
MSにはHyper-VだけじゃなくVSにも力入れて欲しいとこ。
944Socket774:2008/07/07(月) 21:19:41 ID:eN7fA5FU
>>942
個人鯖なら大したことじゃないよ
うちはPenM 1.8GHzでやってる
945Socket774:2008/07/07(月) 21:23:40 ID:eN7fA5FU
>>943
Virtual ServerというのはMSVSだけじゃなく、VMwareも含めたカテゴリのつもりで書きました
946Socket774:2008/07/07(月) 21:34:25 ID:r9dg6eLS
もうデュアルATOMの一発目でsis採用してくれればそれでいいや
947Socket774:2008/07/07(月) 21:59:13 ID:GJ7KNK9Q
>>940
> VTと個人鯖にどんな関係があるんだろ。Web鯖上で仮想化でもするんかな。
するだろ。
他によくある単機能のファイルサーバ用途だとするとSATA 2本は少なすぎるな。

> 945のメモリ上限2GBなのになんでスロット2ついるんだろ。
どこの945だ?
945GCは4GBまであつかえるぞ。

結局のところ
GbEない、メモリ載らない、VTないCPU、グラフィック能力のせいで無駄に電気食うチップセット。
こういう要素をみて「個人鯖用途も想定している」といいはる>919はおかしい。
ってだけの話だから、無理にいちゃもんつけることはないよ。
948Socket774:2008/07/07(月) 22:03:08 ID:AwpyCHAV
>>945
VMWareを含めたカテゴリなら一般的な呼称はVM(VIrtual Machine)だと思う。
949Socket774:2008/07/07(月) 22:14:35 ID:mds/+tZq
>>947
VTって何かわかってるの?
ファイルサーバーに向かないのにしようとするのが間違え。

この945GCだけど?
http://download.intel.com/design/chipsets/datashts/307502.pdf
他にもあるのか?

無理にいちゃもんつけてるのは誰か考えたら?
950Socket774:2008/07/07(月) 22:16:19 ID:SeG+2HsL
ECSが PCIE x1 を付け足したマザー作ってるみたいだけど、
こんな中途半端なマザーいれれるケースあるんかな?

でもグラボとか付けれて、DVI使えるから便利になるな。
951Socket774:2008/07/07(月) 22:17:15 ID:S9CoAyIv
DTXってATXとねじ穴互換あるの?
952Socket774:2008/07/07(月) 22:21:44 ID:SeG+2HsL
953Socket774:2008/07/07(月) 22:22:53 ID:eN7fA5FU
小規模な個人鯖程度なら945GCでも何も問題ないよ
954Socket774:2008/07/07(月) 22:22:59 ID:SeG+2HsL
955Socket774:2008/07/07(月) 22:26:42 ID:90kf522r
互換性はあるよ
自分はそれを買ってPCIEx1にGbEを付けてファイル鯖にする予定
956Socket774:2008/07/07(月) 22:27:58 ID:GJ7KNK9Q
>>949
だから結論のところ読めよ。
957Socket774:2008/07/07(月) 22:28:50 ID:eN7fA5FU
>>955
それはホームサーバーなの?
それとも職場の仕事用鯖?
958Socket774:2008/07/07(月) 22:37:10 ID:90kf522r
ホームサーバーだよ
OSはどれにしようか考え中
959Socket774:2008/07/07(月) 22:46:34 ID:eN7fA5FU
GbEって何で必要なの?
960Socket774:2008/07/07(月) 22:49:36 ID:0IxgPy2k
>>959
あると結構いいよ。

極端な話家庭のネットワークが全部GbEならPC間のデータ転送が劇的に早くなる
961Socket774:2008/07/07(月) 22:53:25 ID:RnjhtLpx
ああ、鯖単体としてみればどっちでもいいけど、LAN全体で見れば
他のGbE端末の足を引っ張る形になるから、対応してほしいのか。
納得〜。
962Socket774:2008/07/07(月) 22:53:28 ID:0k7Dp/na
強引に出来るようにちゃうのが自作だろw
963Socket774:2008/07/07(月) 22:57:02 ID:g39Afurj
バカHUBが10M/100Mしか対応してなかった。

なんだ、GbEなんていらないじゃんw
964Socket774:2008/07/07(月) 22:59:12 ID:o9A9XE4Q
無理にいちゃもん付けてるのは、どう考えてもID:GJ7KNK9Qの方だと思うが。

Mini-ITXで低消費電力CPUってだけで、EPIAとかと被るし
自宅鯖に使おう、って流れは当然のことだと思うけど。
965Socket774:2008/07/07(月) 23:02:39 ID:eN7fA5FU
>>960
自分も職場ではGbEのみで構成したローカルネット使ってるけど、自宅ではGbEは使ってないな
職場では文書保存を頻繁に行うので、レスポンスの点でGbE必須だけど、自宅じゃそんなレスポンスが必要なことはあまりない
自宅じゃ、巨大な動画ファイルの転送を行うことが結構あるから、まぁあればあったでいいもんではあるけど
966Socket774:2008/07/07(月) 23:05:15 ID:eN7fA5FU
>>963
うちもGbE対応PCが2台になったので、GbE HUB導入しようかと思ったけど、まだ結構高いのな
2〜3000円ぐらいで買えるのかなぁ?と思ってたら、それは甘かった
967Socket774:2008/07/07(月) 23:07:25 ID:JbXhHzSe
GbEはいいぞお。  さっきなんか1Gのts送ってたったの20秒だ。


3000円の安HUBでこれだからたまんねぇ。
968Socket774:2008/07/07(月) 23:08:34 ID:TARFmHZY
>>966
いや、3000円で買えるし
969Socket774:2008/07/07(月) 23:09:49 ID:eN7fA5FU
5CHかな?どこで売ってる?
970Socket774:2008/07/07(月) 23:12:09 ID:SeG+2HsL
まあ設定次第でGbEは数倍は速くなるんだし
HUBも数千円で買えるしあればいいと思うよ。ホーム鯖ならなおさらかも。

自分はそんなに頻繁にでかい動画データはやり取りしないし、そんなのをやり取りするときは
HDD直付けだからなあ。家のPC4台中1台しか対応していないというのも致命的・・・
971Socket774:2008/07/07(月) 23:17:32 ID:eN7fA5FU
3000円でHUB買えるんだったら家でもGbE隔離したセグメント作ってみてもいいな
972Socket774:2008/07/07(月) 23:19:49 ID:oUHA5M0o
500Mが10秒

なんか昔PC98で500MのHDD引越しするのに半日かかったの思い出しましたわ・・・
973Socket774:2008/07/07(月) 23:24:24 ID:90kf522r
ISA接続のSCSIHDDはどんなに頑張っても毎秒1MBしか送れなかった
974Socket774:2008/07/07(月) 23:25:29 ID:TARFmHZY
>>969
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=62809
こんなんでいいんじゃね。

あとGbEは時々特価品でるんだよな。
売り切れだけど
http://item.rakuten.co.jp/princeton/pnpsw05ge/
これとかね
975Socket774:2008/07/07(月) 23:42:44 ID:eN7fA5FU
>>974
dクス

探せばあるんだな
976Socket774:2008/07/08(火) 00:38:00 ID:Y9hr5KKE
俺なんかLANが普及する前に、パラレルポートのクロスケーブルで
二台のPCをつないで引越ししたよ。1
977Socket774:2008/07/08(火) 00:39:06 ID:+CiceceX
3000円ハブの方が電気喰ったりしてw
978Socket774:2008/07/08(火) 00:43:58 ID:sr190Ri5
Dual-core Atoms to enter mass production in July(DigiTimes)
Intel said to kick off dual-core Atom CPU production in July(TechConnect Magazine)
Report: Intel Dual-core Atom Processors Clocked at 1.6GHz to Launch in Q3(techPowerUp!)

IntelはDual-Core Atomを7月第2週に大量生産を開始するようだ。
979Socket774:2008/07/08(火) 00:44:16 ID:cB/oY01l
 
980Socket774:2008/07/08(火) 01:11:36 ID:Zb4Nnht7
少し前にオンボードVGAで安く省エネマザー選んだら軒並み100M/10Mだったな
nForce/GF7050時代だが・・・orz
981Socket774:2008/07/08(火) 01:22:38 ID:yIMM4End
過去に4GBメモリモジュールの報告ってありました?
982Socket774:2008/07/08(火) 02:40:06 ID:rkzmX1H/
983Socket774:2008/07/08(火) 03:32:59 ID:38BkuXMH
次スレっといた

Atomで自作 4枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215454744
984Socket774:2008/07/08(火) 08:03:15 ID:7N5cqpiT
乙っす
985Socket774:2008/07/08(火) 08:27:56 ID:8+xOSKgq
USBで電源取れるなら買う>GbEハブ
986Socket774:2008/07/08(火) 09:59:49 ID:rx1S7qz3
>>985
そんな高い物を・・・

それなら秋月のソリッドステートリレーで自作すればいいじゃん
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%A5%BD%A5%EA%A5%C3%A5%C9
987Socket774:2008/07/08(火) 10:06:43 ID:XvWBKZ6Q
>>961
そうなるのか?
988Socket774:2008/07/08(火) 10:50:02 ID:pOCRZ19m
>>987
でかいパケットを使えないとか、そう言う意味で制限がかかる。

高価なインテリジェントハブとかだと知らないけど。
989Socket774:2008/07/08(火) 11:02:22 ID:XvWBKZ6Q
>>988
スイッチングHUBに接続されたひとつのジャンボパケットを扱えない機器の存在が、他のジャンボパケットを扱える機器間の通信速度に
与えるというのは本当か?
なぜそうなるのか?
990Socket774:2008/07/08(火) 11:23:00 ID:pOCRZ19m
技術的な詳しい話は自分も知らないが

ジャンボパケットはGbEで導入された技術上で使えるようになった物だから
100M機器で扱うとパケットロストが盛大に起こる、という話らしい。
かといって、ジャンボパケットを使わないとなるとGbEの旨みが出ない。

と、言われている。
991Socket774:2008/07/08(火) 11:25:10 ID:eebkea2C
音が出ない・・・。デバイスが無いって言われる。
付属cdからインストール失敗するだけどどなたか情報ありませんか。
D945GCLFです
992Socket774:2008/07/08(火) 11:25:51 ID:rx1S7qz3
>>989
スイッチングなんで一見GbE間の間は最高速度でGbEと100BASEなどの間は速度を落とせば・・・
と思うかもしれないが安いスイッチングHUBにそんな機能ないんじゃないの?

1つでも100BASEのNICなりが繋がってれば勝手にGbEモードをやめるとか・・・
993Socket774:2008/07/08(火) 11:26:44 ID:XvWBKZ6Q
>>990
足を引っ張るという意味は、パケットロスが輻輳を通じて帯域を消費するという理屈でいいのかな?

「GbE HUBの配下に一台でもNon GbE機器をつなげると全体のスループットが大幅に低下する」

という命題は真か偽か、エロイ人教えて
994Socket774:2008/07/08(火) 11:28:56 ID:XvWBKZ6Q
>>992
通常はオートニゴシエーションでサポートする速度に調整はされる
他のNon GbE機器によってGbE機器がNon GbE動作になるということは普通はない
995961:2008/07/08(火) 11:38:03 ID:P/ALkiKQ
>>989
てっきりそうだと思いこんでたけど、これ見て理解できた。
http://www.iodata.jp/support/advice/etg-sh5/index.htm
996Socket774:2008/07/08(火) 11:42:23 ID:SPL/IzFj
>>994
オートニゴシエーションとはいろいろな揉め事を濁してしまう便利な機能である。
997Socket774:2008/07/08(火) 11:45:31 ID:XvWBKZ6Q
>>995
ジャンボフレーム通信ができる経路でスループットがあがるのは良いんだけど、非対応機器の存在が対応機器間のスループットの
足を引っ張るかどうかという答えは書いてないね
998Socket774:2008/07/08(火) 11:45:37 ID:8+xOSKgq
つないだだけじゃなくて
100の線のトラフィックが1000の線に流れると効率落とす
とかじゃないの?
999Socket774:2008/07/08(火) 11:48:17 ID:XvWBKZ6Q
>>998
スイッチだから、無関係なポートには流れない
ただ、ジャンボフレーム設定してある機器と非対応機器の間で輻輳が起きると、設定してある機器の帯域を食うので
よくないかもしれない
1000Socket774:2008/07/08(火) 11:49:57 ID:rx1S7qz3
まあうまくいかねー言ってるやつはケーブルのカテがあってないとか
何かしらやらかしてると思われ

あとメーカーが違うとジャンボフレームのサイズが違ったりするんだよな?
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/