【AMD/ATI】HD4xxxシリーズ Part26【RADEONの逆襲】

このエントリーをはてなブックマークに追加
573Socket774
既出かな…?

ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=191944

4850はaccelero s1 装着可能らしい。
load 88℃→39℃
idle 73℃→32℃

s1自体4kぐらいするからメリットを感じられるか微妙だけどもう持ってる人にとってはおいしいよな。
熱問題も解決するし。4850買おうかな…。
574Socket774:2008/06/24(火) 13:31:23 ID:DEThpveb
ここまでいいものを作ってしまったんだ
HD5xxxには期待                       出来ん
575Socket774:2008/06/24(火) 13:32:24 ID:PdSAJXv9
>>563
ぶっちゃけ8800GTの選別OCだからな
10ヶ月近く前の存在だ
576Socket774:2008/06/24(火) 13:32:29 ID:XUcnkSly
個人的にはHD5000は微妙だと思う6000シリーズでまたくるんじゃないかとー
577Socket774:2008/06/24(火) 13:33:56 ID:7NEAodAD
AMDのCPUやグラボってほとんど動作保証外だよね。
http://members.mh-frontier.jp/community/benchmark/
578Socket774:2008/06/24(火) 13:34:34 ID:PdSAJXv9
>>570
エルミタは今週から在庫潤沢になるっつってるから潤沢になるだろうよ
579Socket774:2008/06/24(火) 13:34:46 ID:gvS4a5O1
つまり今は時期が悪い4000シリーズには手を出すな6000まで待てということですね
580Socket774:2008/06/24(火) 13:35:54 ID:Gt+Rutdc
>>573
下がり過ぎてワロタ
581Socket774:2008/06/24(火) 13:36:41 ID:Biql4Bl3
今買えば世の中のほとんどのゲームが最高設定でヌルヌルなんだから買いだろ
582Socket774:2008/06/24(火) 13:36:49 ID:YgCRyjKp
4870って6ピン+6ピンか。500wで足りるのかな?
583Socket774:2008/06/24(火) 13:38:42 ID:XUcnkSly
500Wなら余程の事がない限り大丈夫だとおもふ
584Socket774:2008/06/24(火) 13:38:55 ID:WSg3LyUz
>>582
俺も500W。6ピン2つ付いてるけど、心配。
585Socket774:2008/06/24(火) 13:39:35 ID:PdSAJXv9
>>582
ピーク500Wの糞電源でないなら余裕かと

FANを大量に回すケースならしんどいかもしれないが
まあPhenom9950やQX9775でない限り
500Wで足りないって事はないでしょ
586Socket774:2008/06/24(火) 13:40:10 ID:DU88S0Kw
>>573
( ゚Д゚)
587Socket774:2008/06/24(火) 13:41:07 ID:YdN0798C
>>573
そこまで冷やす意味ないだろw
588Socket774:2008/06/24(火) 13:42:01 ID:xK9vZzCT
>>558
これか。ちょっと比較でCrisis

Crisis
ttp://images.anandtech.com/graphs/amdradeonhd4850preview_061908005229/17096.png
ttp://images.anandtech.com/galleries/149/CFcrysis_large.png

[伸び率]
HD4850 CF :147.3%
8800GT SLI :178.9%

Call of Duty 4
ttp://images.anandtech.com/graphs/amdradeonhd4850preview_061908005229/17097.png
ttp://images.anandtech.com/galleries/149/CFcod4_large.png

[伸び率]
HD4850 CF :205.1%
8800GT SLI :188.3%

こりゃ、AMDも最適化タイトル増やすべきだろ・・・伸び率が鬼のように違う。
589Socket774:2008/06/24(火) 13:43:32 ID:F4yP4ev+
GPGPU使えるえるの?
590Socket774:2008/06/24(火) 13:43:41 ID:PdSAJXv9
>>586
VF900CUとかV2、JES988とかは5〜6kすっからな
4kそこそこでS1の冷却性能は神

ただファンレスでは微妙だからケース下部にサイドファンがないケースなら
自分で92mmファンを付ける必要アリ


クーラースレではアンディ&S1って人がいっぱいいるくらいの定番
591Socket774:2008/06/24(火) 13:48:46 ID:9HwGzPfY
OPEN GLレンダリングするんだけど
Quadro FX 1700とHD4870CFどっちが処理早いだろうか?
592Socket774:2008/06/24(火) 13:49:05 ID:urV8+pVC
ttp://laputa.at.webry.info/200806/article_87.html

気の早い話ですが、3DMark Vantageのスコアをもとに、
R700X2のCFXは3-Way SLIのGTX280を上回るとの予想も。
その場合、R700のCFXが$900-1,000、GTX280 3Wayは$1,800とあります。

ただ、NVIDIAが今後行ってくるであろうGT200とG92の55nmシュリンクについては、
10-15%のパフォーマンスアップが限界とし、AMDが年内にもFab 36(独:ドレスデン)で
45nmプロセッサ、さらに来年以降32nmプロセスを目指していくスケジュールから、
ファブレスのNVIDIAが、AMDをシュリンクで抜くことは当面ないだろう、との見方が多いようです。


だって。
1ヶ月前にGTX買った俺オワタヽ(^o^)丿
593Socket774:2008/06/24(火) 13:49:44 ID:DEThpveb
最新CATARYST
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonxip-xp
           ゆめりあ   ゆめりあ  3DMARK05  3DMARK05
           1024x768  1600x1200
HD4870X2CFX
HD4870CF
HD4870X2
GTX280      140000 ..  77000
HD4850CF ..  135000 ..  75000
HD4870
HD3870X2    103000            16100    19800
HD4850      78000    38500    11500
HD3870      60000    30000    11700    16900
HD3850      50000    27000    10400    16300
HD3670
HD4650
HD4450
 
旧グラボ ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213976173/325
98GX2 4870 Bench ttp://my.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?p=432954#post432954
594Socket774:2008/06/24(火) 13:50:01 ID:F4yP4ev+
TSMCにつくらせればいいじゃん
595Socket774:2008/06/24(火) 13:51:20 ID:34NG4hZe
HD4600シリーズはTSMC45nmです
596Socket774:2008/06/24(火) 13:51:57 ID:YgCRyjKp
ttp://my.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?%20threadid=74789

これを見てくれ!4870なら9800GX2を凌駕している!
クロスファイアはいらない


これって本当?
597Socket774:2008/06/24(火) 13:52:12 ID:F4yP4ev+
55でしょ
598Socket774:2008/06/24(火) 13:55:01 ID:PdSAJXv9
>>591
QUADRO

FirestreamやQUADROはGL専用BIOSが入ってるから根本的に早さが違う
599Socket774:2008/06/24(火) 13:55:45 ID:zZcnFKcF
>>596
まず捏造
4850の1.3倍と言われている4870がそんなにスコア高いはずがない
600Socket774:2008/06/24(火) 13:56:39 ID:zyxCQsvm
Radeon HD 4870/4850と3850番台のCross Fireは不可能とATI公式からアナウンスに。
ニュース - ニュース
作者 DOS/Vラボ 自作PC
2008年06月 24日(火曜日) 07:56
なんというデマ……。

先日お伝えした、ATI Radeon HD 4870/4850と Radeon HD 3870/3850の混在CrossFireですが、
どうやらインターネットで出回ったデマ?のようです。

 ATIから公式に不可能であるとのアナウンスがFudzillaに掲載されています。
いったいどういう事なのでしょうか?

記事を読むと、

ATI official Despite previous reports on the internet that old Radeon 38x0 and new Radeon 48x0 cards will work in Crossfire together,
unfortunately this won't happen.Two senior software guys at ATI has just confirmed that 3800 series in
Crossfire with 4800 won't work and that such a configuration is not supported.

ATIは公式に現状で4800番と3800版のRadeonシリーズでクロスファイア混在が不可能であるとアナウンスしたようです。
おそらく、AMD(ATI)ファンが4870と4850の評価をあげようとしたか、nVIDIAのGTX280/260に対抗意識を燃やして
書き込んだ(および画像をねつ造した)のではないかと想像できます。

ただし、掲載した方が自作ドライバで何らかの改造を施して動かした可能性もありますから、何とも言えませんが。

HD 4870/4850自体、確かに良いグラフィックカードなんですから、もしデマだとしたら、こういうハナシはやめてほしいですね…。
せっかくの良い製品に悪いイメージがついてしまいます。

まあ、今後ATIから動作可なドライバが提供される可能性もありますが…。 反論、ご意見お待ちしております。
601Socket774:2008/06/24(火) 13:56:41 ID:PdSAJXv9
>>599
それにしてもホントGX2は現行最強だよな
602Socket774:2008/06/24(火) 13:57:11 ID:rWpaKkVa
>>582>>584
12Vの容量次第だけど普通は大丈夫
HDD多連装とかしてたら無理かも

電源計算機
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
603Socket774:2008/06/24(火) 13:57:21 ID:9HwGzPfY
>>598
ありがとう。圧倒的に処理の早さが違うの認識でOK?
604Socket774:2008/06/24(火) 13:57:51 ID:nVmhWmMY
なんかS1が売り切れる気がツル。
605Socket774:2008/06/24(火) 13:58:26 ID:3KLyAN+N
今回新しく追加されたDVDのハードウェアアプコン機能ってどんな感じなんだろ?
606Socket774:2008/06/24(火) 13:59:09 ID:ZU7zHi5D
>>573
>load 88℃→39℃
>idle 73℃→32℃

んなわけない。

>load 88℃→73℃
>idle 39℃→32℃
607Socket774:2008/06/24(火) 14:00:05 ID:/VSm0iao
4870狙ってたけど電源がEMD425AWTじゃかなりギリっぽいな
おとなしく4850にしておくべきか1ランク上の電源をIYHするか悩むな
608Socket774:2008/06/24(火) 14:01:40 ID:PdSAJXv9
>>604
VF900CUでええやん
最新のJES988とかも熱い
609Socket774:2008/06/24(火) 14:03:33 ID:PdSAJXv9
>>606
お前S1とAS-05薄塗り甘く見すぎ
リテールの糞と一緒にすんじゃねえ
610Socket774:2008/06/24(火) 14:04:03 ID:8rmkMorw
>>603
CPなら捨て値の24XTをFireGL化だな
専用BIOSだと本当に速いから
611Socket774:2008/06/24(火) 14:04:16 ID:DEThpveb
612Socket774:2008/06/24(火) 14:06:46 ID:C2WOeONo
>>606
いやいや。

ttp://img293.imageshack.us/my.php?image=chart1ix6.jpg

俺間違ってないよね?
まあこの人s1にファンをくっつけてるから、そのファンの性能が分からないと正しい評価が出来ないんだけど。
613Socket774:2008/06/24(火) 14:06:56 ID:5DWYOoxM
S1冷えすぎだろ。
仕方がない、S1のDVD買うか。
614Socket774:2008/06/24(火) 14:07:43 ID:9HwGzPfY
>>610
FireGL化 調べてきます
615Socket774:2008/06/24(火) 14:08:53 ID:B5FfPOe+
616Socket774:2008/06/24(火) 14:09:08 ID:r5mMnqJa
>>613
おまえがhotになってどうすんだ
617Socket774:2008/06/24(火) 14:09:18 ID:pv1iRKAW
>>607
紫蘇M12 SS-700HMとHD4870両方IYHだろ、jk
618Socket774:2008/06/24(火) 14:12:15 ID:RWmF1je/
>>606
未だに4850の現物持ってないのか・・・?
リファモデルだと・・・なーんでかidle80℃、loadでも80℃台後半を維持しようと頑張ってくれる

idleでも80℃なんて逝っちゃってるから熱い熱いファン買えろとか
オリファンに期待と言われているわけ
619Socket774:2008/06/24(火) 14:12:20 ID:Yla4kZJi
S1冷えすぎワロタ



たまにでいいんでVF900Cuのことも思い出してあげてください
620Socket774:2008/06/24(火) 14:12:31 ID:v2qLRlvH
毎回そうだけど、ファン回転数触れるようになったら
クーラー変えなくても十分冷やせるようになるよ
X1950XTXの時もデフォで同じぐらいの温度、大丈夫かなっと精神的に気持ち悪かった
当時も100℃あたりでも、40%とかの設定なんだよね
RiveTuner ATITool BIOS改変 のどれかが対応されるしから、それまで待ったほうがいいよ
70℃で70%とか80%とかに設定すれば、今時期でも60度もいかなくなるはず
100%にすればひえひえだけど、騒音がやばいと思うw
クーラー交換する人は、静音との兼ね合いになるはず。
現にファンコンで回転数変え手くれた人がレポくれてたけど、ロードでさえ50度未満だしね
今回はRiveTunerが対応はやそうね
621Socket774:2008/06/24(火) 14:12:34 ID:DEThpveb
>>607
4870IYHは間違いないだろ
いづれ物欲が沸くぞ
抑えられるのか?自分を!
622Socket774:2008/06/24(火) 14:12:37 ID:NaNtB1cx
>>609
AS-05は確かに効く、グリスだけで2度くらい下がった。。
623Socket774:2008/06/24(火) 14:14:00 ID:9HwGzPfY
すれち失礼しました
624Socket774:2008/06/24(火) 14:14:25 ID:Yla4kZJi
>>621
4870のあのでかいヒート真紅をみてしまったらもう忘れることなんてできないです
625Socket774:2008/06/24(火) 14:15:09 ID:zZcnFKcF
>>621
4870X2のカウントダウン見るとまだ二ヶ月先だからな
4870X2だけ買うつもりだったが、4870は買ってしまいそうだ
626Socket774:2008/06/24(火) 14:17:16 ID:zZcnFKcF
でも、できれば初日から4870 1Gとかでて欲しいな。
一応1G登場までは我慢するつもりなんだ
627Socket774:2008/06/24(火) 14:21:26 ID:34NG4hZe
628Socket774:2008/06/24(火) 14:25:09 ID:9HwGzPfY
>>627
CP良すぎ!GPUで10万は覚悟してたのに
感謝!
629Socket774:2008/06/24(火) 14:25:39 ID:zZcnFKcF
既出かもしれんが、こっちもベンチ報告来たね
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/23/news074.html
630Socket774:2008/06/24(火) 14:26:31 ID:n5X9tgZB
>>591
>>603
一応聞くけど、OpenGLでレンダリングって・・・プレビューか何か?
大抵の場合はGPU関係なくCPUだけで処理するぞ
まあ、レンダリング前のワイヤーフレーム描画の性能でも、OpenGL向けカードだと
別次元の速さになるので損することは無いとは思うが・・・
631Socket774:2008/06/24(火) 14:29:26 ID:Yla4kZJi
>>629
前スレあたりで既出だった気がするよ

そして言い忘れた、
おはよう
632Socket774:2008/06/24(火) 14:30:00 ID:gpUXlBO6
>>615
CFでなく、2枚挿しで片方がPhysXを動かしてくれんかな。
そしたら3xxxが生きるのに。
633Socket774:2008/06/24(火) 14:30:15 ID:zZcnFKcF
>>630
何か勘違いしているように思えるが?
OpenGLのハードウェアレンダーの事を言っているのだと思うが?
3Dアプリを使っている人には、かなり欲しい機能の一つ。
FireGLmodでもアプリケーションによっては6倍ぐらいパフォーマンスがアップする。
634Socket774:2008/06/24(火) 14:30:22 ID:RV+COaUA
欲しいけどまだ様子みてる
はやく、爆音でもいいから良く冷えるやつが欲しい
PCは密閉型のヘッドフォンだから
ぶっちゃけPCのファン音とか気にならないし

アイドル35度
ピークで65度ぐらいが理想なんだけどな
635Socket774:2008/06/24(火) 14:32:12 ID:YdN0798C
リファレンスクーラーで、直下のスロットに¥980のPCIスロット用排気ファン
カタリスト読みで
アイドル65〜67℃
ロード83〜85℃
アイドルで80℃とかってどういう環境なの??
つかピーク時の発熱低いよね。110Wなんだから当然だけど。
636Socket774:2008/06/24(火) 14:34:10 ID:9HwGzPfY
>>630
使用するソフトあげると
ベクターワークス
シェード
ライトウェーブ

スポットライト多用の光源使用してJPEGで書出しが多いかな
637Socket774:2008/06/24(火) 14:34:21 ID:NhH4nuoz
PhysXなんてGPUの余った能力で並列実行できないなら、
専用の安いボード作った方がいいに決まってるじゃん。
638Socket774:2008/06/24(火) 14:36:42 ID:PdSAJXv9
>>630
mayaでmod用のキャラ作ったり
ライトウェーブや3Dmaxでムービー作る時はGLカードの有無でもう全然違う。
エンコにかかる時間に、北森とC2Qくらい差がある
639Socket774:2008/06/24(火) 14:36:51 ID:I3XGDT/F
ATIが凄いのは分かったがココの房が痛すぎる。

640Socket774:2008/06/24(火) 14:38:19 ID:pFlFPZg1
>>635
980円だったスロット型排気ファンつけたのがアイドル64度 負荷86度
1980円だったスロット型排気+通常ファンがアイドル61度 負荷84度

共にコア680/MEM2100MHz
これなら保障期間内はリファでいけそう
641Socket774:2008/06/24(火) 14:39:21 ID:YJVyF7jM
ちょwおまwww、おまえが280抜きさってどうする>3870X2
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080620/1005265/?SS=pco_imgview&FD=-653719251

まあCPUで頭打ちしてるんだろうがワロタ
642Socket774:2008/06/24(火) 14:39:46 ID:fTnhHB9L
プロが温度80度とか90度で問題ない言って言ってんだから
いい加減気にするの馬鹿らしくなってきたな
ゲームして60度超えたら扇風機当ててんだけど
643Socket774:2008/06/24(火) 14:40:35 ID:PdSAJXv9
>>636
GL化はmod職人が嬉しいよな
NVは基板のプリント配線で機能を殺してるから無理だが
ATIはカタのini弄るだけで可能だから人気がある。
644Socket774:2008/06/24(火) 14:40:46 ID:ymBinGBg
>>624
    .ィ/~~~' 、
  、_/ /  ̄`ヽ}
  ,》@ i(从_从))  呼ばれた気がするのだわ
  ||ヽ|| ゚ -゚ノ| ||  
  ≦ |||||||||| ≧ 
  テ. |   | テ
645Socket774:2008/06/24(火) 14:42:36 ID:PdSAJXv9
>>644
天子様に呼ばれたからって来るなw
646Socket774:2008/06/24(火) 14:43:48 ID:fOHusEiz
>>641
ちょっとまて。

それはありえんだろ常考。

つーか、まじ?
647Socket774:2008/06/24(火) 14:44:06 ID:FADYLggs
Radeonの60度はIntelCPU的に40℃です。
70度で45℃、80度で50℃、90度で55℃です。
90度を3度以上超えたら60℃越え相当ですのできおつけましょう。
648Socket774:2008/06/24(火) 14:44:31 ID:S6Qtuyvj
>>641
待てw
649Socket774:2008/06/24(火) 14:44:46 ID:pFlFPZg1
>>646
これがマジだったら4870X2出たら280葬儀になるな・・・
650Socket774:2008/06/24(火) 14:44:51 ID:1P4yk0ah
ゲフォ!オワタ\(^o^)/
651Socket774:2008/06/24(火) 14:45:27 ID:1P4yk0ah
>>649
【280】Geforce GTX 2xx葬儀会場
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213625765/
652Socket774:2008/06/24(火) 14:46:03 ID:iCMWEANH
>>641
これはさすがにねーよw
653Socket774:2008/06/24(火) 14:47:40 ID:zZcnFKcF
まぁ最適化の進んだ06だし、CPUはかなり低めの物と見たw
654Socket774:2008/06/24(火) 14:47:41 ID:g172IF2X
>>641
これか
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080620/1005265/

【CPU】Core 2 Quad Q9300(2.5GHz)
【マザーボード】P5K Pro(Intel P35搭載、ASUSTeK Computer)
【メモリー】DDR2-800 2GB×2
【HDD】WD5000AACS(Western Digital)
【OS】Windows Vista Ultimate Service Pack 1 32ビット日本語版
655Socket774:2008/06/24(火) 14:48:40 ID:zZcnFKcF
>>654
あー、2.5GHzじゃあり得る数値だな。
GTX280は完全に頭打ちだろう
656Socket774:2008/06/24(火) 14:48:54 ID:S6Qtuyvj
P35使うなよw
657Socket774:2008/06/24(火) 14:50:24 ID:w5Co5omq
使ってるシステムの環境でどうにでもなるけど
658Socket774:2008/06/24(火) 14:51:11 ID:AliByBlh
かーたりすとぅ
659Socket774:2008/06/24(火) 14:51:26 ID:pTa6ohBz
>>641
2.5GHzならしょうがない


ttp://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/23/l_kn_r4850_02.jpg
Core 2 Extreme QX9650(クアッドコア、3.0GHz)
Intel X38 Express
…あれ?
660Socket774:2008/06/24(火) 14:51:28 ID:1P4yk0ah
ていうか
HD3870X2
     ~~~
じゃん
661Socket774:2008/06/24(火) 14:54:51 ID:B5FfPOe+
>>654
>今回テストしたGeForce 9800 GTX搭載ボードは、
>NVIDIAのレファレンスよりも高い周波数で動作するいわゆるオーバークロックモデル

わざわざオーバークロックモデルを選んで、
グラフではバレないようにその旨を書かなかったんですね。

わかります。
662Socket774:2008/06/24(火) 14:56:17 ID:om26+yLa
>>655
GTX280が頭打ちなら、HD3870X2も頭打ちだろう。
CPUも帯域も同じなんだからw
663Socket774:2008/06/24(火) 14:58:21 ID:XUcnkSly
ねぇ、なんで毎回に近いぐらいNVのグラボはOCモデルなの?笑
664Socket774:2008/06/24(火) 14:58:39 ID:nkYQmGki
>>613
ヘイ、ブラザー、ついでに映天も買っちゃいなYO!!
665Socket774:2008/06/24(火) 14:59:59 ID:zZcnFKcF
>>662
ドライバ性能が違うからな。
R600世代からドライバの機能をGPUで肩代わりしてるしもともとCPU負荷が小さい。

ところで、4850をシングルで買うような層はCPUはどのあたりが平均なんだろう。
今回のCPUの選択は割と間違っていない気がする。

俺の自作基準ではCPU値段≒GPU値段あたりと考えてるが、みんなはどう?
666Socket774:2008/06/24(火) 15:00:01 ID:XUcnkSly
今回テストしたGeForce 9800 GTX搭載ボードは、NVIDIAのレファレンスよりも高い周波数で動作するいわゆるオーバークロックモデルだったため、Radeon HD 4850をわずかに上回る性能を示した。標準仕様の9800 GTXなら、Radeon HD 4850といい勝負かもしれない。






667Socket774:2008/06/24(火) 15:00:30 ID:x9ltsfLO
>>593
いい加減Catalystだって事に気づけよw

>>662
ゲームがCPUで頭打ちしてるんじゃなくて
GT200自体の性能がCPUに足引っ張られてるって意味かと(散々既出
668Socket774:2008/06/24(火) 15:00:38 ID:b93OYwj8
OC版でこの程度差かよ、素で4850に勝つると思ったじゃねぇか
669Socket774:2008/06/24(火) 15:02:33 ID:1P4yk0ah
670Socket774:2008/06/24(火) 15:02:43 ID:RV+COaUA
>>665
俺はHD4850の冷えるファン町だが
CPU C2D E6600
mem 4G
マザボ DP965
グラボ 8600GT
とちょい古め
671Socket774:2008/06/24(火) 15:03:12 ID:RWmF1je/
それにしても・・・ショップカワイソス
情報収集不足だったとも言えるのだが
672Socket774:2008/06/24(火) 15:03:13 ID:8PlD0Rsd
GT200はドライバ処理でCPUの足を引っ張ってるんだよ
673Socket774:2008/06/24(火) 15:03:17 ID:kEs8l2Y+
クロックスピードよりも並列マルチタスク化が進むご時世に
何故nVはCPU速度依存なGPUなんか作ったんだろなぁ
CPU速度が足を引っ張ってるとか言い訳にもならん罠w
674Socket774:2008/06/24(火) 15:04:09 ID:34NG4hZe
675Socket774:2008/06/24(火) 15:04:11 ID:KbiRwtMh
X2は ハイエンドクラスであって CFXじゃない

でも >>641は ねーw
676Socket774:2008/06/24(火) 15:04:33 ID:mS32op/L
なんか4850より3870x2の方が速いね
同じ値段なら3870x2買おうかな
677Socket774:2008/06/24(火) 15:06:31 ID:58xS2ZVx
>>667
>>662と同じ事言ってるようにしか見えんのだが。

そして同じCPUでもより上のスコアを叩きだすATiの方が優秀って事になる。
678Socket774:2008/06/24(火) 15:07:44 ID:YdN0798C
ATIはAMDに買収されたのが良かったねえ。
おかげで一足早く、パラダイムシフトへ踏み切れた。
nVidiaはこのままだと3dfxみたいになるぞw
679Socket774:2008/06/24(火) 15:09:00 ID:zZcnFKcF
>>670
そういや俺の知人もこのクラスだな
だいたい2.2〜2.5GHzでデュアルコア結構多いんだよな

自分は9850BEなんだけど、贅沢すぎるとか言われるし
26Kで買えるのに……
680Socket774:2008/06/24(火) 15:09:07 ID:W4YnArUv
Voodooの呪いじゃっ!!!
681Socket774:2008/06/24(火) 15:10:30 ID:fOHusEiz
>>674
同じじゃない。
ttp://www.foxconnchannel.com/product/GraphicCards/detail_spec.aspx?ID=en-us0000066
今回の比較対象のほうが9800GTX+よりクロックは上。
682Socket774:2008/06/24(火) 15:11:23 ID:PdSAJXv9
>>678
ていうかインテルがHavokの後にATIを狙ってたから
AMDがチェストォッ!って花嫁強奪→妊娠→RV770が生まれますた
って展開に
683Socket774:2008/06/24(火) 15:11:38 ID:RV+COaUA
E6600はまさに買い時だったからだと思う
athX2出た後でベンチ見たときのE6600は驚異だったし
この時期買った人は多いと思うよ
684Socket774:2008/06/24(火) 15:11:43 ID:YdN0798C
>>680
つうか最近のGeForceって完全にVoodoo化してないか?
685Socket774:2008/06/24(火) 15:13:36 ID:PdSAJXv9
>>665
E7200やE8400、Q6600辺りだろう
ゲーマーがCPと性能のバランスを取る辺りがこの価格帯だから

4850はホント絶妙の性能と価格だと思うよ
686Socket774:2008/06/24(火) 15:13:56 ID:oRojrUYa
>>678
あの当時、ついにATiも終ったか・・・とか思ってたんだよなあ・・・
買収されてそのままキノコった上に伸びるメーカーって少ないし。
マザボチップも780Gなど好評だしね。
687Socket774:2008/06/24(火) 15:14:16 ID:edXsrGzB
明日HD5870発売か・・・
wktkが止まらない
688Socket774:2008/06/24(火) 15:15:02 ID:pFlFPZg1
Core2が売れてIntelマザボが普及したのが逆に良かったかもな
これでCF出来る人増えたんだし
689Socket774:2008/06/24(火) 15:15:27 ID:NaNtB1cx
>>530
これを見たら電源の二次側は全部チップコンになってる。
電源回路を見直して動作周波数を2MHz近くまであげて
容量の小さいチップコンを使えるようなっていると思う。
690Socket774:2008/06/24(火) 15:15:29 ID:NhH4nuoz
>>687
どこの未来から来てんだよw
691Socket774:2008/06/24(火) 15:15:30 ID:1P4yk0ah
あんまりいぢめると
nvidiaが淫テルに・・
692Socket774:2008/06/24(火) 15:16:21 ID:WMESPu3s
>>602
12Vが18Aしかない俺の電源\(^o^)/
電源買うか。
693Socket774:2008/06/24(火) 15:16:48 ID:lrkXBf9t
Voodoo5はでかかったな。
694Socket774:2008/06/24(火) 15:16:51 ID:OuRO+OJn
>>691
SLIを開放だろうな。
695Socket774:2008/06/24(火) 15:17:17 ID:L/002Kak
>>679
C2QはC2Dより速いソフトがすくないからじゃ?
エンコしてる人とか 激重なC2Q対応ゲームとかしてるひとならC2Qいくんだろうけど
そうでない場合C2Dのほうが速いから。とくにチョンゲー。
GT8600GT/2600XT〜GF9600GTあたりのグラボがほしい。

ハイスペックGPUはHD4850の登場で満足行く(価格・性能・電源消費量)ものになったけど
本当のミドル(補助電源無しモデルが良い)で満足行くものだしてほしいな。
696Socket774:2008/06/24(火) 15:18:32 ID:PdSAJXv9
>>688
しかもハイエンドのXシリーズはフルレーンのCF標準装備だからな
そりゃ何もしなくても注目される罠
697Socket774:2008/06/24(火) 15:18:51 ID:l8eB1G0U
>>437
さんきゅうー!
仕事五時に切り上げて秋葉いくわー。

>>441
たしかに行列見たいなwww

あと一つだけ、予約販売とかあるんかな?
698Socket774:2008/06/24(火) 15:20:06 ID:uT+85drv
逆襲のラデオンにしてほしかったな
699Socket774:2008/06/24(火) 15:20:12 ID:zZcnFKcF
>>695
まぁたしかにクアッドにネイティブ対応してるアプリはまだまだ少ないしね
その辺は自分の使っているアプリ次第か
700Socket774:2008/06/24(火) 15:20:43 ID:deayxImi
>>695
それはいえる。
7600GTのような物が欲しいね。
AMDなんだからHD4850e(TDP65W)とかなんて出したら即4枚購入するのにw
701Socket774:2008/06/24(火) 15:20:45 ID:L/002Kak
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
「ATI Radeon HD 4850」&「GeForce 9800 GTX+」 2万円台で買えるグラフィックスカードの勝者は? [ニュース速報]
【名無し限定】暇なので話しませんか?2749 [メンヘルサロン]
DELL価格情報 その319 [パソコン一般]
702Socket774:2008/06/24(火) 15:21:13 ID:ouEH/3of
昔のゲームなんかの2Dもっさりは相変わらずなのか?
703Socket774:2008/06/24(火) 15:21:31 ID:KHbWK36x
>>693
昨年末に5500AGPをオクに出したが、
8千円ぐらいで売れて俺歓喜
704Socket774:2008/06/24(火) 15:21:54 ID:i6pmbGii
>>698
最終的にはゲフォ帝国とともに自滅www
705Socket774:2008/06/24(火) 15:22:03 ID:pFlFPZg1
>>696
そういう俺もRampageFoumulaでフルレーン2.0ex16 x2で4850CFです
706Socket774:2008/06/24(火) 15:22:13 ID:NhH4nuoz
>>695
それなりの性能で補助電源無しのモデル出しても、
「ローエンドはどうでもいい。ミドルまだ〜?」になる気がする。

補助電源1つくらいなら普通に使える構成の人がほとんどだろうし…
707Socket774:2008/06/24(火) 15:22:28 ID:mS32op/L
じゃあ予約してくるか
iPhone
708Socket774:2008/06/24(火) 15:22:34 ID:PdSAJXv9
>>695
今出てる情報だとそのクラスではエクスカリバーが最強かと
補助電源無しならクローム440GTXもなかなか早そう
709Socket774:2008/06/24(火) 15:22:36 ID:W4YnArUv
Voodoo2なら4枚押し入れに眠ってるんだが
710Socket774:2008/06/24(火) 15:23:31 ID:PdSAJXv9
>>698
そのタイトルだと技術漏洩して死ぬからダメ

ダースベイダーが無双しそうな雰囲気だからこっちでいい
711Socket774:2008/06/24(火) 15:23:32 ID:1P4yk0ah
>>698
次スレはそれだ!
712Socket774:2008/06/24(火) 15:23:45 ID:YgCRyjKp
俺もE6700だ CPU替えようにもマザーが対応していないから
考えてしまう。ネハレムへの最後のつなぎとして新しく組むか
713Socket774:2008/06/24(火) 15:24:06 ID:Yla4kZJi
>>687騒ぎが起きない内に未来へ帰りなさい。
714Socket774:2008/06/24(火) 15:25:16 ID:PdSAJXv9
>>700
BIOS書き換えでロード400MHZメモリ550MHZくらいまで下げたら、
補助電源無しでもギリギリ動きそう
715Socket774:2008/06/24(火) 15:25:28 ID:om26+yLa
>>708
いや、遅いだろw 64bitだし。
8400GSとかHD3450あたりがライバルだ
716Socket774:2008/06/24(火) 15:26:55 ID:YdN0798C
4870も楽しみだが、4850買っちゃったから4870X2までは様子見だなー
717Socket774:2008/06/24(火) 15:27:06 ID:58xS2ZVx
>>695
ミドルは値段的には1万切ってる3850がいいとこついてると思うんだけど、補助電源がな。
HD46xx系に期待かなぁ。
718Socket774:2008/06/24(火) 15:27:22 ID:PdSAJXv9
>>702
ROP増やしてごり押しで改善された
つかATIからしたら今時ROやってる奴はハイエンド買うなボケとでも思ってるだろ
AAやAFのバグや最新ゲームでの安定感はここ三ヶ月で劇的に向上したが
DD関連は一切手付かずなんだから
719Socket774:2008/06/24(火) 15:29:14 ID:B5FfPOe+
補助電源なしだと最速はこれか?

リードテック、独自ファン/基板のGeForce 8600 GTS
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0911/leadtek.htm
720Socket774:2008/06/24(火) 15:30:11 ID:Z2VeDUOH
>>718
たとえそう思ってたとしてもATIが偉そうに言う筋のことじゃないと思うな。
721Socket774:2008/06/24(火) 15:30:38 ID:5DWYOoxM
AMDとATIの合併のニュース見たときは
負け犬同士がくっついてジリ貧になっていくのか、と思ったものだw
722Socket774:2008/06/24(火) 15:31:19 ID:pBA+0SL3
HD4xxxシリーズの底辺機種はいつ頃出るか分りますか?
2400Proから変える意味はあまり無いですかね?
723Socket774:2008/06/24(火) 15:33:12 ID:Z2VeDUOH
ワードやエクセルだけ使ってたら変える意味はないだろうな。
用途によるし、買い換えたい対象の値段にもよる。
2400PROってDX9世代だと、下手すればX1600やX800より遅いし。
724Socket774:2008/06/24(火) 15:34:03 ID:zZcnFKcF
>>721
俺は普通に両社のファンだった二つがひっついてひゃっほう!と思ったけどなw
当時から、両社とも新しい技術や理論にどん欲に取りかかっていたから期待してた
今回やっと実を結んだって感じだな
725Socket774:2008/06/24(火) 15:34:07 ID:NeqZxtNA
>>721
「AMD、ATI、お前たち1人1人では単なる火だ
だが火と火は合わさって炎となる
炎となったRADEONは・・・・無敵だ」
726Socket774:2008/06/24(火) 15:34:09 ID:PdSAJXv9
ちなみにファンレスにするだけでも10W以上省エネになる
ロード時のクロックから消費電力逆算して65W以下になる様に調整し
S1やらを付けてケースファンで冷やせば
補助電源無しでも行けるだろう

まあ窒息ケースやキューブ、安物ミニタワーや旧式電源や地雷電源はそれだけで選択肢にも価格にもハンデになる訳だな
727Socket774:2008/06/24(火) 15:34:17 ID:L/002Kak
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213976173/7-9
780Gオンボで X2で6000オーバー X4で9000オーバー
GF8600GT・Radeon2600XT(補助電源無し)あたりで26000〜27000
HD3850(補助電源アリ)51000 
GF9600GT(補助電源)60000くらい。
GF9600GTあたりで GPU性能オーバースペック気味になるゲームも多いし
ゆめりあベンチで50000前後、補助電源無し(保険で1あっても良い)くらいのがほしいな。

728Socket774:2008/06/24(火) 15:35:32 ID:zZcnFKcF
>>725
出来ればちゃんと台詞を模倣してくれ……
729Socket774:2008/06/24(火) 15:35:44 ID:W4YnArUv
AMDは緑、ATIは赤
合わさると黄色が生まれる
黄色はいらない子
730Socket774:2008/06/24(火) 15:35:57 ID:PdSAJXv9
>>725
クロスファイアハリケーンスペシャルですね
731Socket774:2008/06/24(火) 15:36:13 ID:yT8JrA7i
AMD 780Gのようにチップセット内蔵VGAの性能が上がり、
4850のような(ハイエンド並の性能の)ミドルがこの値段で出てくると、
ローエンドはマルチモニタ用ぐらいの需要しか無くなるのではと思うが、
とりあえず省電力かつそこそこの性能の物は欲しいね。
732Socket774:2008/06/24(火) 15:36:17 ID:zFBtI/im
UVD2のDVDアップコンバート試したいんだけど対応ソフトはUVDと同じでいいのか?
733Socket774:2008/06/24(火) 15:36:22 ID:AfQO9CcL
GPU の温度って皆、何で計ってるの?
734Socket774:2008/06/24(火) 15:37:06 ID:W4YnArUv
センサーで計ってるよ
735Socket774:2008/06/24(火) 15:37:12 ID:Efv3R5iI
7800GTで粘ってた甲斐があったもんだ・・・
やっとATIに戻れる
736Socket774:2008/06/24(火) 15:37:24 ID:zZcnFKcF
>>733
ATIならCCCで解るよ
737Socket774:2008/06/24(火) 15:37:49 ID:W4YnArUv
俺はX800Proで粘ってたんだぜ
738Socket774:2008/06/24(火) 15:38:10 ID:YgCRyjKp
>>725

出でよ!ラデオン!ロックオーーン!!

どうよ?このサブタイトル!
739Socket774:2008/06/24(火) 15:38:24 ID:qpholk+E
ATiもそろそろ立体視用ドライバ書いてくれんかなぁ
立体視で遊んでるとゲフォから離れられんのよね・・・orz
740Socket774:2008/06/24(火) 15:38:28 ID:Efv3R5iI
>>737
もれのX800はサブ機で今日もがんばってるぜ?
741Socket774:2008/06/24(火) 15:39:07 ID:AfQO9CcL
>>736
ありがとう。今見てみたら、idle で 81 度だった( ゚ω゚ )
742Socket774:2008/06/24(火) 15:39:25 ID:om26+yLa
>>731
だから、ローエンドも128bitになるんでしょ?
なら、オンボードじゃ相変わらずかなわねえよ。
で、ミドルレンジの4650や4670が256bit化するんだったか。
743Socket774:2008/06/24(火) 15:39:49 ID:zZcnFKcF
>>739
て事は立体視対応モニタもってるんだ?ちょっと羨ましいぜ
744Socket774:2008/06/24(火) 15:39:53 ID:mnWFpnm8
>>727
まさに俺もその辺を狙ってる
microATXでスロット少ないんで、1スロットで
9600GT並みの、そこそこ静かで発熱少なめ
なんてのを46xxに期待するのは酷だろうか
745Socket774:2008/06/24(火) 15:41:44 ID:8PlD0Rsd
>>732
まだ対応したのなくね?
746Socket774:2008/06/24(火) 15:41:55 ID:QE8EFjlI
>>725
つまり5xxxシリーズは佳作だけど何か微妙って評価になるんですね
わかります
747Socket774:2008/06/24(火) 15:42:04 ID:L/002Kak
UVD2のDVDアップコンバート・・

24モニタが安くなってきてて 地デジPCも増え(フリーオ)
地デジみなれちゃってて昔の(市販)DVD見返すと しょぼーんとするからな。
補助電源無し、ファン無しのローエンドやオンボにこそ付けてほしい機能だ。
748Socket774:2008/06/24(火) 15:43:59 ID:PdSAJXv9
>>720
すまんな、元FF厨な上に
インテルのSSEみたいな蛸足配線的拡張を続ける
ROみたいなのがなんで未だに人気あるのかわからんので少し強く言ってしまった。



C2Dに変わっても939魂は燃え尽きちゃいないぜ

FF11はクリエイター(笑)様がユーザーを客として認識してなかったから辞めた。

749Socket774:2008/06/24(火) 15:48:15 ID:NhH4nuoz
>>727
微妙な話だなあ。世代が進めば、ゆめりあ50000補助電源無しも出てくるんだろうけど、
その時は同価格帯で補助電源ありなら60000とかかも知れんし、3D性能必要とする
アプリ自体も変わって来てるだろうし…
750Socket774:2008/06/24(火) 15:48:39 ID:Y742vOBH
>>718
ROP数は16で増えてないわけですが。

数は増やさずに、効率は改善したと謳ってます。
751Socket774:2008/06/24(火) 15:49:06 ID:iwmiQXKY
S1ファン有りつけてload39度ならファンレスで60度もいかないだろうな
S1ファンレス8800GTSですら65度いかないし
752Socket774:2008/06/24(火) 15:51:13 ID:34NG4hZe
>>750
内部のユニットが二倍になったよ
753Socket774:2008/06/24(火) 15:51:29 ID:ywx8wGNp
S1はGPUは冷えるだろうけど、VRAMや電源部は冷えないから
ファンは付けた方が良いでしょ。 どんな形であれ
754Socket774:2008/06/24(火) 15:52:47 ID:qe+9mWxO
http://www.expreview.com/topic/2008-06-24/1214282167d9273.html

レビュー来た、重複してたらスマン
しかし消費電力が・・・
755Socket774:2008/06/24(火) 15:53:52 ID:kXnlxQqj
4870X2は水冷にするか・・・
このファンの回転数とアイドル温度はなんかの冗談だろ・・・
サイドファン付けてアイドル65度
756Socket774:2008/06/24(火) 15:55:23 ID:mS32op/L
4870って長いのに後ろにコネクタかよ!
ケースに入らん…orz
757Socket774:2008/06/24(火) 15:57:18 ID:kXnlxQqj
>>756
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * X2は上にあるぞ
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
758Socket774:2008/06/24(火) 15:58:59 ID:RV+COaUA
>>755
ピークで焼肉できそうだな・・・
発売踏み切る前にクーラーをまじで何とかして欲しいぜ
759Socket774:2008/06/24(火) 15:59:16 ID:4jzdHuAQ
>>573
リファクーラーが糞過ぎるって事なのか・・・
ある程度マシなリファ付けとけば非の打ち所がないグラボだったのに

>load 88℃→39℃
>idle 73℃→32℃

って事は・・・何て言うの、新型だしスゲーって事だな!!
760Socket774:2008/06/24(火) 16:00:30 ID:zswwBCtF
>>759
だから何度も出てるじゃん
ファンの冷却性能じゃなくて設定が糞なだけだと
761Socket774:2008/06/24(火) 16:02:26 ID:34NG4hZe
>>754
性能やべえ
GTX260死んだ
762Socket774:2008/06/24(火) 16:03:44 ID:pFlFPZg1
GTX260いらない子どころじゃなくなったな・・・
GTX260を9800Ultraにしとけばよかったのに・・
763Socket774:2008/06/24(火) 16:04:03 ID:Z2VeDUOH
すげー、4870早いなw
764Socket774:2008/06/24(火) 16:04:10 ID:cDIAG+F0
今、3870x2を使っているけど、デフォだと
 アイドル60度、高負荷時80度
だったのが、Rivatunerで調整したところ、
 アイドル40度、高負荷時60度
で安定。ファンスピードも最大で50パーセントに抑えているので、さほど
うるさくない。
765Socket774:2008/06/24(火) 16:04:46 ID:kXnlxQqj
766Socket774:2008/06/24(火) 16:06:25 ID:kXnlxQqj
767Socket774:2008/06/24(火) 16:06:31 ID:xJgJqGSJ
対決のんすげーなwGTX260完璧死んだじゃん

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080628/etc_nvidia.html

GTX260実売50kぐらいか。4870の初値めっちゃ楽しみだな。
768Socket774:2008/06/24(火) 16:07:14 ID:pv1iRKAW
769Socket774:2008/06/24(火) 16:08:36 ID:7s7d3XMQ
パフォーマンス
GTX280>HD4870>GTX260>HD4850≒9800GTX

販売価格
GTX280  \80,000
HD4870  \35,000
GTX260  \50,000
HD4850  \25,000
9800GTX \25,000
価値としては GTX280 4万円、GTX260 3万円くらいが妥当だな。
770Socket774:2008/06/24(火) 16:08:51 ID:7tKyUPX8
4シリーズは負荷上がってもほんと性能落ち込まないなw
260完全死亡確認。
771Socket774:2008/06/24(火) 16:09:10 ID:pFlFPZg1
4850CF(685/2100)でゆめりあ16万到達
GTX260涙目
772Socket774:2008/06/24(火) 16:09:24 ID:34NG4hZe
それにしても想像以上に4850との差があるな
いや9800GTX+がないだけか
773Socket774:2008/06/24(火) 16:10:03 ID:K/klTeVl
ラデ厨はネットでは威勢がいいけど
裏ではこっそり安牌のGeForce買っちゃうようなヘタレばっかりなんだよな。
おかげでアチーの財政状況も真っ赤っか。
せめて口の半分でも貢いでやればここまで落ちぶれることもなかったのに・・・
774Socket774:2008/06/24(火) 16:12:33 ID:DHkkzXSV
ああ・・・このスレがいつもみてもスレ一覧上位にあるのが嬉しい。
本当にATiが復活したんだな。w
775Socket774:2008/06/24(火) 16:14:14 ID:lU3pbJzn
ttp://www.expreview.com/img/topic/hd4800/loading_4870.png

4870も静音仕様か、90℃超えてもFanSped36%…
776Socket774:2008/06/24(火) 16:14:20 ID:QE8EFjlI
4亀の中の人もたいへんだな
777Socket774:2008/06/24(火) 16:14:53 ID:AA78VF7/
260緊急値下げを予想
ショップぶちきれ再びw
778Socket774:2008/06/24(火) 16:14:58 ID:cDIAG+F0
>>773
いい加減に現実を見つめろよ。ゲフォは負けたんだよ、ラデになw
負け犬はさっさと消えろw
779Socket774:2008/06/24(火) 16:14:58 ID:mS32op/L
火災発生で回収騒ぎになったりして
780Socket774:2008/06/24(火) 16:15:01 ID:AfQO9CcL
とりあえず ZAV-Accelero S1 Rev.2 をポチっといた。
781Socket774:2008/06/24(火) 16:15:54 ID:xi36Wy+7
早く帰ってレビューみたいな…
携帯からは厳しい。
782Socket774:2008/06/24(火) 16:16:15 ID:34NG4hZe
GTX260の適正価格は\29,980だなこれだとw
緊急2万値下げくるこれw
783Socket774:2008/06/24(火) 16:16:31 ID:YgCRyjKp
>>775
スゲー性能だが、熱いね。
外排気でもこの温度だと、エアフローは大事だね。
買うけどw
784Socket774:2008/06/24(火) 16:16:39 ID:KGqEKb1V
4850は80〜90℃がデフォの静音設計みたいだけど、
奥行き500mm以下のケースで使ってる人(比較的HDDとVGAの距離が近い)は
HDDの温度は50度超えないですか?
超えなければbios書き換えるまで待てるんだけど、超えるようなら笊化考えてます。
785Socket774:2008/06/24(火) 16:16:46 ID:DHkkzXSV
>>780
賢明だな。
786Socket774:2008/06/24(火) 16:16:55 ID:AA78VF7/
>>779
FX5800XTの事ですね、わかります
787Socket774:2008/06/24(火) 16:17:01 ID:4jzdHuAQ
>>760
何で勿体無い事するねん!!
設定が糞なだけで旧製品の98GTXと同じ扱い!!
どのレビュー見ても熱熱熱ぅー!!
実は色々最適化されてちゃんと冷やせば熱も少ないのによぉ!!
何で旧製品の98GTXやら、それの改良版のGTX+と同じ扱いなんだよぉ!!!

もったいねーーーーーーーーーーーーーー!!
788Socket774:2008/06/24(火) 16:17:08 ID:1lGd+HEK
>>780
CFできねーぞ
789Socket774:2008/06/24(火) 16:17:18 ID:3KLyAN+N
>>773
ゲフォ厨はネットでは威勢がいいけど
裏ではこっそり安牌のRADEON HD4xxxシリーズ買っちゃうようなヘタレばっかりなんだよな。
おかげでンコビディアの財政状況も真っ赤っか。
せめて口の半分でも貢いでやればここまで落ちぶれることもなかったのに・・・
790Socket774:2008/06/24(火) 16:20:22 ID:8PlD0Rsd
http://www.expreview.com/img/topic/hd4800/4870vsgtx260.png

                 NoAA NoAF      AA AF
Average             1.16%        2.28%
Average(No Lost Planet)   5.5%         5.8%


No Lost Planet wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
791Socket774:2008/06/24(火) 16:21:38 ID:FDkGipM+
早ければ明日4870販売解禁かぁwktkするぜ
欲しくなったが半年くらい前にマザーVGACPUをIYHして以来ケースを
開けてないので中の埃が恐ろしいことになってそうだ
792Socket774:2008/06/24(火) 16:23:42 ID:pFlFPZg1
やっぱSP800にしたのが相当影響してるのかね?
793Socket774:2008/06/24(火) 16:25:15 ID:PdSAJXv9
>>783
腐ってるのはBIOSのファンコン
何故か瀕死になるまでファンを回さないという
794Socket774:2008/06/24(火) 16:25:23 ID:4jzdHuAQ
あ〜もったいねぇ〜もったいねぇ〜わ・・・
ま、一番気になってた熱も大丈夫そうだしH4850買いじゃん!!
795Socket774:2008/06/24(火) 16:26:04 ID:rq7f6+2r
4850CFしようかと思ってたが4870もすげーなあ
しかしエアコン買い直さないと夏が乗り切れそうもねーぞ
俺の部屋暑すぎる
796Socket774:2008/06/24(火) 16:26:11 ID:8RGvzmvh
ATIだろうがNVだろうが関係無しに厨がウザイな。
勝ち負けなんてどうでもいい。
どっちだろうが良い時代、悪い時代があるんだから。
今回はATIが良い仕事したってだけだろ。
何でこんなに騒ぐんかね。
NVが良い仕事してた時はこんなにならんかったのに。
797Socket774:2008/06/24(火) 16:27:15 ID:pFlFPZg1
うちの場合電源がPCIe6ピン2本しかないから
4850CFで丁度良かったようだ・・
4870欲しかったんだけどね・・
798Socket774:2008/06/24(火) 16:27:32 ID:O5FPtTf2
いやこれは凄いよ!!1
もう少しでロスプラ以外は280いらない子になるぞ
スケーリングが違うからSLI vs CFだったら高負荷の殆どのゲームで逆転してるんじゃないか?
799Socket774:2008/06/24(火) 16:27:43 ID:PdSAJXv9
>>789
まだ安心するには早い
9月中期決算までに4870がバカ売れしないとATI部門の黒字化は厳しい

あとB3ステップのヘノムが凄い事になってるから赤字ってレベルじゃないと思うよ
800Socket774:2008/06/24(火) 16:27:45 ID:7TFwkKBC
4870もハァンの交換は必須のようだな
801Socket774:2008/06/24(火) 16:28:22 ID:4jzdHuAQ
え?一人で交換しとけば?プププーww
802Socket774:2008/06/24(火) 16:29:12 ID:PdSAJXv9
今祖父やドスパラ見たら4850入荷してたんだが、これは全国出荷始まったと見ていいのかね?

まだサファとパワカラだけだが
803Socket774:2008/06/24(火) 16:29:31 ID:AfQO9CcL
>>788
CF する予定がないから無問題 J( 'ー`)し
804Socket774:2008/06/24(火) 16:29:59 ID:iwmiQXKY
見るところは、90℃超えてもFanSped36%ってとこなんだけど
流石に絞りすぎてるw
805Socket774:2008/06/24(火) 16:30:07 ID:PdSAJXv9
>>779
燐でも撒かない限り100度じゃ火災は起きない
806Socket774:2008/06/24(火) 16:30:30 ID:pFlFPZg1
>>802
一昨日新潟淀にも入荷した、2個だけ(パワカラ1、サファ1)
そして両方買ってきた
807Socket774:2008/06/24(火) 16:30:47 ID:PdSAJXv9
>>767
インプレスやってくれたなwwwww
808Socket774:2008/06/24(火) 16:31:30 ID:34NG4hZe
>>767
アークどうすんの?死ぬの?
809Socket774:2008/06/24(火) 16:32:08 ID:lDUYP01c
>>802
祖父通販だとパワカラが在庫ありで買えるな
810Socket774:2008/06/24(火) 16:32:12 ID:AA78VF7/
>>800
負荷99%でファンスピード36%、2472rpm
これで92℃なら優秀じゃないか?
ファンの回転数は3850よりも低いし
811Socket774:2008/06/24(火) 16:32:29 ID:PdSAJXv9
>>769
9800GTXなんて秋葉原くれーだよ25000の店はw
普通は3万、遅い店なら35000はする
24000〜のHD4850に対抗出来るわけがない
812Socket774:2008/06/24(火) 16:33:33 ID:pTa6ohBz
やたらごついヒートシンクついてるし回転速度調整でおkだろ
もっと何かしたい人はデフォの熱伝導シートを除去して良いグリスでキチンと密着させれば数度は下がるんじゃね?
813Socket774:2008/06/24(火) 16:34:00 ID:kXnlxQqj
金曜日に2個買った俺は勝ち組
814Socket774:2008/06/24(火) 16:34:26 ID:ZMRxEh4c
taobaoやeBayに4870出てきたな。
43,000〜46,000くらいのボッタクリ価格だけど。
815Socket774:2008/06/24(火) 16:34:26 ID:pFlFPZg1
RivaTunerかATitoolでファン速度対応すれば
神になるな
816Socket774:2008/06/24(火) 16:34:51 ID:/Oc8xOTs
これで明日、4870CFするやつがベンチ上げてくれれば
とりあえず一通り出揃うわけだな
817Socket774:2008/06/24(火) 16:35:17 ID:34NG4hZe
>>815
RivaTunerはすでに対応作業中ってフォーラムで見たぞ
818Socket774:2008/06/24(火) 16:35:27 ID:40qHJ+jG
何だよ4870糞電気食いじゃねーかよ
殆どGTX280とかわらねーじゃねーか
これは萎える
ttp://www.expreview.com/topic/2008-06-24/1214282167d9273_13.html
819Socket774:2008/06/24(火) 16:37:58 ID:NhH4nuoz
横置きデスクトップでX1950pro、負荷時は常時90度超えてる俺が断言しよう。
GPU側のエアフローが分離出来ていれば、真夏のどんなに暑い時でも大丈夫だ。
むしろ、自分の体の方が先に死ぬw
820Socket774:2008/06/24(火) 16:39:30 ID:YdN0798C
うわー、260GTX完全死亡(^^;
821Socket774:2008/06/24(火) 16:39:31 ID:mS32op/L
4870CFだと電源コネクタ足りないしスロット4個も使うから
x2待ちですね
822Socket774:2008/06/24(火) 16:40:52 ID:61mz40L2
>775 2500 RPM って結構回ってないか?こんだけ回っても静音なのか・・・
823Socket774:2008/06/24(火) 16:41:20 ID:YgCRyjKp
>>754のサイトの説明に

以75%的价格,?得相当甚至更好的性能,
Radeon HD 4870?GTX 260基本上是无地自容。
ってあって、翻訳すると
75%の価格で、獲得して甚だしきに至ってはもっと良い性能に相当して、
Radeon HD 4870はGTX を譲ります260はほぼ穴があったら入りたいのです。

うけたw
824Socket774:2008/06/24(火) 16:41:45 ID:7tKyUPX8
GF5800Uのファン壊れたの気付かず窒息ケースで使ってて
壊れなかったし平気だろ。すんげー轟音してたけどな。
825Socket774:2008/06/24(火) 16:42:55 ID:AA78VF7/
>>823
スゲーな、お前
中国語はマジで解らん
826Socket774:2008/06/24(火) 16:43:03 ID:34NG4hZe
>>818
4850もなぜか9800GTXと消費電力かわんないなこれだと
4亀だと30~40W違ったのに・・・
827Socket774:2008/06/24(火) 16:44:45 ID:Y742vOBH
>>825
機械翻訳に見えるんだが
828Socket774:2008/06/24(火) 16:44:58 ID:VqalE78H
>>754
早すぎだろう・・・
829Socket774:2008/06/24(火) 16:46:31 ID:PdSAJXv9
>>822
8cmの2500はかなり凄いが、リテールVGAのプチファンだと…
830Socket774:2008/06/24(火) 16:46:48 ID:QdCm3KtS
ここで聞いていいか分からないんだが、大抵PCI-Expressのグラボ買うとHDDとかに使う4pin*2か*1->6pinの変換コネクタついてるけど、あれってちゃんと電力供給できるんかな。
831Socket774:2008/06/24(火) 16:47:20 ID:Jl/onlio
GTX260は完璧に狭間に飲まれたな
3万切ってくれば売れるだろうが5万じゃ誰も買わない

だが3万で買ってOCしたのがGTX280に勝ったらまずいという板ばさみ


832Socket774:2008/06/24(火) 16:47:50 ID:mS32op/L
380wの電源じゃ不安になってきた…
833Socket774:2008/06/24(火) 16:48:42 ID:PdSAJXv9
>>818
なぜシステム全体なんだよwwwww
834Socket774:2008/06/24(火) 16:49:13 ID:YdN0798C
4850から4870の概ね20〜30%と言われていたとおりだね
835Socket774:2008/06/24(火) 16:50:44 ID:Jl/onlio
>>832
CPUとマザーボードとメモリとケースFANを多めに見積もって200W
HDD1台40W
さらにVGAで130Wってぴったり即死コースだろ

OSインストールは光学ドライブの分でまず不可能
OS入ってれば起動ぐらいは出来るが3Dゲームで高負荷掛かったら・・・。

836Socket774:2008/06/24(火) 16:50:55 ID:PdSAJXv9
>>830
4850くらいならイケる
ちゃんと別のケーブルから引っ張ればだが
837Socket774:2008/06/24(火) 16:51:05 ID:8RGvzmvh
4870がGTX280に対するアドバンテージは価格だけになっちゃったな。
本当の対抗はX2だろうが、1個でこれは電気食いすぎだろ。

今回は4850だけが神チップだな。
4850の1GBタイプがベストチョイスだな。
838Socket774:2008/06/24(火) 16:52:35 ID:YdN0798C
GDDR5がすごい電気喰いなのかな?
839Socket774:2008/06/24(火) 16:52:45 ID:OQuXqH+Y
>>826
4亀はそれぞれマザーが違ってた
840Socket774:2008/06/24(火) 16:53:06 ID:Jl/onlio
>>837
それに2スロクーラーが付いたら自作板的にはC/Pのベストバイだな

ハイエンドも電源さえ用意してやればそうでもない
841Socket774:2008/06/24(火) 16:53:15 ID:pFlFPZg1
>>830
8800GTXについてきたペリフェラル4pin→PCI-E6ピンは4ピンx2からの変換なのに
4850付属のは1個から変換なんだよね
842Socket774:2008/06/24(火) 16:54:13 ID:zZcnFKcF
>>800
ファンの交換の必要はない、BIOSで回るようにすれば良いだけ
843Socket774:2008/06/24(火) 16:55:04 ID:PdSAJXv9
>>838
8チップ25Wくらいしか食わない筈
高く見ても40は絶対ない
メモリってあまり食わないし
844Socket774:2008/06/24(火) 16:55:11 ID:DsSM3qjf
>818
だよな、俺も性能とか差し置いてそれに驚いたよ
これでCFやX2はどうなるんだろう
単純に150w足したら500w超えちゃうわけで、これは何のチキンレースだ?
消費電力で280と張り合わないでくれよ・・・
845Socket774:2008/06/24(火) 16:56:20 ID:QbukSCtb
つーか高負荷に強いって言ってもそんなのベンチ上だけだし
実際のゲームレベルの負荷で早く動くゲフォの方がいいんだよね。
4850はあまり買う価値無いけど9800GTXの値段下げてくれたのはありがたいな。
846Socket774:2008/06/24(火) 16:56:53 ID:fOHusEiz
>>845
はいはい乙乙
847Socket774:2008/06/24(火) 16:57:38 ID:8PlD0Rsd
http://66.163.168.225/babelfish/translate_url_content?.intl=us&lp=zt_en&trurl=http%3a%2f%2fwww.expreview.com%2ftopic%2f2008-06-24%2f1214282167d9273_3.html
contains 8 Texture Address Unit, 4 Texture Filter Unit in each texture unit,
therefore 10 texture units altogether have 80 TAU and 40 TFU,
compares RV670 32/16 to have enhances largely,
will carry out the efficiency to the game to have the remarkable help.

RV770はテクスチャユニット1個あたり、8テクスチャアドレスユニット、4テクスチャフィルタユニット
10テクスチャユニットで合計、80テクスチャアドレスユニット、40テクスチャフィルタユニット
RV670は32テクスチャアドレスユニット、16テクスチャフィルタユニット

RV770 Render Back-Ends unit, although is 4 groups of 16,
but AMD said that also made the optimization to it,
the Z/template sampling increased from original each group of 8 to each group of 16,
turned one time, such MSAA speed also doubled and re-doubled enhanced,
moreover anti-denticle (AA) algorithm's final processing gave the class processor to complete,
flowed processor large scale increase to 800, enhanced self-evident to the AA performance.

RBEsは4つのグループが4つで合計16
1グループのZ/template sampling はRV670が8でRV770が16
合計でRV670は32、RV771は64
MSAAの性能は倍の倍?4倍?


シェーダが2.5倍 テクスチャユニット2.5倍 ROP2倍 AA時4倍 て感じ。
848Socket774:2008/06/24(火) 16:57:57 ID:xLUtnJaw
>>835
HDD 1台40Wとかどんだけー
お前の消費電力見積笊過ぎ
849Socket774:2008/06/24(火) 16:58:24 ID:VHF0jhH2
>>844
2個ついてるからって単純に2倍にはならない
850Socket774:2008/06/24(火) 16:58:27 ID:cDIAG+F0
>>845
まだ過去の話を引きずってるバカがいるw ゲフォ厨はバカばっかだな。
851Socket774:2008/06/24(火) 16:58:28 ID:kEs8l2Y+
いつまでも大名商売してないで、280GTXの価格を下げりゃ済む話なんだけどなw
852Socket774:2008/06/24(火) 16:58:53 ID:pv1iRKAW
>>845
GTX280使いだが、もまいには賛同しかねる。
853Socket774:2008/06/24(火) 16:59:24 ID:QbukSCtb
>>846
引きこもってないでショップ行って見てみろよ。
4850喜んで買っていってるのは一部キモオタで普通の奴は9600GTや8800GT選んでる。
100W越えてる時点で4850は敷居高すぎ。
854Socket774:2008/06/24(火) 16:59:39 ID:QdCm3KtS
>>836
>>841
レスd
さすがに4870は厳しそうか。

ところで>>754みてみたけどBIOSHOCKだと凄いな。
280に勝ってるし・・・
855Socket774:2008/06/24(火) 16:59:46 ID:PdSAJXv9
>>845
いやいや、AAやAFかけても処理落ちしないのは大きいだろ
オブリとかテクスチャが重くなりがちなゲームでも優位だし。
X2はクライシスがまともに遊べるカードが手の届く値段になったとして語り継がれそうだ
856Socket774:2008/06/24(火) 17:01:57 ID:PdSAJXv9
>>853
ボーナスで8800GTSや9800GTX狙ってた人達は一気に流れてますが…
あと8800GTも高い店なら普通に二万してたから
一歩上乗せして4850検討してる人はかなり多いよ
857Socket774:2008/06/24(火) 17:02:13 ID:34NG4hZe
>>854
DX10版だからねー
DX9だとここまでいかないはず
まあDX10版の最高設定WUXGAで100fpsでてりゃ相当だなw
858Socket774:2008/06/24(火) 17:02:39 ID:yT8JrA7i
4gamerやImpressWatchの提灯ライターが、
4870のアイドル時の消費電力を無闇に叩くのが予想出来るな。
859Socket774:2008/06/24(火) 17:02:42 ID:Jl/onlio
>>848
電源自体がその出力でるか怪しいし、安全率は多めに取るぜ

HDDの実際の消費電力はこんなもん
http://www.fraction.jp/log/archives/2005/10/150
860Socket774:2008/06/24(火) 17:03:19 ID:/9ALWyUA
4850買おうかと思ってるがHDD6で500wで足りるかしら?
861Socket774:2008/06/24(火) 17:03:32 ID:PdSAJXv9
>>854
バイオショックはほぼ全ての描写がシェーダでテクスチャがほとんどない
シェーダオンリーなら280より4850のほうが早いから上回る
862Socket774:2008/06/24(火) 17:03:50 ID:bMnLZoOe
俺はゲフォ使いだが〜みたいな工作が流行ってるね。
一人でやっているのかワンパターンすぎてもう少し捻れよって気もするが。
863Socket774:2008/06/24(火) 17:04:41 ID:gzNCXeSl
65Wから89WのCPUに載せ替えるために
HDD一個外したよ
864Socket774:2008/06/24(火) 17:04:45 ID:mS32op/L
ゲームやらないからどうでもいいけど
865Socket774:2008/06/24(火) 17:05:31 ID:8PlD0Rsd
moreover anti-denticle (AA) algorithm's final processing gave the class processor to complete,
flowed processor large scale increase to 800, enhanced self-evident to the AA performance.

AAの最後の処理を強化したシェーダに投げてちょっ早って事かな?
866Socket774:2008/06/24(火) 17:09:15 ID:W4YnArUv
>>859
そこのPeak電力はスピンアップ時の瞬間電力なので
GPUのフルロード時と被ることはない
あとそこのHDDちょっと古いモデルだけどここ1年でHDDの省電力化結構進んでるよ
867Socket774:2008/06/24(火) 17:09:35 ID:YdN0798C
このクラスのGPU買う層はUXGA〜WUXGAでAAもかけるだろ
SXGAでやるならもっと安いGPUで充分だし
868Socket774:2008/06/24(火) 17:09:57 ID:QbukSCtb
>>856
妄想だろう。出せない金は無理をしても出ない。
高いものを買うと意気込んで結局レジに持っていくのは安いものだ。
大体8800GTが2万超えてるとかラデ厨目線だろ。1万5千円並みのところもあるぞ。
869Socket774:2008/06/24(火) 17:10:17 ID:z3TRD9+Q
歩留まりが悪くて価格下げられませんがNVの本音では
870Socket774:2008/06/24(火) 17:11:19 ID:RdEabAJ8
Zumax400の糞電源積んでる俺だがHDD1 FDD1 光学1 ファン25p1 8cm1
の最小台数で9600GTは余裕で乗せれたが、HD4850はギリギリ臭い
誰か糞電源で積んだ奴いない? 
871Socket774:2008/06/24(火) 17:11:45 ID:SMd3JqGw
俺はただの通りすがりの古代からいるゲフォ使い
872Socket774:2008/06/24(火) 17:13:05 ID:W4YnArUv
>>870
25cmファンがダークホースww
873Socket774:2008/06/24(火) 17:14:15 ID:N5Q6H3dI
Intel + AMD   『Havokを普及させようぜ』    PhysX ( ゚Д゚)

Intel vs AMD   『これからはワンチップだろ』  NVIDIA (´・ω・`)

☆NVIDIA、AMD買収
NVIDIA (゚∀゚)  『Larrabeeまともに動くのw』   Intel /(^o^)\
874Socket774:2008/06/24(火) 17:15:33 ID:3toJkuXX
>>660
最初からそういってるが
875Socket774:2008/06/24(火) 17:16:14 ID:z3TRD9+Q
電源容量足りないのならこんなのあるぞ

http://www.owltech.co.jp/products/power/sypress/PSVGA/psvga.html
876Socket774:2008/06/24(火) 17:16:17 ID:HcOU6scF
>>870
黒い三連星とかいう500W動物で動かしてるよ、ゲームとかベンチは問題なし
E6750、光学1、HDD3、12cm2 8cm1 4cm1 Vf-900
877Socket774:2008/06/24(火) 17:17:14 ID:PdSAJXv9
>>868
ドスパラ、工房、祖父しかない地域が大半で
しかもそれらのどれかが市内にあれば恵まれてるほうなんだがなw
地方はメモリやHDD、CPUはともかくビデオカードは新製品出てもなかなか下がらないよ
878Socket774:2008/06/24(火) 17:18:24 ID:RdEabAJ8
>>872
サイド25pファンははずせねー!
止めると6度違うんだぜ、
879Socket774:2008/06/24(火) 17:18:33 ID:zZcnFKcF
>>875
問題はこれ8pinついてないんだよな
880Socket774:2008/06/24(火) 17:19:00 ID:SMd3JqGw
>>876
黒い三連星、電源スレでもなかなか購入報告なかったのに
ラデスレで購入者みかけるとは
881Socket774:2008/06/24(火) 17:19:01 ID:ufUO5LS0
>>870
それくらいなら普通に動くだろ
>>871
さては、おまえブロントか?
882Socket774:2008/06/24(火) 17:19:42 ID:fOHusEiz
>>868
はいはい妄想乙乙。
たまには現実見ようねー。
883Socket774:2008/06/24(火) 17:20:58 ID:PdSAJXv9
>>876
そんなリリカル若本な電源怖くて使えません><
クロシコの500WにツクモのPCI-Eブレーカつけて使ってる
884Socket774:2008/06/24(火) 17:21:46 ID:7s7d3XMQ
>>879
HD4870 6pin x2 みたいなんだが・・・
↓写真みてみ。
http://www.expreview.com/topic/2008-06-24/1214282167d9273_10.html
885Socket774:2008/06/24(火) 17:22:38 ID:Yla4kZJi
886Socket774:2008/06/24(火) 17:23:31 ID:QbukSCtb
>>877
それは4850も同じ条件じゃねーか。
だから先に出回って流通量も調節しやすい9800GTXが売れて当然なんだけどな。
ATI製品はすぐ品薄だの騒ぎまくるから安定感がない。
887Socket774:2008/06/24(火) 17:23:57 ID:PdSAJXv9
>>880
アレたしか表記がピーク電力だったんよ
だから一万円以下のナイス電源スレで地雷認定されてK安並の扱いされてた
888Socket774:2008/06/24(火) 17:25:21 ID:PdSAJXv9
>>886
だから9800GTXはまだ29800でHD4850は24000なんだが
889Socket774:2008/06/24(火) 17:25:25 ID:zZcnFKcF
>>884
いや、それは解っているが今後を考えてと言う事さ
電源容量的には問題ないのだから、8pin*2にしておいてくれれば
4870X2とかウルトラハイエンド商品にも対応できるのになという事
890Socket774:2008/06/24(火) 17:25:31 ID:HMuaiH1Y
>>886
サイズ小さければ9800GTXも考えたんだけど、あの大きさはちょっとね・・
891Socket774:2008/06/24(火) 17:26:31 ID:QbukSCtb
>>888
だから4850が潤沢に出回るまでに24000以下に値段下げられるんだが
892Socket774:2008/06/24(火) 17:27:19 ID:8dyzXTfn
それだったらもう下がってる筈じゃね
893Socket774:2008/06/24(火) 17:27:39 ID:ZZE/iKA5
                                 / ̄ ̄\
ゲ フ ォ 厨 必 死 だ ね    / ̄ ̄\  / ─  ─\
              .____ / ─  ─\|   ⌒   ⌒ |
     ____   /        \  ⌒   ⌒ ヽ.  (__人__) .|
   /      \ .|  ─    ─ |   (__人__) .|   ` ⌒´  ノ
  /  ─    ─\|   ⌒   ⌒ |     ` ⌒´   |.       .}
/    ⌒   ⌒   \\(__人__)/|        /ヽ        }
|       (__人__)    | |` ⌒´ | /ヽヽ     ノヽ ヽ     ノヽ
/     ∩ノ ⊃  /   ∩ノ ⊃|  |  ∩ノ ⊃|  |   ∩ノ ⊃|  |
(  \ / _ノ |  |\ / _ノ |  |/ _ノ  |  | / _ノ  |  |
.\ “  /__|  | “  /__|  | /__ |  |“  /__|  |
  \ /___ /\ /___ //___ /\ /___ /
894Socket774:2008/06/24(火) 17:28:15 ID:W4YnArUv
GTX280/260はすぐ価格改定入りそうでショップとしては発注し辛いだろうなw
895Socket774:2008/06/24(火) 17:28:23 ID:1lGd+HEK
E8600、HDD4台、12cmファン5個、4850CF
650Wで足りるかな?
896Socket774:2008/06/24(火) 17:28:28 ID:zZcnFKcF
>>888
少なくともGTX+がでるまではその値段だろうけど、たとえ、GTX+がでた後もお店側は
下げたがらない気はする。だって仕入れより安く売るなんてあり得ないし。
もっとあり得る可能性として、GTXとかは現状維持の29800で、GTX+をもっと高く売る
そんな可能性も無くはない。と俺は思ってる
897Socket774:2008/06/24(火) 17:28:44 ID:8dyzXTfn
いける
898Socket774:2008/06/24(火) 17:29:17 ID:QbukSCtb
あ…なんか雰囲気おかしいと思ったらここHD4000のスレだった。
GTX280のスレと間違えてたスマソ。なんでラデ褒める奴ばかりなのか謎だった…。
899Socket774:2008/06/24(火) 17:29:25 ID:W4YnArUv

GTX280を余裕で買える層:競争で性能向上速度が加速するので満足
価格は気にするがゲフォを買いたい層:競争で上位機種の値段が下がって安く買えるようになるので満足

ID:QbukSCtb みたいなのはどちらにも当てはまらないキチガイなので相手をしないようにお願い致します
900Socket774:2008/06/24(火) 17:29:29 ID:34NG4hZe
>>891
2万円のビデオカードでマザーよりながい27cm弱のカードが受け入れられると思う?
しかもPCI-E6pin1個じゃ起動すらしないんだぞ?
2万っていったら一昔前は9600GTやHD3850のレンジだからな
901Socket774:2008/06/24(火) 17:29:32 ID:fOHusEiz
>>891
今週以降にまとまった入荷がある予定なんですけど?

最初の売れない理由が性能だったのがいつの間にか供給数に話題すり替えですか?
902Socket774:2008/06/24(火) 17:29:40 ID:Xy4mgUaw
>>868
いやいやちがうぞ。俺はなるべく安く済まそうとするんだけど、
結局欲がでてせっかく買うんならってつい高い方をレジにもってっちゃうよ。
はんとまったく1mmも共感できないよそれ、かなり人間心理の的を182度
ぐらいはずしてるよマジで。馬鹿?
903Socket774:2008/06/24(火) 17:30:00 ID:58xS2ZVx
>>891
値段と一緒に補助電源も2本→1本に削減してみろよw
904Socket774:2008/06/24(火) 17:30:02 ID:8PlD0Rsd
爆熱巨大でまだ値下がってもいないな98GTXなんて今更買う奴いねーw
しかも+まで控えてるし信者でも買わねーw
905Socket774:2008/06/24(火) 17:32:54 ID:z3TRD9+Q
>>889
う〜ん普通に使う分には6pin×2で十分だと思って載せたんだが、8pin必要な物も
あるんだよな、けどさ値段が安いからこれはこれでいいのではと思う。

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4942322510439/
906Socket774:2008/06/24(火) 17:33:40 ID:aQ7cHOVr
ATIがどんなにいい性能のカード出しても、
ゲームメーカーはnVidiaマネー中毒から抜けられない以上、
Geforceに特化したゲームしか出さない。
むしろATIのカードだとパフォが落ちるようにすらする。
古株のゲーマーもそういう事情は判っているから、
ATIのカードを買う奴は居ない。

にわかがベンチで拮抗している数字だけを頼りにATIを買ってしまう。
もはや何をやってもnVidiaの天下は崩れない。
PCゲームにおいての独占はすでに完了しているといえる。
907Socket774:2008/06/24(火) 17:35:30 ID:Xy4mgUaw
>>906

それは・・・そのとうりだと思う。残念だけど。
908Socket774:2008/06/24(火) 17:36:19 ID:QbukSCtb
>>906
まぁそういう事だよな。
金使うのは少し卑怯だと思うけどこれも一種の戦争だから負けた方が悪。
909Socket774:2008/06/24(火) 17:36:19 ID:Z2VeDUOH
最適化はしないだろうけど、わざとってのはさすがにないんじゃねw
910Socket774:2008/06/24(火) 17:36:43 ID:D5UBS14W
コピペです…
911Socket774:2008/06/24(火) 17:37:01 ID:WXwDn73B
>>906
今回ばかりは風向き変わると個人的には思うけどな。
ショップからの反発は半端じゃない。
912Socket774:2008/06/24(火) 17:37:24 ID:tQA7/Dts
4850がOverDriveで700MHzにオーバークロックして動いてたので報告してみる。必要ないかもだが
913Socket774:2008/06/24(火) 17:37:31 ID:WP1X4vWw
勝ち負けとか言ってるのは何なの?
関係者なの?株でも持ってるの?馬鹿なの?
914Socket774:2008/06/24(火) 17:37:37 ID:KiTwRHhi
>>906
神話と違って後付け出来ないからNV狂信者も辛いよね^^
どんまい()笑
915Socket774:2008/06/24(火) 17:38:09 ID:pTa6ohBz
ttp://www.expreview.com/img/topic/hd4800/rv770power-3.png
Load-Idle 4870:157w 4850:132w 3870:121w 3870X2:144w 9800GTX:124w 9800GX2:104w GTX280:189w

ttp://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/23/l_kn_r4850_10.jpg
Load-Idle 4850:71w 3870:74w 3870X2:136w 9800GTX:72w GTX280:161w

ttp://images.anandtech.com/graphs/amdradeonhd4850preview_061908005229/17103.png
ttp://images.anandtech.com/graphs/amdradeonhd4850preview_061908005229/17104.png
Load-Idle 4850:67w 3870:69w 3870X2:114w 9800GTX:55w 9800GX2:104w GTX280:151w

ttp://techreport.com/r.x/radeon-hd-4850/power-idle.gif
ttp://techreport.com/r.x/radeon-hd-4850/power-load.gif
Load-Idle 4850:109w 3870:108w 3870X2:174w 9800GTX:107w 9800GX2:148w GTX280:177w

これってワットチェッカーでシステム丸々測るしかないし
PowerPlayはカードメーカーによってチューニングも様々だろうし
70W程度の誤差はしょうがないよね☆ミ
でもGTX280の省電力機能はマジで良く出来てるわ。ちっこいGPUを丸々一個ダイの中に入れてあるんだっけ?さすがだわ。
916Socket774:2008/06/24(火) 17:38:46 ID:bEX4f+hH
ATIもゲーム会社作れば良いのに
917Socket774:2008/06/24(火) 17:39:19 ID:Jl/onlio
>>898
アウェー乙
1チップでお手軽高性能ならGTX280でもいいだろ
金あればだが。
918Socket774:2008/06/24(火) 17:39:32 ID:QcmJNwnU
>>916
それは漏れも思った
919Socket774:2008/06/24(火) 17:40:04 ID:e+wHpWVr
げっ貼り間違えた・・・
920Socket774:2008/06/24(火) 17:40:58 ID:K6dzqRHs
リーク画像見る限り4870は補助電源2本必要でFA?



>>911
今世代はショップブランドPCにもゲフォ採用しない可能性大、か
4xxx世代のローエンドまで出揃ってから本格的なショップの反逆が始まるかもしれない、と
今現在ではどうにか売り抜けるべく9600GTとか8800GT搭載PCを必死にセールしてるようだが
921Socket774:2008/06/24(火) 17:41:06 ID:yT8JrA7i
日本の屑メディアのレビューしか読まず、
あまりPCゲームをやらない層の偏見として>>906は良い例では。
PCで特定のハードでしか性能を出せないというのは技術者にとって一種の恥なので、
さすがにCAPCOMのようなデベロッパは希少だよ。
922Socket774:2008/06/24(火) 17:41:29 ID:QbukSCtb
>>915
4870ってロード時GTX280より電気食いなのかよ…。
しかも性能は後者が上だからちょっとマズくね?
923Socket774:2008/06/24(火) 17:41:39 ID:Jl/onlio
シドゲーに金払ってATIロゴつけるだけでもいいのにな
ネトゲは韓国のが殆ど=nvidiaの天下

日本製のはなぜか大体ATIのが付いてるが。
924Socket774:2008/06/24(火) 17:42:20 ID:Ww/MRcAT
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080628/etc_nvidia.html
ついにゲフォも値下げが激しくなってきたな。もう安くしないと売れないなんて、負け認めたようなもんだな。
俺はオリファンモデルの4850出たら買うかな
925Socket774:2008/06/24(火) 17:43:17 ID:lnjMDxF+
XBOX360の影響で風向きが変わってきていると見た!!
926Socket774:2008/06/24(火) 17:43:39 ID:Jl/onlio
>>924
勝ち負けっていうより性能と値段のつりあいをATIにあわせただけっていうか。
もうすこし下がるだろう

nvidia派も値下げで喜んでるだろ
927Socket774:2008/06/24(火) 17:43:54 ID:EHlhJWNV
>>924
何が値下げしたの?
928Socket774:2008/06/24(火) 17:44:27 ID:YdN0798C
AtariはなんとなくロゴといいイメージカラーといいATIのイメージと被る
929Socket774:2008/06/24(火) 17:44:34 ID:1ZdN5uCl
260GTX
930Socket774:2008/06/24(火) 17:44:37 ID:1P4yk0ah
>>866
使用中にHDDだけスリープ状態→スピンアップすることあるし
CPUはBIOS画面で最大温度になる
VGAも起動時どんな動作しているのかわからんよ
931Socket774:2008/06/24(火) 17:44:58 ID:NeqZxtNA
half-life2をもらえるクーポンを付けたり
RADEON使ってるユーザだけsteamでゲーム配信してあげるほどRADEON贔屓のvalveは珍しいのね
932Socket774:2008/06/24(火) 17:45:02 ID:d/RhWkTY
>>921
プライドの問題じゃない
コストの問題
933Socket774:2008/06/24(火) 17:45:25 ID:Y742vOBH
>>922
値段が安いからまずくない
700〜1000w級の一流の電源を一緒に買っても同等だし。
934Socket774:2008/06/24(火) 17:46:06 ID:ZVydYDIS
ゲームベンチでHD4870がHD3870X2に負けてるところはまだ
改善の余地ありってことだな
予想以上に電気食い、シングル性能高いしX2やめようかな
935Socket774:2008/06/24(火) 17:46:54 ID:Ww/MRcAT
元ゲフォユーザーだが、さすがに安くなっても、さすがに今はゲフォ買わないわ。
一つの会社好きになるのは良いが、考えが偏りすぎると、危ない思想になると思う。
偏らず、客観的に見て、今はATIのグラボを期待すべきだと思う
936Socket774:2008/06/24(火) 17:46:55 ID:1P4yk0ah
黎明のRADEON
って元ネタ有るの??
937Socket774:2008/06/24(火) 17:46:57 ID:ukVhOUNd
アロンインザダーク付きのHD4870買うって決めた
938Socket774:2008/06/24(火) 17:47:23 ID:Jl/onlio
>>934
自分の満足する以上の性能はあんまり要らないだろ・・・。
939Socket774:2008/06/24(火) 17:48:13 ID:2/8SRzpH
すごい金はかかるけど4870の熱対策にどうかなぁ

ネットワーク経由でUSBや画像を飛ばす機器
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0527/elsa.htm?ref=rss

自分の家は鉄筋3階建てだから日当たり良すぎる自分の部屋と1階玄関の温度差が
軽く10度〜15度になるんだ・・・
夕方帰ってきたら40度越えとかザラなんだぜ・・・

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0527/elsa.htm?ref=rss
940Socket774:2008/06/24(火) 17:48:44 ID:2/8SRzpH
同じリンク・・・すまそ・・・
941Socket774:2008/06/24(火) 17:49:35 ID:n5X9tgZB
>>923
韓国MMOのほとんどが同じゲーム製作ツール(Unreal Engine)で出来てるからだな
要するにMMOメーカーが最適化してるのではなく、製作ツールの核である描画エンジン
そのものがGeForceに最適化されてる
942Socket774:2008/06/24(火) 17:50:15 ID:d/RhWkTY
>>939
>価格は未定だが、8万円前後となる見込み。

水冷にでもしたほうが、ずっと安上がりじゃないの?
943Socket774:2008/06/24(火) 17:51:55 ID:zZcnFKcF
>>935
そうそう、それが多神教の日本人本来の良いところだよな。
一神教は頭堅いからすぐに戦争するし。
今回の件についても、自分が良いと思った方を素直に選べば良いんだよ
わざわざ、人の買う物にケチ付けるのはみっともないよな
944Socket774:2008/06/24(火) 17:52:33 ID:WMqp8tDw
>>941
なるほど。エンジンが一緒なんだな。

で、シドゲーの愛好家であるオレは一体どのグラボを買えばいいのかな?
ちなみに今は7600gs。電源は600wだから何でものるよ。
945Socket774:2008/06/24(火) 17:53:45 ID:YdN0798C
最近はXBOXとの同時開発が増えてるし、むしろATiに最適化する方が簡単そうだけどな
BioShockとかその典型なんじゃないの?
946Socket774:2008/06/24(火) 17:53:58 ID:1gTwVoH5
HD4850がこのまま2万3千前後でいくとして
9600GTが1万まで下がれば住み分けができていいと思うんだがな

そうしたら俺はHD4850買うの見合せて9600GT買うよ
947Socket774:2008/06/24(火) 17:54:05 ID:8pghdS7e
>>600ってまじ?
俺の3870消えるの?
948Socket774:2008/06/24(火) 17:54:11 ID:d/RhWkTY
多神教とか関係ないだろw
外国のゲーマー関係のフォーラムよりも
ここのほうがずっと信者(fan boy)が多いわ
949Socket774:2008/06/24(火) 17:54:53 ID:5VKcZ8Z5
>859

かなりスレ違いだけどちょっと気になったから計ってみた。
そこのはちと数値が大きすぎる。
手元のHDD5.6個計ってみてもスピンアップでも30wいかなかったよ。
4GBのファイルコピー時に12〜15wくらいだった。
外付けHDDケースに入れてでの数字なのでHDD単体の消費電力はこれより気持ち少なめ程度で。
950Socket774:2008/06/24(火) 17:56:35 ID:zZcnFKcF
>>948
いや、他の発言でそういうのがあったからつい言ってみたくなったのさw>多神教
そろそろ次スレの季節だし、貼っておくけど

【AMD/ATI】HD4xxxシリーズ Part27【黎明のRADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214296562/

なんで黎明?
951Socket774:2008/06/24(火) 17:57:13 ID:2/8SRzpH
+αで静音にもなるので、過敏気味の人にはいいかなと。
本音は4万くらいにしてくれれば個人的には即買い
952Socket774:2008/06/24(火) 17:59:05 ID:BCXgbS3f
なんにせよ、ゲフォでもラデでもいい人間にとっては
競争して値下げマンセー
953Socket774:2008/06/24(火) 17:59:20 ID:NeqZxtNA
れいめい 0 【▼黎明】
(1)夜が明けて朝になろうとする頃。明け方。よあけ。
(2)物事が盛んに始まろうとする時。新しい文化などが起ころうとする時。
「近代日本の―を告げる」

三省堂提供「大辞林 第二版」より
954Socket774:2008/06/24(火) 17:59:34 ID:NaNtB1cx
「ゲフォが韓国と絡んで法則発動」まで読んだ。
955Socket774:2008/06/24(火) 17:59:45 ID:S3VYxiLi
久しぶりビデオカードの話題を見てみれば、RADEONが高評価されていてびっくり
ついにATiの時代が来るのか
956Socket774:2008/06/24(火) 17:59:52 ID:ukVhOUNd
他の奴も言ってるけど
最適化されてるからといって今は良い製品のATiを買うべき

そうする事によって時代は変わる・・・誰かが行動を起こさないとな!!
957Socket774:2008/06/24(火) 17:59:57 ID:ANP+fhbK
>>950
以前も強かったときがあるのに、今更黎明はねーわな…
中興と言ったところが正しいか?
958Socket774:2008/06/24(火) 18:00:46 ID:1P4yk0ah
>>949
メーカにより違うでしょ
Seagateは自分とこのProductManualで36Wの計測値を載せてる
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3_naka2.html#nya6
959Socket774:2008/06/24(火) 18:01:01 ID:ZVydYDIS
黎明のDX10.1に期待
960Socket774:2008/06/24(火) 18:01:24 ID:lDUYP01c
最適化なんてどうでもいいじゃん。
まるっきりゲームが遊べない訳じゃないんだし
どっちも必死杉だろ
961Socket774:2008/06/24(火) 18:02:23 ID:EHlhJWNV
明日は13:;00に秋葉に行けば良いのかな?
962Socket774:2008/06/24(火) 18:02:42 ID:ukVhOUNd
しょうでーす!アイロンインザダークのHD4870見てきてや〜
963Socket774:2008/06/24(火) 18:02:43 ID:QdCm3KtS
ここで話す話題じゃないかもしれないけど、8Pinの追加された2PinってGroundなんだよな。
半田とかが得意な兄に要らない電源からペリフェラルのGroundに挿して8Pinの穴に挿せるケーブル作ってもらったら見事に8PinでないとOCできない3870X2でOCできたし
964Socket774:2008/06/24(火) 18:02:47 ID:zZcnFKcF
>>953
なるほど……
黎明期とか言うと、まだまだ準備中で実力イマイチよって感じでで
ちょっとマイナスイメージだった。元々プラスのイメージだったのか。
失礼した(^^;
965Socket774:2008/06/24(火) 18:02:50 ID:KiTwRHhi
>>939
総高反射率ガラス張りの部屋ですね、わかります
966Socket774:2008/06/24(火) 18:05:25 ID:NaNtB1cx
>>963
増えた2PINは12V(黄色)とグランド(黒)
967Socket774:2008/06/24(火) 18:05:48 ID:58xS2ZVx
RAIDカード使ってた時は起動時の突入電力よけに順番にスピンアップさせてたな。
968Socket774:2008/06/24(火) 18:05:52 ID:9pKh2Pe6
>964
あながち間違いでもない
最初の夜明けという意味合いで使うことが多い>黎明
969Socket774:2008/06/24(火) 18:08:09 ID:ANP+fhbK
>>968
前途は開けていても、何も無い最初期を指すことが多い気がするな
970Socket774:2008/06/24(火) 18:08:09 ID:d/RhWkTY
>>967
Intelのチップセットにもその機能あるよ
971Socket774:2008/06/24(火) 18:08:10 ID:5VKcZ8Z5
>>958

ふむふむ、確かにSeagateのは結構スピンアップで食うやつ多いね。
参考になったよ。こっちの実測値は概ねここのと似たようなもんだった。
スレ違いだからこのへんで。ありがd

http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FHDD
972Socket774:2008/06/24(火) 18:09:45 ID:PpH2bYAf
973Socket774:2008/06/24(火) 18:10:29 ID:1P4yk0ah
>>957
> 中興と言ったところが正しいか?

しかし金持ちゲフォがこのまま終わるわけないので
つかの間のRADEONだったりして
974Socket774:2008/06/24(火) 18:10:34 ID:3o8FwB9b
>>972
512MBでこれだと1Gなんていくらになるんだよ・・・
975Socket774:2008/06/24(火) 18:10:59 ID:pFlFPZg1
>>972
これはサファのが売れるようにするための工作だ!
976Socket774:2008/06/24(火) 18:11:27 ID:i6pmbGii
>>972
ボッタ価格きたwww
977Socket774:2008/06/24(火) 18:12:05 ID:lDUYP01c
>>972
おねーちゃんで1万上乗せか悩むな
つかやはりいつものASUS価格なのね
978Socket774:2008/06/24(火) 18:12:23 ID:tcxQ0J5x
>>946
多分4850は1万円台までは落ちるよ
979Socket774:2008/06/24(火) 18:13:04 ID:zZcnFKcF
俺は4870 1G迄は我慢する
出来れば4870X2 2Gで行きたいけど
980Socket774:2008/06/24(火) 18:13:46 ID:DjQ7UqN7
HD48xxのTDPっておかしくね?
4870がGTX280に迫る勢いなんだし、
TDP157Wの98GTXより50Wも消費電力高いけど、
本当にTDP150Wなのか?
981Socket774:2008/06/24(火) 18:13:56 ID:D1IK30v2
IceQ版が出るまで待ち
982Socket774:2008/06/24(火) 18:14:40 ID:pTa6ohBz
>>980
たぶん中国の電気が合わなかったんだよ
983Socket774:2008/06/24(火) 18:15:38 ID:8PlD0Rsd
>>972
今までのラデは全部これだったんだよなw
984Socket774:2008/06/24(火) 18:16:04 ID:cWlsE2YN
>>957
「中興」は過去を振り返る際に使う言葉なので、普通に復活、逆襲でいいんでは。
エキセントリックな表現にしたいのなら、復活の瀑声とか乾坤一擲はどう。
985Socket774:2008/06/24(火) 18:16:46 ID:Ww/MRcAT
>>973
あり得なくも無いが、そうなるとしたら新製品の出し合いで、4850は値段が下がってウマー
986Socket774:2008/06/24(火) 18:17:21 ID:DjQ7UqN7
>>982
なるほど電源か!
中国は電源詐称までしてオリンピックを成功させたいのか!?
987Socket774:2008/06/24(火) 18:18:24 ID:EH/dhell
男は黙ってAsus
988Socket774:2008/06/24(火) 18:19:19 ID:lDUYP01c
>>983
ASKがまさかの良心価格でUnityとMVKはいつものぼった栗価格つー事か
989Socket774:2008/06/24(火) 18:19:45 ID:SMd3JqGw
グラシエーターモデルならまだわかるが
リファレンスのでなぜ飛びぬけて高いんだw
990Socket774:2008/06/24(火) 18:19:46 ID:kXnlxQqj
>>988
ASK叩いた甲斐があったな
991Socket774:2008/06/24(火) 18:19:48 ID:ZPUF76VN
GDDR4版もう来たのかと思ったwwww
992Socket774:2008/06/24(火) 18:20:29 ID:zZcnFKcF
>>980
多分、GTXはフルロードで動かせるCPUが存在しないので
消費電力が抑え気味なのだと思う。

と思ったが、TDPはよくよく考えたら発熱量なんだよな。
GTX280は熱風が出てくるらしいし無駄に発熱しているとも考えられる
無駄にダイサイズもトランジスタ数も多いしなw
993Socket774:2008/06/24(火) 18:20:31 ID:Z2VeDUOH
次はAsus叩きのターンか。
まぁ一つ言いたいのは、調子に乗って4870を上げるなよASKと。
994Socket774:2008/06/24(火) 18:20:37 ID:gt0Mllzm
>>980
AMDとIntelのCPUもいつも違うジャン。
気にしない方が良い。
995Socket774:2008/06/24(火) 18:20:38 ID:CunC1vJY
>>891
高い時に仕入れたとこは損切り大変だな

9800GTX使ってるけど、さすがにそれは賛同できねーよw
267mmのカードが4850を買う人らに売れるとは思えん…
996Socket774:2008/06/24(火) 18:20:44 ID:ukVhOUNd
ASUS最悪じゃん、アロインザダーク付きのASUSなんてかわね
997Socket774:2008/06/24(火) 18:20:44 ID:xeAGxMwF
1000ならALL in Wonder復活!!
998Socket774:2008/06/24(火) 18:21:04 ID:Ww/MRcAT
1000ならNDIVIAと仲良く共同開発の最強低価格グラボ発売
999Socket774:2008/06/24(火) 18:21:03 ID:Jkig8/ei
ASUSの勘違いぷりには反吐が出る
1000Socket774:2008/06/24(火) 18:21:18 ID:1P4yk0ah
>>984
> 乾坤一擲

それって殆ど駄目って聞こえる・・と思ったけど
赤字まみれで実際この前まで満身創痍だったからなぁw
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/