RADEON友の会 Part198

このエントリーをはてなブックマークに追加
325Socket774
Catalyst 8.6は不具合報告多発中の地雷ドライバ
Catalyst 8.5を使いましょう
326Socket774:2008/06/21(土) 17:40:56 ID:uhCknU4n
> Atiはミドルエンド(笑)な状態から抜け出してくれ
そのミドルエンドの使い方ナイスw
327Socket774:2008/06/21(土) 17:51:57 ID:RqbsOG0E
偶数ナンバーなのに不具合報告多いなんて…
法則崩れだな
328Socket774:2008/06/21(土) 18:05:22 ID:0t05VPcV
なんの話を言っているのだ?>327
329Socket774:2008/06/21(土) 18:14:39 ID:RqbsOG0E
CCC8.6
330Socket774:2008/06/21(土) 18:27:53 ID:r3/6wiLC
禅問答のような答えだなw
331Socket774:2008/06/21(土) 18:42:26 ID:Q+dPfc+Z
[email protected]で不具合報告をした者だが、少なくとも3DMark06でのフリーズは回避できた

どうやらCCCでAAとAFを指定しているとフリーズするみたい
CCCで指定してる数値を3DMark06で合わせても改善なし

今までは放っておいても問題なかったんだがな〜
因みに、3DMarkの数値自体は8.5から結構上がった
332Socket774:2008/06/21(土) 18:45:59 ID:qzfm9+Gy
AAとAFやってないんだから上がるのは当然だろ。バカか?
333Socket774:2008/06/21(土) 18:47:49 ID:Q+dPfc+Z
>>332
当然測定条件は8.5/8.6共に同じだが・・・
何を言ってるんだ?
334Socket774:2008/06/21(土) 18:58:10 ID:nH8j8UCK
そう言わなければ332見たいに思われても仕方ないと思うが・・・
335Socket774:2008/06/21(土) 19:33:27 ID:yakfwVnk
わざわざケンカ腰になる必要はないけどなー
336Socket774:2008/06/21(土) 20:20:45 ID:7mmy57jx
後からは何とでも言えるからな
337Socket774:2008/06/21(土) 20:28:38 ID:IaAMXpAH
難癖つけるのはらくだからねぇ
338Socket774:2008/06/21(土) 20:39:04 ID:w5z4wAXI
ボク、ラクダよ〜ん
339Socket774:2008/06/21(土) 20:52:48 ID:imFQcs5C
radeon hd 4850
crysis
1280x720(16:9)
msaa*2
all high(object,shadow,motion blur=middle)
avg40〜50fps
340Socket774:2008/06/21(土) 20:59:02 ID:zuN5XWnw
HD4xxxの話題で盛り上がってるところすみません

HD3850で限定3面出力というのは出来るのでしょうか?
具体的にはDVI出力・DVI-D-sub変換出力・コンポーネント出力(D-subのクローン)
という形にしたいのですが
マルチディスプレイテンプレには出来るとは書いてありますが、詳細については乗っていないので質問させていただきました
341Socket774:2008/06/21(土) 21:00:43 ID:wZiUpQ06
祭りの流れぶった切りで申し訳ないんだけど、ATIで一般的に使われてるTweakerって何?
X1950proでATI Tray Toolsつかってるんだけど、1950proという古い板に何がいいかお勧めがあれば教えて欲しい
rivaとATI Toolsがあるみたいなのは知ってるんだけど、ATI Toolsは昔扱いづらくて投げた経歴がある。
現状そこまで不満はないんだけど、たまーに不安定なのとFANの速度切り替えが1度くらい超過しないと変わらないのが困ってる点。

みなさんお知恵をお貸しくださいm(_ _)m
342Socket774:2008/06/21(土) 21:43:03 ID:QHtgNepY
VistaでCata8.6+X800XLだとS3スリープからの復帰ができなくなった
Envy24のドライバとぶつかってるようだが、8.5だと問題ない。
343Socket774:2008/06/21(土) 22:17:06 ID:mrRHMKrz
アスペクト比は無視で、パネル解像度に拡大させることはできるでしょうか?
例えば
液晶パネル:1920*1200の場合
640*480や800*600などをオーバー&アンダースキャンなしで出力させたいのです。

以前、RADEON9600XTを使用していたのですが、この機能がない(アンダースキャンしてしまう。)ため、
現在はGafoceに乗り換えています。

これが実装されていれば、すぐにでもRADEONに戻りたいのですが・・
344Socket774:2008/06/21(土) 22:20:25 ID:IaAMXpAH
>>343
cccのデジタルパネル>イメージスケーリング>中央に配置したタイミングを・・・
モニタでドットバイドット表示を選択
345Socket774:2008/06/21(土) 22:21:22 ID:IaAMXpAH
>パネル解像度に拡大させる
拡大とは言わないんじゃ?
346X700:2008/06/21(土) 22:21:43 ID:pptY4rjz
なんだか、8.6だと不具合出ますね。
CCCを起動するとCCCのウインドウが固まって、結局タスクマネージャから「すぐに終了」を選ぶ羽目になります。
8.5入れなおしてきまーす。
347Socket774:2008/06/21(土) 22:31:51 ID:KlzWMGnv
>>343
戻りたいって今は使ってないのか?
んじゃ戻ってこい
348Socket774:2008/06/21(土) 22:33:25 ID:KlzWMGnv
>>346
単純にインスト失敗してるだけだと思うぞ
いったんアンインストして、8.5に戻したら8.5のインストラーで
アンインストして、それから8.6入れてみ
349Socket774:2008/06/21(土) 22:34:43 ID:IaAMXpAH
んー今343を読み直すと意味がわからなくなってきた

>>343
>>344-345は無視してね
そのレスを見て勘違いしてRade買わないほうがいいと思う
350X700:2008/06/21(土) 22:38:51 ID:pptY4rjz
>>348
はーい。
351Socket774:2008/06/21(土) 22:43:47 ID:r+vNvew2
>>343
CCC8.6のデジタルパネル(DVI)の設定
イメージスケーリング
□ GUPスケーリングを有効にする
  ○ 縦横比の保持
    イメージを拡大する際、元のイメージのアスペクト比を維持できます
  ○ イメージを全パネルサイズに合わせる
    イメージが固有ではない解像度のデジタルパネルの原寸に拡大されます
    セカンダリディスプレイでは、使用できない場合があります
  ○ 中央に配置したタイミングを使用する
    スケーリングをオフにして、
    固有ではないパネル解像度のイメージを中央に配置します
    イメージが黒いバーで囲まれる場合があります

「イメージを全パネルサイズに合わせる」にチェックを入れればおkじゃね?
あとはモニタ側のスケーリング機能を使うかGPU側のスケーリング機能を使うかは
それぞれの機器の優秀さ次第じゃね?
352Socket774:2008/06/21(土) 22:45:37 ID:QCqMTIty
8.6入れてから、数分〜10数分に1度3,4回
負荷関係なくカックカクになる現象が起こるけど
同じ症状のやつ居る? HD3850 M2A-VM
353Socket774:2008/06/21(土) 22:52:14 ID:EbdsoUe9
なんか8.6の不具合報告多いな
HD3870 , XP SP2のウチの環境じゃ今までで一番調子のいいバージョンなんだけどな
354Socket774:2008/06/21(土) 22:55:48 ID:u+WIzvlq
>>343の意味がちょっとわからんなー

アス比固定なしで使ってた時代って普通に画面いっぱいに拡大
してたと思うんだけど。パネルのほうでアス比固定拡大してた
ってオチじゃないだろうな
355343:2008/06/21(土) 23:31:02 ID:mrRHMKrz
ぁぁぁ、日本語できずスミマセン

「1920*1200の画面いっぱいに表示したい。」
このとき、画面に収まらなかったり、黒縁にはしたくない。
アスペクト比は固定でなくていい。

こんなんで通じるでしょうか。。


356Socket774:2008/06/21(土) 23:31:27 ID:KlzWMGnv
>>352
俺も最初そうなった。
アップデートインストールでインストしたんだけど、
これあんまり良くないのかも、インストでミスるのは
ATIのはよくあるので、>>348で以前の8.5を綺麗にしてから
8.6入れたら直ったよ。
357Socket774:2008/06/21(土) 23:32:33 ID:KlzWMGnv
>>355
>>351
> ○ イメージを全パネルサイズに合わせる
358Socket774:2008/06/21(土) 23:36:56 ID:naKYh3sa

RADEON友の会の会員であることを誇らしく感じる今日この頃w
359X700:2008/06/21(土) 23:38:53 ID:pptY4rjz
欝になりそうだわ…
8.5入れて、Wolfenstain Enemytteritoryやってみたら無理やりアクセラレータ下げさせられて
http://www2.imgup.org/iup631120.jpg
現在このようになっています。
DirectXが使えないまでに下げられると…やはりOpenGLも使えないぐらいになってるんですかね…ゲームが正常に動きませんでした。
ちょっとエラーの文を覚えてないのでなんとも言えませんが…
ちょっともう一回エラー出してきますw
360Socket774:2008/06/21(土) 23:48:37 ID:KlzWMGnv
>>359
フォントが……
361Socket774:2008/06/21(土) 23:56:13 ID:KlzWMGnv
>>359
まぁ一番確実なのは、データとかのバックアップとって
再インストから始めて見るってのだが、他にVGAもってないか?
ATI以外のが出来ればあると良い。それを挿して標準VGAとして起動
DriverSweeperで、ATIの痕跡を綺麗に消す。
http://www.guru3d.com/index.php?page=driversweeper
X700を入れてドライバーを再インストール。
これで駄目なら、OSから再インストが良いかも。

だが一言言っておくとX700レベルだと、ドライバアップデートしても
あんまり意味ないとおもうぞ
362Socket774:2008/06/21(土) 23:59:38 ID:YWMiO3f4
んだね
おれも未だにX800XLだけど、6.2で安定してるからいじってないな
363Socket774:2008/06/22(日) 00:00:00 ID:Wzf6T/xn
連続書き込みですまん
そういえば、DirectXを最新版入れたら改善したって書き込み
どっかに無かったっけ?
364Socket774:2008/06/22(日) 00:10:18 ID:rTYSvast
今、AOPENの8400GS使ってんだけど、
玄人の3650あたりにかえたらどうなるんだろ?
ゲームはやんない。
動画再生支援?ダウンした動画を綺麗にみたいんだが。
365X700:2008/06/22(日) 00:16:56 ID:nGU7jZF9
>>361
残念ながら持ってないです…
オンボしかありませんorz
来月に筑波に用があるので、ついでに秋葉まで足を伸ばして何か別なVGAを買ってこようかな…と思ってます。
さすがにこんなに手のかかるグラボは…
と、ここまで書いてみたんですが妙にこのX700に愛着沸いてきちゃうんですよね…じゃじゃ馬を乗りこなすような、そんな気がしてきます。
とりあえず>>360のとおりDirectXを更新してきます!
366Socket774:2008/06/22(日) 00:17:53 ID:qHZx4NLd
残念ながら動画再生ではMatroxのDVDMaxを超える製品は存在しない。
367Socket774:2008/06/22(日) 00:18:07 ID:C1VMkQsl
玄人志向の安い奴買ってこれば?
368Socket774:2008/06/22(日) 00:22:06 ID:IJTA43Kz
上書きインストール時に再起動が必要なくなった

↑ つーことは、正式に上書きインストールOKよってことでしょ?
レジストリがとーのこーの、ファイルがどーのこーの言われてたけど、
上書きでもインストーラが自動的にいろいろやってくれるってことだな。

もう同じCatalyst系ならアンインストールする必要がなくなったな。
楽になったものだ。
369Socket774:2008/06/22(日) 00:22:32 ID:Ms21r0dw
>>361,365
別のグラボを持ち出す必要は無いんじゃ?
ドライバアンインストールしてセーフモードでDriverSweeperかけてから
再起動でドライバ入れ直しで十分では?
370Socket774:2008/06/22(日) 00:25:14 ID:HpS3gmwW
>>368
お前はCatalystのインストーラをそこまで信用できるのか。
371X700:2008/06/22(日) 00:27:22 ID:nGU7jZF9
>>369
いや…毎回DriverSweeperかけてます。
ドライバのバージョンを下げてみますかね?
372Socket774:2008/06/22(日) 00:33:18 ID:gfAw5hWi
まぁインストーラーが処理をしてくれて、ユーザー側からは上書きインスコのように出来るのが本来の姿だろうけどね
DriverSweeperとか使わない時点でおかしいだろうと

信用は出来ない気がするけどw
373Socket774:2008/06/22(日) 00:33:45 ID:JRvJanPr
200Mで8.6使ったら動画がカクカクになった…
374Socket774:2008/06/22(日) 01:09:00 ID:tNr3NdT/
ことあるごとにドライバ更新したがるヤツ多すぎw
4亀かなんかに踊らされてるのか?
375Socket774:2008/06/22(日) 01:11:49 ID:C1VMkQsl
人柱様頑張ってください
376Socket774:2008/06/22(日) 01:14:04 ID:/TFdYl4w
>>374
新しいものを入れたりベンチ取るためだけにカードを買う人もいるのよ
377DH ◆OmegaWBPUI :2008/06/22(日) 01:23:36 ID:KjbrU4qv
そんな流れの中 DNA Drivers復活のお知らせ
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

Do Not Argue - No Arguements Needed
http://www.donotargue.com/

* Based on the 8.6 Catalyst HotFix driver
* Added 4800 Series support
http://www.donotargue.com/forum/forums.php?m=posts&q=163
378Socket774:2008/06/22(日) 01:25:14 ID:jMxiftbj
DNAってオメガみたいなもの?
379Socket774:2008/06/22(日) 01:26:39 ID:YJctxb6P
Omegaも復活せんかなぁ
380Socket774:2008/06/22(日) 01:30:43 ID:y7NUn6vD
DH氏おひさです
381Socket774:2008/06/22(日) 01:33:23 ID:JRvJanPr
おかしくなったんでシステムの復元したんだが
CatalystR Control Center Version    2008.0225.2153.39091    

これってバージョンいくつにあたるやつ?
何故か英語しか出なくなった
382Socket774:2008/06/22(日) 01:38:24 ID:KjbrU4qv
うあ、久々にカキコしたらコテが。。。

Angel氏(34)、MySpaceの方はまったりと活動中なんですが、
omegadrivers.netの方は。。。準備が出来たら出すそうですがw
383Socket774:2008/06/22(日) 01:58:19 ID:KjbrU4qv
>>381
Catalyst8.3じゃないでしょうか。
384Socket774:2008/06/22(日) 02:01:07 ID:JRvJanPr
>>383
ありがとうございます
入れ直します

一応日本語の選択はできるのに日本語にならない…w
385Socket774:2008/06/22(日) 02:06:36 ID:qehb+Krg
DH氏おひさ〜。

ところで、CCC無し、ATTからVPUrecoverを切って常用。
cat8.6だとVPURecoverのチェックマークがいつの間にか復活してるしてるんだけど、オイラだけかな?
ブラウザ終了しただけで、一瞬ブラックアウトして心臓に悪かったり…。
ちなみにxpsp3、PCIE、3450、3870両方で同じ現象を確認。
386Socket774:2008/06/22(日) 02:11:39 ID:StMSXNkq
6月臨時増刊号マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
387Socket774:2008/06/22(日) 02:15:21 ID:ojmugi7h
>>57と同じ事例で・・・

東方系のSTGをやっているとVPU Recoverが発動する
VPU Recoverのチェックを外すとブルースクリーン
HD3870@cata8.6
388Socket774:2008/06/22(日) 02:20:28 ID:ME9zs0Fk
HD3450で東方やってるけどVPU Recoverなんて一度も起きてないなぁ
HD3450だからかVistaSP1だからか
389Socket774:2008/06/22(日) 02:27:54 ID:mIH6ESll
>>368
挙動を見てみたが、上書きインストール時にはインストーラが以前のものを先にアンインストールして
それから改めてインストールしているようだな
390381:2008/06/22(日) 02:32:28 ID:JRvJanPr
あぁ・・・
何故か英語しか出ない…
391Socket774:2008/06/22(日) 02:41:07 ID:tjdBVpgn
散々叩かれたからか、
最近のドライバチームはがんばってるなぁ。
392Socket774:2008/06/22(日) 04:10:31 ID:fh7x5rNR
>>385
同じ状況@ATT 1.3.6.1067
X1950proだし古いからかなーと思って放置してるけど、最近夏なのでVPUrecoverの過敏動作が障害に・・・
電圧が見れないこともたまにあって動作が怪しいから>>341聞いてみたんだけど、完全ノータッチで寂しかったぜw

>>390
multi-languages版じゃなくてenglish版CCC入れてるって落ちはない?
393Socket774:2008/06/22(日) 04:52:02 ID:JRvJanPr
>>392
ドウモ
日本語版入れてたんだけどダメで
いったんドライバ全部削除して入れ直しました
394Socket774:2008/06/22(日) 05:05:46 ID:sWAyKZOt
こっちは8.5からの上書きだが
全然無問題

ちなみに2600XT
395Socket774:2008/06/22(日) 05:24:39 ID:KTTcYDc5
>>374
ゲーム目的だと普通に動いてたら、パフォーマンスアップや気になるバグフィックスがない限り現状維持なのに。。。

なんか変だよねw
396Socket774:2008/06/22(日) 05:39:20 ID:HpS3gmwW
>>395
なんつうか、それ自作じゃなくメーカー製のPC使ってろって感じだな。
397Socket774:2008/06/22(日) 06:06:10 ID:ita4Mm6N
>>377
DH氏なつかしす
398Socket774:2008/06/22(日) 06:19:12 ID:Ka3U3EnB
HD4850はHDMI出力ありなのかな??
HD4870はないみたいだけど
399Socket774:2008/06/22(日) 07:35:25 ID:BKQc+3yO
4850はDVI-HDMI変換コネクタを利用。
カード上にHDMI出力はないよ。
4870も変換コネクタ経由でしょ。
400Socket774:2008/06/22(日) 09:23:07 ID:hu73+D7p
変換コネクタってなんか劣化しそうでこわいよー
401Socket774:2008/06/22(日) 09:47:07 ID:1XxEboT5
そんなことないって!w
402Socket774:2008/06/22(日) 09:49:50 ID:m6vf/9e7
>>400
デジタル信号にに劣化とか・・・
403Socket774:2008/06/22(日) 09:56:32 ID:Kcs8UrAy
ノイズの入る接点が増えるんだから
実際劣化するけどな
それが人の目に見えるものかは別として
404Socket774:2008/06/22(日) 10:01:53 ID:7bMIFR2M
0と1の判定なのに
405Socket774:2008/06/22(日) 10:03:41 ID:cTvQF23V
変換コネクタって何かポキッといきそうで怖い。
どうせなら変換ケーブルの方がいいな。
ただこういうのって極端に短いか、無駄に長いかどっちかなんだよな。
406Socket774:2008/06/22(日) 10:20:47 ID:QwqUvhs0
>>403
さすがに電流は見えないだろ。
オシロとか無いと。
407Socket774:2008/06/22(日) 10:26:25 ID:Kcs8UrAy
>>406
そうじゃなくてモニタに写したときとかに
目に見えるぐらい画質が劣化するかは分からんって意味だったんだけどね
408Socket774:2008/06/22(日) 10:26:50 ID:MIOexO3D
映るか映らないかだからな
409Socket774:2008/06/22(日) 10:42:36 ID:roc3LFyI
劣化って信号がなまると、画面が暗くなったり明るくなったりするとか思っているのだろうか。
410Socket774:2008/06/22(日) 10:51:30 ID:ETzOQ8qB
普通は劣化する前提でエラー訂正機能が組み込まれているから
あまり酷くない限りは元通りに修復される

>>407
劣化した信号をそのまま表示させたらわかるよ
411Socket774:2008/06/22(日) 10:51:53 ID:QAvEdJ1K
デジタルで目に見えない程度の劣化とかどんなんだ?
想像がつかねえw
412Socket774:2008/06/22(日) 11:16:13 ID:mIH6ESll
アナログRGBの頃の記憶が頭から抜けないのでしょう
413Socket774:2008/06/22(日) 11:21:17 ID:JP1OQun9
これがピュア系の人というものだよ
414Socket774:2008/06/22(日) 11:44:21 ID:/1ILRsSN
あの筋の人は、発電所とか発想がすげえよ
415Socket774:2008/06/22(日) 12:10:29 ID:AyNJxdMz
my電柱とか
416Socket774:2008/06/22(日) 12:14:48 ID:GPQEqdJU
電源コードを変えると表示品質が変わるのはAV界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはHD3850ですが、HD4850よりいい画ですよ。

ちなみに電力会社の違いでも画質に差がでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッチリ遅い    C
中部電力    輝度強い  輝度強すぎ   A+
関西電力    さっぱり   ノイズ多い    B
中国電力    透明感     ノイズ多い    B+
北陸電力    ウェットな艶   個性が無い  A-
東北電力    密度と色   輝度薄い    A+
四国電力    色と解像感  輝度薄い    A
九州電力     バランス   距離感     C
北海道電力    品質    色再現が狭い  B-
沖縄電力    画に艶    色再現モッサリ   A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの画質
短いと上記特徴+刺激的な画質が加わるよ。
417Socket774:2008/06/22(日) 12:17:08 ID:JP1OQun9
まず、どういう人なら
>私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
こういうことができるのか?とかw
(もとはこれもPure板のエープリルフールネタとはききますねー)
418Socket774:2008/06/22(日) 12:18:03 ID:3MI7MR3f
>>416
初めてみたけどワロタw
419Socket774:2008/06/22(日) 12:22:29 ID:aaIFM4Wc
専用線はいらんよな
電柱から線引いて26万のバランスフォーマーをかませれば綺麗な電源が得られる
確かに画質音質ともに効果大
http://www.soundden.com/used-item/dengen-used/cse-tx2500.html
420Socket774:2008/06/22(日) 12:59:23 ID:N6BWskIJ
デジタルだろうが信号チェックして訂正しなけりゃノイズそのまま表示されるよ
1が0になってても表示はできるからね

それはさておき
=============
VGA:Sapphire Radeon1950pro 256MB
VGAドライバ:カタ8.6
DirectX: End-User Runtimes (June 2008)
OS:XP 64bit SP2
=============
症状:3Dを表示しようとするとVPU Recover発動
エラーメッセージ:なし
原因:Catalyst A.I.を無効にすると改善
=============
うちの8.6問題はCatalyst AIが戦犯でした
421Socket774:2008/06/22(日) 13:02:47 ID:UBG5HcEv
power playはオンボードのビデオがないと使えないの?
今P35チップセットのP5kにHD 4850です
2Dの時にクロック抑えたい
422Socket774:2008/06/22(日) 13:09:30 ID:GYN6/1ru
http://my.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?t=74789

シングルの4870が9800GX2に圧勝w
423Socket774:2008/06/22(日) 13:37:00 ID:JRvJanPr
専用トランス引く人はいるw
424Socket774:2008/06/22(日) 14:07:04 ID:MlXwr+Lk
>>421
使える
CFXと勘違いしてないか?
425Socket774:2008/06/22(日) 14:23:57 ID:tRmLHGnE
8.6に入れ替え X1950XTX@Vista x64 SP1

3DMark06とか特に問題なし。スコアも変わらずw。今回から
Rubyがオミットされてるね。新キャラはでないのかな?
426Socket774:2008/06/22(日) 14:24:50 ID:ZgfGIJjL
LVDS(低電圧差動信号・平衡伝送方式の一つ)で「劣化」したとても0と1ひっくりかえんねーよw
二対の信号線に流れる電圧差が逆転して初めて信号が壊れる。
427Socket774:2008/06/22(日) 14:31:19 ID:+XomqKLL
>>422
うおぉぉぉ期待大だな
絶対買うぜ
発売が待ち遠しい!
428Socket774:2008/06/22(日) 14:46:25 ID:zfVEf89U
>>427
これおそらく4870CF
429Socket774:2008/06/22(日) 14:57:13 ID:ZJgWy9zh
>>428
CFならCFと書くと思うんだが
まぁたしかにシングルでこのスコアはすごすぎる感じだけど
430Socket774:2008/06/22(日) 15:11:50 ID:IzUzUOJV
>>422はずいぶん前に出た捏造。
4850CFより早い訳ないだろ常識的に考えて…
431Socket774:2008/06/22(日) 15:12:17 ID:Ms21r0dw
>>429
別の所だと4870の3Dmark06が12600って言ってるから、21300ってのはCFぽいな
432Socket774:2008/06/22(日) 15:18:16 ID:ZJgWy9zh
>>430
なんだそういう事か、了解した
433385:2008/06/22(日) 16:09:37 ID:qehb+Krg
>cat8.6だとVPURecoverがいつの間にか復活してるしてるんだけど、
ATTをCCCEmulateModeで使うとPC再起動で復活する仕様だった…。
これはATTの仕様じゃなくてCCCの仕様?みたいだけど、CCC入れる気はないので未検証。

ATTでgeometryinstancingをonにするにはEmulateModeでとあったので、暫く前からEmulateModeで使って
いたんだけど、BlackOutしないので、VPURecoverのチェックマーク復活に気づかなかっただけみたい。orz

で、>>420氏のCatalyst AI無効でBlackOut発生しないのも確認。(サンクス>420氏)
8.6でCatalyst AIのVPURecoverの閾値が変更されたんじゃないかというのが現時点での推測。

間違ってるかもしれんが、一応カキコ。
434Socket774:2008/06/22(日) 16:13:31 ID:GYN6/1ru
>「早くいなくなれ!」と願いを込められ、安売りされるGeForce 9800
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/22/news001_3.html
>「私どもとしては赤字覚悟で特価セールを打つしかないですね。」
>「正直、GeForce 9800シリーズに関しては“今すぐにいなくなれ!”という感じです。」


nvidiaの嫌われっぷりにクソワロタw
435Socket774:2008/06/22(日) 17:03:28 ID:yJQRKkAA
CCCの設定ってゲーム側の設定優先なの?
"Use application setting"にチェックつけてないから強制だと思ってたんだが、
Dark Messiah Might and Magicっていうゲームで
異方性フィルタリングをゲーム側OFF・CCC側16倍にしてたんだがゲーム側で設定しないと効かなかった
Sourceエンジンの仕様かな
436Socket774:2008/06/22(日) 17:08:26 ID:0FSmlfp/
ところで 4450はいつ頃出るの?
437Socket774:2008/06/22(日) 17:12:44 ID:a2ygvkkU
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/etc_amd.html

早くて現在、五社から出ている。売り切れるも可能性もあるらしい



  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
さておまいら・・・・・・なぜHD4870まで我慢しないんだ?話を聞こうか
438Socket774:2008/06/22(日) 17:20:31 ID:zc8XCtGa
A1.wktkを抑えられないからさ
A2.4870X2までの繋ぎに決まってんだろ
A3.不満に感じたらもう一個買ってCFするから無問題

好きに選べw
439Socket774:2008/06/22(日) 17:41:56 ID:SHHqdj8C
>>438

2だな。

電源もケースも4850までの容量。
4870X2で全部買い換える。
440Socket774:2008/06/22(日) 17:55:12 ID:WjzHb75/
>>433
そういや自分もCatalyst AI切ったら8.6安定したなぁ
AI有効だと3D表示するとほぼ確実にフリーズ→VPU Recoverしてた
Catalyst AIがなんか地雷持ちなのかねぇ
441Socket774:2008/06/22(日) 17:55:55 ID:IzUzUOJV
4850で98GTX超えちゃったからな
多くの人が満足するレベルなので待たなくてもいいやって感じ。
その上となるとコスパ地雷のGTX260になっちゃうし。
442Socket774:2008/06/22(日) 17:56:37 ID:6cVytlEX
ところで4870X2てシングルならXPでもおk?
443Socket774:2008/06/22(日) 18:23:50 ID:upDZTXjA
???
444Socket774:2008/06/22(日) 18:34:59 ID:Qgc5H0B+
>>442
CPUが足ひっぱりまくるとか以前にAGPマザーに挿さらないだろwwwwww
445Socket774:2008/06/22(日) 18:48:34 ID:aaIFM4Wc
ハイエンド自作erがVista使ってるとでも思ってんの?
446Socket774:2008/06/22(日) 18:53:31 ID:ME9zs0Fk
4870X2CFが出来ないXPなんて存在価値あるの?
447Socket774:2008/06/22(日) 18:54:56 ID:d2fmmCQ1
>>438
値段的なものもあるんじゃないかな
448Socket774:2008/06/22(日) 19:20:20 ID:7Ga3YFWF
442 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/06/22(日) 17:56:37 ID:6cVytlEX
ところで4870X2てシングルならXPでもおk?

444 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/06/22(日) 18:34:59 ID:Qgc5H0B+
>>442
CPUが足ひっぱりまくるとか以前にAGPマザーに挿さらないだろwwwwww

凄いボケが出ました。突っ込みは…
449Socket774:2008/06/22(日) 19:26:58 ID:idyuzrEn
エスパーなんだろ
450Socket774:2008/06/22(日) 19:33:47 ID:UBG5HcEv
4850と4870の違いはコア/メモリクロックだけで
シェーダーやropの数は一緒でしょ
まGDDR5の速度が速すぎて4850と相当な違いが出てもおかしくはないが
451Socket774:2008/06/22(日) 19:37:34 ID:SEXl9Mt7
質問です。HD4850 2枚でCFした場合DVI端子は4つある訳ですが
4枚モニター接続の拡張デスクトップ(or水平スパン)が出来ますか?

CCC8.6になって拡張デスクトップでもCFオン出来るとなってて興味があります。
452Socket774:2008/06/22(日) 19:48:55 ID:CjuhIi6O
>>450
メモリのクロック数が凄い

        コア / メモリ(DDR換算)
増分   +125MHz/+792MHz(+1584MHz)
HD4870 750MHz/1935MHz(3870MHz)
HD4850 625MHz/1143MHz(2286MHz)

ちなみに、GTX280のGDDR3は1107MHz(2214MHz)
453Socket774:2008/06/22(日) 19:57:40 ID:Qgc5H0B+
シングルのAthlon-XPでおkかってことじゃねーのかよwwwwww
OSのXPかよwwwわけわかんねぇwwwwwww
454Socket774:2008/06/22(日) 20:02:19 ID:aaIFM4Wc
>>453
お前のエスパー力に脱帽
455Socket774:2008/06/22(日) 20:10:11 ID:Ts63Qc0a
>>453
ザッツライト!
456Socket774:2008/06/22(日) 20:10:30 ID:zTe88lAF
>453
俺も同じこと考えたから心配するな
457Socket774:2008/06/22(日) 21:01:20 ID:EwaqgPBB
消費電力がアイドル時110Wロード時225Wだなんて。
電源とケースを買い替えないと。
458Socket774:2008/06/22(日) 21:08:15 ID:YccGnLFu
>>452

メモリクロックはかなり重要だからなぁ

2600proはコアクロック同じでDDR2モデルとGDDR3モデル両方存在したけど性能は3割前後も違ったからね。
GDDR4はGDDR3に毛が生えた程度だったけどGDDR5は劇的に速いから4870は4850比で3割以上近く速くなるはず。
459Socket774:2008/06/22(日) 21:33:53 ID:BowzP1rr
>>453
おまえの、エスパー力に嫉妬w
460Socket774:2008/06/22(日) 21:37:15 ID:upDZTXjA
HD4850CFすると当たり前だがアイドル時は110Wx2という事ですか?
461Socket774:2008/06/22(日) 21:38:25 ID:ME9zs0Fk
何でアイドル時に110Wなんだよw
PC初心者板池
462Socket774:2008/06/22(日) 21:40:15 ID:EdQ/6A03
8.6でAA+不透明処理のバグがなおったらしいけど強制AAはそのままってことでFAな訳?
8.7で直るかなあ
463Socket774:2008/06/22(日) 22:18:33 ID:JRvJanPr
結局200Mに最適なドライバはどれなんだぜ?
今取りあえず6.1なんだが
464Socket774:2008/06/22(日) 22:20:25 ID:2GADQWaa
8.6にしてからオブリがクラッシュしまくりだわw
465Socket774:2008/06/22(日) 22:24:09 ID:Ka3U3EnB
>>452
GDDR5をいかせるマザボやCPU、メモリはどうしたら良いの??
全部買い替えかな??
466Socket774:2008/06/22(日) 22:30:44 ID:IzUzUOJV
>>465
VRAMと何の関係もねーーーーーーーーw
467Socket774:2008/06/22(日) 22:38:20 ID:Y2Qz3vaG
48系のお陰で、久々稀に見る混乱ぶり。
468Socket774:2008/06/22(日) 22:40:55 ID:1Ap9jsp6
俺の会社のcadひとつはradeonもうひとつはクアドロ。
確かに色違うわ。間違いなく違う。radeonは色味が濃い感じで膨張してる。
良く言えば色がリッチ。おそらくコントラストが高いのかなあ。
nvidiaは色味が薄めで全体に黒っぽいタイトな感じ。
良く言えば画質が締まってて目が疲れにくい感じ。
でもこれってただ単にデフォルトのカラー設定値が両者で違うだけなんじゃないの?
試しに2台のカラー設定を歩み寄らせてみたら区別できない画質になったよ。
469Socket774:2008/06/22(日) 22:42:44 ID:XB7fcEIs
RadeonはLCDを見越した調整してる感じ
470Socket774:2008/06/22(日) 22:59:41 ID:fO/B2r/L
>>468
これは良いレポート
471Socket774:2008/06/22(日) 23:02:49 ID:ME9zs0Fk
ATiが暖色系でnVidiaが冷色系ってのは昔から言われてるな
472Socket774:2008/06/22(日) 23:04:55 ID:Y2Qz3vaG
寒色。まぁ意味は通じるけどね

つか、夜の間食に冷食のピラフ食いたくなったじゃねーかっ
473Socket774:2008/06/22(日) 23:06:59 ID:IJTA43Kz
Catalyst って旧ATIのビデオドライバブランドだから、
Xpressオンボードのように古い機種だと、
バージョンを上げればいいってものじゃないよね?

DELLの安ノート買ったんだけど、そいつがXpress1150。
付属のドライバCDから古いバージョン入れるか
新しい8.5 or 8.6 入れるか考慮中。

Xpress1150クラスなら、多少古くても関係ないよね?
474Socket774:2008/06/22(日) 23:08:05 ID:IJTA43Kz
>>475
ノートはまだ届いてないんでいじれません。
475Socket774:2008/06/22(日) 23:09:13 ID:qSyfw1vL
>>471
少なくともGeForce3とかRADEON7000の時代には言われてたよな
RADEONとオンボードメインだったからGeForceとの違いがあんまり解らない
476Socket774:2008/06/22(日) 23:09:38 ID:KuUGVE1t
へ?
477Socket774:2008/06/22(日) 23:38:54 ID:vtcKTIj5
初代GeForce 綾波レイがナメック星人になってたぞ!
478Socket774:2008/06/22(日) 23:52:18 ID:fC/8lsMD
それは とても 素敵な こと
479Socket774:2008/06/22(日) 23:53:23 ID:fC/8lsMD
エロゲするとヒロインの娘がラデなら貧乳になってゲフォなら巨乳になるのは有名だよね
480Socket774:2008/06/22(日) 23:56:42 ID:r7hVddk7
>>473
そもそもノートPCはATI公式ドライバじゃ動作保障外
481Socket774:2008/06/23(月) 00:02:22 ID:Ts63Qc0a
>>479
マジでか?
通りででかいわけだ・・・
キモ過ぎるな。
すぐラデに乗り換えないと。
ttp://www.ail-soft.com/images/pro_pic_11.jpg
482Socket774:2008/06/23(月) 00:03:54 ID:quPxGRBY
>>481
胸部分だけボディペイントしてんの?それ
483Socket774:2008/06/23(月) 00:05:28 ID:HnwCwQn+
>>481
キモいもん張ってんじゃねぇよカス
484Socket774:2008/06/23(月) 00:21:08 ID:lN0F76LF
>>481
ああ、何だ。ただのこち亀か。
485Socket774:2008/06/23(月) 00:22:24 ID:60fsm9EO
こち亀でもこんだけひどくは無いだろwww

麗子の乳はまだいいほうだ
486Socket774:2008/06/23(月) 00:52:14 ID:BhhYAfz5
>>451
出来ません。
CF中は2画面まで(少し前までは一画面しかできませんでした)。
CFは二枚のカードを一枚として扱うモードなので。
CFを解除すれば、当然ながら四画面可能です。
487Socket774:2008/06/23(月) 01:00:09 ID:/02Nu7vn
サファイア1900XTX使ってます。
ふとCCCのインフォメーションセンター?という項目見たら
コアクロック(MHz)500MHz
メモリクロック(MHz)594MHz
と書いてあるんだが正常??
488Socket774:2008/06/23(月) 01:06:51 ID:mV7AbMj9
すいません質問です。
今2600XT GDDR4を使っていますが、これはやはり4850を買った方が先走り汁が止まらないほど幸せになれるでしょうか?
ちなみに、ゲームは殆どしません。しても信長www

あ、エロ動画とかエロ動画とかエロ動画とかは半端じゃないほど見ます。
489Socket774:2008/06/23(月) 01:10:13 ID:GddS5pg0
ゲームしないんだったら2600XTでもオーバースペックじゃね?
490Socket774:2008/06/23(月) 01:16:24 ID:PhstOQcR
>>488
あえて特価HD 3850を買うという選択。
491Socket774:2008/06/23(月) 01:23:00 ID:MRpDCGHV
4850欲しくて、もう、がまん汁だだ漏れ
492Socket774:2008/06/23(月) 01:24:27 ID:60fsm9EO
>>491
4870までまつか4850CFしようぜ
493488:2008/06/23(月) 01:37:53 ID:mV7AbMj9
マジっすかw
まあ、前は1950PRO(後期)使っててHDDに直噴する熱風が気になって2600XTにしたんですが、それでもカタ読み60℃なんでこんなもんかな…と。
このままでも確かに不満はないんですが、要は新しいゲフォ殺しが欲しいだけで…。

>489さんの云う通り、このまま我慢して4850買います。
494Socket774:2008/06/23(月) 01:52:14 ID:1w5McKT5
Avivo HD vs PureVideo HD
http://www.driverheaven.net/reviews.php?reviewid=552&pageid=6

Radeon Avivo
階調表現重視で暗部が潰れない。色の補正はほとんど無し?

Geforce PureVideo
鮮やかさ重視。色はいきいきとした感じに。
暗部とハイライトのディテールは失われがち。

ぱっと見は、Geforceの方が綺麗かも。
495Socket774:2008/06/23(月) 01:57:43 ID:HnwCwQn+
ゲームしないならオンボでも十分なんだけどな。
496Socket774:2008/06/23(月) 02:02:22 ID:gtGssKIS
サファイアが3870同様、4870でもオリジナル2スロットファン仕様を出さないかな

あのGF7900GTXなファンは非常にバランスがいい
497Socket774:2008/06/23(月) 02:04:12 ID:AXElpGtE
ファンレス南極仕様
498Socket774:2008/06/23(月) 02:31:14 ID:Ri7dYt0H
>>487
http://www.sapphiretech.com/en/products/graphics_specifications.php?gpid=136

おかしいな、公式スペックよりコアクロックが150、メモリクロックが350低い。
アイドル時で落ちてるだけかもしれんけど。
499Socket774:2008/06/23(月) 02:42:18 ID:pjCKIND0
>>497
液体窒素直噴仕様ですね、わかります
500Socket774:2008/06/23(月) 02:47:58 ID:Bc/zDmKA
>>496
冷却重視のケースだとあれがベストだったっぽいなあ
うちはケース窒息気味だったんでGeCubeの大型ファン外排気のほうが温度低かったけど
501Socket774:2008/06/23(月) 03:02:01 ID:mqkS8V25
>>495
最近はHD動画とかあるんだよねぇ
俺もゲームはしないけどHD3850使ってたりする
502Socket774:2008/06/23(月) 03:19:36 ID:gYSSKKKD
>>494
髪の毛の部分ベタつぶれしてるなw
どっちも調整でどうにかなるんだろうけど、Avivoから濃くしていく感じで調整したいな。
ディティールがないとエンハンスのしようもない
503Socket774:2008/06/23(月) 04:32:48 ID:E01IrztP
3650あたりを入れると
ニコ動のH264もぬるぬる見れるの?
504Socket774:2008/06/23(月) 04:55:27 ID:kigh8iqA
動画自体はそうだろうけど、どっちみちコメント表示で重くなる
505Socket774:2008/06/23(月) 05:06:01 ID:7t52qEhA
動画落としてMPC-HCとかの再生支援効くプレーヤで再生すれば
L4.1までならぬるぬるになる。越えてるとガクガクになる。
506Socket774:2008/06/23(月) 05:06:39 ID:PhstOQcR
>>493
熱いならAccelero S1を取り付けろよ。



HD 4850にな。
507Socket774:2008/06/23(月) 05:47:19 ID:MRpDCGHV
未知のHDエロ動画見たさに4850を求める15の夜。
508Socket774:2008/06/23(月) 07:29:18 ID:dKuFTw8k
>>507
それは780Gオンボとかで十分なような…
509Socket774:2008/06/23(月) 07:29:29 ID:7bACr7v1
そしてS1違いで麻美ゆまのDVDを購入ですね、わかります
510Socket774:2008/06/23(月) 08:26:39 ID:x2lhCYKy
>>508
UVD2対応のオンボードはいつ出るか分からないじゃないか。
511Socket774:2008/06/23(月) 09:53:52 ID:+o1PhVfF
>>510
ん?780GのUVDはUVD2だろ?
512Socket774:2008/06/23(月) 10:06:25 ID:x2lhCYKy
あれ、2だっけ。ただのUVDだと思ってた。
513Socket774:2008/06/23(月) 10:16:53 ID:wnnTl864
780Gは3xxxベースだからただのUVDでしょ
514Socket774:2008/06/23(月) 11:32:36 ID:0NAWfcw3
ドライバーさえ完成してくれたら文句の無い製品なのにな・・・・・>4850
515Socket774:2008/06/23(月) 11:38:32 ID:AXElpGtE
そのためにはWindowsが完成しないとだめっすな・・・・・・・
516Socket774:2008/06/23(月) 11:50:11 ID:df5+2pC2
>>515
特にVistaかw
517Socket774:2008/06/23(月) 12:03:09 ID:HnwCwQn+
完成していくまでの課程が楽しいんじゃないか
518Socket774:2008/06/23(月) 12:29:23 ID:+PoqzaEt
自作OS時代クルー?
519Socket774:2008/06/23(月) 13:27:55 ID:+o1PhVfF
>>513
ttp://amd.jp/personal/hd/hd_exp_full02.html

以下抜粋
※ MPEG-2への対応は、AMD 780Gの“UVD2”からの機能になります。

AMD 780Gの"UVD2"
520519:2008/06/23(月) 13:34:12 ID:+o1PhVfF
大事なとこなので繰り替えしてみたんだが、なんか嫌な言い方になったな。
不快になったらすまない。
521Socket774:2008/06/23(月) 14:14:48 ID:guc7QhMy
それ誤植だな
780Gの中身はHD3200なんだからHD3シリーズのUVDだよ
HD4シリーズがUVD2
522Socket774:2008/06/23(月) 14:17:08 ID:mUxq+OCn
Radeon HD 4850搭載カードが各社から
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0623/radeon.htm
523Socket774:2008/06/23(月) 14:17:55 ID:4EVu+nc4
>>519
これはヒドイw

>>519は悪くないよ。悪いのはAMDとこの記事書いたヤツだな。

仮に780GがUVD2対応してるならxvYCCと7.1chに対応してることになっちゃうからね。
いや対応してんなら大喜びで、もう4850祭り超えちゃうわw
524Socket774:2008/06/23(月) 14:24:21 ID:CYuEXMkE
UVD2ってP-in-Pができるようになった以外で何が進化してん?
少なくともHD再生(VC-1/H.264/MPEG2)ならはUVDから可能だよな。
525Socket774:2008/06/23(月) 14:35:42 ID:AXElpGtE
DVDのアップスケーリング機能が付いてるらしい
526Socket774:2008/06/23(月) 14:40:30 ID:ns3yRAWl
AMDの中の人は、開発時にどんな動画プレーヤー使ってるんだろうか?
527Socket774:2008/06/23(月) 14:44:54 ID:GdsJhAHG
780Gは仕様的にUVD1.1くらいって事か。
UVD2ではないが、MPEG2対応で微妙にバージョンup。
528Socket774:2008/06/23(月) 14:50:06 ID:HnwCwQn+
UVD対応ソフトって未だ少ないんじゃね?
529Socket774:2008/06/23(月) 17:12:00 ID:23SqhTnE
つうかお前ら4850や4870を購入して取り付けるのは別にいいが、
CPUは大丈夫なんだろうな?まさかいまだにペン4で動かしいる奴いないよな。

はっきりいってどんなにグラボの性能高くても、CPUが糞だと意味ないからな。
530519:2008/06/23(月) 17:13:43 ID:+o1PhVfF
あー。誤植かぁ、その可能性のが高そうだな。
MPEG2-HD対応した改良型UVDをUVD2って書いちゃいましたー。ってとこかな?
確かにこれでさらにDVDアップスケーリングとか対応してるー
・・なんて言ったら眉唾もんだもんなぁ。

ううむ。AMDからUVDの詳細な情報とか出てないんだろうか。。
UVD対応っつっても、ハード違うと対応してる機能に差があったりするから混乱するんだぜ・・。

ああ、でもほんとにUVD2であってほしいわ・・という希望
531Socket774:2008/06/23(月) 17:55:32 ID:XTwEzKeg
>>529
ゲフォと違ってCPUはネックになりませんよwww
532Socket774:2008/06/23(月) 18:07:29 ID:23SqhTnE
↑ラデが好きな奴でもお前みたいな盲目低脳馬鹿はいらん。失せろクズ!
533 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/06/23(月) 18:09:11 ID:qwUwTa5p
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつwwwwww
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ  shiねよ      \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろwwwww
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
534Socket774:2008/06/23(月) 18:10:19 ID:Jr2oTjeG
>>486
情報THXです。ていう事は、

http://ascii.jp/elem/000/000/136/136098/

これを2枚使ったCF-XでもCF中は2枚までのマルチモニターしか出来ないって
事ですかね? 3画面でCF出来る環境を夢見てたんですが・・・
535Socket774:2008/06/23(月) 18:20:24 ID:mUxq+OCn
GeForce 9800 GTXに負けないっ! 新世代ミドルレンジ「Radeon HD 4850」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/23/news074.html
536Socket774:2008/06/23(月) 18:24:37 ID:jHx70V2m
GeForce 9800 GTXに勝つ!くらい言って欲しかったな
537Socket774:2008/06/23(月) 18:31:12 ID:I5GzUfHl
>>535
見出しはともかく、中身はかなり正確だね。まあ、「見出しはゲフォ様の言うとおりに
したので、読者は中身で判断してね」ってところかな。
538Socket774:2008/06/23(月) 18:53:29 ID:GdsJhAHG
>>534
正直そう言う製品はキワモノで報告もないから不明。
ただドライバやCFを管理するCCCの仕様に絡むことだから、まず無理だと思います。
539Socket774:2008/06/23(月) 18:56:47 ID:AfoYBOdF
4xxxシリーズの話題で盛り上がってるとこだけど、
流れをぶった切ってごめんね。

モンスターハンターフロンティアオンラインのベンチマークがでたんだけど、
RADEON使いの皆さん回してみてください。

http://www.4gamer.net/games/034/G003450/20080618001/

うちのX800GTOはエラーで起動できなかった。
ピクセルシェーダー2.0に対応してねえよボケって言われた。
対応してるはずなんだけどな・・・。
540Socket774:2008/06/23(月) 18:58:21 ID:x2lhCYKy
9.0cに対応してない子は蹴られる
541Socket774:2008/06/23(月) 19:28:55 ID:eK+2VxJF
っかこれDual Core推奨って
orz
542Socket774:2008/06/23(月) 20:00:45 ID:yz5fGV9F
試してみたが、並列処理の最適化はあまりされていない。デュアルコアが推奨という表現は不正確。
シングルコアのCPUは一昔前のCPUで、パワーが足りないという括り。デュアルコア以上のCPUなら
まぁ新しいからパワー足りるでしょ、的な括り。
543Socket774:2008/06/23(月) 20:08:16 ID:7bACr7v1
【CPU】 C2D [email protected]
【Mem】 DDR2-800 UMAX 2GBx4
【M/B】 P5B寺無線
【VGA】 HD4850@660/1053
【VGA Driver】 Catalyst 8.5
【DirectX】9.0C
【 OS 】 Xp SP3

[GAME]
MouseBaseSpeed=2.000000
LOOP=OFF
[GRAPHICS]
FPS=OFF
SLI=OFF
HDR=HIGH
MSAA=8X
TextureFilter=ANISOTROPIC16X
TextureDetail=HIGH
MotionBlurQuality=HIGH
Lighting=HIGH
FilterQuality=HIGH
EffectQuality=HIGH
EffectVolume=HIGH
[DISPLAY]
Resolution=1920x1200
RefreshRate=60Hz
FullScreen=ON
VSYNC=OFF
AdjustAspect=OFF
[SOUNDS]
SeVoiceNum=128
ReverbQuality=HIGH
CategoryEQ=ON
BGM VOLUME=127
[CPU]
JobThread=2
RenderingThread=ON

【SCORE】3684

MHFベンチスレにも貼ったけど、こっちにも貼っとく
トリアーエズ、MSAA=8XとTextureFilter=ANISOTROPIC16XでResolution=1920x1200ね
544Socket774:2008/06/23(月) 20:08:31 ID:8vrk++Wu
とりあえずモンハンベンチスレを立てれ、
Phenom x4 @2.4GHz 1440*900
HD3650 512MB (800MHz/1.8GHz)
で2088位だった
ツッツッと多少引っかかる感じ
545Socket774:2008/06/23(月) 20:09:19 ID:8vrk++Wu
スレあるのか
546Socket774:2008/06/23(月) 20:13:00 ID:fM6gWDG3
Athlon64x2-4200+&HD2600XT-GDDR3-512
Vista32bitSP1
1024x768アス比固定で
2914
だった。
547Socket774:2008/06/23(月) 20:13:57 ID:0qDFWcVW
548Socket774:2008/06/23(月) 20:41:22 ID:fM6gWDG3
ベンチ本スレにちゃんと書きなおしてきた!
549Socket774:2008/06/23(月) 20:42:18 ID:g3oq0GyG
  _  ∩
( ゚∀゚)彡ATi!ATi!
 ⊂彡
550Socket774:2008/06/23(月) 20:48:31 ID:fM6gWDG3
4850CFすごいな。俺の2600XTと違いすぎるのにも程がある。
26 名前:Socket774 投稿日:2008/06/23(月) 16:20:49 ID:EmmIm/Vo
1280x800での結果も。

【CPU】 Q6600@331*9
【Mem】 DDR2-800 2GB*2 + 1GB*2
【M/B】 P5WDG2WS PRO (975X PCI-E 1.0a)
【VGA】 4850CF@定格 (x8 / x8)
【VGA Driver】 CATA8.6 (hotfix直入れ)
【DirectX】 9.0c, 10.1
【 OS 】 VISTA SP1 x86

【解像度】1280x800
【ADJUST ASPECT】OFF

【SCORE】21114
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date84899.jpg
551Socket774:2008/06/23(月) 20:56:33 ID:3YgPNqJm
質問なんですが
クロスファイヤの異種交配は能力殿くらい上がるのでしょうか?
データーがなくて困ってます
検討してるのは
HD4850 確定
HD3XXX ?

現在使用環境
C2Q6600
Mem4G
GF8800GTS@512MB

用途はBF2とCSSとFFOWです
552Socket774:2008/06/23(月) 21:09:34 ID:X1i+cHjS
>>551
今のところ成功報告なし
ってか新規に買うなら出来ても意味無いぞ
553Socket774:2008/06/23(月) 21:09:56 ID:fOWvvXzY
2,3割
554Socket774:2008/06/23(月) 21:09:59 ID:3YgPNqJm
書き忘れました
M/Bは975X搭載、D975XBXです

もしだめなら4850CFで考えてます
555Socket774:2008/06/23(月) 21:10:55 ID:9cWnzGSN
普通に4850CFだろ
実績があるのを選ぶのが正解
556Socket774:2008/06/23(月) 21:14:12 ID:3YgPNqJm
ありがとうございます
4850CFにボーナスが出たら突撃します

D975XBXはCFできると書いてあったので大丈夫ですよね?
557Socket774:2008/06/23(月) 21:15:29 ID:6G8nLUgD
てかそれがもし成功したとしても低いほう*2の能力になるんじゃなかったっけ。
558Socket774:2008/06/23(月) 21:18:59 ID:i5cEx///
両方とも100%の力がでるなら
HybridCFがローエンドVGA限定なんて事にはならんだろ
559Socket774:2008/06/23(月) 22:35:47 ID:Ri7dYt0H
>>557
昔はそうだったんだけど(らしいけど)、どうも最近はそこまでひどくない模様。
どっかでHD3870+HD3470でもスコアアップした事例が挙がってたし、海外の報告でHD48xx+HD38xxはいくつもスコアアップの報告がある。
どこで区切られてるのかは分からんけど、少なくとも最近のカタリストと、HD世代のGPUなら異種混合でも「上位のGPU+α」になるみたい。
560Socket774:2008/06/23(月) 22:59:45 ID:JZuMA9Rq
それが事実だとするととても手が出しやすいな
561Socket774:2008/06/23(月) 23:02:16 ID:in+S9Jbi
>>557>>559って、結局同じ事なんじゃ無いのか?
562Socket774:2008/06/23(月) 23:06:27 ID:bt/PcxrP
HD48xx+HD38xxとでHD38xx x2が=になるなら同じだ
563Socket774:2008/06/23(月) 23:07:16 ID:FbTLxim6
3870とX38orX48持ちが4870買い増しはわかる
だが4870持ちが3870買い増しはねーだろ
564Socket774:2008/06/23(月) 23:16:27 ID:EmmIm/Vo
ココかHD48のスレで、
週末に4850とHD38xxのCFに挑戦してた人がいたけど。
結果はうまくいかないだった覚えがする。
565Socket774:2008/06/23(月) 23:22:41 ID:7bACr7v1
HD4xxxは荒れ気味なんでこっちに書いとく
MSIの4850BIOSをRadeon BIOS editorV1.10で開いてみたが、ファンコン設定は今んとこ出来ないっぽい
あと、PPの時に500/700までしか落ちてないと思うけど、BIOSのmode1-"2D"を見る限りだと160/500まで落とせるみたいだ
でもmode2-"3D/low 3D"を見ると500/700になってるんで、VistaだけでなくDirectDrawが生きてるXPでもこっちに充てられてるようだ
詳細は不明だが英語のフォーラムで検証が続いてるから、そのうち改造BIOSなり新しいエディタが出てくる鴨試練
俺が見たMSIのBIOSとちょっと違うが、一応、ヤンキーの有志が貼った画像がこれ↓
ttp://forums.techpowerup.com/attachment.php?attachmentid=15639&d=1214165728

俺はあんま詳しくないんで質問は受けないんだぜ?
566Socket774:2008/06/23(月) 23:23:10 ID:AXElpGtE
どうもこのスレタイがDION友の会に見えてしかたがない
建てた奴責任取れよ
567Socket774:2008/06/23(月) 23:24:54 ID:AXElpGtE
RBEの作者が鋭意制作中だっぜ来週までまてよハゲドモってTechパワアプのフォーラムで書き込みしてたYO!
568Socket774:2008/06/23(月) 23:33:51 ID:7bACr7v1
4亀のレビューみるとサファイアが160/500まで落ちるって書いてあるな
俺のサファイア500/700までしか落ちないんだけど・・・orz

ちょっと書き換えてやろうかな(´д`#)ビキビキ
569Socket774:2008/06/23(月) 23:37:55 ID:gIiesO/7
>>568
Catalyst8.5だからじゃないか?
570Socket774:2008/06/23(月) 23:38:20 ID:EmmIm/Vo
4亀、現時点のドライバでは異世代間でのCFはできないとも書いてある。

>>568
BIOSファイルほしいねw
571Socket774:2008/06/24(火) 00:04:11 ID:zgPmC93z
>>568
あれは逆でしょ
572Socket774:2008/06/24(火) 00:09:57 ID:8z2g/55l
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/

4亀がRADEONべた褒めって、かえって気味悪いな
573Socket774:2008/06/24(火) 00:11:58 ID:HF6gxEB5
574Socket774:2008/06/24(火) 00:12:23 ID:BbnWoczW
決定打とまで言ってるな。
何か裏があるんじゃないかと勘繰ってしまうw
4870が楽しみ。
575Socket774:2008/06/24(火) 00:18:30 ID:Ow3i6gVS
4870のが冷える事になりそうだよな
576Socket774:2008/06/24(火) 00:25:36 ID:GPhI6wpJ
やっと4亀の記事きたか。
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/
577Socket774:2008/06/24(火) 00:26:37 ID:dovWPkO3
お前は4つ前のレスすら見れないのかと(ry
578Socket774:2008/06/24(火) 00:27:21 ID:5iJgCqCr
HD4870が\34800とは・・・こりゃ楽しみ。
579Socket774:2008/06/24(火) 00:28:23 ID:MmP98SrY
bios書き換えたけど駄目だな
いくら2D落としてもデスクトップは500/993で動いてる
これはState4の設定でUVDに反映されるはずなんだが訳わからん
もしかしたらState項目が増えてたり反映される場所が変わってたりするの鴨

デフォルトに戻しとこうかな・・・orz
580Socket774:2008/06/24(火) 00:28:33 ID:Yla4kZJi
沖縄のGWでは42k・・・
これは別SHOPでかうほがよさげかな・・・
581Socket774:2008/06/24(火) 00:32:59 ID:K+jvtu8R
>>572
4gameはほんとうの事を言っただけ。
いままで褒めなかったのも褒められる製品じゃなかっただけ。
ただそれだけ。
582Socket774:2008/06/24(火) 00:33:07 ID:yzLTynAE
4850はGPU温度の低い奴が出るまで待ちかな
583Socket774:2008/06/24(火) 00:33:29 ID:fFhbwkFb
584Socket774:2008/06/24(火) 00:33:42 ID:+JaD+PQR
>>574
HD3850の時は、『正直,この価格では「ない」と言わざるを得ない』とか
同じライターが書いていたからなw
確かに、HD38xxの出だしのCPは良いと言えないものではあったにせよ。
585Socket774:2008/06/24(火) 00:33:44 ID:B57exvgv
FANの速度弄れるようになれば問題なし
586Socket774:2008/06/24(火) 00:36:03 ID:MmP98SrY
>>583
それはとっくに見付けてるけどサファイアにMSIのBIOS入れるのヤダから試行錯誤してるんジャマイカ
587Socket774:2008/06/24(火) 00:37:32 ID:UR9nbPWH
>>584
なんせあのときはwktkしてたスレ住民ですらAsk価格に恐れおののいて
2ヶ月くらい様子見するか、という意見がいっぱいでたくらいだもんw
588Socket774:2008/06/24(火) 00:37:45 ID:WDEQ2lRW
サファイアお得意のZALMANクーラーモデルが出回り出したら是非購入だな
ASUSのオリジナルクーラーとかも気にはなる
とにかく社外クーラー搭載品を待つか、VF-900とかを付ける前提にするか、どっちかだ
589Socket774:2008/06/24(火) 00:39:38 ID:MmP98SrY
VF900付けると普通にアイドル50℃切るみたい
改造BIOSまとまるまではVF900付ける方が精神的には良いかもね
590Socket774:2008/06/24(火) 00:39:38 ID:gzNCXeSl
http://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?ProductID=2055
これのファンの音ってどれぐらいのものかわかる?
591Socket774:2008/06/24(火) 00:40:38 ID:fFhbwkFb
>>586
おk、ベンダーID変わるとドライバも入れ直さなきゃならないしね
RBEは4850対応に鋭意作業中らしいからwktkしながら待つといいよ
592Socket774:2008/06/24(火) 00:44:15 ID:WDEQ2lRW
>>589
50度切るのか
俺のHD26PROはVF-900でアイドル時49度だと言うのに…
4850始まったな
593Socket774:2008/06/24(火) 00:54:51 ID:nxvN1GjP
とりあえずパワカラ子2枚に、MSIのBIOS入れといた。
アイドルでGPU 160MHz, MEM500MHzには落ちるけど、
温度は鉄板の80度だw
594Socket774:2008/06/24(火) 00:59:07 ID:34NG4hZe
SPが800個だからATIの計らいだろ
595Socket774:2008/06/24(火) 01:06:24 ID:BGWPgxbK
>576
「GeForce 9900 GTX+」?
596Socket774:2008/06/24(火) 01:06:27 ID:yu+yd0ke
>>584
AMDに対する嫌がらせとしか思えない、超ぼったくりのASK価格だったからなw
597Socket774:2008/06/24(火) 01:11:55 ID:nxvN1GjP
>>594
さすが米国企業、ジョークにもひねりがあるな。
……って、ねーよw

HD48xxとHD38xxのCFは無理らしい。
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=8075&Itemid=34
598Socket774:2008/06/24(火) 01:15:55 ID:DD1Fs6Sr
>589
適当にファンコン噛ましてもいいみたい


> 671 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/06/23(月) 23:19:50 ID:vLH2TMms
> 温度について。
> サファ4850&P182でアイドル時75度(室温23度)にビビっってST35でファン制御。
> 回転数は不明だけど、ツマミ半分よりちょっと右にひねった状態(LEDオレンジ色)で、
>
> アイドル44度、ロード49〜50度で安定してます。
> クーラーそのものの性能は問題ないと思われます。
> デフォで回転数絞りすぎ。
>
> 707 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/06/24(火) 00:29:17 ID:b1euNN0l
> >687 4pin引っこ抜いてピン配列変換ケーブルで接続。
> ヨドバシで\450位でした。
> 騒音は電源ファンの音でかき消されてほぼ判らないです。
599Socket774:2008/06/24(火) 01:21:53 ID:7F0hjN+j
あの提灯亀が・・・
600Socket774:2008/06/24(火) 01:26:36 ID:AA78VF7/
価格で見たら9800GTX+の対抗馬は3870だろうに
601Socket774:2008/06/24(火) 01:31:36 ID:Sx6c5GYp
気がついたらDDR3モデルばっかになっていた3870
602Socket774:2008/06/24(火) 01:38:25 ID:DD1Fs6Sr
>601
エー('A`)--
まぁゆっくり待つか
603Socket774:2008/06/24(火) 02:09:18 ID:JjnZ/q1z
>>569
HD4xxxスレでやたら8.5だと騒いでるやつがいたけど、少なくとも今4亀の記事読む限り8.6Hotfix使ってると書いてある。
604Socket774:2008/06/24(火) 02:15:18 ID:nxvN1GjP
>>603
最初から書いてあったんだよね。
ろくに記事を読みもせず、
表内のパッケージバージョンだけ見て8.5と勘違いしてたらしい。
605Socket774:2008/06/24(火) 02:31:21 ID:NtPk0BLi
何となくHD4000シリーズは3000シリーズに比べて消費電力が
多いように感じるけど、そんな事ない?
606Socket774:2008/06/24(火) 02:45:39 ID:9HwGzPfY
遅くなりましたが
>>497レスありがとう
607Socket774:2008/06/24(火) 02:49:43 ID:BGWPgxbK
497 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/06/23(月) 02:04:12 ID:AXElpGtE
ファンレス南極仕様
608Socket774:2008/06/24(火) 03:01:52 ID:ibDHgt6q
ちらしのうら

4850にしてからオンボードの再生テストでザーとノイズが出たり無音になったりはたまたちゃんと出たりするorz
あと,PDVD7ではちゃんと音が出るのにwmp11だとザーになっちゃうのがあるしGOMは落ちる
vista用のドライバが悪いんですね、わかります

いやほんとvistaのドライバ駄目だよ・・・
ちらしのうらおわり
609Socket774:2008/06/24(火) 03:02:37 ID:9HwGzPfY
失礼
>>498でした
610Socket774:2008/06/24(火) 03:05:11 ID:ibDHgt6q
誤爆スマソ
もうイヤになってきた
611Socket774:2008/06/24(火) 03:11:51 ID:8PlD0Rsd
>>605
実際上がってるよ。
でもそれ以上に性能爆上げしてるし
競合のG92系よりも低い。
612Socket774:2008/06/24(火) 03:40:38 ID:NtPk0BLi
>>611
ありがとう、やっぱりそうだよね。
画像処理しかやらないから、HD3000シリーズが底値になったら買うかな。
HD2600XTも捨てがたいけど、10.1に対応してないのがね。
ゲームはしないんだけど…。
613Socket774:2008/06/24(火) 04:06:20 ID:Sx6c5GYp
DX10.1とかSM3.0がいらないならX1950が今でも一番なんじゃない?
要るんなら仕方ないけど待てるなら4650の出来を見てからのほうがいいんじゃね
614Socket774:2008/06/24(火) 05:07:52 ID:NtPk0BLi
>>613
確かにそれも一理あるんですよね。
基本的に消費電力が低く、手放す時に高値が付く物が良いのです。
多くの人がそうだと思いますが。
だから10.1に対応した物が良いかと思って。
エンコードなど、これからはGPUにも処理させる事が普及しそうなので、
多少は処理能力も欲しいですね。
615Socket774:2008/06/24(火) 05:19:05 ID:g+WN2PyW
45nmまだー
616Socket774:2008/06/24(火) 05:23:51 ID:v9HvfpfI
この業界で商品価値が残るのって次世代製品が販売されるまでじゃん。
例外は本当の一番上の製品のみ、二世代程度はいちおう価格がつくって感じ。
なのでリセールバリューを求めるなら毎世代ハイエンド品を購入売却していくしかない。
617Socket774:2008/06/24(火) 08:42:03 ID:XQHl3zZJ
次が出る前に処分するのはデフォ
618Socket774:2008/06/24(火) 09:13:42 ID:58xS2ZVx
>>614
逆に教えて欲しい
・中古
・ミドル以下(低消費電力)
・低機能(動画再生はHD4xxx系から新世代)

で高値が付く状況を。
それこそ古いゲームをやる人の為に、旧世代最速1950系に高値が付くのは判るけど。
619Socket774:2008/06/24(火) 09:14:11 ID:y/E7Lkh6
VGAクーラーはどうしようか?
620Socket774:2008/06/24(火) 09:26:34 ID:EbFPhucd
VF900なりS1なり好きに付けれ
付かなかったクーラーの情報が無いから、もし付かないクーラー買ったら報告よろw
621Socket774:2008/06/24(火) 09:49:42 ID:M83dp2+Y
VF900付けるだけで事足りるからなぁ
622Socket774:2008/06/24(火) 10:02:25 ID:y/E7Lkh6
D975XBXでCFやる予定なんだが2スロ外排気じゃなくても平気なの?
623Socket774:2008/06/24(火) 10:29:15 ID:Y742vOBH
>>605
GPUの規模が大きくなってるので当然消費電力は上がる。
ただ規模の大きさの割に消費電力の上がり方は低い。
624Socket774:2008/06/24(火) 10:33:23 ID:XrzlteZE
4650が楽しみだなー。
補助電源なしでいけるくらいに消費電力押さえてくれたら最高だったんだが高望みしすぎか。
625Socket774:2008/06/24(火) 10:50:14 ID:qg7UNNBL
4860はロードで80℃以上行くからVF900でも最高回転とかにしないと冷やしきれない→五月蝿い
もっと効率の良いDuOrb、S1とかに流れそうだね。ただCF目的だと外排気がベストだと
思うけど今って良いのが無いんだよねぇ。。。
626Socket774:2008/06/24(火) 11:05:50 ID:MrHYUyKg
アイドルでも高付加でもFANが超ユルユルだから80℃以上行ってるってだけで
VF900なら低速でも余裕じゃ?
627Socket774:2008/06/24(火) 11:17:53 ID:/yE6PTk9
PCのパーツでプレミアがつく物はほとんどないだろう
PowerWindow964LBとか?
628Socket774:2008/06/24(火) 11:26:38 ID:UZaiv2Mg
今だとハイエンドCRTとか、パーツと言っていいのか知らんが

88GTと似た状況みたいだし、1ヶ月もすればオリファンモデルが出てくるんじゃないかな
すぐに欲しいなら換装になっちまうが、リファレンスでもどうせBiosエディタが対応するだろうから書き換えちゃえばよくね。
629Socket774:2008/06/24(火) 11:32:49 ID:WXwDn73B
あちこちスレ見ている限り4850リファで本当にトラブってそうな書き込みって
あんまりないから特に問題ないんだなと判断してる。
630Socket774:2008/06/24(火) 11:38:01 ID:aD8etwPe
久しぶりにバージョンあげてみたらゲーム中で右上に黄色くFPS表示されるようになっちまった…
そのゲーム自体でも表示されるのになんて意味のないこと…
どっかレジストリとか設定すれば直るのかな?
ATI Toolとかで見てもそれらしいのが見つからない…
ちなみにCCC無しでCatalyst7.9あたり→8.6のバージョンアップ。
631Socket774:2008/06/24(火) 11:40:43 ID:EbFPhucd
まぁ、80℃でファンが緩くなる設定なだけで、回ればそれなりに冷えるしね
俺もRBEの中の人が更新してくれるの待ってからファン交換考える
632Socket774:2008/06/24(火) 11:47:26 ID:PLPop1P+
>630
それati toolのだよ、入れ替えでon
になったんでね?cataにはfps表示機能ついてないよ。
633Socket774:2008/06/24(火) 11:50:30 ID:aD8etwPe
サーセンw自己解決しました
ATTのせいかよw
634Socket774:2008/06/24(火) 11:53:31 ID:Y742vOBH
ATIToolとATT(ATI Tray Tool)は別物です。
635Socket774:2008/06/24(火) 12:38:41 ID:EbFPhucd
ATIToolsという工具メーカーと間違えたのは俺だけで良い
636Socket774:2008/06/24(火) 12:49:12 ID:eqiGjn1+
ATIToolをポチポチ弄ってたら
OSごと落ちた経験があるのは俺だけでないハズ
637Socket774:2008/06/24(火) 15:15:24 ID:q9NtYHTY
ツクモexでクロシコのダウンクロック版3850(2スロット外部排気)が9999円。
638Socket774:2008/06/24(火) 15:52:43 ID:tkF7hNYo
>>637
2週間ほど寝てたん?
639Socket774:2008/06/24(火) 17:33:01 ID:sW4giq41
流れをぶった切ってスマンが、コントロールセンターに
温度が見れるとこあると聞いて見てみたら

X1950XTXのアイドル温度が常時80度近いんだけど
これはもしやトラブル抱えてる?

石とHDD温度は普通の数値でも常にグラボだけ高い状態
温度見てしまったら気になって仕方ないorz
640Socket774:2008/06/24(火) 17:35:07 ID:W0Di7HRJ
1950XTXならリテール2スロ外排気はそんなもんじゃねーかな?
641Socket774:2008/06/24(火) 17:36:11 ID:58xS2ZVx
>>638
モノが違うんだけどな。

>>639
ATI Tray Toolでも入れてモニタリングしてみるか、指センサで確認してみたら?
642Socket774:2008/06/24(火) 17:38:01 ID:Z2VeDUOH
>>639
アイドルでそんなもん。まぁ掃除おすすめ。
643Socket774:2008/06/24(火) 17:48:12 ID:tkF7hNYo
あんな爆熱グラボ使ってて温度も知らないとは…
644639:2008/06/24(火) 17:53:12 ID:sW4giq41
温度はそんなもんなのですね、ご教授ありがとう。
掃除はマメにしてるのですがシンクの内部は
エアダスターで吹く位しかできないんですよね(^^;

質問ついでに
モノはASUSのEAX1950XTXなのですが
ATItoolで見たら
GPUクロック648Mhz
メモリクロック 999Mhz
になってるんだけど1950XTXってメモリ2Gでは?とか思ったのですが
645Socket774:2008/06/24(火) 17:54:32 ID:mbcTPd89
>>644
999MHz*2
646Socket774:2008/06/24(火) 17:56:24 ID:VGv/T4Vg
>>641
モノが違うってRH3850-E512HWSとは別物ってことか?
クロシコで外排気はRH3850PRO-E512HWだがクロックは定格だし
647Socket774:2008/06/24(火) 17:56:49 ID:EbFPhucd
×ご教授
○ご教示
648639:2008/06/24(火) 17:59:28 ID:sW4giq41
DDRって事を忘れてました恥ずかしい次第でorz

とりあえず温度下げるには回転数上げるかシンク交換
って事で間違い無いようですね。

グラボ異常では無くて安心しました、返答してくれた方ありがとう。
649Socket774:2008/06/24(火) 18:00:01 ID:HsicUhzI
>>646
別物だよ。
というか、他の店も軒並み、1万切りは必至。
今売りきらないと3シリーズなんて在庫の山になるだけ。
650Socket774:2008/06/24(火) 18:06:08 ID:ZZE/iKA5
>>644
ちなみに俺のX1900XTXの温度周り。CPUが高いのは仮組みで
「クーラー乗っけてるだけ」だから。普段は40℃くらい。
ttp://upload.jpn.ph/img/u20589.jpg
アイドル80℃は1950XTXでも高いと思うけど・・・。
Vistaでエフェクト効かせまくりとかじゃなくて?
651Socket774:2008/06/24(火) 18:07:57 ID:EbFPhucd
4850が2万割るのも時間の問題だしな
ATIはウハウハだろうが、在庫抱える店カワイソス
9800の件だけでも辛いだろうにw
652Socket774:2008/06/24(火) 18:09:25 ID:mNPh3GsS
こういう価格競争が起きるのは消費者にとってはいいことだ
ATi/nVidiaどっちのファンも得をする
653Socket774:2008/06/24(火) 18:12:38 ID:sW4giq41
>>650
OSはXPでグラボ負荷がかかるようなプロセスは何も動いてない(と思いたい)
状態ですが、常にこの温度なのですよ・・・

流石に気温的にも心配になって質問した所です。
654Socket774:2008/06/24(火) 18:12:48 ID:ZZE/iKA5
ごめん、こっちで・・・。
ttp://upload.jpn.ph/img/u20590.jpg
655Socket774:2008/06/24(火) 18:13:40 ID:Z2VeDUOH
うちXPでクラシックモードだけど、いま79度だよ。
656Socket774:2008/06/24(火) 18:18:14 ID:Y742vOBH
>>648
ATIToolでファンの回転数は何%になってる?
回転数が低いだけならATIToolでFANコントロールすれば解決だけど。
657Socket774:2008/06/24(火) 18:20:01 ID:AOOC/5Xd
仕方がないよ、X1900XTXだもの。
idle 29.5W
bench 121W
TDP 150W
658Socket774:2008/06/24(火) 18:24:41 ID:sW4giq41
>>656
いま見てるのですがVer0.26だとファンの設定項目が見当たりません
Ver違いしょうか?
659Socket774:2008/06/24(火) 18:28:02 ID:YdN0798C
今出てる4850ってX1900より消費電力少ないんだよなw
660Socket774:2008/06/24(火) 19:07:38 ID:Uf2o12N/
ノートPC用のradeon9600使ってるんだがアスペクト比固定でフルスクリーンにする方法ないかね
もしくはデスクトップエリアは拡大せずパネルより小さい解像度でセンターに表示してアプリケーションは拡大してフルスクリーンにする方法はないかね
8,3でできると聞いて狂喜乱舞したらうちのじゃできなかったんだ
ないかね
661Socket774:2008/06/24(火) 19:25:20 ID:2GVr4aJ6
>>343
>>660
せめてアスペクトで現スレくらい探せよw
662Socket774:2008/06/24(火) 21:20:35 ID:EbFPhucd
サファイア4850に試しにMSIBIOS入れたらちゃんと160/500になって
温度も77℃位まで下がるな
でもCCCのOC設定が出来なくなるみたいだ
結局元に戻したが、RBEの更新が楽しみになったぜ
663Socket774:2008/06/24(火) 21:27:17 ID:nxvN1GjP
>>662
うちのパワカラCF+MSI BIOSだと、
CCCのOCを設定すると160/500まで落ちなくなる。
664Socket774:2008/06/24(火) 21:36:46 ID:MmP98SrY
VGAクーラースレから転載

441 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/06/24(火) 21:25:53 ID:Fk54abFT
HD4850に、AS-05でV2止めて8cm鎌2000rpm付けてみた

アイドル78→40
ロード90→49

V2はS1に比べメモリシンクとかが付けやすいのが魅力かなあ
メモリシンク標準で9つも付いてるし。電源用に別途何個か買ったけどw
とりあえず満足。クーラー変えたらやっぱHD4850は神ですわ
665Socket774:2008/06/24(火) 21:46:08 ID:a0q3d8Z1
無論、RADEON
666Socket774:2008/06/24(火) 22:53:03 ID:TNfOoNKp
win3.1からmach64→Rage128VR→9600SEとAti64bit地雷ふみつずけたおれは
いまは何を買うべき?
667Socket774:2008/06/24(火) 22:56:23 ID:Ow3i6gVS
>>666
あと2ヶ月待て
668Socket774:2008/06/24(火) 22:56:57 ID:HcOU6scF
>>666
初期バージョンのクロック可変2400PRO
669Socket774:2008/06/24(火) 22:57:23 ID:B9acWKr4
地雷がほしいのか? 地雷から打破したいのか?
670Socket774:2008/06/24(火) 22:58:43 ID:TNfOoNKp
<<669
ここまできたら地雷を踏みたい。
671Socket774:2008/06/24(火) 23:00:27 ID:U755Dz/p
GX2より4870の方が性能いって奴フェイクだったんだね・・・
実際の性能はどんくらい?9800GTXくらい?
672Socket774:2008/06/24(火) 23:00:28 ID:Od6m+CDk
マジレスすると4850の性能の大反響は単純に性能が高くてコストパフォーマンスが
いいだけじゃないんだよな。要するに今までGF8800シリーズまで性能がGFに押され
っぱなしで消費と発熱ぐらいしか取りえがなかったのに、今回は本命の性能で勝負を
決めた。これはつまり「AMDはその気になればGFの性能に追いつくものが出来る」事を
証明させ、この結果のおかげで、これからGFがさらに凄いものを作ってもAMDがまた
後から性能を追いついた、または超えたものを作ってくれるという期待感を作りだしたのが
何よりの成果だったと思うよ。
673Socket774:2008/06/24(火) 23:01:14 ID:B4n7/o16
>>671
GTX260並み
674Socket774:2008/06/24(火) 23:01:40 ID:8PlD0Rsd
>>671
GTX260と280の中間
675Socket774:2008/06/24(火) 23:04:29 ID:U755Dz/p
>>673-4
thx。微妙だな・・・8800GTから乗り換える価値あるかな?
676Socket774:2008/06/24(火) 23:05:36 ID:93W0uvQL
そのくらい使用目的を考慮して自分で判断しろよ
677Socket774:2008/06/24(火) 23:08:17 ID:zBFwe5zt
>>666
HD2600XT超お勧め
678Socket774:2008/06/24(火) 23:08:42 ID:M4CLfd5f
>>675
9800GTX+があるよ!
679Socket774:2008/06/24(火) 23:09:40 ID:M4CLfd5f
>>666
2600proGDDR2
680Socket774:2008/06/24(火) 23:19:05 ID:bNvh3mmH
>>658
>656 は、ATI Tray Tools のことだろうなぁ。

とりあえず、ファン回転数を見るだけなら、GPU-Z でいいかと。
681Socket774:2008/06/24(火) 23:28:41 ID:Q8iRriUZ
>658
0.27Beta3だとファンコントロールの項目あった.
682Socket774:2008/06/24(火) 23:29:17 ID:5iJgCqCr
>>675
価値はある。俺は乗り換えるよ糞88GTから。
683Socket774:2008/06/24(火) 23:30:46 ID:ucBbsiaI
684Socket774:2008/06/24(火) 23:33:04 ID:UZaiv2Mg
>>683
>特価販売として目立ったGPUはGeForce 9600 GT、GeForce 9600 GSO、GeForce 8600 GT(OC版)、Radeon HD 3870 X2、Radeon HD 3850などで

どれも現役バリバリだろ!!ヽ(`Д´)ノウワァァァン
685Socket774:2008/06/24(火) 23:34:16 ID:SutSayzf
>>680
いや、ATIToolでいいよ。

ただバージョンは0.27ね>658
今普通に手に入る0.27はβ3だけどそれで良い。
まあGPU-Zで先に回転数見てからでも良いけど。
686Socket774:2008/06/24(火) 23:35:19 ID:m8aBhvMa
3870x2があまりにお買い得なので4870購入予定が一瞬ぐらついたw
687Socket774:2008/06/24(火) 23:38:45 ID:zZcnFKcF
>>686
25Kはやすいよなぁ
俺も先週末それ見てマジで買いそうになったし
688Socket774:2008/06/24(火) 23:39:27 ID:AA78VF7/
>>683
ASUS高いよ、1G幾らになるんだよ・・・
689Socket774:2008/06/24(火) 23:41:56 ID:34NG4hZe
GDDR5の高クロックを体感したいだろ
初物だぜ初物
690Socket774:2008/06/24(火) 23:46:10 ID:U755Dz/p
少しでも疑った俺が馬鹿だった
4870買うよ!発売明日だよね!?
691Socket774:2008/06/24(火) 23:48:37 ID:ucBbsiaI
>>690
予定では明日の13時。
13時に物があるかどうかはわからんけどな。
(夕方から置くかもしれんし)
692Socket774:2008/06/25(水) 00:15:58 ID:K86m32uV
>>639
Rivaチューナーで
ファンを90パーセントぐらいで回してみれば、温度は下がると思う。
それで、下がらなければヒートシンクが、密着しなくなっとか、
問題があるかも?
693Socket774:2008/06/25(水) 00:20:55 ID:GHUxHMvQ
「どうなってんの」 (6/24)
-----某ショップ店員談
「Radeon HD 4870」の販売価格が二転三転している。
約\34,000〜\35,000程度という話だったが、一転して今度は約39,000程度になるとか。
発売は早ければ今週26日頃から。正規/並行ともに流通する見込み。


25日13時から1日延びたとみて良いのか?
694Socket774:2008/06/25(水) 00:26:18 ID:ns+GwWui
代理店だか店の人だかの話によると
3850のおかげで値下げされたライバル製品の損失補填のため4870が5000円ふっかけて店頭に並ぶと
損失補填するなら同一メーカーでやってくれorz
695Socket774:2008/06/25(水) 00:29:16 ID:SXrS5Q8d
なんかCCCがしょっちゅう落ちる
別に落ちたからって問題はないんだけどさ
696Socket774:2008/06/25(水) 00:32:00 ID:APPYFJHU
ASK税来るか・・・
697Socket774:2008/06/25(水) 00:34:30 ID:Cemd2Qqr
値段上乗せされたら買うの我慢する
698Socket774:2008/06/25(水) 00:38:01 ID:GHUxHMvQ
>>696
というより店側でなんか
ごそごそしてるんじゃないかって話になってる様だけど。。。

クロシコのが事前価格で出るかどうかだね〜
699Socket774:2008/06/25(水) 00:40:03 ID:ns+GwWui
>>698
Impressがわざわざトピック作って出した記事だから
噂で勝手に付けた値段であるはずはないんだよ
で4万と言い出したのは、噂で値段が付いたとか言い出しているので
一気に信憑性が危険域に入った
700Socket774:2008/06/25(水) 00:45:35 ID:PCulYBeF
誰かが欲出したんじゃないの?<価格
701Socket774:2008/06/25(水) 01:48:50 ID:VV5MeLvN
9800GTXの相場暴落のおかげでショップも大変なんだろう
702Socket774:2008/06/25(水) 02:14:38 ID:+JGexCg6
そらNV製品で恐ろしく金損してるから
上乗せで儲けようと考える店も出てくるでしょそら
4850の売れ行きみても
703Socket774:2008/06/25(水) 02:17:20 ID:3/scMg+5
でも談合は犯罪なんだぜ
もし談合なら誰か内部告発してくれないかなぁ
704Socket774:2008/06/25(水) 02:25:56 ID:+JGexCg6
>>703
談合は確かに犯罪だが
建設会社みてみ日本の9割が談合
某脱談合とかって県を見てみ そこでも結局は形かえて談合
日本の場合談合根絶なんぞ出来ないほど色んな所に食い込んでる
705Socket774:2008/06/25(水) 02:27:02 ID:3/scMg+5
冷静に考えてみると談合を各所に持ちかけるとすると
一番可能性のあるのはツクモとソフマップあたりか
特にツクモは今回のNVでかなり損してるからかなり怪しいな
706Socket774:2008/06/25(水) 02:28:58 ID:dkV92g/0
>704
たぶんそれは最低入札価格で一律にならんでるだけだぞw
707Socket774:2008/06/25(水) 02:32:14 ID:hr16XMpt
対民間の場合は独禁法違反?
まぁ、例え告発あっても立件される可能性は殆どゼロだわなぁw
708Socket774:2008/06/25(水) 02:35:54 ID:+JGexCg6
される訳が無いし
日本って裏の部分で思いっきり支えられてる社会が完全に確立されてる
建設会社の裏なんか真っ黒だけどそれが当たり前のように続いてる
マスコミも所詮は官僚のリークで情報得てるだけのゴミ
確信に迫る報道なんて一切ないよ
709Socket774:2008/06/25(水) 02:44:09 ID:b8LvZiAC
まぁ談合なら値段は横並びになるだろうから
全店値段表作って、値上げした店では以降一切買い物してやらない方向でいこうぜ
ASK税なら全店一律でASK名義の4870のみ値段が上がるだろうし分かるだろ

そんなふざけた店には明日以降利益を上げさせない

消費者にはョップの生存にかかわる反撃ができるやね
710Socket774:2008/06/25(水) 02:51:41 ID:YM7rWVmO
安く買いたいならネットで買えばいいじゃん
本スレにも35000で売ってるのあったんだし
711Socket774:2008/06/25(水) 03:00:27 ID:b8LvZiAC
安く買いたいんじゃなくて、 適 正 な 値 段 で買いたいだけなんだけどな
この間のE8400だっけ?にしても、毎度毎度のATIハイエンドにしても
いいかげん腹が立つからさ
712Socket774:2008/06/25(水) 03:10:50 ID:YM7rWVmO
>>711
腹が立っても本当にそれを直したいならデモでもやれば?
2ch如きで吼えた所で何の解決にもならないと思うけど
713Socket774:2008/06/25(水) 03:44:45 ID:aL67kXNA
4850@カタ8.6+hotfix入れたらBF2で機関銃(PKM)
のレイティクル?が伏せ射撃時にまったく開かなくなり
命中率が凄いことになりました。環境はvistaです。
真・チートドライバーなのか検証お願いします
714Socket774:2008/06/25(水) 03:55:52 ID:nCrErCOW
赤字価格で売ってる物があるのに、一部商品の多少の値上げでわめくのって何なの?
売れるとわかってる物&弾が無かったら値上がるのが普通だろう
まぁ俺、ショップ店員乙で終わるんだろうけどな。
715Socket774:2008/06/25(水) 04:11:41 ID:ueEkOr0F
転バイヤー乙
716Socket774:2008/06/25(水) 04:15:55 ID:a3G+Z6U6
CRYSISとSTALKERがやりたくてやりたくてゲームPC組みたいんだけど
OSとCPUとマザーボードで悩んでます。

OSはXPとしてどれが一番良いのか、CPUはクアッドかデュオどちらが良いのか。
マザーボードもDDR3対応してるのがやっぱり良いのかな??チップセットはX48が今のところ一番??
ビデオガードはHD4870の1GBにするんですけど。

もう何が何だか複雑すぎて頭が痛いです。
誰か助言下さればお願いします!!
717Socket774:2008/06/25(水) 04:18:03 ID:SedPHPMP
ここで質問するより見積もりスレかくだらない質問スレで色々聞いてから来るといいよ
718Socket774:2008/06/25(水) 05:07:08 ID:3/scMg+5
>>716
つか、こういう質問って意味無いよなぁ
予算次第で構成なんか全然変わるだろうに、漠然としすぎ。
PCなんて資金の許す限りイイの買えば、性能が上がる物。
PC構成なんてまず予算ありきだろ。そして安い範囲でまとめようと思えば
性能だってそこそこにしか成らん。お金を湯水のように持っているなら
ともかく、結局は自分で折り合い付けて妥協しながら買うしかない。
719Socket774:2008/06/25(水) 05:18:15 ID:FEp+hRIy
5万すら越えてない価格をボッタクリだとか言ってる連中は何なんだ
AMDに吸収されてからのATI事業部門は全期間完全に赤字なんだぜ?
市場競争力のある新製品を発売直後に何で赤字スレスレで売らなきゃいかんのよ
これまでライバルのnVidiaがどれだけの価格で売ってきたと思ってるんだ
今までの価格だってnVidiaに対抗しなけりゃならんから仕方なく下げてただけ
トボけた文句は最低でも10万近い値段になってから言えよ
金が無きゃ前モデル買えばいいだけの話だ
720Socket774:2008/06/25(水) 05:24:38 ID:3/scMg+5
>>719
何を勘違いしているのか知らんが、値上げは日本だけな
ATIの卸値が変わった訳じゃないぞ、どうもNVの値下げで生じた損を
4870で補填しようと談合しているっぽいからブツブツ文句言ってるんだよ
721Socket774:2008/06/25(水) 06:19:58 ID:a8vJFNms
4870買う人は気が気じゃないわね・・・。
722Socket774:2008/06/25(水) 06:25:42 ID:J2+bc9OH
723Socket774:2008/06/25(水) 07:03:40 ID:1LV+oRBf
友の会はまったりで冷静だからイイな。同じ板にあるとは思えん。
724Socket774:2008/06/25(水) 08:38:25 ID:pdjO+Tso
>>716
Crysisは最近では重量級なので、自分が快適にプレイするために選ぶなら、

1.ショップでCrysis体験版が入ってるところ探すか、行きつけのショップで体験版入れてもらってプレイしてみる。
2.ネットカフェでCrysis入れてるところでプレイしてみる。
3.知り合いのところでプレイしてみる。
4.4870のレビュー記事の構成を参考にする。

あたりを適当にやって、予算を検討する。
手持ちの環境でプレイに挑戦じゃなくて、快適にプレイするのが目的で組むなら、
目安は実感したほうがいいんじゃないかなと。
もちろんあとでアップグレード考えてるなら、適当でいいだろう。

予算に関しては。
CPU・マザボはハイエンド、メインストリームそれぞれでお得な製品というのも探せばあるので
(最近は調べてないので、お勧めは書けないが)、時間が許せば、それを見つけるのもあり。
マザボは同じチップセットでも、メーカーによって1,2万円違ってくるし。

将来的にCrossFireしたければ、近く出る(もう出たっけ?)P45とかも検討するだろうなー。
X48はコストパフォーマンスは良くないし、ハイエンドクアッドコア向けっぽい話を聞いたが。

とここまで書いて、以下を見つけたw

Crysisが快適に動くPCを考えるスレ5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210772473/
725Socket774:2008/06/25(水) 10:55:21 ID:HTQ3TvCS
アキバのショップにnVIDIAで損したからATIでお互いもうけましょう
なんつう連帯があるわけねぇだろwww
726Socket774:2008/06/25(水) 11:03:33 ID:kEy1YCzq
レインは安い方ではないけど(高い方?)
これを見て欲しい、HD4870-512MB@coneco
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080619123

もしかして儲けのラインとしてしばらくは4870*2>GTX280にセットした値段で押してくるかもね?
(4870X2のころまでには解消されるだろうけど)
727Socket774:2008/06/25(水) 11:22:10 ID:FPwb7lfm
>>726
そこだけじゃんそんな値段付けてるの
本スレに安いのいくらでもあるのに態々それを持ってくる意味は?w
728Socket774:2008/06/25(水) 11:23:22 ID:kEy1YCzq
ごめん、本スレ見てなかったw
今見たら4万前後が出てきそうなラインみたいなのね
729Socket774:2008/06/25(水) 13:08:26 ID:mkJMw7og
すまんが教えて欲しい

1950pro、AGPでいままでカタ8.5hotfix入れててそれなりに安定してたんだ
で、カタ8.6にしたらVPUリカバーで頻繁に止まるようになっちまった…

んでスレ読み進めてたらHD3xxx、HD4xxx系以外AGPhotfixは意味ないってある

これはx1xxx系やHD2xxx系は通常版いれとけばおkって認識でいいのかな?
730Socket774:2008/06/25(水) 13:09:18 ID:GHUxHMvQ
731Socket774:2008/06/25(水) 13:12:40 ID:qwil66E6
レインは値段以外のところを売りと標榜してる小規模BTO屋だからなあ
他のパーツもアロ系との比較ですら高めな事多いしさすがに参考にナラネ
732Socket774:2008/06/25(水) 13:13:11 ID:2NIF9sSU
>>729

少なくとも俺は8.6hotfixで安定してる。
環境によりさまざまだから一概には言えないが。

733Socket774:2008/06/25(水) 13:15:40 ID:qwil66E6
そういや8.6DLしにいったらAGPパッチが独立しておいてたがあれってどーなんだろ
734Socket774:2008/06/25(水) 13:22:18 ID:wXgy6TsU
何スレか前にWindows2000でHDシリーズ使いたいってヤツいたけど
ttp://www.rage3d.com/board/showthread.php?t=33894589
このスレにコンバーターが置いてあった。
使い方は\ATI\SUPPORT\8-6_xp32_dd_64783等のフォルダに
コンバーターの3つのファイルをコピーしてConvertCatalysXP-2K.exeを実行
パッチ作業終了するまでは見届けた。手元にW2kのマシン無いから実際使えるかはワカランw
735Socket774:2008/06/25(水) 13:31:43 ID:ke5TnYlM
>>734
乙 です。インストールは出来ますが、やはり2000で、8.5、8.6は
安定動作してくれません。

サポート外なので文句のしようもない。
736Socket774:2008/06/25(水) 13:31:54 ID:rb4SSsna
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080625008/


ついに本命の4870お披露目!4850をあえて買わずこちらに期待していた人もいるはず。
それよりも性能元よりカードデザインが凄まじくカッコよすぎに笑えたw

ビデオカードの見た目のカッコよさなんてまったく必要ないんだけどなw
とにかく発売が待ち遠しいぜ!



737Socket774:2008/06/25(水) 13:43:31 ID:lVuUQeYJ
>729
カタリストAIを無効にしてみるとか
738Socket774:2008/06/25(水) 15:22:44 ID:OJUUzkYJ
>>736
この仕様で299ドルか
本気でnv潰しにきたな
739Socket774:2008/06/25(水) 15:24:00 ID:IGdn+l03
だが日本ではask税が…
740Socket774:2008/06/25(水) 15:24:26 ID:1Nq+3CX5
>>736
プロセッサ800基って…w
741Socket774:2008/06/25(水) 15:24:31 ID:kEy1YCzq
良かった、4万以下で話はすみそう(^^

BEST DO
Sapphire HD4870 512M GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/TVO \36,950
ATI HD4870 512M GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/TVO \37,980

ワンズ
Sapphire HD 4870 512MB GDDR5 PCI-E \38,480
玄人志向 RH4870-E512HW/HD \37,480

Faith
ATI RADEON HD4870 512MB GDDR5 PCI-E BOX \39,969
Sapphire SA-HD4870 512MB GDDR5 PCI-E BOX \35,969
742Socket774:2008/06/25(水) 15:26:28 ID:x9HyAVZ7
>>736
299ドルって最初の発表じゃ349ドルぐらいじゃなかったっけ?
となるといよいよアメリカに行くしかないですね
743Socket774:2008/06/25(水) 15:26:29 ID:3/scMg+5
>>741
フェイスのSapphireポチりに行く奴すごく多そうだ
744Socket774:2008/06/25(水) 15:28:17 ID:qwil66E6
Faithの納期Bポチるのか
745Socket774:2008/06/25(水) 15:30:29 ID:rb4SSsna
価格と性能といったら玄人志向だろ。なぜ期待しないw
746Socket774:2008/06/25(水) 15:31:33 ID:Fyynit2+
>>745
ワンズ
Sapphire HD 4870 512MB GDDR5 PCI-E \38,480
玄人志向 RH4870-E512HW/HD \37,480
747Socket774:2008/06/25(水) 15:37:09 ID:SXrS5Q8d
個人輸入してネットで安売りするニダ
748Socket774:2008/06/25(水) 15:38:04 ID:OJUUzkYJ
サポの手間考えたら割に合わんよ
749Socket774:2008/06/25(水) 15:39:21 ID:qwil66E6
クロシコは中の人次第だけどPalitが自前で来るようになっちゃったから
GeCubeの当たり待ちか最近のX1650PROみたいなバッタもんくらいしか期待できないっていう
んでGeCubeはたまにやらかすしあおぺんに流れたモデルはなかなかクロシコには回ってこないっぽいしな

X3870E512HW/EXがあと半年早く出てたら良かったんだが
750Socket774:2008/06/25(水) 16:04:34 ID:x9HyAVZ7
4870CFしても550Wな俺の電源ギリギリ持つんだからすごいよな
いや4870X2買ったほうが早いかw
751Socket774:2008/06/25(水) 16:17:06 ID:qluLC5eH
でも余裕もって650W↑のにしといたほうがいいぜ
精神的にも
752Socket774:2008/06/25(水) 16:21:36 ID:aY+FkxYq
電源に無理に使ってると死ぬからな・・・
753Socket774:2008/06/25(水) 16:28:15 ID:kEy1YCzq
それも派手に死ぬことあるからね・・・・
754Socket774:2008/06/25(水) 17:07:18 ID:xlKBBz9w
ちょっと値段が高い店=9800GTXでかなり損した店
なのかねぇ
755Socket774:2008/06/25(水) 17:19:26 ID:yDrkhEs7
>>754
まぁ、そうだろ
756Socket774:2008/06/25(水) 17:23:07 ID:fLpBWk6v
nの尻ぬぐいを押しつけんなって感じだが
757Socket774:2008/06/25(水) 17:24:38 ID:0HhFoh65
んなビデオカード同士の売り上げで損失補填とかないよ
まぁそうでも言わないと、この価格設定は納得できないってのはあるが・・・
758Socket774:2008/06/25(水) 17:27:59 ID:dzZpH0dL
4870買えた人もいるみたいねぇ
759Socket774:2008/06/25(水) 17:35:28 ID:GHUxHMvQ
900 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/06/25(水) 17:34:17 ID:JbPZjY65
ttp://www.uploda.org/uporg1504041.jpg.html
採取地:日本橋 \35480-
昨日の有給の人とは別
760Socket774:2008/06/25(水) 17:52:06 ID:kEy1YCzq
ぇぇー
Faith
Sapphire SA-HD4870 512MB GDDR5 PCI-E BOX \35,969→\39,969
ttp://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=71756

ATI RADEON HD4870 512MB GDDR5 PCI-E BOX \39,969→\44,479
ttp://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=71751
761Socket774:2008/06/25(水) 17:55:11 ID:0HhFoh65
ツクモのG-CASEに並んで、自作の歴史に残りそうだなw
762Socket774:2008/06/25(水) 17:57:01 ID:izmjSlZH
>>749
転びに転んでHD38xxではサファイアOEM品がいくつかあったから今後も続くかも。
まあどっちにしろリファレンスデザインの場合は付属品で考えればいいけど。
763Socket774:2008/06/25(水) 18:05:42 ID:SXrS5Q8d
ショップはそんなにゲフォ好きか
RADEON売りたくないのか
764Socket774:2008/06/25(水) 18:08:43 ID:kEy1YCzq
765Socket774:2008/06/25(水) 18:09:12 ID:izmjSlZH
>>750
HD4870って6pin*2だけど、その550W電源6pin*4もあるの?
766Socket774:2008/06/25(水) 18:11:41 ID:3/scMg+5
>>765
きっと5インチベイ増設電源をIYHですよ
767Socket774:2008/06/25(水) 18:11:45 ID:x9HyAVZ7
>>765
いや・・・嘘だろ・・・?
6pinが一個しか見当たらないぞ・・・?
768Socket774:2008/06/25(水) 18:13:47 ID:0HhFoh65
直接的な利益確保による損失補填ってのはちょっと非現実的だが
先に9800GTXの既存在庫を早めに解消したいってのはどこの店でもあるだろうね
Core2Duo対抗のAthlon値下げで在庫抱えた小売涙目ってのを思い出した
769Socket774:2008/06/25(水) 18:16:19 ID:U6CQfPuL
>>735
安定動作しないってどんな感じでしょうか?
Cata8.6は、もともとXPでも個人の環境によっては不安定という話ですので、
Win2000でも環境によりけりの可能性もある?
自分もどうなるか試してみようかな?
770Socket774:2008/06/25(水) 18:17:25 ID:r8N4n+Ve
>>765
なんでそんなつまらない嘘つくん?
(~・ω・~)
771Socket774:2008/06/25(水) 18:20:23 ID:1Nq+3CX5
お祭り中
【AMD/ATI】HD4xxxシリーズ Part30【逆襲のRADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214364431/
772Socket774:2008/06/25(水) 18:42:16 ID:x9HyAVZ7
よく見たら6ピン電源一個もなかったw
まあ8800GTにも6ピンから4ピン2個への変換プラグが付いていたから大丈夫だろ
773Socket774:2008/06/25(水) 18:44:30 ID:mdFvW6Oc
>>772
パワカラの4850には6ピン変換ついてなかったよ
4870はHD4xxxの購入した人に聞いてみないと知らないけど
774Socket774:2008/06/25(水) 18:48:28 ID:qwil66E6
4ピンペリフェ*2→PCIE6ピンならainexとかのがあるから大丈夫だろ
PCIE8ピンは単品で売ってるの見たことないけどGTX280にはついてるらしいな
775Socket774:2008/06/25(水) 18:51:04 ID:izmjSlZH
776Socket774:2008/06/25(水) 18:56:01 ID:x9HyAVZ7
まさか
4ピンすらも3個しか空きがない俺はどうすれば
777Socket774:2008/06/25(水) 18:57:43 ID:qwil66E6
550Wでも始祖のなら6*2あったよなたしか
778Socket774:2008/06/25(水) 18:59:11 ID:ADgB57vL
>>776
4pin分岐して付ければ問題無し。
779Socket774:2008/06/25(水) 19:01:20 ID:qluLC5eH
4870は6pinx1とかいう情報はどっから出てきたんだ、x2だって最初から言われてたと思うが

ttp://www.tomshardware.tw/549,news-549.html
780Socket774:2008/06/25(水) 19:12:37 ID:Dcc++NFv
最大160Wだから6ピン一本じゃ普通に足らん
781Socket774:2008/06/25(水) 19:33:33 ID:I+T9/F9c
フルスクリーンアンチエリアスの設定が良くわからんw
エロい人簡単に教えて!
マルチサンプリングとスーパーサンプリングってどっちがいいの?
フィルタは↓の奴ほど綺麗で重くなる、でおk?
782Socket774:2008/06/25(水) 19:35:43 ID:RZQ9Az8v
225Wも給電するんだからOC耐性高いといいなぁ。
783Socket774:2008/06/25(水) 19:41:49 ID:izmjSlZH
>>776
その状態だとW数的に足りても12V出力の容量(アンペア)がまず足りなくなる。
止めた方がいい。
784Socket774:2008/06/25(水) 19:46:40 ID:RZQ9Az8v
>>781
マルチサンプリングとスーパーサンプリングは同時に機能してる。適応AAの効果に含まれるから一つにまとめられてるだけ。
フィルタは不具合満載だから使うべからず。
785Socket774:2008/06/25(水) 20:17:31 ID:rb4SSsna
電源のピンの話で盛り上がっているから今の内に聞くんだが
例えば4870が6pin*2の補助電力がいる場合、発売時はともかく
その後にしばらくするとOC版やリファレンスとか色々と改良され
るけどコンデンサや回線の改良とかで補助電力のコネクタの数が減って
6pin*1とかになる?電源に詳しい人教えてちょ
786Socket774:2008/06/25(水) 20:24:06 ID:r+EHePXz
>>785
それは無理。減らない。
コアが昇圧されてる可能性が有るOC版(3870はそうだった)で削減したらそれこそPCIeコネクタが火を吹くよ
自分でBIOS弄って消費電力を4850並に落してやればコネクタ弄って1本で動かすことは可能だけど。
787Socket774:2008/06/25(水) 20:27:06 ID:3/scMg+5
>>786
3870デモそうだが、電源が必要な物に挿していないと
エラーをはき出して、電源挿せ!と画面に出る。
BIOSいじって省電力化は可能かもしれないが、
2本挿さないといけない状態は変えられないと思う
788Socket774:2008/06/25(水) 20:43:21 ID:rb4SSsna
即レスサンクス。非常に参考になった。
789Socket774:2008/06/25(水) 20:54:38 ID:LkKFzO20
790Socket774:2008/06/25(水) 21:01:57 ID:qluLC5eH
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=8075&Itemid=34

先走って異種混合できるって書いちゃったプ
やっぱできねーよ すまんこプ

って書いてあるぜ
791Socket774:2008/06/25(水) 21:14:45 ID:u68E/E4P
>>773
SapphireのHD4850は4P>6Pの変換コネクタ付いてたよ
792Socket774:2008/06/25(水) 21:15:16 ID:u68E/E4P
上げちゃった....orz
793Socket774:2008/06/25(水) 21:40:44 ID:ddDudWnW
いいのよ・・・今日は。
794Socket774:2008/06/25(水) 21:44:05 ID:hYD2x6v9
4800用hotfixドライバが出てるけど、OSクリーンインストールした後ってこのhotfixだけいれればいいの?
795Socket774:2008/06/25(水) 21:45:16 ID:EM30wjFb
それでいいの
796Socket774:2008/06/25(水) 21:45:59 ID:CFSPIa55
>>794
ドライバとCCCしかないからCDの入れてからじゃないと
AVIVOやらまでは入ってくれないよ
797Socket774:2008/06/25(水) 21:53:11 ID:PCulYBeF
NeoHE 550も6pin 2個付いてるよ

ただ電源容量自体はどうなのかね
足りるとは思うけどあまり余裕がない気がする

3GhzクラスのCPUと後は最小構成でも(HDD,DVD1台ずつ)
798Socket774:2008/06/25(水) 22:21:20 ID:x9HyAVZ7
裸族の二股ってやつ使えば4ピン3個でもオッケーかな?
俺の電源4ピン*4しかないし一個DVDドライブに使ってるから
799Socket774:2008/06/25(水) 22:29:14 ID:p9f5a5qV
基本的に出力足りないんじゃね?
800Socket774:2008/06/25(水) 22:33:06 ID:TXO3X0e4
オレのはHX520だけどPCI-E用の6+2ピン×2あるよ。
801Socket774:2008/06/25(水) 22:47:04 ID:G11tYTDz
catalyst7.12をダウンロードできる場所を教えて下さらないでしょうか。Googleで30分ほど捜してみたのですが
見つからないので宜しくお願いします。
802Socket774:2008/06/25(水) 22:48:22 ID:EM30wjFb
グーグルじゃなくて、AMD、ATIのサイトを探せと言いたい。
803Socket774:2008/06/25(水) 22:51:45 ID:x9HyAVZ7
俺の電源はEVERGREENのLW-6550H-4
DVDドライブを外付けにすればなんとかなるなw
804Socket774:2008/06/25(水) 22:52:07 ID:jdS0kjzF
805Socket774:2008/06/25(水) 22:53:24 ID:mdFvW6Oc
806Socket774:2008/06/25(水) 22:57:29 ID:x9HyAVZ7
やべえどんどんレベルが高くなってくるww

あの頭
狙え狙えど
弾飛ばず
いつしか私の
頭が飛ぶ 
807Socket774:2008/06/25(水) 22:57:49 ID:x9HyAVZ7
誤爆した。ごめん
808Socket774:2008/06/25(水) 22:59:01 ID:ADgB57vL
頭大事にしろよw
809Socket774:2008/06/25(水) 23:00:19 ID:mdFvW6Oc
首なら・・・
810Socket774:2008/06/25(水) 23:08:41 ID:xlKBBz9w
ゲームしたいけど熱・消費電力が気になるという人は
4850のほうがいいかもしれんね
811Socket774:2008/06/25(水) 23:08:59 ID:qwil66E6
なんのFPSかと
812Socket774:2008/06/25(水) 23:09:55 ID:JYcMqqFo
動画がメインの場合は4650?4450でもいいかな。
813Socket774:2008/06/25(水) 23:10:34 ID:G1XFAVAx
すまん皆のしゅう

HD4870の1GBは発売日とかもうきまったのかい?
おじさん辛抱たまらんちん
814Socket774:2008/06/25(水) 23:13:26 ID:mdFvW6Oc
>>813
全然全く音定無
815Socket774:2008/06/25(水) 23:29:35 ID:HGS61R9G
1GBを追う者は512MBを得ず
816Socket774:2008/06/25(水) 23:41:16 ID:xfFMzg3+
HD4860 1GBが出てないならGTX 280 1GBを買えばいいじゃない
817Socket774:2008/06/25(水) 23:43:45 ID:CF8TNR40
>>816
このスレでそれはないわ・・・
818Socket774:2008/06/25(水) 23:46:42 ID:3/scMg+5
>>816
4860は多分一生でないな
819Socket774:2008/06/25(水) 23:55:59 ID:e83iLWom
4870は定格でゆめりあ10万弱


俺、高値が付くうちに4850売っぱらっちゃおうかなぁw
820Socket774:2008/06/25(水) 23:57:27 ID:odVVt8jE
48xxのOC耐性とか、OC時の性能向上とかが少しだけ楽しみ
定格でも十分性能高いしなぁ
821Socket774:2008/06/26(木) 00:10:31 ID:NRhUc3as
>>818
打ち間違えた…

>>817
280はアイドル時とBlu-ray再生時の消費電力はかなりエコだから
3DCADとかゲームとかベンチとか一切やらない人にはオヌヌメだよ
822Socket774:2008/06/26(木) 00:12:16 ID:en50v13l
3DCADとかゲームとかベンチとか一切やらない人が280買うんですか?
823Socket774:2008/06/26(木) 00:13:21 ID:zLr9hl3T
>>821
3D関係の機能一切必要としてない層にそれはオーバースペックも甚だしいと思うんだけど・・・
動画再生支援に絞るなら旧世代のミドルローでもよくない?
824Socket774:2008/06/26(木) 00:13:26 ID:tcih6QjJ
3DCADとかゲームとかベンチとか一切やらない人にはオンボードで上等です
825Socket774:2008/06/26(木) 00:13:53 ID:AdIg2Ezv
>>822
ワロタ
確かにそうだ。
826Socket774:2008/06/26(木) 00:13:57 ID:NIJED/cW
Photoshopが次のバージョンでGPU使うようになるらしいから、
それ目当てで買う人も出てくるだろう
827Socket774:2008/06/26(木) 00:16:50 ID:AdIg2Ezv
今回の発表で、NVでもATIどっちでも対応する事が判明したし
どっちでも良くなったな>PhotoShop
828Socket774:2008/06/26(木) 00:20:25 ID:rP4wOvZx
オンボードなら780Gの一択だろ、常考
829Socket774:2008/06/26(木) 00:22:29 ID:7V0U7Z1Y
>>827
なんぞ発表あったん?
830Socket774:2008/06/26(木) 00:22:41 ID:bASpRkUW
>>827
kwsk
831Socket774:2008/06/26(木) 00:24:51 ID:uq6DxxkD
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080625008/
,「Adobe Photoshop」におけるフォトレタッチの高速化や,「Cyberlink Power Director」におけるトランスコード(≒ビデオエンコード)の高速化,「Havok」による物理アクセラレーションなどへの対応が明らかにされた。
832Socket774:2008/06/26(木) 00:26:37 ID:AdIg2Ezv
>>829
ラデスレの住人なら4870の発表記事ぐらい読めよ……
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080625008/
>EAとセガ,NHNがDirectX 10.1対応タイトルを計画
>R700の3DMark Vantageスコアも公開に
>「Adobe Photoshop」におけるフォトレタッチの高速化や,
>「Cyberlink Power Director」におけるトランスコード(≒ビデオエンコード)の高速化,
>「Havok」による物理アクセラレーションなどへの対応が明らかにされた。
833Socket774:2008/06/26(木) 00:37:21 ID:dJFzSvkb
エルミタ
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html

「ひどすぎる」 (6/25)
-----複数ショップ店員談
199ドルに価格の下がった「GeForce 9800 GTX」だが、
実際に199ドルで新たに入荷する製品はないという。
これは、代理店も同様で「GeForce 9800 GTX」は流通在庫のみで終了する見込み。
今のところNVIDIAから“199ドル版のGeForce 9800 GTX”の入荷はないようだ。
要は発表だけで、実際に製品は出荷されない可能性もあるとのこと。
ショップ関係者は「最初から229ドルのGeForce 9800 GTX+だけを
発表するだけでよかったのに、余計なことをしてくれた」という声がほとんど。

「4870も売れそうだねぇ」 (6/25)
-----某ショップ店員談
 25日13時に発表/販売解禁となった「Radeon HD 4870」が登場前から人気。
電話での問い合わせや、レジ前で待ち伏せする人も多かったとのこと。
台風の影響で遅れているという話もあるが、発売は並行版が早ければ26日〜27日、
正規版が間に合えば28日に発売予定とのこと。
834Socket774:2008/06/26(木) 00:39:48 ID:bASpRkUW
ありゃりゃ、てっきりGPGPUはnVidiaが先行するのかと思ったらAdobeはしっかりAMDもサポートするのか





GT280のアドバンテージって何?
835Socket774:2008/06/26(木) 00:40:48 ID:en50v13l
>>834
暖房いらずで冬が越せるんじゃね
836801:2008/06/26(木) 00:42:15 ID:VuHImnjy
>>804
ありがとう御座います。AMDに過去のバージョンまであったんですね。
AMDのページをもっと捜すべきでした。感謝
837Socket774:2008/06/26(木) 00:45:51 ID:AdIg2Ezv
>>834
普段余らせ気味のCPUリソースを使い切ってくれますw
838Socket774:2008/06/26(木) 00:50:54 ID:rP4wOvZx
>>834
もっと高性能のCPUが欲しくなる
839Socket774:2008/06/26(木) 00:56:52 ID:/mR6rPp9
>>834
もっと高性能のCPUを想像してちこがれられる
840Socket774:2008/06/26(木) 00:56:56 ID:I55m9xeb
>>834
F@H用
841Socket774:2008/06/26(木) 00:57:43 ID:/mR6rPp9
>>834
もっと高性能のCPUを想像して待ちこがれられる
842Socket774:2008/06/26(木) 01:16:26 ID:ADAXIIYJ
>>4のCatalystのダウンロード手順解説ですが、アドレス変更
http://orange.zero.jp/angel.omega/Tips.htm#cat
Catalyst6.1から7.12までのDLページへのリンク追加しましま
843Socket774:2008/06/26(木) 04:27:08 ID:aGHIHhL8
>>842
乙っす。
使ったことないけど…w
844Socket774:2008/06/26(木) 04:48:36 ID:/4KjJQ8Y
HD4870購入に伴いマザーボードも買い換えるんですけど、
P45 Diamond (4スロット8GBまで)。 P5Q3 Deluxe/WiFi-AP@n (4スロット16GBまで)。

この二つだとどちらが良いんでしょう?? やはりGB値が高い方にしたほうが良いでしょうか?
845Socket774:2008/06/26(木) 05:54:39 ID:Ok2BdtW/
なんでか知らんが 48xxにかこつけて
構成相談する奴ふえたな。 

あんまりなんで言っとこう
>>844
RADEON友の会 ですべき質問なのか?
HD4870どころかVGA関係なくね?
846Socket774:2008/06/26(木) 06:06:41 ID:Y7mx047b
それようのスレに誘導してあげれば良いんじゃね?

今のところサイトのReviewだけだし、個人レベルでの情報が出てくるのは
今しばらくかかるんじゃないかな

電源周りはそれによって変わってくるだろうし


847Socket774:2008/06/26(木) 11:34:17 ID:+zl9gQsq
>>834
私の自作PC達は地雷の歴史と言った人の
「マストバイ」になります。
848Socket774:2008/06/26(木) 12:27:49 ID:MR+O19Qe
こんにちわ、質問させて下さい。
RADEON 9800 PRO を使っている者です。(古くてすいません)
今日もいつもと同じようにPCの電源を入れると、次のようなエラーメッセージがモニターに出てきました。

YOU HAVE CONNECTED THE POWER EXTENSION CABLE TO YOUR RADEON 9800 BIDEO CARD
PLEASE REFER TO THE "GETTING STARTED GUIDE" FOR PROPER HAEDWARE IN STALL ATION!!

Google翻訳にかけると、
電源延長ケーブルを接続してbideoカードをRADEON 9800
を参照してください" Getting Startedガイド"を適切に失速haedwareを進めました!

と出ます。機械オンチの自分には意味がわかりません...
RADEONをお使いの先輩方、どうか解決策を教えて頂けないでしょうか?
大変申し訳有りませんが、よろしくお願いします<(_ _)>
849Socket774:2008/06/26(木) 12:28:50 ID:uq6DxxkD
補助電源刺したか?
850Socket774:2008/06/26(木) 12:30:08 ID:UskaYJCo
スペルミス満載のエラーメッセージだな
851Socket774:2008/06/26(木) 12:30:45 ID:y7QUEWtc
>>848
書いてるそのままでは補助電源刺してるか?w
852Socket774:2008/06/26(木) 12:31:51 ID:MR+O19Qe
すみません、補助電源とは何でしょうか…?
853Socket774:2008/06/26(木) 12:31:55 ID:0jIhX99p
>>848
補助電源が抜けちゃったか、電源が死にかけてまともに出力出してないかじゃないかな?
とりあえずケース開けて確認してみるのお勧め。
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2003/05/08/11/bench/images/Photo05.jpg
にある、白い4ピンのコネクタ
854Socket774:2008/06/26(木) 12:32:12 ID:HJs7GMn0
補助電源が刺さってないか出力が足りないよ、と言われてるんじゃないかな
855Socket774:2008/06/26(木) 12:34:04 ID:MR+O19Qe
あぁ、刺さってないかもしれません。
一回電源切って再起動してきて、その後報告させて頂きます。
ありがとうございました!
856Socket774:2008/06/26(木) 12:38:55 ID:7dGGKeY9
BIDEOとHAEDWAREだけだろ、間違ってんのは
IN STALL ATIONはギリ
857Socket774:2008/06/26(木) 12:42:05 ID:MR+O19Qe
ありがとうございました!入れたら直りました。
自然に抜けてしまったか(そんなのないと思いますが)、元の電源が死んでしまったかだと思います。

とにかく、かなり助かりました。助言して頂いた皆様、ありがとうございました!
858Socket774:2008/06/26(木) 13:08:56 ID:tqRRXz5T
あのHD3450を購入しPCパソコンに取り付け
DirectXを入れたのですがデスクットップの解像度が変更できません

これって初期不良でしょうか?
859Socket774:2008/06/26(木) 13:12:54 ID:FFtvCGwF
ドライバくらい入れろよ
860Socket774:2008/06/26(木) 13:12:54 ID:px2aLmyb
861Socket774:2008/06/26(木) 13:23:14 ID:HleH5vGW
あのHD3450ってどのHD3450なんだ?
862Socket774:2008/06/26(木) 13:24:51 ID:WrECG78F
あのぉ〜、
じゃねぇ?w
863Socket774:2008/06/26(木) 13:27:03 ID:Pi0fiQvY
なんだかボケたおしの流れが続きますね
864Socket774:2008/06/26(木) 13:37:10 ID:81ahdNYn
次の質問は、
あのオブリビオンをやりたくてラデオンHD4870を購入したんですが、取り付け方が
分かりません。パソコンの機種名はダイナブックです
かな?
865Socket774:2008/06/26(木) 13:45:43 ID:1K2AyM1h
8.6だめだなあ
スタンバイに失敗するようになった
今までそんなことなかったのに
866Socket774:2008/06/26(木) 13:47:17 ID:tqRRXz5T
質問させて下さい。
この度安かったのでX1650を買ってドライバーのインストールは
出来たのですが、居間にある液晶テレビがリモコンで入力切替を
押してもテレビの切り替えが出来なくなってしまいました

どうか解決策を教えて頂けないでしょうか?
大変申し訳有りませんが、よろしくお願いします
867Socket774:2008/06/26(木) 13:51:43 ID:O+IeRNe2
リモコンの電池を新しくする
868Socket774:2008/06/26(木) 13:52:31 ID:xtkpmjE0
ID:tqRRXz5T
は荒しとしか思えない書き込みなんだが
NG推奨で良いかな?
869Socket774:2008/06/26(木) 13:54:01 ID:3bMxxlwk
いえいえ単なる基地外です
でもNG推奨には同意
870Socket774:2008/06/26(木) 13:56:24 ID:t+Qlkuux
まぁ最初の一回目は許されるけどそのマネはダメだよね
2chではよくある事だけど
ウケルと思ってるのかと
871Socket774:2008/06/26(木) 13:59:21 ID:oaAdmb8W
いえ単なる暇つぶしです
872Socket774:2008/06/26(木) 14:15:24 ID:XGcEwJcM
相手してる奴もNGすればすっきりするよ
873Socket774:2008/06/26(木) 14:20:31 ID:XMGl+u2c
すっきり!くっきり!色鮮やか!   PCショプでも逝くか・・・。
874Socket774:2008/06/26(木) 15:54:42 ID:XGcEwJcM
HD48xx対応RBEマダー?
875Socket774:2008/06/26(木) 16:20:14 ID:WRXNSZT4
DVDドライブを外付けにすれば何とか4pin*4確保できるな
あああ早く発売しないかなあ
876Socket774:2008/06/26(木) 16:25:00 ID:nh8sv6WQ
1500W電源買おうぜ
俺は買った後悔してる
877Socket774:2008/06/26(木) 16:34:57 ID:nh8sv6WQ
また、秋葉で馬鹿が何かやらかしたらしいぞ・・・
878Socket774:2008/06/26(木) 16:42:36 ID:HleH5vGW
秋葉でやらかしたのは警官のほうだな
879Socket774:2008/06/26(木) 17:17:33 ID:gBvUBP2X
オタを追いつめるから
880Socket774:2008/06/26(木) 17:21:39 ID:2OHo9Tm2
詳細キボン
881Socket774:2008/06/26(木) 17:31:10 ID:2OHo9Tm2
キボンしたけど探してきた。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080626-00000950-san-soci
882Socket774:2008/06/26(木) 17:49:49 ID:El0ihzJ5
過剰に追い詰めちゃダメだよなw

警:挙動不振人物発見これより職務質問を…
警:職務質問と持ち物検査します。
警:ん?何だねこれは?
宅:あの…ごめんなさい!!(奪い返して逃走)
警:痛!(奪い返した時指を切って出血)
警:ごら!タイーホ!!
宅:ガクブル…

だと思う…ってスレチじゃねーか!
883Socket774:2008/06/26(木) 18:45:43 ID:O5aWB/74
おかしい…昨日給料日で小遣いを嫁に貰ったが…
4850を買いにシクモに行って帰ってきたら、手提げ袋にはGA-MA78G-DS3HとP7K500が二個入ってた。

おかしい…何かがおかしい




orz
884Socket774:2008/06/26(木) 19:07:38 ID:pLJtSCtc
秋葉で警察官に持ち物検査されてニコニコしながら4850を見せたら
交番まで任意同行される理由をなぜかと考える。
885Socket774:2008/06/26(木) 19:09:04 ID:SJMYmezr
>>884
警官がゲフォ忍者ならあるんじゃねw
886Socket774:2008/06/26(木) 19:12:02 ID:mhsr3NCd
>>884
ていうか任意なら拒否できるんじゃね?
887Socket774:2008/06/26(木) 19:18:52 ID:IoNASkv6
ぶっちゃけ日本の警察の任意同行は強制に近いからな
てかそういう状況じゃないと任意同行すらしてこない
888Socket774:2008/06/26(木) 19:18:54 ID:zIkP0kQA
任意を断るともっとひどいことになるんじゃなかったっけか
889Socket774:2008/06/26(木) 19:22:48 ID:atmQuHEf
890Socket774:2008/06/26(木) 19:28:26 ID:aDejGZ6E
>>889
K札過剰反応でしょw
891Socket774:2008/06/26(木) 19:32:54 ID:f0CAqUVV
こうやって囮役が警官集めてる間に主犯格が他の現場で犯罪起こすなんてことされたらどうすんだこれ
892Socket774:2008/06/26(木) 19:37:59 ID:BJGldX0p
>>889
これ断って正解。
警察の言いなりになってたらそのまま逮捕されてるところだ。
893Socket774:2008/06/26(木) 19:38:12 ID:8h8lzYKd
結局、Catalyst8.6はどうなの?

8.5で止めておくべき?
894Socket774:2008/06/26(木) 20:01:16 ID:dJFzSvkb
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
Radeon HD 4800の高パフォーマンスの秘密
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0626/kaigai450.htm
895Socket774:2008/06/26(木) 20:20:54 ID:I55m9xeb
職質に応じてはいいけど、任意同行は応じては駄目だよw
896Socket774:2008/06/26(木) 20:33:49 ID:/mR6rPp9
任意同行というのは任意というが法的に根拠がないから無視すべきこと
令状なしで連れて行くなんてどこかのどこかみたいだ
職質もやることが過剰で気持ち悪い。けど、職質も無視でいいはずなんだけどねww
897Socket774:2008/06/26(木) 20:40:27 ID:OPc65a8M
>>894
ちょっと前はチップサイズが小さいのでバス幅が256bitしか取れずパフォーマンスが上がらないって書いてなかったっけ?
898Socket774:2008/06/26(木) 20:42:26 ID:kxqHzGvG
そこをGDDR5の3.6Gでカバーさ!
899Socket774:2008/06/26(木) 20:45:43 ID:x8Bubr9x
>>898
だな。
バス幅広げずに速度上げられるのは都合が良い。
900Socket774:2008/06/26(木) 20:45:46 ID:dJFzSvkb
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0626/kaigai_13l.gif
GTX260を圧倒しているな。
GTX280相手ではどうかわからんが、そこはHD4870X2でもんでやればいいさ。
901Socket774:2008/06/26(木) 20:52:32 ID:nh8sv6WQ
NVIDIA初の55nm GPU―GeForce9800GTX+のレビュー
ttp://northwood.blog60.fc2.com/?no=2081

アナタは4亀ベンチとどっちを信じますか(・∀・)
902Socket774:2008/06/26(木) 21:02:35 ID:IoNASkv6
9800GTX+なかなかやるじゃんと思ったが
価格考えると微妙すぎる製品だな
903Socket774:2008/06/26(木) 21:06:32 ID:OPc65a8M
パラレルバスはスキューの問題があって高速化しにくい。
904Socket774:2008/06/26(木) 21:07:17 ID:x8Bubr9x
>>902
価格だけじゃなく消費電力面でも微妙。
4850CFよりも電気食っちゃなぁw
http://images.anandtech.com/graphs/geforce9800gtxpreview_062408105205/17127.png
905Socket774:2008/06/26(木) 21:24:02 ID:yiVPSkT7
>>894
結局リングバスは廃止されたんだな。
TextureUnit改良によってトラフィック激減ってことで、256bitバスで当面オッケー、って感じなのかも。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0626/kaigai_18.jpg

このHUBにInterConnect用のポート生やせば、R700における2チップ間でメモリ共有簡単にできそう。
906Socket774:2008/06/26(木) 21:24:49 ID:kxqHzGvG
今のチップサイズ考えると
4870X2どころか、二階建て仕様でなら4870X4とか出せそうだよねw
907Socket774:2008/06/26(木) 21:25:32 ID:nh8sv6WQ
これってAMDの技術も入ってるのかなあ・・・
908Socket774:2008/06/26(木) 21:26:14 ID:/mR6rPp9
HDX4870ですか
909Socket774:2008/06/26(木) 21:35:54 ID:I55m9xeb
メモリ周りはAMD系の技術流用じゃないか?
910Socket774:2008/06/26(木) 21:39:10 ID:x8Bubr9x
>>906
2個のチップを1つのパッケージにまとめて2個並べれば出来なくもないなw
911Socket774:2008/06/26(木) 21:44:15 ID:jmpqGX10
HD4000シリーズ成功でNVIDIAは方向を間違えたような感じだな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0626/kaigai450.htm

倍精度演算ユニットも4870の方が極端に多いなGPGPUでもHD4000シリーズは期待大きいな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0626/kaigai_13l.gif

Photoshopやエンコードも期待大じゃないか
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080625008/SS/020.jpg
912Socket774:2008/06/26(木) 21:47:26 ID:bASpRkUW
Adobeの動画変換ソフトとなるとPremiere対応決定か
nVidiaが自慢してたソフトを次々と埋めていくな
913Socket774:2008/06/26(木) 22:40:12 ID:x4L1BkfS
PhysXがRADEONであっさり動く
ttp://laputa.at.webry.info/200806/article_102.html


PhysXとHavok両方利用できて、DX10.1協賛メーカー多数・・・NVを選ぶ理由が無くなった
914Socket774:2008/06/26(木) 22:41:25 ID:1Eb9giTP
後はデベロッパの囲い込みさえしっかりやれば完璧だな
915Socket774:2008/06/26(木) 22:42:12 ID:8o3PPQ3D
>>913
ここまでやっちまったら、GPU競争すら終わっちまうんじゃ・・・
916Socket774:2008/06/26(木) 22:42:53 ID:/tEuAOJA
9600proなんだけどね
XP sp3で使ってるワケさ
エロ動画見てるとスーッと落ちて再起動
えぇぇぇぇぇえええぇ アカンやろ今だけは
で普通に何もなかったように起動完了

ドライバ入れなおしたりMediaPlayerバージョン落としたりしたけど
まだ時々起こるワケだ
なんで?
917Socket774:2008/06/26(木) 22:45:48 ID:3bMxxlwk
このスレにはエスパーがいないから無理
918Socket774:2008/06/26(木) 22:47:24 ID:/tEuAOJA
なんでだよw てか頼むよ
919Socket774:2008/06/26(木) 22:47:53 ID:uq6DxxkD
マジレスしていいかわからんが、
Cata.8.6にしてから、動画ファイルをいくつか開いてるとシステムフリーズするようになった。
なので、うちは8.5に戻した。たまーにこういうバージョンがある。
920Socket774:2008/06/26(木) 22:48:48 ID:rP4wOvZx
主力のCPUの宣伝に回す金をGPUに回したみたいだな
やっぱやればできるんじゃん
921Socket774:2008/06/26(木) 22:51:34 ID:sDwIto7j
原因がVGAにあるとは限らないじゃあないの
922Socket774:2008/06/26(木) 22:51:57 ID:1KBa6fQs
PhysXさえあれば、巨乳の動きや揉み具合やパンパンしたときの尻肉の揺れ具合、はたまた
潮の吹きっぷりまで、超絶リアルに再現できるかと思うと・・・・・・
PhysXはエロゲに革命をもたらす!!!
923Socket774:2008/06/26(木) 22:54:02 ID:/tEuAOJA
>>921
電源とか?
924Socket774:2008/06/26(木) 22:55:58 ID:kxqHzGvG
>>922
人体シミュレーションで医学と運動生理学の発展に助力という大義名分はあるかw
925Socket774:2008/06/26(木) 22:56:14 ID:ysLuJGgF
>>916
wmv再生時に落ちるなら
コーデックアンインストして入れなおしてみ
うちはそれでで直った
926Socket774:2008/06/26(木) 22:56:21 ID:t/40FBQi
>>919
同じだわ
927Socket774:2008/06/26(木) 22:58:24 ID:PuOQlYEn
>>922
GPUの性能生かしきれるプログラマーなんぞ、エロゲ会社におりませんぜ
928Socket774:2008/06/26(木) 22:58:35 ID:rP4wOvZx
動画についてはHD4850でもフリーズは起こるな
HD3850の時は8.5で解決したのだが…
929Socket774:2008/06/26(木) 23:04:34 ID:Os/bRKzT
>>922
USBオナホと圧力感知おっぱいマウスの開発が終了したら二次元の時代が到来するな
930Socket774:2008/06/26(木) 23:04:51 ID:sDwIto7j
>>923
俺のPCが再起動繰り返すようになった時はマザーのコンデンサが膨らんでたぜ。
そんな俺のPCは今でも旧世代。
VGA:9600XT、ドライヴァ:DNA-ATi5.1.7.5x32
ドライヴァ古いがこれで困ってないので更新しない。
931Socket774:2008/06/26(木) 23:06:59 ID:x8Bubr9x
>>916
その時代のだと、電源、マザボって感じだな。
各種ファンがちゃんと回っているかどうかもチェックが必要。
932Socket774:2008/06/26(木) 23:10:37 ID:FofAYPsq
しかし噂どおり全体が放熱板かってくらいに熱いな
押入れにVF700-AlCuが転がってるんだけど
HD4850に付くかなあ?
933Socket774:2008/06/26(木) 23:11:12 ID:kxqHzGvG
VF900が付いたって報告あったよね>4850
934Socket774:2008/06/26(木) 23:20:26 ID:OPc65a8M
X1950PROでオーバーレイとDxVAが使えない問題はもう直さないのかな。
8.2に戻したいんだが、OSをXP SP3にしたら8.4以降じゃないとインスコできなくなった。
935Socket774:2008/06/26(木) 23:38:47 ID:El0ihzJ5
UVDを搭載したHDTV/DirectX 10.1対応の「ATI All-In-Wonder HD」(英文)
ttp://www.amd.com/us-en/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~126872,00.html

久しぶりのAll-in-wonderだと思う…
コアは何だか解らないけど多分HD4x系じゃ?
HD4x系で成功してるのでこのまま突っ走るのか!?
Nv涙目…って言うかNv倒産されたら色んな意味で困るんだよ!
ラデの為に細々とイ`
936Socket774:2008/06/26(木) 23:47:27 ID:IoNASkv6
AMDよりはるかに財政状況がいいNVが潰れるわけがねえ
工場などの大型資産は一切ないけど
借金がほぼ0の超優良企業の一つだぞ
937Socket774:2008/06/26(木) 23:48:59 ID:x8Bubr9x
>>936
だが、一度失敗すると一気に崩れそうなイメージはあるな。
イメージだけど。
938Socket774:2008/06/26(木) 23:50:50 ID:ty0tKEiw
AMDはCPUが足引っ張ってるからな・・・
939Socket774:2008/06/26(木) 23:51:23 ID:Sjs/Tsf3
940Socket774:2008/06/26(木) 23:52:11 ID:xtkpmjE0
>>936
お小遣いでAMD買収できる程、金持ちだったんだから数年はもつ。
Nは新技術、新理論に後ろ向きに成りすぎたんだよ。過去に一度失敗してるし。
せっかくATIから引っこ抜いた技術者も完全に飼い殺しにしたし
まぁ、今回の件で反省して2〜3年もしっかり新技術を研究すれば
また逆転劇が起こせるんじゃないの?
941Socket774:2008/06/27(金) 00:01:01 ID:QCdWTh3h
チップの微細化、省電力化、CPUとGPUの統合とか考えると
NVはこれからの展望どうすんだろうね
942Socket774:2008/06/27(金) 00:01:16 ID:pYmRz/Yd
GPGPU分野でもヤバくなってきたからnVidia工作員が
β版のSDKに対して叩き燃料の粗探しに必死w

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1188374938/375-377
943Socket774:2008/06/27(金) 00:46:44 ID:s3rMmg/o
>>929
シリアルオナホはすでにあって、シリアル→USBコネクタで繋げれる。

ネットワーク対応で、同じシリーズのバイブとセットで使うのを想定されている。

iVibe USB とかでぐぐれ
944Socket774:2008/06/27(金) 00:49:19 ID:uaGfc2A4
>>916

おまいらマヂありがと
945Socket774:2008/06/27(金) 02:08:36 ID:iV+hbbBV
>>943
おまいらマヂありがと
946Socket774:2008/06/27(金) 02:14:16 ID:X3cUne5D
「なんで先に大阪やねん!」 (6/26)
-----某ショップ店員談
「Radeon HD 4870」の続報。本日予定通りSapphireの並行版が発売。
同じくSapphireの正規代理店版は本日国内に到着したようで、販売は順調にいけば 28日からとなるようだ。
ただし入荷数は少ない。初回の流通量は国内70本程度と言われており、各ショップへの入荷本数もかなり少なくなりそうだ。
なお来週にはHISやMSI、PowerColor、FORCE3Dなどから発売予定となっている。
ちなみに、なぜか大阪で販売されたという「Radeon HD 4870」だが、某代理店の先行入荷分だったという話も。
どちらにせよ、秋葉原より先に登場するという珍しい事態となったようだ。

947Socket774:2008/06/27(金) 03:10:21 ID:17TZYVM3
1950Pro使ってるけど、4850は1スロットだし安価だし現状トップレベルの性能だしかなり気になるな
後はメーカー独自のちゃんと冷えるクーラーの付いたのが出れば・・・
948Socket774:2008/06/27(金) 03:24:50 ID:Z6hWyNCp
>>947
そしたら2スロになってしまうんじゃまいか
949Socket774:2008/06/27(金) 08:44:03 ID:tHyCycg7
あとは高性能、省電力化をすすめていってほしい
ファンレスでそこそこの性能のだしてほしい
950Socket774:2008/06/27(金) 08:59:09 ID:zP7Jz7Dk
基板も短くして欲しい
エアタローに優しくね
951Socket774:2008/06/27(金) 09:01:14 ID:uX7gun/G
電気料金も上がるようだし、今の性能のままでも
省電力化を進めて欲しいな
952Socket774:2008/06/27(金) 09:35:37 ID:R6dXp417
4870のリファクーラーがかっこよすぎだから4850にもつけて売ってくれんかな
953Socket774:2008/06/27(金) 12:32:01 ID:sfkBB8UJ
PUMAのRADEONがどれぐらいの消費電力でくるかが気になる
954Socket774:2008/06/27(金) 12:33:51 ID:r5qJexn2
>>947
いやリテールクーラーの能力は十分だ
ただ、静音を重視してファンを回してないだけ
955Socket774:2008/06/27(金) 15:17:23 ID:BccOBlU2
>>954
リテールクーラーってチップ温度80度になるくらいにファン速度を制御してるらしいね。

ならリテールのファンをファンコンとかにつないで回転上げてやれば充分冷えるかな。
これでうるさい(我慢できない)ようならクーラー交換しかないが。
956Socket774:2008/06/27(金) 15:30:57 ID:uDWqIfQS
80℃ → 25%
90℃ → 40%
100℃ → 50%
120℃ → 90%

サファ4850BIOS覗くとこんな風になってたって近所のぬこが寝言で言ってた。
957Socket774:2008/06/27(金) 15:32:39 ID:X8CUGhXL
ぬこうp
958Socket774:2008/06/27(金) 15:35:32 ID:lPyFvJGY
>>955
ファンコンつないで50℃台で使ってます。ゲームとかすると+10℃
騒音はまあまあ。
959Socket774:2008/06/27(金) 15:38:24 ID:FWxeI2mk
HD4xxxのスレにも貼ったけど、ATIの4850は
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1214514300422.jpg
こんな感じ。これで70度以下になんてなるわけないわな。
960Socket774:2008/06/27(金) 15:47:37 ID:BccOBlU2
なるほど、ありがとう。

まだ4850は買ってないが近々購入予定。
当面ファンコンでまわしてみて騒音に我慢できないようならVF900かサーマルテイクのDuOrbあたり付けてみるかな。
あ、ATIToolで温度:回転数の設定変えれるなら楽だなあ。
試してみよう。
961Socket774:2008/06/27(金) 15:54:03 ID:lPyFvJGY
>>960
そうそうファンコンは端子小さいので、そのままではつなげられないので注意。
他スレにあった変換ケーブルで強引につなぐやり方です。自己責任で。
素直に笊つけたほうがいいのかなと思ってるけど、金がないw
962Socket774:2008/06/27(金) 15:56:09 ID:uDWqIfQS
素直にRBEが対応するのまとうぜー
作者の書き込み見る限り来週には4800対応のが出来るみたいだし
963Socket774:2008/06/27(金) 15:59:12 ID:FWxeI2mk
>>962
RBEでもうHD4800系も弄れるよ
ただPP周りにバグがあるみたい
964Socket774:2008/06/27(金) 16:21:26 ID:V993uJqn
弄れても問題あるのを対応とは言わないだろ
965Socket774:2008/06/27(金) 16:38:16 ID:AeElWAEB
待つしか脳が無い奴が偉そうに言うなつー話だけどなw
他人任せの分際で態度がデカイの多すぎw
966Socket774:2008/06/27(金) 17:32:06 ID:khb7pRSV
煽るしか脳がないお前も随分と偉そうだなw


俺もなーw
967Socket774:2008/06/27(金) 17:49:08 ID:Sglr7Vz+
おまいら「能が無い」だ
968Socket774:2008/06/27(金) 17:53:52 ID:khb7pRSV
だろ?
そんな俺や>>965は脳がないのさーw
969Socket774:2008/06/27(金) 18:19:48 ID:ykCf2tHv
玄人の4850が99で15%還元だったから、そのポイントでS1買って付けちゃったよw
アイドル時で35度になった(ファン有)
970Socket774:2008/06/27(金) 18:21:26 ID:mzMJtKyH
ノウナシ
971Socket774:2008/06/27(金) 19:45:04 ID:SKUK3pPF
4亀で冷却能力に難有的指摘受けたが
結局ATiの方が一枚上手だったって事ですね?
4亀のアンチATi度は本当に酷いですね…
972Socket774:2008/06/27(金) 20:13:46 ID:1ZnNWbyR
>>971
頭大丈夫か?
973Socket774:2008/06/27(金) 20:30:53 ID:SKUK3pPF
>>972
大丈夫だと思ってるのか?
974Socket774:2008/06/27(金) 20:44:00 ID:iXH9Ou8t
>>973
大丈夫
君みたいな頭の大丈夫じゃない人、一杯居るから・・
大丈夫だよ
975Socket774:2008/06/27(金) 20:53:29 ID:AphfkAu7
皆疲れているのさ
976Socket774:2008/06/27(金) 20:59:25 ID:uDWqIfQS
自作カーは皆頭がおかしいんだぜ
俺以外
977Socket774:2008/06/27(金) 21:23:01 ID:Em/mz9qS
>>976
自作 力一(じさく りきいち)という人の頭がおかしいのか
と判断してしまった俺も頭がおかしくなっているようだ
978Socket774:2008/06/27(金) 21:25:31 ID:E3EoLrRA
頭が病気なだけなの〜
ちゃんと手当てをしてあげるわ〜
りりかは優しい〜女の子〜♪
979Socket774:2008/06/27(金) 21:33:09 ID:p++MhX8S
>>977
自作 力一(じさく りきいち)じゃなくて
自作力 一(じさりき はじめ)だよ。

やつはおかしい。太鼓判。
980Socket774:2008/06/27(金) 21:50:50 ID:hKxxoLnb
981Socket774:2008/06/27(金) 22:03:37 ID:x35iKdTK
ラデ厨だけど今までで30%もあったのかと驚いてしまった。
ごめん(´・ω・`)
982Socket774:2008/06/27(金) 22:07:52 ID:6Yp2HzuA
オンボードとローエンドと1950Proでかなりシェア伸ばしたんじゃないかな。
983Socket774:2008/06/27(金) 22:15:29 ID:pYmRz/Yd
日本だけ異常に高くて搭載マシンも少なかったから伸びなかっただけ
984Socket774:2008/06/27(金) 22:29:54 ID:Go5yi1yU
あくまでもディスクリートの話だからね
オンボも含めるとインテル首位なんだろうな・・・
985Socket774:2008/06/27(金) 22:30:28 ID:hKxxoLnb
日本の単体グラボだけで言えば、10%くらいしかなさそう。
986Socket774:2008/06/27(金) 22:40:52 ID:Em/mz9qS
>>979
そうだったのか
今度から間違えないように気を付けるよ
987Socket774:2008/06/27(金) 22:41:30 ID:gHwhKxVo
>>980
RADEONって意外とシェア持っているのな
もっと少ないのかと思ってたよ
988Socket774:2008/06/27(金) 22:45:09 ID:37v/gF2L
シェアが逆転したら俺はGeForceを買う。
989Socket774:2008/06/27(金) 23:15:13 ID:KQ5x1HRH
>>987
GeforceはゲーマーのGPUっていうイメージが強くて意外とシェア取れていないのだろう。
動画に強いラデの方が一般向けって感じ。
チップセットオンボードも充実してるし。
990Socket774:2008/06/27(金) 23:18:09 ID:sg1Aroi1
Dellの安いやつも、BTOで選べるのはラデの方が多いしな
991Socket774:2008/06/27(金) 23:26:16 ID:KQ6Nmuza
俺は意外とATIが食われてるなと感じたけどな
Intelのオンボ攻勢とNVIDIAの数商法で3割なら、大したものだわ
ATIが優勢なのはコンシューマゲームのグラフィックチップくらいかしら
992Socket774:2008/06/27(金) 23:27:45 ID:b6TvomMc
ゲフォ=あっちっちなイメージ
あくまでイメージだけど
993Socket774:2008/06/27(金) 23:35:13 ID:Meubkqj/
グダグダで4850発表しちゃったから
4870の日本のサイトのレビューがないな・・
994Socket774:2008/06/27(金) 23:39:42 ID:mIEet5LK
だから、上で言われてる40%云々とかの数値は
オンボ抜きの単体ビデオカードに限ったシェアの話
ちゃんと読め
995Socket774:2008/06/27(金) 23:57:53 ID:5LVd96rc

ゲフォのカードは耐久性無視のOCと安物ファンですぐ武っ子割れるよね(´・ω・`)
996Socket774:2008/06/28(土) 00:19:02 ID:56a81tei
>>995
そんなことよりも、コンビニ弁当を買いに行こうと思うんだが
チキンカツ弁当430円と
トンカツ弁当580円とどっちが良いと思う?
997Socket774:2008/06/28(土) 00:21:35 ID:tgoE8nYR

チキンカツは所詮トンカツの代用品だよね(´・ω・`)
998Socket774:2008/06/28(土) 00:22:12 ID:SO30ZBPz
>>996 チキンカツ弁当にしておいて差額でサラダを。
999Socket774:2008/06/28(土) 00:24:59 ID:56a81tei
>>997
そうなんだよ!俺もいつもそれ思うんだ

>>998
お前頭良いな
1000Socket774:2008/06/28(土) 00:26:07 ID:56a81tei
よし、HD4850やめて、HD2600XTGDDR4にする
それでトンカツ弁当買って、サラダ買う
おまいらありがと
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/