【自作PC】-CPUクーラー総合 vol.134

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2008/06/15(日) 23:38:37 ID:CYQ2BQx5
黒買ってみた
超鎌フレ4個あまってるのではさんでみるか…
953Socket774:2008/06/15(日) 23:45:23 ID:f69ssjuy
ultra-120ってファン2個つけれるけど、金具はどうしたらいいんだ?
あと付いてたゴムの紐って何?
954Socket774:2008/06/15(日) 23:47:21 ID:uiAJ+2Mz
サイズの12センチクリップで着くんじゃね
955Socket774:2008/06/15(日) 23:47:40 ID:ZnDs3td2
今日刀2を買った俺が来ましたよ。
956Socket774:2008/06/15(日) 23:50:18 ID:3eY3ZZ01
マニュアルにあると思うがゴムはクーラーとファンの間に挟んで防振だ
ケースに入れてからだと難しいぞ

ファンはタイラップ止めが一番簡単
両方のファンの穴にクーラー挟んで1本ずつ通して、別の頭だけ切ったやつで止める
957Socket774:2008/06/15(日) 23:57:22 ID:f69ssjuy
>>956
ファンつけるので一番苦戦したわ・・・
12cmのPWMファンを両サイドから挟んでタイラップで固定してみる
958Socket774:2008/06/15(日) 23:59:04 ID:CaVJKfeH
>>954
あのクリップ、販売終了みたい。
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/12cm-fanclip.html
959Socket774:2008/06/16(月) 00:03:43 ID:hznJlEcM
>>954

付かねーよ、ヴァカ
960Socket774:2008/06/16(月) 00:03:48 ID:my0n2Q+1
>>958
だから探しても見つからなかったのか
961Socket774:2008/06/16(月) 00:07:32 ID:UAP9s+F0
962Socket774:2008/06/16(月) 00:09:40 ID:4lkvvAI7
963Socket774:2008/06/16(月) 00:14:46 ID:9gxxBFPI
サイズはそういう会社です。
ZIPANG用の単体14cmファンもないんだよね。
964Socket774:2008/06/16(月) 00:16:59 ID:fJzZgkaw
サイズはそういうところがダメなんだよな。
信頼感とかそういうのが無い。
2流っていう感じ。安いんだけどね。
965Socket774:2008/06/16(月) 00:17:22 ID:hznJlEcM
じゃー買わなきゃいいじゃん
966Socket774:2008/06/16(月) 00:19:38 ID:UAP9s+F0
ファンの固定とかダイソーのグルーガンでおk
振動も軽減できるし、外したいときはカッターで簡単に切れる
967Socket774:2008/06/16(月) 00:20:04 ID:fJzZgkaw
実際俺は買ってないw
忍者弐とか悪くないんだけどね。
勿体無い会社だ。
968766:2008/06/16(月) 00:23:34 ID:M1Y2RPWc
カレー作ってる間にしばいてみたよ

【ファン回転数】  1000〜2300rpm(ファンコン使用)
【CPU温度】    回転数最低 アイドル:32℃ / 負荷:46℃
           回転数全開 アイドル:31℃ / 負荷:44℃
【チップセット温度】 28℃でほぼ変わらず
【計測ツール】  Speed Fan
【負荷ツール】  TX: 負荷時間 30分ずつ

P35Platinumのヒートシンクに良い風が当たるのか、
前に使ってたAndyさんより、チップセットの温度が凄いことに。
ただ、回転数であまり変わらないですね・・
リアファンから出る空気は冷んやりしてますよ
969Socket774:2008/06/16(月) 00:24:11 ID:j7QMUlXs
まぁ、所詮商社だからね
契約時に買った数が掃けると販売終了だろうね
970Socket774:2008/06/16(月) 00:40:32 ID:oI7Y6JMi
マジかよ
この前暮れで一つ買ったが2つ買うべきだったか
971Socket774:2008/06/16(月) 00:44:12 ID:w2/2A9Kt
●クーラー載せ替え報告
【Cooler】SI-120 → NINJA2
【CPU】X3350 定格 電圧だけ1.06V 負荷時1.04に降下(マザーの特徴)
【ママン】P35-DS4
【BIOS】EIST:Off /C1E:Off
【ケース】P180 ver1.2
【グリス】シルバーグリスたぶんainex
sytheのリテンションキットで478形式で装着。si-120では銅スペーサが必要でしたが、
ninja2では付けるとリテンションキットにつかなくなるので非装着。
そのためか?温度高い?

【ファン回転数】芯 12cm 25mm 850〜1000回転くらい?ファンコンで絞ってます。
【環境温度】室内:25℃くらい
 コア温度 アイドル:57,51℃→54,48℃ / 負荷:73,69℃→67、60℃
【計測ツール】ooct、hardware monitor
【負荷ツール】ooct: 負荷時間 30分

もともと温度高めというか45nmだから、きちんと温度でないらしいけど、
交換したら少しコア温度が下がっただけでなく、エアフローがよくなったのか
ノース、VRM、VGAのramに挿したファンコン温度計がどれも4度ほど低下。
ファンは水平に付けてます。中段につけたHDDも2度下がった。

real temp では、44,44,39,39→57,57,51,50℃ ninnja2付けたときのアイドル→シバキ
972Socket774:2008/06/16(月) 00:45:17 ID:DHF3VyQ3
クリップごときステン棒買ってきて作れよ (; ^ω^)
973Socket774:2008/06/16(月) 00:53:33 ID:oI7Y6JMi
マンドクセ
974Socket774:2008/06/16(月) 00:55:54 ID:/6LIoaEf
リテール全開時の騒音に耐えかねて初CPUクーラーを買ってきました。
HDT-D1264なんですが>>304が言うようにパイプの曲がり部が上になるように
つけるのが最適方向なんですか?
975Socket774:2008/06/16(月) 01:03:57 ID:/yF+zmxQ
976Socket774:2008/06/16(月) 01:07:04 ID:3UY1C48Q
>>974
> HDT-D1264はパイプが下になるようにしないとまるで駄目
これをどう読むと,
> パイプの曲がり部が上になるようにつけるのが最適
になるんだろうねぇ。。。
977Socket774:2008/06/16(月) 01:29:49 ID:OQp28Pj3
>>976
パイプが下になる(向きが下になる)=パイプの曲がり部が上になる
と解釈したからだろう。
揚げ足とる暇あったら汲んでやれ。
978Socket774:2008/06/16(月) 01:38:30 ID:3UY1C48Q
>>977
わざわざID変えて,反論しなくて良いよw
どうやったら,そう読めるのか理解に苦しむ。
>974を書いた本人しかそう読めないだろ。

だいたい,このスレでは,
「パイプの曲がり部が上になるようにつけるのが最適」
なんて,有り得ない。
979Socket774:2008/06/16(月) 01:39:35 ID:Qfy82ad+
たしかに
∪←上向き
∩←下向き
っぽいしなぁ
980Socket774:2008/06/16(月) 01:41:37 ID:XJpt/1aE
( ^ω^)
   ∩
981Socket774:2008/06/16(月) 01:45:39 ID:3UY1C48Q
>304は,パイプが*下になる*と書いてのに,
なんで,無理やり*下向き*と読むんだ?
982Socket774:2008/06/16(月) 01:45:44 ID:mEt23Fq5
忍者2miniマダー?
983Socket774:2008/06/16(月) 01:47:21 ID:ICM9zjLs
ヒートパイプがCPU側から生えてるとイメージすればパイプ長のトータルバランスから見て
∪上向き、∩下向きはアリでしょ。ヒートパイプの作動原理知らない人なら間違えうる。
984Socket774:2008/06/16(月) 01:49:10 ID:Hl7VsmQI
ママンを水平に置けば万事解決
985Socket774:2008/06/16(月) 01:50:08 ID:OQp28Pj3
>>978
>初CPUクーラーを買ってきました
ってあるから「汲んでやれ」って言ったんだよ。
HDT-D1264の画像みれば、そう考えたとしか出てこないだろ?
正解は>>974に聞いてくれ。
986Socket774:2008/06/16(月) 01:51:13 ID:CjsqlVgm
忍者miniをファンレス使用した場合どのぐらいのCPUまで冷やせるもんですかね?
987Socket774:2008/06/16(月) 01:55:42 ID:/6LIoaEf
素人ですみません。
正直、そこの言い回しが分からなかったので聞いてみた次第で・・・
構っていただいたおかげでよーく分かりました。

ちなみにこんなイメージだったんです。
┌┐ パイプが下になる・・・下向き・・・
↓↓ ありがとうございました。
988Socket774:2008/06/16(月) 02:03:25 ID:F8jeusIW
フィンの面積からしてminiだと縦にフィンが向く状態で
自然空冷とすると周囲温度差40℃なら20Wってとこ
ケースファンによる強制空冷はタロー依存
989Socket774:2008/06/16(月) 02:10:44 ID:M1Y2RPWc
オイラのNV-120、影薄いなぁ
まあ、どうしても使いまわしが出来るファンのが人気はあるもんなぁ
笊とかと一緒だね
990Socket774:2008/06/16(月) 02:12:11 ID:OQp28Pj3
>>987
みな素人だよ、気にするな。
マザボ垂直の時は∪の向きで、∩はダメ。
991Socket774:2008/06/16(月) 02:13:18 ID:wqOQfxRo
アキレスマダー?
992Socket774:2008/06/16(月) 02:19:01 ID:jgpR0MNk
993Socket774:2008/06/16(月) 02:26:43 ID:cUSLw/vt
あくまでも俺の環境での話な(Armor VA8003SWA)
風神タン使ってたとき∪∩⊂⊃も温度は変わらなかったな
アンディさんの冷え方は確かに∪>>⊂⊃>>∩だった
おパイポの中身(ウィック形状や液体種類、量、等)の質によって
向きに対する性能が変わるんだろうな
994Socket774:2008/06/16(月) 02:33:40 ID:p99zrjen
ヒートレーンは普及しないね。
価格が高いせいかな。
995Socket774:2008/06/16(月) 02:41:34 ID:DHF3VyQ3
KENDON CPU Radiatorのようなタイプな
現状のが行き着くとこまでいったら出てくるんじゃね?

今迄でもヒートレーン採用のクーラーは出てるけど普及しねーな
996Socket774:2008/06/16(月) 02:43:57 ID:ScBC6MJF
埋立
997Socket774:2008/06/16(月) 02:47:19 ID:FM3zV+Mw
次スレ4ゲットした人にまったく使用していない
忍者(後期)あげます。
998Socket774:2008/06/16(月) 02:49:58 ID:sIbXPoQh
しげる松崎
999Socket774:2008/06/16(月) 02:50:33 ID:/6AE3Ghv
ID:3UY1C48Q
1000Socket774:2008/06/16(月) 02:51:00 ID:/OQUlI2X
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/