Socket7 ソケ7同友会 〜Socket7スレ Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2008/12/27(土) 19:58:21 ID:jwFNBcT7
まあいずれにしてもそういう話は、SSD関連スレでいくらでもやってるから、
あとはそっちで思う存分議論して下さい。
953Socket774:2008/12/27(土) 20:24:10 ID:hv6P3CMh
速度の話なんてどうでもいい。
書き込み回数に極度に制限のあるものに、
繰り返し読み書きするデフラグをかけるのがアホだと書いているのだ。
HDD以上に寿命を縮める。
リトライも無しに、セクタがサッパリ消えてなくなるんだからな。
954Socket774:2008/12/27(土) 20:31:44 ID:n3K/1lJQ
やっぱカセットテープだよな
955Socket774:2008/12/27(土) 21:35:00 ID:cWJQqBsj
ぴーひょろろろろ・・・
956Socket774:2008/12/28(日) 00:32:50 ID:7Lsc5MKL
いまどきのDVDレコって超静かだね。
動画再生とかPCでやってるのってアホのすることのように思えてきた。

さあ次はSSDじゃなくてFDD起動で、USBメモリブートにチャレンジだ。


ワーイ_no
957Socket774:2008/12/28(日) 02:17:23 ID:5smFz39D
なかにはUSBやマウス付いてる、ほとんどPCみたいなのもある。

...ような気がする。
958Socket774:2008/12/28(日) 03:03:29 ID:aH+Ct4dn
コンピューターの本分は、やはり計算機だと思うのだが、どうだろう?
959Socket774:2008/12/28(日) 03:10:41 ID:mMANiBRf
いや、エロ画像再生機だと思う
960Socket774:2008/12/28(日) 03:18:15 ID:aH+Ct4dn
うーむ。否定できない。
961Socket774:2008/12/28(日) 04:06:11 ID:6aH4oZzT
チンチンが立つうちが花だな。
962Socket774:2008/12/28(日) 07:28:34 ID:vhkjUbYJ
チンイズライフだよ。
963Socket774:2008/12/28(日) 11:26:16 ID:ybRCj+6E
>>953
ロートル情報弱者乙

そんな話はSSD関連スレではとっくに議論し尽くして終わってる話だよ。
964Socket774:2008/12/28(日) 12:34:37 ID:mMANiBRf
議論し尽くした感はあるが、結論は出ていないと思うぞ
まあ、俺も個人的には寿命は気にしないけどな
965Socket774:2008/12/28(日) 12:40:10 ID:vsBm3DZc
実際、明らかにNAND書換えの寿命で新だって話はまだ無いだろ?

書換え回数がNANDよりはるかに少ないCD-RWやDVD-RWでも
書き換えし過ぎて死んだなんて話は聞いたことが無いし
そこまで神経質に大騒ぎするほどの話じゃないだろと思うというか
どうせお前らパーツの寿命が来る前に飽きて新しいのに買い換えるだろw
966Socket774:2008/12/28(日) 13:14:34 ID:aH+Ct4dn
いやいや。

デュオだのクアッドだのの時代に、ソケ7使っているような連中は、
パーツの寿命が来るまで使い続けるだろう、たぶん。

だいたいがウチでは3.5インチFDなんてのが大手を振ってデータを運んでるぞ。

しかも10年くらい同じディスクを使っていたりする。
しかも未使用品がまだまだいっぱい段ボールに投げ込んである。
しかも未開封でMacintoshフォーマット済、なんてのもある。
途中途中に2DDなんてのもある。
さらに他の段ボールには5インチFD・・・

コイツら、どうしてくれようか。
孫の、更に孫の代まで存分に在庫はありそうだが。
967Socket774:2008/12/28(日) 17:37:26 ID:5Ij70bQP
ソケ5は永遠に不潔でつ。
968Socket774:2008/12/28(日) 18:20:57 ID:mMANiBRf
>>965
いや、それらしい話はたまに見るよ
969Socket774:2008/12/29(月) 01:02:00 ID:ZN3zeLMc
970Socket774:2008/12/29(月) 02:30:32 ID:JTpDYmK0
>>963
何も知らん無知同士で話し合って結論が出るかよw
低脳な奴だな。
デフラグは寿命を縮めるのは事実だし。回数が決まってんだから当たり前だろ。
アホスレで洗脳されてろ。
971Socket774:2008/12/30(火) 17:45:05 ID:ou9XN01v
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD K6-III+ 399.66MHz[AuthenticAMD family 5 model D step 0]
Cache L1_D:[32K] L1_I:[32K] L2:[256K]
Name String AMD-K6(tm)-III Processor
VideoCard Power Window GMX
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 260,964 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2008/12/30 17:19

SCSI = 29160, 29160N Ultra160 PCI SCSI Controller
HDC = VIA Bus Master PCI IDE Controller
HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
B = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = MAXTOR ATLAS10K5_73WLS Rev JNZ3
D = TOSHIBA DVD-ROM SD-M1711 Rev 1005

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
32099 19297 12325 6490 2913 5826 9

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
23724 20542 2016 16 53277 81334 20636 62135 C:\100MB

これまで実家に放置していたマシンですが、何とか置き場所確保出来たので
自宅へ持っていく事に決めました。

横置きノンブランドデスクトップケース(アイボリー)
AX-59PRO rev2.0 bios2.36
Win98se
FSB66*6
K6-3+550@400
SIMM 128*2 NonP
PowerWindow GMX
FD-235HG
SD-M1711
ATLAS10KV
ASC-29160N
972971:2008/12/30(火) 17:57:29 ID:ou9XN01v
スレチですが比較用

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium II ODP 332.38MHz[GenuineIntel family 16 model 3 step 2]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[512K]
VideoCard 3dfx Voodoo Series
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 522,908 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2008/12/30 17:30

SCSI = 29160, 29160N Ultra160 PCI SCSI Controller
HDC = Intel 82371SB PCI Bus Master IDE Controller

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = SEAGATE ST373455LW Rev 0003
D = MATSHITA DVD-RAM LF-D200 Rev X120

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
36576 13334 14012 5524 3627 6437 74

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
30106 25311 1996 271 101992 97896 31930 18816 C:\100MB

まだ実家にいた頃、この1台でweb,mail,DNS等に使用、
結婚して家出るとき、ドメインをレン鯖屋に預けてその後放置、部品取り残骸状態で
放置していたのを復活させてみました。

CS-588PRO アイボリー
VS440FX intel純正リテール USB有りサウンド有り 最終bios更新済み
FSB66
pen2 OverDrive
SIMM 128*4 FPM
LF-D201
FD-235HG
ST373455LW 73G
ASC-29160N
Voodoo5 5500PCI
SE-70pro
973844:2008/12/31(水) 21:41:59 ID:UfkCx94R
>>971
おお、Power Windows GMXの人だ。
この人のベンチ、年末年始の風物詩だなw
楽しみにしてるよ。
974Socket774:2009/01/01(木) 00:06:25 ID:cXSVENQp
あけおめ〜。
今年もマターリとSuper7マシンをいじっていくよ。
975Socket774:2009/01/01(木) 00:53:46 ID:9qs1ZbsS
あけおめ、ことよろ!!!ヽ(^∀^)ノ
976Socket774:2009/01/01(木) 08:33:05 ID:7FzD7bUN
おまえらあけおめ〜
977 【豚】 【12円】 :2009/01/01(木) 09:52:34 ID:xYL1VOZx
あけおめことよろ
978Socket774:2009/01/03(土) 19:51:15 ID:4rXAIvX2
ここみてたら復活させたくなってきて
AX59PROとk6-2+533発見、しかしうごくかなあ。
979Socket774:2009/01/03(土) 19:56:23 ID:MVfo6Wkp
980Socket774:2009/01/03(土) 22:06:43 ID:UQoZc1ke
去年の暮れあたり、k6-2+/533をP5Aに載せて遊んでいた者だけど・・・

あれだね、最近のキャパシティの広いシステム組むのと違って、
K6世代は物凄いシビアなセッティングを要求されるね。

もうね、FSBが定格97Mhzって言ったら97Mhz、それを3Mhz上回っても不安定。
少しでもクロックUPしようものなら今度はL2が反応しなくなる。
おまえはF1マシンか。

まぁ面白いっちゃーそうだけど、実用にはかなりの経験が必要かと。
この組合せが、たまたまハズレを引いただけなのかもしれんが。
981Socket774:2009/01/03(土) 22:17:05 ID:SO65r70d
うん、単に外れだろ…

ウチだとP5A+K6-2+/550だけど105*5.5も100*6も電圧とか触らずに動いてるから

スレチだがセレ333も電圧とか触らずに100*5で動いてる
982Socket774:2009/01/03(土) 23:33:07 ID:UQoZc1ke
そうかー。

こっちは定格以下で騙し騙し何とか、って状態。
ちなみにP5Aは2枚、GA5-AXが1枚、全部試したけど似たような結果だった。
普通のK6-2/550だと結構安定するんだが。

CPUが逝ってるのかね。
でも河童を焼いた時はBIOSすら辿り着かなかったもんだけどなー。
はて?
983Socket774:2009/01/04(日) 20:29:08 ID:X5KUhs9r
533がリマーク品だったりして?
984Socket774:2009/01/04(日) 21:29:03 ID:y7aGFEIF
P5A、K6-2+はβBIOSで対応してるから、って事で1011.002で使ってた
けど、起動でこけたり不安定だったから1011.005にしたら途端に安定したなぁ
985Socket774:2009/01/05(月) 12:00:28 ID:8n2D9bdz
K6-2+がまともに動かないのはP5Aのリヴィジョンがダメダメなんだろう
たしか1.04以外はダメだと聞いた。
986Socket774:2009/01/05(月) 12:34:32 ID:Itlgbr4a
k6-2+/533はFSBが97MHzって時点で無理やり感満載じゃないか。
普通なら550@100MHzで出すだろ。
987Socket774:2009/01/05(月) 15:10:54 ID:rXr29uen
>>985
Rev.1.05以降がペケ。
それ以前のものはOK。

>>986
intelが533MhzのCeleron(FSB66MHz)/Pentium III(FSB133MHz)を出した
ため、それの対抗馬的にK6-2/K6-2+の533MHz版を出荷した。
ただ、Super7側がFSB133MHzに対応しきれなかったため97MHzのFSBに
せざるを得なかったものと思われ。
988Socket774:2009/01/05(月) 15:19:35 ID:rKS1edVZ
当時、CeleがFSB66MHzだったわけだし、97MHzでもそんなに違和感なかった気がする
というより
Super7のCPUはFSBをいくらでもかえられるので、買った奴は大抵550で動かすし
989Socket774:2009/01/05(月) 22:17:10 ID:oLOBKBfX
いや97MHzはかなり違和感あったぞ
Cyrixの75とか83MHzの場合は他が66MHz以下だったから一応際立ったし
マニアでなくても魅力があったが
既に100やら133MHzがある時点での97MHzはAMD必死だなって感じ
だったぞ
990Socket774:2009/01/05(月) 22:23:51 ID:reVPzkJ7
300AぐらいのceleronはFSB66MHzといいながら自作ユーザーが買った物は
かなりの割合で100MHzにされていた予感…
991Socket774:2009/01/06(火) 00:36:06 ID:7NDyiUeY
次スレは?
992Socket774:2009/01/07(水) 00:29:21 ID:Miv/t8KQ
久々、脱力系スレタイで頼みます>>995
993Socket774:2009/01/07(水) 07:17:11 ID:TAb+fEjC
二回踏んで☆スーパーセブン同友会☆一気にまわす
994Socket774:2009/01/07(水) 07:20:28 ID:eUuq3S0h
スレタイ案
Socket7 ソケ7互助会 〜Socket7スレ Part24
Socket7 ソケ7ふぁん☆くらぶ 〜Socket7スレ Part24
995Socket774:2009/01/07(水) 09:16:12 ID:aH/UnLEU
記憶に残るようなスレタイがいいね

俺的には「ソケ7どいてP6殺せない」一番記憶に残ってる。
叩かれてたからだけど。
996Socket774:2009/01/07(水) 22:30:46 ID:XlYARm/f
278 :Socket774[sage]:2008/02/22(金) 18:52:41 ID:DoAZRxXf
ここだけ時空が歪んだレス

【CPU】 K6-2+500 -> 100 x 3.0 1.3V
【M/B】 GIGABYTE GA-5AX Ver5.2
【Mem】 SD-RAM PC-133 256MB -> 100MHz CL2
【クーラー】 ファンレス
【HDD】 TOSHIBA MK6021GAS 60GB 4200rpm
【光学】 なし
【VGA】 SuperGrace? Rage Mobility-P 4MB AGP
【Sound】 なし
【LAN】 Corega FEtherPCI-BLK
【PCI】 なし
【Pow】 Procaseに付属の60W ACアダプタ
【OS】 FreeBSD 7.0RC2

アイドル 11W
カーネルコンパイル時最大 18W
997Socket774:2009/01/08(木) 04:59:35 ID:RcLIKywE
なんかこんなスレ立ってるんですが。

Socket7 till in loveソケ7〜Socket7スレ Part24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231298288/
998Socket774:2009/01/08(木) 10:53:02 ID:DDx5XtmN
うめ
999Socket774:2009/01/08(木) 10:53:33 ID:DDx5XtmN
うめ
1000Socket774:2009/01/08(木) 10:54:04 ID:DDx5XtmN
うまった
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/