ここは「Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった」の分家スレです
上記スレで暴れるテヘ権田が知的障害者で精神障害者だと思う人
秋葉原は東京にあるのだから大阪のテヘ権田が天野伸彦だとするのには無理があると思う人
つまり地球人が普通に持つだろう価値観でCoreMAのもっさりプチフリを論ずるためのものです
テヘ権田がスーパープログラマであり天野伸彦であると思う人や
「memtestで/onecpu」「C2DのL2はノースブリッジでも共有」
「HDDでグラフィック処理」「使い方=性能」「環境=用途」
これらのテヘ権田発言に共感出来る人
そしてテヘ権田と遊びたいだけの人は本家へお帰りください
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212630863/ プチフリの原因候補一覧
・メモリレイテンシの高さ
・コア専属キャッシュの少なさ
・バス帯域の狭さ
・例外処理の遅さ
・いつまでも隠れているエラッタ
・ロード時省電力機能によるマザボ・電源への負担
もっさり報告は皆が検証出来るよう
なるべく環境や状況を具体的に
あとハノイベンチ改変コードによる
分岐予測ミスの増減のやつも一覧に加えたかったけど
K8が変化無しだったの以外はうろ覚えだし(調べるの手間だし)
短文にまとめるのも厳しいのでやめといた
デスクトップで右クリ→渦巻きはAMDでも出るの?
>>3 渦巻きってVistaの砂時計?
一応出るけど
ほい
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part39
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203517384/60 60 名前:Socket774[] 投稿日:2008/02/21(木) 21:05:01 ID:wq3tQ/mM
もっさりの正体報告LOG2:前スレ767
64x2 5000+ 3074MHz 205.0x15 Con'Q on
裏でAVGのウイルススキャンを実行しての結果。
C:\dnl\bench\Hanoi_Tests>hanoi_bench_1
30 枚 : 15.535秒
C:\dnl\bench\Hanoi_Tests>hanoi_bench_2
30 枚 : 15.185秒
C:\dnl\bench\Hanoi_Tests>hanoi_bench_3
30 枚 : 13.312秒
C:\dnl\bench\Hanoi_Tests>hanoi_bench_4
30 枚 : 14.744秒
C:\dnl\bench\Hanoi_Tests>hanoi_tests
ハノイの塔 15枚
CPUID=60FB2 AuthenticAMD
Test1=1172109clk 分岐予測ミス=8288回 : オリジナル
Test2=1185215clk 分岐予測ミス=8279回 : パーシャルレジスタストール回避
Test3=1147517clk 分岐予測ミス=8363回 : パーシャルレジスタストール回避 & jle→jg,jmpに変更
Test4=1168777clk 分岐予測ミス=8319回 : パーシャルレジスタストール回避 & ハノイ関数2重化
同じことをキャッシュが4倍もあるCore2Duoでやってみた。
Core2Duo E6420 3054.6MHz 381.8x8 mem2GB EIST on
F:\bench\Hanoi_Tests>hanoi_bench_1
30 枚 : 19.750秒
F:\bench\Hanoi_Tests>hanoi_bench_2
30 枚 : 17.454秒
F:\bench\Hanoi_Tests>hanoi_bench_3
30 枚 : 13.862秒
F:\bench\Hanoi_Tests>hanoi_bench_4
30 枚 : 13.327秒
F:\bench\Hanoi_Tests>hanoi_tests
ハノイの塔 15枚
CPUID=6F6 GenuineIntel
Test1=1702688clk 分岐予測ミス=32767回 : オリジナル
Test2=1510064clk 分岐予測ミス=32761回 : パーシャルレジスタストール回避
Test3=1160040clk 分岐予測ミス=17055回 : パーシャルレジスタストール回避 & jle→jg,jmpに変更
Test4=1083112clk 分岐予測ミス=8197回 : パーシャルレジスタストール回避 & ハノイ関数2重化
インテルFSBアーキテクチャに関する比較分析(Intel自身のホワイトペーパー)
著者は Scott Huck / インテルエンタープライズ事業本部・コンペティティブ・アーキテクト担当(当時)
ttp://www.sstc.co.jp/biz/report/FSB_Comp_White_Paper.pdf HyperTransportに比べ古くボトルネックのあるバスという指摘を払拭しようとする説明文章だが、
そのままFSBの弱点を解説している。
HyperTransport + CPU内蔵メモコンでは発生しない問題点と解決策は
・片方向通信バス、狭い帯域 → キャッシュの大型化とFSBクロックの向上
・DMAに伴うキャッシュスヌープによる、帯域の圧迫 → MCHにスヌープフィルタ内蔵(Xeonのみ)
・IO操作時の頻繁なメモリコピーにより、帯域の圧迫 → Intel I/OATの採用(XeonとIntel製Etherのみ)
など。
バス名称 単位速度 束数 二重通信 総帯域
AGP 3.0 66MHz 8x 32bit HalfDup 2.1GB/src.
PCI Express. 2.5Gbps(8B10B) x16 FullDup 8.0GB/sec.
PCI-Ex 2.0 5.0Gbps(8B10B) x16 FullDup 16.0GB/src.
HyperTransport 2000MT/sec 16bit FullDup 8.0GB/sec. ※Athlon64 Socket939/AM2
HT 3.0- 3600MT/src 16bit FullDup 14.4GB/sec. ※Phenom 9600 Socket AM2+
HT 3.0 . 4000MT/src 16bit FullDup 16.0GB/sec. ※Phenom 9900 Socket AM2+
Intel FSB .666MHz 64bit HalfDup .5.3GB/sec. ※Core2 T5xxx/T7xxx SocketS
Intel FSB .800MHz 64bit HalfDup .6.4GB/sec. ※Core2 E2xxx/E4xxx & T7xxx/T9xxx SocketP
Intel FSB 1066MHz 64bit HalfDup .8.5GB/sec. ※Core2 E6x00/Q6xxx
Intel FSB 1333MHz 64bit HalfDup 10.6GB/sec. ※Core2 E6x50/E8xxx/Q9xxx
Intel FSB 1600MHz 64bit HalfDup 12.8GB/sec. ※Xeon
ソケット名称 総帯域 I/O速度 メモリ速度
Socket 754 .9.6GB/s HTx1 6.4GB/s DDR 1ch 3.2GB/s (HT 800MHz)
Socket 939 14.4GB/s HTx1 8.0GB/s DDR 2ch 6.4GB/s (HT 1000MHz)
Socket 940 29.4GB/s HTx3 24.0GB/s DDR 2ch 5.4GB/s (DDR-333 / 8P時 +3HT 29.4GB/s)
Socket AM2 20.8GB/s HTx1. 8.0GB/s DDR2 2ch 12.8GB/s
Socket F 34.7GB/s HTx3 24.0GB/s DDR2 2ch 10.7GB/s (DDR2-667 / 4P時 +2HT 26.7GB/s)
Socket AM2+ 32.0GB/s HTx1 16.0GB/s DDR2 2ch 16.0GB/s (HT 2000MHz/DDR2-1000)
ソケット名称 総帯域 バス速度
Socket S 5.3GB/s FSB 667MHz
Socket P 6.4GB/s FSB 800MHz
LGA775 1066 8.5GB/s FSB 1066MHz
LGA775 1333 10.6GB/s FSB 1333MHz
LGA771 1600 12.8GB/s FSB 1600MHz (2P時 各CPU毎 12.8GB/s、システム合計 25.6GB/s)
2003年まで SocketA Socket478(400/533/800)/mPGA479(400)/Socket603/604
2003年 9月 Socket754/Socket940
2004年 6月 Socket939 LGA775(800MHz)
2004年.11月 LGA775(1066MHz)
2004年.12月 BTX登場
2005年 1月 mPGA479(533MHz/Dothan)
2005年 4月 LGA775(1066MHz/Smithfield)
2006年 1月 mPGA479(667MHz/Yonah)
2006年 3月 mPGA479(667MHz/Sossaman)
2006年 5月 SocketAM2/S1 LGA771(1333MHz/Woodcrest)
2006年 8月 SocketF LGA775(1066MHz/Conroe)
2007年 5月 SocketP(800MHz)
2007年 7月 LGA775(1333MHz)
2007年.11月 SocketAM2+ LGA771(1600MHz)
乙!
ネハがどうなるか期待かな。
分岐予測ミス
penryn
Test1,2 34xxx回
Test3,4 8xxx回(7xxx~10xxx)
conroe
Test1,2 32xxx回
Test3 16xxx回(~17xxx)
Test4 8xxx回(~20xxx?)
Yonah
Test1,2 32xxx回
Test3 21xxx回
Test4 14xxx回
PenM
Test1,2 32xxx回
Test3 19xxx回
Test4 8xxx回
P6
Test1,2,3 16xxx回
Test4 8xxx回
northwood
Test1,2,3 8xxx回(~4xxx)
Test4 6xxx回(~8xxx)
prescott
Test1,2,3 4xxx回
Test4 3xxx回
K7K8
Test1,2,3,4 8xxx回
K10
Test1,2,3,4 4xxx回
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202611785/ 548,549,554,556,559,560,561,562,563,564,570,571,601,616,625,676,760,763,767,768,771
あらためて見るとかなりの祭りだったな・・・
この改造ハノイベンチ捨てちゃって惜しいことをした
FPSで100-20-100と来るのと、50-10-50と来るので、
前者がカクつきを感じると考えている池沼がいるスレはここですか?
少なくともスレタイも読めない
>>12のような痛い儲の来るようなスレではないことは確かです
15 :
Socket774:2008/06/06(金) 15:51:43 ID:lgIHeOhw
>>12 本スレ見てきた。
池沼なんて生易しいものじゃないよ。
PTSD患者だってさ。
実際、ゲームを遊んだ事もないってさ。
CORE2には毛が生えてると思ってるらしい。
病状毎にスレ立てる基地外って事でFA
16 :
Socket774:2008/06/06(金) 18:51:35 ID:CslIuT9v
fps表示させていて変なカクツキ出たときfps見たら
ほとんど下がってなかった(fps75付近)
なんとも不思議なE6700
17 :
●テヘ権田●:2008/06/06(金) 19:05:48 ID:levdWCiA
18 :
Socket774:2008/06/06(金) 19:11:48 ID:CslIuT9v
動画うp!
ほかの処理は早いからねなんとも不思議でさー
こまってるのね
19 :
Socket774:2008/06/06(金) 19:22:14 ID:tQ00i5dx
動画うp!
屁は他の処理も遅いから別に不思議じゃないし
メインはQ9550だからこまらないけどね
20 :
Socket774:2008/06/06(金) 19:28:26 ID:CslIuT9v
Q9550はいいのか?Qに入換えようかな。
Athlon64 X2 不具合報告 テンプレ
http://teamcroud.fc2web.com/athlon64x2f.html 【CPU.】 X2 4400+
【Mem】 1024MBx2
【M/B&BIOS】 Asustek K8N-SLI Premium
【VGA&ドライバ】 Albatron Geforce 6600GT
【DirectX】 9.0C
【Sound】 オンボード
【OS】 WindowsXP Home Edition SP2
【使用ソフトと症状】
Splinter Cell Pandora Tomorrow
起動させるとやたら動作が遅くてゲームにならない。
CPUを片方だけに設定してやるとゲーム画面と真っ暗の画面が交互に点滅する。
他のソフトやドライバなどをインコして再起動をすると、一回だけ正常に起動する。
その他多数
>>11 >>14 2560x1600なんていう変態解像度にAA/AFまでかけてるんだから
場面によってGPUの描画限界に達していると思われる。
つまりCPUはGPUの描画処理が終わるのを待っている状況となり
Core2やAthlonを10GHzにまでOCしようとも性能を得られない瞬間がある。
>>17 なんでこっちまでテヘがいるんだw
おまえは向こうの住人だろ
>>24 GPUがボトルネックだとすると
同じGPUを使っているのだから
全く同じ状況では全く同じタイミングで全く同じ低fpsが出るはず
(バス帯域も関係するのかは知らない)
しかしあの図からはそういった例は見られない
5番目のFEARなどに至っては3箇所0fpsを仲良く叩き出しているものの
同じタイムではないうえにタイムのズレ方も違う始末
ならば双方全く別の状況下で計測したのかと言うと
波形はかなり似通ったものになっていて
なんだかよく判らない計測結果になっている
元ページには詳しい説明とかあるんだろうか
>>27 同GPUを使っていても同一のfpsとはならない。
なぜなら、あるGPUがボトルネックとなるフレームXの描画に掛かる時間が
Core2とAMDで同一のAmsだとしても、次フレーム、次々フレームと
描画されていき1000msの内にGPUがボトルネックとなる瞬間を脱すれば
残りの時間で多数のフレームを処理できる。
>>28 その説でいくと
GPUのボトルネックの瞬間というのは連続したものがなく本当に瞬間瞬間だけになり
>24を何の為に書いたのか解らなくなるのでは
(「ほとんどがGPUのボトルネック」というなら「そのグラフでCPU比較って意味ないよ」となる)
いやまあ別に余談とかでもいいんだけど
>>30 何が逆なのか判らん
それとゲームで数秒も遅れたらヤバくね?
Medievalに限れば「Core2ではGPUがネックだがAth64ではCPUがネック」というのは普通に言えるだろう
しかしFXが追い抜いている箇所もあるので(時間がズレてるだけかも知れん)
常にFXのほうがボトルネックになっているわけではないし
そしてその時にはX6800がボトルネックになっている
よってX6800のほうの極端な落ち込みは必ずしもGPUのネックが原因とは言えない
となるな、思いっきり余談だけど(勿論いびつにズレてるだけかも知れん)
補足
しかしFX(PC)が追い抜いている箇所もあるので
常にFX(CPU)のほうがボトルネックになっているわけではないし
そしてその時にはX6800(CPU)がボトルネックになっている
よってX6800(PC)のほうの極端な落ち込みは必ずしもGPUのネックが原因とは言えない
長文ウザかろうで非常に申し訳無いんだけど
今ちょっとノッてるからまた書く
MedievalのX6800機の落ち込みが
GPUのネックだとは限らないとは書いたが
やはり普通に考えるとGPUのネックだろう
単純に考えると
同じパーツがネックになるなら
両者で全く同じ波を描くはず
よって同じGeFoがネックなら同じ波
CPUはCore2とAth64で違うけど
SSE性能やキャッシュ性能その他諸々で違うけど
やはりCPUはCPU
CPUがネック対GPUがネックな場合に比べれば
CPU同士がネックな場合のほうが波は似てくると思う
Medievalは他の図と比べてかなーり両者の波形が違うので
普通にほとんどの時間でGPUネック対CPUネックになっていると思われる
んでFXネックの原因は普通に考えてキャッシュ容量
★現実世界で本当にゲームする人向け情報★
AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211900777/ 261 :Socket774:2008/06/01(日) 01:54:21 ID:J66Ppmxe
>>259 絶対性能比ではインテルにかなわないからパフォーマンス求めるユーザーは
あっちにいってしまった。
なら、AMDは信者か、低電力を求める層相手に商売するしかないということ
454:2008/06/04(水) 16:29:43 ID:cHWWA+Ou
>>455 時代の進歩ってホント読めませんよね
4600も今のE8400相当の値段で買ったのに一年半でもうセレロン扱いされるレベルだもんなあ
ここ半年なんてメーカーモデルの値段とCPU見るのも怖いっすw
諦めて普通のPCゲームに戻るっすw
504 :Socket774:2008/06/05(木) 15:42:45 ID:QCyrtARR
8750買うなら9750(95W版)がいいんじゃないか?
値段はそれほど変わらないようだし。
ゲームなら6400+の方がいいらしいな。
何よりも2ndキャッシュ1Mがいいらしい。
比べられる環境は無いので、詳しくはシラン。
508 :Socket774:2008/06/05(木) 16:30:20 ID:dI5dJumD
>>504 やっぱり高クロック1MB*2のL2のがいいみたいだね?
熱と消費電力が心配だけど在庫無くなる前に6400+買ってみるか
540 :Socket774:2008/06/05(木) 22:44:14 ID:sU+kBS6n
>>536 分かってたくせにw
高クロックだろうと、キャッシュはやっぱり必要。
選別しないと低TDPのいいのが取れないからキャッシュなんて、と言ってただけさ
637 :Socket774:2008/06/06(金) 17:09:17 ID:Nw+HzmTF
>>632 そういう事言い出したらAMDを買うのは2chのもっさりを鵜呑みにす(ry
★このスレに迷い込んだ人のために予備知識★
このスレはコテ以上の酷さで、アム信者目線でしかC2Dを見れない厨の集うスレ
アム信者・アム厨・夢厨とは、
ダメな奴が、ダメなPCを組み立てたり買ってきて、
不具合原因の改善はおろか、切り分けすらができない場合・人。
あるいは、PCが理解できておらず、ダメな具合にしか使えない場合・人を指す。
なぜか、X2やPhenom(機)を「神」に見立てる所から、この名がついている。
もちろん、AMDやAMD機を使ってる人にとっても、迷惑この上ない話である。
自作erや、普通にX2やPhenomを使ってる人ならば、C2Dも好評価してるのが普通である。
現在の日本市場では、C2Dが最も売れており、次いでC2Q。
そのストライクゾーンの狭さから、X2やPhenomは劣勢となっている。
BCN 先週のCPU実売ランキング(量販店POSデータ集計結果)↓
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html X2売筋品の説明(4850e素性を知ってる人はツッコミたいだろうが見逃してあげて)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211900777/261 他の様々なスレを見れば、この予備知識が理解できるだろう。
基本的に、現在のPCは、その用途によって適した構成が異なる。
従って、自分の用途のスレを、まずは見る事を勧める。
また、当スレは基地外ネタスレ。マジ相談の場合は、該当質問スレ推奨。
チートによってベンチの値が変化するように
実消費電力は測定する環境で大幅に変わる
だから熱設計の差は越えられない壁だってのが理解できないのかな?
実測でインテルが省電力とはいいつつも、電源容量の計算はTDPでやってるだろ?
アム厨→C2DとX2を比べる
自作er→L2-1Mと2Mを比べる
ってことだな。よくわかった
>>33 こんだけGPUに掛ける負荷がでかいとCPUコアはあまり関係ないんでないかい?
CPUから演算結果をメモリに転送したり、逆にメモリからCPUに演算データを供給するのは
FSBがボトルネックになるCore2が低下
メモリからGPUへのデータ転送はHT片道の4GByte/sしか使えないFXがバスボトルネックで低下
純粋にGPUが限界に来てるとこでは両者仲良く低下
こんなもんだろ
ID:3o4tPQM/
何でお前がいるんだよw
あっちの世界へ帰れw
★現実世界で本当にゲームする人向け情報★
折角、触れないでやったのに、比較したいアム厨の要望に答えてw
【詳細版】Atom 230とCeleron、Core 2、Athlon X2を比較
(DDR2はシングルチャンネルなので4W程度低めに出る)
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080605/1004341/ 記事中の消費電力情報
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080605/1004341/?SS=pco_imgview&FD=1182811788 最適用途:
C7,Atom:ゲームしない人・軽量向け・Webや動画閲覧等・制御機器
AthlonX2 4850e:ゲームしない人・ダウンクロックする人・何もしない時間が長い人
Core2Duo E7200:ゲームする人・エンコする人・負荷かける人
負荷時のシステム全体消費電力の検証:
Core2Duo E7200 + G33 = 80W(TDP値合計) 60W(システム実測)
AthlonX2 4850e + 780G= 60W(TDP値合計) 77W(システム実測)
ゲームなら、現実世界ではE7200の方が低消費電力=低発熱。
4850e側はTDP値すら信じてはいけない。4850eはTDP65W感覚で組まないと危険。
今回の負荷テストはCPUを働かせるテスト。他の部分も動かせば、更にシステム消費電力は増える
North側消費電力公称値
G33 :Idle5.75W TDP14.5W
780G:Idle0.95W TDP15W
CPU消費電力公称値
Core2Duo E7200 2.53Ghz L2=3MB TDP65W
AthlonX2 4850e 2.50GHz L2=1MB TDP45W
各ゲーム時のCPUパワー比較:
以下のサイトで、ほぼ同じ性能のCPUの結果を見れば、比較する事ができる
ttp://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/ Core2Duo E7200→E6750の性能にほぼ同じ(L2=2MB以上ならゲームではほぼ同じ)
AthlonX2 4850e→5000+の性能にほぼ同じ(L2=1MBしかなく下位グループに所属)
結論:
4850eはデフォルト電圧を低く指定してあるだけの石。TDPは定格だと65W程度。
5000+(65nm,TDP65W)や、倍率固定版5000+BE(TDP65W)と同じ物と考えた方が良い。
このロジックはおかしいぞ。
”デフォルト電圧で公称値に収まってるがそれを信じていけない”
あとエンコだってDVD画質までならローエンドCPUでも軽作業だし、
海外の最新ゲームってみんながやって楽しいものではなく、
人を選ぶもんだ。
「C7やAtomで十分。4850eの用途は何もしない事」
まで読んだ。
まさしくレビューのまんまですねw
もっさりスレのPart45をID:fJzHZ4HWやID:4Ef/oVozで検索すると
メモコンとFB-DIMMとメモリレイテンシの関係の説明を
何度受けても全く理解出来ない知的障害者が
コピペ荒らしへと変容していく様のようなものを見ることが出来る
>42
G45を出してAMDの息の根を止めます、まで読んだw
CPUと違ってGPUはドライバ次第なのになぁ
>>46 本スレでは、暴れてるのに、
こっちでは的確すぐる。
そこだけは言わなかったのに、言ったら可哀想だろ・・・w
プチフリとかは一応存在するでいいの?今まで色々検証でそれらしき奴でてきたけど。
OS標準の侭ならするよ。
actualBoosterとかを併用すれば、多少打ち消せる。
プチフリを消すと、X2よりも消費電力が増えちゃうから。
省消費電力性を取るかレスポンスを取るかの選択肢で、
前者を取った結果に過ぎない。構造的な問題ではない。
というのが、あっちのスレでテヘなどの淫厨の言い分。
本スレで言わないと、
こっちじゃ、なかなかコテは出てこないみたいよ
・プロセスの優先度設定が異常
これも原因候補か
・プロセスの優先度設定が異常 (使ってる奴がアホ)
コレは間違いないと思う
>>50 このソフト良いのう。
裏で重いプロセス回してても、フォアグランドのアプリがもっさりすることが少なくなった。
CPUが違うとプロセスの優先度が変わるのか?
そんな話聞いたことないぞ。
>50≒アムドCPUドリャイバー
って事じゃないか?
検証待ってるよ
L2キャッシュの利用率が変わるからだろう。
タイムスケジューリングで見ればそうなろうだろうし。
ID:p+sGt4TUが何言ってるのか判らんから誰か通訳して
>>55 OSが決めるはずの優先度がCPUに関係あるなんて・・・
と普通は思うだろうけど
他のCPUなら問題無いものが
C2Dだとわざわざ優先度変えないともっさりする
って例がもっさり過去スレで何度か出てた
59 :
●テヘ権田●:2008/06/08(日) 17:48:46 ID:JgA6wyTd
> C2Dだとわざわざ優先度変えないともっさりする
> って例がもっさり過去スレで何度か出てた
それはバックグランドで動作しているTXの処理速度の差がC2DとX2では数倍に及ぶからだろ?
X2がC2D並に速ければそのような問題は発生しない。
事実に対して仮定を持ち出す
今日はアキバでお勤めじゃなかったのか?
>>59
61 :
●テヘ権田●:2008/06/08(日) 18:17:12 ID:JgA6wyTd
> 事実に対して仮定を持ち出す
過程ではなく検証結果だよw
バックグランドで動作するTXの速度をX2並にすると問題なくなるのがその証拠だ。
速度ではなくTXのプロセス優先度を下げる、だろ?
63 :
●テヘ権田●:2008/06/08(日) 18:32:25 ID:JgA6wyTd
いいや下げる必要は全くない。
X2並みの速度にするだけで十分。
すまんがTXってなに?
65 :
●テヘ権田●:2008/06/08(日) 19:27:52 ID:JgA6wyTd
TX2ch.exe ダンゴの作ったTripcode Explorerのこと。
C2Dで128bit SSEをONにするとX2の数倍の速度で動作する。
X2並の速度まで落とすのなら128bit SSEをOFFにすれば良いだけのこと。
ああつまりフルロードかけるとC2Dでも爆熱ですってことね。
証明さんくす。
67 :
●テヘ権田●:2008/06/08(日) 19:32:21 ID:JgA6wyTd
あかん。こっちはこっちで、
基地外じゃなく、無知すぐる・・・
>>58 俺ならバッチリ訳せるんだが生憎忙しくてね
↓あとは任せた!
AMDはCPUドライバー当てるようになってるけど
Intelはそういうの無いから、Intelの時にActualBoosterを入れると
大体同じ条件になる、というようなことかな?
でも、ActualBoosterの恩恵はAMDの方が大きいと書いてあったのを
読んだ気がする。
あと、AMDは確かにドライバー当てる。
けど、それってマルチコア用のやつだったような気がするんだが。
つか、テヘは自分の巣に帰れ
マジ質問にも見えるから、書いとくと
ドリャイバーと2コアオプティマインザーの2つあるでよ
どっちにせよ、CPUに対するOSの最適化って話だがな。
プチフリ起きてるなら、別の問題抱えてるから、
ちゃんとした所で質問して直した方がいいぜ。
ネタスレと分かってるなら、楽しんで行ってくれ
ActualBooster AMDでググっても
もっさりPart44か
ttp://www1.odn.ne.jp/~cag36740/enter.htm くらいしか出てこない
でPart44では>70と逆
・USBのファイルコピーでIMEもっさり
・Aviutlのエンコ中にSFCエミュでもっさり
・某エロゲ中にIE起動でもっさり
・動画音楽多重再生中にゲームで(X2カクカク)C2Dガクガク
最早うろ覚えだけど
エロゲ以外はプロセス優先度操作の話は出てなかったかも知れん
まあいいか
ゲームやエンコとか、ターゲットが決まってる場合は
AutoGearなんかのが便利だな。
日本なら、こっちのが有名かも。
他にもあるかもしれないが、使った事ない。
そもそもC2Dなら必要無いからな。
75 :
Socket774:2008/06/08(日) 22:18:17 ID:IzS9YpOz
>>67 ズラポンはなんですぐばれる嘘ついたん?
120 名前:●テヘ権田●[sage] 投稿日:2008/06/07(土) 15:41:45 ID:f9sZzmlM
インスコ速度
ttp://jp.slizone.com/object/devilmaycry_jp.html Phenom9600BE 3分15秒
E8500@4GHz 1分40秒
この差どうよ?
134 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/06/07(土) 16:26:22 ID:BDjGPdM2
容認すんなあほw
Phenom9500での結果
使用HDDは7K160の80GB
Install Shieldの解凍 1分
解凍後のインストール 1分5秒
9600BEで3分15なら1分以上はボタン操作に費やしてるわけか。
えらく大きい誤差だなw
176 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/06/07(土) 19:43:44 ID:2/VxB16F
暇だったしうpしてやった
http://www.uploda.org/uporg1468621.wmv.html 壁紙とスタイルにツッコミは禁止
76 :
Socket774:2008/06/08(日) 23:12:52 ID:Dlf+NEEq
77 :
Socket774:2008/06/09(月) 20:28:43 ID:op8Lg/xp
ズラノ晒し揚げ
78 :
Socket774:2008/06/09(月) 21:12:49 ID:uFKeJ33g
晒しage
消えろ
80 :
Socket774:2008/06/09(月) 23:04:48 ID:uFKeJ33g
名無しテヘ録音権田晒しage
82 :
Socket774:2008/06/10(火) 05:32:04 ID:UAO/CGMZ
名無し(プ
高齢精神障害者の自虐age荒らし始まるよ〜
84 :
●テヘ権田●:2008/06/10(火) 14:17:07 ID:wstd3VRA
あっち君は高齢精神障害者?
贔屓目に見ても中学不登校不良引き籠りにしか見えねぇよ。
精神異常者なのは間違いないだろうが、あっち君の自演連続投稿が続いている状況下だと流石にみんな退くよん♪
85 :
Socket774:2008/06/10(火) 15:28:58 ID:eLopN7LU
さすが権田クンはおのれ自身の評価のされ方をよく心得ていらっしゃる。
恥ずかしがり屋なので自分の立場をあえて赤の他人と置き換えて論じているんですね。
テヘの専用スレはあっちだろ
何でこっちにいるんだよw
E7200買ったけどそのプチフリーズがする
じゃあ俺買わない。
90 :
Socket774:2008/06/11(水) 21:43:06 ID:X1EPE3E4
晒しage
ここまでで「Core2のプチシリーズ」と勘違いしたやつは俺だけ、と
92 :
Socket774:2008/06/12(木) 20:08:03 ID:S4E1EuBn
晒しage
93 :
Socket774:2008/06/13(金) 04:25:32 ID:AZX+Co2e
ズラノage
94 :
Socket774:2008/06/13(金) 22:02:57 ID:AZX+Co2e
hage
95 :
Socket774:2008/06/14(土) 07:08:34 ID:09/rf2US
Voltage ボルトアゲ!
96 :
Socket774:2008/06/14(土) 10:11:21 ID:I5kV3sol
Q6600を3GにOCしてBOINC回しながらsafariでネット見ると
プチフリーズが起こるよ
97 :
Socket774:2008/06/14(土) 13:54:53 ID:09/rf2US
サファリパーク
99 :
Socket774:2008/06/15(日) 23:52:07 ID:6vQSA2z3
IE起動→検索窓入力で再現性が高いもっさり現象らしいぞ
追記
hanoi25-.exeは25〜0のところを-25し
残り0枚でスタートして残り-25枚でストップさせたもの
hanoi-25-.exeは残り0枚でスタートして残り25枚でストップ
それとPen3鱈ではperfmonitorが動かなかったので
秒数のみの比較
102 :
●テヘ権田●:2008/06/16(月) 12:15:16 ID:KvXTvvH1
>>100-101 ソースみたよ。
関数呼び出ししかやってないから、CPUベンチとしてはちょっと足りない感じだ。
ベンチにするなら、もうちょっと泥臭い事しないと負荷が軽すぎるとおもた。
あと、scanfが不明な動作をしているので実行する場合は覚悟が必要。かも。
end = clock() が3千万回実行されるということを
分かっててわざとやってるのか?
>>103 いやー
scanfか何か置いとかないと勝手にウィンドウ閉じちゃうから
こういうのがズバリ書いてあるとこが見つからなかったから
見よう見真似で
>>105 一応、受け皿になる変数食わせないと、変なとこ書き換えちゃうよ。
<conio.h>っていうヘッダにgetch()って言うのがあるはずだから、
そっちを使えばいくらか安全。標準じゃないけどね。
>>106 サンクス
getchなら()の中に何も入れなくても一応通るのと
頭にint付ければgetch()でもscanf()でもすんなり通るのが判った
しかし優劣などはさっぱり解りません
ん〜むずい
108 :
●テヘ権田●:2008/06/16(月) 23:56:23 ID:KvXTvvH1
池沼うぜえ
ttp://xx-xxx-xx.hp.infoseek.co.jp/kikaku1/superpi.html πってよく知らんかったけどここ見つけて色々考察出来るようになった
よくC2DとX2でπの比較が出るけど
PenMで既にX2は負けてたんだなあ
そしてPenM系はぐんぐんタイムを縮めていく
L2容量はよく言われることだが
ドタンとヨナのL2は同じなのでシングルスレッドならほぼ同一視できる
wikiによれば特に性能向上は図らなかったらしいにも関わらず
(結構誤差があるみたいだが)例えば2G同士の比較ではドタン39sに対しヨナ31s
違いと言えばFSBくらい?それだけでここまで差が?
K8K10の比較ではL3が2M増えたにも関わらず
タイム縮小はほんの僅か(2.2G同士ではたった1s・・・)
core2wikiに反復処理の性能について少々触れられているが
本当にこの手の適応が進んでいるのではないだろうか?
しかしπの向上ほどにはIPC全体は上がっておらず
ttp://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html ベンチのような繰り返し処理率の多そうなもので測った(?)数値にしてこれだということは
反復処理の性能向上とセットでその逆の
煩雑な処理に対してデメリットが生まれたのではないか
まあこの辺の推測はもう少し情報が集まった時にまた
piの性能向上と同程度に他の処理は向上していない
>>111 シングルスレッドといえどsingle-coreとdual-coreじゃ
結果は全然違ってくるよ。
single-coreだとOSの処理もπも全て1つのCPUで動かさなければ
ならないが、dual-coreだと重い処理はほぼ単独で1つのCPUで
処理し、他の処理はもう一つのCPUで動かせるから本来持っている
能力を完全に発揮することが可能ってこと。
反復やIPCに関してはパイプラインや分岐予測が絡んでくる。
説明は面倒なので省くが結局はメーカーのテイスト。
それが正しいかどうかはPCの利用内容やソフトの状況など
時代や流行で変わってくるので全ては結果論になってしまうだろう。
コンロE6400とヨナT2600の比較ではFSBが667から1066で2段階上がりタイムは1.12倍早くなった
ドタンM715とバニアスMとバニセレM340の1.5G比較ではL2容量が倍々、早さは1.17倍と1.19倍
ドタン730と715ではFSBが1段階上がり早さは1.08倍
コンロE6600とE6400ではL2が2倍になっても1.07倍なのでどこまで増やしてもOKなわけではないが
少なくとも2Mまでは倍増すれば2割近く早くなる、4倍で4割
対してFSBは1段でも2段でも1割付近と冴えない
ところがコンロセレ420とバニセレM340ではFSBが3段階、400から800と倍になってタイムは1.85倍早くなっている
これはFSBだけの仕業とは到底思えない
やはりPenMからCore(ヨナ)に変わった際に
カタログスペック以外の何かが大きく変わったのではないだろうか
ちなみにセレ420とE6600ではL2が4倍だが早さは1.175倍
FSBも上がっているのにPenMの4割上昇と比べるとかなり落ちている
プリフェッチ等の強化で要求キャッシュ量が減っているということか?
しかしそれもintelのことだからsuperpiやそれに類似の
単純反復処理に限ってのことかも知れない(>112もそれっぽいこと言ってるし)
大丈夫だと思うけど計算間違ってたらスマソ
115 :
Socket774:2008/06/18(水) 14:49:09 ID:FUH+vex6
別コア同士でFSB揃えて(高い方を下げて)ベンチさせてみたら?
クロック比のタイムで比較すればコアやキャッシュの影響が計れるんじゃない。
キャッシュ量同じ別コア同士でFSB揃えてベンチしてクロック比のタイム出せばコアの性能の影響が出る。
その前に、同一CPUで倍率やFSBいじってベンチのクロック比スコアが一定かどうか確認しないといけないが。
たしかにCeleron 400系はL2が少ないくせに異常に速いな。
なんでだろうか。プリフェッチを無効にして計測したら
どれくらい遅くなるんだろう。
118 :
Socket774:2008/06/19(木) 07:15:01 ID:Qk5GyKYM
Core2の売りにMicro-Fusionというのがある
これは今まで「CISCをRISCに変換」していたものを
CISCのまま処理するようにしたもので
PenMから徐々に搭載していったものらしい
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0626/kaigai285.htm ところでsuperpiだが
タラの3SからバニセレMの
[email protected]同士で比較しても1.37倍ほど早くなっている
FSBは3倍違うがIPC指数では3Sを1.3とするとバニセレは1.45ほどらしく
SSE2のことも考えればπほどの性能うpが他にもあったというのは考えにくい
それ以前のCPUは判らないがsuperpiへの最適化はMicro-FusionのPenMから始まった・・・?
Athlonのほうはというとあまり細かく比べてはいないが
無印からXPでクロック当たりの速度が大きく変わったくらいで
他はなだらかな変化になっている感じだ
しかも64はPenMに負け、無印はPen3Sに勝っているのだから
やはり変化は少ないと見て良いだろう
聞くところによると
Pen3ではもっさりは無くPenMで少し引っかかりを感じ
Core1Core2と来てもっさりしまくりというのが一部で言われている
Micro-Fusionでπの速度と引き換えにもっさりプチフリを得ていったとしたら・・・?
Micro Fusionは64bitで動作しない。でもπは変わらない。
想像で語るよりまずCPUの動作原理を勉強してこいよ。
64bit superpi?
ワラタ
RISCはデータが増えるそうだから
逆に言うとこの内部RISCをどんどん捨てていったPenMCoreシリーズは
データ量もどんどん減ってくことになるね
コンロセレがπで0.5Mでも充分速く
要求キャッシュ量が減ってるかもと感じさせるのは
プリフェッチじゃなくMicro-Fusionで根本からデータ量が減ってるからなのかもしれない
124 :
Socket774:2008/06/19(木) 20:59:40 ID:UdPrDTWZ
>RISCはデータが増えるそうだから
これは酷いw
俺も
>>120に同意せざるをえないw
また変なのが来た・・・
読み返せば確かにはしょり過ぎかとも思えるから読解力云々は言えないけど
全部読めば判るだろうに
RISCはx86の内部RISCのことだしデータは分解した後の総データ量のこと
それでも文句あるならまず後藤弘茂に言え
CISC、RISCの定義もふまえて論ずると話が難しくなるから、もっと簡略化しようよ。
ネットバーストまでの開発方針としてはX86コードをデコードし細分して単純化した
命令群に置き換えて、それをいかに実行する速度を上げるかに主眼を置いていた。
だが細分化するということは命令が増えることであり単純に考えると実行効率が
下がってしまう事になったが異常なほどの周波数向上によって補完しようとした。
その手法の限界に対し、デコード後の細分化をやめ複数の命令を固めたまま処理する
手法をとった。前のアーキテクチャに比べれば、複数の命令を固めたままデコード
出来るのだから処理効率は上がった。さらにもうひとつ同時にデコード可能にしたので
結果著しく性能は向上した、と。
だけど単純な命令を組み合わせる事で色々な動作命令に対応してきたのが、複数の命令を
受け付けるという事はそれだけ受け止める回路の方も機能を上げなければならないはずだよ。
チップのリソースには限界があるし複雑な回路にするとかえって動作周波数を上げるのが
難しくなる。対応できる命令群の組み合わせを絞れば際限の無い複雑化を避けられる。
結果Coreアーキテクチャではインテルが必要と決めた機能に絞りコーディングの仕方に
注文をつけるようになったのではないかな。逆に屁では多くの命令に対応できるようデコード能力を
切り捨てなかったため回路が複雑化して周波数の向上に遅れをとったんだろう。
128 :
Socket774:2008/06/19(木) 23:48:50 ID:UdPrDTWZ
>123と>125は同一人物か?
後藤弘茂の記事読んで、こんなチグハグな理解ができるとは
正直、基地外の中の基地外に認定しないといけないな。
何をキャッシュしてるか知らないんだな。お粗末君
>127
旧来のコードとか、OutOfOrder実行機構とか、
全く理解してないのかしら・・・
the gonda!
ID比較することさえ考えがおよばないのが語るとはお笑いだ。
他人を揶揄するぐらいなら、自分のことば で己の考えを説明してみろ。
このところ人の批判や悪口を言う事は達者でも己の考えさえも文字で表せない低脳が増えたからな。
「自分でも全然解ってないけど
拙い知識からすると何か間違ってる気がする」と
>>102みたいな煽り方になるんだろうね
とりあえずトレースキャッシュはネトバだけか
>このところ人の批判や悪口を言う事は達者でも
これは130の事だそうだ
>己の考えさえも文字で表せない低脳が増えたからな。
それ現実と異なるから、普通の人はね妄想って言うんだよw
>>130 あまりにも知識がなさ過ぎ&間違いだらけだから
つっこむ気にもなれない。が、とりあえず酷すぎるので
馬鹿認定だけはしている。
今のCISCを全然知らないのがみえみえ。
ID:UdPrDTWZ はテヘなんだな。落ち着いて見直したら気が付いた。
もったいぶりな言い方で本題には触れようとしない仕方はいつもの事だったな。
>>132 ID切り替え偽装もいつもの事ですな。
>>133 だから悪口言うだけならサルでも出来るってばよ。
全部説明しろとは言わん。どこが間違い悪いのか自分の考えを説明しろと指摘している。
ねぇ、テヘさん?
>>135 俺は基地外を治すのが先だと思う。
妄想で埋められて、迷惑ですってばw
137 :
Socket774:2008/06/20(金) 01:05:43 ID:daQ/+i5z
本スレに居られないからこっちで暴れてるテヘ涙目wwwwwww
IDで抽出してあちらのスレと比較してみると面白いよ。
139 :
Socket774:2008/06/21(土) 11:47:06 ID:W9rMhrrJ
今Core2(E8400)使ってるんだがスレタイ的な事が発生してるな〜
何かしら知らんけど、マウスが本当一瞬ピタっと止まる。
会社のPen4マシンのが速度は遅いけど止まらない分まだ快適だった。
OSのインストールに失敗してるのか、新規装填したHDDがおかしいのか良くわからん。
HDTuneでテストしたが特に異常なし、PIO病でもなし。SP3アップデーのせいかも良くわからん。
一応MEMTEST86+掛けてるけど時間短くて何とも言えないなぁ、でも友人宅では大丈夫だった言うし。うーん。
一応所持証明(´・ω・`)
http://feiticeira.jp/jisaku/img/1278.jpg
友人宅
USBマウスだとプチフリするとか
EIST切らなきゃプチフリ当たり前だとか色々言われてるね
他のアーキじゃそんなの聞いたこともないのに
おはよう、MEMTEST結果は問題無しだった。
>>141 友人はショップの店員。注文ついでに動作確認してもらったんだ。
流用多く、組上げたのはわしの家なんで他作マシンではないと言っておく。
144 :
Socket774:2008/06/24(火) 19:23:58 ID:mNHtzh3X
このスレって、構成出さないネタ多いなw
よっぽど、直らない方が良いって変態さんかな?
ショップ店員テストで問題なかったなら、
その後に自分がやった事が原因だろ。
そもそも何を言ってるのか、意味不明だがw
またテヘが名無しで活動か。
店員はうまくCPUを押しつけた!
20ゴールドを手に入れた!
もっさりとL2キャッシュの大きさって関係あるの?
2MB×2で高クロックのCPUより6MB×2で低クロックのCore2の方が
もっさりしないっていうのは本当?
本当だよ
クロックが上がれば全体的な作業時間が縮まることもあるし
キャッシュが増えればメモリレイテンシ分の遅延がキャッシュレイテンシ分程度に縮まることもある
レスありがと。じゃあE4600 (2.40GHz,L2 2MB)とかだと
結構もっさりするかもしれないね。
フチプリーズ
ネハレンが新設計の予定だった時にはネトバの再臨(お笑いの方向性で)なるか?と興味津々だったけど
CoreMAの大部分を引き継ぐと変更になってからはもっさりも引き継ぎか?と興味津々
もっさりを引き継ぎつつ、爆熱の悪寒。
無知なのが金をケチって組めば、
最新でも、もっさりプチフリできる。
よって金の無い奴は、PhenomやIntelよりも、X2とかの方が幸せ。
最下位のE4300でも、もっさりしない。
バランスの悪いセレDCとかは知らん。
ケチらないで組むって例えばどんな構成なのよ
タイガーレイド&ときめきメモリオアル&君の瞳は100万ワット
それからUSB扇風機やら地デジチューナーやら大画面モニタやらでももっさり隠蔽
ここまで読んでAMDの高性能さがわかった
C2Dだめだめだな
でも、なんでAMD売れないんだろう?
もう退場しつつある感すらある
結局さ、消費者(笑)にモノを見る目がないからだよ
知名度等のマーケティング性能で大敗してるから
CPU性能に関しては製造技術で劣るのが大きい
AMDが65nmでコケた感があるのは
intelがそこでhigh-k採用したのにAMDはしなかったからとのこと
45nmでもしょっぱなからのintelに対しAMDは段階的にの採用だし
一般人は雑誌のベンチしか見ないからな。
一般人はベンチでなくintelの5文字しか見ない
どっち派なんてレッテル貼りにばっかり執心なのが一番頭悪く見えるわ。
intelは相当の前から最適化頼みの設計をしていたようだ
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/rensai/zunouhoudan001/pentium3vsathlon.html >Athlonはシンメトリ(同じ機能のものが並んでいる。実際には中くらいに複雑な命令を解読できるインストラクションデコーダが複数ある)なのに対し、
>Pentium IIIは、シンメトリでない(ハードをけちって簡単な命令だけデコードできるデコーダを2つ並べ、中くらいに複雑な命令までデコードできるデコーダは1つしかない)。
これはCISCライクなCoreMAに通ずるものがある
初代PentiumのP5は複雑な命令はマイクロコードで実行しなければならず
単純な命令なら1クロックで済むものがこちらは数クロックかかるという
Core2はP5アーキではないがMicro-Fusionという分解しない手法は似ているし
そもそもこの手法を採用した動機が「実際に使われる命令は単純なものばかりだから」ということらしい
つまり複雑な命令(≒処理?)ばかりをさせるような状況はintelの想定外ということになる
マイクロコードといえばCoreMAはエラッタだ
勿論Core2はP5ではないから繋げて考えるのもどうかと思うが
マイクロコードを使うような処理はintelの本意ではないことは推測できるし
なによりあのぽこぽこぽこぽこ湧いて出たマイクロコードによるデータ化けエラッタ群は状況証拠にも成り得る
そしてデータ化けのエラッタには過敏でも
処理が数クロックどころか膨大な遅延が発生するようなエラッタがあり
それを見過ごしているとしたら?
やはりな
OSの起動が遅いってのは何が原因なの?
起動ファイルの肥大化、ディスクの断片化、biosの設定
I/Oに関わる問題に起因するんじゃないか?
BIOSでの遅延も一理あるが多数のファイルを入れ替わり入れ替わりで
アクセスするのが不得意な特性なんだと思う。
ディスクI/O速度なんて近頃じゃどれもドングリだし、メモリ転送速度が
効いてるんじゃないかと想像。あとはディスク断片化。
ロード開始からデスクトップ表示までの時間を言ってるんdと思うんで、
BIOSうんぬんはあんまり関係なさそう。
「C2Dは他のよりOSの起動が遅い」に沿っての話だと
ディスク断片化は関係無いわな
別に「C2Dはディスク断片化しやすい」でもいいんだがちょっと考えにくい
レガシー読みに行ってるとかで遅い
ICHのドライバの問題
175 :
Socket774:2008/08/07(木) 18:52:26 ID:75grHiFI
ヌフォは起動速いよな
まぁ、要するにCore2Duo系のIntel純正チップセットのドライバがウンコだって事か。
C2Dにヌフォ系ママンで組めばプチフリなくなるのかな。
>>177 > C2Dにヌフォ系ママンで組めばプチフリなくなるのかな。
一般人にしてみれば暗号文以外のなにものでもないなw
790iとか不安定らしいね
鉄板なIntel純正でさえ不安定にさせるCore2だから
鉄板で不安定ってことはないと思うが。
ウイルスでも入ってるか電源がおかしいかじゃね?
今までずっと鉄板だったのに965辺りで失墜したと聞いたんだが
チップセット自体のクオリティは別に下がってないんなら
Core2が鉄板を不安定クラスに引き摺り下ろしてるんじゃないか
そんなCore2相手にNV製じゃ無理だ
183 :
Socket774:2008/08/12(火) 00:48:36 ID:uVMh38WP
>「(ウチの)すべてのCPUには何らかの不具合がある」
全く悪びれずにサラッと言うねえ
流石は犯罪大会社Intel
Core2のプチシリーズ
ってみえた
小さいCPUが細長く並んでる様子を想像した
プチフリーズ起きるゲームってどんなのがあるんだ?
ぷち☆ふり
C2Dにしてwinrar広げてるときにcoretemp起動するとブルスクするんだが
そりゃメモリじゃねえのか
memtestはエラー出なかったよ
>>190 エラー出なくても、メモリの量が足りなければ
ブルスク出るかもよ?
C2Dのエラッタなんてどこに潜んでいるか判りゃしないんだから
2Gあるから多分それはないと思う
194 :
188:2008/08/22(金) 19:01:27 ID:YjmUhceu
ごめん、なんかメモリのレーン掃除したら治ったみたい
ごめんね
いや、治ってなにより。よかったね。