MSI K9A2 シリーズ総合スレ その 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2008/05/25(日) 00:56:55 ID:3aHz0Kxh
K9A2 Platnum 12inchx9.75inch ATX
AMD790FX+SB600搭載
CPUソケット :Socket AM2
メモリスロット:4DIMM DDR2 1066+ 8GB
拡張バス:
4PCI-Expressx16(CrossFire x16+16,TripleXFire x16+x8+x8,QuadXFire x8Quad)
1PCI-Express
2PCI
10USB Port
サウンド機能:Realtek ALC888 7.1ch HD audio
LAN:RealtekR 8111B LAN
特徴:Promise T3 controller SAS Disk対応
SASディスク(NEC解説ページ)
ttp://www.express.nec.co.jp/pcserver/techinfo/hddsassat/index.html
3Socket774:2008/05/25(日) 00:58:25 ID:3aHz0Kxh
K9A2 CF-F 12inchx9.61inch ATX
AMD790X+SB600搭載
CPUソケット :Socket AM2
メモリスロット:4DIMM DDR2 1066+ 8GB
拡張バス:
2PCI-Expressx16(CrossFire x8+8)
1PCI-Express
2PCI
10USB Port
サウンド機能:Realtek ALC888 7.1ch HD audio
LAN:RealtekR 8111B LAN
4Socket774:2008/05/25(日) 01:04:07 ID:3aHz0Kxh
K9A2 Platinum
Q オンボード Promise T3 を XP のブートディスクにできますか
A できます。 XP インストール時に F6 で。

Q 何フェーズ
A 5 フェーズ。Phenom 9850 も動きます。
前スレ >>963 よりこんな情報も。
> ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003502.html
> ttp://www.tomshardware.com/reviews/amd-power-cpu,1925-5.html
> K9A2 Platinum最高だ!
5Socket774:2008/05/25(日) 01:06:09 ID:3aHz0Kxh
K9A2 CF-F
Q
A

6Socket774:2008/05/25(日) 01:08:55 ID:3aHz0Kxh
K9A2 Platinum いいマザーなので、スレ立てました。

このスレ住民は丁寧な口調でしゃべるのが特徴です。
7Socket774:2008/05/25(日) 01:18:17 ID:5JlOvd95
新スレめでたいね

>>1
8Socket774:2008/05/25(日) 02:30:44 ID:H4+la8q2
>>1乙。
このスレ1000行くのか心配だw
9Socket774:2008/05/25(日) 10:43:22 ID:xBZdJ7Tt
>>1

>>8
前スレ1000行く前に落ちたしな
10Socket774:2008/05/25(日) 11:35:46 ID:3aHz0Kxh
そうなんだよね。誰もかきこまないなーとおもってたら、落ちてたというオチ。
11Socket774:2008/05/25(日) 13:22:20 ID:9VVK1X/Z
ネタが少ないから不都合報告。
K9A2PlatinumにUSBストレージ刺したまま起動しようとすると、
BIOSの起動ドライブの順番を選択する設定に何故かCD・DVDドライブが認識されなくなる。
USBストレージを抜いた状態で、起動ドライブの順番を確定してから刺せば問題ない。
VistaでReadyBoostとか使ってる人は注意!

他の人に問題無ければ俺だけの不都合かも・・・
12Socket774:2008/05/26(月) 17:50:30 ID:Yb2Qz/wE
K9A2 Neo-F、K9A2GM-FIH、K9A2GM-F V2
もテンプレにいれて活性化を図るとか
個人的にはAMD770+SB700な商品が欲しい
13Socket774:2008/05/26(月) 17:58:35 ID:UxX5Pgm9
今年1月にK9A2 CF-F買ったんだけど
先日焦げ臭い匂いがしたと思ったら電源が落ちてリスタート。
落ち方がブブブブツッって感じでいや〜な匂いがしたから電源かと思い
SS-600HM→EMD525AWTに変えたけど結局同じ症状。

マザーばらして見たらMOSFET?が焼けてたorz
14Socket774:2008/05/26(月) 18:23:29 ID:AHn6TZrE
俺もシーソ電源でVRM焼いてから江成電源に変えたわw
15Socket774:2008/05/26(月) 19:11:37 ID:UxX5Pgm9
結局HA06買ってきてしまった
焦げた部分の画像いるかねえ?
16Socket774:2008/05/26(月) 19:20:38 ID:Yb2Qz/wE
>>15
是非
同じCF-Fを持つ者として
ちなみにCPU何使ってるかも知りたい
ちなみに俺は5600+
17Socket774:2008/05/26(月) 19:38:20 ID:UxX5Pgm9
>>16
出先だからすぐには無理だが了解した。
スペック
CPU AMD Athlon64X2 5000+BE (5.5x0.8V - 15.0x1.3V)
Memory UMAX Pulsar DDR2 PC800 2GB*2 (4GBセット品)
HDD WD 740GD-FLA1
      2500JS
6400AAKS
HGST HDS722525VLSA80
VGA PowerColor X1950 PRO SCS3
PSU SeaSonic SS-600HM(->Enermax EMD525AWT)
ODD Plextor PX-755A
NIC GbE-PCI2
1813:2008/05/27(火) 14:51:03 ID:vqHey0nF
ttp://jisaku.pv3.org/file/2375.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/2376.jpg

一応アングル変えて二枚とってきた。
倍率変更とはいえOCしていたから
潔くあきらめるとしますノシ
19Socket774:2008/05/27(火) 17:40:36 ID:q30Jnu8c
>>13
ご愁傷様でした。
俺のもCF-Fだけど6400+を5x0.825/16x1.3vで使ってる(ぎりなら1.275v)
すでに夏用ANDYさん(FAN交換)に取り替えた。
MOSFETも心配だったからメモリ用真紅張ってある。

屁が落ち着いたら取り替える予定。
20Socket774:2008/05/27(火) 18:33:19 ID:vqHey0nF
おっと追記
CPUFAN Andy
Case CMSTUCKER810?(初代)

HA06快調だけどやっぱりMOSFETにシンクほしいな…
21Socket774:2008/05/27(火) 23:30:35 ID:k4jX2hLl
9850を買おうと思いCF-Fを候補にあげてたんですが
CF-Fで9850は使えないんですかね?
2221:2008/05/27(火) 23:38:07 ID:k4jX2hLl
すいません
ぐぐったら使えないとの情報がありました。
汚して申し訳ないです
23Socket774:2008/05/27(火) 23:50:50 ID:YKaUSIEO
定格だったらいけるんじゃない
24Socket774:2008/05/28(水) 00:04:07 ID:NjECbYry
ttp://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/12888

別商品送りつけられそうだな‥
25Socket774:2008/05/28(水) 01:03:52 ID:wJFTDWiz
よく気づいたなw
それ、写真の名前がK9A Platinumだし写真にはCircuPipe(遊園地のメリーゴーランド)が写ってないぞwww
26Socket774:2008/05/28(水) 02:15:04 ID:NjECbYry
>>25
恐ろしい店だね‥。
27Socket774:2008/05/28(水) 05:57:52 ID:zcv/W8xX
>>18
報告乙!
色々大変だろうが頑張ろうぜ

ちなみに俺のスペックは

CPU AMD Athlon64X2 5600+ 定格
Memory バルク DDR2 PC800 1GB*2
HDD HGST HDS722525VLSA80
VGA AOPEN GF7900GS
PSU コルセア VX450
CPUFAN TR2-R1
OS WinXP Pro SP2

詳しい型番は忘れたのでかなり略しているが

CF-Fはど安定だが遊びがない
安定志向で必要最低限だけあればいいという自分にはぴったりな板ではある
28Socket774:2008/05/30(金) 00:28:39 ID:drtKKq+6
相性かな

CPU 5600+ 90nm
板 k9A2 CF-F
MEM 青鳩 2G×2
VGA HIS 3850 iceQ3 S1に換装
電源 LIBERTY ELT500AWT
OS XP Pro sp2 32bit
catalyst 8.5

VGAがメーカーOC物なんだが、クロックを通常版の669/828にしないとゲーム中にフリーズする。
1日以上放置してるとスタンバイから黒画面のまま復帰しないなど不具合がある。
以前使っていた板では問題なしだったからVGAが原因とは思えない。
29Socket774:2008/05/30(金) 00:46:52 ID:a2NcUINa
電源がへたってるとかでは?
30Socket774:2008/05/30(金) 00:56:54 ID:drtKKq+6
>>29
レスthx

一応メモリをバルクから変えて
電源は去年の11月に変えたんだが・・・電源かな?
31Socket774:2008/05/30(金) 01:20:05 ID:a2NcUINa
>>30
俺もゲームやってていきなりフリーズしたり、黒画面でフリーズしたり。
マザボのVRMが燃えてないなら、家にある他の電源でためしてみたほうがいいかも。

とりあえず、俺の場合はマザボがK9A2じゃなくてギガのマザボやけど、電源が原因やったから。。
32Socket774:2008/05/30(金) 01:58:32 ID:VFpT++7h
以前ボタン電池換えてみたら?というアドバイスを読んだことあるけど…

>1日以上放置してるとスタンバイから
自分としてはこれが信じられないんだけど、普通なのかな?
S3もS4も全く信用してない自分がいる。(だからVistaはout of 眼中…w)
33Socket774:2008/05/30(金) 05:46:05 ID:xNUZL8vn
ディスプレイドライバって母板のドライバ類を入れた後だよね?
34Socket774:2008/05/30(金) 20:14:12 ID:r/8o3qOc
"Phenom + K9A2 Platinum"の組み合わせにgavotteを追加して
Photoshop(6)環境を作ろうと思っているのですけど、SB600の搭載
がちょっと心配です。 (wacomペンタブレット使用)
実際問題、なにか動作的に怪しいとか、不安定なコトが・・・みたいな
ことは起きないのでしょうか。
AHCIの動作不安定関連やUSBが遅いなどの評価は聞いていますが、
実害が出るようなものなのでしょうか?

ここ2年ばかりOpteron機を使ってきて、完全に鉄板環境だったもので
環境移行には少し臆病になっています。
現行のマシンからすればどの環境に移行しても、パフォーマンス的に
下回ることはないでしょうから、特筆して"遅い"ということがなければ
安心なのですが。

それともcomputex2008以降のAMD790+SB750版の製品を待った方が
賢明でしょうかね・・・。
3528:2008/05/30(金) 20:28:23 ID:EK2ujsTK
>>31
サブ機の屑電源だけど土日でやってみるわ。

>>32
ごめん、書き忘れてたけどダウンクロックしたら何故かスタンバイ復帰も出来るようになっちまったんだ。
PPもちゃんと効いてるし、今のところゲームもスタンバイも問題なしです。

>>33
うん
36Socket774:2008/05/30(金) 20:39:59 ID:7y9nRbBm
AMD系はいまいちチップセットドライバの入れ方が不明なんだけどAMDオフィシャルHPの
ディスプレイドライバダウンロードサイトの一番上にあるドライバの中見にあるのが最新なんだよね?
37Socket774:2008/05/30(金) 21:10:36 ID:EK2ujsTK
ねーちゃんが剣構えてる下にCatalystdriverってタブがあるからそこから入れば8.5のチップセットドライバが手に入る。
38Socket774:2008/05/31(土) 01:05:37 ID:GZFiom+m
K9A2 PlatinumのPCIe 16xスロットってコンフィグレーション変わったのか?
俺が3月くらいに買ったときは

16X+0X+16X+0X
8X+8X+8X+8X

の2種類しかないようなことが書いてあって、実際に

16X_1:Radeon HD4850
16X_2:SCSI HBA(PCIe 4X)

と構成したら、4850は8Xで動いていたんだ。
SCSI HBAを 16X_3 に移動したら、4850が16Xで動くようになった。

なのに、今MSI で仕様を見ていたら

・4 PCI-E 16X (Support 16X+16X in Dual CrossFire, 16X+8X+8X in Triple CrossFire, 8X+8X+8X+8X in Quad CrossFire);

なんて書いてあるんさ。
いつから変わったんだろう。
BIOS更新で俺のも 16X+8X+8X 構成に出来るなら、使えないと思ってた 16X_2 が生きるんだが。
39Socket774:2008/06/02(月) 12:10:03 ID:NzdK2Jzw
保守しときますね
40Socket774:2008/06/02(月) 12:33:14 ID:yx0SaU1D
CF-Fに最新バイオス(1.6)を入れたらWindows起動に5分以上掛かるようになった・・・・
41Socket774:2008/06/02(月) 13:24:00 ID:5EKHuMah
>>40
CMOSクリアはちゃんとしたのか?
42Socket774:2008/06/02(月) 21:30:12 ID:yQgB8N/P
>>41
CMOSクリアはやっております。
BIOSアップデート後にS-ATAのマルチドライブ(DVR215L)を増設し
Win Pro SP2をクリーンインストールしたんですがドライブやらUSB機器を外しても起動時間劇遅
しかもCPU稼働率がアイドル時でも常に40%前後・・・
同じような現象の方おられます?

【M/B】MSI K9A2 CF-F BIOS1.60
【CPU】Athron5000+ BE ADO5000IAA5DS
【MEM】Patriot DDR2 800 2GBx2(PSD24G800KH)
【HDD】Western Digital WD740ADFD
    Maxtor 6Y160M0
【DVD】PIONEER DVD-RW-DVR-215L
【VGA】ASUS RADEON3850 GDDR3 256MB
【電源】ENERMAX ELT500AWT
【サウンド】ONKYO SE120 PCI
【OS】WindowsXP SP2
43Socket774:2008/06/03(火) 01:26:49 ID:h62FntvK
>>43
変態マザーの3700+のマシンより若干遅い気がするけど、それでも30秒は掛かかってないと思う。
(計測してる訳ではないw)
ちなみにbios1.6、5000+BE、3870、xpsp3。特に不具合はないかなぁ。
44Socket774:2008/06/03(火) 02:11:26 ID:6vPZzGdo
長文すいません。
先週の週末に白金を買って土日を使って組んだんですけど
二つだけ問題があって、同じような状況人がいればアドバイスをください。

一つ目は休止からの復旧に必ずコケルっていう問題で、
休止から復旧させると5分くらい時間をかけた後再起動になります。

二つ目は特殊すぎるとは思うんですけど、マルチディスプレイで5画面にしてて、
76GS、73LE、66GTっていう変態環境にしてるんです。
で、再起動かけるとマザーが3枚目の66GTを見失うんですけど、解決法ってないですかね。

一つ目のほうは毎回シャットダウンすればいいだけなんで最悪我慢できるんですけど、
5画面以上にするために白金に乗り換えたんで
二つ目の方は何とか解決しようと、いろいろ弄ってるところです。
一応環境は
【M/B】MSI K9A2 Platunum BIOS1.40
【CPU】AthronX2 4050e
【MEM】UMAX 2GB x2
【HDD】Western Digital WD360ADFD
    Western Digital WD500AACS
【DVD】MATSHITA DVD-RAM SW)9574S
     BENQ DVD DD DW1640
【VGA】ELSA GeForce 7600GS
    ELSA GeForce 7300LE
    LeadTek GeForce 6600GT
【OS】WindowsXP Home SP3

ちなみに5画面あっても株はやってません。
Sleipnir、Jane、X-Finder、ツタヤで借りてきたDVD、SpeedFan等の各種監視ソフト
をそれぞれ重ねずに見てるだけなんで・・・・
45Socket774:2008/06/03(火) 02:19:43 ID:LEyIEeTo
>>44
肝心の電源は?
あとどれをどのスロットに刺してるとかも
46Socket774:2008/06/03(火) 02:42:45 ID:nJO7PiWW
>>43
BIOSアップデートとドライブ増設前は普通に起動してたので明らかにオカシイです(´・ω・`)

ドライブ外しても改善されなかったのでBIOSのダウングレードしてみます
4744:2008/06/03(火) 03:05:46 ID:6vPZzGdo
>>45
すいません、書き忘れてました。
電源は剛力の500Wです。
使ってるGPUがハイエンドじゃないんで
電源は疑ってなかったんですが、足りないですかね?
あと、刺してる場所は
76GS→EX1(一番上)
66GT→EX3(上から二番目のx16)
73LE→EX4(一番上と同じ色)
です。このうち66GTのみ、デバイスマネージャからも見えなくなるんです。
だいたい90%くらいの確率で見えないんで、困ってます。
いまは、BIOSをいろいろ弄ってるんですけど、
CrossFireどころかSLIでもないので弄りようがないんですよね。
4841:2008/06/03(火) 12:52:32 ID:nJO7PiWW
お騒がせしました
CPUクーラーとATX12V組み直したら直りました(´・ω・`)
よく解らんが良かったぜよ
49Socket774:2008/06/03(火) 17:35:49 ID:tBO7Q832
CF-FでPhenom上位は諦めていたけど、どうやらOEMのPhenom X4 9750 TDP95Wが
リテールに回ってくるらしい。

50Socket774:2008/06/03(火) 17:40:09 ID:Od/G+tPT
いいかげん、790FXとSB750とジェットコースター付き遊園地を装備したK9A2 Diamondを出しなさい!
51Socket774:2008/06/03(火) 19:27:56 ID:TLWfq3rh
790FX、発熱少なくて遊園地が完全にハッタリにしかなってないけどなw
52Socket774:2008/06/03(火) 19:43:39 ID:Fk0tX+Lb
一応前スレからコピペ

953 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/05/03(土) 13:27:01 ID:0F798vKQ
CF-FのMOS-FET用にヒートシンク買ってきた。
これから取り付ける。
ちなみに現在6400+が乗ってる。

先に下調べしてれば白金の方買ってたのに…


955 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/05/03(土) 22:46:19 ID:Irak5pj+
>>954
一応取り付けたけど、効果の程は不明だな・・・
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1209822339668.jpg


CF-Fの方でPhenom 9850、Athlon64 6400+ 等の非対応CPU使うなら何かしらの対策はした方がいいかも・・・
53Socket774:2008/06/03(火) 20:54:23 ID:3opmvdn5
真紅つけたって風当てなきゃ・・・
54Socket774:2008/06/03(火) 23:58:07 ID:nz8D8JT+
CPUクーラー、忍者っぽいしサイドフローであてるんじゃね?
55Socket774:2008/06/09(月) 17:51:16 ID:Z5aRbaOA
ネタないのかぁ
56Socket774:2008/06/10(火) 00:59:07 ID:6Vus4Gkq
>>55
平和な板だからw
57Socket774:2008/06/10(火) 01:05:01 ID:1yqBrTDp
ド安定過ぎてつまらんw
58Socket774:2008/06/10(火) 15:46:54 ID:ptfKX9S1
USBにストレージを刺しっぱなしだと不安定になるのはSB600の宿命ですか?
59Socket774:2008/06/10(火) 15:48:04 ID:LZWo+tnG
BIOSのせいだろ
60Socket774:2008/06/10(火) 16:58:04 ID:wN9GHk4i
BIOSのBootPriorityは確かに変なきがする。
不安定にはならんが・・。
61Socket774:2008/06/10(火) 18:07:06 ID:mqeTYh3Z
>>58
>11で報告ありますね…。

ところで、窓XP上でCoreの温度を見れてるソフトってあります?
AOD(2.07? 同梱CD)
AOD(2.017 Cow&Scorpion)
AOD(2.10 AMDGAME)
他coretemp、cpu-Z等を試したんだけど、全部6℃とかで正常値を表示してくれない。(華氏表示も異様に低い)
AOD2.10は温度等のタブ自体がない (´・ω・`) CF-F、bios1.6
62Socket774:2008/06/10(火) 18:39:52 ID:cXXYK/EU
>>61
ぷりぷりてんぷ と↓の設定でどう?
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ki606ybb/40490156.html
63Socket774:2008/06/10(火) 20:18:35 ID:mqeTYh3Z
>>62
おぉ。見れました。多謝。
検索不足スマンでした…
64Socket774:2008/06/14(土) 03:37:13 ID:c91Va+b3
あげ
65Socket774:2008/06/16(月) 09:52:54 ID:RRjwHLBc
あげ
66Socket774:2008/06/16(月) 12:01:52 ID:W15j00Es
cf-f、白金と乗り換えてアクリルケースにぶっこんで使用中。
白金のあまりにも芸術品のような美しい見た目に毎日ハァハァしてる
白金かわいいよ白金
67Socket774:2008/06/16(月) 12:40:04 ID:3Qo6B2ex
でも、ひ弱で病弱だがな。
68Socket774:2008/06/21(土) 13:19:28 ID:KkKCYPpR
K9A2CF-Fなんだけど、オプション品の
S/PDIF 同軸デジタル出力ブラケットて
みんなどうしてるん?
69Socket774:2008/06/22(日) 02:05:07 ID:vaDAFgOb
在庫処分のK9A2 Platunumを9,980で買ってしまった。
情報覗きにきましたが、なんでこんなに人少ないの??
70Socket774:2008/06/22(日) 02:31:04 ID:18DTF4si
現在ド安定中のためネタがありませんので
71Socket774:2008/06/22(日) 03:24:42 ID:NsCjkX5V
不安定なのを安定させるのもまた面白いっていうか自作の醍醐味なのに
72Socket774:2008/06/22(日) 13:24:59 ID:rpoC/7lQ
>>69
鉄板すぎて試行錯誤する部分が残ってないのれす
73Socket774:2008/06/22(日) 13:26:51 ID:+ozDqr08
>>69
あやまれ!21800円で買った俺にあれまれ……
74Socket774:2008/06/22(日) 13:32:01 ID:0inJ5b47
>>69
発売日にほぼ定価でかったけど満足しているよ。
SB600なんで投売り対象になったのかねぇ?
良い買い物だと思う。
75Socket774:2008/06/22(日) 22:19:00 ID:xC7e3w8/
安定してる方だと思うが、入れてるOSがびす太のせいで、
K8N PlatunumをXPで使ってたときほどの安心感はない。
クリーンインスコ2回失敗したし・・・
76Socket774:2008/06/22(日) 23:58:46 ID:AACkrB0W
土曜日に日本橋近辺回ってきたけど、在庫少なくなってる気がする・・・
77Socket774:2008/06/23(月) 00:19:11 ID:vynbH/l0
そろそろSB750に入れ替えになるのかな?
78Socket774:2008/06/23(月) 20:08:23 ID:dx7fRsp5
うむネットショップも在庫少なくなってきてるな
白金は素敵過ぎる
アクリルケースにぶっこんでる俺は毎日基盤見てハァハァしてるぜ
>69の価格だったら備に一枚買っておきたいと思って秋葉うろついてきたが在庫あるところは普通に20k超えw
>>69さぁ店名を教えてもらおうか
79Socket774:2008/06/23(月) 21:17:49 ID:eCeBI0RD
>>75
いや、OS自体はVistaの方が安定してるだろ
重いけど
80Socket774:2008/06/24(火) 00:24:26 ID:otasCQBN
>>79
それが、昨日雷酷かったせいか朝起きたら、アプリ終了すら出来ない壊滅状態になり、無理矢理再起動したらブルースクリーン。
HDのOS認識しないからVistaのDVDほりこんで起動修復しようとしたが何故か不可。
まぁ、中見バラしてCドライブとDVDドライブオンリーでなんとか修復できたから吉とします。
XP時代には体験したこともない症状だったからコンデンサ妊娠したとか、メモリ壊れたのか、かなり不安でした。
81Socket774:2008/06/24(火) 00:48:00 ID:k58l05Nz
9950特攻する猛者はおらんかえ。
一応サポートされてるもようw
82Socket774:2008/06/24(火) 03:19:42 ID:ZQdlJ5ap
>78
69ではないが自分も9980で買ったので
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/22/akibapc/images/021l.jpg
ここにでてるけどお店はドスパラでした
83Socket774:2008/06/24(火) 21:46:36 ID:N4GCuzej
名ネタ投下してみる。

[マザーボード] MSI K9A2 CF-F BIOS1.6
[CPU] Athlon64x2 5000+BE
[メモリ] Transcend DDR2-800 1GB*2
[グラボ] RH3650-E256HW
[ドライバのバージョン] Catalyst8.6
[電源] PowerGlitter500W
[OS] XPPROSP3

[不具合発生状況] 組み立て直後から発生。
3Dゲーム時以外、数時間に1〜2度の頻度で発生。

[症状] OS起動時、シャットダウン時、その他ブラウザ起動時などに画面にノイズが入りVPUで再起動もしくはフリーズします。

各3Dベンチマークをループさせ高負荷状態でも不具合もなく安定しておりますが
ブラウザを起動したりOSの起動シャットダウン時などGPUのクロックが低めの時に限って
画面にノイズが出てVPUが作動したりフリーズといった現象が起きます。

RBEでBIOSを書き換えクロックを固定すると安定するとの情報があったので挑戦しましたが、BIOS書き換え後にドライバーがインストール出来ませんでした。

現在検証中なのですが、Cool 'n' quietを停止することで若干安定してるような気がします。

memtest/電源の電圧などは検証済みで問題ないようです。

他になにかあればお知恵を拝借したいと思います。

よろしくお願いします。
84Socket774:2008/06/24(火) 21:49:29 ID:/6pro6x9
なにそのネタって
85Socket774:2008/06/24(火) 22:47:16 ID:p5q18tgt
>83
俺もcf-fだけど、何も考えずbios上げてたら1.6で
メモリ関連で不具合でたよ、fsbでocすると
win上でcpuやメモリ表記がめちゃくちゃとか
定格でもメモリ400にならないなど、
実際の使用に関してはエラーはなかったけど
俺のはx2 5400+なので、5400に対応bios1.3に戻したら
上記の問題はなくなった。
メモテストでエラー無くてもbiosバージョンで不具合
出たんで違うかもしれないけど参考までに。
86Socket774:2008/06/25(水) 21:42:16 ID:zzrS/cXE
ドライバ落そうとしたら、
K9A2 Platinum V2 とかって項目があったんだけど、
これって、前からあった?
87Socket774:2008/06/25(水) 21:57:51 ID:2GMKx89j
>>86
promiseのSASチップ外した廉価版じゃなかったか?
88Socket774:2008/06/25(水) 22:26:11 ID:Bigx2PrD
白金って140W版Phenom対応だっけ?
89Socket774:2008/06/25(水) 22:46:29 ID:12buwI22
GlobalのCPU対応表見ろ


140W PhenomはPlatinumは対応、CF-Fは非対応だとさ
90Socket774:2008/06/25(水) 22:52:40 ID:jz3mv/cf
>>83
>RH3650-E256HW
違うグラボに変えてみれば?サファHD3650使ってたとき
OS起動時不定期にブラックアウト再起動ならあったよ
気持ち悪いので売り払ったw(今はX1950pro)
交換後症状は出ないから原因はグラボだったのかなと。

その時にBIOS1.1〜1.5まで試したけど改善は無かった。
やる気あるなら1.7が出てるから試してみれば?

ちなみに6400+(BIOS:1.1)で使ってまがド安定です。
91Socket774:2008/06/26(木) 11:43:25 ID:0eDMwGLk
なぁ、K9A2PlatinumってDIMMスロット1と2(CPUに近いほう)にさしてデュアルチャンネルになるんだよな?
cpu-zではデュアルになってるんだが、AMDOverDriveだとシングルになってる。
取説どおりでいいんだよな?
92Socket774:2008/06/26(木) 14:05:51 ID:auSkIFQX
>91
cpuがphnomでbiosでungangdになってれば正常
cpuがx2でならどこかがおかしい。
cpu-zでのphnomのgangd/ungangdでの
表示はどっちでもデュアル表記になる、未対応みたい。
93Socket774:2008/06/26(木) 14:15:28 ID:1TZhs5Eu
>>91
X2だが1,2でデュアルチャネルになって、1,3だとシングルチャネルになった
phenomはシラネ
9491:2008/06/26(木) 14:42:21 ID:0eDMwGLk
CPUはPhenom9850
メモリはTranscendの2G×2
BIOSは1.2、ungangdになってる

AMDOverDriveの表示がおかしいだけかな?
ちなみにメモリをスロット1と3にさしてcpu-zで見るとシングルになる。

正常のようだね、ありがとう。
95Socket774:2008/06/27(金) 14:01:56 ID:V3aOZ1GK
bios最新にしたらAOD上でもデュアルになるはずだが。
96Socket774:2008/06/27(金) 21:08:55 ID:Kxy3fAtL
CF-FのBIOS1.7でてるね

>>83
グラボ関係はPCIEfrequencyを5〜7位あげてみたら?
あくまで自己責任だけど。

97822:2008/06/27(金) 21:56:13 ID:KTa8CIfE
K9A2 CF-F
なんですが、beep用のスピーカー、ブザーはどこについてるんでしょうか?
98822:2008/06/27(金) 21:56:57 ID:KTa8CIfE
K9A2 CF-F
なんですが、beep用のスピーカー、ブザーはどこについてるんでしょうか?
99Socket774:2008/06/27(金) 22:34:13 ID:SGo2pizi
ケースに付いてる
100Socket774:2008/06/27(金) 23:15:17 ID:KTa8CIfE
>>99
ではマザーボードからbeep音はなるんですね?
101Socket774:2008/06/27(金) 23:16:57 ID:HhWxuMOs
>>99
なに独り言いってんだ?
102Socket774:2008/06/28(土) 05:04:44 ID:CzjISTGi
今日K9A2 Platinumと9850BEで組む予定なんだけど、あらかじめ
IDEとかRAIDとかのドライバの入ったフロッピー用意しないとダメ?
OSはVista Ultimate 32bitです。
103102:2008/06/28(土) 09:27:23 ID:CzjISTGi
SB600のRAIDフロッピーは作成しました。4台のハードディスクを使って
RAID0アレーを2つ(2台x2台で)作成する予定なんだけど、
これだけあればおkかなあ?
104Socket774:2008/06/28(土) 15:44:44 ID:pl+OOKAu
>>103
おkだと思う
Vista SP1でRAIDしないなら何もいらないくらいだしな
RAIDするならさすがにRAIDドライバだけは必要かと
105Socket774:2008/06/28(土) 19:33:26 ID:kncVdbdA
今日のアキバイベントで未発表のマザーが出てたが詳細聞くの忘れてたww
106Socket774:2008/06/28(土) 19:39:30 ID:TIYMB0hT
K9A2PlatinumのBIOSを1.4にしたらPromiseのRAIDコントローラーがデバイスマネージャーから消えたぞ。
MSIのサイトから単体でダウンロードして更新したら復活したが、こんなもんなのか?
107Socket774:2008/06/28(土) 20:31:14 ID:pbiO1o6+
>>103
1.4でベンダIDあたりが変わったらしい
起動に関係しそうなデバイスのIDを突然変えるMSIはアホ
108Socket774:2008/06/28(土) 20:31:34 ID:pbiO1o6+
スマン>>106の間違い
109Socket774:2008/06/28(土) 21:51:11 ID:TIYMB0hT
>>107
マジかw
- Update CPU Module.
としか書いてないからBIOS書き換えミスったんかと思ったわ。
ま、e-SATAに外付けHDD付けてるだけだから起動には影響なかったけどな。
マジ勘弁してほしいわ。
110Socket774:2008/06/29(日) 12:18:34 ID:/GKPK62/
111Socket774:2008/06/29(日) 12:23:22 ID:o1Gyxe53
>>110
駄目だった125wが全対応とは・・・
もう少し早く出ていれば以前の犠牲者も報われたろうに。
112Socket774:2008/06/29(日) 12:26:13 ID:gmhr1zRy
K9A2 CF-FなんですがPC Wizard 2008で温度見ると一つだけ温度が高いのですが
Processor Temperature : 23 °C
Processor Temperature (Core 1) : 23 °C
Processor Temperature (Core 2) : 29 °C
Mainboard Temperature : 128 °C ←
Power/Aux Temperature : 32 °C
:
Video Monitoring : nVidia Driver
GPU Temperature : 40 °C
GPU Ambient : 33 °C
:
Hard Disk Monitoring : S.M.A.R.T
Hard Disk Temperature ST3500320AS : 27 °C
Hard Disk Temperature Maxtor 6V160E0 : 27 °C

【CPU】Athlon64X2 6000+ ANDY
【Mem】DDR2 800 1Gx2
【M/B】K9A2 CF-F BIOS 1.5
【VGA】GF8800GTS 512M S1化
【VGA Driver】175.19
【DirectX】9.0c
【 OS 】XP Home SP3

ノースの温度なのでしょうか?気になります。


113Socket774:2008/06/29(日) 12:52:28 ID:eh4f2hnX
>>112
SpeedFanだと-128℃で表示される部分だな
(・ε・)キニシナイ!!
114Socket774:2008/06/29(日) 13:00:38 ID:GibUs/Zk
>>110
CF-F V2.0は対応してるな。
115Socket774:2008/06/29(日) 13:06:54 ID:KS4FqBHv
>>110
それ、V2.0の話し。
我らのV1.0にゃ関係無い話しだな。
http://global.msi.com.tw/index.php?v=1&func=prodcpusupport&prod_no=1333&maincat_no=1&cat2_no=&cat3_no=#menu
116Socket774:2008/06/29(日) 13:07:37 ID:RuBAWExV
>>114
らしいな
もしかしてと思って確認した後、落ち込んだのをよく覚えている
117Socket774:2008/06/29(日) 16:42:19 ID:/GKPK62/
そうなのかーw
V1.0で定格だけど9850使ってるが、
というか、対応してると信じて買った口なので・・・(´・ω・`)
118Socket774:2008/06/29(日) 16:56:56 ID:RuBAWExV
あんま無理してOCはいかんぞ
気休めのヒートシンクでもつけとくことをオススメしとくが・・・
119112:2008/06/29(日) 17:27:46 ID:gmhr1zRy
>>113
了解。ありがd
120Socket774:2008/06/29(日) 22:39:17 ID:FSILt91l
初期不良つーか、システムファンがぶっ壊れとる
ガリガリリンリン五月蝿せー アホか 死ね
121Socket774:2008/06/30(月) 20:06:30 ID:yI+eod6e
きしゅっ(なぜか変換できない)の質問かもしれませんが
K9A2 Platinumで x16*2 のCF構成にしたいとき
PCI-E ソケットの間が三本分あって普通のCFブリッジでは
届かないと思うのですが、入手可能ですか。
それともママンに付いてきます?
122Socket774:2008/07/01(火) 13:59:55 ID:v5+m8VDv
>>121
2つ付属、4GPU構成の場合は普通のCFブリッジ1つも必要になるけど・・・
123121:2008/07/01(火) 20:22:53 ID:1H5rKDjh
>>122
有難うございます、早速IYH!いたします〜
124Socket774:2008/07/01(火) 20:41:31 ID:rbLILEth
上の方でもbeep音の質問をされてますが
ケースに入れる前に最小構成
(CPU、CPUクーラー、メモリ、ビデオボード)で起動確認したところ
LEDは3つ点灯しCPUファンも回るのですが
ビデオボード(補助電源入済)のファンが回らず
beep音も鳴らないのですがこれは異常と考えてよいのでしょうか?
125124:2008/07/01(火) 23:16:25 ID:rbLILEth
↑スイマセン ママンは白金です<(_ _)>
126Socket774:2008/07/01(火) 23:40:07 ID:84szzBdN
beep音はspeakerのヘッダにスピーカ繋がないと鳴らないのは分かってるよな

ビデオカードの冷却ファンが回らないのなら接触不良やなにやらで通電してないか
完全に故障しているかくらいしか思いつかん
他にビデオカードあるなら代わりにそれ刺してみ
127124:2008/07/02(水) 00:39:53 ID:2RXly0R9
>>126 レスdです(><)

検証用のスピーカー(筒みたいなやつ)をつなげましたが、結果はおなじです
ビデオボードのファンは正確に書くと、スロットに刺さずに補助電源のみなら
回ります。スロットに刺すと回らないです(>_<)
128124:2008/07/02(水) 00:57:06 ID:2RXly0R9
追記
今使ってるビデオボード刺してみたところ、ビープ音せずモニタ真っ暗(モニタに信号が
行ってない状態)
CPUが死んでるのも否定できないのですが(At5600+)現在動いているのが939ソケ
なので検証できない。゚(゚´Д`゚)゚。

火曜日に99で購入したところなので、会社帰りに行ってきまつ(T_T)
スレ汚しスマンでした
129Socket774:2008/07/02(水) 01:10:28 ID:NOgMJNZu
いまいち状況把握できていないけど、CPUよりメモリと電源を確認した方が良いと思うんだが。
その前に環境晒すかエスパー行きだと思うけどね。
人に聞く前に自分がその質問を受けてどう思うか考えてから書き込んでほしい。
悪いけど「今使っているビデオ」なんて言われても、あんたの彼女じゃないんだからわからんよ。
130Socket774:2008/07/02(水) 01:13:03 ID:k6GodhqG
>>124
ケースとマザボのショートとかそっち系のトラブルのような気がス。
131Socket774:2008/07/02(水) 02:19:56 ID:AEnRyFjX
>>128
その939ソケ環境はPCI-Ex16の環境なら新しいカード挿してみてそれでモニタ写ったら
白金の初期不良とかあとは組み立てミスって方向じゃないかと
まぁ、テンパってるのは判るが聞くならちゃんと構成も晒せよ?

>>130
ケースに入れる前って書いてあるからショートは無いんじゃね?

と、言いつつショートもありそうだなと改めて思う

132Socket774:2008/07/02(水) 16:46:10 ID:AR5ZB8zO
俺も99のK9A2で不具合出たw
不具合が99に集中しすぎだろw
133Socket774:2008/07/03(木) 01:23:29 ID:eySJuQdR
K9A2 Platinum
BIOS Version 1.5 Update Date 2008-06-17
- Update CPU Module.
- Update Promise ROM version.
- Fixed system cannot resume from S3 with NX6600 VGA card.

134Socket774:2008/07/03(木) 04:45:14 ID:eySJuQdR
K9A2 Platinum BIOS1.5にしてみた
Cell Menu で AMD's TLB bug fix [Enable/Disable] が出現
PromiseをEnableにして、SB600をRAIDにするとSB600の方が認識しない
そんな仕様だったかなぁ
135Socket774:2008/07/03(木) 23:47:37 ID:JSU4TM6x
136Socket774:2008/07/04(金) 04:42:25 ID:pLDRD1Af
>>135
その問題じゃなくてBIOSで認識できない

SATA1(赤):WD3200AAKS JBOD OSブート
SATA2(赤):WD3200AAKS RAID1
SATA3(赤):WD3200AAKS RAID1
SATA5(紫):WD5000AAKS JBOD
この状態でSB600をRAIDモード、BIOS1.4ではpromise、SB600の順で認識、OSブート問題無し
BIOS1.5ではPromiseのみ認識、OSブート失敗、ブート順番変更にも赤ポートのHDDは現れず

SATA1(赤):WD3200AAKS OSブート
SATA2(赤):WD5000AAKS
SATA5(紫):WD3200AAKS RAID1
SATA6(紫):WD3200AAKS RAID1
この状態でSB600をAHCIモードして問題解決
137Socket774:2008/07/06(日) 13:24:31 ID:woed8AHE
OCしてないんだけどBIOS設定のスペクトル拡散をONで使うかOFFで使うか悩む。
ONにしてトラブル出る可能性ってある?
138Socket774:2008/07/07(月) 19:17:30 ID:8H7aZbmI
BIOSアップデート失敗
OSが起動しなくなりました、と
139Socket774:2008/07/07(月) 20:31:21 ID:ERW5PnwA
俺はFreeDOSをCD-ROMブートして
USBメモリにうpだてファイル入れて更新した
まっったく問題ないw
140Socket774:2008/07/07(月) 23:41:55 ID:1zem3l1v
この間PlatinumとSSD(Super Talentのやつ)で組もうと思ったんだが、
OSインストールができなくて嵌った。

結局普通のHDDを買ってきてOS入れたが、ディスクの管理とかでSSDを見に行こうとしたら
反応なしになってしまうので、相性悪いっぽいな。
さすがにSSDみたいな新興デバイスだとAMDは弱いのかね。

とりあえずUSB-SATA変換で繋いだら動いたけど、無駄に高いリムーバブルディスクの出来上がりだ。
141Socket774:2008/07/07(月) 23:54:49 ID:OHw6MtNj
>>140
AHCIにしていてIDE互換にしてないって落ちとか?
またはPromiseの方に繋げるとか。
142140:2008/07/08(火) 00:05:56 ID:4uLvOzSF
>>141
AHCIもIDEも試したが駄目だった
VistaだからAHCIでもドライバ的な問題はないはず。
ファイルのコピーまでは行けるんだが、そのあと再起動するところで反応が無くなってしまう。

Promiseはフォーマットでこけた
143Socket774:2008/07/08(火) 00:17:53 ID:egKRP2wy
あのブロックサインはなんだ?
144Socket774:2008/07/08(火) 00:24:05 ID:egKRP2wy
って書き込み違い・・・

>>140
Mtronの6000にVISTA入れて使っているけど、TrueImageで
イメージコピーしたからインストール自体はやってないんだよね。
HDD(AHCI)からの乗換えでAHCIじゃ起動時にブルーバック→再起動
だったのでIDEモードで立ち上げてうまく行ったんだ。
145140:2008/07/08(火) 00:34:33 ID:4uLvOzSF
>>144
IDEモードのほうが確率は高いってことか…
といってもいまさら移動しなおすのも面倒なのであきらめるけど
146Socket774:2008/07/08(火) 22:24:33 ID:AHcsGJhu
K9A2CF-Fで、起動と再起動のたびに高確率でUSBマウス見失うんだけど
ウチだけ?抜き差しすれば普通に使えるんだけど、他に対処方法とかないのかな?
サポートに問い合わせたら、「PS/2マウスの問題は・・」とか見当違いの答え返ってきたしな
マウスは、Microsoft Habu
147Socket774:2008/07/08(火) 22:52:39 ID:vF5ISERH
USBポートに直接刺すの止めて
バスパワーでいいからUSB HUBかましてみ
148146:2008/07/09(水) 13:43:03 ID:gPaNXJh1
USB Hub経由で繋いでも駄目でした。
Dualブート環境でも試してみたけど、XPとVista64Bitともに駄目だった。

nForceのMBで、問題なく動作してたマウスだからなあ
PCIのUSBボード経由でなら、大丈夫なのかな・・・買わないと試せないけど
149Socket774:2008/07/09(水) 14:11:21 ID:n7ieRuye
Platinumだから違うのかもしれないけど
うちはUSBマウス2つ刺しっぱなしだけど問題ない

MSI本家のサポートにこの問題を英語で投げてみ?
150Socket774:2008/07/10(木) 10:26:44 ID:3AZB9Iv4
MSI本家のForumに同じような事がPostされてたから
ttp://forum.msi.com.tw/index.php?topic=115499.0
サポートに投げるのやめた、英語苦手だしww

IE3.0とか普通のマウスだと、問題なく動くみたいなんだよね
Razorマウスと合わないのかも?
マウス買いかえるより、USBボードのが安いしなあw
151Socket774:2008/07/10(木) 11:03:30 ID:cLAzmlvD
PS/2コネクタで無問題。
USBは電力供給で問題出るときあるから必要以上は使わない主義。
152Socket774:2008/07/10(木) 12:51:06 ID:E3yEQCPR
>>138
その後は?
153Socket774:2008/07/13(日) 09:03:18 ID:vkKMREXy
CF-Fだが、6000+の125W版だが問題なく動いてる。
電圧上げてOCしたりもしてるので、140W動いてもよさそう。
154Socket774:2008/07/13(日) 09:11:16 ID:ffbr8Cc6
>>153
VRM周りちゃんと冷やしとけよ
155Socket774:2008/07/13(日) 11:31:09 ID:vkKMREXy
>>154

君はトイレから出てきた人に尻を拭いたか?とかわざわざ聞くような
親切な人ですね。
156Socket774:2008/07/13(日) 11:52:57 ID:H8HNmYXN
それとはちょっと違う気もするなw
どちらも必須ではあるけど、片側は死ぬことはないが、もう片方は怠ると死んでしまう。
157Socket774:2008/07/14(月) 03:03:22 ID:B2fViwgn
SB600不安定そうなのでPromiseのPDC42819で使いたいんだけどHDD1台で使うには
JBODにするしかないのでしょうか?
JBODでHDD1台だと普通のSATAで使う時と何か違いますか?(例えば後々HDD増設
した時の為に、何か余分なデータを書き込んでて遅いなど・・・)
158Socket774:2008/07/15(火) 16:38:13 ID:4uAz2Esa
RAID(0, 1, 0+1); RAID対応はわかるんですが
IDE?SATA?それとも両方使えるのですか?
どなたかエロイ人お願いします
159Socket774:2008/07/15(火) 17:11:37 ID:VOxknFZU
>>158
SB600のこと?
デフォの設定だと、CF-F、白金共にIDE互換モード
BIOSでAHCIにしたらSATA2機能有効になるがあらかじめFDDでSB600ドライバ入れてF6起動かまさないとOSインスコできない

こんな回答でいいのか?
160Socket774:2008/07/15(火) 18:35:50 ID:P021epJV
>>159
CF-FのBIOSにAHCI設定あったっけ?
161Socket774:2008/07/15(火) 21:57:31 ID:h4V/Cve/
K9A2プラチナ注文したんだけど、やっぱいやな予感がして
バイ子よけといてよかったわ。もうギガバイトはだめだな。
162Socket774:2008/07/16(水) 21:33:29 ID:WYRh7tcI
ギガの790FXDQ6に嫌気がさしてきたので、白金買います。
安定してますか?
163Socket774:2008/07/16(水) 21:34:56 ID:RVeZiIwA
>>162
OCやらないなら幸せ。やるなら物足りないんじゃないかと思う。
あとSB600を素直に受け入れられるかどうか。
164Socket774:2008/07/16(水) 22:10:13 ID:MvNyMxjM
ぶっちゃけ9850が3G常用可能だったから(いま9950)、俺はOCも満足できた。
DQ6もK9A2もphenomOCスレで燃えなかった板って報告されてたし、悪くはないかと思ってるが。
(設定項目除)
165Socket774:2008/07/16(水) 22:42:31 ID:Bmv5WE1W
K9A2 Platinum購入予定なんですけど、皆さんCPUクーラー何使ってます?
俺は伏風でもつけようかと思ってるんだけど
166Socket774:2008/07/16(水) 22:57:08 ID:tlHxHUPe
俺は何も考えず9750にリテールファンをそのまま使ってる
窒息ケースで今年の夏を乗り越えられるのかどうか不安になってきたかもしれない
167Socket774:2008/07/17(木) 00:07:37 ID:Bqc/g3Z1
6400+だけど、ファンは普通のサードパーティもの(銘柄忘れた)を
つけてるな。
ケースに30cmサイドファンがついてるしエアコン常時運転だから、
まったく心配してないけど。
168Socket774:2008/07/17(木) 11:44:23 ID:OV8g//Ox
Mother K9A2 Platinum
BIOS 1.2
CPU Phenom 9850BE 定格
OS Vista HomePE SP1
グラボ RadeonX800GTO
キーボード MS マルチメディアワイヤレス(PS/2接続)
マウス MS オプチカルワイヤレス(USB接続)
USB 白フリーオ&黒フリーオ
PCI 何も刺してない

S3からの復帰を電源ボタンからだけにしたいのですが、
BIOSのWakeUpEventSetup項目の、
Resume From S3 By USB Device
Resume From S2 By PS/2 Mouse
Resume From S2 By PS/2 Keyboard
すべての項目Disabledにしても、マウスを動かしたり
キーボードに触れてしまうと、S3から復帰してしてしまうので
煩わしく思っています。
WakeUPEventすべての項目を、Disabledにしても同じでした。
同様な症状出てる方おられませんか?
169Socket774:2008/07/17(木) 13:27:46 ID:tqRdRnTh
>>168
Vistaのコンパネからマウス-ハードウェア-プロパティ-電源管理
「このデバイスでうんたらかんたら」のチェックはずしたかえ?
170168:2008/07/17(木) 16:10:59 ID:OV8g//Ox
>>169
レスありがとうございます。
おお、その項目確認してなかったですね帰ったらみてみます。
前使っていた、ASUSのM2A-VMやAbitのA-N68SVではならなかったので、
確認してませんでした。
171Socket774:2008/07/17(木) 18:24:23 ID:BASf3sa6
そのあたりはBIOSの違いじゃないかと
AMIBIOSはOSの設定が優先される気がした
Award BIOSはOSの設定ガン無視だったようなw
172168:2008/07/17(木) 22:20:54 ID:Von+SZs+
ID変わってますけど168です。
ずばり169氏の指摘のとおりでした。
マウスとキーボードのチェック外したらS3復帰起動しなくなり、
電源ボタンのみからの復帰制御となりました。
ありがとうございました。
173Socket774:2008/07/19(土) 02:06:12 ID:MnwN0M5q
K9A2白金+2G x 4+HD4850きたあああああ。
起きたらXP x64マシンに生まれ変わらせるぜ。
174Socket774:2008/07/20(日) 01:06:27 ID:pPFB38QW
K9A2-ptやっぱり安定してて良版だ。。
ati_system_drive_mb.zipのインストーラーが賢くなってくれたらもっと良いのになー
175Socket774:2008/07/20(日) 01:10:24 ID:WhUTtD0K
>>174
ならば、もう一枚どうぞwwww
K9A2?Platinum - Socket AM2(ATX) - BTOパソコン(エアロ)TSUKUMO ネットショップ
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541737602/
ageてみるw
176Socket774:2008/07/20(日) 01:17:01 ID:pPFB38QW
俺買ったときより安くなってるしwww

だが、そろそろnVidiaチップセットなマザーがいいからK9A2-ptはこの一枚で十分かな
177165:2008/07/20(日) 13:37:54 ID:rYZ6YQO7
白金をSHURIKENと一緒に買ってきました。組み上げてテスト運用しています。
懸念していた干渉もなく元気に動いています。

ところでこのMB、SYS_FANコネクタが4つ着いているんですが(購入の決め手)3、4が
センサー無しで回転数取得できなくて俺涙目w
さらにSpeedFanで1、2をいじってみようとしたんですけど1しか制御することができない。
2って制御不可能なんでしょうか。
178Socket774:2008/07/20(日) 15:01:01 ID:C0BspVVc
>>175
めちゃくちゃ安いーーー
保存用に夏バイトで確保しておくか
179Socket774:2008/07/20(日) 15:02:50 ID:C0BspVVc
と思ったら売り切れかよーーーーーーーー
180Socket774:2008/07/20(日) 15:59:34 ID:zp6nUEEW
売り切れだけどカート入るから
再入荷し次第送ってくるんじゃねぇの
181173:2008/07/21(月) 02:24:42 ID:KwNvPaXy
XP x64入れようとしたが轟沈。どうやらHD4850のビデオドライバが
どこかでハングしてるらしい。一見問題なく入ったように見えるが、
デスクトップが出て30秒〜1分ぐらいで青画面も出さずにリセット。
とりあえずXP32入れて構築しなおしたが・・・残念だ。
182Socket774:2008/07/21(月) 08:51:36 ID:wfMrMPJ5
>>181
いろんな機器のドライバ供給に不安があるからXPx64はやめとけ
Vistax64の方がまだまし
183Socket774:2008/07/21(月) 08:55:30 ID:QyEgLsQO
>>182
俺も思った。64bit使うならVistaと2008鯖は個人的にお勧めだと思う。
184Socket774:2008/07/21(月) 12:51:53 ID:ZOnj/ZNy
linuxや*BSDのamd64のほうがいいぞ。
185Socket774:2008/07/24(木) 15:25:12 ID:9Qh0yPeq
K9A2白金に、海門のST3300655SSを繋いで
WindowsXPをインストールしようとしているのですが、
何度やっても途中で、FDDからFTT3.infがコピーできないとなってしまいます。
nliteでドライバを統合してみても、ブルースクリーンになってしまいます。

BIOSは1.5で、
HDDは他のドライブから起動したWindowsXP上で、正常に稼働しています。
(1台での)RAID0,JBOD両方共に同じ症状です。

エスパーの方、なにとぞお助けください。
186Socket774:2008/07/24(木) 18:29:28 ID:KrqjuGH6
白金のβ版biosは1.62まで上がってるな。
http://www.msi-forum.de/attachment.php?attachmentid=10798

尤も、現状じゃわざわざβ版試さなくても安定しきってる訳だが…
187Socket774:2008/07/25(金) 00:57:26 ID:59jwpeX/
1394がネットワークデバイスとして認識されるのは何か回避する
方法がある?今のところ無効なデバイスとしてやりすごしてるけど。
188181:2008/07/25(金) 01:01:54 ID:59jwpeX/
ちなみにXP x64は何とか入った。
Catalystの64WDMドライバをCCCなしでインストールすると
リセットしなくなってやっと安定した。
まだたまに何かの拍子にリセットすることもあるんだが、今日
一日使って大丈夫だったから多分大丈夫だろう。

ドライバ面がまだまだというか、XP64は出た時期が悪かったな。
XP32と同時か1年後くらいに出てればもっと認知されたかも
しれないのに。

VistaのUIが嫌いでVista64を買うかどうか迷ってる。
189Socket774:2008/07/25(金) 02:00:42 ID:i3+36Vas
>>188
XP64てServer2003を魔改造しただけだからなあ
アンチウィルスとか対応してないのが多くて・・・
メーカーにも無かったことにされてるんじゃないかな・・・

XP64入れてみたけど結局VistaBusiness64に移行しました
190Socket774:2008/07/25(金) 08:25:51 ID:59jwpeX/
やっぱそうかぁ、ドライバサポート考えたらVistaだよなあ。
うーんあきらめてVista買うか。
191Socket774:2008/07/25(金) 09:23:13 ID:xkke9Rq+
魔改造て… まぁインストーラにたまにServer 2003と間違われるけどさ;
白金+GF7900GS+XP x64でやってるけど4GB超えたらハイバネ出来ない以外は
普通に安定してる Vista出たての頃は64bit対応はVistaのみとか多かったが
最近のハードならVista x64対応してればXP x64も結構対応しているような
(プラネッ糞や駄メルコ・エロデータのローエンドものはVista 64bitのみとかあるみたいだが)

Vista x64はデジタル署名必須なのがウザいわ、マジウザい
192Socket774:2008/07/25(金) 13:39:12 ID:qM824cEq
>>188
自分もXP x64 + HD4850 だけど、全くなんの問題もなくCCC使えてるよ。

唯一問題と言えば、いつの間にかモニターの省電力機構が効かなくなった事。
スクリーンセーバーもダメなんで、モニターに焼き付きが出来ないか、少々心配。

ひょっとすると、バッテリーマネージメント関係全滅なのかもしれんけど…
コレばっかりはデスクトップPCなんで、よく判らん
193Socket774:2008/07/25(金) 19:23:06 ID:R7Mzgj4a
>>192
これ使えば焼き付き防止になるかも...
BlackScreen
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se351490.html
席離れる時クリックしておけば焼き付きは抑えられるかな

IME erase
ttp://otachan.com/IME%20erase.html
194Socket774:2008/07/25(金) 21:17:46 ID:59jwpeX/
HDDをSATAで統一したほうがいいのかねぇ。
ATAとSATAつないでるんだけど、SATAつなぎっぱなしに
してるとインストールがDドライブになる。
195Socket774:2008/07/25(金) 22:18:51 ID:xkke9Rq+
SATAドライブだけ繋いでインストールしてから
PATAドライブ繋げばよろし
196Socket774:2008/07/25(金) 23:21:39 ID:MAo24OJr
非常に初歩的な質問なんですが、PlatinumのSATAはSB600が4ポート、
PDC42819が2ポートってなってますけど、RAIDをしない場合6ポート全て
普通のSATAとして自由に使えますか?

現在インテルの環境でRAIDは一切使わないでHDD3台、DVD2台の
計5台全てSATAで繋いで使ってるのをM/BとCPUだけ交換したいと
思ってます。(もちろんOSの再セットアップは行います)
197Socket774:2008/07/26(土) 00:29:11 ID:myfucfNP
>>196
使えるけど、SATA6本使いたいだけなSB700以降に変えたほうがいいんじゃないの?
わざわざSB600使わなくてもいいんじゃないかと。
198185:2008/07/26(土) 07:53:39 ID:X+KAvH8V
BIOSは1.2まで下げてやっと入った。
久しぶりに、OSインスコで涙目になったよ。。。
199Socket774:2008/07/26(土) 08:32:25 ID:yh8ohRZt
>>198
infファイルでググれば答え分かっただろ
1.4あたりからPromiseのSASコントローラのベンダIDあたりが書き換わっているので
.infファイルを自分で修正する必要がある
公式から落としてきたものは修正済みだったかもしれん
200196:2008/07/26(土) 11:44:43 ID:RkjE5rAR
>>197
レスありがとうございます。
上の方の値段には到底及ばないけど近所でPlatinumが15000円で出てて、
780Gのマザーよりちょっと高いだけなので、こっちの方が良いのかな?と
思ったんですけど、私の使い方だとSB700なマザーの方が良いのか・・・
検討し直します。
201Socket774:2008/07/26(土) 11:51:01 ID:yh8ohRZt
>>200
780G買うならもうすぐ790GX出るから微妙かもな
ちなみにオンボのPromiseはSAS2port, eSATA2portの合計4portサポート
202Socket774:2008/07/27(日) 02:06:52 ID:hIvjVwdT
>>196
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1332&maincat_no=1&cat2_no=171
>On-Board SATA
>? 4 SATA II (1~4) ports by AMDR SB600
>? 2 SATA II (5~6) ports by PromiseR T3, support SAS ready devices, for storage devices only
>? 2 eSATA ports by PromiseR T3, for storage devices only
>- Supports storage and data transfers at up to 3Gb/s

>by PromiseR T3, support SAS ready devices, for storage devices only
>by PromiseR T3, support SAS ready devices, for storage devices only
>by PromiseR T3, support SAS ready devices, for storage devices only
203Socket774:2008/07/28(月) 22:59:50 ID:7ZffBp2T
31日のGXの発表と同時にFX+750が出なければ白金買う
ってなわけでよろしくな、兄弟
204Socket774:2008/07/29(火) 00:27:44 ID:xpuT1wu+
>ってなわけでよろしくな、兄弟

お買い上げ前提かぁ
上のほうにも書いてあると思うけどツクモのこれオヌヌメ マジ激安
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541737602/
205Socket774:2008/07/30(水) 17:06:21 ID:hkNbB8JT
206Socket774:2008/07/30(水) 17:15:14 ID:kWhrAiby
>>205
iYHして正解
この板は良すぎる
しかも今の値段はありえない

20kでも安いくらいだと思う俺
207Socket774:2008/07/30(水) 21:07:20 ID:iCzAP4/B
>>206
やっぱりSB600が気になる人多いんでない?
208Socket774:2008/07/30(水) 21:20:45 ID:PLggIn+K
そうなんだよ。
SB700マダー?って5月くらいからwktkしてるんだが。
209Socket774:2008/07/30(水) 22:43:13 ID:89S8pE5n
昔はASUS儲だったが、この板使ってから「AMDはこの板一択だろ」とか思い始めた。
210Socket774:2008/07/30(水) 22:50:28 ID:hkNbB8JT
SB700待ちきれなかった
211Socket774:2008/07/30(水) 23:54:00 ID:6fuuYALX
昨日BIOSうpしたんだけどROMイメージでけーなぁ。
システムFD作ってcommand.com/IO.SYS/MSDOS.SYS以外
全部消さないと入らないとかw
212Socket774:2008/07/30(水) 23:56:15 ID:iCzAP4/B
>>211
つUSBメモリ
213Socket774:2008/07/31(木) 00:20:14 ID:bXWRMK98
CF-Fから白金に変えようかな・・・
でもSB750のOC能力向上みたいなのが気になるんだよな
そうでもなかったらこっちのほうが安いし白金にしよう
214Socket774:2008/07/31(木) 20:45:32 ID:LCzssoOD
嗚呼・・・今日が終わる・・・米国の31日は時差があるとわかっていても
もう・・待てません・・・・・・・
ってことで白金買った(*^_^*)
安定してるから情報少ないね・・現在考えてる構成で不安な所あるから質問
1)オロチはグラボに干渉せずにつくか
2)2Gメモリ(UMAX)4枚挿して不具合が起きないか
知ってる人いれば教えておくれよ、兄弟
215Socket774:2008/07/31(木) 20:58:37 ID:Cks8vqPa
おめー。新しくもう一台組むのかな。
容量違うから充てにならないかもしれんけど、UMAX1GiB*4なら安定動作中。
216Socket774:2008/07/31(木) 21:03:40 ID:teE2XUC+
>>214
愚地はしらんが、UMAX Castor 2G×4枚で稼働中。
217Socket774:2008/07/31(木) 22:10:20 ID:Cr4CBgOZ
一番CPUに近いPCIEスロットにはHD4850が入りそうに
なかったんであきらめたのはちょっと残念。
218Socket774:2008/07/31(木) 22:11:52 ID:Cr4CBgOZ
>>214
うちはElixirの2Gx4だが問題なく動いてるぞ。
219Socket774:2008/07/31(木) 22:13:23 ID:kmOuY4Ri
>>217
はいったよ。
220Socket774:2008/08/03(日) 15:12:28 ID:97r5yOw/
>>217
確かに最初ちょっと干渉してたけど、ヒートパイプを少し曲げれば大丈夫だった。
それよりFANコネクタと干渉するんだよな。
これ頑張ればぎりぎりいけるんだけど、ファンのコードがボードに圧迫されてて不安。高熱になるし。
221Socket774:2008/08/04(月) 10:53:15 ID:O9yvBlbH
>>215,216,218
みんなメモリ4Gとか8Gで問題なしみたいだけど
休止もできてる?
俺の白金は裸馬2Gx2で休止,スタンバイが使えない.
前スレでも休止ができないって人いたから
4G以上は休止ができないもんだって思ってた.
Winの問題?もちゃんとしたはずなんたよなぁ.
もしできるようなら設定を教えてください.
222Socket774:2008/08/04(月) 11:23:59 ID:/ig8iBCk
>>221
Platinumに銀馬2Gx2+Elixir1Gx2の変則だが
Vista64SP1でスリープOK
マウスで起動しない以外に設定はしていないなぁ
223Socket774:2008/08/04(月) 11:39:08 ID:aA0nGFTM
XP x64なら4GB以上積むと休止できないよ
サスペンドは出来る
224Socket774:2008/08/05(火) 08:48:02 ID:/u7mylET
Catalyst8.7にしたら激しく安定した。一安心だ。
225Socket774:2008/08/05(火) 09:16:22 ID:Fv+hfcXx
ケースとM/Bの配置から、VGAはPCI EX1よりもPCI EX4に挿した方が納まりが良いのですが
1枚挿しの場合はPCI EX1に挿さないと問題が出るものでしょうか?
226Socket774:2008/08/05(火) 09:30:00 ID:ddo43a4J
出ません。
はい次の方どうぞ
227Socket774:2008/08/05(火) 23:12:59 ID:lQ4hEkk0
いま、ツクモでぽちりました。
やっとギガの790FX-DQ6から開放される。。。

HD4850CFすると、一発起動は無理。電源だとおもい、電源買いなおしたり。(オウルの650W)
228Socket774:2008/08/06(水) 21:43:49 ID:8hrVyFyY
ギガはもうだめだな。いろいろと。
229Socket774:2008/08/07(木) 00:34:14 ID:3KhzDKpj
別にMSIなら良いってモンでもないけどな
だがしかし、白金様だけは別格だが
SB750でOCがどうとか定格かDCな俺には恩恵はなし
まだまだ白金様が漏れのナンバーワンだ
230Socket774:2008/08/07(木) 00:55:49 ID:hGV0+KHl
64bitドライバがCD-ROMにまったく入ってないのは
いかがなものかと。
231Socket774:2008/08/07(木) 00:56:46 ID:a1wTyyGV
790GXがでてもう一声下がるかと思ったけどそうでもないねぇ。
232Socket774:2008/08/07(木) 13:52:22 ID:Snvn7MDA
PCI-Ex 4スロット、フルレーンx2で1万円代前半で、まだ高いというのかw
233Socket774:2008/08/07(木) 21:01:20 ID:ApvBEas6
ついに790FX-SB750製品が発表されたな
さしもの白金も値段は底打ちだし、790FX最高のMBの称号は失われそう
しかし漏れは信じている、K9A2PlatinumMK-Uを!
願掛けがてら今週、糞サーバマシンを白金+8450に更新するわ
234Socket774:2008/08/07(木) 21:06:59 ID:a1wTyyGV
>>232
だよねぇ、でも1万2千円位になるかと思ったんだけどw
235185:2008/08/07(木) 21:08:45 ID:Wn2azYek
>>233
それはPromise無しになっておりますぅ。
236Socket774:2008/08/07(木) 21:41:15 ID:s9qxUwkh
SB750の実力によってはSB600でもいいやと思う俺がいる
237Socket774:2008/08/07(木) 21:52:01 ID:ApvBEas6
ttp://www.foxconnchannel.com/Product/Motherboard/Digitallife08/
さすがに600はそろそろ辛いかな〜何せ二世代前の代物だからなぁ

そんな事より聞いてくれ
とあるネットショップで中古白金(ショップ保証付き)が8kだったわけだが
238Socket774:2008/08/07(木) 21:55:44 ID:gcdOM86V
SB700っていってもSB600の方が早いしな・・・
インスコにF6必要ってだけで、SB600で十分すぐる

SB750っていっても8ポートになる程度でしょ
239Socket774:2008/08/07(木) 22:00:12 ID:JAzJRBBk
>>238
SB750はOC耐性が上がってるらしいよ
240Socket774:2008/08/07(木) 22:08:38 ID:/GJkH8xb
このマザボの表面裏面にびっしりついている糊みたいの
何で落とせばいいんかな?
241Socket774:2008/08/08(金) 00:51:42 ID:d5t1DvjP
AMD Awayドライバって何するドライバ?
242Socket774:2008/08/08(金) 01:30:45 ID:84bh835a
>>239
mjk
と思ったらAOD・・・
なんぞこれ
こんなんで本当に3Ghz超えんのか
243Socket774:2008/08/09(土) 17:51:17 ID:xh1Wk8J6
Catalyst入れると起動が途中で止まる...
最初HD4850の初期不良かと思ったけど、CFやるつもりで2枚別々に買ったのが
1枚挿ししても、両方共同じ症状で止まる
どうやらドライバ読み込む所で、HD4850を見つけられなくて止まるみたい
244Socket774:2008/08/09(土) 18:00:44 ID:pYA49jly
>>243
どうせマルチなんだろうけど、そりゃスレ違いだろw
HD4X系で聞け。
245Socket774:2008/08/10(日) 13:30:01 ID:XUDPoyaV
いやあ、本当に困ってます
原因がわからんのです...orz

それでここの方にちょっと見て頂けると助かるのですが
現在のデバイスマネージャ内のシステムデバイス
             ↓
http://lapislazuli.ath.cx/image/1218342063319

なんかWindows標準のドライバばかりで
ATI SMBusのプロパティを見ると、「このデバイス用にインストールされたドライバがありません。」
なんて書いてあります
この状態で正常なのでしょうか
よろしくお願い致します
246Socket774:2008/08/10(日) 13:42:39 ID:QB2qT13X
違うと思うけど、OSはWin2kじゃないよね?
247Socket774:2008/08/10(日) 13:45:03 ID:z+Pm7BjU
>>245
マザーボードのメーカのHP(もちろん本国のほうね)にいって
SB600かわからんがサウス用のドライバ落としてインスコしろ。
248Socket774:2008/08/10(日) 14:11:23 ID:XUDPoyaV
>>246
はい、XPです
SP2とSP3の両方で試しましたが、同じでした

>>247
MSIのダウンロードサイト(日本サイトからグローバルサイトに飛ばされます)で
↓を落としてきたんですが
ATI System Drivers for RS690/RD780/RD790/RX780/RX780/RS740/SB600/SB700

「指定されたディレクトリのパスとインストールフォルダの長さが88文字を超えたため、続行することが出来ません」
とメッセージが出て終了してしまいます...orz

ATIのサイトでチップセットドライバ入りのCatalyst8.7は落として試したのですが
その結果が上の状態でして...
249Socket774:2008/08/10(日) 14:13:22 ID:PPB22ubK
>>248
展開先をDドライブの直下とか短いパスにすればいいだけじゃんw
250Socket774:2008/08/10(日) 14:36:44 ID:QB2qT13X
カタのバージョン変えてみ
251Socket774:2008/08/10(日) 14:59:11 ID:XUDPoyaV
>>249
出来ました!ありがとう

でもデバイスマネージャの内容は変わらなかったです
うーん

>>250
ちょっと漁ってみます
252Socket774:2008/08/10(日) 15:13:20 ID:Od6tEZ7M
>ATI SMBusのプロパティを見ると、「このデバイス用にインストールされたドライバがありません。」
デバイスのマークが×になってるわけじゃないならそれで問題無い
だから>>250はする必要ない

てかシステムが何か不具合を起こしてるわけでも
デバイスマネージャで×がついているデバイスがあるわけでもないんだろ?
なら全て正常に動作していると思われるから安心しやがれ
253Socket774:2008/08/10(日) 18:22:52 ID:REff6+0s
久々にMSIにしようかスレ覗いてみたんだが、M/Bの型番変わった?
K9A2GX Digital=DKA790GX Platinum って認識でもk?

基板の色はおいといて、メモスロはDigitalの配置にして欲しかったな・・

ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib044889.jpg
254Socket774:2008/08/10(日) 18:27:07 ID:z+Pm7BjU
nVIDIAのチップセットは全部GPUオンボになったらしいけど
AMDもそうなるんかね。いやだなぁ。GPUなしのチップセット
も用意してほしい。
255Socket774:2008/08/10(日) 18:36:23 ID:REff6+0s
逝き付く処は1チップ構造なので、遅かれ早かれオンボオンリにはなる悪寒
256Socket774:2008/08/10(日) 18:58:09 ID:WMTk+R57
>>248
解決したから意味無いかもしれないけどカタ8.7にはママンのドライバ入ってなかったような気がする
257227:2008/08/10(日) 20:16:20 ID:oW2/TAb/
ギガ
258227:2008/08/10(日) 20:21:13 ID:oW2/TAb/
ギガからぶじ移行完了。ただメモリが1066mhzにするとcmosクリアしないと動かない。バイオスを1.5にしても一緒だった。
259Socket774:2008/08/11(月) 22:08:10 ID:bFV7FT/s
このマザー、サウンドデバイスが2つあるのな。1つしかドライバ
入れてなくて(もう1つはMS純正で入ってるように見えた)なぜか
録音デバイスが表示されなくておかしーなと小一時間悩んだ。
260Socket774:2008/08/11(月) 22:35:17 ID:7oJYB9bE
1つしかないぞ

てかお前のビデオカード、ATiのHD 3xxx/4xxxシリーズだろ
261Socket774:2008/08/11(月) 23:09:34 ID:bFV7FT/s
よくわかったな、HD4850だ。
262Socket774:2008/08/11(月) 23:25:30 ID:ajus4qy+
該当VGAスレ覗いて来いよw
263Socket774:2008/08/12(火) 00:00:54 ID:7nFRHN3A
264Socket774:2008/08/12(火) 00:12:19 ID:MrNzhbPL
ノースからPCIeが32レーン以上出てないMBに興味はありません
265Socket774:2008/08/12(火) 19:56:03 ID:iUTJ12dx
ATI system driver をインストールしようとすると、
エラー: 0x80040707と出るんですが、何が原因でしょうか?
266Socket774:2008/08/12(火) 20:09:39 ID:JEKIs9cW
>>265
そのエラー番号でググれば一分もしないうちに分かるのに、どうしてここで聞こうとするのか理解できない。
267Socket774:2008/08/12(火) 21:41:04 ID:Gtd4qTX4
>>266
ヒント:夏
268Socket774:2008/08/12(火) 22:35:31 ID:DS4sFLOU
269Socket774:2008/08/13(水) 12:31:56 ID:ZsQ3HBp9
既出だろうけど、一応4Gメモリの動作報告を。
ANS用に博打でarkの4Gバルクメモリ(EUDAR・・・orz)買ったので、
試しにと白金に4枚挿したら16G認識 Vista Ultimate 64bitで動作中。
これで玉砕しても半分は生き残るw
270Socket774:2008/08/13(水) 19:09:41 ID:Wm/xfnG5
>>269
情報THX
4GB刺さるとかしらんかった
271Socket774:2008/08/13(水) 19:50:45 ID:8ftHIKAP
>>269
CPUはやっぱりPhenom系ですか?
272269:2008/08/13(水) 20:59:45 ID:ZsQ3HBp9
環境はこんな感じ。
Phenom乗り換え前提だったけど、特に不満もなくずるずると。
memtest86+で1pass通すのに4時間半・・・残り4枚は後にしようw

Mainboard : MICRO-STAR INTERANTIONAL CO.,LTD MS-7376
Chipset : AMD RD790
Processor : AMD Athlon 64 X2 5600+ @ 2800 MHz
Physical Memory : 16384 MB (4 x 4096 DDR2-SDRAM )
Video Card : ATI Technologies Inc ATI Radeon HD 2600 XT
Hard Disk : MTRON (32 GB)
Hard Disk : Promise (500 GB)
DVD-Rom Drive : PIONEER DVD-RW DVR-112L ATA Device
Network Card : Intel Corporation 82572EI PRO/1000 PT Desktop Adapter (Copper)
Operating System : Windows (TM) Vista Ultimate Professional 6.00.6001 Service Pack 1
273Socket774:2008/08/13(水) 21:35:59 ID:8ftHIKAP
SUGEEE!
Athlon64でも16GB認識するんですね。情報THX!です。
274Socket774:2008/08/14(木) 18:47:30 ID:xUrVyZt0
遅ればせながら、俺も注文しました。
4850eを載っけるつもりです。仲間に入れたって下さい。
xp導入後報告しに来ます。

久し振りの自作なんで、情報たすかりました。
恐いのでBIOSのアップグレードはやめときます。
275Socket774:2008/08/15(金) 08:43:06 ID:bk6n9zvn
こんなご時世だがミドルハイをコンセプトに組んでみた
CPU:8550
Mem:UMAX2G*4
M/B: 白金様ですよ
VGA:HD4870
電源:江成82+625W
OS: Vista Ultimate
ケース:P182
HDD:1T*2(RAID1)

2枚目買ってよかったわ〜と思うほど怒安定
AM3+デネブに乗り換えるまで余裕で戦えるわ〜
本当に良い板だわ白金様、1万代前半で買える性能じゃないよな
276Socket774:2008/08/16(土) 13:08:33 ID:Jn3jGo3d
CF-F Bios1.5だけどS3復帰でネットにつながるのが遅い。
MMOなどのネトゲ終了にも時間がかかるんだけど
蟹8111Bが原因なのかなぁ
同じような人いる?
LANボード買えばいいんだろうけどPCIはサウンドと地デジで埋まってるし
PCIEはVGAが3スロ占有してて駄目なんだが・・・
277Socket774:2008/08/16(土) 13:57:27 ID:lb8jfQ9P
DHCP?
278276:2008/08/16(土) 14:42:56 ID:Jn3jGo3d
自己レスです
MSIの台湾サイトにあったドライバに更新したら治った模様?
しばらく様子みます。
279Socket774:2008/08/18(月) 01:42:53 ID:uza1MvGR
K9A2 PlatinumのATI SB600 RAID DriverってVista32/64bit版は何故にFDD対応版じゃないのでしょう・・・
これってFDD対応版にするにはどうすれば良いのでしょうか?
280Socket774:2008/08/18(月) 05:18:34 ID:GQ47yqjb
USB使えよ
いまどきFDDなんぞUSBの3割の普及率もない上に右肩下がりだ
今後を見据えたVISTAにFDDなんぞ対応させる必要はない
てーか対応してたはずだが?
281Socket774:2008/08/18(月) 19:19:14 ID:uza1MvGR
>>280
ATI SB600 RAID DriverのVista32/64bit版を
FDDに入れても見つからないとなってしまうのですが・・・
Vista Ultimateアップグレード版を2000→Vista64bitで試しています
2000では全く問題なくインストールできるのですが、
Vista64bitでは見つからない表示でAHCIインストールができない状況です
SATA光学ドライブをSB600に接続しているのが問題なのかな・・・
IDEでインスト後のAHCI変更だと起動とサイドバー ガジェットの表示が極端に遅くなるし
初AMDだから正直困ってます
282Socket774:2008/08/18(月) 19:56:29 ID:datu9/7f
>>281
ドライバCD突っ込むのじゃ駄目なん?
VistaはCDからドライバ読むよ
283Socket774:2008/08/18(月) 20:18:27 ID:uza1MvGR
>>282
ドライバCDからも同様の結果です
ちなみにVistaはSP1アップグレード版ですのでフリーズ問題は回避されています
もっともPromise Raid1を構成した状態でVistaをインストールしようとすると
何故か一番最初の読み込み画面が完了した状態のまま進まない不具合が発生しているのでなんとも言えないのですが…
構成は
BIOSは1.5
HDDはSB600にはCaviar SE16 WD3200AAKSB3A0
Promise Raid1はCaviar GP WD10EACS-D6B0 x2
光学ドライブはSB600にPioneer DVR-S16J-BK
CPUはPhenom 9750
メモリは8GB(Pulsar DCDDR2-4GB-800 x2)
です
284socket774:2008/08/18(月) 20:48:16 ID:DS73KAif
教えて下さい、
K9A2 Platinumで4台のHDDでRAID0を組めますでしょうか、
この場合SATAは青に4本挿すのか、ピンクに2本、青に2本さすのですか?
Vista64bitをつかいたいのですがメモリ8GB(2GBX4枚)で動きますか?
285Socket774:2008/08/18(月) 21:30:42 ID:dahufTX/
>>283
フォルダごと読もうとしてないか?
ちゃんとファイルまで下って実行汁
286Socket774:2008/08/18(月) 21:34:48 ID:dahufTX/
連レススマソ
>>284
できるよん、青にさして説明書どおりに汁
メモリ8Gでサクサクを楽しんでくれ
287Socket774:2008/08/18(月) 22:18:55 ID:uza1MvGR
>>285
このスレの人は優しいですね
ありがとう、再度試してみます
Promise Raid1の不具合に対しても何かありましたらお願いします
288Socket774:2008/08/18(月) 23:11:15 ID:db0lPDzR
WebPAM使えるんだね
289socket774:2008/08/19(火) 19:52:00 ID:d7yoTkFj
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211644576/286
有難うございました。早速k9a2を購入、320GHDDX4台と2GBメモリX4ケ購入
しました。
便乗でわるいのですが、VISTA64bitはインストール時にRAID0にパーテーション
を切れますでしょうか?
RAID0にパーテーションを切るのは、バックアップを簡単にする為ですが
パーテーションはやらない方が良いのでしょうか?

290Socket774:2008/08/19(火) 20:17:06 ID:bZfB+EkW
>>13
本日オークションで購入したメーカー修理品の同マザーを観察した所 まるっきり同じ場所でそこの
部品を交換したらしい痕跡があったww
291Socket774:2008/08/20(水) 13:54:49 ID:JwzU9ykR
物理ドライブ同じなのにバックアップ?
RAID0で4台繋げるってことは、そのバックアップドライブの信頼性は通常の1/4だぜ?
素直にもう一台追加してバックアップ取ることを薦める

RAID0やるときは「飛んだらバックアップから戻せばいいさ」って気楽な気持ちと周到な準備したほうがいいと思う
292socket774:2008/08/20(水) 22:33:13 ID:yKAPkris
>>291
言い方がマズかったのですが、このボードにはEsataが有るので
システム(ブート)部分とデーター部分をパーテーションで分けて
各ドライブ毎に外付けのEsataのHDDでバックアップを取るつもりです。
あと、クラッシュしてもUSBメモリーで立ち上げ可能にするつもりです。
XPではアダブティックのカードでRAIDを組んだときに、パーテーション
がきれたのですが、vistaは使った事が無いので教えて欲しかった
のです。
293Socket774:2008/08/23(土) 11:08:40 ID:CB4GhO95
俺用は白金&Phenom9950BE
家庭用はGM-F V2&Athlon64X2 4600+
昨日今日でで2台組んだ
付属CDでドライバ入れただけでフツーに動いてるけど…ドライバやBIOSの更新とか最新にした方がいいかなと思いつつなんか怖くてやってないorz
294Socket774:2008/08/23(土) 16:42:30 ID:EbsLvpaa
マニュアル見ると、PCI-E 16Xスロット に2枚挿すと
残りの2スロットは使用不可になると書いてありますが
PCI-E 1X スロットは並行して使っても大丈夫なのでしょうか?
それとも16Xスロットが8X動作になるとかの制限がでるんでしょうか?
295Socket774:2008/08/23(土) 17:29:17 ID:gNXpVEHx
CF-Fだけど2枚挿しは8X動作
VGA+LANカードでそうだった
296Socket774:2008/08/24(日) 11:11:56 ID:lWhvcPkd
いつの間にか4870外排気OCがMSIからでてるな
同一メーカーなら安定しそうだし手をだすか……
297Socket774:2008/08/24(日) 23:19:51 ID:W1O7ZnNY
K9A2GM-F V2と4050eで組もうと思ってるんだけど、CPU電圧とかメモリ電圧って下げられる?
298Socket774:2008/08/25(月) 00:22:22 ID:lrKMogQ+
むしろ最近のママンで下げられないのあるの?と聞きたい
299Socket774:2008/08/25(月) 01:15:53 ID:y7dN0tZL
MSIは下げられるの出してなかったような

まぁCPU電圧は栗使えばいいんですけどね(^q^)
300Socket774:2008/08/26(火) 22:11:25 ID:P/VJxcvQ
録画機壊れたんで、CF-Fで新規に組んでみたけど、
すんなり動いて安定稼働中。
休止状態から復帰もちゃんとできてるし。
一つ不満は、休止がキーボード入力からも復帰できれば
いんだよなぁ
BIOS設定したし、キーボードのLEDも点いてるんだけどね。

BIOS1.5
PS/2キーボード
301Socket774:2008/08/27(水) 09:47:27 ID:LKneWAqj
4年ぶりくらいに新しいPC組もうと思っててK9A2Plを考えてるんだけど
PCI-Ex16のスロットってPCI-Ex1のカード刺すことも可能でしたっけ?
302Socket774:2008/08/27(水) 13:22:22 ID:iGXrm6Un
プラチナでPS2キーボードだけど、普通にキー押せば復帰するけどなあ
303Socket774:2008/08/27(水) 19:21:38 ID:zEBpQHSl
>>301
出来るよ
でもグラボもx8動作になる
304Socket774:2008/08/27(水) 19:34:43 ID:Nfmjq7jt
x8動作になるかx16動作になるかは、刺すスロットの選択次第だよ
305Socket774:2008/08/27(水) 20:15:55 ID:+ogV11Er
あまり話題の無いCF-Fですが?BIOS 1.7を入れてみましたよ。
メモリ設定4・4・4・12がやっと出来るようになった(前に1.5まで試した時は出来なかった)
これでやっと初期BIOSから抜け出せました。

前まではUSB2つ接続で電源投入時 プピッ!!と2発なっていたのが
プップピッ!!に変わった。
306Socket774:2008/08/27(水) 20:34:49 ID:jqzX+2kE
>>305
BIOSはFDDで更新した?
俺最近のママンのBIOSはFDDじゃなくてもいけるものだと思って
「こんな時代遅れなものイラネ、ケースの色にもあわねーし」って捨ててちまった
307Socket774:2008/08/27(水) 20:59:31 ID:LKneWAqj
>>303-304
さんくす
ということはVGAを*16で使うともう一つも*16になって他の2本は使用不可になる
もしくは4本とも*8で使う、って感じになるんですね。理解出来ました
308Socket774:2008/08/27(水) 21:05:21 ID:+ogV11Er
>>305
残念ながらFDDです。もう1台のP35白金ConboもFDDでします。
309Socket774:2008/08/27(水) 22:29:30 ID:p61YUPjc
うちのCF-Fは、エレコムのUSBメモリーからブートさせて更新したよ。
http://www2.elecom.co.jp/data-media/usb-flash/mf-au2/gt/
310Socket774:2008/08/27(水) 23:04:24 ID:p61YUPjc
http://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php

たしか会社のWIN98マシンで起動フォーマットした覚えが
311Socket774:2008/08/27(水) 23:40:02 ID:jqzX+2kE
>>309
予備のママン、日本メーカーのUSBフラッシュメモリないからこわいなぁ
素直に外付FDD買ってくるわ
情報さんくす

>>305
BIOS1.7ってどこで出てるの?
312Socket774:2008/08/28(木) 03:04:02 ID:qyMX9qWn
>>311
簡単に海外。
313Socket774:2008/08/29(金) 00:02:22 ID:xQc4BVl9
K9A2 CF-F、
9950BEは対応する予定はあるのかな
対応するなら価格改定後の9950BE買いたいのにね
http://global.msi.com.tw/index.php?v=1&func=prodcpusupport&prod_no=1333&maincat_no=1&cat2_no=&cat3_no=#menu
このリストに9950BEの欄すらないっていうね・・・
314Socket774:2008/08/29(金) 00:27:44 ID:AUrB0iGX
まず125Wに対応してないから無理です
315Socket774:2008/08/29(金) 01:11:59 ID:/udOs7Q7
白金
なぜかVistaが32bit、64bitともインストールできなかった。
最初の読み込み帯が右端までいったところで沈黙…
SB600じゃない方のRAIDを有効にしていたかららしく、
無効にしたら先に進めた。
既出?

Phenomの9350e + 1066メモリ2G*2。

316Socket774:2008/08/29(金) 09:16:32 ID:YBX2A7hN
Vistaじゃないし、正確にはRAIDじゃないが

RAIDをEnableにしてJBODで使ってたが、XPのx86もx64も問題なくインストールできた。
まさかとは思うけど、SATA5、6以外にもHDDは繋いでるよね?
317Socket774:2008/08/29(金) 21:03:53 ID:nFhmA3js
組んだので報告します。
マザーとCPUを入れ替えました。さよならsemplon3000とwin2000。

4850e
K9A2 プラチナ
富士通80G
Adata1Gx4
SeaSonicの450W
leadtek 7600GS

WindowsXP homeSP2

http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
ここの順番でKB896256 hotfix、プロセッサドライバなど入れました。
X2いいですね・・・

今のところ「最小の電源管理」で動かしています。
「休止状態をカバーする」にチェック入れているんですが、
他の方と同じように休止状態から復帰できません。

一度電源は落ちるんですが、復帰しようとすると電源入ってファンは回り
起動しているように見えても、モニタに信号が来ていないのか
真っ黒です。
この症状はうちだけでしょうか。

モニタをタテにデュアルしているのが原因かもしれません。
しかしwin2000の以前の環境では大丈夫だったんですけどね。
318Socket774:2008/08/30(土) 02:11:30 ID:gmDYjvjH
>>307
x16 なし なし なし
x8 x8 なし なし
x16 なし x16 なし
x16 なし x8 x8
x8 x8 x8 x8
の組み合わせがいけるはず。

ちなみに、水色スロットはx16に見えて実はx8しか通ってない。
しかもそのx8は、対になる青色スロット(x16)中のx8を分捕って使うので、
水色を使った時点で、対になる青もx8決定となる仕様となっています。
319Socket774:2008/08/30(土) 11:44:33 ID:1YKPVTsp
マルチディスプレイ構成でクーラーが2スロット占拠するので
x8 x8 なし なし
の組み合わせなのだがビデオカードを1スロットしか使わない組み合わせで
x16 なし x16 なし
にするとスコア上がるものなのですか?
320Socket774:2008/08/30(土) 18:13:53 ID:Y29fE6g6
>>318
さんくす
ということはVGA用に一本を*16で使用しても
残り3本の内2本は汎用スロットとして使用出来るんだね
321Socket774:2008/08/30(土) 19:19:05 ID:qRlzYiZK
>>317
それってただ単にS1で設定してるんじゃ・・・?
S3に設定すれば休止モードが使える、S1だったらサスペンド
もっかいBIOS設定の確認をオススメする。

322Socket774:2008/08/30(土) 19:21:29 ID:ScyEYXrL
DKA790GX PlatinumはK9A2と付かないからすれ違い?
323Socket774:2008/08/30(土) 19:36:49 ID:ZzN4yZGp
>>322
サウス違うし、K9A2はこのスレで終わりそうだから7X0統合か、MSI行った方が良いんじゃね?
324Socket774:2008/08/30(土) 23:24:04 ID:+a+ZyU1E
>>323
過疎ってるからここでいいんじゃないかい?
325Socket774:2008/08/31(日) 14:26:41 ID:44z2VDA0
昨日、DKA790GX買ってきて組んでるんだが、
何気にM/Bにシールが張ってあったんで剥がして見たら
シールの下から別の型番出できた、DAK790GXってw
326Socket774:2008/08/31(日) 15:31:10 ID:JBVGp6D/
DAK790GXでググルと半グロのページがいっぱい出るな
チョン国ではこの型番なのかね
327Socket774:2008/08/31(日) 23:48:49 ID:hESdSvqG
CF-Fはいつになったら125W対応するの?
価格改定だから買いたくなってきた
Phenom X4 9950 BE(2.6GHz/L2 512KB*4/L3 2MB/125W/B3)
2万ちょいでこれが買えるのは大きい
328Socket774:2008/08/31(日) 23:50:43 ID:bFFEnHwF
>>327
このスレか忘れたが、電源周りの問題で対応不可って話だったと思う。rev2のMBなら別らしいけど。
329Socket774:2008/08/31(日) 23:54:07 ID:hESdSvqG
>>328
まじで?
ろくに調べずに AM2+だから大丈夫だろ と思って店頭で衝動買いした俺が馬鹿みたいだな・・・
サウンドカードとかキーボードも新しいのほしいし、M/B買う金ねぇよ・・・
330Socket774:2008/08/31(日) 23:55:27 ID:+2TsCv8F
FSBだったらOC対応とか出来るけど、電源じゃどーしようもないもんな。
331Socket774:2008/09/01(月) 01:47:04 ID:8KKSvJvR
>321

ありがとう、一応確認してみた。S3になっていたよ。
どうやらXP側の問題みたい。

ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;889673

まだアクチしてないんで、ひと段落したら再チャレンジするよ。
332Socket774:2008/09/02(火) 17:29:53 ID:MI3Gb3C6
購入したよーーん

M/B MSI K9A2 Platinum
CPU AMD Phenom X4 9850 BE
MEM CORSAIR TWIN 2GB x2 (4GB)
HDD HITACHI Deskster 500GB x2 (SB600 RAID 0)
DVD BUFFALO DVSM-7200S/B
VGA MSI N9800GTX+ OC
F/H SCYTHE SCNJ-2000
電源 KEIAN KT-550BTX
OS  Windows Vista Home Premium SP1

BIOSは1.5にアップデート済み。
333Socket774:2008/09/02(火) 19:59:50 ID:MI3Gb3C6
補足
500GBx2でRAID 0にして合計1000GBのはずなのに
デフォで合計サイズが70GB足りないんだけど
なんでだろう
334Socket774:2008/09/02(火) 20:29:09 ID:+JViAKB8
>>333
1000 - 465×2 = ?
335Socket774:2008/09/02(火) 23:43:43 ID:MI3Gb3C6
>>334
465MBってどうやって導きだすの?
今一度ご教授くだされ…
336Socket774:2008/09/02(火) 23:54:50 ID:+JViAKB8
>>335
つ「1024換算」
337Socket774:2008/09/03(水) 00:00:00 ID:/k+kadfb
そんなちょっきしはないよ
338Socket774:2008/09/03(水) 00:08:52 ID:wrhd4kN1
皆さん答えてくれてありがとうございます
バクかとおもってた。
339Socket774:2008/09/03(水) 00:10:30 ID:+nG0UwGB
>>338
BUGなw
340Socket774:2008/09/03(水) 07:13:38 ID:+GzRCvz4
>>325

D だから
K 買わないのは
A アフォ



D だから
A アフォは
K 買わない

に変わったんだよ
341Socket774:2008/09/03(水) 08:02:47 ID:xDkDFu4M
ぎゃああああああ!

俺の夢がっ! 夢があああああああっ!!
342Socket774:2008/09/04(木) 03:00:44 ID:a2oE2k3N
保守用に二枚目買ってきたぜ!
もう12980にまでなってるんだね。
343Socket774:2008/09/04(木) 10:58:15 ID:b57hNYSd
もうだいぶ前から12.9kだったぞ
344Socket774:2008/09/04(木) 13:42:28 ID:08+kHuIR
BIOSの更新って最新版だけでOKですか?
それとも今、MSIのサイトにある1.3と1.4両方順番に入れないとまずいですか?
345Socket774:2008/09/04(木) 13:51:31 ID:nuSiLfU5
凄まじい質問だな…
自分が入れたいBIOSを選べばOK。BIOS更新は自己責任なのをお忘れなく。
346Socket774:2008/09/04(木) 14:34:38 ID:M6kpB+oG
凄まじい質問ワロタ
347Socket774:2008/09/04(木) 16:41:58 ID:08+kHuIR
>>345
ありがとう

白金&9950BEで使ってて、今のところは問題なく動いてるから更新の必要もないかな?とは思ってるけど…
BIOSのバージョンによっては対応してないのを無理やり動かしてるみたいだからちょっと気になって
まだ自分のバージョンは確認はしてないけど、あれこれ見てたら前のバージョンが入ってないといけない物もあるって記述も見えたから気になったんです

注意しながらやってみます
348Socket774:2008/09/04(木) 19:46:27 ID:zvOjQV2a
>>347
このスレか前スレにBIOS更新でHDD見失ったケースがあるからそれを見て判断した方が良いよ。
使っていて不具合無ければBIOSの更新をしないのが俺のジャスティス。
349Socket774:2008/09/04(木) 19:49:37 ID:xZGQJP8p
PromiseのSASコントローラ側に繋いだHDDに起動用OSを入れている場合
初期BIOSから1.4かな?以降を入れると
PromiseのSASコントローラのPCI device ID/Vendor IDどっちか忘れた、が変わるので
起動しなくなる
って話なら出てたけどSB600の方で問題出てたっけか?
350Socket774:2008/09/04(木) 20:24:22 ID:zvOjQV2a
>>349
それそれ。SB600は問題無かった思うので、Promise使っていないならおkじゃない?
351Socket774:2008/09/04(木) 21:54:14 ID:08+kHuIR
>>347です
とりあえず1.1→1.5へアップデート成功
RAIDも組んでないので問題無し

さっき気付いたんだけど、Cricu-Pipe横の大4ピンの補助電源を挿してなかった(汗
3DMMOやってて突然落ちるのはこの影響だったのかな?

まぁ、OCもしないんでこのまま安定運用出来たらいいですねぇ
352Socket774:2008/09/05(金) 08:20:40 ID:DUcldwBS
>>335
(500*10^9)/(1024^3)
353Socket774:2008/09/05(金) 20:47:57 ID:umAB/9Dn
K9A2 Platinumでヘッドフォンとマイクを後ろ側のパネルに差すと認識されて
前側のオーディオパネルに差すと認識されないんだけど
どうしてだろう?
ドライバはMSIの最新のものをインストールしています

>>352
やっぱりよくわからんです
少なめに表示されるってことなんですね
354Socket774:2008/09/05(金) 21:02:23 ID:7bmswv7I
HDDは1000バイト=1kバイト、1000kバイト=1Mバイトだけど
Windowsは1024バイト=1Kバイト、1024Kバイト=1Mバイトなの
355Socket774:2008/09/05(金) 21:09:53 ID:sLwhrLNc
>>353
CM Stacker 810内蔵のHD AUDIO対応フロントオーディオコネクタに繋いでるけど
普通にヘッドフォン・マイク認識されるよ
356Socket774:2008/09/05(金) 21:13:38 ID:bxOu+bQi
年末に買ったCF−Fが起動しなくなった
電源入れてもビープ音も鳴らないし
当然バイオスも立ち上がらない
次はどこのママンにしよーかな
357Socket774:2008/09/05(金) 21:37:06 ID:yGeOr2k6
白金
358Socket774:2008/09/05(金) 21:38:17 ID:uk4M6cCv
>>356
DKA白金でいいんじゃね?
359356:2008/09/05(金) 22:35:22 ID:bxOu+bQi
せっかくだからSB700台が欲しかったりします
360Socket774:2008/09/05(金) 23:01:54 ID:yGeOr2k6
じゃあHA07
361Socket774:2008/09/05(金) 23:41:46 ID:rsS7ga4Z
>>356
つ保障内だから修理に出す。
362Socket774:2008/09/06(土) 01:28:34 ID:JrZ+Cbq6
>>355
解決しました
フロントオーディオコネクタにHD AUDIOケーブルを接続してたんだけど
AC '97 AUDIOケーブルに差し替えたらヘッドフォンとマイクが認識されるように
なりました
どうも有難うございました

>>354
だいだい理解できました
363356:2008/09/06(土) 01:35:53 ID:L5ickNXc
予備PC無いから修理中がつらい
修理して売るか予備にするよ
364Socket774:2008/09/06(土) 14:40:54 ID:AbD14Rj3
         ____     ) せっかくだからSASで15000rpmで
        /⌒  ⌒\    ) 500GBくらいのHDD買っちゃおうかなっと
      /( ●)  (●) \  )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \     `ー'´    /
     ノ            \
   /´               ヽ            カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  カ   タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄
        ____
    /::::::─三三─\
  /:::::::: ( ○)三(○)\           ST3450856SS
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____  450GB 15000rpm SAS 16MB
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        最安値 ¥110,880
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |
365Socket774:2008/09/07(日) 00:09:06 ID:Ldy7qC+2
>>364
ずいぶん安くなったよな
366Socket774:2008/09/07(日) 00:14:22 ID:LOK7FFAh
まったくだ
450GBなのに11万しかしないなんてなぁ・・・
367Socket774:2008/09/07(日) 20:38:59 ID:FfHmouZ2
K9A2 CF-Fで5400BEが動かない可能性はあるのかな?
リストにないから怖いよ・・・
368Socket774:2008/09/07(日) 21:48:58 ID:HGpXXJjp
すみません、ちょっと教えて欲しいのですが、
K9A2 Platinum の BIOS設定で「PCI IDE BusMaster」ってありますが、
デフォルトでは「Disabled」ですよね
IDE互換モードで使用する場合は「Enable」にしたほうが、
良い(速度が速い)のでしょうか?
369Socket774:2008/09/10(水) 11:16:39 ID:RYs46VuA
ところで、自分は白金を使ってるんですけど、諸兄のメモリは何を使ってますか?
CFDエリクサーは微妙に相性が悪いっぽい…
370Socket774:2008/09/10(水) 13:45:35 ID:GJVzQyyQ
>>369
Transcendで4枚挿ししてるけど問題ない
371Socket774:2008/09/10(水) 14:13:49 ID:WzFH8CTa
>>369
CFDのエリクサー使ってる
372Socket774:2008/09/10(水) 15:08:11 ID:UAVAi5j5
>>369
UMAX Castor 2GB x2
APOGEE(バルク) 1GB x2
373Socket774:2008/09/10(水) 18:15:57 ID:0VS0j8vZ

ホイ/つ global.msi.com.tw/uploads/test_report/TR10_1332.pdf
374Socket774:2008/09/10(水) 20:11:21 ID:MaU4JZ6h
秋刀魚エルピー1GB×2
375Socket774:2008/09/10(水) 22:08:14 ID:3s0r/dL0
UMAX Castor Lo DDR2-2GB-800-R1 × 4
376Socket774:2008/09/10(水) 22:11:09 ID:T88UO3kv
俺もCFDの襟草ー2Gx2だけどね。相性悪いとか感じたことないよ。


ところで話変わってスマンが、
マザボが白金で、OSにWindowsMe入れてる御仁はいないかね?
さっきやろうとしたんだがセットアップ失敗するんだ。
377Socket774:2008/09/10(水) 22:56:31 ID:UAVAi5j5
>>376
チップセットの制限によりWindows2000より前のOSはインストール出来ません
ってどこかにかいてなかったか?
378Socket774:2008/09/11(木) 00:55:02 ID:hM2YA/1R
メモリ多すぎても駄目だしCPU速すぎても駄目だった気がする
VirtualPCとかVMwareいれて、そこにインスコするのが無難だと思う
379Socket774:2008/09/11(木) 22:10:05 ID:tExzEwis
>>377
MEはWindows2000のあとだが・・・・
380Socket774:2008/09/11(木) 22:18:39 ID:r4oEhT7o
376です。

情報ありがとうございました。
機会をみてVMwareいれてみよう・・・
381Socket774:2008/09/12(金) 07:46:51 ID:R7jPiBoP
CF-FでPhenomのせてる人いる?
95WのPhenomのせてOCしようと思うんだが燃えるかな
382112:2008/09/13(土) 11:56:05 ID:yQzQCOCH
>>381
18見たら怖くてできん
MOSFETにシンクでも貼って風当てればマシかもしれんが
383Socket774:2008/09/14(日) 07:14:58 ID:YJrx/M/y
BIOS起動画面で2+0 RAID 0って表示されるんだけど
これってRAID 0でいいの?
384Socket774:2008/09/16(火) 17:54:09 ID:1lLNNM/t
オークションでCF-Fを落札してしまったぜ…。
というわけでおまいらよろしく!
385Socket774:2008/09/16(火) 19:54:38 ID:GTytAQdM
>>381
現在Phenom9750絶賛活動中
OCはこれからちょっとだけしようかと思ってる
386Socket774:2008/09/16(火) 20:11:33 ID:GTytAQdM
ちょっと誤解させる気がしたので訂正
今度ファンを買ってきてエアフローきちんとしてから
OCをちょっとだけしてみようかと思ってる
387Socket774:2008/09/17(水) 00:03:28 ID:kKqZo0dA
ヒートシンクは張ってね
じゃあ俺はX3買ってOCしてみるかな。でも祖父売り切れなんだよね
388Socket774:2008/09/19(金) 01:07:59 ID:4efgOZ2B
現在5%OCして常用中
これ以上上げる気はしない
温度は35度→シバいて52度
エアフローきちんとしたら50度未満になりそう
389Socket774:2008/09/20(土) 01:05:41 ID:3x6tGpYe
>>388
VRMのテンプは?
390Socket774:2008/09/20(土) 01:44:27 ID:uIoRcn9g
SB600/RAID 0で構築してた500GBx2(1TB)のハードディスクに破損クラスタが見つかった…

なんたる失策であることか…(泣
391Socket774:2008/09/20(土) 12:28:10 ID:TVBbKIqZ
CF-Fで[email protected]でつかってるよ
萌えるような気配はない
突然死ぬかもしれんがw
392Socket774:2008/09/20(土) 15:50:37 ID:XmRHjHAi
X3 8750を今3Gで回してる
電圧は1.3V。1.25では2.8Gが限界だった

っていうかORTHOSじゃ3コア全部回らない・・・のでPrimeでしばいてる
393Socket774:2008/09/20(土) 21:44:30 ID:Yxui4SrS
意外と大丈夫なんだな
電圧盛ってもうちょっと回してみるわ
394392:2008/09/21(日) 00:14:56 ID:X3HHr8hk
1.3Vで3Gまわらなかった
Primeで二時間ぐらい経ったら3コア目が落ちてた
1.33Vでまわしてみるよ
これでまわらなかったら3Gは諦めるか・・・
395Socket774:2008/09/21(日) 00:59:26 ID:J5H87io5
CF-F使用
Phenom9750 現在定格電圧・2.7GHzで常用中
温度はアイドル:34〜35度 しばき:50度〜51度
全面にファンつけたら48〜49度になることを祈ってる

意外といけるなこのママン
396Socket774:2008/09/21(日) 04:24:03 ID:zJ1tF1i9
CF-Fはもう鉄板確定でそ?
397Socket774:2008/09/21(日) 06:01:30 ID:dCXef5sT
Phenomの一部が動作保障外なんだけどね
398Socket774:2008/09/21(日) 08:32:50 ID:J5H87io5
>>396
正直9950BEが動作リストに入ってなかった時には
なにこの糞ママンって思ったよ
でも1万で買ったのにこれはいいコスパ。
399Socket774:2008/09/21(日) 21:39:09 ID:kgF8byye
自己責任だが、ほんと安定動作だな
400Socket774:2008/09/21(日) 23:17:03 ID:x9+RnQE5
地味にMSIのCPU対応表更新されてるの知ってた?
CF-FもTDP140W以外はほぼ全対応になったよ。
401Socket774:2008/09/21(日) 23:28:09 ID:p387a8eR
>>400
それVer2じゃないのか・・・
402Socket774:2008/09/22(月) 02:49:17 ID:RpDcv0xy
CF-Fのページ見てもリビジョン書いてないから、BIOS上げれば行けそうだけどな
403Socket774:2008/09/22(月) 05:26:26 ID:E98nXWpi
404Socket774:2008/09/22(月) 17:39:50 ID:vbkPpoZK
K9A2 CF-F
http://global.msi.com.tw/index.php?v=1&func=prodcpusupport&prod_no=1333&maincat_no=1&cat2_no=&cat3_no=#menu

Agena 9550 (B3, 125W) NO
Agena 9750 (B3, 125W) NO
Agena 9850 (B3, 125W) NO
Agena 9950 (B3, 140W) NO
Agena 9600B (AVS)(B2, 95W) NO
Agena 9600B (AVS)(B3, 95W) NO
Toliman 8600B (AVS)(B2, 95W) NO
Toliman 8600B (AVS)(B3, 95W) NO
Athlon 64 4450B (AVS)(G2, 45W) NO
Athlon 64 5000B (AVS)(G2, 65W) NO
Athlon 64 5200B (AVS)(G2, 65W) NO
Athlon 64 5400B (AVS)(G2, 65W) NO
Athlon 64 x2 6000+ (F3, 125W) NO
Athlon 64 x2 6400+ (F3, 125W) NO
Athlon 64FX FX62 2.8GHz (F2, 125W) NO


K9A2 CF-F V2
http://global.msi.com.tw/index.php?func=prodcpusupport&prod_no=1333&maincat_no=1&cat2_no=&cat3_no=#menu

Agena 9950 (B3, 140W) NO
Agena 9600B (AVS)(B2, 95W) NO
Agena 9600B (AVS)(B3, 95W) NO
Toliman 8600B (AVS)(B2, 95W) NO
Toliman 8600B (AVS)(B3, 95W) NO
Athlon 64 4450B (AVS)(G2, 45W) NO
Athlon 64 5000B (AVS)(G2, 65W) NO
Athlon 64 5200B (AVS)(G2, 65W) NO
Athlon 64 5400B (AVS)(G2, 65W) NO
405Socket774:2008/09/22(月) 20:05:17 ID:rciY82wk
>>404
グローバルは情報が古いっぽい。
実際に9850の実働レポも結構あるし日本サイトの対応表で問題ないっぽい。
406Socket774:2008/09/22(月) 21:12:25 ID:hiKqfOQA
実際に6000と6400購入して泣いていた人多かったんだけどね。
本当に無印で稼働したのなら良いけど、デマで犠牲者増やすのは勘弁な。
407Socket774:2008/09/22(月) 21:21:45 ID:mB4dPJ2W
>>406
前スレで書いたことあるけど、
無印CF-Fで6400+がなんの問題もなく稼働している人もいます。
すべてのCF-Fが稼働するとは言えませんが。
408Socket774:2008/09/22(月) 22:45:21 ID:vbkPpoZK
>>405
グローバルの方「Kuma 6500(B3, 95W)」の情報も載ってるから
新しいと思ってたw
古いのかこれ
409Socket774:2008/09/23(火) 08:39:51 ID:0V3R3GW2
>>407
動くだろうが、マージンが小さいって事じゃないのか。
410Socket774:2008/09/23(火) 10:39:24 ID:n3jbE5pZ
>>407
前スレだと個体差レベルって感じだよね。

>>405
前スレの情報は古いってこと?

883 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 11:16:08 ID:LbLih/4W
MSIから回答キター

お問い合わせの件ですが、下記に記載致しますので
ご確認下さいませ。

1.K9A2 CF-F V2に関しましては、日本販売は現状未定となっております。
また、K9A2 CF-F V2のパーツのみの販売も行っておりませんのでご了承下さいま
せ。

2.Phenom9850 125W版に関しましてはBIOSの更新にてもご対応予定が御座いませ
んのでご了承下さいませ。

ご不便をおかけ致しますが、宜しくお願い致します。
--

俺死亡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz \ /
ならへノム対応のシール剥がして販売しろよ・・・VRMのシンクの穴、粘土かなんかで埋めておけよ・・・
2k足してGIGAのDQ4買っとくべきだった・・・赤色のノースシンクと固体コンにつられた俺完全死亡。
安物買いのなんとかになりましたとさ。じゃんじゃん。同士達よ一杯しようじゃないか
411Socket774:2008/09/23(火) 12:49:30 ID:UXxcYWUa
どうも
125W CPU載せると(VRM周りとかMOSFETあたりが)燃える可能性があるから未対応
とか言ってるらしいぞ
412Socket774:2008/09/23(火) 13:20:31 ID:DBnztcqO
>>411
じゃぁMSI日本サイトの対応表はウソ?
ttp://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/am2Plus_Quad.htm
413Socket774:2008/09/23(火) 20:41:42 ID:cZ6LqxGZ
CF-F
気合入れたら忍者弐+ファン(メモリ側)ついた
>>395
アイドル:33度 しばき:48度になった
まぁケースファンがブンブン回って、忍者弐のファンも1700r.p.mに変えたんだけどね
414Socket774:2008/09/23(火) 20:48:00 ID:cZ6LqxGZ
Maxが前のデータだったorz
しばき:45度(CPU使用率96%ぐらいのエンコード25分程度)
415Socket774:2008/09/23(火) 23:34:41 ID:cZ6LqxGZ
忍者弐を血まみれにならずにつけるために・・・
ノースブリッジ側の、
ファンとM/Bを固定するための金具?をいったん外して角度を緩くしてやるとおk

明日こんな手じゃ仕事できねぇよ・・・。
416Socket774:2008/09/23(火) 23:35:09 ID:cZ6LqxGZ
訂正
ファン→CPUファン
417Socket774:2008/09/24(水) 03:41:04 ID:awsSOnBE
鎌製品は毎度AM2との相性が悪いな('A`;)
手裏剣だろうが刀2だろうが、固定するにはリテンションのネジを緩めるしか手段が・・・

そう言えばCF-Fで載らないCPUクーラーって何かある?
418Socket774:2008/09/24(水) 22:03:20 ID:t8ZacEqV
CF-Fが99にて\8980で寂しそうにしてたんで予備用に保護してきた
さすがに白金含め市場在庫もそろそろ減ってきてるっぽいな
419Socket774:2008/09/25(木) 22:08:13 ID:IGWMyAe6
X3 8750を[email protected]で常用中
案外燃えない。もうちょっといってみようか悩むけど断念
CPUファンをもうちょい高回転のに変えてから挑戦してみる
420Socket774:2008/09/25(木) 22:41:16 ID:yQFlPWrZ
CF-Fに関しては結局MSIジャパンの対応表であってるらしいとどっかのブログに書いてあった
421Socket774:2008/09/26(金) 07:15:35 ID:gJlM5Bdt
>>420
問題は45nmまで行けるかなって感じだけど…。
諦めて9850をIYHしようかな
422Socket774:2008/09/26(金) 18:43:30 ID:JXnF2q4C
今日9950IYHしようかと迷ったが、いまひとつ気分盛り上がんなかったんで止めちゃった
423Socket774:2008/09/26(金) 19:41:41 ID:gZ33rZVL
このいくじなしっ!
424Socket774:2008/09/26(金) 21:14:02 ID:cTW2BaMC
>>413です。
今日はいつもよりもまして安定稼働(アイドル29度、しばき40度)してたのですが
いきなり焦げたにおいがして、
画面が乱れました。
電源かな?と思い電源のみを外しほかのPCにつなげてみたところ
普通に起動しました。
おそらくこのスレの最初の方に出てた、同じ場所が焦げかけたものだと思います。
一応起動はするので、
シンクを張っている方、何をはっているか教えてくれませんか?
425Socket774:2008/09/26(金) 23:08:20 ID:+HWgQL4c
426Socket774:2008/09/27(土) 03:37:29 ID:hxk44zGg
427Socket774:2008/09/27(土) 18:48:52 ID:ZcyUiYyz
ようやく積んでいた白金で組めた
BIOSは1.5でドライバ類は全部本家に有った奴を入れたけど
さすがに不具合は先に出しきってくれてたおかげで割とすんなりいけた

引っかかったのはBIOSうpの時にFDD以外もBoot Sequenceに入れてたからか
あるいはOther DeviceがYESになっていたせいなのか書き込み前にストップしたのと
上にもあるけどOSインストの時にPromiseT3を切らないとSATAのHDDを認識してくれなかったというくらいで
AHCIもBIOSで最初から指定しておkだった

定格で使うならSB600でも十分だね
428Socket774:2008/09/27(土) 19:16:53 ID:fmhaH2fV
>>425-426
thx

K9A2 CF-Fはサブにまわしたほうがよさそうだなぁ
X58 PlatinumとCore i7を買おうかな
429Socket774:2008/09/28(日) 12:04:23 ID:l3XbeN98
>>427
公式においてあるPromiseT3のFDDドライバ読み込ませるとデバイスID違うって言われてSATA認識したりしなかったりする不具合は
うちでもあったな・・・

あとHDDをSB600に4発積んでUSBカードリーダー挿すとCD/DVDドライブがブートメニューに出てこないっていう仕様は何とかならんものかね(ブートCD入れておくと
CDブートできる時があるけど
430Socket774:2008/09/30(火) 12:03:15 ID:36GM+9hD
BIOS設定をRAIDにしてVistaのインストールをする時
1. AMD AHCI Compatible RAID Driver
2. AMD RAID Console
のどちらのドライバーがいいのでしょうか?
431Socket774:2008/09/30(火) 14:05:57 ID:wCNw7Mbb
白金が数日前に届いてようやく安定しました。
何故かキーボードを読まないというトラブルでぐぐる事すらできなかったw

前スレでANDY SAMURAI MASTER での装着報告があったと思うのですが
取り付け時に干渉したりはしないのでしょうか?
付けてる方が居ましたら教えてください。
CPU換装のついでにリビジョンBからの変更予定で気になってます。
なおリビジョンBの方は取り付け時にレバーがマザーの銅パイプをガリガリやってました。
432Socket774:2008/09/30(火) 17:27:20 ID:VaRVIWIt
>>431
アンディーさんは、ちょっとだけ観覧車に当たるけど大丈夫っぽい。
ちと写真撮ってみた

ttp://www.hira-jirushi.net/andy.php
433Socket774:2008/09/30(火) 17:53:59 ID:C+xHnPmt
ほ、ほこりが・・・
434Socket774:2008/09/30(火) 22:47:00 ID:wCNw7Mbb
>>432
431です。写真まで出してもらえるとは。
これくらいなら許容範囲っぽいですね。
ANDYと風神たんでもう少し悩んでみようと思います。
ありがとうございました!
435Socket774:2008/09/30(火) 23:16:12 ID:oGS8g1hr
微生物のすくつ
436430:2008/09/30(火) 23:18:10 ID:36GM+9hD

(ノ-_-)ノ ~┻━┻

誰か答えてくれよ!
437Socket774:2008/09/30(火) 23:19:01 ID:K8fDoHED
>>430>>436
応援することしかできない。がんばれ。
438Socket774:2008/09/30(火) 23:48:58 ID:oGS8g1hr
>>430
っ2
439Socket774:2008/10/01(水) 20:36:37 ID:AivgZe+1
>>430
落ち着いてマニュアル読め







1はAHCIとRAIDのコンパチドライバ
2はRAIDドライバ
440430:2008/10/01(水) 22:06:17 ID:4rnIqWkP
>>437-439
ありがとうございます
2の方を使ってこれからインストールしてみます
441430:2008/10/02(木) 01:53:44 ID:Oytqv0ba
レスしてくださった皆さんありがとうございます
無事RAID 0でVistaをインストールすることができました
一応HD Tuneの結果を報告しておきます

HD Tune: ATI 2+0 Stripe/RAID0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 66.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 180.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 138.1 MB/sec
Access Time : 19.9 ms
Burst Rate : 166.2 MB/sec
CPU Usage : 2.6%
442Socket774:2008/10/02(木) 02:40:44 ID:Iz3SaWz/
HDなによ
443430:2008/10/02(木) 02:51:21 ID:Oytqv0ba
>>442
HITACHI Deskstar HDP725050GLA360(500GB) x 2

>>441 ←OSをRAID 0にインストールしたんですけど、これって遅い方速い方?
444Socket774:2008/10/02(木) 08:15:05 ID:r/fGJXbz
日立だからそんなもん
445Socket774:2008/10/04(土) 00:06:46 ID:POTfWKc2
>>444
日立の製品は今あまりよくないよな。
何とかしろよ世界の日立。
446Socket774:2008/10/05(日) 03:33:20 ID:9WUUdzuv
日本公式サイトの、CF-FのCPUサポートリストが変わってる。
9850まで対応だったリストが、今はTDP95Wまでしか○が付かなくなってた。
447Socket774:2008/10/05(日) 04:57:30 ID:tvzia9Bi
ほんとだ
実際使ってる人もいるし対応済みにしとけばいいのに
448Socket774:2008/10/05(日) 05:46:10 ID:yUg5l5ok
動くには動くけど設計上必要なマージンが取れてなくて
対応明記出来ないし保証も出来ないってコトなんかな
449Socket774:2008/10/05(日) 06:45:22 ID:RbPNsLct
合格
450Socket774:2008/10/06(月) 10:31:58 ID:cbfDFoRu
白金フェノ9500でVMware ESX3iを動作確認、まだまだ使えるぞ
451Socket774:2008/10/07(火) 10:17:42 ID:DyHvZ491
CF-Fは何故あんなVRMになったのかなぁ…。
最近になって790Xは45nm対応とロードマップで明記したのに、TDP130Wが積めないならあまり意味ないし。

まあ、45nmでも95W出す以上、もしかしたらそっちは対応するかもしれんが、何だか勿体ないな
452Socket774:2008/10/07(火) 11:32:04 ID:pbB3F6Mg
なんか元から対応するきなかった気がするな
でもせめて125Wは正式に対応してほしかった
140Wは完全に考えてなかっただろうしな。俺もまさかでるとは思ってなかったし
453Socket774:2008/10/10(金) 10:47:51 ID:qItAP27S
>>452
いくら130Wとか140Wだろうが、もう少しマージンって考えるもんじゃね?
買い替えしてもらった方がメーカー的には良いんだろうが。
ただ、突然9850非対応は無いなと思うわな。
前の段階で対応だったから購入したって香具師もいるだろうに…。
454Socket774:2008/10/10(金) 11:33:58 ID:LvASSqeK
CF-Fより前にAthlon64 X2 6400+やTDP125W版Athlon64 6000+出てたよな
それに対応出来ないってんで対応リストで×になってるなんてMSI頭おかしすぎるだろ
455Socket774:2008/10/10(金) 14:20:35 ID:013oj1Tu
>>453
どっかのブログでみたけどその場合白金と交換してもらえるらしい。
456Socket774:2008/10/10(金) 23:48:39 ID:Wa9NlIx5
白金なんですけど
OSをShutdownする時に
Harddiskが「ガリガリ」するのを収まるまで待ったほうがよいでしょうか?
それとも「ガリガリ」していてもすぐにShutdownしてもいいのでしょうか?
おねがいします
457Socket774:2008/10/11(土) 18:13:19 ID:RSBHURaD
Phenom9500+CF-F使ってますが、白金をポチリました。
もうすぐ到着予定です。
458Socket774:2008/10/12(日) 01:15:38 ID:vnWImgbz
Phenom X4 9950BE(140W)
Team Xtreem-Dark-1066 2GB×2
白金
WD3000GLFS
HD4870
BIOSVer1.4
なんだけどメモリを8GにするとOSの起動でこけたり
いきなり再起動する
それと
OCしようとしてCPU電圧上げてもAODやcpu-zで1.30Vで表示されてる
ついでに3GHzで常用できない
どれかひとつでも解決策があったら教えてくれ
459Socket774:2008/10/12(日) 01:31:02 ID:ZDknJlX4
>>458
DFIとかOC向けのMBに乗り換えた方がいいんじゃね?
460Socket774:2008/10/12(日) 03:28:42 ID:SSdSHI+Z
メモリ増やすと不安定になるってのは電源足りてないんじゃね?
461Socket774:2008/10/12(日) 10:04:48 ID:q2n0qPOU
俺の白金は8GB載せるとRAM電圧を1.9VにしないとORTHOSが通らんかった
6GB(2GBx2, 1GBx2)でも同じだった

ちなみにASRockのAM2 CPU Boardw では定格でORTHOS通ってたから
白金の作りが悪いと思われ
462458:2008/10/12(日) 11:51:23 ID:xkzH42um
>>460
電源はCORSAIRの1000W積んでるから
足りてないいってことはない
メモリ電圧は2.2〜2.3Vで動くメモリだから
それで使ってる
463Socket774:2008/10/12(日) 12:56:26 ID:F2KnbUHh
1. BIOSをVer1.5にする
2. AMD Processor Driver をVer1.3.2.0053にする
3. AMD Power MonitorをVer1.2.3にする
4 .ATI Catalyst 8.9 Motherboard/IGP Driversにする
5. 寝る
464Socket774:2008/10/13(月) 17:15:45 ID:mo6kp6AI
BIOSでAHCIモードにした時
AHCI Compatible RAID Driverは必要でしょうか?

M/B K9A2 白金
OS Windows Vista
465Socket774:2008/10/13(月) 18:16:12 ID:NsiTU6uz
>>464
SP1なら不要
466Socket774:2008/10/13(月) 19:24:58 ID:OCl0OyBG
新規に組むのにK9A2GM-F V2を買おうと思うのですが、このマザーって
S-ATAコントローラのドライバが入ってるフロッピーディスクは付属してますか?
467Socket774:2008/10/13(月) 20:00:19 ID:Cye1x134
今ここを見ているPCからMSIのサイトにアクセスして
ドライバフロッピー落として作っておけばいいんじゃね?


俺はK9A2白金だけどフロッピーとか付いてなかった
468Socket774:2008/10/15(水) 12:42:13 ID:0kthTwR6
メインPCをCF-Fに切り換えたら再起動の連発で何も出来なくなったorz

5000+BE
シリコンパワー1GB×4
7600GS
剛力プラグイン 550W

何かもうやだ(´;ω;`)
469Socket774:2008/10/15(水) 19:12:16 ID:Q4NNGsH1
電源につなげるパーツの位置を換えてみたらどうかな?
オレの場合
ハードディスクをコードにつき一個ずつにしたら安定した
470Socket774:2008/10/15(水) 20:26:43 ID:82kIkPcs
メモリ1本で試してみたら?
471Socket774:2008/10/15(水) 22:46:19 ID:LnLzXR+g
>>468
どこで再起動なのかわからんよ?OSインスト前のBIOS画面?OSインスト後?
472Socket774:2008/10/16(木) 00:04:00 ID:CaT9iMpU
問題切り分けも環境晒しも出来ないんだから放置しとけ
てかアドバイスが欲しいんじゃなくて単なるチラシの裏じゃねぇのw
473Socket774:2008/10/17(金) 15:40:36 ID:4cdylQOT
MSIで9月にCF-Fの対応表見て125W版のPhenom9850買ったんだが結局これやばいの?
474Socket774:2008/10/17(金) 16:37:28 ID://h3z+co
あーあ…
475Socket774:2008/10/17(金) 18:30:06 ID:SL6rn8Mq
やばい
なんか上のほうで白金と変えてもらえるとか書いてたけどどうなんだろ
476Socket774:2008/10/17(金) 18:46:31 ID:WKH7a9Qs
あぁ─(´・ω・`)─ぁ…
477Socket774:2008/10/17(金) 19:57:38 ID:80GMcp6j
魔法でも使わんと、変えてもらうのは無理だと思う
478Socket774:2008/10/17(金) 23:12:21 ID:4cdylQOT
ダメ元でリコールしてみるわ。
9月までの対応表見て125W買った人全員MSIに問い合わせようぜ?
479Socket774:2008/10/17(金) 23:20:00 ID:SL6rn8Mq
関係ないやつまで電話しそうでいやだな
480Socket774:2008/10/17(金) 23:22:20 ID:GXo/1FzO
つーかスレで散々無理だって言ったにも関わらずの結果だろ。
とネガっても始まらないから、とりあえず動かしてみたら?
481Socket774:2008/10/17(金) 23:59:11 ID:4cdylQOT
>>480
一応うごいちゃいるんだけどいつ火吹くかと・・・
482Socket774:2008/10/18(土) 00:01:39 ID:GXo/1FzO
>>481
MSIの対応表通りじゃん。火吹いたら電凸よろすく。
483Socket774:2008/10/18(土) 00:25:17 ID:kEV9KSJg
>>482
いや、だから9月までは日本サイトでの125Wフェノムは対応の表記だったから買ったのさ。
でも10月になってから未対応に修正されたんでちょっと酷いなと。
484Socket774:2008/10/18(土) 03:04:45 ID:CcS9op5u
125Wを定格で使うのにはまず火はふかないよ
140Wも低格なら問題ないんじゃないかな?
485Socket774:2008/10/18(土) 10:50:26 ID:ha8u40NV
486Socket774:2008/10/18(土) 10:51:33 ID:ha8u40NV
あげちまったorz
487Socket774:2008/10/18(土) 10:55:58 ID:Qy9q/Cn6
>>485
バルク品と無償交換祭りか・・・
488Socket774:2008/10/18(土) 11:10:00 ID:ha8u40NV
>>487
悪いのは勝手に本家と違う対応表偽造?してユーザー釣ったMSIだし皆交換してもらえばいいんじゃね?
489Socket774:2008/10/18(土) 14:36:33 ID:CcS9op5u
俺も交換してほしいなー
490Socket774:2008/10/18(土) 15:17:04 ID:im97bwWM
K9A2 Platinumの最新BIOSは1.5だけど
皆どのバージョンのBIOSを使ってますか?
491Socket774:2008/10/18(土) 16:14:59 ID:qDsciIJr
8750なので1.5
たまにスタンバイからの復帰で画面真っ暗FAN全開で反応なしになるので原因調査中
492Socket774:2008/10/18(土) 16:16:47 ID:s5LyiFz2
>>490
三日前に1.5した。
とりあえず、メモリ2GB×4でも安定するようになった
493Socket774:2008/10/18(土) 19:05:19 ID:JaQz/5Gv
>>490
未だに1.1。
上げようにも起動ドライブがT3のRAID1なんで踏み切れない。
494Socket774:2008/10/18(土) 21:16:50 ID:g2CrBlh2
K9A2 Platinumで実際にSAS使ってるヤシいる?
495Socket774:2008/10/19(日) 06:50:58 ID:AqRnoq7P
>>485
本当に交換可能なんだなw
俺も問い合わせてみる!
496Socket774:2008/10/19(日) 09:12:16 ID:sh39Hwxv
>494
呼んだ?
497Socket774:2008/10/19(日) 17:28:28 ID:7hkucQsK
CF-Fでの最速は結局9750 95Wなのか?
それともX2で3GHz以上回る石があるならそれのほうが
いいんだろうか。
498Socket774:2008/10/19(日) 17:44:06 ID:AqRnoq7P
>>497
一応5000+BEで213x15で3.2Gまではいけたけどお世辞にも速いとは言えなかった。
95W版のBEが出りゃ救われる気もするんだが。
499Socket774:2008/10/19(日) 22:09:13 ID:oPFMi8bv
>>491-493
俺は9850で1.5
SB600 RAIDはあまり安定しないので諦めました
あと時々POST画面でPCI Bridgeが3つになったり4つになったり…
500Socket774:2008/10/19(日) 23:36:50 ID:N2MBp4oY
>>498
結局OCしたら一緒だよ
501Socket774:2008/10/20(月) 04:56:44 ID:cZASaD6/
>>497
6400+黒が3.4GHzまでは普通に使えたよ?今は定格で使ってるけどね。
502Socket774:2008/10/20(月) 22:00:01 ID:D2rQDSQF
ちょww今MSIグローバルのCPU対応表見たら125W全部対応になってやがるwww
もうMSI信用できねーw
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=prodcpu2&prod_no=1333&maincat_no=1#menu
これv2じゃないよな?
503Socket774:2008/10/20(月) 22:16:23 ID:mlnku7nx
今CF-Fで5000+、不満は特には無いんだが、
せっかくのAM2+だからPhenom系積んでみたいつーのはあるな。
8850が出たら検討してみるかなあ。
504Socket774:2008/10/21(火) 08:53:42 ID:JgHGC+GO
>>502
それv2。MSIに確認済み。
505Socket774:2008/10/21(火) 09:20:20 ID:WWG9f6J0
>>504
写真だけv1って罠か。
506Socket774:2008/10/21(火) 16:36:05 ID:cNhHSmwW
昨日の今日に更新されたばっかの対応表をMSIに確認済みとかw
社員乙
507Socket774:2008/10/22(水) 06:16:53 ID:V2LFAfM1
K9A2 Platinum 地雷多い?
買おうか検討中なんだが
508Socket774:2008/10/22(水) 07:04:24 ID:xP8fyK8w
IDEAにv2あったお
509Socket774:2008/10/22(水) 14:53:18 ID:81NfTDm0
K9A2 Platinumの新しいSB600ドライバ出たね
510Socket774:2008/10/25(土) 12:03:32 ID:FugutF60
K9A2GM-F V2を買おうと思うのですが付属品ケーブルの種類と数を教えて下さい
511Socket774:2008/10/25(土) 13:20:33 ID:qF54V7gP
512Socket774:2008/10/25(土) 16:27:10 ID:FugutF60
>>511
どーもです
513Soket774:2008/10/27(月) 10:38:13 ID:ThlbX/p3
イメーション製の追加書き込み可能メディア(DVD-RWやBD-RE)を読み込もうとすると、
ブルーバックのエラーが出てPC止まってしまうんだが、同じ症状出たヤツいる?

うちのはこんなスペック。
M/B:K9A2 Platinum (BIOSは1.4と1.5で試した)
CPU:AMD Athlon64X2 5000 (2.6GHz,OCなし)
MEMORY:CFD ELIXIR DDR PC2-6400 (2GB×2)
HDD:HITACHIの250GBのやつ
DVDドライブ:I-ODATA BRD-SM4 記録型BD/DVD/CD対応マルチドライブ
OS:WindowsXP SP3

最近はTDKで出てるメディアもイメーション製になっているから、そっちのでも同じ
書き込みはできても、そのディスクを読み込めない。セーフモードで起動するとかろうじて読める(意味ないけど)

イメーションに電話して聞いたが、未確認らしく、あちらも驚いていた。
マザーかメモリか、どっちかが引っかかってそうなメッセージが出るんだが
俺と似たような環境のヤツいないかな?
514Socket774:2008/10/27(月) 11:45:27 ID:p7j/oncq
>>513
他のメーカーのメディアでは起きないの?
515Soket774:2008/10/27(月) 11:57:58 ID:ThlbX/p3
513です。

maxell,SONY,旧TDK製のRW系メディアは普通に読めた。
イメーションのメディアは複数試したが、全部読み込めずに止まる。
RW系は人から貸し借りする事が少ないんで、今まで気がつかなかったよ。
516Socket774:2008/10/27(月) 15:52:12 ID:g3CDw3Oc
ブルーバックになった時のエラーコードやメッセージも書いてみ
517Soket774:2008/10/27(月) 22:52:22 ID:ThlbX/p3
513です。お騒がせしてすみません、自己解決しました。

エラーコードは0x0000008E で
BSUDF.SYS というのに問題があった。
検索したら、BHAのB's Recorder GOLDのファイルだった。
付属のソフトにやられていたとは思わなかった・・・orz

いちおうブルーバック時の画像うpしました
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11130088.jpg

イメーション製にばかりひっかかった理由はわからない。
とにかく今後は、BHAじゃないソフトでBDを扱っていくことにします。
スレ汚し失礼しました。
518Socket774:2008/10/28(火) 00:43:13 ID:KeNXzXe2
>513

BRD-SM4って、USB接続 or SATA接続が存在するみたいだけど、
どちらを使ってるのかわからないな。でも、ドライバー等をいっさい
読み込まないセーフモードで読めるとなると、SB600かSilのドライバー
が邪魔してるんと違うかな。

デバイスマネージャーでDVD/CD-ROMドライブの項目開いて、
もしもBRD-SM4がScsi CD-ROMドライブと認識されてるなら、
B's を使わないほうがいいな。これは他のチップセットでも同じ。
ブルーバック喰らうよ。IDE互換モードで動作するようにするか、
Windows標準ドライバーで動作させるのが吉。

もし、USB接続ならば、SB600だとツライかもな。NECチップの
拡張USBカードさして試すのもいいかもな。

でも、B's でダメなときはNero7使うのがオススメ。解決するよ、たぶん。
たぶんだけどね。
519Soket774:2008/10/28(火) 22:06:55 ID:hIim2nMd
>>518

513です。
BRD-SM4は、SATA接続のBDドライブです。
デバイスマネージャではDVD/CD-ROMとして認識されていました。

Nero7使ってみます。
B'sは削除したけど、今後どうしようかなと思っていたところだったので
アドバイス助かりました。
ありがとうございます。m(__)m
520Socket774:2008/10/29(水) 09:29:19 ID:Ti3w5Mz1
K9A2PlatinumのBIOSを1.4から1.5にしたら
AODのクロック/電圧のNB PCIeとメモリVTTが0.000
になって調節できなくなった
ほかにこうなった人いる?

あとPrime95は完走するのに安定性テストが一分強でAODが強制終了する
521Socket774:2008/10/29(水) 09:53:55 ID:azJvw3Jp
Denebのリリースが年をまたぎそうで、もう我慢できないのでPhenom9950凸ろうと思います。
スレの内容をみるととくに問題はなく、よさそうな板に感じていますが、新型"DKA790GX Platinum"と比較して
「VGA非搭載・Dr.MOS非搭載・不具合ありなSB600搭載・・・しかしSASが使える」
といったところが大きな違いでしょうか。
SB600の不具合もUSBやSATAの速度低下だったと記憶していますが、この認識で合ってますか?

ATA-HDDが信用できずSCSIを使い続けているので、ついでにSASに移行してしまおうと考えているので、
目をつむれる程度のSB600の不具合なら購入に踏み切りたいと思っているのですが。
522Socket774:2008/10/29(水) 20:58:31 ID:94lRebjG
>>521
ATAが信頼できないほど厳しい眼をお持ちなら、素直に鯖向けのMB買った方がいいんじゃないの?
こんなのでアンチ増えるのも嫌だし。おそらく後悔するだけだと思うよ。
523Socket774:2008/10/29(水) 22:37:38 ID:DAA3WdA/
今日初めて気がついたんだが、K9A2PlatinumにサファHD4850CFの環境でGPU-Zでみると1枚目はPCI-e×16で動いてるのに2枚目は×4でしか動いてないんだ。
BIOSは1.5スロットは両方紫でドライバもCatalystも8.10と8.9を試したけどダメだった。
4850も別の環境で試したら普通に×16で動いた。
まさか仕様ってことはないよな?
524Socket774:2008/10/29(水) 22:46:57 ID:azJvw3Jp
>>522
レスありがとうございます。

たしかに現状、Opteronを使った3年ほど前のワークステーション向けの
システムをメインPCにしているのですが、これ以上強力な演算能力が必要なわけでもなくて・・・。
現在のOpteron機だとCnQも効かず、電気代と大きな発熱に苦しめられ続けることになるので
一般向けのマザーで、HDDを耐久性の高いSASにしたいなーというのがリプレース理由のひとつ
です。コストパフォーマンスの良さそうな組み合わせが気に入ったのですが、不向きですかね・・・。
525Socket774:2008/10/30(木) 02:06:55 ID:bWlO3UiG
>>523
確かそれ仕様。
HP見てみなさい。
526Socket774:2008/10/30(木) 05:40:28 ID:JfmqU7/R
>>525
仕様見る限りx16,x0,x16,x0だから2枚だと16+16になるはずじゃない?
527Socket774:2008/10/30(木) 06:11:47 ID:wqgDQYf9
刺す位置間違ってるんじゃないの
528Socket774:2008/10/30(木) 06:36:42 ID:ESekCuh/
>>525
HPもマニュアルも読みましたが仕様は16+16、16+8+8、8+8+8+8で×4そのものの表記すら見あたりません。

>>527
間違えられるほどブリッジケーブルの長さに余裕はないよ。
EX1-3と4にしか届かないんだが3はどう見ても×8だし結局は4に挿すことしかできない。

529Socket774:2008/10/30(木) 08:31:01 ID:ESekCuh/
補足
ちなみにEX-1とEX-3では8+8で認識。
EX-1とEX-4でのみ16+4になる。
530Socket774:2008/10/30(木) 10:35:27 ID:cZsXzJl3
16+16で刺すと他のソケットは死ぬの?
531Socket774:2008/10/30(木) 11:14:47 ID:bWlO3UiG
BIOS
532信者 ◆AMD/EcoqBQ :2008/10/30(木) 18:06:50 ID:jmCE+4/Z
>>529
ゆめりあベンチ回してみて。
スコアがx16+x16の場合と同じならソフト側の誤認識という可能性も...
基準スコアは専用スレにありますので。


【解像度問題は2】ゆめりあベンチ結果報告スレ35 (17)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225289315/
533Socket774:2008/10/30(木) 19:19:57 ID:ESekCuh/
>>532
スコアは平均っぽい。
DMC4も至って普通のスコア。
16+4でも8+8でも同じだったりするんで帯域は別にどうでもいいのかもしれんorz
534Socket774:2008/10/30(木) 22:52:47 ID:TJyJ1DUL
>>520
MSI公式のドイツForumにあがってるBeta1.65入れてるけど
同じ状態になってるよ。
Prime95完走するならいいんじゃないの?って思ってる
535Socket774:2008/11/04(火) 00:47:38 ID:YrOmFqpk
K9A2GM-F V2にANDY SAMURAI MASTER付けられる?
536Socket774:2008/11/07(金) 03:08:11 ID:960WmRcp
CF-Fに続き白金も買ってみました。
落ちそうなのでage
537Socket774:2008/11/07(金) 20:39:34 ID:GWxO5XoK
白金ちょっと欲しいが今更感があるから踏み出せない
白金のSB750がでたらいいのにな

ひとつ質問なのだが白金はNB倍率は変えられるのか?
538Socket774:2008/11/07(金) 21:59:02 ID:2ickkoLj
K9A2白金かDKA790白金か悩んでるうちに流通在庫も減ってきてる様子・・・
困った。
539Socket774:2008/11/08(土) 00:43:34 ID:guC7CnfE
CF-FでAOD使うとCPU電圧が1.25までしか設定できないんだけどそういう仕様?
540Socket774:2008/11/08(土) 01:20:40 ID:2KqAkFgv
>>538
. ... ....:: ::: ::::;;;*。+ _、_゚ + ・
   Λ_Λ_・.(<_,` )_゚ ・ K9N2 Diamondなんてどうです?
  /,'≡ヽ::)m)V _ n   l  *
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ ).ノ ̄ ̄  おっと失礼スレ違いでしたね
541Socket774:2008/11/08(土) 02:09:28 ID:z6+NKcSL
BE以外はCPU毎に上限電圧決まってる
542Socket774:2008/11/08(土) 03:10:35 ID:guC7CnfE
>>541
なるほどthx
BEじゃないからか・・・X3のBE出るらしいしそれに乗り換えるわ
543Socket774:2008/11/08(土) 22:35:20 ID:f04vffi2
8850BEが出たとして、CF-Fに積めるかどうか・・・
544Socket774:2008/11/11(火) 01:18:35 ID:g3e/XULU
いい板だと思うけど、
うれねーなー
545Socket774:2008/11/11(火) 01:24:41 ID:v6KaOGLV
白金安定で良い板だけど、SB600が若干足引っ張っているんだよなぁ。
790FX+SB750を出してくれんもんか。
546Socket774:2008/11/11(火) 09:33:27 ID:DQ+r931N
アキバで買えるのはあとはドスパラくらいかー・・・
来ると思ってたAgenaの値下げはなさそうだし買っちゃうか・・・。

しかしここまで来てもほとんど隠し通せてるDenebも気になるし・・・・
547Socket774:2008/11/11(火) 22:57:41 ID:O81/Rsdp
548Socket774:2008/11/12(水) 02:25:48 ID:+Wb3Vq/B
さわやかだわーーーーーー
549Socket774:2008/11/12(水) 07:47:47 ID:NCFYj93o
ツクモの通販なんて、怖くて使えないだろ、JK。
550Socket774:2008/11/12(水) 07:49:27 ID:KH5BRN7k
>>549
代引きで買えばいいだろ
551Socket774:2008/11/12(水) 08:23:05 ID:s0biQsOa
何時サポート受けられなくなるかわからんってことだろ
552547:2008/11/12(水) 21:17:45 ID:O1YhZpf+
ツクモさんで代引き購入した後
初期不良で交換してもらったけど
サポートは迅速かつ丁寧だったよ

ちなみにおれ社員じゃないよ
553Socket774:2008/11/12(水) 21:21:17 ID:LwvqYyiV
ツクモの問題は、サポートの質じゃなく
いつ逝くか分からん状態なことだからなあ・・・。
554Socket774:2008/11/12(水) 21:25:57 ID:R6S0v4rs
そんなに悪い店じゃないだけにつぶれられると困るよな
555Socket774:2008/11/12(水) 23:46:16 ID:LwvqYyiV
ttp://global.msi.com.tw/html/popup/MB/45nm/en/index.html
白金だけじゃなく、CFも一応Deneb対応はするのかな。
95W以下って・・・出るのか?
556Socket774:2008/11/12(水) 23:52:50 ID:AgfrZ9GZ
今見たら9950(125W)対応してる・・・
9750買った俺涙目
だけど、125WDenebが載るなら興味あるな
557Socket774:2008/11/13(木) 00:13:37 ID:mdJqFZWn
マジでDenebが載るなら試してみたいが、 V2限定なんかな?
V1でもMOSFETにシンクつけたら行けそうな気もするが。
558Socket774:2008/11/13(木) 00:15:20 ID:xs2IZZXK
>>557
どうせAM3マザーが発売されたら換えるし
俺は無理やり載せるよ
559Socket774:2008/11/13(木) 09:52:23 ID:6X1wFy1Y
560Socket774:2008/11/13(木) 11:24:20 ID:o7Xj87W/
561Socket774:2008/11/13(木) 13:57:51 ID:f4SoZgbD
>>559
それV2表記の記載漏れらしい
562Socket774:2008/11/14(金) 06:57:06 ID:4Yv+IouU
>561

CF-FのユーザーはこのURLをPrintScreenで保存して、9950に突撃汁。

563Socket774:2008/11/14(金) 07:50:41 ID:Xb3y9GRs
また白金無償交換祭りですか?w
564547:2008/11/14(金) 23:40:07 ID:J6SV6J/G
ツクモのサポート対応出たよ

ttp://www.tsukumo.co.jp/release/081107.html
565Socket774:2008/11/15(土) 00:09:34 ID:3ARyU3jK
ダメ元で言ってみるかw
だがそんな迷惑な客になりたくない
566Socket774:2008/11/15(土) 08:53:53 ID:b1BhpWMZ
567Socket774:2008/11/15(土) 12:57:30 ID:/DnDMumD
>>562
>>566
前の日本の対応表が誤掲載で交換してもらっ奴はいるらしいが
さすがに海外の対応表じゃ無理だろうなw
568Socket774:2008/11/15(土) 23:42:59 ID:Un0s2nhG
K9A2白金買ってきたー Denebリリースと同時に差し替える前提でPhenom9950セットにしてみました。
569Socket774:2008/11/15(土) 23:47:07 ID:LiU0Jhar
K9A2PlatinumはAM2+マザーの中では鉄板と言っても過言ではないな。
570Socket774:2008/11/15(土) 23:53:16 ID:tDzTcSHA
後付けの+だけどな・・
571Socket774:2008/11/16(日) 00:13:40 ID:nG6gtgCD
CF-Fから白金様に変更したいんだがSB600っていうところでいつも踏みとどまる
SB750の白金様出してください
572Socket774:2008/11/16(日) 04:05:15 ID:ijqC8M5g
PlatinumのBIOS、1.6が出たな
573Socket774:2008/11/16(日) 10:29:57 ID:jIcjCgDS
報告乙

入れてみたが、promiseに繋いでるチータンはまったく問題なし。
今日も元気にうなってる。
574Socket774:2008/11/16(日) 11:42:26 ID:6wAUS7YN
>>572
1.5でSB600のBIOSが出ない不具合は直っているのかな?
575Socket774:2008/11/16(日) 12:08:53 ID:YGZBzUVe
>>573
メモリ手動で4/4/4/12に出来る?
うちの出来ないんだけど('A`)
576Socket774:2008/11/16(日) 12:18:21 ID:jIcjCgDS
そんな高級品持ってません><
577Socket774:2008/11/16(日) 12:49:27 ID:YGZBzUVe
>>576
今じゃ前ほどドミ姉も高くないよ。・゚・(ノД`)・゚・。
578Socket774:2008/11/16(日) 15:18:13 ID:6vvjRMi/
白金1.6はメモリ設定緩めしか無いように見える
しばらくBIOS覗いてなかったせいもあって、以前の設定値忘れてしまったが・・・
インタリーブもこんなシンプルだったっけ?>Auto or Disable
579Socket774:2008/11/16(日) 16:43:49 ID:/9Y+JyLz
>>578
1.6はまだ入れてないから分からないが
初期BIOSも1.5もインターリーブはAotu or Disableしかないよ
580Socket774:2008/11/16(日) 17:51:19 ID:sQkjRVy/
あ、乙
581Socket774:2008/11/16(日) 20:17:03 ID:FxWRi3eW
白金のBIOS1.5から1.6にしてきました
設定項目その他に変化はなかったです
582Socket774:2008/11/17(月) 00:45:36 ID:vC9KIZ+O
1.6の変更点は…どうもCPU周りだけっぽいな

AM3 CPUが出たらどうせまた新しいのリリースされるんだろ?
今安定してる人は入れる必然性が見当たらない
583Socket774:2008/11/17(月) 01:20:05 ID:juq0fbC2
>>582
確か1.6βでdenebの動作確認が取れてるから1.6にしとけばdenebは動くはず
deneb出てもしばらくはアップしないんじゃないかな
584Socket774:2008/11/17(月) 04:45:43 ID:lNHLJjwy
白金に忍者付きますか?
585Socket774:2008/11/17(月) 14:32:21 ID:LPeJ0rXO
つきますん
586Socket774:2008/11/17(月) 18:10:35 ID:hFc5exk9
忍者弐(SCNJ-2000)なら付きますよ
587584:2008/11/18(火) 03:31:11 ID:TSlPeQYE
thx
ちょっくら買ってくる
588新参:2008/11/18(火) 13:22:14 ID:1iaZ+Q6x
白金と5400+BEと4850と2GBx2とHDDx2を99通販で注文した
2年ぶりの自作なんだが、教えて欲しい
BIOSアップでPromiseを見失うのは過去レスで読んだんだが
RAID組む場合、SB600とPromiseのどっちがお勧め?
OSはVista64bitで、インストの難易度やパフォーマンスに違いがあるのか
589Socket774:2008/11/18(火) 22:03:25 ID:iAjTqo+i
MSI K9A2シリーズ総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195378557/
58  40 [sage] Date:2007/11/23(金) 16:39:27 ID:qQvY6KNT


K9A2PlatinumのSB600とPDC42819で同じHDDをつなぎ換えてベンチとってみた
Vista32bit上のHD Tune 2.54

Promise PDC42819
HD Tune: Promise 1+0 JBOD Benchmark
Transfer Rate Minimum : 20.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 84.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 64.3 MB/sec
Access Time : 13.2 ms
Burst Rate : 99.5 MB/sec
CPU Usage : 2.2%

SB600 IDE互換
HD Tune: WDC WD3200AAKS-00SBA0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 1.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 82.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 56.2 MB/sec
Access Time : 15.4 ms
Burst Rate : 80.2 MB/sec
CPU Usage : 2.7%
590Socket774:2008/11/18(火) 22:10:13 ID:9K2Q5e2/
俺はSB600でHDD2台を使ってRAID 0を組んだけど
クラッシュしまくってバッドクラスタとバッドセクタの嵐で
ハードディスクを4台も交換を余儀なくされた

OSはVista32bit

インストールの仕方だけどユーザーズガイドをよく読むこと
RAIDを組む場合はインストール時にRAIDドライバが必要になるので
SB600・Promiseのドライバフロッピーディスクを作成しておいたほうがよい
591Socket774:2008/11/18(火) 22:28:36 ID:9K2Q5e2/
>>>584
忍者弐はメモリのヒートシンク長が高いと干渉するよ
ここ見るとよいよ
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/ninja2.html
592Socket774:2008/11/19(水) 00:55:11 ID:BEeVXQfr
>>588
ANS-9010で両方試したけどSB600の方が10〜20MB/s速かったとだけ言っておく。
593Socket774:2008/11/19(水) 07:50:56 ID:oLuE2Ytg
K9A2 Platinum使おうとおもってるのですが補助電源コネクタの田と4ピンは両方指せないとダメなんでしょうか?
両方使うと成るとちょっと電源容量的にどうなんだろうと思いまして。

使ってる電源は剛力の550w
CPUは6400+、GPUは古いですが7900GTXで構成しようかなっと考えていますが
594Socket774:2008/11/19(水) 12:54:00 ID:Lvnu9wup
4ピンてマザボ側?いらないと思う。
595Socket774:2008/11/19(水) 13:12:59 ID:evOMwYhm
>>593
5600 89W
HD3870
560W電源
で一応両方さしてるけど電源容量は余裕だと思う
596Socket774:2008/11/19(水) 14:18:33 ID:AVoNQnE6
しばらくの間(半年くらい)
enermaxのliberty 485Wだったけど、
フルにつないでて、特に問題なかったよ。
AthronX2 5000BE,Radeon 3850 HDD が2つ
DVD=Rが4つでした。

つなぎとしてなら問題ないでしょ
597594:2008/11/19(水) 14:50:01 ID:Lvnu9wup
みんな挿してるの???
6400+・3850・ODIN GT500w普通に使えてるけど?
598Socket774:2008/11/19(水) 15:52:50 ID:ERkycZLw
そもそもマザーの4ペリ電源はなに?
599Socket774:2008/11/19(水) 16:00:06 ID:lmAAU+ZB
>>598
消費電力のでかいCPU用にEPSのポートを使い電力の安定供給を狙う。
ってなもんじゃね?
600Socket774:2008/11/19(水) 16:59:10 ID:8VE30qke
説明書読んだら、CPU用の安定させるためとVGA安定用と書いてあったね。
VGAの4pinは刺してないけど特に問題ないよ。
601Socket774:2008/11/21(金) 15:09:24 ID:VQHLvwp6
K9A2 NEO-Fってオール固体コン?
602Socket774:2008/11/21(金) 16:08:16 ID:hRtrwOuH
しまった、ツクモで予備押さえておくんだった・・・
603Socket774:2008/11/21(金) 16:16:09 ID:8jPqFyDr
>>601
HPの画像見れば解るだろ。
604Socket774:2008/11/21(金) 19:01:43 ID:UIE57Kqn
K9A2 白金 購入したのですが・・・
Promiseのコントローラに接続しているHDDが問答無用で
約20GB(194475MB)まででしか認識してくれません。
富士通のSAS、MaxtorのSATA両方とも同じ症状でSCSI-BIOS上では正式な容量で認識するのですが、
WindowsXPのインスト入り口では上記の容量しか認識せず、インストール途中でリセットがかかってしまいます。

この症状って不良でしょうかね?? なにか情報ございませんでしょうか??
605Socket774:2008/11/21(金) 19:18:03 ID:pJfzvddD
>>604
マザボのBIOSやPromiseチップのBIOS及びドライバは?
たぶんドライバ関連だと思うけど、最新のドライバでやってみた?
606604:2008/11/21(金) 21:21:26 ID:L84LukWd
>>605
ドライバはMSIにある"Promise SATA RAID Drivers"と
PROMISEにある"FastTrak TX4650/TX2650 driver"からファイルを取り出してFDに格納して
Windowsインストール開始時にF6で読み込ませています。
両方とも最新の日付のものをDLしています。

BIOSより後で容量云々の不具合ですからやっぱりドライバあたりでしょうかね
607Socket774:2008/11/22(土) 10:13:06 ID:kgqubHjK
勘違いしてx64用のドライバだったとか

…無いな
608604:2008/11/22(土) 15:38:00 ID:bq/EjJTn
えー・・・
・SASportに接続したSAS-HDD、SATA-HDDともにOSのインストーラで認識不能(SCSI-BIOSでは認識)
・SB600側に接続したSATA-HDDがOSのインストーラ上で194475MBでのみ認識(OSインスト途中でリセット)

これもう初期不良ってことでいいですよね・・・週明けにでもショップに持ち込みます orz
というか、これもし不良認められずで戻ってきても二度と通電する気になれません。
609Socket774:2008/11/22(土) 15:47:35 ID:5TJPPt+9
ダメ元の適当レスだけどPromiseはBIOSのバージョンで
ベンダID変わったりとかあったからWebにある最新じゃなくて
マザーボード付属のCDに入ってるドライバ試してみては?
610Socket774:2008/11/22(土) 15:55:28 ID:tbGuOR+2
>約20GB(194475MB)
ゴシゴシ AA(ry
まあ初期不良ゴリ押しで交換してもらった方が>>604の為だと思うよ。
下手に悪評撒かれても困るし。
611Socket774:2008/11/22(土) 18:09:14 ID:hhAzTFos
194475MBって200Gちゃうん
612Socket774:2008/11/22(土) 23:17:41 ID:okX16lDx
>>608
まぁ、人に物事をたずねるときに
構成やBIOSバージョン、使ったドライバのバージョンを
カキコするくらいのことが出来ない奴には、使いこなすことは出来ないと思うよ。
613Socket774:2008/11/22(土) 23:41:22 ID:lwSemcqQ
>>608
SB600に限ってだけど、もしAHCI使おうとしてんのなら導入失敗した時点でIDE戻した方が身のためかと
ドツボったらもう何疑ったらいいかも分からなくなるから

Promiseの方インスコ時に認識しないのは、ドライバ導入でこけてるんじゃね
まさかとは思うがアレイ構築忘れてるって事は無いよな?
614Socket774:2008/11/23(日) 01:40:55 ID:yjDv6d+K
AHCI?RAID?OC?
堅気はこれらのモンに手を出すもんじゃねえ!
615Socket774:2008/11/23(日) 17:29:27 ID:FoaoMyq6
白金の希望小売価格っていくらなんだろねえ。
ヨドバシでは27000くらいで、シャレにならない値段だったw
616Socket774:2008/11/23(日) 18:45:34 ID:rFUxFBXw
今CF-F使ってるんだけど予備ってことと後のマイナーチェンジ考えて
NEO-Fとかどうかなーって思ってるんだがこのスレ的にはどんな評価?

VRM回りにシンクついてるしAM3にも対応してくれそうなので良さ下に見えるんだが・・・
K9A2白金がやっぱ鉄板なんだろうけども・・・。
617Socket774:2008/11/23(日) 19:41:28 ID:i8IaPrVI
>>615
発売時は、24kぐらいだったような
99コケたのが痛いね
618Socket774:2008/11/23(日) 19:41:54 ID:jfQLZP2q
MSI様、NB倍率変えさせてくれ・・・
619Socket774:2008/11/23(日) 19:57:30 ID:O9q+gYOe
>>617
低電力phenomに期待を込めて定価近い値段で買ったのはいい思い出。
5600+から抜け出すタイミングが見つからないw
620Socket774:2008/11/23(日) 20:22:07 ID:qE67v52/
K9A2白金 BIOS ver.1.6、すこぶる快調
>>491の現象も今のところ無し
XPProSP3でPV4録画、Gavotte RamdiskでOS認識外の使用、
SE-90PCIと蟹のHD audio共存、すべて問題なし

USBは低速のカードリーダーしか無いからよく分からないけど
IEEE1394やeSATAもあるし速度が欲しけりゃそっちにつなぎます
621Socket774:2008/11/24(月) 03:11:41 ID:GFyx2UeH
ちょっとまえで、HDDのトラブルについて
話されていた方がいましたが、
一応参考までに・・・・

前に使っていたママン(A8N)なんですが、
なぜだか、特定のHDDで、
HDDのアクセス方式がCHSになってしまい、
BIOSでLBAに指定しないといけない
って事がありました。

一応、BIOS確認してみては如何でしょうか?

(もしCHSだったら、完全フォーマットからやりなおしてね)
622Socket774:2008/11/24(月) 05:22:15 ID:ZUVEDPS6
>>616
普通の構成ならCF-Fのが鉄板。
3pinCPUFAN制御できるしBIOS1.7でメモリもつめられる。
SAS・125w越えが使いたければ白金。

値段差が無いから今は白金なんだろうけどね。
623Socket774:2008/11/24(月) 10:59:08 ID:XsoeTEW6
K9A2白金にSoundBlaster X-Fi XtremeGamer(PCI2.1)載せてる方いらっしゃいますか?
624Socket774:2008/11/24(月) 13:33:12 ID:RMgPQonW
>>623

625Socket774:2008/11/24(月) 15:43:27 ID:NjAMdxer
俺も昨日買って来て
着けました
626Socket774:2008/11/24(月) 20:19:21 ID:XsoeTEW6
SoundBlaster X-Fi
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=15853
K9A2 Platinum
http://global.msi.com.tw/uploads/prod_93f7b93beab3db4beb24ca47af314f2d.jpg

これらを見るとPCIの形状が違ってるような気がするんですが
大丈夫でしょうか?
627Socket774:2008/11/24(月) 20:28:17 ID:DnjtHleh
>>626
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
628Socket774:2008/11/24(月) 20:33:02 ID:mhdWHAAl
>>627
まあまあw

>>626
白いやつが古典的PCI
二本しか無いから、PCIを多用する人にはこのママンは向かない。
629Socket774:2008/11/24(月) 21:11:50 ID:FY7nr4rd
>>626
PCIe知らないとか刑務所帰りか?
630Socket774:2008/11/24(月) 22:38:47 ID:8DrVzeaO
>>523
しばらく見てなかったんで今更だけど、GPU-Zでウチのは両方とも×16になってるよ
サファ4850とクロシコ4850で両方ともリファの組み合わせだけど
631Socket774:2008/11/24(月) 22:48:03 ID:o7ljjTeh
このマザボ、超安定してるんだけど
起動時のBIOSがかなり重いね。
USBのマウスやキーボードを認識するのに7秒ぐらい。
632623:2008/11/24(月) 22:59:27 ID:XsoeTEW6
>>624-625
>>627-629

あいにくPCIe x1はすでに埋まってるんで・・・
↓じゃあ古典的PCIスロットに搭載できるということでOKですか?
http://www.maximumpc.com/article/reviews/msi_k9a2_platinum

ですが
>>626
のX-Fiの形状を見るとどうみても3つに分かれていて
白金のPCIスロットの形状は2つに分かれています
rev1.0です
633604:2008/11/24(月) 23:12:35 ID:8IsWGSIN
一応解決したのでご報告までに。

MB:K9A2 Platinum
CPU:Phenom9950
BIOS:1.6〜1.2
Promise RAID Driver:MSI-webの最新/Promise-web最新/MB付属のもの
HDD:Fujitsu MAX3036RC-SAS

Promise側に接続したSAS-HDDがSCSI-BIOSからはみえるのに、OSのインストーラで
見えなくなる件ですが・・・BIOS ver1,6〜1,2 すべてで症状かわらず、それぞれにDriver
もあててみましたが、好転せず。
結局、SAS-HDDをCheetah15k.5と交換してMBの設定は一切気にせずともMSIにあがっている
最新のドライバで何の問題もなく動作することを確認しました。

結局のところ、Promiseのコントローラと件のSAS-HDDとの相性の線が濃厚なのではないかと
考えています・・・。ただ、Adaptecのカードと組み合わせると問題なく動作するのでファームウェア
やもしくは個体での相性ということなのかもしれません。

もっとよく下調べしてから購入するべきという良い教訓になりました。
634Socket774:2008/11/24(月) 23:34:05 ID:FY7nr4rd
>>632
「PCI 電圧」でググれ。
635632:2008/11/25(火) 00:07:48 ID:Jb28uFPH
>>634
ググってみました。ありがとうございます。
じゃ古典的PCIスロット版を買うことにします。
本当に大丈夫かな?ちょっと心配・・・。
636Socket774:2008/11/25(火) 00:18:16 ID:whlal/uP
>>635
心配なら新しく出たPCIe版の奴買えよ…
637Socket774:2008/11/25(火) 00:20:40 ID:whlal/uP
てかな、PCIex16にPCIex1のカードも刺さるんだぞ
てかMBを買った店に持っていって「このMBに刺さるサウンドブラスターX-Fiください」と言って買って来いよ
638632:2008/11/25(火) 03:11:35 ID:Jb28uFPH
>てかMBを買った店に持っていって

ツクモの通販ですが・・・。
639Socket774:2008/11/25(火) 05:01:09 ID:whlal/uP
>>638
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]

てかこの程度の問題も一人で解決できないようなら
メーカPC使え。BTOや自作PCなんて手を出すんじゃないぞ
640Socket774:2008/11/25(火) 07:30:49 ID:fYDzsFtC
>622 サンクス。とりあえずAM3は@で考えるとして白金買うことにしたよ。
641632:2008/11/25(火) 14:39:23 ID:Jb28uFPH
>>639
てかオレ自作PC2機目ですから。もう組み終わってるし。
やっぱりあなたのおっしゃるとおりPCIex1のを買うことにします。
ありがとうございました。











あばよ
642Socket774:2008/11/25(火) 18:49:50 ID:8LEmLQVT
この時期に99通販とか、釣りでもマジでも痛すぎるなww
643Socket774:2008/11/25(火) 21:48:38 ID:yLZ2oIkA
つーか、XtremeGamerつったらPCIe版は存在しないはずなんだが。
何をどう勘違いしたら使えるか心配になるんだよw
644Socket774:2008/11/25(火) 22:14:03 ID:uihl4Syb
うろ覚えだが、新しいのはPCI-Eじゃなかったっけ?
645Socket774:2008/11/25(火) 22:41:49 ID:yLZ2oIkA
>>644
PCIeなのはX-Fi TitaniumシリーズとXtreme Audioだよ。
XtremeGamerはPCIしか出てない。
646Socket774:2008/11/25(火) 23:06:33 ID:/GF/95Gh
>>643
そりゃ足りない奴は足りない考えしか出来ないからだろ・・・
どっちが先かなんてどうでもいいことだがw
647632:2008/11/25(火) 23:43:36 ID:Jb28uFPH
>>643
>>645-646
そんなの百も承知だよーん。知らいでか!!!
もう買わん!ふん!!お前ら勝手にオカマ掘りあっとけ。
648Socket774:2008/11/25(火) 23:48:03 ID:uI9oktbj
m9(^Д^)プギャー
649Socket774:2008/11/25(火) 23:58:54 ID:yLZ2oIkA
>>647
プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!!

650Socket774:2008/11/26(水) 00:33:01 ID:W0iQLROx
>>647
テラ負け犬www
クソワロスwww
651Socket774:2008/11/26(水) 01:16:33 ID:J2hgCSTT
ここまで分かり易いと可愛いなw
652Socket774:2008/11/26(水) 11:26:04 ID:0du1dv5x
○< ̄ ̄\
   γ   )
   [二二二]
γ⌒ヽ( ´∀`) < >>632に幸あれ
|  ∩3\,,/[]つ
|  Y__:_)
.\_(__)__)
653Socket774:2008/11/26(水) 12:28:57 ID:5ln4m9S5
ここまでわかりやすい涙目もそうそう無いな
勝手にツンに変換してやろうw
654Socket774:2008/11/26(水) 17:41:25 ID:awF7dBCx
ツクモが営業再開を告知
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081129/etc_tsukumo.html
ttp://shop.tsukumo.co.jp/

業務再開にあたり、送料・代引き手数料無料のキャンペーンを開始いたします。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special/081126a/

キャンペーン対象外ではあるが、白金が
ツクモ特価¥12,980 会員特価¥9,980
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541737602/202070001400000/
655Socket774:2008/11/26(水) 19:19:25 ID:fnx5lEaa
支援ついでに9950BEと一緒に買おうと思ったら完売だった・・・白金だけ買っとくか
656Socket774:2008/11/26(水) 20:22:07 ID:209etptN
>>654
どっから沸いてきた在庫なんだ白金
MSIが在庫抱えて投げ売りしてんだろか?
657Socket774:2008/11/27(木) 02:35:25 ID:oedgVKHy
安いねー
使いやすくていい板だと思うんだけどねー

658Socket774:2008/11/27(木) 07:12:30 ID:y1T6ZUE0
デネブも乗せれるしさらに息長くなった品
AM3がこなれてくる来年中盤まで余裕で鉄板だわ
659Socket774:2008/11/27(木) 12:37:54 ID:/NYVRNtJ
トラブルが少ないから、
書き込みがそんなに盛り上がらないねーw
660Socket774:2008/11/28(金) 03:32:27 ID:jREtXxlM
CF-FのBIOSをVER.1.0のまま使ってて、PS2以外に特に問題が見当たらないんだけどこうなると別にBIOSアップデートしないほうがいいのかな
661Socket774:2008/11/28(金) 03:33:30 ID:jREtXxlM
しなくてもいいのかな。だった。連投すまそ
662Socket774:2008/11/28(金) 07:22:08 ID:/vq925SQ
白金ポチった
MSIの板はいままでアタリ引いた事ないので
鉄板らしい白金に賭けてみたくなった
663Socket774:2008/11/28(金) 07:25:53 ID:YLB294ut
ツクモ支援か?
今更50枚も売れないだろうと思ってたけどもうすぐ売り切れか
良い板だけどサウスがSB600の時点で鉄板では無いことは理解しておいてくれ
664Socket774:2008/11/28(金) 09:24:38 ID:mWRpEhIi
SB600って
そんなにクソなんですか?
665Socket774:2008/11/28(金) 09:28:03 ID:BDlo3vSC
糞じゃないけど鉄板ではないなw
666Socket774:2008/11/28(金) 09:56:03 ID:RH0iGn64
トタン板とでも言っておこうか。
667Socket774:2008/11/28(金) 11:15:35 ID:nn/nACNA
SB4xxより格段によくなったが後もう一歩って感じ。
668Socket774:2008/11/28(金) 12:05:19 ID:UfS7x+UZ
750ってあれ良いの?
669Socket774:2008/11/28(金) 12:08:20 ID:MGpBYJeX
それでも、SB600の欠点を補うがごとくPromiseが積んである(こいつはPCI_Ex接続)し
貴重なPCIを1個潰してしまうけど、USBカードをつければUSBの不具合は解消できる。
670Socket774:2008/11/28(金) 13:02:14 ID:QXk1lDPN
SB600自体が中身Promiseでなかったっけ?
671Socket774:2008/11/28(金) 13:42:40 ID:ItKFPd5z
>>665
>>666

あまり不具合感じないんですけど
たとえばどんなところが欠点なんでしょうか?
672Socket774:2008/11/28(金) 13:49:04 ID:jJTM8NJI
OC限界が低いとか聞いたが
ま、実用には問題ないだろ
673Socket774:2008/11/28(金) 15:43:33 ID:UfS7x+UZ
時にSB750はOC耐性たかいのかね?
674Socket774:2008/11/28(金) 16:12:31 ID:jJTM8NJI
よくわからんが、つかってなかったCPUピンが使える関係で高いらしい
675Socket774:2008/11/28(金) 16:24:29 ID:5uBsQ4mj
HTクロックを設定できないみたいだけど
FSBを上げるHTとサウスも上がるの?
676Socket774:2008/11/28(金) 16:41:55 ID:l5939mU4
HT倍率は変更可能だよ
NB倍率がいじれないけど、BEで倍率上げてOCするなら問題無し
倍率いじったままでも、CnQも効く
677Socket774:2008/11/28(金) 16:52:28 ID:UfS7x+UZ
>>676
メモコンの倍率変えてみた?
NBとメモコンはたしか倍率が連動してる。
俺のはそれでNBが2.95Gで動いてる。
678Socket774:2008/11/28(金) 16:59:16 ID:5uBsQ4mj
>>376,677
白金でDual Core Senter使うとFSB増減でOCされるんだけど
サウス(SB600)のOC耐性うんぬんは無意味?
679Socket774:2008/11/28(金) 17:03:48 ID:7Evcdc9v
BiOSは今はどれがオススメですか??
数ヶ月前に買ったんですが、
当時はハズレなバージョンもあったと記憶して居るんですが
680Socket774:2008/11/28(金) 20:08:42 ID:D1xwBpAN
白金にはメモコン倍率あるのか・・・
やはりケチるべきではなかったか
681Socket774:2008/11/28(金) 20:12:37 ID:/vq925SQ
>662だけどいろいろ意見アリガト
速度より安定していればいいので
サウスがSB600でも期待しています

682Socket774:2008/11/28(金) 20:15:31 ID:zxmb03yz
>>679
PromiseのSATAポートに繋がったHDDにOSをインストールしているなら
1.4以降を入れるとデバイスIDだかが変わって起動できなくなるから変えてはいけない

そうでなければ最新版(1.6)でおk
683Socket774:2008/11/28(金) 20:33:15 ID:20KrXL2x
つまらん質問で悪いが白金にAM3のPhenom2は刺さらんのだよね?
AM3でソケット形状がどう変わるのかさっぱりわからん。
684Socket774:2008/11/28(金) 20:36:25 ID:YLB294ut
刺さる
685Socket774:2008/11/28(金) 20:36:28 ID:zxmb03yz
>>683
mjd!?
AM3 ReadyなK9A2 PlatinumにAM3が刺さらないの?
686Socket774:2008/11/28(金) 21:12:57 ID:20KrXL2x
AM2+とAM3って互換性あるの?Σ(´Д`lll)
687Socket774:2008/11/28(金) 21:34:35 ID:5uBsQ4mj
Socket AM2+/AM3の互換性について
ttp://pctukuru.blog86.fc2.com/blog-entry-380.html
688Socket774:2008/11/28(金) 21:46:56 ID:zxmb03yz
>>686
冗談で言ってるんじゃなかったのか^^;
689Socket774:2008/11/28(金) 23:00:59 ID:V1RnSz44
>>687
理解しました。
Intelとは事情が違うんですね。
690Socket774:2008/11/28(金) 23:54:41 ID:/xlR87lX
まぁ1月の中頃までには出そうだから楽しみにしてようじゃないか。
ttp://www.techpowerup.com/img/08-11-16/30d.jpg
691Socket774:2008/11/29(土) 00:09:12 ID:++X0hzff
ややこしや〜
692Socket774:2008/11/29(土) 00:14:39 ID:7c3QYt6M
とりあえずシングルコア性能が
2年物のAthlon64 X2 (3.2GHz)に勝てれば何でもいいので
早く出してください(´;ω;`)ブワッ
693Socket774:2008/11/29(土) 04:29:00 ID:tmlqGvmy
>>690
↑ぐいーんだな
694Socket774:2008/11/29(土) 09:48:57 ID:eKYaYB0s
>>693
BEなら4GHzは余裕らしいからこれで俺の4870CFXが本気になってくれそうだ。
695Socket774:2008/11/29(土) 18:32:41 ID:zmBo+TYP
>>669
そのPromiseのオンボードコントローラーだが…
動画編集のためにsataドライブでストライピング組むと、huffyuvで圧縮したファイルが
矢鱈と再生で突っかかるんだが。

はっきり逝って邪魔なだけじゃね?

sil3132のボード入れて同じHDD(HGST HDP25050GLA360)でストライピング組んだら、
比較にならんほど再生がスムーズな事…

(まあ、さすがに駒落ち0とまではいかんが)
696Socket774:2008/11/30(日) 15:30:26 ID:cfFPVrap
九十九で注文した白金
697Socket774:2008/11/30(日) 15:31:59 ID:cfFPVrap
途中で送信しちまった・・・九十九で注文した白金が入荷送れてまだ届かないorz
698Socket774:2008/11/30(日) 15:46:30 ID:qyDBXua2
在庫ありで注文して入荷が遅れてるって言って来たのか?
それだったら酷いけど、取り寄せで注文したんなら
まあ、多少は時間かかるね。
ツクモは瀕死の状態だからなあ、どうなる事やら・・・
699Socket774:2008/11/30(日) 15:58:20 ID:cfFPVrap
>>698
在庫まだ40ぐらいの時に注文したんだけどな。他で買った9950BEの方が先に届いちまった
ネット注文が多すぎて特設発送センターがパンク状態で遅滞でてるってお詫びきたから待つよ・・・
700Socket774:2008/11/30(日) 16:06:45 ID:z8QNEqiH
おれも届かない
同じ日のツクモより後に注文した他パーツは昨日既に届いてるんだがな・・・
701Socket774:2008/11/30(日) 16:27:10 ID:qyDBXua2
HP見てきた。
んーツクモの中の人も頑張ってるみたいだから
待つのもありかもね。
702Socket774:2008/11/30(日) 19:54:20 ID:59v37RSW
おまいらの優しさに全俺が泣いた
703Socket774:2008/11/30(日) 20:12:01 ID:6FmZJuF4
ネットで白金頼んだのまだ来ないのに
店舗行ったら積んであったの見てしまった

704Socket774:2008/11/30(日) 20:47:46 ID:8gBJP0ya
店舗用の在庫と通販用の在庫は違うよ
705Socket774:2008/11/30(日) 21:02:38 ID:hZbfWUL5
自分も九十九で白金頼んだわ
確保メール来たのが注文してから2日後だったから
店が忙しいんだろうな
706632:2008/11/30(日) 22:18:21 ID:CYYJPCG3
>>648-653
AmazonでPCI Express Sound Blaster X-Fi Titaniumを
\11,520でポチったぜ・・・悪いでか!!!

到着したら使用後の感想を書くからお前ら楽しみに待っとけよ・・・













あばよ
707Socket774:2008/11/30(日) 22:32:03 ID:8gBJP0ya
うわしつけえwwww
708Socket774:2008/11/30(日) 22:49:11 ID:tZd+Rvr2
>>632
お前誰よ?
709Socket774:2008/11/30(日) 23:15:43 ID:I4fUTPuF
>>706
プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!!
710Socket774:2008/11/30(日) 23:46:42 ID:iOongzDz
ツクモが特設店舗で営業再開、ネット通販は「予想外の大反響」
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081129/etc_tsukumo2.html
> ●ネット通販は予想外の大反響
> 営業状況については、「民事再生前の2倍ほどのご注文を頂いている」(同社)とのことで
> 予想外の大反響と不慣れな特設店舗からの配送のため、出荷が追いつかないほどという。
711Socket774:2008/12/01(月) 16:19:10 ID:9946knDK
>>706
何というツンデレ…
712Socket774:2008/12/01(月) 23:22:57 ID:OLqkxryo
ツクモで金曜朝注文したのにまだお詫びも確保メールも来ないぞ
どうなってんだ
713Socket774:2008/12/02(火) 01:05:36 ID:j3iUGcku
自分は木曜の夜に注文して、土曜夜に確保メール来た
発送メールはまだ来ない('A`)
714Socket774:2008/12/02(火) 15:25:58 ID:0DyMhjsC
CF-FってNeo-FのPCie-X1をPci-eX16にしてVRMシンク剥がしただけだったりする?
BIOSが同じだから気になったんだが
715Socket774:2008/12/02(火) 16:32:37 ID:F4sCtQnr
先週の木曜に注文した九十九の白金がやっと確保発送メールきたぜ・・・
716Socket774:2008/12/02(火) 16:48:15 ID:1CgCHjJc
オレ、まだコネーよ・・・
同じ木曜なのに。
717Socket774:2008/12/02(火) 16:54:14 ID:TX6wWtoD
俺も木曜注文のやつが今日発送メールが着てた。
718Socket774:2008/12/02(火) 17:02:33 ID:Q1C4r1Tt
みんな結構九十九で買ってるんだな
まあ他より4k安かったもんな
719Socket774:2008/12/02(火) 17:31:14 ID:F4sCtQnr
>>718
代引き送料無料であの値段はお手頃だった
PhenomUが遅くなりそうだから白金+9950BEで待つことにしたぜ
720Socket774:2008/12/02(火) 17:32:26 ID:nxNmdlYd
九十九は、取り寄せでなんであの価格を提示できるのかわからん。
他店よりちょっと勉強してみたなんて値段じゃねえ。
721Socket774:2008/12/02(火) 17:43:08 ID:5QwU+JcG
各地のツクモから在庫取り寄せ
722Socket774:2008/12/02(火) 17:55:56 ID:Vu/BcHDV
九十九の通販放置プレーは何時まで続くのだろ
723Socket774:2008/12/02(火) 18:05:37 ID:5QwU+JcG
金曜朝注文のやつ、やっとさっき注文完了メール来たけどお届け予定日が12月01日になってるぜ
どうでもいいが商品名のPlatinumが末尾切れてPlatinになってた。プラチン
724Socket774:2008/12/02(火) 18:59:19 ID:t4X8QGk9
「虹色の青春」のレシートが「ニジイロノセイシ」だったという話を思い出した。
725Socket774:2008/12/02(火) 19:45:33 ID:EPqpymeE
教えて君なんですが、白金でデュアルコアセンターがVGADLL.dllが
ライブラリにありませんと言って立ち上がらないんですが
当該DLLはどこでDLできるのでしょうか?
もしかして過去ログでチラッと見かけたのですが
CCCを入れていると立ち上がらないんですか?
よろしければ、教えてください
K8N2以来のMSIで勝手がわかりませぬ・゚・(つД`)・゚・ ウェ―ン
726Socket774:2008/12/02(火) 20:06:09 ID:Q1C4r1Tt
>>723
木曜の夜に注文した自分も今メール来た
自分のもプラチンになってたわw
727Socket774:2008/12/02(火) 20:55:19 ID:HWoRU/7Y
>724
そのお店で、森田健作の
「飛び出せ青春」を買ってきて頂けないでしょうか?
必ずレシートをお願いいたします。
728623:2008/12/03(水) 00:40:40 ID:FBMgFTAz
AmazonからX-Fi Titaniumが代引2日で届いた。
これから使用してみる。












あばよ
729Socket774:2008/12/03(水) 08:57:30 ID:yZbYVjFO
発売から1年
ふたたび盛り上がってきた
九十九のおかげか
730623:2008/12/03(水) 09:39:55 ID:FBMgFTAz
PCIex1 Sound Blaster X-Fi Titaniumの使用感

オンボードサウンドと比べて

CDとEAX対応ゲームの音楽がとてもリアルになった

自分の場合、ケース付属のフロントパネルコネクタがAC97'とHD AUDIOの2つのコネクタがあって
AC97'のコネクタの方を使用すると音とびとノイズが起こる
HD AUDIOのコネクタの方を使用すると今のところ安定動作してる
731Socket774:2008/12/03(水) 21:56:52 ID:FBMgFTAz
Realtek High Definition Audio Driverの最新バージョン(2008-12-02)が出てるぞ
732Socket774:2008/12/03(水) 22:19:58 ID:KzaYfiGC
>>729
一年くらい経ってそこそこに枯れた感じでそこそこにユーザー数が居て
そこそこに使い込まれた感じのする位が自作には丁度いい
733Socket774:2008/12/03(水) 22:46:54 ID:Fz3ufL4k
ツクモ9号店(ブロックD1-[d4])
MSI K9A2 Platinum(Socket AM2 M/B,AMD 790FX,1000Base-T LAN,2ch SAS,ATX,パッケージ版) 9,980円
734Socket774:2008/12/05(金) 00:37:37 ID:nc8jczmr
九十九から白金届いたけど安定してて書くことがないな・・・
735623:2008/12/05(金) 01:08:22 ID:3nsf5f8R
補足
マイクバーストとノイズ抑制はついてない
でもバスブーストなるものがある
あと添付ソフトウェアはかなり充実してるよ
ゲーム用途・エンターメント用途・オーディオクリエイション用途によって
モードスイッチができる
736Socket774:2008/12/05(金) 03:09:55 ID:dARRVmkt
K9A2 P、動作部分に関してはキビキビ快適だねぇ。
BIOS起動したときだけ、USB認識に遅さに不満があったけど
PS/2KBにしたら不満が0になってしまった。
737Socket774:2008/12/06(土) 00:20:40 ID:1VCGUu7v
ノースのMSIの銀色の所はあんまり触らない方が良いよ。
結構簡単に取れるw
738Socket774:2008/12/06(土) 19:33:44 ID:Ko5/27zZ
ツクモでK9A2 Platnum買った人に質問。
BIOSはバージョンいくつでした?
CPUを明日買いにいこうかなと思ってるんですが、対応がわからないと買えないので…
739Socket774:2008/12/06(土) 19:45:10 ID:1VCGUu7v
>>738
初期番だったけど、9750が起動したんで、あらかじめ用意してたBootbleUSBで1.6にした。
740Socket774:2008/12/06(土) 21:52:01 ID:tqB1Ahr5
ポチってから気づいたけどオンボでグラフィックスチップないのかwww
明日一式届くけどグラボねぇよwwwwww
741Socket774:2008/12/06(土) 22:25:32 ID:tghqPLiR
>>740
今すぐ4850X2をポチりに行くんだ
742Socket774:2008/12/06(土) 22:41:16 ID:1VCGUu7v
>>740
ツクモならNX8800GT-T2D512EJ2-OCとかどうよ?
値段的に9600GTとかHD4670買うより良いんじゃね?
743Socket774:2008/12/06(土) 22:43:14 ID:Rq2XBpdL
>>738
通販だけど1.2だった
744Socket774:2008/12/06(土) 22:59:04 ID:tqB1Ahr5
>>741
完全に予算オーバーニナッチャウヨー('A`)
>>742
ポチっちゃったw
昨日今日で99で6万も買い物シチャッタヨ…ボヌス出たからいいけど
745Socket774:2008/12/07(日) 00:02:46 ID:LPLCHL6s
>>739 >>743
レスサンクス。5400BEをいきなり積もうとしたのだが、無理そうかな・・・
BIOSアップデートしないでOS入れてlive updateとかでいけないかな。。。

>>740
9600GTを速攻で買って後悔してるw
746Socket774:2008/12/07(日) 00:49:42 ID:u3UiISbQ
>>745
live updateは使わない方が良いよ
SB600(というかATIのサウス全般)は起動できるUSB-FDDが限られるから、
起動可能なUSBフラッシュメモリを作っておくと便利
作り方は
ttp://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php
Free DOSでOK
747Socket774:2008/12/07(日) 00:57:49 ID:2fKA9c3a
>>745
AMD系は対応してないCPUでも大概起動までは行けるから
(X2->Phenomの様な場合は除く)
FDかUSBでDOS起動してupdateすればいいと思うよ
748Socket774:2008/12/07(日) 18:39:51 ID:5brsjOfX
ツクモからCORSAIRのメモリが届いて今白金に装着した
これで合計8GBになったよ
メモリはいくらあっても困らないよな
749Socket774:2008/12/08(月) 16:12:47 ID:Jwb9IeSI
>>748
当然64bitOSだよな?
750Socket774:2008/12/08(月) 16:51:52 ID:ZiQVwPm+
勿論32bitOSだ・・・
751Socket774:2008/12/08(月) 21:11:24 ID:5vR6Dy43
水を差すようで悪いが、さくらの専用鯖を年間契約で使ってて、残り契約期間あるけど使い道ないってだけだろ。
752Socket774:2008/12/08(月) 21:14:08 ID:5vR6Dy43
誤爆った。すまん。
753Socket774:2008/12/08(月) 22:04:35 ID:zsOVZcOk
AthlonX1 6400+をAususのM2Nで全然OC出来なかったが
白金にして3.52で常用出来た。おめでとう俺
754Socket774:2008/12/08(月) 22:12:56 ID:6376wx64
おめでとうお前
755Socket774:2008/12/08(月) 22:18:13 ID:kltowEeu
やったなお前
756745:2008/12/08(月) 23:13:02 ID:DDq3gz4M
>>746 >>747
親切にありがとうございます。

>>746のアドレスと
ttp://blog.chsing.net/castle/archive/2008/10/25/7713.aspx
ttp://uozumi.ddo.jp/wordpress/?p=113

を参考にしてUSB DOSから更新し、無事完了しました。
(BIOS Version V1.6となっているので更新できたと思います)
OSのセットアップはまた別の機会に(週末にでも)します。
重ねてありがとうございました。
757Socket774:2008/12/09(火) 10:10:13 ID:Md4vUpKG
PlatinumでACCつかえる?
マニュアル見ても書いてないんだけど
758Socket774:2008/12/09(火) 10:19:53 ID:Md4vUpKG
と思ったらチップセット違うことに気がついた
スレ汚し申し訳ない
759Socket774:2008/12/10(水) 01:10:46 ID:8w2LFv1q
予備でもう一枚ポチってしまったw
良い板だな、これ
760Socket774:2008/12/10(水) 04:22:10 ID:fcPHjoJo
俺も在庫が枯渇に近づいている&新規輸入とかねーだろを感じとって、ポチった。
761Socket774:2008/12/10(水) 11:17:18 ID:3OrZz4Yx
ツクモで1万円を切っていたからK9A2 Platinum買った
いつも安物マザーばっかり買っていたから豪華な仕様にドギマギしている
今度Phenom X4 9350eを買ってきてメインマシンにする予定
おめでとう俺

ところでビデオカードはNVIDIA系でもAMD系でも相性等は問題ない?
AMD系っても元はATIだから関係ないか
GeForce 9600GT + GeForce 8400GS で運用しようと思ってるのだが
762Socket774:2008/12/10(水) 14:28:19 ID:7/PhIF7y
おめでとう
俺はGeForce9800GTX+を積んでるけど問題ないよ
ATIは正直分からん
763Socket774:2008/12/10(水) 15:05:31 ID:1JF2puOw
MSI DKA790GX Platinumスレはないのかえ・・・
ここでもとりあつかってるのかの?
764Socket774:2008/12/10(水) 16:03:02 ID:OM3cyvNA
765Socket774:2008/12/10(水) 16:55:00 ID:u74T+S1m
>>761
自分はGeForce7800GTで安定してるなあ
最近のグラボはは消費電力高すぎて買い換える気にならん
766Socket774:2008/12/10(水) 17:29:08 ID:8dEcSh0G
4670乗っけたけどこれでも熱いよ
767Socket774:2008/12/10(水) 22:08:40 ID:3OrZz4Yx
みんなありがとう
安心してGeforce載せるわ
768Socket774:2008/12/11(木) 13:05:44 ID:nXDqWmhb
9800GT乗せてるけど問題は起きてないな
769Socket774:2008/12/11(木) 13:07:26 ID:q2HV4myG
>>767
ギガはやめとけよー
ギガのグラボ3枚手元にあるがみんな安定しない。
得る座とかギャラの方が遥かに良いぜ。
770Socket774:2008/12/11(木) 14:02:48 ID:B9jpF62S
>>767
俺んとこMSI
771Socket774:2008/12/11(木) 14:07:18 ID:vpUJtpe1
なんとなくメーカー揃えたくなってしまうんだがな
MSI製のママン(白金)チップセットもAMDでAMDのCPUとVGA
心なしか相性問題とかも出にくいような気がしなくも無くも無い
気がしないでも無くも無い
772Socket774:2008/12/11(木) 14:47:41 ID:JIuKFrW/
MSIだったかAOPENだったか同じメーカー同士で組み合わせると不都合が出た過去の記憶
773Socket774:2008/12/11(木) 18:27:21 ID:W1LeTEup
同じメーカーで相性悪いってメーカーはどういう開発環境なんだろな
774Socket774:2008/12/11(木) 20:07:46 ID:hMn1JoiA
MSIやASUSは自社製品同士で相性悪いもの結構だしてた気がするが
具体的なモノは忘れたw
775Socket774:2008/12/11(木) 21:00:13 ID:+ohLZTqa
DualCoreCenterの温度表示が、System38℃、CPU36℃と明らかにおかしいんだが
補正できそうなオプション設定も見当たらない
Vista64bitで、この板のモニタに使えるソフトありますかね?
776Socket774:2008/12/11(木) 23:08:54 ID:PH6ZkUZO
思わずSAS買ってしまったが
ケーブルが見当たらん。。。
777Socket774:2008/12/11(木) 23:21:43 ID:LTfzI66/
最近は、特にビデオカードなんかはASUSやMSIでも自社で作ってないのが多いから
あんまメーカー合わせるの関係なくなってきてる気がする
778Socket774:2008/12/11(木) 23:22:32 ID:LTfzI66/
SASのケーブルってSATAケーブルと同じじゃなかったっけ?
779Socket774:2008/12/11(木) 23:44:15 ID:B9jpF62S
書き忘れた
俺んとこMSI 9800GTX+OCだけどPCI Latency Timingを最初64にしてたら
多々固まることがあったんだけど、32にしたら安定動作するようになった
↓この組み合わせ最高だぞ
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&maincat_no=130&cat2_no=136&prod_no=1550
780Socket774:2008/12/12(金) 00:00:52 ID:0glUGPCu
781Socket774:2008/12/12(金) 00:09:37 ID:osI31MhJ
MSIさん
お願いだから豚は止めて下さい
782Socket774:2008/12/12(金) 01:04:48 ID:x75LHzXp
>>778
違うよ
SAS用のケーブルはストレージに挿す側が電源と一体になってる
SAS用のストレージにSATAのケーブルはささらないよ
逆は可能だしそのままSATAとして使えるけどな

>>780
それだね
自分もSASのHDD買ったんだがケーブル買うのに苦労してそこで買ったよ
(次スレがあるならそこのリンクをテンプレに入れてもいいんじゃないか?)
SSDが枯れるまでこれで乗り切りつもり
爆熱でうるせえけど、体感速度で一番ネックになってるのがHDDだから大分変わるわ
783Socket774:2008/12/12(金) 07:14:31 ID:fHOuJTtT
>>780
ありがとうありがとう

これでSAS導入できます
784Socket774:2008/12/12(金) 08:23:55 ID:osI31MhJ
>>783
ainexからも同じようなものが出てた気がする
まぁ頑張れ
785Socket774:2008/12/12(金) 20:42:35 ID:/1cZffTo
ワンズのHI04が復活しないんでツクモで白金ぽちった
初AMDなんでwktk
北森Pen4からのほぼ一式買い替えなんでついでに遊園地作るかと思ったが
良質な電飾電源が分からない&ケース買う予算が無いんで断念w
786Socket774:2008/12/14(日) 01:10:43 ID:tdL43mdm
ツトプの K9N2GM-FIH の特価5980円買えなかった。
787Socket774:2008/12/14(日) 14:15:41 ID:eSnmOExw
それって別に安く無くないか。先週秋葉で通常価格で5470円とか見かけたが
788Socket774:2008/12/14(日) 22:20:55 ID:tdL43mdm
まじで?
下位版のK9N2GM-V2が対面のソフマップでバカスカ売れてたんでそっち買っちゃったよ。
789Socket774:2008/12/15(月) 05:28:57 ID:qDgSFTG/
>>788
うm、5千円台の店は2店舗くらい見かけた。俺も1枚買ったよ
K9N2GM V2いくらだった?
790Socket774:2008/12/15(月) 06:11:40 ID:4oaUF64a
K9N2GM V2 ソフマップ各店舗に金曜から山積みだった。
5980円。

ツトプの対面で通りがかるたびに山がガンガン減っていってた。
メモリスロットが2本でD-Subだったんでスルーした。

AMD690Gなら6000円切りって思ってたから意外。
791Socket774:2008/12/15(月) 07:34:37 ID:qDgSFTG/
>>790
安いね。DVIが付いてれば2枚くらい買いたかった

そして俺が見たマザボはK9A2GM-FIH(AMD780G)の間違いだったスマン
しかし最近K9シリーズのMicroATXがやけに安い値段で売ってるなあ
792Socket774:2008/12/15(月) 09:03:30 ID:4oaUF64a
ごめ。。。俺がみたのは両方780Gの方だった。

K9A2GM-V2 5980 (ソフマップ)
K9A2GM-FIH 5980 (ツトプ)
793Socket774:2008/12/15(月) 09:04:07 ID:KBDSSoLo
長ズボンハード

メリットポイントの為にメリポPTに潜入する長ズボン。
だが、それはSeekの巧妙な罠だった。

「長ズボンの手抜きプレイは 私に崩される為に築いてきたんですものね」
「いつものゆとりPTなら…こんなSeekなんかに…!」
「よかったじゃないですか PT構成のせいにできて」
「んんんんんんんっ!」
「へへへ おい、repを用意しろ。みんなでタゲ回しやる」
(耐えなきゃ…!!今は耐えるしかない…!!)
「長ズボンの生事故死ゲ〜ット」
(いけない…!タゲ占有率が低いのを悟られたら…!)
「長ズボン様の生脚装備を拝見してもよろしいでしょうか?」
「こんな奴らに…くやしい…! でも…感じちゃう!」(ビクッビクッ
「おっと、本体に当たってしまったか。甘い事故死の衰弱がいつまでもとれないだろう?」
それから長ズボンは詩人の急用によって救出された
794Socket774:2008/12/15(月) 09:04:57 ID:KBDSSoLo
ごばーく すまそ
795Socket774:2008/12/15(月) 09:45:15 ID:gFcDP+Hl
そろそろ、白金の後継機種の話も出そうなんだがねぇ…
今のところ音沙汰はまったくなしか。
796Socket774:2008/12/15(月) 09:46:26 ID:8l4swVru
>>795
K9A2 Diamondとか出てほしいな
790FX+SB750で
797Socket774:2008/12/15(月) 10:20:30 ID:zd6e3rj1
K9N2 Diamondを使っているという話を聞いたこと無い。
まったく売れなかったんだろうなぁ・・・
798Socket774:2008/12/15(月) 10:24:04 ID:V4Pcaa1M
なん…だと…?
俺の他にK9A2使いのネ実民がいたのかw
799Socket774:2008/12/16(火) 13:44:50 ID:x/u/jmfS
おまいらK9A2 PlatinumにはCPUクーラー何を載せている?
VRM回りを冷やすことを優先してトップファン(アンディとか)にするか
それなりに風を当ててくれる刀2のようなサイドファンにするかで迷っている
CPUはPhenom X4
この板で載せられないクーラーってあるんかな
800Socket774:2008/12/16(火) 13:51:52 ID:0aE4iTT9
6400+で風神匠載せてる。
FANはメーカ忘れたが付属のは外して2400rpmのを二個12vコネクタ直刺し
801Socket774:2008/12/16(火) 16:28:39 ID:9RPxQ4Zf
>>799
9950BEで風神匠
DDR2-1066のオーバークロックメモリはシンクがでかいのは乗せれないのがネック。
まあVRMはおパイポでNBとつながってるからそんなに冷却に気にしなくていいと思うけど
802Socket774:2008/12/16(火) 21:35:50 ID:mK6GHnc9
>>799
5600+で峰B。
冷え冷えって訳じゃあ無いけど、夏にしばいても50℃超えないので好き。

803Socket774:2008/12/16(火) 23:06:06 ID:eIG6FqqT
>>799
9850BEで忍者弐(サイドファン)
メモリのヒートシンクが上に長いものは干渉するよ
804Socket774:2008/12/16(火) 23:51:48 ID:n1yZaFRb
http://www.pc-koubou.jp/goods/223050.html
\5,470で復活している。

http://www.pc-koubou.jp/goods/215364.html
HDMIと固体コンデンサ欲しいならこっちかも。
変換ケーブルがなんだかんだで1000円以上する。
805Socket774:2008/12/17(水) 03:19:53 ID:RVQkwU+r
PlatinumでAHCI使おうと思って、XPインストール後からのトライをしてみるも
どうもOSが起動しない・・・orz
806Socket774:2008/12/17(水) 08:56:44 ID:zQZSUEud
>>799
5000+BE@3.1で侍+1800rpmでアイドリング35℃シバキ50℃
807Socket774:2008/12/17(水) 12:55:49 ID:oavjAOyl
>>805
下のリンクの合わせ技で成功したよ。
自分の環境では、片方だけだと青画面で落ちた…

http://www.wikihow.com/Install-Ahci-Support-for-Ati-Sb600-Sata-Controllers-on-Existing-Windows-Installations
http://www.wikihouse.com/TA690G/index.php?FAQ#l6463c7b

どちらも.infや.regファイルを一部書き換える必要があるけど、
デバイスID等は、実際に要らないHDDにACHIモードでXPをインスコし、
デバイスマネージャーやregeditで調べた。

以下に、リンク上の方法で使うx86版XPの.regファイルを書いとく。

808Socket774:2008/12/17(水) 12:56:12 ID:oavjAOyl
---------------------------------------------------------------ここから
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\CriticalDeviceDatabase\PCI#VEN_1002&DEV_4380&SUBSYS_73781462]
"Service"="ahcix86"
"ClassGUID"="{4D36E97B-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\ahcix86]
"Type"=dword:00000001
"Start"=dword:00000000
"Group"="SCSI miniport"
"ErrorControl"=dword:00000001
"ImagePath"="system32\\drivers\\ahcix86.sys"
"tag"=dword:00000001
"DisplayName"="ATI AHCI Compatible RAID Controller"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\ahcix86\Parameters\PnpInterface]
"5"=dword:0x00000001

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\ahcix86\Settings\CAM]
"EnableALPEDisableHotplug"=dword:0
"EnableCCC"=dword:1
"CCCTimeoutValue"=dword:10
"CCCCompletionValue"=dword:32
"NCQEnableDiskIDBits"=dword:0
"EnableHIPM"=dword:0
"EnableDIPM"=dword:0

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\ahcix86\Enum]
"0"="PCI\\VEN_1002&DEV_4380&SUBSYS_73781462&REV_00\\3&267a616a&0&90"
"Count"=dword:00000001
"NextInstance"=dword:00000001
------------------------------------------------------------------ここまで
809Socket774:2008/12/17(水) 13:02:00 ID:oavjAOyl
追伸。

下のリンクは
> 「%NapaDesc%=Napa_Inst,PCI\VEN_1002&DEV_4380&SUBSYS_43821002」以外の%NapaDesc%エントリ」

を 「%NapaDesc%=Napa_Inst,PCI\VEN_1002&DEV_4380&SUBSYS_73781462」以外の%NapaDesc%エントリ」に
読み替えればおk

試行錯誤は覚悟の上でどうぞ。
810Socket774:2008/12/17(水) 17:32:20 ID:yOpTPRgG
九十九の白金が無くなったな。
811Socket774:2008/12/17(水) 19:48:24 ID:RVQkwU+r
807>>
おおお
ありがとうございます。試してみます!
812Socket774:2008/12/18(木) 08:12:47 ID:WfzvmjJF
…何の音沙汰もないが、無事に成功したんだろうか。

>>807の上のリンクはXP x64を例に書かれてるんで、x86版なら
%SystemRoot%\System32\drivers\.にコピーするahcix64.sysは
ahcix86.sysに変えないと駄目って事を書き忘れてたけど…

・・・大丈夫だよね?(´・ω・`)
813Socket774:2008/12/18(木) 12:16:20 ID:pAZ+LcF6
>>812
x86に変えるのは問題なかったです
一人で格闘してた時にx86用infを食わせてたので…

インストールも問題なく出来て再起動後にドライバ選択までこぎつけたのですが
それまでにいくつも食べさせたinfファイルのお陰か同verのドライバが5個でてきてしまい
3回選択→再インストールを繰り返したところで一旦断念して寝てしまいました
帰宅したらリトライしてみます
814811:2008/12/18(木) 23:10:43 ID:nMqL0FFZ
と、帰宅して何度かトライしてみるも、何回もドライバ入れていたお陰かうまくドライバが当たってくれない様子・・・
再インストールも考えてみます。
ありがとうございました。
815Socket774:2008/12/18(木) 23:24:50 ID:LM4TkKpy
AMD Athlon X2 7750 Black EditionはBIOS更新せずに認識可能なのか?
816Socket774:2008/12/19(金) 13:45:47 ID:YB8vIVtQ
>>814
お役に立てず申し訳ない… orz
817Socket774:2008/12/19(金) 22:24:37 ID:Bb0JWWKI
白金のメモリ相性に関する資料とかないだろか?

年末くらいにメモリを新調しようか と考えてたりするから、参考にしたいのねん
818Socket774:2008/12/19(金) 22:33:40 ID:rGGwjRRV
819Socket774:2008/12/19(金) 22:36:19 ID:rGGwjRRV
820Socket774:2008/12/19(金) 23:28:56 ID:Lg/nQKhw
>>817
DDR2-800でならそんなに気にすることじゃないが
1066で使うつもりなら公式に載ってるのから選んだほうが相性問題は発生しにくいいと思う
タイミング設定とかが詳しいのを選ぶといい。白金は設定項目が多いから
821Socket774:2008/12/20(土) 01:16:30 ID:Rmj7dy34
 K9A2 CF-Fが結構安く売りに出てたので本家MSIのCPU対応表見てP9950Bと一緒に購入

この板見てたら125Wに対応してないやん、、でも(125W版のCPU)動かしてる報告あるし乗せてみるか!

 Yahoooooo普通に動いてるしBIOS(最新版)でもちゃんとP9950と認識してる でも温度高いなエンコかましたら70度になる

 なんかTV録画してたらPCの電源が切れまくる、、、おかしいなカバーあけて電源刺し直して ぽちっとな

 パシ!!!!!火? げえMOSFET焼けた、、、、まじあきょうぇrちゅい

この焼けた場所はこのスレの>18でUPしてくれてた場所と同じやん、、、、
ttp://jisaku.pv3.org/file/2375.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/2376.jpg

短い命だった、、、たった4日かよ もしこのスレ見ててK9A2 CF-Fで日本MSIの対応CPU以外の刺して使ってる人は
即CPU交換した方が良い、、、K9A2 CF-Fだったこのゴミを見つめてシミジミ、、、

 自己責任なのは解ってるけどやばいって解ってるなら箱に対応CPU一覧とか刷って張って欲しい、、、
 
822Socket774:2008/12/20(土) 01:20:02 ID:kBP4dpIt
悪いけど年末に家焼けなくて良かったなとしか言えない。
823Socket774:2008/12/20(土) 02:24:51 ID:168FrkNb
>>815
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=prodcpu2&prod_no=1332&maincat_no=1
Athlon kuma AD6500WCJ2BGH 6500 200 2.30 1M B3 95 7376v15.zip

Athlon X2 7750 Black EditionのOPNは、AD775ZWCJ2BGH
BIOS1.5以降なら認識すると思って良いんじゃなかろうか
824Socket774:2008/12/20(土) 03:11:11 ID:KIGW1VLY
>821
おめーバカだなーと思いつつも、
本当に危ないよね。ご愁傷様でした・・・・
メーカーもきちんと周知徹底すべきだし
箱にちゃんと書いてないなら、
メーカーにゴルァしても良いと思う。
人命に関わる事態だもんなー
825Socket774:2008/12/20(土) 06:39:29 ID:HHl6jC0v
>>4
これの上ってほんとか
ドライバ入れてもインストールはできるけど
ブートに失敗するわぁ。。。
日立のHDDだからだめとかないよね?
826Socket774:2008/12/20(土) 08:23:37 ID:EcqVBZKe
Neo-Fは日本語マニュアル付属してますか?
827Socket774:2008/12/20(土) 12:55:44 ID:MsCx5cDQ
>>821
前にMSIでCF-Fでも125WPhenomに○がついてた頃だったら保証してもらえたのになw
828Socket774:2008/12/20(土) 13:57:20 ID:5dz3s3zK
自己責任だって分かってるんだったらウダウダ言ってんじゃねーよ
基本、TDP125W以上は、VRMまで強力に冷却できるCPUクーラーが必要
829Socket774:2008/12/20(土) 15:06:08 ID:99+5JQEN
>>815 >>823

L3キャッシュを搭載したAthlon X2 7750BEの価値を探る
ttp://ascii.jp/elem/000/000/197/197469/index-2.html
MSI「K9A2 Platinum」(AMD 790FX/BIOS Ver.140)

>今回使用したマザーボードでは、なぜか正しいCPU温度が取得できなかった
とあるが、それ以外は問題なくベンチに耐えた模様。
830Socket774:2008/12/20(土) 17:39:33 ID:Rmj7dy34
>>828
 発火報告したものだけどCPUクーラーで風当てて防げれるような感じじゃなかったなあ
たまたまサイドカバー開けてケース横にしてスイッチオンーーーー>パシッ!!!(火花付き)
 
 その瞬間を見たからまあちょっと書いてみたグダグダ言ってるとは僕も思うけどライブで火花見たんでちょっと興奮したのかもしれない

 
831Socket774:2008/12/20(土) 19:17:34 ID:enyit64n
K9A2PのSLOT1に
長いビデオは挿せないのは
仕様なんでしょうか
パイポの曲げが甘いのか
832Socket774:2008/12/20(土) 19:25:18 ID:kBP4dpIt
>>830
まあ報告してくれた分だけ、犠牲者も減るだろうし・・・
Phenomスレで話し振ったらレス丸ごと紹介されたのにはワラタがw
833Socket774:2008/12/20(土) 23:58:25 ID:QJuCO6sE
ヒートシンクぐらいつけろ
834Socket774:2008/12/21(日) 00:51:29 ID:gmlM5nSP
>>818-820
参考になったぜ
とんくす
835Socket774:2008/12/21(日) 07:58:19 ID:8oxH4/KH
>>818のメモリ対応リストにアンバッファECCメモリのリストが載ってますが
これはアンバッファECCメモリ対応という事なんでしょうかね?
836Socket774:2008/12/21(日) 08:00:17 ID:8oxH4/KH
おっと何当たり前なこと書いてるんだ俺

K9A2でECCがちゃんと機能するんですかね…?
837Socket774:2008/12/21(日) 08:05:48 ID:icGh+ZXa
使えるのと機能するのとはまた別の話だからねぇ

実際使ってTESTしてみないと判らんね
838Socket774:2008/12/21(日) 23:13:31 ID:co+0fp8Z
Athlon X2 7750BE載せたヤシいる?
839Socket774:2008/12/21(日) 23:34:00 ID:CzEQ5zfe
CF-F最強として8850に期待してたが全然出ねーし、
いっそ7750も悪くはないかもしれんな・・・けど、今熊買うなら、
DenebかHekaまで待ったほうがいいかもしれんしなあ。
840Socket774:2008/12/22(月) 17:19:44 ID:IpKu7wFl
今つくもがK9A2platinumを10000万弱で販売してた事実を知った・・・死にたい
841Socket774:2008/12/22(月) 17:36:21 ID:ZGzJkmYF
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
842Socket774:2008/12/22(月) 18:26:30 ID:hmoWhb1F
CF-F買った理由はビデオカードを載せた後に
PCI急行X8が使える一番安いママンだったからってだけw
843Socket774:2008/12/22(月) 19:09:27 ID:qzZkbrtj
>>840
俺は九十九で20kで買ったんだぜ。
機能性なんかからして20kでも高いとは思わんかったが拡張スロットの配置が神すぎる
844Socket774:2008/12/22(月) 20:05:08 ID:mBDTgH+/
K9A2白金のBIOS設定で
PCI Latency Timerをいくつにしてる?
俺は32にしてる
845Socket774:2008/12/22(月) 20:08:31 ID:IdFWTUsI
>>840
一枚で借金どんだけ減るんだよw
846Socket774:2008/12/22(月) 20:36:07 ID:ZGzJkmYF
>>844
俺もマザボでは32にしてる
どのみちサウンドカードやキャプチャーカードはドライバが勝手に64〜128に設定したりするけどね
まあ要は複数のデバイス使ってるときに音が途切れたりエラー落ちしなければいいんですよ
847Socket774:2008/12/22(月) 21:08:26 ID:m+FINMh0
>>837
レスありがとうございます。
MSIジャパンに電話で聞いてみました。
(K9A2に限らずMSIのマザーは)ECC動作はサポートされていないし
サポートする予定もない、とのことでした。
他のマザーを検討します。
848Socket774:2008/12/22(月) 21:58:11 ID:IdFWTUsI
849Socket774:2008/12/23(火) 16:58:53 ID:0Pfy/d28
何度やってもPromiseT3でXPのブートディスクができない。。。
インストールまではうまくいくけど
いざブートしようとなると再起動してしまう。。。
850Socket774:2008/12/24(水) 00:02:52 ID:DwefXsGt
>>846
レスありがとう
851Socket774:2008/12/24(水) 00:29:54 ID:eTkMhHPl
>>826
NEO-FならFaithで4千円の買ったけど英語だけだったよ
というか凄まじいまでのすっぴんMBだな
拡張端子少ないしPCIex1は16剥したみたいになってるし付属ケーブルは少ないし
ALL固体コンデンサの安いMBとしての意義は確かにある。というか予備部品的に買える値段だw
852Socket774:2008/12/24(水) 19:53:53 ID:B5/NLshB
レポートサンクス
特に話すこともないボードなのかな
853Socket774:2008/12/24(水) 23:45:48 ID:AZVXMotZ
最近CF-Fのオンボサウンドがおかしい
OCしてたせいかな・・・
854Socket774:2008/12/25(木) 09:20:04 ID:jWFm9b5/
>>852
Platinumの那覇市なら無難ボードだからあまりないね・・・CF-Fは微妙
もっと那覇市たかったらP5Qシリーズ買うといいよ
855Socket774:2008/12/26(金) 01:51:23 ID:B0BVvq5S
付属のバックパネルのマウスの部分に、変な爪が付いてるけど、折っていいんでしょ?
てか、PS/2マウスを使うつもりなら、折れないと駄目そうだけど。
856Socket774:2008/12/26(金) 14:48:37 ID:DbMxkvLj
>>855
折っちゃダメ、上に曲げてPS2の部分にアースさせるようにつけるといい。
857Socket774:2008/12/26(金) 23:42:04 ID:8u32b2e1
http://www.pc-koubou.jp/goods/223050.html
10台復活。残り3台。
858Socket774:2008/12/27(土) 05:08:40 ID:S21sj3NV
HD960ZWCGDBOX今使ってるけどK9A2CF-Fのマザーって初期BIOSだと
B2の9600BE動かないのかな?
安いから買おうと思っててね
誰か教えて下さい
859Socket774:2008/12/27(土) 17:39:30 ID:Bflem74W
白金買ったんだが、不安定。
BIOSすら立ち上がらない時多々、MSIのロゴ画面からDELLキーの反応なし。
CMOSクリアも何度したことか。
そして電源落ちる、再起動の連続。
以前JetのHA06でも似たような症状で返品した。
電源が悪いのかな??

 X2 4800+
  UMAX DDR2-677 512×4(1 or 2枚差しでもだめ)
  (Memtest+でエラーなし)
  πDVR-112
  日立 HDS721616PLA380
  Sapha HD2600pro
  Enermax EPR425AWT

以前は、ASUS M2A-VM HDMI で同上の構成で全く問題ないのだが。
860Socket774:2008/12/27(土) 18:49:44 ID:PKlQjsIa
>>859
電源死んでるんじゃない?その構成で容量不足とは思えないし。
HDDが×6なら別だけどw
861Socket774:2008/12/27(土) 19:30:45 ID:wSLIxyfm
>>859
一度バラしてもう一度組み直してみな。
断線やケースと基盤がショートしてるなんてことはないよな?
862Socket774:2008/12/28(日) 00:11:49 ID:+D27r/AA
CF-Fで9600BEうごかねえ・・・
B2だから動くと思ったんだが・・
863Socket774:2008/12/28(日) 00:16:44 ID:8Pyd1EN8
初期BIOSじゃ対応してないぞ
1.3以上にあげないと
864Socket774:2008/12/28(日) 00:24:27 ID:+D27r/AA
>>863
だねぇ・・・
通電FAN回転してBIOSポストに移動しないから
メモリーも交換して試したけど無理だから
200%BIOSだわ・・
今他のAM2の石ないんだよな(泣)
865Socket774:2008/12/28(日) 09:52:43 ID:tKril836
AMD系の板ってわりと認識だけはできるもんだと思ってた
866Socket774:2008/12/28(日) 12:13:50 ID:DDfef27w
unknownにすらならないのか。俺も>>865のとおりだと思ってた。
867Socket774:2008/12/28(日) 12:15:53 ID:XrjvU9iI
サブ機のM2N-VMとかでもBE-2400認識しないってことあったので、当たり前だと思ってた。
一緒に白金用に買った5600+が無かったら詰んでいた所だったがw
868Socket774:2008/12/28(日) 12:54:32 ID:tKril836
なにも考えずに夏に購入した時
すでにBIOSのバージョンが1.2になってた白金と8750を組み合わせて使ってたけど
最初期の1.0だと認識しない可能性もあったのかな (((( ;゚Д゚)))

さすがに最近処分価格で出てた奴や今後も掘り出し物があったとして
そんな古いのは無いだろうけど
869Socket774:2008/12/29(月) 22:12:40 ID:RLEy0gjm
PromiseT3のほうだけにHDDつけてOSいんすとるしたらブートに失敗したけど
SB600のほうにもHDDつけたらなんかしらんがうまくいった
870Socket774:2008/12/29(月) 22:20:33 ID:BSN06w37
どうせBIOSのExtra RAID BIOSをDisableにしてるってオチじゃねぇの
871Socket774:2008/12/29(月) 22:27:36 ID:J3L1/nhU
Disableにしてたらインスコ前に認識しないんじゃね
872Socket774:2008/12/29(月) 22:33:28 ID:BSN06w37
F6フロッピーでドライバ導入すればインストーラからは認識するんじゃね?
んじゃBoot Priorityの欄でBoot Other Devicesを選択してないとかな
873Socket774:2008/12/29(月) 23:16:01 ID:RLEy0gjm
ほんの一瞬だけブルスク→再起動って感じだった
AHCIでドライバの組み込みがうまくいってないときみたいな感じ
874Socket774:2008/12/29(月) 23:39:16 ID:gi7QY0x8
>>872のOSインスコ時にドライバ導入していないに一票。
SB600接続のHDDにOS入っていてそっちがブートなんてオチじゃないの?
875Socket774:2008/12/29(月) 23:54:32 ID:RLEy0gjm
ドライバ入れなかったらHDD自体認識しないよ
SB600のほうはOS入ってなくてboot.ini等ができてる
PromiseT3のほうにインストール自体はできてる
876Socket774:2008/12/30(火) 00:07:42 ID:gi7QY0x8
HDD認識しないってどういう意味かは知らんけど、Raidドライバ無し(インスコ失敗)でも
Windowsの起動途中までは行くんだぜ?そこで青画面→再起動だが。

まあ自分で思うところが有るなら好きにすればいいんじゃね?
それが自作の面白さの一つだしw
877Socket774:2008/12/30(火) 00:12:01 ID:LpyHa0M5
>>875
それの状態は
SB600に繋がっているHDDにインストールされたブートローダが
PromiseT3のHDDに入っているシステムをキックして起動していると思われ

もしかしてBIOSが1.5(だっけか?)より↑で
Promiseのドライバは付属CDからとかは無いよな?
(以前、BIOS 1.4↓と1.5↑(だっけか?)あたりでPromiseのDeviceIDが変わってしまい
BIOSうpしたらOSがboot出来なくなるという事態になった事がある)
(てか起動用デバイスのDeviceID変えるなんてバカじゃねぇの>MSI)
878Socket774:2008/12/30(火) 00:13:21 ID:oKqCEnV3
「HDDがありません」って言われる
HDD付けずにOSいんすとるCD入れたとき見たいになる
879Socket774:2008/12/30(火) 00:21:47 ID:oKqCEnV3
>>877
promiseのドライバはMSIのとこから持ってきたやつ使った

HDDが悪いのかと思って手持ちのやつを付け替えながらやってたんだけど
たまたまSB600のほうにもHDDつけてOS入れようとしたら
ウィンドウズが「SB600の方も使うからフォーマットしないとインストールさせてやんね」
って言ってきてそれでpromise側のHDDにOS入れたら
今度はちゃんとブートできたのよ('A`)
880Socket774:2008/12/30(火) 00:26:02 ID:LpyHa0M5
>>878
PromiseのRAID BIOSがDisableになってるかBoot Deviceの中にPromiseに繋がっているHDDが割り当てられていない

BIOSのExtra RAID ControllerをEnableに
Extra RAID BIOSをEnableに
そしてBIOSをSave&Exitし再起動するとPromise RAID BIOSの初期化画面が出る

出たらOSがロードされる前にもう一回BIOSよ呼び出し
Boot Other DeviceをONに
Boot Device Priorityの3つのどれかを選んで[Extra RAID HDD](だったか?忘れたけどそんな感じの項目)を選ぶ
そしてBIOSをSave&Exitし再起動してからOSをインストールしてみれ
881Socket774:2008/12/30(火) 00:28:34 ID:LpyHa0M5
>>879
OK, 状態を理解した

まぁ>>880に書いた方法でBIOSに「PromiseのHDDも起動デバイスとして扱え」と教える必要がある
それが終われば後はPromiseだけにHDD繋いでもOSインストール&起動が出来るようになると思われ

まぁこれ分かりづらいよなマジで
どうにかしろよマジでって俺も思うわ('A`)
882Socket774:2008/12/30(火) 00:31:45 ID:oKqCEnV3
それでうまくいかなかったから困ってたのよ
883Socket774:2008/12/30(火) 00:35:51 ID:LpyHa0M5
>>882
アジか!
後はPromise BIOSのFastBuild(TM) utilityで何かするんかもしれんが

これ以上は俺では役立ちそうに無いわ、スマ
884Socket774:2008/12/30(火) 00:38:10 ID:fkHlgqsy
>>882
とりあえず、「Promise側だけ繋いで」F6でドライバ組み込んで修復インストールしたら?
ブートローダーがSB600に有るのは明らかにアレだしw
でもなんで遅いPromiseをOS起動に使うのか判らん・・・
885Socket774:2008/12/30(火) 00:38:13 ID:oKqCEnV3
わざわざありがとう
今のところ問題なく動いてるから
原因不明のまま放置しておくよ。。
886Socket774:2008/12/30(火) 00:43:08 ID:oKqCEnV3
>>884
>遅いPromise

まじっすか・・・やっちまったなぁ

今までpromiseだけつないでてうまくいかなかったんだけど
修復インストールしたらうまくいくのかな。
明日またやってみるわ
887Socket774:2008/12/30(火) 00:44:08 ID:LpyHa0M5
>>885
まだOSをインストールしたりする気力があるなら
>>884の言うとおりにして、上手くブートローダが更新されれば
SB600側に繋いであるHDDが要らなくなるのでやってみるのも手

この手のトラブルはややこしいわな…お疲れ様
888Socket774:2008/12/30(火) 00:47:39 ID:LpyHa0M5
>>886
PromiseはPCIex1接続
SB600はPCIex4接続(相当のA-Link) ただしSATAが4port+α

HDDが1~2台程度なら気にするほどの速度の差は出ないんじゃないかと思われ
889Socket774:2008/12/30(火) 13:06:07 ID:pZuCcCCB
859です。

電源を捨ててあった、EZcool(昔のケース付属)400Wに交換したら問題無く
使用可能となったよ。
Enermax PRO82+だが不良かな?
ASUSのM2A-VMは、CPU電源は4ピンのみ。
過去同様の不具合だったJetのHA06は8ピン、
今回の白金は4ピン+ベリフェラル4ピンを使うと不安定となる。
不良 or 故障かな、確か3年保証だったのでメーカーに問い合わせる。
890Socket774:2008/12/30(火) 13:46:45 ID:Od3LFdks
普通はよっぽどのド素人か情報弱者じゃなきゃ、
江成の糞ゴミ電源を金を出して買うヤツはいないだろうよ
891Socket774:2008/12/30(火) 14:44:13 ID:fkHlgqsy
江成は82+でやらかしただけでしょ。
AMDでしかもMSIのスレで何を興奮しているんだか。
892Socket774:2008/12/30(火) 15:09:43 ID:Od3LFdks
そう思っておけばいいんじゃねw

後、電源の話とAMDでMSIスレの何が関係が・・?
お前こそなに興奮して意味不な寝言言ってんだか・・
893Socket774:2008/12/30(火) 15:46:59 ID:YcFCHxlu
>>892
まあ落ち着け(;´Д`)
894Socket774:2008/12/30(火) 16:29:48 ID:KCa+R3UG
興奮してるのは一人だけでした
895Socket774:2008/12/30(火) 16:45:41 ID:Oqrs+YOR
これはひどい
896Socket774:2008/12/30(火) 16:52:31 ID:ceZqvr3O
SB750付まだ?
897Socket774:2008/12/31(水) 00:07:06 ID:tKZco6sK
>>889
大分前にMSIに聞いたところマザー上のペリ4ピンは
安定してれば挿さなくてもOK。

大食いなグラボ&CFで不安定になった時に
挿して下さい的な答えが帰ってきた。

ちなみに俺は6400+/HD3850でペリ4ピン挿してませんよ。
898Socket774:2008/12/31(水) 21:27:49 ID:DI6klfAU
この度SSDを購入したのでAHCIにしようとしたのだけど、うまくいかない。。
FDからF6でMSIから落としたAHCIドライバを使ってます。

うまくいかないのは、F6でドライバ導入後インストールは完了。ここまではAHCIで起動できてます。
Ethernetドライバを入れ、WindowsUpdate後、CatalystとSouthBridgeドライバを入れるとNativeIDEドライバに強制的に切り替わり
AHCIで起動不可。IDEモードでXPを立ち上げてもAHCIドライバを当てれません。。。


OSはWinXP SP2(インスコ後にSP3)
SSDはMOBI3000
GPUはHD3800

Southbridgeドライバ当てないとSMバスドライバが導入されないようですが、どなたか解決法教えてくださいorz
899Socket774:2008/12/31(水) 21:37:24 ID:8OzWwFG1
900898:2008/12/31(水) 22:12:53 ID:DI6klfAU
899>>
MTRONのSSDはAHCI使った方が早いらしくAHCIで利用したいと思ってます
IDEモードだともっさりなので・・・
901Socket774:2009/01/01(木) 22:00:37 ID:sf0qC79U
近所の工房なんだがK9N2 Diamond 1万4千なら買いか?
ha07ultraとかA7DA-Sも検討してるんだが定価を考えるとk9n2Dはかなりウマイように思えてしまうのだが
MSIもAMD初めてなもんで迷ってます
902Socket774:2009/01/01(木) 22:59:01 ID:y06tXdqK
>>901
MSIスレ見たほうがいいかと
903Socket774:2009/01/01(木) 23:16:43 ID:E4zHAl4a
>>901
twotopの1万4千円を見逃してからずっと後悔してた俺からすると即買い
欲しいよぉ・・・Diamond・・・どっか1万4千円のとこはないのか
904Socket774:2009/01/01(木) 23:43:16 ID:wZ8MsSZB
>>903
12/28ごろには日本橋(関西)の工房、twotopの店頭にはまだあったが
さすがにもう無いかな・・・インスト結構苦労したが、実はもう一枚欲しい。
905898:2009/01/02(金) 08:32:22 ID:M1aSjXiz
08.12のSouthBridgeドライバの中からSMBUSのInfを直接読み込ませて解決しました
失礼しました
906Socket774:2009/01/04(日) 14:28:21 ID:qMo4aJJL
近くの工房見に行ったがおいてなかった
ないとなると猛烈にほしくなる
907Socket774:2009/01/04(日) 16:28:42 ID:y3DEtgOi
K9A2 CF-FとAntec P180の組み合わせてフロントオーディオパネルが使えないのですが
同じ組み合わせで使えている人いませんか?
908Socket774:2009/01/05(月) 01:54:14 ID:R8hcOgc5
安物SSDを買ったので、SASポートを利用してRAID0を組みたいのですが、
ストライプサイズって変更できないのでしょうか?
16KBのまま変更できないので、まいってます。

16KBでもインスコは出来たのですが、単体より遅い…。
多分変更しても駄目だと思うけど、行動してから諦めたい…。

BIOS 1.6
CPU:Phenom X4 [email protected]
MEM:transcend TX1066QL-2GK
VGA:Radeon HD 4850
SSD:cssd-sm30nj*2
909Socket774:2009/01/05(月) 08:06:16 ID:X105Mxna
平穏に暮らしたいならプロミスには関わらないのが吉。

パイオニアとして君には敢闘を祈る。
910Socket774:2009/01/05(月) 15:57:13 ID:IaEewwFF
>>908
BIOS1.5だが16KB以外に出来ないね・・・
つかプロミスのドライバは一緒か

一応参考までにうちのベンチを
シリコンパワー32GB 2台 RAID0
vista64bit 使用容量50% OS入れて1ヵ月使用

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 174.124 MB/s
Sequential Write : 61.936 MB/s
Random Read 512KB : 159.664 MB/s
Random Write 512KB : 46.889 MB/s
Random Read 4KB : 12.474 MB/s
Random Write 4KB : 2.419 MB/s

Test Size : 100 MB
911Socket774:2009/01/06(火) 01:54:37 ID:p9+ZDNv/
9950BE乗っけて使ってたが年末年始に録画した番組を一日中エンコしてたら寝てる間にフリーズ
リーテールクラーな上に窒息ケースでCPU温度がAOD読みで60℃張り付いてたし
VRM周りも火傷しそうなぐらい熱くなってたから仕方がないんだが。
MSIのツール読みだと50℃だったんで大丈夫だと思ってたが甘かった…。

クロック落とすのもアレだしBIOSで電圧下げ出来ないしなんか手はないかと考えて
Cool'NQ切って(AODの設定が安定しないんで)AODでCPU電圧を1.2Vにしてみた
エンコ中でも50℃程度(下がりすぎw)になったんでしばらく様子見中。
912Socket774:2009/01/06(火) 18:41:33 ID:4RBWa5xs
工房@東広島 Diamondが14k円で一個だけ
913Socket774:2009/01/06(火) 19:04:08 ID:4ic0Eqbw
>>911
型は何?Platinum?
914908:2009/01/06(火) 22:12:21 ID:VMqCMow/
ストライプサイズは変えられないようなので諦めますw
BIOS1.1まで戻したけど無理だった…。
SB600の方も64KBと128KBにしか変更できない模様。
8KBで試したかったのですが…。

SASポート使った場合は910の人のベンチとほぼ同等のスコアでした。
素直にRAIDカード買った方がよさそうですね。


駄目元で手元にあったSATA2I2+ATA-PCIeでRAID0してみました。
ストライプサイズ128KB

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 116.781 MB/s
Sequential Write : 52.587 MB/s
Random Read 512KB : 115.286 MB/s
Random Write 512KB : 61.380 MB/s
Random Read 4KB : 15.843 MB/s
Random Write 4KB : 2.047 MB/s

Test Size : 1000 MB

JMicronチップ同士、相性が良いかと思ったけど駄目でしたw
915Socket774:2009/01/07(水) 00:37:02 ID:V5+bwcdI
昨日NEO-F買って来たんだけどこれってもしかしてAHCI使えないの?
今まで使ってたA8V-XEですら使えてたから買う時気にもしなかったんだが・・・
916Socket774:2009/01/08(木) 03:35:29 ID:/zyiTVs6
K9N2シリーズもここで聞いて良いか?
917Socket774:2009/01/08(木) 09:20:38 ID:zhKzQkge
次スレはK9シリーズで統合してもいいくらいだな
918Socket774:2009/01/08(木) 18:43:16 ID:ahWxAB0y
BIOS更新の時期がやって参りました
5戦全敗何れも完全死亡、怖すぎる‥
919Socket774:2009/01/08(木) 20:56:45 ID:ji18Dudp
SB600でraid使っているから1.5以降更新してないや。
920Socket774:2009/01/08(木) 23:50:44 ID:ki/395CN
K9A2 Platinumのver1.6BIOSはライブアップデートで入手できるよ〜
921Socket774:2009/01/09(金) 00:00:26 ID:yfF77RvZ
それは禁じ手
922Socket774:2009/01/09(金) 01:19:26 ID:Jh0/Vf49
>>920
まぁライブアップデートしようとしてもダウンロード後にエラー出て書き換え始まらないし
結局自分で書き換えプログラム実行しないといけない罠
923Socket774:2009/01/09(金) 01:46:03 ID:U0dl49Ai
k9n2の投売り再開マダー
924Socket774:2009/01/09(金) 01:50:20 ID:h40f3Ix/
NEO-FのBIOSどれでしゅかー!
925Socket774:2009/01/09(金) 06:23:17 ID:ZlZiH6PU
>>922
俺は普通にLiveうpだて出来たよ
つーか、BIOS1.7が出たのかと思ったジャマイカ
926Socket774:2009/01/09(金) 06:29:17 ID:o4qPaed7
1.6はグローバルの方なら普通にDL出来るよ
927Socket774:2009/01/09(金) 09:19:23 ID:hxBwpNsS
CF-FにPhenomII 940BEブチ込むぜ
CF-FのMOSFETにジャストフィットなお勧めシンクある?
928Socket774:2009/01/09(金) 12:30:50 ID:qSJ1L6VY
929Socket774:2009/01/09(金) 13:41:44 ID:agzPVcB5
Beta BIOSなら、1.7b3まで出てる
CPU,NB,ACPIのコードが新しくなってるらしい
違いは、わからんw

さっき気がついたんだが、45nm対応公式BIOSが
1.6b5だったのが、1.60に更新されてるな。
930Socket774:2009/01/09(金) 19:49:49 ID:Ubpvby+E
K9A2GM-FIH をお使いの方、お教え下さい。
このマザーは SpeedFan による CPUFan と SystemFan のコントロールが行えるでしょうか?
931Socket774:2009/01/09(金) 21:08:45 ID:hxBwpNsS
>>928
レスありがとう
これ良さげですね

でもレス見る前にZM-RHS1買ってしまった;;
が・・・これが中々イイ感じ
932Socket774:2009/01/09(金) 22:21:03 ID:DagvcanU
>>927
>CF-FにPhenomII 940BEブチ込むぜ

CF-Fで問題なくいけちゃうん?
933Socket774:2009/01/09(金) 23:06:15 ID:kWo07WKd
1.60をLiveupdateしたんだが、誤字発見。
倍率 x17.5 3400 になってる。
下は3500になってるから、起動は3500でするみたいだけど。
934Socket774:2009/01/09(金) 23:25:47 ID:+zl3pXP1
質問があります。
RAID0を組んでいるのですがSATA接続のDVDドライブはつなげますか?
SB600 SATAII ポートとPDC42819ポートの2種類がありますがどちらにつなげるのでしょうか。
現在、SB600のほうにHDDを3台でRAIDモードになっており
ポート1・・250GHDD
ポート2・・320GHDD(RAID)
ポート3・・320GHDD(RAID)
ポート4・・空き
DVDドライブはDVR-S16J(パイオニア)です。
935Socket774:2009/01/09(金) 23:34:14 ID:ju2IS1Tg
202 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/27(日) 02:06:52 ID:hIvjVwdT
>>196
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1332&maincat_no=1&cat2_no=171
>On-Board SATA
>? 4 SATA II (1~4) ports by AMDR SB600
>? 2 SATA II (5~6) ports by PromiseR T3, support SAS ready devices, for storage devices only
>? 2 eSATA ports by PromiseR T3, for storage devices only
>- Supports storage and data transfers at up to 3Gb/s

>by PromiseR T3, support SAS ready devices, for storage devices only
936Socket774:2009/01/09(金) 23:38:45 ID:qSJ1L6VY
>>932
CF-Fver2の画像見ると分かると思うけどかなりの放熱量が稼げないと逝くよ
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090109233739.jpg
937Socket774:2009/01/10(土) 00:45:42 ID:Z2qAiyxf
>>936 その画像のロット以外の場合も。。。
CPU横のトランジスタあたりのヒートシンクが、付いてないものがある。

とりあえず、最近ケースのほうがヒートシンクより重要な気がしてきた。
一定レベルにヒートシンクが達すると、それ以上はケースによる。
現にOROCHIとDCC-12FをRC-690で使うと温度2度前後の差でしかない…
938Socket774:2009/01/10(土) 16:31:26 ID:cGvS5A+I
ヒートシンク無しのK2A2CF-FにPhenom9500載せたらMOS-FETが焼けたお・・・
なんか変な臭いがするなぁって思ったらパチパチ音がして・・・(´・ω・`)
939Socket774:2009/01/10(土) 17:09:50 ID:zKPkNH11
K9A2Pla 940動作確認 BIOS1.6
定格3.5Ghz起動OK
まだ入れたばっかなのでとりあえずの報告
940Socket774:2009/01/10(土) 17:37:02 ID:tb2HVuoC
(・∀・)イイヨイイヨー
941Socket774:2009/01/10(土) 17:44:42 ID:XlXgwuV1
白金9950BEを寝かせたままなんだけど
940載せたくなった
3.5Ghz常用できるなら買いたいな
BIOS1.6にはうp立てしてあるんだけど
正月明けの財布には厳しいな
942939:2009/01/10(土) 18:39:32 ID:yU4yGR1R
3.6でFEZやってみたら戦争開始5分程で画面くずれた。
3.5なら1戦争無事終了。
いずれも定格1.34v
943Socket774:2009/01/10(土) 21:11:54 ID:2bQ+DfiG
>>939
BIOS表記はunknown?
944Socket774:2009/01/10(土) 21:57:23 ID:ZMyuoqg2
>>941
定格だと3.4GHz以上げるとPrime95とかの高負荷で落ちる可能性高いぜ
945Socket774:2009/01/10(土) 22:33:48 ID:j51WlSRo
CF-FのBIOS、 1.8がきてるな
これで95Wのが来たらDenebいけるか?
946Socket774:2009/01/10(土) 23:23:08 ID:/70/HOdR
K9N2 DiamondでIDEモードでインストールしたXPを、あとからAHCIにできる?
947Socket774:2009/01/10(土) 23:27:11 ID:IKTkPfDM
K9A2プラチナムでフェノム9950をつけたんですが
windowsにログインすると、再起動がかかってしまいます
ウィンドサーの5600をつけると問題なく起動することから
故障ではないと思うんですが、こんな症状の人いますか?
CPU フェノム9950
M/B K9A2プラチナム
MEM 2G*2
GPU 1950pro
HDD シーゲートの500G
LAN&サウンド オンボ
マザーのBIOSは1.6です
手におえねっす、たすけてください(;´ρ`)

948Socket774:2009/01/10(土) 23:43:05 ID:00WFm8Yv
>>947
電源も出さずに何を相談したいのかわからん。
949Socket774:2009/01/10(土) 23:49:37 ID:IKTkPfDM
947です、電源はS12の550wです
クロスファイヤーなどもしてませんしHDDも1台だけです
CPUを元に戻すと直るってことはCPUの故障ですかね?
950Socket774:2009/01/10(土) 23:54:55 ID:SzFiJDZP
>>946
どうがんばってもできない。
ディスクのドライバはインストール時に確定する。
951Socket774:2009/01/11(日) 00:01:54 ID:Z2qAiyxf
>>467 BIOSチェック
952Socket774:2009/01/11(日) 00:18:06 ID:OH8QLPDO
>>949
素直に再インストールするのが早そうだけど。
CPUの違いって消費電力89w→125w位だし。
まさか140w使っているなんてオチじゃ・・・
953Socket774:2009/01/11(日) 00:27:21 ID:tIqclDpD
はうう、OS再INSTが手堅いのですか・・・・
結構な手間かかりそうですが、がんばってみます
(´・ω・`)夜遅くに手間かけました
954Socket774:2009/01/11(日) 00:52:29 ID:Cp6E0Gb7
とりあえず 940 BE導入完了。
定格での起動は完了したので、OCにこれからチャレンジ。

173Betaを入れるとCPU認識されますな。
ドイツ語のフォーラムではダウンロードがうまくいかんので
グローバルサイトのフォーラムにあがってたのダウンロードしました。

少しだけ期待してたんで、
DDR2 8500は、あいかわらず1チャネルのみしか使えないのは残念。
955Socket774:2009/01/11(日) 02:15:11 ID:6/LG9wlN
7376V16じゃPhenomII 無理か。
正式版をまつとしよう。
956Socket774:2009/01/11(日) 02:54:43 ID:ig6oN2le
>>952
俺のは140wでも動いてるが・・・
957Socket774:2009/01/11(日) 02:55:22 ID:V/Q4vypr
厨な質問かもしれませんが・・・・
X2からフェノム2って、
載せ替えたら再インスコ必須なんでしょうか?
958Socket774:2009/01/11(日) 03:06:09 ID:wf5sYRPA
しないで動く事も多いよ、2/3くらい
959Socket774:2009/01/11(日) 03:23:18 ID:7hU8gFKY
動かないことが1/3くらいあるのか・・・
昔はCPU載せ替えたくらいでは必要無かったのにな
960Socket774:2009/01/11(日) 03:49:59 ID:8PxpXCw4
K9A2 Platinumで5400+から940に乗せ換えたけどOSはそのままで動いたよ

それより先日BIOS 1.6にしたらOSが起動しなくなった
再インストールも失敗していろいろいじったがAHCIをIDEに変えたら動いた
1.6+VistaをAHCIで起動できないなんて人他にいます?
961Socket774:2009/01/11(日) 04:38:57 ID:6/LG9wlN
>>960
この板のBIOSなんかクセがあって、何かのタイミングでブートシーケンスが
書き換わることがある。
962Socket774:2009/01/11(日) 12:08:14 ID:I0BFzSk/
XPだけどAHCIだと繋いでるHDDや光学ドライブを見失ったりするのはしょっちゅうあるよ
963Socket774:2009/01/11(日) 12:30:10 ID:hiHXVL1h
>>960
もしかして1.4とかからいきなり1.6に上げたとか?
俺も最初そうしたら動かなくなったんでとりあえず1.4へ戻して
1.5入れて一通りセッティング、起動確認後1.6へアップ。
それで異常は出なくなったよ。
964Socket774:2009/01/11(日) 12:47:48 ID:pruDpxFo
>962
そういえばうちのK9A2白金も再起動かけると光学ドライブ見失うな
決まってIDEのスレーブに付けてるASUSのドライブ
965Socket774:2009/01/11(日) 13:28:37 ID:4/RVQOML
PhenomIIって非対応BIOSで起動します?

BIOSアップ用によそからCPU引っこ抜いてくるのは手間なので、
購入躊躇してるのだが。
966Socket774:2009/01/11(日) 13:35:01 ID:rWaAzH4Q
>>965
運としか言えないので、レッツ人柱。
967Socket774:2009/01/11(日) 14:54:34 ID:r1gcG729
http://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&maincat_no=1&prod_no=1395
K9A2 Platinum V2ってPlatinumとどう違うの?
ギガ商法と同じ?
968Socket774:2009/01/11(日) 14:57:23 ID:6HYaJyzO
>>967
確かバックパネルのポートがちがかった希ガス
ほかは知らないし、日本じゃ出回ってないはず
969Socket774:2009/01/11(日) 14:57:34 ID:TQp1TCVZ
4 x Serial ATA II connectors
って書いてあるよ。>V2
あとバックパネル見てみるがよろし。
970Socket774:2009/01/11(日) 15:12:43 ID:7EITPrRa
V2はPromise T3がなくなってるみたいだけど?

790FX+SB750の白金は出ないのか・・・
ずっと待ってるんだがw
971967:2009/01/11(日) 15:19:20 ID:r1gcG729
ありがとん、無印より退化してるのね
PhenomII用に無印買ってみようかな
972Socket774:2009/01/11(日) 15:26:23 ID:OH8QLPDO
>>970
出るとしたらK9A3白金だろうな・・・
とりあえず来月か4月まで待つつもりだけど。
973Socket774:2009/01/11(日) 15:50:30 ID:6aTLRc+w
>960
載せ替えてCPUドライバの更新くらい?
AODでのCnQ・クロックの動作状況も正常?

もしイケるんならウチも載せ替えちゃおうと思うんだけど
974Socket774:2009/01/11(日) 16:00:15 ID:sdGwWyA5
>>971
SB600だと回らないかもって話だからSB750のってるやつのほうがいいと思うよ
後、ACCも効くようになったらけっこう回るかもしれないし
975957:2009/01/11(日) 16:24:08 ID:+9V4w/t/
みなさんありがとうございました。
フェノム2でなんか盛り上がってきましたねー
そういや前回1000行かずにおちたんだっけw

>960〜
それあるある。起動の順番が勝手に変わってたりとかw
おかしいと感じたらBiosで
・つながってるドライブ
・起動順序
チェックしたら、あっさりわかるんですがねw

>963
うちも1.4のままですが、間飛ばさないで、
順番にアップデート繰り返した方が良いの?
976Socket774:2009/01/11(日) 16:28:48 ID:Wk7Eiqi5
>>973
白金BIOS1.6でクリーンインストールなしで特に問題なく動いてる。
CnQは0.8〜3.0で正常に動いてると思う。
ただBIOSでもOSでもAMD processor unknownのまま。
977Socket774:2009/01/11(日) 19:25:34 ID:hZKjwm8H
さーて、940積むにはBIOS更新が必要なわけだが
Windows上から2回フロッピーから3回やって
一度しか成功してない俺が選択すべき方法を教えてくれ。
978Socket774:2009/01/11(日) 19:28:50 ID:OH8QLPDO
>>977
つUSBメモリ
Windowsで一度失敗、FDのセクタ異常でして販売店送りのトラウマあるから最近はUSBだわ。
もっともUSBがうまくいく保障も無いが。
979Socket774:2009/01/11(日) 20:04:30 ID:ByHMBCPR
FDドライブなんだが、普段使ってないのが当然だろ?
使う前にエアーで清掃してやると殆ど問題ないと思うぜ。
980Socket774:2009/01/11(日) 21:03:27 ID:rhbov7lF
書き換え前にチェックするような挙動も見せてるけど、どうなんだろうね。
ダウンロードや展開時用に、各ファイルのMD5値なんかを載せておいて欲しいとは思う。
981Socket774:2009/01/11(日) 23:32:51 ID:u9EFappx
MSI公式フォーラムにある、MSI Forum HQ USB flashing toolっていう
USBメモリ用BIOSアップデート・ツールがすごく楽で良いんだけど
メンバー登録しないとダウンロード出来ない…メンバー登録は面倒なだけで、誰でもなれるんだけどね
982Socket774:2009/01/12(月) 00:51:53 ID:qqG79gVN
屁IIで皆が盛り上がってる時に屁9750とK9A2 NEO-Fが届くのを待ってるモレ・・・。
983Socket774:2009/01/12(月) 02:23:20 ID:jbndiyYM
>>965
初期1.0でもブートはしたぜ。安心して特攻汁。
984Socket774:2009/01/12(月) 06:16:06 ID:7dzJHQge
>>977

>Windows上から2回フロッピーから3回やって
>一度しか成功してない俺が選択すべき方法を教えてくれ。

確率的にもう一度(5度?)同じ作業すれば、成功すると思われる。
985Socket774:2009/01/12(月) 11:32:14 ID:z1kVVgtT
>>982
9750祖父で安くなってたな。125wだったけど。

俺もdenebを尻目に持ってたcf-fに8750買ってのっけたよ!
986Socket774:2009/01/12(月) 13:52:41 ID:ipoF+X6s
なんでCPU電圧は下げられないんだ…。
[email protected]でPrime95 12時間通ったから、これで常用したいんだがな…。
でもPhenomII凄いな…、9850BEがうんこCPUに思えてきたよw
987Socket774:2009/01/12(月) 14:41:11 ID:dem0QOe3
K9A2GM-FIH \5,399だったんで注文した、安くていいね。
AMDプラットフォームでは初MSIなんでちょっとwktk
988927:2009/01/12(月) 15:59:00 ID:PDjCEsNG
昨日の休みでCF-Fに940ブチ込んだぜ(`・ω・´)

MOSFETにシンク付けてサムライマスターで風吹き付けてるぜ
BIOSをV1.8に上げてOSもそのまんまで4コア認識
今のところ普通に動いてます

5000BE(3GHz)からの載せ替えだが同じ3GHzとは思えない速さだぜ(`・ω・´)
989Socket774:2009/01/12(月) 16:03:30 ID:xzmVNYKO
>>988
OCしなければシンクつけりゃいけるのか!おらわくわくしてきたぞ
990Socket774:2009/01/12(月) 16:19:00 ID:Qy3VsfFg
>>989
シンクつけなくても、定格でトップフローのCPUクーラー使ってたら大丈夫だよ。
991Socket774:2009/01/12(月) 17:23:11 ID:xzmVNYKO
>>990
そうなのか!940自体購入時期未定なのに正月特価で安くなってた他のM/B買ってしまった俺って一体
992Socket774:2009/01/12(月) 17:37:39 ID:Qy3VsfFg
>>991
あくまで「大丈夫」ってだけだぞ。
ちょっとでもOCしたり、高温状態で負荷掛けたら死ぬ可能性大。
993Socket774:2009/01/12(月) 18:36:58 ID:2za/mXyh
前にエンコ中にフリーズしてたって書いた者なんだけど
結局Spread spectrumを切ってみたらここ一週間安定してる
環境によっては不安定動作の元なんでDisable推奨だったと思うんだが…なぜデフォがEnable?

>>964
家の白金ははスレーブにつけた松下ドライブが頻繁に書き込みやコンペア途中で完全沈黙やプチフリしてた
SATAのHDD買ってきたんでマスターで繋いだらなぜか安定。
で余ったHDDをセカンダリに付けてみたんだけど10分に一回ぐらいヘッド退避だか再スピンアップしてるような音が・・・。
動作に問題なさそうだけど気持ち悪いんで外したよ。
994Socket774:2009/01/12(月) 19:00:44 ID:WiovGmRN
>>988
俺も現在3G(6000)で使ってるんだが、同じ3Gだしちょっと微妙な感じで
思ってたんだが、どんな感じに変わったかね?
できればレポ頼む

それと940で盛り上がってきてるし、次建ててもいいんじゃね?
995Socket774:2009/01/12(月) 20:27:28 ID:CDwQXkJE
Energystarだか何だかの取得に必要なんじゃないの?>Spread spectrum
996Socket774:2009/01/12(月) 21:23:30 ID:mHj3C6WF
>>994
[email protected](ほぼ6000+)から換装したけどCPUベンチで2倍ぐらいの伸びかな。
997Socket774:2009/01/12(月) 22:00:50 ID:1z79Lrig
次スレ

MSI K9A2 シリーズ総合スレ その 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231765037/
998Socket774:2009/01/12(月) 22:06:53 ID:khcZ0fNj
うめ
999Socket774:2009/01/12(月) 22:17:06 ID:c/vkfbGq
1000Socket774:2009/01/12(月) 22:17:42 ID:c/vkfbGq
フェノムII 発進!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/