【名機】カッパーマイン(Coppermine) 18匹め【河童】
1 :
Socket774 :
2008/05/24(土) 13:53:52 ID:w9m6XrwL
>>994 (前スレ)
>クロックが上げられない
自分で答えを書いているだろ、素直にこの意味で取ってくれ。
速度向上の技術を周波数に求めるステージが終わった、と言えば良かったかな?
「性能」と言ったのはバカ高い電気(エネルギー)をかけても
それに比例して処理能力が上がらないと言う意味合いを含んでいる。
今の時代、燃費も性能に含まれると思うけどね。
>消費電力で考えても、マルチコアにするよりクロックを上げた方が
>効率が良いのは事実だから。
正直、この点は解らないが
クロックが上げられない、と言ってるのにクロックを上げた方が
とは矛盾してると思うけどな。少し熱くなってないか?
専門の知識、理論を求めるなら
>>996 氏(前スレ)の指摘のように
どこか相応しいスレを見つけてください。
>>997 (前スレ)
レスありがとう。
>>1 乙カパー
>>4 もともと17迄酒は付けて無い
このタイトルこそこれまでの流れに乗った正式なもの
ねんがんの スロ1 1GHz(100x10)を てにいれたぞ! MS6199と合わせて超スタンダードなマシンを組むのが長年の夢だった 構成は M/B:MSI MS-6199(BX DIMM3) CPU:PentiumIII 1.0GHz RAM:PC133 256MB×3 VGA:GeForce4Ti4600 HDD:WD6400AAKS(SATA変換基盤) OS:2k SP4 こんな感じ 藁セレ1.8+768MBより高性能でワロタ
何故AGP4x縛りなのか知らないけど 8xだけの対応謳ってるボードでも普通に動くよ 現にうちで動いてるもん 焼損とかないからw
>>7 へのレスじゃなくて前スレの話ね
ややこしくてスマン
10 :
Socket774 :2008/05/24(土) 20:17:59 ID:XZX20U7s
>>7 おめ。
over 512M積めるのは魅力的だなあ。
>>7 やっぱり漢はSL4KLにメモリフル搭載だな。
漢ならSL4HHだろ?
>>5 少しは物理学や電子工学の知識があるのかと思って簡単に結論だけ述べたのだが。
>クロックが上げられない、と言ってるのにクロックを上げた方が
>とは矛盾してると思うけどな。少し熱くなってないか?
日本語もままならないのか? わざわざ「クロックが上げられない為の苦渋の選択」
と書いておいたのに・・・。
もう少しレベルを下げて説明しておく。
例としてクロックを2倍にするのと、コアを2倍にする場合で比較してみる。
・クロックを2倍
→消費電力2倍、処理能力2倍
・コアを2倍
→消費電力2倍(素子数倍増)、処理能力√2倍程度。
それと知識教授に対する礼は別に求めないが、臭い自演は勘弁な。
>>7 オメ
でも藁セレと比較したらかわいそうだろw
>>13 その例えはいくら何でも単純化しすぎでしょ…
「処理能力√2倍程度」も意味不明だし。
>>13 それにしても身勝手な決め付け傾向に疲れるな。
決め付けた例:「性能が周波数に比例するステージが終わった」と言う文章に
原則を打ち破る新理論か? との決め付け、自演と言う決め付け。
>クロックが上げられない、と言ってるのにクロックを上げた方が
クロックが上げられないのに、上げる話は無意味だ、と言えば良かったか?
>・クロックを2倍 → 消費電力2倍、処理能力2倍
だからこの理論を満たす技術が現状では難しくなったのだろう?
P=NaCV^2f+NtIlV…(a) この式は↓の引用だけど、
http://journal.mycom.co.jp/news/2003/04/04/21.html <引用>
90nmノード以降の微細な領域では、微細化が進むにつれてリークによる消費電力を示す第2項が
第1項と同じレベルに近づいてくる見込みで、リークによる消費電力が無視できなくなってくる。
<引用>
ここで説明しているような方と交流を求められたら? 新技術も研究されているようだし。
16 :
13 :2008/05/25(日) 13:40:51 ID:Ocp6KJ4e
本人が自分の話の内容をできていないようなので整理。 >CPU内部ではそれより遥かに高い周波数で動いてるのはザラにあるが。 同期式ロジックにおいて 最高速で動作しているのはクロックという常識 >性能が周波数に比例するステージが終わったので 「同期式ロジックである限り、処理能力はクロックに 比例する」という原則を 打ち破る新理論が発表されたという話は聞かないが。 マルチコアはクロックが上げられない為の苦渋の選択と言っていい。今まではクロックを 上げられる見込みがあったから、マルチコアというのはほとんど選択肢にならなかった。 チップのコストだけでなく消費電力で考えても、マルチコアにするよりクロックを上げた 方が効率が良いのは事実だから。 >速度向上の技術を周波数に求めるステージが終わった、と言えば良かったかな? (ここにおいてようやく自分の発言のおかしさを認める) >クロックが上げられない、と言ってるのにクロックを上げた方がとは矛盾してると思う >けどな。少し熱くなってないか? (また日本語が読めていない発言をしているので指摘される) >クロックが上げられないのに、上げる話は無意味だ、と言えば良かったか? (ここでまた自分の発言の誤りを認める。、がクロックが上げられなくなったという という私の話の主旨を、あたかもクロックが上げられると主張してるかのように歪曲) >だからこの理論を満たす技術が現状では難しくなったのだろう? (理論の正しさを示した文に対して、クロックが上げられない場合という、理論の 前提条件を無視しての見解。そら議論にならんわな))
おまけに他人の記事を引用してるが、記事の主旨を読めずに、り−ク電流で消費電力が
増えることがクロックが上げられない要因だと勘違いしている。リーク電流が問題になる
のはあくまで消費電力であり、回路の動作速度ではない。分り易く言うと集積度、回路の
サイズに限界ができてくるということ。クロックの上限を決めるのは別の要素だ。しかも
デバイスレベルだけの問題ではない。
それと素子数と処理能力の関係はエンジニアレベルではずいぶん古くからの経験則だ。
うちの論文を見せるわけにはいかんので、ググッてみた。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071011/284345/ この例では35ポイントということだが、経験則の√2(= 1.4)からしてまあ納得できる
結果といえる。
で、此処まで書いて首尾一貫した私の話の主旨、
「マルチコアはクロックが上げられない為の苦渋の選択。クロックが上げられるなら、
その方が効率が良いのは事実だから。」
というのは理解できたかな?
よそでやれ
>>ID:Ocp6KJ4e
>>13 で「粘着に付き合うのはこれで最後」と言っておきながら
予想通りそのあとも続けてるな。
どっちが粘着かは置いておくとして、自分で宣言したことは守ろうぜ。
本当にそういう技術関連のスレでやるとフルボッコにされるから関係無いスレで 強引に知識披露してるんだろ。 どこの板にも居るんだよな・・・。
>>16 >>17 >CPU内部ではそれより遥かに高い周波数で動いてるのはザラにあるが。
この発言はオレでないから知らない。
SMPの例として「Linux magazine」の1999年10月号のP138に
デュアルCPUで複数ソースのコンパイル時の速さが出ているけど
makeで「ジョブ数=CPU+1」にするとシングルより1.8倍速いとでている。
つまり1.5GHzのシングルより1GHzのデュアルCPU(コア)(1.8相当)が速い。
性能が周波数に比例してないし周波数が上げ難い以上マルチコアに方向転換した。
マルチCPU(コア)は苦渋の選択どころかデュアルCPUは一時期は垂涎の的だった。
貴君が手詰まりにあるクロックを上げる技術を研究してるのなら陰ながら応援する。
内部の倍速駆動はPen4のネタだろ? 一部ユニットが倍速相当で動いてるとかそんなの。 マルチコアも8あたりで打ち止めだろうな。
23 :
Socket774 :2008/05/25(日) 20:52:18 ID:aw74rXsn
ID:Ocp6KJ4e このひとうざいんですけど 削除してくさい
>マルチコアも8あたりで打ち止めだろうな。 その時、省電力で安価なクワッドが出てくれるなら大歓迎だな。
,,;⊂⊃;,、 ⊂二二二( ^ω^)二⊃ 【| #/ ブーン ( ヽノ ノ>ノ 三 レレ
河童スレはどこですか?
27 :
◆SiS//H/GOM :2008/05/26(月) 01:09:57 ID:80QiZIo3 BE:716553656-2BP(1072)
>>13 13 名前:Socket774[粘着に付き合うのはこれが最後 sage] 投稿日:2008/05/25(日) 04:55:02 ID:Ocp6KJ4e
↑最後なんだろ?わかったからさっさとどっかいけ
またキチガイの生活保護おっさんでたかw 当スレ名物だなw この河童動物園の目玉になりつつあるwww
そんなことよりそこの彼氏、 俺と適材適ショニングしようぜ?
33 :
Socket774 :2008/05/30(金) 01:58:32 ID:nWuiU44Z
生活保護トークならOK!
34 :
Socket774 :2008/05/30(金) 23:29:56 ID:PDgs8p5S
おいおい、やっとスレ立ったのにこの過疎り具合はなんだ? というわけage
いまさら語るようなネタも無いしなぁ・・・ うちの河童セレ533Aは今日もルーターとして頑張って働いております
36 :
Socket774 :2008/05/31(土) 00:39:44 ID:ZkZlc8x0
ipnuts? 他にいいのないかな・・・
ルーターはルーターで安くてコンパクトで優秀なのが 普通にゴロゴロ売ってるわけなんだけど、わざわざ まるまるPC一台をルーターにする意味ってあるの?
38 :
Socket774 :2008/05/31(土) 02:08:28 ID:ZkZlc8x0
設定項目多いんだよ ここがオタク心をくすぐるわけさ
作ってる間は楽しいけど出来上がって少し弄って消費出力測って実働テストが終わったら後はもうね・・・。 ここまで書いてそれは最新プラットフォームで組んだ場合も同じだと気付いた・・・。
漏れは、余りパーツで河童マシーン組んでプリンターサーバーにするか、本物のプリンターサーバー買うか悩んでおります。
河童セレ850にfloopyfwでルーターにしてる。 市販の安ルーターに比べて、メモリがたくさん積めるのは◎。 今はネトゲで鯖立てることもやらなくなって、スペックもてあまし気味。 何より、Dual河童機で書き込んでルーターも河童だから、河童スレへの書き込みに 河童3匹が活躍してくれてることに自己満足できるのが良い。
まぁ「浪漫」は大抵個人にしか分からない醍醐味だからな。 他人から見ればそれは無駄・無意味な場合が多いので、理解してもらえる筈も無く。 唯、同じ穴のムジナだけが共有出来るものだと思ってる。 いいじゃないか、お前から見ればゴミでしかないものでも、俺にとっては宝なんだよ! 女房に迫害を受け続ける日々はこれからも続く・・・
43 :
Socket774 :2008/05/31(土) 14:25:01 ID:b033NFFV
うちは女房殿におかずやお菓子の数まで指定されるからな
みんな知っているか? マイコー・ジャクソンが特注で 英語版の戦場の絆を購入したらしいぞ!
河童が使える環境もわずかになってきたなぁ…。 ってサブのP3-800マシンがDドライブ認識しなくなったので今日もお世話してるんだがw
>>7 さあ、もう一つ手に入れてヅアル構成だ!
・・・今から入手するのは正直
今Tiger100にSL4KL2枚差し、1GBの折れが逝ってみる
更に、ケースを調達すればもう1機同構成のマシンが出来るスペアを持っている折れは廃人認定?
かれこれ3年、なかなかくたばらなくてさ
同じ金額を新規投資するなら(ry
いや、此所は河童スレだ
W2KなのでXPを早急に調達する必要に迫られている
折れの用途にはXPサポート打ち切りまでずっとこのままでいいんじゃね?というのも正直なところ
ママンが逝ってP3・1GBとメモリ128×2と64×1があまったのだが 3KくらいでMATXのママン手に入らないだろうか? っていうかいいまS370ママンっていくらくらいなの?
河童構成で2KからXPにする必要って無いんじゃないのかな?
落ちます (゚∀゚) でわ
誤爆
河童でもメモリいっぱいに積んで、HDDを速いやつにしたらXPでも十分にいける。 2kが対応していないアプリを使いたい場合はXPで決まりだね。
ご自由に NT5系が対応していないアプリを使いたい場合はWin9xで決まりだね。
55 :
Pen3x2 :2008/06/06(金) 23:57:32 ID:ssaBsPVH
河童マニアが河童スレと間違えて飛んできますた・・・ 違うのかよ・・バーロ・・
河童マニアなんて存在したのか
河童マニアは意外と多いぞ
まさに河童マイン(ド)
河童、最高にイイんだよ ノーマルで組んでも音は静かだし消費電力もソコソコ 休日に何時間もネットしてDVD鑑賞するには最適 まだパーツも手に入るし問題ない
fLashとかきつくないか?
結局133MB/Sで頭打ちだね
>>63 ?ヲレの勉強不足だと思うが意味が良く判らん。
1064MB/sじゃなくて?間違えていたらスマソ
河童使えるマザーならPCIにSATAカード挿すしかないわけで、一般的な32bit 33MHzのPCIなら133MB/sの共有バスだから ここがボトルネックになってこの速度を超える事はできない。 ServerSetIIIとかの64bit 66MHzなPCIを備えるマザーなら、それに対応したカード挿す事で4倍の532MB/sまでは理論上は 出せるけどね。 PCI-X133に対応した河童が使えるマザーは無かったはず。 もしあれば1064MB/sまで理論値は上がるね。
>>65 丁寧な解説dです。
理解しました。その辺あまり考えずにPCI使ってた。
て、ことは、うちBXにUSB2.0ボード挿しているけど480MB/s出てないてことかな?
USB2.0は480MB/s(メガバイト・パー・セコンド=毎秒○メガバイト)じゃなくて、480Mb/s(メガビット・パー・セコンド=毎秒○メガビット)だよ。 一般的な表記だと480Mbpsって書かれることが多いんだが、Bは大文字か小文字かで単位が違う。 1バイト=8ビットだからバイト表記にすると60MB/sになる。
68 :
66 :2008/06/13(金) 14:35:17 ID:ch+P8BTW
いやー度々丁寧な解説ありがとうございます。 まだまだ勉強不足でした。お恥ずかしい限りです。 また一つ利口になりますた。
>>68 ちなみに、カッパ−マインの時代のPCで
USB2.0のハイスピードモードを使ったデータ転送は
結構、おっくうになるのでちゅういでつ。<要はマシンスペックがたらない。
USB3.0にいたってはほぼ使えないと思う<予想
USB3.0はPCI Express x1じゃ帯域幅が足りないから拡張カードはPCI Express x4以上で出しそう 古いPC用に頑張ってAGP4x/8xスロットを使ったUSB3.0拡張カードを出してくれ
カーッパカッパ カッパのマークのCoppermine♪
72 :
66 :2008/06/13(金) 22:52:02 ID:zTIqd4oa
皆さん優しいですね。 こんな初心者レベルの質問しているのにちゃんと答えてくれる(´;ω;`)ブワッ てっきり「ググレカス」「ハントシ ロムッテロ」(AA省略)なんて言われるかとオモタ。 いい勉強なんで今後もこのスレROMらせてもらいます。 ちなみにID違うのは職場からのレスだったもんで・・・
ベテランの余裕ってやつなのかな。あんまり細かいことを気にしない人が多いスレだ。
レイテンシ 計測ツール v0.2改 4224byte stride vender:GenuineIntel CPUID:686 CPU動作クロック : 1004.6 MHz アクセスデータ数 stride=128bytes stride=4224bytes 4 個 : 3.0clock( 3.0ns) 3.0clock( 3.0ns) 8 個 : 3.0clock( 3.0ns) 3.0clock( 3.0ns) 16 個 : 3.0clock( 3.0ns) 3.0clock( 3.0ns) 32 個 : 3.0clock( 3.0ns) 3.0clock( 3.0ns) 64 個 : 3.0clock( 3.0ns) 3.8clock( 3.8ns) 128 個 : 3.0clock( 3.0ns) 8.7clock( 8.6ns) 256 個 : 7.1clock( 7.0ns) 18.7clock( 18.6ns) 512 個 : 7.1clock( 7.1ns) 25.1clock( 25.0ns) 1024 個 : 7.1clock( 7.1ns) 146.3clock(145.6ns) 2048 個 : 26.7clock( 26.5ns) 165.9clock(165.2ns) 4096 個 : 140.7clock(140.1ns) 188.7clock(187.8ns) 8192 個 : 140.7clock(140.0ns) 194.7clock(193.8ns) 16384 個 : 140.6clock(139.9ns) 196.3clock(195.4ns) 32768 個 : 140.6clock(140.0ns) 196.7clock(195.8ns) 65536 個 : 140.7clock(140.0ns) 206.0clock(205.0ns) 131072 個 : 141.0clock(140.4ns) 212.2clock(211.3ns) 終了します。Enterキーを押してください :
だいぶ値が違いますね。 マザーボードやチップセット、メモリは何ですか?
河童DualとCore2Quadで比べてみた まずは河童 CPU PentiumIII 1.0BGHz x2 M/B GA-6VXD7 RAM PC133 256MBx3 load レイテンシ 計測ツール v0.2改 4224byte stride vender:GenuineIntel CPUID:686 CPU動作クロック : 996.6 MHz アクセスデータ数 stride=128bytes stride=4224bytes 4 個 : 3.0clock( 3.0ns) 3.0clock( 3.0ns) 8 個 : 3.0clock( 3.0ns) 3.0clock( 3.0ns) 16 個 : 3.0clock( 3.0ns) 3.0clock( 3.0ns) 32 個 : 3.0clock( 3.0ns) 3.0clock( 3.0ns) 64 個 : 3.0clock( 3.0ns) 3.8clock( 3.8ns) 128 個 : 3.0clock( 3.0ns) 8.6clock( 8.6ns) 256 個 : 7.0clock( 7.0ns) 14.6clock( 14.6ns) 512 個 : 7.0clock( 7.0ns) 20.4clock( 20.5ns) 1024 個 : 7.0clock( 7.0ns) 115.3clock(115.7ns) 2048 個 : 20.7clock( 20.8ns) 131.5clock(131.9ns) 4096 個 : 100.2clock(100.5ns) 150.0clock(150.5ns) 8192 個 : 100.1clock(100.5ns) 154.7clock(155.2ns) 16384 個 : 100.2clock(100.6ns) 155.5clock(156.1ns) 32768 個 : 100.2clock(100.6ns) 155.6clock(156.1ns) 65536 個 : 100.3clock(100.6ns) 159.5clock(160.0ns) 131072 個 : 100.3clock(100.6ns) 167.4clock(168.0ns)
続いてCore2Quad
CPU Core2Quad
[email protected] M/B P5B
RAM DDR2-750相当 1GBx2
load レイテンシ 計測ツール v0.2改 4224byte stride
vender:GenuineIntel CPUID:10677
CPU動作クロック : 2998.4 MHz
アクセスデータ数 stride=128bytes stride=4224bytes
4 個 : 3.0clock( 1.0ns) 3.0clock( 1.0ns)
8 個 : 3.0clock( 1.0ns) 3.0clock( 1.0ns)
16 個 : 3.0clock( 1.0ns) 3.0clock( 1.0ns)
32 個 : 3.0clock( 1.0ns) 5.0clock( 1.7ns)
64 個 : 3.0clock( 1.0ns) 5.0clock( 1.7ns)
128 個 : 3.0clock( 1.0ns) 5.0clock( 1.7ns)
256 個 : 3.0clock( 1.0ns) 8.4clock( 2.8ns)
512 個 : 15.1clock( 5.0ns) 25.1clock( 8.4ns)
1024 個 : 15.1clock( 5.0ns) 25.3clock( 8.4ns)
2048 個 : 15.1clock( 5.0ns) 25.3clock( 8.4ns)
4096 個 : 15.1clock( 5.0ns) 25.6clock( 8.5ns)
8192 個 : 15.1clock( 5.0ns) 26.2clock( 8.7ns)
16384 個 : 15.5clock( 5.2ns) 26.2clock( 8.7ns)
32768 個 : 15.5clock( 5.2ns) 37.0clock( 12.3ns)
65536 個 : 167.9clock( 56.0ns) 215.5clock( 71.9ns)
131072 個 : 187.4clock( 62.5ns) 252.3clock( 84.2ns)
65536個以降は河童の方が速い?
1GHzの100クロックは、3GHzの300クロックに相当します。
括弧内のナノセカンドの値で直接比較できます。
同じdualでも
>>75 と
>>78 では、かなり違いますね。
>>76 【中央演算石】 Pentium3 1GHz
【 目盛 】 サムスン PC133 ECC Rrg 1GB
【 母板 】 ASUS CUV4X-D (ApolloPro133A?)
【 絵板 】 GeForce FX 5200
【 音板 】 YMF-724系のボード
【 固体円盤】 Maxtor80GB+WD80GB RAID1
【 光学円盤】 DVD-ROM/CD-R/RW+CD-ROM
【 海鮮板 】 Intel Pro100+
【 電源 】 剛力550W
【 OS 】 WindowsXPPro
多分Registeredメモリだからレイテンシが増えるのだと思われます。
ありがとう AthlonMPはレジスタードだろうからレイテンシ大きいのかな。
ごめん、訂正 ×AthlonMPは ○AthlonMPも
たぶん > Pen3 1GHz > 131072 個 : 94.2clock( 94.5ns) 144.1clock(144.6ns) これは鯖瀬戸っぽい。 鯖瀬戸ならメモリはレジスタードだよ。
PentiumMの全盛期にマンデルブロ集合のベンチが一瞬盛り上がったけど、 あの時も感じた感覚。 この手のベンチで上位CPUに勝つ虚しさって有るよな…。
せっかく測ったので参考までに CPU PentiumIII 1.0BGHz x2 M/B CUV4X-D RAM PC100 256MBx3+512MB (Registard) load レイテンシ 計測ツール v0.2改 4224byte stride vender:GenuineIntel CPUID:68A CPU動作クロック : 1004.5 MHz アクセスデータ数 stride=128bytes stride=4224bytes 4 個 : 3.0clock( 3.0ns) 3.0clock( 3.0ns) 8 個 : 3.0clock( 3.0ns) 3.0clock( 3.0ns) 16 個 : 3.0clock( 3.0ns) 3.0clock( 3.0ns) 32 個 : 3.0clock( 3.0ns) 3.0clock( 3.0ns) 64 個 : 3.0clock( 3.0ns) 3.8clock( 3.8ns) 128 個 : 3.0clock( 3.0ns) 8.6clock( 8.6ns) 256 個 : 7.1clock( 7.0ns) 15.1clock( 15.0ns) 512 個 : 7.1clock( 7.0ns) 25.5clock( 25.4ns) 1024 個 : 7.1clock( 7.0ns) 140.4clock(139.8ns) 2048 個 : 32.7clock( 32.6ns) 161.0clock(160.3ns) 4096 個 : 138.0clock(137.4ns) 183.3clock(182.5ns) 8192 個 : 137.8clock(137.2ns) 189.0clock(188.2ns) 16384 個 : 137.7clock(137.0ns) 190.7clock(189.9ns) 32768 個 : 138.0clock(137.4ns) 191.2clock(190.4ns) 65536 個 : 137.7clock(137.1ns) 196.5clock(195.7ns) 131072 個 : 137.8clock(137.1ns) 204.9clock(204.0ns) やはり結構変わってくるね。
念願のCLE266マザー(DMP623)を手に入れたぞー! これでうちに眠る 733 or 866 のカッパを復活させられる。 そして苺皿なAthlonXP1700+とはお別れだぜ! まぁケース、メモリ、HDDの調達はまだなわけだがorz 地上は停波までには調達しよう・・・。
90 :
Socket774 :2008/06/22(日) 19:51:08 ID:TkzLEQrJ
,,;⊂⊃;,、 (・∀・ ) ageカパ (# ∪)】 ..し'し'
91 :
Socket774 :2008/06/25(水) 00:20:03 ID:cX6NeZIp
,,;⊂⊃;,、 (・∀・;) ageカパ (# ∪)】 ..し'し'
92 :
Socket774 :2008/06/25(水) 00:38:35 ID:Hqqn/Fl/
,,;⊂⊃;,、 (・∀・;) ageクパァ (# ∪)】 ..し'し'
93 :
Socket774 :2008/06/25(水) 01:04:18 ID:5qYX2wrJ
♪ ,,;⊂⊃;,、 ♪ (・∀・∩[ ◎ ] ♪ デュアルカパage 【( ⊃[ ◎ ]彡 ♪ し'し彡
CoppermineがTualatinよりも優れているところってあるの? Coppermine対応のチプセットで最強なのはどれ? cD0ステップは地雷らしいけど何が違うの?
95 :
Socket774 :2008/06/25(水) 18:04:53 ID:umP6ckiu
>>92 クパァ>(()) 川 (()) ヒュー (())くぱぁ! <まんこだぁぁぁぁ!!!
>>94 > CoppermineがTualatinよりも優れているところってあるの?
動作時とHALT時の消費電力の差の大きさ
> Coppermine対応のチプセットで最強なのはどれ?
用途による。
AGPが2xでよければ鯖瀬戸とか
> cD0ステップは地雷らしいけど何が違うの?
Tualatinバス互換モードが付いている
BIOSがD0ステップに対応していない場合がある
チップセットやそのリビジョンによっては動かないことも
気になって内の河童866見たらcD0だった。 同クロックでも他のステップのものよりTDP高いのねorz
それでもアイドル時の消費電力は小さい。 以前に測定したときはPC全体の消費電力が30Wくらいだったような。
定格電圧が高いからな、自分でできるなら電圧下げればいい
定格電圧が高いのには、それなりの理由があるわけで。 下げるってことは、オーバークロックと一緒よ。
>>97 DELLが出荷予定していた河童1.13G(FSB133)機はcC0だったが安定せず
出荷直前にリコールで出荷中止になった。この反省からcD0はオフィシャルで
cC0よりもプチ喝入れ仕様となり動作の安定が図られたのだ。
>>100 自分が昔自作PCふたばに貼った画像が回り回って手元に戻ってくるなんてファンタスティック
最近のダイ露出してるCPUは色が無機質すぎて劣情をもよおさない
>>103 つぎはダイにうんこ乗っけてる画像をうP
P6バスは共有FSBなのだから、 Slot1のカートリッジの中にCPUが2つ乗っている あるいは、 Socket370→Slot1の変換基板にSocket370を2つ付ける といった芸当が比較的容易にできたと思うのだけど、 そんな変態なものが出てこなかったのは、なぜ?
>>106 それをおこなうメリットがないからでしょ。
その発想はPENPROでやってた。
PenPROでコストに見合うパフォーマンスが出ないことが分かっているので
敢えてださなかったんでしょ。
>>107 PenProで、1つのソケットに2つのCPUを押し込む代物なんてあったの?
もう別にいいよね。そういうの。 五年前とかならともかく、今現在出てきてもいらんでしょ? Core2のマシンが普通に安く入手できちゃうんだから… Pen4世代を河童で乗り切ってこの時代までこらえた人は勝ち組。 それでええやん。
わかっとらんな。 クラシックカーをエコ替えするヤツはおらんのだ。
>>109 おー。
ホシィ。
放熱だけでなくVRMの容量がヤバそうだが。
Slot1のマザーボードを使うという時点で、
dualのマザーボードでいいじゃん、という気もするが。
せっかくインテルは440BXを大量に売ったのだから、
最初からマルチコアを考慮して規格化してればよかったのにね。
いまさら、何に使うのか、と。 実用面からは、明らかに、 インテル・ブランドのAtom付きマザーボードD945GCLFに劣るよ。 いくらAtomがイン・オーダ実行でクロックの割りには遅いとはいえ、 パイプラインの隙間はSMTで埋まるだろうから、 Coppermineの1GHzのdualよりは速いと思うぞ。
>>113 それを言っちゃあおしまいよ。
遅い速いの問題じゃないし。できればスペースとお金と時間が許す限り色々欲しいね。
デュアル河童姉さんもAtomもその一つさな。
こんな時間に即レス・・・みんな朝が早いんだな。
そうでもないぞ おふぁよ。 ふぁぁぁ〜〜 ぁぁ・・・・・・ っと。 ヽ( *´□`)ノ
118 :
Socket774 :2008/06/30(月) 19:51:19 ID:4DT68dpd
貧乏ニートなんだろ 社会人はCore2に移行してるよ
社会人だが、河童とC2Q Q9300の二本立てです。
atomってPenIIIの1GHzよりも速いの? いいかも…
足まわりは確実に早いし、メモリも積めるから早そう
俺はPenIIIの1GHzの方がいいな Atomはチップセットが熱すぎる 真夏では心配だよ
うちのServerSet III HE-SLなIntelマザーは945GなP5LD2-VM DH R2.0より発熱酷いぜ…
酔狂はあっても伊達はないだろう。 エアコンを入れるほとでもない、この季節。 明らかにPCの廃熱で、部屋の中が暑い。 風がある日は窓を開ければ済むが、 それも深夜になれば、ためらわれる。 ファンとHDDの騒音は馬鹿にできないから。
河童を復活させるためのパーツがクーラー以外そろったお。 んで、今ならWhisoerRock だとか SilentDraco あたりの静音クーラーが ゴロゴロしてるだろと思ってオク見たけど全然ないのなorz 古過ぎるからかしら? リテールクーラーなら家に転がってるけど、うるさいからなぁ・・・。 誰かいい店知らない?(通販的な意味で)
>>129 dクス
ファンレスかぁ、魅力的だけど大丈夫かな。
というか\3150+送料・・・復活のために揃えたどのパーツよりも
高いw 予算の1マソをオーバーするしorz
もう少しオクやらあさってダメだったらファンレスにします。
最近復活させた古いPCはセレ633から1GHzにしたんだけど、 セレ633のファンレスヒートシンクにセレ1.7用のファン を改造してくっつけて使ってるwメイン機より全然静か。
134 :
Socket774 :2008/07/02(水) 16:26:50 ID:s/GMtCDi
135 :
Socket774 :2008/07/05(土) 21:45:18 ID:/TmynCc2
おまえら高性能なパソコンつかってるなぁ漏れなんてpenU400Mhzだぞ
>>138 嫌いじゃないぜ。お前みたいな奴…
ちなみに俺、初代 Pentium 166MHz → PentiumV 1BGHz への
劇的なステップアップを踏んだ。2003年のことだ。
そして今、次のステップアップを虎視眈々と伺っている。
俺は暖房機として定評のある旧PenII300MHzを未だに愛用してる 当時Katmaiとメンドセレが定番の中、俺は5kで投げ売りされていたこいつを買った まだ河童は高嶺の花だったからなぁ
143 :
128 :2008/07/07(月) 13:19:32 ID:uhzxRPut
なんとか8cmファンの載った静音タイプのクーラーを手に入れたけど チップセットシンクと20pin電源コネクタに阻まれて装着不可でしたorz おとなしくサーマルコンポーネントの85EX60x60買います。 レスくれた方ありがとう。
144 :
sage :2008/07/09(水) 00:09:29 ID:mIgAPUmA
>>109 遅レスだけど変態好きな自分としてはタマラン。
815EPDは今日も元気です。
146 :
Socket774 :2008/07/11(金) 09:38:20 ID:T+aT0lcO
カッパの1000/256/133もらったジャンクから抜き取った、 これって強いの??
>>147 おれタイムマシンで7年前に戻って売ってくらぁ
149 :
Socket774 :2008/07/11(金) 20:43:45 ID:LsPlK0+n
150 :
Socket774 :2008/07/12(土) 10:40:42 ID:Vd1jgxd8
前にやってみたら意外と強くてアスロンXPとかPen4の低クロックも撃破出来てたぞ
151 :
Socket774 :2008/07/14(月) 22:37:23 ID:xmIhiu7s
,,;⊂⊃;,、 (・∀・ ) ageカパ (# ∪)】 ..し'し'
俺は今日無駄に3匹目の河童を衝動買いしたぜッ! しかも733, 800EB, 866 と超小刻み。うひょー
>>153 てめぇ、刻んでやがるなぁ、オイ!
1BGHzはこの期に及んでまだまだ後のお楽しみってかYO!
個人的な印象だと、1Bよりも866のほうが体感速度が速かった。 866がシングルCPUのユニプロセッサ・カーネルで、 1B×2に乗せ変えたときにマルチプロセッサ・カーネルにしたから、かもしれないが。
SL4KLをヤフろうとしたら高くなりすぎたので諦めたorz
次の出物待つか、800MHzか850MHzで妥協するか。
でもSECC2の出物自体が少なくなってるよなぁ。
>>154 1BGHz(FCPGA2・BOX版)が余るので売りたいのだが
今や悲しいぐらいの値段でしか売れないな。。
E1200が5000円で買える時代だし仕方ないか。
うちの押入れにも河童の1BとAX34 Pro II、512MB*5 が未だに眠ってるな。 オクあたりで売ればいいのかもしれんが、骨董品すぎて需要すらなさそうだw とは言え捨てるのはもったいないし…でも使わないし…
ヤフオクとかだと変なトラブルに巻き込まれそうで、100円で売るくらいなら押し入れに寝かせて置こうって思うしなぁ。
不要になった時にすぐにヤフオクに出していれば1万円くらいになったのに、いまでは100円にもならん・・・orz
>>157 を丸ごとセット売りなら
512MB1枚2kと安めに見ても万は超えるんじゃない?
regだと100円かもしれんけど・・・
Reg.&ECCって新品で買うときは高いのにね・・・。 とりあえず最終アップグレードで4GBフル実装してやるかと思ったが、 じゃんぱら通販で見たら、PC100のはあったけどPC133は皆無。 売り値が200円とか300円じゃ商売にならないか・・・ もっと早く買っとくべきだった。
162 :
Socket774 :2008/07/15(火) 14:14:07 ID:0GNWCJIR
>>155 体感で一番早いのは933だぜ
おすすめだぜ
俺もそう思う。 933最強伝説が始まる!
・・・・そんな筈はないのに、 何故にこうも口実をもうけて1G未満クロックでの最強を 信じようとする人がいるのだろう?
1BGHzが一番速いと思って5年近くも使ってた俺の立場は(´;ω;`)
1GHzはFSBの133MHzの7.5倍。 933MHzは7倍ちょうど。 キャッシュにヒットしたときの性能では933→1Gで7%アップだが、 外部メモリにアクセスするときは933MHzの7クロック=7.5nsから996MHzの8クロック=8nsに6%ダウンだ。
夏ですなぁ。
1BGは当初からなんか無理やりって感じだったからな・・・ AMDに先に1G超えされて、インテルも焦って出したCPUだから、やっぱりどっか 無理があったんだね。
>>168 初期ロットに対してならそんなぼやきもありだが、
リビジョン重ねてる品に今時分言うのは無理があるね
1BG買えなかった人が自分の使用クロックに固執してる
だけということだ
いや、無理やり1Gに乗っけたからリビジョン重ねても基本的に無理があったから たいして向上してるわけでもない。 実際1BGより上のクロックは鱈になってるしね。
171 :
Socket774 :2008/07/15(火) 17:53:39 ID:X+0FJan2
933最強
cD0の1BGHzは河童の完成形の一つだと思っている。 とりあえず1.1GHzまでが河童、1.13GHzからが鱈じゃないの?
174 :
Socket774 :2008/07/15(火) 18:16:15 ID:2fQnLeQa
また今年も933最強議論が始まったですか
Dステップはハズレでしょう。 Vcore高いし、TDPも高いし、一部では動かないマザーあるし。
発熱とパフォーマンスの丁度いい融合点が933ってことだね。
1GHzの大台を目指して1BGHzを手に入れても、 いざ動かしてみると996MHzくらいで動作、だったりするのよね。
そんなもんマザーによる。 うちのは定格で微妙に1GHz超えてるよ。
起動するたびに微妙に変動するけど、今回は1002MHzらしい。
ウチのは998.47MHzだな。って書いてたらキリがない
181 :
Socket774 :2008/07/15(火) 20:11:37 ID:2fQnLeQa
なんでこのスレは定期的に933最強議論があるんだろうか
いまさらだけど 河童1BGのFC-PGA版は 鱈1BGのFC-PGA2版のデモ的要素なので 無理やりといえば無理やりだけど挑戦なんだけどね。 河童1BGだっけ? 一部の河童1BGが外見FC-PGA2と見分けつかなかったの?
183 :
Socket774 :2008/07/15(火) 20:59:29 ID:JI2tUXTM
933は数年前まで 1GHzと格段に値段の差があったからな それでいて性能の体感差はないわけで 933は良い子だった
184 :
Socket774 :2008/07/15(火) 21:00:02 ID:ho0wqqxl
>>185 まじで混乱したことがあるんだわ。
河童なのにFC-PGA2,,,,?新コアちゃうんか?とおもったら
キャッシュが256KB,,,でも見た目鱈ちゃん。
当事だれかが殻割して河童だという証拠をのせてたひと居たけど
真の最強は価格が安く手に入りやすい600E〜800のSECCかMMC2
CPUID見ればいいだけなのに。
殻割?CPUID? 動作電圧が堂々と表示されてますが何か?
>>180 限がないと思ってるのに書いちゃうなら僕の勝ちって宣言してあげるよw
>>183 SL5FQは良い子だったよ。
あまりにいい子だったから、次の書き込みはまだ先にする。
今E7200を買って数年使ったとしても、こいつほどの働きはしないよな?
酔っぱらってて自分で意味不明なこと書いてるorz でも河童1BGHzほど長く使ったCPUはこれが最初で最後だと思う。
193 :
Socket774 :2008/07/17(木) 14:17:25 ID:oHAOBF4L
真夏になったから 河童隊が大活躍しているよ 替わりにプレスコットとか は押入れに入った
プレス故と河童のダブルヘッダーかよw
暑いだけが理由ならコロリンでも買えばいいのに。 G31とか945GCとか安いマザーだっていくらでもあるし。 いや、分かってるんだ。 河童への愛があるからそれが出来ないんだろ?
もうちょっと待てばさらに高性能・低価格のマシンが手に入る、 もうちょちょっと待てばさらにさらに高性能・低価格のマシンが手に入る、 もうちょちょちょっと待てばさらにさらにさらに高性能・低価格のマシンが手に入る、 河童の上位クラスのクロックのマシンならまだ必要十分と言えばそうなので この先送りの繰り返しにはまり易い
河童で実用上の問題がなければ、更新する気にはならないわな。
>>197 そりゃあんたみたいに「ソリティア」だけにしか使わん奴もいるからなぁw
通常用途で500MHzから1GHzは劇的だったが、 1GHzから2GHzはそれほどでもないからな。 1GHz・1GBでもうお腹いっぱいって感じ。
,,;⊂⊃;,、 (・∀・ ) (# ∪)】 ..し'し' ,,;⊂⊃;,、 (・∀・ ) (# ∪)】 ..し'し'
河童を四匹載せられる変態ママンをどっかが出していてくれたらな〜。 アプリのマルチスレッド化が進んだ現在ならギリギリ実用レベルで戦えていたかも知れないな・・・
河童AAの背中の甲羅がCPUクーラーに見えてきた
Cascades-MPじゃダメなん?
Cascades-MPはL2が1M/2MだしFSB100だし河童ちゃんとは少し毛色が違うかな、と・・・ Cascades-DPはまさに河童そのものだと思うけど2Wayまで・・・だったら民生用DUAL河童マザーでいいじゃん・・と。 やっぱ河童ファンとしてはママン上にFC-PGAが四個並んでる姿を見たいわけよ Tanner専用のMS440GX動かしてるからXEONも好きだけどさww
普通のCoppermineを、Slot2への変換基板に乗せたら、4プロセッサ動作しちゃったりしないの?
でも真面目な話すると、河童を4Wayにしても共有FSBがネックになって性能上がらんような気が…。 それに対する一つの解がCascades MPのL2を大容量化して、メインメモリへのアクセスを減らす事だと思うんだが。 まぁそんな事は百も承知した上の話なんだろうけど、ロマンはあるよね。
>>207 1BGHzのデュアルの時点でも、FSBがネックだなって思うし。
>>209 後輩の家で533EBをFSB180位で回してたマシンさわった事あるけど
俺の1BGHzDUALよりWindowsの体感は明らかに速かったな〜w
当時、雷鳥やヅロンが速いのはこういうことなんだな〜って実感したよ
カッパー最強伝査閲
>>210 FSBのオーバークロックの効果だけでなく、
Windows2000はマルチプロセッサ版のHALでは、
タイマー割り込みの間隔が1.5倍になるので、
場合によってはレスポンスがマッタリすることになるよ。
同じ2000でもServer版をバックグラウンド優先に設定していると、
かなりマッタリマッタリ。
>>212 それもあると思うけどママンがVIAだったし、KBとマウスもUSBだったから尚更だなww
いまのXeon用のチップセットのように CPUがシェアードバスのプロトコルにもかかわらずチップセットと直結できるようにし、 さらにチップセット側に巨大な容量のスヌープキャッシュを設けてやれば、 FSB共有による帯域不足は問題にならなかったかも。
,,;⊂⊃;,、 ,,;⊂⊃;,、 (・∀・ ) (・∀・ ) (# ∪)】 (# ∪)】 ..し'し' ..し'し' ,,;⊂⊃;,、 ,,;⊂⊃;,、 (・∀・ ) (・∀・ ) (# ∪)】 (# ∪)】 ..し'し' ..し'し'
河童4連発か…
どうせなら、河童6連装でV6だぜ!
オクでAsusか何かのDualママン見たけど 我慢して買わなかった。 欲しかったが正直置き場も使用用途もない…。
>>219 今さらでしょ。
なんぼ消費電力にマージンがあったとしても
処理にかかる時間の消費を考えると いまとなっては ごみですわい
わかってない、わかってないよ。
7年目の河童1GHzとCUSL2-Cが今日死んだよ (´;ω;`)ブワッ ボールペン最後まで使い切ったような 妙な達成感
今更なんだけどさ、当時DUALでMATXサイズの マザーを期待していた。 最近、XEONで出たらしいが、パワーはいるけど 場所を取らないマシンはなかなか出来ないね。
MicroATX用ケースでも普通にATX電源が載って、拡張性が そこそこある奴はそれなりに大きいもんなぁ。 高さと奥行きが数cm違うだけとかね・・。
低騒音で、高性能で、小さくて……。 自作には不向き。メーカー品買いなさい。
CUSL2-Mに載せている皿無しDコア(Coppermine-T)の1GHz(SL52R)を皿付きDコア 1.133GHz(SL5B2)に交換して微妙にベンチスコアがアップ。w 最高速の河童が、今時980円で買えるなんて随分安くなったね。 持ってる河童用予備マザー(CUSL2-M/M6VLQ)が死亡するまでは鉛筆代わりに使うよ。
SL4HHが欲しくなってきたな。 cC0コアで、1.80V動作で、最大ダイ温度60度なんていう、どーみてもオーバークロックにしか見えないスペックがいい。
>>231 CPUなんて選別によってそんな感じになるから好きだよなぁ
え?まじでそれだけでOKなん?助かりました。 つーかストレージデバイスに保存しないってどうよ?
?
河童1G メモリ512M*3 ATA100 7200rpm 80G*2(RAID0) FX5200 128M(64bit) USB2.0カード DVD-RW FDD こんな構成だといくら位になりますかね? AM2移行で余りました。
河童1G #スロ1なら2k、370なら0.3k メモリ512M*3 #1.5k×3 ATA100 7200rpm 80G*2(RAID0) #1k×2 FX5200 128M(64bit) #1k USB2.0カード #0.2k DVD-RW #0.2k FDD #査定外 じゃんぱら相場でこんな感じ OSリカバリディスク自作できるなら+1kくらい
>>236 オクならじゃんぱら相場の2倍近くまでいきそう
だがPC1台丸ごとなら5千円程度だろな
うちも今度の組み替えでパーツが大量に余るけどまともに 値段のつかないパーツがほとんどなのが悲しいところだ。
その値段が付かないようなパーツを欲しいのだが、 もはや値段が付かないために中古店が扱わなくて。 数百円のものにヤフオクで手間と送料かけて手に入れるのも億劫だし。 とかいってるうちに、手に入らなくなるんだよね。 メモリのように逆に高くなるものもあるが・・・。
ヤフオクの逆があればいいのにな。 こういうPCパーツ求むって手数料を払って掲載して、 不要パーツ持っている人が応札して、その中から自由に選べるの。
ヤフオクで以前、そういう○○求むって見たことあるような気がする
逆オクは何年か前に禿が規制してから削除するようになったんだっけ 禿はがめついから禿税たんまり納めてる悪徳業者をがっちり守って 実入りが少ない一般客はすぐ規制する
実際数年前業者が増えてから売るのも買うのもやりにくくなった。 昔メーカー製MMX Pentium機改や、BTOのPentiumII機改をバラして 売った時なんかかなりおいしかったなぁ。 今ではリスクを考えると比較的新しい定番パーツ以外の1円出品はやり にくいし、かといって最初からショップ買取額よりちょっと高い位の値段を つけてもなかなか売れない・・。 古いパーツやマイナーなパーツは売りにくくなった。
247 :
Socket774 :2008/07/23(水) 17:47:51 ID:B2nl3CCQ
業者の大量出品に埋もれてしまうんだよなぁ。
オークション板でやれ
ジャンクだがPC133 256MB ECCを2枚買ってきた。 コレで合計1.5GB! CUV4X-Dに中古のAGP 7600GT刺して、らぶデスやってやるぜ!
l | |l / / / // || l l l l
| | ||/- .._/ / 〃 || しl ト l |
| | ||| /_,.===一' L ___LLl | |
─w√レ─ | | | / /::::::::丶 /::::_|ハ l |─v─w√レ─
| 」 | / {:::::::::::::| l::::::::l i ハ/ |
| / | | ヽニニソ lr-‐ソ i ハ |
| { | | J , ` ´ l |
>>251 ををッ!
ならば、コレ↓も楽勝だな
ttp://www.falcom.co.jp/mailorder/catalog/904.html
>>251 ASUS CUV4X-Dで7600GTが動いたのか?
どのメーカのやつか教えてくれ
今更ながらSECC2・FSB100の河童ちゃんを探してるが出物が少ないな。 1GHzは高くて論外なので800MHzか850MHzが欲しいのだが。 でも何故か1000円以上出したくない。
最近はSlot1の800MHzあたりなら1000えん以下で買えそうだのう
256 :
251 :2008/07/26(土) 14:26:55 ID:OyiF+NpH
>>255 でも絶対的に出物が少ないからな。
送料込み2000円程度まで出すならオクが手っとり早いけど。
440BXだとCPUが厳しく815だとメモリ容量が厳しい。
難しいもんだ。
よくあるパターン RegECCとECCを混在して、相性………orz
259 :
253 :2008/07/26(土) 18:37:40 ID:YgC+viIv
サムスンRegECC1GB1枚なオレ
440BXや815ではなく、鯖瀬戸いこうぜ。
なぜ?
ただの勘違いだろう
>>260 流通量や価格の問題はどうなんだろうなぁ。
当時、SuperMicroとか普通にハイエンドで使ってたろ? ま、鯖瀬戸だとOSB4のATAがアレだとか、AGPがアレだとか、色々制約はあったが。
>>265 そう、●が高級鯖・WS用マザーで使ってたイメージだね。
ちょっとオク検索しても出てこないし、敷居が高いイメージがある。
ネットその他だけでもメモリが1GB以上欲しい時代に何が何でも
河童を実用機として延命させようとしたらApolloPro133あたりが
手頃に思えるなぁ。
WSからの取り外し品なんかだと、近所の中古屋で安価に売ってる。鯖瀬戸HE-SLで\2〜3kくらい。 \1980で買った富士通シーメンスのD1306使ってるけど、河童はDステのみ対応だっけ…
たまにはi820やi840の事も思い出してあげてください
思い出しただけで怒りが湧いてくるわw
>>266 今から手に入れようっていう話か・・・それは難儀だ。
当事はハイエンド組みたくて、Dual河童、AGP 4x、RAM Max 2GBという理由でThunderi840を買ったなぁ。 メモリもRIMMだったし、無駄にお金を注ぎ込んでた。 今ではこの母板もゴミと等価だが。 でも初自作なので思い入れも多いせいか、未だに処分できないチキンな漏れorz
i820ねぇ・・メモリスロットが2つってのがアレだよな。 1GB積もうとすると512MBの中古RIMMが結構高い。 スレ違いだがi850Eマザーがオクでやたら高くなるのは理解不能。
i850Eはメモリ帯域幅のベンチマークで高いスコアを叩き出していたから、かもね。 i845に比べて2〜3倍くらいだったと思う。
274 :
Socket774 :2008/07/27(日) 19:00:09 ID:m1QP+YXw
>>271 俺なんか、i845でSDRAM仕様だぜい!!
無駄もいいところだが資産活用できたので
Goodjobsな変態だった、、、
つ^−か現役
SDRとDDRのアクセスタイムは同じくらいだから、メモリを連続してアクセスしない限り、あんまり差が出ない。 むしろRDRAMは任意のアドレスを読み出すことができないため、実質的なアクセスタイムはSDRよりも遅い。 同時期のAthlonはDDRを使っていても帯域幅が出ないなどで、 そのメモリアクセス性能はP3やP4のSDRと同程度どころか、それ以下だった。 つーことで、SDRはそんなに悪いもんじゃないよ、と。
EDOよりかはずっといい・・・
河童800EBに 24インチワイド液晶デュアル HDDは日立の500GB メモリは512MB VGAはRadeon9700の128MB 特に24インチデュアルにしてからはメモリが苦しい。 メモリほどではないが、河童君も頭から煙が出そうだ。
ビデオカードからモニタへの信号出力の帯域幅が、 1920x1200x3x60x2=約830MB/sec CPUのFSBの実効帯域幅を少し上まわってるな。 ある意味、すごいことですよ。
>>277 の河童マシンなんか好きw
きちんと使っている感があっていいね。
24のヅアルって何に使ってるの?
うんこ
>>280 メール インターネット word excel powerpoint photoshop illustrator dreamweaver
河童でVISTA使っている人いるかね?
河童をAllendaleにしてもXPのままですが何か?
10年ほど前からさほどやってること変わんないから いまだに河童で十分w SLOT-1河童DUAL最高!
SLOTはどうかと思うけど
うん、SLOT-1は如何なものかとは思うけど おおむね同意・・・・
同じことをやろうとしても環境はかなり変化してるよ。 うちの河童はCPUパワーをあまり必要としない用途に使っていくつもり。
ソケ370の河童が1BGHzでもまともに値がつかない昨今でも Slot1は値段つくんだよな。 そういえばオクで買った800MHzを郵便局に取りにいかないと・・。
>>289 さぁ〜?
SLOT1自体、コアの変化で結構仕様変更してけど
Socket370と比べて、秀でてよかったのは熱処理だったとおもう
ヒートシンクが大きいという面はあるけど、基盤構造上
熱がこもりにくいせっけだったからなぁ
ハードオフで●370DDEをGet。 ちょっと遊んでみる。
623DMPが死んだっぽい 俺の河童ライフオワタ\(^o^)/ 親用の VH6-II はまだ元気だというのに情けない・・・。
Atomのマザーが出たら移行かな。
295 :
253 :2008/08/02(土) 19:25:22 ID:hKcOAjCn
ASUS CUV4X-Dで河童DUALな漏れだがECSのAtomマザーが何故か欲しくなってきた
>>293 うちでも623DMPを使ってるんだが、もしかしてコンデンサ噴いた?
●370DDEがOSブートで止まる・・・ コンデンサー変えたら良くなるかな?
Atomの小型マザーボード、どういうわけかLANが100BASEなんだわ。 1000BASEは消費電力が大きめとはいえ、ディスクレス運用するには1000BASE欲しい。
ECSのAtomマザーにPCI-Ex1接続GigabitNICとPCI接続SATAボードでHDD4台のファイル鯖に出来る
>>296 コンデンサは大丈夫っぽい
不定期に電源落ちるようになって、最後にはBIOS画面の表示さえ困難に
電源を疑って電源換えたけどダメだった・・・。
それコンデンサのような気がするけどなぁ 見た目平気でも容量抜けとかすると噴いた時と同じような状態になるよ
>>301 まじですか・・・。
なまじ普通に起動する時があるからタチが悪い。
>>302 だめもとでコンデンサ交換した後で捨ててもいいのでは?
コンデンサ全部変えるとなると結構かかるよね。 自分は程度のよい中古と換えた。
コンデンサの寿命が原因だとハッキリしていれば、いいのだが・・・。 FETやインダクタが劣化してるとか、 電源コネクタ等の接触不良とか、 基板にクラックが入っているとか、 別の原因もありうるよ。
ブート途中でとまるのはOS再インスコで直りそうな気が ブート途中でリセットかかるのはコンデンサっぽいけど
370DDEがようやくOSインスコ可能に・・・ 原因? PS/2が死亡していただけですよ。
308 :
253 :2008/08/03(日) 11:20:14 ID:j1Ep7NGu
自分のASUS CUV4X-DはキーボードのPS/2だけ死亡してるからキーボードはUSB接続してる
CPUと電源まわりの大きい奴だけだったら数百円だろ
>>299 よう、俺。
そして同時に河童鯖が役目を終える。
もう…ゴールしてもいいよね?
311 :
296 :2008/08/03(日) 20:19:03 ID:XI7X0ZY1
>>301 載ってるコンデンサがGSCなんだけど怪しいよねコレ
>>310 よぉ、Air厨。
あかん! とでも言ってほすぃのか?ん?
シャキーンコンデンサ交換で2000円ほど出費。 1時間ほどかかったが、買い換えた方が安いし早かったかも
ごみ処理の手間を考えるとどっこいじゃね?
マザーボードって、捨てるのに困るよな。 リサイクルのためではなく、 手間を増して捨てるのを面倒にすることでゴミを減らそうという、 行き過ぎた分別回収によって、不燃ゴミの許容サイズを越えてるのよ。 自治体のゴミ案内では、サイズ内になるように切断しろとかいうが、 マザーボードみたいな硬いものは、切断できないって。
マザーボードは折ればいいよ。
ローエンドのペロンペロンのマザーボードなら簡単に割れるだろうが、 サーバ用の6層基板ともなると分厚くて、びくともしないよ。
金属切断用のジグソーで切り刻めばいい。\980程度の安売り物で十分だし。 俺は要らなくなったケースもこれで切断してる。
そういう道具を使い慣れている人には簡単なことだとは思うけど・・・。
だって精密な加工が必要なわけでもなく、単にブチ壊すだけだろ? 誰でも出来るだろ。
怪我、汚れ、騒音、そういった対策に慣れてないと、けっこう大変。 河原でやるとなれば、発電機もいるしさ。
322 :
Socket774 :2008/08/04(月) 15:53:46 ID:03qSBmu9
そういうことしてると変人に見られてもしかたないよ 要らなくなった電子機器は近くの工業高校にでも寄贈してやると 相手はありがた迷惑するよ!
>>321 どんだけ大掛かりなんだよw
ジグソーなくてもハンマーで叩くとか、外で踏み割るとか出来るだろ。
飛び散った半導体の粉じんから…ゲフンゲフン
電子基板無料回収(送料は掛かる)に送ればよくね? レアメタル回収するとか。
>>326 .327
業者乙
今更ながらP3Dualを構築してみることにした
>>327 連絡不要なのは楽でいいな。
どっかの福祉作業所なんて、
不要パソコンのリサイクルとか言っておきながら、
P6やK7クラスは門前払いなんだよ。
リサイクル対象がCore2とかPhenomとかで、
そんなのは不要パソコンじゃねー! って思うもん。
330 :
Socket774 :2008/08/06(水) 15:08:52 ID:c3fi69xB
そんな福祉作業所の馬鹿みたいな理屈をあえて持ち出してもらってもねぇ〜 「不要な」って言ってるところに、事実上「使えない」のを持っていくのも馬鹿だと思うよ
331 :
Socket774 :2008/08/06(水) 15:14:02 ID:pkjnHFWP
どう考えても馬鹿はお前だろ
ま、ここで文句を言うのは蛇足だから、スルーしてくれ。
個人的には、P6やK7は「まだまだ使える」ものだと思う。 このスレの人たちは、それを使っているんだしさ。
日本語を理解していない低脳なアホが居る
335 :
Socket774 :2008/08/06(水) 15:24:43 ID:c3fi69xB
仮にその作業所でリサイクル作業した P6 や K7 のパソコンを そこそこの値段で購入する一般人がいるのか? このスレなんかにいる奴には「まだまだ使える」のかもしれんけど その福祉作業所から購入してまで使うのか?
337 :
Socket774 :2008/08/06(水) 16:12:30 ID:GRbw4uk5
38年間生きてて、一度も言われた事無い。
うちの近くじゃリサイクルパソコンと称して売ってるPCはあり得ない ぐらい高いけどな。 P6やK7クラスのが・・何故かブロードバンド加入でタダになるが、 ブロードバンド加入の景品なら他にもっといいものがいっぱいある。
>>336 全くないな。
というか、そもそも言ってくれる人間がいないな。
>>339 うん、その…なんだ、ごめんよ。
KYは俺だったのかもしれないな。
342 :
Socket774 :2008/08/07(木) 18:09:30 ID:7ASZPsjL
私はよく JK って言われたわ…一時期
おっぱいうp
JKと言ったら常考のことだろ、常識的に考えて・・・(AA略
常考的に考えて、それはないな
河童1GHz買いませんか? PC133 128MB×2つけます。 プレサリオ3200のマザー付きです。
俺はCJって言われたい
348 :
Socket774 :2008/08/08(金) 16:21:51 ID:XzLhyt8Q
今度おれを町で見かけたら MJって呼んで!!
おっとFJを忘れてもらっちゃあ困るぜw
それはちょっと厳しいJ
FJって藤本の事だろ
日産のエンジンだろ
スカイラインRSかっ!
お前ら、いいかげんに。
鉄仮面と聞いて(ry
ポールニューマンいよいよ危篤か・・・
357 :
Socket774 :2008/08/09(土) 22:47:47 ID:ZdV8KrZC
>>355 ぼく鉄仮面派だけど、西部警察派も捨てがたいが
ダイ門警部のフェアレディZが好きです
話が良くわからないが、年齢層が自分よりも高いということはわかった。
359 :
358 :2008/08/10(日) 00:49:09 ID:2n9TejOv
ちなみに僕は中学生です。 おっさんたち元気ですね
軟弱に浮気した僕はRBです。
河童でも、 2GHz、2GBなら、 まだまだ使える。
cel700_NoteのCPU載せ替えを狙ってるんだけど、 (Tualatinは動かないらしい,100MHz動作) 安値で見つかったのはコア欠け,動作未チェック品のCoppermine1G coppermineってコア欠けに強い?弱い? cel900だとオクにもちょこちょこ おとなしくこっちにしてcel700->900でも違いは体感できるかしらん。
ノート用は知らん。 デスクトップ用でコア欠けが恐かったらFCPGA2の奴おすすめ。
>>361 800MHz以上のクラスなら現行でも十分普通に使える
それより少し劣る程度のスペックなら少しの我慢で、
もう少し劣る程度のスペックならもう少しの我慢で、
やっぱりまだまだ普通に使える
1GHzでも人によっては我慢と感じるだろ。 個人的には会社のノート(C2D T7200)バカ野郎という感じだ。 会社のPCがボロのままだったら未だに河童メインだったかも知れんw
>>363 ノートパソコンだけどFC-PGAなCoppermine
知りたいのはコア欠けCoppermineの動く可能性は、一般に少し欠けても×,多少は○?
ってことです。
>>364 よく読めば何の答えになってませんがな
現状でもさしたる不満は無いけど、Flash絡みがちょいと重くて
他人様にグダグダ絡むヒマがあったら さっさと試せばいいいだろ物臭デブが
> Flash絡みがちょいと重くて クッククク、フラッシュプレイヤーのインストールを 拒否し続ければまだまだ軽快よ。 クックク・・・
>>367 貴様と違って無駄にする金がねぇんだボケ
>>368 flash必須なページがあるなのでそれはできませぬ
必須なとこ以外はActiveX切ってるけどね
CPUパワーに関係なく、セキュリティのためにActiveX全切り。
>>366 > 知りたいのはコア欠けCoppermineの動く可能性は、一般に少し欠けても×,多少は○?
んなもん答えられるわけないだろ。
お前みたいな質問のしかたしている思慮の浅い人相手なら、尚更。
自分で外見から評価・予想できないなら、手を出すな。
ActiveXは切ってるけど、 ようつべは信頼済みサイトに分類して見れるようにしてる。
え、通常はオペラとか火狐とか使ってて、 必要な場合だけIEでアクセスってのが 常套手段だと思ってゐた
その必要な場合ってWindows Updateくらいしかないような希ガス
GyaoとかYahooのWindowsMediaPlayer利用した動画ストリーミングもだし ネット決済でもIE以外対応してないのはたまにある
IEをサポートしていないサイトよりも、 JavaScript切っていると閲覧できないサイトのほうがムカつく。
IEをサポートしていないサイトって稀〜な変哲サイトだろ? IEは糞だけど、腐っても圧倒的大多数派なんだから それに合わせないのは非常識ってもんだ
IE以外をサポートしてないサイトの間違いじゃね?
>>375 だよな。企業ページのtopから真っ白けで何も見えない&ドコにも行けない端末が
あるということくらい、想像力をはたらかせてくれって感じ。
まともな管理者のいる会社などのLAN内からだと、見ず知らずのサイトのスクリプトなんて
動かせるわけないじゃん。
サイト全体的にJavaScriptが必要な作りなら、ともかく、 JavaScriptがどうしても必須なのがトップページだけだったりするんだわ。 意図しない表示になることを恐れて入り口でハネる意図だと思うけどさ・・・。
あんたらの話題スレ違い
381 :
Socket774 :2008/08/18(月) 12:33:08 ID:iYdtDdVT
言っている意味がわからんが、ぱんつはいてない
昔の8インチとか5インチのFDは、紙パンツを穿かせてた。 Coppermineでは、FC-PGAパッケージが全裸、 SECC2のCPUクーラー無しがマエバリのみ、 SECC2のCPUクーラー付きリテールが箱入り、 ってことかの。 381に無理にあわせすぎたかの。
じゃあFC-PGA2は?
ただしのぞき穴つき。
新しいPCを自作しようとしたらうまくいかない。 もう少し河童で粘れと言う神のお告げなのだろうか。 それにしても凹む。 今日はヤケ酒だorz
VIAあたりが、いまどきの技術で作ったSocket370互換CPUを出してくれないかな。
VIAの370ライセンスはもう失効済み。無理。
389 :
Socket774 :2008/08/19(火) 19:56:21 ID:N2PhMQv1
Coppermine 566MHzと1G交換したら速くなる?(体感できるくらいに)
390 :
Socket774 :2008/08/19(火) 20:27:42 ID:SBWq3YP0
やべー位に激速っすよ!
>>389 566ならオーバークロックしたらいいんじゃまいか
確かにFSB66.6MHzと100MHzってだけでもかなり体感に差が出るな。 今更惜しむ石じゃ無し、850MHzでぶん回してやるが良し。
>>387-388 VIA(というかCentaur Technology)の石はコア性能は構造のワリには決して悪くないけど、メモリアクセスが致命的に弱いままだから、クロスライセンスが更新されててもトータル性能は駄目で無いかい。
Isaiahはコアの構造にかなり手を入れたみたいだからどうだかワカランけど。
連投スマソ
>>389 セロリン566MHzからPen3の1GHzに交換したら速すぎてチビった
Celeron566MHz、初期版はヘタレだけど、最後期版は倍(133)で走るよ。 今なら、昇天しても1個100円程度だから、使い捨て感覚。
相変わらずのボッタ価格だなここはwww そういやカッパは1Gのリテールクーラーだけ可変速FANなんだよな。 あれってどういう制御をしているんだろう? 今時の4pinPWM制御じゃないから、ファンモータ自体にサーミスタが内蔵されてて電圧可変してるんだろうか。
>>388 残念無念モッタイナイ・・・orz
>>393 善戦すると思うんだけどなぁ。
メモリの帯域幅こそ1GB/secしかないが、性能に大きくひびくレイテンシは
メモリコントローラ内蔵のCPUの倍遅く、メモリコントローラ外付けのCPUの何割か遅い程度だし。
河童セレのDステップの566はレア。 しかもFSBを133にしても1BGに負ける。
不調の河童566 NAS+αついに死亡... 先週7050PV+x2に変更が、、アイドル20W近く↑ どうせ100Baseで使うし、やっぱ河童だわ しかし、みんなマザーよくもつよなw
マザーストックしてるからなw ってか、鱈非対応の河童マザーなら安く見かけるぞ。
田舎だとショップじゃ全然置いてないよ。 鱈対応マザーなら時々見るけど下手なPen4マザーより高いし。
田舎で売ってないなら秋葉原で買えばいいじゃん
夏休み中だったら往復の交通費で新しいPC組めるよ。
通販とか、あるじゃないか。
>>405 夏休み中なら、東京まで400キロあったとしても、
原チャリでいけばガス代往復4000円で済むぞ。
408 :
Socket774 :2008/08/20(水) 13:48:59 ID:S4WaqvrN
徒歩ならガス代ナスだな 百年前は概ね皆さん徒歩だったんだ 人類は進歩したんだろ?、昔の人よりずっと上手に歩いてみせろ!
409 :
Socket774 :2008/08/20(水) 16:52:09 ID:V5pMsk7m
>>408 それを若い女性がやると「ビッチハイク」という
まぁ河童Pen3-1GならGeno(笑)で980円なんですけどね。 つか河童Dualは今でも十分使える。 シングルは氏らね
でも河童の頃はデュアルは贅沢品だったからなぁ。 使ってる人は少数派では。(この板だと結構いるのかも知れんが) デュアルマザーを中古で買うにもタマが少ないし。
Pen3は、CPUもチップセットも、シングルとデュアルで別製品ではなく、 価格差が小さかったと思うんだ。 いまじゃXeonやOpteronになっちゃうし。 Coppermine対応のデュアルのマザーボードは、 一時期、富士通シーメンスのデュアルのマザーが安く出まわってた。 メーカー製サーバ向けのマザーの、保守用のストックの放出だったと思う。 自作PCではないが、まだPen3-Sが現行で好まれて使われていた頃、 HPのVisualizeのXまたはPクラスのリースアップが中古で豊富に出たりもした。 そういったマザーボードは、 SCSIで使うのを前提としていて、IDEが無いに等しいとか、 AGPがなかったり、あるいは、あっても癖があったりなどで、 自称ハイエンド自作erには興味を持たれない傾向があったような。
そもそも当時のデュアルCPUは「遅くならない」技術だったしな。 デュアルコアCPUがすっかり一般化して マルチスレッドアプリも普及している今とは隔世の感があるが 「デュアルCPUにしたんですけどπ焼きが2倍速くなりません」とか 馬鹿丸出しの厨房も多かったもんだ。
>>一時期、富士通シーメンスのデュアルのマザーが安く出まわってた。 所謂、Acerのマザーだな。 コイツは意外と難癖がなかった分、ガッチガチだったので その手の人しか好まなかったと思うがさすがに 1万以下で出回ったときはわろた。 いやだってそいつを組み込んだPCサーバーの値段が450万以上してたから(パッケージ物なので いろいろコミコミ価格だけど
>>413 その後の環境の変化で、その遅くはならない技術、が
当時と比べ重要になってきてるよな。
ハードウェアの進歩でソフトが変わってきたのもあるが。
ただ、デュアルコア一般化の前でもソフトは・・。
他のソフトとの併用を考えずに作ったものも少なからずある。
鶏と卵の関係みたいにどっちが先と言い切れるものでもない。
>>414 オーバークロックや電圧変更は、マザーボード上の回路を弄ればいいだけ。
BIOS設定で変更できないと手がでないような お子様 には手が出ないが。
>>413 遅くならない・・・というのは2つ誤解がある。
1つは、FSB帯域幅不足あるいは競合によって、遅くなること。
もう1つは、裏で何かやっていても表のレスポンスが低下しないというのは、
プロセスやスレッドのプライオリティを適切に設定していないだけの問題であり、
適切に設定していなければ、
たとえdualでも、2スレッドが長時間、実行状態になるようなプログラム
(あるいは1スレッド×2プロセスでも同じ)を走らせれば遅くなる。
417 :
Socket774 :2008/08/21(木) 00:57:57 ID:bfloIqiR
>>415 何やら語ってそうだけど何を言いたいのか解らんぞ
薀蓄めいたことを語ったところで、概ねのアプリ製作側はシステムが
固まらない程度に自分のアプリに最高速で処理させたがるのは
当たり前といえば当たり前の話だ
河童Dual母板・・・2000年当事、10万円のを惜しまずに買った俺は、かなりの馬鹿だったと思う。 今のXeonやOpteronの母板の価格を見ちゃうと、もうね・・・
419 :
Socket774 :2008/08/21(木) 06:01:16 ID:bfloIqiR
ふ〜ん
前使ってたデュアルCPUマザーだと、CD焼きしながら他の作業やっても 余裕があったのに、今のC2Dマザーの方は遅いのはなぜだ?
お前、OSがVistaじゃね?
OSは、前が2K、今はXP
423 :
Socket774 :2008/08/21(木) 23:50:02 ID:bfloIqiR
>>420 ,422
文章から推測すると、まずは使っている人物を疑いたくなるよ
以前は余裕があったけど、今は遅い?どういう文章なんだ?
遅いって感じる事も、以前の河童CPUに対してC2D-CPUが同じアプリを使っていての話なんだろ?
何処か変な設定にしてるとか HDD に不良セクターがあるなんて話なんじゃないか?
体感速度は HDD≒RAM容量>>>壁>>>CPU能力
ヅアルの話し見てやっぱり使ってみたくなった!! 最近、河童からP4-2Gにして、先日web巡りしながら8倍速でCDやいたら2枚エラーになった。 4倍だと無問題だから、シングルのせいかな。 CPU負荷はたまに80になる状況だったけど、それほど重くないと思ったんだけどなー
>>425 ?もしかして昔のドライブ使い続けてるの?
DVD-R って事なら可能性あるかもしれないけど
P4-2Gって言っても CD-R 8倍速程度で書き込みエラーってのは無いように思う
でも近頃は web って言ってもスクリプトなどをダウンロードした後に
矢鱈と重い処理になるような場合もあるから一概には言えないけどね
タスクマネージャなどで視認できる CPU 負荷が低くとも
結構優秀なバーンプルーフ機能を持ったドライブ使ってないと
バスビジーってのは視認しようがないから CPU をデュアルにしたからって話には
ならないと思うし、逆に悪くなる場合も考えられる
焼きの場合は、慎重にするなら予測ができないことは同時に行なわないってのが
結局一番だろうと思う
セレロン1.4GHzの俺でもメディア不良以外は焼きミスねーぞ しかもDVD−Rの16倍速で・・・・・・ なんかHDDかほかにのドライブが足引っ張ってね?
>>423 なんかわけのわからんことを言ってるな。
そもそも、CD書き込み時にパフォーマンスメーター見てると、以前のデュアルCPUの方は
一方のCPUに負荷がかかっていて、もう一方はほとんど無負荷。
だから、他のアプリ動かしたときに比較的軽く動いた。
C2Dの方は両方のコアに負荷がかかっていて、他のアプリ動かすと
当然そっちも遅くなる。
だから余裕がないんだよ。
429 :
Socket774 :2008/08/22(金) 01:33:23 ID:e+HZJdPH
NT4 , 2k と XP ではマルチプロセッサの負荷配分に明らかな差がある 前者は片方の CPU に負荷が偏るが XP は分散される傾向にある しかし、自分は現在でも Pen2-400MHz Dual CPU 環境と XP の組合せで DVD-R 8倍速程度の書き込みを行なっているが 元から重いアプリでも同時に使わない限りは、不都合を感じる程のことは無い 多分、HDD のインタフェース設定が PIO になってるなんて事なんじゃないか? 正直言うと C2D 使って CD-R 焼く程度のことで、そんな事態になっているのは お前が悪いって話だ
>>425 焼きソフトがまともなら、シングルのせいじゃない。
たぶんHDDのアクセスが競合して間に合わなかったのだろう。
イメージを作成してから焼く
イメージを置くHDDを物理的に別にして、焼いているときは、そこにアクセスが行かないようにする
これでどうよ。
>>429 2000でも、BIOSやHALによって、違ってくるよ。
割り込みの処理を、一番番号の大きなプロセッサだけに集中させる場合と、
すべてのプロセッサに分配する場合と。
レジストリにも何か設定があったような記憶があるが、覚えてない。
HDDではなく、CD-RドライブがPIOかもね。
432 :
Socket774 :2008/08/22(金) 15:03:31 ID:e+HZJdPH
>>431 どちらかと言ったら CD-R ドライブの転送モードかもね
結構古めのドライブを使っているとインストール直後は PIO モードに設定されている
ってのは 2000 でも XP でも自分も経験がある
ただし、一概にどうとも言い切れないのは Pen3 の比較的低クロック CPU
のシングル環境ならともかく、それ以上の CPU で DVD-R ではなく
CD-R を焼くことに不自由するってのは…
いったい何をどうすればそうなるのか訊きたいくらいだ、という事だ
PIOモードの可能性はあるかもね。 DVD-Rだけど俺はハマったことあるw
>>433 アリエール。
PIOだとCPUが何ぼばくそくになっても
バスに転送するデータをリアルタイムに処理せにゃならんので
複合的になにか仕事させてたらエラるかも試練な。
435 :
Socket774 :2008/08/23(土) 04:46:55 ID:w7KSLmGb
ここ数日の CD-R 書き込みの件は二種類ある 両者とも PIO くさいが、CD-R 8倍で NG 4倍なら OK って言ってるほうは 元が8倍ってとこからしても随分と古い CD-R ドライブ使ってそうだ 悪いとまでは言わないが、あまりに古ければバーンプルーフも最悪ついていない タバコ吸わなくとも、生活埃等で実際に照射されるレーザの強度は低下している 実際にやってみれば一目瞭然だが、バーンプルーフが機能しているドライブなら Pen4 2.6GHz のマシンであれば CD-R 8倍速程度なら PIO モードであっても とんでもない平行作業をしていなければ書き込みミスることなどは無い 早い話、いいかげん新しいドライブ買え!
シングル河童の1GHzでも問題ないなDVDの焼きは 20倍速だけど 書き込み中のCPU負荷は4割くらい 色々と同時起動させて あんまり焼くことないんだけどDVDビデオとか作るときは焼くね DVDだと綺麗に焼けるのが4倍速なんだけどね
CDは48倍だっけ?で焼くけど一瞬で終わるから 書き込みエラー防止機能が動いてるのかすらわからないね あれ機能すると品質下がるんだっけ
お盆休みの時に知ったが、オーディオマニアの弟は等倍速焼き信者。 何か懐かしい化石を見つけた気分になった。 8倍速までは品質同じだったんじゃ・・・
>>435 >早い話、いいかげん新しいドライブ買え!
この時代に河童の話してるスレで、それは禁句だろうw
440 :
Socket774 :2008/08/23(土) 09:37:09 ID:w7KSLmGb
禁句ではないと思うよ 現在河童850MHzDualを使用しているけど自分の利用範囲だと CPUパワーはこんなもんで十分なんだ ただし、今のCPUより遅いCPUであってもHDDやCD-R、DVD-Rなどは低速 なので多少の理由や問題があれば躊躇無く交換することにしている 単純に金銭のことだけ考えると部分交換は費用対効果が低いかもしれないけどね
>>440 確かにCPUが河童のままでも、HDDの起動ドライブを新しいのに
してクリーンインスコすると明らかに体感が違う。
7200rpmでも1プラッタ10GBとか20GBなんてポンコツを使うのは
かなり性能をスポイルすると思う。
とはいっても最近はPATAの新型が出なくなったがな(´・ω・`)
442 :
Socket774 :2008/08/23(土) 21:29:25 ID:3AQ3ZhVA
貧乏人
443 :
Socket774 :2008/08/23(土) 22:50:50 ID:w7KSLmGb
車なんかでもカローラでドライブしているところだけ見てあざ笑う奴もいるんだよね 河童使っているのは単に趣味領域な奴が多いってのに 確かに2T-Gは4A-Gより遅いかもしれないけど、自分にとっては4AGより2TGに 思い入れがあるのさ
>>443 カローラは笑われてもしょうがないだろう。
>>445 俺の愛車とも呼べないがAからBの移動手段をバカにすんな。
河童と同じく、ずっとがんばってくれるいいものだ。
>>443 今2T-Gは貴重だよな。
TE71の4ドアは激シブ。
でもボディが錆びて穴が開くのがMBのコンデンサ液漏れを彷彿とさせるw
何この板違いの雑談…?
ゴキブリと空気の読めない車ヲタはどこにでも湧く。諦めろ。
セダンスレもお気に入りにあるからそこと間違えたじゃまいかw
じゃあカローラじゃなくてカリーナの2TGに乗ってた奴は糞ということですね
449 で車ヲタって言葉が出たけど 本来の言葉の主旨からすると 「PC の話しかできない」なんて奴がヲタだよ 旧車をメンテナンスして動かすのと河童をいまだに使うってのは 根っこのところで共通するものがあると思う 古河童だからこんなもんだろとか、糞パーツの寄せ集めすりゃ 河童じゃなくとも激遅マシーンにしかならないよ 2〜3千円程度でSATA-PCIアダプタが入手可能なんだから せめてシステムドライブだけでも最新のHDDで構成すると 結構そこそこ使えてしまうよ
SATAのHDDを買う金があれば新しいPCにつけたくなり、 河童機には余ったHDDをつけたくなる俺こそ貧乏性w 今の河童機のシステムドライブは海門7200.9(PATA)。 もう2年は使ってるな・・。
IBM DTLA-307045が8歳になろうとしてますが、何か? えぇ、未だに元気ですよ。 Raptor740GDなんて、2年でダメになった。 最近のはヤワでいかん。
人それぞれのやり方はあると思うけど 自分の場合、二台の PC があったところで優越を付けたパーツの移動は なるべく行なわないようにしてる、結構な値段の付く古パーツは躊躇なく 売る、特に HDD は長々と使う気がないので、支障がなくとも って言うか支障が起こる前に定期的に交換する そういう所で売却処分している人間が言うのも何だが 中古 HDD を買う人間の気がしれない
>>455 >中古 HDD を買う人間の気がしれない
それには同意する。
付け加えるなら中古の電源もだ。
ケースごと人に譲渡して処分したいPC1セットにHDDだけ付いてなくて、 中古のHDDを買い求めたことはありました。
人それぞれだな 俺の場合、中古の衣類を買うヤツの気が試練
HDDが余ってないとき、ほんのちょっと動作確認するため だけに中古HDDを買ってくることはあるな。 で、用済みになったらヤフオクで売るとほとんど損をしない。
俺は中古の女とつきあう奴の気がシーレン
中古のHDDを買ったことがある私が理由をば ・古いPCに入れるため、現行のHDDが使えない 約4GBを越える容量のHDDだと認識すらしない (当時は、任意の容量に制限する機能がなく、 IBMのHDDに2GBにLimitするジャンパ設定があったが、2GBじゃ足りない!) 転送速度が遅い (新しいHDDはUDMA転送をサポートするかわりに、 PIOなどの古い転送モードは遅い速度しかサポートしてない場合がある) ・SCSIの新品は高くて手が出ない 保守用の期間満了で放出された未開封の新古品を買ってます 自分の理由ではないが、↓のような人もいるのかも ・バスタブ曲線の最初の故障率が高い期間を、自分で慣らし運転するのが面倒 ・消去されずに残っているデータをサルベージして楽しむ ・不良セクタがある場合のHDDやSATAインタフェース、ドライバなどの挙動を評価する ・他人に売るPCに付けるので、とりあえず動いていればバッチくても構わない
9821の4.3Gリミット?
>>462 そう、それ。
BIOSにパッチあてて回避できるんだけど、面倒なので中古の4GBのドライブ買った。
464 :
Socket774 :2008/08/24(日) 22:31:37 ID:PyG+vXMT
やった事あって言うわけじゃないけど 4G > 程度だったら SDメモリーをIDE変換した物くっつけたほうが良いのでは? 1GBで1000円切ってるって一時期からするとフザケタ値段だよ
>>464 いまではなく昔の話だから。
いまなら、そんな古いPCは捨てる。
俺の手持ちで最古のノートPCったら ハードディスク 340 "MB" とかですよ SDカードに置き換えたら凄いことになりますよ 作動音なしの無音PCですよ! ※ 初代ペンチ以前くらいの世代のノートPCは ファンレス主流。ハードディスクが停止したら無音
俺はスレチな馬鹿の気がシレーン
>>464 SDカードが 1GB 5000円切った時に
「やしーーーっ!」 つって飛びついたクチか?
俺はそうだぜ? フハハハハハハーーーーーーーーーッ
いまや500円切ってるどころか1GBはすでに見かけなくなってきたしな
Vista発売前と発売後では値段が「か・な・り」暴落したよな・・・ 俺の場合はUSBメモリだ。 1GBの高速タイプを1万近くで買ったな・・・ 今じゃ1/3近くになってるorz
いまは不揮発メモリー安くていいな。 かつて富士通が出した、FMR-CARDっていうノートPCがあってね。 本体の価格よりも、1MBのSRAMカード2枚のほうが高かった。
地方自治体相手のインチキ臭い値段がお得意メーカの オプション品の値段なんぞは知ったことかよw
>>473 FMR-CARDを個人で使っていて、富士通の純正オプションのSRAMカードを使ってた人なんて、ほとんどいなかったと思うぞ。
サードパーティ製の一番安いものでさえも、2枚で本体よりも高かった。
まぁまぁ。 遡れば 256KBのRAMが30万円していた時代もありますから
既にスレ違いの話だけど…S-RAM は不揮発じゃないよね だけど何だね、普通に MPEG-2 でやっていてもなんら支障がないと思うんだけど 矢鱈と負荷が大きいわりに、本来多用すべきビットレートでの画像がこ汚い MPEG-4系で再エンコードして、河童無能とか言う奴がいるよね しかも CD-R 一枚に収まる容量にしているってのなら、それなりに意味あるんだろうけど DVD-R にすら2タイトル入らないようなへんてこりんなサイズにしているしw 今となっては CD-R だろうと DVD-R だろうと関係ないようにも思う
>>476 SRAMカードには電池も入っていて、バッテリーバックアップされてる。
ていうかダウソ厨かよ。
>画像がこ汚いMPEG-4系で再エンコードして、河童無能とか言う奴がいるよね 河童ちゃんは作業の所要時間がかかるだけで 動画の出来上がり品質には河童ちゃんの能力は 直製関係ないと思うのです
,,;⊂⊃;,、 ⊂二二二( ^ω^)二⊃ 【| #/ ブーン ( ヽノ ノ>ノ 三 レレ
480 :
Socket774 :2008/08/26(火) 00:39:35 ID:yey9gDfl
>>478 物によっては河童で再生不可能ってのがある
エンコードにしても数時間なら許容できるかもしれないけど
残り80時間とか表示されたら[中断]押すだろ?
作業時間に数十時間を見込むようなのは H.264みたいな 高圧縮高画質の高負荷フォーマットでしかも長時間の HD解像度とかだろうからそんなソースを河童ちゃんで どうこうしようと思う奴が低能過ぎる
>>481 すまんかったな。
河童4匹をLANで繋いで分散処理すべく、プログラムを書いて途中で放り出した。
クアッドコアの一番低いクロックのCPUでPC組んだほうがいいに決まってると思って、
やる気無くなった。
キャッシュのヒット率が極めて低いプログラムだと、
河童と最新との性能差は2倍しかないのだが、
なんて未練たらたらではあるのだが。
それを作り上げてアップしてくれ Core2Quadで分散処理させるからさ
484 :
Socket774 :2008/08/26(火) 21:18:41 ID:5+EYf3uF
産業廃棄物だな
485 :
Socket774 :2008/08/26(火) 23:16:37 ID:yey9gDfl
日本人ってさ、死ぬと火葬されるんだよ 腐らないうちにさっさと焼いちゃうんだよ しかも地方自治体の施設で…まるで生ゴミだよね
イタリア系の白骨ゾンビ種族もいるから心配ご無用
>>485 土葬で腐ってドロドロかカピカピになったまま
土の中に放置プレイよりましだと思うんだ。
まだカッパーマイン欲しい人いるの? うちのマシンあげようか? 昨年末までサーバーで使ってた奴だけど Pen3 1BGHz 512MBメモリ Rage128Pro TUSL2 PCIにintelのNICと玄人志向のSATAカードが付いてる システムのPATAのHDDは故障したので捨てた データ置いてたSATAのHDDは新しいマシンへ移した
コンデンサー妊娠したからほしい 同じ1BGhzだったけど妊娠してから不安定
TUSL2は人気がある。 綺麗で付属品が揃っていれば欲しい人は多いと思う。
河童が誕生してそろそろ9年が経とうとしている。
でも僕は河童ちゃんと歩んでまだ四年なんだ ことこの分野に関しては世間の流れなんかど〜〜でもいいって感じ 最新鋭も半年で型落ちだし、追っかけるだけバカバカしい 安くなってるものを美味しく頂きゃそれで満足よ
TUSL2でその構成ならオクで少なく見ても4k円以上の値がつくだろうけど・・・ 鱈対応マザーだけで2Kオーバーだからね。 神ですか。
普通に仕事してりゃ数千円ごとき大したことないだろ オクに出す手間とか考えりゃなおさら お前が貧乏人杉
すまんな。 いまだに河童未満のCPUのPCも使ってるよ。 貧乏性で、タイミング良く処分しそこなって、 しかも、河童や鱈へのアップグレードも面倒で そのまま使いつづけてる。 ハードウェアMPEG2エンコーダでテレビ録画するだけのPCだから、 地上波のアナログ放送が終わるまでは、このまま使うつもりだが。
>ハードウェアMPEG2エンコーダでテレビ録画するだけのPCだから、 河童未満となるとハードウェア録画はよしとしても その再生がおぼつかないのでは?
・・・因みにかく言うポックンはかつて MMXペンチ300MHzの マシ〜ンを長期間使っていた。 ハードウェアエンコのキャプチャカードを導入するも、 DVD準拠のMPEG2だとまともに再生できないので VideoCD準拠のMPEG1形式でエンコ・保存していた 苦い日々を思い出してゐる
>>497 そう、そのとおり。
うっかり再生ボタンを押してしまったら、しばらく固まる。
再生エラーで止まるまで何も操作できなくなる。
ほんとに「録画するだけ」
再生はLAN越しに別のPCで。
折返し地点
↑ 500ゲットすると 500MHzの数字が踊り出した頃の 興奮が甦るだろ?
そうだね、ペンティアム133の富士通機に始まり、時分でペンティアム200に 8万出して換装した時分がナツカシス
503 :
Socket774 :2008/08/28(木) 20:42:32 ID:eNcaGcRx
あまりの感動っぷりに、脱糞した
>時分でペンティアム200に8万出して換装した時分 誤変換見て脱糞した
2chなのでそれは、わざとぢゃマイカ と、脱糞した
506 :
Socket774 :2008/08/28(木) 23:59:30 ID:VSCH/J+d
よくわからんがおまえらのレスで脱糞した
俺のアヌスはちょっとやそっとじゃ緩まない
DualCeleronもたまには使ってあげて
>>502 その頃ってメルコとかエロデータのK6-2のODPの方が安かった気もするw
Windows95搭載機のPentiumMMX133Mhz,32MB,HDD3GBが38万で買った時代と比べれば いい時代になったもんだ
PC-AT互換機は1台目から自作でしたよ。
>>509 Pentium200MHzが8万円もする頃、K6-2どころかK6すら出荷されていない。
初めて買ったパソコンはWin95でテレビとか見れてた PDとかいうディスクのドライブが付いてたな いまやPDというと別のものを指すようだ ちょうど3DOを買った辺りだわ・・・
>>502 漏れも133から7万ほど出して200にしたけど、体感あまり変わらなくて
がっかりした記憶があるよ。
その後、K6-2の速さにビックリした。
>>513 パナのWOODYPDだね。
漏れもSCSIでPD使ってたよ。
なんかソケ7スレみたいになったなあ。
サイリックスのリニアバーストとか何か速そうな名前だと思った
CyrixのM1系は面白かったね。
>>515 そうそう、でもリニアバースト対応ママンでBIOSも対応させてリニアバースト
動かしても、何もしないノーマルのインテルママンの方が速かったっておそまつな
話だったな。
>>517 インテルの特許を回避することで低下するパフォーマンスを僅かに補う機能だから、リニアバーストは。
>>517 うは、使用用途を勘違いしてつかったアホはけーん
アホだなぁ〜〜 ♪ そうだよアホだよ! アホだなぁ〜〜 ♪ ・・・・・・・軟式Globe思い出した。 ・・・嗚呼、パーク・マンサー・・・・・
Pentium200から河童700に変えた時には震えた。 あれ以上の震えはもうないと思う。
数世代毎に乗り換えてると、パーツ流用も禄にできないけど感動は大きいよな。 1分以内にOSが起動したとか、IE6が一瞬で起動するとか。 漏れは 1995 486SX/33(PC-9821Cx) 2000 自作 河童933 2008 自作 C2D E6750 でやっと世間一般に追いつけた。
>>522 わかるぜトリー!
俺はPen100 → Pen150 → PenU450 → PenIII 933 よ。
>>523 486SXから PenIII ってどーなのよ!?どーなのよ!?
それでもたった5年のスパンか
MMXPen200からPen3 933に変えたときは感動しなかった Pen3 933からPen4 3.0GHzに変えたときは感動した ちょっと前にC2D E8500に変えたけど感動しなかった
セレ500からPen3 1Gにした時も体感では何とも思わなかったな 一番感動したのはISDN→ADSLだった
>>524 >それでもたった5年のスパンか
3.1時代だったから94年だったかも。
Win95+IE4+メモリ24Mで起動5分とか余裕だったのが、登場間もなくバルクだけだった
PenIII933+512M+Win2kになった時は感動した。
…これも数年で起動5分ぐらいかかるわ、3Dゲとかあり得ないようになってしまったが。
E6750に乗り換えて、Sleipnirが軽くなったりπ焼きが1分以下なのはちょっと感動した。
↑Pen3時の環境まったく同じでワロタ 神OSの扱いされてる2000もSPの度に重くなっていった印象がある
i810な河童セレ800でもW2KSP4+HFALLで素なら起動に1分程度だぞ 重いのは他のアプリやらセキュリティ関係やらだろうな あとは長年使ってりゃHDD自身もデータもボロボロになってくし・・
i815に933なら、新しくて速いHDDつないでOSクリーンインスコすれば XPSP3+セキュリティ常駐でも5分なんてかからんだろ。 そこからIE7をいくつも開いて重いサイト見たりしたら死ぬけど。
河童でIE7使ってるバカなんていねえだろjk
プロはIE8
>>524 わかるぜ!ミート君
俺はPen2-300 → Pen3-450×2 → PenMMX200 → Pen3-600 → CylixM2 → Cele-800 → Pen3-850×2 → Pen3-1G×2 →
Pen4-1.7 → PenD830 → PenD930 → いま TM5600
最後に
「そろそろ非効率の河童から卒業したいなぁ」 そんな風に思っていた時期が俺にもありました。
でも効率は悪くても意外と省エネなので、手放すことをためらう。
捨てようとおもった思い出のエロ本とおなじやね
今はさほど変化無いなぁ。 1979 PC-8001(Z-80+32KB+データレコーダ+白黒テレビ) 1983 PC-9801F(8086+256KB+2DD FDD*2+RGBモニタ) たった四年でこの変化は絶大だった。
>>530 XPくらいになると、休止状態 でのトラブルもないので、再起動の時間は気にならないな。
スタートアップに入っているモノが一斉に起動されてスラッシング(?)が発生するので、
遅延かけて起動するように仕込んだりしてた時期もあったが、いまでは再起動を
待つような無駄な時間の使い方をしなくなった。
へ ぇ ー す ご い ね !
休止状態の使い勝手は2000からXPで格段に向上したね。 XPになって、hiberfil.sysを読みこむ部分がUltraDMA対応になって、 休止状態から復帰するのに要する時間が飛躍的に短縮された。 ※その部分だけ2000に持ってくると、2000でも高速化される。 また、2000の頃は休止状態をサポートしてないドライバもあって、 休止状態にできない、あるいは、不具合を抱えてたり。
ちなみに、安易にntdetect.comとntldrを入れ替えるのはオススメしない。 起動にまつわるファイルは特別な配慮をしてディスク上に配置される必要があって、 下手な入れ替え方法を取ると、ファイルを読めなくて起動できなくなる。
休止復帰失敗ぐらい別にかまわない
既に人生に失敗しているからな
人 生 復 帰 失 敗 オツカレー(_´Д`)ノ~~
復帰しようとするからいけないんだよ。
休止しなければいい
おまえらいつまで人生サスペンドしてんの?
ハイバネートして500年後くらいに起動させてほしい
人生の再インストールをしたいです…。
ただし記憶も無くなる
人生 Setup ========== インストール中に致命的なエラーが発生しました ____________________________________________________________________________ F3=Exit
無くなる? 予備のバッテリー入ってないの? 耳に
耳がないからはげてるんだよドラちゃんは
オイオイ、過去スレ置き場の管理人、厨なモノ置くなw
>過去スレ置き場の管理人、厨なモノ置くなw 個人的にはGJ ! フラッシュでなくGifで作ってるところが 河童スレらしいというか
激しくワロタ 適材適所の前に数コマの間を取ってるところなんか いいセンスしてるw
フラッシュで作られると河童じゃ再生できん・・・!
>>554 で、できんことはないやろ!
フラッシュでない方が・・・・ いい・・・・ だけだ・・・・・・
過去スレ置き場の管理人はとしあきだったのか…
義父兄も止めてるの忘れてたぜ・・・
>>556 やはり俺以外にもそれを嗅ぎ取った奴が‥‥
パワーがないと言われ続けてる河童セレでも最初の100KBはサクサク動いた… ピンポイントの需要に応えてやがる…まとめ管理人、恐ろしい子
それなりに面白かったけど、FlashよりGifだからいいと いう流れに何か一抹の寂しさを感じた。
2chでネタに使われてる程度のFLASHなら河童 Pen3でも見れるようなのが大半だけどね。 最近の企業サイトの糞重いFLASHは河童だと きついものも多い。
>>561 人生オワタの大冒険(のtanasinn戦)とかまともに動かないけど?
じゃんぱらのジャンク箱からASUSのCUWE-RMを100円でげっと。 BIOSクリア+手持ちのCeleron1.1河童で問題無く動作したものの、使い道に悩むなぁ…
だから、お前ら何年使ってるんだよ。
何年使ってるというより、何年でも使えると言った方が合ってるよな河童は。 唯一のウィークポイントはマザーのコンデンサくらいだが、定期的に交換してやれば 永遠に使えるんじゃなかろうかと思ってしまう。 絶対性能が必要ないサブ用途ならこの先もベストな選択肢だろう。 最近のCPUを電圧下げとかで使ってもチップセット等が爆熱電気喰らいだからどうしようもない。 そんなことする位なら中古の河童で組んで定格で使えば良いだけ。 鱈と違ってHALTも効くしアイドル時間が長ければ消費電力でも有利。 性能・発熱・システム全体の消費電力のバランスは過去から現在までAMD陣営含めても最高レベルじゃないかな?
あうあうあー^q^
815EMでAtomが使えれば…
む、む・・・・
>>569 CPUがAtomでもチップセットがデスクトップ用だと、台無しだよね。
なんでノートPC用のチップセットを使ったマザーボードを作らないのか、と。
むしろ、モバイル用の低TDPのC2Dをデスクトップで使いたい。
CPUもモバイル用か・・・。 そういや以前に、富士通のノートPCのメインボードが大量にジャンク屋に出て、 それを使って小型・省電力のデスクトップPCを作るっていうのが一部で流行ったね。 河童世代だったと思う。
ああ あのときgenoで買ってPS2の筐体に突っ込んだな俺
3台も4台も置いて使えるんならまだ河童使い続けるんだけど、さすがに無理だな
識者の皆様、ご教示願います。 現在、Dual M/BでPent3@1GBHzをシングルで使っています。 キャッシュが共有されていないようなPent3でSMPをしても意味が無いと思って ずっとsingleで使ってきました。29W電気の無駄使いするのも馬鹿馬鹿しい。と。 無駄だと。Pent3でSMPは全く意味が無い。と。 ところが先日、知人がPent3@1GBHzを大量にくれたんです。(旧型Serverからの 抜き取り品のようです)これを機にSMPにしたほうが幸せになれるでしょうか? それとも電気代が無駄になるだけなので、SMPにすべきではないでしょうか? あるいは、1BGHzシングルから800EB Dualにした方が幸せになれるのでしょうか? (これだとシングル29W→デュアル40W)
とりあえず載せるだけ載せればいいんじゃないの? それで体感差がなく意味がないと思えば外せばいいんだし。
既に持ってるんなら実際に動かしてみて自分で確かめろよ 何に使うのかも分からないのに、幸せになれるかどうかなんて他人が分かるか
大量に目の前にあるならさっさと実験すりゃいいだけじゃないの? 何も金払って買って試すんじゃないんだし
世の中って手元で試して自分の頭で判断すれば 最も速く最も正確な答えが分かることを 無駄な手間かけて他人様に聞く馬鹿が意外と多いよな
話のネタを提供してくれてるんじゃないか?
考え杉か。
> キャッシュが共有されていないようなPent3でSMPをしても意味が無い
どんなプログラムを走らせるかによって違うので一概には言えない。
>>577 デュアルにしても体感速度が上がるどころか、かえって遅くなる。
ていうか、体感速度を上げるための手段じゃないだろ、デュアルは。
ま、そういうモッタイナイ使い方してる人も多かったがな。
ソケ7の頃はSMPシステムはL2が共有だから遅い/意味が無いと言われていたものだが…
変われば変わるもんだ。
>>581 負荷時に遅くならない=(結果として)体感速度が上がる。
と言う主張もあるから、一概には言えないんじゃない。
>>582 負荷時に遅くならない、っていうのは何をいわんとしているか、わかるけどさ。
でもさ、
負荷がシングルスレッドで、なおかつ、バックグラウンドの優先度を下げない
っていう下手な使い方に限った話だよね。
それだったら、シングルCPUでも、優先度を適切に設定すれば解決する問題を、
CPUを2個にすることで解決するという、なんかスマートではない解決方法だと思うのよ。
CPU だけが桁はずれに早い状況で CPU の数を増やしたからって そうやすやすとn倍早くなんてことは起こらんのだよ 設置場所の話を別にすれば、せいぜい数万円だ 複数のアプリを高速に処理したいのならリモートデスクトップでもしていたほうが賢明だ Socket7 の頃の話は L2 が共通なんて部分より Windows での話であれば NT4.0 あたりの SMP 処理がトータルで50%以上になるような事になっていなかった のが主たる原因だと思う Pentium166MHz Dual CPU の PC を NT , 2k , XP と使い続けてみた結果だが XP だと随分と高い CPU 使用率になってくれる
>>584 その使用率は、OSとアプリ、どっちの話?
エキスプローラでネットワーク越しにファイル転送を行いながら 圧縮ファイルを解凍するなんて場合 NT4.0 って、両方の CPU を使っている様子だけど、トータルで 50% をはるかに超える CPU 使用率ってのは、ほとんど起こらないって言っても 過言では無かったように記憶している 現在 XP だとトータル 100% なんてのは日常的だよ
>>576 河童P3じゃSMPにしたところで電気代が上がるだけで大して幸せにはなれない。
現状のままでいいと思うよ。
800EBx2とかはもっと意味が無い。
OSの処理がメインだと、そういうことになるのは仕方ないよね。 ちなみにNT4.0とXPで、CPU使用率が50%から100%にアップして、処理のスループットは倍になったの? 処理のスループットは変らず、CPU使用率が50%から100%になったのなら、あんまり嬉しくないね。
Pentium166MHz Dual とかのショボPCで
>>586 のようなことやってる時点でネタくせえwwwww
XPのシステム要件ってPen233MHz以上じゃなかったっけ。 166MHzで動かしてること自体に興味があるな。もっともこれ以上はスレチガイ杉か。
捨てようと思ってたASUS PCI/I-P54NPがあるんだが・・・検証するの('A`)マンドクセ
>>590 ああ、xpの CPU要件 233MHzは確かそうだよ。
但し初期の話。 SP重ねる度に重くなってるからか
時期によりさらに 300 → 350 と変動してったと思う。
何よりパワー以上にメモリ要求するから本当に
この世代のマシンに NT5系入れちゃうときつい・・
・・・350ってのはググッてもないな。 どっかで見た覚えあったんだが覚え違いか。 最終的に現状 300で確定みたい。
>>594 インストール出来てもまともに動くかどうかの問題は別だぜ
学生時代、新しいOSをいち早く導入することでいきがってた頃、 MMXPentium300MHz/EDO96MBのノートにXP突っ込んだなあ 2kでも十分すぎるほど重かったのに、救いが無い動きになった。
>>588 処理のスループットは CPU 使用率ほどには上昇していないけど
NT4.0 を使っていた時よりは確実に UP しているように思う
って言っても何かをやらせて数値でとらえている話ではない
頻繁に行なう作業での感覚的な話です
MMX-Pentium が発売される前から Dual 構成にしていた PC だ
589 に「ショボPC」とか言われる筋合いもない
もしかして: エクスプローラ
MMX166MHz メモリ32MB HDD6GB のノートに入れるOSを考えているんだが、 おまいらならどうする?
スレ違いを詫びて切腹する
>>597 スレチな上そんなショボPCでなにするのよwww
ネタはネタ帳へwwwwww
>>599 普通にWin95、頑張ってWin98SEだろ
その世代のスペックだ
Win9xは少し知識があればセキュリティ
ソフト要らずだからちょっとした用途の
予備機に入れる分には意外と便利
古いスペックをコケにする奴はニワカか、
さもなきゃ消費社会の豚だ。
当時最新鋭だった時代を知ってれば
口に出してわざわざ貶すようなことは
しない。
>>601 みたいな低能発言はさしずめ、
見ず知らずの老人に平気でジジイ
ババァ言うのに等しい行為に思える
草いっぱい生やしてる子ひさしぶりに見た
>>599 95一択かな。
98やNTにはメモリの量的に厳しい。
MMX166MHz メモリ160MB HDD120GB まで増設してから来い
95を入れて何に使うかが問題だな
メモリを32MBのままで使うならネットに繋げないならWin95で繋げるなら超漢字がいい
超漢字? 冗談はよしてくれ。 TRONのAPIを見て、こりゃアメリカに潰されたんじゃなくて プログラマが見向きもしない糞仕様だったから相手されなかった そう思ったよ。 日本のメーカーが組込みでTRON仕様を使ったのは、 技術的に優れていたのではなく、 社内で仕様について揉めるくらいならTRON仕様を使ったほうが話が早いってことだし。 いちおう言っとくと坂村教授はTRON「仕様」を作ったのであって、その実装は提供してない。 実装まで提供したLinuxとはまるで違うもの。
おっと脱線してすまなかった。
>>599 のスペックならNT4.0
当時はそのスペックのデスクトップPCをNT4.0で使ってたから。
インターネットに直に繋がないこと、
バッテリー動作やノートPC特有の機能を使わないこと、
という条件が付くが。
>599 DebianとかLinuxをCUIオンリーで。 同じようなスペックのノートで最初はWinを考えてた事があったが、 グラフィックドライバが見つからず結局諦めた。 その頃のドライバはメーカーによってはホント見つからない。
CPUをSMPにして何が幸せかっていうと スケーラビリティーの向上は間違いないが そのほうかに、ストレージデバイス系だとCPUの数だけ同時利用できるので少なくともIO操作は有利になる。 例えば、HDDを2台用意してCドライブ、Dドライブ(もしくは、一つのHDDにパーティションをきってもOK) にアクセスする場合、シングルだと確実に「同時」処理できないけど(片方が待たされる SMPだと完全に独立して同時に処理できる (当然 一つのHDDをパーティション切ってつかうとパフォーマンスはわるくなるけど) なわけで、データべースみたいなストレージデバイスのIOをグリグリしまくるやつに 単純にSMP化したサーバを導入するだけでも幸せになった
また生活保護のおっさんかよ
また生活保護のおっさんかよ
>>614 無知なので勉強したいのですが、
その話をどこで仕入れたのか教えてもらえませんか?
ホームセンターでだけど なに?
さっき片付け中にP3 550なのが一式出てきた。 動かしてみたけどBIOSすら見れなかった。 メモリが壊れてるのか、マザーが壊れてるのか、VGAが壊れてるのか、それともそれ以外か。 この時代のパーツは全て処分しちゃってるから交換して調べられない。 捨てずに残しておけばよかったな・・・低消費電力なのは魅力的
ここは ID:P0JUlN5u の電波な書き込みを見てクスッって笑うところ。
NTFSのドライバがマルチスレッド化されたのって、いつだっけ?
あーでも、1つずつしか処理しないようになっていたら、CPUが1つでも2つでも関係なくて、
複数の要求を並行して処理できるようになっていたら、
CPUが1つでも、スレッド待機状態になったら別のスレッドに実行が移るから同時処理できるし・・・
もしかして、
>>611 はHDDをPIO転送する場合の話をしているのかもな。
お〜ぃ志村ぁ!BUS、BUSぅ〜
>>618 パーツがないなら買ってくればいいじゃん。
この時代のパーツなんて二束三文だろ。
うちで似たようなもの(親のPCの残骸、Pen3-750)があった
けどマザーボードと電源以外は問題なかった。
>>622 なんだよ釣りかよ。
シングルCPUのPCで、Windows2000 Serverで、
セカンダリIDEに繋いだHDDに不良セクタが発生して、
ひたすらリトライしていて
HDDからIDEコントローラへの応答がなくなっていても、
プライマリIDEに繋いだHDD上のファイルには平然とアクセスできてたもの。
625 :
Socket774 :2008/09/09(火) 21:59:30 ID:jm5sMG/Z
生活保護おっさんの釣り掘
>>599 メモリはせめて64MBに それなら98SE+IE5.01がいいかと(95+IE5.01と体感いっしょなので)
あくまで32MBのままというならNT4.0 sp6がいいかと
ネットに繋げない事が大前提だからIEはなんでもいい古い方が軽い どのアプリを使いたいかによってOSは決まるんじゃね? その範囲で許されるなら95でいい
Comctrl32.DLLのバージョンとかの問題が出るから、あんま古いIEは使わんほうがいいと思うけど。 しかしスレチな話題が延々と続いとるな。
なんでネットに繋げない事が大前提なの? そんなにスキル低いことが前提なの?
Linuxでも入れてろよ低脳が!!
スレの本題ではなく、 スレ住人をいじって楽しむ そういう末期の人は退場ねがいます。
リナリナリナ厨ウザイよね!ヘーイ! チッチキチッチッチー♪
Linuxは軽いとか信じられん。 あの糞重いGUIのどこがいいんだか。
↑DEとかわかってないバカ
そこ突っ込むと「これだから初心者は…LinuxはCUIで使うもんだろ」と言い出すよ CUIは初心者には敷居高いよなあと指摘すると「最近はGUIが充実してて簡単」と言い出すが。
>>634 ウィンドウマネージャが重いとかそういう次元ではなく、Xそれ自体が重いんですが。
ネットワーク透過可能な素晴らしいシステムではあるのだけれども、それ故に重い。
>>636 それなら仕方がないな
個人的には重くないけど
>>636 そもそもXはGUIでは無いのだが。
ただのウィンドウシステム、もっと言うとウィンドウ開くだけ。
その開いたウィンドウのサイズを変えたり移動させたりするのが
ウィンドウマネージャ、もっと言うとウィンドウの上の部分
(windowsで言うと右に□とか×とかある部分)だけ。
アンダースタン?(635は馬鹿すぎて突っ込む気になれん)
>>638 言いかたが悪かった。
Xを使って実現されたGUI
って言えばよかったのかな。
>>639 いいよ、大体理解できるから
理解できても重箱の隅をつつくような
>>638 は
なんていうか、偏屈だよね
641 :
Socket774 :2008/09/11(木) 23:59:22 ID:LV+rfsVd
>>638 突っ込む気になれんといって 突っ込んでいる奴がいるスレはここですか?
Linuxの話しが出ると確実にスレが汚染されるな。 次からテンプレにLinuxの話題禁止と追加するべきだな。
ついでにCoppermineの話題も禁止とする
↓以下このスレは河童について語り合うスレになります
生活保護おっさんも禁止な
デスクトップ環境を批判したいのか ウィンドーマネージャを批判したいのか Xorgを批判したいのか カーネルを批判したいのか
いちいち絡んでくる信者がうざいだけだな。俺は。 自分も使ってるけど、何故あそこまでエキセントリックな反応するのかよくわからん。 それと持ち上げる為かどうかしらんけど、必要以上にWindows貶すのもよくわからん。
河童と言えば遠野だよな。一度行ってみたい。
その前にカナダのCoppermineだな。
>Linuxの話しが出ると確実にスレが汚染されるな。 Linuxのことよく知らない・使えない人間が語るからそりゃ汚染されるわな。 Linuxのせいじゃねーわな。
そうだ。悪いのはLinuxではない。XFree86だ。 FreeBSDとXFree86の組み合わせでも、描画が遅い。 Accelerated-Xは試してない!
特にWindowsを貶すことはないけど WindowsVistaを貶すことには共感する
vista出たての頃、河童じゃ無理(笑)みたいに煽るのいたけど 結局vistaにも(笑)が付いちゃったもんなあ
超漢字? 冗談はよしてくれ。 TRONのAPIを見て、こりゃアメリカに潰されたんじゃなくて プログラマが見向きもしない糞仕様だったから相手されなかった そう思ったよ。 日本のメーカーが組込みでTRON仕様を使ったのは、 技術的に優れていたのではなく、 社内で仕様について揉めるくらいならTRON仕様を使ったほうが話が早いってことだし。 いちおう言っとくと坂村教授はTRON「仕様」を作ったのであって、その実装は提供してない。 実装まで提供したLinuxとはまるで違うもの。
>>654 あぁ?
言っとくけど超漢字をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
じゃないと2ちゃんねるの総力をあげてお前を潰しにいくよ
656 :
Socket774 :2008/09/12(金) 18:28:07 ID:f5GvbHNv
流れを無理やり戻すが、PenIII/1BGHzでのDualは結構快適だよ。 XP Proで使ってるけど、スレッドの振り分けが良くなってるせいか思ったよりスムーズに動く。 少なくとも北森セレ2.4GHzのマシンよりはレスポンスがいい。
またプロセスの優先度も設定しないで使う人ですか。 バックグラウンドの優先度を下げていればシングルでもレスポンスいいよ。 Pen3 1BGHzのdualを使っている俺が言うのだから。
バックグラウンドの優先度?ちゃんとツールで下げてありますが? それともタスクマネージャで個別のプロセスの優先度をいじらにゃならんの?
下げていても、シングルでレスポンス悪いのか・・・そりゃ難儀だ。
自分が使ったことのないOSを叩くのが生活保護おっさん
ゆとりを忘れてるぞ
>>657 DualネタにVistaネタをからめると、
河童1BGHzのDualとDx9対応グラフィックカードの組み合わせで
VistaのAeroが意外と動く、もちろん快適とは言えないけどね。
CPU使用率をみてると「がんばってるなー」となるがw
664 :
Socket774 :2008/09/13(土) 01:15:32 ID:1OmcZ/Ly
スマン、ageてしもたorz
>>664 その時間にDuron1.3GHz機を動かして河童を倒して点数稼ぎするわw
河童マシンに64bit版windowsってインスコできるの?
お前は何を言ってるんだ? 河童がx64に対応した64ビットの命令セットを持ってるとでも思ってるのか?
河童はx64に対応した64ビットの命令セットを持ってるの?
qemuで頑張ればインストールできる・・・のかもしれんな。何日かかるかわからんが。
671 :
667 :2008/09/13(土) 11:41:37 ID:xl2CFFK4
>>668 Dualにすると32bit+32bitで64bitになるだろうが
てめー ばかじゃねーの?
なんかすごいのが来たよ・・・・・・
セガサターンのネタがわからない人がいます! じゃぁ別の方向にボケて、 32ビット + 32ビット は、64ビットではなく33ビットだろが! と突っ込んでみる。
良く分からないんだけど、河童は32bitだから64bit版Windowsはインスコ出来 ない。と。 ただ、Dual-CPU構成にすれば32bit×2で64bitだから、やっぱり64bit版Windows は動いてもいいんじゃないの? 間違ってるかも知れんけど、32bit云々て「32bitまでの値を一度に扱えます」て いうのを新聞で見た気がするんだけど、Dualなら2つのCPUが同時に動くんだから、 「64bitの値を一度に処理出来ます」って事になるんだとおもう。
>>674 10桁の電卓を2つ使って、10桁×10桁のかけ算やってみ。
>>676 そういうの切らないんだわ。
スレの使い分けしてほしい。
>>678 電卓を操作したあなたが64ビットCPUなんですよ。
>>679 なーーーんだwwwww
じゃあ32bit×2のほかに、64bitCPU用意すればいいんじゃんwwwwwww
…あれ?
そういや、セカンドマシンのCPUがAthlon64X2だな。64bitOS使おうなんぞ考えた事もないが。
32bit二つで64bit級ってセガサターンの広告でかかれてました
>>684 セガサターンの場合 SH2自体が制御チップなのでPCで言うところのCPUでありながらチップセットの役目もしてたので
同時に並列処理することもできたから64bitに近いことは可能だったよ。
<rambusの特許を使っているのでマルチ化が容易だし内部のやり取りは高速だった
ウォーズマンがいると聞いてやってきました。
687 :
Socket774 :2008/09/15(月) 04:00:20 ID:7d137qRs
>>685 河童と長いこと戯れてたら、いつの間にか CPU も随分とさま変わりしたんだな
64bit CPU ってのは 32bit が並列に動作する物だったとは知らなかったよ
>>685 1つの64ビットの計算を2つのSH2で分けて処理するよりも、
1つのSH2で複数命令を使って64ビットの計算したほうが、
圧倒的に速いと思うんだが、どうよ。
話の流れを遮ってすみません。
現在、
[email protected] Dual+メモリー8GBのマシンを使っているんですが、こいつに
WindowsServer2003R2のx86-64bit版を入れることは出来ないんでしょうか?
XPだとメモリーを3.8GBしか認識しないので、WindowsServer2003なら4GB超のメモリー
も使用出来るらしくて、何とかしてこっちを入れたいと考えているんですが。
64bit版ってw どう考えても無理だろw
そのマシンをWIndowsでどうしても使う理由が不明
じゃあ何で使うの?
gavotteを使ってRamdiskにして仮想メモリとして使えば 32bitOSでも8GBフルに使えるよ。
>>694 それやるなら/PAE使ったほうがいいだろ。
上位のServer版でないとサポートしてないが。
>689 64bit 入れないといけない理由があるのだろうか ドライバーあるとおもえないし メモリーフルに使いたくてRAMDISKが嫌なら >695 が言うようにserverの32bit版で/PAE使えば使えるしね
いままでメモリ8GB積んでムダにしていたのなら、 とりあえずEnterprise Editionの180日評価版を 試してみるのも一興だろう。
>>689 64ビット非サポートのCPUに入れたいって、大量の釣り針だな。
64bitネタでずいぶん盛り上がってるな。 結論が出ているネタでも使いようだな。
メモリ搭載量自慢大会でもやるか。 最初なので低めからスタート 866MHzにメモリ64MBをFreeBSDでサーバ
1GHz DualにRegistardメモリ1280MBをWindows2000でメイン 正真正銘我が家の最高性能機 まだ戦える
なんと戦ってんだ? 2ちゃんねる名物見えない敵とか?
我慢して使ってる感アリアリだもんな。
>>700 いや、>689 が釣りか真実かは知らんが、レースはいきなり8GBからスタート
してるんだが。市販M/Bでスロット8本以上なんて見たこと無いから、自作だ
と8GBが上限ぽいけど。
♪ ,,;⊂⊃;,、 ♪ (・∀・∩) ♪ 【( ⊃ ) ♪ し'し'
河童に8GBとか池沼?真の知障?そんなに積んでどうすんの? 馬鹿なの?死ぬの?
>>706 それがいいんじゃないか!小さな事にこだわるんじゃない!もっと大きくなれよ!
ECC&RegisteredなDIMMは人気ないから激安で売られてることあるから、 必要ないのに取り合えず買って付けてみた、っていうのもアリだと思いますよ? ま、8枚も積んだら消費電力が馬鹿にならないが。
>>708 いや、正に貴公の言うとおりで、安いからって使い道も無くメモリ積んで、そ
れが実質的に放熱器と化して無駄に電気を食ってるだけ、とか、どう考えても
馬鹿でしょ。マジで。馬鹿でしょ。
RAMディスクにしてテンポラリに使えばいいじゃん。 自分も激安で売られているのに出会ってみたいものだよ。
>>711 はいはい、キミはうつわが大きいでちゅねー(核爆
しかも核爆だからな
単発IDで自演乙です
核爆(笑)
"核爆" とか "カッコ笑" とかなんか久々に見たな。 さすが河童スレは時間の流れ方が違う、
天然かよw
核爆(笑)って・・・ ププププププププププ!!!!!
721 :
Socket774 :2008/09/20(土) 21:40:46 ID:1Dm1agcO
ggg
この人本気みたいです(笑)
どんな構成にしようが自由じゃん。
メモリ8GBに嫉妬しすぎ
メモリMAXはロマンだよな ただ1枚10W近いって聞くと少し悩む
挿しているだけで常に10W食うわけじゃないと思うよ。 SDRAMのデータシート見ればわかるけど、 電気食うのは、アクセス時とリフレッシュ時で、 つまり、どれだけアクセスするかで消費電力が決まる。 休みなくビッチリとアクセスして消費電力を最大にすると、 出来の悪いマザーボードでは動作が不安定になるかもね。
不揮発SDRAMのロマンだな
729 :
Socket774 :2008/09/21(日) 11:05:35 ID:brIDPQgS
ロマン優光
730 :
Socket774 :2008/09/21(日) 11:38:53 ID:jVWEQb/N
ええっとーーーーー。 こちらはオッサンのスレですかね?
いえ違います。 脊髄反射の厨房お断りしておりますので、どうぞお引取り願います。
>>730 常識的に考えて分からない?
今更、オッサン以外の奴が河童みたいなビンテージCPUを使うとでも思ってンの?w
河童くらいでビンテージって。
もう何世代遅れ? 他の分野に比べて成長があまりに早いコンピュータ的には ビンテージの部類に入るか入りかけてるだろ
486SX/DXなら認めてやろう。 P5ごときでビンテージなど片腹痛いわ! これでおK?
・・ごめん、P5よりずっと新しいよな
普通に使えるものをビンテージとは言わないと思う。
そういやそうだ
はぁ? ビンテージの時計とか、ビンテージのジーンズとか普通に使えるだろ。 なにアフォな事言ってんの?馬鹿なの?死ぬの?
寒い
742 :
Socket774 :2008/09/21(日) 18:31:03 ID:dNJvk0nE
>>740 そりゃビンデージ物でも使おうと思えば普通に使えるだろう
ただ違いの分かる奴が使わんと無駄だよな?
本当の通は1000より999を選ぶ。1000取って喜んでる奴はまだまだ甘ちゃんだ。
俺は違いの解かる漢
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~
1000MHzで喜んでいる自分はまだまだだなあ。でも999MHzでどうやって出すんだろう。
価値があるのだけビンテージと呼ばれるような気がする。 ViQ9puLiは褒めてるんだよ!
8GBは素直に羨ましい。
ちまり、河童使うなら1GHzじゃなくて933MHzを使えということですね。 ・・・普通じゃん。つーか、むしろオヌヌメじゃん。
なぜ1000MHzよりも933MHzのほうがオススメ?
新品販売当時なら体感に殆ど差のない933MHzはお勧めだったと思うけど… 今となっちゃ1BGHzの方が良いだろ。
確かにw
×7.5ってのが中途半端なんだろ
低電圧にしているならCステップかDステップの800EBが最強。 1.3V動作でTDPが10W前後。ファンレスも余裕。 これこそ真の河童の姿だと信じている。
>>750 何か問題でも?
FSBの7倍よりも、7.5倍のほうが遅くなるという実例があれば、示してよ。
>>751 甘いな、うちの河童1BGhzも1.3V動できるぜ?
ファンレスだってホイホイできちまうのさ。
ITXじゃないマザー出ないのかな。 せめてMicroATXとか・・。
>>754 TDP 8Wで セレロン420程度のエンコード能力は魅力的。
でもH.264支援用の低発熱ビデオーカードが挿せないのがマイナスだ。
メモリソケット * 2 (Max 4GB)
PCI Express (x16) *1 / PCI Express (x1) *1 / PCI スロット *1
..なMicroATXマザーなら、ネット端末や軽作業用途に飛びつくんだけど。
PCIスロットの少なさは乗り換えを躊躇するに余りに大きい理由になる。
>>753 1.3V、FSBが133MHzで1GHz動作が可能なのか?
Cステ、Dステの866を何個か試したがクロックダウンをしないと
動作してくれないし、動作しても不安定だった。何かコツがあるのか?
>>ALL D945CGFL2を買ってみた。 意外とパフォーマンスはいいね セレロン420に到底及ばないけど >>PCIスロットの少なさは乗り換えを躊躇するに余りに大きい理由になる インターリーブ動作でよいならPCIらいざーを挿すてはあるけどね。
760 :
Socket774 :2008/09/25(木) 12:32:26 ID:1nNMVZk0
ていうか、むしろライザー挿すことが前提だろ
PCIバスが1本しかないなら、 スロットが4本あっても、 スロット1本をライザーで複数のスロットに別けても、 同じことじゃないか。
762 :
Socket774 :2008/09/27(土) 18:52:53 ID:0b/m89xx
PCI-BUS が複数本ある母板は希だと思うが…
733MHz→1BMHzにしてみた。ネットうろうろにはこんなもんかw
うちのポケコンより低クロックだなw
766 :
Socket774 :2008/09/28(日) 00:06:58 ID:0b/m89xx
MZ-80Kだから自作?って、あれは2MHzか…
GA-P35-S3Gなら PCI5本でE5200もQ9450もいけるよ。
しかも安いしな。 もっとも作りは値段なりで、液コン満載だが。
>>764 Gが抜けたwww
733MHz→1BGHzに訂正w
>>762 なんちゃってハイエンドにはないだろうが、
本物のハイエンドのマザーボードなら2系統以上あるっしょ。
ServerSet III HEとかだとPCIは2系統の64bit 66MHzに1系統の32bit 33MHzがあるね
772 :
Socket774 :2008/09/28(日) 12:54:07 ID:H17bsUFV
ええっとー。 こちらは貧乏人専用スレですよね? ぎゃはあああああああああああああああああああああ
そうですか
時々変なのが沸くね
E8500を買ってE6300が余ったので、 今まで使っていた河童1BGHz機と入れ替えました。 このスレともお別れのようです。 今までありがとう。
ここはどこの 細道じゃ 悪魔ヶ丘ともうします ギコギコギコギコ 刃とぎ うたうサタンの影ゆれる 行きはよいよい 帰りはこわい 河童の1BGHz どこへ行く
オクで下駄ヲチしてるとアホみたいな値がついて驚く
もうちょっと上手く作ろうぜ・・・
河童1BGHz*2からプレスコPen4-3.2に交換予定。 熱や音は気にしない
Athlon64X2にすりゃいいのに・・・
>>780-781 オマエら馬鹿なの?死ぬの?やっぱ河童ヲタは白痴なの?w
対応パーツをタダでもらったとか、格安で手に入れたとか、とにかくパフォー
マンスだけしか見なけりゃ
P4-3.2G >>>>>>>> P3-1Gx2
なんだから、別に驚くような事でもねーだろ。
アスロンってなんだよ いらねーおwww
少なくともプレスコ3.2にするぐらいならE1200にしたほうが利口だと思う。 古いハードの流用にこだわる人が多いのだろうが、865ママンの中古相場は異常。
ATOMのパフォって、河童ヅアルだとどれくらいになるんだろう。 P3-1Gx2 越えてる?
Atomで完全ファンレス作ろうとするとケースに剛性持たせなきゃいけないんだよね。945がバカみたいに熱を放つ クルーソーの逆の現象が起こってて結局チップもCPUもファンレスな河童から移行できない
>>782 今更P4、しかもプレスコかよw
タダでもいらねー
Athlon64X2バカにするが3800程度でも全然それよりゃ性能いいぞ。
>>786 剛性は関係ないだろ・・・
AMDのCPUが不要ってことだろJK
うちの鯖群もそろそろ1BG→P4-3.2に衣替えの季節。 暖房として。 パリティ計算させるにしても1BG*2で十分だし939世代以降のチップセットより低発熱でなぜか頑丈。 P4P800なんか1年持たないからな。
中古市場で大人気のP4P800をそんなにけなすでないぞ・・w
>>787 プレスコ3.2GHzは河童1GHz×2よりも速いだろう。
消費電力もさほど変らないだろうし。
SSE2が必要なコードも走るし、
マルチメディア系は河童3.2GHz相当の速度が出るし。
かれこれ、3年ほど全く完全にノートラブルで動いていますが何か?>P4P800 790のスキルが低いだけですねwわかりますw
>>791 アイドルならチップセット+拡張カードでもまだ双子河童の方が低いよ。
フルロードだと目も当てられないぐらい違う。
あと命令系統や処理方法の違いで安易なクロック比較はムリだよ。
P4とCore2のクロック比較が出来ないのと同じ。
>>792 同じ使い方しててもP3世代のマザーのほうがうちでは耐久性は高いかな。
そこらへんは使い方によりけりだからなんともいえないけど、スキルじゃなくて使い方次第なのは確か。
あぁそういえばここは河童スレ。
性能うんぬんよりもプラモデル感覚で当時のハイエンドを組むのがまた楽しいわけで
しかもある程度の処理がこなせてマルチメディア以外では実用に耐えうるからハマっちゃうんだよね。
SCSI〜SATA2のホットスワップ対応、7.1chサウンド、TVキャプチャまで備えた双子河童とか構成かんがえただけでもう…
だれかFWD1000ケースあったらゆずってくれw
俺も型遅れのPCパーツを集めて動かすの大好きなんだけど この感覚どこかであったなぁと常々思ってたんだが 「プラモ感覚」のおかげで今わかった。ミニ四駆だ。 数百円のパーツちまちまと買い集めて ああでもないこうでもないと組み合わせてはタイム計ってみたり ちょっと奮発して高いモーター(とはいえ千円2千円レベル)を買ってみたり…
安易なクロック比較ができないってのは、そうなんだが、 マルチメディア系の処理で自分が使っていた限りでは、 ほぼクロック比通りの性能差だったよ。 NetBurstアーキテクチャは、 ビジネスアプリでは、Pentium3の半分の効率だがクロックが倍なので同等 マルチメディアアプリでは、Pentium3と同じ効率でクロックが倍なので倍速 っていう割り切りをしてる。 当時、インテルはそれを宣伝したんだけど、あまり理解されなかったようだ。
>だれかFWD1000ケースあったらゆずってくれw 今ならオクにFWD2000が落ちてる 突撃だ〜
年末に2台ある河童マシンをAMD/intel両方の環境で組みなおす予定だから 不要になったら誰か河童マシン嫁がせてください
798 :
Socket774 :2008/09/30(火) 21:13:16 ID:ANSVEG3i
日記 今日は 797 の文章がうまく解釈できませんでした
河童でエンコしたら・・orz
GA-6VXD7 PentiumIII 1BGHzDual メモリ640MB HDD80GB GeForceFX5600XT WinXP という構成のマシン使ってるが、「Pen4 1.3GHz以上必須」ってゲームができて感動した 1CPUにI/O占有させられるから体感サクサクだし、Atom+VIAマシンが組める時代になるまで大丈夫そう 河童Dualが定番な理由が分かった気がする
Windowsの場合、割り込み処理を、 1つのCPUだけでやる or すべてのCPUがラウンドロビンでやる のは、どこで設定するんだっけ? PCによって、そのあたりが違うような気がするのよ。
づある試してみたいけど でかいケース新調しなきゃ無理だしなあ
昔BP6だかVP6だか忘れたけど、普通のミドルタワーで動かしてたよ。 電源は300Wくらいだったかな? うろ覚えでスマソ
804 :
802 :2008/10/01(水) 18:43:04 ID:zp5NhFqL
おお、、、 でもつこてるのがCP-502なのよ しかもストレート給排気じゃない電源で PCIもほとんど埋まってて現状のCUSL2でもう窒息気味
先日、733MHz→1BGHzにしたんだが・・・ ついふらふらとMS-6315をヤフオクで落としてしまったw しばらくしたら、また鱈鯖に戻るわw
805だけど・・・あかん・・・ 1BGHzの有効利用考えながらハドオフをふらふらしてたら \840-の、こざっぱりしたPresario 3571をハケーン 保護してしまったwww どこかで悪循環を断ち切らねばwwww
>>806 河童中毒に有効な処方箋はありません。諦めてどっぷり浸かってください。
i81xスレが落ちたな…
デュアルコアに対抗して今更感たっぷりだが 河童1GHz×2で一台作ってしまったorz 後悔は。。。してる ハードディスクはラプターをレイド0 ONKYOのサウンドカード ラデ9800 インテルのギガLAN 適当なUSBポート SOLOホワイトのケース 全て余り物でママンとCPUだけ買ってきますた。 6cm×2で4000rpmのCPUファンが五月蝿いです。
805だけど・・・どっぷり漬かるしかないかw あ・・・行ったのは練馬インター近くのハドオフだったんだが、 733MHzデュアルなジャンクが\2100であった。 自作機かショップもので、メモリはたしか256MB。 誰か保護してやってくれ
811 :
Socket774 :2008/10/04(土) 04:01:20 ID:eAhY/MFS
最新とか高性能な物に飛びつくと馬鹿になるよ
>>809 「保守用」と自分に言い聞かせてThunder i840の2枚目を買った俺よりはマシに思える。
CPUファンだけど、俺は6cm→9cmの口径変換アダプタと紳士1700rpmので結構静かだよ。
ついに家族用河童Dualマシン引退。 でもFO糞のマザーでTVチューナー作動してくれないからスリムタイプPC復活決定。 なんだろうね? これ
MS-6315到着、予想通りVRM部分のコンデンサが臨月w ハンダごてを探したがお隠れになってるwww ダイソーにでも買いに行こっと
安物のハンダこては漏電するぞ。 わずかな電流しか流れないので感電したりはしないが、 それでもLSIに微妙なダメージを与えて動作が不安定に なる恐れがある。
816 :
Socket774 :2008/10/06(月) 12:51:41 ID:RPeydFhi
安物のパンダ?
年額1億円でレンタルされる白黒なだけの畜生のどこが安物なんだw 代わりにペンギンでも置いておけばいいんだよw
>>815 安物だと!?100均なのに105円じゃないんだぞ!?
うわ、つまんね!
なんだかんだ言いつつブツを仕入れてきた。 ハンダゴテ ハンダ吸取線 6.3V 1000μF x17 6.3V 2700μF x5 16V 1500μF x3 最後の16V 1500μF x3は、元々は10V 1500μF x3だったけど、こいつらだけ妊娠。 3年ほど通電していないママンなので、他のも念のため交換。 鯖のVRMとか見てもこの部分は16V耐圧のものを使ってるので変更してみた。 容量に関しては変更せず。 今から夜なべ仕事しますww
J( 'ー`)し カーチャンが〜夜なべして〜糞コン取っ替えてくれた〜
822 :
Socket774 :2008/10/06(月) 23:56:40 ID:ndctSIYy
いいかい坊や 製品の手半田部分は、かわいいかも知れないけど、昨日まで中国奥地で ゴキブリみたいな虫食ってた女の子が半田付けしているのだよ って、見てきたような妄想事を言ってみる
いや、俺のMBだけはiPodガールみたいな美少女が作ってる。間違いない。
終わったので今からママン交換します。 OS再インストールする羽目になるだろーなー ノシ
825 :
824 :2008/10/07(火) 19:41:47 ID:b16IFd4X
河童は悪くないんです。 ただ、チップセットが悪いだけなんです。
あ…ありのまま今起こった事を話すぜ! 『俺はオクで鱈対応Dualマザーを探していたはずなのに いつのまにか河童1GHz*2付きPoweredge1550を入札していた』 リーク電流だとか二次キャッシュ512KBだとかそんなちゃちなもんじゃあ断じてねえ もっと恐ろしい河童の片鱗を味わったぜ… …PentiumIII-Sを二個買ってほぼ準備整ってるのに、何やってるんだろう自分
鱈動かしたかったんなら後期型買えばいいのに
>>828 PowerEdge1650のベアボーンなら転がってるよ。
あげるけど、いる?
PowerEdge2500のベアボーンもあるし。
ここんとこDellの鱈鯖機の出品がネタ切れなんだね
>>830-831 電源との相性で使ってはいないけど、一応鱈対応の鯖瀬戸マザー自体は持ってるんだ
何か代わりがないかと思って見てたら無性に河童が欲しく…
とりあえずこのまま河童と1550を使うことにするよ
>>832 今買うとしたらIBMのx232か1500円の1U用M25C-2だね
鱈使うならの話だけど
834 :
831 :2008/10/09(木) 10:35:52 ID:UtvyFxpR
>>833 つか、Socket370鯖は絶滅危惧種だから保護してやろうなw
>>834 既にSCB2*4・M25C・D1306*2を買ってたりする
でもSCB2は相性で×、M25Cは部品欠け、D1306はマザー自体が異常に熱くなる上挙動が変で涙目
半分は売ったけどまた買い足しそうだから困るw
>>835 ハマっちゃうよね・・・楽しいからいいんだけどさw
世の中には自宅に19インチのラックを持ってる人もいるらしいな。 1Uや2Uのサーバはファンが小口径なので鯖部屋ならともかく、 居室に置いたら、音がうるさくてたまらないし、ホコリが詰まるよ。
それはお前の愛がその程度なだけの話だろ
普通、1部屋をサーバ専用に割り当てるだろ常考 4.5畳の部屋にラックを2つ並べて、後付けのダクトで屋外に排気。 そうしないとマシンから出る熱が部屋にこもって凄いことになるから。
それは住環境次第
窓枠に取りつけるタイプの換気扇を窓の両サイドに取りつけて、片方は吸気で片方は排気。 だがしかし、サーバが空気清浄機代わりになるので、諸刃の剣。
金曜ロードショーのサイトを見てくれ。
遅まきながら、
>>109 解決の糸口が見つかったぞ
スロットレバーが上げられん
>金曜ロードショーのサイト これどこ?
>>845 「金曜ロードショー」の名前のPC関連のページを探してたよ