Intel Atomを期待しすぎていた事に気づいた件

このエントリーをはてなブックマークに追加
868Socket774:2008/10/05(日) 14:42:15 ID:Fouq8Qck
ハイ次の方
869Socket774:2008/10/05(日) 14:48:26 ID:2g06yQrZ
intel「買い物行くのに飛行機使う奴多いからぼろ儲けだわ」
870Socket774:2008/10/05(日) 15:02:52 ID:HALK288l
はは
871Socket774:2008/10/05(日) 15:38:06 ID:nCGkzySr
高級CPUを使って「もっさり」アプリを使うんですね。(藁
それはもっさりだわ。
872Socket774:2008/10/05(日) 19:44:00 ID:fU8m5H5W
>>859
コントローラ付並列細粒プロセッサ塊を目指したのがAMDの初期Fusion構想
DirectX 、OpenCL の策定待ち&プロセス技術の微細化待ち
873Socket774:2008/10/05(日) 21:02:36 ID:mAJ1RIqm
GPU性能さえ良ければ、グラフィック性能もHD再生もエンコ速度も問題なく行えるからねえ。
CPUはアトム程度で十分。
874Socket774:2008/10/05(日) 21:07:22 ID:GU415F5M
ところがその組み合わせができない悲しさ
875Socket774:2008/10/05(日) 21:13:43 ID:t45P2Gqa
AtomでできないならNanoでやればいいじゃない
という展開にもちこめるかどうか
876Socket774:2008/10/05(日) 21:37:19 ID:fCDhxtLz
>>871 そもそもVista使えばOS自体がもっさり過ぎて瞬殺なんだよね。
Vistaの重さを吸収できるような性能を持ったCPUはまだない・・・
877Socket774:2008/10/05(日) 23:26:39 ID:mAJ1RIqm
実はアームでもC7でもアスロンでもいいよってのが、インテルが困る方向だろうな。

インテルが、窓じゃなくて犬でも良いよって逝ってた仕返しで、
マイクロソフトが、GPU良ければコア2じゃなくても良いよってやると面白い。
878Socket774:2008/10/06(月) 00:34:00 ID:oQ4aijrH
>>873
これマジで言ってるとしたら相当頭が悪いぞ
879Socket774:2008/10/06(月) 00:37:24 ID:9xXLeGEE
>876
Vistaのソースがヘボイだけの様な・・・取りあえずCore i7でどれだけ改善されるか期待か?
Core i7のプラットフォームで、XP対応してると嬉しいな。
880Socket774:2008/10/06(月) 01:08:49 ID:2PsNKCNN
まあXPも、ペン4時代は何使ってももっさりだったものだ
しかしatomは雷鳥焼鳥とか言ってた時代からすると隔世の感だな、ほんと
881Socket774:2008/10/06(月) 07:12:36 ID:52Me754J
トップエンド製品の性能がどうしようもないぐらい伸びないから
こういう低消費電力方向の製品を安心して褒められないんだよね。

こういうのを安直に褒めちゃうとモッサリCPUばっかり出るようになっちゃうんじゃないか?
っていう懸念がどうしても・・・ね


上がどんどん伸びてくれてはじめてこちらも安心してこのテの製品を評価できるってもんだ
もっとダイレクトに言えば電気消費涼気にしなくていいトップエンドの性能=クロック周波数なんだけどな
上が伸びることがこういう製品が評価されるカギになっている点は重要
882Socket774:2008/10/06(月) 07:46:48 ID:xzofW1It
>>873
知ったか乙としか。
なんか最近動画支援とかを勘違いしてる奴多そうだな
883Socket774:2008/10/06(月) 07:52:42 ID:ja2rhq+0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0826/pegasys.htm
どこまで進化することやら
884Socket774:2008/10/06(月) 09:23:21 ID:ndctSIYy
>>882
君も随分と知ったか乙なような感じがするよ
たぶん >>873 の言うエンコっていうのは、いわゆるトランス・コードの事を言っているのだと思う
って言っても 873 は池沼決定の判を押してあげるにふさわしい事は変わらない
885Socket774:2008/10/06(月) 10:10:50 ID:ja2rhq+0
CUDAらね〜罵倒の応酬だなぁ。馬斗欧州って四股名を与えてやるよw
886Socket774:2008/10/06(月) 10:50:08 ID:Bi9Hf27e
Atomって機能削り過ぎで性能悪くね?
887Socket774:2008/10/06(月) 10:53:19 ID:XTAdWP6A
>>884
エンコの方じゃなくて動画支援の方じゃね?
888Socket774:2008/10/06(月) 12:26:08 ID:9LPPM01J
機能って意味なら
Intel64、VT、データ実行防止、MMX、SSE1〜SSSE3と
ひととおり揃ってるわけだが
889Socket774:2008/10/06(月) 12:40:28 ID:PSPlFyQo
使いこなせなきゃ何が付いてようが意味ないし
宝の持ち腐れってやつだ
890Socket774:2008/10/06(月) 13:46:45 ID:ndctSIYy
買ってきた物組み立てて、他人が作った OS とアプリを動かしてるだけなのに
使いこなす…だってよ、ぷっ
891Socket774:2008/10/06(月) 17:36:49 ID:SC1LBnQT
AtomってVTも実装されてるの?
それが使えるなら、DualCoreにもなったしおもちゃに丁度よさそうだなぁ。
892Socket774:2008/10/06(月) 19:47:26 ID:UMus+d8T
VistaはCPUよりグラフィックとストレージが高速にならないとどうしようもないんじゃね
893Socket774:2008/10/06(月) 19:51:39 ID:9jiIJlLW
ようやくVT機能付いたCPU手に入れたが、既に仮想環境への興味が失せていた
894Socket774:2008/10/06(月) 20:06:56 ID:QHfeVu2R
全部有効化されているわけじゃないからね。VTはZ520,Z530,Z540、64bitは230と330が対応。
895Socket774:2008/10/06(月) 20:08:59 ID:tmWSSkKI
何でアムドはここで戦えないの?
896Socket774:2008/10/06(月) 20:49:58 ID:pMPCGn1l
S1マザーが格安であれば、戦えるのに・・
897Socket774:2008/10/06(月) 21:05:07 ID:9jiIJlLW
>>895
今のAMDに利益率の低い商売は無理
898Socket774:2008/10/06(月) 21:16:20 ID:SC1LBnQT
なんだ、330にはVTは無いのか…(´・ω・`)
899Socket774:2008/10/06(月) 21:46:08 ID:dVi5KxxR
ちょっと前まではBEの専売特許だった気もするけどねぇ、この分野って
900Socket774:2008/10/06(月) 22:29:50 ID:TMh1xmS5
>>897
GPU分野だと低価格勝負をふっかけてるように見えるが
やっぱり利益が出る範囲で勝負してるんだろうなぁ
901Socket774:2008/10/06(月) 22:38:04 ID:tmWSSkKI
GPUで儲けてCPUで吐き出してる希ガス。

セットで売れればそれなりに儲かりそうだが。
902Socket774:2008/10/06(月) 23:20:19 ID:itjpvRHu
945の在庫が掃ける頃にはLarrabeeと抱合せ販売されてそうだなぁ
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1006/kaigai470.htm
903Socket774:2008/10/07(火) 00:40:48 ID:AXOmBY8z
IA-32対応だから、Larrabeeだけで十分なんじゃね?抱き合わせにしなくても。
904,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/10/07(火) 01:56:55 ID:Aeh0Wlge
LarrabeeみたいなSIMD特化シンプルコアがCore 2のラインの後継CPUと混載する
メニーコアプロセッサの片翼ってのは、2004年の時点でわかってたことじゃないか。

あれがGPUやるのは「市場実験」。あわよくばGPGPU市場を食い荒らして華麗に撤退。
905Socket774:2008/10/07(火) 02:10:35 ID:eRijktTa
i740並に相手にされず、その軌跡をたどるがごとく、CPUに組み込まれから初めて
市場に影響を与える結果に・・・
906Socket774:2008/10/07(火) 21:10:54 ID:p+YGSvW0
Athlon X2で
907Socket774:2008/10/08(水) 21:51:21 ID:brlMz/cX
230+945 でメーカ卸値10$を切る値段だぜ?
そんな市場にAthlon64を投げ込める訳がねーじゃん
908Socket774:2008/10/08(水) 21:57:59 ID:JTEohI2j
Atom搭載マザボクソすぎ
909Socket774:2008/10/08(水) 23:07:24 ID:S8DB6f43
>>908
NAS +α 程度の用途で使おうと思っているけど、やっぱダメ?
910Socket774:2008/10/08(水) 23:50:26 ID:iLKBm6qL
全然問題ない。
911Socket774:2008/10/09(木) 00:07:57 ID:7QhOWBis
むしろそういう用途にいいんじゃね?
912Socket774:2008/10/09(木) 01:08:27 ID:MwC1nqIE
家鯖とか自作ルータとか…あれ…Atomじゃなくてもいいような気が…
913Socket774:2008/10/09(木) 01:12:47 ID:9BMBFNGB
じゃあ
SQLサーバ向けで
914Socket774:2008/10/09(木) 01:33:44 ID:K7rlDwJb
クライアントとして日常的に使うのはちょっときついだろう。
俺的にはWHSで運用してなかなか満足してる。
OSたけーなーとか思ったけど、DDNS機能とかサイトの証明書とか付いてるっていうこと考えると、まぁ納得できなくもない価格。
出先からWinのクライアント一元管理できたり、動画とか音楽とかストリーミングできるしそこそこ楽しい。
まだ試してないけど、システムクラッシュした時に自動でとってるバックアップからDVDROM一枚でブートすれば復元できるという機能もあるみたいだ。
欲を言えばもうちょいメモリが刺せるようになると出来る事も広がる気がするんだが、そういう人はもっと上位の構成で普通の窓鯖入れてくださいってことなんだろうな。
Linux使えないけど、NAS+αの機能でちょこちょこカスタマイズしたいっていう俺みたいな奴にとっては面白い構成だと思うよ。
915Socket774:2008/10/10(金) 14:58:13 ID:J8W88wqV
思うよ。まで読んだ
916Socket774:2008/10/10(金) 16:18:31 ID:WfoZSTo/
http://ascii.jp/elem/000/000/177/177447/
フルHD録画もできる!?
2万3000円のデュアルコアAtom自作
917Socket774
HDMI端子つけてくれ
親のTV用PCにしたい