【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.23【WAVIO】

このエントリーをはてなブックマークに追加
937Socket774:2008/07/20(日) 22:09:52 ID:PAukP4W/
>>936
いいっしょロイメヌ。でもそこらのアクティブSPを比べたら可哀想だってば(^^;
938Socket774:2008/07/20(日) 23:31:11 ID:6D3mFcHr
MenuetIIとGX-70とじゃ価格が違いすぎるだろw

俺はコンパクトなアンプが欲しくてPMA-CX3を買い、
MenuetIIとCX303を天秤かけてCX303選んでしまった。
だが後悔はしてない。

というのは嘘だけどな。
MenuetII使ってみたかった('A`)
939Socket774:2008/07/20(日) 23:42:22 ID:90s7I4WO
GX-70HDと比較するのはおかしいわな。
パソコンのCPUでいうとAtomとCore 2 Quadを比較するようなもんなんでしょうな。

でももっといいアンプが欲しくなるといった物欲無限ループに突入した気がしないでもない。
940Socket774:2008/07/21(月) 00:24:37 ID:Rrljhgrv
別にどっちを買うかで比較してるわけじゃなくて、
これまで使ってたのと比較してるだけなんだから、
いいんじゃないの?
941Socket774:2008/07/21(月) 00:54:04 ID:CRU3JPQM
>>926
自分はCM1つないでるけど
10万くらいになっちまうなー

SPは5万くらいに抑えて、ケーブルに金かけてもいいかもね

自分はゴールデンストラーダ79つかってるけど、その前のSUPRAclasic6と比べると
全然別物のよう鳴りっぷりになったよ

うまいこと予算内に収まるようにSPケーブルにも気を配ったほうが(・∀・)イイ!!かも
942Socket774:2008/07/21(月) 01:33:02 ID:rJg1nSAU
>>941
スピーカケーブルは1m1,500円の無難なものにしたけど、
Golden Strada のRCAケーブルにスピーカケーブルにしたら余裕で10万円を超えるから
嫁に撲殺されたあげく、骨をミキサーにかけてトイレに流されそうな勢いになりそうだ。

ヤフーオークションあたりで格安で売ってくれそうな人が出てきた場合のためのPHPスクリプト作って待機しておきますわ。

それにしてもここの人たちって初心者相手でも優しい人たちが多いな。
2chじゃないみたいだ。
943Socket774:2008/07/21(月) 05:36:53 ID:Tpm1URwq
SE-90PCIにHA400を接続したいのですが、
これを接続したらアクティブスピーカーが
接続出来なくなるのでしょうか?
HA400はこれから購入しようと思うのですが、
ヘッドフォンとアクティブスピーカー両方
接続したいのでどうしたらいいのかわかりません。
944Socket774:2008/07/21(月) 07:24:03 ID:kzhsPKdD
>>943
HA400はLINE OUTないからねぇ

一応方法としては、
RCAピンプラグ×2−RCAピンプラグ×4のようなケーブル買ってきて、片方はスピーカーに繋いで、
もう一方を変換ケーブル・変換プラグ通してHA400に繋ぐ
それか、LINE OUT持ってるAMP800にする
あたりかな

まあ、SE-90というよりはヘッドホンアンプに関する質問なんで
AV機器板の低価格でナイスなヘッドホンアンプスレで聞いた方が幸せになれそうな気がしないでもないが
945Socket774:2008/07/21(月) 12:14:50 ID:okJqQgoh
>>943
うちはAS-4V使ってる
アクティブ、球アンプ、HPA繋ぐために入れたけど
音質的にあまりお勧めできることじゃないんだけどね・・・
946Socket774:2008/07/21(月) 14:08:22 ID:+e/z9E71
OnkyoのGX-70HD買って音質に満足してるんだが、
価格コムとかに載ってるPCスピーカーと普通のスピーカーって何が違うの?
947Socket774:2008/07/21(月) 15:04:49 ID:+VtDL41s
「普通のスピーカ」てのが何を差しているのかはっきりしないけど、
アンプ内蔵かそうでないかって事では?
モノによってはDACまで内蔵しているわけで、
同じ価格で比較するとスピーカそのものの性能は落ちる。
948943:2008/07/21(月) 21:38:24 ID:Tpm1URwq
>>944
なるほど
二本から四本に分岐させるか
AMP800にするかなのですね。
HP見るとAMP800に興味が沸いてきました。
AMP800はHA400に比べてどうなんですかね。

>>945
AS-4Vをググッてみました。
セレクタなんですね。
音質的に良くないんですか。
944さんの書いてる二つの方法のどちらかにしたいと
思います。
949Socket774:2008/07/21(月) 23:09:00 ID:okJqQgoh
スルーもセレクタも五十歩百歩
AMP800お勧めするよ、HA400より使いやすいと思うし
950Socket774:2008/07/22(火) 00:44:20 ID:R9NqY1wQ
AMP800にすることにします。
デザインとか気に入りました。
951Socket774:2008/07/22(火) 00:52:52 ID:otpiI2yq
カイロ博物館かっ!Book 灰色か! ( かいろはくぶつかんかつぶくはろいか )
952Socket774:2008/07/22(火) 01:54:45 ID:tguGi8Jw
90PCIを買ったんだけど、ドライバはVIAのサイトから
ダウンロードできるバージョン530bでも問題ないですか?
953Socket774:2008/07/22(火) 03:53:16 ID:P9wXgW1b
>>952
勿論おk
954Socket774:2008/07/22(火) 03:57:14 ID:rRejgyiW
第三回全板人気トーナメント、本日は準決勝、自作板出場中。

投票数:533レス 03:19:45現在
一次有効票の順位
1位 396票 ネトゲ実況
2位 123票 自作PC

戦況は厳しい。力を貸してくれ。
【自作7/22決戦】第3回全板トナメ36票目【決勝か?】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216481443/
955Socket774:2008/07/22(火) 10:53:06 ID:EdDwoC8B
U55GXから90PCIに替えたら音質の向上は見込めますか?
というかこのスレはPCIタイプのサウンドカードの話題が大半で、USB接続のサウンドユニットの話題が少ないので、PCI接続のサウンドカードのがいいのかなと思い始めてます
U55GXを買ったときは、USB接続のがノイズが少ないと聞いてそっちを選んだのですが
956Socket774:2008/07/22(火) 12:20:52 ID:yfLcRoEf
>>955
U55GX使ったことないからあれだけど、そんなに向上は見込めないんじゃないかなー。
PC内部はノイズの嵐だし外付けの方がノイズ少ないのはホント。
200より90の方がPCI負担は少ないし、安いし、試してみる価値はあるかも知れないけどね。
957Socket774:2008/07/22(火) 14:44:35 ID:LjhAzL0j
>>955
変えようと思うってことは、今使ってるU55GXのノイズはそんなに酷いの?
一応USBだとノイズが乗っかることはあんまりないみたいだけど
あと、アンプやSPを替えるんだったらともかく、U55GXから90PCIだと劇的に変わることはないと思う
958Socket774:2008/07/22(火) 15:18:26 ID:TFhmgnTf
>>955
板が「自作PC」なんで、基本カードの話が中心に。
USBデバイスはむしろハード板のUSBサウンドスレに集中しているかな。

55GXと90PCIは基本性能はほぼ同じで、55GXの多様な入出力を必要とせず、
PC内のノイズや電源の対策がきちんとできるのであれば90PCIの方が安くていい、
て所かと。乗り換えの場合には大きな差は出ないと思われ。
959Socket774:2008/07/22(火) 17:42:23 ID:Lri9W2X3
>955
U55GXとSE-90PCI、SE-200PCI使ってるけど、
U-55GXはこの中ではいちばん高域が伸びていない印象。
音も全般的にやわらかい感じ。(いまひとつすっきりせず、もやつきを感じる。筐体とか関係あるかも)
SE-90PCIは低域も沈み、高域もわりと素直に延びている感じで好感の持てる良い音。
SE-200PCIは一聴すると90より上も下もややあっさりした感じだがもう少し解像度が高い感じの良い音。
とはいえどちらのバランスが好きかという好みの範疇だと思う。

アナログ出しなら90がいちばん好み。
960Socket774:2008/07/22(火) 17:56:55 ID:EB07qloA
U55GXより90PCIの方がいいと思うけどそんなに差は無い。
サウンドカード(DAC)の音質差なんてスピーカーとか
アンプと比べたらずっと少ない。
961Socket774:2008/07/22(火) 23:31:40 ID:tguGi8Jw
>>953
ありがとうございます。早速インストールしてみます。
962Socket774:2008/07/24(木) 09:56:12 ID:3nTgEYss
>>960
カードから先はアナログの世界だからね、カードの音質差が少ないってことは
逆をいえば、その差をちゃんと再生できるシステムありきのサウンドカードの換装って事よ

正直、PC用と謳ってるようなアンプ内蔵のSPでは、サウンドカードの差を再生できる
能力があるとは思えない

逆にそういったシステムでも音がよくなったと感じられるようなサウンドカードがあったら
再生側をピュアオーディオ系のものに買い換えれば、もっといい音で鳴るようになるはず
963Socket774:2008/07/24(木) 11:17:15 ID:nB7SUX+T
>正直、PC用と謳ってるようなアンプ内蔵のSPでは、サウンドカードの差を再生できる
>能力があるとは思えない

そこはだいじなとこだろうね。
そう感じた人にとって差がない・変わらないっていうのは真実だろうけど、それが違いを表
現できる装置でのことなのかどうなのかわからない。
違いを表現できない装置に繋がれて「かわらんよ」と言われ、それを鵜呑みにするとしたら
不幸なことだね。

もっとも「かくかくしかじかに違いを感じた」っていう人の言うことも思い込みを加味されたも
のかもしれないのでそれを鵜呑みにするのも不幸だな。
964Socket774:2008/07/24(木) 17:41:12 ID:1cWnGh0j
つまり確実に信じられるのは自分の耳だけということだな

・・・と思ったが自分自身でも思い込みがあるかも知れないので
結論は「好きにすればいい」って事だな
965Socket774:2008/07/24(木) 17:43:15 ID:nB7SUX+T
まぁその思い込みも含めての
「自分の耳」ってことなんだろうけどな
966Socket774:2008/07/24(木) 17:50:39 ID:ZQdZsk4y
今サウンドカードにSE-200PCI LTDを使ってるんですけど
これのマイク入力って音が小さい方なのですか?
昨日友人とスカイプしてる時に録音のMICの所を最大にしてるのにも関わらず
前(オンボード時)よりマイクの音が聞こえにくいって言われたんで。
スカイプ時に使ってるヘッドセットはプラントロニクスの.Audio330です。
普段は聴き専でマイクはあまり使わないのですが
安物のマイクアンプでも足したら大分マシにでもなるんでしょうか?
967Socket774:2008/07/24(木) 18:03:58 ID:g5fJ4/NE
>>965
機材のどの要素が限界点になっているかは、多少の知識と経験が必要だからねぇ。
勢い、単価が安い機材だけとっかえひっかえしてしまう事に。

>>966
小さいって話はよく聞くね。
変換ケーブルによるヘッドホン直結もよくないので、
(緑の端子もあれはアクティブSPに繋ぐ為のモノ)
マイクアンプとヘッドホンアンプが両方入った安いミキサー買うのを勧める。
968Socket774:2008/07/24(木) 20:14:28 ID:ZQdZsk4y
>>967
やっぱりマイク入力は音が小さめなんですか・・・
今はヘッドホンアンプにAMP800を使ってるんで
別にマイクアンプだけを買ってみようかと思っています。
ざっと調べてみたところAMP800と同じメーカーのMIC800が
5000円前後で売ってるみたいなんでこれを購入検討しています。
969Socket774:2008/07/24(木) 20:20:45 ID:g5fJ4/NE
>>968
AMP800持ってるならMIC800だろうね。
どっちも無ければXENYX502なんだけど。
970Socket774:2008/07/24(木) 21:59:43 ID:5ZqVQzgm
マイク入力だけオンボードを使うって選択は?
971Socket774:2008/07/24(木) 22:50:28 ID:ZQdZsk4y
>>970
うちの環境だとオンボードが残ってるとノイズが載る上に
音がぶつ切りになるんでBIOSで切っています。
OSもXPですし。Vistaだと同時使用できるんでしたっけ?でもVistaはなぁ・・・
972Socket774:2008/07/25(金) 03:02:58 ID:Uh68F+DF
>>971
自分はSE-200のマイク入力は諦めて、USBのSKYPE対応の2000円くらいのヘッドセット買ったよ
差し込んで認識したら、Skype側の入出力を、USBのやつに切り替えるだけでOKなんで重宝してる

あと、SE-200PCIのマイク入力はモノラルなのが悲しいな
以前つかってたSBのマイクはステレオ対応だったのに...
奮発して高いステレオマイクかったのに、まったく意味がなくなった...
973Socket774:2008/07/25(金) 03:14:20 ID:Uh68F+DF
>>963
とりあえず簡単な再生環境のテストとして、同じ曲でMp3の320kbの音と、CD直の音の
差がどれだけ聞き取れるかってのがあるね

どっちも同じようにしか聞こえないのなら、オンボードの音源で十分だと思う

まぁ、オンボードの音源がしょぼくて、サラウンドの機能が無いとか、そういう
付加価値を求めてサウンドカードを買うのは構わないと思うけど
音質をよくしたいという意味では無駄な投資になりかねないやね
974946:2008/07/25(金) 21:23:43 ID:LNQIwsh8
>>974
レスサンクス
アンプ内蔵かどうかって事だったんですね

ちなみにONKYOのPCスピーカーを液晶テレビの赤と白の接続に差したらめっちゃ音小さい。。
イヤホンジャックに差すと通常の音量で出力できるのはなぜ?

初心者ですいません
975Socket774:2008/07/25(金) 22:36:26 ID:ZrqmFwzl
世の中には、アンプっていうものがあってだなあ・・・。
976Socket774:2008/07/25(金) 23:35:18 ID:e4ZWBfzm
>>973
160kbpsにしてくれ、320kbpsまで上げると違いを聞き取るのが苦しい。
オーディオにはそこそこ金をかけてるけど音源はMP3で十分だと思うよ。
環境が良いと低ビットレート(ニコニコとか)は聞くに堪えない、
ということは無く低ビットレートなりによく聞こえる。
977Socket774:2008/07/26(土) 10:12:21 ID:rD9w4sd7
曲によっては低ビットレートでも違いがわからなかったり、すごく違ったりするからな。
おれはロスレスにしてるが、実際128kbpsのMP3と同じように聞こえる曲も結構ある
978Socket774:2008/07/26(土) 13:49:25 ID:kn/sq0mZ
128kbpsでも、24bit 196khzでも全く差が
わからない自分は致傷
979Socket774:2008/07/26(土) 14:20:40 ID:xMt++P0a
オーディオ圧縮CODEC作ってる連中はオリジナルとの差が分からなくなるように努力してんだから、
差がわからんというなら自分の耳に失望する前に技術者の努力に敬意を示すべきじゃないか。
980Socket774:2008/07/26(土) 20:15:37 ID:Vbxt0rRL
偽装ウナギ食べて「国産はウマイな!」というんですね。わかります。
981Socket774:2008/07/26(土) 20:48:35 ID:C3P+xiEU
中国産ウナギを食べて「国産と変わらんな」という感じだろ。
982Socket774:2008/07/26(土) 20:57:19 ID:aFnMGI1+
まぁ容量とか余裕あるならinsaneにしておいて問題ない。
200LTDにAMP800か、もうちょい上でCP的にも良い奴ないかなと迷う。
983Socket774:2008/07/26(土) 21:41:29 ID:g6AifWki
拡張スロットに7枚色々なカードさしてますが
音が悪くなっ気がします…
984Socket774:2008/07/26(土) 21:43:50 ID:9a5P3OtD
>>983
ぜひ写真をうpしてくれw
985Socket774:2008/07/26(土) 21:59:26 ID:zCQuxN9j
>>983
俺も見たいw
986Socket774
>>983
         |:;:;:;;:;:;:;:;:i;:;::::;:;|
         |;:;:_:_;:;_:;:l:;_:_;:_;|
         |___|__|
        /   ・    ・ \
      /    (●)  (●) \  
      |       (__人__)    | 
      \________/
         /|├┤├┤|\