【ヤマタノ】Scytheオロチスレpart2【ワロチ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラーワロチについて語るスレです

ファンレス&極静音ファン併用推奨大型CPUクーラー対応CPUクーラー
マルチソケット/マルチエアフロー対応、オリジナル設計135mmファン搭載[120mm互換]、
6mm径ヒートパイプ10本使用

■Scythe
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/orochi.html
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/images/orochi400.jpg

その計り知れない性能を妄想しながら他スレにも布教していきましょう。
役割を終えたら、その重さで自然と沈んで行きますw

前スレ
【ヤマタノ】Scytheオロチスレpart1【ワロチ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202912760/
2Socket774:2008/05/05(月) 13:20:37 ID:uEjIJryt
3Socket774:2008/05/05(月) 13:21:34 ID:uEjIJryt
以上
4Socket774:2008/05/05(月) 13:31:20 ID:dDdOzymu
>>1
thx−。

Xclio A380+P5EでOROCHI縦置き(パイプ上向き=し)してるんだけど、
Xclioみたいに力技トップフローで冷やすタイプで、前後のフローが
ちゃんとできてない筺だと、横置き(パイプ後ろ向き=つ)の方が
もしかしたら冷えるかもしんない。

細かい計測してないから、まだひょろりと見た数値と感覚の話だけど。
5Socket774:2008/05/05(月) 14:36:52 ID:vvK2X2qa
ワロススレは2まで行くかなぁw
6Socket774:2008/05/05(月) 14:37:28 ID:DGPQSDLV
7Socket774:2008/05/05(月) 15:15:07 ID:VndrR2Nk
2で落ちるんじゃね
8Socket774:2008/05/05(月) 19:46:04 ID:yGG9Kovl
part2いらないだろ
9Socket774:2008/05/05(月) 20:06:24 ID:1fQ5QcO4
このCPUクーラーはGiga-ByteのGA-G33M-DS2Rに付けれますか?
CPUソケット周辺にあるコンデンサがソケットより少々高い為に
取り付け金具が接触しそうな気がするのですが。
10Socket774:2008/05/05(月) 20:09:52 ID:Zyqq4O9P
鎌ワロススレはまだ500逝ってないんだなw
ワロチすげえ
11Socket774:2008/05/05(月) 20:52:44 ID:DGPQSDLV
>>9
6参照
12Socket774:2008/05/06(火) 00:39:39 ID:ESRWivcs
ほんとに次スレ必要なのかよw
13Socket774:2008/05/07(水) 09:51:35 ID:qgqYR6QC
ネタがありません。
14Socket774:2008/05/07(水) 21:33:37 ID:ZorRUzMp
中身晒しスレ にうpしましたが、マルチ承知で書き込みを

ワロチのフィンにはクリップファンが装着可能です
うまく使うと電源部(冷却フィン)やメモリをクーリングできます

ケースの制約上トップフローが難しいので、サイドフローと組み合わせてみました

http://jisaku.pv3.org/file/2069.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/2070.jpg

ご参考になれば幸いです
15Socket774:2008/05/07(水) 22:43:19 ID:qgqYR6QC
>>14
ありがとう。元スレ行って全体像を見てきました。
16Socket774:2008/05/09(金) 13:06:24 ID:8WW18lmw
そろそろ室温が25度を超えるシーズンがくるけれど
ファンレス組はファンをつける?限界まで放置?

ファンレスな俺はケースの横穴から吸気をしていることに気づいた
17Socket774:2008/05/09(金) 13:08:23 ID:8WW18lmw
横穴はパッシブダクトのことを指しています
18Socket774:2008/05/10(土) 00:56:08 ID:ocSX5zdO
今までヒートパイプが「⊂」向きで付けてたけど、「∩」向きで付けてみた。
約4〜5℃上昇したっぽい。
仕方ない、戻すか orz
19Socket774:2008/05/10(土) 01:40:34 ID:BivZkxRJ
ファン付なら「つ」、ファン無なら「し」にするよろし。
20Socket774:2008/05/10(土) 02:15:12 ID:RMnHTjvB
U向きにしないのは多分電源あたりと干渉するからだとオモ
21Socket774:2008/05/10(土) 21:45:15 ID:vZg0jXGe
オロチってこの構成でも干渉しないで取り付けられる?
ケース:TEMPEST(サイドファンは外さない)
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800
VGA:GALAXY GF P96GT-OC/512D3/CM
22Socket774:2008/05/10(土) 21:53:43 ID:GZWgMGKy
君のPCはケース・メモリ・VGAだけで動くのか。
ちょっと内部写真をうpってもらえんかね?
23774:2008/05/10(土) 22:33:23 ID:vZg0jXGe
や、干渉するとしたらここら辺が危ないだろうと思って一部分しか載せなかったけどやはり素人判断は良くないか。
というかマザー載せてなかった。これじゃ判断できるわけ無い罠
マザー:P5K-E
CPU:Core 2 Duo E8400
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800
HDD:ST3500320AS
VGA:GALAXY GF P96GT-OC/512D3/CM
電源:CORE POWER2 CoRE-500-2007
ケース:TEMPEST(サイドファンは外さない) サイズ:W211.5 x H521.5 x D562mm
http://tecnosite.co.jp/products/new/pickup/tempest/index.html

24Socket774:2008/05/10(土) 23:06:52 ID:C7+KxRXy
入るか入らないかとか、干渉するかとかビクビクしてるんなら
買わんほうがいいw
25Socket774:2008/05/11(日) 02:35:44 ID:KPXoVlVI
>>23
サイドファンがあたるようなら、ファンをケース外側につければいい
26Socket774:2008/05/11(日) 04:47:09 ID:A8eK5xLB
P5K-E
antec900
銀河96GT
これでワロチ縦に入れて使ってる
27Socket774:2008/05/11(日) 12:01:51 ID:kxlygbzE
携帯画質でも参考になれば。
http://nullpo.vip2ch.com/ga19419.jpg

M/B:M2N32-SLI DX
VGA:銀河 86GT

ちなみにオロチクリップだと干渉するので、奥側のクリップに忍者のを使って押し込んでます。
28774:2008/05/11(日) 13:03:27 ID:DHvN2mfM
>>23-27
どうもありがとう。
ちょっとオロチ買って来る。
29Socket774:2008/05/14(水) 10:30:55 ID:Fm+g1oxt
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080218/294083/ph3.jpg
>巨大なOROCHI(大蛇)はどの程度冷えるのか。日経WinPC編集部で冷却性能を検証した結果、
>CPU温度はCore 2 Quad Q6600付属のCPUクーラー使用時とほとんど変わらなかった。
>しかし、OROCHIにファンを搭載した状態では、負荷時のマザーボード温度が7℃も下がった。

微妙…?だがワロチファンの心を揺さぶるのは冷える冷えないの問題じゃないよな!
30Socket774:2008/05/14(水) 15:41:02 ID:mVjPWIqh
大きかったら、イインダヨ!
31Socket774:2008/05/14(水) 18:45:40 ID:i8NBbqDL
>>29
ファン有りの純正クーラーとファンレスオロチが同等ってだけで
十分すぎる性能だと思うよ。
つーかファン有りオロチの方、面白いグラフやね。
マザーの温度の下がり方が尋常じゃねぇ。
32Socket774:2008/05/14(水) 19:00:35 ID:EjFPA6zW
オロチファンでマザーボードのほぼ上半分をカウンターフローしてるからだろ
33Socket774:2008/05/14(水) 21:25:54 ID:f47Z0oQN
>>29
CPU温度だけ見ればワロスと変わらんなw
34Socket774:2008/05/14(水) 21:34:50 ID:LwKLwJZH
オロチとリテール同等ってどんだけ窒息なのよw
35松桐坊主:2008/05/15(木) 10:09:26 ID:e825O2+J
テンペストのサイドファンだがな
ZAV-S1付けても1cmは隙間空く
36Socket774:2008/05/17(土) 16:50:42 ID:lCBh+iTV
モツスレに上げたおこぼれだけど。
http://jisaku.pv3.org/file/2246.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/2247.jpg

XClio A380Plus + P5E + OROCHIの縦。
でもなんか、横のほうが冷える気がする。
重量で傾いてるか上部干渉で、CPUに密着してないのかも。
37Socket774:2008/05/17(土) 17:22:23 ID:xjK3fqwT
フィンが水平方向だから熱が逃げないとかあるんかな?
右からファンで風当ててみるとか
38Socket774:2008/05/17(土) 17:33:05 ID:lCBh+iTV
>>37
フィンは下が温くて上が冷たいから、放熱は問題ない感じ。
今ふと思いついて、サイドパネルを左右入れ替えてみた。
これでOROCHIに対しては普通の前後サイドフロー、CPUに対しては
バックパネル冷却の効果になるはず。

……でもこっちの方が冷えたら、少しショックだなぁ。
39Socket774:2008/05/17(土) 18:02:59 ID:lCBh+iTV
>>38
Orthosの1024kと3DMark06を回してみた。
結果、Orthosではほぼ変化無し。
3DMark06ではGPU温度が若干低下、CPUは7度上昇。M/Bはほぼ変化なし。
同時にスコアが2000くらい下がったから、3DMarkでのGPU温度低下は
単にGPUが機能不全だったっぽい。

となると、OROCHIはしっかり風量の影響を受けてるってことで。
やっぱり放熱は問題ないみたいですのぅ。
40Socket774:2008/05/21(水) 12:05:47 ID:yua+huu+
41Socket774:2008/05/21(水) 22:46:33 ID:s2dl7Ahi
外箱の大きさで、クジラに負けてるw
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2247.jpg
42Socket774:2008/05/22(木) 02:09:34 ID:EVN2OCeV
>>41
両方のレビューplease
43Socket774:2008/05/22(木) 04:53:16 ID:jUCNpof0
VGA版ワロチキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/jes988.html
44Socket774:2008/05/22(木) 08:13:13 ID:jlXswgwa
バカでけぇ。ケース選ぶ点はワロチと同じだな・・・

でもVGAに関してはS1っていう鉄板があるんだし、
無理してこんなややこしいの使う奴いないんじゃねーの?
45Socket774:2008/05/22(木) 09:41:18 ID:gt+u4RtH
>ファンレス時は2スロット、25mm厚ファン搭載時で4スロット占有。

いらねw
46Socket774:2008/05/22(木) 09:44:07 ID:e9G6rxGu
# 重量:348.15g(ヒートシンクのみ)

PCIボードが水平になったとき、端子部に重圧がかかって……
47Socket774:2008/05/22(木) 20:35:12 ID:cCKZEKlW
ファン取り付け用レールがあるってのが注目点だから
S1と住み分け出来そう・・・と思いたい。
4スロット占有ってのがアレか。
CrossFire/SLIやったらVGAだけで全てのスロットが埋まるのかw
48Socket774:2008/05/23(金) 00:16:18 ID:vOCQz64L
ファンの浮力で浮かせればスロットへの負担なんてないようなもんさ
49Socket774:2008/05/23(金) 02:59:30 ID:fXLnkamf
>>48
天才現る
50Socket774:2008/05/23(金) 09:51:43 ID:TF9vGDVw
浮力を受けるには風向きが外側にならないといけないんだけどwww
51Socket774:2008/05/23(金) 19:21:36 ID:pnO5UUKs
浮力?
52Socket774:2008/05/24(土) 02:18:49 ID:LerDywbY
浮力というよりは揚力
53Socket774:2008/05/24(土) 04:31:13 ID:g8hlB1EE
揚力というよりは推進力
54Socket774:2008/05/24(土) 13:15:00 ID:CVuFRESv
E-ATX前提難じゃないの?
55Socket774:2008/05/26(月) 21:04:47 ID:Cu9YuNJZ
ワロチと>>43でオールファンレス化するために、まな板ケース買おうとしてるオレガイル
56Socket774:2008/05/31(土) 01:59:10 ID:gEXz9MI8
 I~''-_~'-,._~''=-,._~''=-,._~''=-,._~''=-,._~''=-,._~''=-,._~''=-,._~''=-,._
 I   ~'ー-、.~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、
 | ⊂    ゙I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I
 I    ⊂  | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
 |⊂      | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
 I  ⊂   HHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHロ
 |    ⊂ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
 I ⊂    HHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHロ
 |⊂  ⊂  | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |ノノ
 I   ⊂   | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
  ~''-_,, ⊂ HHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHロ
     '''ー、、.I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I
               レ | | | | | | | | |      .| ゾノ..ノ
                | | | | | | | | |/     / ノノ ノ
                ト| | | | | | |/     |_,,ノノ   大きく生まれてすみません 
                ~''-=',トイレ=--''''''~'~
57Socket774:2008/06/04(水) 20:44:43 ID:rTpudDBq
http://jisaku.pv3.org/file/2440.jpg

>>55
早くしないと俺がファンレスにしちゃうぞ
58Socket774:2008/06/05(木) 10:40:39 ID:grVq6jO4
拡張スロットのビデオカードか?
重さで垂れてんぞ
59Socket774:2008/06/05(木) 21:01:18 ID:GxxwFrXK
重さで曲がってるってのもあるけど、VRAMヒートシンクに干渉するので自ら曲げました
60Socket774:2008/06/07(土) 23:05:04 ID:q0FCTP4z
ファンレスでもアイドルに近い状態なら焼けないのかな
室温32℃なんだけど、25度までと歌ってはいるけど
61Socket774:2008/06/10(火) 22:51:59 ID:udUXQSkl
ソケ478なんだけど、ケースに十分スペースがあれば、90度回転のどの方向でも
装着可能?

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080218/294083/ph2.jpg
この方向だとケースからの廃熱気流と明らかに相性悪いんだが…
62Socket774:2008/06/10(火) 23:01:15 ID:+iFODr6r
できる、ベースを90度ずつ4方向にネジで固定する仕組み
分かりにくかったら公式から説明書落としてこいYO
63Socket774:2008/06/10(火) 23:09:51 ID:udUXQSkl
Thx
64Socket774:2008/06/11(水) 12:48:54 ID:1hflBG6l
車が納車されたのだがPC置くところがねえ
65Socket774:2008/06/12(木) 22:58:48 ID:jqr3DlrB
ああ、誤爆していた。
CPU行かれるまでファンレスでがんばるやつは俺以外にいる?
66Socket754:2008/06/13(金) 00:36:43 ID:JEzIPPxy
>>65
グラボの経験なら両手を超えるんだが・・・
67千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2008/06/16(月) 01:34:46 ID:c+yhNMNG
>>61
俺はこの状態で下から冷やしてる。
PWM12センチ800〜1700回転のファンを使って。
OROCHI付きのファンはデカ過ぎて収まらんし。
68Socket774:2008/06/18(水) 22:26:28 ID:4tUQUJQH
69Socket774:2008/06/29(日) 06:16:24 ID:v7nL6Zui
久々にage
70Socket774:2008/07/01(火) 08:16:19 ID:G54aZXNM
ワロチ付けたいがためにケース買い替えようと思うんだが
おパイポ⊂字になるよう設置した時に上面排気できるケースと
後面排気で∪字設置時できるよう背の高いケース
どっちがいいと思う?
71Socket774:2008/07/01(火) 11:06:05 ID:H81/lacz
漢なら剥き出しのまな板だろ?
72Socket774:2008/07/01(火) 21:28:06 ID:IgQqIwW9
マザーと相談したのか?
横置きケースがいいと思うな。
73Socket774:2008/07/02(水) 18:27:58 ID:9JS4W2Wa
オロチいじってたら手が血だらけになっちまった・・・
74Socket774:2008/07/04(金) 09:42:59 ID:WFnJG5vu
全銅ワロチ出してくれないかしら
75Socket774:2008/07/07(月) 12:16:30 ID:K62446Il
P5Q-Deluxeにオロチつけられるでしょうか?
76Socket774:2008/07/10(木) 17:13:14 ID:lgDs7REQ
>>75
当たるとしたらサイドにつけた場合のファンくらいだろ・・・たぶんw
77Socket774:2008/07/11(金) 08:37:57 ID:51Dmy0mo
オロチのCPU接地面ってアルミですか?
78Socket774:2008/07/11(金) 11:46:16 ID:jATQKm5J
銅ベースにニッケルメッキ。
79Socket774:2008/07/15(火) 23:08:43 ID:1axfJl4o
ヒートパイプを傷つけなければ、
多少フィンを削っても大丈夫?
80Socket774:2008/07/15(火) 23:26:53 ID:4wa/PHbn
>>79
それくらい自分で判断しろよ
81Socket774:2008/07/16(水) 09:02:22 ID:oIOGyHQs
ワロチの魅力について語ってくれよ
82Socket774:2008/07/16(水) 17:02:20 ID:VZuNi6UN
素敵すぎて言葉にできない
83Socket774:2008/07/16(水) 17:07:14 ID:wO6EGp5j
ファンの針金の取り付け方がわからなくて
2時間近く格闘した。
ようやく付けられた時は英雄になった気分だった
84Socket774:2008/07/16(水) 23:33:30 ID:AMqV2xWN
>>83
いよっ!大統領!
85Socket774:2008/07/17(木) 00:12:49 ID:OX1Dcsi2
>>81
魅力かー、まず箱を開けてその巨大さに笑ったw
86Socket774:2008/07/17(木) 01:36:32 ID:7gCuN4bZ
>>81
その泰然自若とした様から、ウチではオロチを基準として、
新たに購入したクーラーの性能を測っている
87Socket774:2008/07/17(木) 02:21:05 ID:a33R4bk8
>>81
店で一目見て笑った
88Socket774:2008/07/18(金) 01:28:36 ID:fl6Ob8no
オロチでトップフローできるケースってある?
89Socket774:2008/07/18(金) 10:40:24 ID:9K6IPX4t
>>88
ケース幅が最低230mmだって
ttp://www.scythe.co.jp/faq/orochi-case.html
90Socket774:2008/07/18(金) 12:18:44 ID:vm+VTbPO
天板に穴空いてるキューブならいけそう
91Socket774:2008/07/21(月) 19:13:12 ID:WWgNHwZg
ASUS P5Q Proに悪戦苦闘して大蛇乗せてみた
OS起動したらCPU温度がアイドル時50度(CoreTemp)…グリス塗りとか
失敗したか…またマザー外して最初から取り付けが怠い…

通常CPU E8400だとアイドル時30度くらいですよね?
92Socket774:2008/07/21(月) 19:48:21 ID:F+f/hDkj
完全に失敗だなw
93Socket774:2008/07/22(火) 01:36:47 ID:cwqDqnbI
>>91
P5Qの温度問題は知っているか?
最新BIOSにしてみろ
94Socket774:2008/07/25(金) 21:55:52 ID:ucFmU7gV
>>91
寺にオロチ付けてるが最新BIOSで
E8500定格アイドル時CoreTemp読みで
Core1 47 Core2 43℃
数回付け替えてみたが家も30℃とか行かないぞ

Everestの温度だとCoreは上記と同じだけど
CPUの温度は24℃表示
95Socket774:2008/07/25(金) 22:40:03 ID:yp0FTdsS
>>94
オロチ買うか迷ってるんだが
CPU温度が24℃って事は部屋温度は22〜24℃って感じかな?
あと負荷時ってCPU温度とCore温度ってどの位になる?
参考に教えて貰いたい
9694:2008/07/26(土) 00:35:51 ID:xMHljDwj
>>95
部屋の温度は27℃くらいです

環境 E8500を4.2GにOCで使用中(定格時は今は不明)
温度測定 Everest 
負荷時
  π焼き CPU 33℃   Core1・2 55℃
  TX CPU 50℃   Core1・2 70℃

アイドル時 2.7G RealTemp_2.60ではCore1 39℃   Core2 33℃
EverestのCPUは26℃   Core1・2 47℃

数時間前にOROCHIを再度付け直して見たが温度は特に変化なし
97Socket774:2008/07/26(土) 00:42:20 ID:41WNVUAz
>>96
>部屋の温度は27℃くらいです
>EverestのCPUは26℃
寺とオロチの間にペルチェが挟まってるんですね。
9895:2008/07/26(土) 01:16:26 ID:x86m+6d6
>>96
d
大体参考になったポチってみるかな
99Socket774:2008/07/26(土) 14:56:39 ID:2kdPr/rR
Mini ITXスレにスサノオ様が降臨なさいました


666 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/07/26(土) 13:54:02 ID:FlMbJEI6
前に宣言したとおり、MINIX-780G-SP128MBにオロチ乗せたぜ!

ttp://up.cpu-cooling.net/1033.jpg
ttp://up.cpu-cooling.net/1034.jpg

想像してた以上のインパクトで思わず自分で笑ってしまった
今日は仕事があるのでこれ以上いじれないが、明日はケース加工してみる
100Socket774:2008/07/26(土) 15:32:08 ID:NDgJWGas
>>99
愛すべきバカだねw
素敵だ
101Socket774:2008/07/26(土) 21:33:57 ID:aPeD59ss
オロチを乗せたんじゃなくて
オロチに乗せてんじゃねーかw
102Socket774:2008/07/26(土) 23:58:50 ID:YgC+viIv
オロチのLGA775ソケット用クリップを使って478用のクーラーが使えるか試した人いない?
http://www.hpmix.com/home/ji2dow/images/img214.jpg
103Socket774:2008/07/27(日) 00:12:38 ID:EIg7UHRt
104Socket774:2008/07/27(日) 03:52:49 ID:6VEUx9Tm
>>102
478のリテールついたよ。
105Socket774:2008/07/29(火) 12:54:19 ID:987LYx1i
783 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/29(火) 12:01:40 ID:cQIkTM7x
水冷化したぜ!
ttp://up.cpu-cooling.net/1037.jpg
ttp://up.cpu-cooling.net/1038.jpg
ttp://up.cpu-cooling.net/1039.jpg
ttp://up.cpu-cooling.net/1040.jpg
106Socket774:2008/07/29(火) 14:40:04 ID:VxSPf8aX
>>105
きが くるっとる
107Socket774:2008/07/29(火) 19:39:27 ID:z/ikRMTC
オロチだけを水没させるのか・・・
その発想はマジで無かった
108Socket774:2008/07/29(火) 20:47:19 ID:yRS/WxAQ
エアポンプでブクブクさせて攪拌しる

109Socket774:2008/07/29(火) 22:08:50 ID:RRL8sr6E
>>108
2枚目の水槽右半分はポンプなんじゃない?
110Socket774:2008/07/30(水) 16:06:39 ID:4oAi2iys
これはもう、ワロチwなんて言ったらバチが当たるな…
111Socket774:2008/07/31(木) 20:49:58 ID:DB0nmZzR
ワロスでもできそうだな
112Socket774:2008/07/31(木) 22:05:00 ID:miN/tlZI
今更だがワロチ買ってみた
で、聞きたいんだが
ベースとヒートシンクの間にあるおパイポの隙間って何で埋めてる?
113Socket774:2008/08/01(金) 10:07:22 ID:rlcM5fPZ
そのまま放置
114Socket774:2008/08/01(金) 18:25:45 ID:EdcfZGQu
>>109
熱帯魚用の水中ポンプだね。たぶんRioって製品。
115Socket774:2008/08/02(土) 15:00:18 ID:hKcOAjCn
オロチってこれぐらい冷却できるよね
☆一発落札!Pentium 840 EXTREME 3.2G/800/2X1MB ☆
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b89177221
116Socket774:2008/08/03(日) 11:15:04 ID:j1Ep7NGu
化沿ってる
117112:2008/08/03(日) 17:16:32 ID:42PPSxxO
みんなそのまま使ってるんだな了解した
118Socket774:2008/08/03(日) 19:01:35 ID:EDPAeppW
今までケースが共振してガタガタうるさいから
ケース上に1kgぐらいの石板乗っけて抑え込んでた。

ところがワロチに変えたら共振しなくなった
さすがはワロチ、重いぜワロチ
119Socket774:2008/08/04(月) 17:10:45 ID:+j4c1guk
なんだこれwwバカすぎるだろwwwww
120Socket774:2008/08/07(木) 08:59:42 ID:3DN6sUbI
ワロチのオンラインマニュアル見たらファンレスとファン使用で向きを変えろみたいに書いてあるけど、
ファンレス向きでファンをつけた状態とでそんなに差が出る?
121Socket774:2008/08/07(木) 12:33:44 ID:BniE4j3/
>>120
ファンレスでは、フィンを鉛直方向に立てて暖まった空気を上方に抜くために
マニュアルの推奨方向であることが必要だが、
ファン付の推奨方向は、前面に吸気ファン・背面に排気ファンが付いているケースが多いから、
ああいう書き方してるだけじゃね?
122120:2008/08/07(木) 19:19:26 ID:3DN6sUbI
>>121
なるほど……じゃ天板にファン三つ付けたモッコスSだとどっちの方向でも変わらなさそうだな
123Socket774:2008/08/07(木) 20:27:33 ID:yLZpgV4N
天板にファンあるなら、ファンレス方向で確定でしょう。
124Socket774:2008/08/08(金) 03:39:38 ID:35C23l5I
ワシもそう思う
125Socket774:2008/08/18(月) 00:10:35 ID:grGWeJel
ho
126Socket774:2008/08/18(月) 17:23:46 ID:YqLN2hhP
パイプダイレクトなオロチでないかなぁ
127Socket774:2008/08/24(日) 12:37:53 ID:5WJgRZm1
syu
128Socket774:2008/08/26(火) 04:30:21 ID:Z7Tttcgf
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     本 日 購 入         │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

129Socket774:2008/08/29(金) 00:36:38 ID:UPv1vCY7
買って半年中を見てないけどそろそろ見てみようかな
今年の基本でファンレスしても平気だから控えめに書いてあるのだろうな
130Socket774:2008/08/29(金) 02:12:27 ID:675UDgV2
音に神経質な自分ですが、オロチファンレスデビューすることにしました。
まな板運用です。よろしくお願いします。
131Socket774:2008/08/29(金) 03:13:21 ID:PUApJp3T
>>130
まな板でファンレスって、ケースファンもなしか
扇風機で人の頭とPCと両方冷やせばいいか
132Socket774:2008/08/29(金) 04:47:12 ID:675UDgV2
>>131
はい、ケースファンも無しです。電源は悩み中。
エアコンの直風をまな板に当てます。

あとは埃対策だなあ。
133Socket774:2008/08/30(土) 07:10:46 ID:vdSCnK9j
>>132
上にファン付けるとホコリ飛ばしてくれるから便利だよ(^^
134Socket774:2008/08/30(土) 15:59:04 ID:aGHOVEpN
>>132
結露に気をつけてね
135Socket774:2008/08/31(日) 20:35:33 ID:izMEc6Xe
音に神経質なのにエアコンはおkってどういうこっちゃ
136Socket774:2008/08/31(日) 20:54:00 ID:YQVsxg/8
>>135
今どきのエアコンてあんま音しなくね?
137Socket774:2008/09/06(土) 17:24:28 ID:rMev/d0W
hsy
138Socket774:2008/09/14(日) 16:29:46 ID:G7osI7Zx
干す
139Socket774:2008/09/22(月) 20:24:45 ID:GnJMiwpo
140Socket774:2008/09/28(日) 04:03:50 ID:K2XJdszv
141Socket774:2008/09/28(日) 06:08:00 ID:cGtQ1AHB
142Socket774:2008/09/28(日) 06:32:52 ID:zNVsYzQE
143Socket774:2008/09/28(日) 09:57:05 ID:cGtQ1AHB
144Socket774:2008/09/28(日) 09:58:10 ID:KxbJIMoV
145Socket774:2008/09/28(日) 10:05:31 ID:zU025iB+
欲しいんだも!
146Socket774:2008/09/28(日) 13:21:55 ID:2TZ3FTuN
干し芋?
147Socket774:2008/09/30(火) 11:21:45 ID:ZTGgKJI6
パッシブ抱くとの周りが結構誇りつもる
148Socket774:2008/10/06(月) 00:44:54 ID:MIun5wQM
ageてみる
149Socket774:2008/10/06(月) 05:18:31 ID:FeaoCKEl
ワロチのフィンって外せるかい?
150Socket774:2008/10/06(月) 07:16:55 ID:yJ//PSdd
>>149
可能だよ。
151Socket774:2008/10/06(月) 11:57:39 ID:BjJ+lqPe
これよ!これを待ってたのよ!
あなたのおかげで抑えのフィンが消えてくれたわ!
これを機にあのPCは私が頂く!そして…!え?
152Socket774:2008/10/06(月) 21:51:24 ID:8lPQITlN
>>149 がフィンを外して、どうしてくれるのか報告が楽しみだ。
153Socket774:2008/10/06(月) 23:56:27 ID:L/LoWhwj
Core i7をもファンレス運用できるようにALL銅のワロチでねーかな
154Socket774:2008/10/07(火) 07:34:59 ID:4zfEgfBt
>>153
なんかものすごく重くなりそうだなw
155Socket774:2008/10/07(火) 22:01:44 ID:/0pdXpuZ
atomをワロチで冷やしたい、が取り付けできん
156Socket774:2008/10/08(水) 02:01:37 ID:r5NStXOS
頭を冷やせ
157Socket774:2008/10/09(木) 17:14:30 ID:G3YM3Ygm
>>155
ワロチで頭を冷やすんだ
158Socket774:2008/10/10(金) 00:50:56 ID:F0lcNgt3
>>153
ホントに冷えるなら1マンエソでも買います。
159Socket774:2008/10/10(金) 03:49:41 ID:SFrbXFy4
ワロチを頭に装着してる姿を想像して吹いたwwww
160Socket774:2008/10/10(金) 11:14:22 ID:zY81Rvk5
>>153-154
全銅しげるが3kgらしい
ということは・・・?
161Socket774:2008/10/10(金) 20:29:26 ID:AyQsUR/s
>>160
全銅しげる3kgも無いよ
たしかクーラースレで全銅しげるの英文記事が出て、3,000個生産されるって話を
スレの誰かが「3,000グラムwwwうはwwwww」って勘違いしたって話だったはず
162Socket774:2008/10/11(土) 16:04:08 ID:eP+r2ChG
全銅ならしげるじゃないだろう
163Socket774:2008/10/15(水) 10:32:41 ID:MVa7ADkZ
あれって銅メッキじゃなかったっけ?
164Socket774:2008/10/16(木) 21:30:54 ID:p3ybI7+y
Ultra 120 eXtreme 790gに対してTrue Copperが1800gか
単純計算すると1155gのワロチは全銅化すると2600gに・・・なるのか?
165Socket774:2008/10/16(木) 21:42:24 ID:uEyjvuwD
たとえ3Kgでもかうぞ!
166Socket774:2008/10/16(木) 23:25:50 ID:IqSH0ER8
オロチのフィンの厚みが0.6mmと結構厚い
銅にする場合はコストも含めて板厚を半分以下にすると思われるので
重さ的にはそれほど増えないと思う。
167Socket774:2008/10/17(金) 00:06:53 ID:sM4q++81
全銅でなくてもいいから波型フィンが欲しいの・・・
でも、全銅波型フィンだったら3kgいきそうだよね
168Socket774:2008/10/17(金) 00:46:37 ID:sHSItn5e
マザボって何キロくらいまで耐えられるんだろね
横向きにすれば相当重くてもいけそうだが・・・・
169Socket774:2008/10/17(金) 10:53:12 ID:IlgN8CgB
横向きならママンのCPUソケットの真下にゴムのブロックでも入れてやれば
10s位は大丈夫だべ
170Socket774:2008/10/17(金) 11:56:33 ID:IlgN8CgB
ちょいと計算してみたけどフィンをアルミ(0.6mm)から
銅(0.3mm)にした場合、約400グラムの増加で本体重量、約1555グラム
フィンの板厚が0.6mmのままだと約1500グラム増加で、約2655グラムだわ。
171Socket774:2008/10/17(金) 19:39:03 ID:E15umGAx
紐でつっればいいじゃん
3kgでも4kgでもいいから早くだして!
172Socket774:2008/10/17(金) 21:50:49 ID:t4SkwwGT
そこまででかくするならケース自体をヒートシンクに………
ってやると、TNN500AFみたいな値段になってしまうのかな
173Socket774:2008/10/18(土) 09:51:53 ID:SpHjh729
バックプレートをマザーの端まで伸ばせば何も問題はない
174Socket774:2008/10/19(日) 00:36:22 ID:vEsNDflP
基本そのまんまで良いから、半分に割って間に12cmファン2個挟めるようにしてほしい。
フィンピッチ広いし、そこらのトップフロークーラーよりもマザボ冷やしてくれる気がする。
175Socket774:2008/10/19(日) 07:30:48 ID:XlEd2oOc
おパイポとベースの隙間をなんとかして欲しいな
きっちり埋めさえすれば熱移動も効率よくなるだろうに
176Socket774:2008/10/19(日) 13:24:03 ID:L165NAeV
遣ってみればわかるが隙間を埋めても
温度は変わらんよ。
フィンの適当半田も付け直してみたけど変わらんかった。
177Socket774:2008/10/19(日) 17:49:58 ID:vEsNDflP
ヒートパイプ2本切れば、間に二個ファン挟める気がしてきたけど、
フィン切るのが面倒すぎるなぁ。
178Socket774:2008/10/19(日) 18:05:33 ID:79rVIllE
>>177
素直にトップフローを買った方が簡単では?
オロチはフィンピッチの大きいからファンレス向き
179Socket774:2008/10/26(日) 08:18:41 ID:O56NQspa
>>177
もし切ったら中身のレポ頼む
空っぽでない事を祈る
180Socket774:2008/10/26(日) 13:43:44 ID:W7+9UV7M
少なくとも鎌クロスは空洞ではなかった。
181Socket774:2008/10/26(日) 20:33:03 ID:eDUI7b+n
だな
鎌クロスはおそらく最もヒートパイプを折られているであろうクーラーw
182Socket774:2008/10/26(日) 21:25:43 ID:zNDDfjuo
空洞じゃないってどういう意味?
ウィックが入っているかどうかって事?
183Socket774:2008/10/26(日) 21:28:08 ID:/o91+DMN
銅丸棒 or 銅パイプ
184Socket774:2008/10/26(日) 21:29:35 ID:ZWL6c+TW
丸棒タイプのクーラーって何がある?
185Socket774:2008/10/26(日) 21:39:41 ID:zNDDfjuo
銅丸棒なんてのもあるのか
てっきり、空洞orウィックの二択かと思ってた・・・
銅丸棒だとなんだか冷えなさそうだな
186Socket774:2008/10/26(日) 21:53:08 ID:/o91+DMN
いや、言ってみただけだって。俺も聞いたことねぇよw
187Socket774:2008/10/26(日) 22:15:05 ID:zNDDfjuo
  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
           /   ヽ      :
188Socket774:2008/10/30(木) 02:51:24 ID:CUdlqb9U
ワロチとしげる銅、1000rpm12cmファンでサンドイッチする前提だと、
どっちが冷えるかしら
いや両方持ってるんだけど、忙しくて取り付ける暇がない・・・
両方検証するとかすげー時間かかるし何時になんだ・・・

と、最近スレの更新がないので愚痴を投下してみた
189Socket774:2008/10/30(木) 19:50:11 ID:uAfoBzaK
ぷりぷりさんとこでワロチと他のクーラーの比較をやってたよ。
微妙な結果だった。
申し訳ないが、しげる銅にワロチが敵うとは思えないんだ、ファンレスなら別だろうけど。
190Socket774:2008/10/30(木) 20:49:00 ID:8XAmL3lZ
さぁ、それは銅かな
191Socket774:2008/10/30(木) 22:27:26 ID:gVBJIe84
それには、銅意しかねる
192Socket774:2008/10/30(木) 22:47:58 ID:XLn4YD2T
先日ワロチの向きを変える為に外してみたんだけど
付属のバックプレート使ってると外す時すごい力いるね
付ける時もかなり力入れたけどそれ以上にいる

バックプレートのネジ緩めれば楽にはなるけど
ケースからマザー取り外さなきゃいけない事になるし・・・
193Socket774:2008/10/30(木) 23:57:34 ID:hEDYFSNq
つまり銅ワロチを作れ。と。
194Socket774:2008/10/31(金) 01:23:09 ID:VP3QOfQv
>>192
マザー取り外さずに付けてるの?
ワロチとかのリテンションが目視しづらい巨大クーラーはマザー外してやった方がいいぜ
195Socket774:2008/10/31(金) 22:22:15 ID:/5xzckhC
ケース加工しちゃえよ。
CPUの裏側に穴あけちゃえば外さなくても余裕だろ
196Socket774:2008/10/31(金) 23:21:15 ID:TFeg8G/7
ワロチは本体もでかいけど、ファンもでかすぎw
ファンの取り付けの困難なケースも多いのではないかと思う。
197Socket774:2008/11/01(土) 14:48:56 ID:pwwCjupJ
忍者2とワロチで、まな板上・1000rpm12cmファンのサンドイッチ、という同条件を試した。
まったく同等だった。立ててケースに入れればまた違うかもしれないが…
やっぱりファンレス〜低回転でこそのワロチなのかなぁ
198Socket774:2008/11/01(土) 17:36:18 ID:sL4r1p+p
忍者Uけっこう強いよね
CPUが役不足なのかもしれんけどw
199Socket774:2008/11/01(土) 17:58:45 ID:o19tFL8s
是非ともネハレンでファンレス比較してみてください><
200Socket774:2008/11/01(土) 19:51:42 ID:pwwCjupJ
すまんAMDerなんだ
201Socket774:2008/11/01(土) 22:43:13 ID:Bq6qh/ig
ワロチが大して冷えないのはなぜなんだろう
どこか改善したらもっと冷えてもよさそうだと思うんだ
202Socket774:2008/11/01(土) 23:37:10 ID:v89T/NFz
ベース側のヒートパイプの隙間埋めたい
埋めたくてたまらん
203Socket774:2008/11/02(日) 01:01:54 ID:4zo8buLe
>>197
発熱体が200W近い物なら違いが出るんじゃないかな?
ヒートパイプ10本だと300W以上の熱を処理できるからね。

>>202
>>176
204Socket774:2008/11/02(日) 02:12:30 ID:n5ycxfh/
200WのCPUはないからなー(あっても使いたくないね)
一応試したのはTDP125Wな9950BE@2.9GOC 負荷はTx
205Socket774:2008/11/02(日) 03:00:45 ID:n5ycxfh/
いま銅しげるで同じ条件で試したが2度しか下がらなかった
気温が昼より低下してることを考えるとほぼ一緒といえそう
まな板環境が、差が出づらいだけかもしれない
暇があればケースに入れて検証します・・・が超めんどくさいのでいつになるか
206Socket774:2008/11/03(月) 01:57:39 ID:Es9RsqwM
まな板でファンレスかファン超低速で遣れば違いが出るでしょ
熱移動の効率が良い方が冷えるからなー
ケースに入れたらそのケースにあった条件のクーラーが冷えるってだけ
207Socket774:2008/11/07(金) 15:48:39 ID:TrK6Ewrx
>>205
検証ご苦労様。知ってると思うが念のため
http://www.frostytech.com/articleview.cfm?articleid=2258&page=4
http://www.frostytech.com/articleview.cfm?articleid=2258&page=5
冷却性能重視ではなく最静音クーラーとして評価されてるな

では附属ファンではなく超強力ファンを使った場合は・・・
http://www.frostytech.com/articleview.cfm?articleid=2259&page=2
当然ながら爆音になるが十分性能が上がる

銅しげるとの差は>>204の想定どおり冷やす熱源が頭打ちだから出ないだろうね
これ以上はオーバースペックだし両者優勝という形でよさそうだ
208Socket774:2008/11/14(金) 17:21:55 ID:A7B9Sd76
209Socket774:2008/11/14(金) 19:59:05 ID:gmc+X+47
予備にもう一台オロチが必要だな
2011年まで引っ張るぞー(^o^)ノ
210Socket774:2008/11/14(金) 22:18:28 ID:8YWIHwoX
OROCHIでOrochiを冷やせ、と…?
211Socket774:2008/11/30(日) 07:32:20 ID:/pB734cq
212Socket774:2008/11/30(日) 12:16:34 ID:WqhaNYPi
OROCHI2つ持ってるけど、2つ目取り付ける時は面倒だったから
鎌クロスについてたソケット775用のプッシュピンで固定したよ。
バックプレートもつけてない。

これでずっと使ってるから問題ないって事だろう。
213Socket774:2008/11/30(日) 13:58:46 ID:QGLr+AM/
今日までと同じ日々が明日からも続くとは限らない。
ましてや相手はORICHI
214Socket774:2008/11/30(日) 23:34:09 ID:ctYcJKlE
>>212
あれで止められるのか!?

・・・せめてSCCSI-775を付けてやろうよ・・・
215sage:2008/12/04(木) 23:37:17 ID:GnsvnAz2
>>214

オソすれすみません。
バックプレート面倒じゃんー。
216Socket774:2008/12/05(金) 03:04:09 ID:Aznrt+tC
>>sage
リテンション圧増加による冷却能力上昇って意外と小さくはない、こともあるよ
217Socket774:2008/12/05(金) 03:49:15 ID:wOsUTDCu
最近オロチを店で見ないんだが駆逐された?
218Socket774:2008/12/05(金) 10:01:21 ID:2O8I30e6
先週Faithのセールで\3980で買った
219Socket774:2008/12/05(金) 11:46:05 ID:2PZ05EJ2
オロチを駆逐とか、どこのスサノオノミコトだよ
220Socket774:2008/12/05(金) 11:54:39 ID:9+7F4Bth
あげるわ。 私が力を貸してあげるわ。
私が必要なんでしょ…ANDYに復讐するんじゃなかったの?
さぁ私の力を解き放ちなさい。そうすればあなたの願いは…
221Socket774:2008/12/05(金) 12:03:59 ID:EKe3nRR5
Faithのセールで\3980、結構余裕で売れ残ってたな
俺は買ったけど
実用によし、遊ぶ楽しさもありでいい買い物だったかも
222Socket774:2008/12/05(金) 14:31:48 ID:VtUlbz+S
鎌クロスがアップを始めました
223Socket774:2008/12/07(日) 21:35:32 ID:m9cMbARw
メモリ増設するだけなのにこの苦労w
224Socket774:2008/12/08(月) 18:12:39 ID:HzTapqGQ
初代モデルの設置性を改善したOROCHI短(オロチたん)でございます。
225Socket774:2008/12/08(月) 18:24:56 ID:vGI+mm+t
公式サイトのあの口調大好き
226Socket774:2008/12/08(月) 19:42:54 ID:le8Idqo+
オロチタン・・・
227Socket774:2008/12/08(月) 21:05:10 ID:q5v6Eaxn
バックプレートやめて、裏も表もオロチ付ければバランス取れるのではないかと
228Socket774:2008/12/08(月) 21:36:40 ID:ydj4gdrA
両方にワロチを取り付けて100万パワー+100万パワーで200万パワ―――!!
いつもの2倍のグリスが加わって200万×2の400万パワーっ!!
そしてファンにいつもの3倍の回転を回転を加えれば400万×3の、液体窒素マン、
お前を上回る1200万パワーだ――っ!!
229Socket774:2008/12/09(火) 01:59:19 ID:xzX3W+Rc
2台目ワロチげっとぉ〜
工房限定4480より顔安く売ってたんだorz...
230Socket774:2008/12/09(火) 03:59:49 ID:PxwdKVvM
俺もFaithのセール品でオロチデビュー
ついでに投売りのminiP180も買った
ジャストフィット過ぎて組むのに悪戦苦闘した・・・もう増設とか交換とか考えたくねー
231Socket774:2008/12/09(火) 23:11:49 ID:jD0QHup2
>>230
店の方だよね?
まだ残ってた?
232Socket774:2008/12/10(水) 14:05:12 ID:BwiyrPeQ
>>228
三つの心が ひとつになれば
一つの正義は 100万パワー
233Socket774:2008/12/11(木) 10:06:34 ID:5C3lSO8J
オロチってLGA1336のにつけられる?
234Socket774:2008/12/11(木) 18:50:19 ID:uTmEXcAd
LGA1366な
235Socket774:2008/12/11(木) 20:31:40 ID:EXVTiJXj
>>233
1366用クリップ買えば付けられる、>>212の言うように775用クリップはワロスや忍者と互換性はあるからね
でも、恐らくプッシュピン固定になるので勧められないw
236Socket774:2008/12/11(木) 20:50:22 ID:KyxfDwoH
ボルトとナットでおk
237Socket774:2008/12/11(木) 22:20:19 ID:5C3lSO8J
つーことは今度出る奴を流用しつつピンはずしてボルト固定にすればOK?
238Socket774:2008/12/12(金) 07:37:03 ID:EWvS6SVV
ok
239Socket774:2008/12/12(金) 22:48:00 ID:yvNK+Pw9
>>233
どうやったらオロチがLGA1366に乗るかは知らないけど、
もし乗ったらオロチがCore i7に対してどれくらい頑張れるか、ぜひレポートをお願いしたい。
240Socket774:2008/12/13(土) 04:43:54 ID:71Z+RldY
241Socket774:2008/12/13(土) 06:29:59 ID:fa8beDsv
日曜のセール パソ工房 3999円 

買うか悩むな ていうかみんなネタでかってるんでしょ? 
俺半分ネタでみてるんだが
242Socket774:2008/12/13(土) 10:53:06 ID:QG595Nhu
>>241
普通に常用してるよ。
Athlon X2 4850eだけど、ケースファンひとつ(排気、12cm 800rpm)
のみのCPUファンレス。
設置に問題ないならオススメ。
243Socket774:2008/12/13(土) 15:46:31 ID:2aK0CK+W
ファンレスor極低速静音なら最強の選択肢なのに、なんでかネタクーラーだと思われるよな
まあでかすぎるのが全ての原因か とはいえ忍者弐でも大差ないからやっぱ物好き向けかも
244Socket774:2008/12/13(土) 16:04:29 ID:ljRh5Kil
          -――- 、
        /          \
      /    ___     /
      /   /   \/     r 、_
       ̄`  ー r=〈Υ   . -┴ 、丿
           {__/ |  / =   = \
           /}/∨   ・  ・   ヽ
             /イ   l   ,       |
          /    ハ  :       _,ノ
            /     /ゝ _:__ , -―/ノ\
         ,    //-|  l/  //  , \
         {__ / /ー/´ ̄厂 / /  _/__ |ーァ
         // /_{__{´ / / r7⌒}   / /
     r一'/ / / / / / / l (_/二二 イ
  __/ {_  l∠. __/ / |     |  ||
( (_______」  \   |ー┘     |  |┘
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ̄´  ̄ ̄` ー――一'  ̄
245Socket774:2008/12/13(土) 22:05:52 ID:PkxyvwM0
おろカブ?だっけ
246Socket774:2008/12/14(日) 17:00:01 ID:pJ4ZyL9o
オロチでかいからジパングでも買おうと思って工房行ったら
オロチ3999円だった、

ジパング4680円、オロチ3999円

俺は迷わずオロチを買った
247Socket774:2008/12/14(日) 19:40:42 ID:6sx9jtlj
zipangで冷えたという報告を見た記憶がないから正解
248Socket774:2008/12/14(日) 23:20:03 ID:PMPAvdz0
ZIPANGは難しいクーラーだわなあ、14cmファンの種類が少なすぎる
オロチはいいぞ、上手く使えばファンレスでPhenom逝ける

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1229263766050.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1229263884880.jpg

ちなみに室温18℃、ケースファンは8cmファン@1600rpm×3、12cmファン@1000rpm↓×2
オロチはだてにでかい訳じゃない
249Socket774:2008/12/14(日) 23:58:07 ID:yG+Vfl+C
ケースからはみ出てる部分に手のひら置くとどうなる?
250Socket774:2008/12/15(月) 00:00:55 ID:OatVKwFY
排熱できなくなってCPUが危険だと思います
251Socket774:2008/12/15(月) 00:10:13 ID:E8eqQGq0
>>249
ぬくい程度に熱くなるよ
ちなみに前はX2 4200+が載ってたんだけど、どんだけ負荷掛けてもオロチは冷たいままだった
252Socket774:2008/12/15(月) 00:35:59 ID:bnt8VaK0
ワロチで餅は焼けないのか
253Socket774:2008/12/15(月) 20:43:56 ID:fh3nw1Wc
逆に考えよう
どんなCPUなら餅が焼けるのか・・・
254Socket774:2008/12/15(月) 21:05:17 ID:P6x15zuX
>>248

  カキカキ
  ( ^▽^)<フマキラーは冷却に有功 っと
  ノ つ_φ))____
 ̄ ̄\        \
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
255Socket774:2008/12/15(月) 23:19:27 ID:ESWlb2/U
さすがにウチのプレス子でも餅は・・・
256Socket774:2008/12/16(火) 00:13:25 ID:i+SufrsP
Phenom最熱の9850BE(125W)でも限界までOCしても餅は焼けないだろうな・・・
257Socket774:2008/12/16(火) 01:24:18 ID:Zft7JdB6
セレロンで温泉卵作った奴がいるらしい
258Socket774:2008/12/16(火) 02:45:59 ID:gQQgxK2v
259Socket774:2008/12/16(火) 12:53:57 ID:+oflnju5
>>250
熱伝導と熱伝達でどっちが効率いいのか考えろよ
260Socket774:2008/12/16(火) 15:44:06 ID:qafSvRiB
オロチ買って帰宅。さっそく箱から出し
机の上に置いてみたらこけたので
そっと箱にもどしました。
261Socket774:2008/12/16(火) 21:59:29 ID:i+SufrsP
>>258
下のすごいなw

つーわけで>>248の構成で9950のOC試してみた
[email protected] 室温21℃ Prime95 30分程度
コア温度57℃ CPU温度65℃で上げ止まり、っていうかママンが酷いコイル鳴きしだしたんでヘタレ止めw
やはりオロチで餅を焼くのはかなりキツいかと
262Socket774:2008/12/16(火) 23:24:25 ID:Jees3YRo
元々鍋熱してたとかそういうオチ?
GX2ってこんな熱くなるもんなの?
263Socket774:2008/12/17(水) 01:51:10 ID:yY2K8EcO
>>261
温泉卵ができますね( ^ω^)
264Socket774:2008/12/17(水) 11:23:14 ID:c93nmVrn
温度勾配考えれば無理なのは当たり前だろw
265Socket774:2008/12/20(土) 06:56:19 ID:9MiYFReJ
266Socket774:2008/12/21(日) 00:57:14 ID:rxtLnyVI
ネットで見て余りに突き抜けたコンセプトに感心しつつもネタにしてたが
新しいPC作ろうと思う今になって欲しくなってきた・・・
買う予定のマザーとケースに入るのかなぁ・・・入るといいな
267Socket774:2008/12/21(日) 09:12:46 ID:3CAKaDp/
入れてやる、もしくは買い足してやるという気概のある人で無いと
オロチを使うのは難しい
268Socket774:2008/12/21(日) 09:25:26 ID:g5/iiH6P
…出るものが出たな…
269Socket774:2008/12/21(日) 12:21:15 ID:OQaeOLP8
毎日快便
270Socket774:2008/12/21(日) 13:43:38 ID:zEE7/VO9
入る入らないじゃなくて、なんとしてでも入れるんだ
271Socket774:2008/12/21(日) 21:47:21 ID:8kE+Hf5+
こんな粗大ゴミ詰め込むぐらいなら扇風機全開した方が良いに決まってるだろ?
272Socket774:2008/12/21(日) 23:10:47 ID:kSevjw0n
そして、オロチは自分を冷やすために使うのですね。わかりますともw
273Socket774:2008/12/23(火) 22:29:31 ID:6ffiMlzc
コールドブートのPOSTで12℃
まだだ、もっとやれるはずだ!
274Socket774:2008/12/26(金) 12:17:02 ID:FyOggdkg
ノースウッド2.6とHD3本でオロチデビューしました。

面倒くさいのでマザーを外さずに取り付けしようと
しましたが、横付けでは取り付け部が見にくく、
上にパイプが来るように立て付けしました。が、
それでも付けにくいので半泣きになりました。

ファンは手前に付けるとフタが閉まらないので
右側面に付けました。HDの排気と兼ねて
排気がオロチを通り左のケースファン用の
穴から抜ける作戦でしたが、オロチ真ん中が
何か入ってるらしく抜けてません。

そんなでもケースファン無しでCPU温度は
前と比べ十度差程出ています。ファン音も
前は冷蔵庫の裏の様な轟音でしたが、
今はHDの回転音の方が大きいほどで、
むしろ三台のHDのシーク音のハーモニーに
死んでます。しかしながらオロチに関しては
大成功だと言えると思います。
275Socket774:2008/12/26(金) 12:43:38 ID:jgHgLGrL
POSTで09℃

暖房無し、外は雪・・・
276Socket774:2008/12/26(金) 13:13:46 ID:FyOggdkg
>>274
すいません十度差は言い過ぎでした平均七度差ぐらいです。
277Socket774:2008/12/27(土) 00:43:50 ID:K+8kVepp
オロチの取り付けはマジで泣くよなあ
278Socket774:2008/12/28(日) 05:18:15 ID:5sqM/nCA
オロチにすると、E8600、9500GT、S-FLEX 800rpm、SOLO
ぐらいでもファンレスでいけますかね?
279Socket774:2008/12/28(日) 05:22:10 ID:Hd2P1Een
つけたいがマザーがHA07-ultraなんで無理だろうなぁ・・・
280Socket774:2008/12/28(日) 06:29:31 ID:rJvQpK2c
参考までに
俺はE8500 HD4670 背面排気ファンのみの構成な
排気ファンを700回転固定にしてファンレスはできてる

CPU温度は通常32度の高負荷42度って感じだ
ケースを変えればもっと冷えるはず
281Socket774:2008/12/28(日) 06:56:34 ID:5sqM/nCA
>>280
いけそうですね
ただオロチにすると、マザーボードのベースねじがドライバで回せそうもない
マザーボードをベース付けしてから、オロチを付けるしかないかな
282Socket774:2008/12/28(日) 09:14:35 ID:rJvQpK2c
長いドライバ使えばいける
283Socket774:2008/12/28(日) 09:15:36 ID:rJvQpK2c
高負荷42度じゃないや
49度だわ、今確認したから訂正
284Socket774:2008/12/28(日) 10:42:25 ID:ndaz2geT
昨日、TZONE店頭で\3980だった。今日のその値段かどうかは不明。
285Socket774:2008/12/28(日) 11:00:22 ID:llEk8TU2
何やっても不思議と49度で止まる。
286Socket774:2008/12/31(水) 12:04:52 ID:iZeY1G5X
287691:2008/12/31(水) 21:06:37 ID:SF3DndCu
先週ゾネ通販で\3,980で買ったが
今日は\3,780だったorz
288Socket774:2008/12/31(水) 23:23:10 ID:pJrfae+n
たぶん年末セールの追い込み
一昨昨日にゾネで年末セールと題して\3,980で買ってきた
289Socket774:2008/12/31(水) 23:23:23 ID:s4s0u0n7
soloにOROCHIって入るのかな?
290Socket774:2008/12/31(水) 23:34:22 ID:RyEo0k+v
パイプが∩この向きならギリギリで入る
291Socket774:2009/01/01(木) 00:53:26 ID:igshwFOJ
∩なら普通に入る
Uならどうにか入る。
292Socket774:2009/01/01(木) 01:11:59 ID:+gU544VD
HAAF932を注文した
これでオロチの縦向きができる・・・はず
293Socket774:2009/01/01(木) 15:49:57 ID:6Qrl4zIS
ひょっとしてこのクーラーって初心者向きじゃない?
初自作でこれ選んでやったら配線やらなにやら大変orz
元旦一日かけても完成しませんでした(´・ω・`)
294Socket774:2009/01/01(木) 16:13:45 ID:JnwS6H43
まだ16時なんだけど
295自作未経験:2009/01/01(木) 17:51:52 ID:CbJbs41S
これって、マザボをケースに組んでから取り付け出来るの?
296Socket774:2009/01/01(木) 17:57:12 ID:iVhcs/fc
あけまして

>>295
物によっては出来ない事もない
でも板に組みつけてからケースに入れることをお奨めする

そう言う俺はまな板だけどな
297Socket774:2009/01/01(木) 19:52:38 ID:n+hZMXsp
>>295
かなり大きなケースでない限りマザボ取り外し必須…かも

>>293
初心者向けじゃないかも知れない、焦らずじっくりがんばれ
298Socket774:2009/01/01(木) 21:02:57 ID:W2wjolCi
AM2はマザー取り付けたままでもなんとかなったけど、LGA775+バックプレートは死ぬほど苦労したな。コンデンサヘコませたし。
結局、リテンションゆるゆるの状態でフックを引っ掛ける
→リテンションのネジを締めるってやって取り付けたけど。
299Socket774:2009/01/02(金) 23:06:07 ID:jlXj2WUh
確かにLGA775はCPU周りのコンデンサーに干渉してスッポンした。
今は加工して干渉しないようにした。
300Socket774:2009/01/02(金) 23:15:37 ID:+xEs0n8B
>>299
>コンデンサーに干渉してスッポンした
301Socket774:2009/01/03(土) 00:51:55 ID:algVVA2r
302Socket774:2009/01/03(土) 00:54:16 ID:Iv4fcOU8
ぐろい
303Socket774:2009/01/03(土) 01:03:18 ID:bPEtPbtB
和室か・・
304Socket774:2009/01/03(土) 02:11:35 ID:l6mUBWYV
>>301
うはっ、理解した。
305Socket774:2009/01/08(木) 21:28:39 ID:6ZJykHfE
保守
306Socket774:2009/01/09(金) 22:07:57 ID:NujyAEAo
307Socket774:2009/01/09(金) 22:47:48 ID:2nhH3DQb
緑のって緑青?
308Socket774:2009/01/09(金) 23:02:22 ID:wm2I6njy
これはまた見事なパイプダイレクト・・・・・
309Socket774:2009/01/09(金) 23:03:12 ID:NujyAEAo
>>307
緑青じゃないっぽい。何だろう?
薬品っぽいし、爪で剥がれる。
310Socket774:2009/01/09(金) 23:09:05 ID:Uy3zKn4G
おパイポとベース/本体は何でくっついてたの?半田?接着剤?
311Socket774:2009/01/09(金) 23:15:06 ID:NujyAEAo
事の経緯

パイプの間を埋めたい→銅線突っ込むがまだ隙間あり
→半田で埋めようとするも、半田ごて程度ではほとんど馴染まず
→そうだ!ガスコンロだ!→\(^o^)/

ヒートパイプが破裂しないかビクビクして暖めてたけど、
予想外の展開になってワロタ。

>>310
多分両方っぽい。
パイプ間の半田は自分のだけど、パイプとプレートの間のは多分自分のとは違う。
緑色のはよく分からん。
312Socket774:2009/01/09(金) 23:21:01 ID:2nhH3DQb
>>311
>半田ごて程度ではほとんど馴染まず
製品特性上、熱する端から冷却されるだろうしな
図らずもワロチの放熱力を実証したわけだw
313Socket774:2009/01/09(金) 23:46:38 ID:R4P/Rgsx
>>311
両方かなるほど
緑のはホント何だろうなフラックスか何かかな

> 予想外の展開になってワロタ。
>>306の状態になったのかw
だがとてもいいサンプルだぞ
314306:2009/01/10(土) 00:15:39 ID:fImJUwJD
>>313
取れた瞬間は状況が分からずに、まさに( ゚д゚)ポカーン状態w

よく見てみると、多分接合は3つの内のどれか。
1.パイプ下の半田
  自分で付けた鉛フリー半田は溶けなかったから鉛入り半田?
2.緑
3.パイプが無い箇所(両端)についていた透明のもの
  アロンアルファ?

さてどうしようこれ…
ゆで卵輪切り器にしようかな
315Socket774:2009/01/10(土) 00:21:56 ID:GGJIa7H1
5本x2段になっているパイプを90度ひねって
10本一列とかにしてみては?w
316Socket774:2009/01/10(土) 00:25:34 ID:Qby54fiZ
おパイポに穴が開かない程度にやすって
おパイポダイレクト冷却に挑戦
317Socket774:2009/01/10(土) 00:29:32 ID:h4WdNP2a
>>314
そんなあなたにTA-01
318Socket774:2009/01/10(土) 00:35:30 ID:fImJUwJD
TA-01は以前に使ったことがあるけど、流石にワロチは無理w

あきらめてとりあえずもう一つ買おうかな…
隙間埋めとか色々やったのにこの有様でもう疲れた…
319Socket774:2009/01/10(土) 01:07:13 ID:KSazqNsD
銅は錆びると緑になるよ
製造工程で水分が付着したり手で触ったりして
錆びたんじゃないかそれ
320Socket774:2009/01/10(土) 01:40:55 ID:w05kEiq7
俺もベース部分取ったことあるけど
普通に半田付けだったよ
緑の物は無かったけど多分フラックスに
銅の錆び(緑青)が溶け込んだんじゃない?
で、半田盛っても温度は変わらなかったからやらない方が良いよ。
オロチはあれで性能出し切ってると思う。
321Socket774:2009/01/10(土) 01:48:38 ID:fImJUwJD
>>320
どうやって元に戻したの?バーナー?
322Socket774:2009/01/10(土) 02:12:43 ID:w05kEiq7
そう、取るのもロウ付けようバーナーで
全体を暖めなからやった。
323Socket774:2009/01/10(土) 10:43:14 ID:fImJUwJD
>>322
朝一でバーナー買ってきてやってみたらくっついた。
マジサンクス。

しかし便利すぎるなこれ。横着せずに最初から買っておけば良かった。
324322:2009/01/10(土) 11:34:13 ID:xI0tZ01w
>>323マジかーぁそれはよかたな−
一応俺の画像upしとく
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7242.jpg
半田盛り、どーしても遣りてーんだって人はガスレンジ+バーナー、ホットプレート+バーナーで
やった方が良いかも、温度上げすぎに注意。
アルミは約660℃で溶け出すからフィンにガスレンジ、バーナーの炎を直接当てない方がいい
半田は出来れば低温半田がおすすめ、保護メガネ、手袋も用意した方が安全だね。
そしてプレートが取れないように半田溶かす前に画像の一番目のように
ドリルで穴開けてアルミ側にタップ切って皿ネジで止めておくと良いかも
材質が銅とアルミなんで手動のドリルで十分だよ。
325Socket774:2009/01/10(土) 13:30:54 ID:fImJUwJD
>>324
かなりきれいだなあ。サイドもきちんと付けてあるし。
俺はバーナー初だったので、汚くなった。

ネジ止めも考えたけど、そこまで道具無かったしやめといた。
ケースに入れる時につっかえ棒で固定するし多分大丈夫。
まあ今度取れたらうpしようかなw

あと、室内で作業するのはやめた方が良い。
さび止めが分解されて部屋に広がる。
悪臭では無いけど、危険な香りw

今度やる人は324のを見習って。
効果は無いらしいけど。
326Socket774:2009/01/10(土) 17:02:45 ID:fImJUwJD
>>301
orz
327Socket774:2009/01/10(土) 17:22:19 ID:fImJUwJD
あああ…
買う前にこのスレ見ておけば良かった…
金具加工ではどうしようも無いっぽい…
おとなしく他のクーラーを買うよ…
328Socket774:2009/01/10(土) 18:42:13 ID:qf5/LML+
え、いや、なに? どうした?
329Socket774:2009/01/10(土) 20:54:50 ID:GGJIa7H1
>>328
>>299-301の件だな

どうやって避けたのか気になるが
330Socket774:2009/01/10(土) 21:18:51 ID:fImJUwJD
クーラーを付ける前に干渉に気づいたからまだ良かった。
MiniP180とワロチの相性良さそうだったんだけどな…
331Socket774:2009/01/10(土) 21:51:36 ID:fImJUwJD
もしかして、この2つを使えばいけるのかな?

ttp://www.scythe.co.jp/cooler/775-1366clip.html
ttp://www.ainex.jp/products/bs-775.htm

あと、ちなみにマザーはGA-E7AUM-DS2H。
これから買おうと思っている人、気をつけて。
332Socket774:2009/01/10(土) 22:15:55 ID:qf5/LML+
ああ、そーゆーことか…
ちなみに、TPower I45ではタテ、ヨコともに干渉なしだった
333Socket774:2009/01/10(土) 23:10:59 ID:AHn2e88U
>>331
逝けそうだね
BS-775使うならワッシャー噛ませてテンションうp
オロチのバックプレート使うならボルトとナットでおkのような感じだな
334331:2009/01/11(日) 01:45:31 ID:yFqfdtI9
とりあえずポチってみた。
明後日に届くと良いな。
335Socket774:2009/01/11(日) 09:20:50 ID:e/Y9jbpF
>>329
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1231632277368.jpg


金具だけ加工しただけだよ。
336Socket774:2009/01/11(日) 12:06:34 ID:sAZn4noW
使用用、保存用、布教用ですね
337Socket774:2009/01/11(日) 12:28:30 ID:yFqfdtI9
>>335
金具左側の箇所、>>301のマザーの電解コンが3つ付いている方はどうしたの?
338Socket774:2009/01/11(日) 12:36:01 ID:PLFB/maA
>>336
女の欲望番街地
339Socket774:2009/01/11(日) 14:24:53 ID:zyHYg1Vg
>>335
なるほど、そこが引っかかっていたのか

俺も鎌首失敗で都合2台持っているが、予備にもう1台欲しくなってきた・・・
340335:2009/01/11(日) 22:03:58 ID:e/Y9jbpF
>>337
干渉してないからそのまま。
固体コン取れた状態でも、正常に動いていた。


>>399
           _、_
   Λ_Λ_ (<_,` )_
  /,'≡ヽ::)m) ̄ n _  l
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ )_ノ ̄ ̄
欲しい時が買い時っていいますよね

---/;;;;:::::::::::::\//--- :: : :: :::
341Socket774:2009/01/11(日) 23:44:29 ID:iTn7eLN1
>>340
           _、_      いろいろとミスしすぎですよ
   Λ_Λ_ (<_,` )_     IYHスレなら大変なことになってましたね
  /,'≡ヽ::)m) ̄ n _  l     あと固体コン取れたままってのはどうかと思いますが・・・・
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ )_ノ ̄ ̄ スルーホールは大丈夫そうなので修理されてみては?
342Socket774:2009/01/11(日) 23:44:39 ID:yFqfdtI9
>>340
取れたまま使っているのか。なるほど。

それはそうと、>>340
 . .... ..: : :: :: ::: :::: :::::: * 。+ ゚ + ・  * 。+ ゚ + ・+ ゚  
        ∧ ∧.  _::::。・ _, ,_ ゚ ・ _::::。・._、_ ゚ ・     +。 >>399
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(;;゚д゚)-(m,_)‐-(<_,` )-、 *    言わなくてもわかるよな?
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .iー-、     .i  ゚ +   
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l  ゝ ,n _i  l        
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ ̄E_ )___ノ ̄
343Socket774:2009/01/12(月) 01:55:55 ID:8UNzRZQq
あちこちで特売してるということは、店頭から消える日が近いのかもしれないぞ。
まだ持ってない人は、手に入れておかないと痕で後悔するかもしれないよ。
買わずに後悔するよりも、買って後悔しようじゃないか
344Socket774:2009/01/12(月) 09:25:48 ID:/Pn5H6/O
2が出るんだよ、たぶん
345Socket774:2009/01/12(月) 10:51:58 ID:K48GL5pp
…出るものが出たな…
346334:2009/01/12(月) 13:09:09 ID:VESig3OQ
できた。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12594.jpg
けどそのまま縦置きはマザーの強度的にやばそうなので、
つっかえ棒を入れる予定。今は横置き。

とりあえず負荷加えて温度測定しているけど、すごいなこのクーラー。
ケースファン一つで夏も乗り切れそう。

■CPU : Xeon E3110
■グリス: AS-05
■M/B : GA-E7AUM-DS2H
■動作クロック : 3GHz→3.6GHz
■Vcore : 1.25V設定、実測1.1875V ※別のクーラーでOKだった設定
■DRAM Frequency : 400MHz
■ケース : MiniP180 後ろファン外し、上ファン回転数Middle
■コア温度 : 2つとも57℃、システム34℃
■室温 : 24℃
■温度計測方法 : Core Temp
■負荷テスト:Prime95 
■OS : Vista Ultimate 32bit

適当に組んだだけなので、空気の流れを変えればもっと良くなりそう。
347Socket774:2009/01/12(月) 13:16:56 ID:VESig3OQ
あ、OROCHI様のファンは付けてないよ。
348Socket774:2009/01/12(月) 19:00:45 ID:pehyO7Xg
>>346
ようこそ、こちら側へw

>>340-342
OK、ポチッてくる
ってか、次に来るとしたらやっぱり全銅かな・・・
349Socket774:2009/01/12(月) 20:22:05 ID:84zU0ois
このクーラーが初自作だったけどすごい温度上がらないよね
ファンレスQ9550で30度を超えない
350Socket774:2009/01/13(火) 13:04:16 ID:7W+x+5ve
オロチを搭載した。
ファンレス電源が欲しい。
351Socket774:2009/01/13(火) 15:18:02 ID:04tT+RXJ
360Wまでなら、デュアルACアダプタ電源という手もあるぞ
352Socket774:2009/01/13(火) 21:43:10 ID:U0aqMw0f
ST45NFおすすめ
353Socket774:2009/01/15(木) 16:16:29 ID:pnLgg40v
あれじゃないかな?新作はi7マザーとAM3対応?
354Socket774:2009/01/17(土) 10:59:53 ID:a97TN1eq
限定でいいから銅で出して。2万で。
355Socket774:2009/01/17(土) 11:54:02 ID:5GhVXMJf
純金ワロチ
356Socket774:2009/01/17(土) 12:51:26 ID:4/TNvKFQ
クーラーだけで100万とかW
357Socket774:2009/01/17(土) 13:52:40 ID:bv3tQ6Oi
アキバゾネで\3980
358Socket774:2009/01/17(土) 14:17:59 ID:rW1A+mT+
core i7に対応してない馬鹿でかいオロチは投げ売られる現実
359Socket774:2009/01/17(土) 14:35:11 ID:y/YG/Iuw
LGA1366用のバックパネルキットが出れば付けられるわけだが
って、今でもLGA1366リテンションキットで付けられるけど
重量の関係でオロチと銅忍者は取り付け対象からはずされてる
360Socket774:2009/01/17(土) 21:18:39 ID:rW1A+mT+
1000円でオロチ流用できるキットだすのと
新しくクーラー買ってもらうのとじゃ
額が全然違うし、サイズ的にも後者のがいいよなあ・・・
オロチは名機なのに・・・ばかでかいけど
361Socket774:2009/01/17(土) 23:54:52 ID:jXvDHROv
つ ボルト、ナット、SCCL4-1366(4WAY用)
362Socket774:2009/01/18(日) 00:01:24 ID:BCyoF80s
>>357
夕方に行ったが山済みで残ってたよ
363Socket774:2009/01/18(日) 08:42:13 ID:wNDktUoB
近所でその値段で売ってたら買うんだが・・・
ネットだったら何点か\3980で売ってるが送料がなあ
364Socket774:2009/01/19(月) 06:07:19 ID:PSDByjCd
365Socket774:2009/01/19(月) 15:05:58 ID:aQ7VcEKW
おっと、これのバックパネルとネジを流用すれば1366ワロチの出来上がりか
ttp://www.fastcorp.co.jp/product/xigmatek/acki7363.html
366Socket774:2009/01/19(月) 18:01:29 ID:8kU4nxBy
cpuクーラ-スレでツッテミタ
367Socket774:2009/01/23(金) 07:36:44 ID:NlZuk3J6
368Socket774:2009/01/23(金) 18:16:46 ID:bl/lqYR/
工房で3999円で売ってたので
5050eファンレス運用しようと思い買ってきたら
GPUが大蛇のフィン当たるし
地デジチューナー(PCIEX)が付かなかった。。。

mATXじゃきついなああ。。。
369Socket774:2009/01/23(金) 18:21:27 ID:Q1crSYwL
Mini-ITXにワロチ付けてる写真があったはず
370Socket774:2009/01/23(金) 18:48:07 ID:eWIdAGcL
って、ファンレスは空間に余裕があってエアフローのよい
大き目のケースじゃないとダメだよ
371Socket774:2009/01/24(土) 07:14:54 ID:Cb72G+2q
Scythe OROCHI (SCORC-1000) 3,480円
372Socket774:2009/01/24(土) 07:45:56 ID:2ZcVGGFV
1366に対応してないので投売りなのだろうか・・・
373Socket774:2009/01/24(土) 09:43:41 ID:6BcgAXiU
1366買わずにOROCHI買って、電圧あげればいいのにねw
374Socket774:2009/01/24(土) 13:03:24 ID:Cb72G+2q
マンダが死んで
OROCHIも逝くか・・・
375Socket774:2009/01/24(土) 13:18:20 ID:cz195ZO3
>>374
おっと、ムー帝国皇帝陛下の悪口はそこまでにしてもらおうか
376Socket774:2009/01/26(月) 11:17:48 ID:PLVLegfD
オロチ取り付けて約1年
何不自由なくファンレスで動いてる
落ちるだのズレるだの危険視する人はまだいると思うけど
約1年そんな事まったくなかったよ
377Socket774:2009/01/26(月) 12:05:21 ID:JQLTnYSG
これは実にいいよね
P180で使ってるけどファン先に交換しとけばヨカタ
378Socket774:2009/01/26(月) 18:29:18 ID:lRbNKFp/
1366にプッシュピンで無理やり取り付けてみたけど全然グラグラもしない
固定面積が若干増えたから安定してるんでないかな
糸で吊りたいけどantecの902だと糸をどこに括り付けるか分からんから放置でいいかw
379Socket774:2009/01/26(月) 18:45:22 ID:Qi3PXb25
>>378
せめてボルト、ナット、絶縁ワッシャくらい使ってやれよ
もし落ちたときワロチが可哀想だろ
380Socket774:2009/01/26(月) 18:46:44 ID:lRbNKFp/
>>379
突っ込まない!突っ込まないぞ!!
381Socket774:2009/01/26(月) 18:54:38 ID:ERF7BAUa
家電量販店にオロチがあった

これがホントのヤマダのオロチ
382Socket774:2009/01/26(月) 21:23:53 ID:vmISg4iw
>>381
よく冷えますねえw
383Socket774:2009/01/26(月) 21:26:10 ID:YQK0F3Uu
エターナルフォースブリザードもびっくり
384Socket774:2009/01/27(火) 10:05:47 ID:9vT+hIP9
オロチに拘らないからさ
1366のオロチ2だしてよ、サイズさん
385Socket774:2009/01/27(火) 15:35:28 ID:mlEFEaxu
CPU自体そんなに売れて無いからすぐには無理だろ
銅バージョンと1366キットでOK
386Socket774:2009/01/27(火) 16:03:30 ID:to8L/UJn
ヒートパイプを延長して、もう一回折り返しつけてくれないかな
オロチ2階建てとか
387Socket774:2009/01/27(火) 16:25:39 ID:VLiNfi5J
ヒートパイプについて勉強した方がヨサゲだな
388Socket774:2009/01/27(火) 16:44:49 ID:to8L/UJn
そうきたか(´・ω・`)
389Socket774:2009/01/29(木) 04:37:06 ID:qxAnoUlU
水冷って水漏れや導入コスト、クーラントの入れ替えとか面倒なこと一杯あるじゃん?
そこで、話の流れにのっかってケースに穴あけて、パイプを外まで引っ張って水槽に浸す
これで、コストも水漏れも、クーラントの入れ替えも深く考えなくておkだお!
390Socket774:2009/01/29(木) 06:09:40 ID:bxgKcSuq
水道の蛇口からホースで引いてくればいいじゃん
後はそのまま排水口へ・・・
ポンプもクーラーも要らないんだぜ
391Socket774:2009/01/29(木) 09:43:37 ID:Ryi07do5
水道代・・・
392Socket774:2009/01/29(木) 11:44:55 ID:4/Xn4T4s
風呂からポンプで水汲めばいい。
排水はもちろん風呂

妹「パパぁ、ちょっとぬるいんだけど」
父「ごめん、いま書類作ってるんだよ」
妹「・・・(チッ、使えねぇジジイだな)」
兄「しょうがねえな、prime回してやんよ」
妹「さっすがお兄ちゃん、大好きっ!」
393Socket774:2009/01/29(木) 13:09:30 ID:159E9uFA
ポンプの電気代・・・
風呂の水道代・・・
394Socket774:2009/01/29(木) 13:14:18 ID:KfcFtjhc
川にホース入れてサイフォンだな
395Socket774:2009/01/29(木) 13:17:53 ID:Ryi07do5
渇水・・・
396Socket774:2009/01/29(木) 14:27:03 ID:G1mwe+Cx
アパートで水道代2000~3000円固定のとことかなら
397Socket774:2009/01/29(木) 14:59:36 ID:7CVeBVQD
断水・・・
398Socket774:2009/01/29(木) 16:37:39 ID:0VJ660as
FoxconnのA7DA-Sで取り付けた人居る?
多分大丈夫だと思うけどVRMとVGAのシンクがでかいんで気になって
399Socket774:2009/01/30(金) 18:19:50 ID:oGpSRfeq
>>398 
今取り付け完了したので報告。
クリップ中段で装着出来た。クリップの押す所がVGAシンクにギリだったのでちょっと曲げた


400Socket774:2009/01/30(金) 19:03:23 ID:R57V974f
939Dual-SATA2なんだけど付くだろうか
401Socket774:2009/01/31(土) 03:29:27 ID:/83Xe+Tr
6980円で今週買った俺は負け組み
402Socket774:2009/01/31(土) 03:30:54 ID:j9cKzvQJ
>>401
なんでそんな値段で・・・
403Socket774:2009/01/31(土) 03:35:19 ID:/83Xe+Tr
>>402
地方だから・・・・・
まぁポイントだからいいけど
404Socket774:2009/01/31(土) 10:30:12 ID:BMoV4axc
通販で3980とかあるのにもったいない
405Socket774:2009/02/04(水) 07:24:35 ID:V+EvIQ2M
|\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
|  \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
|   \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
|    |||||||||||||||||||||
|    |||||||||||||||||||||
|    |||||||||||||||||||||
|    |||||||||||||||||||||
|    |||||||||||||||||||||
|    |||||||||||||||||||||
|    ├───────────────────┤
|    ├───────────────────┤
(省略されました…全てを読むにはここを押してください)
                      ̄ ̄
                     / ̄./|
∧_∧ ・・・             ∠___/ |
( ´・ω・) .ヨIIIIIIIIII、        |r---x|  |
(つ  つヨIIIIIIIIIIy         ||_二_|.|  |
( ヽノ    匚レ          |.━ o | ./
し(_)               |___|/
                □、
  <⌒/ヽ-、___   ヨIIIIIIIIII》
/<_/____/  ヨIIIIIIIIIII'

   ∧∧
  (  ・ω・)         □、
  _| ⊃/(___   ヨIIIIIIIIII》
/ └-(____/  ヨIIIIIIIIIII'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                □、
  <⌒/ヽ-、___   ヨIIIIIIIIII》
/<_/____/  ヨIIIIIIIIIII'
406Socket774:2009/02/04(水) 08:54:15 ID:IR9imhQs
入らなくてフテ寝か?
407Socket774:2009/02/04(水) 12:44:08 ID:PaD5He95
ヒント箱加工
408Socket774:2009/02/05(木) 23:10:40 ID:fb+dToTb
409Socket774:2009/02/06(金) 01:51:24 ID:+2vwqbp0
プッシュピンTUEEEEEEEEEEEE
410Socket774:2009/02/11(水) 12:53:46 ID:OskfCxv+
保守
411Socket774:2009/02/13(金) 11:16:56 ID:iU0ls7bf
412Socket774:2009/02/13(金) 11:19:22 ID:4fG2BlUH
>>404
送料込みでその価格だった。
413Socket774:2009/02/13(金) 11:41:35 ID:DT0z7913
握ってたオロチが指から滑り落ちた

そしたら指に、かまいたちでやられたかのような傷が無数についたわw

おそるべし、大蛇!
414Socket774:2009/02/13(金) 11:58:29 ID:xLqk0+jG
おぃぃいいい?ワロチ投売りでゲットしたぜ
安いしネタ目的なんかで買った兄弟も結構いそうだな

漏れは手持ちのケースに入らなくてちょっと床の間に飾ってるんだが
折角の専用スレだし兄弟たちのワロチ装備ママン、ケースなんかを晒していって欲しい
画像うpなんかもあるとありがたいんだぜ?
415Socket774:2009/02/13(金) 13:25:16 ID:W8NrPYf/
>>376
環境をおしえてくれい!
ケースファンはいくつー?
416Socket774:2009/02/13(金) 22:18:57 ID:GT3AmPw4
メモリ換装しようと思って、ケース開腹。
で…
ワロチを外そうとしたけど、外し方忘れたw

ってか、よく着けたな自分。

おかげでワロチ外さずに無理矢理メモリを換装する羽目になった…
指攣った。
417Socket774:2009/02/14(土) 08:13:58 ID:Gp6sPYh3
>>414
どうぞどうぞ
418Socket774:2009/02/14(土) 12:47:13 ID:9ex1iT0D
419Socket774:2009/02/14(土) 13:32:47 ID:FfvUGyeu
いっそのこと冷蔵庫の裏みたいにPCの裏全部ヒートシンクにする奴
売ってたら良いのにな。PCIスロットのとこから銅パイプ外に出して。
というかHDとかからもパイプ外に伝わせて冷やすケースがあれば良いんだよ!
420Socket774:2009/02/14(土) 14:28:21 ID:YIpa4tQJ
つTNN 500AF
421Socket774:2009/02/14(土) 14:39:50 ID:fPLjb4Lv
T・D・N!T・D・N!
422Socket774:2009/02/14(土) 14:56:07 ID:SnLMTBjj
>>418
その方向でオロチ乗るのいいなぁ
うちのは180度反対向きじゃないとはいらんかった
423Socket774:2009/02/15(日) 11:29:07 ID:VFS1W5oK
>>420
たけえよ
424Socket774:2009/02/15(日) 18:57:49 ID:PRbvn8Gp
>>408
それみたら重さなんて何の関係もねーってのがよくわかったw
425Socket774:2009/02/18(水) 01:05:53 ID:yjhPjJmk
らぶデス2&3を快適に遊べるPCを考える会ver5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231473900/

206 :Socket774:2009/02/11(水) 20:38:21 ID:UHyKtrMQ
CeleronD335 2.8GHz Geforce8800GTSの最低設定で5ですという事は
最低設定のらぶデス3のFPSは完全にCPUの性能で決まるんだな
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13080.jpg

208 :Socket774:2009/02/11(水) 20:51:51 ID:VcPPq5YS
ソケ478に8800GTSとは・・・変態だ!

210 :Socket774:2009/02/11(水) 21:48:33 ID:UHyKtrMQ
前12cm1200rpm後8cm1100rpm x2電源上下逆でファン窒息じゃ冷却不足か…
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13084.jpg

214 :Socket774:2009/02/12(木) 21:12:30 ID:YYdbMpV4
>>210
横に扇風機

215 :206:2009/02/13(金) 13:55:27 ID:Scl64mwN
この環境でPRIME95とfurmarkを同時実行中にFSB151にOCしたとたん強制終了したので
電源を入れたらBIOS画面が出たがすぐリブートして再度スイッチを入れても電源が動かず起動しなくなったよ…
たしか温度はGPU92度CPU60度位でした…

216 :206:2009/02/13(金) 14:54:53 ID:Scl64mwN
CMOSクリアで生き返ったぜ
それよりもOROCHIを付け直すのが面倒くさいのでリテールクーラーをつけたんだが
BOIBC回してるのに35度って…

217 :Socket774:2009/02/13(金) 19:16:41 ID:Pbn3QlsM
>>216
悪いことはいわん

いますぐそのPCを窓から投げ捨てるんだ

218 :Socket774:2009/02/13(金) 23:46:43 ID:Scl64mwN
ピンが曲がっているのに気づかずにOROCHIを取り付けたらピンが折れた…
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup32237.jpg
426Socket774:2009/02/18(水) 01:22:21 ID:JC9Al/wA
そんなの貼らなくてもコレで済むだろ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231473900/206-218
427Socket774:2009/02/18(水) 01:25:17 ID:K8L/XxS4
過疎スレなんだから許してあげて
428Socket774:2009/02/26(木) 07:53:12 ID:so2eqRM0
まだ、沈むには早すぎる。
429Socket774:2009/03/05(木) 00:39:37 ID:3tZGjFcY
ワロスがグランドワロスに
さてワロチは。。。
430Socket774:2009/03/06(金) 17:28:17 ID:0VaH4zrc
純金ワロチ
431Socket774:2009/03/07(土) 08:37:30 ID:IXG3Fpsp
1600rpmの12cmファンからワロチ付属のファンに付け替えてみた
温度に変化はなかった
432Socket774:2009/03/07(土) 10:29:49 ID:gcKniKLl
俺は付属のファン使ったら温度上がったよw
433Socket774:2009/03/07(土) 16:22:44 ID:8ln2LUYA
沈んでいた気分を晴らすために作った。
反省はしていない。
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_107685.png
434Socket774:2009/03/07(土) 23:48:41 ID:+/dFbUq3
だいこんおろち…
435Socket774:2009/03/07(土) 23:55:00 ID:xHLhUOTT
もしかして手をおろした?
436Socket774:2009/03/11(水) 21:44:54 ID:RSaNvllf
437Socket774:2009/03/12(木) 13:16:38 ID:f2iFPzup
オランダ語分からん。。
金具と一緒においてあるってことは対応ソケットが増える?
見た目は変わってないよね。
438Socket774:2009/03/16(月) 08:03:15 ID:Dr6qHjPX
さらに重く、大きくなってもらいたい
439Socket774:2009/03/16(月) 08:04:50 ID:1dssSuc/
それはヒートシンクと言うにはあまりにも大きすぎた
大きく、ぶ厚く、重く、そして、大雑把すぎた
それは正に銅塊だった
440Socket774:2009/03/16(月) 22:54:54 ID:m9ITDIHY
オロチでなくゴッドハンドがメインの記事なのじゃよ
441Socket774:2009/03/18(水) 06:27:24 ID:4w8ZIx6U
言葉は無粋!!押し通れ!!
442Socket774:2009/04/01(水) 09:35:32 ID:xPsbrWse
443Socket774:2009/04/04(土) 03:29:26 ID:5gWfd1cG
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090404/etc_scythe.html
重量級CPUクーラー保持グッズ「忍者ワイヤー」が来週発売
444んはあ〜:2009/04/05(日) 01:26:10 ID:ct0RaOj7
  | 。   。
  |ノ_ノ   
  |゚ Д゚) < 444
  |  /    
  | /
445Socket774:2009/04/06(月) 12:19:19 ID:1sVlQXgd
忍者ワイヤなんて簡単に自作できそうなんだが・・・売れるのか?
446Socket774:2009/04/06(月) 12:33:15 ID:fxtaHLz6
980円でこんなの買うくらいなら
100円ショップで料理用タコ糸の方が絶対いい。
447Socket774:2009/04/06(月) 12:43:11 ID:PrKb7Wz4
忍者ワイヤー欲しくなったよ・・・
やはり100円ショップのタコ糸買うほうがいいのかな
448Socket774:2009/04/06(月) 13:08:51 ID:2+CWJFz/
100円ショップの料理用タコ糸ならチャーシューも作れるぞ
449Socket774:2009/04/06(月) 15:27:18 ID:Er0QS2Cs
タコ糸は無いわw
450Socket774:2009/04/06(月) 18:20:21 ID:lKgon171
銀色に塗れば全てが解決する
451Socket774:2009/04/06(月) 23:13:21 ID:EgMjXx5c
銀タコか。どこかで聞いたことがあるような響鬼だな。
452Socket774:2009/04/06(月) 23:16:42 ID:RG3XUpF4
てかホムセンで100円でワイヤーと金具買えるだろ
453Socket774:2009/04/06(月) 23:20:14 ID:2+CWJFz/
オマエら急に集まってきたな
今まで何処行ってたんだよ
454Socket774:2009/04/06(月) 23:29:35 ID:PrKb7Wz4
やっぱりなんだかんだでワイヤー待ってたんじゃね
455Socket774:2009/04/06(月) 23:55:03 ID:S7UwDVjr
商品として売るならこのくらいの値段だろ
ま、自作出来るから買わないけどw
456Socket774:2009/04/07(火) 00:00:57 ID:ljzIT4We
オロチの救世主はワイヤーだったのか・・・
457Socket774:2009/04/07(火) 00:13:02 ID:5UO8SXsX
結束バンドじゃだめか?
458Socket774:2009/04/07(火) 00:16:41 ID:A5D8Qt67
タコ糸はねぇよwww
459Socket774:2009/04/07(火) 16:01:42 ID:+CAzJL9y
ワイヤー8本使うとオロチっぽくていいね
本体より高くつくけどw
460Socket774:2009/04/07(火) 16:27:32 ID:Bgjto6OZ
レッドクリフシリーズを見ても時代はワイヤーアクション
461Socket774:2009/04/07(火) 21:23:18 ID:yKpK6xXJ
0.5mmワイヤが80〜120円/m、
両端の処理で使う金具が150〜400円/パック(5〜10個入り)

まぁ、そう言う事だ罠


ちなみに、人を吊れるワイヤーは大体300〜500円/m程度。
一本で吊ると色んな意味でヤバイから大抵は複数本で分散して吊る。



おろちも分散して吊らないとキツイんかね?
462Socket774:2009/04/07(火) 21:39:47 ID:2Y2wLu2d
大型クーラー売りつけといて「重みでマザーがたわむよ」
「忍者ワイヤーどぞ」ってwこんなもん980円で売るの思いついた奴はある意味天才w
463Socket774:2009/04/07(火) 23:51:47 ID:wf91C6W/
○<忍者ワイヤー発案したの誰だよ?
●<ワイや!
464Socket774:2009/04/11(土) 20:08:50 ID:texOQTqE
オロチファンレスで使っているのだがCPUは48度なのにいきなり再起動がかかるので
何処が悪いんだろうとケースを開いてチップセットのヒートシンクを触ったら火傷しそうなほど熱かったんで
やっぱりオロチファンレスはエアフローが良い状態じゃないと無理だとおもった
465Socket774:2009/04/11(土) 23:34:54 ID:Kji9Yuah
>>464
チップセットにもオロチをw
466Socket774:2009/04/11(土) 23:49:42 ID:nVx1MO66
チップセット用に、コロチ発売を希望する!
467Socket774:2009/04/13(月) 19:18:58 ID:eUIq1leS
遊園地のシンクを移植すりゃあいいんじゃないかい?
大蛇の発売日から毎日使っているけれど未だに落ちたことはないな
グラボもファンレス化してつこうておるけど
468Socket774:2009/04/13(月) 19:42:04 ID:X+CDQlZm
>>461
結束バンドで吊れよw 一番安いし丈夫だよ。
http://www.hellermanntyton.co.jp/product/cable-1.html

近所のホームセンターとか東急ハンズで売ってるよ。
ワイヤーなんぞ使う必要はない。高い上にケースが傷つく。
469Socket774:2009/04/13(月) 19:57:20 ID:4IhPm/oX
近所のホームセンターでこんなの買うくらいなら
100円ショップで料理用タコ糸の方が絶対いい。
470Socket774:2009/04/13(月) 21:45:47 ID:rHPITpyY
ファンレスにして、付属のファンクリップで吊ればいいんじゃないの?
471Socket774:2009/04/13(月) 23:22:56 ID:c1QpZYYE
100均で結束バンド買えばいいじゃないか
472Socket774:2009/04/14(火) 08:48:07 ID:5557C6+7
>>471
その通りw >>469 は近所に100均もないんだろw
タコ糸って。恥ずかしい。
473Socket774:2009/04/14(火) 09:37:08 ID:ixcRK8sb
過去レス嫁
474Socket774:2009/04/14(火) 09:51:10 ID:3JM4gS2h
結束バンドでは長さが足りなくないか?
まさかつなげてつなげて・・・とかやれと?
475Socket774:2009/04/14(火) 11:43:15 ID:lSLaayC6
結束バンドの方が高くね?
ケースの内側なんていくら傷ついても気にならないし
何より見映えが悪くなるしな
それだったらまだ凧糸を銀色に塗って吊るした方がいい
476Socket774:2009/04/14(火) 11:46:33 ID:X3/jE5+6
ワロチのフィンでタコ糸が切れて涙目ですね。わかります
477Socket774:2009/04/14(火) 20:13:33 ID:rEBd9ZcT
ダイソーで売ってる長さ変えれるワイヤーとSフックでいいじゃん
478Socket774:2009/04/14(火) 20:34:19 ID:Gbhjl9qa
タコ糸はねぇよwwwwww
479Socket774:2009/04/15(水) 00:04:41 ID:VywNofCU
余っているSATAケーブルでおk
480Socket774:2009/04/15(水) 10:09:00 ID:9D9WrwIx
忍者ワイヤー買ったヤシいる?
481Socket774:2009/04/16(木) 08:52:17 ID:6qVtcTOx
ヤシw
懐かしい響き
482Socket774:2009/04/16(木) 10:57:29 ID:1hC2Q0nJ
もれ、仕事が早く終わったら買いにいくノシ
483Socket774:2009/04/16(木) 17:36:46 ID:hTi/C5rA
ここはレトロなインターネッツでつね
484Socket774:2009/04/19(日) 11:19:59 ID:QA+ZrTeV
いってよし
485Socket774:2009/04/19(日) 12:17:10 ID:zF/Xu4gd
オマエモナー
486Socket774:2009/04/22(水) 14:59:33 ID:q4ig967m
(・∀・)イイ
487Socket774:2009/04/22(水) 15:15:56 ID:dDmd7Bk5
ぞぬーり
488Socket774:2009/04/22(水) 18:08:03 ID:VhzpVfPO
そんな事より鮫島事件って結局どうなったの
489Socket774:2009/04/22(水) 19:40:13 ID:S1fTT2I4
ネタである事が周知され終息
490Socket774:2009/04/22(水) 22:15:43 ID:ahgUUKGC
>>487-488
何も言ってねぇのに誰か来たじゃねぇかヽ(`Д´)ノ
491Socket774:2009/04/23(木) 01:32:56 ID:YLSYv/F2
\3500切ったらもう1個買うのニ-ィ´⌒`)丿プンスカ
492Socket774:2009/04/24(金) 21:15:01 ID:/PjhRSMw
>>105
の水棲ワロチはミズチとかそんな名称で売り出されてもいい頃
493Socket774:2009/04/25(土) 11:34:01 ID:BQojNwW6
あ〜あデカさでV10に負けちゃったね。

誰かオロチハーレムやんね?
オロチを真ん中から縦に一刀両断でぶった切ってハーレムみたいな形にした
伝説の勇者って言うかスサノオ仕様にした奴いないの?
494Socket774:2009/04/26(日) 13:07:27 ID:luAsDWhP
いまから E8400 oc4ギガファンレストライしてくる
495Socket774:2009/04/27(月) 13:15:03 ID:g8e6Zzx7
アンテッコの900とか1200ケースならブチ余裕じゃけぇ
496Socket774:2009/04/30(木) 13:42:54 ID:U70nZYmm
>>492
リヴァイアサンだわこれじゃ…
497Socket774:2009/05/05(火) 09:37:31 ID:wr3MWVZb
オロチってさぁ?ママンをケースに装着した状態だととても取り付けれんですよね?
で、先にオロチonママン>ケースにママン固定しようとしたらママン固定のネジ取り付けれないことがありますよ?
498Socket774:2009/05/05(火) 14:02:42 ID:WO/Jkxqe
答:ケースを買い替える
499Socket774:2009/05/05(火) 15:07:32 ID:UmEykTr2
>>480
金属製のワイヤー張るのは
なんかショートしそうで怖いのだが
500Socket774:2009/05/05(火) 15:09:19 ID:UmEykTr2
ところでサイズ製品って海外でも売っているのか?
売っているとしたら製品名も同じなのか?
なんか外人が箱持ってオーニンジャ!サムライ!とか喜んでいる場面を創造して笑えるんだが
501Socket774:2009/05/05(火) 15:37:51 ID:FkpAgCn7
もちろんソレを狙った
ネーミングですよん。
502Socket774:2009/05/05(火) 16:36:22 ID:HJzBk1yC
C2Dの4GHzなら忍者2でもいけたよ
室温19度でPrime一時間回して
最高温度61度
503Socket774:2009/05/06(水) 03:58:26 ID:L6GU4VoM
そーいや、国産のスーパーカーにも
ワロチって名前のがあったな、たしか...
504Socket774:2009/05/06(水) 07:02:24 ID:5+x/Sf5k
格好番長の光岡かw
505Socket774:2009/05/09(土) 02:38:30 ID:dxsdW8HX
ワロチ届いた
ふははははー すごいぞー!かっこいいぞー!

どうせなら性能をフルに発揮させてやりたいんだけど、
コイツにLIQUID Pro使っても大丈夫かな
設置面が銀色だからちょっと心配だ
506Socket774:2009/05/09(土) 03:59:32 ID:q7zJHdoG
>>505
バキッ!メリメリッw
507Socket774:2009/05/09(土) 05:26:46 ID:BtjSsTqN
2台目オロチなんだけど、ケースが電源と背面FANに干渉しまくって
「∩」向きでしか付けれん。
・・・これ性能的にはどうなんだろう?Q9650なんでちょっと心配。





一台目は「)」向きでFANレスなんだけど、E5200なんでFANレス余裕なんだよな。
ケース買い換えると嫁に見つかっていろいろと面倒が・・・orz
508Socket774:2009/05/09(土) 08:15:35 ID:FsslfKKe
>>507
ケースを入替えたら?
509Socket774:2009/05/09(土) 09:49:39 ID:BtjSsTqN
>>ケースを入替えたら?

レスありがとん。
でもケース変えたら嫁にパソコンパーツ勝手に購入したのばれるんだorz
彼女の頭の中では

ケース買い替え>パソコン買いなおし
中身買い替え >よくわからないが、なにか修理してるんだろう

になってんだw
とほほほほ。「∩」向きでも性能はっきしてくれるのかね?
510Socket774:2009/05/09(土) 12:16:03 ID:FsslfKKe
???
2台PCが有ってE5200の方のケースはおkなのかと思った
1台で中身だけ入替って事?
511Socket774:2009/05/09(土) 12:35:27 ID:o3Yam3Os
>>509
ケースを上下逆にする、あるいはケースを横にする
それで温度比較して変わらなかったら「∩」でいいじゃん
512Socket774:2009/05/09(土) 15:20:24 ID:yP6FLCaQ
ヒートパイプの効率って

放熱器が上(100%)
 ↑
 ↑
熱源→→放熱器と水平(50%)
 ↓
 ↓
放熱器が下(30%)

と向きによって相当変わるみたいなので向きは重要かと。
513Socket774:2009/05/09(土) 15:21:59 ID:/yj/6sjK
あ〜ごめんなさい。俺の文章がまずかった。
E5200はすでに設置済みでFANレスなんで横向きなんだ。
で、今度GWに新しくQ9650を組んだと。

>>511
それ面白いなぁwww
MBって上下逆にしても大丈夫なもんかな?
514Socket774:2009/05/09(土) 15:25:24 ID:FsslfKKe
>>513
BTXさんに謝れ
515Socket774:2009/05/09(土) 15:36:19 ID:yP6FLCaQ
マザーが水平なるようケースを横倒しにすれば熱源が絶対下に来るよ。
ミドルターワーだけど大蛇様のためそうして使ってる。
場所とって邪魔だけどorz
516Socket774:2009/05/09(土) 19:02:18 ID:o3Yam3Os
横置きケースなら、どんな向きにしようが光学ドライブが使えるからワロチ向けと言えるかも知れない
まあ、多少の工夫(笑)は必要だけど・・・・・

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1241863138603.jpg
517Socket774:2009/05/09(土) 19:48:43 ID:W38vH9wp
ボンネットからスーパーチャージャーが飛び出してるカスタムカーみたいだなw
518Socket774:2009/05/09(土) 20:28:35 ID:37PugBia
水棲オロチPCといい
オロチマスターは奇天烈なPC作るの巧いなオイ
519Socket774:2009/05/09(土) 22:35:04 ID:VmsSWEv+
手に入れた瞬間、目的と手段が入れ替わる魔性のクーラー
520Socket774:2009/05/09(土) 22:55:12 ID:DhELHciN
ダブルワロチを製作中だけど先駆者は居ない?
521Socket774:2009/05/09(土) 23:21:26 ID:BnVgj4Sq
ttp://up.cpu-cooling.net/p?md=t&sbj=res&tid=320&sid=1236332001
ダブルと言わずにこんな感じにしてみては?
522Socket774:2009/05/09(土) 23:26:49 ID:DhELHciN
すげえw
523Socket774:2009/05/10(日) 21:12:53 ID:9ivj4R7V
俺は発売日からオロチ常用しとるけどマザボは壊れる気配もないな
524Socket774:2009/05/11(月) 19:48:59 ID:ygLk1Gx7
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090502/etc_scythe.html
CPUとの接触部以外が全て銅製という大型CPUクーラー「MUGEN∞2 COPPER」
525Socket774:2009/05/11(月) 21:51:08 ID:MgDPdWvX
>>524
>1.8kgという“超重量級”
馬鹿じゃねーのwww
526Socket774:2009/05/12(火) 17:15:47 ID:Sdq2TplT
この際、4kgとかでてきてほしいなwww
オロチ8個つけてヤマタノオロチとかwww
たぶん3万ぐらいなら買う。
527Socket774:2009/05/12(火) 23:26:58 ID:9hiUVcTX
オロチ8個なら4kgどころじゃないぞ
528Socket774:2009/05/13(水) 02:24:40 ID:tS9zgaTr
そんなにあったら各パーツに1つずつオロチ付けられるな
529Socket774:2009/05/13(水) 19:44:54 ID:0G3cVpHC
干渉しまくり
530Socket774:2009/05/13(水) 20:00:54 ID:9ts93AdD
【オロシの】【タレ!】にした方が良いんで内科医
531Socket774:2009/05/14(木) 00:00:48 ID:LKf8KN/S
【ヤマタノ】Scytheオロシタレpart2【ワロチ】

違和感無いな
532Socket774:2009/05/14(木) 02:36:26 ID:cd6Mo1/3
M/BのツールでCPU温度23℃なんだけど信じないほうがいいかな
CPUはCore2のE6700定格
533Socket774:2009/05/14(木) 03:59:08 ID:HgetFHxl
>>532
いくらワロチでも室温+5℃もないようじゃ異常と見ていい
534Socket774:2009/05/14(木) 06:19:56 ID:cd6Mo1/3
ラスレムベンチwindow1920x1200で15分loopで28℃前後だったから
完全にあてにならなそうだ
535Socket774:2009/05/16(土) 00:49:06 ID:Iclr+M73
>>532
M/BつかBIOS以上の部分のセンサーなんて信じちゃ駄目だよ。

AMDマザーなんて実測-20℃くらいの詐称センサー搭載マザーなんて
くさるほどあるしな
536Socket774:2009/05/16(土) 00:54:27 ID:cPtBZ7/x
>>535
その後BIOSで見たらツールと同じ温度だった
537Socket774:2009/05/16(土) 12:34:22 ID:a8Khww8i
それはそうだろ
538Socket774:2009/05/16(土) 12:40:00 ID:NWC7MPKZ
どんだけ「なんて」好きなんだ
539Socket774:2009/05/20(水) 23:52:13 ID:OR84waF+
オロチ横から縦にしてみた
3℃下がったぜ
グリスを塗り直したおかげかも知れんけど
540Socket774:2009/05/21(木) 23:10:17 ID:LCfrTUaD
縦ってU部分をを下にしたってことか?

よくケースに収まったな
541Socket774:2009/05/29(金) 19:04:40 ID:giD7mKJd
オロチは、最大で最強
542Socket774:2009/05/29(金) 21:29:01 ID:xrkjvaUw
だがまだ本気じゃあない
543Socket774:2009/05/29(金) 22:50:21 ID:L+3tQZ+M
オロチを自力で立たせようとサイズのこれ
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/775-1366clip.html
買ってきた。1366とかどうでもよくて観賞用。
た、立った...オロチが立った!
544Socket774:2009/05/29(金) 22:52:45 ID:s5ohLEIC
うpしれ
545Socket774:2009/05/30(土) 01:09:32 ID:iBcs7f0i
俺のオロチ、あまりたたないや
546Socket774:2009/05/30(土) 01:20:19 ID:zB2+5j2T
君のはオロチじゃなくてアオヘビだから・・・
547Socket774:2009/06/03(水) 15:38:01 ID:Yd8iuNgv
これでThreeHundredの中のオロチもトップフローに出来る
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-jyuni-slim.html
548Socket774:2009/06/06(土) 23:02:16 ID:uavn6ved
チラ裏:
昨日の夜、PCの前で伏せて寝てたらいきなりPC筐体辺りから「ベチッ」って大きな音が一瞬したんで
「・・・なに?」って眠気まなこで周り調べてみたが、何も見当たらないのでそのまま寝た。
で、今日の朝、PC電源投入して起動中からピーピー警告鳴る状態。何事かと思ったらCPU温度が80度越えてた。
やばいなにこれって筐体開けてみたら、いきなりオロチがゴロリと落ちてきたwww
HA06使ってたんだけど、リテンションのプラがぶっ飛んでた。夜中のベチッていう音はプラが弾けた音だった
ようだ・・・鉄のリテンション&バックプレートかってきます・w・
549Socket774:2009/06/07(日) 04:09:27 ID:1mjiSCG3
PCI-E等につけてた物は犠牲にならなかったのか?
怖いな
550Socket774:2009/06/16(火) 13:13:16 ID:bEnQZrbZ
新型オロチ出んかな?
551Socket774:2009/06/17(水) 23:22:09 ID:SJvXIqPV
改良できそうな部分が思い当たらないしなぁ。
名前の由来はヒートパイプの数だろうし、
その数を生かすにはこのヒートシンクの大きさになっちゃうから小型化は無理っぽいし。
更に大型化ってのも別の意味で無理かも。
552Socket774:2009/06/17(水) 23:35:30 ID:jmHUeJpZ
やっぱ純銅化だろ
553Socket774:2009/06/18(木) 00:31:53 ID:f6fVjQNp
マザボを食いちぎりそうだな
554Socket774:2009/06/25(木) 12:14:57 ID:V3c3H4WI
>>551
改良は余裕で出来ると思うけどな
下側のヒートパイプは有効だが上側の5本は怪しいんで
両サイドから半分ずつ埋め込んで全パイプが有効に働くようにするとか
下側のパイプの効率を上げるために直接接触型にして鏡面加工とか
バッファでパイプを上下から挟み込んであるが
溝を掘った上でロウ付けするとか
考え付くだけでも結構ある

オロチはファンレスに近いほど性能差が出るクーラーだが
見た目ほどの性能はないからな
正直ファン使った場合はNINJAとほぼ同じ性能
ファンレスで使うと少し上程度だからな

それから銅にしたからって冷えないよ
話題にはなるだろうけどさw
銅は熱伝導率はアルミより高いけど熱移動は遅いからファンが必要になる
ファンを付ければアルミより良くはなるんだが
ファンレスに近づくほどアルミの方が冷えると言う結果になる
555Socket774:2009/06/25(木) 14:55:15 ID:xYVuofAf
>>554

それ全部改善したらコストが跳ね上がって値段がワロチ
556Socket774:2009/06/25(木) 23:34:50 ID:MDa0bhi6
557Socket774:2009/06/25(木) 23:43:08 ID:4jKyXndm
金管楽器を思わせる造型だ
558Socket774:2009/06/26(金) 00:09:01 ID:/Aiv9y3B
>>554
銅フィンは男のロマン
559Socket774:2009/06/26(金) 00:21:55 ID:7q7Ys3iJ
それじゃ女のマロンは何?
560Socket774:2009/06/26(金) 01:46:04 ID:3ShNEprK
>>554
>銅は熱伝導率はアルミより高いけど熱移動は遅いからファンが必要になる

妄想と嘘800のシッタカ乙www

なにこの新理論と新用語wwwww低学歴はこれだから困る。
熱移動は熱伝導のことだ。
熱伝導率って言うのは熱の移動速度のことだぞ?
つまりお前さんの言う熱移動はアルミより銅の方が早いんだぜ

それともおまえさんが言いたいのは熱放射のことか???

ちなみに熱放射率は
Feを1とした基準にして
Alは 0.04〜0.22
Cuは 0.031〜0.15
なw

ちなみにこの数値の違いじゃあファンの有無なんて出てこないレベルwww
マジに馬鹿が書いた長文はみてらんないわ
561Socket774:2009/06/26(金) 10:06:12 ID:NRo0Biyk
>>559
はいはい マロンだけに ク(ry
562Socket774:2009/06/26(金) 10:53:01 ID:ImLGUBH0
クソ?
563Socket774:2009/06/28(日) 22:49:03 ID:F57omUg3
ちょっと聞くんだけどやっぱり縦オロチの方が冷却効率よくなる?
縦オロチが出来るケースって少なそうだけど(´・ω・`)
正直あこがれるから・・・・
564Socket774:2009/06/28(日) 23:35:00 ID:roZDhiBD
565Socket774:2009/06/28(日) 23:58:55 ID:F57omUg3
>>564
ありがとうございます
すげーかっこいいw

縦横で冷却性のは変わりませんか・・・
他人の大蛇はよく冷えるって心境ですw
ケース改造して縦にしようかな・・・・
566Socket774:2009/06/29(月) 00:12:52 ID:Ghn8CNc+
エアフローは縦のが良くなりそうだが温度比較してないな。。
567Socket774:2009/06/29(月) 00:19:17 ID:PeaHqZG6
現在は横大蛇でトップフローなので
M/Bとメモリは一緒に冷却できてると思いますけど
縦の方が空気の流れがよさそうですよね

純正の500rpmファンなのでそこまで効果は無いと思いますが
568Socket774:2009/06/29(月) 12:44:34 ID:WI+szTRx
>>565
一応説明書にも書いてあるけど
しいて言うなら横はファンレス向け
大型ファン搭載のL字排気電源で使うようにしてるってのと
ゼロフローの場合もフィンが縦向いてると都合が良い
ファンつけちゃうとどちらもたいした違いはなくなる
569Socket774:2009/07/06(月) 22:33:08 ID:V+S2vy88
642/662
570Socket774:2009/07/07(火) 03:45:23 ID:1Ty+M8oo
 I~''-_~'-,._~''=-,._~''=-,._~''=-,._~''=-,._~''=-,._~''=-,._~''=-,._~''=-,._
 I   ~'ー-、.~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、
 | ⊂    ゙I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I
 I    ⊂  | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
 |⊂      | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
 I  ⊂   HHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHロ
 |    ⊂ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
 I ⊂    HHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHロ
 |⊂  ⊂  | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |ノノ
 I   ⊂   | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
  ~''-_,, ⊂ HHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHロ
     '''ー、、.I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I
               レ | | | | | | | | |      .| ゾノ..ノ
                | | | | | | | | |/     / ノノ ノ
                ト| | | | | | |/     |_,,ノノ   大きく生まれてすみません 
                ~''-=',トイレ=--''''''~'~
571Socket774:2009/07/07(火) 03:55:57 ID:icCmwZVy
トイレ
572 [―{}@{}@{}-] Socket774:2009/07/16(木) 04:15:36 ID:Om4IFcxn
外気温35℃超えの季節こそワロチが本領を発揮するとき
573Socket774:2009/07/16(木) 04:39:08 ID:a41PrS4w
つか今の時間で気温30度くらいあるだろこれ
アイドル温度が7度も上昇しとる
574Socket774:2009/07/29(水) 20:45:34 ID:uX20KVYJ
今日買ってきた
とりあえずつけた

気力が尽きた
でかすぎるだろう、これorz
575Socket774:2009/07/29(水) 20:52:20 ID:UGstRBg0
576Socket774:2009/08/06(木) 16:43:13 ID:Ph4/nRHe
これってギガのEP45-DS3R(CPU周辺に青いヒートシンク)に、
  上
後 C 前
  下
の向きでつけられます?
バックプレート側のマザボヒートシンクと、オロチヒートパイプが干渉しそうなんですが。
577Socket774:2009/08/06(木) 21:41:48 ID:zTG5GMHp
>>576
しない。
578Socket774:2009/08/06(木) 22:53:38 ID:Ph4/nRHe
ありがとう。
今から買ってきます!
579Socket774:2009/08/07(金) 00:57:40 ID:UOR9YQuB
>>578
ケースが干渉する可能性が多いのでは。

買ってから干渉するなら加工すればいいじゃない。
580Socket774:2009/08/07(金) 01:02:25 ID:nwkFDQwP
>>579
オロチはいま持ってるんですよ。
今使ってるマザボ&ケースでは問題ないのですが、
上で書いたギガバイトのUD3Rでは干渉しそうな気がしまして。
581Socket774:2009/08/07(金) 23:13:59 ID:TJj9cEhr
以前UD3Pにオロチをつけてたが、意外とマザボヒートシンクとは余裕がある。
ただし、オロチに付属している留め具には注意。人によってはCPU周りの
コイルと干渉する。おれは干渉したが、干渉しなかった人もいる。
582Socket774:2009/08/08(土) 05:36:19 ID:JBrJQ38/
そういや、止める金具ってどういう配置にしてます?
おいらは「I I」だけど、「二」にする手もあるよね?
583Socket774:2009/08/10(月) 23:12:42 ID:N59bIsmg
そりゃそうだろ
584Socket774:2009/08/15(土) 04:17:25 ID:pb0YWzQX
オロチの後継者はまだですか?>scythe
585Socket774:2009/08/16(日) 16:32:12 ID:0FgkQ6xe
一応保守 697/710
586Socket774:2009/08/16(日) 19:38:57 ID:k+pqn47W
ガツンと保守
587Socket774:2009/08/22(土) 12:24:48 ID:wrCwcWkt
問題なのは最終書き込み日時であってだな
588Socket774:2009/08/22(土) 17:34:54 ID:wUTy6Z7i
一部のLGA1336マザーってLGA775用CPUクーラーも使えるよう穴が空いてるよね。
穴が無くてもLGA1336に取り付ける為の金具も売ってるし。
LGA1336でオロチを使ってる人って居るかな?
どれくらいの温度になってるのか参考までにお聞きしたいです。
589Socket774:2009/08/27(木) 04:22:39 ID:6SB300Lo
Ultra-120 eXtreme Rev.Cってやっぱり穴あいてるのね
pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/image20090826/ex120-2.jpg
590Socket774:2009/08/28(金) 00:37:59 ID:mLY/tkEu
591Socket774:2009/08/31(月) 21:36:43 ID:mkXTGU1D
>>564
縦ロチコレクションか。
ny鯖にワロチ付けてギリギリまでファンレスPC狙ってみるかな。
592Socket774:2009/09/07(月) 00:18:42 ID:fkasJULA
ワロッチホッシュ!
593Socket774:2009/09/07(月) 12:24:58 ID:L3IQIPSK
1156対応ワロチがでるまでC2D使い続けないと(´・ω・`)ショボーン
594Socket774:2009/09/08(火) 23:55:56 ID:fD3WcQCT
心配しなくても年内にはサイズ製品1156対応リテンションが
店頭に並んでる。
595Socket774:2009/09/15(火) 01:53:06 ID:hJMbB5z4
686/706
596Socket774:2009/09/16(水) 20:36:11 ID:fUKSyWFp
775穴のある1156マザボも、どっかで出してたよね...
597Socket774:2009/09/16(水) 22:45:26 ID:/Bt30QgN
598Socket774:2009/09/18(金) 23:34:43 ID:tr6W54nj
今更ながらポチったぜ
ソロチ楽しみwktk
599Socket774:2009/09/25(金) 23:22:59 ID:hCMuPu3o
今更ながら4つ目ゲット記念
600Socket774:2009/09/25(金) 23:54:20 ID:UlqXdDWQ
8つのワロチが揃った時、何かが起こる・・・。
601Socket774:2009/09/26(土) 21:36:42 ID:OQQ1PGF3
八又のワロチ
602Socket774:2009/09/27(日) 02:18:13 ID:NPaENvDq
702/709
そろそろ潮時か
603Socket774:2009/09/27(日) 08:34:01 ID:TgfPVsEk
LGA775用のリテンションを使い、
取り付けるときは説明書通りに難なくできたのですが、
いざ外す時に外し方が分からず途方に暮れております。。。
どなたか外すコツをご教授のほどお願いします。
604Socket774:2009/09/27(日) 11:24:30 ID:QAoXwV0V
真下にグッと押しながら少し横にずらす。多少の力と気合は必要。
おすすめはしないけどママンの裏からネジを外すテもある。
605Socket774:2009/09/27(日) 17:58:53 ID:TgfPVsEk
>>604
マザボ取り外しで裏からのやり方で無事に取り外せました!
本当にありがとうございました。
606Socket774:2009/09/27(日) 23:02:34 ID:RXs4SExz
つーかネジ式にならんのかね?
つけるときに手ぇ切るんだけど
607Socket774:2009/09/28(月) 15:25:13 ID:fF/bwZoB
サイズのHPでCPUcoolerの項目で一番下になっとる。
608Socket774:2009/09/28(月) 22:09:44 ID:I07bsFRl
いよいよ銅オロチの登場か
609Socket774:2009/09/29(火) 01:09:42 ID:eXqO4rCF
どうしよう
610Socket774:2009/09/29(火) 08:04:57 ID:w7WisjUW
新型オロチは兜みたいにアルミ部分に切り込みが入ってるに一票
611Socket774:2009/09/29(火) 15:21:33 ID:wyXLHuPs
そして設置中に俺の指にも切り込みが入るんですね
612Socket774:2009/09/29(火) 16:03:14 ID:eXqO4rCF
噛まれたとか言い出す奴がきっといる
613Socket774:2009/09/30(水) 01:52:33 ID:47vEhLS4
銅になったら重さどれくらいになるんだろう・・・
614Socket774:2009/09/30(水) 22:58:02 ID:3dujSyCy
どうだろう
615Socket774:2009/09/30(水) 23:17:44 ID:30QCEQuC
【審議中】
      ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ    ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ
     ( ゚∋゚)   ( ゚∋゚)   ( ゚∋゚)   ( ゚∈゚ )   (゚∈゚ )   (゚∈゚ )  (゚∈゚ )
ノノノノ /⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ ⌒ノノノノ
(_゚∋ヽミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿∈゚_)
(ノノノノ\   /   ヽ  /  ヽ  / . ヽ  /  ヽ  / . ヽ  / /⌒ノノノノ
ヽ(_゚∋彡/ ヽ   /∨ ヽ  /∨ ヽ   /∨ ヽ  /∨ ヽ   /∨ ヽミイ ∈゚_)
 (ノノノノ\|  丿  | |  丿 | |  丿  | |  丿 | |  丿  | |  丿. | /⌒ノノノノ
 ヽ(_゚∋| / .  | | /  | | / .  | | / . | | /   | | /  ミイ ∈゚_)
  .( ノノノノ\   . | | .ノ .  | | .ノ    | | .ノ .   | | .ノ    | | .ノ.   | /⌒ノノノノ
  ヽ(_゚∋彡 . 彡彡   彡彡   彡∧∧  彡彡   彡彡..   ミイ ∈゚_)
   .( ノノノノ\                (;゚Д゚)               | /⌒ノノノノ
   ヽ(_゚∋   .              /  | ←>>609,>>614    ミイ ∈゚_)
    ( ノノノノ\  ノノノノ    ノノノノ〜(,, UU)ノノノノ   ノノノノ    ノノノノ/⌒ノノノノ
    ヽ(_゚∋彡 (_゚∋   (_゚∋     ∈゚_)   ∈゚_)   ∈゚_)イ∈゚_)
     (  ⌒\ (  ⌒\ (  ⌒\  /⌒  )  /⌒  )  /⌒  )|/⌒  )
     ヽヽ个彡 .ヽヽ个彡 ヽヽ个彡  ミイ  //  ミイ  //   ミイ  // ミイ  //
      )). |    )). |     .)). |    | ( (    | ( (    | ( (  .| ( (
     ((  |  ((  |    ((  |    |  ) )   |  ) )   |  ) ) |  ) )
      ヽヽ. |   ヽヽ. |    ヽヽ. |    | //    | //    | //  | //
      ( ( |   ( ( |     ( ( |   . | ノノ     | ノノ    | ノノ   | ノノ
      .ゝゝ|   ゝゝ| .    ゝゝ|    .|ノノ     |ノノ     |ノノ   |ノノ
      ′′ ミ ′′ ミ    ′′ ミ   彡ヽ`    彡ヽ`   彡ヽ` 彡ヽ`
616Socket774:2009/10/01(木) 01:34:24 ID:oI1gfHXX
>>615 ここはひとつ穏便に
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000523.jpg
617Socket774:2009/10/01(木) 02:33:12 ID:J/DXRelh
>>616
吹いたじゃねーかwww
だがワロチが異次元だな
618Socket774:2009/10/01(木) 02:59:00 ID:T1Ym3hKe
>>616
全部銅製かよwww
619Socket774:2009/10/01(木) 03:10:53 ID:0d5Dr5gL
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
620 [―{}@{}@{}-] Socket774:2009/10/01(木) 13:01:06 ID:EgTqZifM
>>616
長門のワロチは俺のもの!

>>619
       _
┌――─┴┴─――┐
│ セルフサービス. │
└―――┬┬─――┘
        ││   /
       '゛゛'゛'゛ /
         /
     |\/
     \ \
      \ノ
621Socket774:2009/10/02(金) 16:29:58 ID:zrt7XgGg
八岐大蛇デザインで出してくれ
目にはLEDで
622Socket774:2009/10/02(金) 21:18:48 ID:NYpreFjx
>>621
冷えるか冷えないかは別としてオブジェとしての価値は高そうだな
623Socket774:2009/10/05(月) 00:13:30 ID:17cJ6tZO
http://www.scythe.co.jp/images/kama/orochi/orochi300-ho02.jpg
確かにこうしてみると大蛇に見えなくもないな
624Socket774:2009/10/05(月) 00:22:08 ID:TlQ7zr1A
モチーフがヤマタノオロチだから無理も無い
625Socket774:2009/10/05(月) 02:40:20 ID:nH89kB0Y
>>596
ASRockは穴が斜めについている仕様だから、1156ではバックプレートは使えないから
その点はご注意を。
626Socket774:2009/10/05(月) 02:44:18 ID:yZAc2htJ
パイプごとにシンクを分割して・・・
627Socket774:2009/10/07(水) 06:47:33 ID:b3F6laIM
1156変換パーツでてるけど、
オロチは重いからうんたらかんたらって書いてあった。
これはつけられるけど重量で不安定になるからダメですよってことなのか、
物理的につけられませんってことなのか。
628Socket774:2009/10/08(木) 02:29:57 ID:FoGauBHp
重さもどうにかできない馬鹿にワロチは無理
629Socket774:2009/10/08(木) 03:13:02 ID:ZR9DPg6e
いいこと思いついた。
強力なファンで地面に対して垂直に風を吹き付ければ、重量を軽減できるんじゃないか?
630Socket774:2009/10/08(木) 13:36:48 ID:ODUZlvm/
空に浮かぶオロチですね。分かります。
631 [―{}@{}@{}-] Socket774:2009/10/08(木) 14:48:14 ID:8OA1o+Oe
キングギドラ?
632Socket774:2009/10/09(金) 16:04:54 ID:wjWZf/Af
俺はこのオロチを買う

http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000667.jpg
633 [―{}@{}@{}-] Socket774:2009/10/09(金) 16:33:00 ID:2QhrwLYT
値段なんぼ?
634Socket774:2009/10/09(金) 16:38:57 ID:wjWZf/Af
878万円だっておwwwwwww

年収200万の俺には到底無理っぽい(´;ω;`)ウッ…
635 [―{}@{}@{}-] Socket774:2009/10/09(金) 17:21:51 ID:2QhrwLYT
(-人-)チーン
636Socket774:2009/10/09(金) 21:22:35 ID:w/DmGQCz
近所でよく見かけるが、ただものではない感が尋常ではない
ベンツやフェラーリですら霞むレベル
637Socket774:2009/10/09(金) 21:40:53 ID:wjWZf/Af
こんな感じでもっと綺麗にコラできる人いる?

http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000668.jpg
638Socket774:2009/10/09(金) 23:27:48 ID:6ZgdcjgR
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000671.jpg
もうちょっとピントを上手くできたら良いんだけど・・・。
639Socket774:2009/10/10(土) 23:57:23 ID:k1Vd2gUc
マッドマックスやりてえならもうちょっとデカくしろよw
640Socket774:2009/10/11(日) 15:06:28 ID:4v/v9Cz8
この画像は、光岡のオロチにサイズのオロチをエンブレムの様に付けた図だろう?
ベンツのエンブレムみたいに・・・・
641Socket774:2009/10/18(日) 07:29:21 ID:FD4+SPhg
h
642Socket774:2009/10/18(日) 16:44:08 ID:CRRXG8Fw
o
643Socket774:2009/10/25(日) 00:22:59 ID:qLLTtqbZ
s
644Socket774:2009/10/25(日) 00:31:31 ID:ibKuHLcQ
オロチで一番冷えるヒートパイプの向きってU?
HAF932が電源スペースが上下にあるから
電源下につけてUで試してみようと思うんだが
645Socket774:2009/10/25(日) 00:51:01 ID:mfZnRyh+
1156に行きたいけどオロチファンレス以外考えられなくて移行できない(´・ω・`)ショボーン
646Socket774:2009/10/25(日) 01:52:44 ID:ibKuHLcQ
>>645
775/1366CLIPを付けてプッシュピンをBS-775等のネジに付け替えて
Megahalems用ソケット1156アダプタのバックプレートで取り付ければいけそうじゃない?
647Socket774:2009/10/25(日) 08:20:32 ID:mfZnRyh+
ちょw
なにその思いついたけど怖いから人柱になってみたいなレスwww
648Socket774:2009/10/25(日) 08:34:05 ID:PfwMRhON
>>647
GIGABYTEのスレでP55に鎌アングルを全く同じ方法でバックプレート付けしてる人はいたよ
649Socket774:2009/10/26(月) 13:50:19 ID:5t8wRP0e
あげAC
650Socket774:2009/10/26(月) 13:54:33 ID:5t8wRP0e
あげAC
651Socket774:2009/10/26(月) 16:34:37 ID:lnN57ilK
ホムセンに売ってるボルトやナットも使うし
他のリテンションやバックプレート使うのなんて基本中の基本だろ
こんなくらいで人柱とか頭弱すぎ
652Socket774:2009/10/30(金) 22:14:43 ID:ahX16Hv+
1156 1366対応のオロチBが日本でも販売決定したな。
金具だけ単品販売して欲しいが。
653Socket774:2009/10/31(土) 04:42:32 ID:45sraXJo
写真を見る限りじゃ無限2 Rev.Bのリテンションと一緒っぽい
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/mugen2-revb.html
なのでリテンションの単品販売待ち
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/sccsmg-1156.html
654Socket774:2009/10/31(土) 10:24:34 ID:tRDaMS4j
>>646
オロチを775や1366マザーに付ける時に、775/1366CLIPとBS-775は買ったから、
後は、Megahalems用ソケット1156アダプタだけ買えば・・・・。
655Socket774:2009/11/04(水) 07:06:28 ID:whs/2/pK
サイドに付属ファン付けられないからファンレスで横オロチ使ってるけど
ゲームを長時間やってるとかなりCPU温度がヤヴァくなる・・・

横オロチの下側とかに12cmファンを付ける方法とかってないかな?
656Socket774:2009/11/04(水) 09:02:42 ID:ATGCKBAY
おいらは上に乗せてた
E6300だと夏場でも温度上がらないっぽいので外したけど
657Socket774:2009/11/04(水) 13:06:29 ID:wRQOxfrG
>>654
付属品の針金で使えば12cmfanも付くはず。
CPUの発熱を抑えるか
658Socket774:2009/11/04(水) 23:16:53 ID:bce4IriD
どうしてそこまでワロチで頑張りたがるんだ…
仮に手持ちの構成で必要なくても本棚やトイレの水うけなど安住の地は他にいくらでもあるじゃないか…
659Socket774:2009/11/05(木) 01:22:37 ID:ysxE/bDw
やっぱロマンだろう
660Socket774:2009/11/12(木) 17:32:07 ID:lgghPx7P
オロチが1980円で山積みだったんだけどこれって買いなの?
661Socket774:2009/11/12(木) 22:52:43 ID:NgGGuVSV
8つ買うんだ
662Socket774:2009/11/12(木) 23:39:08 ID:EzaiOll7
つい最近、\3,980で買った俺涙目
663Socket774:2009/11/12(木) 23:50:46 ID:lgghPx7P
俺のケースこれと同じなんだけど…ブラケット一つ潰れるのかよ
ttp://www.antecmap.com/uploads/photos/621_2686.jpg
664Socket774:2009/11/13(金) 00:03:53 ID:EzaiOll7
マザーのソケット配置が糞なんだろ

オロチ様のせいにしてんじゃねえよ
665Socket774:2009/11/13(金) 00:49:07 ID:PFAH5TtP
むしろよく3.5インベイに干渉しなかったな
エアフロー的にもアレそうだ
666Socket774:2009/11/15(日) 02:29:26 ID:W3zYICWb
674 :Socket774:2009/11/13(金) 19:07:28 ID:YyMZvZZk
つとぷでワロチが1980円で山積みだった。
安いんで1個買ってみるかな。

675 :Socket774:2009/11/13(金) 19:10:30 ID:ZIHsVyUM
ネジ止め式を待つんだ

703 :Socket774:2009/11/14(土) 09:07:15 ID:266tuCOk
>>674
あれジャンク扱いだったけど、中古とか再生品だったりするの?

704 :Socket774:2009/11/14(土) 09:35:07 ID:+FvFe9cd
>>703
値札が重ねて張ってあって、下の値札は20091105(当時)4980円になってる
どう見ても新品の値段だから発注ミスかタイプB(1156対応版)発売を控えた在庫処分だと思う


限定64個とかどうみても地方都市で捌ける数じゃないだろ…
667Socket774:2009/11/16(月) 22:06:49 ID:FOR89PP4
【2008年2月23日】ヒートパイプ10本の巨大CPUクーラー「OROCHI」発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080223/etc_orochi.html
668Socket774:2009/11/16(月) 23:32:36 ID:bLBC3hBx
P6Tには775穴と1366穴両方あるから
1156リテンションキット使う取付と
従来の取付両方試してみたが
従来の478に変換して取り付けるほうが2度ほど低いな
今はバックプレートだけ1156のを使って
478で取り付けしてるよ
669Socket774:2009/11/30(月) 06:22:49 ID:mQSQRPnd
h
670Socket774:2009/11/30(月) 12:45:36 ID:9L47D+9w
をいをい、近所の双頭・工房で999円で売ってたぞ
大根の輪切りとかに使えないものかな
671Socket774:2009/11/30(月) 19:00:46 ID:reglNvTo
>>670
つ[ゆで卵]
672Socket774:2009/12/03(木) 01:30:02 ID:WnSffgj/
\1999とか\999とか正気じゃない・・・
誰か買って送ってくれないか
今年の春頃に買って性能に惚れた
673Socket774:2009/12/06(日) 11:10:49 ID:KdYHzPdS
名古屋じゃそんな値段でどこも置いてないぞorz
674Socket774:2009/12/06(日) 11:53:54 ID:tC1Tjwit
さすがに1999円の時はあまり売れなかったが
999円にしたとたんあっという間になくなったなw
675Socket774:2009/12/13(日) 20:39:08 ID:u9ESaL01
鯖運用するPCに付けるのに買ってきたよ
FANレスできるはいいけど、重さが心配なので
ステンレス線で吊ることにした。
676Socket774:2009/12/16(水) 00:22:12 ID:zzh5yRGv
冷え込みに伴ってコア温度も急激に下がってきたわ
ファンレス状態でもCNPS9700LEDよりも冷えてるとか大したもんだな
このまま永遠に冬で良いよ
677Socket774:2009/12/16(水) 00:35:37 ID:ItqfRxh2
エターナルフォースブリザード
一瞬で相手の周囲の大気ごと氷結させる
相手は死ぬ
678Socket774:2009/12/16(水) 15:47:57 ID:4SJOckzj
投げ売り有ったら買おうと思ったけど、やっぱ近所じゃ置いてなかった。
てか、新しい方のワロチも取寄とk
679Socket774:2009/12/16(水) 21:54:43 ID:XP0uHuu8
ん?アキバじゃ2店舗ほど新しいワロチ展示してたが他だとそんなもんか。
680Socket774:2009/12/16(水) 21:59:35 ID:mzK2DplQ
新しいのって何がちがうの?
取り付け金具?
681Socket774:2009/12/16(水) 23:28:10 ID:yOmMIkWM
>>680
yes
それと外箱
682Socket774:2009/12/17(木) 19:14:49 ID:DIShxfzR
寒い寒い寒い
HardwareMonitor読みでアイドル常時10℃になってる(起動時は8℃)
暖房はコタツだけw手が痛いYO!www
683Socket774:2009/12/17(木) 22:43:34 ID:jq6J/rkm
コタツの天板の真ん中に穴を開けて、orochi嵌め込めば熱伝導しないか?
684Socket774:2009/12/24(木) 02:22:20 ID:9LykpHeJ
アキバ祖父リユースで、RevB \2980だった
3個目ゲト
685Socket774:2009/12/24(木) 10:58:31 ID:m0T54xFm
俺もそれ見かけた
欲しい気もするんだが、次に組む頃には新ソケットだろうから見送った
見送らないと、また一台生えてきてしまう
686Socket774:2009/12/25(金) 23:48:15 ID:Ug7jXT8O
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11296456/-/gid=PS02040000
        Λ_Λ
        (´∀` )-、 お待ちしています
       ,(mソ)ヽ   i  
       / / ヽ ヽ l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
687Socket774:2009/12/26(土) 11:52:39 ID:+Xrrcpu6
>>686
って売り切れてんじゃん!
688Socket774:2009/12/26(土) 22:05:39 ID:UuGCw3T2
>>686
昨日の夜は在庫あったな
買っておけばよかった・・・残念だ
689Socket774:2010/01/03(日) 17:10:37 ID:8uT2eJHw
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA09073240.html
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::Rev.Bじゃねぇ…
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ 
690Socket774:2010/01/05(火) 07:23:02 ID:Hzf3HtJU
i5 661とか、オロチの出番だけど、
いいケースがねぇな

SOLOとか中身狭いし、SSDだと意味無いし
SOLO止めて、いまだに化石のようなCS-588PRO使ってるわ
691Socket774:2010/01/13(水) 06:05:46 ID:isvJ2tIO
Clarkdaleに付けた報告がねぇ
692Socket774:2010/01/17(日) 12:06:30 ID:4oE9bYBc
693Socket774:2010/01/17(日) 12:13:45 ID:1PVbaO0K
うん、オロチに小さな箱が付いてる感じ
694Socket774:2010/01/17(日) 22:48:18 ID:EVJ3jNcs
それなんて綿アメ製造機
695Socket774:2010/01/18(月) 04:57:17 ID:jc7tzi9I
Clarkdaleに付けた報告がねぇ
696Socket774:2010/01/21(木) 18:20:48 ID:NfnZVuGu
1
697Socket774:2010/01/24(日) 18:01:51 ID:4Fd9m41a
発売日に買ってもうすぐ2年か
698Socket774:2010/02/08(月) 06:54:14 ID:rWP6G72A
ho
699Socket774:2010/02/09(火) 00:15:16 ID:PABjwTaC
2/6アキバFaithで、Rev.Bが\1980だった
重いから最後に買おうと思っていたが、そのまま忘れて帰ってきたw
700Socket774:2010/02/20(土) 00:47:43 ID:flCyBKNM
大蛇はふたたび
http://twitpic.com/143h5i
701Socket774:2010/02/25(木) 18:46:50 ID:U3+cTV07
家電量販店で見たよ
これが本当のヤマダのオロチ
なんつって
702Socket774:2010/02/25(木) 19:53:45 ID:+dcIREz+
>>381 = >>701
703Socket774:2010/03/03(水) 00:11:25 ID:F7668I14
704Socket774:2010/03/03(水) 00:21:31 ID:7FT2f6TY
やっと復旧か
日韓のネトウヨはオロチで頭冷やせ
今なら特価だぞ
705Socket774:2010/03/03(水) 00:59:42 ID:CttcdLfn
オロチのおかげでファンレスでも室温と同じ
助かるお
706Socket774:2010/03/03(水) 01:04:26 ID:QAu97YRN
リビジョンBと前との違いってリテンションだけ?
707Socket774:2010/03/03(水) 02:03:55 ID:rVSl61Jm
そう
708Socket774:2010/03/04(木) 16:23:10 ID:otAxBt45
フヒヒ…ついにオロチ買ったぜ。

NSK3480に入るかな〜
709Socket774:2010/03/10(水) 00:03:57 ID:daY+9kLC
小さなケースに無理やりオロチを入れるのって楽しいわw
710Socket774:2010/03/10(水) 21:49:28 ID:3O1c9MNW
似非i7-920付属リテールクーラー風物体そっくりの
本物のクーラーを作れば結構売れるんじゃまいか。
711Socket774:2010/03/19(金) 02:47:11 ID:DbXl93Of
712Socket774:2010/03/19(金) 09:02:21 ID:4hA8MuNm
オロチが普通の大きさのクーラーに見えるとか
どんだけでかいケースだよw
713Socket774:2010/03/20(土) 10:32:59 ID:d/dqFjf5
E-ATX対応ケースにMINI-ITXのマザー入れてるみたいだな
714Socket774:2010/03/22(月) 10:46:59 ID:XT0PsS3F
コレ何のケースだ?
表も裏も1台づつ組める奴だっけ?
715Socket774:2010/03/22(月) 18:18:45 ID:I8y0/C69
716Socket774:2010/03/22(月) 19:50:00 ID:FYONBnGz
717Socket774:2010/03/30(火) 10:58:45 ID:2Heu025A
何処をどう見てPC343だと・・・
718Socket774:2010/04/03(土) 10:55:42 ID:CrAzFZJi
719Socket774:2010/04/17(土) 12:52:21 ID:cn4fyWBz
今更だが顔秋葉原本店に980円が復活
720Socket774:2010/04/25(日) 05:51:34 ID:97qJUgs9
俺の数台あるPC全てオロチにしてる
今度i-3で組む車載もオロチ使いたい
721Socket774:2010/05/13(木) 06:29:49 ID:BD7elw7Y
a
722Socket774:2010/05/13(木) 16:32:07 ID:oOJygKh8
723Socket774:2010/05/13(木) 18:15:42 ID:yvgu88Uh
   l    i::::::::::::;>'     //               ヾ::::::::::;::ゝ.   ',          l.       ', ,r'.           ヽ,
  .!    ー=ッ::,:' ./.     ,'.,' .,    , !   ヽ     ヽ ';:::::::``:!   ',         !       ,:'    -ー─ 、
  |   ',´::::::/, /   / .! ! i'    .', ', 、 ヽ    ':,.';::::::::::!    i,         i       ,:'         _ノ
  |   ヘ:::; './ .,'.,   . ,! ト i l    i ! ハ. ヽ ',   .ハ、ゝ`''’    i      i      ,'         ̄
  i    ノ,ィ' i' i    i! !ト`'ー  , .ト+ー弋.ヽ', i ',  l トヾ、:、    .!      ;.    ;'       ‐┼‐
  .! -=='-''´!! !! |  | i! !」_ヾヽ, il .!,'_,,ゝ、、ヽ!i .!. ',. ,',' !, ',ヾ`    ,'      .,'    .;       ‐┼‐
   !      ! |ゝ',   ! r=,=-、ヽヽ.iノ' .,,.r=,=ニi.j l,r',' .!iヽゝ,入 /     /     .i.        ⊂ナヽ
   .!     _,.>、!,ヾヽ ','ハ. ト', )  ‘'!  "|‐'.' _,) '.ノ,ィ""ー-''<彡'ノ゙ヾ,       /      l         ,
   ',   人゛十<""゛ー-!、 `~´ ,     `~´ ,.彳_ ``''ーy-‐',/λ.   ,r'         |.         /
    . ',  >、ミ.,=!,,.t===!.           ,、   .,┴_ー_-ニ_-j,-彡'"ノ ヘ  .,r'        !.       /´ヽ_ノ
    ヽノヾミニ|~ __,,...-.iヽ、   ー=''"     j´__,,...,,_`'-ツ-‐''" ,.ノ'シ,r'           i
      ゙>ミ、..,,__|彡===ョ-::::丶、._     _, .r='!'シ=ニミミヨ'Y-‐''",ィ彡〉           ',.       __l_
      〈ミ、_,,7 !,._===ョ≡=:/´ゝ`i¨"´,.r‐''" (二ニ=.、ソ-‐ミーt二,.r''ツ           ',        ,|r'⌒i
     ξ'’ \ ,>、-‐ヲ7:::;i' /:::,、:! /i::`!   ξ-≠´   `く  ~`'’               ':,    / | (メ、
          7,  ゙ξv'::/ハ,/:::::! レ ,.!::::!  /`:/        ヽ                 ./ヽ
724Socket774:2010/05/14(金) 23:07:58 ID:LbXRYOqg
買って9ヶ月、ついに止めてる場所の爪が折れた
725Socket774:2010/05/25(火) 17:24:06 ID:0gHcRH3e
i7 860定格(HT,TBあり)でPrime95が72℃って高いですかね?
ファンはOrochi付属、室温25℃
726Socket774:2010/05/27(木) 08:18:08 ID:GA9ieJLV
>>724
発売日から使っているけど壊れる様子がないぞ
727Socket774:2010/05/29(土) 12:37:49 ID:t5rGfRej
爪ってマザボ側のことじゃない? AM2/3なら、あれは確かに壊れることもある
リテンションキットが1k弱で売ってるから、取り替えればいい
728Socket774:2010/05/31(月) 23:38:59 ID:boBhHVUK
忍者3はAM2/3のリテンション外して直止めらしいな。
729Socket774:2010/06/04(金) 11:57:37 ID:Uv9dMi+h
>>724
書いてて恥ずかしくなってこない?
730Socket774:2010/06/04(金) 20:17:00 ID:TvWwnA0E
731Socket774:2010/06/04(金) 22:58:30 ID:Wc++JzT5
VTじゃないSpinQとで双璧がなせそうだな
732Socket774:2010/06/09(水) 20:45:04 ID:fT2yJBkz
ファンレスにするならば、忍者3とどっちがいいのだろうか・・・
733Socket774:2010/06/10(木) 06:04:00 ID:KgRwc+HW
そりゃ大蛇丸先生だよ
忍者の枠をとうに超えている
734Socket774:2010/06/10(木) 10:30:33 ID:iLR3RQIw
なんせ3忍だからな


ってNARUTOかよw
735Socket774:2010/07/26(月) 03:40:53 ID:aey5G238
ほす
736Socket774:2010/08/17(火) 02:10:58 ID:weof0BLn
干す
737Socket774:2010/08/17(火) 02:14:23 ID:TXVTkj7d
水で洗って干した
738Socket774:2010/08/22(日) 21:30:08 ID:MJDZNi+F
tes
739Socket774:2010/08/29(日) 17:16:04 ID:bpx+RXQm
ほしゅ
740Socket774:2010/09/01(水) 03:02:32 ID:1dx44MWW
test
741Socket774:2010/09/06(月) 22:47:08 ID:jXo+o4j/
ワロチwww
ってのたまに見かけるんだが
元ネタってこれのことなのか?
742Socket774:2010/09/06(月) 22:50:20 ID:Wkw3wC+G
よく冷えるクーラー置いときますね

         ,、-‐・゙´^|~~~"''''''ノー-=,、__
     _,、-‐・゙´二二-ィ´⌒`)丿-─‐ヽ/]
    [~~~''''''=-=,、.._`/_~´,,__,,,,.... /   |,..,,__
   _,.-|       ~` ''ー--、.,。/  / /ヽ
  /~"/~~~''''''=-=,、..     | |  / / //    
 《 ./ \        ~` ''ー--.,| |./ / /./
 \    \      / ./ _,...《-‐/ /./
   \   \  / ./.-'~"  ヽ .\//     
.    \    ∨" <-'"~     ヽ |/
      \,./"/^ヽ     _,...-'"~"
         ~'‐=、,ヽ_,...-'"~ ))
          <..,,_'''‐-、.,)_)
             ~"''‐-v/
743Socket774:2010/09/07(火) 13:18:31 ID:yqGioELk
この夏を乗り切るためにワロチを用意したが
使う前にピークは過ぎたか。 どうすんだコレ
744Socket774:2010/09/07(火) 16:36:15 ID:7DBBWmTN
風邪引いたらおでこに乗せるだろ?
745Socket774:2010/09/15(水) 07:06:13 ID:HkYVogXL
AbeeのSC330Tにオロチ入りました。
シンプルなデザインでMicroATXケースながら比較的多くHDDが積めるのでいいですね。
5インチ3段目と3.5インチ上2段がオロチによって使用できないですがそれ以外は問題ありません。
サイドパネルとの隙間は3mm〜5mm程度ですね。

参考までに画像載せておきます。
http://jisaku.155cm.com/src/1284500739_f3d39dad10877b4937cafafd6bca277547ab3126.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1284500786_728e42d0731632f91b4ddb48d24bc06c75962878.jpg
746Socket774:2010/09/15(水) 23:33:18 ID:VdpXMrB6
やぱり組み込むとデカいな
747Socket774:2010/10/02(土) 09:53:37 ID:Z/ZsyV6T
相変らずデカイな
748Socket774:2010/10/21(木) 07:29:11 ID:o41h9lyL
749Socket774:2010/10/22(金) 00:18:10 ID:JzJmsmvb
750Socket774:2010/11/01(月) 23:11:50 ID:W/3bJtEh
秋葉原石丸本店に初期版の在庫ありw
751Socket774:2010/11/04(木) 16:09:20 ID:k//w2H9L
ファンレスPCで95WのCPU使ってる人いますか?
752Socket774:2010/11/05(金) 17:17:08 ID:bIaQma7O
OROCHIが縦置きに入るE-ATXケースって無い?
753Socket774:2010/11/05(金) 17:22:25 ID:uEvhVPW1
HAF932
754Socket774:2010/11/14(日) 11:04:17 ID:Rjj9iR0k
XE840のOC用にワロチ+1800RPMx2ファンを使用しているんだが
CPUとGPUの負荷テストを同時にすると
3.6GHz動作の電圧を0.1V盛るOCではGPU(GTX580)の影響が大きいのか
CPU温度が70度越えして全然冷えねぇ…
755Socket774:2010/11/15(月) 12:23:45 ID:AXyaaOQn
>>754
ワロチは各フィンが大きい反面フィン間隔は広いから、ぶん回してもあんまり冷えないぞ
フィン間隔が広いと、ぶん回しても空気が熱を吸いきる前に抜けてくからな
ワロチはゆるゆるで使うに限る
756Socket774:2010/12/03(金) 19:39:13 ID:DINTTFU+
ほんと呆れるくらいエロが基本だな男の視点じゃw
757Socket774:2010/12/03(金) 19:40:13 ID:DINTTFU+
もちろん誤爆だw
758Socket774:2010/12/03(金) 20:51:12 ID:JTYVwK3U
759Socket774:2010/12/04(土) 00:31:26 ID:cb+g9dRB
もう何か新しい製品が出たのかと思ったじゃないか
760Socket774:2010/12/15(水) 18:09:32 ID:Ga+e86hc
761Socket774:2010/12/24(金) 01:38:49 ID:Z+ftLQwh
【自作PC】大型CPUクーラーの魅力
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1293116569/
762Socket774:2010/12/28(火) 22:38:01 ID:MiahIwzt
クラーク対応のRev2使ってるんだけど、
サンディはそのまま対応なのかな?
763Socket774:2011/01/09(日) 06:19:58 ID:zmfI6iM2
さて、Sandy brigeが出たわけだが
大蛇丸様の出番じゃないかね?
764Socket774:2011/01/09(日) 08:10:35 ID:oLghgixn
最近のフォームファクターはCPUの温度低いがチップとVRMが熱い
OROCHIよりSUSANOの方が実用的だな
765Socket774:2011/01/09(日) 08:21:04 ID:z3OIJw45
オロチ使ってるけどケースの幅の関係でサイドパネル側にファンが付けられない

仕方ないから底部側にファンを付けてるけど、
そうするとマザーへのエアフローが無くてチップセットが熱暴走する

その点、スサノオではマザーの冷却もバッチリできそうだよな
766Socket774:2011/01/10(月) 18:27:48 ID:JpEuMlOw
スサノオ待ってるが一向に出ないな
付け替えたら神話通りオロチ退治になっちゃうな
767Socket774:2011/01/10(月) 18:32:24 ID:j7G1elJy
お前ンところにはスサノオが来る気になるような稲田姫様がいないんだろう
768Socket774