AMDの次世代CPUについて語ろう 第21世代

このエントリーをはてなブックマークに追加
13MACオタ
AMDの次世代を語る上でマイルストーンとも言うべきCray-Intelの提携が、ちょうど新しいスレッドが建つ
タイミングで起きたのも何かの縁なのかもしれないす。このニュースの意味をスレッド開始に当たって
書いておくす。

販売量としてわ割合が小さいにもかかわらず、CrayわAMDにとって最重要の顧客だったす。実際に
AMDの次世代ロードマップわCrayの最新スーパーコンピュータの仕様から詳細が明らかになることも
多く、BulldozerコアOpteronの仕様についても現状入手可能な最も信頼のおける情報わCray
"Cascade"の仕様そのものす。
http://pvmmpi07.lri.fr/assets/documents/slides/invited-talk/Al%20Geist%20Invited%20Talk.pdf (p.3-4参照)
そのCrayが"Cascade"のプロセッサをIntelに変更することを表明した訳す。
http://www.eetimes.com/news/semi/showArticle.jhtml?articleID=207402549
  --------------------
  Cray is seeking approval from DARPA for its plans to shift the Cascade design to Intel
  processors using QPI that provides links at up to 6.4 GTransfers/second.
  --------------------
当然、この提携にあたってIntelわCrayにアーキテクチャや詳細な性能予想を含む資料を提供している
筈すから、Cascade用プロセッサの"スイッチ"わ双方の詳細ロードマップを知る立場から判断が下され
たモノす。

腐れルーマーサイトや素人予想を信じるのわ自由すけど、専門家からの明確な判断が2008年初頭の
段階で下されたという事実わ、覚えておいて良いかと思うす。なお、Cray "Cascade"わ2011頃に登場
予定す。Bulldozer vs. Sandy Bridge世代の筈す。