【AMD】Phenom FX/9xx0/8xx0/Kuma Part25【K10】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
【AMD】Phenom FX/9xx0/8xx0/Kuma Part24【K10】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208833815/
2Socket774:2008/04/28(月) 22:22:14 ID:rlgtb1u9
◇Phenom 9000
B3
Phenom X4 9950  2.6GHz 140W   08年Q3?
Phenom X4 9850BE 2.5GHz 125W   '08/03/31
Phenom X4 9750  2.4GHz 125W/95W'08/03/31
Phenom X4 9650  2.3GHz 95W   08年4月?
Phenom X4 9550  2.2GHz 95W   08年4月?
Phenom X4 9150e  1.8GHz 65W   08/04/24
B2
Phenom X4 9600BE 2.3GHz 95W   '07/12/25
Phenom X4 9600   2.3GHz 95W   '07/11/30
Phenom X4 9500   2.2GHz 95W   '07/11/22
Phenom X4 9100e  1.8GHz 65W   OEM

◇Phenom 8000
B3
Phenom X3 8750  2.4GHz 95W   08/04/24
Phenom X3 8650  2.3GHz 95W   08/04/24
Phenom X3 8450  2.1GHz 95W   08/04/24
B2
Phenom X3 8600  2.3GHz 95W
Phenom X3 8400  2.1GHz 95W

◇Phenom 6000(kuma)
Athlon 6250        ?    08年Q2終わり
Athlon 6050        ?    08年Q2終わり

45nmは2008年Q4の見込み
3Socket774:2008/04/28(月) 22:22:46 ID:rlgtb1u9
TLBエラッタ問題まとめ

B2ステッピングのエラッタで何が起こるのか
http://www.4gamer.net/games/039/G003983/20071223002/
Phenom TLB patch benchmarked
http://www.techreport.com/articles.x/13741

・高負荷時にまれに起きるとされている。
・2.4GHz未満で起きないというのは誤報、クロックは関係ない。また3コアでも起きる。
・BIOSのエラッタ対策をオンにすればエラッタは発生しないが、実アプリで10〜15%ほど性能低下する。
・通常使用(デスクトップ用途のOS)でのエラッタの再現性はないとのこと。
This bug can only be reproduced in the lab but does not occur under normal, real-world conditions.
ttp://www.tomshardware.com/2007/11/19/the_spider_weaves_its_web/page8.html

・エラッタ対策オンオフ可能なBIOSが出ているマザー
GIGABYTE:AM2+マザー全種
ASUS:M3A32-MVP Deluxe
DFI : 790FX M2R
4Socket774:2008/04/28(月) 22:24:31 ID:rlgtb1u9
次スレは>>950が建てること、無理そうなら>>970
5Socket774:2008/04/28(月) 22:25:39 ID:Wywra/89
『AMD教・教祖』失笑発言集

「あとNehalemは終わってますので、期待しないで下さい」
「L2頼りのC2Dではこれからの時代には憑いて来れません」
「CoreMAはすでに時代遅れ」
(ゲーマー向けは)「AMDCPUですね」
(繋ぎでC2D/C2Qを使うのは)「フェノムの高クロック、低消費電力が出るまでです」
(Nehalemは)「一般人向けではないですね」
「心の支えであるNehalemが失敗したらインテルイーザー終わり」
「余程羨ましいのでしょうw」
「最新CPUが旧型より性能悪かったら問題」 (それってヘノム...)
「ポテンシャルは若干下がっていますが、消費電力、発熱が低下しOC耐性が上昇」
「ネハレムは高消費電力、爆熱、高価格、低性能の糞CPU」 (それってヘノム...)
「失敗したらインテルユーザーは終わり」
「C2D/C2Qにこれからも大金を貢がなきゃいけない」
「反論できる人いますか?陰厨限定w 」
「私はCoreMAのことはそれなりに評価しています」
「インテルユーザーは終わる」
「てかこの流れ、スレ違いじゃね?んじゃこの話題終了で」
「C2D/C2Qでは役不足です」
(役不足の用法間違いを指摘されて)「皮肉ですよ。分かってくださいなw」
「C2D何個も持ってる奴も多すぎる」
「E6600からE8500に買い換えて体感変わりましたか?変わらないよねw 」
「C2Dシリーズなんてどれも一緒 」
「インテルのマイナーアップ商法に騙されないように」
(ヘノムが売れてない理由が、)「まだk10は生まれたてなので、皆さん様子見です」
「CPUが良くてもマザーが糞なら意味ないw 」
「我々は★余裕★♪♪♪ 過ぎてインテルスレまで逝く気すら起きないですよ(苦笑)」
「C2D/C2Qはもう限界のようです」
「Nehalemに縋る信者」
「まあ、みんなC2Dとか飽きてきちゃってますよね。つまらんでしょアレ」
「今のは失言でした。取り消します。すみませんでした」
「インテル系は初心者向け。自作erはAMD一択」
「マザーはグラフィック性能!だと思ってる陰厨が多すぎるw 」
「インテルマザーで使えるのなんてひとつもないよねw 」
「爆熱、高消費電力、エラッタ、問題外w 」 (それってヘノム...)
「お前ら全員マインドコントロールしてやるよ(呪) 」
「異教徒どもが 地獄に堕ちろ 」
6Socket774:2008/04/28(月) 22:26:18 ID:eIDhWUSk
むしろAMDが初心者向け。


と言ってみる。
7Socket774:2008/04/28(月) 22:26:34 ID:JkIDlT46
        _____
.       __`ヽ   ,トr,' ´ ,.へ   ,≡三< ̄ ̄ ̄>
.      ,イ,ィ'⌒"゙f''ト、!ヽ, ィ゙ ./       .≡ ̄>/
       バ, k,ゝ└ト、└ ''゙ ,ス     ≡三/ /
      j、 ` ーク'ー-‐ぅ7',´ ,ノ      ≡/  <___/|
     .f`'`ー-R,,__   `'<,グ.     ≡三|______/
      |    、  `' .、  
        ',  .  ',__    ゙Y
       ',    | ',   .|  こ、これは>>1乙じゃなくてソニックブームなんだから
    ,r''゙~    〉 . い  |   変な勘違いしないでよね!
  ,rァ弋   _,ァ-‐'゙  `'i"~i!
  ぃ_f_⌒"´.        ,ト、入_
  `'.ー┘.        └┴‐‐`'

8Socket774:2008/04/28(月) 22:28:45 ID:LcpuETJ+
ここに書き込まれる皆様、これだけは遵守してください。

●テヘ権田● にレス禁止

お手数ですが名無しで書き込まれる事もありますので
"IDE/SATA RAIDカードあれこれ"スレの「1201氏と呼ばれた人かも」又は
"Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった"スレの「●テヘ権田●」のIDをアボーン
してからこのスレを見る、又は書き込みをする事をお願いします。
9Socket774:2008/04/28(月) 22:30:34 ID:q7R6QYXs
5 :Socket774:2008/03/22(土) 13:01:37 ID:q4hdj97n
903 :819:2008/03/22(土) 05:43:38 ID:UftUOVVu
>>895
CrystalCPUID (x64OSを使用している人もx86バージョンのCrystalCPUIDを使用してください)
CrystalCPUID4.14を落とす。
http://rapidshare.com/files/99264216/PhenomTLB_v_1.04_with_built_in_DLL.rar.html
から、PhenomTLB_v_1.04_with_built_in_DLL.rarを落とす。

CrystalCPUID4.14(x86)を解凍したフォルダにPhenomTLB_v_1.04_with_built_in_DLL.rar
を解凍した中身のファイルを3つともCrystalCPUID4.14(x86)を解凍したフォルダに放り込む
放り込んだら、TLBと言うファイルネームのファイルを実行
(Enable_Phenom_TLBを実行すると、TLBキャッシュ無効になるだけなのでこちらは効果が出てるか確認用?)

Vista x64でもこの方法で行けました。

>>5
1.05にバージョンアップ

大元はこっちの方が良いかも
Programs to Disable TLB Patch for Phenom 9500/9600 Series
http://www.rebelshavenforum.com/sis-bin/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic;f=53;t=000521
10Socket774:2008/04/28(月) 22:33:29 ID:rlgtb1u9
アーキテクチャ参考用に。

|Phenomで探る、AMD新世代プロセッサの真実 - アーキテクチャ研究編
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2008/phenom01/index.html
|Phenomで探る、AMD新世代プロセッサの真実 - 性能ベンチマーク編
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2008/phenom02/menu.html
11Socket774:2008/04/28(月) 22:38:40 ID:Wywra/89

「自分も使っているがクアッドコアはパフォーマンスがいい。
DVD見ながらネットにアクセスして3Dゲームしてもパフォーマンスが落ちない。
クアッドだったらAMDさんのほうが速いと思う。」

としたあと、続けて

「僕が言いたいのは Core 2はもうだめだと思うんです。」

と発言。
12Socket774:2008/04/28(月) 22:39:38 ID:Wywra/89
     へ、         /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /           ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
    ┏━━━━━━━┓    \
   (彡 Phenom 9900 ミ⌒\/
    ┃           \
    ┃   TDP140W   ┃
    ┗━━━━━━━┛
13Socket774:2008/04/28(月) 22:40:02 ID:Pvf8EvNM
AMD Overdrive:AMD公式OCツール
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_overdrive.aspx
TLB utility:Asrock製TLBキャッシュ有効無効切替ツール
ttp://www.asrock.com/support/TLB.asp
K10STAT:CnQ有効のままOC/DCできるツール
ttp://www.geocities.com/k10stat/
14Socket774:2008/04/28(月) 22:40:12 ID:Wywra/89

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071123/image/nqoc8.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071123/image/nqoc3.jpg

:::::::::: :.::. . . Λ_Λ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ  ̄
15Socket774:2008/04/28(月) 22:40:42 ID:Wywra/89
AMD信者曰く

C2Dはもっさりしている
C2Dは64bit環境だとX2より遅い
C2DはDDR2-800メモリと相性がある
C2Dはバグがあり、データを破壊する
C2Dはたまに引っかかった感じがする
C2DはX2よりゲームには向いていない
C2DはX2よりコストパフォーマンスが悪い
C2Dはマルチスレッド環境でX2より負荷に弱い

らしい



                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\     池沼     /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
16Socket774:2008/04/28(月) 22:43:38 ID:RGnFHlfT
ディスクトップ操作が快適が抜けてる
17Socket774:2008/04/28(月) 22:44:03 ID:Wywra/89

x2時代に、Core2が出るまでの約2年弱値下げしなかった事実を一生忘れん。

Intelは天下を取ってる時でも半年ごとの新製品投入と価格改定を怠らなかった。
価格改定によって、過去のハイエンドがミドルレンジまで下がり、
俺みたいな貧乏人でも半年待てば満足いくCPUが買えた。
AMD天下の時は、新製品が出ても値段レンジが上がるだけだった。

たとえAMDが良いCPUを出そうが、俺は今後一生AMD製品は買わない。
もっとも今の惨状じゃ、誰も買わないけどwwwwwwwwwwwwwwwww
18Socket774:2008/04/28(月) 22:44:24 ID:gbWwy/ei
>>1
乙カレー\(^O^)/
19Socket774:2008/04/28(月) 22:44:26 ID:h61t7v/e
>>2の修正版叩き台
◇Phenom 9000
B3
Phenom X4 9950  2.6GHz 140W   08年Q3?
Phenom X4 9850BE 2.5GHz 125W  08/03/31
Phenom X4 9750  2.4GHz 125W   08/03/31
                  95W    OEM
Phenom X4 9650  2.3GHz 95W   08年4月
Phenom X4 9550  2.2GHz 95W   08年4月
Phenom X4 9150e  1.8GHz 65W   08年6月?
B2
Phenom X4 9600BE 2.3GHz 95W   07/12/25
Phenom X4 9600   2.3GHz 95W   07/11/30
Phenom X4 9500   2.2GHz 95W   07/11/22
Phenom X4 9100e  1.8GHz 65W   08/04/29

◇Phenom 8000
B3
Phenom X3 8750  2.4GHz 95W   08/04/24
Phenom X3 8650  2.3GHz 95W   08/04/24
Phenom X3 8450  2.1GHz 95W   08/04/24
B2
Phenom X3 8600  2.3GHz 95W   08年3月(国内未発売)
Phenom X3 8400  2.1GHz 95W   08年3月(国内未発売)

◇Phenom 6000(kuma)
Athlon 6250        ?    08年Q2?
Athlon 6050        ?    08年Q2?
20Socket774:2008/04/28(月) 22:45:06 ID:RGnFHlfT
>>13
K10STATはインターフェースが悪すぎて使いにくい
改善しなよ作者の人
21Socket774:2008/04/28(月) 22:45:32 ID:ZR9Rzxzv
>>17
乞食の恨みは恐ろしいが
お前が買っても買わなくても別に何ら体勢に影響は無いわな
22Socket774:2008/04/28(月) 22:46:37 ID:Wywra/89

http://www.hothardware.com/articleimages/Item1057/power.png
これすごいね

・省電力といっていたAMD7x0チプセットにPhemom9700
idle 222W Load 307W
・爆熱と馬鹿にされてたインテルX38チップセット+QX9650
idle 144W Load 206W

QX9650の方が圧倒的に速い上に、Load時でもPhenomのアイドル時より省電力!!
23Socket774:2008/04/28(月) 22:47:08 ID:h61t7v/e
>>1
24Socket774:2008/04/28(月) 22:48:15 ID:DCE+COrP
>>1乙!!

>>22
それがプロセスの違いというものだ
25Socket774:2008/04/28(月) 22:48:48 ID:Pvf8EvNM
>>20
まだ作者の人が見てるといいけどな
俺は慣れてしまったが
26Socket774:2008/04/28(月) 22:54:17 ID:SrVh2ZcE
プロセスなど問題ではない
結果が全てなのだ
27Socket774:2008/04/28(月) 22:55:37 ID:h61t7v/e
かつてNetBurstがそうであったようにな
28Socket774:2008/04/28(月) 22:58:00 ID:510jee4o
> それがプロセスの違いというものだ
AMDは90nmと65nmだと90nmの方が速いね、これもプロセスの違いというものなのか?
45nmだと更にクロックが下がり低性能化したりする?
29Socket774:2008/04/28(月) 23:00:52 ID:32j5V9+O

BCNのPOS連動ランキングですが、遂にtop10からAMDの汚らしい文字が消えました!!
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html

1位〜12位まで最強CoreMA軍団が制圧です
13位にようやく時代遅れのポンコツAthlon64 X2 5000+が登場
ペノムの猥雑な文字が登場するのは、なんと21位から!(ぷ
X3にいたってはとても期待の新製品とは思えない順位ですねwww
はっきりいって壊滅的に売れてません、ざまぁぁぁぁぁ


21位 : 屁9850
22位 : 屁9500



40位 : 屁9750

42位 : 屁9600
43位 : 屁9550




57位 : 屁8450

60位 : 屁8750

66位 : 屁8650
30Socket774:2008/04/28(月) 23:01:21 ID:h61t7v/e
もしそうなったらオレゴンとイスラエルで分割だな
ShanghaiはBarcelonaのときよりは順調のようだが
31あるよね?:2008/04/28(月) 23:04:34 ID:eF7RFSV5
風呂で
頭洗う

顔洗う

体洗う

…頭洗ったっけ?
32Socket774:2008/04/28(月) 23:07:31 ID:SrVh2ZcE
風呂で

体洗う

頭洗う

歯磨く

頭洗う

体洗う

顔洗う

たまに最後に2回目体洗ったかどうか迷うときはある。
33Socket774:2008/04/28(月) 23:10:17 ID:762NYSzB
>>21
当時939 X2の最下グレードの3800+でさえPhenomより高価な4万円以上、
トップは12万近くしてたんだぞ
そういうモノを買っていたユーザー達を乞食扱いかい?
腐っているねぇ、情けないねぇ。
34Socket774:2008/04/28(月) 23:12:16 ID:510jee4o
>>33 そこで財産食い潰し今では乞食ってことは?
35Socket774:2008/04/28(月) 23:12:33 ID:LmJfrsjL
雑音必死だな
36Socket774:2008/04/28(月) 23:17:55 ID:ZR9Rzxzv
おめーだけを乞食扱いしてんだよ
みんなとかいって同じラインに立とうとするんじゃネーヨ

ウダウダいわずに身分相応の懐に見合ったものだけ買ってろハゲ

今のCPUの値段なんか可愛いものじゃネーかハゲ

わかったかハゲ

ていうかハゲ

ついでにハゲ
37Socket774:2008/04/28(月) 23:31:25 ID:SrVh2ZcE
貧乏人にさえ見放されたらAMDは終わる
38Socket774:2008/04/29(火) 00:11:33 ID:L1veYp8v

産廃X3大爆死wwwwwwwwwwwwwwww
39Socket774:2008/04/29(火) 01:12:54 ID:DdYwpN50

AMDの45nm プロセスCPUはSocket AM3でリリース
http://nueda.main.jp/blog/archives/003480.html

AMDはソケ939、AM2に続きまたしても購入者を騙して裏切った
最悪最低の糞企業AMDを徹底的に糾弾する!!!!!!!!11
40Socket774:2008/04/29(火) 01:29:26 ID:BkLVNMel
淫厨はそれでも何故AMDが売れるのか考えた方がいい(  ̄ー ̄)*キラン
41Socket774:2008/04/29(火) 01:33:36 ID:uhMPeO/+
売れていないからいつも赤字なんでしょ?
42Socket774:2008/04/29(火) 01:34:39 ID:ubiemAYz
いや、ゴミみたいに安く叩かれてるから売れても赤字
43Socket774:2008/04/29(火) 01:43:34 ID:7w+Slt+K
またかよ・・・ソケットころころ替えるってのも客離れの要因だって事にそろそろ気付けよ糞AMD
マザボが売れねーだろがとかATI部門から文句言われてるのか?
44Socket774:2008/04/29(火) 01:54:56 ID:zT0EEWSM
やっぱBCNでも全くX3売れてないんだな。報告も殆ど無いし。
45Socket774:2008/04/29(火) 01:56:23 ID:Tk7m/qn1
AMDの45nmプロセスCPU 今年に終わりに出るなら
AM3マザーも今年中に出るのか
46Socket774:2008/04/29(火) 03:39:37 ID:8CCnUwKT
だからAM3 CPUはAM2+マザーで動作可能だと
47Socket774:2008/04/29(火) 03:43:08 ID:UDl8vjLK
今年末にちょうど今のマシン組んでから一年経つからマザボごと一新してAM3 と45nm phenom にするお
48Socket774:2008/04/29(火) 04:18:26 ID:9ATKxl2H
記事をよく読もう。CPU自体は既存のソケットでもOKの何でもあり。
動作環境を限定されるのはAM3の新規のマザーの方。つまり45nmCPU自体は
既存環境を排除する物ではなく使用可能と読める。
むしろ新チップ共々ソケットや動作環境をまるっきり切り替えて既存の物を
切り捨てるやり方を過去に行なったインテルのほうが悪どいと思う。
49Socket774:2008/04/29(火) 04:31:54 ID:ubiemAYz
socket7で切り捨てられました。
slotAで切り捨てられました。
socketAで切り捨てられました。
socket754で切り捨てられました。
socket939で切り捨てられました。
socketAM2+にしましたが、9850載せたら燃えそうです。
50Socket774:2008/04/29(火) 05:04:02 ID:fckhZMiM
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  AM3 CPUはAM2+マザーで動作可能だと・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
51Socket774:2008/04/29(火) 05:05:10 ID:iXNc3fBu
粘着キモイなぁ。
同じ775で何回動かないCPU出てるか考えるだけでも、
サボテンオカルト企業の悪辣さが判るってのに。
52Socket774:2008/04/29(火) 05:13:36 ID:ubiemAYz
       ___   ━┓  ___    ━┓
      / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
     /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
   /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
   /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
 /´     ___/     \        /
 |        \          \     _ノ
 |        |          /´     `\
53Socket774:2008/04/29(火) 05:39:53 ID:sESjq+qk
屁飲む8750で一台組んでみた
爆熱かと思ったら定格、室温22度でアイドル27〜29、負荷時に37〜40度
サブ機の5600+より熱ないのに少し驚いた
54Socket774:2008/04/29(火) 05:44:16 ID:sESjq+qk
つかエンコなりゲームなり同時起動してもCPU稼働率70%以上にぜんぜんならない
3コアのフルパワー今の環境じゃ出せない気がしてきたんだぜ…
もっとシャカリキに動いてくれYO
55Socket774:2008/04/29(火) 06:17:45 ID:JxBNeE2y
てst
56Socket774:2008/04/29(火) 06:19:01 ID:lr284gig
>51
INTEL買うやつは、勝ち組なんだから。お布施しろよ。
AMD使うやつは負け組乞食が多いんだw
57Socket774:2008/04/29(火) 07:10:05 ID:M4zNx/SX
これだけIntelが独走してると、AMDで作りたくなってしまう俺は変態だな
58Socket774:2008/04/29(火) 07:49:39 ID:1/HtKIMH
はやく激安鯖のphenom対応してるのでないかなー
59Socket774:2008/04/29(火) 07:58:10 ID:y7GtiNpS
あのさCore2がもっさりって言われるのは、命令プリデコーダの性質に起因するんじゃないの
X2の頃から、AMDは標記される相対IPCと実行IPCに差がない設計ってのは言われてたよね。
Phenomでもそこは変わっていない。

Core2に関しては、最大IPCと最低IPCの差が激しく、標記される相対IPCと差がでる。
値に波があるからIPCが低くなった時点でもっさりと感じるんではないのかな。

Nehalemでプリデコーダの改善はしないで、L2キャッシュの様な回帰処理で相殺改善する様だけど
60Socket774:2008/04/29(火) 08:15:06 ID:3lj+TZrZ
本質に手を入れないでもっさりを改善するのは無理だな
まぁ2コ1のクアッドに惚れる程度のヤシはそれでもいいだろ
61Socket774:2008/04/29(火) 08:23:25 ID:SX9wUVN5
> あのさCore2がもっさりって言われるのは
頭のおかしな人の戯言です。

> 命令プリデコーダの性質に起因するんじゃないの
ありえない、 命令プリデコーダの性質に起因するのならコード依存、
コード依存なら遅いソフトと速いソフトに別れるだけで、不定期かつ急激に処理速度低下後、数百ms〜数千msで回復
するような動作特性とは全く違う、このような動作特性はOS仕様である可能性が最も高い。
62Socket774:2008/04/29(火) 08:41:13 ID:3lj+TZrZ
おぃぉいWindowsに完全対応してないCPUかw
それはそれでイヤだな
63Socket774:2008/04/29(火) 08:43:20 ID:4riBsaLD
Core2の方が安かったらここにいるやつはみんなINTELにしてるな
64Socket774:2008/04/29(火) 08:44:38 ID:JlpHZtau
athlon64の時はクロックが上がらないから、
低クロックでも効率のいいathlon64が有利
今はCPU自体のクロックが上がるようになったから、
FSBで切り離してるCore系が有利で、
メモリコントローラが内蔵されてるAMD系はクロックが上がらず不利って話なんだよな。
今度のネハレンはphenomとかなり似てるからクロックはそうあがらんだろ
65Socket774:2008/04/29(火) 08:51:00 ID:y7GtiNpS
>>61
それに加えて、メモコンがノースに乗ってるから
L2へ載せる予測分が外れた際のメモリアクセスするのと
相まって遅くなる事はないの?

メモコンがノースの以前のPentium4はどうだったのかな・・?
66Socket774:2008/04/29(火) 09:07:34 ID:SX9wUVN5
>>65
> 相まって遅くなる事はないの?
全般的に少し遅くなることはあっても、急激に低下、数百ms〜数千msで回復というようなことはない。


Superπを複数同時実行することでキャッシュ依存度を大きく減らしても処理効率は殆ど落ちていない
HyperPI x1〜x8 E8500@4GHz
- 1個同時:0.93倍 11.814秒 11.814
1 2個同時:1.00倍 12.769秒 12.768 12.769
- 3個同時:1.33倍 16.950秒 18.546 12.560 19.743
2 4個同時:1.96倍 24.994秒 25.002 24.336 25.469 25.169
- 5個同時:2.25倍 28.682秒 31.558 24.913 31.728 25.104 30.109
- 6個同時:2.89倍 36.932秒 37.113 35.656 36.909 37.591 36.103 38.218
- 7個同時:3.18倍 40.581秒 44.095 36.741 43.320 37.572 40.902 37.208 44.227
4 8個同時:3.91倍 49.973秒 49.817 48.883 49.596 50.649 49.962 50.121 50.110 50.646

AMDがメモリコントローラを統合しHTによる高速な足回りを有するCPUであることは確かだが、
過信は禁物だ、1スロット(1Way)、クライアント端末用途だと高速な足回りを活かす場面は殆ど無く、
Intelの共有バスとで極端な差が発生することはなく、精々20%程度の差にとどまる。
これが4スロット(4Way)、Web Server用途ともなれば、同接続数が数千規模ともなれば足回りの差で極端な性能差が表面化してくる。
Web ServerだとCPUの負荷(演算負荷)が小さくIO負荷だけが極端に大きくなる傾向があるのでそうなる。
67Socket774:2008/04/29(火) 09:13:28 ID:y7GtiNpS
ならこの動作特性はOS仕様か、だったら低消費を最優先させた結果
WindowsOSにしっかり対応しなかったのはマズくない?
68Socket774:2008/04/29(火) 09:15:33 ID:SX9wUVN5
>>67
OSの問題、Phenomでも同様に発生するから「WindowsOSにしっかり対応しなかった」との言い分はおかしい。
69Socket774:2008/04/29(火) 09:17:24 ID:y7GtiNpS
>>68
Phenomで発生してるの?
70Socket774:2008/04/29(火) 09:29:29 ID:1/HtKIMH
>>63
そらそうよ
71Socket774:2008/04/29(火) 09:37:51 ID:SX9wUVN5
>>69
[email protected]
GA-MA78GM-S2H
7600GT
WD740ADFD
VISTA SP1 (TLBエラッタ対策による性能劣化回避済み、TLBエラッタ問題は残されたまま)

1)ソフトまの問題
Ys-11ベンチ 1024x768 フルスクリーン
座席をパーンしながら撮影している場面でカクカクする、このときのFrameRateは250
これはベンチソフトの問題、9600GTでFrameRateを500まで上げると滑らかになる。

2)OSの仕様の問題
劇アレにて1920x1200 FrameRate 30 Oハフマン圧縮にて撮影中の動作でカクカク
この状況下だとアイコンをダブルクリックしてソフト起動は殆どキャンセルされる
ttp://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00003.rar.html
DLPass→phenom

これはOSの仕様、ページング動作でカクカクしている
72Socket774:2008/04/29(火) 09:40:37 ID:DdYwpN50
> 54 :Socket774:2008/04/29(火) 05:44:16 ID:sESjq+qk
> つかエンコなりゲームなり同時起動してもCPU稼働率70%以上にぜんぜんならない
> 3コアのフルパワー今の環境じゃ出せない気がしてきたんだぜ…
> もっとシャカリキに動いてくれYO


↑どうみてもプロセス割当ての動作異常です、本当にありがとうございました
73Socket774:2008/04/29(火) 09:51:34 ID:lpbTGE9P
9100Eかったやついるか?
74Socket774:2008/04/29(火) 09:55:43 ID:SX9wUVN5
71の続き

3)ドライバーの問題
EN9600GTでエンハンスドライバーを入れると、FF3、FMOB等でカクカクしたり場面切り替え時に一瞬固まる。
これはエンハンスドライバーの問題

このように原因を探して行くとソフト、OS仕様、トライバー、設定問題、相性問題に行き着く。
原因を特定する技量がなく、C2Dもっさりと批判するのはちょっと頂けない。
75Socket774:2008/04/29(火) 09:57:20 ID:LUB4CubY
>>53
いいなあ、室温21度 手裏剣クーラー + ケース6cm 3600rpm
GIGAマザー + ぺーさん8750 定格で
アイドル時28〜30℃/負荷時42〜47℃

miniタワーケースでエアフローが悪いからかな
76Socket774:2008/04/29(火) 10:03:15 ID:OpIfD+O+
またテヘの捏造動画か
劇アレでとるのもいい加減やめればいいのに
77Socket774:2008/04/29(火) 10:16:03 ID:LJikpf8c
9100eってもう売ってるの?
78Socket774:2008/04/29(火) 10:18:03 ID:DU+hS4TH
動画撮るならビデオカメラで撮れ
79Socket774:2008/04/29(火) 10:28:37 ID:Jao9xomd
ID:SX9wUVN5
わかったからアンチは自重しろ
何のスレだかわからんよこれじゃ
80Socket774:2008/04/29(火) 10:29:51 ID:L5gj5uUS
>>73,77
まだだろ。
81Socket774:2008/04/29(火) 10:33:56 ID:kUCJiju8
>>77
何故高い9100eがほしいの?
今の9500をダウンクロック電圧下げればおんなじじゃないか?
82Socket774:2008/04/29(火) 10:41:15 ID:L5gj5uUS
でも同じ消費電力まで下がるとも決まってない。
83Socket774:2008/04/29(火) 10:41:40 ID:bR7lv4Cc
>>81
いちいち下げるのめんどくさいじゃん
デフォで低いやつが欲しい
84Socket774:2008/04/29(火) 10:45:02 ID:e4xublCb
>>81
下げられれば同じだな。
今だと9550買った方が無難な気がするしねぇ。
85Socket774:2008/04/29(火) 10:48:02 ID:SX9wUVN5
>>84 9550は+40W消費電力高いのが欠点だな
86Socket774:2008/04/29(火) 10:49:59 ID:e4xublCb
>>85
あれは、B2のTLBエラッタ対策無効にしたら変わらないって話もあるが…
87Socket774:2008/04/29(火) 10:55:31 ID:SX9wUVN5
>>86
> あれは、B2のTLBエラッタ対策無効にしたら変わらないって話もあるが…
それはデマ、実際にTLBエラッタ対策無効、有効で測って見たが消費電力はまったく変わらない。
88Socket774:2008/04/29(火) 10:56:50 ID:e4xublCb
>>87
同クロックでも電圧とか変わっているのかねぇ。
エラッタ修正以外変化無しのコアで急増するのはありえないからな…
89Socket774:2008/04/29(火) 11:01:15 ID:SX9wUVN5
>>88
今疑われているのがX4(B3)負荷時でのVcore電圧上昇による影響
負荷時Vcore電圧を定格値になるまで電圧を下げてどれぐらい消費電力が下がるのかの報告待ち
ただ、TDPが125Wなので40Wも落ちないと予想
それと負荷時Vcore電圧を定格値になるまで電圧を下げて安定動作するのかも不明
今後の報告に期待かな?
90Socket774:2008/04/29(火) 11:02:57 ID:DdYwpN50
ヤスモノのマザーだと燃えるから買わないほうがいいなヘノムは
91Socket774:2008/04/29(火) 11:07:22 ID:1/HtKIMH
安物マザーはたいへんだネ
92Socket774:2008/04/29(火) 11:07:36 ID:ubiemAYz
俺のDS4は1万7000円もしたのに燃えそうです。
93Socket774:2008/04/29(火) 11:11:44 ID:lpbTGE9P
9600BEかったほうがいいんじゃね?消費電力ひくいし
94Socket774:2008/04/29(火) 11:11:45 ID:L5gj5uUS
あれ?9100eって11時解禁じゃなかったのか?
どこのページも更新されないな。


ちなみに昨日電話したらGW混雑で入荷が1日単位で遅れてるそうなので今日の発売はないかもと言われた。
95Socket774:2008/04/29(火) 11:18:19 ID:inaFXXFC
アンチの方、DS4に拘るね・・・DS4なんて書かれても知らない人のほうが多数派だと思うw
ま、DS4はどっかのスレに書き込み報告があったから以来それに拘っているんだろうけどw

その執着をもうちょっと実生活に向けてみれば?
96Socket774:2008/04/29(火) 11:19:55 ID:ubiemAYz
ハァ?燃えるとか言われる前から買ってるつーの。
ボケた事言ってんじゃねーよハゲ
97Socket774:2008/04/29(火) 11:26:20 ID:lr284gig
>61
てなると。
Winを使ってる限り、C2Dはオカシナ挙動をする。
早いところLinuXに移れってこと?
98Socket774:2008/04/29(火) 11:29:49 ID:SX9wUVN5
>>97
C2Dに限らずX2やPhenomでもなることを>71,>74で説明済みだが?

> 早いところLinuXに移れってこと?
Windowsの仕様が嫌なら他のOSをどうぞw
99Socket774:2008/04/29(火) 11:32:49 ID:inaFXXFC
ID真っ赤にさせてGWも頑張る人
工作員なら羨ましいな。会社のPC前で2chやりnagaraの仕事。
個人で家から書き込んでいるのならご苦労様 ゞビシッ!!
100Socket774:2008/04/29(火) 11:37:25 ID:ubiemAYz
死ねよハゲ
101Socket774:2008/04/29(火) 11:41:02 ID:T6cPjSuK
>>96
おまい、一晩中ネットに張り付いてるの?
そんなに暇なら「DS4まとめWiki」でも立ち上げてくれよ。
それなら皆おまいに賛同するからw

だいたい、DS4ってシリーズの最下位モデルじゃねーか。
安物マザーでOCとか笑わせるなよ。
102Socket774:2008/04/29(火) 11:43:56 ID:/0aAu293
おかしいなー
AMDは安物マザーが沢山あるけどintelは高級なマザーしかないとか強弁してたひといたよねー
実際は真逆だったけどwwww
103Socket774:2008/04/29(火) 11:45:55 ID:e4xublCb
>>102
安物でも高機能なチップセットがAMDだと使えるけどな。
P35搭載マザーだと特価品除いてあんまり安くないだろ。
104Socket774:2008/04/29(火) 11:46:28 ID:A5g9/hF8
554 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 01:20:16 ID:ubiemAYz
自分の応援するものが調子がよければ気分いいと思うのが普通だろ。
例えば阪神が優勝したら阪神の中の人以外はよろこんじゃいけないのかね?

558 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 01:54:49 ID:ubiemAYz
そう。それならつっこみとして正しい。
単に>>550とか>>553が的外れだと言いたいだけだから

563 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 02:20:59 ID:ubiemAYz
>>562
あんたの方が的外れだな。
俺は最初から荒らすつもりなんだからよぉ
105Socket774:2008/04/29(火) 11:47:15 ID:ubiemAYz
>>101
なんでそんなつまんねーことしなきゃいけねーわけ?
お前ごときの賛同なぞなんで必要なんだ?

>だいたい、DS4ってシリーズの最下位モデルじゃねーか。
大人気の780Gよりはランク上だと思うがね。大体1月かそこらで
1万以上のAMDマザー買う奴は信者くれーなもんだろw

>安物マザーでOCとか笑わせるなよ。
普通に使ってて燃やしたって奴がいたが?ログはってやろうか?
(多分ネタだろうがなw)
106Socket774:2008/04/29(火) 11:47:26 ID:/0aAu293
TDP125W/140Wの石だと動作不可とかどんな粗悪品だよ?
現行のほぼ全滅じゃねーか責任とれ>薦めてる馬鹿
107Socket774:2008/04/29(火) 11:51:20 ID:NKzLFoxp
51 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 00:19:02 ID:ubiemAYz
「雑音と戦う者は、自身も雑音になることのないよう気をつけなくてはならない。
深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいている」

雑音乙としか言えない馬鹿はもう立派な雑音

68 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 01:12:05 ID:ubiemAYz
映ればなんでもいいなら5000円くらいの中古ですます

91 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 02:54:16 ID:ubiemAYz
値付けを間違ってるだけで、同クロックのPenDCくらいなら馬鹿売れ間違いなし

93 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 03:32:27 ID:ubiemAYz
いや、X2はPenDC以下の値付けだからな。
割と妥当だと思うぞw
108Socket774:2008/04/29(火) 11:55:25 ID:rKq+IUku
で、9350eはホントに出るの?
109Socket774:2008/04/29(火) 11:56:02 ID:fEGCI65U
PenDC使いが語るDS4
110Socket774:2008/04/29(火) 11:57:15 ID:ubiemAYz
なに、またSSでもあげればいいわけ?
つかAMDユーザが叩いたりするといけないのか?
111Socket774:2008/04/29(火) 12:07:04 ID:CbNDkZmU
ID:ubiemAYzは実際に使ってて義憤を感じてね良心的なひとだろうね
俺様は違うけどw
112Socket774:2008/04/29(火) 12:09:25 ID:ubiemAYz
いや、ケツが切れていてーから八つ当たりしてたw
113Socket774:2008/04/29(火) 12:13:24 ID:fEGCI65U
ID:ubiemAYzはお家で両親相手に当り散らしたほうがいいかも
小遣いを上げてくれるかもよ
114Socket774:2008/04/29(火) 12:14:22 ID:5rzd1JV4
>>63

遅レスだが、780GやPhenomの思想にほれて自作に回帰した俺は>>70 とは違って、
安くてもCore2には移らない。実際Core2の相場すら知らないしw<それはそれで問題だけど
115Socket774:2008/04/29(火) 12:15:41 ID:7w+Slt+K
リテールFANが4400回転もしててブチ切れそうなくらいうるさいんだが
どうにかしてくれ
116Socket774:2008/04/29(火) 12:24:41 ID:CbNDkZmU
117Socket774:2008/04/29(火) 12:26:15 ID:/0aAu293
ハサミで電源ケーブル切れば静かになるぞ、と
118Socket774:2008/04/29(火) 12:33:18 ID:ubiemAYz
119Socket774:2008/04/29(火) 12:34:15 ID:RU4No6ex
ハサミで切ったことあるけど
感電するわハサミ熔けるわで大変な目にあった
120Socket774:2008/04/29(火) 12:36:34 ID:7w+Slt+K
>>118
左側のは何ですか
121Socket774:2008/04/29(火) 12:41:54 ID:gkJpvx9O
一応これだけ貼っとく。
http://adularia.ath.cx/image/1208620952172
122Socket774:2008/04/29(火) 12:46:16 ID:lr284gig
>98
んー、X2や屁でも起きるなら。
逆にC2Qでもいいかなって気がするが。

エロゲのできないLinuXに興味はないんだよねw
123Socket774:2008/04/29(火) 12:46:52 ID:eE6qdmuK
124Socket774:2008/04/29(火) 13:03:27 ID:/0aAu293
>>121になら抱かれてもいい
125Socket774:2008/04/29(火) 13:10:04 ID:AIOM8eUR
126Socket774:2008/04/29(火) 13:13:01 ID:0rcMPy2+
ソフマップに入荷したようなので9100eポチったよ
B2コアだけどサブのキューブ用なんで1年くらいコレと780Gで乗り切る予定
127Socket774:2008/04/29(火) 13:22:08 ID:CRKqhfzI
うーん。9100eクーラー付いてるのかな?
128Socket774:2008/04/29(火) 13:24:21 ID:KOAY02S1
結構高いなw
129Socket774:2008/04/29(火) 13:36:55 ID:/DjqJC4t
パーツの箱って取っておきたくなるんだよなぁ
130Socket774:2008/04/29(火) 13:42:23 ID:kUCJiju8
何故?
131Socket774:2008/04/29(火) 14:48:38 ID:9PYL29cV
俺はバレンタインでもらったチョコの箱を24年分とっておいてある
132Socket774:2008/04/29(火) 15:00:42 ID:RHvtE+jY
>>131
全部で何箱あるの?
133Socket774:2008/04/29(火) 15:52:35 ID:9r4lyki5
バレンタインのチョコだろうが、パーツの箱だろうが、即ゴミ箱行きな俺。
不要な物取っておくとゴミ屋敷化しそうで嫌だから。
134Socket774:2008/04/29(火) 15:54:48 ID:pYzG7w/0
9100eたか!
135Socket774:2008/04/29(火) 15:59:27 ID:HTiRBsR/
9100eは安くなっても買う奴いないだろ
136Socket774:2008/04/29(火) 16:12:45 ID:1/HtKIMH
おれおれ
137Socket774:2008/04/29(火) 16:18:37 ID:EKlB2PMd
今更かもしれんがちょっと教えて
メモリ(速度・数)の公式サポート仕様について

BIOS and Kernel Developer’s Guide (BKDG) For AMD Family 10h Processors の
Table 16: DDR2 Unbuffered and Registered DIMM Support (per channel) を見ると
DIMMスロットが4つある時点でRegisterdが必須になっている様に見えるのだが
合ってる?(実際に刺さっているかどうかは関係ない)
138Socket774:2008/04/29(火) 16:40:08 ID:uhMPeO/+
Vista SP1でCPUの速度低下についてAMDがやっとコメント
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080428/1001503/

エラッタの修正コードを適用すると、メモリーアクセスの速度が低下することがある。
日経WinPCの検証では、メモリー転送速度を測るテストで2割ほど、
アプリケーションレベルのベンチマークでも5〜10%の性能低下が起こった。

要は、B2 SteppingのPhenomだとWindows Vista Service Pack 1で遅くなるわけだ。
これを回避するには、AMDが配布している情報表示/設定変更ユーティリティーの「AMD OverDrive」を使う。

標準の緑色だと、エラッタの修正は有効のまま。
黄色だとBIOSで修正を有効にしたり、Service Pack 1をインストールしていても、
エラッタの修正が無効になるため本来の処理性能になる。
さらに赤色だと修正を無効にするほか、CPUの動作周波数を常時最高値に保つ機能が有効になるという。
ただし「無効にするのは自己責任で試してほしい」(AMDの土居氏)という。



ただし「無効にするのは自己責任で試してほしい」(AMDの土居氏)という。
139Socket774:2008/04/29(火) 16:46:29 ID:uhMPeO/+
以前のコメント

日本AMDの担当者は「一般的なクライアントPCの用途だとエラッタによる問題が発生する確率は低い。
自作PCなどでは修正コードを適用しなくても問題ない」としていた。


イベントでの日本AMDの解説

「クライアントPCでは修正は不可欠ではないが、どういう使われ方をされるか分からないためService Pack 1では修正を有効にしている」
(日本AMD PCプラットフォーム・プロダクトマーケティング部の土居憲太郎氏)。

エラッタの修正無効にするのは自己責任で試してほしい(AMDの土居氏)


140Socket774:2008/04/29(火) 16:50:40 ID:FVNGeX/K
どっちだよw
141Socket774:2008/04/29(火) 17:15:08 ID:c2ExABC7
なぐっていいですか?
142Socket774:2008/04/29(火) 18:08:53 ID:vfSLjIpb
人が死ぬとかじゃないと企業なんてこんなもんだろw
143Socket774:2008/04/29(火) 18:18:50 ID:YLd+V1bE
ってか、実際使ってて問題ないから。
Core2のもっさりのほうが余程迷惑。
144Socket774:2008/04/29(火) 18:19:26 ID:i5NW/iij
>>137
>Table 16: DDR2 Unbuffered and Registered DIMM Support (per channel)
                                       ^^^^^^^^^^^^
PhenomはDCTを2チャネル内蔵してるから
Unbufferdなら各チャネル2slotsの計4slots
Registerdなら各チャネル4slotsの計8slots使える
145Socket774:2008/04/29(火) 19:18:23 ID:WsuQhYZz
>>143
俺はX2でも性能に困ってないし、プチフリも音楽再生以外では困ってないな。
みんなもっと心広くしたら世界も広がるっていうのに。
146Socket774:2008/04/29(火) 19:22:14 ID:k3DqA6Hb
UnbufferdとRegisterd、どっちがいいんだろ?
そんなに4つも5つも多数のアプリを動かしたりしないんでRegisterdにしてる
147Socket774:2008/04/29(火) 19:40:38 ID:JlpHZtau
OpteronじゃなかったらRegistered memory積んでも意味ないだろ
148Socket774:2008/04/29(火) 19:44:32 ID:EKlB2PMd
>>144
サンクス
そんな簡単な事も判らない俺はアホな子なようなので
Phenomの剣山で胸を貫いて逝ってきます
149Socket774:2008/04/29(火) 20:21:57 ID:LJikpf8c
9100eも4850eもそんなに性能変わらないし、4850eでいいんじゃね?
150Socket774:2008/04/29(火) 20:36:32 ID:QIYSiLWM
CrayがIntelのCPUを採用するらしい
151Socket774:2008/04/29(火) 20:45:01 ID:3FsUEOTa
早くこいこいAM3
低発熱+高性能になると価格も3万円台とかになるのかな?
それでも性能次第では買ってしまうな・・・
152Socket774:2008/04/29(火) 21:10:45 ID:btX5Mc4q
>>138
AODのあの部分なんだろなーと思ってたんだが
そういう事だったのか
疑問が解けてスッキリ
153Socket774:2008/04/29(火) 21:10:57 ID:EnGcjJSW
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080502/etc_phenom.html

>>このリテールパッケージは日本限定、かつ数量も限定」(日本AMD)という。

154Socket774:2008/04/29(火) 21:13:57 ID:yReCQ24Q

イルポンのアムド儲はahoo馬鹿りネ
155Socket774:2008/04/29(火) 21:15:57 ID:zT0EEWSM
>>153
これ絶対に言わない方が良かったと思うんだが。印象悪すぎる。
156Socket774:2008/04/29(火) 21:17:37 ID:YIL1WVaV
限定・品薄商法キター
157Socket774:2008/04/29(火) 21:19:20 ID:742NiReE
          / ̄`Y  ̄`\
         /     l l i  ヽ
        i  / /,,,/ |,|,,|,,|,,|,,ト、ヽ
       r -、 /  ⌒  ⌒ ヽ |
       | り | | (●) (●) ',| !
       ヽ. _| |    ・・    | |
        | | |   、__ノ  ノ| !
        | | |\__`ニ´__/ ||ノ
         /`'''       \   
        ./        ___ l __
         l   ./    /  |/ |
         `ー-<    /  ./  ./
           `ー‐--{___/ゝ、,ノ


158Socket774:2008/04/29(火) 21:20:50 ID:AFJ/MdH8
教祖の血液とか精液とかが絶縁膜に使われてるとかアピール
すれば売れること間違いないよね。
159Socket774:2008/04/29(火) 21:21:52 ID:cohkRtOo
土居の発案だったらワロス
160Socket774:2008/04/29(火) 22:13:21 ID:KTxsDmUj
AMD desktop CPU lineup revealed
http://www.digitimes.com/mobos/a20080428PD219.html
161Socket774:2008/04/29(火) 22:32:42 ID:Uj1LDdiD
9600、9500の倍率下げて電圧落としただけってことは無いよな
162Socket774:2008/04/29(火) 22:34:04 ID:lpbTGE9P
9100Eかうくらいなら9600BE買ったほうが
消費電力すくないんじゃねの?
163Socket774:2008/04/29(火) 22:52:06 ID:Y3YtYWHx
9100eは低クロックの玉を省電力版と称して高く売るための口実にしか見えない。
同クロックの通常版を出してみろってんだ
164Socket774:2008/04/29(火) 23:07:27 ID:e4xublCb
>>161
まさにそれだと思うが。
165Socket774:2008/04/29(火) 23:18:58 ID:nJlWMllF
>>160
The Phenom X4 9150e, which was originally planned to be launched in the second quarter,
will not be available for orders until the third quarter, along with the 9350e.
In the fourth quarter, AMD will launch another low-power CPU, while in the first half of 2009,
the 45nm low-power quad-core Phenom CPUs (Propus) will appear in the market.
166Socket774:2008/04/29(火) 23:19:04 ID:uhMPeO/+

今の時期に出すなら普通はB3の9150eだよね。
エラッタ強制パッチ当てたらシングル性能は下手すると5.470円のX2 4200+並になるかもしれないな。
167Socket774:2008/04/29(火) 23:26:05 ID:ijhsp9nm
しかしアンチの活動が激しくなってきたところを見ると
AMD始まってるっぽいな

アンチの人たちはなんでコア別の電圧&クロック制御を叩かないの?w


168Socket774:2008/04/29(火) 23:28:16 ID:JlpHZtau
9150eは8月末
169Socket774:2008/04/29(火) 23:30:59 ID:AFJ/MdH8
この状況で始まってるとか言い出す奴は終わってるよねw
170Socket774:2008/04/29(火) 23:40:16 ID:Qr0bzYXT
9150eがQ3ってさすがに待てないよ
AMDでサーバ組もうと思ってたのに…
171Socket774:2008/04/29(火) 23:41:27 ID:k2rrGDs+
大半の人は2コアで十分なんだからとりあえずkumaださないと勝負にならん
172Socket774:2008/04/29(火) 23:45:43 ID:68dENEH2
9750買ってMP3垂れ流し位にしか使ってないお
173Socket774:2008/04/29(火) 23:56:36 ID:gkJpvx9O
>アンチの人たちはなんでコア別の電圧&クロック制御を叩かないの?w

それ、なんか意味あったか?w
実際のメリット教えてくれやwwww
174Socket774:2008/04/29(火) 23:58:35 ID:AFJ/MdH8
前評判では優秀な電力制御って話だったよなぁ。カナシス
175Socket774:2008/04/29(火) 23:59:05 ID:Anx30x6h
>>171
2コア出すにしても、上位モデルを上回る性能にはできない
Phenomのパフォーマンスが上がらない限り、2コアにも夜明けは来ない
176Socket774:2008/04/30(水) 00:09:14 ID:s5v+aA3A
消費電力ではB2のほうが上だからな・
9100Eなんか9600BEを低クロックさせれば同じだろ
9600BEかっといてよかったわ
177Socket774:2008/04/30(水) 00:09:59 ID:s5v+aA3A
上って言うのはB3よりも低電力っていみ
178Socket774:2008/04/30(水) 00:15:42 ID:shoo6RLt
9100eと低電圧化した9600BEで比べて欲しいけど
いまさらB2はなー
179Socket774:2008/04/30(水) 00:19:47 ID:s5v+aA3A
うむ。いまさらB2の新製品とかありえん。
B3でだせば食いついてたと思うね。AMDはB2の不良品を
そこまでして処理しなければならない状況なのか
180Socket774:2008/04/30(水) 00:23:56 ID:rciZJSDF
          / ̄`Y  ̄`\
         /     l l i  ヽ
        i  / /,,,/ |,|,,|,,|,,|,,ト、ヽ
       r -、 /  ⌒  ⌒ ヽ |
       | り | | (●) (●) ',| !
       ヽ. _| |    ・・    | |
        | | |   、__ノ  ノ| !
        | | |\__`ニ´__/ ||ノ
         /`'''       \   
        ./        ___ l __
         l   ./    /  |/ |
         `ー-<    /  ./  ./
           `ー‐--{___/ゝ、,ノ





181Socket774:2008/04/30(水) 00:35:44 ID:aRQIpwl8
>>168
8月まではさすがに待てないな
普通にAM3の足音が聞こえてくるし
9150+780Gのサブ機組む余裕がある人はいいけど
182Socket774:2008/04/30(水) 00:37:41 ID:lDnYl9A+
夏が終わる頃に出してどーすんだ?
AMD夏祭りするんじゃなかったのか?
183Socket774:2008/04/30(水) 00:38:48 ID:YFsDLlqe
X3ってあのバイクを思い出す・・・

MVX250F
184Socket774:2008/04/30(水) 00:46:43 ID:shoo6RLt
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1917.html

FXは一応出すつもりみたいだな
65nmで出すなら実際は2.8GHzがいいとこか

45nmの3GHzに期待
185Socket774:2008/04/30(水) 00:57:36 ID:wsOIebvc
Agenaだったら2009年まで遅れる必要無い気がするんだが。よくわからんねぇ。
186Socket774:2008/04/30(水) 01:04:24 ID:E3ToqTOM
>>185
FXに相応しいクロックと実用可能な電力で出すのにそんだけ掛かるんだろ
187Socket774:2008/04/30(水) 01:05:16 ID:aRQIpwl8
去年に買った9500が意外にコストパフォーマンス良さげなんだな・・・
きっちりAM3が出るまで1年間はバリバリ前線で寿命が持つ。
なわけで、AM3も初物が期待できるのかも。
188Socket774:2008/04/30(水) 01:11:48 ID:IY6E6cFt
denebが出るころに65nmのFX出しても意味なくね?
189Socket774:2008/04/30(水) 01:12:29 ID:yi+8MvmQ
ていうかAM3で巻き返すしか生き残る術が無いw
190Socket774:2008/04/30(水) 01:17:17 ID:1nUZss6U
9150eで組めなくなったからどうしようかなぁ
組み込み向けの超低消費電力タイプのX2を自作市場向けにも出してくれないかな
191Socket774:2008/04/30(水) 01:46:32 ID:nvciiN8G
当分6400+でいけるみたいねw
192Socket774:2008/04/30(水) 01:54:47 ID:nIrEdfne
来年もDualのターン!にならないことを祈るだけだw
193Socket774:2008/04/30(水) 02:16:31 ID:OzGHD/vK
>179
在庫処理もあるが、
B3だと9150eが出せない可能性がある。
らしいw
194Socket774:2008/04/30(水) 02:17:33 ID:zGrPl0PP
Phenomにしたら「X2の〜」とか「AM2に互換が〜」とかどうでもよくなった
9600BEを日曜購入だけどな〜
195Socket774:2008/04/30(水) 02:50:42 ID:fL3KVzcr
9150e待たなくても4850eがもうすぐ出るじゃん
196Socket774:2008/04/30(水) 02:54:46 ID:qgbvMIgv
>>193
B3はエラッタ修正に全力つくしていて消費電力が上がっているのか、、、

次のリビジョンに期待した方がいいな、、、
197Socket774:2008/04/30(水) 03:22:52 ID:s5v+aA3A
CPUはアメリカの尼のほうが安かったりするからな
9850BEが25kくらいでかえる
198Socket774:2008/04/30(水) 03:27:24 ID:Hd7qQadl
>>197
知ったかぶりしてるけど、オマエは北米尼でなんか買ったことないだろw
エレクトロニクスカテゴリは輸出してくれないぞwwww
発送してくれんのは本とかCD/DVDだけですから
199Socket774:2008/04/30(水) 03:31:17 ID:s5v+aA3A
>>198
なに!それはしらんかった・・
200Socket774:2008/04/30(水) 03:33:35 ID:OzGHD/vK
>196
TDP65W押さえるのは_っぽいw

>198
まぁ輸出制限をいいことに、
日本市場の自作erもショップもぼったくれら続けてるけどねw
201Socket774:2008/04/30(水) 06:47:21 ID:eWEGcnNy
CFとかも向こうはベラボウに安いよ
普通以下だとあんまり変わらないけどね
大容量のフラッシュについては大体半値以下で買えたりする

アメリカ行って大容量のCF買いまくってから
帰ってきてヤフオクでさばけば往復航空運賃位は稼げてしまうわな
202 ◆O47sMVBmgM :2008/04/30(水) 07:59:09 ID:OoStbc5i
■Phenomロードマップ

Deneb        2.5〜2.8GHz . 95W ..       08/11〜12月
Deneb        2.4〜2.7GHz . 95W ..       08/11〜12月

Phenom X4 9950   2.6GHz 140W ..       08/06
Phenom X4 9950   2.6GHz .???W ..       08/Q4末
Phenom X4 9850BE. 2.5GHz 125W ..       08/03/31
Phenom X4 9850   2.5GHz . 95W ..       08/Q4
Phenom X4 9750   2.4GHz 125W ..       08/03/31
Phenom X4 9750   2.4GHz . 95W ..       08/Q3
Phenom X4 9650   2.3GHz . 95W ..       08/Q2
Phenom X4 9550   2.2GHz . 95W ..       08/04/26
Phenom X4 9350e.  2.0GHz . 65W ..       08/Q3
Phenom X4 9150e.  1.8GHz . 65W ..       08/Q3
Phenom X4 9600BE. 2.3GHz . 95W エラッタ有  07/12/25 
Phenom X4 9600   2.3GHz . 95W エラッタ有  07/11/30
Phenom X4 9500   2.2GHz . 95W エラッタ有  07/11/22
Phenom X4 9100e.  1.8GHz . 65W エラッタ有  08/04/29

Phenom X3 8850   2.5GHz . 95W ..       08/Q4
Phenom X3 8750   2.4GHz . 95W ..       08/04/26
Phenom X3 8650   2.3GHz . 95W ..       08/04/26
Phenom X3 8550   2.2GHz . 95W ..       08/Q3
Phenom X3 8450   2.1GHz . 95W ..       08/04/26
Phenom X3 8450e.  2.1GHz . 65W ..       08/Q3
Phenom X3 8600   2.3GHz . 95W エラッタ有  08/03/27(OEM向けのみ)
Phenom X3 8400   2.1GHz . 95W エラッタ有  08/03/27(OEM向けのみ)
203Socket774:2008/04/30(水) 08:06:45 ID:Hd7qQadl
BCNのPOS連動ランキングですが、遂にtop10からAMDの汚らしい文字が消えました!!
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html

1位〜12位まで最強CoreMA軍団が制圧です
13位にようやく時代遅れのポンコツAthlon64 X2 5000+が登場
ペノムの猥雑な文字が登場するのは、なんと21位から!(ぷ
X3にいたってはとても期待の新製品とは思えない順位ですねwww
はっきりいって壊滅的に売れてません、ざまぁぁぁぁぁ


21位 : 屁9850
22位 : 屁9500



40位 : 屁9750

42位 : 屁9600
43位 : 屁9550




57位 : 屁8450

60位 : 屁8750

66位 : 屁8650


204Socket774:2008/04/30(水) 08:11:05 ID:xS7jX0Mq
>>153
意外とここ読んでたりしてさ、9150e待ちの声が結構と多くて、
9100eをとりあえず出したんだろうね。

Q9300なんていうのも出たし。高いけどあの省電力性は異常。
205Socket774:2008/04/30(水) 08:18:28 ID:+HGilSch
>>200
そうでも無いぞクロック1.8で電圧.965で60.5W常用出来てるし
206Socket774:2008/04/30(水) 08:22:58 ID:2YLW2kME
>179
何言ってんだ、MVIDIAの方がえらい事になってんだがw
8600GTが凄まじく残っててリネームだけでは処分しきれずに9X00のミドル〜ローエンドがローンチ出来ない事態にw
207Socket774:2008/04/30(水) 08:38:37 ID:DMnfwu5v
対してインテルは爆売れで石が足りません(笑)
不良在庫の山のamdが羨ましいヽ(´ー`)ノ
208Socket774:2008/04/30(水) 09:15:04 ID:hCbGNpV9
>>196
65nmで次のリビジョンは出ない。
次は年末の45nm。
209Socket774:2008/04/30(水) 09:21:08 ID:s5v+aA3A
>>205
9600BEでもその電圧でそのクロックはいけるんだよね。
9100Eは微妙すぎ
210Socket774:2008/04/30(水) 10:30:07 ID:7sQ+au70
>>204
8月頃に出るQ9100はもっと凄そうだな
65Wで出された日にゃあ・・・
211Socket774:2008/04/30(水) 11:40:21 ID:m4SvxxQU
中途半端なのいらないからさっさと全シリーズで45nmだせよと
212Socket774:2008/04/30(水) 12:29:24 ID:ElMFZ2fa
資金提供してやればそれも可能かもな
213Socket774:2008/04/30(水) 12:38:31 ID:wYHMebBW
>>208
でも、45nmが落ち着いたら出しそう。
出るとしたら来年半ば以降だろうけど。

>>212
どんだけ出せば…。数億ドル単位か?
214Socket774:2008/04/30(水) 13:24:08 ID:shoo6RLt
赤字を補ってやるくらいの金額でいいだろ
215Socket774:2008/04/30(水) 15:23:16 ID:KswajGWv
なぁに気にすることはない
第一四半期だけなら純損失はたったの3億5,800万ドルだ
http://www.computerworld.jp/topics/result/105149.html
216Socket774:2008/04/30(水) 15:31:05 ID:930Q9Jg/
>>215
日本円に直すと3ヶ月で360億円が吹っ飛んでいるのですが。
217Socket774:2008/04/30(水) 15:37:00 ID:KswajGWv
6四半期連続と言うことは2006年10月以降ずっと赤字なわけだが2006年って何があったんだっけ?

と調べたらやっぱり犯人はこれだったw
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_2
218Socket774:2008/04/30(水) 15:49:52 ID:930Q9Jg/
>>217
AMDにとってCore2シリーズ登場は悪夢の始まりだったからな…
219Socket774:2008/04/30(水) 15:57:25 ID:nIrEdfne
K9キャンセルでX2を結局三年も使うことになったから仕方ない、だがX2はよく頑張ったよ
220Socket774:2008/04/30(水) 15:58:01 ID:HeXXkuz5
AMDてINTELと比べるとホント大した企業じゃないんだよな
でもなんか期待しちゃう
221Socket774:2008/04/30(水) 16:00:04 ID:930Q9Jg/
>>219
どうもそのあたりは、Intelに居た開発者がAMDに来てP4に似た
手法をどんどん取り入れようとしたところAMD本体からほぼ全部却下されたらしいからなw

ネトバ末の惨状見る限り、正解だったと思う。

ちなみにその開発者は結局Intelに戻ったそうだw
222Socket774:2008/04/30(水) 16:02:42 ID:2GtsHJot
 でも、方向性が似ると規模の差がそのまま出ちゃうんだよなぁ。
223Socket774:2008/04/30(水) 16:05:18 ID:hM2tf4Ts
やるじゃんIntel
採用されなくてもよし
採用されてもよし
いずれにしても勝ち目はなかったわけだ
224Socket774:2008/04/30(水) 16:07:43 ID:KswajGWv
そろそろAMDは発想の転換を迫られてるな
今のままだとインテルには勝てまい
225Socket774:2008/04/30(水) 16:09:54 ID:930Q9Jg/
>>222
Intelの方がAMDの設計に追随している状況だからどうしようもないのだよね。
クロックあたりの性能を向上させて複数コア載せるというのが、今の最適解みたいだし。

ネハレム時代になるとメモコン内蔵まで同じになる。
226Socket774:2008/04/30(水) 16:18:57 ID:daWRBRdw
要するにAMDがオリジナルでIntelが互換メーカーになったのか
そりゃ後発互換メーカーの製品が性能で劣ったら話にならないしな。
227Socket774:2008/04/30(水) 16:21:31 ID:XwCBNKIO
周波数競争で実数値がIntelに勝てなくなってきた頃に
AMDが周波数が低くても同性能を目指し始めたのがきっかけなのかな。
228Socket774:2008/04/30(水) 16:27:52 ID:z7adedM7
AMD OverDriveで倍率と電圧を同時に下げるとブラックアウトするから
Profileをロードできない
229Socket774:2008/04/30(水) 16:29:16 ID:930Q9Jg/
>>227
というよりPenitium4が出た際に、Intelがクロック至上主義を始めたから、
相対的にAMDがクロックあたりの性能重視になっただけ。

それまではAthlonが、クロック数でも、クロックあたりの性能でもIntelに勝ってた。
今のAMDのCPUは、1999年発売の初代Athlonをベースにしていて、
今までの間にIntelほどの劇的なアーキテクチャの変化はないな。
230Socket774:2008/04/30(水) 16:33:14 ID:KswajGWv
インテルが真似とかさすがにAMD過大評価しすぎだろ
core2の優れてる設計思想は全然違うところにあるしな
盲信しすぎは良くない

むしろクロック上げ大会で負けが見えて発想を替えたときのようにAMDは別の優位性を模索すべき
231Socket774:2008/04/30(水) 16:34:17 ID:XwCBNKIO
>>229
なるほど

K6-2以降、あんまりAMDがINTELに負けてる感じがしないのはあながち間違いじゃないんだ
まぁ、市場で勝ててないんだから、実際は負けてるんだけどね
初代Athlonかぁ、懐かしきSlot時代

>>230
それの一つの答えとしてX3があるんじゃない?
232Socket774:2008/04/30(水) 16:37:44 ID:wsOIebvc
トップが2番手と同じ路線を取ると、2番手は絶対に勝てないって言葉あったなぁ。
政治の話だったと思うけど。しかし、NehalemみてもIntelはワットあたりの性能に突き進んでる感じだ。
233Socket774:2008/04/30(水) 16:44:07 ID:KswajGWv
>>231
結局生産上で歩留まりが抑えられるくらいで大した利点がないから意味を成していない

本当のところ、マルチコアなんて売りにしたところで出来る事なんて大して変わらないのだから
AMDがこの先生き残るには何か劇的な変化を得られる仕組みを見つけないといけないだろうな
234Socket774:2008/04/30(水) 16:44:46 ID:930Q9Jg/
>>230
そりゃ当然まったく同じではないわな。

Intelの方は、単純な命令だけ実行可能なユニットを複数配置して、
複雑な命令を実行するユニットは最低限しか入れないという手法。
大容量の2次キャッシュを置いてその範囲内なら高速に動作するようになってる。
小型コンピュータ向けに最適化という感じ。
元々ノートPC用に開発しているしな。

AMDの方は、基本は初代Athlonから変わらず、フル実行可能なユニットを
3つ配置してそれを出来る限りフル稼働させるという手法。
Intelに比べAMDは同じキャッシュメモリ容量でも面積を取るので控えめ。
その代わり、ダイレクトにメモリアクセス出来るようにメモコン内蔵にしてある。
こちらはサーバ等大きなデータを処理するコンピュータ向け。

一般のPCではIntelの手法の方が高速になる場面がほとんどという感じ。
サーバだと、AMDの手法の方が高速になってくる。

ネハレムはサーバでの欠点カバーするためにメモコン内蔵にしたという感じだな。
だからデスクトップで現行Core2より劇的な性能向上あるかといえば疑問。
まあ今でも十分速いけどw
235Socket774:2008/04/30(水) 16:54:13 ID:R/MADfJY
だから、GPGPU路線はAMDに取っては正解になるんだろうな
幸いにもIntelはこの路線に否定的だし、逆にATi部門のライバルにしてCPU部門の盟友nVidiaはGPGPU路線に肯定的だし

ATi買収の時はFusionでGPGPUの先鞭をつけて、ベクトル演算の本命はSLiで、って思っていたんだけど
最近のRadeonを見ていると、そのままnVidiaを押し切りそうな勢いだし
236Socket774:2008/04/30(水) 16:55:41 ID:7QIaL99V
Nehalemはプリデコードの段階で6命令取り込めるとかすげぇな。
Shangai?も多少はどっか手を抜いて4命令は実行出来るようにならんとデスクユースはお話しにならん。
237Socket774:2008/04/30(水) 16:56:46 ID:I8dV/A6N
9600BE買ってきたぜ。消費電力に優れてるのはやはりB2だな。
エラッタなんかでないからかなり安かった。
238Socket774:2008/04/30(水) 17:00:34 ID:KswajGWv
>>234
core設計って元々penMみたいなノート向け低消費電力を目的としたアーキテクチャだったっけ

バカっぽく例えると爆熱ペン4→C2Dのインテルはディーゼルトラックからいきなり電気自動車になったみたいな感じだよな
逆にAMDは昔からずっとガソリン車で燃費を上げることにひたすら頑張ってるみたいな感じ

ガソリンと電気のハイブリッド車みたいな物を作るのは無理なのかねえ
239Socket774:2008/04/30(水) 17:10:30 ID:nIrEdfne
全てのコアを同一設計にしなきゃいかんなんて決まりはないハズ
240Socket774:2008/04/30(水) 17:40:03 ID:eWEGcnNy
元々phenomってサーバ系の大量のトランザクション処理が得意だからね
だから処理するデータがメインメモリに入ってる状態で、メモコン内臓が効きまくる。
ベンチマークみたいなキャッシュ内にプログラムが入っちゃう感じなら
L2キャッシュの中に入っちゃうって局所的な繰り返し処理をめちゃくちゃ早くしたCore系が有利
だからXeon3Ghzとopteron2.2Ghzだとトランザクション処理だとOpteronの方が早い例も多々ある
241Socket774:2008/04/30(水) 17:54:16 ID:7QIaL99V
>>238
まんまPenMの進化系。
内部ペレーション数を3→5に変えて実行ユニットを4基に増やした。
回帰処理の強化やμOPs-Fusionで大雑把な処理を劇的に高速化。
その分潤沢なキャッシュ量が必要だし複雑な回路は徹底的に省いた。
どれもAMDには真似できないものだからIntelと競っていくのは厳しいだろうね。
242Socket774:2008/04/30(水) 18:42:44 ID:g1g3RHfh
バスクロックとキャッシュ容量の違いを考えればインテルに対して
かなり健闘してると思うんだけど。
243Socket774:2008/04/30(水) 18:44:56 ID:daWRBRdw
現実に手に入るもののみが真実さ
244Socket774:2008/04/30(水) 18:45:36 ID:GkaeMX9W
SRAMが速ければね・・・・
245Socket774:2008/04/30(水) 18:51:42 ID:fL3KVzcr
みんな詳しいなー
何の仕事してるの?
246Socket774:2008/04/30(水) 18:57:15 ID:uB2kc0Lf
お前…ここは自作板だぞ
ついでにsageような
247Socket774:2008/04/30(水) 19:19:52 ID:v3jIS9Vz
IntelとCray、スーパーコンピュータ分野で協業
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0430/intelcray.htm
248Socket774:2008/04/30(水) 20:29:11 ID:A6M+g33l
低消費電力スレから転載。
9100eの実態


【CPU】 Phenom9100e
【CPUクーラー】9850BE リテール
【M/B】 DFI LANPARTY UT 790FX-M2R
【VGA】 Sapphire RadeonHD3870X2 (定格)
【解像度/接続口】 1920x1200, 32bit. DVI接続
【HDD】 WD WD10EACS
【Disk(光学等)】 Sony NEC Optiarc AD-7200A
【メモリ】 PC2-6400 1GBx2 (Samsung純正)
【電源】 Seasonic SS-550HT
【FAN】 12cmx1, 8cmx1
【Sound】 オンボード
【LAN】 オンボード
【拡張カード等】 なし
【OS】 VistaUltimate32bitSP1
【Soft】Prime95

9100e(B2)
アイドル…142W / 0.9GHz @1.00V
Prime95…198W / 1.8GHz @1.10V
SuperPi104万桁 55s
3DMark06 8757

参考データ(CPU以外は同環境)

9600BE(B2)
アイドル…151W / 1.15GHz @1.05V
Prime95…241W / 2.3GHz @1.25V
SuperPi104万桁 47s
3DMark06 10581

9850BE(B3)
アイドル…162W / 1.25GHz @1.05V
Prime95…277W / 2.5GHz @1.25V
SuperPi104万桁 38s
3DMark06 12421

9600BE(B2 1.8GHz HT1.6GHz)
アイドル…152W / 1.8GHz @1.10V
Prime95…199W / 1.8GHz @1.10V
SuperPi104万桁 45s
3DMark06 9106

9850BE(B3 1.8GHz HT1.6GHz)
アイドル…161W / 1.8GHz @1.10V
Prime95…213W / 1.8GHz @1.10V
SuperPi104万桁 42s
3DMark06 9881
249Socket774:2008/04/30(水) 20:46:05 ID:G+F+S/ai
>>248
9600BE(B2 1.8GHz HT1.6GHz)と9850BE(B3 1.8GHz HT1.6GHz)とで性能差が出てるのは
B2がTLBバッチにてメモリ周りが大きく性能を落としているせいかな?
TLBバッチ無効にすると性能差はない。
あとTLBバッチ無効にしても消費電力は変わらない。
250Socket774:2008/04/30(水) 20:48:37 ID:I8dV/A6N
>>249
9600BEのほうが値段・性能的にも得という事か
251Socket774:2008/04/30(水) 20:56:43 ID:8gHo3fQG
逆だろ?
下から上まで全部フォローできる9850BEの優秀さが浮き彫りとなったということだよ
252Socket774:2008/04/30(水) 21:03:39 ID:2GtsHJot
 20Wも違ったら、フォロー出来ているとはとても言えないような。
253Socket774:2008/04/30(水) 21:09:28 ID:DMnfwu5v
糞すぎ(笑)
254Socket774:2008/04/30(水) 21:12:30 ID:wsOIebvc
うーん、やっぱ電圧クロック同じにしても、9850BEの方が電気喰うのか。
つか、本当に対策パッチの有無で消費電力変わらないのかね。
255Socket774:2008/04/30(水) 21:24:40 ID:G+F+S/ai
変わらんよ、確認済みだ。
256Socket774:2008/04/30(水) 21:42:19 ID:IY6E6cFt
えーい、テヘ以外に測ったものはおらんのか!
257Socket774:2008/04/30(水) 21:43:20 ID:LxbOdP10
だれもかれもだれひとり買ってませんので
258Socket774:2008/04/30(水) 21:48:38 ID:8gHo3fQG
>>255
変わるよ何言ってるの
下手な釣りやな
259Socket774:2008/04/30(水) 21:50:45 ID:vPehaB1A
本当だ!50Wも下がった!
260Socket774:2008/04/30(水) 22:00:13 ID:G+F+S/ai
>>258
嘘を付いても現実は変わらないからやめておけ。
TLBエラッタ修正、ONOFFにかかわらず消費電力は同じだ。
261Socket774:2008/04/30(水) 22:03:41 ID:A2HgDZOQ
ID:8gHo3fQGはNGにするべきだな
262Socket774:2008/04/30(水) 22:14:00 ID:8gHo3fQG
>>2602
同じ言葉を返そう
他人のデータではなくやってみなよ自分で

明日を楽しみにしてるから
263Socket774:2008/04/30(水) 22:34:12 ID:1nUZss6U
個体差じゃないの?
9150e用に低電圧のやつを確保してるとか
264Socket774:2008/04/30(水) 23:22:22 ID:OUUdor7M
家計的にはCPUの消費電力云々より
お酒とタバコ止めてくれる方が30倍くらい助かる
265Socket774:2008/04/30(水) 23:28:58 ID:G+F+S/ai
>>262
他人のデータではなく自分自身で計測した結果だ。
計測はワットチェッカー

機器構成は
Windows VISTA Ultimate With SP1
NSK3480
Phenom9600BE
GA-MA78GM-S2H
CM2X1024-6400C4D
7600GT
DVDRW IDE1108
3.5インチフロッピー
WD740ADFD
HDP725050GLA360

計測結果

定格にて
TLBパッチオン
TripcodeExplorer 5.54Mtrips/s 206W Preme95 v25.6 Custom 4スレッド 10k 206〜207W
メモリレイテンシ 95.4ns 806 4-4-4-12

TLBパッチオフ
TripcodeExplorer 5.54Mtrips/s 206W Preme95 v25.6 Custom 4スレッド 10k 206〜207W
メモリレイテンシ 68.1ns 806 4-4-4-12


2.5GHzにて
TLBパッチオン
TripcodeExplorer 6.02Mtrips/s 227-228W Preme95 v25.6 Custom 4スレッド 10k 227〜229W
メモリレイテンシ 89.1ns 806 4-4-4-12

TLBパッチオフ
TripcodeExplorer 6.02Mtrips/s 227-228W Preme95 v25.6 Custom 4スレッド 10k 227〜229W
メモリレイテンシ 63..3ns 806 4-4-4-12
266Socket774:2008/04/30(水) 23:35:28 ID:vPehaB1A
次の>>262のセリフは「SSを晒せ」だ!
267Socket774:2008/04/30(水) 23:35:48 ID:j74y++rB
9100e、秋葉では店によっては売り切れてた
Vista環境の人はB2って微妙
というのは

Vista SP1でCPUの速度低下についてAMDがやっとコメント
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080428/1001503/

本当にAMD OverDriveで黄色か赤でエラッタパッチ切れてるの??
ちゃんとした正確な情報・手順をどっかのサイトに載せてほしい
漏れの9500+Vista64環境だとAODを赤・黄にしただけでは何度やってもプロセッサスコアが5.8
今日TWO TOPで9550のデモ機見たけどVista(32bitか64bitかは不明)で5.9出ていた
どうなってんの兄貴・・・
268Socket774:2008/04/30(水) 23:36:42 ID:jTZKaoPT
AODの右上の○を赤にするとそれだけでアイドリング温度が3〜5℃あがるんだが
もしかしてその辺いじって消費電力が違うとか言ってないか?
269Socket774:2008/04/30(水) 23:36:46 ID:G+F+S/ai
修正
2.5GHzのメモリ 806→782

追加
2.5GHz メモリとNB電圧をそれぞれ+0.1V、CPUは+0.05V
270Socket774:2008/04/30(水) 23:38:01 ID:G+F+S/ai
あはは、修正の修正 2.5GHzのメモリ 806→872
271Socket774:2008/04/30(水) 23:53:57 ID:9t17i4Lf
>>229
アホか。
今のAthlon64(含むX2)と初期のAthlonとは別物だっての。
Athlon64はシングルソケット用Opteronからの派生品。
272Socket774:2008/05/01(木) 00:06:29 ID:vPehaB1A
マイクロアーキテクチャ的な事をいってんじゃね。
K7で確立だれた基本を拡張してきたっていう
273Socket774:2008/05/01(木) 00:10:08 ID:Xv0RzZhT
動画やSSがあっても捏造しまくりのテヘクオリティ計測だぞ?
動画なし・SSなしじゃ100%捏造だろ
274Socket774:2008/05/01(木) 00:15:34 ID:Tmbbjhc+
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。Phenomは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。Phenom9100e、しかも中古を買って1日の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと掲示板に行った先や2ちゃんねるで、よく「Phenomいいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だしB3だし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%AMD使ってるんだよ。
PhenomやOpteronじゃない。その他のAMDな。AthlonXPとSempronとか。K6-Vとか。
ひでえ奴になるとradeonとかAm5x86-P75とか。あえて「その他のAMD」と呼ばせてもらう。

そいつらの「Phenomいいっすねえ」の中には「同じAMDの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺のPCの血筋はPhenomとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。

Phenomと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。Phenomを使っている奴はそんなことは
いわない。Opteronを使っている奴もそうだろう。AthlonMPやAthlon4でも同じだ。北森、PenB使いだってそうだろう。
そのPCが好きで使って奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のAMD」を使っている奴はそうじゃない。PhenomやOpteron、そしてAMDの栄光につかりながら
「その他」を使っている。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のAM2 Athlon64 X2を使っている奴らだよ。
Athlon64 X2ってだけでPhenomと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、Athlon 64 FXには敬意を表してる。Athlon 64 FXは「その他のAMD」使い
とは違う。Phenomを羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、Phenomは孤高。
その他のAMDとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
275Socket774:2008/05/01(木) 00:17:03 ID:36D6XyBz
>>236
QuantiSpeedアーキテクチャ
でググれ
276Socket774:2008/05/01(木) 00:19:10 ID:SZH7kh7A
そういやモデルナンバーの空いた7000番台は何が入るんだ?
277Socket774:2008/05/01(木) 00:23:55 ID:4TQzZVWt
>>274
「AMD大好き!」まで読んだ
278Socket774:2008/05/01(木) 00:37:38 ID:+vtvsY1C
>>274
「妹が突然部屋に」まで読んだ
279Socket774:2008/05/01(木) 00:38:43 ID:PMlKfWOC
間違いない、これからはトライレベルキャッシュ流行る!
280Socket774:2008/05/01(木) 00:46:51 ID:Wl30xUzH
Phenom買ってやれよ
281Socket774:2008/05/01(木) 00:49:36 ID:4TQzZVWt
やだよ
買うメリットねーもん
282Socket774:2008/05/01(木) 00:59:27 ID:PMlKfWOC
自己の利益だけ考えていては人類は平和になりません。
さぁ救われない人のためにPhenomを買ってAMDに
幸せをもたらしましょう。
283Socket774:2008/05/01(木) 01:01:57 ID:1B3IsLp1
変なエラッタ完全に消して消費電力下げてください
284Socket774:2008/05/01(木) 01:05:44 ID:2OArtZvg
CPUコレクターとか新ジャンルの趣味作りゃいいんだよ
もしかして10年後にはレア物としてマニアの間で高値で取引されるかもしれない
C2Dなんざ数多すぎで希少価値ないから
285Socket774:2008/05/01(木) 01:10:57 ID:xIMJwQma
AMDを助けるならとっとと64bitOSに乗り換えることだ。
286Socket774:2008/05/01(木) 01:11:59 ID:PMlKfWOC
>>283
大丈夫です。CPUとして使わなければまったくそれらの問題は
発生しません。安心して購入してください。
287アム厨:2008/05/01(木) 02:34:12 ID:h2FEKKWU
>>203
3コアくらいが丁度いい。欲しい。コレは売れる。
なーんて書いてたのは、結局工作員だったのね(・´ω`・)
288Socket774:2008/05/01(木) 02:47:09 ID:Ww+w3aIh
>>284
ペンティアム3の1Ghz超えモデルや、ペンティアム4の3Ghz越えモデル、
中でも河童、北森と呼ばれる良番CPUは古いPCのアップグレードに使えるから、
今でもソコソコの値段が付くけどね。
289Socket774:2008/05/01(木) 02:53:35 ID:Xv0RzZhT
まだ発売から4日しかたってねーのに、売れ行きがどーのってのがどうかしてる
ネトバの糞っぷりと、CoreDuoのやる気のなさで溜まった鬱憤が噴出したせいで
Core2Duoは発売直後から飛ぶように売れたが、あれが異常なだけだろ

エルミタのコメントにしたって、発売から半日も経ってない状態で売れてないとか
母数の違いを少しは考えろよな・・・って感じだよな
290Socket774:2008/05/01(木) 03:07:50 ID:vGC/kKCg
>>289
そうですね。

C2D E7200 2.53GHz 3位

Phenom X3 8750 2.4GHz 54位
Phenom X3 8650 2.3GHz 58位
Phenom X3 8450 2.1GHz 48位
291Socket774:2008/05/01(木) 03:15:42 ID:pe/g5zI5
AOD起動しようとすると
AMD overdrive cannot detect AMD CPU on this computer
エラーメッセージで起動しない

[email protected]
GA-MA78GM-S2H
VISTA SP1

なんでだ
292Socket774:2008/05/01(木) 03:21:53 ID:JEp7UWma
AODが糞だからだよ。
293Socket774:2008/05/01(木) 04:07:34 ID:OrJYG2JT
AODはまだうんこだから使わない。
294Socket774:2008/05/01(木) 04:47:55 ID:AZXUTgeD
Q2も赤字か
295Socket774:2008/05/01(木) 06:33:25 ID:j/vJUB82
7四半期連続赤字か...ははは
296Socket774:2008/05/01(木) 07:12:23 ID:pwib/0p3
イスラエル発の彗星にフルボッコか
まさにソロモンの悪夢だ
297Socket774:2008/05/01(木) 08:04:13 ID:7kgEqel6
天野相変わらずだな
298Socket774:2008/05/01(木) 08:09:28 ID:vipFB4u6
>>291
BIOSがAODに未対応だから
299Socket774:2008/05/01(木) 08:11:30 ID:7zNsndGK
LGA775のモデル末期を必死で買うのもなぁ
300Socket774:2008/05/01(木) 08:24:04 ID:4TQzZVWt
ふつうにGW休日にアキバ行けばゴロゴロ売ってる
並んだりせず買うだけなんだから必死とはいわんだろ
E7200だって出た途端15k割れしてるしまとめ買いするにはもってこい

それに比べてAMDは・・・(´;ω;`)ウッ
301Socket774:2008/05/01(木) 08:25:35 ID:7zNsndGK
そこらに転がってるものをありがたがって買うのが必死なんだよ
まとめ買い? なーんじゃそら
302Socket774:2008/05/01(木) 08:32:09 ID:4TQzZVWt
PCパーツから物欲って文字が消え去ったら後は何も残りませんよ
303Socket774:2008/05/01(木) 08:34:02 ID:7zNsndGK
さすがに物欲わくCPUとそうでないのがあるわ
Intelは次世代の情報がドバドバ出てきてるのに
旧コア買う気にはならんでそ
304Socket774:2008/05/01(木) 08:36:31 ID:vGC/kKCg
そのインテルの旧コアの2週遅れなんだけどPhenomはwww
305Socket774:2008/05/01(木) 08:38:27 ID:7zNsndGK
2週?w
2周だよな?
日本語まず勉強して来いってw
306Socket774:2008/05/01(木) 08:44:47 ID:Jb69WVQ6
2006年発売のコアツーにも追いつけない低速高熱ペノム
存在価値ゼロ
307Socket774:2008/05/01(木) 08:54:06 ID:vGC/kKCg
ヘボい、熱い、高価格、と3重苦でセールスポイントといったら
CPUじゃなくて780GのMBだけだからな、売れないのは当たり前。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
308Socket774:2008/05/01(木) 09:07:48 ID:Jb69WVQ6
780Gだって5000円のグラボ以下の低性能なんですけどねヽ(´ー`)ノ
なんか意味あんの?無駄な回路ついてて熱くなるだけぢゃん
309Socket774:2008/05/01(木) 09:38:37 ID:5zTAcgvK
Phenomが載るサーバマザーで安くていいのが出ればねえ
310Socket774:2008/05/01(木) 09:47:58 ID:byotGRFN
>>308
グラボのせるような作業する必要なない人とか
軽い3Dやりたい人、グラボが壊れたときのこと考えてオンボが
あったほうが安全だっていう人、低電力のマザーがほしい人。

などなど・・780Gは神ママンですよ
311Socket774:2008/05/01(木) 09:53:50 ID:JEp7UWma
780Gはママンじゃない
312Socket774:2008/05/01(木) 09:54:23 ID:kDe2ZFbb
NICはnvlanかMarvellの論理層でチップセットはGForce8200系が無難だろうな
Micro ATXで
現状は蟹ばっかりだから萎える
313Socket774:2008/05/01(木) 09:55:26 ID:kDe2ZFbb
>>309へのレスな
314Socket774:2008/05/01(木) 09:59:41 ID:e4TlFv8W
なんでカニはダメなの?
315Socket774:2008/05/01(木) 10:03:34 ID:vipFB4u6
スループットが出ないからでしょうね
316Socket774:2008/05/01(木) 10:04:00 ID:jQXzr9MH
>>312
オンボードでBroadcomってあんまないよね。
K7やPen4の頃、BCM5702とか載ってたのに。A7V8Xとか。

780GママンにBCM5751あたり載せてくれないかな。
317Socket774:2008/05/01(木) 10:04:48 ID:/SbYjpXy
エルミタのコメント書いてる奴はキチガイ
318Socket774:2008/05/01(木) 10:37:56 ID:n/4TbBUY
>308
ロープロでないと乗らないケースの人とか
マルチディスプレイしたい人とか事情は色々ですよ
とりあえずオンボグラフィックが乗ってるママンが世の中にあふれてるんだから
相応に需要はあるってことですよ
319Socket774:2008/05/01(木) 10:43:18 ID:1afv+1SZ
>>312
nVidiaのLANもたいしたこと無いよ。
320Socket774:2008/05/01(木) 10:45:06 ID:FXx++1rd
ID記念sage!!

             ∧ ∧  ∧ ∧
            (*・ω・) (´・ω・)
    (  ;;    ヽと   つ と   つ
   ( (  ;( ;; ;  ミ三三彡ミ三三彡
321Socket774:2008/05/01(木) 11:11:33 ID:e8RyDdM5
NVLANはCPU負荷率低くてスループット早いけど、
チップが良くおなくなりになる。。
322Socket774:2008/05/01(木) 11:13:12 ID:kDe2ZFbb
>>319
対応OSが広くて無難なんだよな>nvlan
蟹PCIe GbEだと鳥によっては動かないのもあるし
RTL8211Bとか、キワモノつけてこられると困ってしまう
323アム厨:2008/05/01(木) 11:43:24 ID:h2FEKKWU
>>308
「軽い3Dだけやりたい人」限定(・´ω`・)
324アム厨:2008/05/01(木) 11:44:52 ID:h2FEKKWU
NICは悲しいかなIntelで決まり(・´ω`・)
325Socket774:2008/05/01(木) 11:47:58 ID:kDe2ZFbb
悲しいけどIntel NICは2番手
broadcomが最強
326Socket774:2008/05/01(木) 11:52:00 ID:byotGRFN
アム厨のスペック教えてくれ
327アム厨:2008/05/01(木) 11:56:14 ID:h2FEKKWU
>>325
悲しい(・´ω`・)

>>326
ペノム4.4GHz相当の他社CPU(・´ω`・)
328Socket774:2008/05/01(木) 11:57:00 ID:byotGRFN
まじかよアム厨のくせにAMDつかってねえのかよ
はやく9100Eかってこい
329アム厨:2008/05/01(木) 12:01:27 ID:h2FEKKWU
>>328
兄貴が買ったら買うよ(・´ω`・)
330Socket774:2008/05/01(木) 12:15:16 ID:nYU4c0nC
うちもAODエラーになる
VISTAの64bit(無印)にはインスコ出来ないのかな?
331Socket774:2008/05/01(木) 12:21:00 ID:byotGRFN
AODは動くときとうごかないときがある
たいていバグってOSごとおちるからつかいたくない。64ビスタね。

>>329
アム厨
26日のイベントはいったのか?
332Socket774:2008/05/01(木) 12:35:11 ID:zZEc2l4Q
>>326-328
懐かしい名前だな。あのCeleron使いはまだ生きているのか?
333Socket774:2008/05/01(木) 12:45:23 ID:ojsuOuNR
>>308
普段ゲームはしないんだけど
知人に勧められたゲームが起動できて
とりあえず遊んでみることができるのがうれしい。

面白そうだ本格的にやってみようと思うのが出たら
そのときそのゲームを快適に動かせるグラボを買えばいいわけで。

グラボは値崩れが早いから
必要ないときに必要ないスペックのグラボを先行投資したくないのが本音。
334Socket774:2008/05/01(木) 12:47:42 ID:reKrMH6G
X3 8750・・・この値段ならもちょっと足してQ6600買うだろ
335Socket774:2008/05/01(木) 12:56:32 ID:eMSF70NY
Intelが選択肢に入ってるならそもそもこのスレに居ないだろ
大前提として、Intelが良くても買う気の無い奴らの溜り場だし
336Socket774:2008/05/01(木) 13:04:29 ID:byotGRFN
>>334
ふつうに9600BEだろ・・
337Socket774:2008/05/01(木) 13:23:09 ID:f988IXQd
インテルスレではオーバークロックが盛ん
アムドスレではダウンクロックが盛ん

338Socket774:2008/05/01(木) 13:23:20 ID:Jb69WVQ6
>>333
値崩れ?
ペノムの方が値崩れ早くね?(笑)

そもそもその程度の用途で4コアとか選ぶの?馬鹿なの?
339Socket774:2008/05/01(木) 13:52:12 ID:zZEc2l4Q
>>338
何も考えないでCeleron買っているお前よりマシ。
340Socket774:2008/05/01(木) 14:03:14 ID:oVeuNwRD
>>291>>330
http://rarara.at.webry.info/200803/article_15.html

謎パッチ当てなきゃ純正ツールでさえ使えないという・・・
イベントでAOD使えとアナウンスしてインスコできないなんて
公式ツールですら通常では動作しない状況で、SP1強制TLBパッチが解除されているのか疑問。
日本AMDはぐぐって解決するようにしておかないと
2chのすぐ消えるこんなとこにちらほら情報があがるだけっていったい・・・
大半のB2ユーザーは解決法分からない状況では

前スレ
389 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/25(金) 01:33:26 ID:AA0VP6vY
ttp://www.rebelshavenforum.com/sis-bin/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic;f=53;t=000521;p=1
ここのTLB Ver1.05が便利よ、Crystal CPUIDも必要。
341Socket774:2008/05/01(木) 14:08:58 ID:tVzjsbHS
Intelスレでは Duo Quad の仲間割れが盛ん
AMDスレでは 淫厨の荒らしが盛ん
342Socket774:2008/05/01(木) 14:15:31 ID:SZH7kh7A
ちなみにシングルCPUスレではデュアル厨が大暴れ
343Socket774:2008/05/01(木) 14:25:27 ID:oVeuNwRD
>Intelスレでは Duo Quad の仲間割れが盛ん

それ分かるような気がする
どんなスレでも必ずDuo VS Quadのバトル始まる。厨度合が凄い。
344Socket774:2008/05/01(木) 14:30:24 ID:kDe2ZFbb
AMDだとうまく住み分けている感じがする
345Socket774:2008/05/01(木) 14:32:20 ID:eMSF70NY
ゲーマーor一般用途→64×2
エンコ屋→意地でPhenom×4
変態→3コア
346Socket774:2008/05/01(木) 14:37:31 ID:K1Dk8Gzr
エンコ用途だけど安いCPUという条件をつけるとX3も選択肢に上がるけど
そんなに安くない罠 X3 8650が16,000円になれば欲しい
347Socket774:2008/05/01(木) 14:42:49 ID:WeaMUY3o
3コア買ってしまうと4コアに行きづらくなる罠。
348Socket774:2008/05/01(木) 14:50:47 ID:tVzjsbHS
うちではx2というか、939のFX60が鯖
Phenom9850がメインになってる
お遊び用に[email protected]もあるんだが
飽きてきたし変態x3に乗り換えたいな、と
349Socket774:2008/05/01(木) 14:57:40 ID:cDbZzpQ0
>>345

面白そうだからというだけで9500+780Gを選ぶような俺も変態だと思うが。
350Socket774:2008/05/01(木) 15:01:35 ID:WeaMUY3o
>>349
それ結構いい組み合わせじゃないか?
Phenomで組むことを考えたら、それが無難に思えた。
351Socket774:2008/05/01(木) 15:13:11 ID:kDe2ZFbb
無難なのは9550+780Gだと思うが、茨の道も悪くない
352Socket774:2008/05/01(木) 15:21:10 ID:MmxGbOHk
男なら9850BEでママンを虐待に決まりだろ
ゴミになったらぽいで新しいママンだ
353Socket774:2008/05/01(木) 15:23:37 ID:WeaMUY3o
>>351
9500安くなっているし、値段の割にいいと思う。

>>352
同意。
354Socket774:2008/05/01(木) 15:48:40 ID:eMSF70NY
>>349
俺らが一般的に使う範囲で、どれほどのペナルティがあるのか
それを測って、利有りと判断して買うなら、9600や9500ってコストパフォかなりいいと思うよ
汚名のせいで価格が下がって、むしろウリが出来た
355Socket774:2008/05/01(木) 16:10:08 ID:u+9e3dO0
9600BEのほうが汎用性高い。安いしさ。
356Socket774:2008/05/01(木) 16:33:38 ID:e8RyDdM5
ま〜4コアでは破格の安さだからね
使い方わかってる人にとっては買いだろうね
俺は45nm待ちだから5000+blackで十分だけど
357Socket774:2008/05/01(木) 16:34:47 ID:/hLa93bT
9600BEは2.6Gまで定電圧でOCしても安定してるけど、2.7Gにすると不安定なるな
358Socket774:2008/05/01(木) 17:00:03 ID:Tmbbjhc+
不良在庫品扱いのB2を売りつけたい店員の工作が酷いな

Vista SP1でCPUの速度低下についてAMDがやっとコメント
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080428/1001503/

エラッタの修正コードを適用すると、メモリーアクセスの速度が低下することがある。
日経WinPCの検証では、メモリー転送速度を測るテストで2割ほど、
アプリケーションレベルのベンチマークでも5〜10%の性能低下が起こった。
要は、B2 SteppingのPhenomだとWindows Vista Service Pack 1で遅くなるわけだ。

「クライアントPCでは修正は不可欠ではないが、どういう使われ方をされるか分からないためService Pack 1では修正を有効にしている」
(日本AMD PCプラットフォーム・プロダクトマーケティング部の土居憲太郎氏)。

359Socket774:2008/05/01(木) 17:04:45 ID:DHeR6idY
十分な性能と最強の省電力を誇る9350e待ちだな
360Socket774:2008/05/01(木) 17:05:15 ID:eMSF70NY
独創性の無いコピペしか張らないよりは社員と言われるほうがまだマシだなw
361Socket774:2008/05/01(木) 17:42:03 ID:SPfRKY6M
>>353
vistaで使うならTLB patchをdisableしたりと一手間かかる
面倒を避けたい向きはB3選ぶのがいいんじゃないかな
362Socket774:2008/05/01(木) 17:55:41 ID:Zk0tzWtg
つーかさ
メーカー製でヘノム乗ってるの買う人はそんなのキニシナイだろうし
自作系の人はXP一択でしょ?

のーぷれぶれむじゃん

何で騒いでるのか全く理解できん
363Socket774:2008/05/01(木) 17:57:37 ID:5LIC1t8m
>>349
おれはさらに3450加えているぜ!

>>358
くどいな、アンカーだけにするくらい工夫しろよ。
364Socket774:2008/05/01(木) 17:58:39 ID:5LIC1t8m
>>362
> 自作系の人はXP一択でしょ?

それはいくらなんでも・・・
365Socket774:2008/05/01(木) 18:12:55 ID:RfmBADL/
3#Core:「もう延々とVistaのNop作業を繰り返すのはいやだお><;;;」
366Socket774:2008/05/01(木) 18:44:40 ID:u+9e3dO0
9100Eは明らかに高いあの性能なら15kがいいとこ。
9600BEを低電力化すればいいだけだからな。
日本限定とかいってしょぼすぎる。
どうせなら
2.3G 65Wでなら今の値段でも売れたろうに・・
低クロックしただけで低TDP・低電力ですとかわらわせる。
367Socket774:2008/05/01(木) 18:46:55 ID:Jb69WVQ6

× : 自作系の人はXP一択でしょ?

◎ : 自作系の人はVista一択でしょ?
368Socket774:2008/05/01(木) 18:53:14 ID:+O6jL+H5
× : 自作系の人はXP一択でしょ?

○:自作系の人は気分次第で好きなの使うし、XPとVistaは両方使う
369Socket774:2008/05/01(木) 18:54:23 ID:o8JTwGPY
> 自作系の人はXP一択でしょ?

枯れた技術の水平思考とかいうやつだな
370Socket774:2008/05/01(木) 18:56:20 ID:o8JTwGPY
よく考えたら違ったなw
さっきのノーカンで
371Socket774:2008/05/01(木) 18:57:56 ID:lJTqjrpk
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/

HP Pavilion Desktop PC v7460jp/CT 夏モデル
これを開いてくれ。

CPUで8400以外にすでに9100eが選択できるのだけど、
マザーがNVIDIAになっている。
もしかして、結構PhenomとNVIDIAは相性とかがよいのかね?
372Socket774:2008/05/01(木) 19:06:03 ID:u+9e3dO0
>>371
よくわからんがたまたまだろ・・
780Gのほうが相性いいに決まってるだろ
373Socket774:2008/05/01(木) 19:08:30 ID:lJTqjrpk
自分もそう思ってたのだけど一応HPだし・・・。
780Gに盲目になってるのではと感じてしまった。
374Socket774:2008/05/01(木) 19:10:12 ID:eMSF70NY
ヌフォは爆熱が収まらん限りもう2度と買わない
シンク触って火傷したのがトラウマになった
375Socket774:2008/05/01(木) 19:11:50 ID:u+9e3dO0
780Gはフェノムに最適化されたチップセットだし
オンボ性能も随一だ。安心して780Gママンのほうがいい
376Socket774:2008/05/01(木) 19:19:09 ID:lJTqjrpk
それにしては780G+PhenomのPCを販売しているショップが少ないのがな・・・。
780G+Phenomのお勧めショップある?
377Socket774:2008/05/01(木) 19:26:01 ID:u+9e3dO0
>>376
ここは自作板だからHA06でも買って作りなよ・・
378Socket774:2008/05/01(木) 19:26:52 ID:WeaMUY3o
BTOの話?
379Socket774:2008/05/01(木) 19:28:01 ID:MxVwzTcs
>>371
ttp://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/v7000/v7060jp_ct_model.html
基本的に前モデルの使い回しだからでは。
380Socket774:2008/05/01(木) 19:33:22 ID:lJTqjrpk
使いまわしにしては、HPクラスで最新Phenomだしね・・・。
自作に頼らなければならない程の不安定780Gとも思えてね・・・。
自作しろというのは簡単なのだけど、メーカーで採用できる安定度じゃ違うと思った。
381Socket774:2008/05/01(木) 19:36:01 ID:WeaMUY3o
>>380
nVIDIAで自作するんだ。
382Socket774:2008/05/01(木) 19:37:02 ID:VDWkltdg
げふぉはAtiのチップセットと相性が良く
らではぬふぉと相性が良かった時代があったぐらいだしそんなもんじゃね?
383Socket774:2008/05/01(木) 19:40:49 ID:lJTqjrpk
780G+Phenomはどこを相性良いとさしてるのだろうか?
XPでもっさりとか既に不具合としか思えないのだけどw
384Socket774:2008/05/01(木) 19:44:00 ID:wyeRO3j8
釣り乙
385Socket774:2008/05/01(木) 19:44:21 ID:1B3IsLp1
ベンチの結果しか見たこと無いけどCrystalMarkでGDIが6000くらいだったな>780G
386Socket774:2008/05/01(木) 19:49:47 ID:o8JTwGPY
>>383
もしかしてそれはギャグで言っているのか?
387Socket774:2008/05/01(木) 19:51:30 ID:ojsuOuNR
780Gは性能的には申し分ないけどドライバがまだ熟成してないからねぇ。
Cata8.4では表示の乱れるシーンがたまにある。

メーカーが採用を決断できる程度にまで熟成するには
まだ数ヶ月くらいかかりそうな感じだ。
388Socket774:2008/05/01(木) 19:51:39 ID:lJTqjrpk
無知だから気にしないでくれ。
いま反抗期なんだ。
389Socket774:2008/05/01(木) 20:08:55 ID:2aOWgAUb
先週のデモは、Phenom9100e+HA06だったよな。
このセットで買ったんだが、4コア100%で120W弱まで上がってショックだった。
390Socket774:2008/05/01(木) 20:16:57 ID:u+9e3dO0
>>389
そりゃ100%ならあがるだろ・・65Wだから改良されてるわけでもないし
ただのB2の選別品だ。
AMDは低電力って意味をどこか履き違えてる。
391Socket774:2008/05/01(木) 20:18:45 ID:cDbZzpQ0
>>354
そそ、マザボとあわせて2.5万でクアッドが組めるなんてすばらしいと思う。
今のところ俺には不具合無いし。ちなみにママンはHA06。

>>356
おれも最初はそう思った。
でもHA06の魅力と9500の安さに釣られたよ。
780G+LFB+Phenomの新鮮味を楽しめるのは今月一杯だろうし。

>>388
AMDを選ぶ時点で天下のINTEL様に反抗してる奴らだから問題ない。
まぁ780GがAM2+仕様だという時点でそれを生かすならPhenomがベストなんじゃないのかな?
392Socket774:2008/05/01(木) 21:11:06 ID:xzfIHY5u
メーカーが780G採用するとROが重いとかいって苦情くるからあまり使えないと思う
393Socket774:2008/05/01(木) 21:25:39 ID:EVariSgJ
いい加減XP+780Gでおきるエンコード系のソフトの不具合治してくれよ
優先度最低なのに負荷60%程度で他の作業が何も出来ないなんてまじで簡便してくれ
394Socket774:2008/05/01(木) 21:26:42 ID:7zNsndGK
新しい革袋に新しい酒
395Socket774:2008/05/01(木) 21:42:30 ID:Tmbbjhc+
マザーの仕様の為にわざわざOSを換えたら結局、高く付くよなぁ・・・
396Socket774:2008/05/01(木) 21:48:16 ID:l/Ux4peV
>>393
WME9以外で不具合がおきるエンコード系のソフトを教えてくれ
397Socket774:2008/05/01(木) 22:02:08 ID:Jb69WVQ6

マルチスレッド未対応の出来損ないマルチプロセッサがペノムであるよ
398Socket774:2008/05/01(木) 22:02:57 ID:wTpll+wh
>>389
そんなのでショック受けてたらHA06+9850BEで4コア100%@AODで180W超えた俺はどうなるw
こっちはHDD1台、VGAはオンボード、光学ドライブ1台、メモリ2GBx2の構成でこれだぞ

AODで1.2GHzx4、Vcore1.05vの状態でアイドリングさせてるときは80W前後だったのに・・・
399Socket774:2008/05/01(木) 22:03:09 ID:miRcGwwi
GWですね
400Socket774:2008/05/01(木) 22:06:48 ID:Jb69WVQ6
>>398

初心者向け省電力とか言ってた奴、でて来いよ(笑)
詐欺野郎が
401Socket774:2008/05/01(木) 22:08:11 ID:1afv+1SZ
>>389
たぶんQ9300の方が省電力だろうな。
下手したらQ9450でもこれの方が省電力かもしれない。
402Socket774:2008/05/01(木) 22:18:40 ID:u+9e3dO0
1.8Gの4コアなんかで3Dやったらがくがくになるぞ。
グラボいいのつけても本来の実力が発揮できない。
まだ5000+BEのほうがいい。
9100Eは地雷。
403Socket774:2008/05/01(木) 22:21:00 ID:qWBwWVwi
3Dレンダリングは5000+より快適だと思うけど?
404Socket774:2008/05/01(木) 22:21:20 ID:Jb69WVQ6

まあ、例えるならタイヤが4つの自転車ですよ
実質的に使い物にならないガラクタ(笑)
405Socket774:2008/05/01(木) 22:28:14 ID:/SbYjpXy
>>404
自己紹介乙
406Socket774:2008/05/01(木) 22:36:47 ID:Mf14Tysg
ガラクタになるかならないかは使う人次第
407Socket774:2008/05/01(木) 22:38:05 ID:1B3IsLp1
ID:Jb69WVQ6のバカはなんでこんな所まで来て叩きやってるの?
408Socket774:2008/05/01(木) 22:39:40 ID:Jb69WVQ6
ニヤニヤ(・∀・)
409Socket774:2008/05/01(木) 22:46:52 ID:wyeRO3j8
こういうタイプは相手しないでNGしたほうがいいんじゃね
410Socket774:2008/05/01(木) 22:53:42 ID:o8JTwGPY
>>409
ヽ(´ー`)ノの人は前々からいるから既にNGしてるよ。
411Socket774:2008/05/01(木) 22:55:37 ID:j/vJUB82
>>404
地力が弱いから必死にペダルを蹴っても前に進まないのか。。。
どうみてもPhenomです、ほんとにありがとうございました
412Socket774:2008/05/01(木) 22:56:23 ID:qWBwWVwi
>>410
ID変えたみたい
413Socket774:2008/05/01(木) 23:00:09 ID:Jb69WVQ6
>>410
NGにしてないぢゃん(笑)
早くしてくれよ

雑音ないほーがネガキャンが際立つからさヽ(´ー`)ノ
414Socket774:2008/05/01(木) 23:06:33 ID:o8JTwGPY
Phenomは漕ぐのに力がいる(高消費電力)ペダルが重い自転車じゃね?
地力は強いけど頑張って漕いでも全然速度出ないみたいな。
Core2はペダルが軽く(低消費電力)普通の力でもスイスイ進む感じ。
415Socket774:2008/05/01(木) 23:10:03 ID:bobbkf+z
Phenom: クッパ、ドンキ
Core2: ヨッシー、ピーチ
416Socket774:2008/05/01(木) 23:13:10 ID:Tmbbjhc+
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080501041/

一方,マザーボードが異なるため参考値となるPhenomだが,
3DMark06実行時や午後べんち実行時といったロード時の消費電力では,Core 2 Duoとは比べるべくもない。
もちろん,コアの数が異なるのだから高くて当然という見方はできるのだが,
ゲームにおける消費電力当たりの性能が,Core 2 Duoほど高くないのも確かだ。

         アイドル時  負荷時
E7200     163w     270w
X3 8750    208w     330w
X4 9850BE  250w     380w
417Socket774:2008/05/01(木) 23:13:21 ID:+O6jL+H5
>>414
その分だけ坂道(高負荷)な状態には強い
逆にCore2は平地では速いけど坂道になるとトルク不足で坂を昇れない

パワーギア(K10)とスピードギア(Core2)の関係だな
418Socket774:2008/05/01(木) 23:14:33 ID:bobbkf+z
Phenom: トルクチューンモーター
Core2: レブチューンモーター
419Socket774:2008/05/01(木) 23:18:08 ID:Jb69WVQ6

随分とギヤの少ない歯車ですね>へのむ
そんなんで坂登りはムリですね、わかります
420Socket774:2008/05/01(木) 23:19:45 ID:sVbVL0EQ
C7: ハイパーダッシュモーター
421Socket774:2008/05/01(木) 23:25:35 ID:eVKWg49n
省電力機能有効時の消費電力も全てのCPUで見せてくれよ。
そこまで劇的な違いはないだろうけどさ。
422Socket774:2008/05/01(木) 23:30:46 ID:SZH7kh7A
C2Dはプラズマダッシュですねわかります。
423Socket774:2008/05/01(木) 23:31:35 ID:j/vJUB82
>そこまで劇的な違いはないだろうけどさ。
>そこまで劇的な違いはないだろうけどさ。
>そこまで劇的な違いはないだろうけどさ。

知らない方がシアワセだったと後悔したいのかい
424Socket774:2008/05/01(木) 23:33:58 ID:muNKos9X
ミニ四駆のモーターを語るスレはここですか?
425Socket774:2008/05/01(木) 23:44:19 ID:Mf14Tysg
かっとびモーター付けて台所で走らせたらカーチャンの足にあたってミニ四駆のシャーシが半分になった。
426Socket774:2008/05/01(木) 23:44:31 ID:1B3IsLp1
ハイパーミニはどれですか?
427Socket774:2008/05/01(木) 23:52:37 ID:+O6jL+H5
ネガキャンやってる椰子って日本語に不自由するぐらいに頭が悪いのか?
428Socket774:2008/05/01(木) 23:57:27 ID:vGC/kKCg
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080501041/

         アイドル時  負荷時
E7200     161w     270w
[email protected] 161w     276w
X3 8750    208w     330w
X4 9850BE  250w     380w

> 性能と消費電力,価格のバランスは非常に良好で,
> これから1〜2万円台のCPUを購入しようとしている人にとっては,
> 大いに注目すべき選択肢の一つといえる。この価格帯における,
> 2008年5月時点の本命といっても過言ではないだろう。

>>427
日本のアム儲の9割は中国人留学生だろwww
429Socket774:2008/05/01(木) 23:59:47 ID:4TQzZVWt
最近やたらと省電力にうるさい奴増えてね?
ちょっと前まではインテルが爆熱でさんざんだったってのにその時はスペックさえあれば
いいとかほざいていたくせにC2D出た途端にこれかよ

省電力こだわるならPCなんか使うんじゃねーよ
パンピーはネットにしかつながねーんだから携帯で十分だろがww
430Socket774:2008/05/02(金) 00:04:58 ID:WWw2K5m0
今のAMDは省電力でしか生き残ってないのにそれすら無くなったら
存在する理由がないからだろw
431Socket774:2008/05/02(金) 00:16:18 ID:mc523U8v
>>429
まあ省電力にこだわりすぎてるのはあるが・・
月の電気代も数百円しかかわらないらしいしな・・

でも低いほうがなんとなく得だしさ・・
432Socket774:2008/05/02(金) 00:19:12 ID:5ADyvlVk
>>389
先週のデモで9100e載せてたのは、J&Wのやつだったと思うよ。
HA06はX2とX3の比較に使ってた。
433Socket774:2008/05/02(金) 00:19:53 ID:sha8eHPc
基本は省電力≒廃熱が低くて静音PC組みやすい、なんだろうけどね
最近のCPUクーラー見れば分かるように大した違いはないはずなんだがな
なんかまんまとインテルの戦略に引っかかってるような気がする
434Socket774:2008/05/02(金) 00:21:32 ID:sdQ8u0NU
同価格で比べると2コアが有利なベンチばっかじゃないか。
kumaが出るまで待てや。
435Socket774:2008/05/02(金) 00:27:50 ID:BG/tKxA4
E1200買ったよー。
安く組むにはいい石だわ、XPで使うけど。

でも、エンコはPhenomでやるけどなー。
436Socket774:2008/05/02(金) 00:35:32 ID:sha8eHPc
1200?7200だろ
437Socket774:2008/05/02(金) 00:36:55 ID:BGfIApy1
>434
価格でも勝負になりません><

E7200----15.500円
X3 8750------23.500円
X4 9850BE---29.500円

>描画負荷が高く,CPU性能よりはGPU性能がフレームレートを左右しやすい「Crysis」のスコアがグラフ3だ。
>E7200のスコアがPhenom 2製品のそれを大きく引き離している点にも注目しておきたい。

>CPUのシングルスレッド性能が比較的素直に表れやすい「Company of Heroes」だが,
>E7200は定格動作でもX4 9800 BEに完勝だ。

>Phenomだが,3DMark06実行時や午後べんち実行時といったロード時の消費電力では,Core 2 Duoとは比べるべくもない。
438Socket774:2008/05/02(金) 00:40:39 ID:sha8eHPc
C2Dはベンチマーク早くても時々カクッと止まるけどな
それが嫌なので例えベンチが早くても俺はゲームするとき4200+で遊んでる

インテルCPUはベンチとエンコだけで十分だ
439Socket774:2008/05/02(金) 00:40:59 ID:N+xYpuGD
この辺みると2コアならX2に+10Wくらいでいけそうだから9850BEが2万
切ったら買ってみるかな。4コアだと俺のヘボマザーは燃えそうだし。

ttp://www.4gamer.net/games/039/G003983/20080422030/TN/019.gif
ttp://www.4gamer.net/games/039/G003983/20071227020/TN/016.gif
440Socket774:2008/05/02(金) 00:51:48 ID:HmaaX4J+
トップスピードよりも、、遅くならない事のが重要だよな
そうなるとマルチコアでキャッシュに頼りすぎないPhenomがイイと思うんだ
まあ俺はまだx2だけどな。
441Socket774:2008/05/02(金) 00:53:55 ID:sha8eHPc
9500や9700みたいに20k切ったら買ってもいいな
442Socket774:2008/05/02(金) 01:00:38 ID:7aWflzUv
>>429
この傾向は日本特有のものらしい
443Socket774:2008/05/02(金) 01:04:32 ID:lv7hgkny
地球温暖化防止とか言ってるのも日本人だけ
444Socket774:2008/05/02(金) 01:11:42 ID:nk4+MUun
ぶっちゃけ「キビキビ」も日本特有だよな
445Socket774:2008/05/02(金) 01:13:50 ID:BG/tKxA4
>>436
7200?そんな高いのいりません。
446Socket774:2008/05/02(金) 01:16:00 ID:G+3tsuLC
> C2Dはベンチマーク早くても時々カクッと止まるけどな
俺の環境だと時々カクッと止まるのはPhenomだけどな・・・
環境の違いか?、俺の見識だとCPUの問題ではなさそうです。
447Socket774:2008/05/02(金) 01:18:40 ID:oOeiJqmn
何かPhenomのクロックが高いなーおかしいなーと思ってたら
ClamAVでhomeフォルダを全スキャンしてたの忘れてた。

何やってもほとんど体感に響かないPhenomはいい石だと思うよホント
Core2の時は一つコアが遊んでても片方がスタックすると影響出るし。

ゲームのときだけはCore2機で、普段使いはPhenomで満足。
448Socket774:2008/05/02(金) 01:20:13 ID:G+3tsuLC
おかしいな、俺のPhenomは劇アレで撮影するだけでもカクカクなんだが・・・・
449Socket774:2008/05/02(金) 01:27:44 ID:G+3tsuLC
あ、もちろんコアは1つだけ70%で後の3つはほとんど遊んでる状態。
450Socket774:2008/05/02(金) 01:39:59 ID:NQcE0G6w
ここで聞くことじゃないとは思うのですが、
Phenom+SLIが可能なマザーってまだまだ出てないのですか?
価格.comで調べても2個だけなので・・・。
451Socket774:2008/05/02(金) 01:45:20 ID:t4MLiWlp
>>450
nForce 750a/780a を待つよろし。
452Socket774:2008/05/02(金) 01:52:14 ID:KcQR603i
「自分も使っているがクアッドコアはパフォーマンスがいい。
DVD見ながらネットにアクセスして3Dゲームしてもパフォーマンスが落ちない。
クアッドだったらAMDさんのほうが速いと思う。」

としたあと、続けて

「僕が言いたいのは Core 2はもうだめだと思うんです。」

と発言。
453Socket774:2008/05/02(金) 01:58:54 ID:NQcE0G6w
>>451
ありがとうございます!
750a/780aというキーワードで色々調べることができました。
価格.comにのっていないのは盲点でした。

もっと特徴を調べて、Phenomを使おうと思います。
感謝いたします。
454Socket774:2008/05/02(金) 02:09:42 ID:t9DfDb59
またも稚拙な自演か
だれも踊らねぇよ白々しい
455Socket774:2008/05/02(金) 02:19:10 ID:C3zql1bE
性能で淫に負け
消費電力でも淫に負け
サクサク感は淫の1333MHz版で追いつかれ
コストパフォでも淫に負け


それでもアムドを買う俺がいる
456Socket774:2008/05/02(金) 02:27:13 ID:qTlE02rG
>サクサク感は淫の1333MHz版で追いつかれ

これはメモリ帯域で追いつかれたって意味?
457Socket774:2008/05/02(金) 02:32:07 ID:sha8eHPc
サクサク感とかは実際に使ってみないことには分からないから困る

前の職場では複数PC用意できたから実験できたけどこれからはもう無理だな・・・
自腹切ってまで実験したくねーし
458Socket774:2008/05/02(金) 02:42:01 ID:mB1iRuVN
>>455
> サクサク感は淫の1333MHz版で追いつかれ
> コストパフォでも淫に負け

ここ、笑いどころだな。
459Socket774:2008/05/02(金) 02:46:57 ID:j1yFyu3h
少なくともコスパが淫>アムってのはないな
460Socket774:2008/05/02(金) 02:48:50 ID:nk4+MUun
今はどっちも同じくらいの値段で同じ性能の買えるからなあ
優劣は無い気がする

780Gに関しても今は1万ちょいするから、安物MB+安物VGAのセットと実はトントンだし
461Socket774:2008/05/02(金) 02:51:11 ID:gNVa8KG4
790FX+SB750 マダー?
462Socket774:2008/05/02(金) 02:55:31 ID:80k6B3LH
>少なくともコスパが淫>アムってのはないな
>少なくともコスパが淫>アムってのはないな
>少なくともコスパが淫>アムってのはないな

ふっ
463Socket774:2008/05/02(金) 02:55:39 ID:N+xYpuGD
サクサク感が違うってのはわからんでもない。E6750から6000+に
変えたら反応が速いから驚いた。でもOS入れたてで速かった
だけかもしれない。 でもE6600→E6750でOS入れ替えたときは
は変わったようには思えなかったな。

でもE6750ウッパラって[email protected]に変えたが、体感でトロくて
困るってこともないがなw
464Socket774:2008/05/02(金) 02:57:16 ID:HhtJLvOQ
>>460
同じぐらいの値段で同じ性能のなんてないよ。
ゲームならE7200のコストパフォーマンスに比較できるCPUはAMDにはないし
エンコなら叩き売り9500が最強。
465Socket774:2008/05/02(金) 02:57:27 ID:80k6B3LH

× : 今はどっちも同じくらいの値段で同じ性能の買えるからなあ

◎ : 今はintelならAMDの半額以下の値段で同じ性能の買えるからなあ

466Socket774:2008/05/02(金) 03:20:02 ID:gTNDgT6N
Phenom X4 9850BE 2.5GHz 125W \27,580

C2Q Q6600 2.40GHz 4MBx2 95W  \24,730

Phenom X4 9750  2.4GHz 125W \23,560

C2D E8400 3.00GHz 6M 45nm 65W \22,000

Phenom X4 9550  2.2GHz 95W  \21,260
Phenom X3 8750  2.4GHz 95W  \20,970

Xeon E3110 3GHz 6M 45nm 65W  \19,918 バルク

Phenom X3 8650  2.3GHz 95W  \18,460
Phenom X3 8450  2.1GHz 95W  \15,780

C2D E7200 2.53GHz 3M 45nm 65W \14,660

インテルCPUの方がお買い得ですねw
467Socket774:2008/05/02(金) 03:24:50 ID:3vHg1DPL
AMDで組む奴は大抵マザボに惹かれて買うだけだろ。
468Socket774:2008/05/02(金) 03:26:28 ID:N+xYpuGD
確かに790シリーズ出てなかったら買ってなかった。
469Socket774:2008/05/02(金) 03:29:31 ID:nkURZCzP
そーだなー淫ならサルでも組めるしなー
BTOで買ったぼくちゃん達は早く寝た方がいいよ?
470Socket774:2008/05/02(金) 03:39:07 ID:R2SkXHQw
スマソ
phenom 2.21GHz GP-9500
なんだけどeasy tune5 を起動したらフリーズ

名前忘れたけどcpu温度を図るathlonのツールを起動したらフリーズ

どっちも100%で起きるんだけどおれだけ?

471Socket774:2008/05/02(金) 03:51:03 ID:80k6B3LH
ごめんね
このスレでヘノム買ったひとは一人もいないんだ
みんな脳内で買ったとか買うとか言ってるだけだから
472Socket774:2008/05/02(金) 04:19:29 ID:nk4+MUun
>>464
CPって事だから、もっと低価格の話してるんだと勝手に思いこんでたんだw
5K以上10K以下のCPUとかね

これより上の価格帯はインテル圧勝でしょ
比べるまでもない
473Socket774:2008/05/02(金) 04:23:14 ID:t6XJ49Pj
>>470
>名前忘れたけどcpu温度を図るathlonのツールを起動したらフリーズ
ヘノムのは専用だったはずx2用の使ってない?
easy tune5 は使ったこと無いけどGIGAマザー付属だっけ?
ヘノムは自律制御で電圧周波数変えるからその辺の設定じゃないかなぁ
GIGAなら日本語の取説付いてるだろうからもう一度チェックしてみては?
474Socket774:2008/05/02(金) 07:28:11 ID:PECzVNTx
>>470
戯画のDQ6+Phenom9600BE(定格)で、導入時落ちたりした
CPUクーラー交換→ケース交換(10年前のケース加工してたがダメだった)したら安定
多分熱暴走か、電源の容量不足
475Socket774:2008/05/02(金) 07:42:48 ID:sdQ8u0NU
7200Eより5600+L2 1M*2のが好きだけどなぁ
476Socket774:2008/05/02(金) 07:45:32 ID:t9DfDb59
>465

× : 今はどっちも同じくらいの値段で同じ性能の買えるからなあ

◎ : 今はintelは同じくらいの値段で倍以上の性能の買えるからなあ
477Socket774:2008/05/02(金) 07:47:32 ID:LmeDGUFw
7200にx3 8750あたりをぶつけないと売れない。
x2をx3を置き換えてしまう。
478Socket774:2008/05/02(金) 08:08:46 ID:mJngzR6F
X3 8750 2.4GHzを買った。
AODでSystem Information見たら、
Max Freqが 2410MHzだった。
色んなクロック測定できるソフトで見てもだいたい+10MHzだった。
ちょっと得した気分。
479Socket774:2008/05/02(金) 08:19:34 ID:KcQR603i
また買った買った詐欺かw
CPU-Zのスクショとレシート晒したら信じてあげる
480Socket774:2008/05/02(金) 08:21:18 ID:hqkomWza
スクショは意味無いよ偽造簡単だから
481Socket774:2008/05/02(金) 08:24:55 ID:N+xYpuGD
このスレでは箱とIDの写真が基本ですよね。
482Socket774:2008/05/02(金) 08:27:48 ID:h7xGaGPg
>>432
そうだったのか。
AKIBA PC HOTLINEのイベント特集を見ていたら
てっきりHA06でやってると思ってしまったよ。
483Socket774:2008/05/02(金) 08:37:21 ID:qTlE02rG
ID:KcQR603i
お前IYHスレで全員にそれ言って来いよ
484Socket774:2008/05/02(金) 09:08:52 ID:Bm/NqbWI
>>442
欧州もそういうのにうるさそうだが違うん?
485Socket774:2008/05/02(金) 09:09:21 ID:BGfIApy1
嘘吐きはAMD広報の始まりだぉ
486Socket774:2008/05/02(金) 09:40:00 ID:mJngzR6F
>>479
スクショ厨乙

別にお前なんかに信じてもらえなくて結構。

しかし、タスクマネージャーの3つのCPUモニターがイカス、かっこ良過ぎ。
AODで4つ目のコアが動いていないのも笑える。

この2つを見れただけで満足している。

しかし、Tubeplayerでニコ動見ると3コアに平均して負荷がかかっているな。
てっきり1コアだけ負荷上がると思っていた。
ちなみに大体50%位、温度47℃
487Socket774:2008/05/02(金) 09:57:58 ID:HUdyP7on
8750がE7200並の値段になったら買っちゃうかもしれないけど・・・
E7200かなり安いね
488Socket774:2008/05/02(金) 10:07:08 ID:HhtJLvOQ
いまの価格だと8750買うぐらいなら同価格の9550か2000円高いだけの9750買うしょ
X3は売る気がないとしか
489Socket774:2008/05/02(金) 10:11:21 ID:t6XJ49Pj
まぁ正直X3シリーズはコレクターズアイテムでしょ
490Socket774:2008/05/02(金) 10:19:24 ID:lUnDhBnA
4コアが値崩れしてなければお買い得感だしたりで売りやすそうなんだけどなぁ
491Socket774:2008/05/02(金) 10:21:30 ID:sha8eHPc
もしx3がE7200と同じ価格になっても今のままだと売れないだろうな
492Socket774:2008/05/02(金) 10:23:44 ID:fxLB8y/Z
チップセットに追い風が吹いてるから売れると思う
493Socket774:2008/05/02(金) 10:24:48 ID:sha8eHPc
780Gが安いのが唯一の救いか
これセット買いしていく人がいる
494Socket774:2008/05/02(金) 10:26:58 ID:GrElT9Qt
X2と共食いするようなレンジまで降ろさないと売れない
495Socket774:2008/05/02(金) 10:30:01 ID:fxLB8y/Z
チップセットを抱き合わせるならX2を全てディスコンにしてX3でリプレースするのが順当
496Socket774:2008/05/02(金) 10:31:11 ID:HhtJLvOQ
>>494
すでに共食いするレンジだよ

http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_609,00.html

$195 X3 8750
$165 X3 8650
$145 X3 8450

$163 X2 6400+
$153 X2 6000+
$122 X2 5600+
497Socket774:2008/05/02(金) 10:37:17 ID:HhtJLvOQ
同クロックのX4よりコア1個少ないんで2000円安くしました

売れるわけねえ


同クロックのX2よりコア1個多いんで2000円高いです

これなら売れるよ
498Socket774:2008/05/02(金) 10:39:14 ID:lUnDhBnA
>497
現状では両方を満たしかねないのが困りもの
499Socket774:2008/05/02(金) 10:40:07 ID:N+xYpuGD
intelのIGP向けDirect3D 10対応ドライバが6月に間に合わないと
統合型チップを使うメーカの下位ラインナップはAMDが食い込む
可能性はあるな。

まぁMSにねじこんで Vista Premium Logo取得猶予期間延長なんてことに
なるかもしれんが
500Socket774:2008/05/02(金) 10:40:22 ID:HhtJLvOQ
>>498
$195 X3 8750(2.4G)
$66 X2 4600+(2.4G)
501Socket774:2008/05/02(金) 10:42:00 ID:HhtJLvOQ
>>499
つか夏商戦モデルは4〜5月に発売し終わってるから。
次のモデル出るの9〜10月だよ
502Socket774:2008/05/02(金) 10:42:06 ID:LmeDGUFw
>>498
x2の値段にならなければ売れないけど
それで売れてしまうと4Core?当分いらねとなる。
503Socket774:2008/05/02(金) 10:42:21 ID:FUfEuqeO
Athlonはすべてx3コア か x4コアにしてしまえ
x2がほしけりゃsempronを
という展開はx4コアのが低消費電力高クロックになるまでできないんだろうな
504Socket774:2008/05/02(金) 10:50:32 ID:N+xYpuGD
>>501
6月以降一切PC売らなくてもいいって言いたいわけ?
505Socket774:2008/05/02(金) 10:53:17 ID:HhtJLvOQ
2.4GHz同士での公式プライス比較

$224 C2Q Q6600
$215 X4 9750
$195 X3 8750
$113 C2E E4600
. $84 PentiumDC E2200
. $66 X2 4600+

X3の価格設定した奴あたまおかしいよ
506Socket774:2008/05/02(金) 10:55:09 ID:fxLB8y/Z
生産コストがX2とケタ違いなんだからしょうがないと思うよ
AMDに死ねっていうつもりなら分かるけど
507Socket774:2008/05/02(金) 10:56:11 ID:LmeDGUFw
x3は、いらない子。
508Socket774:2008/05/02(金) 10:56:28 ID:sha8eHPc
>>503
いや今のAMDならやりかねない
athlon切り捨てるかもよ

あるいは名前だけ明日x2で中身へのむとか
509Socket774:2008/05/02(金) 10:57:34 ID:fxLB8y/Z
当然現金は欲しいから、すぐに切ることはないと思うよ
510Socket774:2008/05/02(金) 11:00:01 ID:xwHyVeEV
>>504
発売時に認証取得できるかどうかがポイントだから。
事実上DX10対応必須になるのは秋冬モデル発売となる9〜10月のタイミング。

そのため、その間にドライバDX10対応ドライバ公開できれば、
AMDとの差が埋まることになる。

ま、性能的には780Gの方が良いと思うけどね。
511Socket774:2008/05/02(金) 11:05:47 ID:HhtJLvOQ
>>506
売れない価格を設定したってしょうがない
512Socket774:2008/05/02(金) 11:06:44 ID:CzIxe4EB
>>499
ATIはIntelのライセンスもう切れてるんじゃなかったっけ。
インテルはnvidiaにお願いするしかないだろ。Viaでもいいけど。
最近はどことも仲悪そうだけど。
513Socket774:2008/05/02(金) 11:07:33 ID:fxLB8y/Z
>>511
まずはその価格で欲しい人に買ってもらおう
514Socket774:2008/05/02(金) 11:08:44 ID:HhtJLvOQ
>>513
小売店に死ねっていうつもりなら分かるけど
515Socket774:2008/05/02(金) 11:09:58 ID:fxLB8y/Z
>>514
モデル末期のライバル会社の製品でがんばってもらおうw
516Socket774:2008/05/02(金) 11:12:01 ID:xwHyVeEV
>>512
NVIDIAは独立志向だし、VIAもかつては敵対したからねぇ。
517Socket774:2008/05/02(金) 11:12:24 ID:LmeDGUFw
小売りは、x3売る必要なし。
メーカーに売り込むしかない。
518Socket774:2008/05/02(金) 11:16:52 ID:HhtJLvOQ
そういえば富士通の夏モデルにQ9300採用されてたな
Phenomもこういうところに食い込めないと厳しい
519Socket774:2008/05/02(金) 11:17:04 ID:N+xYpuGD
>>510
詳しくは知らないけれどドライバやハードウェア構成の変更が
あった場合などは再度申請しなおせというようなことが
書いてあるようだが。ハードウェア要件が変更された場合は
再申請を要求される可能性はないの?
520Socket774:2008/05/02(金) 11:19:47 ID:HUdyP7on
E7200に対抗できるお買い得感出せるのは、AMDにはX3しかないと思うけど
X3の製造コストがX4並みにかかってるとしたらツライだろうね
521Socket774:2008/05/02(金) 11:21:39 ID:nfHQi9mM
2コアPhenomが先かX3値下げが先か。
522Socket774:2008/05/02(金) 11:21:55 ID:xwHyVeEV
>>519
ハードウェア構成が変わるというのは、結局新製品発売時だろ。
あとまあ、945Gで対応できるようにMSに対して圧力かけた事もあったから、
万が一対応できない場合はそういう対応をIntelが取るだろうな。
523Socket774:2008/05/02(金) 11:23:00 ID:CD9LzYK5
>>520
X3はX4の使えないのをリサイクルだからもとはX4と同じ

捨てなくてよくなる分利益が高まるって寸法なんだが・・・・
524Socket774:2008/05/02(金) 11:23:18 ID:HhtJLvOQ
>>521
そりゃ後者だろ
525Socket774:2008/05/02(金) 11:24:06 ID:LmeDGUFw
4Core売るのをやめてx3とx2で売るか?
製造コストが低ければ、x3のみで勝負に出るか?

AMD何考えているのかが理解できない。何がしたいのだろうか?
526Socket774:2008/05/02(金) 11:24:34 ID:FUfEuqeO
まあx3が売れすぎても困るんだろう
そんなに産出するわけでもないだろうし
527Socket774:2008/05/02(金) 11:25:12 ID:N+xYpuGD
>>522
いや、既に申請済みで製品名が変わらない場合でも
内部仕様の変更などで設計が変わる場合もあるだろう。
そういった場合の事だと思うんだが。
528Socket774:2008/05/02(金) 11:25:25 ID:xwHyVeEV
>>523
だからX4で動作しない数以上にX3を売りたくないだろうしな。
そのため、X4との価格差をあまりつけていないのだろうと思われる。
529Socket774:2008/05/02(金) 11:25:43 ID:HhtJLvOQ
>>525
たぶん良品率が上がってしまってX3を安売りする意味がなくなった
X4を売りたいんだろう
530Socket774:2008/05/02(金) 11:30:49 ID:HhtJLvOQ
>>528
もっと言えばPhenom自体あまり売る気がないんだろうな
Opteronだけ売れてくれればいいんだろう
531Socket774:2008/05/02(金) 11:31:05 ID:xwHyVeEV
>>527
その時はIntelのDX10ドライバが出来るかどうかに掛かってるな。
出来たらG33等でそのまま対応できるし。

出来なかったらIntelがMSに時期延期させるように圧力かけるとかだな。
532アム厨:2008/05/02(金) 11:51:14 ID:VkFRs2iX
【心得】(・´ω`・)
このスレの「買う」「買える」は全て、「売る」「売れる」と読み替えるべし
533Socket774:2008/05/02(金) 11:53:57 ID:N+xYpuGD
この辺を読んで6月1日から対応してないのはロゴを付けて
売らせてもらえないように感じただけで実際はどうかはわからんね。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0404/ubiq216.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0615/ubiq161.htm
534Socket774:2008/05/02(金) 12:18:22 ID:VzIAxQPB
>>486

なんだ、やっぱりいつもの脳内購入者だったか(笑)
壊滅的に売れてないからって購入者偽装しなくてもいいのにね(´_ゝ`)>Linux使いさん
535アム厨:2008/05/02(金) 12:20:07 ID:VkFRs2iX
それより「インテル入ってる」のロゴ付けなきゃ売れないよ(・´ω`・)
536Socket774:2008/05/02(金) 12:22:47 ID:sha8eHPc
たしかに
2の倍数じゃないマルチコアって初めて見るから新鮮ではあるな
そのためだけに買う物好きもいそうだwww
537Socket774:2008/05/02(金) 12:28:34 ID:AQlnmkRS
X4売りたいのはわかるが
せっかく出来のいいチップセットあるのにこのままじゃ無理心中状態
X4売りたいならクロック上げて消費電力落とせと
538Socket774:2008/05/02(金) 12:36:26 ID:dpCBeZWZ
チップセットといえばHyperFlashに期待していたんだけど、まともに使える製品はないのか。
HybridSLIなんてどうでもいい。
539Socket774:2008/05/02(金) 12:42:14 ID:4M9HK3jg
HyperFlashというかReadyBoost自体に結局効果が全くなくて、
結局大手は1社も採用しなかったな
540Socket774:2008/05/02(金) 12:55:11 ID:0fNYtC33
ぜんぜん話題にならないんで忘れてたよ…R.B
vistaほんとにいいトコないのな

541Socket774:2008/05/02(金) 13:05:31 ID:KqQzlZ4K
9500+780Gのコストパフォーマンス高すぎだろ。
でもfglrxとかradeonhdがまだ対応してなさそうな気がするから止めとく。
542Socket774:2008/05/02(金) 13:09:45 ID:fxLB8y/Z
買って待つだろJK
543Socket774:2008/05/02(金) 13:11:39 ID:VzIAxQPB

× : 9500+780Gのコストパフォーマンス高すぎだろ。

◎ : E7200+945Gのコストパフォーマンス高すぎだろ。
544Socket774:2008/05/02(金) 13:14:38 ID:xwHyVeEV
>>543
それじゃグラフィック性能ヘボ杉。
545Socket774:2008/05/02(金) 13:16:39 ID:G+3tsuLC
>>541
> 9500+780Gのコストパフォーマンス高すぎだろ。
そうかなぁ・・・
[email protected]+780Gで組んだけど必要性能に全く届かなくて結局7600GT入れた。
でまあ、とりあえずはそれなりに使えるようにはなったが、コストパフォーマンス高いとは思えない。
546Socket774:2008/05/02(金) 13:19:12 ID:VzIAxQPB

780Gは5000円のグラボに遠く及ばない底辺性能
ゲームなんかでつかいもんにならないクズヽ(´ー`)ノ
547Socket774:2008/05/02(金) 13:20:17 ID:IVBcUnRv
>>545
ゲームやらやるんなら780Gはそこまでよくないよ
548Socket774:2008/05/02(金) 13:31:51 ID:N9cfqBG7
>>543
945G?XPで2D専用マシン?
549Socket774:2008/05/02(金) 13:32:20 ID:N+xYpuGD
信者ならAMDのグラボくらい買おうよw
550Socket774:2008/05/02(金) 13:36:05 ID:ODXOrTAc
設定の詰め方知らないなら最初からカードに投資すべき
551Socket774:2008/05/02(金) 13:39:46 ID:KqQzlZ4K
今調べてみたらどうやら既に対応してるのか。
まぁゲーム用としては魅力ないだろうなとは思う>9500+780G
やっぱ2コアじゃトータルの計算速度も遅いんじゃないの?
Intelのquadコアを買ったほうが速いんだろうけど、安さには勝てないなぁ。
552Socket774:2008/05/02(金) 14:29:04 ID:Yd755nyc
てか、Core2でL2の少ないQ9300とかE7200とかアリエネーだろjk
E8***かQ9*50とかじゃねーとAMDと比べるまでもなく選択肢に入らんだろ。

Core2でL2少ないなんて致命的だぞ。
553アム厨:2008/05/02(金) 14:39:54 ID:VkFRs2iX
>>536
そんなやつ居ないから売れないんだろ(・´ω`・)
http://www.gdm.or.jp/voices.html
554Socket774:2008/05/02(金) 14:42:59 ID:Gt8S2tbA
>>552
ゲームしないから致命的でもなんでもない。
555Socket774:2008/05/02(金) 15:14:29 ID:IVBcUnRv
アム厨X3買ってれぽしてやれよ
556Socket774:2008/05/02(金) 16:53:54 ID:HhtJLvOQ
ゲームはほとんどシングルスレッド性能で決まるから
クロックの低いPhenomは不利。
E7200だとL2=3MBあるから足りないことはほとんどない。

>>552
現実見ようよ。

http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3293&p=8
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/phenom-x3-8750_6.html#sect0
http://www.techreport.com/articles.x/14606/3
557Socket774:2008/05/02(金) 17:06:59 ID:sha8eHPc
>>556
こうやってみると9750健闘してるじゃないか
価格さえ安ければへのむもまだまだ行けそうだ
558Socket774:2008/05/02(金) 17:10:33 ID:VzIAxQPB
いや、ムリだろ(笑)
連休も売上壊滅だな
ご愁傷様デス
559Socket774:2008/05/02(金) 17:17:03 ID:sha8eHPc
x3にすら負けるロストプラネット時の7200(笑)

とはいえロストプラネットみたいなマルチコア対応ゲームなんてのが当たり前になるまではまだまだ先だろうな
マルチCPU環境にソフトが付いてきてない現状だとエンコやらしないならx2で足りてしまうのが何とも悲しい
560Socket774:2008/05/02(金) 17:23:14 ID:HhtJLvOQ
>>559
コア数がリニアにスコアに影響するのはLOST PLANETの中でも
CAVE限定だからね。
561Socket774:2008/05/02(金) 17:23:32 ID:FUfEuqeO
悲しいつーか誰のものでもない無限のフロンティアが広がっていると
562Socket774:2008/05/02(金) 17:42:33 ID:5rOzUNk0
こうなったらK8のOpteronをコンシューマ向けに設定し直したモノを出した方がAMDとしては儲かる気がする
そんなことをしたら本来のターゲットで儲けることが難しくなりそうだが、CPU自体は格下のK8で
2〜4CPUぐらいのマルチCPUマシンなら、Core2のマルチCPUシステムとも互角以上に戦えるし
パーソナルサーバー市場という「謎の市場」がある日本だから、ある程度のニーズは有りそうなんだけど……

Opteronの廉価版に新しいブランドを作ることが必須条件になりそうだけど、この場合はAthlon系のブランドでも良い様な気がするが
563Socket774:2008/05/02(金) 17:48:28 ID:YVzmrZUj
QuadFXが既に転けてますがな。
564Socket774:2008/05/02(金) 17:48:49 ID:/EVEX/b7
もうシングルXEONで市場はお腹いっぱいですw
565Socket774:2008/05/02(金) 17:49:23 ID:HhtJLvOQ
クアッドCPUすでに出してるのにデュアル2ソケなんて誰が買うんだよw
566Socket774:2008/05/02(金) 17:51:34 ID:774ql8ej
その謎の市場は1ソケット4コアCPUが出てきて消滅しかかってるのではない?
高速やウザが手を引いたというのが分かりやすいと思うが
567Socket774:2008/05/02(金) 18:05:41 ID:4M9HK3jg
だからそれPhenomFXだろ。。
568アム厨:2008/05/02(金) 18:08:45 ID:kon02J5t
ペノムX3買ったぞぃ(・´ω`・)
569Socket774:2008/05/02(金) 18:10:33 ID:CD9LzYK5
>>562
どうみてもQuadFXです。

っつかPhenomFX出たら組みたかったんだが出るの年末か来年じゃなぁ・・・・
570Socket774:2008/05/02(金) 18:12:31 ID:HhtJLvOQ
>>569
いま噂になってるPhenomFXはただの高クロック版で
2ソケ対応ではないぞ
571Socket774:2008/05/02(金) 18:33:45 ID:sha8eHPc
>>568
何で嫌そうな顔してんだよw
572Socket774:2008/05/02(金) 18:56:55 ID:/EVEX/b7
もしかしてスカル何とかの事?
573Socket774:2008/05/02(金) 19:27:20 ID:CD9LzYK5
>>572
それはIntelだ
574Socket774:2008/05/02(金) 19:50:31 ID:5rOzUNk0
そう言えばQuadFXってあったね、忘れてたよ

漏れはゲーム用途と言うよりはサーバ・ワークステーション的な使い方を想定したんだけどな
ゲーム用途ではIntelに負けるのは火を見るより明らかだし、マルチCPUシステムとしての強みを生かした、って考えたら
結果としてAMDが構想して断念したQuadFXだった、ってだけだけど

寧ろ、今のようなAMD系システムに停滞感が漂っている時期にこそQuadFXのような無茶をやらかすべきだと思うんだけどな
575Socket774:2008/05/02(金) 20:09:31 ID:mc523U8v
アム厨X3どうよ
576Socket774:2008/05/02(金) 20:49:19 ID:o1SrA9xs
k10statだとスタートアップ登録で運用する、栗みたいな使い方できないのがな…
栗の中の人、がんばってくれ…!!!
577Socket774:2008/05/02(金) 20:56:43 ID:gTNDgT6N
いやAMDががんばってまともなCPU出さんと栗作者さん買わんよ、よって対応しようがない。
578Socket774:2008/05/02(金) 21:15:32 ID:mc523U8v
>>576
普通にタスクスケジュールでできるべ
579Socket774:2008/05/02(金) 21:25:06 ID:4M9HK3jg
PhenomFXは一応出るっぽいよ、一応今年末の予定だけど、、
んで2ソケットの790FX+SB750で6-8コアphenomになるっぽい
ただ45nmが出た時に65nmのままらしいけどね
580Socket774:2008/05/02(金) 21:45:08 ID:ygGtPnCE
>>576
たのむからreadme.txtくらい読んで
581Socket774:2008/05/02(金) 21:48:04 ID:PNPQBOtW
X3使ってる方、Vistaのプロセッサスコアはどのくらい?
582Socket774:2008/05/02(金) 21:50:39 ID:0SEBMir1
intelのチップセットがウンコすぎてAMD780Gにせざるを得ない現実
583Socket774:2008/05/02(金) 21:53:18 ID:RfxVBvd/
>>581
8450定格で5.2
584Socket774:2008/05/02(金) 21:58:40 ID:o1SrA9xs
>>580
-loadpstate か…
正直すまんかった…
585Socket774:2008/05/02(金) 22:01:49 ID:PNPQBOtW
>>583
なるほど。2.8GHzとかだとどうなるんだろ。B3に買い替え検討中だが悩む。
全種出そろって欲しい・・・
586アム厨:2008/05/02(金) 22:59:30 ID:VkFRs2iX

ペノム1.6G、0.9Vに落としてもQ9300(2.5G)より消費電力デカいぞ(・´ω`・)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080418/1001146/?SS=pco_imgview&FD=-649101646
587Socket774:2008/05/02(金) 23:45:29 ID:4kkT33sC
マジかよ
9150eで最高の省電力クアッドPC組む予定だったのに><
588Socket774:2008/05/02(金) 23:53:29 ID:jV+2TsHY
最近のインテルのTDPは逆詐欺だな。
NehalemのTDPの為にわざと下げないのかね。
589Socket774:2008/05/02(金) 23:55:19 ID:mc523U8v
>>586
これB3だろ?
B2だったらもっと低いぞ
590Socket774:2008/05/03(土) 00:10:24 ID:nRdKitip
TDPの意味がわかってればそんなことは言わないはず
591Socket774:2008/05/03(土) 00:15:15 ID:S6nvKGMZ
TDPは大きく設定する分には問題無いしなぁ。
ただ実測と大分かけ離れてる気はする。
592Socket774:2008/05/03(土) 00:16:39 ID:Ht1RYf+5
>>586
それ9100Eじゃなくて9850BEだから。
ミスリードするんじゃねーよ、クソが
593Socket774:2008/05/03(土) 00:45:32 ID:rKr9v+V5
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080418/1001146/?SS=pco_imgview&FD=-649101646

これって、どっちも省電力機能OFFになってねぇ?
594Socket774:2008/05/03(土) 00:50:07 ID:vmwCdaXq
いつものことながらインチキ臭いベンチってことですね><
595Socket774:2008/05/03(土) 00:52:06 ID:CHPCsoqt
エラッタ付きの9100Eなんて買わんだろうな
596Socket774:2008/05/03(土) 00:54:44 ID:Sa88ZHLa
>>595
エラッタの影響受けるような使い方なんて、誰もしねーだろ。
まあさっさと安くなってほしいから、叩きよろ。
597Socket774:2008/05/03(土) 01:00:21 ID:yMx4kvrK
その前に性能低すぎだからどうにかしてくれ
598Socket774:2008/05/03(土) 01:06:55 ID:Ois95xnV
9100E微妙なんだよな。

2GHz 3コア 65W 18000円
とかこういうの欲しいかも。
599Socket774:2008/05/03(土) 01:11:47 ID:UfqRgXSY
9600BEがCp1番だからな
エラッタなければもっとよかったが・・
つかっていて大満足だよ
600Socket774:2008/05/03(土) 03:22:52 ID:bdoM0uN9
早くXPでも性能全回な780Gと9150e出せやと
601Socket774:2008/05/03(土) 03:49:53 ID:beTafYl5
CPU何使ってんの?って聞かれてPhenom8750って言ったら
周りにいた友達4人にへのむ?何それって言われたぜ
こあつーでゅおって言ったら即通じた
Phenomの知名度って…
602Socket774:2008/05/03(土) 04:13:19 ID:9QtoQlhD
AthlonX4のほうが良かったかもしれん
603Socket774:2008/05/03(土) 04:24:06 ID:4zS4lelJ
>>601
ただでさえニッチな自作市場で一部の人が使うようなものだもん。
宣伝までやってるCore2と知名度で比較するなんてあまりに馬鹿らしい。
604Socket774:2008/05/03(土) 04:43:54 ID:/W3hwMDd
というかCore2Quadって言って伝わるのか
605Socket774:2008/05/03(土) 07:08:43 ID:4fvPPkJ1
知らないのに聞くとか極悪すぎる
そいつはきっとインテル社員乙!!!

まあでも知らないだろうな…
606Socket774:2008/05/03(土) 08:41:43 ID:kYto5JYO
ネーミングセンスでも失敗してるよ
Athlon2Quad
Athlon2Duo
とかにすればよかったんぢゃね?
607Socket774:2008/05/03(土) 08:49:47 ID:Ht1RYf+5
>>606
お前ホントセンスねぇなぁ
608Socket774:2008/05/03(土) 08:53:31 ID:DNVTEz3f
athlonγ
athlonβ
athlonι
とかか
609Socket774:2008/05/03(土) 09:14:23 ID:Bemts+YK
Athlon Vistaだろ
610Socket774:2008/05/03(土) 09:20:48 ID:ekrct0pf
それそれ!
611Socket774:2008/05/03(土) 09:36:51 ID:nUXl516K
Windows7が出たらAthlon7になるんですね。わかります><
612Socket774:2008/05/03(土) 09:41:10 ID:xtribQ5j
Athlon4は実在してたな。
613>478:2008/05/03(土) 09:43:17 ID:upGhWNUN
>>581
8750定格で5.5
614Socket774:2008/05/03(土) 10:49:14 ID:K3OqSt/o
もう、「Athlon64 2'+αZero 〜そして伝説へ〜」にしようぜ
615アム厨:2008/05/03(土) 10:54:47 ID:Ekn8ZWfQ
そうだよね。AMD自体知名度が無いんだから、
長年育てたAthlonブランドを捨てるのは無謀だよね(・´ω`・)
616Socket774:2008/05/03(土) 11:00:11 ID:Bemts+YK
お前の書いてることさ、いちいちムカつくし、
そばにいたら蹴り倒してると思う
だがそれには同意だわ
617Socket774:2008/05/03(土) 11:04:38 ID:jTEjqOZR
Athlon匠
618Socket774:2008/05/03(土) 11:06:37 ID:K3OqSt/o
Phenomの名前自体メディアで流れること皆無だからなぁ
ジャパネットタカタよろしくうざいくらい連呼すりゃ、サルでも覚えるだろう
619Socket774:2008/05/03(土) 11:29:13 ID:JKLYCYut
Phenomって名前が強そうじゃないよな
620Socket774:2008/05/03(土) 11:30:20 ID:kYto5JYO
ヘノムてw
621Socket774:2008/05/03(土) 11:33:06 ID:AXhtDlLv
ロゴマークは最強にカッコイイんだけどネーミング悪すぎだよねw
622Socket774:2008/05/03(土) 11:40:00 ID:zjS58gI4
エラッタよりヘンリエッタのほうがかわいいぞ
623Socket774:2008/05/03(土) 11:58:11 ID:Dp5KJk2m
ヘンニナッタって言われるだけじゃん
624Socket774:2008/05/03(土) 12:00:26 ID:hFlhb+Tg
>616
そいつCore2やX2どころかセロリンやセンプロンすら買えない貧乏乞食だよ
親に買って貰った携帯でシコシコ工作中www
625Socket774:2008/05/03(土) 12:05:15 ID:kYto5JYO
>>624
自己紹介乙
Linux(笑)は元気ですか
626Socket774:2008/05/03(土) 12:10:41 ID:hFlhb+Tg
本人以外カチンと来ないはずだが…まあいい
627Socket774:2008/05/03(土) 12:11:24 ID:2XMrvkel
AMD Overdrive "No AMD CPU detected" Fix UPされてます
http://rarara.at.webry.info/200803/article_15.html

さてtechpowerup.comではAMD Overdrive "No AMD CPU detected" FixがUPされています。
AOD 2.0.17 のFixとなります。
http://www.techpowerup.com/downloads/1028/AMD_Overdrive_No_AMD_CPU_detected_Fix.html

【これは、AMD Phenom CPUを実行するいくつかのヴィスタ・システムで生じる
「検知されたAMD CPUはない」問題を解決します。
また、AOD 2.0.17 は既存のEngine.dllファイルを付属のバージョンに取り替えることです】

This fixes the “no AMD CPU detected” issue that can occur in some Vista systems running AMD Phenom CPU and AOD 2.0.17
The fix is to replace the existing Engine.dll file with the attached version.

DLしたEngine.dllと既存ファイルのEngine.dllを差し替えることでこれらの問題は解消するようです。
628Socket774:2008/05/03(土) 12:12:45 ID:kYto5JYO
629Socket774:2008/05/03(土) 12:15:41 ID:IQgjLfSS
CrayがIntelからのCPU供給に100%切り替える
つまりPhenomいらなくなったね
DELLも供給量の問題からINTELの新Fabの
供給にシフトする
630Socket774:2008/05/03(土) 12:38:58 ID:DNVTEz3f
へのむx3なんてネーミング止めてトライアスロンとか名前付けて欲しかった
631Socket774:2008/05/03(土) 12:40:01 ID:Fmx9swO+
座布団、全部持ってって
632アム厨:2008/05/03(土) 12:40:48 ID:Ekn8ZWfQ
そりゃ今回のバルセロナ騒動見たらリスクヘッジしようと思うわな。
ネハレム来るしアムドで残れるのはローエンドPCだけか?(・´ω`・)
633Socket774:2008/05/03(土) 12:47:47 ID:2XMrvkel
BIOSで強制的にTLB fixがonにされた状態から、Windows上で強制的にTLB fix offにする
http://hedgehogs.blog8.fc2.com/blog-category-11.html

 参考情報は、以下のHammer Infoでの記事です。
Windows VistaでSP1を当てるとTLBエラッタ回避をオフにできない - Hammer Info

 Hammer Infoのログはすぐに流れてしまうので、ここに上記記事の「TLBエラッタ修正の強制OFF回避方法」を記述しておきます。

--------------以下、Hammer Infoより引用----------------
CrystalCPUID (x64OSを使用している人もx86バージョンのCrystalCPUIDを使用してください) CrystalCPUID4.14を落とす。
http://rapidshare.com/files/99264216/PhenomTLB_v_1.04_with_built_in_DLL.rar.html から、PhenomTLB_v_1.04_with_built_in_DLL.rarを落とす。
CrystalCPUID4.14(x86)を解凍したフォルダにPhenomTLB_v_1.04_with_built_in_DLL.rar を解凍した中身のファイルを3つともCrystalCPUID4.14(x86)を解凍したフォルダに放り込む
放り込んだら、TLBと言うファイルネームのファイルを実行
(Enable_Phenom_TLBを実行すると、TLBキャッシュ無効になるだけなのでこちらは効果が出てるか確認用?)
--------------以上、Hammer Infoより引用----------------

 上記記事は、「BIOSでTLB errata fix offにしたのに、Vista SP1でTLB errata fix onに
設定されてしまうから、さらにソフトウェアでTLB errata fix offに強制的にしてしまおう」という内容ですが、
実はこれを実行することで、BIOSでTLB errata fix 強制onとなるマザーボードでもTLB errata fix offにできるのでは?と考えて確認してみました。

CrystalCPUID 4.14 Download
http://www.download.com/CrystalCPUID/3000-2098_4-10786570.html

TLB_ver_1.05 Download
http://www.rebelshavenforum.com/sis-bin/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic;f=53;t=000521;p=1
634Socket774:2008/05/03(土) 13:01:17 ID:P9hP4rXq
AMDやMSが「危険な欠陥だから機能を殺すよ」としたものを
復活させるのか、恐ろしいなぁ
635Socket774:2008/05/03(土) 13:06:01 ID:Sa88ZHLa
>>634
すごい解釈の仕方だな。真似できんw
636Socket774:2008/05/03(土) 13:06:52 ID:UfqRgXSY
B2のエラッタなんかおきないって・・・
637Socket774:2008/05/03(土) 13:10:41 ID:kYto5JYO
>>636
自分が死んだことないから人間は死なない、って言ってるのと同義だよ
AMDも公式に屈辱的失敗作だった、と言ってるんだからw
638Socket774:2008/05/03(土) 13:18:42 ID:UfqRgXSY
B2は消費電力・性能・価格ともに抜群だぞ。
こんなCP高いクアッドない
639Socket774:2008/05/03(土) 13:25:19 ID:56OZN/rM
価格は、叩き売り前提で安いのは認めるけど
消費電力・性能が抜群なら、メーカー自らディスコンにはしない
640Socket774:2008/05/03(土) 13:27:36 ID:zjS58gI4
ディスコンてなんだ
641Socket774:2008/05/03(土) 13:28:36 ID:1ODQL8kH
>>640
discontinued
製造中止
642Socket774:2008/05/03(土) 13:29:38 ID:kYto5JYO

× : こんなCP高いクアッドない

◎ : こんな温度も消費電力も高いクアッドない


643Socket774:2008/05/03(土) 13:31:57 ID:UfqRgXSY
B2はエラッタありでイメージが下がったからでしょディスコンするのは。
644Socket774:2008/05/03(土) 13:34:48 ID:DNVTEz3f
だろうな
あんなエラーAMDでは最初で最後じゃないの
今まで他に聞いたことがない
645Socket774:2008/05/03(土) 13:35:20 ID:afb52B8W
そもそもエラッタありでイメージ下がったおかげで安くなったんだろうがw
646Socket774:2008/05/03(土) 13:37:34 ID:UtVeIsRg
エラッタが話題になるぐらいには注目されるようになったということさ
647Socket774:2008/05/03(土) 13:38:50 ID:rXCDyvMX
B2でもコストパフォーマンスで最高なんだけど、
Vista SP1での強制TLBエラッタパッチ当ての解除法が非常に不透明なのが嫌。
これはAMD側の責任。

B3ならこの問題は回避できるけど。まだまだ出たばっかりだし。
このスレでもB3に買い換えろといわんばかりの売り込みするのは・・・
648Socket774:2008/05/03(土) 13:40:24 ID:USd5Yp7W
9100e買おうと思ってたが、じゃんぱらで中古の9500が
13800円だったんで思わず買ってしまった
649Socket774:2008/05/03(土) 13:48:12 ID:UfqRgXSY
B2はAMDにしたら自信のある製品だったと思うよ。エラッタ出るまでは・・
エラッタ潰しでだしたB3はB2より電力・発熱ともにうわまわり
微妙に評価があがらない。
いかに大誤算だったかわかるよ。
650Socket774:2008/05/03(土) 13:49:29 ID:VVkf9irb
 何でリビジョンアップがディスコンなんだ。いみふめ。
651Socket774:2008/05/03(土) 13:53:52 ID:nUXl516K
5600+(1Mx2)からPhenomに移行したいんだが、タイミングが掴めん
5600+で不自由はしてないんだけどね
652Socket774:2008/05/03(土) 13:55:01 ID:UtVeIsRg
不自由していないなら移行しなくてもいいじゃない
653Socket774:2008/05/03(土) 13:58:41 ID:xtribQ5j
>>651
45nm Phenomが出るまで様子見が無難かもな。
654Socket774:2008/05/03(土) 14:00:38 ID:yz30qrN0
しかしここまで購入報告が皆無の専用スレも珍しいなw
655Socket774:2008/05/03(土) 14:01:38 ID:ekrct0pf
ここで一気に32nmいったらAMDヒーローかも。
656Socket774:2008/05/03(土) 14:04:56 ID:Sa88ZHLa
>>651
俺も2万切ったら買おうと思ったけど、現状に不満ないからTechNetに使っちゃったよ。
K9A2白金がちょっと勿体無いけど、こんなに早く2万切るとは思っても見なかった。
657Socket774:2008/05/03(土) 14:05:13 ID:LLcCSX5t
>>654
みんな期待はしてるんだよ。でも今はまだ買えないw
658Socket774:2008/05/03(土) 14:09:48 ID:x6olcNdD
ここにいる連中が様子見なんて。

俺もだけど。でも六月中には買わないと。
659Socket774:2008/05/03(土) 14:38:19 ID:rXCDyvMX
ここにいる連中は買ってるだろ・・・
そりゃ主に荒らしや持ってない人の質問書き込みが多いけどな
何らかの事情で乗り換えられない、そもそも自作PCじゃないとか
そういうお悩みは板違いスレ違いですぜ。
660Socket774:2008/05/03(土) 14:39:25 ID:pdLZ60ju
またν即民にばかにされて悔しいです
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209696255/
661アム厨:2008/05/03(土) 14:42:00 ID:Ekn8ZWfQ
>>650
モデルナンバー変えてるだろ。意味わかってるクセに、もう(・´ω`・)
662Socket774:2008/05/03(土) 14:44:02 ID:veh1pm0E
AMDを選べるのが自作の醍醐味だからな
663Socket774:2008/05/03(土) 14:45:32 ID:Fmx9swO+

× : AMDを選べるのが自作の醍醐味だからな

◎ : AMDを選べるのが自作の大ゴミだからな
664Socket774:2008/05/03(土) 14:47:57 ID:49lRGXXB
上手いこと言ったつもりか
665Socket774:2008/05/03(土) 14:49:55 ID:5VrrVXOn
荒れれば何でもいいんだろな
666Socket774:2008/05/03(土) 14:50:09 ID:Bemts+YK
寒村のHDDやメモリを外したり、
ドライバ出す出す詐欺のG35を外したり
熱死確実の某純正マザーを外したり
いろいろ楽しめる
667Socket774:2008/05/03(土) 15:04:47 ID:yz30qrN0
>熱死確実の某純正マザー

780Gのことですよね、わかります
668Socket774:2008/05/03(土) 15:05:48 ID:DNVTEz3f
わざわざ出張してくるのが淫厨の特徴だからな
669Socket774:2008/05/03(土) 15:09:33 ID:49lRGXXB
AMDはマザー出してないのにね
670Socket774:2008/05/03(土) 15:20:59 ID:HJfkohZW
C2Dなんてくそ石が使えるかよ。糞石使ってると人間も糞になるのかね?
671Socket774:2008/05/03(土) 15:30:44 ID:KmEYtEws
荒れてても、スレ伸びてる方が人目を惹くから良いかもな、実際。
で結局B2エラッタの再現報告も皆無と。当然だけどな。
672Socket774:2008/05/03(土) 15:34:26 ID:yz30qrN0
不甲斐ない製品を叩いてるひと、とキミみたいな個人の人格を貶すひと
どちらが糞か簡単ですよね、わかります
673Socket774:2008/05/03(土) 15:36:17 ID:X2v1F+8k
ツマンネ
674アム厨:2008/05/03(土) 15:38:42 ID:Ekn8ZWfQ
>>671
これもインテルほど量が出ればわからんが、売れない上に、
わざわざ買う敬虔な信者が背信行為に走るとは思えんよ(・´ω`・)
675Socket774:2008/05/03(土) 15:40:05 ID:3pXqMjvs
物を糞だと思う人の精神が糞なんですね、わかります
676Socket774:2008/05/03(土) 15:40:51 ID:HJfkohZW
>>674
糞もまだ生きてるのかよ
677Socket774:2008/05/03(土) 15:42:03 ID:Fmx9swO+
>物を糞だと思う人の精神が糞なんですね、わかります

糞石使ってると人間も糞になるようでwww


678Socket774:2008/05/03(土) 15:43:23 ID:HJfkohZW
不衛生な淫なんて使えるかよ。病気になる。
例テヘ、法曹、アム厨、3pXqMjvs
679Socket774:2008/05/03(土) 15:45:43 ID:UfqRgXSY
エラッタなんかでないからなメモリ大量につんどきゃ
発生率なんて天文学的な数字だろ。
680Socket774:2008/05/03(土) 16:11:40 ID:KmEYtEws
>>674
まあ仮想化も利用せずにエラッタ遭遇?とかほざいてた
アレな淫蟲ならいたけどな、以前。
681Socket774:2008/05/03(土) 16:47:58 ID:Fmx9swO+
エラッタが無くても全く売れないのは変わらないから安心してくれたまえ
682Socket774:2008/05/03(土) 17:04:15 ID:cwz4DLP3
俺はosが2Kだからx2だけど
XPなら間違えなく9500に乗り換えてるな
683Socket774:2008/05/03(土) 18:02:14 ID:gAY7Duzq
どんなCPUだろうとカスペルスキーを入れたらすべて台無しになる醍醐味を味わえ!この板の住人。
684Socket774:2008/05/03(土) 18:08:00 ID:zJw3DZTd
phenomって名前かっこいいよね、フェニックスみたいで^^

そんだけ
685Socket774:2008/05/03(土) 18:15:48 ID:beTafYl5
名前とマークはカッコイイと思う
ケース買った当時のK-6シール剥がして、初めて新しいシールをタワーに新たに貼ろうかと思った

そんだけ
686Socket774:2008/05/03(土) 18:36:21 ID:UyTSXanC
マークは格好いいと思うが、名前はどうだろう
知人と話してたら、誰もPhenom知らなかった(Athlonは一応知ってた)
数日後、また話したら誰も名前覚えてなかった・・・
687Socket774:2008/05/03(土) 18:37:17 ID:gAY7Duzq
フェノムはエジプトのファラオに似てるとなんとなく思う
もともとどういう意味なのかな?
688アム厨:2008/05/03(土) 18:46:46 ID:Ekn8ZWfQ
おまいらさ、エラッタ報告あっても絶ーーー対認めんだろ(・´ω`・)
689Socket774:2008/05/03(土) 18:49:37 ID:GryvZ5He
OSが64bit版で、Phenom×2とかすればXeonすら圧倒する究極スペックが達成できる訳だが

インテル厨は32bit(笑)でしかトップ取れないE8500(笑)で
ブルーレイをH256に一日かけて変換してろよw

シングルコアのクロックやプロセスルールでいくら上回っても
アーキテクチャとしてはK10の方が圧倒的に上な訳ですが
690Socket774:2008/05/03(土) 18:49:59 ID:K3OqSt/o
えらったの報告が「ブルースクリーンになった」とか「突然再起動した」
とか、Linuxで開発中のソフトが頻繁にブルーバックとか、どう切り分け
ているのやらな報告ばかりだからなぁ
挙句に「IntelからPhenomに変更したけどOS再インストールしていない」
とか面白報告も混じってるし
691Socket774:2008/05/03(土) 18:50:57 ID:yMx4kvrK
BE-2350にすら負けるPhenom 9600
692Socket774:2008/05/03(土) 18:52:37 ID:djPYyg75
気分がノルまでOSの再インストしないのはデフォだろ。まじメンドクサイ
693Socket774:2008/05/03(土) 18:55:52 ID:UfqRgXSY
CPUの箱に入ってるシールはってるやつっているの?
694アム厨:2008/05/03(土) 18:57:45 ID:Ekn8ZWfQ
>>690
エラッタってずいぶん発生してるんだな(・´ω`・)
695Socket774:2008/05/03(土) 19:04:19 ID:P9hP4rXq
中身はX2 4400+と780Gだがケースに貼ってるシールはpen4とnVIDIA。
696アム厨:2008/05/03(土) 19:45:41 ID:Ekn8ZWfQ
偽装PCに騙されちゃったのね(・´ω`・)
697Socket774:2008/05/03(土) 19:49:06 ID:ylJ7/DXL
気分。 デスクトップなのにXeonは貼りたくないがな
698Socket774:2008/05/03(土) 19:49:44 ID:Sa88ZHLa
>>694
多発しているのは中の人のエラッタだけどな。
699Socket774:2008/05/03(土) 19:50:59 ID:pk/4LgH4
久々にアキバ逝ったのに、
急に店頭でファンレスで9850は無謀な気がしてスゴスゴ撤退してきた臆病者です。
9150eはマダですか?
700アム厨:2008/05/03(土) 19:52:17 ID:Ekn8ZWfQ
オロチ付けてサイド開放すりゃイケるんじゃね?(・´ω`・)
701Socket774:2008/05/03(土) 20:04:30 ID:g5nZw17n
9100eでもファンレスは無謀だろ・・・
702Socket774:2008/05/03(土) 20:06:51 ID:GyKepGRP
>>701
定格なら余裕ですよん。
NINJAでファンレスしてる。
703Socket774:2008/05/03(土) 20:40:52 ID:oGi3+Cd1
B2 SteppingのPhenomでCineBench R10やってみた。
AMD Overdriveにて緑状態と黄・赤状態では差が出た。驚くほどに・・・
これがTLBエラッタの修正の有効/無効って認識でおk?
数回やってみた結果だが、参考までに
Phenom 9500+Vista64

AOD緑 1スレッド 1788  4スレッド 6488
AOD黄 1スレッド 1986  4スレッド 8488
AOD赤 1スレッド 2211  4スレッド 8433

Vista SP1でCPUの速度低下についてAMDがやっとコメント
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080428/1001503/
704Socket774:2008/05/03(土) 20:57:29 ID:GyKepGRP
>>703
そのベンチだとTLBの差が出るのか。
3DMark06やゆめりあでは分からなかったんだよ。@9100e
ちょっとやってみるか!
705Socket774:2008/05/03(土) 21:05:28 ID:oGi3+Cd1
>>704
何度かやってみてが、はっきりと分かる差が出た。もちろんVista SP1の場合。
706Socket774:2008/05/03(土) 21:05:51 ID:6xrvt9DH
>>686
Phenom知らない人に「なにそれ?」って驚かれるとちょっと得した気分。
707Socket774:2008/05/03(土) 21:13:36 ID:yMx4kvrK
>>703
速いな
OCしてなくてそのスコアなの?
708Socket774:2008/05/03(土) 21:22:35 ID:oGi3+Cd1
>>707
定格
修正パッチを切りたくて試してみた
709Socket774:2008/05/03(土) 21:54:51 ID:yMx4kvrK
そのスコアだとPhenom 9850より速いぞ
710704:2008/05/03(土) 22:33:05 ID:GyKepGRP
やってみた。

・Phnom9100e@Vista SP1(32bit)
 AOD緑 4スレッド 5300
 AOD赤 4スレッド 5549

差あることが確認できたけど、微妙すぎてどうでもいい気がしてきた。
>>703みたいな劇的な差があれば無効にもするが、これではw


>>709
64bitだからじゃない?
711Socket774:2008/05/03(土) 22:45:59 ID:yMx4kvrK
そうかもしれない
パッと見で他に64bitのスコアが見当たらないからわかんないけど
64と32でこれだけ差が出るなら要らない子すぎるな>32bitVISTA
712Socket774:2008/05/03(土) 23:07:37 ID:oGi3+Cd1
スクショとってみたが、こんな感じ。まだ作りたてのPC。
ttp://headset.rdy.jp/cgi-bin/uploader/src/hedup0606.bmp
713Socket774:2008/05/03(土) 23:09:42 ID:KmEYtEws
>>688
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061017/250873/
本気でエラッタ検証するならここの2ページ目みたいな類の話が絡んで
くるはずなんだよ。それも理解せずに見当違いのFUDを仕掛けたって
失笑を買うだけ。少しはリアリティに気を使わないとな。
714Socket774:2008/05/03(土) 23:13:35 ID:BF9AC7f2
>>710
TLB_Disable.exeにて

・Phnom9600BEe@定格 Vista SP1(32bit)
 TLBエラッタ対策有効 4スレッド 7580
 TLBエラッタ対策無効 4スレッド 7993
715Socket774:2008/05/04(日) 03:51:03 ID:QEVa/gjv
E6600からの乗り換えなら、どれ買うといいんだろう
9600BEでいいんかな
716Socket774:2008/05/04(日) 03:53:48 ID:+pd+MFjx
同じマザーを使いまわせる石にすれば?
717Socket774:2008/05/04(日) 04:09:16 ID:7rsiIqRT
9600BEはCrystalCPUIDが使えないから不便
2.6GHzにするとCool'n'Quietが機能しないし、困った。
718Socket774:2008/05/04(日) 06:40:50 ID:5DzM1LTU
9600BEじゃなくてフェノム自体栗つかえないんだよ
K10Stat使え
719Socket774:2008/05/04(日) 07:22:13 ID:2BC8Tz2o

冷静に考えてもPhenomを買う理由が思いつかないんだがw
いや、マジで
720Socket774:2008/05/04(日) 07:27:51 ID:nDaMWuES
>>719
3台目か4台目なら買えるだろ
721Socket774:2008/05/04(日) 07:44:40 ID:Fjq3IQ2r
5200+で690Gの俺はこれからどこに向かえばいいんだろう
722Socket774:2008/05/04(日) 08:01:10 ID:2j/yDKWN
秋葉へ向かえ
723Socket774:2008/05/04(日) 08:03:49 ID:Fjq3IQ2r
秋葉とか遠すぎるぜ
大須じゃダメかい
724Socket774:2008/05/04(日) 08:21:43 ID:2j/yDKWN
だめだ。名古屋あたりなら3時間くらいでいけるんちゃうかと
725Socket774:2008/05/04(日) 08:31:29 ID:Fjq3IQ2r
確かに新幹線と山手線で2時間ぐらいでなんとかなるけどさあ
とりあえず模試行って来るわ
726Socket774:2008/05/04(日) 08:37:55 ID:9N9W9kNq
GWのこの時期にフェノムかわないでどうする
45nmなんかまだまだ先だぞ。しかも性能あがってるかわからん。
ここでかっときゃ1年は使えるだろ
727Socket774:2008/05/04(日) 08:40:11 ID:Dp8DxeyG
>>719
え?君はPhenomを買うお金が余っていないの?
728Socket774:2008/05/04(日) 08:56:37 ID:NkSF50o8
>>719
俺はインテルCPUを使いたくないという理由はあるぞ
729Socket774:2008/05/04(日) 09:01:26 ID:2BC8Tz2o

× : GWのこの時期にフェノムかわないでどうする

◎ : GWのこの時期にフェノムかってどうする
730Socket774:2008/05/04(日) 09:13:19 ID:+6vFt1os
 操作感に掛ける金はあるけどエンコ速度に掛ける金はないなぁ。
1Tが2万円の時代だしね。

 TS→元から汚いのに再エンコなんて論外
 DVD→↑のおかげで30分2G3G当たり前状態だからどうでも良い
 BD→今んとこ買いたいものがない

 というわけで、エンコへの関心は著しく薄れております。
731Socket774:2008/05/04(日) 09:16:26 ID:UXG5s/xE
この時期にフェノム買うとしたら、
フェノムが治ったら買い直し前提だろう…
732Socket774:2008/05/04(日) 09:26:40 ID:zpJwdaf3
直るって何が?
733Socket774:2008/05/04(日) 09:38:02 ID:2BC8Tz2o
>>732
不治の病
734Socket774:2008/05/04(日) 09:49:30 ID:Rhtv4ryz
phenomの1万割れってありますかね?
735Socket774:2008/05/04(日) 10:00:11 ID:p3lgQaOF
Phenom一万割ったら流石にエラッタあっても買うわw
736Socket774:2008/05/04(日) 10:01:54 ID:Dp8DxeyG
そりゃまああるんじゃない?そのうち
737Socket774:2008/05/04(日) 10:10:04 ID:RiDKVYY7
VistaUとヘノムセット投げ売りマダァー?(・∀・

25K位でだしてけれ
738Socket774:2008/05/04(日) 10:15:29 ID:xwzY93hg
9150eマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
739Socket774:2008/05/04(日) 10:17:04 ID:+pd+MFjx
>>737
無茶言いすぎw
その値段ならVistaUだけで終了
740Socket774:2008/05/04(日) 10:20:49 ID:MiFB4LPH
エラッタ問題はB2ステップのみだぜ





・・・あれ?てことは9100Eは(ry
741704:2008/05/04(日) 10:24:56 ID:TGTBY+0i
>>740
ダイジョブ。エラッタ修正ON/OFFで性能差がほとんどないからw
OFFすると消費電力が上がるので用途的に修正不要だ。
742Socket774:2008/05/04(日) 10:30:49 ID:+pd+MFjx
Google御用達という声もあったのだが>9100e
サーバは熱(消費電力)と性能のバランスが
よいものが望まれるからあながち嘘ではないかもと
自社で消費するマザーや電源をカスタムオーダーしているようだし
743Socket774:2008/05/04(日) 10:30:57 ID:MiFB4LPH
OFFだと消費電力上がるってどういう設計やねんw
744Socket774:2008/05/04(日) 10:32:27 ID:Fqdiuawi
>>743
OFFの意味わかるよな?
745Socket774:2008/05/04(日) 10:33:34 ID:2BC8Tz2o

× : エラッタ修正ON/OFFで性能差がほとんどないからw

◎ : エラッタ修正ON/OFFで性能が20%低下だからw
746Socket774:2008/05/04(日) 10:38:43 ID:DTcdIZpV
叩き厨は直それ持ち出すんだけどな。
低下しても取り立てて遅くなる訳じゃないんだよな。
もともと現行唯一の真クアッドだから、処理サクサクだし。
某ベンチで火狐50%性能ダウンとか叩き書かれてたけど、
そのベンチ、現実には有り得ないほどの回数操作を繰り返す
「ベンチのためのベンチのためのベンチ」みたいな粘着処理
だったはず。

Intel万歳叩き莫迦は恥という概念を持って消えるべきだろうね。
747Socket774:2008/05/04(日) 10:44:36 ID:3pysog0u
性能はそれなりに下がるだろうけど、そんなに気にするならB3を買えばいいだけの話。
748Socket774:2008/05/04(日) 10:49:32 ID:TqwrNiKp
誰もintelの話なんかしていないのに
勝手に敵を作って20%の性能低下を大したことないと喚き出す。

連休終わったら病院行った方がいいぞ。本当
749Socket774:2008/05/04(日) 10:52:13 ID:DTcdIZpV
居るいるそういう奴。
病院を勧めるよ。
750Socket774:2008/05/04(日) 10:53:11 ID:2BC8Tz2o
>>746
ゴメン↓間違ってた


× : エラッタ修正ON/OFFで性能差がほとんどないからw

◎ : エラッタ修正ON/OFFで性能が50%低下だからw
751Socket774:2008/05/04(日) 10:55:19 ID:TGTBY+0i
>>750
はぁ・・・
20%なら64bit環境でなら、あながちウソでもないよなぁと思っていたが
>>750みたいなこと書くようでは、本当に病院を勧めるよ。

でNGID登録完了。
752Socket774:2008/05/04(日) 11:02:02 ID:7tpIZfHD
780G使って低消費電力のPC作ろうと思うんだが、
4850eって結構前に発表されてるみたいだけど、売ってるの?
753Socket774:2008/05/04(日) 11:04:06 ID:9N9W9kNq
エラッタは修正パッチいれたら15〜20%ほど性能ダウン
B2使いは当然修正パッチはオフにするわ。
消費電力についてはパッチのオン・オフは一切関係ないぞ。
754Socket774:2008/05/04(日) 11:04:16 ID:TGTBY+0i
>>752
スレチだと思うんだ・・・

あと1週間くらいで予価1マソ弱だったような。
755Socket774:2008/05/04(日) 11:06:01 ID:Q3wr+YQz
>>753
でもパッチオフにしたらやばいだろ
756Socket774:2008/05/04(日) 11:06:43 ID:TGTBY+0i
>>753
こちらは実測の上で消費電力が変わると言っているんだが、それすら否定するんだ?
757Socket774:2008/05/04(日) 11:07:25 ID:+6vFt1os
 全然。
758Socket774:2008/05/04(日) 11:09:39 ID:+6vFt1os
 おう。>>757>>755あてね。
 普通にPCとして使っている分には関係ない話だというのはさんざん
解説されている。安心して切って使うが宜し。
759Socket774:2008/05/04(日) 11:09:43 ID:yUGq0+iG
パッチオンオフで、電力あたりの性能が変わらないだけの話だろ
760Socket774:2008/05/04(日) 11:11:40 ID:p3lgQaOF
PCの電力必要以上に気にしてる奴は
実生活でどれくらい節約してるのは気になる
水道代とかもやっぱ気にして、風呂の湯で洗濯とかしてんのかな
761Socket774:2008/05/04(日) 11:12:20 ID:2BC8Tz2o
>でNGID登録完了。

完膚なきまでに叩きのめされた負け犬の遠吠えはいつ聞いても心地よいなw
また明日ねwwww
762Socket774:2008/05/04(日) 11:13:27 ID:7tpIZfHD
すまん。まちがえたOrz
763Socket774:2008/05/04(日) 11:13:45 ID:MiFB4LPH
消費電力に影響するくらいの処理がパッチで動いたり止まったりするってのが良く分からん
まあ俺なら安定性優先なんで消費電力とか速度よりも安定性とるけどな
764Socket774:2008/05/04(日) 11:15:17 ID:EJ/NfRNc
私とは逆の人ですね
765Socket774:2008/05/04(日) 11:24:51 ID:ThcvhR+c
消費電力=発熱だから、静穏化に必死な人は気にするんでないかい?
うちは爆音で24時間ぶん回してるから気にしないけど。

昨日部屋の掃除する為にPCの電源落としたら、あまりの静かさに落ち着かなかったw
766Socket774:2008/05/04(日) 11:31:19 ID:9N9W9kNq
エラッタなんかおきない・・とはいえないがほぼ無い。
日常的に使う分にはいままでおきたことないぞ。
それを踏まえたうえでB2を買うのなら値段も安いしお得だと思う。
767Socket774:2008/05/04(日) 11:32:02 ID:Dp8DxeyG
安定していないものに手をかけて
静かにするひとはあまりいないような
768Socket774:2008/05/04(日) 11:33:31 ID:e4nJ5OTo
消費電力とか書いてる人いるけど単にAOD黄色にすれば変わらんでしょ?
ワットチェッカー無いので分からないけど。
まあ、速度が上がる分だけ消費電力は上がるかもしれないが。
769Socket774:2008/05/04(日) 11:48:25 ID:CXFwzeD/
このスレPhenom使ったkとの無い奴が大半やな
770Socket774:2008/05/04(日) 11:53:42 ID:WIGl+06m
おっしゃる通り、まぁぁったく売れてませんから(笑
771Socket774:2008/05/04(日) 11:57:52 ID:+pd+MFjx
すなおに振る袖がないと言えw
772Socket774:2008/05/04(日) 12:13:40 ID:9N9W9kNq
9500安いから買って実験してみなよ
773Socket774:2008/05/04(日) 12:14:08 ID:YPKu0fVN
>769
E8400から6400+BEに乗り換えたよ。やっぱゲームするならAthlonで正解だったみたい。

グラフィックがボトルネックにならないように描画を軽くした設定だとはっきりわかると
おもうけどE8400はどんなにマウスをゆっくり動かしても景色の描画がグッグッグって
段がつきながら描画される。

Athlonはゆっくり動かせば動かすほど滑らかに描画されるという
素直な特性があるのは間違いないことがわかったよ。

OCしてもE8400は3Gも4G思ったほど性能の伸びが体感的には感じられないのに対し、
Athlonはコアクロックはもちろん、メモリのレイテンシなどを詰めると確実にそれが体感として
反映されるから弄り甲斐があるね。

ただし6400+や5000+BE試してみてわかるのは、低消費電力にするかわりに内部レイテンシが増大して
性能劣化していたり、6400+はOCマージンがけっこうギリギリだったりと、最近のAMDは悪あがきとも取れる苦労を
しているんだなあと思ったこと。

消費電力や実クロックに伸び悩むK8だけど、ゲーマーとしては例の「不快な引っかかり」がある以上、コアマイクロ
アーキテクチャは鬼門であって、必然的にAthlonを「選ばざるを得ない」状態。

もしかしたらインテルも低消費電力化する引き換えに体感上の滑らかさを犠牲にしたり、ベンチ専用の演算ユニットを
内臓していたりするかもしれない。
むやみに低消費電力化や高クロック化してたり、ベンチマーク性能が高いというモノにはなにか性能を犠牲にしているんじゃないだろうか?と
疑うようになってしまった。

まあ単純な話で、C2Dはキャッシュミスした時のメモリ転送と
パイプラインフラッシュのリカバリが苦手なんだよな。

このへんはFSBがHT接続になってどの程度改善するか見もの。
メモリを大量に使うソフトが苦手というか速度むらが大きく出る
のはそのためだろう。
774Socket774:2008/05/04(日) 12:15:26 ID:9N9W9kNq
9600BEを1.8Gでつかってるが30度程度だぞ発熱。
775アム厨:2008/05/04(日) 13:14:00 ID:E/BwBtxw
>>773
誰の作文だよ(・´ω`・)
776Socket774:2008/05/04(日) 13:26:06 ID:TqwrNiKp
高いcpuクーラや爆速FAN使えば温度なんか幾らでも下げられる。
騙して買わせようとしても無駄です。
777Socket774:2008/05/04(日) 13:28:31 ID:9N9W9kNq
>>776
だましてねえぞww
リテールクーラーで定格だと37度だったな9600BE。
778Socket774:2008/05/04(日) 14:00:19 ID:VjMJr38E
>>773
というかSSE3とかSSE4がそもそも…
多コア化によるメモリの遅延問題が解決すれば
多コアになればなるほど処理能力が伸びるK8系のアーキテクチャは有利になるでしょ

つうかRadeonとGeForce比較する時に実ゲーム実ゲーム言うやつって、
CPUだとπ計算にこだわるよね
なんでなんだろw
779Socket774:2008/05/04(日) 14:01:27 ID:bVu0gpVm
> Athlonはゆっくり動かせば動かすほど滑らかに描画されるという
> 素直な特性があるのは間違いないことがわかったよ。
これ嘘だったw
マウスの解像度、接続方式、USBならポーリング間隔によって決まりCPU無関係
780Socket774:2008/05/04(日) 14:03:12 ID:bVu0gpVm
> OCしてもE8400は3Gも4G思ったほど性能の伸びが体感的には感じられないのに対し、
> Athlonはコアクロックはもちろん、メモリのレイテンシなどを詰めると確実にそれが体感として
> 反映されるから弄り甲斐があるね。
それも嘘だったw
781Socket774:2008/05/04(日) 14:03:57 ID:bVu0gpVm
> 消費電力や実クロックに伸び悩むK8だけど、ゲーマーとしては例の「不快な引っかかり」がある以上、コアマイクロ
> アーキテクチャは鬼門であって、必然的にAthlonを「選ばざるを得ない」状態。
これも嘘w
782Socket774:2008/05/04(日) 14:05:10 ID:bVu0gpVm
> まあ単純な話で、C2Dはキャッシュミスした時のメモリ転送と
> パイプラインフラッシュのリカバリが苦手なんだよな。
これも嘘、PhenomとC2Dで比べるとC2Dの方が良い結果となった。
783Socket774:2008/05/04(日) 14:05:47 ID:bVu0gpVm
結局>773は嘘だらけだったw
784Socket774:2008/05/04(日) 14:39:15 ID:i+O6FdJ0
あ〜ぁ、5月かぁ〜
室温26度でCPU52度
[email protected]
785Socket774:2008/05/04(日) 14:54:28 ID:SkvM9eNx
コピペに必死な淫厨笑うわw
淫もっさりは間違いないがな。
786Socket774:2008/05/04(日) 14:58:25 ID:DYqYevEA
そろそろPCカバーを開けて扇風機を全力回転させる季節だな。
787Socket774:2008/05/04(日) 15:05:51 ID:Dp8DxeyG
それはない
788アム厨:2008/05/04(日) 15:17:26 ID:E/BwBtxw
結局AMD信者は、体感とか操作性とか「気のせい」のために金払うのか。
霊感商法だな(・´ω`・)
789Socket774:2008/05/04(日) 15:27:58 ID:LpRjTfZn
妄想通り越してオカルトの世界ですね、わかります
790Socket774:2008/05/04(日) 15:32:13 ID:JqwWOStn
払ってないからご本尊が傾いてるんだろw
どうせ安物X2使いの口だけ番長揃いだろうな。
791Socket774:2008/05/04(日) 15:35:31 ID:9N9W9kNq
ネット見る分にはAMDのほうがいい感じ。
インテルのほうがもたつく感じは確かにある。
792MACオタ:2008/05/04(日) 15:40:28 ID:WxzaYIo7
AMDが中国のスーパーコンピュータ向けにBarcelonaを1$で納入しているという話す。
http://www.tgdaily.com/content/view/37241/118/
  -----------------------
  China decided to upgrade its Dawning 4000A racks and made a massive order for an undisclosed
  number of 2.3 GHz quad-core Opteron processors (Barcelona) to break the 200 TFlops peak
  performance barrier (the Tata system has a peak performance of 170.9 TFlops). AMD gave these
  processors away for $1 a piece
  -----------------------
日本の自作ユーザーの貢いだお金わ、中国の利益になっているという話題すね(笑)
話題がコレだけで終わらないのわ流石にAMDと言ったところで、2.3GHzと称して納入されたものが
1.9GHzで、所定性能を満たすためのノード追加のために百万ドルを弁償させられるんだとか。。。
793Socket774:2008/05/04(日) 15:42:07 ID:OBfzd1H0
>>792
どうせB2の在庫処分じゃねーの?
794MACオタ@補足:2008/05/04(日) 15:42:43 ID:WxzaYIo7
上のTheo Valichの記事なんで、信じる信じないわ自由す。
795MACオタ>793 さん:2008/05/04(日) 15:46:20 ID:WxzaYIo7
>>793
  ----------------
  どうせB2の在庫処分じゃねーの?
  ----------------
こっちもB2の在庫処分すけど。。。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080502/etc_phenom.html
  =================
  CPUの動作クロックは1.8GHzで、搭載キャッシュ容量は512KB×4コア分の2次キャッシュと共有の
  2MB3次キャッシュ。コアのリビジョンは B2となる。なお、今回発売されたのはリテールパッケージ
  入りの製品だが、「このリテールパッケージは日本限定、かつ数量も限定」(日本AMD)という。
  確認した製品のOPNは「HD91000BJ4BGD」。
  =================
『実売価格は22,000円前後だ』
796Socket774:2008/05/04(日) 15:54:54 ID:Fqdiuawi
しかし糞コテ付けるのは勝手だけど、トリップつけないってのは何か理由があるの?
797Socket774:2008/05/04(日) 16:06:36 ID:yblbdOBC
例えば保守費用で稼ぐ公共系のシステム構築みたいなもんだな
入札価格1円で落札、みたいな感じだろ
安値=全て異常ってのはお子様な考えだわ。
798Socket774:2008/05/04(日) 16:13:06 ID:TqwrNiKp
XP+Phenom+780GでVisualStudio使ってるとものすごいもっさりする。
ちょっとしたウィンドウの切り替えに2,3秒待たされたりするし
754Sempと体感変わらんどころか下手したらSempのほうがまだマシだった気さえする。

特に気になるのが通常のデスクトップ操作。
VisualStudioについては特に顕著だった例をあげたのだけど
それ以外でも例えばデスクトップ上で右クリックしてコンテキストメニューを出す操作だけでも
0.2秒くらい砂時計が出ることがある。
その後もう一度右クリックしたら今度はすぐコンテキストメニューが出るからPowerPlayが効いてるんだろうとは思うけど
Sempのときは体験したこと無かったから結構気になる。

スタートページはIEのレンダリングエンジン使ってると思うけど
それ以外でもクラスビューやツールボックスを出したり閉じたりするだけでも
フリーズしたのか?って思うくらい無反応になることがあるんです。
799Socket774:2008/05/04(日) 16:20:05 ID:JqwWOStn
中国人に諭吉を貢ぐのは嫌すぎだな。
800Socket774:2008/05/04(日) 16:20:25 ID:yblbdOBC
そしてその環境はOSを入れ直していないというオチ
801Socket774:2008/05/04(日) 16:21:58 ID:NkSF50o8
メモリはいくつよ
802Socket774:2008/05/04(日) 16:35:46 ID:meHnkrZ4
334 :●テヘ権田● :2008/05/04(日) 16:18:28 ID:bVu0gpVm
803Socket774:2008/05/04(日) 16:39:32 ID:meHnkrZ4
>>792
IntelはCore2売れた金で中国にItanium2をタダであげたって話ですね。
よく判ります。
804Socket774:2008/05/04(日) 16:44:07 ID:g8g728yD
Steve Jobs「年間給与$1でBarcelonaを買おうと思います」
805Socket774:2008/05/04(日) 17:31:07 ID:eNPclxco
アム厨ってC2Dの話になるとすぐに不快な引っかかりどうこうって言うけど、それどんな現象だよ
オレは淫もアムも使ったことあるけどどちらもそんな引っかかりなんて感じたこと無いぞ
806Socket774:2008/05/04(日) 18:31:54 ID:MiFB4LPH
なんか怪しい日本語を話す人がいるようだな
807Socket774:2008/05/04(日) 18:45:36 ID:xwzY93hg
引っかかりを感じた人がアム厨として残ってるんだから、そんなこと今更言われてもね(´・ω・`)
自分はライトユーザーなんで、普通にAMD使ってますね。
栗でほとんど1GHzだし…。
エンコも専用機でほったらかしの習性がついてるので、速度差とか感じないんだよね。

でも、Core2のOC耐性の素晴らしさは間違いないよw
そういうの好きそうな人にはE1200とかE7200はお奨めだよね。
色々楽しいしw

でも、ある日突然、そういうのに虚しさを感じて静音とか低消費電力の方に走り出す人もいると思うんだよね。
正直いうとどっちでもいいんだけど、電力管理の調整とかはAMDをずっと使ってて慣れてるし、今AMDピンチそうなんで積極的にこっち買ってる(・∀・)
808Socket774:2008/05/04(日) 18:48:36 ID:zfzfZ04s
アム厨っていうとどうもあのクソコテを連想してしまうのだが・・・。
809アム厨:2008/05/04(日) 18:52:41 ID:E/BwBtxw
なんだとこのヤロー(・´ω`・)
810Socket774:2008/05/04(日) 20:37:00 ID:/KckQ+5J
kuma マダー?
811Socket774:2008/05/04(日) 20:52:31 ID:bVu0gpVm
> 引っかかりを感じた人がアム厨として残ってるんだから、そんなこと今更言われてもね(´・ω・`)
そんなこと言っても、検証して行くとこれまでの報告の殆どが嘘だったし、今もCall of DutyだとX2の方が快適とか
騒いでるやついるけど、肝心のCall of Duty専用スレだとそんな発言どこにもない。
BF2でも同様で、これはX2のほうが快適と言ってることが嘘であることを示唆していたりする。
まぁ、相手するだけムダな狂言師さんってところかな?
812Socket774:2008/05/04(日) 21:01:52 ID:I2rP37Ok
368 名前:●テヘ権田● 投稿日:2008/05/04(日) 20:46:52 ID:bVu0gpVm
813Socket774:2008/05/04(日) 21:02:30 ID:p3lgQaOF
買ってない奴が情報だけ見て、何だかんだ言ってもしょうがない気がする
814アム厨:2008/05/04(日) 21:09:07 ID:E/BwBtxw
必死なのは日本AMDとノルマ与えられた店員さんだけだろ(・´ω`・)
815アム厨:2008/05/04(日) 21:15:47 ID:E/BwBtxw
>>793
中国様にエラッタがバレたらさらに100万$の損害賠償取られちまうよ。
痛いなAMD(・´ω`・)
816Socket774:2008/05/04(日) 21:17:11 ID:xwzY93hg
>>811
だったらそれでいいんじゃないの?
批判のための書込みなのかな?
AMDが潰れないと納得ができないのかな?

どっちでもいいんだけど、結局何を伝えたいのかよく分からないかな。
817Socket774:2008/05/04(日) 21:18:45 ID:bVu0gpVm
にやにやw
818アム厨:2008/05/04(日) 21:20:17 ID:E/BwBtxw
そりゃ、ありもしないこと書いてりゃ批判されて当然だよ。
嘘ついてりゃAMDが潰れないって考えもどうかしてると思うよ(・´ω`・)
819Socket774:2008/05/04(日) 21:23:20 ID:xwzY93hg
>>818
はぁ?
私は別にAMD潰れてもいいよ?
Intelあるし。
なに?話の腰が読めないスレ?
820Socket774:2008/05/04(日) 21:26:57 ID:xwzY93hg
>>818
だいたいAMDのスレでAMDのCPUを買ってると言ってる人間に、たいした意見だな!!!おまえ!!!!!
何様のつもりだ!!!!!!!!!
死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
821Socket774:2008/05/04(日) 21:30:43 ID:NyOeEn4j
>>812
>>8をよく読め!
せっかく透明あぼ〜んしてるのに余計なことをするな!
822Socket774:2008/05/04(日) 21:31:05 ID:qmjZiOxY
>_<
823Socket774:2008/05/04(日) 21:33:06 ID:bVu0gpVm
どこのスレだろうと嘘はいかんよ嘘はな。
俺もPhenom9600BEやX2 5000+を所有している、安さが魅力なのもある程度理解する。
だがしかし、ありもしない嘘を吹聴して騒ぐのはどうかと思うな、それで現実が変わるわけでもなし・・・
騙されるやつがいたら不憫だから嘘は嘘だと指摘すべきであろうよ。
824Socket774:2008/05/04(日) 21:38:08 ID:xwzY93hg
>>818
なんか言え!!!! この知的障害者が!!!!!!!!!!
もう泣いたり笑ったりできないようにしてやるぞ!!!!!!!!!!!
825Socket774:2008/05/04(日) 21:39:45 ID:kYEBUggv
嘘は一度言ったら言い続けるしかない。
そんな嘘で固められた製品だから売れないんだよ。
ユーザーだってアホじゃない。
826Socket774:2008/05/04(日) 21:41:37 ID:xwzY93hg
>>825
おまえがアム厨か?
ID変えて来たのか?
827アム厨:2008/05/04(日) 21:43:12 ID:E/BwBtxw
まあ、お互い聴く耳持って仲良くやろうぜ(・´ω`・)
828Socket774:2008/05/04(日) 21:43:24 ID:QXdVmZyq
>>811
大体、ゲームでX2の方が快適とか言ってるのは殆どコピペでしか無い。
最初から誰も本気にしてないよ。
829Socket774:2008/05/04(日) 21:44:25 ID:nhTQlAVY
嘘を嘘と見抜けない人はry
830Socket774:2008/05/04(日) 21:46:10 ID:xwzY93hg
>>827
はん?
自分に言え。
831Socket774:2008/05/04(日) 21:46:55 ID:kYEBUggv
弱い者が強い者に噛み付いたところで相手にもされんが、
強い者が弱いものを噛んだらシャレにならんぞ。
832アム厨:2008/05/04(日) 21:49:45 ID:E/BwBtxw
>>830
だが、嘘は良くないぞ(・´ω`・)
833Socket774:2008/05/04(日) 21:50:07 ID:l9j8eRFI
Phenom for mobile はまだ?
834Socket774:2008/05/04(日) 21:51:57 ID:xwzY93hg
>>832
この私がどこでいつどんな嘘をついた!!!!!!!!!!!!!!!!
ムカつくな!!!!!!!!!!!この斜視は!!!!!!!!!!!!
コピペしてみろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
835Socket774:2008/05/04(日) 21:54:10 ID:xwzY93hg
あぁ、すいませんけど22:00までにお願いできますか?
836アム厨:2008/05/04(日) 21:58:16 ID:E/BwBtxw
すいませんが、これから夕食なのでムリです(・´ω`・)
837Socket774:2008/05/04(日) 22:00:07 ID:TB1LJWsd
アム厨は斜視だったのか!
838Socket774:2008/05/04(日) 22:00:09 ID:xwzY93hg
>>836
そんなことだろうと思ったわ。
839Socket774:2008/05/04(日) 22:00:21 ID:2zWUQ7Q6
で、マッキントッシュで組むならインテルとアムド、どっちが勝ちかの答えはそろそろ出た?
840Socket774:2008/05/04(日) 22:16:05 ID:EGXMSX08
>>798
dotNETのIDEならK8でもMeromでももっさり。処置なし。

>>823
テヘはもっさりスレに引き篭もってろw
841アム厨:2008/05/04(日) 22:37:11 ID:E/BwBtxw
恐いおじさんは居なくなったかな(・´ω`・ )三( ・´ω`・)
842Socket774:2008/05/04(日) 23:11:32 ID:f9/mjLIH
>>823
>どこのスレだろうと嘘はいかんよ嘘はな。
今まで散々嘘と捏造を繰り返してきた人間の言うこととは思えませんな。

ところでコテ付け忘れていますよ・・・。 テヘ権田さんww
843Socket774:2008/05/04(日) 23:19:46 ID:KFXurydf
>AMDは2008年に45nmプロセスの“Deneb”コアを使用したPhenom X4を2.50〜2.80GHzと2.40〜2.70GHzの2種類投入する。これらは6MBのL3キャッシュを有し、TDPは95Wとなる。

これってAM2+のマザーでも動くらしいけどデメリットはどんな点でしょうか?
もし大して気にするほどでもないならAM2+のマザー買いたいのですが・・・
844アム厨:2008/05/04(日) 23:22:33 ID:96KLcZpR
>>842
呼んだ?(・´ω`・)
845Socket774:2008/05/04(日) 23:28:03 ID:2zWUQ7Q6
>>843
デメリットはその計画通りに推移する可能性が低い事かな
846Socket774:2008/05/04(日) 23:31:18 ID:VXEwmpGO
ぶっちゃけ今聞かれてもなぁってとこ
847Socket774:2008/05/04(日) 23:39:34 ID:NyOeEn4j
>>843
DDR3が使えないことくらいしか分からん。
2008年に投入がうまくいく保証はないし、年末だとしても半年以上ある。
先の見えない物を考えも仕方がないと思うよ。
848Socket774:2008/05/05(月) 00:20:44 ID:SQPgchGb
Phenom9850BEを購入したばかりの時の話。CPUがどれぐらい熱くなるのか、なんとなく気になりました。
Pentium 60MHzの頃は、CPUに指を当てて電源を入れると、しばらくして 指が熱くなって「おお、熱くなってきた〜」と遊んだことがあります。
これを思い出し、ヒートシンクやファンもつけずにPhenomの上に指を置き、 PCの電源を入れる実験をしてみました。
熱くなったら指を離せばいいんだ、 なんて心の準備もバッチリOKでした。
左手の親指をPhenomの上に置き、電源投入。えい。

「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)

電源を入れた瞬間に指にものすごい衝撃を感じ、叫び声とともに指を 離しました。 ひどい目にあった…。
あー、いまの衝撃はすごかったなー。なんだったんだ今のは。 あっ、そうか。指が汗で湿っていたから、感電したのかな? 指の汗をよくふき取って、もう一回やってみよう。
ゴシゴシ。左手の親指をPhenomの上に置き、電源投入。えい。

「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)

実験後、左手の親指にはPhenomの刻印が残りました。
849千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2008/05/05(月) 00:46:50 ID:MtfGPAT4
今日もトムとジェリーは仲良くけんかしてるな
850Socket774:2008/05/05(月) 01:14:37 ID:x9w9+5C1
>>848
病院行って来いw
2通りの意味でw
851Socket774:2008/05/05(月) 01:20:48 ID:1ZF2bMwj
>850
それコピペ改変
まぁ元もAMDの刻印だったはずだがw
焼き鳥あたりだっけ?
852Socket774:2008/05/05(月) 01:33:13 ID:2i2l44qt
続編でスミスでやると炭化しちうんだよな確か。
853Socket774:2008/05/05(月) 01:40:52 ID:6+r91LwH
>実験後、左手の親指にはPhenomの刻印が残りました。

AMD教の教祖になったな
854Socket774:2008/05/05(月) 01:48:45 ID:VPIktir6
855Socket774:2008/05/05(月) 01:53:27 ID:lqnOgyXU
Phenomのネックはやはり消費電力の多さ。
C2Qよりも性能が悪くても少ない電力で回るなら結構売れると思うよ。
遅くて爆熱じゃ売れるわけない。
856Socket774:2008/05/05(月) 01:58:52 ID:koH8ao9q
>>843
> >AMDは2008年に45nmプロセスの“Deneb”コアを使用したPhenom X4を2.50〜2.80GHzと2.40〜2.70GHzの2種類投入する。これらは6MBのL3キャッシュを有し、TDPは95Wとなる。
うーん、もうちょっとなんとかならんのか?
これじゃ既に発売されているQ9300にすら追いつけない。
ちょっとショックだな・・・・
857Socket774:2008/05/05(月) 02:02:44 ID:x9w9+5C1
>>856
絶対性能だけならQ9300抜けるだろ。Q9450はちとしんどいが。
ていうかDenebよりL3無しのPropusの方が主力じゃなかったっけ?
858Socket774:2008/05/05(月) 02:06:27 ID:koH8ao9q
>>857
そりゃ定格勝負で2.8GHzで対抗すりゃな・・・
だけどそれで勝ったといえるのか?
859Socket774:2008/05/05(月) 02:07:05 ID:ySGG5AT4
 そもそも性能の方向性が違うんだから、どうでも良い話だね。
860Socket774:2008/05/05(月) 02:09:04 ID:hUYepY+a
何にせよ、今買い物しても年末か来年初には買い替えを迫られるってことか
861Socket774:2008/05/05(月) 02:32:47 ID:koH8ao9q
>>859
方向性が違うと言っても1ソケット(1Way)だと全く勝ち目は無いんだけどな・・・・
862Socket774:2008/05/05(月) 02:59:50 ID:ySGG5AT4
 1Wayでも用途次第でしょ。エンコ、レンダリング用ならベストケースが
大切だし、鯖用ならワーストケースが大切。
863Socket774:2008/05/05(月) 03:22:04 ID:koH8ao9q
鯖用と言っても1Wayで対抗出来るのは精々がCPU負荷の軽いWeb Serverのみ。
これじゃね・・・・
864Socket774:2008/05/05(月) 03:34:09 ID:ySGG5AT4
 むしろ、キャッシュが効きづらくかつ重い状況の時こそ真価が発揮
されると思われるし、使用者の感想もそういう感じのものが多いね。
DB鯖とかに向いてるのかな? ……やっぱり1Wayには役不足か。
865Socket774:2008/05/05(月) 03:41:46 ID:x9w9+5C1
技術者から見れば役不足でも一般的な消費者にすれば力不足ととられるだろう。
最もポピュラーなシングルスレッド処理でIPC4以上を達成出来ない限り永遠に追いつけない。
866Socket774:2008/05/05(月) 04:30:47 ID:wUv86Tou
Phenom愛用してるけど、ゲームでCore2より快適とは使って
ても全く感じないな。トップスピードはCore2のほうが
OCマージン込みで遥かに上でしょ。

ただマルチスレッドというか多数のスレッドが同時に走る状況で、
コアそれぞれがOS全体の速度低下を起こさずに出来る作業量
って意味ではCore2より優秀。

CoreMAと比較するとF1マシンとラリーカーを比べてるようなフインキ。
性質が違いすぎ。
867Socket774:2008/05/05(月) 04:40:37 ID:koH8ao9q
>>866
それC2Dとの比較でしょ?
C2Qとの比較ならC2Qが優秀。
868Socket774:2008/05/05(月) 04:55:51 ID:XO6FFhu/
Phenomはサーバー用のCPUをPCで使っていると考えると、2万円台の価格は破格に安いな。

しかしなんでPhenomなんか出しているんだろAMDは。
全部Opteronにして出せば利益も出るだろうに。
869Socket774:2008/05/05(月) 04:56:53 ID:w+vYABb/
不良品でも捨てるよりは売ったほうがいいし。
870Socket774:2008/05/05(月) 05:10:26 ID:koH8ao9q
>>868
> Phenomはサーバー用のCPUをPCで使っていると考えると、2万円台の価格は破格に安いな。
サーバー用なのか?、Phenomはマルチソケットでも動くと?
871Socket774:2008/05/05(月) 05:11:13 ID:Za7gowp2
PhenomとOpteronは製造ライン違うだろ

一番金がかからない方法は製造ラインをPhenomで統一して
当たりコアをOpteron、通常品をPhenomx4、ハズレ品をx3やathlonとして売り出すことだな
872Socket774:2008/05/05(月) 05:45:54 ID:MbB3MTtR
>不良品でも捨てるよりは売ったほうがいいし。

AMDという会社側の都合ですね
消費者たる我々からみると「ふざけんなカス氏ね」という意見しか出ませんが
873Socket774:2008/05/05(月) 05:48:17 ID:2i2l44qt
そうかな?
高性能品を安く売ってくれてるからAMDにはすごく感謝してるぞ。
Intelだけだったら、恐らくCore2DuoのE8400ですら今だに10万越えだろうさ。
874Socket774:2008/05/05(月) 05:48:54 ID:hUYepY+a
1コア時代はクロックで選別されてたけど、マルチコアはコア欠けを選別とみなせるか
どうかか
875Socket774:2008/05/05(月) 06:37:26 ID:XO6FFhu/
>>871
全てOpteronで製造すればいいと思う。
Phenomで出す必要性はまったくない。

>>872
我々とか言うな、それはお前だけだカス

>>874
選別とみなせるのでは。
別に4コア中1コア死亡していても、残り3コアが高クロックで動いて十分な性能が出るなら、
製品として販売しても問題はないですし。

それと多分、X3は短期的なものになると思う。
販売できる量が出てしまったからの処置だろうけど、
今後歩留まりが上がると、採算が取れる量が発生しなくなり廃棄されると思う。
876Socket774:2008/05/05(月) 07:08:20 ID:9nsiXX9e
>>856
L3増量でDenebはAgenaの5%程度はクロックあたり性能が上がるだろうから
Deneb 2.8GでQ9300より遅いってことはないだろ。
877Socket774:2008/05/05(月) 07:10:28 ID:9nsiXX9e
>>871
同じ。じっさいOpteronとして売るはずだったがエラッタでサーバ用に売れないので
Phenomとして売ったからB2の在庫問題はないとAMDがコメントしてる。
878Socket774:2008/05/05(月) 08:05:52 ID:RGc1YbYW
>>874
そうせざるを得ない。
この先128コアとかになった時にはコア数でモデルが細かく分かれるかもね。
879Socket774:2008/05/05(月) 08:11:31 ID:NH8eQS5K
128コアって10GHzみたいなもんだろ。
880Socket774:2008/05/05(月) 08:38:55 ID:sZc9jnn3
>>875
>我々とか言うな、それはお前だけだカス

あれれ、もちろん圧倒的大多数を占めるAMDを買わない賢い消費者側からの立場からの「我々」ですよw
もしかして蒙昧な少数民族のマイノリティな君達が多数派だとでも勘違いしちった?
早く目が覚めるといいですね。脳内花畑から
881Socket774:2008/05/05(月) 09:15:55 ID:x9w9+5C1
つかAMDと何の損益も共有してない"我々"とやらが"カス氏ね"なんて言うこと自体異常だと思うのだが?
他人が狂人だと信じ込み続けると自分が狂人になってるのに気付けないいい例だね。
882Socket774:2008/05/05(月) 09:28:24 ID:rTUva5R5
ゴミを売りつけられてる立ち場なのに損益を共有してないと批判も許されないんですか?
それ、なんてファシズムだよw
883Socket774:2008/05/05(月) 09:35:04 ID:sZc9jnn3
日本の自作市場はamdのゴミ捨て場ぢゃねーぞ、くらいは言わせろよ
いうなれば自分ちの庭に「まだ食べられるだろw」と勝手に残飯投げ込まれてるようなもんだ
くえるかよ?そんなもん

ま、古事記根性のAMD信者は喜んで喰らい漁るのかもしれんがなw
884Socket774:2008/05/05(月) 09:37:27 ID:EGqD1vZi
投げ売り?だったら拾っとこうかくらいの気分じゃね
885Socket774:2008/05/05(月) 10:29:53 ID:xHokAHl4
>>883
Intelのバグ放置しまくりで黙って売るのも消費者にゴミ押し付けてますね。

つまりどっちもどっち。
886Socket774:2008/05/05(月) 10:40:37 ID:dMmNOUpw
別段胸倉つかまれて財布から金取られ押し付けられるもんじゃないし
「不要」と思うものは「買わなきゃいい」んじゃねーの?
企業としては買われなければ「あ、売れないんだ」と学習もするだろ
AMDもIntelも企業としてあれこれ模索している部分もあるし、そこを
つついてヤレ狂信的、XX使いは市ねとか
怒りや焦りはバネにすりゃ上に上ることも可能だが、足引っ張ることもなかろうに
887Socket774:2008/05/05(月) 10:59:46 ID:aSjt53fg
フェノムつかってるとC2DやC2Qはつかってられん。
快適さが全然違うよ。エンコのスピードはインテルだけど
nagaraはフェノム最高だよ
888Socket774:2008/05/05(月) 11:03:51 ID:rTUva5R5
>>885
全然チガウし
低脳のオマエにもわかり易く例えてやるよ

エラッタ = アンコの一部アズキが硬い程度
PhenomX3 = 腐ったアズキが混入
889Socket774:2008/05/05(月) 11:06:46 ID:EGqD1vZi
必死だなぁ
表いって遊んでこいよw
890Socket774:2008/05/05(月) 11:12:02 ID:5baVSdL/
>>887
やっぱりそうですか!?
いやあnagara族の僕もBE2350からどうしようか考えてたんですが
Q9300やっぱり高いしエラッタ解消版の9150eにしようと思います!
891Socket774:2008/05/05(月) 11:15:38 ID:sZc9jnn3

? : フェノムつかってるとC2DやC2Qはつかってられん。

◎ : C2DやC2Qつかってるとフェノムはつかってられん。




>>887
>>890
楽しいかい?ジエンのオナニーはw
892Socket774:2008/05/05(月) 11:16:50 ID:qP7lpHoV
>>890
今の9100eと同じ値段で9150eが出たとしてもやっぱり高い気がするのだが…
893Socket774:2008/05/05(月) 11:19:31 ID:xHokAHl4
>>888
Pen4のHTTのエラッタはさしずめ「腐ったアズキに一部硬いアズキが混入」って
とこですか?
894T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2008/05/05(月) 11:26:23 ID:sAdyD7wo
CoreSoloにもCoreDuoのコア半殺し版があったと思ったけど・・・
まあ、こういうのを不良品扱いしてたらキリがないね。
そもそもCeleronやDuron/Sempronなんかは、同じ理屈で動かないキャッシュを殺して
売ってるものもあった訳だし。

キャッシュの不良箇所を殺しての製品化はOKで、コアの不良箇所を殺して製品化はNGという
理屈がよくわからん・・・すでにGPUの方は不良ユニットが出ることを前提条件にして
製品ラインナップに組み込んでるってのに。

同じ理屈をGPUに適用すれば、最上位のGPU以外は全部売れないね。
895Socket774:2008/05/05(月) 11:27:44 ID:aSjt53fg
9100Eは確かに高い・・あの性能だと低電力はいけてもOCできなさそうだからな
買うなら汎用性の高い9600BEだよ。
896Socket774:2008/05/05(月) 11:28:31 ID:FDQbg4cO
>>887
俺もそう思うな。Phenomはクロック落としても快適
CORE2系は3G以上回してないとだめ、もっさりする。
897Socket774:2008/05/05(月) 11:55:01 ID:yzLrB6+h
Core2Duoの、CPUは2〜3%しか働いてないのにプログラムの起動や右クリック表示に時間かかる理由は何だろうね?
898Socket774:2008/05/05(月) 11:59:35 ID:y1ZKOheO
891が印象操作してオナニーしてるのは分かった。
899Socket774:2008/05/05(月) 12:13:54 ID:+5FlsHoR
9250eマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
900MACオタ>T.A. さん:2008/05/05(月) 12:20:10 ID:S2tr9gEs
>>894
B2ステッピングをデスクトップ向け市場に流して『在庫問題は解決済み』と語る厚顔さを
叩かれているすけど。。。
http://seekingalpha.com/article/72812-amd-q1-2008-earnings-call-transcript?page=-1
  ----------------------
  Derrick R. Meyer
  I can’t quote you a number but the way I would think of it is this -- we’ve been
  selling the B2 quad-core pretty successfully in desktop and despite B3 being in the
  marketplace, have plans to continue to do that through all the channels that we have,
  so we’re not particularly worried about the B2 inventory position.
  ----------------------
AMDを技術力で礼賛した恥ずかしい過去をすっかり忘れてここに登場できる位すから、話を
摩り替えて弁護するのもお手の物なのかもしれないすけど。。。
901Socket774:2008/05/05(月) 12:22:04 ID:0BIKYA4E
>>888
問題がなかったとしても「この鯛焼き鯛が入ってないぞ」とクレームつけるんですね。わかります。
902Socket774:2008/05/05(月) 12:24:47 ID:EGqD1vZi
>>900
18k円程度で出た時は瞬殺されるくらい人気あったし、
誰にとってもB2の投げ売りは悪い商売じゃなかったでしょ
彼氏を叩くなら、PowerPC(笑)の未来を得意げに売り込んでた昔のキミはどこへ?w
903Socket774:2008/05/05(月) 12:25:01 ID:U0c2Zawc
いつも思うことだが
なんでC2Dを使ってらっしゃる方が、
わざわざ貴重なエネルギーを使って性能が劣る(と主張なさっている)AMDの駄cpuを語るスレッドに来るんだろうNE????
904Socket774:2008/05/05(月) 12:27:11 ID:EGqD1vZi
>>903
商売なんだよ
ソケット変更になるのでモデル末期が値崩れしないように必死なんだ
905Socket774:2008/05/05(月) 12:29:48 ID:FDQbg4cO
もっさりオナニー?
いえ本番です。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1209958004767.jpg
906Socket774:2008/05/05(月) 12:40:56 ID:uMMUD7OX
ネットワークの設定も、画像の編集もめちゃくちゃだな。
もう少しまともな使い方できんのか。
907T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2008/05/05(月) 12:50:03 ID:sAdyD7wo
>>900
エラッタ対策BIOSや対策パッチなしでリリースしてるならともかく、
それも込みでリリースしてるものに何か不都合でもあるの?
まあ、性能は落ちるけど・・・それだって別に隠してるわけでもなし。

Xeon系チップセットでPCI-Expressのエラッタをどうにも解消できなくて、
帯域制限で性能落として対策した事例もあるから、エラッタ対応での性能低下を
今更叩くのもどうかと思うし。

今時、CPUやチップセットのエラッタをBIOSやOSで対応するのは常識。
それすら駄目だというなら、Core2DuoやCore2Quadだって売れないね。
908Socket774:2008/05/05(月) 12:59:09 ID:NCwChxwY
WinXP SP3ではどう扱われるのかな、B2エラッタ。
WinXP→Windows7と継投すれば性能低下と無縁かもしれない。
909Socket774:2008/05/05(月) 13:21:10 ID:jAIusYmo
俺のPhenom8450 アイドル47度 MAX 60度 標準ファンとはいえ
これはひどくない? 
はずれ引いたかな・・・・

CPU アイドル1.04V MAX1.25V

マザー30度です。
910Socket774:2008/05/05(月) 13:21:28 ID:aSjt53fg
>>908
なぜWin7になるとエラッタパッチなしになるんだ・・
ビスタで適用されてるんだから当然来るだろ
911Socket774:2008/05/05(月) 13:24:23 ID:aSjt53fg
>>909
構成かいてもらわんとなんともいえんわ
912Socket774:2008/05/05(月) 13:25:57 ID:WnY7sncZ
>>909
室温は?
今の季節ならそれくらいいくでしょ。
913Socket774:2008/05/05(月) 13:33:09 ID:y6pcoV9h
昨日x2 4800+から9550に
載せ変えたんだけど
アンギャングドだと負荷かけて熱くなった後
なかなか温度が下がらない。
ギャングドだと作業終わると直ぐ温度下がる。
性能的に誤差程度だけどアンギャングドが上。
cpuファン唸りっ放しになるんでギャングドで使用決定。
しかしなんでだろう?俺の環境でだけかな、
mb msi cff bios1.5
メモリ ケイアン1gx4
hdd wd500+160の2台
cpuクーラー付いてきたやつ
電源 コアパワー2 500w
サファhd3870 リファレンス
os xp mce sp2
この手の検証した記事とかググッたけど、発見できず。
どなたかご存知の方情報求む。
914Socket774:2008/05/05(月) 13:38:00 ID:koH8ao9q
>>907
そんなこと言われてもなぁ・・・・

B2はTLBエラッタを気にしないorメモリまわりもっさりを覚悟するかの2拓だし・・・
ttp://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00011.jpg.html TLBエラッタ対策有効 120.3ns
ttp://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00010.jpg.html TLBエラッタ対策無効.  75.4ns

B3は消費電力がB2に比べて+40Wだから・・・

総合すると・・・
B2を選びTLBエラッタを気にしないorメモリまわりもっさりを覚悟するか、
B3を選び+40Wの爆熱を覚悟するかの3拓・・・・・

やっぱT.Aのようには割り切りれないな、不満だぞ。
915Socket774:2008/05/05(月) 13:46:42 ID:1ZF2bMwj
>914
・エラッタ付の商品を売る
・満足できる商品がラインナップにない

この二つは全然別な問題なのでごっちゃにしちゃダメ
916Socket774:2008/05/05(月) 14:42:47 ID:aSjt53fg
9600BEこそ最強CPのクアッドだ。
917Socket774:2008/05/05(月) 14:55:33 ID:RR2XI6qT
>914
コテをつけろと何度言えば・・・
918Socket774:2008/05/05(月) 15:04:56 ID:NCwChxwY
>>910
Linuxのように対処すればいいので。
919L ◆eruXLII7mA :2008/05/05(月) 15:14:15 ID:jF+WrC8w
>>918
それでも1割弱の性能低下あるぞ。
920Socket774:2008/05/05(月) 15:26:28 ID:aSjt53fg
エラッタなんかパッチオフにすれば良いだけでしょ
921T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2008/05/05(月) 15:35:33 ID:sAdyD7wo
+40Wって・・・ワットチェッカー計測での話しじゃないの?
電源ユニットでの変換ロス+VRM周りの変換ロスを考慮すると
実質の増分は半分程度だろうと思うけど。

あと、Web上で見かける消費電力計測って、大抵消費電力の大きい
ビデオカードを実装した状態で計測してるのもね・・・

以前、PC PowerViewというThermalRockの消費電力表示機能付の
電源を使ってた頃に面白くて色々試してて気がついたんだけど、
ビデオカードだけを差し替えて同じ負荷を掛けても、ビデオカードの
消費電力が大きくなると、アイドル時と負荷時の消費電力差って拡大するんだよ。

できるだけ精度よく消費電力差を調べたかったら、HDDは1台、メモリは2枚、
ビデオはオンボード辺りにして、電源の出力側で計測しないとね。
922Socket774:2008/05/05(月) 15:44:40 ID:fGTPIy/Q
>>909
イチ8450使いとしてはその温度はエアフローがダメなんじゃね?
としか思えない。俺はクーラーこそ忍者miniだけど
アイドル17℃、MAX32℃ぐらい。
923Socket774:2008/05/05(月) 15:46:15 ID:djehkpt4
毎回思うがテヘは当たり前のようにB3はB2よりも+40Wっていうなよ。
お前の環境で9550が9500よりも四捨五入で+40Wなんだろ。
すばらしい印象操作ですね。
924Socket774:2008/05/05(月) 15:52:07 ID:GuZ8ERSD
>>905
その空の壁紙の詳細お願いします
925Socket774:2008/05/05(月) 15:57:12 ID:FDQbg4cO
926Socket774:2008/05/05(月) 16:02:15 ID:SGYLjuj6
>>922
ANTECのNSK2450 だからエアフローはいいとおもう。

ただ充分冷却した後、システム起動時も47度になっているので
本当に外れているか、センサーが10度ぐらい+表示されている可能性
が高いと思う。

[マザー]Abit A-N78HD(Geforce8200)
[CPU] Phenom8450
[電圧]CPU 1.04〜1.24(BIOS) MEM 1.8V NORTH 1.1V
[CPUクーラ]リテール

[温度]室温25度時 マザー30度 アイドル47度 しばき(MPEG>WMV変換30分) 63度
927Socket774:2008/05/05(月) 16:08:52 ID:GKSKO3lE
>>926
サーミスタでクーラーの温度測れないの?
928Socket774:2008/05/05(月) 16:12:58 ID:NCwChxwY
>>919
その具体値がどんな処理に関しての話なのかは分からないけど
>>265 の鳥みたく性能劣化が全く起きない例もあるみたいだから
概ね無問題でいいんじゃね?
929Socket774:2008/05/05(月) 16:13:10 ID:SGYLjuj6
>>927 サーミスタの温度計持っていないもので

とりあえずCPUクーラー買ってきて温度下がるかやってみます。
現在クーラー選定中。
930Socket774:2008/05/05(月) 16:16:24 ID:fGTPIy/Q
>>926
俺もほぼ同じのNSK2480使ってるけど
このケースはトップフローよりもサイドフローのほうが
いいと思うよ?

[マザー]J&W JW-RS780UVD-AM2+
[CPU] Phenom8450定格(CnQオン)
[電圧] 定格
[CPUクーラ]忍者mini
931Socket774:2008/05/05(月) 16:34:17 ID:t5sPUtFj
>>926
8450でしばき63度行くの?
俺の8750だとしばいても43〜45度が最高
っと思ったらリテールか…
932Socket774:2008/05/05(月) 16:36:25 ID:t5sPUtFj
>>929
ついでにシルバーグリスも試してみてはどうか?
グリスなんてリテールでおkwwwと思ってたけど意外と下がるもんだった
933Socket774:2008/05/05(月) 16:40:56 ID:GKSKO3lE
>>929
1000円もしないから、序に買ったほうがいいよ便利だよ

>>932
下がるよな、ある程度時間経って慣れるともっと下がるよね。
でもスッポン注意w
934Socket774:2008/05/05(月) 16:48:34 ID:8f5CHSue
935Socket774:2008/05/05(月) 17:26:54 ID:xEfd2LvX
>>932
地図で1280円の超熱伝導カーボンシート買ったらリテールにも関わらずシバいても41℃だったよ。
936924:2008/05/05(月) 17:41:12 ID:GuZ8ERSD
>>925
ありがとうございます!
937Socket774:2008/05/05(月) 17:44:51 ID:+5FlsHoR
BEはクロックと倍率と電圧調整したら、9150eなみのTDPまで調整できる?
低発熱目的とはいえ、やっぱり最大2GHzぐらいのマージンは欲しいよね。
938Socket774:2008/05/05(月) 17:58:13 ID:W73aG4Ll
>>937
9850BEは60.5W程まで落とせる1.8G
939Socket774:2008/05/05(月) 18:19:59 ID:w8ghuocd
TDPと消費電力をごっちゃにするな
940Socket774:2008/05/05(月) 18:37:15 ID:W73aG4Ll
換算しなさいよ
941926:2008/05/05(月) 19:11:38 ID:zn1uFAwU
雨が降ってきたので地道に検証

・グリスの塗り直し アルミ粒入りのもの
・ケースサイドの12cmファンの風量をMAXに

[マザー]Abit A-N78HD(Geforce8200)
[CPU] Phenom8450
[電圧]CPU 1.04〜1.24(BIOS) MEM 1.8V NORTH 1.1V
[CPUクーラ]リテール

[温度]室温25度時 マザー30度 アイドル47度 しばき(MPEG>WMV変換30分) 63度

■グリス塗り直し後

[温度]室温23.5度時 マザー30度 アイドル47度 しばき(MPEG>WMV変換30分) 61度

■グリス塗り直し後 サイド12cmファン風量MAX

[温度]室温23.5度時 マザー30度 アイドル47度 しばき(MPEG>WMV変換30分) 61度

状況に変化なし。

942926 検証2:2008/05/05(月) 19:14:58 ID:zn1uFAwU
こうなったら電圧をいじってみようと

[電圧]CPU 0.9〜1.05(K10STAT) MEM 1.8V NORTH 1.1V

[温度]室温23.5度時 マザー30度 アイドル45度 しばき(MPEG>WMV変換30分) 55度

どうもこのCPUもしくはマザー 45度未満にならないのではないかと言う疑念が・・・


943926:2008/05/05(月) 19:15:47 ID:zn1uFAwU
また上げてしまったすまない orz
944Socket774:2008/05/05(月) 19:16:24 ID:+5FlsHoR
>>938
サンクス。
9250e出そうにないから9850BEにしようかな。
945L ◆eruXLII7mA :2008/05/05(月) 19:26:20 ID:jF+WrC8w
>>928
トリップ計算ってメモリアクセス頻繁に起きる性質のものなの?

エラッタパッチONだとFirefoxでは明かにレンダリング速度が落ちるみたいだけど。
ちなみにBIOSでエラッタパッチONの性能低下は5割ぐらいだっけ。
Linux(でカーネルパッチを当てた際)の性能低下は1割弱

メモリアクセスが頻繁に起きる状態だと性能低下(メモリレイテンシの低下による影響)が大きい。

それでも1割弱で済むのはHyperTransportの帯域幅の広さとレイテンシの低さのおかげだな。

演算のみで済んじゃうような性質のものだとエラッタパッチの影響は皆無じゃないかなぁ。
946Socket774:2008/05/05(月) 19:46:36 ID:EGqD1vZi
Firefoxなんて(ry
947Socket774:2008/05/05(月) 19:49:05 ID:RGc1YbYW
>>946
ん?主流じゃなかったっけ?
948Socket774:2008/05/05(月) 19:50:52 ID:EGqD1vZi
そうなんか、ヲレ、遅れてるな
そういうムキにはB3必須やね
949T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2008/05/05(月) 20:06:02 ID:sAdyD7wo
>>945
トリップ検索って要はtrip=f(key)のkeyの部分を順次自動生成して、出てきたtripと
指定した検索文字列を比較していくわけでしょ?
keyの生成はロジックで出来るだろうから、キャッシュすら大した量は要らないんじゃない?
keyの組み合わせは膨大な量になるから時間はかかるけど。

とりあえず、メモリアクセスに関してはシングルCPUではHyperTransportは関係ないと思うよ。

・・・例のエラッタは、大戦略の思考ルーチンなんかは相当影響受けそう・・・
でかいマップになると開くだけで40MByte位一気にメモリ食うし、参戦部隊数が増えると
100MByteオーバーなんてのも当たり前だからね。
実際、E6600からPhenom9850に変えたらめちゃくちゃ速くなったし。
950Socket774:2008/05/05(月) 21:17:40 ID:hUYepY+a
>932
最近LiquidProの話を聞かないが、入れ換えには向かないから人気ないのかな
951MACオタ:2008/05/05(月) 21:49:11 ID:S2tr9gEs
AMDの次世代を語る上でマイルストーンとも言うべきCray-Intelの提携が、ちょうど新しいスレッドが建つ
タイミングで起きたのも何かの縁なのかもしれないす。このニュースの意味をスレッド開始に当たって
書いておくす。

販売量としてわ割合が小さいにもかかわらず、CrayわAMDにとって最重要の顧客だったす。実際に
AMDの次世代ロードマップわCrayの最新スーパーコンピュータの仕様から詳細が明らかになることも
多く、BulldozerコアOpteronの仕様についても現状入手可能な最も信頼のおける情報わCray
"Cascade"の仕様そのものす。
http://pvmmpi07.lri.fr/assets/documents/slides/invited-talk/Al%20Geist%20Invited%20Talk.pdf (p.3-4参照)
そのCrayが"Cascade"のプロセッサをIntelに変更することを表明した訳す。
http://www.eetimes.com/news/semi/showArticle.jhtml?articleID=207402549
  --------------------
  Cray is seeking approval from DARPA for its plans to shift the Cascade design to Intel
  processors using QPI that provides links at up to 6.4 GTransfers/second.
  --------------------
当然、この提携にあたってIntelわCrayにアーキテクチャや詳細な性能予想を含む資料を提供している
筈すから、Cascade用プロセッサの"スイッチ"わ双方の詳細ロードマップを知る立場から判断が下され
たモノす。

腐れルーマーサイトや素人予想を信じるのわ自由すけど、専門家からの明確な判断が2008年初頭の
段階で下されたという事実わ、覚えておいて良いかと思うす。なお、Cray "Cascade"わ2011頃に登場
予定す。Bulldozer vs. Sandy Bridge世代の筈す。
952MACオタ@お詫び:2008/05/05(月) 21:50:04 ID:S2tr9gEs
次世代スレに投稿予定の話を誤爆したす。失礼しました。
953Socket774:2008/05/05(月) 21:56:44 ID:+5FlsHoR
”わ”がうざいす。
954Socket774:2008/05/05(月) 22:14:05 ID:vPsIkPh3
>>703でAMD OverDriveにてTLBエラッタの修正を緑〜有効、黄赤〜無効でCineBench R10やってみたのを書き込んだ者だけど、
同様にタイムリープぶーとべんちを回してみた。結果、緑・黄・赤でfpsスコアに差が出た。予想外の差で驚いた。
B2でVista SP1環境の人は無視できない差だと思う。普段使いのベストな設定は赤??あるいは黄?

Phenom 9500+HD3870+Vista SP1 64

AOD緑 56
AOD黄 74
AOD赤 82
955アム厨:2008/05/05(月) 22:29:55 ID:AJpZzL1/
もちろん、安全な緑がお薦めす(・´ω`・)
956Socket774:2008/05/05(月) 22:32:30 ID:OVJ06znK
データー飛んでも大差ない個人用途なら赤だな。
957Socket774:2008/05/05(月) 22:35:14 ID:qP7lpHoV
普段使いは黄色じゃね。
958アム厨:2008/05/05(月) 22:38:00 ID:AJpZzL1/
パッチ外すのは自己責任の約束な(by兄貴)(・´ω`・)
959Socket774:2008/05/05(月) 22:47:13 ID:vPsIkPh3
赤と黄で消費電力に大きな差があるのかな?と
普段使いなら黄かな?
960Socket774:2008/05/05(月) 22:54:34 ID:O6d08xdE
AMDの負けって有る意味確定的だったと言える。むしろ、Intelに勝ってしまったのが、今の
AMDの負けを確定づけてしまったとも言える。完全に戦略ミス。

まず、整理してみたい

1.デュアルコアCPU
インテルの決定的な勝利。Pentium路線を捨てて、Core2Duoで猛反撃。パフォーマンスから
価格まですべての点に置いて、AMDに勝利のためのスキがない。Pentium4/DでのIntelのスキ
をつけるかと期待されたものの、Athlonはそれほど答えてくれるものじゃなかった。ボヤボヤし
ているうちに、Core2Duoにかっさらわれた。Intel Macの好調も向かい風となって吹いている。


2.ファンレスCPU
AMDという企業の戦略ミスがここで完全に露呈。古い考えの企業であったのは実はAMDという
のがここで歴然とする。CoreSolo U1400に始まるインテルのファンレスCPUは、Atomで結実し、
UMPCや各種PC(スペックよりも、スペースや小型化、バッテリー寿命を重視したもの)への戦略
がまるで皆無なのが痛い。

3.Core2Extream、Pentium Extream、そしてCore2Quad
ハイエンドCPUにおいても、スペック厨を虜にしたのは、Intel。4コアCPUでこけたのは決定打と
なった。苦し紛れの3コアは中途半端過ぎて、マーケットが定まっていない。
961Socket774:2008/05/05(月) 22:55:11 ID:O6d08xdE
4.64bit CPU
唯一、足場を確立し、現在まで維持し続けているAMDの唯一のマス目。SunとGalaxyなどに代表
されるOpteronマシンは屋台骨となっている。だが、これもそろそろ終了が見えてきた。IntelのItenium
路線の失敗のおかげではあったのだが、64bitはローエンドではまだまだ先の話ゆえ、苦しい。

5.低価格CPU
Intelは毎度お馴染みのCeleronが好調。一部マニアで受けたEシリーズが貢献している。一方ここで
もAMDはそのパイを失っている。特徴のないほんとうにタダの廉価CPUでは、同じ廉価路線のCeleron
には、商売上の実績で売り込み負け。あえて、AMDの低価格CPUを採用する理由が見あたらない。

まぁ、他にもIntelは順調に次の世代のCPUへとそのロードマップを勧めている。だが、未だにリカバリ
にせいをだしているAMDはたとえここでリカバリが効いたとしても、先行投資ですでに市場を築きつつ
あるIntelには差が付けられっぱなし。正直、スペック厨からもミッドレンジからも、そしてハイエンドから
も、はたまたモバイラーからも背中を向けられていることにそろそろ気が付くべき。

まずは、CPU = クロック数がすべてみたいな発想だった過去のIntelから脱却したIntelがなぜここまで
様々な分野に適合するCPUを出して来れているのかを考えるべき。顧客の声を無視し続けているその
体たらくに一回活を入れる必要性があると思われる。
962Socket774:2008/05/05(月) 22:57:28 ID:sQQUj6m/
私はx86の狭い世界で顔が真っ赤になる井の中のかわz

まで読んだ
963Socket774:2008/05/05(月) 23:01:48 ID:+fQ5fFD3
なぜここまで必死になれるんだろうか……
964Socket774:2008/05/05(月) 23:04:22 ID:2i2l44qt
ぼ・・・ぼぼぼぼぼぼkぅすれたいよめなぁぁぁぁぁぁぁぁぃ

まで読んだ。
965Socket774:2008/05/05(月) 23:08:11 ID:+5FlsHoR
まぁ、人でも物でも、欠点を見つけて誹謗するのは馬鹿でも出来る簡単なことだからね。
それが出来れば頭が良いと思いこんでる馬鹿が一番始末に終えないけど。
966Socket774:2008/05/05(月) 23:08:30 ID:yQKkgYPG
>>963
ペノムなんて糞CPUになっても、未だアムドに必死にしがみついてるヤツが何をwwwww
967Socket774:2008/05/05(月) 23:11:41 ID:o0rL2gHD
どのCPU使おうが人の勝手じゃね?
AMD系のスレでIntelの話題を出すほうが趣旨にそぐわないし、歓迎はされないかと
968アム厨:2008/05/05(月) 23:12:41 ID:AJpZzL1/
欠点も無いのに誹謗するのはアムダerしかいないけどね(・´ω`・)
969Socket774:2008/05/05(月) 23:14:07 ID:jmskNVFz
970Socket774:2008/05/05(月) 23:14:48 ID:o0rL2gHD
>>968
そう言われればAMDの誹謗しかしてないね
971Socket774:2008/05/05(月) 23:14:50 ID:kWeFhg6o
>>966
陰照?
淫輝?

972アム厨:2008/05/05(月) 23:17:42 ID:AJpZzL1/
>>970
そんなことねーよ。インテルなんて全然凄くなくないぞ。
てんでダメダメということは無いし、Core2なんて糞石じゃ無い(・´ω`・)
973Socket774:2008/05/05(月) 23:18:22 ID:2i2l44qt
コピペでも何でもなく書くけど、
Phenomは、
動作周波数を上げるのに苦労していること
4コアがすべて完全なコアであることから当然来ることになる消費電力の問題
B2ステップでのデータ更新テーブルの問題
以上を抱えてはいたが、利用感、平均して出続ける高性能という点では、
Intelではどうやっても対応できない優れた製品だよ。
にニコイチ似非クアッドでは、リニアなマルチスレッド性能は出ない。
InteLのCPUはまがい物。
使い比べればわかる。
974Socket774:2008/05/05(月) 23:20:45 ID:OPGMeRCk
45nm前倒しきてくれー
975アム厨:2008/05/05(月) 23:22:24 ID:AJpZzL1/
ムリだろ(・´ω`・)
976Socket774:2008/05/05(月) 23:24:45 ID:o0rL2gHD
>>972
イン厨にしない理由は?
テヘのリスペクト?
977Socket774:2008/05/05(月) 23:25:10 ID:yQKkgYPG
>>973
これはひどいwww
AMD使い続けて現実を直視出来なくなった結果がこれですかwwwww
978Socket774:2008/05/05(月) 23:26:40 ID:JCEUB1KA
アムドの設って宗教のそれだよな
979Socket774:2008/05/05(月) 23:26:41 ID:IAxDxROK
出せるものならすぐにでも出してるだろ
とりあえず年末まで9350eとか95Wの9850で食い繋ごうって感じだろうか
980Socket774:2008/05/05(月) 23:27:39 ID:JCEUB1KA
設→儲
981アム厨:2008/05/05(月) 23:30:37 ID:AJpZzL1/
>>976
イン厨がアムドスレに来るわけねーだろが(・´ω`・;
982Socket774:2008/05/05(月) 23:32:41 ID:O+28F6or
K8以降のAMDは、IBMの戦略と同じ歩調で考えた、と見るべきだな
IBMはコンシューマPCから撤退したのは、商売をしても投資額に見合う利益にならないと考えたから、だし
PCはコモディティ化が進んで、安物と採算度外視の二極化という状況でPC市場自体終了の足音が聞こえつつある為
いつまでもPC市場を主戦場にしていては生き残れなくなるときが来る、と判断したためだろうね

AMDの次の手はGPGPUと言う、これまたHPC向けの技術でコンシューマ向けには恩恵の少ない技術と言えるし
モバイル市場では省電力を狙うと言っても、モバイル市場だってノートPCじゃなくても良い、って日がそう遠くない未来で来るだろうし

>>960-961の内で4以外は将来性という意味では「終わっている市場」と判断したんだろうね
実際、Vistaが売れなくてPC業界が困っているのはその象徴とも言えるわけだし
983Socket774:2008/05/05(月) 23:33:27 ID:o0rL2gHD
>>981
テヘは例外ですか
あと>>977とか
984アム厨:2008/05/05(月) 23:34:13 ID:AJpZzL1/
現実逃避してたら市場より先に自分が終わっちまうよ(・´ω`・)
985Socket774:2008/05/05(月) 23:35:37 ID:PKeNtw6X
ちょっと、訊いていい?
PhenomってAthlon X2とデスクトップの操作感は変わらない?
あと、負荷のかけた時に発熱はどう?

実は今日友人宅でQ6600+Vista 64bitのマシンを初めて触ったけどデスクトップでの作業中に
変な引っかかりがあった。(ワンテンポ遅れる?うまく表現できない。)
オイラのX2 6000+ +Vista 64bitでは起こらないこと。

また、Q6600のアイドル時は35度程なのにちょっと負荷かけると60度を超えてしまう。
Phenomはどうなんでしょう。発熱具合が同じならPhenomを買おうと思っている。
986Socket774:2008/05/05(月) 23:35:39 ID:x9w9+5C1
>>978
インの儲が宗教的な理由からこのスレに突撃してきます
987アム厨:2008/05/05(月) 23:37:22 ID:AJpZzL1/
>>985
おいらはアムド好きだけどさ、こういう嘘は嫌いだよ(・´ω`・)
988Socket774:2008/05/05(月) 23:38:38 ID:SQPgchGb
目先の金欲しさにB2を売らずに数ヶ月我慢してB3から売っていれば
Phenomの評判も変わっていただろうな・・・

45nmかAM3から心機一転名前変えた方が良い気がする。

>973
intelに対して誰が見ても目に見える形で優位性や成果を出さないとダメだろ。
大金出して使ってみなければ分からないようなものを他人には勧められない。
989Socket774:2008/05/05(月) 23:40:25 ID:o0rL2gHD
いやよいやよも好きのうちってやつ?
990Socket774:2008/05/05(月) 23:42:28 ID:uDVB31Sx
>>987
世の中100回嘘を吐けばそれが既成事実になるもんだw
991Socket774:2008/05/05(月) 23:43:08 ID:PKeNtw6X
>>987
嘘じゃないよ。Core2になってから省電力になって発熱が下がったって聞いていたのでびっくりしたんだ。
3Dソフトで4コア全部使ってレンダリングしたら急に温度が上昇した。友人は「こんなもの」と言っていた。
992Socket774:2008/05/05(月) 23:44:36 ID:xJLEsX1D
嘘も方便。
993Socket774:2008/05/05(月) 23:45:07 ID:JCEUB1KA
>>991
コア温度とか言わないだろうな?
994Socket774:2008/05/05(月) 23:45:24 ID:vPsIkPh3
>>985
タイムリープぶーとべんちで>>954やってる最中で
HWMonitorで31℃と表示。
ちなみにHD3870は56℃くらい。
995Socket774:2008/05/05(月) 23:45:26 ID:xHokAHl4
960-961は長過ぎるから突っ込む気にはなれないから代わりに>>982

>>982
AMDの鯖分野進出はそれこそk6の時から狙ってた物だよ。幻のAthlonUltra出そうと
してた位だしね。余談だが、US鯖に統合されるまでは日本AMDのサイトK6鯖だった。
もうk6鯖時代覚えてる奴少ないかもしれないが。

それと戦略的にはIntelが鯖で稼いだ金を使ってコンシューマーCPUをばら撒きまく
ってたから、それに反撃する為に自分も鯖のシェアを確保する必要があったからだよ。
実際どうだか知らないがセレロンをタダで配ってたとかとかも聞くしね。

んでGPGPUの事はHPC以外も狙った言わば一石二鳥な作戦だよ。ローエンドデスクトップ
や、ノートにはそのままGPUとして使え、ハイエンドにはCrossFireとして使え、鯖には
汎用計算機として使える。それにGPUの統合は組み込み系等では当然と言ってもいい位
低消費電力マシンには必要な物だから、時代の流れに合わせれば当然そうなる物だと思う
よ。
996Socket774:2008/05/05(月) 23:47:02 ID:2i2l44qt
>>977
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2008/phenom01/013.html
グラフ60 Phenomo
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/special/2008/phenom01/images/graph060l.jpg
グラフ61 Core2Quad
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/special/2008/phenom01/images/graph061l.jpg

グラフのスケールに注目。
なんと、Core2のグラフは縦軸が3/2のスケール。
つまりCore2で5割性能が落ちてても、傾きは同じになる。
さすがIntel広告費パワー。
997Socket774:2008/05/05(月) 23:51:27 ID:x9w9+5C1
>>987
CoreMAは64bitで明らかに性能落ちるんだけど
君の方が嘘ついてないかい?
998Socket774:2008/05/05(月) 23:53:01 ID:uMMUD7OX
999アム厨:2008/05/05(月) 23:53:36 ID:AJpZzL1/
1000Socket774:2008/05/05(月) 23:55:03 ID:+5FlsHoR
>>1000なら寝る。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/