【MCP78/72】NVIDIA GeForce8x00/nForce7x0a part2
>>949 AMDはそろそろ次世代の790FX/GXも出だすから益々差がついてくるぞ。
nVidaの次期主力は見えてないし…
Intel方面は知らないけど。
久々に新製品か。ASUSにしてはめすらしくウンコ基盤じゃないな。
しかし140W CPU Supportその割には田コネクタ1つとCPU周りの電源が貧相に見えるが大丈夫なもんなの?
ATX出れば買うんだがなぁ
140W使えそうなのはJetWay系のマザーと戯画の790FXぐらいしかなさそうなんだがの・・・
M3N78 PROやM3N72-Dじゃだめなのかい?
AN78GS買ったはいいがOSインスコ時にDVDドライブ認識しなくて鬱。
なんか昔を思い出したぜ。
CPU: Phenom 9350e
M/B: TF8200 A2+
VGA: OnBoard (L885とDVIで接続)
OS : Windows Vista Ultimete x32
上記な環境で解像度を1600x1200にした場合、
カラークオリティが16bitしか選べないんですが
そーゆーもんですか?
(解像度が1280x1024までしか32bitを選べない)
ドライバはnForce18.11付属のやつ(171.37)と
ForceWare175.19の両方試したけど同じでした。
オンボVGAメモリ割当量が少ないんじゃね?
>>955 Jetwayの方のGF8200のを使ってるが、M3N78-VMの方がDVIコネクタも有っていいな。
>>962-963 さんくす。
メモリは256MB割り当ててるんで問題ないはず。
とりあえずハードウェアの制限ではないことが
わかったのでいろいろ試してみます。
M3N78-VMのサウンドってなんでVT1708Bなんじゃろ?素直に蟹でいいのに
>>965 L885側の制限とか。
CRTの場合だとリフレッシュレートが絡むけど、LCDとデジタル接続の場合は
LCD側の性能的な制限で引っかかりそうな気が。
あれからドライバ入れなおしたり別バージョン入れたり
してみたけど変化なし。
その後ふと思い立ってカスタム解像度で1600x1200で
32bitを作成したら使えるようになったので、根本的
解決ではないけどこれで良しとします。
助言くれた人ありがとでした。
GF8200は1920x1440にすると60Hzになっちゃうのが不満
しょうがないから1920x1200にしてちょっと縦長になるのを
モニタの上下を狭めてごまかしてる
電気バカ食い外部グラフィックスなにそれ? 的な低消費電力が身上の
統合型ちっぴセットスレにこういうコピペ貼られてもねぇ。
スレの中身見てから貼って欲しい。
>ちっぴセット
なんとwwwwww ......._| ̄|○
半年ほどROMってきます...............
可愛らしくていいじゃないかw
ソフのM3N78-VMが1500円値上げされた件につきまして
もう7月上旬なのに
INTEL版はいつ
でるんだい!
もうG45買っちゃうぞ!
ゴルァ!
つ Phenom
95W版9750
9350e
これ以外Phenomで使えそうなのないやん・・・
乙埋め
980 :
Socket774:2008/07/08(火) 21:58:48 ID:pQUdg4Tu
うめる
うめ
あと半月くらいいけそうなのに
983
984
985
986
987
988
990 :
Socket774:2008/07/08(火) 22:36:13 ID:oka4M4Zj
うめ
たけ
まつ
松竹梅
ume
ちっぴセット
999
1000
1001 :
1001: