Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 117コア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 116コア
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208948059/

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB    TDP            現在   Q2    Q3
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..150W Ext QX9775  $1499
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..136W Ext QX9770  $1399
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..130W Ext QX9650  $999
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9650  ----  ----  ----  ?????
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9550  $530  
x4 2.66GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9450  $316  
x4 2.66GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9400  ----  ----  ----  ?????
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6700  $266
x4 2.50GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9300  $266  
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6600  $224
x2 3.33GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8600  ----  ----  ----  ?????
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8500  $266
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8400  $183
x2 2.83GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8300  $163
x2 2.66GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8200  $163
■以下は代替品となる可能性のあるXeonプロセッサー。
モデルナンバー        代替元
Quad Core Xeon X3360   Q9550
Quad Core Xeon X3350   Q9450
Quad Core Xeon X3320   Q9300
Dual Core Xeon E3110     E8400

C2D/Qとの違いは駆動電圧の微妙な違いと付属シール

※Coreもパッケージも同一ですが、基本的にサポート対象外です
E3110に限っては一部メーカーで例外的に対応を表明している所があります
2Socket774:2008/04/26(土) 19:09:54 ID:RKJJhuAt
◆E8500 VS Q6600◆ (出典: Tom's CPU Charts 2007)
・アプリ名 (処理内容 or ベンチ条件) | E8500 / Q6600
20ベンチ中、E8500の16勝、Q6600の4勝

【E8500が勝ったベンチマーク】
# 数値小が高速
・WinRAR v3.7b8        (THG-Workload)              | E: 139 / Q: 177
・Photoshop CS3      (Filtering from 69MB TIFF)    | E: 94 / Q: 122
・AVG AntiVirus 7.5.467  (8GB Folder Scan)          | E: 62 / Q: 80
・CloneDVD 2.908     (Convert DVD-9 to DVD-5)    | E: 404 / Q: 504
・Divx 6.6.1             (Encoding 720x576 2min@25fps) | E: 86 / Q: 90
・Xvid 1.1.2         (Encoding 720x576 2min@25fps) | E: 101 / Q: 129
・iTunes 7.1.1.5         (Encoding with 160kbps)        | E: 61 / Q: 82
・Lame 3.98 Beta3      (Encoding to MP3)            | E: 133 / Q: 180
・M$ Powerpoint 2007   (Convert 115pages PPT->PDF) | E: 106 / Q: 136
・PinnacleStudio 11Plus  (DV -> DVD)              | E: 81 / Q: 88
---
# 数値大が高速
・Prey THG-Demo            (1280x1024@32 bit)         | E: 125 / Q: 113
・SupremeCommander Benchmark  (1024x768@default)        | E: 52.4 / Q: 49.5
・UnrealTournament 2004 (Bots:16, 1280x1024@32 bit, UMark:2.0.0) | E: 104 / Q: 93
・Quake4 THG Timedemo          (1280x1024@32 bit)         | E: 143 / Q: 110
・SeriousSam2 Demo             (Greendale, 1024x768@32 bit) | E: 183 / Q: 137

【Q6600が勝ったベンチマーク】
# 数値小が高速
・3D Studio Max 9   (Rendering 1920x1080 Single)            | E: 60 / Q: 47
・PowerDVD 7.3     (HDTV Playback Blue-ray)              | E: 23 / Q: 22
・Mainconcept      (Encoding 1920x1080 24sec mpeg2->H.264)  | E: 85 / Q: 69
・PremierePro 2.0    (Encoding 1920x1080 24sec mpeg2->WMV9) | E: 212 / Q: 154
3Socket774:2008/04/26(土) 19:10:14 ID:RKJJhuAt
◎10万円以上
●QX9770、QX9775:とにかく価格度外視で全てにおいてハイパフォーマンス。TDP以外に死角無し
●QX9650:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8400相当

◎6万円台
●Q9550:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8300相当

◎4万円台
●Q9450:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8200相当

◎3万円台
●E8500:Dual最速で大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6600同等のエンコ速度
●Q9300:定格動作時低発熱低省電力&Q対応アプリメイン&アプリ多重起動
●Q6700:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE6700相当

◎2万円台
●Q6600:動画編集などQ対応アプリ&アプリ多重起動&Q非対応アプリはE6600相当
●E8400:大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6600に近いエンコ速度

◇Xeon (Core 2ブランドにこだわらない人向け)
■X3360:Q9550と同等 価格はなぜかこちらの方が安い
■X3350:Q9450と同等 価格はなぜかこちらの方が安い
■E3110:E8400と同等 価格はなぜかこちらの方が安い、1万円台で買える場合も…

* エンコ速度は設定やSSE4.1対応の有無などによって変わるのであくまで目安
* HD解像度とSD解像度でも得意不得意有り
* 3Dゲームは大半がQuad非対応なので高クロックDUALが有利だが極一部Quad対応ソフトも有
* ベストバイはは用途次第
4Socket774:2008/04/26(土) 19:11:15 ID:RKJJhuAt
新スレです。楽しく使ってね。
5Socket774:2008/04/26(土) 19:12:33 ID:Y4ij88re
>>1
乙。
6Socket774:2008/04/26(土) 19:13:01 ID:C0nXqpmO
>>1

スレ立て規制程ウザいものはないな…
7Socket774:2008/04/26(土) 19:16:57 ID:dbQIUSn2
>>1乙でs
8Socket774:2008/04/26(土) 19:27:27 ID:jjwmaY8Z
将来マルチコア対応のソフトが増えれば
これからは 性能/消費電力 が高いCPUが良い
その中から自分に必要な性能のCPUできるようになると良い
プロセッサ数とクロックは、これを最大化するようなチョイスが良い
9Socket774:2008/04/26(土) 19:31:34 ID:S+WslegG
x2 3.33GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8600 
の後の計画はどーなってる? 
モデル切り替わり?か4GHzまでモデルで続けるのか?

今後の予定も張ってくれ
10Socket774:2008/04/26(土) 19:32:11 ID:dt7ZyUkW
オレゴンチームめっ
ネハーレンじゃハイエンドしかOC許可しないとか何考えてるんだ〜〜〜〜〜
AMDもっと頑張れよ
INTEL調子扱いてるよ
11Socket774:2008/04/26(土) 19:33:44 ID:eY1cXE3I
AMDは、当分復活不可能。
CPUに魅力なさ過ぎる。
12Socket774:2008/04/26(土) 19:36:40 ID:2KiRc8VY
AMDがC2D並みの性能のCPUをフェノム世代で出していれば

Q9550が39800円
Q9450が30,800円
Q9300が24,800円

E8500が26,800円
E8400が19,800円


くらいで普通に売っていただろうな。
13Socket774:2008/04/26(土) 19:39:38 ID:AOjOuHa3
>>10
北森は誤訳らしい。自分も誤訳だとは思うが。
14Socket774:2008/04/26(土) 19:40:28 ID:dt7ZyUkW
>>13
誤訳か
それにしてもやりそうで怖いw
15Socket774:2008/04/26(土) 19:50:28 ID:v1S4T6Fn
E8400 明日は20000円きるかなぁ?
16Socket774:2008/04/26(土) 19:53:07 ID:foHNYMqs
AMDはX3で本気で巻き返し狙ってるあたりがもう重症。
17Socket774:2008/04/26(土) 19:57:44 ID:FlJhn023
x3の存在意義ががわからないよね。
クアッドとデュアルの間に作って値段も中間。
18Socket774:2008/04/26(土) 19:59:52 ID:k5r1sFG2
AMD は、
電気大喰らいだろうが、爆熱だろうが、30万だろうが40万だろうが、
6G、8G、のCPUを出さないかぎり
再浮上はない。

逆に、AMDが、電気大喰らいだろうが、爆熱だろうが、6G、8G、のCPUを出せたら
それが、30万だろうが40万だろうが、Intel死亡。
19Socket774:2008/04/26(土) 20:01:37 ID:wCEcaPpj
>>10
ソースは??
20Socket774:2008/04/26(土) 20:06:58 ID:lGXziLmx
C2Dが優秀すぎた
21Socket774:2008/04/26(土) 20:07:57 ID:dt7ZyUkW
>>19
おまえは・・・
22Socket774:2008/04/26(土) 20:07:59 ID:FlJhn023
それもあるけど、Phenomが駄目すぎた。
23Socket774:2008/04/26(土) 20:08:15 ID:wCEcaPpj
ソース見つけたわ
お騒がせしてすまん

http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=53330
24Socket774:2008/04/26(土) 20:19:14 ID:Lp7yvCNQ
Q9400っていつ出るの?
7月頃ですかね?
25Socket774:2008/04/26(土) 20:25:53 ID:WeXa2qrO
AMDはなぜこうなってしまったのか。
普通ライバル社は似たり寄ったりの背比べになるはず。
もしくは一歩遅れて進歩しないとおかしいわけで…
AMDはインテルの子会社なんだろ?
26Socket774:2008/04/26(土) 20:33:52 ID:jXZZ4CG0
>>25
プレスコ時代をもう忘れたのか?
27Socket774:2008/04/26(土) 20:37:11 ID:bLrdkw4U
>>26
プレスコ時代はintelもうダメぽって言われたからなw
28Socket774:2008/04/26(土) 20:43:43 ID:WeXa2qrO
>>25>>26
プレスコ時代か…。
ゲームならAMDとずっと言われてきて
Coreになってからさっぱりだな。安いわけでもないし。
いや、ずっと知ってるよ。
焼き鳥も熱暴走も知ってる。
AMDなんぞに興味ないが、引き離され過ぎて気になる。
ここまでくると面白くないよな。
29Socket774:2008/04/26(土) 20:45:52 ID:C0nXqpmO
>>28
PhenomはIntelで言うプレスコ

45nm世代に過剰な自信を抱いてるAMDは
消費者視点から見ても信用できない件
おまいら的に45nmPhenomってどうなの
30Socket774:2008/04/26(土) 20:50:01 ID:jXZZ4CG0
出てみないとわかりません
31Socket774:2008/04/26(土) 20:50:10 ID:GQsEPuuG
CPUの性能そのものもそうなんだけど、問題は業務用途なんだよね
法人購入のビジネスデスクトップや、サーバ機などは
性能もさることながら安定性も重要になってくるんだけど、
そうなると自動的にintelなんだよね
32Socket774:2008/04/26(土) 20:51:23 ID:P0J3eodO
IntelだろうとAMDだろうと安定ぐらいするだろ・・・。
33Socket774:2008/04/26(土) 20:52:45 ID:jXZZ4CG0
>>31
オプテロンに市場食われてあせってたじゃないか。
34Socket774:2008/04/26(土) 20:52:59 ID:vSWwz3/s
>>29
過剰な自信を抱いてるんじゃなくて、ファイナルファンタジー的な感覚なんじゃないの?
35Socket774:2008/04/26(土) 20:54:42 ID:Wm4J3YkP
Intelもプレスコチームが作ったアレがそろそろくるじゃない
36Socket774:2008/04/26(土) 21:00:48 ID:jjwmaY8Z
アレどうなんだろうな、嫌な予感がするわ
早めに見て早めに確認したい今日この頃
37Socket774:2008/04/26(土) 21:01:26 ID:WeXa2qrO
>>29
一旦道を誤るとそのまま行かされるのか。
新コアでポンときても良さそうだが開発費やコスト面で色々あるのかね。
もともと、AMDは相性が多く、だが安くて速い、というメリットだった。
その内に相性も減り、相性問題もどっちが悪いのかといえるだけシェアも占めてきた。
45nm、同じように乗っかって行けてるなら行けてるんだなと思う。
なんていうか、比較にならずインテルだけになってしまうと、逆にインテルが良く思えない。
インテルはここ数年この調子、なんだがAMDこそ温い感じだな。
CPUの速度比率で言えばここ数年ガタガタだからね。PenMがでたのはいつよ、もっと早く安価にして
今の状態までこれるはず、コアを増やす方法にしたって進歩が遅い。
ここ最近のCPUはP4の数倍速いのかと思ってたが根本的には2倍止まり、AMDはそれ以下。
どうも納得がいかない、もっと面白くしてもらいたいな。
なるほどオプなど、違うほうで商売やれてしまってるのか…
AOPENも消えかけてるしな、いや消えたしな、大好きだったんだが。
あれだけ数あったのに今では一枚を必死に待つ感じ。
事情や構成は知らんがプレステ3があれだけ動いてるのに、それに並ぶソフトも少ない。
PS2の時のPC市場と比較してしまう。全体的になんだかなー。
38Socket774:2008/04/26(土) 21:04:52 ID:PrL7p01c
>>37
俺が二行以上読むと思っているのか?
39Socket774:2008/04/26(土) 21:04:55 ID:C0nXqpmO
>>35
でも 派生元はCore MAだから
それ程酷くはならない 筈…
ベースがCore MAだから消費電力あたりの
パフォーマンスを維持してくるとおもうお

>>37
適度に改行入れようよ
読みにくい

AOpen製のマザーを使って
CPU周りのコンデンサ全部噴き出してから
AOpenの奴は使わなくなったな…
40Socket774:2008/04/26(土) 21:07:12 ID:GQsEPuuG
>>32
例えばドライバ周り、マザーなど過去にも不具合は起きてる。
intelとどちらがマシとは言わないが、
より多く使用されているCPUのほうが不具合に再現性が
認められて対処が速い

>>33
dellやhpでAMD鯖が売り出された頃の話かな?
なら、鯖用途として大手ベンダーから発売された事実そのものに
あせっただけでしょ。シェアそのものが食われてるわけじゃない。

それに自社内で使用して解決できる分ならまだしも、
顧客に納品するマシンならintelじゃないと受け入れられないよ。
いくらコスト的に安いことを説明してもね。
41Socket774:2008/04/26(土) 21:08:15 ID:WeXa2qrO
マザーもアサス占めすぎ、隙間にギガバイト。
選べない状態になってる。極端にいうと「自作できない」ほど選べない。
みんな同じになってしまう。RADEONはいいライバルになってるね。昔からこんなもんだ。
PCは高価で高性能なもの、もっと家庭用ゲームも引き離さないといけない。
PS3をエミュで動かせるだけパワーがあってもいいんだ、むちゃいうなと思うだろうが
金を積めばそういう位置づけでもいいはず、どんどんパーツだしてるんだから最先端いかないと。
この調子じゃ細かい話までして褒められない、PS3に負けてるよ。
それを否定するには比較にもならないマシンで攻めてこないとね。
42Socket774:2008/04/26(土) 21:11:12 ID:C0nXqpmO
>>41
シェア的に言うと
GIGAとASUSで60%
その他でDFIとMSIとかアスロックとかあるだろ

何を言ってるんだ?w

と、思ったらいつもの粘着か。
毎日頑張るねぇ
43Socket774:2008/04/26(土) 21:11:55 ID:bLrdkw4U
>>41
でも自作がメジャーになり始めたころから定番っていうとASUSじゃなかったっけ。
44Socket774:2008/04/26(土) 21:13:25 ID:jjwmaY8Z
いずれもPS3には負けてねぇって
あれのソフトは異常ドーピングされているだけだから、汎用性も維持しろという事態になったら、65n時代Quadにすら勝てん。
それはともかく、AMDに頑張ってもらわないといけないのは確かだな、Core2高杉。
45Socket774:2008/04/26(土) 21:13:27 ID:Bra0NwpF
3行くらいで頼む
46Socket774:2008/04/26(土) 21:16:40 ID:WeXa2qrO
AMDというだけでエラーを吐いたり、相性問題があったりした。
一見普通に安定してるように見えても、
何かのアプリのこの処理すると変になるだとか、不具合が多かったのは事実だよ。
その分OSも安定してなかったが、PCを並べて見ると些細な不具合までみえたもの。
それに触れなければ、それで普通だったんだろうがブランド的には必要ない
しかし、ライバルとしてインテルを煽ったり、抜きつ抜かれつしてくれないと
ここまで負けてしまったのはここ最近のことだからね。抜きつ抜かれつでずっときてたのに。
47Socket774:2008/04/26(土) 21:21:43 ID:WeXa2qrO
>>42
自作パーツで見ればそんなことはないよ。
つーか、そういうことじゃなくて…
どこに執嫉妬してるのか…

>>43
そうだよ、ただ、ここまでじゃなかった。
ギガもエイビットもエーオープンも同じぐらい選べた。
今も選べるが、勢いが違う、当時知ってるやつにしかわからないだろうが。

>>44
細かいことは抜きでって前提に置いてるのにそこに必死になるようなことはないw
想像より遥かにPC性能の進化が危ういという意味合い。
まあまあわかるんだ、そんなこんなで引き離せないと、意味がないという厳しさだよ。
48Socket774:2008/04/26(土) 21:22:40 ID:WeXa2qrO
つまり希望に満ちた明るい情報なないのか、そういう話ですよ。
わくわくするようなね。
49Socket774:2008/04/26(土) 21:25:45 ID:jjwmaY8Z
>>47
消費電力対パフォーマンスでみれば必ずしも悲観的ではないと思うけどね。
コンパクトなケースに収めるにも、静音性を高める為にも、深刻なサーバー事情を解決する為にも
今のPCは住環境を汚染しすぎだから、それに、エコっちゅー大義名分もあるし。
50女子高生(名無し):2008/04/26(土) 21:26:30 ID:3Jm2yhIK
>>50 get
51女子高生(名無し):2008/04/26(土) 21:28:00 ID:3Jm2yhIK
こんばんわ〜。
52Socket774:2008/04/26(土) 21:28:48 ID:jjwmaY8Z
Core2は久方ぶりにわくわくしたけどなぁ、これでもしないのか・・・
53Socket774:2008/04/26(土) 21:30:35 ID:dt7ZyUkW
ECOいってるやつのPCに限って消費電力が大きい気がする
54女子高生(名無し):2008/04/26(土) 21:30:45 ID:3Jm2yhIK
思うの、あたし。

>>37, 41, 他 さんへ
  ここは、縦書き禁止なのぉ。
55Socket774:2008/04/26(土) 21:31:40 ID:WeXa2qrO
>>52
まったく、まったくもってしなかったw
P4のほうが画期的だった、出始めは不調だったが、どこまでいくのか…
そんな希望と未来があった。あれ?あれ?てな感じ、MのときもそうだしDもそう、
coreの時もはてはて?みたなw

>>51
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
56Socket774:2008/04/26(土) 21:33:11 ID:tem3W7fC
おめぇら、行数多過ぎだっちゅ〜の。
57Socket774:2008/04/26(土) 21:36:50 ID:WeXa2qrO
>>49
エコ的な発想は素晴らしい、かっこいい。
パワーがないよね。極論だがCPUだけでPS3のマネゴトできてもいいんだば。
PCはそういう位置づけだったんだから。
素人的な言い方をあえてすると、PS3のグラフィックにはびびった。
PC構成もそれなりにいいはずなんだがw
それはいいとして、そういう次元じゃなくぬるいいことしてないで爆発的にいけと、
2社だからな、家電のメーカーのように種類が多ければ不具合も増えるだろうが面白いと思わないか。

>>54
         
     )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
代表して物申す。納得したら死ね。
58女子高生(名無し):2008/04/26(土) 21:37:44 ID:3Jm2yhIK
縦 こ
書 こ
き は
禁 、




59Socket774:2008/04/26(土) 21:39:14 ID:WeXa2qrO
洟垂れ坊主めが…。 皆のもの撤収だ撤収。シ
60Socket774:2008/04/26(土) 21:44:19 ID:jjwmaY8Z
>>57
>P4のほうが画期的だった、出始めは不調だったが、どこまでいくのか…
そうか・・・おれはむしろこれが嫌いだった
やってもやってもパフォーマンスでず、なんか見かけ倒しぐぇぇぇって感じ。
数字ばっかりでかい凄そうなだけでちっとも凄くないマシンは嫌いです。
何しろ、チューンしているとオレが悪いんじゃないって言いたくても、なんかオレのせいになる事が多い気がするんだ。
61Socket774:2008/04/26(土) 21:49:28 ID:jXZZ4CG0
P4の出始めは本当にひどかったな。評判最悪だった。
62Socket774:2008/04/26(土) 21:49:33 ID:GQsEPuuG
>>60
MMX Pentiumから、Pentium3にかけての、
200MHz〜1Ghzの変化は想像を絶するものがあったからね。
このときの100Mhzの違いは、ホントに大きな違いだった。

クロック周波数が宛にならない数値になったのはP4が出てから。
単純にクロック数を上げたいだけのための製品なんだなって
よくわかったよね。
63Socket774:2008/04/26(土) 21:53:49 ID:P9DEvaYI
200から300は50%アップだが、
2000から2100は5%アップだからな
64Socket774:2008/04/26(土) 22:31:10 ID:foHNYMqs
>>63
勉強になるぜ。
65女子高生(名無し):2008/04/26(土) 22:34:11 ID:3Jm2yhIK
あたしも〜。
66Socket774:2008/04/26(土) 22:38:17 ID:WeXa2qrO
PV時代は性能差がパリパリしてたね、よかった。
その後のP4はドラゴンボール状態、いくらでも出てくるんだ…
そういう希望があった、結果巻き返したからそれまでは良かった。
今どうも…ってことよ。
67Socket774:2008/04/26(土) 22:41:19 ID:GQsEPuuG
>>63
そそ、だから200〜300MHzの違いなんて、対したことないなって思ってさ。
68Socket774:2008/04/26(土) 22:44:45 ID:bLrdkw4U
たしかにi486 33MHzにゲタはかせて「わーい、66MHzになったぜ」とか喜んでいた頃がなつかしい
69女子高生(名無し):2008/04/26(土) 22:47:14 ID:3Jm2yhIK

お風呂へいってきま〜す。
70Socket774:2008/04/26(土) 22:48:26 ID:JprdnT/f
昨日E3110買うまでE2160を3.2GHzで動かして
わぁい、ってしてました
71Socket774:2008/04/26(土) 22:56:41 ID:TZj9mY84
今のAMDはK6の時に逆戻りって感じかな。
72Socket774:2008/04/26(土) 23:08:46 ID:9j3QyxsK

インテル・・・

こんかいも
わたしのまけのようだ。

・・・だがわたしは
なんどでもよみがえり
あらたなちからを
えることが できる。

きさまの しょうりなどほんの
ひとときのものでしか
ないのだ!

しかし ゼロはなぜ・・・
やつは・・・ さいごの・・・
ワイ・・ ナン・・・ズの・・・

ぐぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉっ!
73Socket774:2008/04/26(土) 23:10:20 ID:bLrdkw4U
>>71
というかK6もAthlonもローエンドではインテルには勝っていたけど
今のAMDはそのローエンドで勝てない…。
74Socket774:2008/04/26(土) 23:33:57 ID:YB2IBqYL
AMDは来年が勝負ですな。

インテルのFSBアップアップ作戦でママンを買わせようとする商売には腹が立つ。
75Socket774:2008/04/26(土) 23:35:59 ID:JprdnT/f
>>74
禿同
76女子高生(名無し):2008/04/26(土) 23:41:36 ID:3Jm2yhIK
あたし、眠くなったのぉ。
77Socket774:2008/04/26(土) 23:42:47 ID:avZqEb3v
祖父の8400とP5KEの抱き合わせもぼったくりなんでつか??
78Socket774:2008/04/26(土) 23:43:19 ID:LeqoYL5v
最近、何処でもE8400、Q9450売ってるね
やっと供給が追い付いてきたか
79Socket774:2008/04/26(土) 23:46:19 ID:EeqO8mQ7
6月まで潤沢にならないとか言ってたけど早かったな。
まぁ予想通りだけど。
80Socket774:2008/04/26(土) 23:46:48 ID:u2Ujli/M
[email protected]
EP35-DS3R(R2.1) BIOS F2
JetRAM 1GB*2@480MHz
でBOINC48時間は大丈夫だった。

取りあえず報告のみ
81Socket774:2008/04/26(土) 23:47:51 ID:Bra0NwpF
Q9450売っててもボッタクリ価格なんだろどうせ・・・

地方民が手に入れられるのはまだまだ先
82Socket774:2008/04/26(土) 23:50:47 ID:LeqoYL5v
42000円強だったな
Q9450
83Socket774:2008/04/27(日) 00:08:52 ID:EApNTdRT
そろそろQ9450買おうか。
Xeon買った奴は二束三文でしか売れないんじゃないの?
84Socket774:2008/04/27(日) 00:20:52 ID:GXTyQZ4X
>>73
Phenomをローエンドの価格帯で売ればAMD大勝利だな

財政的にはともかく
85Socket774:2008/04/27(日) 00:33:02 ID:wA/095gu
>>83
二束三文なら中古のXeon買うけどな。
86Socket774:2008/04/27(日) 00:33:05 ID:y6IpjHmS
xeonは値段が安いってのもあるんだが、サーバ用でEとかQより安定してるような気がして迷う
性能同じと言われても、選別して良品はxeonにまわしてるんじゃとか思ってしまう
87Socket774:2008/04/27(日) 00:35:43 ID:AQP9/wC+
というか、Xeonのが安いという事態が今まで無かったような…
88Socket774:2008/04/27(日) 00:43:44 ID:mEMQdP9b
アーバンテサンバイン
89女子高生(名無し):2008/04/27(日) 00:49:10 ID:c9K/+WnZ
おやすみなさい。
90Socket774:2008/04/27(日) 01:03:27 ID:RCKDsRxl
アムドも好調時はOpのほうが安い現象があったなぁ・・・
91Socket774:2008/04/27(日) 01:16:11 ID:CaUfGSCB
1シリーズのopteronは安かったな。ガンガンOCしていた。
92Socket774:2008/04/27(日) 01:28:58 ID:mEMQdP9b
165使ってたなぁ、Denmark
93Socket774:2008/04/27(日) 01:49:26 ID:Tbr3A5a3
quad6600叩きが前スレで行われてたけど、
Q9300や9450でもモッサリQUADといわれるような動きなんですかね?
またE8400とQ6600ではそんなにも差がでるのですかね?
94Socket774:2008/04/27(日) 01:57:22 ID:XBDzDHOT
もう少し出したらもう少しだしたらにも限度あるし勿体無い。
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
E8400で8割の性能が出せる。COすればほぼ天下、何が不満なのかとw
E7200ですらE6600を完全に抑えている、7割程度の速度は抑えられる。
どれでもいけ。

E8400とQ6600は少し体感できるね。まあまあ体感できるかも。
経験で言うとグラボ一世代違いでまだ差が出るw
一世代というと大げさだがグラボワンランク違いでざっと同等ぐらい。
なかなかの差だよな、やっぱ速い方がいい。

95Socket774:2008/04/27(日) 01:58:04 ID:sTmMpl5k
>>93
3Gに達していないのは全てモッサリQUAD
Q9300はQ6600より遅い
96Socket774:2008/04/27(日) 01:59:43 ID:XBDzDHOT
逆に言えばワンランク、グラボ上げてしまえば使用上は気にならない。
通常仕様は安心感あるし、気にすることはない。んな感じ。
97Socket774:2008/04/27(日) 02:04:23 ID:Tbr3A5a3
>>94-96
ゲームまったくしなくエンコたまにする人はQUAD6600のほうで十分そうですね。
98Socket774:2008/04/27(日) 02:04:27 ID:XBDzDHOT
E7200はE6600を抑えてE6700相当なわけ、回せばそれで速度的には抑えられてしまう。
OCでどうのこうのなってしまう時代なんだよなw
99Socket774:2008/04/27(日) 02:07:12 ID:XBDzDHOT
>>97
あー、ゲームするにしてもE6600相当は動くわけで無問題。
3Dゲームの要はグラボ。どれも使用上気にする差はないよ。
100Socket774:2008/04/27(日) 02:23:41 ID:OJOTvHpM
お前らまだやってたのか

ぶっちゃけ言うと
Duo とQuadが 4GHzでOC頭打ちの製品が
同じ価格で出ればいいってことだろ

無駄な議論ばっかするなと
101Socket774:2008/04/27(日) 02:29:11 ID:gpl8cFcG
E7200 試しました。 コストパフォーマンス最高です。
これ、素直に言って価格設定ミスなんじゃないでしょうか。
Pentium DualCore が絶滅の予感です。
102Socket774:2008/04/27(日) 02:33:06 ID:mEMQdP9b
1920*1080の60iがffdshowでカクつくから
E6750売っ払ってE8400買っちゃうぞ
CoreAVCなら問題ないけど
103Socket774:2008/04/27(日) 02:35:32 ID:8Ci4UxKo
>>101
ネットやメール、Officeソフトを使うのにE7200は必要ない
という人はたくさんおるんです。
104Socket774:2008/04/27(日) 02:39:47 ID:RCKDsRxl
むしろ8200とかのほうが・・・
105Socket774:2008/04/27(日) 02:40:19 ID:InTdQBFq
E7200はなんで>>1に載ってないのかね?
106Socket774:2008/04/27(日) 02:48:23 ID:R7co8m8w

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209226755

【長野・聖火リレー】「あなたが撮影した動画や写真を募集中」CNNが北京五輪や聖火リレー関連の動画や写真を大募集
1 名前: ぽこたん( ・∀・ )φ ★ 投稿日: 2008/04/27(日) 01:19:15 ID:???0

YouTube - CNNでは中国人が暴れているビデオや写真を大募集しています。
http://jp.youtube.com/watch?v=_oVAjq26-Xk
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3111017

ソース:http://edition.cnn.com/SPECIALS/2008/news/olympics/ の

Send at iReport.com, see on CNN
iReport.com: Send us your photos and videos from the Olympic Torch relay の部分より
107Socket774:2008/04/27(日) 02:50:03 ID:gpl8cFcG
Intelに都合の悪い流れになるとニュース荒らしが入るような気がしますが、
気のせいです。( Y / y ) _
108Socket774:2008/04/27(日) 02:51:08 ID:OJOTvHpM
>>105
E4700の置き換えだからでしょ?

E6850とかが載ってないのを見て想像しようぜ
109Socket774:2008/04/27(日) 02:54:37 ID:InTdQBFq
E6850は古いから載ってないんじゃなかったの?
110Socket774:2008/04/27(日) 03:00:13 ID:7IX3cMaA
DTM用途だからOCは御法度だとして
まっさらから買うならやっぱQ9450あたりがいいんかね?
けちればQ6700かQ9300って感じかの?
デュアルでクロック高いよりクアッドの方が良いってのを聞いたんだけど・・
ソフトはCubase4です。
111Socket774:2008/04/27(日) 03:03:42 ID:47tW0oqW
>>110
買うならやっぱQ9450
112Socket774:2008/04/27(日) 03:08:22 ID:RCKDsRxl
DTV・DTMはQしかないね。
OC厳禁なら現行のQ9x00高クロック版だねXeonで代用できれば若干お得。
俺はビデオメインだけど6600@333X2台でようやく望んでいた環境になった。
113Socket774:2008/04/27(日) 03:11:13 ID:7IX3cMaA
>>111-112
ありがとう!
Q9450買う決心がつきました!
GWに組み替えまっす
114Socket774:2008/04/27(日) 04:02:52 ID:Btl40v2H
DMC4でやっとクアッドコア対応ゲームが2つになるな。
115Socket774:2008/04/27(日) 04:07:16 ID:MUAp47/A
>>113
ハイビジョンやBD扱わないならE8500のほうが速いぞ。
116Socket774:2008/04/27(日) 04:16:30 ID:vah9pfXP
エンコードでも、
E8500の方がQ9450よりいいと聞きましたが、
DTMならQ9450なんですか?
117Socket774:2008/04/27(日) 04:33:24 ID:2myH6uU2
>>116
使うソフト次第だろう。
エンコ用のソフトがQuad対応なら文句なしにQシリーズの方が早い。
そうでない場合は単純にクロックが高い方がリニアに効いてくるから3GHzオーバーを
達成しているE8500の方が早い
118Socket774:2008/04/27(日) 04:47:24 ID:sqeHpKdd
>>114
公式ではまだ発表してなかったと思うけど、どこ行ったら動作環境見れる?
メディアはBDとDVDどっちなのかも確認したいが...
119Socket774:2008/04/27(日) 04:58:51 ID:L8xo4H9x
>>105
E7200はこっちのスレだな。
【高CP微妙】 Core 2 Duo E4*00 Part4 【OC前提】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194696475/
次スレにはスレタイにE7200つくよ。
120Socket774:2008/04/27(日) 05:04:03 ID:7uh1UNNV
デビルメイクライ4ですか、そうですか。
クアッド対応か、クアッド楽しめるな。
グラボもそれなりのいかないと厳しさ知るよ。
121Socket774:2008/04/27(日) 05:40:12 ID:zOkalipJ
ゲームしないから良く知らないけどロスとプラネットと同じエンジンなんだっけ?
122Socket774:2008/04/27(日) 05:46:43 ID:7uh1UNNV
ゲームしないから良く解からないがロスとプラネットが解からない。
ただ、機械的にクライシスは面白みがあった。今度もあるかなと思う。
123Socket774:2008/04/27(日) 06:03:56 ID:MUAp47/A
>>117
だから、エンコ用のソフトがQuad対応でも、
ハイビジョンやBDを扱わないなら、E8500のほうが速い。

Quadは、ハイビジョン編集やBDディスク制作専用。
ハイビジョン編集やBDディスク制作なら、Q6600でもE8500より速い。
・・・と言っても、40分のHD動画をWMVにするのに4時間かかるが・・・。
124Socket774:2008/04/27(日) 06:29:34 ID:7uh1UNNV
ハイビジョン放送は二時間で容量どのくらいになるんだよ?
125Socket774:2008/04/27(日) 06:40:34 ID:7uh1UNNV
1920×1080どっとのむうびい二時間の容量を言えよ
126Socket774:2008/04/27(日) 06:48:30 ID:hoCHFPos
ソース出せよ
127Socket774:2008/04/27(日) 07:14:03 ID:zLfsA4/F
単色静止画が120min続くやつなら1Gいかないで済むんじゃない
128Socket774:2008/04/27(日) 07:26:53 ID:7uh1UNNV
ソースてw
インベーダー処理してこいよw

ざっと言えよ。どうでもいいが、でかそうだ。
129Socket774:2008/04/27(日) 08:48:30 ID:jiTti/ET
770ママンと6000+買うつもりだったけど
ソフでP5K-EとE7200ポチっちまった
130Socket774:2008/04/27(日) 10:10:20 ID:OJOTvHpM
>>123
Q9450はSSE4.1対応してるので

定格前提なら

Quadの方が有利

Q6600で不利だったのはSSE4.1っていうアドバンテージがあったから
131Socket774:2008/04/27(日) 10:10:51 ID:tSYsXja4
>>110
DTMメインでC4なら迷わずQ9450いっときな。
ちゃんと特化されていて性能を存分に発揮する。

よくエンコを引き合いに出されるけど、DTMはまた方向が全然違う。
エンコのように如何に短時間に処理を完了できるかだけが勝負ってのとは全く違う用途だから。
132女子高生(名無し):2008/04/27(日) 10:28:20 ID:Dj5UKuGR
おはよう〜。
133Socket774:2008/04/27(日) 10:28:40 ID:Dvmo2HRp
まぁ、エンコはテンプレにあるとおりだ。

同じソフトでQuad対応ならクロックの低いQ9450でもクロックの高いE8500より概ね速い。
テンプレでも引き合いに出されるQ6600は2.4GHzな上に>>130の言うようにSSE4.1非対応というハンデがあるから。

ただソフトの設定やQuadの対応具合によってはQ9450でもE8500にクロック差で遅くなることもある。
しかしHD画質のエンコなど画像編集でQuad対応ソフトを使うなら絶対にQuad。
134Socket774:2008/04/27(日) 11:25:19 ID:Fbh09bhX
ここのスレの住人はみな、Q9450以上にすべき、DUOは禁止!
ここのスレの住人はみな、Q9450以上にすべき、DUOは禁止!
ここのスレの住人はみな、Q9450以上にすべき、DUOは禁止!
ここのスレの住人はみな、Q9450以上にすべき、DUOは禁止!
ここのスレの住人はみな、Q9450以上にすべき、DUOは禁止!
135Socket774:2008/04/27(日) 11:31:41 ID:OJOTvHpM
>>134
このスレの趣旨と異なる
136Socket774:2008/04/27(日) 11:32:41 ID:m5nbFOlu
sageて逆の製品をいじるって手段を覚えたんだね
でも全角のままですよ?
137Socket774:2008/04/27(日) 11:35:47 ID:3wHzkGv5
【愛知】ひきこもり、親から毎月「1万〜3万円」の小遣いもらう人が多い。主にテレビやインターネットで一日を過ごす★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209218296/
138Socket774:2008/04/27(日) 11:58:35 ID:RiwM3LLQ
>>134
おまえが無償配布汁
139Socket774:2008/04/27(日) 12:50:44 ID:iO9MYBvH
クアッドに倍率フリーが備わったQXが最強に見える
140Socket774:2008/04/27(日) 12:56:16 ID:C3mK5jH6
141Socket774:2008/04/27(日) 12:57:37 ID:OJOTvHpM
>>140
ブルジョワめ…

いっこくr(ウワナニスルヤメr
142Socket774:2008/04/27(日) 12:59:36 ID:C3mK5jH6
あっQX9650のSS貼り忘れた
まーいいや
143Socket774:2008/04/27(日) 13:11:02 ID:gzSMyY9u
>>134
Q9300なオレに謝れ!!
144Socket774:2008/04/27(日) 13:14:56 ID:gAIKM7gq
どうせ金余ってる大学生だろ。
俺も大学生だが、Q9300で限界。
145Socket774:2008/04/27(日) 13:34:27 ID:kdzcmOnN
DTMの話題が出てるからついでに聞くぜ
Q6600が不利なのはSSE4.1非対応ってのはわかったけど、E8400、8500よりQ9xのほうがいいのは何故?
Quad非対応のDAWだとクロックの高いほうがいいっていう考え方はなんか落とし穴があるのか
146Socket774:2008/04/27(日) 13:47:21 ID:K+9it+ae
C2D E8xxxxって全部OC耐性同じ?
E8200勝ったほうがお得なのか?
147Socket774:2008/04/27(日) 13:50:18 ID:WYRgAPXn
DTMは基本的にエンコと同じでクアッドとか新しい技術には積極的に対応してくるソフトが多いし
クアッドを選んでおけば間違いないんじゃね?的な判断じゃないのかな
148Socket774:2008/04/27(日) 14:14:46 ID:faWchQju
>>142
Bloomfield XEで貴様を泣かしてやる!!!!
149Socket774:2008/04/27(日) 14:20:20 ID:pLQ0DXkO
E6850とQ6600が同じ価格で売っていた。
Q6600を買ってきた俺に一言。
150Socket774:2008/04/27(日) 14:20:44 ID:7IX3cMaA
>>145
最新ソフトは並列処理で最適化してくれるから。
高クロック2個より4個で処理した方が動作が軽い。

エンコと違って早さより軽さと安定性のほうが必要だもん。
151Socket774:2008/04/27(日) 14:20:52 ID:OJOTvHpM
>>146
FSB耐性はどれも一緒
倍率で決まってくる

5月あたりにE8300と置き換えになる
今買ったら間違いなく阿呆

低倍率だからE8200で4GHz常用は難しい
152Socket774:2008/04/27(日) 14:23:53 ID:HsVzbLPq
>>149
よくやった
感動した
153116:2008/04/27(日) 14:54:09 ID:vah9pfXP
>>145
DTMなら40トラックにエフェクト沢山掛けてるのを再生する場合、
2コアなら処理を1コアあたり20トラック、
4コアなら1コアあたり10トラックで並列処理させたらいいことになるから、
コア多い方が有利ってことじゃね?
再生する場合、リアルタイム処理になるので、
処理落ちすることが心配になるからな。
しかし、最近のCPUはなかなか使用率100%になってくれない。
これなら2コアで速い方がいいかもしれん。
154Socket774:2008/04/27(日) 15:08:03 ID:+nkWNPDS

うぉー!!!すげえーーーっ!!!

最新作のデビルメイクライがクアッド対応だ!!!

E8400がスロモーションに見えてきたぜw

たったの2コアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ボラレテボラレテ泣き濡れてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



               プw

155Socket774:2008/04/27(日) 15:11:40 ID:+nkWNPDS



いまさらEってちょwwwwwwwwwww

クアッド・エクストリームの時代にEってちょっと待ってくれよテラワロスッ!!(笑)





156Socket774:2008/04/27(日) 15:14:43 ID:22sy3lqy
ゲームはしないからピンと来ないんだけど
もしクアッドに特化したゲームがあったとして、何が変わるんだろ
ゲームに必要なのはクロックだと思ってたけど間違い?
157Socket774:2008/04/27(日) 15:16:15 ID:+nkWNPDS


EってちょWWWWWW

クライシスの結果原寸比率↓↓↓

E8400
■■■■■■■■■■■■

E8500
■■■■■■■■■■■■■

Q6600
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


               プスプスW 

           プッW

         テラワロシスWWWWWWWWWWWWWW

158Socket774:2008/04/27(日) 15:17:39 ID:OJOTvHpM
NG推奨 ID:+nkWNPDS

普通にウザい
159Socket774:2008/04/27(日) 15:19:01 ID:HsVzbLPq
>>156
必要なのは同時に処理する情報量だな

それを高クロックで時間単位の処理を増やすか
複数コアで別々にやらせるかの思想の問題
一般に後者のほうがやりやすいが、別の問題も出てくる
160Socket774:2008/04/27(日) 15:20:22 ID:+nkWNPDS
    、、、、、、、、、
   (::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    |::::ノノノノナノノナ))
   (6ー――◎-◎-)
    |::|     (_ _) )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _|/ ∴ ノ  3 ノ  <  馬鹿だから古臭いCPU買わされた・・・
 (__/\_____ノ_    \________________
 / (__))      )))
[]__| |.  エロゲ命 | |
|]   | |_____)|
 \_.(__)三三三[国]_)
  /(_)\:::::::::::::::::::|_)\
 | E8400 ..|:::::::::/:::::/  |
  |____|;;;;;;/;;;;;/___|
     (___|)__|)

 >>1はこんな感じです!
161Socket774:2008/04/27(日) 15:21:48 ID:tSYsXja4
DTM用途ならDTM板の自作スレでも散々既出、フォーラムなんかでも既出。

「自分はCPUの限界付近まで使うことが全くないんです」っていう用途なら、
そもそも高クロックEorクアッドで悩む以前の問題ですわな。
適当に安いの買っときゃいいんだから。

それからね、CPUで高負荷処理をしたいという奴が
今時マルチコアに対応してないDAWを使っていながらCPUで悩むってのはナンセンス。
CPUで悩む前にその時代遅れなDAWを何とかしてから考えなさいよって話。

どの国でも同じ質問してるし同じ回答が出てるから読んでみ。
興味があるなら。
162Socket774:2008/04/27(日) 15:23:30 ID:+nkWNPDS
    、、、、、、、、、
   (::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    |::::ノノノノナノノナ))
   (6ー――◎-◎-)
    |::|     (_ _) )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _|/ ∴ ノ  3 ノ  < 馬鹿だからコア2個しかない古臭いCPU買わされた・・・
 (__/\_____ノ_    \________________
 / (__))      )))
[]__| |.  ムサオ君 | |
|]   | |_____)|
 \_.(__)三三三[国]_)
  /(_)\:::::::::::::::::::|_)\
 | E8400 ..|:::::::::/:::::/  |
  |____|;;;;;;/;;;;;/___|
     (___|)__|)
163Socket774:2008/04/27(日) 15:29:13 ID:+nkWNPDS
    、、、、、、、、、
   (::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    |::::ノノノノナノノナ))
   (6ー――◎-◎-)
    |::|     (_ _) )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _|/ ∴ ノ  3 ノ  < ぽく馬鹿だからコア2個しかない古臭いCPU買わされつぁ、やられつぁ〜♪♪
 (__/\_____ノ_    \________________
 / (__))      )))
[]__| |.  ムサオ君 | |
|]   | |_____)|
 \_.(__)三ミミミミ_ )
  /(_)\::::::ミ(U)ミ::::::::|_)\
 | E8400 ..|:::::::::/:::::/  |
  |____|;;;;;;/;;;;;/___|
     (___|)__|)
164Socket774:2008/04/27(日) 15:38:44 ID:22sy3lqy
>>159
なるほど、ありがとう
普通にプレイした感じはあんまり変わんないのかな
165Socket774:2008/04/27(日) 15:40:09 ID:SgRG755V
クアッド叩きに限界を感じてきたので
デュアルコアのネガティブキャンペーンに乗り換えてみたけど
いまいち反応が薄いってとこですね?わかります。
166Socket774:2008/04/27(日) 16:12:18 ID:SFHcd0RR
また例の障害者が沸いてるのか
167Socket774:2008/04/27(日) 16:14:50 ID:V0upKGuG
今買う?というと微妙なQuadだが、将来はまちがいなくこちらが有利だろう
先頭切っているカプコン辺りが今年・来年あたりで、後追いメーカーは来年末くらい。ゲームはこの時期からQuad有利だろうな。
Windowsに本格的なマルチコア対応が起るのは、次のVisualStudioの開発環境の出るころ、三年おきなので2011年頃。
現状でもマルチコア対応できるが環境の揃いが悪く、まだ先行している一部のソフトハウスに限られると思われる。
ここから対応アプリが登場するのが一年後として、2012年頃には総マルチコア優位になるかと。
168Socket774:2008/04/27(日) 16:20:12 ID:SFHcd0RR
じゃあその頃にQ9650でも買えばいいな
今Q6x00買ってもしょーもない
169Socket774:2008/04/27(日) 16:59:54 ID:5Y7bSQp6
>>167
別にVC5だってマルチコア/プロセッサ対応のアプリは書けるよ。
マルチスレッドが最新技術で、実装が難しいが対応すれば処理全部速くなるって
思ってる人が多すぎ
170Socket774:2008/04/27(日) 17:03:02 ID:Dvmo2HRp
>>167
ゲームは開発コストの関係でマルチコア化は進まないし頭打ちらしいぞ。

>>165
とにかく相手して欲しいだけなキチガイだろうな。
ホント用途次第なのに。
171Socket774:2008/04/27(日) 17:17:52 ID:V0upKGuG
>>170
>ゲームは開発コストの関係でマルチコア化は進まないし頭打ちらしいぞ。
PCやXbox360 ではそうでもないよ、例外はPS3ぐらいだから。
172Socket774:2008/04/27(日) 17:23:36 ID:a1OzW7AL
E3110とか4GにしてもE8500以下だろ
173Socket774:2008/04/27(日) 17:26:35 ID:0MBcfXTd
>>172
元々E8500未満だし
174Socket774:2008/04/27(日) 18:00:19 ID:08TW1Ik5
何買うか悩むw
今は、2Core高クロックを買っておいて、4Coreが高クロックになるまで待つかな。

シングルコアの時も同じように悩んだような気がする。
175Socket774:2008/04/27(日) 18:04:40 ID:3yJOxlPY
QX9770でいいじゃん
176Socket774:2008/04/27(日) 18:07:41 ID:MUAp47/A
テンプレから
【Q6600が勝ったベンチマーク】
・PremierePro 2.0    (Encoding 1920x1080 24sec mpeg2->WMV9) | E: 212 / Q: 154
Q6600で24秒のHD動画をWMV9にエンコードするのに154秒。
240秒=4分の動画だと1540秒=25分。
40分の動画で250分=4時間10分。
E8500だと5時間50分。

その他のSD・DVDのエンコード系は、
・CloneDVD 2.908(Convert DVD-9 to DVD-5)
・Divx 6.6.1(Encoding 720x576 2min@25fps)
・Xvid 1.1.2(Encoding 720x576 2min@25fps)
・iTunes 7.1.1.5(Encoding with 160kbps)
・PinnacleStudio 11Plus(DV -> DVD)
で、すべてQ6600よりE8500の方が速い。

DTMは、
・Lame 3.98 Beta3(Encoding to MP3)
で、E8500の方が速く、

画像処理関係では、
・Photoshop CS3での69MB TIFF画像処理も、E8500のほうが高速。

また、同じHDでも、
Prey・SupremeCommander ・UnrealTournament 2004 ・Quake4 ・SeriousSam2
などの、1920x1080のフルハイビジョンではないゲームもE8500の方が速い。

つまり、クアッドは、HDを扱う処理のためのCPU。
それでもQ6600なんて、激遅のクアッドなんか買うと、40分のHD動画変換で4時間10分もかかる。

ハイビジョンやBDの環境を使わず、
DVDやSD環境しかないなら、最速デュアルがBest Buy。
177Socket774:2008/04/27(日) 18:08:22 ID:yDsBwBea
今E68503.5G常用だと
E8600をおき楽4G常用でネハレンの熟成待ちがベストかね?
178Socket774:2008/04/27(日) 18:11:36 ID:tSYsXja4
>>176
ただの基地外だな。
179Socket774:2008/04/27(日) 18:26:00 ID:4F4JRSxA
>・Lame 3.98 Beta3(Encoding to MP3)

こんなのDTMじゃない
180Socket774:2008/04/27(日) 18:28:28 ID:mVrzqTUG
今頃になってまだE8500だのQ6600だのたかが2万3万ぽっちの鼻糞みたいな購買層の分際で・・・w
スレに粘着してE8500程度の自慢をする時間があるならバイトでもすりゃいいのに。
181Socket774:2008/04/27(日) 18:31:46 ID:OJOTvHpM
>>172
同じ電圧、同じクロックで 差があるとでも?w
182Socket774:2008/04/27(日) 18:31:59 ID:h/nupT2s
とりあえずニコイチのクワッドは最悪って事でFA?
183Socket774:2008/04/27(日) 18:32:27 ID:g+gteKSj
ttp://www.tomshardware.com/reviews/spider-weaves-web,1728-40.html
ttp://www.tomshardware.com/reviews/spider-weaves-web,1728-39.html
長時間継続すると差が出る処理と言えば、やはり○ンコ
TDPのこともあるが、必要に応じて自分で選べ。
選んだものが勝っただの負けただの、お前が開発したもんじゃないだろw
184Socket774:2008/04/27(日) 18:33:56 ID:08TW1Ik5
>>175
快適さを求めるマシン更新であって
そこまでのパフォーマンスは必要ない。

16万かけるなら9450や8500で2台マシン更新した方がいい。
185Socket774:2008/04/27(日) 18:35:17 ID:OJOTvHpM
>>182
現状のネイティブクアッド(笑)も最悪だけどな
186Socket774:2008/04/27(日) 18:36:24 ID:hrr/rSPP
なんでLameがDTMなんだよw
頭おかしい。
187Socket774:2008/04/27(日) 18:37:20 ID:g+gteKSj
そんなこと言っちゃらめ(Lame)ぇ〜
188Socket774:2008/04/27(日) 18:41:36 ID:g+gteKSj
↓あぁ〜君、審議しなくて良いから
189Socket774:2008/04/27(日) 18:43:55 ID:OJOTvHpM
↓  ↑
→→→

               r'゚'=、
               / ̄`''''"'x、
          ,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_
      __,,/    i!        i, ̄\ ` 、
  __x-='"    |   /ヽ      /・l, l,   \ ヽ
 /(        1  i・ ノ       く、ノ |    i  i,
 | i,        {,      ニ  ,    .|    |  i,
 .l,  i,        }   人   ノヽ   |    {   {
  },  '、       T`'''i,  `ー"  \__,/     .}   |
  .} , .,'、       },  `ー--ー'''" /       }   i,
  | ,i_,iJ        `x,    _,,.x="       .|   ,}
  `"            `ー'"          iiJi_,ノ
190Socket774:2008/04/27(日) 18:48:22 ID:wBS5OPv4
中国人にだけ感染・発症する致死率100%の新型インフルエンザ流行んねーかな・・・
191Socket774:2008/04/27(日) 18:51:51 ID:rYBQdgFu
ゴキブリには感染しません
192Socket774:2008/04/27(日) 18:58:50 ID:OJOTvHpM
ソフ.comのP5K-EとE8400のセット販売品届いた
ロットはQ808A184 裏35でPACKDATEは2008/3/27だった
193Socket774:2008/04/27(日) 19:01:01 ID:MUAp47/A
ちなみに、

【PremierePro 2.0で、フルハイビジョン1920x1080 mpeg2をWMV9にエンコード】

E8500(3.16GHz) Q6600(2.4GHz) QX9770(3.2GHz) QX9775(3.2GHz)×2
40分の動画 5時間50分 4時間10分 3時間20分 3時間00分
60分の動画 8時間45分 6時間15分 5時間00分 4時間30分
120分の動画 17時間30分 12時間30分 10時間00分 9時間00分

オクタなんて、カスじゃん(笑)
194Socket774:2008/04/27(日) 19:01:46 ID:MUAp47/A
>>193
誰か見やすくしてくれm(__)m
195Socket774:2008/04/27(日) 19:02:55 ID:OJOTvHpM
>>193
で、そのソフトは8コアフルに活かせたのか?w
そこまで行くとHDDがボトルネックになると思うが
196Socket774:2008/04/27(日) 19:03:51 ID:sTmMpl5k
H.264なら差が出るはずオクタでも
197Socket774:2008/04/27(日) 19:06:11 ID:MUAp47/A
>>195
PremierePro 2.0が、クアッド以上のマルチコアに対応しているかどうかは、
アドビに聞くがよろし。
198Socket774:2008/04/27(日) 19:06:29 ID:g+gteKSj
最適化されたソフトなど、まだまだ改良すべき点があるし、現時点で
そんなものとか言われても、ねぇ・・・っつか、あとは適当に選べ、な?
199Socket774:2008/04/27(日) 19:09:22 ID:Y3FaY3Kz
>>190
ヤツらA-10で上から攻撃しないとダメだ。
200Socket774:2008/04/27(日) 19:09:55 ID:MUAp47/A
>>196
H.264だったら、WMV9にするより、

もっと時間がかかる

んじゃねーの?

オクタで120分のBD作るのに、9時間以上って、使える????

・・・というか、Intelが多コア路線で行く以上、使わざるを得ないんだけど(- -;
201Socket774:2008/04/27(日) 19:11:27 ID:MUAp47/A
なーーんか、だったらDVDでいいような気が・・・(^_^;
202Socket774:2008/04/27(日) 19:12:21 ID:mVrzqTUG
LameがDTMとか抜かしてるアホがなに言っても説得力ゼロ。
おまけに貧乏人w
生きてる価値梨w
203Socket774:2008/04/27(日) 19:15:26 ID:sTmMpl5k
204Socket774:2008/04/27(日) 19:17:56 ID:gpl8cFcG
>>202
嫌なことでもあったのか? 
煮干し齧って牛乳一気してこい
205Socket774:2008/04/27(日) 19:18:54 ID:MUAp47/A
>>202
あれ?
MP3にエンコードするんだから、DTMじゃねーの?
動画を変換するのはDTVだけど、
音を変換するのはDTMじゃねーのか?????
206Socket774:2008/04/27(日) 19:20:13 ID:ZbJ2GuoU
あと1ヶ月もすりゃQ9450なんて3万ちょいくらいで買える気がするなあ・・・

GWしか組む時間ないのに
207Socket774:2008/04/27(日) 19:22:08 ID:MNNffFhY
E8400稼動させてみたんだけど
Andy侍つけてIdle時45〜48度
ケース内換気はいいはず・・・

なんだけどこんなもん?
以前の4400+(OC2.53G稼動)が40度だったからまあファン変えてこれならこんなものなのかな?

にしても起動はえーなw二倍くらいになってびびった
すげーーーよ

AMDくそ野郎から脱童貞してよかったぜ/(^o^)\
208Socket774:2008/04/27(日) 19:26:30 ID:mVrzqTUG
>>205
お前さ、


「僕の趣味は D T M です!
え?DTMってどんなことするのかって? 
CDから音楽を m p 3 にするんですよ!
僕、そのためにパソコン買い換えたんです!E8500に!」


ってリアルで言い続けてみw
209Socket774:2008/04/27(日) 19:28:05 ID:g+gteKSj
210Socket774:2008/04/27(日) 19:28:42 ID:QmeZjOB5
Down Transcode Music!
211Socket774:2008/04/27(日) 19:30:06 ID:ifMYfmFt
>>207
漏れのE3110+SamuraiZでは、@3.6GHzのCORETEMP読みで
Idle時で38-35℃
何か有るキガス
212Socket774:2008/04/27(日) 19:30:47 ID:MUAp47/A
今年の年末か来年あたり、
せっかく、ハイビジョン・BDプレーヤー買って、そろえても、
BD焼くのに
70万かけてクアッドのQX9770(3.2GHz)をオクタにしても、9時間以上かかるのか・・・。

なんかPEN時代のDVDに逆戻りだな・・・・。

だったら、最速デュアルでDVD・・・・でいいや(笑)
213Socket774:2008/04/27(日) 19:33:48 ID:QmeZjOB5
なんでBD焼くのに9時間なんだよ
エンコードとオーサリングは別だろ
214Socket774:2008/04/27(日) 19:37:07 ID:Dvmo2HRp
>>180
当然、君はQX所有なんだろうな?

>>184
俺もそう思うよ。
QとDの2台構成が今はベストだよ。

金持ちならE8500+Q9450
金欠ならばE8400+Q6700(Q9300)
もっと金欠ならE7200+Q6600
215Socket774:2008/04/27(日) 19:39:21 ID:g+gteKSj
C2D E7200 と PenDC E2220の俺はもっと貧乏ですか
216Socket774:2008/04/27(日) 19:41:50 ID:Dvmo2HRp
>>215
いや、あくまで理想だからw
QとD論争がウザイから結論言っただけ。

217Socket774:2008/04/27(日) 19:47:04 ID:3yJOxlPY
>>214
PC2台は場所がきついよ 
ただでさえ大型液晶とデカイケースなんだから
218Socket774:2008/04/27(日) 19:50:56 ID:Dvmo2HRp
>>217
俺はミドルタワー2機(DuoとQuad)を6畳の部屋に置いているよ。
モニタは24インチ一つを切り替えて共有で使っている。
キーボードとマウスは切り替え機を使えば場所取らずに2台くらいは楽勝だよ?

その他、32液晶TVもあるし。
219Socket774:2008/04/27(日) 19:51:04 ID:U9oOQwFl
金は有るけど二つもPCいらんよ
邪魔すぎ
220Socket774:2008/04/27(日) 19:54:30 ID:sTmMpl5k
USBを手で差し替えて使っているが
色々面倒臭いよ
221Socket774:2008/04/27(日) 20:05:11 ID:MNNffFhY
222Socket774:2008/04/27(日) 20:06:21 ID:PvxKEfP3
鯖とBOINC酔うに使っているサブPCにはVNCを使ってメイン機からアクセスしている。
223Socket774:2008/04/27(日) 20:06:30 ID:MNNffFhY
すまん間違えて送信した
>>211
まじかー
なんだろう・・・設置がわるかったんだろうか・・・
なんかマザー折れそうでこわかったんだが
押し込みたりなかったのかな(´・ω・`)
224Socket774:2008/04/27(日) 20:09:26 ID:gpl8cFcG
>>215
E7200と、E2140のおれよりはお金持ちです。
225Socket774:2008/04/27(日) 20:11:08 ID:22sy3lqy
>>208
それもいいんじゃないかと思ってしまう俺
226Socket774:2008/04/27(日) 20:13:00 ID:K6bzPbtz
>>223
うちの[email protected]は、クーラーの名前忘れたけど、ごついサイドフローのやつ、ネジ止めの
Idle31℃40℃
各コアの温度差でかいよのねぇ、グリス塗り直そうかしら
227Socket774:2008/04/27(日) 20:15:03 ID:Dvmo2HRp
>>226
何読みでの話?
Coretempはverでかなり違うよ。
228Socket774:2008/04/27(日) 20:25:26 ID:MNNffFhY
>>227
Core Temp 0.98.1 っす
うーんやっぱり48度くらいかも

あ!侍はヒートシンク下向き無理だったから横になってる

それでもなんか高いきがする...
229Socket774:2008/04/27(日) 20:28:10 ID:K6bzPbtz
>>227
coretemp 0.97
>>228
0.98出てるのか、ちょっくら試してくる
230Socket774:2008/04/27(日) 20:33:12 ID:MNNffFhY
ところでcore#0のところにしか表記ないけどいいのかな?
64x2のデュアルコアのときはしたのcore#1も表示されてたけど

インテル無知ですいまそん。。。
231Socket774:2008/04/27(日) 20:33:35 ID:K6bzPbtz
と思ったがただいまエンコ中…
232Socket774:2008/04/27(日) 20:35:13 ID:Dvmo2HRp
>>228
俺の経験だと
温度が0.95β<0.98<0,97で表記された。

CoreTempは温度変化読みくらいにしか45nmでは役に立たないよ。
というか他の65nmでもそう。

BIOS読みは?
233Socket774:2008/04/27(日) 20:52:34 ID:MNNffFhY
>>232
45度でしたわ
234Socket774:2008/04/27(日) 21:10:31 ID:4iu5M1XW
45MMのQUADは今値段高いけど、7月ごろ価格改定が行われるから、
今買うのはもったいないのかな?
E8400はいまさら買うのもアホらしいし、買うタイミングが本当につかめない。
235Socket774:2008/04/27(日) 21:15:42 ID:vUQMzFtX
45mmっていつの時代の人でつか?





うん、そうなんだ
解っているけど、つい突っ込みたくなるんだ
236Socket774:2008/04/27(日) 21:26:17 ID:+OEcaY3w
確かにw
45mmプロセスでQuadなんて作ったら、CPUだけで埼玉スーパーアリーナくらいの場所を占有しそうだな
237Socket774:2008/04/27(日) 21:28:32 ID:YANNY0s0
ドスパラのQ9450の在庫かなり復活してるな
http://www.para.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=80987
238Socket774:2008/04/27(日) 21:28:35 ID:yQHL0CC5
Friday April 25, 2008

NVIDIA Says Intel’s CPU Is “Dead”
Nothing like ending the week with a bit of smack talk, eh? According to
Engadget, NVIDIA’s VP of Content Relations Roy “Big Pipe” Taylor sent out
an e-mail with some pretty bold claims, a bit of a follow-up to the chest
thumping we saw earlier this month.



NVIDIA's VP of Content Relations Roy Taylor sending out emails saying
that "a war has started" and pronouncing the Intel CPU "dead." Roy says
Intel is "panicking" because CPUs have "run out of steam," and that
they "no longer make anything run faster." According to Roy -- whose
nickname is "Big Pipe," no joke -- the only thing that needs to get
faster is the GPU, and NVIDIA's going to make it happen.
239Socket774:2008/04/27(日) 21:57:34 ID:hgmjAMvC
質問なのですが、
XeonはCore2と同じだよーみたいな記述をよく見かけるのですが、
じゃあ違いってなんなんでしょうか?
インテルのサイト見るとXeonがサーバー用でCore2がデスクトップ用と書いてあるんですけど、、、
中身(機能)は同じで名前を変えてるだけ??
それともXeonの方がサーバー用だから耐久性があるとかなんか機能上の違いがあるのでしょうか?
240Socket774:2008/04/27(日) 22:01:15 ID:Y3FaY3Kz
Xeonは1枚のマザーに2個載る
Core2は1枚のマザーに一個しか載らない
241Socket774:2008/04/27(日) 22:03:13 ID:HsVzbLPq
つかメモリーも4G(32びt)
CPUクロックも4Gが頭打ちって何か因縁めいたものを感じるな
メモリーは64びtで解決したがクロックはどうなるだろうな
242Socket774:2008/04/27(日) 22:06:58 ID:OJOTvHpM
>>239
Xeon UPならソケットは775でCore 2と一緒
ちなみにXeon DP用マザーには乗らない
名前だけのXeon

Xeon DPだとLGA771で2個のる奴

Xeon UPでググるかヤフれ
243Socket774:2008/04/27(日) 22:12:55 ID:OTVpiDiv
>>239
>インテルのサイト見るとXeonがサーバー用でCore2がデスクトップ用と書いてあるんですけど、、、
本当に読んだのか?
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/server/processors/index.htm
244Socket774:2008/04/27(日) 22:33:06 ID:jlVyn2LI
「こんなに売れないとは」 (4/26)

-----複数ショップ店員談
 トリプルコアのPhenom X3が今日から発売されているが、各ショップとも
売行きはよくないとのこと。M/Bの対応状況の分かりにくさや、微妙な
価格設定が原因ではという声が多い。

http://www.gdm.or.jp/voices.html
245Socket774:2008/04/27(日) 22:33:53 ID:4iu5M1XW
えっとアプリ多重起動で常駐させてしまいながら、ネットしたり、ゲームしたり
する場合はE8400よりもQUAD6700などのほうがよろしいのでしょうか?
それともエンコードしつち、アプリ多重起動、そしてネットやゲーム程度でしたら
E8400で十分まかなえるのでしょうか?
246Socket774:2008/04/27(日) 22:35:42 ID:GqiP6fUQ
>>244
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
247Socket774:2008/04/27(日) 22:37:06 ID:V0upKGuG
>>244
これで価格が急落するようなら底値拾いですね
がんばれAMD
248Socket774:2008/04/27(日) 22:38:27 ID:Bd/rNhXq
これでAMDから価格改定のお知らせが来たら、またショップ涙目だな・・・。
どこかつぶれるんじゃないかねArkとか・・・。
249Socket774:2008/04/27(日) 22:38:51 ID:IGqEEHpd
>>245
テンプレ嫁よ、カス。
250Socket774:2008/04/27(日) 22:39:32 ID:V0upKGuG
>>245
たぶんQuadでも足りないと思うのですが
君みたいな人にチョーお勧めの品QX9775、二個のせで快適だよ。
251Socket774:2008/04/27(日) 22:40:51 ID:IGqEEHpd
>>244
トリプルコアでも消費電力やOC耐性はIntelのQuadに劣るんだからどうしようもない。
性能でも大半のアプリでE7200未満だから信者以外買わないだろ。
10kなら信者以外でも買いそうだがw
252Socket774:2008/04/27(日) 22:43:38 ID:oaDdDU5L
>>244
x3がx2と同価格ぐらいでないと売れないよ。
そもそも9850、9750も消費電力高くて話にならない。

オンボの良さを打ち消してマイナスまでいってる。酷い状態。
253Socket774:2008/04/27(日) 22:50:05 ID:BaW4mHhw
x3って何がウリなのかイマイチ分からない状態だからなあ。
254Socket774:2008/04/27(日) 22:52:15 ID:IxTbYwOU
3コアのアスロンの1コア辺りは速いの?
255Socket774:2008/04/27(日) 22:53:58 ID:+OEcaY3w
>>244
4コアでも性能的に劣っているのに、減らしてどうすんだって話だよな
只でもイラネーよ
256Socket774:2008/04/27(日) 22:57:15 ID:IGqEEHpd
普通はE8500とQ9450の関係のようにコア数が少ないCPUはクロックが高い。
テンプレにあるようにクロック高の方が有効なアプリも多いから。


なのにAMDはコア数が少ないのにクロックは変わらず。

誰が買うんだ?w
257Socket774:2008/04/27(日) 22:58:59 ID:OKv8mQJR
しかしあmdが潰れても我々にもメリットにはならんし、複雑な心境だな。
おpで世話になってた頃、まさか自分んちのPCが淫一色に染まることになるとは思わなんだ。
258Socket774:2008/04/27(日) 22:59:43 ID:HsVzbLPq
歩留まりがいいってのは会社の都合だしな
それで安くなるんなら還元しないと
259Socket774:2008/04/27(日) 23:02:18 ID:yPdv9MJn
新しくVista用にE8500で組んでみた。
64bit版を入れてみたけど意外と快適。
自分にはE8500はオーバースペックかな。
クアッドにしておけばよかったかなとちょっと後悔。
260Socket774:2008/04/27(日) 23:02:44 ID:IxTbYwOU
>>256
性能良くても買わないよ普通の神経してりゃw
261Socket774:2008/04/27(日) 23:03:47 ID:V0upKGuG
インテルも涅槃とか、ん?
とか思うようなな物作っている今のうちにいい品物作ってほしいな。
せっかくATI買収したんだからもっと積極的に行けよと、買っても別々に商売していては意味無いぞと。
262Socket774:2008/04/27(日) 23:05:03 ID:V0upKGuG
最近 sage が勝手に外れる、うぇぇ
変なJavaScriptが走ってるよ
263Socket774:2008/04/27(日) 23:07:34 ID:IGqEEHpd
グラボ(ATI)・・・Nvidiaに歯が立たず
CPU・・・CoreMAに歯が立たず

おかげでINTELのボッタクリが横行orz
グラボも同じレンジだとATIの方が安いし
264Socket774:2008/04/27(日) 23:08:55 ID:hUo8bEAW
個人的にはこの世代が熟してきた今〜もう少し値段もこなれる先で
Nehalem直前までで一番いい選択肢を選んだ方がいいかな…なんて
そこから数年粘るつもり、次は脱北者ならぬなんと呼ばれるか分からないが
265Socket774:2008/04/27(日) 23:10:41 ID:mDmdLqNn
>>245

「同時に」実行させるアプリを全部書き出したら適確なアドバイスが
貰えると思うよ。
エンコード中に他にも重いアプリを走らせるつもりならクアッドの方が
いいと思うけど。
266Socket774:2008/04/27(日) 23:20:34 ID:OJOTvHpM
>>263
性能のnVIDIA
価格のATI

いい勝負じゃないか

今年のnVIDIAは迷走するが
7月辺りにならんとどうなるかわからん
267Socket774:2008/04/27(日) 23:21:10 ID:IxTbYwOU
クアッド効果もあるが中にはメモリ効果をクアッド効果と思ってるやつも多そう
逆にメモリをデュオのせいにしてるやつも多そう
それくらい俺はお前らのことをみ、みささ、信じてる。
268Socket774:2008/04/27(日) 23:22:19 ID:7uNkGPOc
atiの3850出始めに買ったが、PCつけっぱだから
負荷低いときにクロック落ちてるのはなんとなく気分的にいいよ
269Socket774:2008/04/27(日) 23:24:52 ID:OJOTvHpM
>>268
nVIDIAの奴でも一部のメーカーで独自実装@9600GT

今後nVIDIAのミドルレンジクラスで実装されるかもしれん
270Socket774:2008/04/27(日) 23:24:56 ID:V0upKGuG
AMDは、CPU+GPUが目玉と思うんだよ、クアッドとか余計な物作らなくていいからデュアルでGPU付きのを作らんと駄目だよ。
どうせ、クアッドが有効に使われるのはしばらく先になる、でも急がないとクアッドが主流になってしまう。
そしたらもうインテルには勝てないよ。
271Socket774:2008/04/27(日) 23:38:16 ID:OJOTvHpM
>>270
Nehalemではシングルコアは出ない事になってるけど
Nehalemでも2コア製品が出る筈
272Socket774:2008/04/27(日) 23:41:25 ID:biwO9AoC
>>270
既にintelも計画中。
273Socket774:2008/04/27(日) 23:41:45 ID:YANNY0s0
Intel Core 2 Extreme QX9775 BOX・・・・高すぎて買えね
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=81163
またCPUコーナー更新された
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=80987
274Socket774:2008/04/27(日) 23:53:36 ID:3yJOxlPY
X3ってX4の不良品にちょこっと手を入れて安く売ってるだけかな
275Socket774:2008/04/27(日) 23:59:14 ID:OJOTvHpM
>>274
ネイティブ3コアじゃなかったっけ?
276Socket774:2008/04/28(月) 00:00:41 ID:vah9pfXP
>>274
売れないX4のコアを1個殺してるのもあるよ。w
つーか、もう諦めて、E4X00と値段揃えろよ。w
277Socket774:2008/04/28(月) 00:03:50 ID:bAMyVtUs
まぁ微妙なものが増えただけだな・・・。
278Socket774:2008/04/28(月) 00:06:21 ID:aIa6yswh
Q9450が3万ちょいになるのはいつ頃?
279Socket774:2008/04/28(月) 00:07:32 ID:bAMyVtUs
8月頃じゃないかなぁ・・・。
280Socket774:2008/04/28(月) 00:16:47 ID:h95MGck7
秋かもな〜
AMDの巻き返しは見込めそうもないし・・
281Socket774:2008/04/28(月) 00:19:28 ID:aIa6yswh
やっぱまだまだか〜

品薄解消されればもっと安くなるかと思ってたんだけど甘いか
282Socket774:2008/04/28(月) 00:24:21 ID:PpWbr/yo
>>273
どれどれと見てみたらX3高ぇわ高TDPだわ低クロックだわで完全にオワットル・・・('A`)
283Socket774:2008/04/28(月) 00:46:56 ID:xHAfQYeV
AMDにX3を買うと他のCPUに比べどのようなメリットがありますかって質問してみたいもんだ
若干ではあるが、担当者に「さあ?」って言われそうで怖い
284Socket774:2008/04/28(月) 00:51:07 ID:f8xsjzPC
X3はE7200と同価格まで下げれば対抗出来ると思うんだけどなぁ
OC耐性vs+1コアで
285Socket774:2008/04/28(月) 01:00:17 ID:5jWRb8d/
AMDはメーカー組み込み用だろ。
OC前提としないから、3コアでもありだと思う
286Socket774:2008/04/28(月) 01:13:33 ID:Kylluh6A
最近Core2Duoに乗り換えたんだけど
athlon64 X2の専用CPUドライバってないの?

それっぽいの公式にあった気はするんだけど
なんか32bitXPは対象外だったし・・
287Socket774:2008/04/28(月) 01:37:46 ID:ds7iowGN
45nmダイはインテルに独占されたみたいだから
しばらく65でないとAMDは出せないみたいだな。
この辺は気をつけないとな〜AMDも。

ところで、いろいろ調べたんだが
マルチプロセスや多数のサービスが動いている
サーバー環境を条件とするとC2QとPhenomどっちがいいんだ?
プロセスは分かれているので
メモリ共有は起こらないという条件ならC2Qの勝ちということでOK?
マルチスレッドだとスレッド数が多くなるとPhenomの方がうまく
処理できるみたいだな。所詮なんちゃってC2Dデュアルコアだからな。

だったらC2Q買うかな…いまさらだがE6600はコストパフォーマンスすごいな。
288Socket774:2008/04/28(月) 01:38:37 ID:ppPj56iZ
>>286
明らかにスレ違い。
289Socket774:2008/04/28(月) 01:40:57 ID:ppPj56iZ
>>287
全体的に日本語がよく分からん。酔っぱらってるだろ?
290Socket774:2008/04/28(月) 01:49:40 ID:Kylluh6A
>>288
そりゃすいまそん
もいっかい板あらってくる
人....
291Socket774:2008/04/28(月) 02:18:31 ID:yTXxvuY6
総合スレなので一言、E7200は化け物か!!!!
http://star.ap.teacup.com/dakara/173.html
292233:2008/04/28(月) 02:19:32 ID:Kylluh6A
>>233だけど
オブリビオンでかなり高画質&動画撮影して負荷かけたけど
50度からほとんど動かなかった

よくわからないけど安定してるから大丈夫みたい・・
293Socket774:2008/04/28(月) 02:22:58 ID:dUdQoIep
>>291
結構盛ってるねぇ
294Socket774:2008/04/28(月) 02:30:03 ID:Zsd4c4BF
おめでとうございますってw
キモオタのパーティーはよくわからんね><
http://star.ap.teacup.com/dakara/170.html
295Socket774:2008/04/28(月) 03:03:38 ID:6AM9lDaX
296Socket774:2008/04/28(月) 05:22:35 ID:e6Woxux0
E8000シリーズにアイネックスのバックプレート使ってる人いますか?
メーカーサイトでは対応状況は調査中としかかいてないんですよねぇ。
297Socket774:2008/04/28(月) 06:43:24 ID:3nb7Dq/7
>>296

リテールのクーラーのことか?
わざわざリテールのクーラーにバックプレートを使うやつなんておるのか?
298Socket774:2008/04/28(月) 08:04:04 ID:eTUlwMj7
Xeon X3360とX48DS-DQ6で組んだ
BIOSはF3が入ってたけど最初からXeonと認識
いまはF7bを入れてる、とくに問題なし
OCしてみたけど定格で3.8GHzあっさり通ってワロタ
たぶん4GHz常用いける
299Socket774:2008/04/28(月) 09:36:43 ID:eeuECLUc
X48DS-DQ6 に一致する情報は見つかりませんでした。

検索のヒント:
キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
別のキーワードを試してみます。
もっと一般的なキーワードに変えてみます。
キーワードの数を減らしてみます。
300Socket774:2008/04/28(月) 09:44:59 ID:KVG1Oioq
すみません質問スレがなかったので、こちらで質問してもよろしいでしょうか。

先月E8400のリテールをクレバリーで購入したのですが
ファンを別で購入し、リテールが不要になりましたのでオークションで売却しました。

落札していただけたのですが、本日落札者様より連絡があり、通常の
リテールファンと形が違うとの事。調べてみると確かに違ったようで

ttp://sanady1.iobb.net/bochi2006/core2duo/01/m_Intel_Core_2_Duo_E6700_09.jpg
(上記の写真を参考に・・)

一般的な上記のリテールクーラーは、CPUとの接触部分に銅のプレートがついている
ようなのです。自分が購入したE8400のリテールには、この銅のプレートがなく
アルミのCPU接触部分に直接三本線のグリスが塗られておりました。

これが正常と思い、そのまま販売したのですが、商品に不備があったのでしょうか。
落札者様への返事に困っております。それとも製造型番による違いなのでしょうか・・。

詳しい方がいましたら、ご教授いただけると助かります。よろしくお願いします。
301Socket774:2008/04/28(月) 09:47:51 ID:1h9J6fSH
>>300
おもいっきり正常じゃねぇかっ
302Socket774:2008/04/28(月) 09:48:26 ID:KVG1Oioq
>>301
ああいえ、上記の写真は、正常な方のサイトの物です。
303Socket774:2008/04/28(月) 09:51:39 ID:ifXbB35y
3110だけど、銅は見えてないよ
304Socket774:2008/04/28(月) 09:55:53 ID:6dm/mIeC
305Socket774:2008/04/28(月) 09:57:50 ID:KVG1Oioq
>>304
どうも、これも違うのです。
ちと写真うpするので、お待ちください。
306Socket774:2008/04/28(月) 10:02:05 ID:KVG1Oioq
http://www2.uploda.org/uporg1391484.jpg.html

こんな感じです。これに直接、3本線がありました。
自分で数日使用した後、外して拭き取りました。

もし商品の不備なら、ショップに問い合わせようと思います。
307Socket774:2008/04/28(月) 10:03:55 ID:tJNzGPii
>>304のと渦が逆向きだな
まさか本来のCPU側にファンがついてるとか?
308Socket774:2008/04/28(月) 10:09:29 ID:DhPOsGkw
CPUとの接触部分のパネル(?)も無いし、不良品っぽいね。
309Socket774:2008/04/28(月) 10:14:05 ID:KVG1Oioq
なるほど、やはりおかしいですよね・・。
クレバリーが11時からなので、11時になりましたら連絡してみようと思います。
ありがとうございました。
310Socket774:2008/04/28(月) 10:26:36 ID:xbWbtFdC
>>309の報告を見て、まさかと思って確認したら
昨日、ソフマップから届いたE8400のファンを見たけど>>306のヤツと全く同じタイプです。
シンクが逆さまって感じでもないから、こういうタイプに変更されたのかも。
311Socket774:2008/04/28(月) 10:27:04 ID:1h9J6fSH
>>306
このタイプも見たような
312Socket774:2008/04/28(月) 10:32:23 ID:1h9J6fSH
ttp://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080108001/screenshot.html?num=007
左のクーラーがE8500のリテール
いくつか種類があって、そのときの在庫でリテールかわるかもw
313Socket774:2008/04/28(月) 10:34:00 ID:p9yPna3o
性能的にはどれも同じなのかな
314Socket774:2008/04/28(月) 10:41:01 ID:KVG1Oioq
おっ。

>>312 さんのE8500リテールと、まったく同じですね。
他にも同じ人がいるみたいで、安心しました。正常みたいですね。
315Socket774:2008/04/28(月) 11:10:56 ID:DhPOsGkw
ロットで違うのかな?
うちのはXeonだけどパネル付きだった。
316Socket774:2008/04/28(月) 12:02:23 ID:eeuECLUc
前スレか何かでポッキリ行ってたのはこのタイプだったのか
317Socket774:2008/04/28(月) 12:21:34 ID:BwPJrZLH
うちのE3110も312の左のほうだぜ
プレスコのときのリテールクーラーもあったから見比べて
最初見たときこんなんでほんと冷えるのか?と心配になったくらいだったけど。
318Socket774:2008/04/28(月) 12:35:58 ID:rZi1zthT
CORE TEMPでE3110を計ったら異常に温度高いのですが、
少し調べたらE3110は温度センサーでエラッタみたいな報告がありました。
E3110使っている人で正確に温度測れるツールってありますか?
また皆さんの使ってるツールはなんですか?
319Socket774:2008/04/28(月) 16:09:59 ID:q+e393hS
x86 CPUの弱点が浮き彫りになったNehalemマイクロアーキテクチャ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0428/kaigai438.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0428/kaigai_1.jpg

>Nehalemのフロントエンドパイプラインの先頭に位置するのは、
>「インストラクション(命令)フェッチ(Instruction Fetch)」で、
> 32KBのL1命令キャッシュからx86(IA-32/Intel 64)命令を取り込む。

>Nehalemでは、Core MAと較べてL1キャッシュレイテンシが3サイクルから4サイクルに伸びているため、
>命令フェッチにかかるレイテンシも1サイクル増えていると考えられる。
>ちなみに、Nehalemのパイプラインは16ステージで、Core MAの14ステージより2ステージ増えた。
>うち1ステージ分が命令フェッチだと推測される。
320Socket774:2008/04/28(月) 16:14:59 ID:1h9J6fSH
で?
ネハーレンなんかに期待してません
その次です
321Socket774:2008/04/28(月) 16:20:01 ID:/AmzlwfW
で?
322Socket774:2008/04/28(月) 16:24:53 ID:q+e393hS
すまん途中で書き込んでしまった。
性能のピーク値はあまり伸びないようだから
デスクトップ向けにはあまり恩恵無いかもね。
サーバやHPC用途では平均性能が伸びる分
Opteronに食われたシェアを取り戻しそうな感じだけど。
323Socket774:2008/04/28(月) 17:56:41 ID:ROK29xb5
今E6420+P5B寺で使ってる。
CPUだけ換えようと思うんだけど、何せ末期ソケットだから2万以上は出したくない。
ということでE6850を買おうと思ったけど、最安値は2万前後。これならE8400買う。

これは素直に待った方がいいのか?
E6420からE8400にしたら結構体感変わる?
324Socket774:2008/04/28(月) 18:05:32 ID:WSFxMibP
ネトバチームの次回作にご期待ください。
325Socket774:2008/04/28(月) 18:05:55 ID:PLTJGB2C
まずは用途を書かないとな。
326Socket774:2008/04/28(月) 18:06:27 ID:TBkNeYO0
どういう用途での体感を聞いてるのか次第じゃね
327Socket774:2008/04/28(月) 18:11:04 ID:ROK29xb5
ああすまん。
用途はゲーム(http://www.fezero.jp/)と、ネット・音楽再生くらい。
体感は、ブラウザとかの起動速度とか、そういうところでの色々。
328Socket774:2008/04/28(月) 18:36:18 ID:PLTJGB2C
>>327
現状に不満が無ければ特に変えなくてもいいと思うけれど。

どれだけ待つか分からんけれど変えるならE8400が安ければってところか・・・
右往左往したくなければ適当にGW中にでも買ってしまうのがいいかもしれない。
329Socket774:2008/04/28(月) 18:42:45 ID:Jq27J57R
>>327
変えない方がいいと思うに俺も一票かな。
その用途で現状で特に不満がないならそのままでいいんじゃない?
俺だったら買い換えずにDDR3世代がこなれてくるまでそのまま使うか、
もしくは割り切ってE8500かQ9450とP5K-Eにまとめて買い換える。
330Socket774:2008/04/28(月) 18:51:13 ID:VRMYcByH
Q6600 B3ステップの爆熱に耐えきれずX3350買ってしまった。


TXシバくとBIOS読みだと30度くらい違うんだけど、
Coretempだとあんまり変わらんような(各コア70度前後)ω
331Socket774:2008/04/28(月) 18:53:54 ID:ROK29xb5
そっかー。換えなくてもいいか。
まぁ現状そこまで困ってもいないから別に大丈夫っちゃ大丈夫なんだが。
マザー買い換えるならAMDいくわ。
332Socket774:2008/04/28(月) 19:28:00 ID:nOzNs2gN
>>331
クロックが1GHz近く変わるだからかなり違うぞ。
キャッシュも6Mと1.5倍だし。

俺はE6600からE8400で体感的にもかなり変わった。
E6420ならもっと体感できるはず。
333Socket774:2008/04/28(月) 20:14:50 ID:bnzHTbit
>>331
AMDはマザーだけなら神クラスの品が出て来たからねぇ…
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209139206/
334Socket774:2008/04/28(月) 20:17:42 ID:9bGLDE0R
そろそろ2.4cから変えるときが来つつある。
俺の欲しかったE8400が潤沢になり、安くなってるし、
マザーボードもP45とやらが控えているため安くなってるし、
型落ちの8600GTも安くなってるし、
メモリは最近ずっと安いし……今しかないか。
335Socket774:2008/04/28(月) 20:31:28 ID:PLTJGB2C
この先、目玉になるような新規格も特に無いしな〜
336Socket774:2008/04/28(月) 21:10:55 ID:04V8ErTG
ネハレンはCore3シリーズでおk?
337Socket774:2008/04/28(月) 21:14:16 ID:SCCWQ6Wt
今、Athlon64 3000+,ラデ9600XT、メモリー1GBのマシーン使ってるんだけど
用途は、主にネット(ニコ動とか)、2チャン、
音楽、映画鑑賞、MMO(リネ2とか)、ネットテレビ
だいたい3つか、4つは常駐させてます

今の構成にやや不満なんでCPU他を一新しようかと以下の様に考え中

・CPU:C2D E8400
・ママン:P5K-E
・メモリー:2GB
・ビデオカード:NVIDIA 8600GT

で、C2Dを使った場合、今のAthlon64の構成よりも
ずば抜けて軽快なマシーンになるんでしょうか?
338Socket774:2008/04/28(月) 21:15:36 ID:TM/sxtMq
地デジチューナーはCeleron環境でも使えるか?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20080424/1001402/

339Socket774:2008/04/28(月) 21:17:39 ID:Kylluh6A
>>337
つい昨日入れ替えたけど
お話にならないくらい変わった

ゲームメインだけどね
340Socket774:2008/04/28(月) 21:18:40 ID:Kylluh6A
というか>>286で半端に送信してたんだな
探してたのはC2Dのドライバだったんだお^ー^;
341Socket774:2008/04/28(月) 21:21:05 ID:PpSehLaa
>>337
9600GTにでもしとけ

>>340
CPUにドライバ…?

(゚д゚)
342Socket774:2008/04/28(月) 21:27:32 ID:nOzNs2gN
>>336
Pentium 5で爆熱仕様
343Socket774:2008/04/28(月) 21:41:40 ID:xHAfQYeV
プレスコット作ったオレゴンだもんな
期待してると痛い目見そうだ
パソコンが電気温風器になる日が来るかもな
344Socket774:2008/04/28(月) 21:43:18 ID:PpSehLaa
>>343
Cora MAベースでそれは無い

W/Pは維持するって話だしな
345Socket774:2008/04/28(月) 21:47:59 ID:SCCWQ6Wt
>>339
まじっすかw
E8400は今よりもそれほど価格は下がりそうになさげなんで
思い切って祖父でママンとセット購入してみまつ

>>341
9600GTですか
1万以上高いですよね・・・
ビデオカードだけもうしばらく様子を見ようかなw
それまでは、ビデオカードなしで・・・
346Socket774:2008/04/28(月) 21:48:16 ID:xHAfQYeV
プレスコットも開発中は、あたかも素晴らしいCPUであるかのようにアナウンスされてたからね
347Socket774:2008/04/28(月) 21:49:59 ID:1h9J6fSH
> それまでは、ビデオカードなしで
ほ〜P5K-Eでふむふむ勉強になった
348Socket774:2008/04/28(月) 21:54:08 ID:xHAfQYeV
349Socket774:2008/04/28(月) 21:56:37 ID:ZQobPBig
>>337

Athlon64/3000+とE8400じゃクロック当たりのシングルスレッドの
処理速度が結構違うのに加えて、クロック自体が1.8GHzから3GHzへ
67%もアップするから、特にマルチスレッドに対応してないアプリでも
相当なスピードアップが期待できる。
さらにデュアルコアの効果で複数アプリ同時実行時の底力もシングルコアとは
かなり違うから、乗り換えればかなり快適になるはず。

エンコードとかもやらず、今のシングルでも「やや不満」程度で済んでるなら
クアッドは必要なさそうだし、E8400は悪くない選択だと思うよ。
350Socket774:2008/04/28(月) 21:56:52 ID:1h9J6fSH
>>348
あはは、USBか
ただこの手のものってドライバとか読み込まないとダメだよな?
起動とかBIOS映らないんじゃ…
351Socket774:2008/04/28(月) 21:59:01 ID:qGisHtH5
E8600とQ9400が2008年Q3に登場らしいですよ

|ω・)っ ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51193921.html

E8500↓は早くも価格改定なん?
352Socket774:2008/04/28(月) 21:59:34 ID:NZytLJto
CoreQuad Mとかでさらに低発熱省電力にならんかな…ならないんだろうなあ…
353Socket774:2008/04/28(月) 21:59:35 ID:PpSehLaa
>>345
P35チップセットにオンボードはついてないよ

VGAに10k以下掛けて後悔したりあとから買い替えるのと
VGAに15k掛けて 当分使うのとどっちがいいかって話

9600GTは8600GTの2倍以上性能あるしな
あとMMOやるなら 8600GTじゃ微妙すぎる
354Socket774:2008/04/28(月) 22:00:33 ID:PpSehLaa
>>351
12月から情報出てるだろ…

Q9650がでて 9550以下も値下げの筈
355Socket774:2008/04/28(月) 22:03:01 ID:Kylluh6A
>>341
CPUプロセッサドライバだお
とりあえずマイクロうpデートにあったから拾ってきた
これないとデュアルはまともにうごかんでそ
356Socket774:2008/04/28(月) 22:13:13 ID:zkAxH2Cj
んなこたない
357Socket774:2008/04/28(月) 22:13:49 ID:wygWaif4
E8400とE7200はボーナス時期にどれくらい安くなると思う?
GWにIYHしたいんだが、ご祝儀価格でバカくさいんだ。
358Socket774:2008/04/28(月) 22:14:09 ID:CJBtksAG
Nehalem世代のCPUでは既存アプリケーションの高速化を諦めている事の方が重要だ(´・ω・`)
メモコン内蔵やFSB→QPI等の変更は既存アプリでも効果があるだろうが、
コアの拡張という意味ではP6から大して変わらないのだろう。
359Socket774:2008/04/28(月) 22:19:01 ID:VS0yVKOj
>>357
待ってるうちに次のが欲しくなる
360Socket774:2008/04/28(月) 22:24:11 ID:PpSehLaa
>>357
遅れなければワンランク下がる筈
というより、『潤沢』の領域に達してれば
あっという間に安くなるよ

今は流通が再開して
プレミア部分が削がれた感じ
本当は初値でこうなるはずだったのにな。
361Socket774:2008/04/28(月) 22:41:44 ID:NZytLJto
E7200なんて今の段階でも相当安いと思うけど
362女子高生(名無し):2008/04/28(月) 22:54:47 ID:6sROYR3a
こんばんわ〜。
363Socket774:2008/04/28(月) 22:55:29 ID:U029yXPl
おyふじh
364Socket774:2008/04/28(月) 22:56:39 ID:XgH14+MR
>>362
おっぱいうp
365Socket774:2008/04/28(月) 22:59:37 ID:Xc3mTsr9
366Socket774:2008/04/28(月) 23:11:13 ID:MGXvueL6
ブスだなぁ
367Socket774:2008/04/28(月) 23:15:50 ID:U029yXPl
>Nehalem世代のCPUでは既存アプリケーションの高速化を諦めている事の方が重要だ(´・ω・`)

コレは確かに重要だな。
たかが一時期のIntelCPU専用に書かれたアプリじゃないと今みたいな劇遅実行。
368Socket774:2008/04/28(月) 23:20:04 ID:PpSehLaa
>>367
AMDもIntelも 既存のソフトの高速化はそろそろ限界でしょ
拡張命令だってサイズ食ってる訳だし
Nehalem 32nmあたりで柔軟な新拡張命令が出るっぽいけど
それでも既存アプリの高速化はできないだろうね

CPUでソフトを快適にするんじゃなくて
CPUを活かして快適にするソフトを作る時代の到来だな
369Socket774:2008/04/28(月) 23:25:34 ID:PpWbr/yo
>>365
肉が足りない(´・ω・`)
370Socket774:2008/04/28(月) 23:27:53 ID:RyuLOT+6
CPUで全部やるから処理が重いんだよ
ウィンドウの「枠」なんかハードウェアで描画すればいいよ
371女子高生(名無し):2008/04/28(月) 23:35:44 ID:6sROYR3a
>>365
これ、あたしじゃないのぉ。
372Socket774:2008/04/28(月) 23:45:23 ID:xHAfQYeV
>>371
お前はオッサンだからな
373Socket774:2008/04/28(月) 23:47:22 ID:qXRyBeNE
まぁ、オッサンが逆立したってあん風にはなれんがな
374Socket774:2008/04/28(月) 23:48:44 ID:sKrl3TUR
>>371
おっさんの職業きぼんぬ
375女子中学生:2008/04/28(月) 23:50:14 ID:Kylluh6A
おじちゃんよんだぁ〜?

 
こうですねわかります
376Socket774:2008/04/28(月) 23:53:47 ID:Xc3mTsr9
>>375
       . ( ゚∀゚)
        /^  `ヽ
     / 人 ・ ) ・)
      / / ノ  , ノ
   ⊂ソ (  ヽノ\
     /~\  \ ヽ
     し^ヽ. _  )._ 冫
377Socket774:2008/04/29(火) 00:08:05 ID:NpMpxKNe
このまえ美女とセクロスしている夢をみたんだが
○○(オレの名前)の4GHzにクロックアップしたティムポ最高!と美女にほめられた
GWを利用してOCしようと思う
378Socket774:2008/04/29(火) 00:11:49 ID:iDwl3h4Y
>>376
わたしそんな胸ないです><

こうですねわかりま(ry
379Socket774:2008/04/29(火) 00:15:34 ID:EMKImb9k
>>351
sugeeeeeeeeeeeeeeeee!!
こりゃあ無理してでも夏まで待ったほうがよさそうだな
380Socket774:2008/04/29(火) 00:20:25 ID:UaUeyyof
10年前ならJKとか普通に・・・だったりしたんだがなあ。
住みづれえ世の中になっちまった&歳はとりたくないな。
つうか嫁じゃ勃たねえorz
381Socket774:2008/04/29(火) 00:22:40 ID:FOYn0uUe
>>380
金払ってチェンジ!
382Socket774:2008/04/29(火) 00:34:24 ID:xmBK0ZDs
SandyBridgeでのAVXや多コア化なんか典型的だが、ハードウェアの進化に依存してきた流れが、プログラマブルな流れへと変わっていくだろうな。
何かブレイクスルーが無いと過去のソフトが速くならないのかなぁ…
383Socket774:2008/04/29(火) 00:38:22 ID:OWGNveOC
夏か・・・
今のPCだと高い確率で夏を越せなさろうだ

8000シリーズ我慢してXEONで乗り切るか
ってもそんなに差もないだろうし
384Socket774:2008/04/29(火) 00:45:00 ID:5SSWcbJW
>>382
一応、投機マルチスレッディングという物が研究されているようで
実現すればバラ色の未来だがなかなか難しいようで・・・
385Socket774:2008/04/29(火) 01:05:41 ID:umUp/JsZ
45nmは省電力といわれておりますが、Q6600とQ9300とでは、
クロックがほんの少し違いますが消費電力はどれくらい違うのでしょうか?
386Socket774:2008/04/29(火) 01:17:53 ID:zHmK2+ce
>>383
>8000シリーズ我慢してXEONで乗り切るか
本末転倒

Xeon E3110買うなら
ブランド以外一緒だし重要視するほどでも無い
387Socket774:2008/04/29(火) 01:19:18 ID:VWeksUtS
>>385
Q9300 消費電力
でググった結果のトップに出てきたのがこれ
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080418/1001146/?SS=pco_imgview&FD=-649101646

388Socket774:2008/04/29(火) 01:21:41 ID:zHmK2+ce
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80003358/-/gid=PS09999999
買った時より2000円下がったんだが…

なんなの?(´Д⊂グスン
つい2日前の事なのに…
389Socket774:2008/04/29(火) 01:22:52 ID:8qTnh3pd
AMD厳しいなあ
390Socket774:2008/04/29(火) 01:23:13 ID:zHmK2+ce
>>387
っつーことは
E6850と同じ位だな…

どこも似たような結果だし
TDP65Wで出せば売れ行きよかったろうに。。。
391Socket774:2008/04/29(火) 01:26:46 ID:wcQZy9Ki
>>388
気持ちは分かるがよくあることです。
貴殿も理解していることだとは思うが。

ところでこれ、セット価格でもたいして安くないな。
通販のみ?店頭でもセット売りってしてる?
392Socket774:2008/04/29(火) 01:38:38 ID:asn1VADr
>>382
無理だろ、WindowsやJavaその他GUIの基幹システムが、順ぐり実行する事で全体を調停するメッセージループ方式にある限り。
やるとすれば、命令レベルでアウトオブオーダーでもやるしかない。
新しいソフトに関しては、WindowsにおいてはWPF等の積極的にアプローチされたシステムを使うという手があるが・・・
393Socket774:2008/04/29(火) 01:51:16 ID:Z2RV5/9q
>>391
ポイント考慮すると安くないですか?
実質\33985・・・
大阪ではこの価格のお店なんてないんでw

とりあえず、上のセットとクロシコのKRPW-V560Wを購入しますた
394Socket774:2008/04/29(火) 01:58:15 ID:jBBSDK8Z
>>392
WPFのくだりがよく分からんけど
コンパイラの最適化で少しは「命令レベルでアウトオブオーダー」はされるよ。
395Socket774:2008/04/29(火) 01:58:25 ID:iDwl3h4Y
>>391
週末にアキバいってきたが
TwoTopだったかな同じようなセットがいくつかあったな
396Socket774:2008/04/29(火) 02:33:04 ID:hReHn2uM
>>388
祖父は値下がり保証とかないんのかな?
よく買うPCでぽは値下がりしてたらその分返金してくれるよ1週間以内の値下げだと(´・ω・`)
397Socket774:2008/04/29(火) 02:46:37 ID:rvqnhLlO
通販でE8400とP5K-Eのセットが安い場所教えて
398Socket774:2008/04/29(火) 02:49:36 ID:oyQwGlk3
sofmap
399Socket774:2008/04/29(火) 03:10:44 ID:gRv718Sv
フェイスも似たような値段だった気がする
400Socket774:2008/04/29(火) 05:21:42 ID:RGMRHNxb
>351

9月末ね。ついでにQ9650も。
401Socket774:2008/04/29(火) 06:20:39 ID:lMth8a61
Core 2 Duoは3.2Gくらいが発売されている最高クロックみたいですが、
Core 2 Duoはクロックアップするとどのあたりまで高確率にアップできますか。
簡単に4.5Gとかいくのでしょうか
402Socket774:2008/04/29(火) 06:22:03 ID:Qjr9PVvb
先週E6600を中古で買ったけどE7200にすりゃ良かったな。
誰か笑うか慰めるかしてくれ。
403Socket774:2008/04/29(火) 06:31:44 ID:hReHn2uM
>>402
先々週E6600を14000で売って21980円でE8400 買った(´・ω・`)
404女子高生(名無し):2008/04/29(火) 06:54:25 ID:I54kI1Re
お は よ う 〜 !

今日も、よろしくネ。
405Socket774:2008/04/29(火) 06:57:56 ID:/vXQ2NlY
>>404
アンタ半年以上前からこのスレに粘着してない?
買うのか、買わないのかハッキリしろ。
406女子高生(名無し):2008/04/29(火) 06:59:43 ID:I54kI1Re
あたしさぁ、パソコン買わないの、自作するのぉ。
ここで、教えてもらってるんだよ。いろいろ教えてネ。
407Socket774:2008/04/29(火) 07:04:14 ID:gOG0boEF
半年以上前からずっと同じ質問続けてるのか?
良家の子女ってのは救い様が無い程のバカなんだなwwwどんどん新CPU出ちまうぞwww

どうせこれからもずっとずっと自作なんてやらず何ヶ月、何年も質問し続けるんだろ?
最初から自作なんてやる気無いんだろ?
408Socket774:2008/04/29(火) 07:06:41 ID:WPROVLT+
マジレス乙
409女子高生(名無し):2008/04/29(火) 07:08:07 ID:I54kI1Re
あたし、ほとんど買うパーツ決まってきたんだからぁ。
でも、ここに書くと叱られちゃうから、困ってるのぉ。
あたし本当に良家の子女なの、有名女子高の2年生だよ。
410Socket774:2008/04/29(火) 07:14:00 ID:gOG0boEF
じゃあさっさと買って組み立てろ 大体ここはCore2スレであって自作初心者のスレじゃないんだよ
怒られたくないなら然るべきスレがあるんだからそっち行けばいい話

スレ違いも認識できないなんて本当に荒らしと同じだな
百歩譲って有名女子高に通う良家の子女だとしても頭がそんなんじゃ程度が知れるわ
411女子高生(名無し):2008/04/29(火) 07:35:50 ID:I54kI1Re
あたしさぁ、もう半年たったから、初心者じゃないのぉ。
ここは、OCとかパーツの善し悪しや値段まで、幅が広いから、
とっても勉強になるのぉ。

412Socket774:2008/04/29(火) 07:41:32 ID:4UnVmPLa
AMDスレ以上にスルー力足りないのな
413Socket774:2008/04/29(火) 07:42:52 ID:7tjwiHzz
>>393
GWセールでP5K-Eが1万台で売られてるからなぁ
E8400が22kなら、そこまで安いって程でもない
今すぐE8400買いたかったって人ならいいけどさ
E8xxxがやっと値下がり始めたからね
414Socket774:2008/04/29(火) 08:20:21 ID:93gCfSqq
なんか消費電力がPentium D 930とかに近づいてきているような?
415Socket774:2008/04/29(火) 08:26:35 ID:GwtvvAau
なあに、俺のPenD820と比べたらどうということはない
416Socket774:2008/04/29(火) 09:06:42 ID:e+7isfMH
Q9650を待つくらいなら倍率フリーのQX9650を去年の11月に買った人が勝ち組に見える
417Socket774:2008/04/29(火) 09:09:16 ID:bMQQBWak
そりゃ勝ち組だろうな。下手すりゃ
QX9650だけでそこそこのPC1台組めてしまうし…。
418Socket774:2008/04/29(火) 09:16:44 ID:EfnjGY1q
何の勝ち組かが知りたい。何に対して勝ち組なんだ?
419Socket774:2008/04/29(火) 09:18:44 ID:GCfqSdXT
俺よりは勝ち組かもしれん
420Socket774:2008/04/29(火) 09:44:46 ID:EMKImb9k
>>387
AMDよええええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
421Socket774:2008/04/29(火) 09:50:18 ID:Z2RV5/9q
アムド(鎧化)!!!
422Socket774:2008/04/29(火) 09:52:22 ID:GwtvvAau
AMDは身を守っている
AMDは身を守っている
AMDは身を守っている

AMDは石になった
AMDは全滅した
423Socket774:2008/04/29(火) 10:09:03 ID:In9i9yhT
おお、AMDよ。
しんでしまうとは、なにごとじゃ。
424女子高生(名無し):2008/04/29(火) 10:18:10 ID:I54kI1Re
今日は、いいお天気だよぉ。
425Socket774:2008/04/29(火) 10:26:14 ID:FGa24kIW
いい子だからお外で遊んでおいで。
426Socket774:2008/04/29(火) 10:45:29 ID:psAnVm+s
昨日出た新しいアップル iMacの石って何だ???
427Socket774:2008/04/29(火) 10:59:52 ID:SirOp5Pi
>>426
Santa Rosa向けのPenrynだけど、未発表のもまざってるっぽいしなぁ
Apple向けのものはちょっち違うもの搭載したりするから^^;
428女子高生(名無し):2008/04/29(火) 11:02:43 ID:I54kI1Re
>>425
いいお天気だから、自分のくつしたを洗濯するの。
いつも、お手伝いさんが洗ってくれるのぉ。
429Socket774:2008/04/29(火) 11:05:48 ID:kg15MGko
24inchのやつで2.8GHzって書いてあるね
430Socket774:2008/04/29(火) 11:12:07 ID:zTE0t+zW
iMacは何でわざわざ高いノート用を使うんだろ
431Socket774:2008/04/29(火) 11:14:32 ID:6HalQv+v
発熱の関係じゃないか?薄くしたいだろうし
432Socket774:2008/04/29(火) 11:15:36 ID:CE8iDXZn
IntelにはMacPro用のXeonとかなにかと安く卸してもらってる
から・・・
433Socket774:2008/04/29(火) 11:26:52 ID:bZ7Cmdnz
Macにもインテルが載る時代ですな。
434Socket774:2008/04/29(火) 11:27:35 ID:SirOp5Pi
( ゚д゚)ポカーン
435Socket774:2008/04/29(火) 11:37:56 ID:IByKmnEg
>>428
おい、オッサン!!
嫁さんをお手伝いさん呼ばわりすんなよ。
そりゃ言ってはいけないぞ!!
436女子高生(名無し):2008/04/29(火) 11:38:24 ID:I54kI1Re
ここって自作の掲示板だって、macも自作できる時代になったのかしら?
437Socket774:2008/04/29(火) 11:48:50 ID:yxysNz/q
438Socket774:2008/04/29(火) 11:48:57 ID:YDDvm/tf
↑こいつに突っ込まれてどうすんだよw
439Socket774:2008/04/29(火) 11:49:37 ID:AbNg7M+j
女子高生の様子が……、……、
ネカマのオッサンが現れた!!!

ネカマのオッサンは遠い過去を振り返った。
ネカマのオッサンは現状を確かめたくなった。
ネカマのオッサンに痛恨の一撃!!
ネカマのオッサンは自身がスレチなことを忘却している!
440438:2008/04/29(火) 11:49:53 ID:YDDvm/tf
7秒遅かった。スマンorz
441Socket774:2008/04/29(火) 11:52:17 ID:hhbW3HEQ
>>422
AMDはもともと石のような?w
442Socket774:2008/04/29(火) 12:24:10 ID:lfMGn7+1
「こんなに売れないとは」 (4/26)
-----複数ショップ店員談
 トリプルコアのPhenom X3が今日から発売されているが、各ショップとも売行きはよくないとのこと。
M/Bの対応状況の分かりにくさや、微妙な価格設定が原因ではという声が多い。
443Socket774:2008/04/29(火) 12:53:53 ID:YMgILYv8
45nmに移行するのに、今まで使ってたCPU売ろうと思うんだけど
皆さんはどこで売りますか?
オークション?ショップ?
それと売ったことないからわからないんですけど、CPU以外の付属品っているものなんでしょうか。
444女子高生(名無し):2008/04/29(火) 13:04:14 ID:I54kI1Re
>>443
高校の文化祭で安く売ってはいかが?
みんなに喜ばれるよ。
445Socket774:2008/04/29(火) 13:09:44 ID:hnJsCSj8
>>443
オク>ショップ>売買スレ
446Socket774:2008/04/29(火) 13:13:59 ID:KSlxYN/5
>>443
付属品はギガ製マザーとジュラルミンケース、パズルが必要だ。
447Socket774:2008/04/29(火) 13:17:09 ID:7SusUzNH
パズルは大事だなw
448女子高生(名無し):2008/04/29(火) 13:32:43 ID:I54kI1Re
インターネットでパズルするのかしらぁ?
449Socket774:2008/04/29(火) 13:41:30 ID:lINRrwZQ
クレバリーが改心でもしたのか?
E84 85 共に良心的な値段になってるが・・・
450Socket774:2008/04/29(火) 13:50:43 ID:sfh2OycT
>>449
今になって適正価格になってるしwww
451Socket774:2008/04/29(火) 13:52:49 ID:/0sibSaz
バストは84、85より93の方が俺はいいな
452Socket774:2008/04/29(火) 13:56:13 ID:lINRrwZQ
>>450
GWに多く売りさばく作戦かねぇ?
ここまで下がるとE買って、次世代CPUが安定するまで待ちというのも考えられるな。
QUAD9450 9550は高すぎだし。
453Socket774:2008/04/29(火) 14:00:54 ID:XMRQ1glC
E8400、E8500って談合店と比べるとヨドバシの方が安くてポイント付だからなぁ
454Socket774:2008/04/29(火) 14:23:26 ID:72Z2TRAa
Q9450は4万切ってからは考慮内だろ
455女子高生(名無し):2008/04/29(火) 14:30:10 ID:I54kI1Re
あたしも、考えてみるのぉ。
456Socket774:2008/04/29(火) 14:32:11 ID:gwAnMtCt
>>449
もう遅いねや
457Socket774:2008/04/29(火) 14:33:32 ID:sM3JZ3o+
4/20の価格改定があって、そのときに価格改定をされたモデルのことも考慮して
本来の価格にしたんでしょう。
458Socket774:2008/04/29(火) 14:35:34 ID:k4ZFrIuw
いいなぁ、東京はヨドバシあって。
名古屋にもぼちぼち来てくれないかな。
459Socket774:2008/04/29(火) 14:44:09 ID:gOG0boEF
一生考えてろ
460Socket774:2008/04/29(火) 14:51:13 ID:7V41ovF/
>>459
構いすぎ
461女子高生(名無し):2008/04/29(火) 14:52:35 ID:I54kI1Re
>>460
あたしが、構いすぎなのかしらぁ?
462Socket774:2008/04/29(火) 14:59:35 ID:FG1iOUus
名古屋にはエディオンがあるじゃないか
463Socket774:2008/04/29(火) 15:05:09 ID:zL98cncZ
カマ居すぎ
464Socket774:2008/04/29(火) 15:25:08 ID:TtCFL8vD
>>403みてE6400売ってE3110ぽちった
11000で売れたからいいか
465Socket774:2008/04/29(火) 15:26:08 ID:Xm+G7i13
E6750売って、ついでに余ってる7600GTも売って
E8400買おうかな
466Socket774:2008/04/29(火) 15:41:40 ID:TtCFL8vD
ユーフロントで買い取り額1割増やってたよ
467Socket774:2008/04/29(火) 16:03:43 ID:zHmK2+ce
>>400
Q3だったら 7月~9月だろ
毎年ボーナス時期に価格改定入れてるし
8月の可能性でかい
468Socket774:2008/04/29(火) 16:07:28 ID:TZVGbA71
まぁE8600は4.5G前後で常用できないと買う価値はないかな
E8500でも4.2Gは普通に常用できるし
469Socket774:2008/04/29(火) 16:10:27 ID:dXvB8LXq
>>468
余程の当たりロットが出るか、steppingでその辺がたまたま改良でもされない限りは無理じゃないかな
単に倍率があがるだけだから、既存のE8500で常用可能な程度と大差無いと思われ
470女子高生(名無し):2008/04/29(火) 16:12:58 ID:I54kI1Re
それなら、安くなった Q6600 で、燃える寸前までOCするのが
良いのかもぉ?
471Socket774:2008/04/29(火) 16:17:20 ID:aLN5ckqB
このネカマがモニタの前でどんな事考えて
キーボードをこの半年以上の間打っているのかと思うと
あまりのキモさ故に悲惨すぎる・・・
472Socket774:2008/04/29(火) 16:19:26 ID:SZBIkaOG
E8400でも当たりなら4.5G常用できるぞ
473Socket774:2008/04/29(火) 16:20:52 ID:TZVGbA71
π焼き完了くらいで常用言われても困るぜw
474Socket774:2008/04/29(火) 16:25:25 ID:KSlxYN/5
きっと住所が火星なんだよ。
475Socket774:2008/04/29(火) 16:26:14 ID:tS0kkYW5
Core2duoよりCoreDuo2のほうがかっこよくね?
476Socket774:2008/04/29(火) 16:27:31 ID:hReHn2uM
>>449
今月初めに呉で買った値段より高いんだが?
477Socket774:2008/04/29(火) 16:27:41 ID:JDszIoaM
CoreDuoのイメージがあるから微妙
478Socket774:2008/04/29(火) 16:30:09 ID:uSu+5kio
>>475
それじゃ高圧売りできなくなってしまう・・
479Socket774:2008/04/29(火) 16:30:37 ID:tS0kkYW5
最初がCで始まるとCerelonみたいで性能低そう
480Socket774:2008/04/29(火) 16:32:18 ID:uzaXbTuf
てかDuoで2の意味があるのになんでCore2Duoなん?
Core22?
481Socket774:2008/04/29(火) 16:32:52 ID:Xm+G7i13
2は世代
Duoはコア数
482Socket774:2008/04/29(火) 16:32:52 ID:CE8iDXZn
すると主食はマヨネーズかww
483Socket774:2008/04/29(火) 16:33:56 ID:JWoa0ydw
それだと4コアがCoreQuad2になってしまって「CoreQuadは?」なんてことに
484Socket774:2008/04/29(火) 16:34:15 ID:zL98cncZ
core3duoって言いにくそうだな
485Socket774:2008/04/29(火) 16:34:17 ID:MYTgeu0Z
2がIIだったら勘違いはなかったかも?
486Socket774:2008/04/29(火) 16:36:44 ID:tS0kkYW5
とにかく名前がマニアックなんだよ。一般人が聞いたらハァ?って
ネーミングはやめてほしい。
PentiumDoubleとかPentiumQuadならジャパネットでも説明しやすいだろw
487女子高生(名無し):2008/04/29(火) 16:39:06 ID:I54kI1Re
あたし、急に眠くなってきちゃったぁ。
おやすみなさ〜い。
488Socket774:2008/04/29(火) 16:41:04 ID:tS0kkYW5
今ひらめいたんだがデュアルコアならPentium2でクアッドならPentium4にしようぜ
489Socket774:2008/04/29(火) 16:41:14 ID:uzaXbTuf
Pentium5でいいじゃん
490Socket774:2008/04/29(火) 16:42:09 ID:zL98cncZ
ハイパーゴールドラグジュアリー フルオートマチック真ファイナルヴァーチャルロマンシングときめきドラゴンペンティアムでいいよもう
491Socket774:2008/04/29(火) 16:53:13 ID:mW+dFtdy
イスラエル製のコアは研究所の所在地ハイファ(Haifa)にum付けてHaifum(ハイファム)
オレゴン製のは研究所の所在地ヒルズボロ(Hillsboro)の後半部分にum付けてBoroum(ボロウム)
でいいじゃん
廉価版(セレロン)はそれぞれハイファロン、ボロロンで
492Socket774:2008/04/29(火) 16:55:23 ID:+/UuOBt3
お前ボロ言いたいだけちゃうんかと
493Socket774:2008/04/29(火) 16:57:22 ID:N5vGbkz7
ボロロンwwwww
494Socket774:2008/04/29(火) 16:59:40 ID:E3H7haea
>>487

_________________
||         ____             ||      /
||       /     \    (⌒ll  ||    /     _|_ \        _|_   __
||     / /\  /\ \    | |  ||   /       _|_    |_L    ___|      |
||     |     ,―‐、    |   | |  ||   \     / |  ヽ  ̄|  _ノ  (___1   r―┼―┼ ――――
||     |    |    |   |   / |  ||    \    \ノ   ノ   |       ノ     \ノ  ノ
||     \   `ー′ /  / /  ‖     \
||r⌒〜'⌒'〜'⌒'〜'⌒'〜'⌒'〜'⌒〜⌒ヽ\
|\                        \
|  \                        \
|   \                        \
|     \                        \
|      \r⌒'〜'⌒'〜'⌒'〜'⌒'〜'⌒'〜'⌒'〜⌒ヽ\
\      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  \     |                                 |
   \   |                                  |
     \  |                                 |
      \|_________________|
495Socket774:2008/04/29(火) 17:13:44 ID:tS0kkYW5
>>487
イキロ
496Socket774:2008/04/29(火) 17:53:29 ID:iDwl3h4Y
>>472
うちのはなんだか知らんが4.26Gあたりで
スピーカから雑音してフリーズした

(´・ω・`)?
497496:2008/04/29(火) 17:54:06 ID:iDwl3h4Y
ちがった
E8400で3.26Gでなぜかだめだ(ry

マザーP5N-D
498Socket774:2008/04/29(火) 17:55:22 ID:zHmK2+ce
>>497
RAMのクロックみてみ
あとそのマザーじゃOC辛い
499Socket774:2008/04/29(火) 17:55:46 ID:Xm+G7i13
もしかしたら衝動買いしちゃうかもなー(*´Д`)
と思ってPCデポ行ったら26000円だった('A`)E8400
500Socket774:2008/04/29(火) 17:57:55 ID:zHmK2+ce
>>499
祖父通販の方が安いってどんだけwww
501Socket774:2008/04/29(火) 18:01:59 ID:bOLXhAb4
502Socket774:2008/04/29(火) 18:09:10 ID:JDszIoaM
店に来られたら接客がめんどくさいからじゃね
503女子高生(名無し):2008/04/29(火) 18:14:49 ID:I54kI1Re
あ〜ん、熟睡しちゃたぁ。
504Socket774:2008/04/29(火) 18:25:32 ID:1aclrVVa
>>503
早く氏ね。
505Socket774:2008/04/29(火) 18:26:46 ID:EfnjGY1q
いちいち相手するな。透明あぼーんしておけよ。
相手する奴も気持ち悪いんだよ。
506Socket774:2008/04/29(火) 18:26:58 ID:PKNfI0P4
>>503
(=゚ω゚)ノおはぃょぅ
507Socket774:2008/04/29(火) 18:33:05 ID:zTE0t+zW
>>454
今日、39980円であったよ。Q9450。
508女子高生(名無し):2008/04/29(火) 18:33:27 ID:I54kI1Re
>>506
おはよう〜。
509Socket774:2008/04/29(火) 18:37:26 ID:E9WWFBHw
ネカマ相手すんなよボケ
こいつ馬鹿だから進展してないしw
510Socket774:2008/04/29(火) 18:39:22 ID:87WhRCGn
Q9650待ち
511ロリ子:2008/04/29(火) 18:41:28 ID:iDwl3h4Y
としまなんてあいてしちゃらめ〜〜><

こうですね わかります
512Socket774:2008/04/29(火) 18:43:46 ID:iDwl3h4Y
>>498

見落としてた
RAMがよくわからんのでググってくる

やっぱエヌフォママンじゃあれか
素直に定格でやってるよthx

何度か雑音フリーズかましたし
燃えなかっただけよしとするわorz
513Socket774:2008/04/29(火) 18:57:49 ID:4kAAFDdP
Q9450買いに行ったらどこも売り切れかマザボとセット販売しかなかったから
クレでQ6600を\25000で買ってきた。3.6GhzまでOCしたけど、コストパフォーマンスいいよね。
しかし、インテルキャンペーン中でインテルCPUを買うと付いてくるグッズ沢山もらった。
A4ノート用かばんとボールペン1本とインテルロゴ入りストラップ8本
514Socket774:2008/04/29(火) 18:59:37 ID:xnxx/d6i
うん。そうだよ。
Q6600はコスパいいよ。
全然妥協とかじゃないよね。
515女子高生(名無し):2008/04/29(火) 19:06:43 ID:I54kI1Re
>>513

あたしの書き込みを読んでからお買い物にいったから、そうなったのかしらぁ。
      ↓

470 :女子高生(名無し):2008/04/29(火) 16:12:58 ID:I54kI1Re
それなら、安くなった Q6600 で、燃える寸前までOCするのが
良いのかもぉ?

516Socket774:2008/04/29(火) 19:10:14 ID:9ZGsBAk1
>>512 俺は680iとか結構評価してるけどな。
North熱いには熱いけどかなりしっかり熱逃げるし1875MHzまでは3枚買って3枚常用域だし
むしろ45nm時代こそ680iMBなのかなと
517Socket774:2008/04/29(火) 19:17:38 ID:+U8pfWKN
>>515
Q9450目当てで店回った割には時間が早すぎるだろJK
518Socket774:2008/04/29(火) 19:19:58 ID:9ZGsBAk1
姦ったの間違いでは?
519女子高生(名無し):2008/04/29(火) 19:21:05 ID:I54kI1Re
>>517
あっそうかぁ。
520Socket774:2008/04/29(火) 19:29:12 ID:DfxsnUSF
>>513
そういう抱き合わせ販売って法律的におkなんすかね
昔ガンダムのプラモでそういう目にあって哀しかったんだが
521Socket774:2008/04/29(火) 19:36:27 ID:9ZGsBAk1
>>520 抱き合わせ販売してるのと、それをそのまま買わないといけないってのを別に考えないとハマるだろJK
あとは犯行現場の写真撮ることだね。
522Socket774:2008/04/29(火) 19:43:45 ID:SirOp5Pi
>>520
まぁなんだ、ジャパネットとかどうするんだ?
平気でセット販売してるぞ?
しかも公共電波
違法か?
523Socket774:2008/04/29(火) 19:49:14 ID:wF1LRuXL
日本直販なんて同じものが2個付いても価格は同じだぞ。まぁ、なんてお買い得。
524Socket774:2008/04/29(火) 19:50:26 ID:hReHn2uM
>>520
消費者がそれで買うならいいんじゃない?価値あるんだろうし
いらないなら買わなければいいだけ。欲しい人にはセットでラッキーかもだし
525Socket774:2008/04/29(火) 19:56:47 ID:HBd/SpDR
Nehalemは糞っぽいし、今はQ6600とE8500で満足しているけど
夏に価格改定入ったらQ9550か9650をQ6600と乗せかえるかな。

Q6600はSSE4.1対応だとエンコでもE8500より遅いのが許せない。
やはり2世代前のニコイチだなぁと感じてしまう。


で9550は今の9450の位置まで落ちてくるのかな?
安くなった9450も悪くなさそうだけど…改定入ってから悩むかw
526Socket774:2008/04/29(火) 19:58:41 ID:9ZGsBAk1
>>522 つーかアレはデジカメをレンズとバラで買いたい奴とかFullHDと嘘ンコHDTV
の違いがわかってる人はそもそもはタカタなんぞ見ないし
バラで買いたい人とセットで買う人も利害もクロスオーバーしないのよ。
おばちゃんのボディー矯正下着なんかの単価の安い商品だと
3枚セットぐらいにしないと単価が安すぎて送料加味すると商売にならんという理由もあるしな

片やCPUなんかだとDosV機を組むようなやつがセット販売を利用するとも思えないし
セットがいいならそもそもDellでいいだろ。
もしタカタ社長がマザーボードとCPUセット販売始めたら
痴女50人のど真ん中に裸の俺を放り込んでもらっていいよ。

更にそのセットを一体の物としたサポート体制なんかが無いとかだともう悪質といっていい。
セットで売るだけ売っておいてセットで動かないとか
面倒が起こってもその場合はしらねーよとか何勘違いしてんだっていう
527Socket774:2008/04/29(火) 20:17:06 ID:9ZGsBAk1
PCShopAKBotting48
◆いつもニコニコボリます抱かせます◆

Q9450 〜〜〜〜円
マザー〜〜〜〜円

合計 〜〜〜〜円

※上記の商品を記載購入日から1年間保障します。



抱き合わせで購入組み諸氏のレシートはこうだったりしない?
これってレシート上だと部品を別々に購入者が任意で選んで買ったことになってるって事なんだよなぁ・・・。
記載がコレなので保障もバラな事が多いと思う。
MB・CPUセット 〜〜〜〜円みたいになってる人って居るんだろうか。
528Socket774:2008/04/29(火) 20:17:30 ID:UUYYsTSI
痴女のレベルによっては俺も参加したい
タカタ社長に直談判するよ
529Socket774:2008/04/29(火) 20:21:05 ID:DfxsnUSF
なーんだ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%B1%E3%81%8D%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E5%95%86%E6%B3%95
>>不当な抱き合わせ販売とならない場合として、二つの商品が密接にかかわっている場合(例 - レンタカーと保険)、
>>個別に購入できる選択肢が残されている場合などがあげられる。

>>個別に購入できる選択肢が残されている場合などがあげられる。

やっぱり>>513のレスをそのまま受け取った事例だとすれば、
『CPUの在庫があるにも関わらずマザボとセットでしか販売せず、単品じゃ売りませんよ』ってのだったら違法なんですね。
CPU在庫はCPU在庫であって、単品向けCPUとかセット用CPUなんてないんだしw

単品でも売るがマザボとセットでも売ってるってのなら当然問題ないわけで。
でも上のレスだと「マザボとのセット販売しかない」って書いてあるわけで。

あと、「消費者が嫌なら買わなきゃ良いんだから抱き合わせても全て合法」っていう理屈が通れば、
それが押し売りで無い限り、抱き合わせ販売自体が全て合法になりますよねw

それから、通販の2個セットの例ね。
例えばこの例で言うと、本来CPU単体で売ってる価格と同価格のままで、
マザボも一緒にお付けしますってのならその例は当てはまるが、今回は全然意味が違うでしょ。
CPUの値段据え置きでマザボがタダなら、CPUが欲しい人はみんな買ってるよ。
マザボは要らなければオクに流せばいいんだからw
530Socket774:2008/04/29(火) 20:21:25 ID:SirOp5Pi
>>526
たとえ話に熱くなるな^^;
531Socket774:2008/04/29(火) 20:21:49 ID:CE8iDXZn
しかも金利手数料はジャパネット負担!(ry
532Socket774:2008/04/29(火) 20:32:20 ID:fzN+1DI8
533Socket774:2008/04/29(火) 20:38:13 ID:9ZGsBAk1
つーかまぁ俺の場合は普通にバラで売ってくれって言ってバラで買えなかった事ってのはないけどね

あくまで ”バラで売るよ!って積極的に書いてないだけ” で
セットを素直に買っていく人にとっては”オススメな構成”として販売するぐらいの縛りだろ。

強引にセットっていうソコで危ない橋渡る意味がそもそもないし
むしろ携帯とかで写して2chなんかに面白がってバンバン張られたりしたらかなわんだろ、リスキーすぎるわな

BTOに組んである奴をバラせとかはダメだし言ったことも無いが
セットっぽく売られてるモノを単品で買えなかったってのは今の今までたった一回も無い。
バラで買えるというのは暗黙。そういうのでバランス取ってるんだろ?
534Socket774:2008/04/29(火) 20:38:29 ID:uzaXbTuf
>>526
あそこは信頼できるメーカーのを安く売るところに意味があるんだ

マザボやCPUは(ry
535Socket774:2008/04/29(火) 20:41:52 ID:9ZGsBAk1
売ってるままを見ただけでそれでもうダメや…っていうテンションの低さの方がむしろ信じられんというか
男の店員捕まえて聞けば速射FAですよ
コミュニケーション不足だと思われ

セット強制はしないが あくまで”そういう感じで置いてある”だけ。
そのぐらいの駆け引きはむしろあってもいいじゃん。
536Socket774:2008/04/29(火) 21:20:51 ID:SirOp5Pi
まぁG-CASEみたいな露骨なものもあるけどw
537Socket774:2008/04/29(火) 21:27:08 ID:4yXc6Mk9
発売当初は45nmCPUは単品売りしませんって書いてあったじゃん
538Socket774:2008/04/29(火) 21:28:09 ID:DfxsnUSF
>>533
つまり店側にとってみれば、セットでしか販売してないと勝手に解釈して単品購入を諦める客が悪い、と。

そりゃあなたのように、今回のようなケースで単品で売れと交渉すれば店は法的に断れないと知っていれば、
目当てのCPUが欲しくてわざわざ店まで出向いてきた客なら、誰だって単品で売れと店に言うでしょう、そりゃ。
店員に言えば普通に買えるんだから。
客からあえて言わなきゃ単品で欲しい客が普通には買えないような状況にして、
どうしてもCPUが欲しい客は知らずにセットで買う客も出るかも知れないっていう状況がどうかって話であって。
その状況こそおもいっきり抱き合わせ販売の状況であって、店側の抗弁として「交渉されれば即対応します」といいながら、
結果的に抱き合わせになるようにし向けてると言われても仕方ないよ。そういう店って。

いわば客の無知を巧みに利用した商売でしょ、そういうのって。
客が無知で交渉してこないのを見越してあえてセットでしか提示しないという。

実際、>>513さんにせよ、上で私にレスしてきた人たちにせよ、そして勿論私も、
「もしセット販売でしか売らずに単品販売を求められて拒否したら違法になる」とは誰一人知らなかったわけで。
店が提示するがままの条件を素直に飲むか、諦めて他を探すか帰るしかないと判断するのも無理もない。
もし法律を知ってたら、「なんで交渉しないの?普通に単品でも買えるのに」とレスしてるでしょう。私だってそうだし。

無知な方が悪いと言ってしまえば所詮それまででしょう。
ただ、人気商品に便乗して、そういう売り方をする、提示する、ってのもどうかなと思いますね。

単品で頼んで店が拒んだら面白いですがねw
539Socket774:2008/04/29(火) 21:36:48 ID:uzaXbTuf
ずっと昔、CPUなんてマザボに半田付けされてると思ってた・・・

だって他の部品とっかえきかないのにCPUだけ変えられても意味ないじゃありませんこと?
CPU新しくなったらどうせマザボも変えるだろうし
540Socket774:2008/04/29(火) 21:39:30 ID:k0waSjqy
>>538
え?なんで聞いてもみずにあきらめるの?
一言「これってセットでしか売ってないんですか?」と聞くだけでしょ
法律云々知らなくても会話試みたりしないのか
541女子高生(名無し):2008/04/29(火) 21:41:42 ID:I54kI1Re
こんばんわ〜。
542Socket774:2008/04/29(火) 21:45:51 ID:UUYYsTSI
まだやってるのかw
法的に問題あると思うなら訴えでりゃいいんじゃね
まぁCPU単体の利益なんてたかが知れてるし
俺が売る側なら「セット販売禁止」って言われたらQ9450、49,800円みたいな値段付けるけどな
自分でお客様だって思い込んでる奴多すぎだろ

そんな事より痴女の話してくれよ
543Socket774:2008/04/29(火) 21:46:11 ID:9ZGsBAk1
逆に考えれば知識が無くても”バラ売り交渉不可とは一言も書いてない”
たったそれだけの事実から大股開きのオーケーサインが読みとれるかどうかなんだよね

店もさ、数百品種の製品を仕入れて全部を均等に売るなんてそもそも無理だし
店的に掃きたい商材ってのは常に出てきちゃう。

セット商品にはその販売価格のみ表示+CPU単品価格はメチャメチャ遠くにしか書いてない

このぐらいがセット強制とほぼ同じレートで履ける合法で最適な売り方なのかなと。
これが単品価格表示無し、在庫無し表示なんかだと微妙だしソコまでやっても危ないだけで殆ど同じだと思うし。


まぁこういう人間から買う際の駆け引きってのもまた一興なのではないかと思いますよ。
枠内ですらこれだけやれるわけだからね。
544Socket774:2008/04/29(火) 21:47:10 ID:IHAJsduj
>>540
他人と会話するだけで多大なエネルギーを消費する御方も存在するのですよ。
545Socket774:2008/04/29(火) 21:48:27 ID:hReHn2uM
>>540
ゆとりにでもわかりやすく買えるように表示しろって言いたいんじゃw

セットでも単品でも買えますよ〜なんていちいち書かないわな普通。
セットでそのまま売れるなら、セットで売った方がいいだろうし。
買う人によって目的違うんだから全部をカバーするのは不可能だしね
546Socket774:2008/04/29(火) 21:49:43 ID:FOYn0uUe
俺のよく行くタバコ屋のおばちゃんなんて何も言わないから
金出すと1カートンとライターがいつもセットだぜ
547Socket774:2008/04/29(火) 21:50:52 ID:DfxsnUSF
>>540
きっとそうくると思ったよw
それをあえて聞かないと普通に買えない状況がどうなのかってことですよ。
単品のコーナーが品切れとなっていて、セット販売の価格しか表示してなかったら、
諦める客の方が多いと思うよ。
言わない方が悪いっていう姿勢ってどうかねってことでね。
あなたがそれをよしとするならいいんじゃないですか。



ま、当初は私を一斉に叩こうと思いきや、
自分も一緒に無知を晒しちゃって同じIDでレス出来ない人も居るみたいだけどw
結局、法律を知らなかった無知ってことで、今更何書いても同じですよw
548Socket774:2008/04/29(火) 21:52:06 ID:9ZGsBAk1
確かに・・・自分がお客様だから=一番良い条件で最初から提示されてるのが当たり前だろ?
とかになっちゃうってのもコレまたちょっと違うのかなっていうのはあるね。
交渉無しならどこだって言い値で買ってもらいたいってのは自然なことなわけで

549女子高生(名無し):2008/04/29(火) 21:52:59 ID:I54kI1Re
こんばんわ〜〜〜
            なのぉ!
550Socket774:2008/04/29(火) 21:53:55 ID:DfxsnUSF
「一番良い条件」ってのとは次元が違うでしょうにw
通常店で売ってる条件よりも明らかに不利な条件を提示し、
客から言わなきゃ通常の購入が出来ないってんだからw
551Socket774:2008/04/29(火) 21:56:43 ID:EfnjGY1q
高いと思ったり、いらないなら買わなければいいだけだろ。
552Socket774:2008/04/29(火) 21:57:32 ID:9ZGsBAk1
店内を普通に汲まなくめぐれば判断に使える情報が揃ってるなら汚くはないだろ
テクニックの範疇だと思うよ。

一方的に情報隠したり嘘ついたりってのが無ければ
あとはもう背理やらなんやらの総合でイケる条件が決まるわけだから
その条件で欲しいかどうかってのはフェアなんじゃない?

>>545 まぁそりゃちょっと坊やだわなw
>>544 言わないとその値段になってしまうわけで、自分的にそれでいいのかどうか・・・
553Socket774:2008/04/29(火) 21:59:05 ID:wO5Sx813
別に、セット販売とか言ってる店や、
そんな時期に無理して買わなくてもいいからね
554Socket774:2008/04/29(火) 21:59:48 ID:DfxsnUSF
>>551

>>529あと、「消費者が嫌なら買わなきゃ良いんだから抱き合わせても全て合法」っていう理屈が通れば、
それが押し売りで無い限り、抱き合わせ販売自体が全て合法になりますよねw


>>552一方的に情報隠したり

今回がまさにそれでしょうに
単品は品切れでセットでしか売ってないってのはまさにそれじゃないですかw
555Socket774:2008/04/29(火) 22:01:24 ID:hReHn2uM
まぁ納得した人だけに買ってもらえればいいや

商売は違うけどそうしてるよ。小さいこと言ってくる人相手にしてるより確実だしね
確かにお客様だが、お客だから偉いんだぞって思ってる人多すぎて疲れるよな
556女子高生(名無し):2008/04/29(火) 22:02:45 ID:I54kI1Re
こんばんわ〜〜〜
   こんばんわ〜〜〜
      こんばんわ〜〜〜
               なのぉ!
                   なのぉ!
                      なのぉ!

557Socket774:2008/04/29(火) 22:02:59 ID:EfnjGY1q
>>554
全てのお店でやっているなら問題だけど、ヨドバシでも売っているだろ?
君には、買わないという選択肢もあるし、そうでなければ訴えることも出来る。

ここで声高に叫んでも何もならない。行動をするのか?しないのか?
558Socket774:2008/04/29(火) 22:03:42 ID:hhbW3HEQ
526は何気にどう転んでもいい思いにありつけるという・・・
559Socket774:2008/04/29(火) 22:06:09 ID:k0waSjqy
>>543
>単品のコーナーが品切れとなっていて、セット販売の価格しか表示してなかったら、
>諦める客の方が多いと思うよ。
あー、俺はこういうの単なる馬鹿だと思ってしまうから話が平行線のままになるからもうレスするのやめとくわ。

>言わない方が悪いっていう姿勢ってどうかねってことでね。
「悪い」つーか欲しいものなら自分から情報集めろ、ただの受身だけでの労力で、
自分で動いているやつと対等の報酬をねだるなって考える。
まあ、会社で働くようになってからこういう考え方が身についたんだけどな。
560女子高生(名無し):2008/04/29(火) 22:06:46 ID:I54kI1Re
>>557
あたし、声高に叫んでいるのぉ。
561Socket774:2008/04/29(火) 22:08:24 ID:hhbW3HEQ
そこまで熱くなってくれるなんてQ9450は幸せだなw
562Socket774:2008/04/29(火) 22:09:11 ID:DfxsnUSF
『抱き合わせ販売になりそうな紛らわしい状況って、それってどうなのかねえ』という話が
どこでどう「お客様は偉い」だのっていう話になるんですかねえ。

>>557
行動って何の話です?まさか店を訴えろと?どこの店かも知らないのに?
私自身が被害を被っていないのに?
被害を被っていないのになんでそんなに必死なんだ、と?

上からのレスの流れ読んでます?
最初にここで私が>>513さんに対してちょっと疑問に思って振った話が、
「それのどこが違法なんだ?」と膨らませてきたレスが幾つかあったから、
その流れでこういう話になってるだけのことでしょうにw
563Socket774:2008/04/29(火) 22:09:54 ID:9ZGsBAk1
>>554
嘘があればもちろんダメよ。

だけど状況・散らばってる情報から当然推察出来る範囲のことは
隠してるとわけじゃなく悪く言っても”説明不足”ぐらいの事になっちゃうんだよね。

掃きたい商品があって合法の範囲で売る+判断に使える情報はそこに全部ある。

店側のメッセージみたいなのはある程度読めたほうが
面白いんだけどなぁ。みんなさ。”今売れてますシール”が
売れない商品に貼られてるのとかはわかってて店に行くわけでしょ?
面白いじゃないこういうのは。
564Socket774:2008/04/29(火) 22:11:03 ID:tlvevTJq
嫌なら買うな、欲しけりゃ買え。
565Socket774:2008/04/29(火) 22:11:10 ID:feMeVk+N
つくもでX3350が35980円になってたな。
566Socket774:2008/04/29(火) 22:12:48 ID:HIRd61Na
どこにもないからX3350買っちゃったよ
567Socket774:2008/04/29(火) 22:15:51 ID:wO5Sx813
>564
それで、支持されなかった店はつぶれろ!
だね
568Socket774:2008/04/29(火) 22:18:00 ID:wsM2xXUr
俺は99では一生何も買わないと神に誓って久しい
569Socket774:2008/04/29(火) 22:30:27 ID:MeKXnzTr
俺も安かったから3550かったよ
570Socket774:2008/04/29(火) 22:31:30 ID:tZ/Z4lLD
3年ぶりに自作したんですが、E8400のリテールクーラがつけにくくてビックリした。
ちゃんと位置も合わせてるのに全然はまんないだもん。
みんなすぐハマった?
571Socket774:2008/04/29(火) 22:33:45 ID:TZVGbA71
裏の2股になってるプラスチックのピンがマザーに引っかかってることあるからね
確認したほうがいいぞ
572Socket774:2008/04/29(火) 22:35:26 ID:9ZGsBAk1
最初っからナンでもかんでも最適解表示のみになってる方がかえって不健康っていうか
んじゃぁ他の局面でも全部鵜呑みですかっていうさ。そうじゃないじゃない。

例えばCD売り上げのチャートなんかは誰でもある程度自分なりに読むでしょ?
時代遅れの焼き直しの曲がこんなに売れて1位なわけないよね〜wwとかさ。

っで結局はそうやって読んで再配置したのが正解のチャートじゃないですか。
CD…の方は嘘が前提になってるから逆にわかりやすいけど
商品価格の方はまぁ直接店の在庫と財布の中のお金だから更にガチってのはあるかな
フェアーな環境下なら”読む”楽しさはあるし
まだ値切るなんて段階にも達しない領域でまだ日和る要素も何もないだろうっていう。
573Socket774:2008/04/29(火) 22:37:22 ID:9ZGsBAk1
とにかくみんなね。 エンジョーイ アキバ ショッピング!
574Socket774:2008/04/29(火) 22:37:23 ID:OWGNveOC
俺も3年振りに自作する予定!
8400でもいいんだけどなんとなく3110にするぜ!

少し不安なのはCore2Duoというブランド力のせいだと思いたい
575Socket774:2008/04/29(火) 23:06:35 ID:imy3irVk
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1915.html
オレはQ3まで待って安値でQ9550を手に入れることに決めた。 
576Socket774:2008/04/29(火) 23:08:08 ID:iDwl3h4Y
>>570
775・・というかあの手のクーラーははめにくいねぇ
おれもなんか苦労したわ
577Socket774:2008/04/29(火) 23:10:12 ID:FMiR4aAv
俺も4年振りで組んであのリテールクーラーには手こずった
578女子高生(名無し):2008/04/29(火) 23:10:33 ID:I54kI1Re
あたし、E8500 かな?
579Socket774:2008/04/29(火) 23:12:17 ID:PKNfI0P4
>>578
はい、こんばんは。
580Socket774:2008/04/29(火) 23:12:37 ID:xnxx/d6i
>>575
9/20ごろじゃないかな
581女子高生(名無し):2008/04/29(火) 23:12:48 ID:I54kI1Re
>>579
こんばんわ〜。
 ありがとう。
582Socket774:2008/04/29(火) 23:15:36 ID:icpmGaeB
OCスレはマニアックすぎるのでここで教えてくれ。

Core2Q9450ってオーバークロック3Ghzくらいは余裕でいけるの?
583Socket774:2008/04/29(火) 23:16:17 ID:xnxx/d6i
OCスレでやれ
584Socket774:2008/04/29(火) 23:16:39 ID:wsM2xXUr
>>582
OCスレで聞いてくれ
585Socket774:2008/04/29(火) 23:17:11 ID:ZIFCxC/g
>>582
君はこっちだな。
オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 6焼鳥
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206805144/
586Socket774:2008/04/29(火) 23:20:55 ID:lfMPBJm8
真の漢としてずっとPenD @3.4Ghz使い続けてきたが
最近C2D安くなってきてたから思わず一機組んじまった。

そんな新しい異に疎い俺に教えてくれ。
このプロセッサってアイドルではクロックダウンする仕様なの?
恐らく省エネの為だろうけど、不思議に思ったもんで。
587女子高生(名無し):2008/04/29(火) 23:21:11 ID:I54kI1Re
>>582
あたし、ここで半年くらいお勉強させてもらったのぉ。
たぶん、大丈夫だと思うのぉ。
588Socket774:2008/04/29(火) 23:26:18 ID:9ZGsBAk1
>>582 マジレスすると余裕でいけるけど余裕でいける範囲というのは概して速くもなんとも無い
589Socket774:2008/04/29(火) 23:27:49 ID:vWttatX1
>>582

兎に角PC8500のメモリを買え
590Socket774:2008/04/29(火) 23:29:25 ID:bMQQBWak
>>586
EISTとかC1Eとか知らない?
591Socket774:2008/04/29(火) 23:45:43 ID:hReHn2uM
>>586
まぁあんま消費かわらんので漢ならEISTとC1E切れ
592Socket774:2008/04/29(火) 23:47:35 ID:D7Gk397p
>>589
Corsair TWIN2X2048-8500C5Dを買ったんだが、
OCする使い方教えて
593Socket774:2008/04/29(火) 23:51:42 ID:zHmK2+ce
>>525
>2世代前
お前…


>>580
7月とか8月のお盆あたりだと思われ
Intelも”商売”してるならボーナス時期は逃さないはず…
594Socket774:2008/04/29(火) 23:52:12 ID:zHmK2+ce
>>592
オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 6焼鳥
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206805144/
595Socket774:2008/04/30(水) 00:09:08 ID:5QHNL3C9
>>586
そうみたいよ?
アイドル時2Gくらいで動いてるねうちのE8400
596Socket774:2008/04/30(水) 00:16:22 ID:LJrHHe8a
>>586
逆にPenDっていつでもどこでもフルパワーなの?
597Socket774:2008/04/30(水) 00:17:44 ID:/pYMxAJJ
>>596
一生本当の性能を出せない俺みたいな状態だ。
598Socket774:2008/04/30(水) 00:20:21 ID:VovgfamH
599586:2008/04/30(水) 00:32:24 ID:/Ba/sOgH
無知な俺に教えてありがとう、皆。
ちとぐぐって勉強してみたわ。
EISTとC1はPenD時代からあったんだな、
常にフル回転させてたぜ…。

>>591
>>漢ならEISTとC1E切れ
親切にありがとよ。たった今ばっちりOCして切ってやった。
晴れて今日から先代同様酷使してやるわ(笑)
600Socket774:2008/04/30(水) 00:55:41 ID:LKG4OEAZ
>>592 またものすごいもん買いかがってwww。

FSB上げてメモリクロックの比率変えたりして
全部のパーツが一番高いクロックで安定して動くポイントを探そう!
こればっかりは定型のやりかたみたいなのはないっす。

>>599 グリス塗って2昼夜ぐらいは定格で使って馴染ませてからGOしたほうが
頂点高い感じはするので最初から無茶はダメよん。
複数回暖めたり冷えたりするのもまぁ結構大事みたいね。
601Socket774:2008/04/30(水) 01:01:05 ID:KSap1Wqj
>>600
Corsair TWIN2X2048-8500C5D 1G×2

1年前は52Kだったが、チップがエルピーダに変更になって
あまり廻らなくなったらしい
現在、安い所では8kだ
602Socket774:2008/04/30(水) 01:17:15 ID:LKG4OEAZ
あ〜じゃぁ1066っつったら1066以上は行かないと考える必要が出てきたんだね。
1200近辺まで安定してFSB回るとあらゆる局面で便利なんだけどな。
まぁただ無理させてエラー吐いたメモリほど使えない物は無いからね。
ハードにOCする人でもメモリはほぼ定格見たいな人は結構居るし
603Socket774:2008/04/30(水) 01:32:37 ID:kwROPnFP
>>601
エルピーダに変更になったんだね。
日本唯一のDRAMメーカーだからエルピーダには頑張って欲しいんだが...
604Socket774:2008/04/30(水) 01:39:12 ID:KSap1Wqj
605Socket774:2008/04/30(水) 10:07:44 ID:CeZb+kCK
今のコアツーは8コア版でる予定ないの?
606Socket774:2008/04/30(水) 10:40:01 ID:Ez71ebn2
>605

ない。
Core 2世代はクアッドまでで、8コアはNehalem以降まで待たないとだめ。

8コアのシステムでいいなら、マルチプロセッサ対応のXeonとかQX9775辺りの
クアッドコアプロセッサのデュアルCPU構成で組めなくはないけど・・・。
607Socket774:2008/04/30(水) 10:42:13 ID:7sQ+au70
Q9100って出ないの?
省電力重視のおいらとしては気になる存在なんだが
Q9300はまだまだ高いしね
608Socket774:2008/04/30(水) 10:44:38 ID:G0aajnI+
バカ丸出し
609Socket774:2008/04/30(水) 10:50:22 ID:pstUhAB3
予算がないのならAMDのPhenomなら1万円台で買える。
610Socket774:2008/04/30(水) 10:52:19 ID:QvSUZlRN
E8600は4.5G前後で常用とかって何?
何に使う予定なの?

611Socket774:2008/04/30(水) 11:08:32 ID:PpPfQG/T
主にベンチだな。多分。
612Socket774:2008/04/30(水) 11:42:13 ID:NbeWRdxn
3110安いな…ホスィ…
613Socket774:2008/04/30(水) 11:43:17 ID:mWKYmh8y
>>610
エンコだろ、JK
614Socket774:2008/04/30(水) 11:45:26 ID:WX8UcYV0
JKエンコ
615Socket774:2008/04/30(水) 11:55:11 ID:YB4o+qxJ
エンコならリスクとらずに複数台のPCに分けたほうがいいだろ。
616,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/04/30(水) 11:56:18 ID:N1glnpn5
ハイエンドノート向けにSocket Pのクアッド(ニコイチ)の計画があるらしいが。
617Socket774:2008/04/30(水) 12:57:58 ID:mHTtJEIM
E8xxxの鉄板マザボまだか
618,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/04/30(水) 13:01:34 ID:N1glnpn5
OCしなきゃMSIのP35-Neoシリーズで十分だけどな
619Socket774:2008/04/30(水) 13:02:40 ID:B4XweMcp
E7200が余裕で3GHz周る件について
E7200とDC E2220を使っているけど、この際2台ともE7200にするわ、ほななー
620Socket774:2008/04/30(水) 13:08:05 ID:WX8UcYV0
P35-Neo2FIで何の問題も無くOC出来てるが?
621Socket774:2008/04/30(水) 13:13:05 ID:kAf169QJ
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< ホナナー
 (    )  \_______
 | | |
 (__)_)
622Socket774:2008/04/30(水) 13:18:34 ID:MytMH6/h
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< オナホ
623Socket774:2008/04/30(水) 13:47:13 ID:C4rkU2+c
E2160が2.25GHzまでしか回らないマザーボードでE7200をOCできる?
624Socket774:2008/04/30(水) 13:55:52 ID:bkASHBo5
7200買わんとマザー買えば
625Socket774:2008/04/30(水) 14:16:02 ID:C4rkU2+c
なるほど一理アル
626Socket774:2008/04/30(水) 14:18:18 ID:Cw3YERb+
その方が次のステップアップもできるしね
627Socket774:2008/04/30(水) 14:27:43 ID:bkASHBo5
そもそもそのまざーに7200のるのかw
628Socket774:2008/04/30(水) 14:41:10 ID:M7M/8ly3
まざまざとパーツ屋の誘導に乗せられやがって、このっ
629Socket774:2008/04/30(水) 14:42:54 ID:bMuNgGMz
P5K-Eと8400のセット販売のGWセールのやつ買っとけば良かったー
後半の連休で又やるかな?
630Socket774:2008/04/30(水) 14:57:57 ID:M7M/8ly3
23Kと15Kで38Kもありゃ買えるだろ、JK。
631Socket774:2008/04/30(水) 15:00:36 ID:bkASHBo5
それが36000+2000ポイントぐらいだった
632Socket774:2008/04/30(水) 15:04:04 ID:M7M/8ly3
人間、他にもやることあるだろ?1つのことだけに囚われて
他の事を逃すと、人生失敗するぜ?Kick in the Nutsだぜ?
633Socket774:2008/04/30(水) 15:33:28 ID:yXjA8dwD
あえて3110を買ってみた
634Socket774:2008/04/30(水) 16:37:19 ID:5ZdY4WkF
>>631
店行ってセットで買うからって値切れば普通にそれくらいにはなるよ
635Socket774:2008/04/30(水) 16:43:02 ID:BbYjhJbY
DuoやQuadに対応してないアプリケーションの場合
Quad3ギガ=Duo3ギガ=シングル3ギガなんですか
それともQuad3ギガ≧Duo3ギガ≧シングル3ギガ
はっきりとQuad3ギガ>Duo3ギガ>シングル3ギガ?
今、ペン4の3ギガなんですがよく使うソフトが対応してないので
速くなったことを実感できるのは何ギガ位のにすればいいか悩み中
636Socket774:2008/04/30(水) 16:54:43 ID:3Jvt065X
>>635
Core2>Q>Pen
637Socket774:2008/04/30(水) 17:06:27 ID:chyux+Ia
速さ
Duo≧Ouad>Pen
ただし遅くなりにくさは
Ouad>>Duo>>>Pen
638Socket774:2008/04/30(水) 17:31:18 ID:A2HgDZOQ
そういう厨臭い議論をいつまでループさせる気だよ
639Socket774:2008/04/30(水) 18:25:11 ID:kwROPnFP
おそらくNehalemが出ても続く。
やれ4コアで十分だのこれからは8コアだの頭の悪い奴同士で争うだろうな
640Socket774:2008/04/30(水) 18:29:49 ID:oEcv+Ov0
今日の陽気でもE3110は静かに低温で快適に稼働中

Quadの方々どうですか?もうエアコン稼働ですか?
641Socket774:2008/04/30(水) 18:30:55 ID:TXcFmNS7
Nehalemで8コア出たっけ?6コアまでだったような
642Socket774:2008/04/30(水) 18:35:11 ID:Et4f7JR8
>>641
ネイティブ6コアなん?
ネイティブ3コア×2?
ネイティブ4コアにしたほうが売りやすいと思うけど
643Socket774:2008/04/30(水) 18:52:52 ID:7sQ+au70
>>640
Q6600@1.8Ghz
ファンレスですがまだまだ大丈夫そうです
644Socket774:2008/04/30(水) 18:59:09 ID:snuCOn13
室温28℃まであがったから、早くも4コア中3つフル稼働で46℃達成です。
645Socket774:2008/04/30(水) 19:16:15 ID:NbeWRdxn
コア間の温度差が6〜8度…
グリス塗り直すのマンドクセ('A`)
646Socket774:2008/04/30(水) 19:48:40 ID:LKG4OEAZ
Nehalemは低クロックのゴミが出そうで怖い。
647Socket774:2008/04/30(水) 20:38:33 ID:2LEvYM3T
一昨年の8月に買った初期のE6600使っているんだけれど、ステッピングが
あがると消費電力も下がっているようだけれど、初期E6600と同じくらいの
消費電力の現行ステッピングのCPUってどのあたり?

そろそろ乗り換えを考えているんだけれど、冷却は今まで通りのを使用したい
ので。。
648Socket774:2008/04/30(水) 20:39:46 ID:sZ/gxwMM
>>640
よろしければ、全構成を。
3110で自作考えてるので参考にしたかとです
649Socket774:2008/04/30(水) 20:44:15 ID:LKG4OEAZ
>>640 そもそもQuadがエアコンなのである!(暖房の方の・・・)
650Socket774:2008/04/30(水) 21:04:37 ID:qL7C+uoC
ノート用のコアを4つ乗せた8コア出してほしいよ。
これでもTDPはPhenom並みの140Wくらいのはず。
651Socket774:2008/04/30(水) 21:12:22 ID:M7M/8ly3
>>649
節子、それ、エアコン(空調機)じゃない、単なる暖房器具や。
652Socket774:2008/04/30(水) 21:29:37 ID:NbeWRdxn
エンコ機ではなくメイン機用にE3110買ってきた
メイン機用だからOCする予定は無い

はずなのに限界が見たくて疼く…疼くのよ(;´Д`)ハァハァ
YOUぶん回しちゃいなYO!と俺の心の中で誰かが囁いている
653Socket774:2008/04/30(水) 21:46:24 ID:CiYaOEnI
こんばんわ〜。
654女子高生(名無し):2008/04/30(水) 22:11:39 ID:CiYaOEnI
>>652
あたし、E3110かE8500か、それともQ6600をOCするか迷ってるのぉ!
迷えるあたしに、アドバイスをお願いネ。
655Socket774:2008/04/30(水) 22:12:28 ID:6dMdIFlK
いい加減邪魔だからどっか他所に行けよキモネカマ
656Socket774:2008/04/30(水) 22:13:38 ID:Hyb0r4fJ
>>654
8400でいいんじゃなーい
657Socket774:2008/04/30(水) 22:13:59 ID:t/AtlHhO
Q6600を燃えるまでOCでおk
658Socket774:2008/04/30(水) 22:14:11 ID:M7M/8ly3
E7200を忘れちゃいかん
659女子高生(名無し):2008/04/30(水) 22:15:06 ID:CiYaOEnI
>>655
あたしは、良家の子女なの、真剣に自作を考えてるのぉ。
いろいろ教えてネ。
660Socket774:2008/04/30(水) 22:15:33 ID:A2HgDZOQ
いちいち引き篭もりおやじに触れるなよ
661Socket774:2008/04/30(水) 22:16:08 ID:t/AtlHhO
お前はまずsageを覚えろ
662Socket774:2008/04/30(水) 22:18:59 ID:5QHNL3C9
キモネカマ専用PEN4でいいよ
663女子高生(名無し):2008/04/30(水) 22:20:13 ID:CiYaOEnI
E3110って安いからいいと思うの。
E8500もいいんだけれど、Q6600を燃えそうで燃えないくらいOCすると
Q6600の方が速そうなので、迷っちゃうのぉ。
664Socket774:2008/04/30(水) 22:21:24 ID:wM5sRywL
E3110、アッサリ4GHzオーバーしたお。
Q6600が3.6GHz止まりだったからキタコレ
665Socket774:2008/04/30(水) 22:22:19 ID:NbeWRdxn
666Socket774:2008/04/30(水) 22:22:31 ID:nD+bZeqe
4GHzとか大差ないからどうでもいいな。
667女子高生(名無し):2008/04/30(水) 22:22:50 ID:CiYaOEnI
>>664
それなら、E8500の方がもっと速いのかしらぁ?
668Socket774:2008/04/30(水) 22:43:53 ID:cCYcJtcV
>>665
なんでそんな低OCしてたの?
ハズレでももっと回ったでしょ?
669Socket774:2008/04/30(水) 22:43:57 ID:imSrQTPa
Vista以降のOS,もしくはserver用途ならマルチコア有利。
670Socket774:2008/04/30(水) 22:49:20 ID:LKG4OEAZ
女子高生(こういうのは1回は素直に騙されてやるほうが面白いんだ。)
なのにやけに風刺の精神に飛んでいたり
切れ味のある突っ込みが見られたりすると嘘でも面白いんだが
コイツはマンネリ過ぎなんだよ。

答えが既に出ちゃった問題を何回も質問して見てる人含めて何が楽しい。
671Socket774:2008/04/30(水) 22:50:01 ID:LKG4OEAZ
>>669 Vista以降だと何が有利?マジレスでなんかあるのか?
672Socket774:2008/04/30(水) 22:53:36 ID:5QHNL3C9
口調だけなんちゃって装ってるだけだからお粗末
673Socket774:2008/04/30(水) 23:06:32 ID:l3tmtFAo
>>670
アホには飽きると言う概念が無いんだよ
残念な事だがな
674Socket774:2008/04/30(水) 23:06:48 ID:ND2SqbDQ
漢は黙って透明あぼーん
675男子高生(名無し):2008/04/30(水) 23:09:05 ID:k77mrmAP
んじゃゴルァ?やんのか?俺のCPUはごっつ強いで?
676Socket774:2008/04/30(水) 23:18:45 ID:tsom0lVe
JKのあぼん子さんに相手しないとだめでしょ
677Socket774:2008/04/30(水) 23:20:11 ID:NbeWRdxn
>>668
HT1000が好きだった。それだけ
678Socket774:2008/04/30(水) 23:20:29 ID:t/AtlHhO
むしろいやになるくらい相手すれば飽きてくる?
679Socket774:2008/04/30(水) 23:24:53 ID:l3tmtFAo
680Socket774:2008/04/30(水) 23:26:13 ID:s136n04A
681Socket774:2008/04/30(水) 23:28:39 ID:LKG4OEAZ
モロッコ行ってチンポ切り落として夜間高校に入学すれば女子高生になれるから
まだまだ人生挽回可能だとは思うけどな。
682Socket774:2008/04/30(水) 23:38:09 ID:l3tmtFAo
>>680
また得意の抱き合わせかいな
アホも休み休みにしてくれといいたい
683Socket774:2008/04/30(水) 23:45:58 ID:TAiXp3gM
E8500にE6600から変えて感動した。

やはりクロックが0.76も違うと別物ですな。
エンコも2倍くらい速くなった。

今度は3GHz超えたQが欲しいが高いね。
OCしない俺には2.66GHzのQ9450は微妙なんだよな。
かといってQX9650は高すぎるわorz
684Socket774:2008/04/30(水) 23:51:06 ID:d5W1YIm7
>>683
FSBの高速化
SSE4.1の追加

クロックだけじゃないぞ
685Socket774:2008/04/30(水) 23:52:45 ID:d5W1YIm7
>>683
途中で送信しちまったorz

Q3にQ9650 予価$520 っぽい
俺は耐性次第で乗せ換え予定w
祖父のポイントがいい感じに貯まってるしねぇ
686Socket774:2008/04/30(水) 23:54:30 ID:qPIJRXUB
>>685
Q3ってなんすか?
520ってことは5万円か〜
それでも俺は手が出ないw
687男子高生(名無し):2008/04/30(水) 23:54:49 ID:k77mrmAP
ttp://www.tomshardware.com/reviews/spider-weaves-web,1728-40.html
フフンッ、まぁE6600からE8500は推測すると、E6600で60分掛かる処理が
45分程で終わるといったところでしょう。
688Socket774:2008/04/30(水) 23:58:22 ID:TXcFmNS7
いやQ9650は67800円で出るだろう
689Socket774:2008/04/30(水) 23:59:36 ID:TAiXp3gM
>>684
tmpgenc使っているからそのあたりも関係してるんだろうね。
d
690Socket774:2008/05/01(木) 00:04:39 ID:qPIJRXUB
Core Clock  L2   FSB    TDP            現在   Q2    Q3
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..150W Ext QX9775  $1499
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..136W Ext QX9770  $1399
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..130W Ext QX9650  $999
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9650  ----  ----  ----  ?????
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9550  $530  
x4 2.66GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9450  $316  
x4 2.66GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9400  ----  ----  ----  ?????
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6700  $266
x4 2.50GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9300  $266  
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6600  $224
x2 3.33GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8600  ----  ----  ----  ?????
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8500  $266
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8400  $183
x2 2.83GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8300  $163
x2 2.66GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8200  $163


これのQ2とQ3って何ですか?
安くなるってことはわかるんですが・・・
691Socket774:2008/05/01(木) 00:10:05 ID:h26/1VR9
>>690
クオーター3
692Socket774:2008/05/01(木) 00:10:29 ID:1B3IsLp1
Q6600で後2年戦かったる!
693Socket774:2008/05/01(木) 00:12:00 ID:ky2NEvgz
E7200とE2220で最低3年はいくぜ?とにかく、次にM/Bごと乗り換えるときは
Vistaの次世代のOSがSP1以上になってから。
694Socket774:2008/05/01(木) 00:12:29 ID:WdvbiNDv
>>690
Q2→TOP10を決める、下位5台はQ3に進めない、皆空タン
Q3→ポールを決める、決勝第1スティント分の燃料を積んで走り、予選後はパルクフェルメに保管される

すまん
695Socket774:2008/05/01(木) 00:14:26 ID:ApyeF8nS
下位6台じゃないの
696Socket774:2008/05/01(木) 00:15:08 ID:WdvbiNDv
じゃあ6台でorz
697Socket774:2008/05/01(木) 00:15:50 ID:jXYxWK8h
Q9300は予選落ちですか(´・ω・`)
698Socket774:2008/05/01(木) 00:16:26 ID:R1io1oyw
予選にすら出てません
699Socket774:2008/05/01(木) 00:17:00 ID:ypCvRTfL
Q3の詳細みたらポチれなくなった・・・
700Socket774:2008/05/01(木) 00:18:02 ID:epXA69Fh
Q9300はFJ1600カテゴリー
701Socket774:2008/05/01(木) 00:19:51 ID:0wlJdwJl
>>686

520ドルだったら5万じゃきかないよ。
316ドルのQ9450が出始めで4万2千〜4万3千くらいだから、多分6万円台後半〜7万弱くらいはみとかないとダメ。
702Socket774:2008/05/01(木) 00:20:51 ID:3b/1CVbN
金曜日あたり初めて秋葉原いこうかと思ってるんだけど
Q9450の単品売りとかしてる?
どうせ通販だと4.3万とか取られるから4万程度なら買うつもり。
703Socket774:2008/05/01(木) 00:25:45 ID:KzqY6+m7
>>686
1月から12月までを 4つに分けた奴
Q1は1月~3月
Q2は4月~6月
Q3は7月~9月
Q4は10月~12月だよ

去年は7/22に価格改定だったね
今回はお盆周辺になるかな?

>>702
インプレスみれ
704Socket774:2008/05/01(木) 00:28:22 ID:D/jCNuQ1
>>702
29日に秋葉いったけどちらほらあったよ
Xeonでもいいなら99でX3350がそこそこ安かったはず(うろ覚え)
705Socket774:2008/05/01(木) 00:30:38 ID:ee3vQqRN
>>703
ありがと〜!
じゃあもうすぐQ2にはいって値下げがあるってことだよね
楽しみだなぁ
706Socket774:2008/05/01(木) 00:30:43 ID:IV+/VLnK
倍率9倍だから、3.6GHz(400x9)か。メモリやマザーで色々と厳しいよな・・・。
707Socket774:2008/05/01(木) 00:32:30 ID:KzqY6+m7
>>705
おいおいw
もう5月だぜ…

Q2入ってる
708Socket774:2008/05/01(木) 00:34:19 ID:KzqY6+m7
>>706
まぁ445*9なら盛って行けそうだけどねぇ…

445*9だったらDuoで行けるし
Quadでも発熱抑え込んで、外れ引かなきゃ楽そう
709Socket774:2008/05/01(木) 00:34:48 ID:epXA69Fh
まぁQuad幻想で値段をいつまで引っ張れるか見ものだね。
710Socket774:2008/05/01(木) 00:36:16 ID:IV+/VLnK
>>708
CPU自体は余裕だけど、その中途半端な設定がな・・w
PC2-8600買えってか。
711Socket774:2008/05/01(木) 00:36:28 ID:epXA69Fh
E8400で445x9の動作をガチにするにはある程度設定詰めないと無理ぐらいの領域だから
Quadをその領域で常用とかはまぁ絶対無理でしょ。

冬ならともかくね
712Socket774:2008/05/01(木) 00:38:13 ID:ee3vQqRN
>>707
テンプレの空白でQ2の値下げはまだなのかな〜
って意味ですw
もしかしてQは値下げの区切りじゃなくて、Q3にQ9650あるって事なのかな
区切りごとに値下げがあると思ってたぜ・・・
713Socket774:2008/05/01(木) 00:39:06 ID:ee3vQqRN
↑Q9650の値下げが
714Socket774:2008/05/01(木) 00:39:24 ID:wribsjhO
444*9で4G寸前で終わりか
9.5倍あればほぼ確実なんだけどな
715Socket774:2008/05/01(木) 00:39:31 ID:KzqY6+m7
>>711
ヘボメモリとか使ってきゃ余裕でしょ
1:1でtRAS緩めれば大体廻るし

かく言う俺は
E3110で445*9を実電圧1.296vで常用してる

昨日は熱かった
今からエアコンで除湿使ってるから
先週より部屋の温度は低いという現実
716Socket774:2008/05/01(木) 00:39:47 ID:epXA69Fh
>>710 むしろ450まで上げてDDR2-1200の方がカッコいい。
717Socket774:2008/05/01(木) 00:42:30 ID:epXA69Fh
常用出来るかで行くとE3110でもFSB430ぐらいの方がいいんじゃないかと
夏で1回もエラー吐かない更にちょっと下っていうとまぁこのぐらいなのかなと。
3.96GHzとかね。

ああ、冬はよかったなぁ・・・
718Socket774:2008/05/01(木) 00:44:16 ID:KzqY6+m7
OCする人でもエアコン入れない人いるんだな…
俺は熱さにも寒さにも弱いのでエアコン使いまくる(
719Socket774:2008/05/01(木) 00:48:06 ID:epXA69Fh
俺もエアコン入れるのはデフォだがBiosの設定値はあんまり夢見すぎないようにしてる。
日和るわけじゃないんだが絶対ちゃんと動くことが最優先。
まぁその枠内ならもちろん限界までやるけどね。
720Socket774:2008/05/01(木) 00:48:20 ID:IV+/VLnK
1.3Vぐらいまでなら、65nmも45nmも空冷で冷却間に合うからな。
1.35V〜辺りから難しくなるが。
721Socket774:2008/05/01(木) 00:53:30 ID:epXA69Fh
65nmで言うと E6700なら 3.74GHz 1.3875V〜1.4125ぐらいがおいしいんだよね。
まぁ風量出せない人はこういうOC自体無理なんだけどさ。
キットの水冷なんかよりは爆風の方が全然冷えるわけで
空冷と一口に言っても風量全然違うし、うち工業用のFAN付けたからまた違うだろうし。
夏は3.96GHzになっちゃうのかしらうちのE8400は・・・
夢全く見ないとしたらまぁそんなもんだろ?
722Socket774:2008/05/01(木) 00:57:28 ID:epXA69Fh
んでQでどこまでいけるかって話だと
エンコし掛けて放って置く用途だと途中で1ビットたりともエラー吐いちゃいけないわけで
そうするともう3.4〜3.5GHzぐらいで限界なんじゃないの
後からやり直すこと考えれば1%遅かろうが確実性のほうが優先される
723Socket774:2008/05/01(木) 01:01:23 ID:gW3GoS21
primeとかまわしてる?
OCするならある程度常用可能をみきわめないと。
724Socket774:2008/05/01(木) 01:02:14 ID:KzqY6+m7
>>722
エンコしなくてもとりあえず
LGA775の最後だし的なノリで買おうとしてる俺っていったい…
4GHzで使えるならE3110をサブにもう一台作りそうw
725Socket774:2008/05/01(木) 01:09:55 ID:epXA69Fh
俺は実アプリベースで友達5人ぐらいとちゃんぽんに
精度が要求されるゲームを連続300時間プレイとかで遊び続けて落ちないかとか
そういうので見てる。

2ピースジョイスティックとかのデバイス入力やら
急激なVGAラッシュによる激烈な電圧変動やらのダイナミズムがあった方が
常に全開みたいな状況よりは常用OC設定見極めやすいかなと。

それで見るとE8400って絶対に落ちないガチなラインって言うと
FSB425〜440 3.96GHz近辺ぐらいじゃない?
4.2GHzとかは単に起動してるだけとかなら出来るけど
こういうゲームなんかのフル負荷状態で300時間とかはどう
設定変えても考えても耐えられそうに無い

板を買ったら壊れない範囲での設定の組み合わせってのは全て網羅するようにしてるからね
その上での結論として3.96GHzFSB440ぐらいなんじゃないかと
726Socket774:2008/05/01(木) 01:15:44 ID:gW3GoS21
>>725
そこらへんは個体差かと思う
電圧持っても4G起動すら出来ないケースもあるらしいし
727Socket774:2008/05/01(木) 01:44:14 ID:epXA69Fh
8個ぐらい見てるけど1.35Vとか掛けて4GHzで全然起動しないってのは見たこと無いなぁ。
逆に4.2GHzが実用になりそうな予感ってのも感じたこと無いけどね

連続30時間とか100%負荷でゲーム出来るっていうとFSB440近辺というのが結論
2chレベルだと瞬間芸設定と常用設定がもうごったになってるから
もしかしたら本当に4.2GHz余裕な固体もどこかにはあるのかもしれないけどね
728Socket774:2008/05/01(木) 01:50:14 ID:KzqY6+m7
>>727
4GHzで区切りがいいから満足しちゃってる

もうちょい盛れば4.2GHzでも行けそうだけど
逝ったら逝ったで面倒だから4GHzって感じかね
729Socket774:2008/05/01(木) 02:00:13 ID:epXA69Fh
ギリギリになるとLoadLineCaribrationの元凶で落ちてるのかどうなのかが解らないんだよね。
X38、X48じゃなければもっと回る石なんじゃないかってのは常々思うし。
電圧が勝手にフラフラするチップセットってそもそもどうなのよっていうのもあるし・・・

EVGAとかの680iMBでやれば確実に+100MHzは安定域広げられる予感はあるな。
なんかX38、X48だと石的にはまだまだ絞り出し切ってない。
730Socket774:2008/05/01(木) 02:00:58 ID:gW3GoS21
>>727
まぁ真夏でも4G可能か否か?という点についてはやはり冷却能力と個体差で
あるといわざるを得ないと思う。
冬になんとか4G常用できそうに思ってても真夏はダメな場合が多いだろうしね。
731Socket774:2008/05/01(木) 02:50:41 ID:DQlRBvl0
新しいPC作って、OSとかソフトとか落ち着いて自分のE3110のことを調べてみた

コア温度に10℃以上の差がある!
OCスレみたら電圧上げないと3.6Gにもならないハズレ石!

自分の運の悪さまで調べるつもりはなかったんだけどなぁorz
しばらく使うつもりだったけど、温度のエラッタが修正されたらQ9***でも買おうかな
732Socket774:2008/05/01(木) 03:09:16 ID:KzqY6+m7
>>731
エラッタじゃなくて温度検知できてないだけでしょ
初期のQ6600とか室温以下になってたこともあったし
733Socket774:2008/05/01(木) 03:19:27 ID:u8OoKFQ6
オーディオエフェクトやビデオエフェクト、トラジション、テロップなどなど、
いろいろな機能を使って、普通に編集した音楽会の
1時間59分のSDDVプロジェクト。

これをEDIUS Pro 3から、ファイルに出力→ProCoder Express For EDIUS Wizard
→目的別→DVD→VOB→CBR→120分→画質優先

で、

P5K-VM E6850 メモリ3G XP Pro SP2 グラフィック:GeForce7300SE/7200GS だと、1時間22分
P5K-PLVM E8500 メモリ4G XP Pro SP2 グラフィック:オンボード だと、1時間10分

ですた。
734Socket774:2008/05/01(木) 03:28:51 ID:rRjZs6WD
>>680
パズル付けないと売れないだろ
735Socket774:2008/05/01(木) 03:56:57 ID:dzBwjRuE
E6850常用3.5Gで1.425Vのはずれ石だった・・・
SPEEDFAN4.33
アイドルCPU
736Socket774:2008/05/01(木) 03:59:07 ID:dzBwjRuE
途中で送っちまった
アイドル時
CPU31℃
System30℃
シバキ時
CPU51℃
System42℃
ママンも外れな予感
P5K寺・・・
737Socket774:2008/05/01(木) 03:59:53 ID:dzBwjRuE
何やってんだか
室温24℃
738Socket774:2008/05/01(木) 04:13:24 ID:yP/M9TJ8
なんでそんなみんな温度低いんだろう・・・・
739Socket774:2008/05/01(木) 07:04:22 ID:9ZctgfcB
うちの3110は室温28度でアイドル時47&41度もある
高いしコア間の差も激しい
740Socket774:2008/05/01(木) 07:10:37 ID:lcnj6MnL
負荷かけた時の温度の上がり方見た方がいいんじゃね?
741Socket774:2008/05/01(木) 07:13:12 ID:J7gU6hp1
[email protected]で負荷掛けた時コア温度が68-72℃なんだけど高いかな?
742Socket774:2008/05/01(木) 07:13:54 ID:/YUCknTA
問題ない。
743Socket774:2008/05/01(木) 07:19:29 ID:y1Q6lWMf
>>>741
[email protected]をファンレスでしばいてたら85度になりました。
でもまともにうごいてる。
やっぱりCoreTempは参考にならないのかな。
744Socket774:2008/05/01(木) 07:30:25 ID:hCqKwtJH
>>741
うちのQ9300 @3.0GHzでも同じくらい。
ファンはPrescott用の2,980円のヤツ(胴芯、8cm角)。
745Socket774:2008/05/01(木) 07:36:50 ID:9ZctgfcB
>>740
PRIME時61度&55度とか、最大差6度
746女子高生(名無し):2008/05/01(木) 08:28:56 ID:HlYp/2lH
おはよう〜。
747Socket774:2008/05/01(木) 08:38:02 ID:J7gU6hp1
これくらいの温度なんですかねー
CPUの放熱フィンは触っても全然熱くないんだけど
BOINCを1週間24時間すっとやってても再起動もしてないから大丈夫なんでしょうけどね。
748Socket774:2008/05/01(木) 09:00:07 ID:vipFB4u6
>>739
最近のは表示温度高いみたいだね
アイドリング50度越えてるプレスコみたいだよ
749Socket774:2008/05/01(木) 10:03:13 ID:y6AHNbz5
定格で使うならC1EとかEISTを有効にするより、
BIOSで電圧下げて定格固定した方がレスポンスも良くて電力消費も少ないと思うのは気のせい?
ワットチェッカーとか持ってないからよくわからn
750Socket774:2008/05/01(木) 10:11:12 ID:I5kn0ckD
俺にはBIOSで電圧下げても定格と呼べるのかどうかがわからn
751Socket774:2008/05/01(木) 10:28:33 ID:wTvenlfb
45nm世代の温度表示バグ?は直らないのかなぁ〜
6000シリーズより低発熱!!…と言うのが実感出来ないよ(´・ω・`)
752Socket774:2008/05/01(木) 10:30:43 ID:DHeR6idY
電圧含めての定格だからね
どこも弄らず買った状態のまっさらなデフォで使うのが定格厨の醍醐味
もちろんBIOSもデフォ設定
753Socket774:2008/05/01(木) 10:54:51 ID:zK6ryDWz
厨厨煩いなぁ
754Socket774:2008/05/01(木) 11:12:48 ID:Ut0tAYWo
45nmは、アナログ電気信号による温度測定機構が廃止されて、
デジタル形式の信号でファンなどを制御するPECIに完全に移行したから、
温度の絶対値を知る手段はないよ。(Winpc引用)
755Socket774:2008/05/01(木) 11:16:27 ID:3kf9Rloz
じゃあ、どうやって検知してるの?
756Socket774:2008/05/01(木) 11:33:42 ID:lk9ozbpI
>>753
今年の干支は子
757Socket774:2008/05/01(木) 11:35:45 ID:YLKDeH/u
マウスコンピュータ買って来るわ
758Socket774:2008/05/01(木) 11:44:47 ID:qktmX2Wu
AMD 65nmも温度がガタガタだったなー
5000+からQ9300に変えたが、CORETEMPでアイドル時30から50になった。 BIOSでは25ぐらいだからこっちが本当?
759Socket774:2008/05/01(木) 12:17:42 ID:xVNjW/lP
BIOSもCoreTempも正しくない
760Socket774:2008/05/01(木) 12:27:43 ID:1IZi7m8c
とりあえず、xeon3350 
core tempでほぼアイドルで全コア50〜60だよ。。。
リテールはマジで薄いな〜・・・ そのせいだよな?
761Socket774:2008/05/01(木) 12:29:22 ID:1IZi7m8c
絶対ネハレン熱くなると思うんだ。45nmの温度表示ってその布石だろ。
762Socket774:2008/05/01(木) 12:30:20 ID:3kf9Rloz
>>760
いや、正しくないだけでしょ
763Socket774:2008/05/01(木) 12:43:56 ID:1IZi7m8c
>>762
そういや、そうでしたねw すみません。。。
764Socket774:2008/05/01(木) 13:16:14 ID:38BXJolH
何を信じたらいいんだ〜
765Socket774:2008/05/01(木) 13:36:30 ID:KRM4RLlF
>>764
っ どこでも温度計
サーミスタ挟めむだけ。
766Socket774:2008/05/01(木) 13:37:19 ID:2GicxSDP
>>764
45nmに関しては信じられるアプリケーションは無い。
TM2効かせてみて、効いた時の温度を参考にするしか無い。
TM2はインテルのテスト項目に入ってるから信用して良いけど、CoretempとかEVERESTでテストなんかする訳がないので他は信用するな。
767Socket774:2008/05/01(木) 13:46:30 ID:YlABJo4H
>>765
挟み込んだらシンクが浮かないか?
768Socket774:2008/05/01(木) 13:52:27 ID:WeaMUY3o
>>767
それは、ギャグのつもりか?
769Socket774:2008/05/01(木) 14:03:45 ID:4Se8OJda
学校帰りにさっき千葉淀行ってきたけど、E8400,8500、
Q9300,あと9450か9550どっちか、在庫普通にあったよ
770Socket774:2008/05/01(木) 14:06:52 ID:3kf9Rloz
>>768
え?挟んでいいの?
771Socket774:2008/05/01(木) 14:15:09 ID:NyjKghmF
>>766

横からだけどIntel Thermal Analysis Toolとかはどうなんだろう?
Intel純正の温度負荷ツールだけど一応温度表示あるよ。

つーか、これぐんぐん温度上がるので怖い。
772Socket774:2008/05/01(木) 14:16:37 ID:m4Nfwe3s
>>771
TATはすごいよね。
CPUの温度あげるならこれが一番だよ。
773Socket774:2008/05/01(木) 14:38:13 ID:jQXzr9MH
>>771
リテールファンって、こいつでテストしてるのだろうか。
もち定格だろうけど。
774Socket774:2008/05/01(木) 14:59:37 ID:tVzjsbHS
E8400にしたらTAT動かなくなったorz
775Socket774:2008/05/01(木) 15:16:18 ID:+SNrhpqo
(TAT;) イイハナシダナー
776Socket774:2008/05/01(木) 17:42:33 ID:ytkBeGbP
アイドリング X3350 + E6600付属ファン
Coretemp:0.98.1, MB: MSI P35-Neo3
コア0:58
コア1:58
コア2:33
コア3:47
何なんだこれは,orz
777Socket774:2008/05/01(木) 17:45:51 ID:n5Tuj0sw
>>776
名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 22:11:45 ID:D7Gk397p
X3350 定格  リテールクーラー

アイドル時 44 43 48 44
温度のばらつきが少ないという点ではあたり

Real Temp
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?p=2809778

778Socket774:2008/05/01(木) 17:59:51 ID:ytkBeGbP
>>777
RealTempで計った
48,48,22,37
室温25度で22度って....だめぽじゃね
779Socket774:2008/05/01(木) 19:32:23 ID:KzqY6+m7
>>769
最近は普通に売ってるぞw
780Socket774:2008/05/01(木) 19:35:18 ID:NWmg21AH
千葉じゃ、物珍しいんだろ。
781Socket774:2008/05/01(木) 19:37:41 ID:1B3IsLp1
普段は落花生しか売ってないんだ、許してやれ
782Socket774:2008/05/01(木) 19:38:23 ID:reKrMH6G
Q6600のときはBIOS表示=Coretemp-15℃くらいだったから、
X3350にした今はBIOS表示+15度くらいとみなしている。
783Socket774:2008/05/01(木) 20:09:07 ID:KzqY6+m7
>>781
おまwwwぶちきれんぞww

と、いいつつ 千葉県内に住んでる
ぶっちゃけ通販で済ませてる件

電車乗って行っても電車賃と労力を天秤に掛けると

ゲームやってりゃ届く通販に手が出る件

店頭限定特価とかも行って買えるかって言われてもかえなそうだしw
784Socket774:2008/05/01(木) 20:25:20 ID:yP/M9TJ8
正直交通費と時間考えたら送料もほとんどかかるこたーないし
通販マンセーだとおもうけどね
785Socket774:2008/05/01(木) 20:28:37 ID:yP/M9TJ8
E8400 ファン アンディざむらい

CoreTemp使ってるけど両コアとも常時48〜50しか示さない

なんの参考にもならんぜ
マザボのツールで図ると41度


なんだかなぁと
786Socket774:2008/05/01(木) 20:31:37 ID:AV/Afn2i
>>785
うちも忍者だけどコア温度はそんな感じ
まぁ実際フィンとか触っても全然暑くないから気にしてない
787Socket774:2008/05/01(木) 20:38:35 ID:xU+DKjUp
大手町勤務の俺も8割は通販で買ってるな
どうせ買っても弄るの週末だし
788女子高生(名無し):2008/05/01(木) 20:44:00 ID:HlYp/2lH
こんばんわ〜。
789Socket774:2008/05/01(木) 20:55:07 ID:DYXZM8Su
>>788
おっぱいうp
790Socket774:2008/05/01(木) 20:55:43 ID:CBSy0SCP
CoreTempはverによって全く温度が違うから温度上昇を測るくらいにしか役立たないよ。
室温より低かったり異常に高かったり、ホント目安程度。

βを含め5つほどのverをE8xxxで試したけど全部温度が違った。
新しいverなのに全く温度が張り付いて実質測定不能だったverもあった。

結局、ASUSや戯画のファンコンはマザーの温度でファン回転数を可変させているから
それがしっかり働けば良い。
ちなみにマザーの温度と同じだったのがSpeed Fanだった。
791Socket774:2008/05/01(木) 21:03:17 ID:Zdcshz9k
E7300動くマザーて
いまのところナニとナニ?
792,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/05/01(木) 21:04:33 ID:Yn61mokW
あれとあれとあれ
793Socket774:2008/05/01(木) 21:06:35 ID:epXA69Fh
銅の忍者にするとまたよく冷えるよこれが
794Socket774:2008/05/01(木) 21:07:03 ID:Zdcshz9k
なんかへんなのきた…
795Socket774:2008/05/01(木) 21:08:57 ID:IV+/VLnK
いつもの人きたか・・・
796女子高生(名無し):2008/05/01(木) 21:10:55 ID:HlYp/2lH
そんな感じネ。
797Socket774:2008/05/01(木) 21:12:25 ID:J7gU6hp1
798Socket774:2008/05/01(木) 21:16:56 ID:dkLRyKUJ
E7○○○番台はぱっとみ良さそうだな。
AMDがそろそろやばそうなくらい良さそう。
799Socket774:2008/05/01(木) 21:18:22 ID:yP/M9TJ8
>>786
そか
とてーも安心したthx

なんかここみてっと28だの30だの平然といきかっててびびってた
水冷とかかねw
800Socket774:2008/05/01(木) 21:20:44 ID:lnL3yCPv
AMDはすでに死に体ww
801Socket774:2008/05/01(木) 21:27:54 ID:io7iqdbb
>>729
突っ込み所満載だなお前。
馬鹿は市ね。
802女子高生(名無し):2008/05/01(木) 21:28:26 ID:HlYp/2lH
E8600が良さそうに思うのぉ。
803Socket774:2008/05/01(木) 21:30:40 ID:epXA69Fh
>>802 またそれだけかよキチガイめ。

>>801 出来ないことを言ってどうする。
804女子高生(名無し):2008/05/01(木) 21:33:54 ID:HlYp/2lH
あ た し、 あたしは、正常なのぉ。
805,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/05/01(木) 21:34:40 ID:Yn61mokW
Penryn(Socket P) 3.06GHzってiMac独占供給か?
806Socket774:2008/05/01(木) 21:34:40 ID:yP/M9TJ8
>>803
スルーできないの?
807女子高生(名無し):2008/05/01(木) 21:44:55 ID:HlYp/2lH
あたしも、スルーできるのぉ。
808Socket774:2008/05/01(木) 21:46:09 ID:reKrMH6G
>>803
NGワードに設定すべし
809Socket774:2008/05/01(木) 21:56:13 ID:jf9+JADV
Q9300+ANDYでも全コア50℃前後だ。 の割にはシンクは熱くない、のにファンがうるさい。調整したい。
810Socket774:2008/05/01(木) 22:06:33 ID:V3/QYBJK
>>807
もう我慢できねぇー。とりあえずおっぱいうp
811Socket774:2008/05/01(木) 22:08:05 ID:U8n4zeQP
こんばんは まだシングルコア使用の者です
この度うちのメインマシーンが昇天してしまいました
原因は、窒息ケースと埃だと思います

昇天したPC  MCJコンピュータ?製
CPU:Pen4 3.0E 3.0GHz(プレスコット)
Mem:1.5G
HDD:320G
VGA:GeForce6600GT AGP(玄人志向)

補助PCの環境  MCJコンピュータ?製
CPU:Pen4 2.8A(プレスコット)
Mem:2G
HDD:120G
VGA:GeForce7600GT 256MB AGP(玄人志向)

PCショップのBTOでマルチコアを探していまして ご相談お願いします
使用用途:ネットゲーム「リネージュU」、「モンスターハンター」 裏でweb閲覧、Jane程度です
ネットゲームをプレイしているときは、隣の補助PCでwebで調べ物をしています

現在探している構成 (予算:15万円前後)
CPU-E8400 or E8500
Mem-4G
HDD-500GB
VGA-Geforce 8800GT or 8800GTS
ケース-Nine Hundred
です 

1.これで、熱対策は大丈夫でしょうか?
2.また、シングルコアからでどれほど快適になりますか?
3.長く使いたいです

ご教授お願いします









812Socket774:2008/05/01(木) 22:14:43 ID:KzqY6+m7
>>811
比べ物にならないほど速くなります

あと、ここは見積もりスレじゃないです
すれ違いw
813811:2008/05/01(木) 22:18:04 ID:U8n4zeQP
>>812様 ありがとうございました

見積もりスレへ 行ってきます
814Socket774:2008/05/01(木) 22:18:47 ID:hFmBykcG
>>811
スレ違いすぎるが、体感速度は格段に速くなるし、そんな構成ならそこまで熱を気にしなくておk
ちなみに今それを一番安い部品で自作するなら9万切るぞ
815Socket774:2008/05/01(木) 22:23:12 ID:/YUCknTA
今日何軒か回ったら、Q9450が4万割れで普通に売ってるのな。
816Socket774:2008/05/01(木) 22:23:28 ID:1B3IsLp1
811がオレの専ブラでは透明あぼーんです
817女子高生(名無し):2008/05/01(木) 22:29:53 ID:HlYp/2lH
あたしは、全部見えるのぉ。
818Socket774:2008/05/01(木) 22:29:55 ID:CBSy0SCP
>>811
驚くほど速くなる。
エンコ、ゲーム全てで。

長く使いたいなら良質電源に拘るべき。
819Socket774:2008/05/01(木) 22:38:49 ID:zK6ryDWz
BTO相談で教授を指名するとは…
820女子高生(名無し):2008/05/01(木) 22:40:51 ID:HlYp/2lH
あたしも、半年前、ここでBTO相談したの。
そしたらみんなに、思いっきり叱られちゃったのぉ。
821Socket774:2008/05/01(木) 22:43:03 ID:Tr90BQ58
>>820 君はネカマだに Q6600を賭けよう。
822女子高生(名無し):2008/05/01(木) 22:46:35 ID:HlYp/2lH
あたしは、正真正銘の良家の子女、お嬢さんが集まる女子高2年生なのぉ。
823Socket774:2008/05/01(木) 22:47:12 ID:zcWvEBCP
証拠を出せ
824Socket774:2008/05/01(木) 22:53:31 ID:NAJHHJSl
>>822
良家の子女って具体的にお金持ちのことか?
825女子高生(名無し):2008/05/01(木) 22:53:51 ID:HlYp/2lH
あたしが証拠なのぉ。
あたし、お風呂いってきま〜す。
826Socket774:2008/05/01(木) 23:02:00 ID:zcWvEBCP
お金持ちならさっさとQXでも買ってるだろJK
うせろ貧乏ネカマ
827Socket774:2008/05/01(木) 23:03:59 ID:dBOG9AAb
そのまま風呂場で写真とってうp
828Socket774:2008/05/01(木) 23:05:47 ID:zP7zvd7v
>>826
これは女子高生と引っかけてある高等な切り返し
829女子高生(名無し):2008/05/01(木) 23:18:53 ID:HlYp/2lH
あたし、きれいなの、眠くなってきたので、おやすみなさい。
830Socket774:2008/05/01(木) 23:34:43 ID:h26/1VR9
>>829
永眠の方向でよろしく
831Socket774:2008/05/01(木) 23:39:00 ID:oi6u4LnU
まぁ、待て、本当にJKだったらどうするよ?それも、ムッチムリの
プリンプリンで、ちょっと頭が飛んじゃっている娘だったら?
簡単にや(ry かもしれんぞ?
832Socket774:2008/05/01(木) 23:42:42 ID:zK6ryDWz
そのまま、娘をおっさんに変換してお楽しみ下さい。
833Socket774:2008/05/01(木) 23:42:43 ID:J7gU6hp1
昔、白痴と言う映画あってなあ…
834Socket774:2008/05/01(木) 23:45:23 ID:sIJmhAtv
アーッ
835Socket774:2008/05/01(木) 23:45:45 ID:oi6u4LnU
>>832 ウワァーーーーーーァァァアアアァァーーーーーアッーーーー!
836Socket774:2008/05/01(木) 23:58:02 ID:KUvs3qCZ
ベンチとエンコ専用ならCore 2、それ以外の応答性を要求されるFPSとかならX2な。
C2Dのプチフリーズはマウスをクリックしたのに反応しないとかだから、操作していて気が付かんやつにはビデオ見ても尚更気が付かん。 BF2のカクツキのやつはあっただろ?
もっさりについてはメディアを金で押さえつけて一般人には知られないようにしてるからすごいよな
一種の言論統制と言える
core2はすごいと思わされているからなかなか信じない土壌も完璧に作り上げている
IntelのCPUは不良品だと言うことか 既に価格指標で買えば差はないか、あるいはAMDの製品のほうが高性能だよ。
Intelこそもっさりのばらまきをやめなきゃね
FSB1333のコアは使ったことないけど、速さ自体は満足してるよ
問題は操作感だね。ゆるいというか、とろいとゆうか 操作に対しての遅れがいかんね。
板によっては、凄いもっさりもあるし 相変わらすキャプチャーとか使ってると引っかかりあるよ。
なんかのきっかけで画像が早くなったり止まったりする。
俺的にはC2Dの素晴らしさが全然わからんね。低脳信者とか
カタログスッペックで喜んであほやわと思うよ。それとも 騙してるのかな?

もっさりだけではなく起動時にスタートアップが
うまく出来ないのが痛いな。無線LANがしばらく
使えなくなったりする。他にもドライバーまわりの
不具合や固まるのが多すぎる。
まあ、ねたで組んだAM2がアップグレードされ大活躍してるが
俺にとってはC2Dは役立たずの糞だったな。 核熱6400+最高 ま、今44℃ぐらいだけど
837Socket774:2008/05/02(金) 00:00:20 ID:oi6u4LnU
なんか、E7200の価格は見過ごせない。安物CPUでPenDC E2220にしても良いが
もちっと出してE7200でおk。45nm世代をサポートしている安価なオンボグラフィックありの
M/Bもあるしね・・・
838Socket774:2008/05/02(金) 00:00:54 ID:LNAtBkBW
>>836
いつもの人だとおもうけど長いから三行で。
839Socket774:2008/05/02(金) 00:01:10 ID:j1yFyu3h
長文でくだらない事延々と書くバカってどうしたら消えてくれるんだろうな
840Socket774:2008/05/02(金) 00:01:20 ID:p6OAJt6Y
>>836
本当に持ってる人はこんなこと書かないけどなw

もっさりスレからの出張乙
841Socket774:2008/05/02(金) 00:03:00 ID:eagYMUZS
AMDは社名変更でATIにするしかないっw
842Socket774:2008/05/02(金) 00:04:44 ID:h26/1VR9
>>839
絶対にいなくならないと思うよ
843Socket774:2008/05/02(金) 00:34:15 ID:raUwbREq
ネカマ女子高生みてればわかんだろ
844Socket774:2008/05/02(金) 00:42:48 ID:h0CyWjSG
来年辺り、女子大生になってないかな?
845Socket774:2008/05/02(金) 00:53:19 ID:saWOO4TS
Intel とAMD なぜ差がついたか…慢心、環境の違い

値段も違う
846Socket774:2008/05/02(金) 00:58:24 ID:h0CyWjSG
X2の上位モデルが、クロック周波数が上がってTDPがQuad並みってのがダメぽ
そこでTDPが65Wなら、まだ780Gを考える人もいただろうに・・・
847Socket774:2008/05/02(金) 00:59:14 ID:uF6zFudu
>>845
全角と半角の差だと思うよ
848Socket774:2008/05/02(金) 01:02:23 ID:XeNPFK6h
>>846
メモコン内蔵してるからCPU単体のTDPが89Wなら許容範囲だ。
849Socket774:2008/05/02(金) 01:04:42 ID:p6OAJt6Y
>>848
そこでNehalemもメモコンを内蔵してTDP変わらずですね、わかります

ぶっちゃけAMDと比べるとTDPに余裕が感じられる…
850Socket774:2008/05/02(金) 01:07:35 ID:OacTtdDd
ナンバーワンにならなくてもいい
そこそこ特別なオンリーワン
851Socket774:2008/05/02(金) 01:17:48 ID:h0CyWjSG
それじゃ、今さらだが、PenIII でも使うかい?それとも、L2/1MBのCeleronMでも?
852Socket774:2008/05/02(金) 01:19:59 ID:DzUQwgCb
ナンバーワンがまだまだ遅いんだから
オンリーワンなんてトンでもねーよ。オトトイ来やがれだ。

むしろナンバーワンが最低ラインというか
853Socket774:2008/05/02(金) 01:21:45 ID:XBM0iQYa
OCのしやすいCPU作ると高いCPUが売れなくなるからな。
854Socket774:2008/05/02(金) 01:24:24 ID:j1yFyu3h
リビングに置いてるPenM機速いよ
ドタンもまだまだ現役だね
855Socket774:2008/05/02(金) 01:25:54 ID:Gt8S2tbA
>>837>>853
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080501041/
2008年5月時点における“2万円以下CPU”の本命か
856Socket774:2008/05/02(金) 01:29:00 ID:DzUQwgCb
2万円以下CPUベストバイだとE3110一拓だからなんかもっといい言い方は無かったもんかと
857Socket774:2008/05/02(金) 01:29:02 ID:75CyNpXX
自作しようとPenIII@866Mhz機で見てる。
本当ならまだ買い換える予定は無かったがPC133メモリが二枚逝ってしまい
XPを256MB一枚で頑張るのはさすがに限界がきてしまった。
858Socket774:2008/05/02(金) 01:29:49 ID:DzUQwgCb
比較表にE8400とE3110無いのとかあからさまなんだよコノ!
859Socket774:2008/05/02(金) 01:35:09 ID:Prb8PR/e
>>854
メイン機を4200+ x2からE8400にしたらDDR 1GBが余ったんで 北森2.4Cのサブ機に増設&ついでにHDDを現行モデルに。

なんかすげーサクサクにw

案外体感はその辺で改善されるなあ
860Socket774:2008/05/02(金) 01:55:35 ID:75CyNpXX
メモリが512M→256Mになったら
xpの起動もアプリの起動も3倍かかるようになった
861Socket774:2008/05/02(金) 02:00:42 ID:9xBuYbKM
E8400をそのまま定格でPrime95起動させて半日放置しておいたらスレッド#1の方だけ止まってた
スレッド#2元気に動いてた
コアとコアの温度に13,4℃違いのあるものなんだけど、まさか関係ないよね…
ちなみに止まってたのは高い方
862Socket774:2008/05/02(金) 02:10:42 ID:mbR4Xx/F
>>856
さすがに正式対応うたってないマザボで動かすのを推奨はできないだろう
OC前提でベンチ出してるのもかなりアレだけどさ
863Socket774:2008/05/02(金) 04:47:18 ID:SututfTe
>839
淫房はすぐC2Dπ焼きとかC2Dに有利な杓子定規で優劣を論じたがるからな
レスポンスを計測できるベンチマークがないからC2Dの糞っぷりを棒グラフ化するのは無理そうだな。
まあ、作ろうとしてもたぶん無理だろ。
例えばFPSとかで最低フレームレートが50FPSだったとしても、0.5秒間は完全に処理が停止してて
残りの0.5秒で50フレーム描画してても、1秒間で均一に50フレーム描画してても結果としては一緒。
でも、体感は全然違ってくる。
かといって、計測間隔を短縮していくと、計測という行為自体が負荷全体に占める割合が増えてくから
本来の負荷がどの程度なのかわからなくなる。
結局、ソフトウェアじゃ計測は難しいってことだな。
辛うじて使えそうな方法としては、サーバー向けの処理では良くあるタイムアウトの概念を導入するくらいだな。
レスポンスが要求されるってことは、一定時間以上待たせたくないってことだから概念的には近いだろ。

タイムアウト時間を設定したスレッドを大量に同時実行して、タイムアウトしたスレッドの割合で判定するような
ベンチマークなら現状のベンチマークとは違った結果になってくるかも知れん。
もっさりと言うのは、ながら作業やタスク切換え時の反応の遅さや性能劣化と
俺は理解している。
俺の場合はFEZ。
前線でレインなどをかわそうとジャンプして。
そのまま視点変更などをすると、

C2Dは視点が固定で止まってしまう。
勿論復帰するんだけど、
X2はこの確立が低く、発生しても復帰が早い。

ちなみに漏れは、
[email protected]+X1950XT
[email protected]+X1950Pro
で比較。

fpsなどを計ると、前者が明らかに優れてる。
でも体感は……。
864Socket774:2008/05/02(金) 04:55:58 ID:p6OAJt6Y
>>863
何でVGAも同じにしないの?^^

そもそも、比較対象がいまさらE6600とかコピペにも程があるw
865Socket774:2008/05/02(金) 05:22:46 ID:b0TawuPa
Q9450いつ値下がりすんだよ〜・・・
待ってるのにい
866Socket774:2008/05/02(金) 05:24:45 ID:zNs00egT
>>863
なんか不確定性原理みたいな事言ってるけど
ゲームばかりやってないで、context switchとか計測する
ベンチでも作れば良いんじゃね?
867Socket774:2008/05/02(金) 05:48:46 ID:ZosryKIM
今ペン4北森2.8Ghz使ってて新しくQ6600搭載PC買っての到着待ちなんだけど
実際のとこ全般的に涼しくになったりサクサク動くようになるんかな?
868Socket774:2008/05/02(金) 06:04:27 ID:suSRYbF8
んー簡単に2.5倍くらいの処理速度にはなるんじゃないかね。
エンコとかだとさらに早いけど
869Socket774:2008/05/02(金) 06:53:14 ID:VuxaITq+
>>865
もう4万割ってるじゃねーか。
870Socket774:2008/05/02(金) 06:55:42 ID:ZosryKIM
>>868
サンクス

それにしてもそんなによくなるのか・・・
871Socket774:2008/05/02(金) 06:58:22 ID:LmeDGUFw
>>870
もう自作止めちゃったのか?
872Socket774:2008/05/02(金) 08:26:37 ID:pVcwVcMW
>>869
3.5kあたりが適正価格
873Socket774:2008/05/02(金) 08:27:48 ID:VuxaITq+
適正価格って池沼ですか。
874Socket774:2008/05/02(金) 08:28:08 ID:ZJrRwx8Q
>>872
五年待て今は時期が悪い
875Socket774:2008/05/02(金) 08:28:16 ID:6smhuOI/
3.5k
876Socket774:2008/05/02(金) 08:47:13 ID:ZosryKIM
>>871
違う人だと思うよ
877Socket774:2008/05/02(金) 08:56:34 ID:vNdj/esJ
OSにXP HOMEをC2Dで使っているのですが、C2Qでも使えるのでしょうか?
それともXP PROが必要になるんでしょうか?
878Socket774:2008/05/02(金) 08:58:34 ID:yChf54Ye
ならない
879Socket774:2008/05/02(金) 09:38:12 ID:fCx/2d5m
欲しいときが買い時でしょ
E8500を4万でかった今なら3.4万差額は6千
これで1.5ヶ月ちょっと早く手に入ったと考えると
よかったと思うが
880Socket774:2008/05/02(金) 10:05:01 ID:r8UCV/X0
E8400の温度センサーの問題ってどうなった?
Steppingは変わらなかったのかな
881Socket774:2008/05/02(金) 10:11:07 ID:lYozsBC4
>>880
変化なし
温度を気にするなら博打になるね

あらゆる意味で全てハズレの石を買ってしまった俺はQ6***でも買おうかと思ってる
こんなハズレ品オクでも出したくないしどうしようかな
一応検証用に取っておこうか…
882Socket774:2008/05/02(金) 10:49:02 ID:RHXwM1cx
>>881
>こんなハズレ品オクでも出したくないしどうしようかな

何買ったの?
883Socket774:2008/05/02(金) 11:00:59 ID:lYozsBC4
>>882
E3110
コアの温度差が最高15℃
OCの耐性もロットによると最悪の部類らしい
333*9のまま電圧ちょい下げとかしてる人がいたからそっちの真似したらダメ
それ以外はダメな石

何か1つでも取り柄があれば良かったんだけどね…
とりあえず定格動作も不安になってきたから負荷テストしてるところ
温度めちゃくちゃだし定格なのにドキドキですよ
884Socket774:2008/05/02(金) 11:02:11 ID:lYozsBC4
それ以外はダメな石

定格動作以外はダメな石

テストしながら気晴らしに出かけるかー
885Socket774:2008/05/02(金) 11:38:25 ID:hBZzs9MX
そんなに落ち込むなよw
886Socket774:2008/05/02(金) 11:49:15 ID:lNlf1FZ+
思い込んでるだけとか。物理的にファンをしっかり取り付けてないだけだったり…
887Socket774:2008/05/02(金) 11:59:47 ID:pEU+RCkc
>863
せっかくの長文も「確立」とか書いちゃうと台無しじゃん
888Socket774:2008/05/02(金) 12:07:12 ID:EA92na7+
>>884
Core Temp 0.98.1を使ってもその温度なの?
889Socket774:2008/05/02(金) 12:12:07 ID:40dugLDg
車で外でたら混みすぎ、ただいまorz

>>888
そだよ、他にもSpeedFanとか色々見てもぜーんぶ変な温度
890Socket774:2008/05/02(金) 12:15:22 ID:40dugLDg
>>885
無理w

>>886
ファンもグリスも付け直したりしたよ
シルバーグリス買ってきたり、他のクーラー買ってきたり全部無駄だったぜ
891Socket774:2008/05/02(金) 12:24:58 ID:5lN5j2hY
>>883
温度差15度って悪くないでしょ?
892Socket774:2008/05/02(金) 12:38:17 ID:j8Wncg8R
E3110の定格電圧っていくつでしょう?
893Socket774:2008/05/02(金) 12:42:58 ID:Jey0xtU7
何度も話に出てるけど、温度が正確に出てないだけじゃないの?
アイドル時には揃ってる?
その時点で食い違ってたら相対変化しか分からないし、相対値さえも怪しい。
894Socket774:2008/05/02(金) 12:58:43 ID:ARhME8ET
895Socket774:2008/05/02(金) 13:01:34 ID:40dugLDg
>>893
アイドル時には12℃違いくらい
負荷時には最大15℃違いくらい
一応両方動いてはいるから目安にはなると思う

あとは気分の問題
温度が10℃以上違う+ハズレ石+低電圧稼動も無理っぽ+別に安い所で買ったわけでもない

とまぁ、色々重なって何だかなーってところ
他人事と思って「神経質ざまぁww」とか思って聞き流してくだされ
896Socket774:2008/05/02(金) 13:08:06 ID:HjpvNzWe
C2DってBOXで買うと熱伝導シートとかcpuに最初から付いていたりしますか?
グリス別に用意するなら剥がす準備しておいたほうがいいですかね?
897Socket774:2008/05/02(金) 13:19:10 ID:B8Nc2rpP
45nmプロセスの廉価版「Core 2 Duo E7200」
〜1GHzのオーバークロック動作を確認
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0502/tawada140.htm
898Socket774:2008/05/02(金) 14:02:25 ID:Jey0xtU7
>>895
アイドル時にそれだけ違うのは測定値がおかしいってことですよ。
それだけでハズレと言うことにはならない。
まあ、他の理由でハズレかも知れんけど。
899Socket774:2008/05/02(金) 14:05:37 ID:rG9LRzY/
>>894
Thanx 買ってきた
900Socket774:2008/05/02(金) 14:21:18 ID:tZPRgZRb
「TMPGEnc 4.0 XPress」による1,440×1,080ドットのHDVファイル(230秒)を720×480ドットのMPEG2(MP@ML)ファイルに変換
Q9450>Q9300>E8500>Q6600>E6850
http://www.dosv.jp/feature/0805/img/pop/040.jpg


「Company of Heroes」
E8500>E6850>Q9450>Q9300>Q6600
http://www.dosv.jp/feature/0805/img/pop/037.jpg


3DCGレンダリングのようなマニアックな作業する人間は僅かだろうし、
いずれにせよ、時代遅れのQ6600、Q6700を買う理由は見当たらないな。
価格は魅力あるからその点を考慮するとまた違ってくるか…。


901Socket774:2008/05/02(金) 14:28:53 ID:XBM0iQYa
2.4GHzでいい勝負するのか。
3.2GHzで勝負させたら、E8400 4GHzでも勝てないだろうな。
902Socket774:2008/05/02(金) 14:29:46 ID:BUc95JwD
>>900
エンコとゲーム両方を1台でこなそうとしたらQ9450かE8500を選択すればいいな
903Socket774:2008/05/02(金) 14:29:47 ID:40dugLDg
>>898
まぁそうだね
とりあえず「これは定格専用なんだ!」と思うことにした
みんなレスありがとね

で、Q9300とQ6600あたりが安かったら買うかなぁと思って調べてみたら
Q9300人気ねーなw
意外とよさそうなんだけどなぁ
904Socket774:2008/05/02(金) 14:40:04 ID:tZPRgZRb
>>902
いずれにせよ、45nm世代の方が明らかに優秀。

ゲーム重視ならE8500かE8400
エンコ重視ならQ9450かQ9300


ゲーム、エンコ共にバランスが良いのはQ9450かE8500かな。
905Socket774:2008/05/02(金) 14:46:00 ID:C9FBdxtJ
俺のE8400もコア温度が50、60度オーバーしてもヒートシンクは人肌ぐらいの温度だぜ
グリス塗りなおしもマザー交換のときを含めて5回はしたが変わらず
906Socket774:2008/05/02(金) 14:47:45 ID:evWo/L25
アブネー
907Socket774:2008/05/02(金) 14:55:18 ID:mbR4Xx/F
>>904
4亀でE7200のOCベンチ比較見ると、ゲームに使うだろう高解像度だと
結局GPU性能で頭打ちになって横並びになってるんだよなぁ
今更1024x968でゲームなんかしないし、GPUさえまともならゲームもE7200で十分な希ガス
908Socket774:2008/05/02(金) 15:08:33 ID:suSRYbF8
つーか定格動作も怪しいっていうけど、一応きちんとした環境であっても定格でおかしいなら
インテルに言えば取り替えてくれるぞ
909Socket774:2008/05/02(金) 15:10:13 ID:t0LzWJUD
>>905
俺は侍のANDYつけてるんだけど同じ感じ
@4Ghzでシバいてコア温度70℃いってもヒートシンクは人肌・・・
やっぱりグリスの塗り方が悪いのかな?

OCしてるやつヒートシンクの熱さどれくらいよ?
ちょっと触ってみて
910Socket774:2008/05/02(金) 16:11:57 ID:DzUQwgCb
まぁQ9300はEで言えば8200だからな。
911Socket774:2008/05/02(金) 16:14:56 ID:DzUQwgCb
>>909 コアの温度をどうやって測ってるのか書いてないのでアレだが
AS05グリス+銅製クーラー使用+E8400@4GHzだと人肌以下ぐらいかな。
まぁこんなもんなんじゃない?

Biosの温度測定は25度とかになってるがまぁソコまで低いのは嘘だろうけど
ヒートシンクは40度絶対行って無い感じ。
まぁそれで安定してるならもういいんじゃね?って感じだけどな。
912Socket774:2008/05/02(金) 16:24:47 ID:C9FBdxtJ
クーラーはねじで固定するのを使っててシンクを押さえつけた後更にねじ止めしてるし
クーラー取り替えたときはグリスが薄く広がってたから密着はしてるはず
負荷をかけ終わった瞬間温度が70弱から40代までほぼ垂直に落ちる
まさかとは思うがヒートスプレッダとコアの間に隙間があるとか
913Socket774:2008/05/02(金) 16:32:34 ID:DzUQwgCb
70度とかちゃんと温度出る人が羨ましい。
設定時の視野が広がる。
914Socket774:2008/05/02(金) 16:59:41 ID:K4lCSFe4
E6750使用中の俺
会社帰りにE8500買ってクルー
wktk
915Socket774:2008/05/02(金) 17:11:24 ID:8BP8Vk6g
754の3000+で頑張ってる俺のPCに謝れ
916Socket774:2008/05/02(金) 17:14:05 ID:RHXwM1cx
>>915
今すぐ窓から投げ捨てるんだ!
917Socket774:2008/05/02(金) 17:14:56 ID:dyPbvS9V
ソケットの保護カバーって売ってますか?
918Socket774:2008/05/02(金) 17:17:49 ID:EA92na7+
[email protected] 1.20VでMMOやりながらでCPU使用率 55%位の時Core Temp 0.98.1読みで
core#0 46℃ core#1 46℃ 
シンクさわるとそれと同じくらいに暖かい
IX38 QuadGT + ANDY SAMURAI 1200rpm + BS775きつめに装着時
 
919Socket774:2008/05/02(金) 17:51:14 ID:Mnx95KS1
>>914
2ヶ月位で価格が10K変わってもいいならおk


温度センサーは個体差ありすぎだな

俺の持ってる個体では
正確そうな値を返してるのは
ひとつだけだわw

同じ環境で10度差があったりする。
920Socket774:2008/05/02(金) 17:56:28 ID:NNZz3jc6
2〜3万するようなマザーって
一万円台のとどこが違うんだろう
921Socket774:2008/05/02(金) 17:56:42 ID:6jspWPpb
2ヵ月後に改定くるのか
922Socket774:2008/05/02(金) 17:58:27 ID:40dugLDg
>>920
そうだなぁ、何となくだけど価格が違うんじゃね?
いや多分ね、俺詳しくないから
923Socket774:2008/05/02(金) 18:07:52 ID:Mnx95KS1
>>920
品質
性能(機能)
付属品

>>921
Q3にE8600が$266で計画されてるからね

Q9650は$525らしい
924Socket774:2008/05/02(金) 18:26:44 ID:K4lCSFe4
やっぱやーめたw
ごめw
925Socket774:2008/05/02(金) 18:27:05 ID:6smhuOI/
>>920
チップも違うからなにから何まで違う。
926Socket774:2008/05/02(金) 18:30:33 ID:RrdcVJ5L
>>901
Q6600を買っちゃったばかりにSSE4.1がないからE8500には逆立ちしても勝てないことをどうしても認められないのねwww
927Socket774:2008/05/02(金) 18:43:14 ID:DzUQwgCb
>>920
今のP35,X38,48は電圧変動という決定的な不具合抱えてるから
ハイエンドと言っても名ばかりだし基本的に短命だと思うよ。

ハイエンドボードでLLCかましてもまだブレやがる。ゴミ
928Socket774:2008/05/02(金) 19:25:35 ID:p6OAJt6Y
>>927
BIOS次第でしょ

あと、電圧変動とか言ってるけど
伝送ロスもあるからしょうがないでしょ

LLCは補正してるだけだし
BIOSによって挙動も変わるよ
929Socket774:2008/05/02(金) 20:00:07 ID:AslJqtJj
PC本、何冊か立ち読みしてきたが

Q6600はQuadなのにE8200にさえTMPGEncでは劣っているな。
TMPGEncではQ9450が圧倒的な速さ。
これがSSE4.1の効果か。

もちろん他のアプリもほぼ全部
E8200>Q6600

勝ってたのはQuadに最適化されたRAW画像の編集や実際には使わない3DMARK系ベンチだけだった。

45nm世代では高クロックのDualと低クロックQuadでは用途次第で悩むな。
もちろんクロックが同じならQuadの方がベターだけど。


一般人がやらない特殊な用途でないともはやQ6xxxは価格以外では魅力無しだ。
それでもPhenomX4の最上位に勝っているからいかにAMDが低性能か分かる。

930Socket774:2008/05/02(金) 20:05:19 ID:p6OAJt6Y
>>929
H264だけは良いみたいだけどな…

PhenomのOCマージンは微妙だし、
異常な熱と消費電力で今のままなら購入リストに上らない
931Socket774:2008/05/02(金) 20:05:30 ID:aikdmR79 BE:239710638-2BP(568)
E8400とE8500に一万円分もの差あるの?
ほとんど変わらん気がするんだが
932Socket774:2008/05/02(金) 20:09:32 ID:p6OAJt6Y
>>931
0.5倍の 倍率差で OCの必要電圧変わってくるよw

でも 1万の価値があるかは微妙。
価値観次第かな、

E8600出てきたらE8500の値段が1段階落ちるよ
933Socket774:2008/05/02(金) 20:12:10 ID:VuxaITq+
正規分布とか知らんバカっているんだな。
934Socket774:2008/05/02(金) 20:13:02 ID:V6DdE8x7
H.264だとSSE4.1の効果少ないからQ9にしなくてもいいな
935Socket774:2008/05/02(金) 20:17:17 ID:p6OAJt6Y
>>933
俺に言ってるん?

アンカつけてくれないと
解釈に困る
936Socket774:2008/05/02(金) 20:23:02 ID:+JNzWylW
>>929
今の所SSE4がちゃんと効くのTMPGEncだけだね。
Divxがたいして効かないのが痛いな。
aviutl98で4本同時実行とかするとE8500とQ6600じゃ勝負にならないくらいQ6600が速い。
TMPGEncのみに固執してる人はQ9450とか買うだろうからエンコを持ち出したらE8500にいい所ないよ。

E8x00は4GHzゲーム機とか一般人がやらない特殊な用途でないと使う意味ないし。

そもそも一般人の用途ならセロリンDCで事足りるから、一般人がやらない特殊な用途の中でQuadが適してるかDuoが適してるかって話。
その中で、DuoならL2少ないE7200選ぶかE8x00選ぶか、QuadならSSE4無いQ6x00選ぶかQ9xx0選ぶかで個人の用途で全く違うって事。
937Socket774:2008/05/02(金) 20:27:26 ID:raUwbREq
>>859
よおおれ
4400からE8400変えてわっほいしてるぜ

AMDは自作の特権だともってたのになぁ
もうついてけねーわ
938Socket774:2008/05/02(金) 20:30:36 ID:SV1qELp6
>>936

>E8x00は4GHzゲーム機とか一般人がやらない特殊な用途でないと使う意味ないし

こういうレッテル貼りは荒れる元になるだけでは?
「4本同時にエンコするのも特殊じゃねーか」って突っ込まれてそこから不毛な言い合いが続くだけ。

まあ、自分もトップスピードよりも複数アプリの同時起動時の余裕を重視してE8400じゃなくて
Xeon X3350を買った人間だから言いたいことはよくわかるけど・・・。
939Socket774:2008/05/02(金) 20:34:23 ID:raUwbREq
それ以前にエンコエンコエンコエンコ
なにをそんなエンコしてるんだおまえら

といつもおもう
そんなことより援こ(ry
940Socket774:2008/05/02(金) 20:44:27 ID:AslJqtJj
>>936
>aviutl98で4本同時実行とかすると

こちらの方がかなり特殊だろw


まぁ、エンコもソフト次第でQ9450、Q9300、Q6600、Q6700、E8500、E8400、E8200の順位は全く違うからね。

Quadの最適化の有無
SSE4.1の最適化の有無

これで全く違う。
ただTMPGEncだとQ6600はE7200にも劣るようだ。
DivxだとQ6600に勝てるのはE8400以上だな。
H.264だとE8500でもQ6600にすら完敗。


ほんとユーザーの用途次第ですな。

RAW編集とか多用するならQ以外は考えられないし。
941Socket774:2008/05/02(金) 20:45:54 ID:p6OAJt6Y
>>940
解像度にもよるしなー

一概にどれがいいとは言えない

要するにテンプレの通りってことだ
942Socket774:2008/05/02(金) 20:51:47 ID:AslJqtJj
>>941
だね〜
テンプレは優秀だ。
943Socket774:2008/05/02(金) 21:06:40 ID:1uiKuKXU
マルチコアSSE4.1対応が予想されるエンコの世界で
今後Duoの出番はないわな。
944Socket774:2008/05/02(金) 21:12:34 ID:+JNzWylW
>>938
>「4本同時にエンコするのも特殊じゃねーか」って突っ込まれてそこから不毛な言い合いが続くだけ。
>>936の下から2行目

>>940>>936の下から2行目
945Socket774:2008/05/02(金) 21:14:45 ID:GxOR9sTm
むしろSSE4.1に対応してないQ6x00の存在意義が怪しくなって行くような
946Socket774:2008/05/02(金) 21:20:50 ID:kqAcJL6R

ボッタクリ マタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


■町田店&梅田店限定 新生! 『G-CASE』!
ttp://blog.tsukumo.co.jp/machida/2008/05/25.html
947Socket774:2008/05/02(金) 21:25:12 ID:eagYMUZS
ぼったくり言うほど価格差ないような・・・
948Socket774:2008/05/02(金) 21:26:00 ID:aYTA3iPq
X3350(Q9450)買った俺から。
2.66GHzの時はMMORPGで人がワラワラ居るところではちょっとカク付いてたけど
3.4GHzにしたらヌルヌル動いたので満足。
3.6GHzも定格電圧内で常用可能だしゲーム以外にもソフト複数起動する人にはお勧め。
ゲーム重視の人は20kで買えるE3110(E8400)がオススメだけどね。
差額の15kでGPUを良い物にすればゲームも軽くなるし
用途でCPUとGPUを選べば良いと思うよ。
949Socket774:2008/05/02(金) 21:27:22 ID:ypUmfWtB
>>946

単純計算でも安いがボッタクリの根拠は?
950Socket774:2008/05/02(金) 21:27:59 ID:aYTA3iPq
>>946
これ普通に買ったら45kぐらいだから
保証がちゃんとあるならお買い得だと思うよ。
951Socket774:2008/05/02(金) 21:34:27 ID:bKM0Leqt
>>946
安いのけ?
952Socket774:2008/05/02(金) 21:36:18 ID:KBLyoV5m
たぶん 自慰ケース って聞いただけで
ボッタだと思ったんじゃねwww
953Socket774:2008/05/02(金) 21:37:45 ID:j1yFyu3h
おまえらってほんと何々が最強とか順番付けるの大好きだよなぁ
見てて恥ずかしくなってくるわ
954Socket774:2008/05/02(金) 21:42:20 ID:raUwbREq
ぜんぜんボッタじゃねーww
955Socket774:2008/05/02(金) 21:58:50 ID:rG9LRzY/
>>948
MMROPGってくくられても何のゲームか分からなければ意味がない。
956Socket774:2008/05/02(金) 21:59:35 ID:kqAcJL6R
じゃぁこれならいいだろ!

オカイドクケース キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆

http://blog.tsukumo.co.jp/machida/2008/05/25.html
957女子高生(名無し):2008/05/02(金) 22:04:35 ID:lxHCAA0f
こんばんわ〜。
958Socket774:2008/05/02(金) 22:07:16 ID:suSRYbF8
またきたw
959Socket774:2008/05/02(金) 22:08:20 ID:DzUQwgCb
>>957 氏ね

>>948 ゲーム名と解像度の設定を書かないと何の情報にもならんよそれは
960Socket774:2008/05/02(金) 22:08:26 ID:raUwbREq
>>958
>>958

(´・ω・)、
961女子高生(名無し):2008/05/02(金) 22:11:13 ID:05ZXZTx5
こんばんわ〜。
962Socket774:2008/05/02(金) 22:12:22 ID:aYTA3iPq
>>955>>948
どのゲームかが重要じゃなく4GHzと3.6GHzでの違いで差があるかが重要。
言いたかったのはQ9450でもOCすればゲームも案外いけるよと言うことです。
後、使う人の用途。
963Socket774:2008/05/02(金) 22:12:43 ID:0SKOoUyT
さようなら
964Socket774:2008/05/02(金) 22:16:28 ID:DzUQwgCb
3.6GHzで定格電圧だと絶対もっさりしてくるだろうし
電圧さえ正解値を掛けてればもうちょっと下の駆動でも3.6GHzの満足度得られてたっぽいけどな。
3.6GHz駆動時は更に高みへ・・・まぁ温度と安定性ベースでのチューニングがいるけどな。

ゲーム名と解像度はどんなしても欲しい情報だろ。
1280x1024だったらそもそも読まなくていいレスってことになるし。
965Socket774:2008/05/02(金) 22:21:03 ID:XeNPFK6h
>>926
発売直後にE6600買った奴と、去年7月の価格改定直後にQ6600買った奴こそが勝ち組。
966女子高生(名無し):2008/05/02(金) 22:23:00 ID:lxHCAA0f
>>961
こんばんわ〜。
967女子高生(名無し):2008/05/02(金) 22:26:40 ID:05ZXZTx5
>>966
こんばんわ〜。
968Socket774:2008/05/02(金) 22:27:03 ID:prZLDVIm
とくにクアッドに拘る理由が無いなら2万で今8400買って、
ソフトがクアッド対応してくるころに2万でQ9450辺りがいいとおも
969Socket774:2008/05/02(金) 22:29:11 ID:gCQZtSIa
>>948
>>962
MMOっつっても2.66でカクカクってどんだけだよw
970女子高生(名無し):2008/05/02(金) 22:29:59 ID:lxHCAA0f
>>967
ここって、楽しい掲示板だよネ。
971Socket774:2008/05/02(金) 22:30:51 ID:DzUQwgCb
>>969 FullHDかUXGAの2.66GHzじゃ動いてるのが不思議なぐらいの重さだろ
972女子高生(名無し):2008/05/02(金) 22:31:39 ID:S4W+Azlj
>>957>>961

こんばんわ〜。あたしの真似するのはやめてネ。
973女子高生(名無し):2008/05/02(金) 22:32:33 ID:lxHCAA0f
>>972
ヤダー、あたしが本物なのぉ。
974Socket774:2008/05/02(金) 22:33:00 ID:DzUQwgCb
楽しいのはいいけどおかしなのは困るね。
975女子高生(名無し):2008/05/02(金) 22:34:41 ID:05ZXZTx5
あたし、急に眠くなってきちゃったぁ。
おやすみなさ〜い。
976女子高生(名無し):2008/05/02(金) 22:35:26 ID:C5gNoAPo
こんばんわ〜。
977Socket774:2008/05/02(金) 22:35:41 ID:DzUQwgCb
出所したらもうこんなところに来るんじゃないぞ。
978女子高生(名無し):2008/05/02(金) 22:35:46 ID:lxHCAA0f
>>975
もう、ニセモノさん、おやすみなさい。
979Socket774:2008/05/02(金) 22:37:04 ID:v+oEoMKj
わーい女子高生がいっぱいだヽ(´ー`)ノ
980女子高生(名無し):2008/05/02(金) 22:38:07 ID:05ZXZTx5
>>978

_________________
||         ____             ||      /
||       /     \    (⌒ll  ||    /     _|_ \        _|_   __
||     / /\  /\ \    | |  ||   /       _|_    |_L    ___|      |
||     |     ,―‐、    |   | |  ||   \     / |  ヽ  ̄|  _ノ  (___1   r―┼―┼ ――――
||     |    |    |   |   / |  ||    \    \ノ   ノ   |       ノ     \ノ  ノ
||     \   `ー′ /  / /  ‖     \
||r⌒〜'⌒'〜'⌒'〜'⌒'〜'⌒'〜'⌒〜⌒ヽ\
|\                        \
|  \                        \
|   \                        \
|     \                        \
|      \r⌒'〜'⌒'〜'⌒'〜'⌒'〜'⌒'〜'⌒'〜⌒ヽ\
\      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  \     |                                 |
   \   |                                  |
     \  |                                 |
      \|_________________|

981Socket774:2008/05/02(金) 22:38:37 ID:7ECBvP/u
>>979
残念、そいつは俺のおいなりさんだ
982Socket774:2008/05/02(金) 22:39:03 ID:raUwbREq
というか荒らすのいいかげんにしろニートオヤジ
983Socket774:2008/05/02(金) 22:39:54 ID:aYTA3iPq
>>964
シルクロードオンラインってゲームを高負荷設定でWUXGAだよ。
って晒しても意味ないと思うんだけどな。
重いゲームなら3.6GHzでも重いかもしれないし、4GHzでも重いかもしれないからさ

あとOCの上級者じゃないから解らないんだけど
>3.6GHzで定格電圧だと絶対もっさりしてくるだろうし
何で?電圧でキビキビになるの
984Socket774:2008/05/02(金) 22:40:29 ID:suSRYbF8
>>982
お前が言うなw
985女子高生(名無し):2008/05/02(金) 22:40:32 ID:lxHCAA0f
あたしだけなのぉ、本物の女子高生は。
あたしは、良家の子女、正真正銘の有名女子高生なのぉ。
986Socket774:2008/05/02(金) 22:43:05 ID:raUwbREq
>>984
ああそうだよな
一番に反応したキモオヤジさんよ

スルーできないやつをスルーできないんだよおれは
987Socket774:2008/05/02(金) 22:45:29 ID:YcwMq2lI
ネカマがキモ過ぎ噴いたwww
ネットでなりきった所で意味ないし病気だな
988Socket774:2008/05/02(金) 22:45:41 ID:suSRYbF8
939 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/02(金) 20:34:23 ID:raUwbREq
それ以前にエンコエンコエンコエンコ
なにをそんなエンコしてるんだおまえら

といつもおもう
そんなことより援こ(ry
989Socket774:2008/05/02(金) 22:45:53 ID:DzUQwgCb
>>983 OC時の引っかかるような動作の感じが軽減されたりってのはある。
あとCDドライブ見に行くときに早く結果が帰って来たりとかね
高速化というよりは一番速い時のテンポを損なわずに動いてくれる程度だけど

>>985 スレと関係ないレスはスプレーの落書きと同じ=器物損壊罪になる。
あまりマークされるような書き方は禁止だ。
990女子高生(名無し):2008/05/02(金) 22:46:05 ID:YfwUblcS
あ、あんたのために来ているんじゃないんだからね!
991女子高生(名無し):2008/05/02(金) 22:48:21 ID:lxHCAA0f
>>989
ごめんなさい。
あたし、自作の仕方、勉強してるところなの。
これからもよろしくネ。
992Socket774:2008/05/02(金) 22:49:03 ID:DzUQwgCb
誤って済むなら警察要らないからね。
993Socket774:2008/05/02(金) 22:49:18 ID:GUZ/a1J1
支援
994女子高生(名無し):2008/05/02(金) 22:51:14 ID:lxHCAA0f
>>992
ごめんなさい。
あたし、どうすればいいのかしらぁ?
995Socket774:2008/05/02(金) 22:51:44 ID:YfwUblcS
そうそう、謝って済むならコンドームはいらない。
996Socket774:2008/05/02(金) 22:52:02 ID:GUZ/a1J1
支援
997Socket774:2008/05/02(金) 22:53:41 ID:suSRYbF8
ID:raUwbREqが
援こ(ry したいだって
998女子高生(名無し):2008/05/02(金) 22:55:09 ID:lxHCAA0f
援交するんだったら、クワッドコアがいいんですよぉ。
999Socket774:2008/05/02(金) 22:56:32 ID:H88Xc49W
1000ならネハーレンはP4そっくりな爆熱低速のCPU
1000女子高生(名無し):2008/05/02(金) 22:56:55 ID:lxHCAA0f
あたしが、1000getなのぉ!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/