Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 116コア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 115コア
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208716723/

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB    TDP            現在   Q2    Q3
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..150W Ext QX9775  $1499
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..136W Ext QX9770  $1399
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..130W Ext QX9650  $999
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9650  ----  ----  ----  ?????
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9550  $530  
x4 2.66GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9450  $316  
x4 2.66GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9400  ----  ----  ----  ?????
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6700  $266
x4 2.50GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9300  $266  
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6600  $224
x2 3.33GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8600  ----  ----  ----  ?????
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8500  $266
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8400  $183
x2 2.83GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8300  $163
x2 2.66GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8200  $163
■以下は代替品となる可能性のあるXeonプロセッサー。
モデルナンバー        代替元
Quad Core Xeon X3360   Q9550
Quad Core Xeon X3350   Q9450
Quad Core Xeon X3320   Q9300
Dual Core Xeon E3110     E8400

C2D/Qとの違いは駆動電圧の微妙な違いと付属シール

※Coreもパッケージも同一ですが、基本的にサポート対象外です
E3110に限っては一部メーカーで例外的に対応を表明している所があります
2Socket774:2008/04/23(水) 19:57:38 ID:qfY5AMru
2げ
3Socket774:2008/04/23(水) 20:01:17 ID:esTT5alp
━━OC無しの定格勝負DualvsQuad(E6850vsQ6600)のまとめ━━

●Quad対応アプリ(Tmpgや対応ソフトによるRAW画像編集とか)
BOINC等のコア=スレッドでは同クロックではほぼ2倍速い。
一部並列演算のマルチスレッドアプリでは同クロック(E6600vsQ6600)ならQuadの方がおよそ20〜50%も速い。
ただしQuad対応ソフトでも高クロックDualと低クロックQuad(E6850vsQ6600)だと、
差がほとんどなくなる場合もある(ペガシスサポもそれを示唆)。
なおQuad対応アプリは今現在も増えている傾向にあるものの、
Quad発売から時間がかなり経っているが今現在でも極少数である。

●Quad非対応アプリ(大半のソフト)
同じアーキテクチャのCPUなら単純にクロック数に比例するのでE6850の方が断然速い。
Q6600はE6850には遠く及ばずナンチャッテQuadの弊害かE6600以下の事も多い。

●多重アプリ同時起動(エンコしながら他の重い作業など)
これはCore数の多いQuadの独壇場と言えるであろう。
また重い作業(エンコなど)しながらの他の軽作業でも重い作業の処理速度はDualに比べほとんど落ちずQuadの恩恵を受けられる。
ただ一般的には重いソフト2つ以上の並列作業はトラブルの元なのであまり現実的ではない。

●結論
以上の特性を理解した上で自分の用途、PCスタイルに合ったCPUをセレクトするのが望ましく、
どちらが優れているかは個々によって違うので断言はできない。
ただ一般的には今現在は価格、対応アプリ数、TDPの高さなど総合的に考慮した場合、
高クロックDualの方が低クロックQuadよりお買い得で使いやすいかも知れない。
Quadは構造上TDPが高く特に45nmQuad高クロックモデルはやたら高価なのにも注目されたい。
なお、両CPU共にOCは自作の醍醐味であるが、CPUを含め各パーツにおいて当り厳選パーツ選択が重要で
一般的にはハードの寿命を縮めるので安定性重視の人や寿命重視の人にはお薦めできない。
4Socket774:2008/04/23(水) 20:02:20 ID:esTT5alp
━━価格別購入ガイド決定版━━4/20価格改定時

◎11万円以上
●QX9770、QX9775:とにかく価格度外視で全てにおいてハイパフォーマンス。TDP以外に死角無し
●QX9650:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリもE8400相当

◎6万円台(予価)
●Q9550:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリもE8300相当

◎4万円台(予価)
●Q9450:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリもE8200相当

◎3万円台
●E8500:Dual最速で大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6600同等以上のエンコ速度
●Q9300:定格動作時低発熱低省電力&Q対応アプリメイン&アプリ多重起動
●Q6700:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE6700相当

◎2万円台
●Q6600:動画編集などQ対応アプリ&アプリ多重起動&Q非対応アプリはE6600相当
●E8400:大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6600に近いエンコ速度


* エンコ速度は設定やSSE4.1対応の有無などによって変わるのであくまで目安
* 3Dゲームは大半がQuad非対応なので高クロックDUALが有利だが極一部Quad対応ソフトも有
* ベストバイはは用途次第
5Socket774:2008/04/23(水) 20:02:46 ID:esTT5alp
WindowsXP Service Pack 2用マルチコアパッチ
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c2ab5a48-8240-4934-bbd8-34fb8a0fce3b&DisplayLang=ja
アプリケーションによってはCPUの使用率が改善する

* WindowsXP Service Pack 2以外は適用しないでください

オンラインショップの CPU 価格動向
・Intel Core 2 Quad
ttp://stat.nazarite.jp/cpu-index.php?nm=Core2Quad
・Intel Core 2 Duo E8xxx
ttp://stat.nazarite.jp/cpu-index.php?nm=Core2DuoE8
・Intel Core 2 Duo E6xxx
ttp://stat.nazarite.jp/cpu-index.php?nm=Core2DuoE6
・Intel Core 2 Duo E4xxx
ttp://stat.nazarite.jp/cpu-index.php?nm=Core2DuoE4
・AMD Phenom
ttp://stat.nazarite.jp/cpu-index.php

価格比較サイト
ベストゲート
http://www.bestgate.net/
コネコネット
http://www.coneco.net/
価格.com
http://kakaku.com/
6Socket774:2008/04/23(水) 20:15:03 ID:UyBJtdze
>>3-4
こういうゲーマー目線の偏ったテンプレ張るから変なのが発生するんだよ。
このスレにも絶対いつものDuo基地荒らしが湧いてくるからまあ見てろ。
7Socket774:2008/04/23(水) 20:18:46 ID:WeNZspZP
>>6
おまえの考えの方が偏ってるだろ。

Duo基地外とQuad基地外が両方イラネ。
用途次第だって書いてあるだろ。
8Socket774:2008/04/23(水) 20:25:08 ID:uNgJxcWw
正しくは、

━━価格別購入ガイド決定版━━4/20価格改定時

◎11万円以上
●QX9770、QX9775:とにかく価格度外視で全てにおいてハイパフォーマンス。TDP以外に死角無し
●QX9650:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリ【は】E8400相当

◎6万円台(予価)
●Q9550:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリ【は】E8300相当

◎4万円台(予価)
●Q9450:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリ【は】E8200相当

◎3万円台
●E8500:Dual最速で大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6600同等以上のエンコ速度
●Q9300:定格動作時低発熱低省電力&Q対応アプリメイン&アプリ多重起動
●Q6700:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE6700相当

◎2万円台
●Q6600:動画編集などQ対応アプリ&アプリ多重起動&Q非対応アプリはE6600相当
●E8400:大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6600に近いエンコ速度


* エンコ速度は設定やSSE4.1対応の有無などによって変わるのであくまで目安
* 3Dゲームは大半がQuad非対応なので高クロックDUALが有利だが極一部Quad対応ソフトも有
* ベストバイはは用途次第

なんで、QX9650 Q9550 Q9450 の時は、【も】で、
Q6700 Q6600 の時は、【は】なんだ?(笑)
9Socket774:2008/04/23(水) 20:28:11 ID:esTT5alp
>>8
そこは斜め読みでコピペしたから気付かんかった。
ごめんなさい。
10Socket774:2008/04/23(水) 20:29:37 ID:1cEnLLdu
結論:

  価値有るのは Quadで高クロック

それ以下なCPU同士の争いは 不 毛w
11Socket774:2008/04/23(水) 20:31:26 ID:iIXP5bAt
朝まで生インテル『激論!Duo×Quad』
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208869920/
12Socket774:2008/04/23(水) 20:35:34 ID:UyBJtdze
>●E8500:Dual最速で大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6600同等以上のエンコ速度
●E8500:Dual最速で大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつOC時はQ6600同等のエンコ速度
とりあえずテンプレ直そうぜ。
13Socket774:2008/04/23(水) 20:36:17 ID:1baBvzsx
クロックについてですが、
2.66GHzと3GHzって体感できるほど差がでるものなのですか?
14Socket774:2008/04/23(水) 20:38:33 ID:cpYWmh4n
ない、ベンチ
15Socket774:2008/04/23(水) 20:40:57 ID:uNgJxcWw
>>12
Quad教を守るために信者は必死だな(笑)
16Socket774:2008/04/23(水) 20:42:54 ID:WeNZspZP
>>12
おまえ何でそんな必死なんだ。

エンコはソフト・設定などによって違うだろ。
tmpgやdivxだとE8500>Q6600なんだし。
逆にx264やDVD2WMVだとQ6600>E8500だろ。

真性のQuad信者だな。
17Socket774:2008/04/23(水) 20:46:29 ID:UyBJtdze
>>16
その結果ならやっぱテンプレがおかしいだろw
18Socket774:2008/04/23(水) 20:47:07 ID:WeNZspZP
ID:uNgJxcWw=Duo信者

ID:UyBJtdze=Quad信者


マジでウザイ。
用途次第だっつうの。
19Socket774:2008/04/23(水) 20:47:43 ID:bZRQL5NA
うめ
20Socket774:2008/04/23(水) 20:48:03 ID:bZRQL5NA
うめ
21Socket774:2008/04/23(水) 20:48:09 ID:XjA0dPcO
>>16
tmpegだと複数ファイル同時エンコしてるな。Qだと。
22Socket774:2008/04/23(水) 20:48:47 ID:bZRQL5NA
うめ
23Socket774:2008/04/23(水) 20:49:59 ID:GikiPVLH
ksk
24Socket774:2008/04/23(水) 20:51:44 ID:bZRQL5NA
うめ
25Socket774:2008/04/23(水) 20:52:54 ID:HMVzLzpW
この不毛な仲間割れを終わらせるために
intelは3コアのCPUを売るべき
26Socket774:2008/04/23(水) 20:53:56 ID:UyBJtdze
>>18
おまえ自身がテンプレ直すべきだと証明してるのに何だそれはw
27Socket774:2008/04/23(水) 20:54:41 ID:61PmxoWw
E6600とQ6600の定格で
2コアしか動かなかったらどっちが速いの?
難しいことは抜きにして常識的にいうなら同じ速さ?
28Socket774:2008/04/23(水) 20:55:03 ID:WeNZspZP
>>17
変換でもItuneのようにQuad対応していなければE8500>>Q6600=E6600。
対応しているソフトでもQuadの威力は様々。
Q6600が圧勝するアプリや設定もあるし逆もある。

だが概ねエンコでもQ6600ならE8500の上と言えるだろ。
特に最新のSSE4.1対応なら尚更だ。


だから何度も言うが用途次第。

それにこの注意書きもあるから問題ないだろ。
>* エンコ速度は設定やSSE4.1対応の有無などによって変わるのであくまで目安
29Socket774:2008/04/23(水) 20:56:07 ID:YWgLzJXt
/onecpuやればシングルコアの糞加減がわかる。
win+eでCPU使用率を見ればクアッドの凄さが分かる。
30Socket774:2008/04/23(水) 20:56:33 ID:cYJq59Eh
それもこれもインテル一人勝ちによる弊害ですw
31Socket774:2008/04/23(水) 20:56:34 ID:IhewRgQA
後2年は3DゲーはC2DE8400で用は足りるだろうかな
32Socket774:2008/04/23(水) 20:58:09 ID:WeNZspZP
>>27
他の常駐タスクが動いたりしたりする場合があるからQ6600の方がほんの少し速いかな。
だが無駄にCore間のデータ移動はFSB経由だからシングルタスクだとE6600の方が速かったりもする。

ケースバイケース。
33Socket774:2008/04/23(水) 20:58:55 ID:CHSCOo/d
◎10万円以上
●QX9770、QX9775:とにかく価格度外視で全てにおいてハイパフォーマンス。TDP以外に死角無し
●QX9650:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8400相当

◎6万円台
●Q9550:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8300相当

◎4万円台
●Q9450:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8200相当

◎3万円台
●E8500:Dual最速で大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6600同等のエンコ速度
●Q9300:定格動作時低発熱低省電力&Q対応アプリメイン&アプリ多重起動
●Q6700:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE6700相当

◎2万円台
●Q6600:動画編集などQ対応アプリ&アプリ多重起動&Q非対応アプリはE6600相当
●E8400:大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6600に近いエンコ速度

◇Xeon (Core 2ブランドにこだわらない人向け)
■X3360:Q9550と同等 価格はなぜかこちらの方が安い
■X3350:Q9450と同等 価格はなぜかこちらの方が安い
■E3110:E8400と同等 価格はなぜかこちらの方が安い、1万円台で買える場合も…

* エンコ速度は設定やSSE4.1対応の有無などによって変わるのであくまで目安
* HD解像度とSD解像度でも得意不得意有り
* 3Dゲームは大半がQuad非対応なので高クロックDUALが有利だが極一部Quad対応ソフトも有
* ベストバイはは用途次第
34Socket774:2008/04/23(水) 21:00:20 ID:Hxd121rE
エンコしながら地デジキャプボで視聴&2ちゃん実況とかなら高クロックデュアルでもギリいけそう?
やっぱアプリ多重起動派はクアッド一択かなあ
35Socket774:2008/04/23(水) 21:00:43 ID:61PmxoWw
>>32
じゃ同じ速さと考えていいですか?
ゲームとかが2コア対応なら体感同じですよね?
コアの種類が根本的に違うとかないですよね?
36Socket774:2008/04/23(水) 21:02:24 ID:xfsQl84q
クアッドは早いって言うか、遅くなりにくいが正しい
37Socket774:2008/04/23(水) 21:02:32 ID:IhewRgQA
ブランドにこだわらなければXeonE3110でC2DE8400と同等のパフォーマンス得られるってマジなのか?
38Socket774:2008/04/23(水) 21:02:42 ID:WeNZspZP
>>33
それでいいよ。

>>34
その用途ならQuadだろ。
しかも高クロックQuadが欲しいな。
39Socket774:2008/04/23(水) 21:04:15 ID:UyBJtdze
>>28
「E8400がQ6600と同等以上のエンコ速度」って表現は明らかに不適切。
こういう表現を許すとDuo基地荒らしの温床になる。現になってるがなw
40Socket774:2008/04/23(水) 21:05:33 ID:UyBJtdze
>>33
41Socket774:2008/04/23(水) 21:07:33 ID:WeNZspZP
>>35
ステッピングが正確に言うと違ったはず。
けどQ非対応ゲームベンチではほんの少し定格ならE6600の方が良かったはず。

あの頃のベンチだと古いB3だったからも知れないが。
42Socket774:2008/04/23(水) 21:09:24 ID:WeNZspZP
>>39
だったら>>33でいいじゃん。
43Socket774:2008/04/23(水) 21:10:26 ID:CHSCOo/d
お前らw 更新してないのかw

とりあえず落ち着けw
44Socket774:2008/04/23(水) 21:13:04 ID:WeNZspZP
もう
Q9660(3.16Ghz)が40kで出ればこの不毛な信者達の争いはなくなるのに。
45Socket774:2008/04/23(水) 21:17:57 ID:61PmxoWw
なるほど>>41
迷います・・。
E8400はまらないからな内のマザーヴォーズ・・。
はまるにははまりますけどはまらないようなもんっす。
46Socket774:2008/04/23(水) 21:20:53 ID:CHSCOo/d
>>45
日本語でおk

ソケット775でも45nmプロセス対応製品じゃないと厳しいし
FSB的に無理な可能性も

ついでにQuadに対応してないと
不具合が起きたりする可能性も否めない
47Socket774:2008/04/23(水) 21:22:48 ID:61PmxoWw
4CoreDual-SATA2でつ。
E6600とかオーバークロック普通にできるのかどうかも怪しい安物でつ。
48Socket774:2008/04/23(水) 21:23:08 ID:I1RYdh4f
Phenom X3 8750も高性能を望まないなら、
なかなかいいんでね。195ドルだって。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0423/tawada139.htm
49Socket774:2008/04/23(水) 21:25:45 ID:tb4Di68I
Quadに対応してなかったら自分から2コア使用しないようにすればいい
50Socket774:2008/04/23(水) 21:26:55 ID:CHSCOo/d
>>49
BIOSで設定できない奴もあるってらしいが…

自分は気にしたことないからシラネ
51Socket774:2008/04/23(水) 21:30:12 ID:I1RYdh4f
でもPhenomは爆熱なのでやっぱ嫌だな。
52Socket774:2008/04/23(水) 21:31:01 ID:KxCSxo4O
>>47
でた変態マザー
53Socket774:2008/04/23(水) 21:31:09 ID:WeNZspZP
Intelが省電力の低価格Quad出したらAMD死亡だよな。

PenDCのニコイチQuadならかなり省電力で良いQuadできそうw
価格も18kくらいでw
54Socket774:2008/04/23(水) 21:31:38 ID:Faq764BB
55Socket774:2008/04/23(水) 21:32:04 ID:VGrdSiCZ
>>47
E7xxx対応BIOSが出るのを待つのが良いと思われ。
つか俺も同じマザー使ってるけど、OC考えるならマザー変えたほうがいいよ。
56Socket774:2008/04/23(水) 21:33:55 ID:CHSCOo/d
>>53
L2キャッシュが容量なさ過ぎて使い物にならなそうだなw

Core Temp新しいの出てたが
前の奴より低く表示されるねぇ
57Socket774:2008/04/23(水) 21:36:32 ID:WeNZspZP
>>56
0.97.1より新しいの出た?
見当たらない。
58Socket774:2008/04/23(水) 21:37:32 ID:61PmxoWw
>>55
このマザーヴォーズはOCできないのですか?
カネがねーんです・・TT
BIOSっていつかわからないし、ブワッ。
59Socket774:2008/04/23(水) 21:38:03 ID:G1A6IqhM
>>56
俺の8400は1度ほど高く表示されるようになった
60Socket774:2008/04/23(水) 21:39:09 ID:n1Y6pKMP
61Socket774:2008/04/23(水) 21:42:28 ID:WeNZspZP
>>60
d
62Socket774:2008/04/23(水) 21:42:35 ID:61PmxoWw
遅いCPUしかはまらないのがたまにきず><
Qシリーズは高けーんす。TTブワッ
63Socket774:2008/04/23(水) 21:43:55 ID:CHSCOo/d
>>62
E1400でも使えばおk

腐ってもデュアルコア
64Socket774:2008/04/23(水) 21:46:15 ID:uNgJxcWw
まっ、Q6600は実際には、クアッド対応ソフト使用時には、E8400と同じ処理が出来る

つまり、

●E8400:大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6600に近いエンコ速度

は合ってるけど、

●E8500:Dual最速で大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6600同等のエンコ速度

は間違いだな。

正しくは、

●E8500:Dual最速で大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6700同等のエンコ速度
65Socket774:2008/04/23(水) 21:46:49 ID:61PmxoWw
>>63
実用的ですか?
涙出ませんか?

><
66Socket774:2008/04/23(水) 21:47:59 ID:YFxzmi+n
新しいCoreTempだとQX9650が
Penryn QCって表示されるな・・・。
丁寧にS478だし。
67Socket774:2008/04/23(水) 21:48:29 ID:CHSCOo/d
>>65
今の環境に寄るよ

あと、何がしたいかによって
お勧めするものも変わるわけだが…
68Socket774:2008/04/23(水) 21:49:30 ID:nA9Y7ZJV
空気読まずに


jetwayの945CGM3って初期のBIOSでE7200を認識

倍率が何故か9倍で2.4Gで1番最初は認識したけど

BIOSの設定を弄ってSaveしてBIOS抜けたら9.5倍の2.53Gで認識

調子に乗ってFSBを333に上げたら電圧弄らなくてもあっさり3.16Gで動作

アイドル時に釜ワロスで27度とかって低発熱でいいわ
69Socket774:2008/04/23(水) 21:51:23 ID:uNgJxcWw
●Q6700:アプリ多重起動出来、動画編集などQ対応アプリメインはE8500相当だがQ非対応アプリはE6700相当

●Q6600:アプリ多重起動出来、動画編集などQ対応アプリメインはE8400相当だがQ非対応アプリはE6600相当
70Socket774:2008/04/23(水) 21:52:01 ID:61PmxoWw
>>67
さきにいいますけどカネはねーっすよ・・
ゲームです、クロックアップはできないマザーヴォーズなのであきらめます。
だからE8400ほしいけど、はまらない。E7200は企画合わなくてはまらない、はまるけどはまらないようなものなんす。
Qシリーズは手が出ない、手は出ますけどピン坊だから買えません。
E6600しかなくなるんす >< ぶわっ かなりぶわっ。
71Socket774:2008/04/23(水) 21:55:30 ID:CHSCOo/d
>>70
マザーボードな

ってか、 はまらないって…
LGA775じゃなかったっけ?そのマザー

E6600は無駄に高い品

無難にE6750かE6850(殆ど値段一緒)か
E4700あたりにしておけば?

E7200が認識するかは知らんが
FSB的に動きそう…保証はしない
72Socket774:2008/04/23(水) 21:56:21 ID:61PmxoWw
他のマズァーヴォーズは高くて新規入れ替えはむりでやんです><ブワ〜ン
73Socket774:2008/04/23(水) 21:58:29 ID:61PmxoWw
>>71
E6750かE6850・・
はまらないようなものなんす、1066すムリす><
E7200はムリす、バグでムリらしいす><
かな〜りぶわっTT つらいでやんしょおいら・・
74Socket774:2008/04/23(水) 22:00:27 ID:61PmxoWw

E6600は無駄に高い品 ・・
わかってるでやんす、だけどコレいくしか道がないんですやんす・・
本気で涙が出そうな気持ちでやんす・・・TTテラブワッ
75Socket774:2008/04/23(水) 22:03:42 ID:KxCSxo4O
もういい加減うざい
貧乏自慢はカエレ
E8400もQ6600もちょっとしか値段かわらね〜
76Socket774:2008/04/23(水) 22:04:09 ID:61PmxoWw
Qシリーズいけば無駄もないようで2万5千円とか3万でやんすもん><バイボラレルテラアリエナスブワ
77Socket774:2008/04/23(水) 22:04:46 ID:ERc6dtZm
俺んちは木の箱にブルーのビニールカバーを掛けただけの家なんだぞ!
場所は天王(ry
78Socket774:2008/04/23(水) 22:05:14 ID:61PmxoWw
>>75
はまらねーんすよ値段もなにもはまらねーんすバカこくでねえよプワw
79Socket774:2008/04/23(水) 22:06:14 ID:KxCSxo4O
>>78
お? CPUサポートリストにQ6600(G0)書いてあるんだが・・・
80Socket774:2008/04/23(水) 22:06:40 ID:61PmxoWw
>>77
雨の日は二丁目の前で寝るでやんす
晴れの日はアキバでニーツ気分で歩いてるだけでやんすよ
81Socket774:2008/04/23(水) 22:07:56 ID:uNgJxcWw
◎10万円以上
●QX9770、QX9775(3.20GHz):価格度外視・全てにおいてハイパフォーマンス・TDP以外に死角無し&Q非対応アプリはE8500(3.16GHz)相当
●QX9650(3.00GHz):動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8400(3.00GHz)相当

◎6万円台
●Q9550(2.83GHz):動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8300(2.83GHz)相当

◎4万円台
●Q9450(2.66GHz):動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8200(2.66GHz)相当

◎3万円台
●E8500(3.16GHz):Dual最速で大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6700(2.66GHz)同等のエンコ速度
●Q9300(2.50GHz): アプリ多重起動出来、動画編集などQ対応アプリメインはE8400相当だがQ非対応アプリはE7200(2.53GHz)相当
●Q6700(2.66GHz):アプリ多重起動出来、動画編集などQ対応アプリメインはE8500相当だがQ非対応アプリはE6750(2.66GHz)相当

◎2万円台
●Q6600(2.40GHz):アプリ多重起動出来、動画編集などQ対応アプリメインはE8400相当だがQ非対応アプリはE6600(2.40GHz)相当
●E8400(3.00GHz):大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6600(2.40GHz)同等のエンコ速度

◇Xeon (Core 2ブランドにこだわらない人向け)
■X3360:Q9550と同等 価格はなぜかこちらの方が安い
■X3350:Q9450と同等 価格はなぜかこちらの方が安い
■E3110:E8400と同等 価格はなぜかこちらの方が安い、1万円台で買える場合も…

* エンコ速度は設定やSSE4.1対応の有無などによって変わるのであくまで目安
* HD解像度とSD解像度でも得意不得意有り
* 3Dゲームは大半がQuad非対応なので高クロックDUALが有利だが極一部Quad対応ソフトも有
* ベストバイはは用途次第
82Socket774:2008/04/23(水) 22:08:09 ID:3RgJiKDt
常に変なのが一人常駐してるな。
怪しすぎw
83Socket774:2008/04/23(水) 22:08:20 ID:KxCSxo4O
FSBが5%ほど落ち込むらしいがw
84Socket774:2008/04/23(水) 22:08:29 ID:ERc6dtZm
T7200からE7200にする俺はいつまでも ナニオー だぜ?
85Socket774:2008/04/23(水) 22:08:30 ID:61PmxoWw
>>79
だからそっちはタケーのでむりでやんすといいまっしゃろ?
値段は変わらねーけど遅いでやんすし高いでやんす。
ログ読めよバカチンが
86Socket774:2008/04/23(水) 22:09:03 ID:CHSCOo/d
>>80
もう相手にするのもダルい…

楽しんだのならお帰りください
87Socket774:2008/04/23(水) 22:09:22 ID:tb4Di68I
Q9450が39800円。
Q9300が34800円。
5000円差でキャッシュ3MB差、166MHz差・・・・ どうしよう。
88Socket774:2008/04/23(水) 22:10:17 ID:KxCSxo4O
貧乏人の無い物ねだりには困ったものだ
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
89Socket774:2008/04/23(水) 22:10:21 ID:61PmxoWw
>>86
だるくなかったもだるそうななめたつらでやんしょ?
かたはらいたいでやんす><
相手にしきれないでやんすよまったく、どこまでつき合わされるのかったく・・
90Socket774:2008/04/23(水) 22:10:30 ID:CHSCOo/d
>>85
お前の今の環境より速いから文句垂れるな阿呆

てめーの財布状況なんか知ったこっちゃねえんだよ
お前こそログ嫁、ググれカス
91Socket774:2008/04/23(水) 22:11:22 ID:DPaiwDkw

今日は誰をNGにすれば
92Socket774:2008/04/23(水) 22:11:27 ID:61PmxoWw
はまらないでやんす、ピン坊学生にはムリでやんすよ
E6600しかないでがんす。
93Socket774:2008/04/23(水) 22:12:20 ID:ERc6dtZm
ttp://www.tomshardware.com/reviews/spider-weaves-web,1728-40.html
これを見てしまうとさぁ・・・1台に可能な限り高性能な能力が必要なければ
2台所有することを考えてまうわぁ・・・
94Socket774:2008/04/23(水) 22:13:17 ID:61PmxoWw
>>90
逆ギレって・・
大人げないでがんす。
ログを理解せず軽はずみにレスしておきながら逆上って・・
おもいやられがんす
95Socket774:2008/04/23(水) 22:13:37 ID:XjA0dPcO
「やんす」をNGワード設定しますた。
96Socket774:2008/04/23(水) 22:13:55 ID:iEjPcg/p
屁呑むX3マジ最強
http://www.techreport.com/articles.x/14606/2
97Socket774:2008/04/23(水) 22:14:01 ID:IhewRgQA
これは痛い
98Socket774:2008/04/23(水) 22:14:05 ID:CHSCOo/d
>>91
ID:61PmxoWw

E6600の価格もまともに調べられない
マザーボードの対応表も調べられない
日本語もままならない

俺は90を最後に透明にしたぜ
99Socket774:2008/04/23(水) 22:14:26 ID:nJA9FXlL
>>54
E7200は密かに優秀
恐らくCPU単体の消費電力は20Wそこそこだな
それでE6750に近い性能を発揮する
100Socket774:2008/04/23(水) 22:16:02 ID:pdn7+hyn
また変なのが一人湧いたな
101Socket774:2008/04/23(水) 22:16:06 ID:61PmxoWw
>>98
おめえさんの目は節穴でやんすか
ほっといてもロープもたれて独りで走りそうでやんす
もういいでしょうに相手にできんでがんす・・
102Socket774:2008/04/23(水) 22:17:32 ID:61PmxoWw
E7200は密かに優秀・・
ひそかどころかQ6600がカスに見えるほどよいんす。
さてとネルでげす。ぽやしゅみ。
103Socket774:2008/04/23(水) 22:32:41 ID:859CBbxd
E8300ってまだ市場に出てない?
8200と同様、品薄が続くんだろか。
104Socket774:2008/04/23(水) 22:35:18 ID:9H+gkFGN
AMD 6400から E8400に変えた。温度が低くてFF、MK06スコアUP
クロック低いのに早えよ

105Socket774:2008/04/23(水) 23:04:16 ID:PFE+6o1j
Q9300ってQuadにしては低電力で色んなベンチ結果見ても
Q6600よりは限りなくQ9450に近い数字で良好
値段もお得なのに何で人気ないの?
106Socket774:2008/04/23(水) 23:05:18 ID:Faq764BB
>>105
イメージだけで判断してる人が多いから
107Socket774:2008/04/23(水) 23:06:20 ID:YWgLzJXt
倍率があれだから、400x7.5 = 3000MHzとかだからじゃね。
108Socket774:2008/04/23(水) 23:06:40 ID:7vM6uNjk
今アスロンXP25001.9GHzなんだけど
今度E8500にするんだ
ドレぐらい性能が違うの?
3倍ぐらい?
109Socket774:2008/04/23(水) 23:07:34 ID:859CBbxd
>>105
っていってもQ6600と比べたら1万ぐらい違うだろ。
110Socket774:2008/04/23(水) 23:09:48 ID:Faq764BB
>>109
アキバ最安値

Q9450 41,968
Q9300 31,480
Q6600 25,970
111Socket774:2008/04/23(水) 23:11:08 ID:PFE+6o1j
定格もしくはちょいOCならQ9300もいいのかな。
低電力でQ6600@3GHzより働いてくれそうだし。
112Socket774:2008/04/23(水) 23:14:56 ID:nJA9FXlL
誰かが言っていたが、Q9300はTDP65Wで売出せば食いつきが違っただろう
113Socket774:2008/04/23(水) 23:15:44 ID:Faq764BB
>>112
んなことしたら高価なQ9450が売れなくなる
114Socket774:2008/04/23(水) 23:16:29 ID:Faq764BB
Q9300はメーカー製パソコンで採用されてるから自作市場で売れなくても
Intelはなんも困らん
115Socket774:2008/04/23(水) 23:18:34 ID:S8ynKz9s
>>108
AthronXP3000+でπが1分ぐらいだったっけ?
E8400の4GHzOC状態で11秒。だから5倍強程度?

2500だとπどの位か計ってみて。

ただ、グラフィックがAGPx8からPCIEX2.0になったりとか
メモリもDDR1からDDR2になったりしてるので
ゲームなんかやるとスーパーファミコンとPS3ぐらい違うっす。

なんつーか別物。

だからっつってAthronXP2500+がクソかって言うとiPODの楽曲管理と蟹は十分使えるだろうし
そっこー捨てろとかは思わない。
こういう風になったときに本体毎捨てるか捨てないかってケースのかっこよさとか
イロンナ要素が関係してくるけどな。
116Socket774:2008/04/23(水) 23:22:00 ID:S8ynKz9s
俺がPC組むとき性能はいわずもがなだが外観も相当かっこよく作るのは長く使う為。
快適PCライフの土台はいかに使えるサブ機を持っているかに掛かっている。
使えるサブ機があればメインマシンは行くトコまで逝ったものが作れる。
117Socket774:2008/04/23(水) 23:22:48 ID:Bz5TAmXk
>>105
45nmは65nmより整数演算で1割くらい高速。それ以外のスコアが良いのはFSBが早いから。
ただ、キャッシュが6Mなのが引っ掛かるのと、>>107の言う様に倍率低いからOCerからは不評。
定格で使う分にはいいんじゃないかな。
118Socket774:2008/04/23(水) 23:25:22 ID:Faq764BB
>ただ、キャッシュが6Mなのが引っ掛かるのと

けっきょくこれだろ
数字しか見てない
119Socket774:2008/04/23(水) 23:25:50 ID:S8ynKz9s
まぁ定格で使う分にはいいんじゃないかなって時点で実はゴミなんだけどね。
120Socket774:2008/04/23(水) 23:26:00 ID:YWgLzJXt
倍率9のQ9650が5万程度で出たらバカ売れする。
121Socket774:2008/04/23(水) 23:26:37 ID:Ntocui2+
失礼な。400*7.5で3GHzいけるぜ。
122Socket774:2008/04/23(水) 23:29:38 ID:O8KmFbBC
                 ark   ワンズ 祖父  ツクモ
Core2Duo E8400 BULK ¥21.980 ¥21.980
Core2Duo E8400 BOX ¥24.980 ¥24,670 ¥24.500 \26,500

123Socket774:2008/04/23(水) 23:30:22 ID:Bz5TAmXk
>>118
ベンチや値段や消費電力だって数字だよ。

>>120
Q9650ってどうかな?9450を見てると当たりで4G、外れだと3.4Gまでしか回らないって感じだと思うんだけど。
これが7万とかだったら今11万出してQX行った方がお得じゃないかな?
124Socket774:2008/04/23(水) 23:31:07 ID:PFE+6o1j
Q9300はE8xxx系並の低電力とqx9450に近い性能に惹かれますわ
Q6600買ってファンとか新しく買うのめんどくさいから定格か
ちょっとだけOCしようと思ってたら6000円高いだけなら迷うなあ。
125Socket774:2008/04/23(水) 23:33:12 ID:YWgLzJXt
>>123
ハズレというか450x8とか中途半端な数字でまわすことになるから失敗するんだとおも。
QX9650が素晴らしいのは言うまでもないが。
126Socket774:2008/04/23(水) 23:33:31 ID:Faq764BB
新CPUですか→QX9450
127Socket774:2008/04/23(水) 23:37:03 ID:YWgLzJXt
FSB400以上は、(本当は333以上)マザーやメモリなど色々な原因があるからな。
DDR2-1066やDDR3-1600とか使ってるならまだしも。
128Socket774:2008/04/23(水) 23:37:05 ID:PFE+6o1j
二次キャッシュの大きさってそんなに意味あるんですかねえ。
129Socket774:2008/04/23(水) 23:38:56 ID:Mf3lX1GL
大きいほうが儲かる
130Socket774:2008/04/23(水) 23:41:45 ID:9dVYOT+W
いちいち外部メモリにアクセスするより内部メモリにアクセスする方が早い。
131Socket774:2008/04/23(水) 23:41:46 ID:JJ4g47u9
Core2の強みは高速なキャッシュにある
だからキャッシュが少ないと性能が落ちるアプリケーションもある
特にPenrynは容量を増やした代償に遅延も増えてしまったので
下位モデルは微妙かもしれない
132Socket774:2008/04/23(水) 23:41:53 ID:S8ynKz9s
>>127 クロック>>>>コア数>>キャッシュ

こんな感じ。
133Socket774:2008/04/23(水) 23:44:42 ID:S8ynKz9s
>>130 そうなんだけどレイテンシが増える
OCメモリの2GBx2が意外に人気が無いのもレイテンシが大きい為。

1GBx2が5-5-5-15で動くメモリだと
2GBx2のキットでは5-6-6-18とかになってることが多い。

キャッシュもコレと同じで大容量化すると一番調子の悪い部分に合わせて動かないといけないし
調子の悪い部分が入る確率が上がってレイテンシを削れない。
後ひとつぐらいりゆうがったが失念フォローよろ
134Socket774:2008/04/23(水) 23:46:36 ID:nJA9FXlL
L2キャッシュ2Mと4Mの差は結構あったけど、3Mあれば既存のベンチやアプリなら足りているようだよ

ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-e7200_4.html#sect0

ゲームに関しては通常より画質をかなり落としてわざと差が出るようにしているだけで、
実際には3Mと6Mでほとんど差がないと言える
135Socket774:2008/04/23(水) 23:49:10 ID:S8ynKz9s
画質落とすとキャッシュの差が出るの?
グラボの仕事<<<<CPUの仕事となるからなのかな。
136Socket774:2008/04/23(水) 23:49:22 ID:ChBdQ4RC
>>122
ちっ!大手どころが値下げして来やがったのかよ。
137Socket774:2008/04/23(水) 23:50:44 ID:YWgLzJXt
コア>キャッシュ>クロック
俺はこうだな。
138Socket774:2008/04/23(水) 23:51:51 ID:JJ4g47u9
ゲームの場合
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/

L2キャッシュの容量差が反映されるケースも

139Socket774:2008/04/23(水) 23:51:56 ID:S8ynKz9s
いやーキャッシュよりクロックの方が重要度低いとかはありえない。

10コアで200MHzとかでもいいのか?

まずクロックありき、コア数で遅くなりにくく、キャッシュがそれをサポートだろ。
俺の場合とか無いって。
140Socket774:2008/04/23(水) 23:53:12 ID:YWgLzJXt
>>139
そういうアホみたいな例えは想定してない。
141Socket774:2008/04/23(水) 23:54:46 ID:JJ4g47u9
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080108001/

こちらでは同クロックのConroeとPenrynが比較されているので
興味深いかもしれない
142Socket774:2008/04/23(水) 23:55:05 ID:nJA9FXlL
>>135
画質を上げるとグラボがボトルネックになってCPU性能はあまり関係なくなる
ということだろうね

ここのレビューとか見ると一目瞭然
ttp://news.firingsquad.com/hardware/intel_core_2_duo_e8500_wolfdale/page8.asp
143Socket774:2008/04/23(水) 23:55:40 ID:Faq764BB
http://www.techreport.com/articles.x/14606

ここにあるベンチ全部見たけどQ9300よりQ6600が速いのは
計測誤差と思われるNero7だけ(Q6600がQX9770より速いんだから明らかに異常値)
144Socket774:2008/04/23(水) 23:55:55 ID:S8ynKz9s
>>140 一般化って知ってる?。クロックの場合1コアでもいい訳よ。
145Socket774:2008/04/23(水) 23:56:17 ID:O0JCMyxT
簡単に答えてください。
とりあえず、価格面などで考えてE8500を考えています。
主にネットゲとDVD鑑賞の同時実行。(長時間)

問題ないですか?
146Socket774:2008/04/23(水) 23:57:30 ID:9dVYOT+W
>>145
問題ない。
147Socket774:2008/04/23(水) 23:57:53 ID:Faq764BB
たぶんE7200でも問題ないな
148Socket774:2008/04/23(水) 23:58:18 ID:Bz5TAmXk
>>143
実クロックが早くてFSBも早いんだから、定格で使う以上そうなって当たり前だと思うんだが。
149Socket774:2008/04/23(水) 23:59:12 ID:S8ynKz9s
>>145 フルスクリーンのをパカパカ切り替えて見るとPC止まるけどいいのか?
性能的にはオッケーだが機構的に無理なのは知っておくといい。
両方ウインドウモードとかなら全然快適じゃないけど無理やりにだったら出来る。
150Socket774:2008/04/24(木) 00:00:19 ID:S8ynKz9s
ネトゲっつっても2Dのゴミみたいなのからハイエンド3Dネトゲもあるから
一概に言えないがフルスクリーン切り替えをパカパカやると大抵のゲームは落ちる
151Socket774:2008/04/24(木) 00:00:41 ID:JJ4g47u9
なんだこのキチガイは
152Socket774:2008/04/24(木) 00:01:01 ID:KiKnnGM1
いつもの人。
153Socket774:2008/04/24(木) 00:02:52 ID:Faq764BB
フルスクリーン切り替えしながらDVD鑑賞ですか
どんなキチガイですか
154Socket774:2008/04/24(木) 00:03:00 ID:vrTAVSRK
>>145
その程度の使い方にE8500は勿体無い
後々用途を広げていくつもりなら悪くないが
155Socket774:2008/04/24(木) 00:04:40 ID:S8ynKz9s
DVDじゃないけどテレビチューナーでコレをやってる奴がいて実際に落ちて文句言ってた。
まぁ居無いことは無いと思うよ。
156Socket774:2008/04/24(木) 00:13:17 ID:Jx2k1qWT
Windows 7早く出ないかなー
今のうちにDDR2を16GB程買い込むか
157Socket774:2008/04/24(木) 00:15:10 ID:Iu3lvCOx
>>156 だがWindows7も32Bit版がメインで出てしまうという信じられない情報が・・・。

いや、俺も信じてないけど。
158女子高生(名無し):2008/04/24(木) 00:16:37 ID:l0P+fI7w
こんばんわ〜。
 やっと宿題終わったのぉ。
159Socket774:2008/04/24(木) 00:18:46 ID:wEGMqU0W
信じられないっつうかわかりきってる事だろ
160Socket774:2008/04/24(木) 00:19:09 ID:7T6UPUaR
>>156
その頃にはNehalemが美味しそうだが…
161Socket774:2008/04/24(木) 00:19:49 ID:KiKnnGM1
32bitが出ても64bitを一度つかったら戻れん。
162Socket774:2008/04/24(木) 00:21:44 ID:Iu3lvCOx
>>159 MSは今回のVistaの失敗にしろ
社内に相当数の産業スパイ抱えてるんだなって思うのみだな。
>>156が思ってるような事が出来ないじゃん。

デジカメのメモリが8GBなのにPCのRAMが4GBとかじゃ全然ダメだろ。
64Bitベースで発売しないとまたシェア5%未満だぜ。
2回もこんなことが起これば狙ってやってる連中が居るとしか思えないですね
163Socket774:2008/04/24(木) 00:24:17 ID:Iu3lvCOx
次またおかしなことになるとWindows本当に終わるよ。間違いなくね。

軽くて64Bit(のみでも全然構わない)。
これを実現して初めてMSはサバイバルラインをギリギリ超えられる。
164女子高生(名無し):2008/04/24(木) 00:25:13 ID:l0P+fI7w
おやすみなさい。
165Socket774:2008/04/24(木) 00:25:28 ID:xa7JfOin
このキチガイ何とかならんのか
駄文垂れ流してスレ汚すのマジでウザイわ
166Socket774:2008/04/24(木) 00:26:23 ID:Jx2k1qWT
Windowsが失敗したところで、どこか代わりになるようなOSってある?
結局DX10利用しない層はWin2000-XPであと5年は戦えそうな雰囲気だな
SP3の性能10%うpでXPも更に始まる!
167Socket774:2008/04/24(木) 00:26:39 ID:Zf8xDCVs
文章が特徴的だから、すぐにわかるねw
168Socket774:2008/04/24(木) 00:26:56 ID:Iu3lvCOx
駄文じゃねーよどう考えても4GB以上メモリつむ必要はあるんだから。
32Bitだからってどうせ互換性とか無いじゃん。
ここはもうスパッといくしかないんだ。
169Socket774:2008/04/24(木) 00:27:41 ID:PrSXSnOF
>>165
あぼんしてスルーでおk
170Socket774:2008/04/24(木) 00:27:59 ID:xa7JfOin
誰も聞いてないのに独り言書くなよ
なんか精神に障害抱えてそうな感じだが
もしくは自閉症とかアスペルガー症候群か
171Socket774:2008/04/24(木) 00:28:36 ID:Iu3lvCOx
>>166 そう、結局そうなってしまうし、そうなるのを望んでいる輩が作ってる感じがする。
だけど当面の問題としてメモリを詰めないのは結構困るだろうな。
だからって重いOSとか出してきてもまたまたいらねーわけだが。
CPUがこんなんだからね。
172Socket774:2008/04/24(木) 00:31:09 ID:7XMJIF2b
> 単純にクロック数に比例するのでE6850の方が断然速い

Q6600と比べてE6850が「断然速い」ってのは一体何倍くらい速いの?
単純にクロック比で10-20%という話?体感できるほどの圧倒的差は感じますか?
173Socket774:2008/04/24(木) 00:31:12 ID:yATkyoky
XPx64インスコしてみたけど、性能向上を体感する前にドライバが出揃ってなくてイーッって
なったから2日でx86に戻してしまったw
174Socket774:2008/04/24(木) 00:33:23 ID:8oeRbYHf
E7200って今くらいの値段(15k前後)が適正っぽい?
E8400とかのせいで適正価格がわかんね
175Socket774:2008/04/24(木) 00:33:26 ID:Iu3lvCOx
64と32ダブルでサポートできる体力なんて殆どのメーカーには無いんだし
64一本に絞らないと大変なことになるな。
64のまともなドライバってホントに無いよねぇ
176Socket774:2008/04/24(木) 00:36:55 ID:8JqaO2GF
>>175
ドライバ?? 
普通に使えているから、ドライバは、とりあえず問題ないかと思うが

ソフトには問題ありだが、、
HD革命に変えてGhost買った。
ただ、体験版を使って、64bitで使えるか確認していけば、ある程度リスクは防げる。

自分が使うところでは、
TMPEGとか、読んdeココとか、64bitで使えている
177Socket774:2008/04/24(木) 00:37:09 ID:Zf8xDCVs
>>172
E6550とE6850の違い程度の違いかな。
そのかわし、Q6600のほうは、同時に複数のアプリを起動しても俊敏に動作してくれる。
178Socket774:2008/04/24(木) 00:39:28 ID:8JqaO2GF
>>173
性能向上ってあるの?
メモリが8GB認識しているが、これは自己満足の領域かも
179Socket774:2008/04/24(木) 00:40:06 ID:Iu3lvCOx
>体験版を使って、64bitで使えるか確認していけば、ある程度リスクは防げる。

こういう一手一手問題の逃げ場を潰してガチに詰めていくのはホント重要だね。
180Socket774:2008/04/24(木) 00:41:51 ID:Iu3lvCOx
NikonのD300とかそういう1眼レフ持ってるとメモリ載りまくりってのは
それだけで大変大きなメリットなんだよね。デジカメのフラッシュ自体が8GBとかありますから
181Socket774:2008/04/24(木) 00:43:08 ID:7T6UPUaR
>>180
NANDとDRAMは比べてもしょうがないだろ…
182Socket774:2008/04/24(木) 00:44:16 ID:yATkyoky
>>178
まぁ一番期待してたのはメモリだぁね
32ビットアプリでもメモリ食いなのには効果あるって話だし
183Socket774:2008/04/24(木) 00:48:18 ID:XlWzAjXM
>>174
E3110が有る限りもうちょい下じゃないかな

あと中古買い取り価格でX3350が低いので
中古(でも気にしないなら)狙いでヤフオクってのもある
184Socket774:2008/04/24(木) 00:49:00 ID:8JqaO2GF
自分も64bit使いだが、結局自己満の世界だな。
TMPEGでも、メモリあまり使わないし、
それこそメモリ食いのエンコ・OCR同時起動ぐらいしか、
満足を感じる場面はないと思う


>>179
ソフト板に64bitで使える(対応ではない)ソフトをあげているのがあるが、
ほとんど使われてないね。。

185Socket774:2008/04/24(木) 00:49:25 ID:Iu3lvCOx
>>181
比べるよりもオンメモリで作業できる可能性が飛躍的に上がるそれだけで
相当パフォーマンスアップすると思われ。

エンコの人なんかだとブルーレイ2層分オンメモリで・・・とかね
サーバー用マザーみたいなメモリスロットがたくさん付いたマザーなんかも
普及価格帯に下りてきたりしてパーツ的にも面白くなりそう。
186Socket774:2008/04/24(木) 00:52:12 ID:Jx2k1qWT
RAMDiskで無圧縮AVIを快適に見たいです
187Socket774:2008/04/24(木) 00:53:10 ID:Zf8xDCVs
>>184
一般的には、OSが快適に動作する分、32ビットソフトウェアでも、
64ビット環境のほうが快適に動作するって言われてるけどね
188Socket774:2008/04/24(木) 00:57:37 ID:1CDwoeEs
cpuスレな件について
189Socket774:2008/04/24(木) 01:07:04 ID:7T6UPUaR
>>185
レイテンシ増えるだけ

何のためのL2キャッシュだよ…
容量が大きくなるとレイテンシも増える傾向にあるから
6MB*2のQuadは結構ギリギリのラインだと思われ
190Socket774:2008/04/24(木) 01:16:01 ID:8oeRbYHf
>>183
そっか、もうちょい下なのか。
つか、今のE7200の値段ってすっごい微妙だよね。
すこし頑張ればE3110に手が届くし、さらにもう少し頑張ればE8400にも手が届くし…。
191Socket774:2008/04/24(木) 01:29:51 ID:yaUv8aIj
デュアルとクアッドで比べるならクロックの近いもの同士だな
E8500 vs QX9770
E8400 vs QX9650
E8300 vs Q9550
E8200 vs Q9450
E6850 vs QX6850
E6700 vs Q6700
E6600 vs Q6600
192Socket774:2008/04/24(木) 01:32:28 ID:MsPvRtey
E7200よりQ7200が欲しいわ。
193Socket774:2008/04/24(木) 01:39:04 ID:ThSO082h
>>191
E8500とQX9770は,FSBが違う。
194Socket774:2008/04/24(木) 01:47:21 ID:MzH8ZGf6
QX9770、大手小売店で取り扱ってくれていないんだよな
QX9650と比べてTDP6Wしか違わないから、保障のしっかりしたところで欲しいんだけど
結構高額なんで、変な店では買いたくないので。
195Socket774:2008/04/24(木) 02:03:44 ID:uWh6V4aN
価格改定で半額だな。
今週末突撃するかな。
196Socket774:2008/04/24(木) 02:54:07 ID:82qxcMhk
45nm対応のマザーって高いよね?
安いのでお勧めある?
197Socket774:2008/04/24(木) 02:55:32 ID:82qxcMhk
198Socket774:2008/04/24(木) 02:58:21 ID:82qxcMhk
199Socket774:2008/04/24(木) 02:59:53 ID:7T6UPUaR
>>196-198
IDって知ってる?
200Socket774:2008/04/24(木) 03:04:15 ID:3BSbE67C
>>196-198
ワロタ
201Socket774:2008/04/24(木) 03:06:17 ID:A6bWPVAv
初々しいのか、単に馬鹿なのか…
202Socket774:2008/04/24(木) 03:06:21 ID:82qxcMhk
速攻だったもんでw
203Socket774:2008/04/24(木) 03:12:28 ID:sLzKtd+w
ここまで清々しいと却って感心してしまう
204Socket774:2008/04/24(木) 03:17:51 ID:82qxcMhk
みなさんに見てもらおうと思って持ってきたのですが選びようもなくて開いて即効すぎてw
205Socket774:2008/04/24(木) 03:39:42 ID:JBYUhQUw
とりあえず日本語でおk
206Socket774:2008/04/24(木) 03:42:11 ID:82qxcMhk
フランス生まれなものでサーセンw
207Socket774:2008/04/24(木) 03:46:33 ID:I9bdEj5D
       \     ヽ           |        /     /
       閑 散 と し た ス レ に 救 世 主 が ! !
           \    ヽ              /    /
               \     /`ー 、 __ _       /
                 / ハ   .  ``ー、
‐、、           (⌒ー/ /~~ i  i i ヽ、 Y⌒ヽ           _,,−''
  `−、、       「 ̄ / メ.__,  \ハナく V´ ̄ ̄\       _,,−''
     `−、、 .   |  / /,.===   ==、 リ     /   _,,−''
         `.    .ゝ/ /"""      """/   \ / _,,−''
              / ∧    ー^ー'    /    i/
                / ∧ ヽ        /      /
             i  i ∧  \     , '     /
───────‐  |  !  ヽ  >^^>'     /i   ───────‐
           /i  l    V//7T i   /i  ト.
          /  Nリ    / / |  レ'´ /! .| l
           i /i   / く / ん、_」 {< く |  i/
         _,,レ' レ'´// /   |iト、 ,.==≧  レイ  `−、、
        _,,−''       ' 〈`==' ' \/ ̄ \         `−、、
 ,'´\,−'         /.  i  i  ヽ ___>'´ ̄ ̄ 〉 \       `−、、 ./`i
 !   \       _,,-┐   |  l  /\ \__/       r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /   V´ `‐十‐.へ  \        ゙、  >−一'′   ,'
  y'         `ヽ/     / \___.ノ    `ー ' ヽ      ヽ '´        イ
208Socket774:2008/04/24(木) 03:53:40 ID:xZ4urq7Z
久しぶりに来たんだけど、
北森3.0GとE8500(3.0G)とでは相当ちがう?
主にゲーム。civ4とか。
209Socket774:2008/04/24(木) 03:55:06 ID:xZ4urq7Z
E8400の間違いです
210Socket774:2008/04/24(木) 03:57:47 ID:82qxcMhk
真剣に聞きますがE8400(3G)とQ6700(2.66G)とでは
デュオまでしか対応してないゲーム系だと相当Q6700が遅いですか?
4G近く常用してるような人から見れば2.66Gはもたついて感じるでしょうか?
クアッドモードじゃなくてもクアッドパワーにたいなものでE8400の3Gに近い能力があるとかないですか?
211Socket774:2008/04/24(木) 03:59:22 ID:82qxcMhk
簡単にいうとE8400の速さに追いついてもらわないと困るんです。
212Socket774:2008/04/24(木) 04:59:04 ID:Shp23vVs
>>211
いっぺん人生やり直せ
213Socket774:2008/04/24(木) 05:10:56 ID:82qxcMhk
>>212
お前は死んで遺伝子を絶て
214Socket774:2008/04/24(木) 05:12:08 ID:QDSYiYRf
>簡単にいうとE8400の速さに追いついてもらわないと困るんです。

なんで困るの?
215Socket774:2008/04/24(木) 05:14:35 ID:82qxcMhk
遅いからなの
216Socket774:2008/04/24(木) 05:16:13 ID:QDSYiYRf
じゃあE8400使えばいいだろ
217Socket774:2008/04/24(木) 05:24:43 ID:82qxcMhk
それしかないね。
2.4や2.6じゃ3との開きが大きいですものね
想像するだけで耐えかねます
本当は4Gぐらい欲しいとこなんです
218Socket774:2008/04/24(木) 05:26:40 ID:82qxcMhk
少々割高でもQで妥協したかったがそれだけのメリットがないのだもの。
新規一転だわ。
219Socket774:2008/04/24(木) 05:27:19 ID:Shp23vVs
だからいっぺんやり直せと言ったのに・・w
220Socket774:2008/04/24(木) 05:29:57 ID:82qxcMhk
>>219
すまんw
違う親から生まれ変わりますw
221Socket774:2008/04/24(木) 05:33:57 ID:82qxcMhk
考えると怖いです。
最新コアのふりして2.4Gとか売りつけているわけだもの。
Qみたいなものぶっささろうが全く無意味、バカにしてるのかとキレちゃいます。
222Socket774:2008/04/24(木) 05:41:50 ID:QDSYiYRf
いやQ6600/Q6700はもう旧式だろ・・・
速いクアッドが使いたいなら夏まで待ってQ9650を買えばいい
223Socket774:2008/04/24(木) 05:45:51 ID:82qxcMhk
やっぱ親に罪はないよね。
E6700を2万で買うかな・・・。
はぁー むかつくぜ!w
224Socket774:2008/04/24(木) 05:51:51 ID:FwwjRyjM
朝から元気だな。
225Socket774:2008/04/24(木) 05:52:44 ID:p7++YCS3
さてQ9300でも買ってくるか
226Socket774:2008/04/24(木) 05:55:50 ID:3BSbE67C
今更ながらEにしろQにしろ6***は無いだろ。
すぐ、ごみになる。
227Socket774:2008/04/24(木) 05:56:37 ID:82qxcMhk
9650も3Gじゃ同じこと。
OC環境作るだけでも出費だ・・・
Qがいわゆるセレロンに見える・・・
E8400ときくと、おう!最速CPU!と思うよ。
Qってなんだよへのつっぱりにもならんな
腐ったもんしかささらんマザーだぜ。
228Socket774:2008/04/24(木) 05:57:22 ID:82qxcMhk
>>226
何階級の人でつか…w
229Socket774:2008/04/24(木) 06:08:58 ID:iX0ndlR6
昨日のキチガイまた来てるのか
230Socket774:2008/04/24(木) 06:12:15 ID:H9FiNc7Z
>>226は官僚、閣僚、あるいは皇族?
231Socket774:2008/04/24(木) 06:13:36 ID:Shp23vVs
やれEだQだと何ヶ月繰り返すんだよ、お前達は・・PC2台持てば全て解決するだろバカチンガ
232Socket774:2008/04/24(木) 06:14:25 ID:H9FiNc7Z
その通り。2台あればPenDCでもおk
233Socket774:2008/04/24(木) 06:20:33 ID:p2VQLgPx
>>134最低フレームレートにはキャッシュ量の差が効いてくるかもよ。
234Socket774:2008/04/24(木) 06:23:30 ID:H9FiNc7Z
その比較も、そのモデルとの差であって、それ自身の絶対的な値、
性能からして十分すぐる。
235Socket774:2008/04/24(木) 06:33:42 ID:82qxcMhk
二台目どころか一台も完成しませんことよ・・
変態ですもの、1333はムリ、45ナノムリ、E6700,Q6700が最高ささりデシ。
ヘマーボーズから買い替えしないとCPU負荷が大きいゲーム系には全く通用しませんもの。
2.4ですわよ?3万ボラレテQ6700いって2.6ですわよ?
ヘマーボージをかいかえて、しかも安々のE3110とかささるやつ?
そうするかぁ〜、妥協してE6700??どうしていまさら?
かといってキュウ?むりだもん・・
E8400をさすほどのことがあるかどうかも悩みどころなの。
236Socket774:2008/04/24(木) 06:36:35 ID:82qxcMhk
安々ヘマーボージとE7200とかでいいかな?
そんなことするならE6600やE6700でよくない?
必死にE8400を新規?まあそれしかないけど今がその時期?
素直に最高のQ6700?Q6600?別にいいけど2.4Gだよ?使い物になる?後悔するだけでしょ?
お金?ないわよ薄汚れた家出少女だもん。
237Socket774:2008/04/24(木) 06:38:56 ID:82qxcMhk
逃げ道作ってくれてないのは残酷ね・・・

はっきりいうわよ!!

デュアルビスタって・・Qしかさせんし・・・ うそばっか最低!!1
238Socket774:2008/04/24(木) 06:41:42 ID:82qxcMhk
なにがデュアルなものか。デュアルも満足にさせやしない
Qだけささりやがって、へのつっぱりウンコもっこり。
ヘマーボージまで買い換えてしなくちゃいけないの?
そこまで必死にさせるってなんなの・・
かといってボラレテE6600?厳しいでしょうよ。
むちゃいうたらいかんてしょうみのはなしが。
239Socket774:2008/04/24(木) 06:43:32 ID:82qxcMhk
もうええわ、さすのやめるわ、もうええ。
さすがのわたしも限界、なめすぎ、はっきりいうけどなめすぎ
あなどりすぎ、みくびりすぎ、そりこみすぎ、もういい
のけぞった、いっぱいまでのけぞった、はいはい終了。
240Socket774:2008/04/24(木) 06:50:51 ID:FwwjRyjM
どこを斜め読み?
241Socket774:2008/04/24(木) 08:04:04 ID:gU9cM8Yt
なにこのポエム
242Socket774:2008/04/24(木) 08:11:36 ID:0kN4qBrW
1、Duoには負荷がないときに電圧クロックが下がる機能付いてる?
2、OCしたときその設定(クロック電圧)が固定されるとこの機能は働かないのか?
243Socket774:2008/04/24(木) 08:20:05 ID:bzC6vrAI
  おっ…       _ _          _ _        _      っぱい!!
   _ _       ( ゚∀゚)っ    ノ⌒、 )     (∀゚ )ノ       _ _
  ( ゚∀゚)      / つ/    ⊂  人)     ⊂  /       ( ゚∀゚)っ
 ⊂  と)   ⊂.... /  彡   とノ   ミ   (⊃′      ゝつ /
  |⊂_ノ  彡   し                 ∪   ミ   ノ   |
  し                                  (ノ ⌒J
244Socket774:2008/04/24(木) 08:21:56 ID:P8FLfB0n
>>242
マザーによって違う。
EISTなんぞOC時に不安定になる要素でしかないのでOFFのほうが好ましいかと
発熱やら消費電力を気にするなら定格で使うべきだと思うし。
245Socket774:2008/04/24(木) 08:32:48 ID:oMIesI2O
主な使用アプリ:Photoshop/Illustrator/dreamwever/Flash/Divxエンコ/Tmepg/Office系
ゲーム:FFXI/大航海ON/モンハン
後はネット/メール/2ch等

普段はゲームPC(Pen4)と作業PC(athlon)で分けてたが、
ゲームPCがご臨終
作業PCはわけあって、身内に譲らなければならなくなりますた。

今週新しくPC組むにあたってこれらの作業が一台で済ませれるなら一台のみ組み立てたいんだが、
Q6700 Q9300 Q9450 E8400のうちQ9450が絶望的な現状どれがいいかなぁ。
自分的には(在庫○なら)Q9450>>Q9300>Q6700>E8400の順で候補。OCせずに定格で使う予定。

アドビー系のアプリバリバリ動かしながらエンコもゲームもやってるぜっていう環境の人いねーかな。
どのCPU使ってて不満な点とかあったらおせーてもらいたい。

246Socket774
Pen4からなら一番安いQ6600(定格)でも大丈夫じゃないか?
エンコの、つか、一番のボトルネックはHDDだからPC2台に分けることをお勧めする。
PhotoshopCS3をE8400&9600GT@XPで使ってるけど、軽いっちゃ軽いけど
無駄に重いといえば重いかな。Photoshop7と比較して。