JW-RS780UVD-AM2+

このエントリーをはてなブックマークに追加
733Socket774
ちょっと質問ですが、780GでH264の1920X1080の動画って再生可能なの。
AthlonX2,5000+だと駄目ですが、Phenomなら可能でしょうか。
グラボを使用すれば、問題ない事は確認していますが、グラボをあまり
使用したくないもので。
734Socket774:2008/07/02(水) 14:29:59 ID:MlLF1t2B
LE-1150でも軽々
CPU10%も使わない
735Socket774:2008/07/02(水) 19:03:43 ID:zAGhW1bE
64M版だけど、BIOS V1.3で、Phenom 9350eを認識したよ
736Socket774:2008/07/02(水) 20:56:10 ID:9b9ImD9R
>>733
その程度の動画ならAthlon X2 4850e @1GHz オンボでも余裕だけど?
737Socket774:2008/07/02(水) 23:06:47 ID:Di6TPlbI
733だが、メタルギアのデモ動画をメディアプレイヤーで再生すると
音ズレやノイズが出るんだよな。Vistaを使っているからか。
738Socket774:2008/07/03(木) 03:25:14 ID:AUBPw/Em
>>737
urlプリーズ
739Socket774:2008/07/03(木) 04:23:11 ID:7xAvPiVO
>737
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080606/mgs.htm
314MのHDのMP4があるが、今もダウンできるかは不明。
740Socket774:2008/07/03(木) 04:24:12 ID:sK20pMjo
3200+でもいけるお^^
741Socket774:2008/07/03(木) 11:43:39 ID:Ul0LEa+U
先日、SPDI/Fの線が焼けました。
外皮が黒く炭化し、汁がMB内に垂れていました。
ESIのWaveTerminal 192Xというサウンドボードを積もうとしてこの惨状に気づいた次第です。
それまでも、予想以上にいい音をだしてくれていたので、
この状況に驚いています。
それでもMBは未だ問題なく?動作しています。
どなたか、原因を予想できる方またアドバイス等よろしくお願いします。
742Socket774:2008/07/03(木) 11:57:49 ID:tCo8YhPv
値下げまだぁー
743Socket774:2008/07/03(木) 12:17:43 ID:SXkIfNC1
BIOS更新版の流通まだ〜?
744Socket774:2008/07/04(金) 01:00:53 ID:Kxd5shM/
>>739
MPC_HC内蔵デコーダ使用で4850e @1GHzでもCPUリソース10〜30%使用って所です。
XPだけど音ズレやノイズは無いですね。
745Socket774:2008/07/04(金) 12:29:12 ID:5drmMafu
このママンで9950BE動作したよ
746Socket774:2008/07/04(金) 13:02:38 ID:3J4QBk9P
>>745
そいつあぁ幸せだ。一杯おごってもらおうか。
747Socket774:2008/07/04(金) 13:45:08 ID:5drmMafu
うちの9950はAODで操作すると定格電圧で3200Mhzまで動作Ok
ママンメカが速く対応BIOS出してクンねかな
電圧盛れるママンなら3500Mhzも夢じゃない
748Socket774:2008/07/04(金) 21:25:21 ID:yz5+t+vY
JW-RS780UVD-AM2+のBIOS更新失敗してしまって・・・
BIOSROMだけ業者に頼んで書き換えてもらうと思ってますが、
IDEケーブルコネクタ付近にある抜き差し出来そうなチップがBIOSROMでしょうか?
749Socket774:2008/07/04(金) 21:35:15 ID:5drmMafu
JW-RS780UVD-AM2+は2種類のBIOSあり、64MB、128MB
間違うと起動しなくなる

BIOSのチップは私も目が悪く見えないのでなんともいえないですが
SATA側の8ピンICの横にUSER BIOSと記述されている。たぶんこれだと
無事復旧されることを祈ります
750Socket774:2008/07/04(金) 22:12:19 ID:FoPgHdKS
>>748

俺は、128MBモデルでBIOS間違って(64MBのを入れてしまった)更新した様で
POST03が出る様になってしまって、代理店にメールで連絡したらM/B送り賃のみで
修復&最新BIOSにUPしてもらったよ。
751Socket774:2008/07/04(金) 22:36:24 ID:yz5+t+vY
>749
>750

アドバイスありがとうございます。
オクでゲットしたマザーなので正規の保証は受けられないと思いますので、
復旧業者に依頼てみます。
752Socket774:2008/07/05(土) 00:18:43 ID:Paadas2F
>744
733ですが、問題は解決しました。ディスプレイドライバが見つかりません
でいきなりリブートがあって、VGAモードで再起動したので、色々有って
Ati install managerを修復してドライバーを入れなおしたら問題なく動く
ようになった。MPCHCを使っても平均40数%位です。でも、激重動画レスに
有るような動画はIGX650MHzまでUPしてMPCHCでやっと。VistaてCPUパワー
消費しているのね。(カタ8.6を8.5に戻してから調子が悪かった)
涼しくなったら、Phenom9750か95W版の9850でも考えようか。
753Socket774:2008/07/05(土) 10:39:39 ID:3qRg9Ul0
128MBに64MB版BIOS入れて起動しなくなるケースもあるんだなぁ
グラフィックまわりが超絶不安定なだけで済んだ俺は運がよかったのか
でも、起動する場合と起動だけはできる場合とで、何が違うんだろうね
メインメモリの容量とかなのかな?

>>751
発売から半年もたってないんだし、代理店にダメ元で聞いてみればいいじゃん
有償だとしても、復旧業者に依頼するより安くすみそうな気がするけど
754Socket774:2008/07/06(日) 00:09:30 ID:s/F/9N8Z
私も64MB版を間違えていれたけど無事だった…
運が良かったのね
755Socket774:2008/07/06(日) 02:45:09 ID:V0d2A5xX
>>741
S/PDIFコネクタ、刺す向きあってる?
逆向きで繋いだら、ケーブルから煙吹いたので、同じかも。
756Socket774:2008/07/07(月) 11:51:04 ID:D99yLIv0
>>755
あーそうだったんでしょうか。今となってはわかりませんが、
それでも音が鳴ってたので全く気づきませんでした。
情報ありがとうございます。
757Socket774:2008/07/07(月) 15:12:22 ID:SAwR4Ptm
ビデオドライバ更新しないのかjwは?
勝手にatiのいれろってか?
758Socket774:2008/07/07(月) 15:27:23 ID:wM+r/QRE
>>757
まあ、そういうことじゃね?
それが基本といえば基本だし。
それにしても3200ではBlu-ray再生がキツイ気がするんだが。
アニメはいいんだけど、洋画だと微妙にカクつく。
余裕だと思ってたけど、4850eがダメなんだろうか。
759Socket774:2008/07/07(月) 18:42:33 ID:SAwR4Ptm
はやくアスペクト固定つかわっせてくれ!
760Socket774:2008/07/07(月) 19:45:44 ID:7EQUFbai
>>758
ええ〜〜きついの?
その組み合わせでポチったばかりなのにorz
761758:2008/07/08(火) 10:56:44 ID:45cuO7PR
>>758
落胆させてすまんw
環境をさらしておくと、
CPU:4850e
MEM:KINGBOX 2GB*2
BDD:LITEON
PLY:ARCSOFTのやつ
HDD:HITACHI 2.5
必要なところってこのぐらいだと思うけど、どうだろ。
改善点としては下三つかなと。
詳しくないから改善点として合ってるかわからんのだけど、
BDドライブは型が古いので新しいのにする。
プレイヤーソフトは最も安かったから採用したんだけど、
メジャーなPowerDVDとかに変える。
HDDも3.5に替える。
M/B、CPU、MEMORYは十分じゃないかと思っているので様子見です。
ドライバとか疑い出したらきりがないですが、
とりあえずAMDからダウンロードした最新版を使いました。
どういう環境なら完璧だったとか調べてもあまり出てこなかったので、
試行錯誤中ですが、参考になれば。
現時点ではアニメは問題なかったです。
PC自体は、多くの人がいうように鉄板マザー、非常に安定してます。
762Socket774:2008/07/08(火) 18:31:43 ID:gA2MOV7Y
4850いれれば?780GオンボGPUなんかに頼ってるからそうなる
763Socket774:2008/07/08(火) 21:30:56 ID:ag2aD2tJ
空気読めないの? 死ぬの?
764Socket774:2008/07/09(水) 00:59:24 ID:bTNhtFfw
4850eでHDコンテンツの再生に不満ある人は
http://cowscorpion.com/dl/CoreAVC.html
入れれば幸せになれる
765Socket774:2008/07/09(水) 04:27:24 ID:XLO8giXT
780Gマザーでそれはないだろ
UVD2で再生支援効くんだから

UVD2が効くフリーのプレイヤーを紹介したほうがいい
766Socket774:2008/07/09(水) 06:52:21 ID:PI6MH728
>>765
UVD2が効くフリーのプレイヤーを紹介してよ
767Socket774:2008/07/09(水) 07:04:49 ID:rCHsSgDa
>>758
まさにそのBlu-ray Disc再生時にコマ落ちが発生するので、BE-2400からPhenom X3に換装した方のブログ
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51287846.html
768Socket774:2008/07/09(水) 10:16:52 ID:vFCLCSDT
>>767
そういうことだったのねと納得しました。
動作クロックが下がるからというのはいわれてみればなるほどですが、
そのためとは思い及びませんでした。
ということは、納得できるできないはともかくとして、
Cool'n'Quietを切れば4850eでもとりあえずコマ落ちなしと。
それにしても、当初PhenomX3を入れるつもりが調べているうちに、
いらない子的な評価が多くて却下した俺は涙目です。
安定しているのに今さらPhenomX3に入れ替えるのもなんなので、
どうするかはまた考えます。
親切にブログまで紹介してもらって、ありがとうございました。
760はポチッたばかりでどうするんだろ? 
769Socket774:2008/07/09(水) 13:22:11 ID:XLO8giXT
>>766
Media Player Classic Homecinema
770Socket774:2008/07/09(水) 13:28:10 ID:nt4ogC41
なるほどね。

なまじGPU任せに出来るから、CPUが楽をしようとしてクロックを下げると、x2
だとメモリクロック迄下がるから、UMAでメモリを使ってるGPUがマイッチング
まち子さんになってしまう訳か。

でもそうならLFBが64MBなMBよりも、128MBなMBなら悪影響が少なく出来るのかな?

まあBD再生時にGPUが使うメモリが、128MBで収まる保証は無いのだろうけど、動画
のレートその他にも因るだろうし。
771Socket774:2008/07/09(水) 13:52:18 ID:nt4ogC41
>>768
|Cool'n'Quietを切れば4850eでもとりあえずコマ落ちなしと。

これは実際に試してみおて、解決したって話でしょうか?

あとMBはLFB=64MB品ですか? もし128MB品で発生してたのなら、MBでの対策はムリポって話になるので。
772Socket774:2008/07/09(水) 18:35:25 ID:uB3gX6+x
っていうか、グラフィックをLFB100%にしたらどうなんだろ?
総合パフォーマンスはともかく。
773Socket774:2008/07/09(水) 20:34:53 ID:FXOhBgdA
>>768
Cool'n'Quietを切れば済む話だろ
栗でBD再生時だけ、制御を外し
普段はONにしておけばよい