【5年保証】Seagate製HDD友の会 Part34【要確認】

このエントリーをはてなブックマークに追加
176Socket774
>>171
それ、そもそもRMA出来ないんじゃないのか
177Socket774:2008/04/21(月) 03:13:13 ID:/+2Hm974
>>176
CFD青箱を指してるのならCFDのRMAがあるでしょ。
Seagateの方は不明だけど。
178Socket774:2008/04/21(月) 03:28:33 ID:rA5JlPlw
>>177
CFDのはRMAとは言えないんじゃない?
ただの保証。

区別しないとややこしいよ
179Socket774:2008/04/21(月) 03:52:22 ID:bG+O3czf
RMAと保証は同義だろw
180Socket774:2008/04/21(月) 04:00:15 ID:z7WxKr89
内容が違うので区別した方が良いような。
SeagateのRMAは、Seagateの直接保証で、直接照会して手続をする。保証書などは不要。
CFDの5年保証は、商社が勝手に付けた保証で、保証シールと購入明細が必要。

実はCFDの保証っていうのを良く知らないので、違ってたら教えて。
181Socket774:2008/04/21(月) 08:06:20 ID:DmnKOnjF
>>171
幕でRMAと潰れたてのUserSideで保証交換したけど
RMAは折り返しという俊足で代品が来たけどUserSide
は一ヶ月以上掛かった上にRMA期間が短いので返って
来た。
EndUserから見ればRMAの方が手間も掛からず宜しい。
つーか、シュレッダーのゴミを袋詰めして緩衝材にしてる
から潰れるんだよ。>UserSide
182Socket774:2008/04/21(月) 08:10:08 ID:5qffbib9
UserSideで買ってるとか、馬鹿発言乙
183Socket774:2008/04/21(月) 09:45:34 ID:m9ciKEXj
>>178
CFDのもRMAと呼ばれてる。
送り先が違うだけで実際にやることはほぼ同じ。
なんでCFDのRMAが嫌われてるのかわからん。
184Socket774:2008/04/21(月) 10:37:06 ID:SOpz0ma3
保証書の有無とかじゃね?
正直HDDがクソ多すぎて保証書やらレシートやら保管がめんどい
185Socket774:2008/04/21(月) 11:03:38 ID:uZ7pQMJr
>>183
CFDの存在を嫌っている人がいるんだと思う。
こんな事書くとまた出てくるかな?w

日本語で申請、交換品は新品らしいので、極端な英語アレルギーな人や
再生品イヤンな人にはCFDの方がよさげなんだけどね。
186Socket774:2008/04/21(月) 11:34:25 ID:rA5JlPlw
>>183
そう、細かいところを>>180みたいに列挙すると、
やってる事は、ただの保証なのに何でSeagate本社と同じ“RMA”と呼ばせていること、それ自体が不自然。

>>185
CFDはきらわれて然るべき事をしてたから当然では。
RMA申請不可で、5年保証さえ付いていないとか。30cmのLANケーブル付けたり。怪しい体験版Discの件もあるし

HDD RMA情報スレ Part1〜4
こういうスレが悪い意味で加速したのもCFDが原因の一つだし。

現行スレでも“CFD”で抽出するとき嫌われ具合と理由が一目で分かる。
自分としてはCFDがどうなろうと構わんけどね。CFDモノはめんどいから、ただスルーするだけ。
187Socket774:2008/04/21(月) 11:41:49 ID:p+njrkbc
5年後にCFDという会社が存続してるかどうかも怪しいしな
逝くならCFDより先にメルコだろうけど
188Socket774:2008/04/21(月) 11:42:14 ID:k0/Gh9QW
もしかして CFDって
http://www.cfd.co.jp/index.html
これ?
189Socket774:2008/04/21(月) 11:43:24 ID:rA5JlPlw
>>188
それ
190Socket774:2008/04/21(月) 11:44:08 ID:k0/Gh9QW
>>189
なんだ 知らなかったよ
191Socket774:2008/04/21(月) 11:54:50 ID:LlYu1KlA
>>186
RMAは返品保証とか返品承認といったような意味で
seagateやHDDベンダ独自用語でもなくそれなりに使われている。
192Socket774:2008/04/21(月) 12:02:33 ID:LlYu1KlA
スマン途中でおくちゃった、下記追加で。

手続き方法にお約束があるわけでもない。
193Socket774:2008/04/21(月) 12:17:29 ID:rA5JlPlw
>>191
いや、使われてるのは分かるが、あえて“RMA”と使う言葉でも無いだろう。“日本の代理店”がな。

Seagate本社の“RMA”と全く同じ手順でOKなら分からなくもないが。

>ご依頼前に、「マニュアル」と「FAQ よくある質問と回答」と「サポート情報」をご確認ください。
>ご依頼時は、製品一式と製品購入を証明するもの(レシート等)と製品保証書が必要です。
>ご使用の環境といつ・どうしたら不具合現象が発生したかを具体的に明示してください。

SeagateのRMAは、基本的に明示など必要ないし、壊れて無い場合でも、一応RMAは通る。
194Socket774:2008/04/21(月) 12:35:59 ID:LlYu1KlA
>>193
”日本の代理店”のRMA関係のページ
ttp://www.synnex.co.jp/support/rma/
ttp://www.links.co.jp/html/sapport8.html

>>192でも書いたが手続き方法に規定があるわけでもなく
ベンダー直じゃないとダメでもなし、”RMA”という言葉を使っちゃいかんわけではないよ。
紛らわしいっちゃあ紛らわしいが。
紛らわしさではユニットコム系のOEM型番の方が遥かに上っぽいな気がするw
195Socket774:2008/04/21(月) 12:51:09 ID:rA5JlPlw
>>194
だから、使うの禁止!と言ってるわけでなく、
『Seagate本社が先にやっているにも関わらず、同じ名前で“日本人相手”にわざわざ“RMA”と呼ばせ、混同を招きかねないもの』
であることから、(Seagateの)RMAとは呼びがたい。 唯のレシートも必要な製品保証。

第一、ユーザーが敬遠したり、“青箱”と区別する時点で、別物なので、別称が相応しい。

あと、話を妙な方向に持っていかれて論点のすり替えが起きても困るw
196Socket774:2008/04/21(月) 13:07:46 ID:LlYu1KlA
使うの禁止ではない&別称が相応しい・・・
どうすりゃいいんだw
197Socket774:2008/04/21(月) 13:13:00 ID:78RlmfYn
RMAとCFD版RMA ときっちり区別すればいい
198Socket774:2008/04/21(月) 13:50:11 ID:rZg7HJTt
そもそもRMAと保証は同義だし(厳密に言えば違うかもしれんが)
なんでこんな話になってるんだ?