1万円以上2万円以内の良質電源を探す #4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
そこそこの信頼と安定性、静音性。言い換えればバランスの良い製品。
1万円以上2万円以内の良質な電源を探しましょう。

前スレ
1万円以上2万円以内の良質電源を探すスレッド#3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200726466/

テンプラは>>2以下
2Socket774:2008/04/15(火) 18:36:50 ID:VvkRTvKn
■関連スレ
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207654849/
ナイスな品質の良い電源 Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206793363/
【W,KW,MW】 電源総合 48号機 【W,KW,MW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198424205/
3Socket774:2008/04/15(火) 18:37:36 ID:VvkRTvKn
■主な該当電源(コンデンサーがすべて日本メーカー製) その1

Corsair
CMPSU-450VX
CMPSU-550VX
CMPSU-520HX
CMPSU-620HX
CMPSU-650TX

ENERMAX
PRO82+ EPR425AWT
MODU82+ EMD425AWT
PRO82+ EPR525AWT
MODU82+ EMD525AWT
PRO82+ EPR625AWT

GIGABYTE
OdinGT GE-S550A-D1

Seasonic
M12 SS-500HM
M12 SS-600HM
S6 SS-350SFE/S (SFX Ver3.1 変換ブラケットでATX可)
S8 SS-400ES
S8 SS-500ES
S12 ENERGY+ SS-550HT
S12 ENERGY+ SS-650HT
4Socket774:2008/04/15(火) 18:38:21 ID:VvkRTvKn
■主な該当電源(コンデンサーがすべて日本メーカー製) その2

Seventeam
Hyper Energy 7 ST-650EAD
Hyper Energy 7 ST-750EAJ
Silent Energy 7 ST-580PAF
Silent Energy 7 ST-620PAF

Zippy
Zippy-500GE

グロウアップ・ジャパン
GUP-EG500J
GUP-EG620J

タオエンタープライズ
SILENT BLUE JAPAN 530
SILENT BLUE JAPAN 630

ツクモ&Topower
SILENT BLACK JAPAN 530
SILENT BLACK JAPAN 630
5Socket774:2008/04/15(火) 19:01:13 ID:DsNE8/ms
>>4


タオエンタープライズ
SILENT BLUE JAPAN 530
SILENT BLUE JAPAN 630

ツクモ&Topower
SILENT BLACK JAPAN 530
SILENT BLACK JAPAN 630


この辺ってマジで、全て日本国産キャパシタ採用なの?
6Socket774:2008/04/15(火) 19:09:25 ID:DFMNFd2g
. / ̄|                    ___
/.  |                  '"´: : : : : : : `丶、  こ、これは>>1乙じゃなくて
 ̄| |                  / : : : : : : : : : : : : : : : : :\ ツインテールなんだから
  | |             /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ、 変な勘違いしないでよね!
  | |               //: : :/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヘ
  | |            j_彡 / : : : : : /: :/: : : : : :j: : : :ヽ: : ミ',
  | |               /: : : 7 : : : : : /: : | : : : : : ,'| : | : : '.: :_:\     ____________
  | |           l : Yヘ|: : :./: :/|: :/|: : : : : /_!_;'|: : : : : :;\\   |________  ./
  | |           |: : |ミ|: : |l : 「|:/`|: : : :.:/ |:ハ: : : :∨リ }\ヽ             / /
  | |           |: : l;ハ: : :|ィ=ミ!  |: : :/ /y=ミ'、 ト、:∨:j  ∨           ./ /
  | |           |: : ト、ハ: :lf//ハ  |/  /イ/ハ }!|. 〉 ∨            / /
  | |           |: : | ヘ \廴..ノ      廴.ノ 八V ハ〉           / /
  | |           ___,ィ|: : |、(               / /: :マヽ        / /
  | |         /:::::::/: :/:::ーヘ  .:.:::::::     '    ::::::.: ,'_人: : ∨       / /
  | |       {:::: /: :/::::::::::::丶、   、_   ,    イ:::::::∧: :ヽ     ./ /
  | |        ヾ/: :/::::::::::::::::::::{> _    ̄  _イ:::::!::::::::}:∧: : \  / /              ./|
  | |        / /:::::::::::::::::::::::\  >r-‐< /::::::::::::::::ノ  \: : \|  |___________/ /
  \`:ー--: :一'´:/〉:::::::::::::::::::::::::::::: ∨ 〈三i〉、∨:::::::::::::∨    丶、:_: _:_:_:__________/
   `ー‐ ─一'´  ∨:::::::::::::::::::::::::::::: ヘ /¨¨} ∨:::::::::::::::/
7Socket774:2008/04/15(火) 19:16:04 ID:ZfPbvO1V
>>5
今適当にググってみたけど、「日本製105度電解コンデンサ採用」とは書いてあるものの
「全て」とかそういう記述は見あたらなかったな…
一部採用なだけかもしれない
腑分け報告とかもないよね、これ
8Socket774:2008/04/15(火) 20:13:44 ID:TPuecpE1
別にオール国産コンデンサにこだわらんでも、注釈付けてQ静とかは残しても
いいんじゃないの?
9Socket774:2008/04/15(火) 20:24:18 ID:oATwGoUS
今頃気がついたけど>>5にすべて買ってもらって
ついでに腑分けしてもらうのはどうだろ?
10Socket774:2008/04/15(火) 20:26:48 ID:o0ibvzKF
>>5>>7
SILENT BLUEの宣伝記事か何かにアップされてた内部画像を見た記憶があって、
基本的にすべてニッケミの茶色だった気がする
日本メーカ製以外のコンデンサを使っている事実が証明されたら、次回はずせばいいんじゃないの?

>>8
それは自分も考えた Q静とか銀石の500wの安いやつとか
でも、やや主観的にになってしまうし、これだけ>>3>>4日本メーカー製コンデンサにこだわった製品がある中で、
あえてそれらを選ぶ理由も特にないと思う
11Socket774:2008/04/15(火) 20:50:34 ID:TPuecpE1
そこまでこだわるなら、80PLUS取得してないのと、保証期間3年未満の電源も外さない?
12Socket774:2008/04/15(火) 21:00:56 ID:tAizuiWB
>>10
その理論で言ったら、トッパワのTAOと九十九いらないと思う。
SAMXON、TEAPO、CapXon辺りのキャパシタでリスクと捕らえるなら、
散々UNK電源ののオンパレードだったんだから、キャパシタ日本製ってだけでは選ぶ理由がない。
13Socket774:2008/04/15(火) 21:05:42 ID:DsNE8/ms
>>8
海外レビュのTAO当たっても特注モデルだしな・・・
>>9
おまw

>>10
他にも良い電源はある。だが、それを容認してしまうと、“何でも良い”っていうかんじになるのは困る。
良い電源としては、最低ラインでどれも皆、国産を使って貰いたいだろ?

>>11
保証期間とか代理店の都合もあるから止めたほうがいい
14Socket774:2008/04/15(火) 21:18:27 ID:snMcn5BW
というか良い電源のわかりやすい基準が日本製電解コンデンサ、80Plusくらいしかないよなぁ
設計が良いとかいっても、基準も用意できないし

80Plusはhttp://80plus.org/manu/psu_80plus/psu_join.php
このリストを見ればいいだろうから、
あとこのスレに載せれる電源というと全電解コンデンサ日本製くらいしかないのでは
15Socket774:2008/04/15(火) 21:34:38 ID:/Whe0hBL
前スレ転載
 
 991 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 21:32:18 ID:DsNE8/ms
 >>990
 好きなの買え
 ただ、Corsairは紫蘇とCWTの二択だがな

 Ttは良い電源はリリース出来る。けど、Q静は手抜き。

 Q静と似たTough Power 750W
 ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=7
 ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/Toughpower750W/IMG_1057.jpg

 明らかに上は廉価版、テスト内容も、(廉価部品を使った報いも受けてる)

 ToughPower1000W
 ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=53
 ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/Toughpower1000W/DSC01634.JPG

 と比べ、劣る。まあランクも完全に違うが、完全に2系統だから逆にケチったのが分かりやすいと思う。
16Socket774:2008/04/15(火) 22:33:46 ID:NIfyJw7w
紫蘇買っとけば鉄板
その他も紫蘇OEMもあるのであなどれんが
初心者はわかんないだろうから
オールテックの奴買っとけ
17Socket774:2008/04/15(火) 22:43:06 ID:o7/J7xO0
いつものことについては何も言わんが
OWL扱いならせめて3年保証以上
18Socket774:2008/04/15(火) 23:29:02 ID:29eR4bAx
>>4
Hyper Energy 7 ST-650EAD

これはSAMXON、CapXonなどが使われてはず
19Socket774:2008/04/15(火) 23:44:09 ID:V6TWpACq
>>18
だな。海外ロット↓
ttp://www.oc.com.tw/article/0605/readolarticle.asp?id=5125
ttp://www.oc.com.tw/article/0605/imgs/seventeam-st650ead-060504-010B.jpg

堅固そうなのに、
ttp://www.oc.com.tw/article/0605/imgs/seventeam-st650ead-060504-018B.jpg

↓で鯖用とか宣伝してるのにガラエポじゃないとか、SAMXON85℃とか、感覚が分からんw

挙句の果てには、
ttp://www.zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-650ead.html

>ST-650EADは、全電解コンデンサに日本製を採用した品質・信頼重視の電源です。
>サーバーやゲームPCなど耐久性を必要とするPCに最適な電源です。「壊れない」をコンセプトに作り上げ至高の電源です。
>ST-650EADの全電解コンデンサは全て日本製を採用致しました。
>信頼性を重視するサーバー環境や、信頼性を重視するヘビーユーザーに最適な電源です。

ttp://www.zaward.co.jp/Seventeam%20PAF/ST-PAF.jpg

PAFの画像貼るぐらいならリンク切れよ…

>※ご注意写真は他商品です。商品入荷次第撮影し、掲載致します。申し訳ございません。


何やってんだ、ZAWARD…
急いで日本国産電解モノのロット用意して、すり替えるんだろうが。
20Socket774:2008/04/16(水) 01:20:17 ID:Z59NxCSk
http://bbs.kakaku.com/bbs/05905010736/#7395990

海亀大丈夫なのか? かなりアレな報告が相次いでいるが・・・・
21Socket774:2008/04/16(水) 01:29:18 ID:r62rz1T7
また微妙なモン貼るなや…煽りたいのか知らんけど

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200726466/958-963

前スレで終えたばっかりだぞ。こんなんで結論なんか出ん。
ホントに糞かも知れんが、ケーブルが色んなトコで燃えててもっと報告あって良い
22Socket774:2008/04/16(水) 01:54:50 ID:diJulzyR
もうそろそろ、紫蘇専用スレ作る時期じゃないの?
23Socket774:2008/04/16(水) 01:59:31 ID:aPm2ZQ0v
電源内部が正常でケーブルだけ燃えるなら
短絡保護装置が働かないということだな
高品質な電源とはとてもいえない。
24Socket774:2008/04/16(水) 02:26:40 ID:TEe0SYWv
>>23
おめでたいな〜。おまいの頭。
25Socket774:2008/04/16(水) 02:31:40 ID:P+4tRdMT
>>23
お前は何を言っているんだ。
26Socket774:2008/04/16(水) 02:41:47 ID:nFkj0V7G
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\      電源内部が正常でケーブルだけ燃えるなら
    /   ⌒(__人__)⌒ \     短絡保護装置が働かないということだな
    |      |r┬-|    |     高品質な電源とはとてもいえない。
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //     だっておww w ww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
27Socket774:2008/04/16(水) 02:50:27 ID:bPFZv3yc
Zippyやニプロンですら品質良いとは言えないんだろうね >23には
28Socket774:2008/04/16(水) 02:55:16 ID:bPFZv3yc
>>22
あるんだけどw
29Socket774:2008/04/16(水) 03:53:12 ID:P6kPqgVK
兄やん、電源スレなんで荒れるん?
30Socket774:2008/04/16(水) 04:57:05 ID:ZwjQP0ul
自作板は荒れやすいだろ・・・儲が多いから
31Socket774:2008/04/16(水) 05:42:35 ID:wX4+bXML
>>27
ニプロンは知らないがZippyはショートすれば
瞬時に保護回路が働くので
リード線が焼けるとかありえない
32Socket774:2008/04/16(水) 07:56:13 ID:n4ZgCyzB
AcBelの永久保証電源(封印開けてしまったが)の中みると
1次680μFの日ケミ、
2次はLtec

Ltecっていいの?
33Socket774:2008/04/16(水) 09:45:44 ID:o2Oxgrym
>31
あれだけじゃ不良か、ショートか、過負荷か、外部からの熱か、何かわからないだろ。
34Socket774:2008/04/16(水) 09:56:23 ID:sLtSGiAH
>>32
電源の型番教えてください、僕もAcBel電源購入予定で気になってたんで。
35Socket774:2008/04/16(水) 11:13:08 ID:0EkhodW0
>>32
やっちまったな。
36Socket774:2008/04/16(水) 15:09:23 ID:a6J4KXlg
>>34
ATX-450CN-PN8FNです。
A8Nに使ってましたが現在は使用していません。
37Socket774:2008/04/16(水) 15:13:49 ID:a6J4KXlg
あれ?>>32は粗悪電源スレに書いた俺のレスじゃないやw
38Socket774:2008/04/16(水) 19:26:26 ID:FrwBVM9v
>>19
zawardが販売してるのはちゃんと日本製コンデンサに変えてあるんじゃなかったっけ?
まぁどうにもzawardはうさんくさいがw

前に一部海外製コンデンサが混ざってるとか言う話があったが(ST-750EAJの方だっけ?)うやむやになっちゃったしなぁ…
39Socket774:2008/04/16(水) 20:35:18 ID:P6kPqgVK
SS-550買っとけばまちがいないですか?
40Socket774:2008/04/16(水) 20:40:39 ID:GNiLQl6D
間違いは無いけどお金があるならM12にしとけば完璧
41Socket774:2008/04/16(水) 21:00:35 ID:Z59NxCSk
>>21 そこのスレから

959 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 19:07:09 ID:5YxZArUE
>>958
まあ、信じようが信じまいが勝手だが、kakaku.comは信用できない人間(明らかに陥れる悪意を持った人間)がココより多い気がする。
(&間違った知識を信じてて、しかもそれを披露したくてたまんない輩もいるし)

普通に考えると、ここも一応匿名だし、自由に書き込めるんだが、頭悪そうな中途半端なネタは叩かれやすい。

それに、kakakuにはおまいのように煽られて簡単に不安になってしまう人間も多い。
それが目的でkakaku側に書き込むってのもあるのかもな。

↑ここまでは事実から考えた俺の妄想だから、無視してよし  ←妄想だったと吐露している件について
~~~~

煙吹いている証拠となる詳細な写真や信頼に足ると思われる情報が相次ぐまでは眉唾扱いだな、基本的に
SS-550HTの中身開いて使われてる部品見て、ある程度品質の納得のいくモノである以上、そんな書き込みどーでもいい

960 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 19:17:45 ID:uw6T/IVs
>>959
書き込みだけだったらあんまり信用できんが焼け焦げた写真もアップされてたのでね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑この件についてどう思う?
42Socket774:2008/04/16(水) 21:03:19 ID:P6kPqgVK
すごく…すごく…大きいです
43Socket774:2008/04/16(水) 21:04:17 ID:Z59NxCSk
http://bbs.kakaku.com/bbs/05905010736/SortID=7395990/ImageID=15809/

で、価格こむではられている画像がこれだ
これについてどうおもうか。簡潔明朗にこたえよ
44Socket774:2008/04/16(水) 21:06:03 ID:wX4+bXML
紫蘇スレの過去ログより
354 :Socket774:2007/12/23(日) 01:59:11 ID:en5/TxhK
マザー:ASUS P5K PRO
CPU:Core2Duo E6850
メモリ:Pulsar DCDDR2-1GB×2
グラフィックボード:GV-NX88T512HP
光学:PioneerDVR-S15J
HDD:日立Deskstar P7K500 HDP725
電源:SS-550HT

上記構成で本日組み上げて電源を入れたら白煙が上がりました。
あわててコンセントから引き抜き、ケースの中をみたら電源ファンから
液体が垂れ落ち、おでんのような匂いが立ちこめていました。

初期不良で返金対応してもらえるでしょうか。。。(ソフマップ@WEB)
45Socket774:2008/04/16(水) 21:09:35 ID:G61LxaNA
>>41
君が一番臭う。
46Socket774:2008/04/16(水) 21:10:00 ID:+l83FT1V
>44
鰹と昆布出汁ですかね?
47Socket774:2008/04/16(水) 21:10:45 ID:CYngJPRU
おでんがオーバーフローwww
48Socket774:2008/04/16(水) 21:17:17 ID:w7c/FEl1
阿呆のネガキャン工作は放っておけ。
>>39
S12は俺も使ってるけどいい物だよ。
49Socket774:2008/04/16(水) 21:19:28 ID:Oyo1w0P5
価格も2chも悪質ネット工作員が闊歩してるがな
>>43
それが捏造かどうかは別として、悪質ネット工作員なら余裕で偽造するだろうと思うよ


586 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/15(土) 12:52:41 ID:uM2f2WXS
大嘘付きの悪質ネット工作員signe
直ちに廃棄したんじゃなかったのかよ !!!

signe様

当社製品をお買い上げいただき誠にありがとうございます。
さて、お客様の書き込みを拝読させていただき、大変気になる情報でありましたため、
同製品(S-550EB)のサポート履歴を発売日(2007年3月)までさかのぼりすべて調査いたし
ましたが、お客様の情報に合致するサポート記録は見つかりませんでした。
また、6800円をお支払いいただき当社で有償の修理をされた旨の記述がございますが、
同製品(S-550EB)のサポートにおける有償修理は、当社の履歴では確認することが
できませんでした。
なお、当社で有償修理が行なわれた場合、領収書を修理品と合わせて同梱させて頂いて
いるものと思いますが、お手元にございますでしょうか。
領収書をご提示いただければ、修理の際に生じた全額をご返金いたしますとともに、
本件につきまして伏してお詫び申し上げます。
恐れ入りますが、ご連絡くださいますようお願い申し上げます。

アビー株式会社 カスタマーサポート
TEL:045-306-6686 E-MAIL:[email protected]


2008/02/21 23:23 [7427832]
50Socket774:2008/04/16(水) 21:36:58 ID:TSZhBUN5
>>43
“不明瞭”に尽きる。

もういいよ、お前。痛々しいからw 周りの空気嫁。温度差開いてるぞ
51Socket774:2008/04/16(水) 21:49:34 ID:C0AkpOkM
またアスペルガーの子が暴れてるのか
52Socket774:2008/04/16(水) 22:02:50 ID:4p+3959G
紫蘇スレでも暴れてるw
53Socket774:2008/04/16(水) 22:15:20 ID:vDTFCEbG
信者か工作員か分からんが、そんなに救護するぐらい良い物だっけ?
と言う俺も出てすぐ700HM買ったんだけどさ。

1年前ならともかく、今も紫蘇バンザーイって言ってるのもどうかと思う。
確かに販売戦略は良かったが、他も追従してきたし鉄板第1位じゃないと思うよ。
作り込みだって他に比べて甘過ぎだし、その甘甘をチャラに出来るほど、紫蘇の優れてる所はもう無いよ。
54Socket774:2008/04/16(水) 22:20:39 ID:wX4+bXML
>>53
同意
高効率、国内メーカー製コンデンサ採用の先駆けだった
それだけは認めるけどもう他社に追いつき追い抜かれて
アドバンテージは無くなった
55Socket774:2008/04/16(水) 22:25:30 ID:CYngJPRU
そんなお二人にお聞きしたいのだが
紫蘇に代わる電源って具体的に何かいいのある?

俺が400W級で探したときはVX450Wに落ち着いたけど、これも結局紫蘇OEMなんだよね。
56Socket774:2008/04/16(水) 22:39:59 ID:4p+3959G
EarthWattsも紫蘇OEMなんだよな。
良質電源のお手本としてのアドバンテージはまだまだ健在だな。
57Socket774:2008/04/16(水) 22:51:02 ID:8syMfwk/
EarthWattsは80Plusだけが救いの産廃クラスだろ?
どんだけ補正かかってんだよ
58Socket774:2008/04/16(水) 23:19:11 ID:Oyo1w0P5
マジレスすると、山洋ファン+オールニッケミ105℃コンの組合わせは、
耐久性・信頼性の観点からこの価格帯最強なわけだけど、
紫蘇以外にこの条件をクリアしているのって>>3-4の中でどれ?
自分の知る限り、ジッピーとグロウアップぐらいじゃないかと思うけど
あとは価格と数多くのレビューで証明されている出力の質を考えれば、
まだまだオウル製品は検討に値する一品だよね

個人的には付加価値の高いGIGAのODINが興味深いけどw
59Socket774:2008/04/16(水) 23:22:41 ID:4g2Ivnj/
>>55
あくまでも中高価格帯の話ね。
1万円でと言うなら、別に目くじら立てて特別汚いって言うほどでもないかな。
ただそれが2万円になってもパーツは違えど、工作の部分が同じだから「おいおい」ってなるな。
特別優れてる所がないなら、綺麗に作られてるほうがいいよねって事かな。

400〜450Wクラスってあんまりコレってのがないから難しいんだけど、
13KのGUP-EG500Jかな。ちょっと古めだから、今の主流を考えると実質450Wクラスかな。
一応変換効率80%以上を謳ってるけど、多少負けてるかも知れないけど、
作りと言う意味では断然こっちを評価出来るかな。でもグロウだからネーorz
もしくはCWT方のVX550を買うかな。
60Socket774:2008/04/16(水) 23:23:07 ID:DcW9pS8i
戯画のオーディンすぐ壊れましたとさ
ttp://motherboard-benchmark.com/jisaku285g.htm
61Socket774:2008/04/16(水) 23:31:27 ID:0CxvrATD
>>60
こいつは何で糞電源を次々に買ってるの?マゾなの
62Socket774:2008/04/16(水) 23:33:10 ID:DcW9pS8i
ちゃんと中開けてレポートしてる人に対してなんて失礼な発言をw
63Socket774:2008/04/16(水) 23:44:35 ID:4g2Ivnj/
>>58
九十九のSILENT BLACKは一応該当するけど、
トッパワだから、とてもじゃないけど買いたくない。

>>山洋ファン+オールニッケミ105℃
そこなんだよー。ツボ押さえたパーツ使ってるのに、作りが2流と言う・・・。
ハンダ汚い、キャパシタ穴合わなくて浮いてたり、
キャパシタと部品が干渉するから、キャパシタ足長とって寝かせて誤魔化したり・・・etc。
この辺価格面で随分マイナスに値すると思うんだけど。
それとADDA辺りの2ベアリング辺りだったら、5年は軽く持つけどね。

皆はそこら辺気にならないのか?
とにかく大工かもしらんが、外から見えないからって手抜きは嫌ぁ。
64Socket774:2008/04/16(水) 23:44:48 ID:/to9AtsQ
>>60 フュジュー
ttp://motherboard-benchmark.com/images/kr/k2007/7682.jpg

ちょっと面白かった>ZUMAX ZU-400S のレポ。 以下引用。


> 実はこの電源は一度返品している

> 見えにくいが奥のコンデンサ

> なんか、腐ってる感じ

> この製品は、不良なら1年間は新品交換できるので

> 購入前には、よくチェックした方が良いだろう
65Socket774:2008/04/16(水) 23:51:17 ID:Oyo1w0P5
>>63
ハンダ汚い、キャパシタ穴合わなくて浮いてたり、
キャパシタと部品が干渉するから、キャパシタ足長とって寝かせて誤魔化したり・・・etc。

このポイントずーと主張し続けてる人でしょ?
出力の質に問題がなければ、全く気にならないけど
逆に紫蘇電源はスカスカな分排熱的には有利かと

内部がスカスカなPCと、綺麗に見えるけどぎっしり詰まったPCと、どちらを選ぶ?
66Socket774:2008/04/16(水) 23:56:11 ID:PclsoZZF
>>64
噴いてないか?
67Socket774:2008/04/17(木) 00:03:28 ID:Hu6gWSJF
>>63
ハンダは綺麗な方がいいといえばいいけど、重大な問題も出てないし二の次かな。
他は使う分には関係ないからどうでもいいわ。
68Socket774:2008/04/17(木) 00:05:22 ID:/tPm+rRB
噴いてるねw
結局この価格帯で代替機が出てこないんじゃ
不満があっても紫蘇一択ってことになるんじゃね?

俺は予算内に納めるためにNEOPOWER550にしたけどw
二ヶ月しか使ってないけど安定して静かでいいよ
69Socket774:2008/04/17(木) 00:07:09 ID:QPP35r19
半田のつけ方がヤバかったらトランジスタやダイオード、抵抗を痛めるのによく言うよ
70Socket774:2008/04/17(木) 00:16:57 ID:1/BrlJM/
>>69
言ってることは正しい。
しかし、なんで、はんだ面がヤバいって何ですり変わってるんだ?

紫蘇は汚なめだが、ヤバくはない。現に4年以上の380FBが未だ現役。

はんだ面は確かに改善して欲しいが、この価格帯では、部品コスト削るしか無いだろ
SAMXONにしたり、TEAPOにしたり、チップ、保護回路を中国製多用したり。
71Socket774:2008/04/17(木) 00:21:33 ID:T7uEgs3h
>>65
S12、M12に関して言えば
部品数減らしてスカスカかつ雑な実装なら
価格をもっと下げて欲しいわ
72Socket774:2008/04/17(木) 00:53:14 ID:eQqDPUQh
>>65
ずーとって訳でも無いが、以前1、2度言ったしたことはあるかな。
工業用に比べたら、今の高効率電源は何処でもスカスカな部類だし、
高効率故に発熱も少ないから、ファン回転数なりの廃熱性能でしょ。
電源の場合IN〜OUTまでの距離も短いし、障害物で冷却物を妨げてないかぎり、
多少のスカスカ具合じゃ大きなアドバンテージになり得るとは思わんけどね。
ただ600、700だと60角ファンの差分は廃熱良いと言えるだろうね。

>>67
やっぱ気にならないもんなのか・・・職業病だな。吊ってくるorz
73Socket774:2008/04/17(木) 01:05:27 ID:CVkCiux4
 
 もまいらなぁ、スカスカス・・・ って言うけどな、本当のスカスカ電源を知っているのかよ

http://chronos.mentai.org/2001/pic/EG251P-V20.jpg
はんだ面綺麗なもんだろ?
表なんか、こんなんだぜ
ttp://chronos.mentai.org/2001/pic/EG251P-V10.jpg
74Socket774:2008/04/17(木) 01:44:50 ID:HrOKxXte
>>72
この価格帯のオススメ電源教えてくれ
75Socket774:2008/04/17(木) 08:02:13 ID:zbNughnE
>>73
250W電源と比べられてもナー
76Socket774:2008/04/17(木) 11:21:43 ID:kLZot85i
紫蘇が値段高値安定で下がらなかったお蔭で
似たような値段でZippy HG2シリーズが買えるわ・・・
77Socket774:2008/04/17(木) 11:55:33 ID:OKK/eH51
>>75
はんだ面が綺麗でもダメな例の見本だろ。250Wがうんぬんの事じゃない。

俺は>>73以外にも知っているよ、600Wクラスでのはんだ面綺麗な産廃を
78Socket774:2008/04/17(木) 12:03:52 ID:HUTGlS62
ENERMAXのEPR425AWTってどうなんでしょう?
パッと見かなり良さそうに見えるんだが。
ttp://www.maxpoint.co.jp/product/pro82.html#conect
79Socket774:2008/04/17(木) 12:06:11 ID:OKK/eH51
>>76
HU2な。

あれ、はんだ面もホットボンドの糊具合も綺麗だったよな。あの値段は人件費だと思えば安い
80Socket774:2008/04/17(木) 13:18:49 ID:zbNughnE
>>79
HU2は紫蘇よりうんと高いだろ
81Socket774:2008/04/17(木) 13:27:54 ID:kLZot85i
HP2とかHG2ならこの価格帯で買える
HU2はこの価格帯の上になるので候補から外れそうだが
82Socket774:2008/04/17(木) 13:56:30 ID:VMaSsXjr
HU2とかもう別スレでやれよって話だ
このスレは電源病一歩手前患者くらいのニーズなんだから
83Socket774:2008/04/17(木) 14:56:25 ID:iikGcsdL
HU2は内容よりもパッケージのほうが話題になっている。
84Socket774:2008/04/17(木) 19:11:04 ID:5hvrsiwk
フェラーリとフィットを比べて、フィットにイチャモンつけてる奴がいるな。
そんなにフェラーリがいいなら、素直にフェラーリ買えよ。
85Socket774:2008/04/17(木) 19:29:14 ID:pTNcyG7z
>>84
いやそのフェラーリ級の電源って表現どうなのよ
86Socket774:2008/04/17(木) 20:02:02 ID:T7uEgs3h
電源なんて不具合なく動いてればOKなワケでそ?
フェラーリ級の高い電源を使うと
PCのパフォーマンスが上がるのなら素直に買うけどねw


87Socket774:2008/04/17(木) 20:20:21 ID:k1/Z99YW
82+は紙基板だとか、ODINは保証1年しかないとか、トッパワいらね('A`)とか
コルセアは鳴くとか、GUPは80PLUSとってねーとか、キリが無い
88Socket774:2008/04/17(木) 21:09:25 ID:qlLpApza
>>87
すべて悪質ネット工作業者による営業妨害工作
89Socket774:2008/04/17(木) 21:13:48 ID:RC821w7a
ところで、半田面汚いのってそんなにダメなことなの?
個人的に「仕上げ」程度に思ってて、
縁のバリが取ってあるかとかコンデンサ類がまっすぐくっ付いてるかとかと同じ認識なんだけど
90Socket774:2008/04/17(木) 21:18:27 ID:LrtUOdqn
>>88
他はともかくトッパワマジいらね('A`)
91Socket774:2008/04/17(木) 21:50:40 ID:qlLpApza
ttp://enthusiast.hardocp.com/article.html?art=MTQ4MiwxLCxoZW50aHVzaWFzdA==

Enarmax MODU82+ 625W

HardOCPのレビューは本当に使える
92Socket774:2008/04/17(木) 22:18:00 ID:yYXX11k8
STA-600ってどうかね?
93Socket774:2008/04/17(木) 23:40:52 ID:drH1dpgO
>>91
評価はGoldでなくSilverなんだね・・・
どの辺が減点されたのだろうか?
94Socket774:2008/04/18(金) 00:06:10 ID:CyMev3u9
>>93
辛口で俺が書くとするなら

ttp://enthusiast.hardocp.com/images/articles/1207003783BKVjdjTPlI_3_9_l.jpg
汚い、スカスカ、コイル手品みたいに浮いてんぞ、適当な仕事してんじゃねーよ、ちょっと82%切ってんじゃねーか、

ttp://enthusiast.hardocp.com/article.html?art=MTQ4Miw3LCxoZW50aHVzaWFzdA==
他の電源のほうが良い結果出てるよ、QFanの方が良くねぇ?AntecのNeoPower650Wの奴よりだめか・・・

でも、まあ妥当じゃね?



Enermax82+買おうとしてる人達すんまそん。上はネガティブ読みっすw ちゃんといい所もありますよ
95Socket774:2008/04/18(金) 07:53:44 ID:u0oDSQBP
オール国産コンデンサなら何でもOKなテンプレ、やめた方が良いね
96Socket774:2008/04/18(金) 09:32:49 ID:P682Cdtl
>>95
ホントだ。よく見るとトッパワが入ってる。
97Socket774:2008/04/18(金) 14:44:12 ID:QDCgkiYd
Topowerの新製品、Blue/Blackの購入レポ無いよなw
誰も買わないのか?
腑分けヨロ
98Socket774:2008/04/18(金) 14:53:16 ID:0sKhTH4N
>>97
お前がやれよ
99Socket774:2008/04/18(金) 23:04:33 ID:H1GmPbj7
コンデンサはAISHI、TEAPO、OST・・・で並だけど、
安く大容量が欲しい人にはありか?
80PLUS、デルタ製OEM、650W、12Kだって

ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_earthwatts.html
100Socket774:2008/04/19(土) 07:43:45 ID:2FatnXWN
DELTA製でTEAPO、OSTならマシな方じゃないか?
自作向けにはもっとわけの分からない糞コン使ってくるからな
101Socket774:2008/04/19(土) 20:29:22 ID:oo8qH7Ki
AISHIってきいたこと無いんだが、本当に大丈夫か??こんなのが1次にどーんと載ってたんじゃ俺は怖くて使う気がしないがな。
102Socket774:2008/04/19(土) 21:46:20 ID:Pf1WA/S2
ea650-15.jpg、ea650-12.jpg 辺りに写ってる奴か
けどいくらDeltaでもこの価格帯でコレを買う選択はないな・・・
103Socket774:2008/04/20(日) 01:39:23 ID:pCsmrYRq
この価格帯で600Wって買えるのかな
104Socket774:2008/04/20(日) 02:33:03 ID:woOCDhxG
>>91
トランジェントにリンギングがでてるな。
マザーなどで負荷にコンデンサがつながると、
LCフィルタのポールが下がるので悪化するはずだよな。
最悪発振したりして。
フィードバック回路の位相補償に問題ありそう。
設計がタコかも。
105Socket774:2008/04/20(日) 02:35:09 ID:pgs6Ohku
CMPSU-620HX
CMPSU-650TX

EIN650AWT(-JC) JCが付くと、やや超えるが

M12 SS-600HM

ST-620PAF

GUP-EG620J

この辺が堅いと思う。>>103 けど、耐久性にやや疑問はあるけど、Q静もなかなかだと。
106Socket774:2008/04/20(日) 04:30:06 ID:kENOo88h
ST-620PAF
GUP-EG620J

この二つはとりあえずコンデンサだけが国産というだけで
クロスレギュレーションやDC電流の品質は未知数
107Socket774:2008/04/20(日) 13:42:12 ID:uu6JUb4X
Q静意味はないがおすすめ。
手に入ればね。
108Socket774:2008/04/20(日) 16:06:45 ID:n+6Ttt5r
GUP-EG620J
ってもう探し回らないと買えないような…
109Socket774:2008/04/21(月) 01:31:02 ID:JO2dPBVC
鉄板はこの価格帯ではないのか
110Socket774:2008/04/21(月) 03:31:31 ID:4VT5J8Xp
111Socket774:2008/04/21(月) 03:52:14 ID:EtzbmzW4
> DON'T COMPROMISE
ってかいてあるから、
こんなもん買って妥協するんじゃねーよ
ってことではないかな。
112Socket774:2008/04/22(火) 11:08:08 ID:egQVQ7CS
>>104
電源が発振した例が見つかった。
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=85
これってサイズの電源のどれかと同じだっけ。
113Socket774:2008/04/22(火) 15:27:00 ID:2RIm+Zox
EA650ポチった…
114Socket774:2008/04/22(火) 15:39:40 ID:ovLG7qWe
82+駄目なん?
115Socket774:2008/04/22(火) 19:12:42 ID:SRsNWxoA
>>114
性能はいいよ〜。でも欲を言えば525以上の基盤をガラエボに・・・。
116Socket774:2008/04/22(火) 19:36:18 ID:LheWYFvj
紫蘇がいいって言われてたんで買ったんだが
前まで600Wで動いてたのに紫蘇の600Wに変えたら起動しなくなったぞ
117Socket774:2008/04/22(火) 19:39:01 ID:wCBcXtw5
>>116
ただの初期不良では?
118Socket774:2008/04/22(火) 20:28:05 ID:PUGZ977E
>>112
andysonのOEMでコアパワー、剛力と見た目がほとんど同じ

まだあるよ
ttp://www.hardocp.com/article.html?art=MTM5NywxMCwsaGVudGh1c2lhc3Q=

さらにかなりの高確率でfuhjyyu混在

こんなリスキーな電源を押し売りしようとしているサイズ工作員は一般ユーザーの敵
しかも優良製品(紫蘇、江成、グロウ等)のネガキャンやりまくり疑惑濃厚

まじめに言って、自作板の敵
119Socket774:2008/04/22(火) 20:52:07 ID:1ylnyJCv
妄想ですね、分かります

とりあえず、あまり負荷のかかる使い方は避けるよ
120Socket774:2008/04/22(火) 21:30:21 ID:bITXW9i8
クロシコCWT、どこも取り寄せか販売中止になって価格も上がってる。
尼に1個だけあった。1.4万円か。前は1.2万円で買えたのに。
ttp://www.amazon.co.jp/玄人志向-電源-750W-ATX-KRPW-H750W/dp/B000HIVSEM
121Socket774:2008/04/23(水) 01:47:30 ID:oVm120qj
>>104
こちらのほうが酷いようだな。
ttp://enthusiast.hardocp.com/article.html?art=MTQ4Nyw3LCxoZW50aHVzaWFzdA==
+12Vではなく、+5Vのほうだが。

+12Vは、どちらかというと過制動気味なのに対し、
+5Vは、まったくもって制動不足。
最近流行のDC/DCコンバータで+5Vを出力しているようだが、
その設計ができていないんだろう。
設計開発段階でちゃんと評価やってるのかなあとはなはだ疑問。
122Socket774:2008/04/23(水) 02:32:07 ID:nJA9FXlL
>>121
悪質工作員、糞つまらない釣り乙
123Socket774:2008/04/23(水) 09:43:00 ID:c1lZSoGL
>>117
いんや、どうも電圧不足なんかな
海外製品はこれだから困る

おまいらステップアップトランスとか使ってるの?
124Socket774:2008/04/23(水) 11:33:19 ID:fjTMJTje
>>121
糞工作乙
そんな安物電源にDC/DCコンバーターなんて付いちゃいねぇ
125Socket774:2008/04/23(水) 12:34:46 ID:LRcncUoQ
そこの1ページ目にあるみたいなこと書いてないか?
126Socket774:2008/04/23(水) 13:22:38 ID:x5BDZqd2
4Gamer.net ― CeBIT 2008から見えてきた,ハイエンド電源ユニットのトレンド
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20080311012/
> 「CMPSU-1000HX」は,12Vを2レール持ち,片方の12Vが3.3V,
> もう片方が5VへのDC-DC変換を担当するという,少し変わった設計になっている。

>>124は全部嘘。
127Socket774:2008/04/23(水) 13:45:08 ID:xyMtkoCe
>>122 >>124
なけなしの金で折角買った電源バカにされて涙目赤ら顔w
これから過大評価しようと目論んでいたのに哀れ撃沈
必死に庇う糞電源マンセー部隊員オツ!!WwWwWw
128Socket774:2008/04/23(水) 17:41:09 ID:uVgixsim
子供の喧嘩かょ
129Socket774:2008/04/23(水) 17:46:53 ID:JAQM8EtQ
wの数と知性とは反比例の法則があるという
130Socket774:2008/04/23(水) 19:13:46 ID:nJA9FXlL
wの数の2乗とサイズ工作員(悪質ネット工作員)である可能性は比例する
131Socket774:2008/04/23(水) 20:36:32 ID:iVh4WhfK
しかし、インパルス応答をみると
三流メーカーが国産コンデンサやガラエポ基板で厚化粧しても
糞電源の素性がバレバレだな。www
132Socket774:2008/04/24(木) 05:16:02 ID:vsZU0gsV
ZEUS1200Wは+12Vを1レールにすると保証無くなるのかよw
ならそんなスイッチ付けるなつーの
無意味じゃんw
133Socket774:2008/04/25(金) 10:12:24 ID:e/k+a3cQ
V560W店によては在庫ないナー
http://www.pc-idea.net/product_info.php/manufacturers_id/11/products_id/13821?
中身はどうか情報少ないが、デルタ製の書き込みあり
これもその内ここの住人にナルカモシレナイ。
ポチそうな俺
134Socket774:2008/04/25(金) 11:15:56 ID:kbN9eAzE
Q静650Wやっと見つけたんで購入した。
早速組もうと思ったんだが、空きケースがないからケースを買ってくるw
ケースがないことをすっかり忘れてた。
135Socket774:2008/04/26(土) 00:52:03 ID:Ke9bH/d7
Q静稀少だよねw
136Socket774:2008/04/26(土) 13:26:22 ID:00DWr9h0
紫蘇のS12 550W買ってきたクロシコの560Wが二個買える値段だったがきっとそれ以上の価値があるよな?そうだといってくれ。
137Socket774:2008/04/26(土) 13:26:59 ID:SzvMvKWp
Q静もっと量産しろよw
500W版早く出ないかな〜
138Socket774:2008/04/26(土) 14:16:41 ID:G99yK3yl
>>136
自分で価値を見出せないものを何で買ったの?
言ってみりゃブランド品と一緒
時計機能さえ使えりゃいいってやつはそこ等で売ってる安物の腕時計買うだろ
そうじゃないやつはクソ高い金額出してブランドの時計買ったりするんだろ
どちらも機能としては大差ない。かわるのは本人の満足度
139Socket774:2008/04/26(土) 14:36:34 ID:qlInB750
Q静500Wは12k前後、特価で10k切るくらいかな
手薄な12kくらいの価格帯を埋めてくれると嬉しい
安価帯はKRPW-V560Wか着脱式Q静500Wになるといいね。
140Socket774:2008/04/26(土) 14:41:13 ID:R5wCIrh7
>>136
少なくともFANは一線を超えるものがある。

あれだけで3000円以上はするからな
141Socket774:2008/04/26(土) 15:10:41 ID:PitOp3lc
136だが今家帰ってきて電源とっかえた。
前のヤツが安物だったせいもあるがおっそろしく静かだな。
最初初期不良でファンが回ってないのかと思ったくらいだ。
142Socket774:2008/04/26(土) 19:56:39 ID:E3ho2Yzh
あー、その感じ分かるよw
143Socket774:2008/04/26(土) 23:59:57 ID:Ke9bH/d7
ちょっと前のPCとか信じられないよなw
144Socket774:2008/04/27(日) 00:26:14 ID:AElaRge8
俺も3年前のPCをKRPW-V560に変えたとき静かすぎてびびった
145Socket774:2008/04/27(日) 17:25:24 ID:Y1hGMdLq
8年前のと比べたら静音どころか無音だ



2台並べてるから意味ないけどなーorz
146Socket774:2008/04/27(日) 21:53:53 ID:yHr5z3S9
買うならM12 SS-500HMかなーと思ってふらついてたら、
似た条件のENERMAXのEMD525AWTの存在を知ってメーカーサイトみたら、すごい良い気がしてきた。
誰かアドバイスよろ^^
147Socket774:2008/04/27(日) 21:59:11 ID:sqeHpKdd
俺も気になってるがカタカタ異音を発するようになるとかならないとか...
【江成】 ENERMAX電源 6台目 【電源】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194991019/
148Socket774:2008/04/27(日) 22:01:41 ID:ZjbPISp/
>>146
やめとけ。>>94見れば分かる

SS-500HMか、Enermaxが良いならInfiniti-JC1択。
149Socket774:2008/04/27(日) 22:06:44 ID:ZjbPISp/
>>146
ちなみに>>94は悪いところを辛口?意訳してるが、

>コイルが手品みたいに浮いてんぞ、
含め、2行目も、実際書いてあるし。

けっこうボロボロっすw  Infinitiはそんなこと無く良いんだけどな。

FANの質も作りも500HMが1回り上っす。
150Socket774:2008/04/27(日) 22:17:00 ID:L3c+49wO
オウルテック工作員活動中
151Socket774:2008/04/27(日) 22:33:51 ID:ZjbPISp/
>>150
ttp://enthusiast.hardocp.com/article.html?art=MTQ4MiwzLCxoZW50aHVzaWFzdA==

The actual construction of the unit looks a bit haphazard as the toroid coil
on the primary side is levitating like a bad magic trick and secured to the heatsink by a zip tie.

Additionally, while most of the modular interface is well constructed there is an odd hemorrhage of solder running right through the middle of the PCB.

どう見てもダメだろ
152Socket774:2008/04/27(日) 22:41:51 ID:TV3KS8S8
紫蘇はM12IIってのが控えてるからそっち待ちでもいいんでないか
日本で出るってアナウンスは聞いてないが
153Socket774:2008/04/27(日) 22:46:26 ID:L3c+49wO
>>151
ttp://enthusiast.hardocp.com/article.html?art=MTQ4Miw5LCxoZW50aHVzaWFzdA==
Conclusions
However, when this unit is good it is so good it we would be remiss
if we did not recommend the MODU82+ 625w to users
looking for a good performing, quiet, modular power supply in this output range.
154Socket774:2008/04/27(日) 22:57:10 ID:ZjbPISp/
>>153
勘違いするなよ。比較が500HMだからModu82+がダメだと言ってるんだ。
Modu82+の電源としての安定度は決して悪いものではない。

だが、それでも安定度は500HMが上。基板も紙とガラエポとの差でHM系が勝ってるし、造りも上。FANの質も上。

だが、Infinitiとなら、Infinitiを勧める。

M12の廉価版とならModu82+は同等か、それより上だろう。 客観で判断しろよ、もうちょっと
155Socket774:2008/04/27(日) 23:22:40 ID:TV3KS8S8
そのサイトで500-600Wクラスのやつだけチェックしてきた

MODU82+625W :  SILVER AWARD
QFAN 650W :  無印
NEOPOWER650BLUE :  SILVER AWARD
ST400 :  SILVER AWARD (ただし$45という価格なのでという注釈付)
UltraX3 600W :  無印
HX520W, VX550W :  GOLD AWARD
S12II(S12じゃないよ) :  SILVER AWARD

このサイトのオススメは、コルセアのHX520WとVX550Wらしい。

>>154
記事の一部を抜き出して駄目と断じておきながら、後になってその言い方はフェアではないな。
本人にその気はなくても工作員と誤解されても仕方ない。
>>154も一部だがConclusionを引っ張ってきてる分マシ。

というわけで>>146はコルセアに突撃してレポしてくれ。
156Socket774:2008/04/27(日) 23:38:24 ID:ZjbPISp/
>>155
いちいち全部の総評でどうというより、二者択一なら悪いところをダメ出しするほうが簡単かつ明瞭だろう。
一応言っておくが、>>146でもEnermax押しだぞ。

>>155
Corsairは良い。そこに異論は唱えない。
だが、一応、Corsairの宣伝をオモクソやっているところに、若干点数の加点があるのでは?と疑って見るのもいいかもな

あそこの中がどの程度の公正さが保たれてるのかは正直分からん。0.5ポイントぐらいの贔屓はありそう
157Socket774:2008/04/28(月) 01:59:54 ID:7Ava25er
以前、M12IIが出ると聞いて、M12の後継かと期待してサイトあさったら、
廉価版と知ってがっかりした記憶がある。
158Socket774:2008/04/28(月) 07:37:12 ID:F4lbwtDJ
コイルが浮いてるのはいただけない
鳴きの原因になるからなー
159Socket774:2008/04/28(月) 09:18:28 ID:+ws/jDae
電脳コイルは面白いけどな
160Socket774:2008/04/28(月) 09:29:56 ID:F4lbwtDJ
M12IIは紙基板、小出力だから
M12とM12IIは江成のインフィとModu82+みたいな関係だろうな
161Socket774:2008/04/28(月) 10:59:23 ID:civ83v6H
そうか、M12を、CorePOwerとすると、
M12IIは、CorePower2なんだw
162Socket774:2008/04/28(月) 11:00:09 ID:civ83v6H
いや、紫蘇は好きなんですよ。
163Socket774:2008/04/28(月) 18:28:12 ID:s0t40gk3
エナのEMD425AWT買ってきた。
軸音が目立つな。 1mも離れたら気が付かなくなるが。

レビューとか需要あるかな・・・
164Socket774:2008/04/28(月) 18:50:56 ID:civ83v6H
>>163
ありがとう。勿論ですよ。
コネクタの堅さとか、ケーブルの堅さとか
ファン音は、低音か高音かとかも教えて欲すいです。
この電源は、offにするとすぐにファンも止まるのですよね。
165Socket774:2008/04/28(月) 19:01:14 ID:BjZX39vC
ID:civ83v6Hなんか臭いし、きめぇww
166Socket774:2008/04/28(月) 19:07:48 ID:cy1y/xRA
なんか酷く滑稽な流れ>>160-164が特に
もう明らかに信者、言うまでも無く信者 援護射撃スゴス
167Socket774:2008/04/28(月) 19:54:30 ID:eNGhyfk1
163は軸音を批判してるんのに、なんで信者なんだ?
164とか質問してるだけだし。
酷く滑稽な脳みそだなw
もう明らかに滑稽、言うまでも無く滑稽

で、>>163
60%超えた時のファン音がどんなもんか教えてほしい
168Socket774:2008/04/28(月) 21:44:20 ID:93vc8Ddr
EMD425Wって、x3 SATAケーブル1本しか付いてこないんだよな
DVDドライブとHDD2台を、近くに設置しないといけないわけで不便な希ガス
169Socket774:2008/04/28(月) 21:46:21 ID:gXc9eiRt
>>168
4ピンペリフェラル使えばいいじゃん
変換ケーブル使えばいいし
日立製なら変換ケーブルすらいらん
170Socket774:2008/04/28(月) 21:53:59 ID:/5er6x6Q
HGSTでもP7Kとか最近のは4Pinないぞ
171Socket774:2008/04/29(火) 00:42:46 ID:IATI5zZz
>>167
カルシウム取れ 誰が見てもそんなことは分かる
172Socket774:2008/04/29(火) 01:16:57 ID:S1bEvC63
EA650買ってもいいですか?
173Socket774:2008/04/29(火) 03:05:32 ID:jrSJeOW+
電源のペリフェラル→SATA変換ケーブルって自作続けてたら結構貯まってない?
174Socket774:2008/04/29(火) 10:36:54 ID:wQauTWDT
>>172
買ったぜw
ところで、最近の電源ってケースの底面に置く事を前提に作られてる?
なんかSATAの電源コネクタが全部逆向きに付けられてて、
HDDが複数台の場合一番下から上へ這わせなくてはならないという…
175Socket774:2008/04/29(火) 14:45:01 ID:93knbjg8
>>174
底面に設置させるケースは
まだまだ少ないけど、一応は考慮されてるとは思う。
組み込む前にケーブルを柔らかくしておくとか‥(固いケーブルを軽くグニグニしてみるとか

これから2つの機種でレポ出来ると思うけれど
odin550W、Q静650Wのメッシュがエアフローにどう影響するかが少し心配‥。
電源からケース内に流れてくるだろうから...
TJ09(odin550W)、COSMOS(Q静650W) & @大阪の灼熱地獄
負圧重視で行くつもりだけど(サイズのファンに積み替えする予定
176Socket774:2008/04/29(火) 22:23:00 ID:IATI5zZz
時間掛かるかもしれないが過去最安

SS-700HM
¥18,500 (税込) ポイント1,850
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/56863994.html
177Socket774:2008/04/30(水) 17:52:35 ID:eknn8G9C
ちょっと教えてほしいんだけど、
S12 ENERGY+ SS-550HT と
Seasonic SS-550HT って同じ商品だよね?

店によったら5000円近く値段が離れてたんだけど。
178Socket774:2008/04/30(水) 17:55:44 ID:1G97oHhp
安いとこで買えばいいじゃん。
値段なんてそんなものだろ。
179Socket774:2008/04/30(水) 18:24:04 ID:dIMjvKu/
>>177
お前の一つ上のレス、SS-700HMだって6000円離れてたりするぞ
180Socket774:2008/04/30(水) 18:26:47 ID:AAWp1Q8p
商品が同じものかどうかってきいてんだろ
181Socket774:2008/04/30(水) 18:31:59 ID:kwROPnFP
人に聴く前に公式見に行けばすぐ分かるだろうに
182Socket774:2008/04/30(水) 19:29:08 ID:eknn8G9C
すみません。ありがとうございます。
どうやら、同じ商品だったみたいですね。
183Socket774:2008/04/30(水) 21:56:24 ID:FIPFTHCn
>>176
SS-600HM
¥23,480 (税込) ポイント10%
SS-500HM
¥18,800 (税込) ポイント10%
SS-700HM
¥18,500 (税込) ポイント10%
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974453_43511352/moid_2332244/sr_nm/39314786.html

これは...ミス?わけあり?
184Socket774:2008/04/30(水) 22:12:36 ID:BAYIxhp+
SS-700HM
¥23,480 (税込) ポイント10%

SS-600HM
¥18,800 (税込) ポイント10%

SS-500HM
¥18,500 (税込) ポイント10%

なら自然かな?と。微妙なミスじゃね? 多分修正されるとオモ
購入検討者は早めにポチッた方が良いかもね
185Socket774:2008/04/30(水) 22:27:01 ID:1Ju0DVwI
ビックで \27,800だから、淀は \28,500の間違いじゃね?
これは釣り?
淀ってキツそうだから、これがミスだとしたら、
チェックした社員自腹で補填させられそう。
186Socket774:2008/04/30(水) 22:33:57 ID:PcGi+J5/
昨日、店頭でも同じ値段設定で置いてあったから
ミスではないと思う。
187Socket774:2008/04/30(水) 23:31:58 ID:kfzThl/Q
>>186
ナヌ?!
188Socket774:2008/04/30(水) 23:43:42 ID:VxueC34F
S12がディスコンになったようにM12も終了なんだよね。

IIに移行するんだけど、500Wと600Wはやめちゃうんだよ
189Socket774:2008/04/30(水) 23:44:26 ID:VxueC34F
500Wと600W=>600Wと700W
190Socket774:2008/05/01(木) 00:00:43 ID:BAYIxhp+
191Socket774:2008/05/01(木) 00:20:58 ID:8nneK+DY
NeoPowerは良い電源ですか?
192Socket774:2008/05/01(木) 00:25:17 ID:bO8SKgSc
>>188
M12が終了って何処から?中の人?

M12IIはただの廉価版、「S12」から発展した、「S12+」のような2世代ではなく、あくまでも別シリーズだと思うんだが、どーよ?
193Socket774:2008/05/01(木) 00:39:00 ID:gjwW1is7
SS-600HMとSS-700HMしかないね
500W以下は、M12IIか。

M12-700(SS-700HM)、M12-600(SS-600HM
M12II-500(SS-500GM)、M12II-430(SS-430GM)

S12Energy+650(SS-650HT)、S12Energy+550(SS-550HT)
S12II-500(SS-500GB)、S12II-430(SS-430GB),他

http://www.seasonic.com/product/pc_retail.jsp
194Socket774:2008/05/01(木) 00:41:39 ID:VHW7qZT2
>>193
オウル扱いの日本向けは今のままだろ
195Socket774:2008/05/01(木) 01:58:11 ID:gS3fi7JG
すまそ。
まだ企画会議中ですw
196Socket774:2008/05/01(木) 03:49:28 ID:bO8SKgSc
餌無しの釣りかよ
197Socket774:2008/05/01(木) 12:49:16 ID:6qIYU85Q
>>193
>>193
M12IIは見た目もそうだがスペックも劣っているぞ

SS-500HM
+12V×4 各18A(peak 21A) 合計456W(38A)

M12II-500
+12V×2 それぞれ17A、18A 合計420W(35A)


198Socket774:2008/05/01(木) 21:50:27 ID:EuSDsnlX
>>183
月曜に注文したら、今日出荷完了メールが来てた。
ミスじゃなくて普通に買えたっぽいw

欲しい人は早めに注文したほうがいいかもね。
199Socket774:2008/05/01(木) 22:01:11 ID:hdubP36K
箱開けたらSS-500HMなんてオチに
200Socket774:2008/05/01(木) 23:06:13 ID:equFizA5
SS-700HM
祖父のチラシによると16700円
201Socket774:2008/05/02(金) 00:04:41 ID:6L5LKz1I
オウルの在庫整理なのか
202Socket774:2008/05/02(金) 01:11:01 ID:XNZFMVsH
>>200
チラシ内の表記に誤りがありました。お詫びして訂正致します。

700W電源 \16,700 → \24,200
203Socket774:2008/05/02(金) 03:45:41 ID:S7YOzIDM
新型は廉価版らしいし、買っておいたほうがいいのか!?
204Socket774:2008/05/02(金) 18:08:07 ID:Sn4d6PAW
700HM、店頭でも\18500だったよ。
ちなみに500HMは\18800w
205Socket774:2008/05/02(金) 18:27:47 ID:VHSmFrK/
300円の逆転現象w
206Socket774:2008/05/02(金) 22:13:41 ID:Khlce+3E
700HM水曜日に注文して、今日発送の連絡が来た
思ったより入荷が早いね

>>203
500HMは無くなるかも知れないから要るなら買ったら良いんじゃないかと思うが
600HM、700HMは紫蘇のラインナップから消えてないから
まだしばらくは大丈夫じゃないかと思う
まあ、ポイントも考慮すれば500HM並の金額で、700HMが換えるのは珍しいから
買っておいても損はないのでは
207Socket774:2008/05/03(土) 14:57:53 ID:Tjc6DBIB
SS-550HT

SS-500HM
どちらが良いんだ?
208Socket774:2008/05/03(土) 16:11:04 ID:/lg07B4h
それはひょっとしてギャグで(ry
209Socket774:2008/05/03(土) 16:49:28 ID:5txGyqxz
>>207
大体同じ。ファン1個・プラグインの分、部品点数の多いHMの方が高価というだけ
210Socket774:2008/05/03(土) 17:37:36 ID:/4p2TM5w
>>207
プラグインがいる人以外は
HTでいいと思う。
211Socket774:2008/05/03(土) 19:25:40 ID:DrbyCuFX
高負荷が続く用途ならHMの方が補助FANついてるからいいのかもねって程度
212Socket774:2008/05/03(土) 20:42:39 ID:x1ZfcEbk
プラグインだと無駄な接点が出来てノイズが乗りそう・・
213Socket774:2008/05/03(土) 23:15:17 ID:39krXnV+
>>212
無駄なノイズって微々たるというか、むしろ無いものと考えて良い たった1〜2個の接点なんか。
オーヲタじゃない限り気にするだけ無駄。HTとHMAなら、リプルノイズで言えばHMの方が少ないし、設計のほうが重要

プラグインを良いと感じる人には、メリットのほうが遥かに大きい

逆に言えば、ノイズ乗るって信じ切っている人には、どんなに実証したところで無駄
214Socket774:2008/05/04(日) 00:44:47 ID:3R4pbvjb
>>211
高負荷が続く用途なら尚更HTだと思うぞ、
ノイズとかはさっぱり解らないけど
プラグインの問題点は
・変換効率が下がってる
・発熱が増えてる。
・電源内部のエアフローと合わせて補助FANを付けなければならなかった。
って事だと思う。
けどプラグインが好きな人にとってはhMは良い選択だと思う、
上の問題点も重要な問題点ってより
改善して欲しいなって要望見たいな物だし。
215Socket774:2008/05/04(日) 01:55:00 ID:JOIrkOIM
ヨドのSS-700HM一昨日店頭で買った。半信半疑でレジに行ったが
18500円だったよ。ただポップに5/6までと書いてあったので
欲しい人は早めに買ったほうがいいよ。
216Socket774:2008/05/04(日) 07:22:51 ID:bGv9XM6K
>>215
1ヶ月後には17800円になってるよ。
217Socket774:2008/05/04(日) 09:09:07 ID:bagOYhnq
>>213
確かに信じきっている人には何言っても無駄みたいだね。

長いケーブル垂らしておくのもノイズの原因になるぞ。
218Socket774:2008/05/05(月) 16:50:27 ID:ySu75r4r
ケース付属450W電源に、HDD一発とファンコン+ファン三発追加したら
HDDが不安定になった。
むかついたのでSS-500HM買ってきた。
今晩取り替えてみる。
219Socket774:2008/05/05(月) 18:52:52 ID:yhL/RHI2
淀の特価でSS-700HM買うのとMUDO82+ 525Wならどっちがいいのかな?
220Socket774:2008/05/05(月) 19:07:28 ID:twJqFhnV
>>219
普通に700HMだろ 江成が良いならもっと良いの買わないと。

700HMの方が効率は2〜3%落ちるけど、紙が混ざった混合基盤じゃないし、安定度も上。
221Socket774:2008/05/05(月) 19:50:42 ID:ySu75r4r
ネットだと500より700の方が安かったのか…orz
222219:2008/05/05(月) 20:06:39 ID:yhL/RHI2
>>220
thx
去年はZippyの500Wが20k切る値段で買えてたんだが
最近は買えなさそうなのでどう妥協するか迷ってたorz
223Socket774:2008/05/06(火) 22:05:31 ID:Sb0fYhWM
SS-700HM、淀(新宿)の店頭は売り切れだった。
ちなみに新宿西口は昔、「淀橋」という地名だった・・
224Socket774:2008/05/06(火) 22:08:43 ID:Sb0fYhWM
225Socket774:2008/05/07(水) 09:41:06 ID:O06y4Ndz
Corsair CMPSU-520HXとSeasonic SS-500HMってどっちがいいかな?
最初紫蘇の550HTにしようとしたけどモジュラーケーブルのがいいからどっちかにしようと思うんだけど
226Socket774:2008/05/07(水) 10:15:00 ID:H7gIuoz5
Zippy400 最初単体で動かして「なんだそんなに五月蝿くないじゃん」とか思ってたら
温まるとかなりうるせえなw
その分風量はあるから安心ではあるが。
227Socket774:2008/05/07(水) 12:46:24 ID:AjBA2d9v
>>225
SS=500HMが良いと思う
228Socket774:2008/05/07(水) 21:02:29 ID:UYtBJVDW
>>225
あんまり変わらんから安い方でいい
迷ったら保障期間が長い520HX
229Socket774:2008/05/08(木) 00:04:35 ID:GWRZ1sw1
PCデポでCircusPower AX1000-GLNという1000Wのが15kくらいで売ってたんだけどどうだろう?
ぐぐってもよくわからない
230Socket774:2008/05/08(木) 03:15:56 ID:rajmM7wz
買って腑分け写真をスレにうp
それが今のあなたが積める善行です
231Socket774:2008/05/08(木) 08:45:45 ID:D421sgU4
CorsairのPMPSU-550VXJPってモジュラーじゃないんだよな
520HXとどっちにするか悩むぜ
232Socket774:2008/05/08(木) 17:52:16 ID:seg8Ixwr
>>229
Amarox だね。
型番が FSP っぽいから FSP の OEM だと思う
233Socket774:2008/05/09(金) 21:27:07 ID:sB7rGlB4
Q静の廉価版?みたいな電源かねこれは
http://www.thermaltake.com/product/Power/TR2power/w0194/w0194.html
234Socket774:2008/05/09(金) 21:56:31 ID:yM6BvB2h
今日アキバのツトプ行ったら、GUP-EG500Jを
\9,980(\9,800だったかも)で売ってたよ。買わなかったけど。
235Socket774:2008/05/09(金) 23:13:24 ID:R0Gcg1Ub
>>233
プラグインじゃないんだねぇ
236Socket774:2008/05/10(土) 09:13:03 ID:7K/I+KXW
>>233
えー、プラグインじゃないのか・・・。
個人的にがっかり(´・ω・`)
237Socket774:2008/05/11(日) 03:53:00 ID:luatUPJx
前の電源ブッコワレたから
GUP-EG500J-10DXをツトプで買ってきた
234トンクス
238Socket774:2008/05/13(火) 00:41:45 ID:lvmH8SsB
1000Wの電源が14,000円で売ってた
サーカスパワーってやつ
239Socket774:2008/05/13(火) 01:02:26 ID:57aGP+z2
買ってきて腑分けまでしなくていいから、そとから覗ける範囲でレポよろ。
240Socket774:2008/05/13(火) 22:22:44 ID:MBogxl34
買ってみてもいいんだけど通販だと高いんだよね・・・
リアル店舗は遠いし。
241Socket774:2008/05/17(土) 10:02:21 ID:AjUabF5s
どんな基準で罰金額って決まるんだろ
242Socket774:2008/05/17(土) 10:02:54 ID:AjUabF5s
誤爆した、、、
243Socket774:2008/05/17(土) 23:07:02 ID:DHC8lRCj
>>242
誤爆したなら、どこの誤爆かを書いてくれないと
244Socket774:2008/05/19(月) 00:13:21 ID:G4p+WswI
現状のこのスレ的鉄板TOP5を教えてください
245Socket774:2008/05/19(月) 00:30:17 ID:m3l1DU9/
>>244
まずおちついて過去スレ読め。
1万から2万って範囲広すぎやからむり。

2万2千
VX750
INFINITY *

2万
M12 *

1.7 万
SILENT BLUE JAPAN (*)
MODU82+ *

1.5万
PRO82+
S12
VX550

1万
GUP-EG500J ?
VX450
V560W
246Socket774:2008/05/19(月) 00:30:31 ID:v7qQw8ES
それぞれ求めるものが違うから自分で探すしかない。場合によっちゃ荒れるしな
247Socket774:2008/05/19(月) 16:57:45 ID:BYAIQzVN
>>38
zawardに腑分け要求出せばいい
もしくはzawardと交渉して、腑分けの結果、全部日本製コンじゃなければ返品受け付けてもらうとか
248Socket774:2008/05/21(水) 21:45:38 ID:SvPQmvOH
circus powerの話は、8日に出てるべ(^^; amacroxの1000Wの事。amacroxのFreeEarth650の代替で買ってみた。
よく見比べてないが、FreeEarthにぱっと見は似ているが、パーツ構成的には、もっと酷くなっている感じ。
(覗いてみる限り、パーツそのものはまし?中はきちゃない。通電してないので、性能は、まだ不明)
650も実用寿命が短かった(壊れるわけではない、コールドブートに失敗する系)が・・・値段が値段だから、短命だと思われる。

要注意ポイントとしては、仕様書が通常のルールから外れた記述で、1000Wというのは、
ピークパワーぽいと言うところ。(MIN/NORMAL/MAX LORDとしか書いてないから、定格最大値なのか、瞬間最大値なのか分からない)
瞬間最大として、持続可能時間が書いてない。出力表にはコンバイン出力的な表記があるが、たぶん、1次系のTotal Max Powerの間違いだと思われ。

国内販売元はセリングなので、保障は、何とかなる??。めっきの感じ、ネジの立て付けのわるさの感じは、鎌の兄弟ような気もするが・・・

まだ、通電してないので、何ともいえないが、性能表の通りだと、通常運転時の性能が低すぎる。
適当に分からない奴が書いた表だと、仮定するならば、1000Wに耐えうる作りには到底見えない以上、
FreeEarth650W+α程度の性能と見るのが妥当?だとすると、14Kは高い。
もし、見かけ以上にましなら、寿命は短いだろうが、感動的な性能という事になる?

仕様書は以下の通り
AX1000-GLN/min/norm/max
+3.3 /0.8/15/30
+5 /0.5/15/30
+12V1/0.5/10/20
+12V2/0.5/10/20
+12V3/0.5/10/20
+12V4/0.5/10/20
-12V /0.0/0.5/1
+5sb /0.1/1.5/3.0
上限値 3.3+5 total175W/+系total975W/-12・5sb total25W all1000W
だそうな。

組み付けは、数日後になると思われるが、感動的な性能であれば、興奮気味にレポートをすると思う。
ダメ電源であったら・・・たぶんこの可能性が高いが・・・黙って泣きに入るので、そっとしておいてくれると有難い。
249Socket774:2008/05/22(木) 16:00:30 ID:0JaQmenQ
アビー製品はどうなのよ?
250Socket774:2008/05/22(木) 16:11:28 ID:XH9IgUZT
エリートオワタ
他のやつ不安定
でも使ってる人はファン廻らなくて静かだと満足してる
そんなアビー製品
251Socket774:2008/05/22(木) 16:22:20 ID:0JaQmenQ
>>250
レスサンキュー

650Wで2万以下の製品でよさそうだったのでw
252Socket774:2008/05/22(木) 20:58:19 ID:zjuUbQ7x
Q静500Wもうすぐ発売みたいだけどあんまりお得感ないね。
買うなら650Wでいいな
253Socket774:2008/05/23(金) 17:30:12 ID:nGbaTV58
ちょっと遅かったな。でてくるのが。
254Socket774:2008/05/24(土) 20:03:29 ID:bZ8JjyL3
低価格スレでGUP-EG500Jが安くていいよとお奨めされたので購入検討してますが、
ショップ見に行ったらMODU82+ EMD525AWTがなんとなく欲しくなりました。
製品的にはいかほどの物でしょうか?
同じエナーマックス製なので肉薄した性能ならばEMD525AWTにしたいと考えています。
255Socket774:2008/05/24(土) 20:23:12 ID:8jPJC3QQ
MODU82+ はGUP-EG500Jより高効率な新しい電源。
パーツや基盤はGUP-EG500Jのほうがいいかもね。
まぁ好みだろうけど、MODU82+のほうがおすすめ。
256254:2008/05/24(土) 20:36:32 ID:HzAE+1Ii
回答待ちの間、過去ログを読んでましたが、500HMより品質が落ちるとか書かれてたので心配になりました。
http://www.maxpoint.co.jp/product/modu82.html
見る限りではオールニッケミ製で配置も美しいのですけど、欲しくなったのは何よりパッケージのデザインに惹かれましたw

うーむ、パーツや基盤がGUP-EG500Jの方が上とは耐久性も上だということですね…
微々たる違いなら気にしませんが迷いますね。
GUP-EG500Jの方が安いし江成ブランドに拘らなければ買いですね。
257Socket774:2008/05/24(土) 20:38:50 ID:RdNHy8SD
なんで一人の買い物にスレ住民が付き合ってるんだ?
どうでもいいだろ。
258Socket774:2008/05/24(土) 21:49:45 ID:8jPJC3QQ
そんなこといってるからお前は友達ができないんだよ
259Socket774:2008/05/24(土) 22:05:20 ID:kqC1Z3U/
Antec の EarthWatts 650 と NeoPower 650 Blue って似たような物に思えるんですが
値段が随分違いますよね。一番気になるのが音なんですが、NeoPower の方が静か
なんでしょうか?静かで定評があるのは650でも Blue じゃないストレート排気型の方
なんでしょうか?どなたか実際に EA 650 をお使いの方がいらっしゃいましたら音の
情報をお願いします。
260Socket774:2008/05/24(土) 23:06:16 ID:a6srhy+Z
妄想乙
261Socket774:2008/05/24(土) 23:12:27 ID:3SK9wxvO
248です。AX1000組み付けましたよ。予想外に普通でした。12Vが若干低いけど、他は定格出て、この価格にしては、電圧振れの幅も少ないようです。
で、組んでて気がついたこと。これ!FreeEarthだよ!!(−−;
ボディ脇にFreeEarthのロゴが・・・そして、FAN穴から覗く限り、基盤もほぼ同設計。(材質は変わってる。腑分けしてないので、パターンまでは分からず。)
違いは、若干トロイダルが大きて線が太い?ヒートシンクが少しでかい?
コンデンサは見える限り、同容量!?FANが緑じゃなくなった(ぁ

FAN回転数も見た目大差ない・・・どころか、排気量と発熱がが減ってるような・・・

と、まぁ、650の電源に渇入れるだけで1000Wでるのか!?ある意味楽しげな電源ではあります・・・

でも、1万円前後の700W〜800Wクラス電源と考えれば、まぁまあなのかもなぁ。脈動が少ないだけでも、及第点かも。
4pペリフェラルが少ないのが、FreeEarthのシリーズのつらいところだけど。PCI-EとCPU回りは650Wより強化されてます。

あとは、寿命ですかねぇ。
262Socket774:2008/05/24(土) 23:21:10 ID:8jPJC3QQ
>>261
おつ
できたら撮影できる範囲でいいから、画像をどっかにアップしてほしい
263Socket774:2008/05/25(日) 11:36:17 ID:TKc9GwiV
そう思ったんだけど、
メッシュがきつくて腑分けしないと写りそうも無いのでやめました。
一応、製品写真は、デポのWebショップに出てますが、宣伝みたいになるといやなので
直リンで・・・
ttp://www1.pcdepot.co.jp/webshop/images/goods/4534075114189.jpg
この写真の左側に、緑色の文字が入ってますが、ここにFreeEarthシリーズのロゴが入っています。
製品の方には、CircusPowerの字はどこにも入っていない&箱にAmacroxのロゴがある。
650Wの時は、そのままFreeEarthブランドでしたし、
CircusPowerブランドは過去にも出ていますが、なぞが多いですねぇ。

あと、2枚ありますが、デポらしく使えない写真なのです。(^^;
ttp://www1.pcdepot.co.jp/webshop/images/goods/4534075114189_2.jpg
ttp://www1.pcdepot.co.jp/webshop/images/goods/4534075114189_3.jpg

ケーブル以外の見た目は、FreeEarthの650Wとほぼ一緒ですので、
公式の方と見比べると良いかもです。
(ヒートシンク等、一部大型化してますが、パワトラの仕様とかはばらして見ないと何とも・・・
1次系の主コンデンサ?が一つという仕様と470μFという容量も一緒(--;;)メーカーまでは見えず。
ActivePFCの装備も同じだけど・・・そのおかげか、へたれ電源ながら、昇圧しないでも動く。
ほとんど同じ仕様なのに、650Wの3.3V、36Aよりも、性能が下がっているので、1000Wの方の仕様表示は
かなりいい加減?ラベル書いた人間だけトンデモならともかく・・・ひょっとしたら、製品もトンデモな部分があるかも。)

そうそう、製品の方ですが、過去の製品もそうですが、
作りに結構ばらつきがありました。
ハズレを引くと酷い目に会う可能性もあります。ご注意を。
264Socket774:2008/05/25(日) 18:31:26 ID:/yKxmuO4
>>248 >>261 >>263
http://www.anandtech.com/showdoc.aspx?i=3159&p=9
AX1000-GLNはほぼコレと同じ(+のwattだけ強化)でよろしいな?

「1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part17」より
>572 :Socket774:2008/01/17(木) 02:55:14 ID:XmGY2Cb6
>PCデポは家から近いんで、いつものぞいてますが。
>電源はAmacroxの550Wと1000Wのがあって両方ともパッケージからコンデンサ確認できます。
>550WのがCapxon,OSTでしたね。1000Wも同じ。
>CIRCUS POWERはCECだった。
265Socket774:2008/05/25(日) 19:16:43 ID:h2D3hzag
細かい違いはありますが、基盤の仕様は同じですね。
この仕様の基盤を、FreeEarthのケースに入れただけでしょう。
ちなみにFreeStyle750とだと、+のWすら強化されてないです。
1次系のキャパを引き上げただけですね。パーツ変わってないのに
1次系が上がってるという仕様が楽しい電源と・・・そんな感じですかね。
266Socket774:2008/05/26(月) 16:20:46 ID:mJ5yLuWA
EA-650の話題はここでいいのかな?

linksのサイトに内部写真を色々載せてくれてるね
ttp://www.links.co.jp/html/press2/image/ea650-06.jpg

ttp://www.links.co.jp/html/press2/image/ea650-15.jpg
ttp://www.links.co.jp/html/press2/image/ea650-21.jpg

LtecとかAiSHiとかの名前が見える
267Socket774:2008/05/26(月) 20:31:40 ID:Ws4koZou
コンデンサの銘柄はSeasonic OEMより劣ると思うが
作りはこちらの方が綺麗で好感もてるね
268Socket774:2008/05/26(月) 20:47:02 ID:hRIngaz1
>>266
うほっ、綺麗な電源
結構いいかも
269Socket774:2008/05/26(月) 21:17:56 ID:O/ExDAmm
>>266
これの騒音レベルを教えてください。メーカーが非公表なので心配です。
270Socket774:2008/05/26(月) 21:23:59 ID:CxAnTu3U
>>268
>>266の2次側は危険
ttp://capacitor.web.fc2.com/klmno.html#ltec

昔の製品から現在の新製品まで、マザーボードで使用される事が多く、
また、ルーター,ハブ,モデム等の周辺機器にも使用される事が多いです。
液漏れ報告は多数あります。不良電解液事件の犯人を輩出してしまった
とされるメーカー。

かなり設計に努力が必要とみた。というか使うなよ。

昔からDELTAはLtec好きなんだが、使うのは小容量なんだよな。(良い奴では)
271Socket774:2008/05/26(月) 21:26:42 ID:2wkDiHBM
DELTAは変なコンデンサ使うのやめてくれれば定番なのに
272Socket774:2008/05/26(月) 21:43:42 ID:7AOx/+88
>>270
今は良いとはいえないが問題ないほどにはなってるよ
273Socket774:2008/05/27(火) 11:48:31 ID:7xOuuZhT
コンデンサメーカーにもうちょっと拘ってくれたら(せめてTEAPOくらい)
・・・と惜しくて仕方がない
274Socket774:2008/05/27(火) 12:40:53 ID:kTuMzRL5
LtecはLelonにロゴが似てるから気持ち悪いんだな
275Socket774:2008/05/27(火) 17:53:03 ID:UYbmEmj8
だからそれは不良電解液事件当時のことだろ
276Socket774:2008/05/28(水) 14:14:51 ID:CaM8XCaK
星野金属の電源を上下逆に取り付けるケース使ってるんだけど、電源下部に12cmファンがあるタイプは吸入口塞がっじゃってだめぽ (´;ω;`)
スレ的推奨で背面に8cmファンが付いてるタイプって、SeasonicかZippyくらいなんかな?
277Socket774:2008/05/29(木) 00:42:14 ID:bLyJ677L
GUP-EG500J-DX10でも好い気がするが。安いし。
278Socket774:2008/05/29(木) 00:46:32 ID:va5XyUY6
ぎりぎり2万でいいならCMPSU-620HXを押すかなー
GW中は特価でM12 SS-700HMを2万以下で売っていたが時既に遅し
ENERMAX社のは自分は詳しくない上によくない噂も色々きてるので誰かフォロー求む


…でも自分は「2万出せるならもう一超え2万4千くらいいってもいいよね?」とかいって
最後にはOdinGT GE-S800A-D1とか買ってる予感
279Socket774:2008/05/29(木) 02:00:27 ID:4PAKgZAa
>>278
ODIN自分も実家の方で使ってるんだけど、
実家に回す前に大学の機器使って友人にテストさせたんだけど、リプルノイズが多かった

負荷与えた直後とか独特の波の特徴が見てとれた。600HMとコルセアの520HX(だっけ?)の方が良かった
あと、自分が見てみたのはZippyのG2とDELTAのGPS-650、あとはInfinity
280Socket774:2008/05/29(木) 02:02:17 ID:va5XyUY6
じゃあ19kでCMPSU-620HXを…
700HMはこの冬場相性問題なんだか寒さのせいか機動にもたつく不具合にだいぶん悩まされたので
281276:2008/05/29(木) 10:27:53 ID:TD2uZ41n
>>277
thx。GUP-EG500J-DX10見落としてた。
これなら問題なく取り付けられそう。
282Socket774:2008/05/29(木) 19:39:30 ID:nVofo3cj
>>279
CWTは総じてリプルノイズ高め
まあATXのスペック内に収まってるから問題ないけどな
283Socket774:2008/05/29(木) 21:57:13 ID:zlumVXBh
700HMなら先週の土曜あたり、bic通販で18000円くらいで売ってたのに
284Socket774:2008/05/30(金) 08:10:30 ID:TKDu2KKE
>>280
CMPSU-620HXと700HMはおそらく同じ基板だろ
見た目の違いといえばヒートシンクの色ぐらいだね
285Socket774:2008/05/30(金) 09:19:58 ID:R0Y9VO6Y
>>284
採用キャパシタも違うし、FANも本家(OWL)の方が高め。そして付け加えるなら基板も違う・・・・
286Socket774:2008/05/30(金) 20:55:56 ID:7bDEa28g
500W以上
非プラグイン
ストレート吸排気
静音
この条件だとEG500Jが無難?
何か良さげなのある?
287Socket774:2008/05/30(金) 23:07:18 ID:Xwxo31Cz
あえて提案するならSS-500ESかな。
安めがいいならEA-500とかどうよ。
288Socket774:2008/05/31(土) 01:54:58 ID:ysFwydCI
600W以上でお勧めなのはどれでしょうか 静かなのだといいのですが
289Socket774:2008/05/31(土) 09:32:27 ID:Zfaagoqu
290Socket774:2008/05/31(土) 11:50:38 ID:60JJtBdt
1000W以上でお薦めは何が良いでしょう
291Socket774:2008/05/31(土) 20:30:40 ID:4d4/skKX
550HTと550VXJPが同じ値段だから迷ってるんだが、好みで選んでも後悔しませんか?
CWT製の電源ってどうなんですか?
292Socket774:2008/05/31(土) 21:10:35 ID:+bVluy9t
>>291
550VXの方がリプルノイズは高め
293Socket774:2008/05/31(土) 23:07:43 ID:4d4/skKX
>>292
リプルノイズってPCへの影響が大きいのでしょうか?
294Socket774:2008/05/31(土) 23:28:59 ID:P3OtD2pR
>>293
どうだろうね、まあ、規格内に収まってるし、コーセアのそれも安物電源よりはしっかりしてる。
繋ぐ機器類も多少のノイズのマージンは取ってあるから基本大丈夫なんだけど、光学ドライブの書き込み中なんかは左右されやすいのは確か。

かなりヘタった電源は時々パワーキャリブレーションエラーとかになったりするし、
ノイズ高めな電源をチョイスして繋いだときは、
作成物のメディアのエラーが3〜5%高め(スピンドル物20枚でサンプル収集)ってトコまでは自分で調べて分かってる。

寿命に関してはどうだろう?
電源事態の寿命ががリプルノイズ抑えたら耐久性が落ちるっていうトレードオフな脆弱な構造であれば、SSは避けるべきだと思うが、
データ取ったことはないし、そんなものは見たことは無い。

また繋いだ機器に関してもノイズ高めでいい事はまず無いだろうが、
(ATXの規格内に収まっていることが前提条件で) 寿命が極端に異変かあるとかって報告は見たこと無い。
295Socket774:2008/05/31(土) 23:30:27 ID:P3OtD2pR
>>293
ああ、それとHDDだとSMART読みでSPIN UP Retryなんちゃらに変化あったりするよ。
296Socket774:2008/05/31(土) 23:45:18 ID:4d4/skKX
>>294
詳しい説明ありがとうございます

静かさで選ぶならやっぱり550HTですかね?
297Socket774:2008/06/01(日) 00:02:54 ID:P3OtD2pR
それは分からん。一応、Seasonicへの特注山洋FANは、
軸音はしない静穏モデルだけど、本家からすれば軸音しても故障ではないんだよね。あくまで個体差、それでも5〜10年持つし。

万が一軸音しても、新品交換はおそらく快諾得られるだろうけど、手間はいる。
OWLTECHに直接掛け合って、先に送ってもらえばいい。

軸音のする確率は分からないし、頭にさえ入れておけば、良い買い物だと思う。
ちなみに、山洋ファンは2000〜3000円。電源死んでもFANは現役だろうね、MTBFからしても
298Socket774:2008/06/01(日) 01:05:37 ID:6BHEzpFb
450VXとPRO82+ EPR425AWT、
どっちが良いか悩んでます・・・

CPU、グラボ共に低電力、低発熱で、将来的にシステムいじってもHDDが4台ほどになるくらい。
安定性、静音、長寿命で電源探してこのスレにたどりつきました。
迷える子羊にどうかご教示をお願いします。
299Socket774:2008/06/01(日) 03:22:19 ID:R9HQCV+8
山洋の2800rpmファンは6年経った今も現役。
購入してから1年後くらいにガリガリ言い出したんだけど不思議なことに数ヵ月後直ってた。
それからは何の変化も起こらず今日に至る。
300Socket774:2008/06/01(日) 03:34:10 ID:Z7fB++Fm
千と千尋の聖地巡礼だと思われ
301Socket774:2008/06/01(日) 03:34:32 ID:Z7fB++Fm
誤爆です
302296:2008/06/01(日) 10:50:01 ID:4lIsgbb6
>>297
ありがとうございます。
参考になりました。
303Socket774:2008/06/01(日) 13:59:56 ID:Vc3pqHCz
>298
450VX、アイドルでもそこそこ熱いんでEPR385AWT買ってきた。

450VXは、安定性、静音、長寿命(ほぼ発売直後に買って24時間通電)、
あたりは問題なさそうだが、低発熱に関してはあまり期待しない方が…
過去、同システムには静王やToPowerも使ってきたが、発熱は450VXの
方が多かった。(24通電で静王やToPowerはあぼーんした)

EPRにはまだ交換してないので何とも言えない。
通電テストだけはしたが、ファン回転数も低く、相当静かそう。
304Socket774:2008/06/01(日) 14:52:48 ID:d6He7Rng
>>298
私は1週間前に450VXを買いました。
450VXは部屋が静かな状態でネット見たりするとジジジジッて
コイルが鳴きます。
まあ、テレビなどつけてると全く気になりませんが。
性能自体は、今のところ満足してます。
305Socket774:2008/06/01(日) 15:19:55 ID:OCIMWjjr
>>298
Pro82+は保護回路働かないぞ。 海外のレビューにあった
効率良いけど。っていってもVXより2〜3%くらいだがな。

ま、どっちもどっちだと思うよ。個人的には保証の長さを優先してVX
306Socket774:2008/06/01(日) 18:38:02 ID:BuKcgXOV
電源の中のヒートシンクが黒い色している製品は‥。
100%糞電源だな。
シルバーストーン、コルセア‥。
門前払いしてるよ。
値段は一緒前なんだけどな。
307Socket774:2008/06/01(日) 18:55:20 ID:MXLRiw3A
>>303
コアパ2-400Wで24時間サーバーにチャレンジしようとしている漏れへの当てつけですね!


さて冗談はおいて、EPR385AWTどうです?
すごく興味がある。もっと早く出てたら間違いなく買ってた。コアパ2なんて買わずにw
308Socket774:2008/06/01(日) 18:55:27 ID:Vabxv+uf
一緒前?
309Socket774:2008/06/01(日) 19:54:00 ID:MoC3Labr
いっちょまえ
と言いたかったのでは?
310Socket774:2008/06/01(日) 21:16:35 ID:a78ulZVb
twotopとかで安売りしてる悪鈴の607W(1万ちょっと)を買ってきた。
FANのLEDSWとかいらんもんついてるが、すごく静か&低発熱。

コンデンサとか調べずに取り付けてしまったが
腐っても悪鈴だし、悪くないと思う。
311Socket774:2008/06/01(日) 22:56:40 ID:wPvL9+ef
>>275
Lelon(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/714.jpg

俺も青筆マザーでLelon全滅してたな
Lelonの粗悪さは異常、OSTや不自由が日ケミに思えるほど
312Socket774:2008/06/01(日) 23:03:34 ID:Vc3pqHCz
>307
スマソ、>303にある通りまだ交換してないのよ。
時間なくてねぇ…
313Socket774:2008/06/02(月) 01:35:13 ID:pUX/ZNDv
上の方で出てきた、GUP-EG500J-DX10って
音のほうはどうでしょうか?

EG465P-VEがうるさく感じられるため、交換してしまおう
かと思っているのですが。EAシリーズと同じくらい静かなら、
ありがたいなぁ。たぶん、>>277さんと同じ、星野金属の11
00のケースを使っています。
314Socket774:2008/06/02(月) 03:38:36 ID:9oveCUeR
>>313
結構静かですよ。うちではGPUの方がうるさい。
315Socket774:2008/06/02(月) 22:05:44 ID:sMIhrIkk
>303-305
どうもありがとうございます。
なかなか悩ましいところなのでもうちょい悶えてみます。
316313:2008/06/03(火) 00:12:16 ID:hx+zQ9+k
>>314
レス、ありがとうございます。
今度、ドスパラで安売りしていたWindows Home Server
で24HサーバーをあまっているPenMで組むので、電源だけは
新調しようと思っていました。

180WのACアダプタもあるんですが、なんとなく、連続運用
には不安があって、容量少なくても信用できて静かな(Zippy
とか信用できるんでしょうが、あれはいくらなんでも、煩い)
電源がほしくて。

ですが、さっき価格見てみたら、このスレ対象の1万以上に入
らなくなってるんですねw>>DX10。明後日にでも秋葉原逝けたら
DX10か、EPR385AWTの静かそうな方を買って見ます。
317Socket774:2008/06/03(火) 01:26:06 ID:pxXe6QCo
高級電源を探すスレッドはここですか?
318Socket774:2008/06/03(火) 02:22:15 ID:MDsxEypQ
顔面騎乗マニアが集まるスレはここですか?
319Socket774:2008/06/03(火) 22:54:49 ID:y4EaV77S
Radeon4850にベストフィットする電源おせーて
320Socket774:2008/06/03(火) 22:58:09 ID:ZGpGEn9O
環境書けば良いと思うよ?
あと希望するブランドとか、今使ってるのとか。
321Socket774:2008/06/03(火) 23:08:24 ID:y4EaV77S
環境ってどんなことかけばいいの?
今Pen4からひっこぬいた350W(980yen)
の電源使ってるから
とりあえず、安心そうな電源ならどんなのでも
いいですけど
322Socket774:2008/06/03(火) 23:28:35 ID:JiA7ZKEJ
勿論テンプレ見てから書き込んでるんだよな?な?
323Socket774:2008/06/04(水) 16:20:04 ID:g1AExZOL
いままで剛力プラグインだったが奮発して紫蘇S12を買ってきた
しっかしツクモって店舗ごとの値段の差が激しいな
324Socket774:2008/06/04(水) 17:18:21 ID:5QZZv/VW
俺もこないだコワパから700HMに変えた
でも何が違うのか体感できんな
325Socket774:2008/06/04(水) 17:35:04 ID:g1AExZOL
+5Vが4.81Vしかなかった。±5%まではOKっても経年劣化を考えるとちょっと怖い
326Socket774:2008/06/04(水) 17:41:00 ID:cDQOi8pI
変わったら以前が異常ってことなんだけどね。

良い電源は、壊れるときに他を巻き込まない、ノイズ・電圧の一定・安定度、長寿命、高効率を達成していること
特に前者にいくほど重要なんだけど。

一応、規格にさえ(とはいえギリギリだと体感差あるかも)収まっていれば、体感できず、粗悪なものでも普通の挙動なんだよね。
これから先に期待するしかないよ
327Socket774:2008/06/04(水) 17:44:19 ID:cDQOi8pI
>>325
BIOS読み?ソフト読み?
あと、不可があると応じて、電圧が僅かに上がるものもあるよ。

それに電圧が落ちる分には他機器を巻き込むことが少
328325:2008/06/04(水) 17:54:01 ID:kMt7EW3P
>>327
測定器持ってないからソフト読み ハードウェアモニターとスピードファン
負荷かけてみた方がいいかなあ
329Socket774:2008/06/04(水) 18:16:40 ID:l8WvfcI2
江成のEMD525AWTと紫蘇のM12 SS-500HM どっちを買ったら幸せになれますか?
330Socket774:2008/06/04(水) 19:00:06 ID:x+cZV2IJ
8800GTとか9800GTXのハイエンドVGA積んだりすると
粗悪電源は体感できる

っていうかX1950XTX積んだら粗悪電源を体感した
331Socket774:2008/06/04(水) 19:24:14 ID:mpEDlGEA
>>328
ソフト読みは変な値吐く事が多いからなぁ…
あんまり信用できない

テスタとかあれば手っ取り早いんだけど
332Socket774:2008/06/04(水) 20:20:19 ID:rsqWjjv1
>>328
ソフト読みは当てにならないから参考程度でいいよ
333325:2008/06/04(水) 20:31:37 ID:kMt7EW3P
助言ありがとう
取りあえずBIOS読みも試してみる
334Socket774:2008/06/04(水) 20:50:45 ID:cDQOi8pI
>>325
いや、だからBIOS読みもチップ等の出来不出来差あるし。多分ソフトと値変わらないよ
せめて3000円くらいのサイズが扱ってるテスターで見ないと
335Socket774:2008/06/04(水) 21:01:45 ID:QtIBCxoW
>>334

>3000円くらいのサイズが扱ってるテスター
正確な電圧を測るなら、もっと高級な内部抵抗の大きなテスターを使わないと。


336Socket774:2008/06/04(水) 21:25:27 ID:IQG0dYPE
さぁオシロスコープを購入する作業にry
337Socket774:2008/06/04(水) 21:27:32 ID:cDQOi8pI
>>335
いや、だから、せめて。
338325:2008/06/04(水) 22:16:03 ID:g1AExZOL
BIOSでもだめなのかー。
まぁ一応は誤差の範囲だし保証もあるし割り切って使ってみます。thx
339Socket774:2008/06/04(水) 22:38:13 ID:DFT9KKWQ
>>338
割り切るも何も、そんなん普通だよ
340Socket774:2008/06/05(木) 00:58:08 ID:bbU6keWK
>>329
そのくらいの価格帯なら GIGABYTE ODIN GTはどうなの?
16,000円くらいだとあれがいちばん良いように感じる

あまり話題が出ないが、AntecのEarthWatt 650Wはどうなんだろう?
341Socket774:2008/06/05(木) 01:02:09 ID:y/RTWmw8
>>340
設計が良くて電圧はかなりびしっと安定するけど
コンデンサはそんなに良くないみたい。
342Socket774:2008/06/05(木) 01:18:29 ID:oyXwPfUu
>>340
ノイズやや高め
343Socket774:2008/06/05(木) 15:48:01 ID:rtljGGTs
>>341
550Wの方は安定しなくて有名なんだが?
344Socket774:2008/06/05(木) 16:03:09 ID:rJbCsV73
コレなかなかいいよねと言ったが最後
スレ住人総出動で叩くスレはココですか?
345Socket774:2008/06/05(木) 16:17:29 ID:8a7bUPK9
良くない物をイイと言えばそうなって当然ではないか
346Socket774:2008/06/05(木) 17:49:32 ID:FN5Px5P3
あん、だめぇ〜、いっちゃうぅぅぅ〜
347Socket774:2008/06/06(金) 08:55:08 ID:0S/iUEzT
>>341
ODIN GTはすべて日本製コンデンサだろ
348Socket774:2008/06/06(金) 08:58:00 ID:0UtQlblH
>>343
EarthWattsに550Wなんてあったっけ?
349Socket774:2008/06/06(金) 09:07:50 ID:tQ00i5dx
>>340に質問が二つ書いてあるから混乱してるんだろ

>>341はEA-650宛
>>343はODIN宛
>>342は不明だな
350Socket774:2008/06/06(金) 09:44:53 ID:xDm//H8r
>>349
 >>342はODINだろ、ODINはノイズ比較高い
351Socket774:2008/06/06(金) 10:01:37 ID:xtX0/XTA
ポチって届いたばかりのODINがフルボッコにされてる・・・
KRPW-V560Wからの乗り換えなら悪くないよね?
352Socket774:2008/06/06(金) 10:19:49 ID:jrgEvev9
>>351
ここで見ず知らずの誰かに肯定や否定をしてもらってもなんの救いにもならんぞ
353Socket774:2008/06/06(金) 10:45:51 ID:xDm//H8r
>>351
一応、糞電源よりはずいぶんとマシ。ただ、他の良さげな電源と比べるなら劣るってとこ。

品質はともかく、ODINの魅力はそれだけじゃないだろ?
興味は無いので見るだけで使ったこと無いから分からんがいろんな機能が付いているそうじゃないか。

その機能に惹かれて買ったならいいんじゃまいか。
354Socket774:2008/06/06(金) 11:37:22 ID:nq9T/JQR
ODINというかコルセア、サーマルテイクを含め。
CWT OEMは全般的にリプルノイズが高め。
だけどATXスペックには余裕で入っているので特に気にする必要はない。
特にODINはSeasonic系より綺麗な作りで好感もてるよ。
355Socket774:2008/06/06(金) 17:02:17 ID:0ZxuNX4r
>>325
剛力500Wと同じ数値だw
変わらないやんw
大枚叩いた甲斐があったね!!!!!
356Socket774:2008/06/06(金) 20:33:52 ID:yRZugDH0
>>355
だからソフト読みなんて当てにならんと何回言えばわk(ry
357Socket774:2008/06/06(金) 20:40:08 ID:311MHWtb
>>356
同じソフトで同数値である以上同じと解釈
正確な数値は二の次
358Socket774:2008/06/06(金) 20:48:51 ID:xDm//H8r
>>357
黙って見てたけど・・・ごめん。その餌はずるいな。思わず食いついてしまった。
ソフトウェアが同じでも

チップ・MB、BIOSもお前とは違うだろうし、工業製品の個体差がある。ってお前>>355
359Socket774:2008/06/07(土) 01:03:16 ID:Nvyd4KVP
>>357
いやSpeedfanに関していえば
電圧変動が激しい電源でも実際にテスターで見てみると安定してたり
一直線のグラフなのにテスターでは変動が見られたりしてよく分からないのよ
だから電源を変えれば同じ数値を示していても実際の電圧は違うとか有り得ある
ようするにSpeedfanは全くあてにならないソフト
360Socket774:2008/06/07(土) 08:51:42 ID:0xnlltsd
>>358-359
正確性はどうでもいいのw
俺の一方的な自己満足と言う事なの...

これ↓書いてるでしょ

正確な数値は二の次 >357

同品質のブツと解釈したのよw
勝手にな
361Socket774:2008/06/07(土) 12:16:59 ID:WvNjBMk8
アホが一匹いると逆説的に自分が正しいように思えてなんだか安心できる
362Socket774:2008/06/07(土) 12:47:32 ID:mcXV7NLc
この板の奴でよくいるが、煽られたり反論されたりしたら必ずムキになって何か反論してドツボにはまるって奴多いよな
363Socket774:2008/06/07(土) 12:51:52 ID:oI8Zyxrl
自己満足ならチラシの裏にでも書いてろよ
364Socket774:2008/06/07(土) 15:25:13 ID:0xnlltsd
>>361-363

よかったね^^
365Socket774:2008/06/07(土) 15:31:46 ID:i2I0EtSK
ありがとう^^
366Socket774:2008/06/07(土) 15:37:10 ID:cLQBWxwb
>>360
正確ではない数値をもって同品質と解釈wwwww
367Socket774:2008/06/07(土) 15:44:39 ID:6Ls2rHBr
電源は何年持つかが重要なファクターなわけで。
寿命無視して新品時の品質からしてとんでもなく違ったら不良品だろう
368Socket774:2008/06/07(土) 15:54:44 ID:Q6p75Shh
>>367
論点はそこじゃないわけで。
369Socket774:2008/06/08(日) 02:07:47 ID:1+3vFN1A
「いいか、これは、この世界でいちばんいい電源だ! いちばんすぐれた電源なんだ!!
おれには、これしかないんだ! だからこれがいちばんいいんだ!!」

このスレ参考にしてEA430買った後memtestで24時間回して静音性、低発熱でホルホル
してたけど、ユニットに触るとなんだかビリビリする・・・
370Socket774:2008/06/08(日) 03:02:24 ID:Acb1yrAX
漏電?
371Socket774:2008/06/08(日) 03:04:02 ID:mGgwJ69x
>>369
あんさん、それ、その電源そばでガス漏れしたら間違いなく、電源が起爆剤でしぬるw

つかマジで交換しろ、漏電してるから。
もちろん延命方法はある。常に安全な場所にきちんとアースすること。が、それも一時的処置だし
372Socket774:2008/06/08(日) 06:34:37 ID:m7nP9C94
ホルホル って何?
373Socket774:2008/06/08(日) 09:14:33 ID:b08dg66j
意気揚々
374Socket774:2008/06/09(月) 02:07:46 ID:wsbjSotS
朝鮮語か・・・
375Socket774:2008/06/09(月) 10:22:40 ID:B/rZeYsk
>>372
つハングル板
376Socket774:2008/06/09(月) 18:02:42 ID:YSKhLQY5
odinのソフトとか存在をすっかり忘れてた
・・・CDがどっか逝った\(^o^)/
377Socket774:2008/06/09(月) 18:12:39 ID:Lrdb9LOZ
>>376
戯画のHPで付属のより新しいP-tuner落とせるよ
378Socket774:2008/06/09(月) 18:46:34 ID:YSKhLQY5
>>376
発掘された付属のでも不安定にならなかったけど、一応最新にしてみた
とりあえずアイドル70wピーク180wくらいだったくらいしか俺には役立てられん\(^o^)/
総消費電力とか電流電圧値でアラーム鳴らせるのな、故障に対応しやすいのかな
しかしiGuardと一緒に使ってるから、ファンと温度センサのケーブル這いすぎワロタ
379Socket774:2008/06/09(月) 18:47:39 ID:YSKhLQY5
安価間違えた
×>>376
>>377
380Socket774:2008/06/09(月) 19:23:48 ID:QtsmyMBq
>>376
HWMonitorでもみれるお(・∀・)
http://www.cpuid.com/hwmonitor.php
381Socket774:2008/06/10(火) 14:08:49 ID:sLF2c+yG
紫蘇の正確ななまえって何?
382Socket774:2008/06/10(火) 14:47:54 ID:3sJknZOE
C-sonikku
383Socket774:2008/06/10(火) 21:26:38 ID:AlBD3h4A
紫蘇でググッたらこんなサイトが見つかった

ttp://d.hatena.ne.jp/sasameyuki/searchdiary?word=%BB%E7%C1%C9

上のブログ内の計算・・・なんでこんな事してるのか分からないが・・・・謎だ…
384Socket774:2008/06/10(火) 22:27:42 ID:k1//6h+L
>>380
(・∀・)イイ!!
ってか、バージョン上がってモニタできる項目が増えてるね。
385238:2008/06/12(木) 19:31:31 ID:j+DAM9gD
今日デポ逝ったら19800になってたのでスルー
1TBのHDD買ってHDDの台数減らしたほうがいいもんな
386Socket774:2008/06/13(金) 16:06:50 ID:rTtg56lq
>>369
関係ないけどこれって元ネタはコックピットの
日本兵狙撃手のセリフ?

勉強せず買ったAbeeが運よく?初期不良なので
差額払って他のに代えてもらえるか交渉してくる
387Socket774:2008/06/13(金) 21:38:02 ID:6ig7zrGB
>>386
三八式歩兵銃だっけ?
388Socket774:2008/06/14(土) 00:26:07 ID:SF/gDy0G
CORSAIRの電源が値下がりしてる・・・ただしウザ
389Socket774:2008/06/14(土) 18:41:48 ID:nWYuwz/g
コルセアのプラグインタイプの電源ってどうなんよ?
プラグインタイプってあんまり良い評判を聞かない気がするんだが・・
390Socket774:2008/06/14(土) 19:02:03 ID:U95K7xq6
コルセアのCWTのモノならCWT選んだ方が良いが、Seasonicなら素直に紫蘇選んだ方が無難。


プラグインってCWTしか無かったっけ?よくわからんけど、良くない評判って何よ?電磁波とか?
電磁波ネタなら鼻で笑っておけばいい。気にするな
391Socket774:2008/06/14(土) 20:02:05 ID:nWYuwz/g
電磁波ネタもそうだが、後は着脱ケーブルの取り付けであーだこーだ、とかそんな感じ

まぁとりあえずプラグインタイプは紫蘇のOEMみたいだから紫蘇買った方が良さそうってことみたいだな
392Socket774:2008/06/14(土) 21:12:05 ID:L9PrkvmG
電磁波は、非着脱式のやつでも挿してない端子(ry
ケーブルは硬いようで案外曲がる。ぐにゃぐにゃではないけど。

まあ大して変わらんし、値段とか見て好きな方買えばいいよ
393Socket774:2008/06/14(土) 21:37:22 ID:9hKehpix
>>391
OWLTECHが紫蘇に中身の注文を特別に付けている(だろう)事もあって、Corsairより日本の紫蘇は金が掛かっている。
まあ。けど、効率の話になると、
Corsairが僅かに有利かも。M12は60mmFANが1個余計に付いてるから・・・(それによるメリットは大きいが)
394Socket774:2008/06/14(土) 23:29:46 ID:7ix/HQES
>>388
ちょうどCORSAIR電源買おうかなと思ってたんですが
納期△すね…これは不安だ…
395Socket774:2008/06/17(火) 04:09:09 ID:m93axYC9
ウザのCMPSU-650TX滅茶苦茶安いな。
IYHスレ逝ってくるか
396Socket774:2008/06/17(火) 14:07:58 ID:QVlLbmh3
その値段なら買いだね
397Socket774:2008/06/18(水) 12:08:14 ID:4zPqQMpv
>>395
値上がりしたね
398Socket774:2008/06/18(水) 12:13:37 ID:Quu82KVR
してないだろ?
399Socket774:2008/06/18(水) 12:19:11 ID:4zPqQMpv
>>398
\11655が\15540になった
400Socket774:2008/06/18(水) 16:26:22 ID:f26IsJgl
ウザならまた入荷したらやってくれるはず
HP・MP無くて買えなかった(´・ω・`)ショボーン
401Socket774:2008/06/18(水) 19:34:12 ID:flVnvPEH
>>400
つ魔法のカード
402Socket774:2008/06/18(水) 19:43:27 ID:hPnI05Iw
メガンテしてからが本当のIYHer
403Socket774:2008/06/20(金) 04:46:13 ID:1K8bAKp2
404Socket774:2008/06/20(金) 07:15:12 ID:miArxDfW
いいえ、スレ違いです
405Socket774:2008/06/20(金) 18:41:36 ID:OrKsNob1
スレチかよ。
了解
406Socket774:2008/06/20(金) 20:36:28 ID:h1tjoBlD
>>401
ウザのことだから、

「価格間違いでしたので、キャンセルさせていただきます」

で終わりだろ?今回の買えた奴いるの?
407Socket774:2008/06/20(金) 22:24:49 ID:l/E6FpMk
>>406

408Socket774:2008/06/22(日) 16:06:18 ID:zDeDGW+J
なんか新しい電源出るっぽ、↓見ると\15,800で7月初旬に出るらしい
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000059127-1.html

XIGMATEK NRP-MC751
http://www.xigmatek.com/product/power-nrpmc751_jp.php

409Socket774:2008/06/22(日) 19:02:26 ID:3AmhHtmc
>日本精鉱性能105℃コンデンサ採用
一瞬、日本精鉱というコンデンサ会社があるのかと思った。
410Socket774:2008/06/22(日) 21:24:18 ID:9od8SZio
>>409
吹き出しそうになったじゃないかw
411Socket774:2008/06/22(日) 22:03:00 ID:wD2UFYBq
なにこのリーバイス
412Socket774:2008/06/23(月) 00:32:18 ID:D97Qffmy
SKP-550〜650SP どうみてもQ静です
NRP-MC651〜1021 どうみてもODINです
どっちも元より安いんだね
SKPはQ静をシンプルにしてオール105℃日立+日ケミ?
NRPはODINのツール無し+3年保証?コンデンサも変わってる?
後出しだし、ちょっと改良されてるかな
413Socket774:2008/06/23(月) 17:32:05 ID:pvRVX5yN
>>412
ODINのOEMなら結構よさげな電源なんだね。
ただJapan Electric Capacityとしか書かれていないのが気になる。
すべてのコンデンサーが日本製ってわけじゃないのかな。
414Socket774:2008/06/23(月) 17:50:46 ID:r5oum3F7
412-413

>・産廃
>動物・筋肉・SkyHawk・SW・CWT
>ZUMAX・AOpen・OWLTECH・iGREEN・丸印

Q静もODINも、元は産廃。コンデンサを日本製に変えただけ。ノイズも高め
Q静はODIN以下、日本製ですらない。
415Socket774:2008/06/23(月) 18:09:37 ID:62HYbSEv
>>414
他よりノイズ高めってだけで、規格内には余裕で収まってるでしょ
電圧は安定してるし、コルセアのCMPSU-550VX作ったり最近のCWTは
頑張ってるじゃん、そりゃ紫蘇の方が良いけども、CPで見れば全然
有じゃね?
416Socket774:2008/06/23(月) 22:23:04 ID:mu2GDlRr
電解コン電解コンっていうけど、通販取り寄せて取り替えれば済む話でしょうか?
バカだからこんな単純な発想しかできないけど。
自分で修理orアップグレード改造した方の意見が欲しいです。

もしくは基盤設計の良かった電源を知りたいです。
417Socket774:2008/06/24(火) 00:14:34 ID:cEj2sniP
CWTの部品配置はSeasonicより綺麗だし
最近のCWTの信頼性はむしろSeasonicより上じゃないかと思うよ
ノイズも問題にするほどじゃない
418Socket774:2008/06/24(火) 00:39:29 ID:OSBqgaem
CWT擁護乙w
どんなに綺麗に配置しようと、ノイズを低減させている、より良い設計じゃないの。そこの違い分かれよ。

下を見れば糞ばかりだから良いほうの部類に入れられるんだろうけど。
>>414の言う “産廃” を脱しても、同価格帯にはまだより良質の電源はあるってこと。

テスト結果には、ちゃんと反映されているよな。
Infinity-JCなんか、かなり優秀。話題の紫蘇も海外も良いセン行ってるね。
419Socket774:2008/06/24(火) 03:09:02 ID:CH8pT4rt
>>418
だから価格も含めればって言ってるじゃん、上には及ばないけど悪くはないでしょ
実売550W12.5k、650W14.5kでプラグイン、オール105℃日立+日ケミのCWTOEMと
同価格か安くて上の電源って、具体的に何よ?あるなら是非教えてくれ、俺も欲しい
勿論、出力同クラスでプラグインの奴ね
420416:2008/06/24(火) 04:54:51 ID:9vEQLNmB
>>417
>>418

情報ありがとうございます。
久しぶりにまじめにググリました。
同様なことやってる人いるので、希望はもてますが素人は無理ですね。

421Socket774:2008/06/24(火) 06:24:58 ID:9vEQLNmB
途中で書き込みしてしまいましたorz
自分が言ってたのは平滑回路で使用するコンデンサ交換のことですが、最初から日本製コンデンサを選択
するのは素人には賢明な選択の一つですね。かなりの手間なんで。
ttp://www.dosv.jp/other/0708/index.htm
みましたが、結局わかりませんでした。
ただ、80PLUS取得メーカみたらAcbel製品が目に留まりましたね。

>>419さんSKP-650SP等はコスパは高いですね。内部わかりませんが。
効率とディレーティング考えると電源容量60%位の使用が妥当でしょうか?

とりあえずワットチェッカー狩ってきます。
422Socket774:2008/06/24(火) 08:36:43 ID:HG0sIved
>>421
電気回路に素人なら、電源に手を出すのは危険。
同じ定格のコンデンサでも、型名でESRだかがどのくらいのものかレベル分けされてるし、
鳴き止めのためにモールドで接着されてるのが多いから、取り外す時に別の部品を傷める可能性がある。
あと、ハンダもしっかり盛らないとその部分が発熱するし(数A〜数十A流れる世界なので)、最悪火事になる。

無難にカタログスペック買いしてるのが吉。
423Socket774:2008/06/24(火) 08:51:03 ID:XQHl3zZJ
紫蘇は単にブランドってだけで良いとは居えないでしょう
424Socket774:2008/06/24(火) 09:00:36 ID:w/S5uD+1
Seasonicの700HMに冬場起動に苦しめられたものとしては
次は別のところの電源を選びたいが正直いい選択肢は分からない…
いっそもうひとこえ出してこのスレ飛び出すかなあ
425Socket774:2008/06/24(火) 09:39:37 ID:1NJ6MyFo
>>419
しかも、流れ見てたが必死すぎ。落ち着け。ここは1〜2万円のスレ、それより細かく区切っては良い電源は中々出てこないぞ、jk
大体、その条件なんか後出しだから。

ODINやQ静に固執するのもいいけど、
電源については、まだ日の浅い会社(CWTの事じゃないぞ)だし、押さえるポイント・何に拘った方が得策か、が重要なわけで、
そこがなんかズレている感じのする電源なんか選択肢に入れた挙句に指摘されると必死に擁護とか、やるだけ無駄だから。

おもちゃのようなソフトウェア付属とか、FANの寿命を犠牲にするような構造をしたモノとか、どう考えてもイロモノだろう。
実際問題、そっちにも開発にお金要ってから設計が手が抜かれる・安定化回路が甘くて当然でしょ。
426Socket774:2008/06/24(火) 09:50:57 ID:uWmm7C2F
>>425
しかも、って何だよ。 ま、CWTの、しかも色物系よりはCorsairのを選んだ方が良いぞ。
普通に、電源以外の余計なものに金は取られたくない、のが俺の考え方だから

Q静?→()笑  ODIN?→ないない(笑) だね。

Enermaxあたりの方が誇大広告気味だけど、まだよっぽど堅実。
427Socket774:2008/06/24(火) 09:56:45 ID:TNfOoNKp
つーか雑誌の影響だろ?
今まで良い電源に採用された例がほとんど無い、得体の知れない糞コン満載なのに持て囃されるとか雑誌に載らなきゃあり得ないから。>Q静
ODINは・・・・・・そうだな・・・まぁ頑張れ、と。玩具電源、付録が好きな人には持って来いじゃね?自分は興味ないし。そんな事に金払いたくない。
428Socket774:2008/06/24(火) 12:24:18 ID:8HK22e4s
>>421
SKPの中身なら公式サイトで見れるよ、Q静そっくり、ガワをノーマルにしてファン・コンデンサ変更

Q静 日立85℃+SAMXON105℃ Everflowのボール
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1205015553LDLe8maFxN_3_10_l.jpg
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1205015553LDLe8maFxN_3_12_l.jpg
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1205015553LDLe8maFxN_3_8_l.jpg
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1205015553LDLe8maFxN_3_7_l.jpg
ttp://www.hardocp.com/article.html?art=MTQ3MSwxLCxoZW50aHVzaWFzdA==
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story&reid=94

進化 日立105℃+日ケミ105℃ YateLoonのスリーブ(ボールにしろよ……馬鹿)
ttp://www.skytec.co.jp/object/EVO_INNER_500.jpg
ttp://www.skytec.co.jp/object/EVO_INNER2_500.jpg
ttp://www.skytec.co.jp/object/EVO_FAN_500
ttp://www.skytec.co.jp/object/image_inside3_500.jpg
ttp://www.skytec.co.jp/html/p_skc650sp.html
静音に拘ってファンをスリーブにしたのは失敗、今からでもボールに変更しないかな
SATA10個もいらないし、550Wと650Wのコネクタが一緒っぽいのはどうなんだろ

NRPもODINまんまっぽいけど2次側がわからないね、同じならこちらもCP良さそう
750Wで16kなら650Wは14kくらいのはずだから
429Socket774:2008/06/24(火) 12:29:04 ID:8myVrQgN
>>426
Corsairが何処の奴か理解しての発言かい?
430Socket774:2008/06/24(火) 12:39:28 ID:pryD/qyZ
>>429
職場のPCから休憩時間に返答する426だがCWTだろ?CWTでも金の掛け方が違う。

俺が言っているのは CWTの、 しかも  色物系 ←ココ。
余計なソフトウェア付録やら、廉価部品電源・変てこ構造電源の事だけを指して言ってるんだけど?

だから電源以外の余計なものに金は取られないCorsairがマシって言ってる。
誤解せぬよう。
431Socket774:2008/06/24(火) 13:00:44 ID:2AbJZxW/
400w以上の電源使う奴が電源だけ静音にしても意味ないよな
なんで400w以上はもうZIPPYニプ路線でおk
432Socket774:2008/06/24(火) 15:35:56 ID:TyT/MEAt
>>430
Corsairは余計なモノ付いてないけど価格も高めなのでイマイチ。
433Socket774:2008/06/24(火) 15:56:51 ID:RcJ/sH9x
もう1〜2万足してニプロン買えよ
434Socket774:2008/06/24(火) 16:09:14 ID:Oz4u5QZt
>432
スレタイ読めないのか?
大して変わらんだろ?
同じCWTを否定とか阿呆?
オデン盲信してんのか?擁護に走るとはくっせー(Q静)なw
435Socket774:2008/06/24(火) 16:12:02 ID:xK9vZzCT
>>3
このスレの対象価格帯・スレタイ嫁。>>432   5,000も10,000も離れてねーだろ。高いからイマイチってCPが?

コーセアは5年保証だし、どっちが最終的にCP良くなるものかね?
信頼性未知数の部品や寿命のよく分からない構造、おもちゃのような付録が付いた電源よりは良いと思える。

>>434あ、煽るなよ^^; ちょっと上手いな、とは思った
436Socket774:2008/06/24(火) 16:47:19 ID:5X3/jE89
コルセア買うならCWTのW数が大きい奴を買うかな俺は
437Socket774:2008/06/24(火) 17:23:26 ID:VVBduXNL
>>425
別にQ静もODINも擁護してないんだけど、新しいのはそれから余計な物省いて
価格抑えた、値段なりの良い電源なんじゃないかって言っただけ、SS-700HM
CMPSU-620HXJP、EMD625AWTなんかとの価格差考えれば妥当じゃない?
そいつらの方が全然上だ、なんて事はお前に言われんでもわかっとる!よ
で、結局、同クラス同程度の価格で上のプラグイン電源無いの?
438Socket774:2008/06/24(火) 17:24:42 ID:QaWE/3dQ
クッセーでおk
439Socket774:2008/06/24(火) 17:29:15 ID:SZ8972XI
とりあえずコルセアに幻想抱いてる奴がいるってのはわかった
440Socket774:2008/06/24(火) 18:11:02 ID:O5xukZMm
クッセーでいいじゃん、もうそれにしろよ??>437熱くなりなさんな
441Socket774:2008/06/24(火) 18:18:14 ID:O5xukZMm
ってテキトーに言ってみた。。

>>437氏の考えは、値段優先思考、それに反論する>>425なんかは値段意識しながらも最低ラインは譲れないんだろ?
最低品質の下限を決めないでクッセーが良いと思えばそれにすりゃ良いし、最低品質の加減がコルセアならコルセア以下は買わなければいい。

ただ、そんだけだろ?レベルを高く持つか、妥協してODINやクッセーにするか

>>438
しかし、お前・・・つい癖になるな。くっせー
442Socket774:2008/06/24(火) 19:52:53 ID:zU1Hb69r
コルセアのCWT OEMの奴は非プラグインの割に高すぎると思う
443Socket774:2008/06/24(火) 21:59:12 ID:2k1ZXGg1
ENERMAXのEPR525AWTが1,3万で買えるしポチりたい。
誰か背中を押してください。
444Socket774:2008/06/24(火) 22:11:37 ID:fn//TUol
やめとけ、絶対に買うなよ
445Socket774:2008/06/24(火) 22:12:17 ID:6n4Btw8c
早くしないと無くなるよw
おいらはウザの特価コルセアを買いそびれた・・・OTL
446Socket774:2008/06/24(火) 22:12:21 ID:w/S5uD+1
ENERMAXスレを見てからでも遅くはないよ
447Socket774:2008/06/24(火) 23:13:31 ID:2k1ZXGg1
>>445
俺も同じw
というかぽちるぞぽちるぞぽちっちゃうぞ
448Socket774:2008/06/24(火) 23:36:40 ID:2k1ZXGg1
ぽちりました。
我慢してたうんこを全部出した気分。
449Socket774:2008/06/25(水) 00:03:45 ID:6n4Btw8c
おいらは99でHD4850をポチったw
450Socket774:2008/06/25(水) 01:42:36 ID:321ZogvB
ENERMAXスレをみてからEMD525AWTにするかEA500にするか数日悩んでたが送料の差でEMD525をポチった
今のところ特に問題なく動いてます
451Socket774:2008/06/26(木) 01:23:50 ID:FgeRRqP7
二年前に買った安物Abee製電源が壊れたんで1万円以上の電源を買おうと思ってるんですけど

オウルテックの
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html
↑のシリーズと
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html
↑のシリーズではどっちが良さげなんでしょうか?

M12シリーズの方が高めだからそっちがいいんだろうか・・・
452Socket774:2008/06/26(木) 01:27:39 ID:k+IUzpwf
その二つならどっちでもいいとしかいえん
ファンが一つ増えて50W低いか、そうでないかってだけだし
P180系の電源窒息寸前ケースなら前者が心象的に楽かもしれないとか
もうそういう差
453Socket774:2008/06/26(木) 01:30:57 ID:kgO0C5j6
プラグイン忘れるなよw
454Socket774:2008/06/26(木) 01:33:02 ID:k+IUzpwf
おっとそうだったか
二つともプラグインだと勘違いしてた
455Socket774:2008/06/26(木) 01:40:50 ID:1Aqdmk9/
>>451
高品質なFANが2つ欲しく、ホットスポットが嫌ならM12

それ以外はS12。

あとM12の筐体が熱くなるって人が居るが、おそらく、吸気が不足しているのだろう。
裸のままTESTしたら(550HTと500HM)ほぼ、同じ。

ところが、吸気が少ない(負圧)になると500HMは起動から30分くらい後で3〜4℃高い。
反対に、吸気を多め(正圧気味)に取ってやると、2〜3時間使ってると、500HMの筐体は550HTと同じか、それよりも低くなる。

もちろんケース内の状態も一緒。
456Socket774:2008/06/26(木) 02:56:27 ID:FgeRRqP7
>>452->>455
アザース
どっちでも良さげなんですね
奥行きが小さいS12にしときますかね。
457Socket774:2008/06/26(木) 03:07:39 ID:FJbNEfOF
S12の奥行きが小さいのはプラグイン無しだからだよ
458Socket774:2008/06/26(木) 13:07:07 ID:Bd+39jdc
Toughpower Q静 650Wの分解レビューがようやく出たね
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=94

電圧の安定性は文句なしだがちょいとお高いてとこかな・・・
459Socket774:2008/06/26(木) 14:29:06 ID:Xge8ZDzP
初めてこのスレにきたけどQ静ってなんかよさそうだなぁ
>>458さんのレビューみて思った
電源初心者でコンデンサの質とかまだぜんぜん分からないけど
460Socket774:2008/06/26(木) 16:04:09 ID:US7MxfS6
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 クッセー! クッセー!
 ⊂彡
461Socket774:2008/06/26(木) 19:36:29 ID:Jgrm0DXn
ちょいとお高いってよりあっちのコルセアが安いって感じだなw
こっちじゃ5000円ほどTX750の方が高いし
462Socket774:2008/06/27(金) 01:46:59 ID:cuzgeX6I
だが、くっせーはプラグインだしな
463Socket774:2008/06/27(金) 06:04:35 ID:96dpxYyN
コルセアのプラグインケーブルの620W 使ってるけど

9800GX2 動かしても 余裕〜

電源が鳴くとか言われてるが 全然気配すらなし。
品質にも満足。
464Socket774:2008/06/27(金) 21:51:02 ID:bqaEwMbm
ttp://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-st60ef.html

これってどうなんでしょうか?
465Socket774:2008/06/28(土) 07:19:00 ID:UrMLjfMm
http://eco.amd.jp/download.html
AMDにマングローブを植樹させよう
466Socket774:2008/06/28(土) 13:21:01 ID:ihPfpWFx
EarthWatts EA-650
これのATX24ピンって20ピン+4ピンの構造なのでしょうか?
それとも完全に24ピンにしか使えないのでしょうか?
20+4なら購入を考えているのですが・・24専用なら無理なので^^
HP検索しても24/20と書かれている所や24としか書かれていないので

pdfには24/20と書かれている
ttp://release.nikkei.co.jp/attach_file/0187131_05.pdf
467Socket774:2008/06/28(土) 17:37:25 ID:V7J7cvNt
>>466
Linksのページには乗ってなかったけどAntecのページには乗ってる模様
ttp://www.antec.com/connectors.php?ProdID=27650&SetZone=en
468Socket774:2008/06/28(土) 20:27:34 ID:ihPfpWFx
>>467
thanksです^^
早速頼んできます〜〜〜
469Socket774:2008/06/29(日) 00:59:01 ID:D6XPrgBz
>>458
高いって言ったって\15.000前後だし、そんな高いわけでもないんじゃない?
もう半年使ってるけど、相変わらず安定してるよ
470Socket774:2008/06/29(日) 13:27:09 ID:xxeNdAl3
オウルテックから最近出た OWL-PSGCM500〜700 静が如く
コレどんなのですか?
471Socket774:2008/06/29(日) 13:29:49 ID:CTI6BkVV
2年保証で品質よさげだね

いいんじゃね
472Socket774:2008/06/29(日) 13:32:00 ID:mAOQrV5W
お、プラグインじゃん
プラグインで品質がよく1万ちょっとの電源を探してる俺には
期待の品だわ
いくらになるんだろうなぁ
473Socket774:2008/06/29(日) 13:34:00 ID:+H1D/lPj
でもOSTか不自由が乗ってたらやめるわ
474Socket774:2008/06/29(日) 13:34:52 ID:CTI6BkVV
でも最近のOSTは噴いたとか聞かないけどねえ
475Socket774:2008/06/29(日) 13:37:42 ID:+H1D/lPj
そうなん?
劣化時代のOSTはそりゃもうGSCやレーロンレベルでとてもとても嫌なコンデンサでした
変態マザーもOSCがたくさん付いてるので怖くて買えなかったけど
最近はよくなってるのか、ま、でもやめとくわ
476Socket774:2008/06/29(日) 14:26:39 ID:HQ7oU2A7
>>473
4年ぐらい前の海音波(Seasonic)の海亀使ってるんだけど、2次側にはニッケミもあったけどOSTがけっこう載ってる。
それを、常時4割くらいの負荷で使ってるんだけど、3ヶ月くらい前は何とも無かったけど、今日見てみると、十字弁からうっすら染みが出来てた。


買った当時、OSTのRLSに不安を感じてた俺は、
新品のRLSを入手して、教授の実験室に持ち込んで色々なキャパシタで加速実験をお願いしたんだけど、ニッケミのKYKZEに比べやはりボロボロだった。

そんな事があって海亀も2年持てば当たりという気分で恐る恐る使ってきた感じだったんだけど、
40〜60%の負荷では、2次OSTに掛かってた負担もそこまで大きくなかったようだ。


OSTでも設計次第では4年くらいは保つと思った。ただ、それは、当時から、マシと言われたものだからであって、他はどうか分からん。
この海亀電源もこの吹いた状態でテストしても電圧にはさほど影響してないし、急吹き?する様子も無いから、別のに載せかえて使い続けることにする。

結論だが>>475
電源に依存するから、何言われても、300uF以上のヒュジューとOSTは絶対避けた方が良い。そして、TEAPOも耐性はそこまで良くない。
OWLオリジナル電源は紫蘇OEMでも無かった気がするし。
477Socket774:2008/06/29(日) 14:38:23 ID:mAOQrV5W
ビックのポイントが結構たまったので
ビックにある電源でよさそうなプラグイン探してたら
Q静とM12に行き当たった
M12は高くて手が出せないがQ静は手が出せそう
Q静500Wを購入しようと思うのですが
やめとけとか気をつけろとかありましたら助言して頂けると助かります
478Socket774:2008/06/29(日) 14:42:42 ID:GI/ToTeN
>>477
やめとけお。せっかくM2という選択肢も考えたなら。


Q静のコンデンサは、未知数、どれだけいいかも悪いかも分からんし、TtのFANはそこまで寿命長くない(ケースFANで体験墨
明らかにM12の方が、、、
妥協するにしても、もっと良い選択肢は無いのか?
479Socket774:2008/06/29(日) 14:52:44 ID:mAOQrV5W
>>478
助言ありがとう。もう少しバイトしてM12買うかなぁ
3000ポイントくらいあるからQ静なら1万、M12なら1万5千か
もっと良い選択肢はビックにはないかも・・・
480Socket774:2008/06/29(日) 14:56:24 ID:GI/ToTeN
>>479
今見てきた。無いね。バイト頑張れ。マジ頑張れよ。負けるな。応援だけはするぞ。

あとね、たまに、そこ、SS-700HMが18,000円台なったりするから。七隊でもあれば良いけど、無いね。

Enemaxも良いが、Moduは糞たけぇし、その割にあんま良くないし。Infinitiの安売りでもあれば、な。
481Socket774:2008/06/29(日) 14:58:00 ID:mAOQrV5W
>>480
あい、本当にどうもでした〜
バイト頑張ります!
482Socket774:2008/06/29(日) 14:58:44 ID:GI/ToTeN
>>479>>481
>476の人も言ってるように、紫蘇電源はそれなりにもつようだから、減価償却ということを考えれば安いぞ、きっと。

頑張りなよ、バイト!!!
483Socket774:2008/06/29(日) 15:01:26 ID:Fr5GYyX8
土方のバイト2日やったらM12 500W 買えるなw
484Socket774:2008/06/29(日) 15:02:57 ID:Fr5GYyX8
コンビニのバイトなら3日かかるw
485Socket774:2008/06/29(日) 15:10:38 ID:xxeNdAl3
今プラグインで500w以上で電圧が安定してるの買うとしたら
M12一択になっちゃいますか?
そとも他にいいのありますか?予算15000前後なんですが。
486Socket774:2008/06/29(日) 15:13:40 ID:hH5y+Ovt
その予算なら他は520HXぐらいか
487Socket774:2008/06/29(日) 15:16:27 ID:+Q7RlYR2
>>485
Toughpower QFan 500Wなんてどうかね。
488Socket774:2008/06/29(日) 15:17:23 ID:GI/ToTeN
>>485
電圧だけ見れば、一択にはならんだろうが、もっと細かくみてリプルノイズ面でも優秀みたいだだからね。

500HM~600HMをお勧めしたい。


ちなみに今使ってる電源
600GE Infinityの620Wぐらいの。 SS-600HM SS-350SFE/S SS-400FB(そろそろ物欲上壊れて欲しいけど・・・)
あと、Liteonの鯖電源。
489Socket774:2008/06/29(日) 15:19:36 ID:+Q7RlYR2
Q静の方は、個々の部品取り付けが丁寧って言うメリットがある。
>>458を参考に。
490Socket774:2008/06/29(日) 15:24:39 ID:Vyr7v3Uz
コンデンサオタな方がいるようだが携帯やゲーム機のACアダプターって壊れないのかな?
ACアダプターが壊れたってあんまり聞かんしな。密閉されてるので壊れやすい気がするけどw
491Socket774:2008/06/29(日) 15:27:04 ID:+Q7RlYR2
>>490
流れる電流が遥かに少ないので壊れにくい。
ちなみに携帯電話充電するためのACアダプターのラベルには、
内側にアルミが付いていて、放熱を兼ねていたりする。
492Socket774:2008/06/29(日) 15:37:00 ID:Vyr7v3Uz
>>491
シンガポール製とかタイ製とかかなり怪しいけど壊れにくいのか。
昔からあるシェーバーとかの充電に使われる普通の四角くて重いのも壊れた記憶が無いな。
しかしXBOX360のACアダプターでかすぎw
493Socket774:2008/06/29(日) 15:45:03 ID:GI/ToTeN
494Socket774:2008/06/29(日) 15:50:06 ID:74p427kw
>>490
ACアダプタは比較的、良いモノが使われてるか悪率が高いのよ。
携帯の充電器だって開けば、ニッケミ・ルビコン・ELNAなどが多いし。

あ、けっこうACアダプタになると、ELNA率がATXに比べて跳ね上がるのも豆知識。容量との兼ね合いもあるのかね。と
495Socket774:2008/06/29(日) 15:51:27 ID:74p427kw
>>493
プレビュで見ると線の太さが違うのねw
496Socket774:2008/06/29(日) 15:55:58 ID:+Q7RlYR2
>>493
それ、Enhance製電源のデータって無い?
こことは価格帯が違うがKRPW-V560W検討中で、似た機種の情報が欲しかったりする。
497Socket774:2008/06/29(日) 16:02:52 ID:74p427kw
>>496
自分で探せないのか?URLあるんだし。というかスレ違いでしょ。該当スレの住人の方がデータ持ってるんじゃない?
498Socket774:2008/06/29(日) 16:02:58 ID:l4YaJsBg
>>493
統計で嘘をつく方法ですか?
499Socket774:2008/06/29(日) 16:04:11 ID:+Q7RlYR2
>>497
あれの類似機種は1万円台にあるのだよな…
500Socket774:2008/06/29(日) 16:07:56 ID:l4YaJsBg
>>499
脳内比較で嘘をつく方法ですか?
501Socket774:2008/06/29(日) 16:09:47 ID:74p427kw
>>499
そうなんか?じゃ、分からんな。なかなか出ない話題だし。1万以下の方がデータ持ってるんじゃないの?
502Socket774:2008/06/29(日) 16:11:27 ID:74p427kw
ID:l4YaJsBg なんか誤爆・・・して・・・ねーか? 無いよな?kwsk
503Socket774:2008/06/29(日) 16:13:35 ID:l4YaJsBg
スレ住人を腑分けしてみたら、ガッカリだよ
504Socket774:2008/06/29(日) 17:49:28 ID:7bsQDqrd
>>493
リプルだけで品質を語るなよ
CWTのもATXの規定は余裕で満たしてる

Seasonicが問題なのは実装のまずさ
コイルもきちんとダンプしていないのでコイル鳴きし易い
505Socket774:2008/06/29(日) 17:53:05 ID:o5di5zlD
>>504
脳内乙
コイル泣きはダンプ以前に容量がカッツカツだと泣きやすいんだろ
506Socket774:2008/06/29(日) 18:23:41 ID:UjRBAdDY
>>496
エンハンスか?そいえば、あんまり見ないね
507Socket774:2008/06/29(日) 18:25:42 ID:UjRBAdDY
>>504
ちょ、、おま・・・vvv可哀想な人だな、ちょっと落ち着いたらどうなんだ?
誰も彼も>>493のレビューも規定を満たしてないとは言っていない。ただ話題に上がっただけで比べられただけだろう。

ダンプがどうのこーのの話題じゃないわな。
値段もM12の方が高いんだから当たり前といえばそうじゃないのか?それにきちんとダンプとしてないから鳴くってのはどうかと思うぞ。
508Socket774:2008/06/29(日) 19:10:12 ID:SZveKbpF
M12で冬場の起動にずいぶん苦しめられたんでM12以外のスレタイ通りの電源探してるんだよね
起動さえすればいい電源なんだけど…
509Socket774:2008/06/29(日) 19:14:24 ID:Cim66b7k
部屋の温度が摂氏5度でも問題なく起動しますが?
510Socket774:2008/06/29(日) 20:48:06 ID:luZtnNA/
>>508
これも、M12が良いって話になった時には高確率でくっつくレスだよなw



接尾語かよ(っていいのか分からんが)
511Socket774:2008/06/29(日) 20:49:46 ID:gqZ8XI24
>>510
下の句という説
512Socket774:2008/06/29(日) 20:51:06 ID:luZtnNA/
>>508
Enermax良いよ。ModuでもInfinityでも。ちょっと見てきなよ。
513Socket774:2008/06/29(日) 21:02:49 ID:SZveKbpF
ENERMAXはクールガードシステムと似た設計にトラウマがあるのでパスということで
個人的な問題でもうしゃけない

でもENERMAXスレ見る限りではどっちもどっちというか
どちらも互いの向こうの製品に勧めたがってるようなw
514Socket774:2008/06/29(日) 21:05:34 ID:luZtnNA/
>>513
じゃ、コルセアかQFAN
515Socket774:2008/06/29(日) 22:20:37 ID:mNLQ9zIf
コルセアと書いてあるのを見て最初は
なんで戦闘機?と思った。
516Socket774:2008/06/29(日) 23:50:41 ID:NgrxBHNe
ACアダプタといえば、ファミコンのアダプタが熱で溶けて買い換えたっけなぁ
517Socket774:2008/06/30(月) 14:48:40 ID:P2xry3kg
自作向けの電源は極一部を除いて
あまり安くなくても保証期間だけが長いだけで
信頼性や寿命はどれも似たようなもの。
例えばM12は初期不良、早期故障、コールドブート失敗、リセット病など多数報告されている
同様にEnermaxのInfinityやModu、82+系も、初期不良、早期故障、コールドブート失敗、リセット病、保護回路動作せず、など多数報告されている
518Socket774:2008/06/30(月) 15:12:14 ID:Z7u6k2IS
>>517
初期不良が多い大体の理由は分かる。 2003〜2007年に掛けて3社ぐらいの内部の人から聞いて大体の内容は覚えている。

まず、
A社は、検査は目視のチェックのみ。委託生産。(現在の保証は5年)

B社は、簡単な目視のチェック行っていたものの、1度配線ミスの物が出てきて、配線ミスに関しては、特に入念にチェックを入れてる、とか。
      電圧のチェックはせず。
      コスト・時間掛かるため、良質な部品を使っているので、に価格を維持するためにやむをえないのだとか。(保証3年)
      初期不良で動かないのは、今の販売価格ではどうしようもない。その代わり、保障を充実させる、と。
      ただ、他の機器を壊すような重大欠陥を抱えたモノは通してはならない、と。

C社は、目視による配線チェックと、全数チェックを行っている。
     電圧チェックも行っているが、その検査内容はコストの関係で簡易的なものとなっており、割合は低いもののポツポツ初期不良返品がある。
     検査によるコスト高はこれでも押さえている方だ、と。(保証は1〜3年)


まあ、各社とも方針は違えど、かなりコストに頭を悩ませているようだ。
で、1番利益率が高いのはA社、しかし、委託先による、とかと色々問題はあるらしい。
519Socket774:2008/06/30(月) 15:20:46 ID:RV1WShcp
最近2年補償になったS社はいいね。
初期不良は多いけど初期不良品に外れれば壊れやすいという噂とは裏腹に長持ちするからな。
そんでもって安い。サポートも抜群でどうでもいいような不具合が起こっても新品と交換してくれる。
520Socket774:2008/06/30(月) 15:25:40 ID:Z7u6k2IS
>>519
S、S、S・・・・S?

2年?

サ、サイズッ・・・か? まさか・・・な
521Socket774:2008/06/30(月) 15:46:08 ID:OyRESsCH
予算1万5千円程度で550W以上で電源お勧めなのあるだろうか?
>>3,4のテンプレは呼んだんだがもう一押し欲しいんだ
522Socket774:2008/06/30(月) 15:47:25 ID:Z6WiwfiT
>>521
SS-550HTが定番だな。
523Socket774:2008/06/30(月) 15:51:24 ID:DT5SEp59
鉄板だ
524Socket774:2008/06/30(月) 16:01:03 ID:OyRESsCH
>>521
ありがとう
近所のショップで探してみるよ
525Socket774:2008/06/30(月) 16:54:03 ID:iCVtyL+u
>>518
本当に目視検査なのか?
そうならば、かなりのおバカメーカーといわざるをえないが。

電源の試験は、マイコン制御で自動化できる。
こんな装置もあるのだが、
http://www.chromausa.com/apsts2.htm
そのメーカーの手製の検査装置でもかまわない。
本当に電源の設計のできるメーカーなら、
検査装置の開発くらいできるはずだ。
526Socket774:2008/06/30(月) 17:37:42 ID:Z7u6k2IS
>>525
そうだってよ。バカとか関係なく。最終的な製品のチェックの話ね。
出来るけど、やってない。コスト・面倒だから。きちんと細かいチェックするのは、製品群の中から一定置きに抜き出したものだけ、だと。

C社のラインの人は全数一応チェックが基本だって。
527Socket774:2008/06/30(月) 18:06:21 ID:sbCs0hmc
SR-2480のコンデンサが妊娠しているのを発見したのでSS-550HTに交換したんだが、
負荷をかけるとコイル鳴きが出る(P5K-E + C2Q6600)

P5B-E+ との組み合わせでコイル鳴きが出やすい電源だってのは知ってたが、
総じてasusのMBとは相性わるいのかねぇ?

まぁそれでもP5K-Eは負荷かけないならコイル鳴きは出ない事が救いか。
528Socket774:2008/07/01(火) 01:00:02 ID:Jgotmqr8
>>525
電源にかぎらず、物を作って売っているところは、
高価格で高品質を売りにするところは別にして、
検査にかかるコストと、返品交換が発生した際のコストを
天秤にかけるしかないがな。
できるできないじゃなくて、やるやらないの問題ですね。

勿論、返品発生率が、あまりに高くなると信用をなくすから
どこまで許容するかが、難しいところだけどね。
529Socket774:2008/07/01(火) 13:13:59 ID:Lym6G2Ox


Battle-Axe VD964  2008年7月4日発売予定 想定定売価は4980円前後

ttp://www.4gamer.net/games/029/G002977/20080701006/
ttp://www.4gamer.net/games/029/G002977/20080701006/SS/001.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/029/G002977/20080701006/SS/002.jpg

●Battle-Axe VD964の対応GPU(※リリースより)

ATI Radeon HD 4870
ATI Radeon HD 4850
ATI Radeon HD 3870
ATI Radeon HD 3850
ATI Radeon X19x0シリーズ
ATI Radeon X1800シリーズ
GeForce 9600シリーズ
GeForce 8800シリーズ
GeForce 7900シリーズ
GeForce 7800シリーズ

●Battle-Axe VD964の主なスペック(※リリースより)

サイズ:194(W)×110(D)×32.4(H)mm
重量:617g(ファン含む)
ヒートパイプ:4本(直径6mm)
ファン:92mm角相当×2,回転数2200rpm,ハイプロベアリング仕様
エアフロー:40.2DFM
動作音:20〜28dBA
530Socket774:2008/07/01(火) 13:15:30 ID:9I9jlCWX
誤爆しすぎだろjk
531Socket774:2008/07/01(火) 13:36:04 ID:Lym6G2Ox
>>530
サンクス。何処に誤爆ったか戦々恐々としてた

すまん
532Socket774:2008/07/01(火) 15:56:43 ID:4hlivmm5
>>526
ローコストにきちんと検査して、品質管理し、品質保証する
というのも、そのメーカーの技術力のうちなんだよ。
コストがかかるというのは、素人をいいくるめるときに
よくつかわれる言い訳なので、それで納得してはダメだな。

次は、パソコンメーカー御用達の大手メーカーを調べてみてはどうかな。
パソコンメーカーが目視検査程度でOKしているとは思えないからね。

それにしてもEnermaxは酷いな。前から分かっていることではあるのだが。
533Socket774:2008/07/02(水) 13:30:15 ID:RW5OXs2J
>>532
基本的に自作PC向けの物は同じメーカでも検査が甘いってよく言われるな。
メーカー製はちゃんと検品する代わりに容量をギリギリまで削ってコスト下げてる。

自作のは容量を削ると売価が落ちるので検品を省いてその分
保障期間を延ばして対応ってのが多い。
534Socket774:2008/07/02(水) 14:18:54 ID:Zj+2raSS
CPU:Athlon64 X2 4600+
MEM:PC3200 1GB×2
M/B:A8N Premium
VGA:RADEON HD3870
HDD:Seagate×2 WD×1
CD :PlextorのなんちゃらPremium
DVD:DRU-530A

この構成でKRPW-V560Wって大丈夫ですかね?
535Socket774:2008/07/02(水) 15:58:06 ID:RW5OXs2J
>>534
余裕だと思う。
536Socket774:2008/07/02(水) 16:47:09 ID:LP67tHNS
Seasonic M12 SS-500HM とENERMAX MODU82+ EMD525AWT で迷っています。

決め手になるようなアドバイスや情報等ありましたら教えて下さい。
だれか背中を押して下さい・・・・よろしく御願いします。
537Socket774:2008/07/02(水) 17:14:03 ID:uSrLFDtz
>>536
M12じゃね。中のコスト的に。効率をちょっとでも上げたいなら知らね。MODU・・・になる・・・かも。

M12・・・ガラエポ
MODU・・コンポジット(Incl.紙質)数値上の性能はそれなりに良いが、ガラエポには無い問題起こりえるのでこだわる人には駄目。

M12・・山洋FAN2つ。高級。低電圧で回る静音タイプ。高い。価格は基本的に電源より寿命が長い。軸音はハズ化にするのがデフォ。
MODU・・・そこまで注意して使ったこと無いから分からない。

M12・・・・ケーブルは黒。
MODU・・直接ではないが、愛機スレでケーブルが、ttp://opencage.info/pics/files/500_8961.jpgみたい で気持ち悪いって言われた。危険色らしい orz


両方使ってみての感想。ちなみに低消費電力PCの、MODUは効率(だけ)目当てにして買った。
538Socket774:2008/07/02(水) 22:51:56 ID:vn087Two
つぶらなひとみが・・・
539Socket774:2008/07/03(木) 03:34:56 ID:0K9sskct
ビックカメラがM12をまた安くしてくれれば速効買うんだけどな
540Socket774:2008/07/03(木) 10:24:50 ID:JQ+3YOJy
EA-650の中身の写真どこかに無いですかね
ちょっと買ってみようと思うんだけど
541Socket774:2008/07/03(木) 11:26:59 ID:1vnCEf/a
>>540
このスレ内をEA-650で検索してから書き込めよw
542Socket774:2008/07/03(木) 14:15:06 ID:5czDenc4
>>540
というかある程度はリンクスの製品情報ページにも載ってるw
543Socket774:2008/07/03(木) 16:09:47 ID:rlQEiGnS
さっきソフマップに3Dカスタム少女買いに行ったのに、代わりにEvolution SKP-550SPを買ってきたぜ!

ところでコレってぶっちゃけどうなの?

カスタム少女は次の給料日までお預けだな…
544Socket774:2008/07/03(木) 16:21:35 ID:1vnCEf/a
>>543
ヒント:スカイテック

無茶しやがって(AA略
545Socket774:2008/07/03(木) 18:30:47 ID:fqfJ52jz
>>544
Q静のコンデンサ違いみたいな物だし、そう悪くは無いんじゃないか?
値上がりで特別選ぶ理由は無くなっただろうけど
546Socket774:2008/07/04(金) 10:25:04 ID:/HpeIhoz
CWTの安物は昔散々痛い目にあってるから、
おれは候補に入らない。
547Socket774:2008/07/04(金) 12:03:51 ID:LdUdaSwF
>>544-546
そうなのか・・・

今まで使ってた電源が冷却性重視の爆音電源だったから個人的には満足だ・・・良しとしよう。。
548Socket774:2008/07/04(金) 18:22:00 ID:Dzoo4RYO
コネコでMODU82+とかの体験レビューキャンペーンてのがあってモニター募集してるみたい。
タダで電源欲しい人は応募してみれば?
http://www.coneco.net/special/d037/


549Socket774:2008/07/04(金) 20:36:27 ID:Wznx7MgL
>>543
SKP-550SP, SKP-650SPは、お勧めできない。
CWTは、antecのOEMで品質の悪い電源を出したし、スカイテックブランドも信用できない。
第三者のレビュー や 個人の腑分け画像 が出れば、評価が変わるかもしれないが。
550Socket774:2008/07/05(土) 00:17:14 ID:pAcpPPBo
>>518
絶縁耐圧試験もやってないのかね?

絶縁不良の場合、感電事故の恐れがあり、人命にかかわるので
出力電圧なんかよりよほど重要なんだが。
一万台に一台でもあっては困るので、全数検査必須。
これを面倒などというメーカーはちょっとなあ・・・
551Socket774:2008/07/05(土) 01:47:30 ID:dArMFUSt
>>548

>conecoクラブでレビューを書いたことのある方
これがあるから無理だな・・・
552Socket774:2008/07/05(土) 08:19:08 ID:qa7+EKy9
>>548
俺も書いたことないから無理だ・・・
553Socket774:2008/07/05(土) 23:39:55 ID:D2fJ3HBS
今日電源を下見に行きました
候補は紫蘇と江成だったんだけど
Thermaltake Q静 が凄いいい感じでした・・・
これって中身はどんな感じなんでしょうか?
安定度とかもいいのかな?
554Socket774:2008/07/05(土) 23:48:54 ID:uOR7vZqd
>>553
もうけっこうレビュー出てるからスレ読み直したり、ぐぐったりしてみ。
個人的にはかなりいい電源じゃないかと。650Wの買って半年くらいたつけど不満なし
あ、ケーブルの根元とかちょっと硬いかも
555543:2008/07/06(日) 01:03:07 ID:Htwd8vtL
543です
この電源はあまりよろしくないかもです。

それにしても暑いですね
古いほうのメモリー逝かれたかもです。
556Socket774:2008/07/06(日) 01:10:58 ID:/gmKawH9
>>553
母校の高校の教師が自作erで土曜日とか生徒帰った後に遊びに行くんだけど、学校の機材で電源のノイズとか見てみたけどあんま良くなかったみたいだぞ。
ノイズは他の良い電源よりは高いみたい。PGも普通よりちょっと高めだった。
でも不具合が出るほどじゃないって。スカイホークって奴も一緒にテストしてたが、それよりはずっと良い、と

なんか問題でも?>>555
557Socket774:2008/07/06(日) 01:12:39 ID:PU5DxcRF
>>555
何か気になる点見つかった?
問題あったらなら教えて欲しいかも
558555:2008/07/06(日) 01:59:24 ID:Htwd8vtL
電源のせいかは分からないが

メモリー増設のせいでなぜかスリープモード使用不可

電源付けっぱ

付けっぱだと煩くて眠れない電源だったので交換したくなった(543の動機)

電源付けっぱでおやすみなさい

朝起きたらフリーズしてた

その後「やっぱ暑いしOC止めよう」と思ってBIOS弄ってたらなぜか画面固まって動かせなくなった

いろいろやってみて1,3スロットのPC組んだ時から刺さってたCFDのメモリー抜いたら安定した・・・?

様子見(今ここ)


夏は何が起きるか分かりませんね
電源ファンの回転数もう少し多くてもいいと思います。
559Socket774:2008/07/06(日) 02:27:49 ID:yEk1j1IF
>>558
それは電源云々よりも
>>メモリー増設のせいでなぜかスリープモード使用不可
ここに問題があるんだろ
疑うべきはメモリかM/Bの方だ
560Socket774:2008/07/06(日) 02:59:47 ID:T7b84pdr
              ,,, -'''"""""""''-- ,__
            /    /,, __     `ヽ、
           /  ///      ..   ... ヽ
          / ,、i i  / /// /      'ヽ
         / i,,/ ``、ヽl i i  /  ノ ノ ノ /  ヽ
         /( i'   ..::::::``ii, , //ノノ/,; ',,,  ノノ   l
          iヽ/  ..::: :::     ) )    彡 彡'  |
         ;ミ!   :: ..: ::   /ノ    彡 _,, '  .ノ
        ;ミi(((ii,、 : : :::: /.      彡 _,, ' .ノ
__,,, --------;ミlヽi_\((  O .:      彡  ノノ.ノ
::::::::::::::::::::::::::::::`| ''\u`、ミi、' i、_,,,,, -'''))) ヽン / ノ
_________::::::::::::::::::|    ̄~/ ミ `、ーu-';_,;;;;''' ),ノ) ノ、
    |:::::::::::::::::| .......:: / '~ :::ヽ ̄~~~  /__ノー'---、__   俺は安物電源の帝王SCYTHER
  .  !:::::::::::::: l| .: , ./、  、 :.     ..:;;/、  `::    ヽ   サイズ電源にサポートなどいらぬわ
     i:::/ ̄'i | ::.ヽ ヽ ー'''' :     .::;i~ :: ::. ::       サイズ電源は、噴かぬ!壊れぬ!巻き込まぬ!
:..    ヽ :  ,i |  .~''- ,,,,___    ,;/`::..   :::__,, ----=
:::::::...   ヽ : i ::| .:"'' ..,,,     /i`:::::: .::::::./
\::::::...   \| :::|   :::     ,, -''"::: \ :::::::/
;;;;;;\:::::......  \:: `''- ,,_,, -''" .:_;;--''" \/;;;;,/   ::::::
561Socket774:2008/07/06(日) 03:45:13 ID:YrYw/wY8
>>558
不具合がかっちり再現する時はメモリとかM/B
そうでないときは電源
562Socket774:2008/07/06(日) 16:20:47 ID:bMINN0F3
メモリは増設したらOS起動する前にまずmemtest86+を一晩起動
エラー0を確認してから初めてOS起動
563Socket774:2008/07/06(日) 16:23:48 ID:tvdlRwm/
ttp://www.skytec.co.jp/html/p_skc650sp.html
来月これでPC自作しようと思ってたけど微妙なのかな・・・
564Socket774:2008/07/07(月) 01:03:23 ID:ERW5PnwA
コイル泣き対策って書いてあるけど、コイルをゴムパンツで覆って大丈夫なん?
マザーに乗ってる奴とかはホットボンドで固めて…とか聞くけど電源のも同じ扱いでいいん?
565Socket774:2008/07/07(月) 20:19:00 ID:DRpU3AmH
スリープにできないのはシステムリソースが不足しているためAPIを〜って奴じゃねーの?
566Socket774:2008/07/07(月) 22:23:24 ID:uv7lwI4Y
コスト対効果が良くて高機能なのは82+だよな
80+認証とそれに起因する低発熱、さらにそれに起因する静音+無理の無い筐体内エアフロとサイズ
6+2ピン4つあるし12Vが20〜25A、MODUならモジュラーもついてくる。
コスト対策で劣化してる基盤だってケース内のエアフロが適当、無理な負荷かけない、蒸し風呂室内で長期間放置しない
こんな常識を守ってれば特に問題ない、特に大事なのは負荷、負荷が適切なら鳴ったりもしないしな

まぁこだわるならガチムチに詰めて小型化だとか限界域での安定だとか求めだすだろうから選ばないかもしれないが
定格で使う一般ユーザーならかなりの良品、この価格帯でこれ並みの高機能品はそうはない
567Socket774:2008/07/07(月) 22:32:18 ID:QOps6c4p
>>566
MODU信者ウザー  宣伝乙  基盤って何だ、あれか?電源としての下地がもう全体的にダメポなのか。

長文乙
568Socket774:2008/07/07(月) 22:34:01 ID:J4kVxYmi
>電源としての下地がもう全体的にダメポ

ちょっと吹いたw
ま、悪い電源じゃないよ。ただ長文で擁護すればするほど・・・・
569Socket774:2008/07/07(月) 22:45:13 ID:uJ9/+hrx
>>563
値段しだいかな12000以下なら良いと思う
570Socket774:2008/07/07(月) 22:48:08 ID:uv7lwI4Y
>>567
うむ、労わってくれてありがとう
571Socket774:2008/07/07(月) 23:02:14 ID:EpfR5DQE
ID:uv7lwI4Y
うわこいつマゾだ、はやく何とかしないと。しかし、この宣伝文句、GUPのコピペとちょっと通じるものがあるな
多少、卑下している所がコスい
572Socket774:2008/07/08(火) 07:04:33 ID:UXq3yKHb
言い回しがアレだけど評価自体は間違ってないんじゃない?
評価には長所と短所を表記するのが当然だし、多少長所によってる感はあるけどw
個人的にはケーブル類は525Wを625Wと一緒にしてくれてたらよかったのに
625Wは高杉でコストパフォーマンス良くない、ってかMODUは全部高いけど
俺は買って満足してるけどね(^^)v
573Socket774:2008/07/08(火) 10:31:34 ID:FXZQyRNy
てか625Wじゃ家のPC起動しないからイラネ
574Socket774:2008/07/08(火) 15:25:10 ID:/C/+jr1U
どっかのレビューサイトで、保護機能働かねーとか言ってなかったか?
壊れないからどうということはないと言えばそれまでだけど。
575Socket774:2008/07/08(火) 16:50:41 ID:aKa5KvRv
俺はよさげな電源だと思ってPRO82+ EPR385AWT
買っちまったんだから82+の悪口わやめてくれ
って1万切ってたからスレ違いかorz
576Socket774:2008/07/08(火) 16:53:34 ID:NVvMTijC
人間、時に現実を突きつけられるのが一番辛いときもある
577Socket774:2008/07/08(火) 17:11:58 ID:82EeYMQY
>>575
このスレで最低の扱いを受けたとしても、1万以下スレでは最高の評価を受けるんだからいいじゃない
578Socket774:2008/07/08(火) 17:44:44 ID:gA2MOV7Y
高負荷状態で使わないなら良品
高負荷上体で使うならPROは地雷の可能性ありMODUはなしかな
保護回路動かないってのはPROでの報告でしかも1レビューだけだし
ただ、いざってときの安心感は良くないよね82+
ま、電源の「いざ」を考えるような構成してる時点で自作erとしては2流止まりだが
妄想はその限りではないけどなw
579Socket774:2008/07/09(水) 00:24:11 ID:WxBZ79Qb
>>408
いいモノなのかな?

ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
「売れるかも」 (7/8)
-----某ショップ店員談
 XIGMATEKから今週11日発売予定の750W電源「NRP-MC751」について。
アクティブPFC/87%以上の変換効率/「80 PLUS」認証/日本製105℃電解コンデンサ採用/
140mmFAN/PCI Express 8ピン(6+2)などのスペックを満たしながら予価\15,800と比較的安い。
580Socket774:2008/07/09(水) 01:06:48 ID:gaLDDJYo
トッパワ?
581Socket774:2008/07/09(水) 01:10:52 ID:/H/OtQCt
確かにこのW数と日本コンデンサ、プラグインの割りには安いね
582Socket774:2008/07/09(水) 02:21:58 ID:R98yU9a9
まじかぁ、どんなもんが出てくるか分からんが
クロシコ話題電源みたいに安いが良い電源が出るのかなぁ。

M12の500Wを最近1万6千円で購入したが
それとほぼ同価格で750WのNRP-MC751出されると俺涙目だな。
まぁもし良ければの話だけど。
583Socket774:2008/07/09(水) 02:34:57 ID:tv/+uGyK
コストパフォーマンスが非常に高いのが良い点じゃまいか。
1万円台前半〜中盤では特筆すべきクラスだろう。
レビューを見てもたとえばjonnyguruでも評価を受けている。
人の言葉に耳を貸さずに自分の意見を連呼するだけの
単なるアンチっぽいからスルーすればよろし。
584Socket774:2008/07/09(水) 02:38:16 ID:tv/+uGyK
あ、CWTのOEM製品の話ね。すまん。
海外にたくさんレビュー挙がってるからググれば参考になるだろう。
ただXIGMATEKの奴は750Wにしては安すぎて逆に気になるとこかな。


585Socket774:2008/07/09(水) 03:02:50 ID:VlfAMee2
>>579
CPUクーラーといい、電源といい、最近のXIGMATEKは勢いあるなぁ〜。
CWTだし、これたぶん一個買うと思う。
586Socket774:2008/07/09(水) 03:06:15 ID:i7zUyJ+Q
CWTと言えば、産廃。 それが持て囃される時代になったか。すげぇな
587Socket774:2008/07/09(水) 03:15:27 ID:VlfAMee2
>>586
いや、産廃時代も、CWTの電圧安定性はガチだったよ。
ただANTEC筆頭に不自由満載し、大量死亡させてから産廃扱いにw

元々悪い製造元ではないよ。
588Socket774:2008/07/09(水) 05:30:09 ID:Fsyj74mY
ttp://www.kubycsystem.com/fuentes-de-alimentacion/xigmatek-nrp-mc751-700w-4.html
典型的なCWT製だけど価格が価格だけに若干心配ではある。特にCWTのこのデザインって
高出力ではリップルが若干多いというレビューがjonnyguruでも出てるので・・・。

ただかなり似てる(細部までは不明なので)↓QFan 650W見るとそこまで悪くないので
価格を見るとこのスレ的にはかなりアリな製品になるかもしれん。
って良く考えたら出力スペックとかはTX750Wとかなり似てるな。
廉価版TX750W、あるいは高出力版QFanといったところか?
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story3&reid=94
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story3&reid=73
589Socket774:2008/07/09(水) 05:57:15 ID:Rx5Y+NsR
大体の傾向としては

・リプル
Seasonic>CWT

・電圧の安定性
CWT>Seasonic

どちらを取るかだな


590Socket774:2008/07/09(水) 06:20:43 ID:LOJ0czuy
>>589
俺はノイズ優先だな。

負荷に応じて緩やかに微差変動する電圧よりも、絶えず起こり続けるノイズのほうが機器の寿命を縮めるって聞いてるし。

電圧が規格の3%以内に収まっている事前提だけど
591Socket774:2008/07/09(水) 06:43:25 ID:7xY4Xg/+
よくも悪くも値段なりだって
750Wで売り出しても安全域がどうせ650Wかそこらなんだろ?
592Socket774:2008/07/09(水) 13:24:48 ID:J77A+319
>>579
> 日本製105℃電解コンデンサ採用

これ、よく分からんが、1次の1個だけ日本製てこと?
593Socket774:2008/07/09(水) 16:23:47 ID:VlfAMee2
>>592

この画像見た限りだと、一次日立で2次もニッケミぽいけどな。
まぁ配線部分に隠れてて、全てニッケミかはわからんが。

http://www.kubycsystem.com/fuentes-de-alimentacion/xigmatek-nrp-mc751-700w-4.html
594Socket774:2008/07/09(水) 17:10:19 ID:GbvPGB4A
この価格だから仕方ないかもしれないが
ファンは思いっきり安物だな・・・
二次側コンデンサをSAMXON、TEAPOにして
ファンの質を上げた方が長持ちしそうだ
595Socket774:2008/07/09(水) 17:26:02 ID:roAeRjFl
AntecのEA650ってどうよ?
容量のわりに安価で気になるんだが
596Socket774:2008/07/09(水) 17:56:51 ID:6UBMfJcP
597Socket774:2008/07/09(水) 18:26:05 ID:roAeRjFl
デルタのOEMか
598Socket774:2008/07/09(水) 18:50:56 ID:VlfAMee2
>>594
>>ファンは思いっきり安物だな・・・

どこで安物と思ったのかわからんが、そもそも140mmファンは作ってるメーカーも結構限られてくる。
戯画、コルセアと同じtate loonのball bearingで、XIGMATEKが特別な廉価仕様って訳ではない。
ちなみに140×25mmは山洋には無い。

ただ今までが、ぼったくられて過ぎで、皆安く感じてるだけ。俺も含めて慣れって怖いな。
至って適正価格か、これでも少し高いぐらいだろ。
ぼったくり電源、代理店はお引き取りになるといい。
599Socket774:2008/07/09(水) 19:06:05 ID:ps5JtJfI
NRP-MC751コネコの登録5件に増えたな
いまのとこ最安値は13860円か
ちょうどこれくらいのW数の電源欲しかったんで人柱になるかな
600Socket774:2008/07/09(水) 19:41:03 ID:LOJ0czuy
>>594
それなんてQ静ww
601Socket774:2008/07/09(水) 20:05:42 ID:Z7av9cWk
>599
ノシ
二つ代引きで注文してみた
ぶっ分解はしないんだからね!
602Socket774:2008/07/09(水) 20:08:07 ID:LOJ0czuy
>>601
分解フラグ乙 わざわざ宣言するとは
603Socket774:2008/07/09(水) 21:09:14 ID:YsSEnJT+
来月550HTあたりで自作しようと思ってたけど>408がよさそうならそっちにしようかな
604Socket774:2008/07/09(水) 21:31:05 ID:ps5JtJfI
あれ、コネコで最安だったec-joyが15800円になっとる・・・
さっさとぽちっとけばよかった・・・
605Socket774:2008/07/09(水) 21:43:53 ID:YAVu+phD
ec-joyって商売へただよな。
その値段にしときゃ売れ続けたのに。
同じ値段ならsofmapで予約だ。
606Socket774:2008/07/10(木) 16:50:48 ID:GuGnCAcI
クロシコの750Wの類似品のような悪寒

あれは、コンデンサをケチっていたな
シーソニックの700Wが470uFのところを750Wなのに330uFとか
607Socket774:2008/07/10(木) 21:34:30 ID:LeOH3osb
このスレ的にはシイソかコルセア買っとけってことでおk?
608Socket774:2008/07/11(金) 01:15:21 ID:VXdqLVJO
スレ的にはNRP-MC751買って分解するのが正解に限りなく近い
609Socket774:2008/07/11(金) 01:33:14 ID:bI90PUQI
ODINの12Vは18A×2+25A×2だけどNRP-MC751は18A×4なんだな
610Socket774:2008/07/11(金) 01:41:21 ID:ZZevxiZd
>>608
それはそうでしょうけどもねw
でもNRP-MC751には値段的に考えてあんまり期待してない俺ガイル
611Socket774:2008/07/11(金) 15:40:53 ID:uDCn1knp
HD4850投入したら電源容量がヤバそうなんで
買い替えを考えているんだけどとの辺飼えばいいのか…
いまのとこ此処と一万以外スレ見て、すぐ店寄って買えるのが
コルセアのVX550かクロシコのV560あたりなんだけど
他にもおすすめあるかな?
構成はC2Dに4850、HDD3とODD1。
4870への移行やCFも睨んで余裕ほしいが
テンプレの計算機でどの程度余裕あればいいか
いまいちわからねえ。
612Socket774:2008/07/11(金) 15:53:51 ID:2DFVo+9t
>>611
俺の目安では

アイドル時20%程度、ピーク時50〜60%程度。
VX550も良いけど シ-ソニク SS-550HT≧VX550

500HMはデュアルファンにプラグイン。こっちでも良いと思うが。  ちなみにVX550もODINも、CWT製ね。
613Socket774:2008/07/11(金) 18:55:31 ID:4SWSAHXu
>>611
NRP-MC751(CWT日本コン750W)あたりでもいいんじゃね。
少なくても、値段と容量から、VX550(CWT)よりはこっちのほうが。
614Socket774:2008/07/12(土) 01:16:38 ID:IC1jInhH
ヒトバシラーが欲しいんですね、わかります。
615Socket774:2008/07/12(土) 03:13:45 ID:6KQtDR16
Atomic Juice 600W [PS-700]
ってどうだろう?イデアにしか売ってないっぽいけど、700Wで妙に安い
SUPER☆TALENTってメーカー的には信頼できるのか良く分からんし、5年保障だけど地雷かな?
616Socket774:2008/07/12(土) 03:42:05 ID:RU87FR2H
>>615
SUPER☆TALENTはOCメモリーでは有名
617Socket774:2008/07/12(土) 08:31:59 ID:H4x28+43
らき☆すた
618Socket774:2008/07/12(土) 08:59:58 ID:pBwEdBr3
発売されたよ。早く買いに行くんだ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080712/ni_i_pw.html#nrpmc751
619Socket774:2008/07/12(土) 09:33:18 ID:oOf8zddf
紫蘇の600HMと江成のinfiniti650-jcで迷ってる
誰か背中を押してくれ
620Socket774:2008/07/12(土) 09:40:12 ID:qy4Ssnb0
紫蘇の600HM
621Socket774:2008/07/12(土) 10:03:19 ID:sUeUFYcL
>>614
なんでそんなにひねくれてるんだよー。
>>611
ヒトバシラよろしく。
622Socket774:2008/07/12(土) 13:47:23 ID:vyEKeTMR
ポイントあるから99の通販ページにきたらNRP-MC751買いたいんだがまだ載らねぇな・・・
623Socket774:2008/07/12(土) 14:45:55 ID:NZ72KJch
>>619
600HM
624Socket774:2008/07/12(土) 21:59:38 ID:oOf8zddf
>620.623
d
600HMは持ってるんだけど8800GTで負荷使用時に
電源から高周波みたいなのが発生してたのよ
それ以外は安定してるんで良いんだけどね。
二台目組むにあたって紫蘇か江成で迷ってたけど
やはり600HMにしようかなぁ
625Socket774:2008/07/12(土) 22:39:11 ID:IC1jInhH
>>626
 つ KRPW-J600W
エンハンス製、オール日本メーカ製耐熱105℃コンデンサ使用、80PLUS
製造元がエンハンスだけにハズレは無いと思う。
626Socket774:2008/07/12(土) 22:47:32 ID:DCvmDs/r
>>625
今月号のDOS/V POWER REPORT見た?
627Socket774:2008/07/13(日) 00:16:21 ID:a7h/Z53P
結局シグマテック750W電源買った人いないのかな?
まだレビュー上がってないみたいだし…
ちょうど手持ちの電源が売れたんで、これを買おうか検討中…。
628Socket774:2008/07/13(日) 01:18:03 ID:6cYw/REP
>>627
是非買ってレポを上げてくれ
期待してるよ
629Socket774:2008/07/13(日) 16:42:51 ID:CYzbKV0z
PentiumIII Dualサーバー機の電源のコンデンサがモリモリしていたので
-5VありのHP2-6460Pを買ったけど自分には過ぎたるものだったかも...orz
EPSなんて必要なかったし
九十九に残っていたTAOのMPVRしておくんだった
630Socket774:2008/07/13(日) 16:53:08 ID:1GisNgQb
NRP-MC751買ったけどすまん容量不足解消で必要に迫られただけで
元々動きゃいい程度の認識なので特に書くことが無い
強いて言えばうちじゃPCI-E8ピン全く使わないのに2本直付けなので邪魔w

マニュアルの訂正が入ってて ttp://www.xigmatek.com/download/NRP-MCusermanual.pdf
P29製品特徴の1項目目
×3つの6ピン/8ピンコネクタ→○2つの6ピン/8ピンコネクタと1つの4ピン/8ピンコネクタ

P37仕様表の出力アンペア ※WEB上の表は正しい表記になってる
        ×      ○
      最大/最小 最大/最小
+5V   30A/0.5A  28A/0.5A
+3.3V  30A/0.5A  30A/0.5A
+12V1  20A/1A   18A/1A
+12V2  20A/1A   18A/1A
+12V3  36A/1A   18A/1A
+12V4  36A/1A   18A/1A
−12V   0.8A/0A  0.8A/0A
+5Vsb  3.5A/0A   3.5A/0A

あとは訂正入ってないけどP33のモジュール化ケーブル管理のとこ表記が明らかにおかしくて
ttp://www.xigmatek.com/product/power-nrpmcphoto05.htmlの画像の通り
付属のケーブル内訳からみてもSATAx2 4pinx2 PCI-E6pinx2 8pinx1 が正しいんだと思う
631Socket774:2008/07/13(日) 20:39:10 ID:a7h/Z53P
>>630
買われた方がここにいたとは!
パッケージや搭載コン、騒音や温度のレビューをお願いしてもいいですか?
632Socket774:2008/07/13(日) 20:54:35 ID:RsweQojq
>>631
書く事が無いって断りいれてんの見えんのか
633Socket774:2008/07/13(日) 21:11:07 ID:T6TuZ12a
カルシウム取れ。
634Socket774:2008/07/13(日) 21:14:05 ID:Ivqz3FHX
ねぇねぇお兄ちゃん
紫蘇ってどんな電源なの?
635Socket774:2008/07/13(日) 21:40:42 ID:p4tTdyF5
>>633
因果関係無いだろ、それw
636Socket774:2008/07/13(日) 22:14:05 ID:H6zb1iDv
>>634
最初からスレ読め
ウンコ野郎
637Socket774:2008/07/14(月) 00:00:26 ID:kuKt1Ac3
>>631
パッケージって箱?は本体の艶消し黒塗装にあわせたのか無駄に小奇麗な箱
不織布袋とかツールバックとか付いてるけどいらねぇ。
安いんだけど変に高級感を煽ってるような印象で
本当にリーズナブルなのか本体がアレなのか不安になるw
ケーブル類は>>630の一番最後の行のとおり。

コンデンサは日立ロゴのでかいのが一個目立ってただけで
後はヒートシンク乱立のせいで見づらかったので不明。腑分け待った方がいいかと。
電源入れると青LEDがまぶしい。

騒音は特にうるさいということもなくこんなもんじゃないかと。
ケースがP180で他にごてごて付けてるファンの方がうるさい程度

温度は室温30℃超えの部屋なのでお察しください。('A`)
とりあえずマザー室側からの排気よりは温度低い。
638Socket774:2008/07/14(月) 00:20:32 ID:HbbadiV0
>>637

レビューありがとうございます。

あの大きなコンデンサは日立かぁ。
なんかHPは日本製コンデンサ搭載を売りにしてたから全コンデンサが日本製か一番きになってた。

近々私もポチろうかな
639Socket774:2008/07/14(月) 00:26:53 ID:vJCMoiaQ
俺もゴーリキーがぶっ壊れたから乗り換えたけど
騒音は同レベルかそれ以下。少なくとも五月蝿くはない
640Socket774:2008/07/14(月) 00:45:10 ID:P6GYkT2P
いくつかの画像で見る限り
一次日立85℃+二次ニッケミ105℃っぽいよな

ODINやToughpower(Q静を除く)、最近の江成と同じ組み合わせ。
641Socket774:2008/07/14(月) 01:11:30 ID:HbbadiV0
>>639-640
二次も日本製コンなんですね!
コンデンサが全てじゃないけど価格を考えたらこれほどお買い得な電源無いですよね。
購入確定です。情報ありがとうございます
642Socket774:2008/07/14(月) 01:17:23 ID:d638+awT
643Socket774:2008/07/14(月) 01:19:53 ID:uGCFJA2X
ageっぱなしで訊いてないで買えよ、たまには人柱にでもなれば・・・
644611:2008/07/14(月) 01:21:29 ID:VnAM4q/8
仕事が休みだったのでショップを色々と回ってきたんだが
以下の
 Seasonic SS-550HT    \14800
 Corsair VX550W      \14800から10%P還元\13320相当?
 スカイテック SKP-550SP  \15480から10%P還元\13940相当?
の候補から決められず手ぶらで帰るのも癪だったので
中古のHA06を買って帰ってしまった。
あんまりお金を落としたくないショップだがSS-650HTが\17000ってのがあって
背伸びもありかなあ・・・とか考え出すとどうしようもなくなってな・・・

電源皮算用で見た感じだとCFしないなら550W品で安泰っぽいみたいでした。
いまのやつでも12V、100%は超えてないけどなんか変なコイルかHDDの
鳴き声がたまにするから換えたいwww
645Socket774:2008/07/14(月) 01:39:57 ID:uGCFJA2X
>>644
>の候補から決められず手ぶらで帰るのも癪だったので
>中古のHA06を買って帰ってしまった。

分かるわw

電源な、スカイテックは外そう。マジで。あと、本当に迷ったときは、代理店に電話かけて決めることにしてる。

電源では無いんだけど、OWLXXXXの中の人に、保証内容とか製品のその製品のウリとか何となく昔聞いちゃったよ。
出荷数とかもやんわりと教えてくれたし。いい人だった。その製品は買ってないけどw
646Socket774:2008/07/14(月) 01:59:59 ID:v9AFWUba
俺もNRP-MC751を顔で買ってきた。
白狼530W(notやわらか)からの載せ換え。
テスターとか持ってないし腑分けも出来んから、
以下組み込んで1日くらい経った時点での表面的な感想。
・ケーブルはシールドしてる割には扱いやすかな
 (白狼で調教されたので参考程度に)
・音は変な鳴りもないし、結構静か
・熱は排気で感じた限り高くないかな
 (白狼は結構熱かった)
・SATAは1本3口なので縦に揃えてつけている人ならいいかも
・コネクタはSATAもPCI-Eそれぞれしっかり接合した
・PCI-E用ケーブルが2本デフォなので1枚だけ使ってる俺みたいな
 奴には邪魔。しかし750Wて考えると仕方ないのか
・って650Wタイプもあったのか、そっちでも十分だったなー
・青色LEDいらね
・箱、持ち運びは楽だったけど、正直そこまでいらね。
 あとケーブル用の袋もいらね

構成は、
CPU:E3110
VGA:HD4850
HDD:500GB*2、640GB*2
あと、DVD-RW、サウンドカード、キャプチャ、LAN・USB・IEEE1394のコンボ
先にも書いたけど750Wもいらねー
ネタでODEN 550Wいってみても良かったかも。
今回はエルミタージュ見て、新製品?まあこれでいいかって決めた。
647Socket774:2008/07/14(月) 02:13:01 ID:v9AFWUba
間違えた。
ODENじゃなくてODINな。
おでんじゃネタすぎる。

あ、ついでに追記。
値段は、税込15770円だったのでコンデンサとか
80plus考えると750Wにしては安いか。
648Socket774:2008/07/14(月) 02:39:57 ID:g0Iig9qF
ってことは4870X2行くとかならケーブルも余らないね
649Socket774:2008/07/14(月) 07:57:07 ID:HbbadiV0
>>643

すみません。携帯からのアクセスで毎回サゲるの忘れてました。
以前19800円になったKEIAN GAIA1200Wを人柱で買ってから痛い目をみてるので、ΣTekの新電源が気になってました。

私も買ってからレビューしてみます
650Socket774:2008/07/14(月) 19:38:58 ID:iZRcnrE1
なあ、12Vが複数系列あるメリットって何なわけ?
20A*4とか謳ってても12V上限40Aとかなら意味なくね?
651Socket774:2008/07/14(月) 20:07:58 ID:V6Wq+bXv
それぞれの系統ごとにわけて管理できるからイインジャネ
652Socket774:2008/07/15(火) 01:18:32 ID:XrMgWpKC
>>640
105℃使用って書いてあるのに詐欺じゃないの?
653Socket774:2008/07/15(火) 01:23:59 ID:Q6U37vZy
>>652
「全て」と書いてないだろ?
銀石のOP、DAとかは一次側だけ国産コンデンサなのに
パッケージに「日本製コンデンサ使用」と書いてるのと同じこと
654Socket774:2008/07/15(火) 01:28:34 ID:XrMgWpKC
>>653
みんなもう慣れっこなんだなこういう詐欺w
おれは江名と紫蘇しか知らなかったからこんな堂々とした詐欺見てショックだったわ
655Socket774:2008/07/15(火) 02:07:00 ID:kNx5dF8k
ちょっと聞きたいんだが、S12、M12 に搭載されているコンデンサは
日本特別仕様とそれ以外では違うのか?

ここに写っている写真には(上から54番目)
http://www.pcdvd.com.tw/printthread.php?t=667960
「使用的是Nippon Chemi-con SMQ系列85度400V 330uF大功率電解電容」
とあるが・・・・・・

オウルのHPでも「日本メーカ製105℃電解コンデンサ搭載」
と表現が微妙だし、ALL 105℃じゃ無いのか?
それともそれが普通なのか?
656Socket774:2008/07/15(火) 02:21:51 ID:G/C6WEL9
>>655
OWLTECHのは海外よりも良いモノで出来ている。って

腑分けまではしていないけど、日立の105℃品HU3だったかな? に、全部日ケミ105℃品だった。かっこ内は(3)だった
657644:2008/07/15(火) 04:24:34 ID:Vq+D9cZ6
結局昨夕の仕事帰りにSS-500HTを買ってきた。
VX550Wが\12900で売ってるのも見つけたが
5年後もその店が残っているかと言われれば微妙だと思ったのと
おそらく何もないとは思うが万が一トラブった時に
代理店がシネックスよりもオウルの方がレスポンスがマシに思えたので
シーソニックに決定。

数年前は、400w級の電源選ぶとき友人に
「オウル税で無駄に高いシーソ製買うなんて馬鹿じゃねーの?」
って言ってたのになあ・・・。
658Socket774:2008/07/15(火) 04:43:26 ID:SglNH2+B
>>657
ちょ、、、おまい!!! それ1年保証だぞ。3年交換保証付いてないzp

550HTだ、それはもう生産ライン停止してる旧モデルだ 返品利くならしてこいよ!
659Socket774:2008/07/15(火) 05:03:30 ID:Uat0WkUC
まだ3年保証だよ

おまえ何いってんだ?
660Socket774:2008/07/15(火) 06:07:28 ID:SglNH2+B
>>659
いや、どう見ても1年だぞ
661Socket774:2008/07/15(火) 06:19:50 ID:yNC5Cjps
>>655
初期のロットは85℃使ってたのかも知れない。
北米サイトでも85℃品、105℃品の画像がある。
ちなみに一次側はニッケミか日立で統一はされてないみたいだ。

662Socket774:2008/07/15(火) 06:34:01 ID:nTkCff5t
>>661
質問から微妙にズレてるぞ。

海外ロットの話じゃなくて、質問は、>日本特別仕様とそれ以外では違うのか? なので、
海外モノと、日本(OWLTECH)物は明らかに仕様・質が違う。もしくは同じだ、  という答えが正解。

>>655
OWLTECHは紫蘇側に幾つかの仕様の変更の注文をつけていたハズ。
すべて日本製コンデンサ105℃品の採用にする事と、ADDAFANを山洋FANにする事。

1〜2年以上前のことで定かでないから、気になるならOWLTECHに電話かメール入れてみるといい

>>659それは1年保証だよ
663Socket774:2008/07/15(火) 10:33:42 ID:hZ/hf69V
500HTは旧型
550HTは現行
664644:2008/07/15(火) 10:36:18 ID:Vq+D9cZ6
あれ・・・・?なにいってるんだみんな、箱に3年保証って書いてあ(r
っておもってよく見たら>>657での書き込みが間違っていたぜw
自分が買ったのは、正しくはSS-550HT、でしたorz
紛らわしくタイプミスしてまって申し訳ねえ。
665Socket774:2008/07/15(火) 11:28:03 ID:XrMgWpKC
このドジっこめ!!!
666Socket774:2008/07/15(火) 12:17:22 ID:RVmhlqG5
>>662
ファンは山洋に変更されてるけど
コンデンサは「全て」と書かれてないから分からないよね。
海外と同様、初期ロットは一次側85℃だったかもしれん。
667Socket774:2008/07/15(火) 12:22:05 ID:whcVc53V
でも一次側は神経質にならなくて良いと思う
何かあれば3年保証で新品になるし

オウルのサポートは親切で良いからね
668Socket774:2008/07/15(火) 12:22:07 ID:XrMgWpKC
だれかOWLに聞いてきてよ
ついでにΣテックにも
669Socket774:2008/07/15(火) 12:29:03 ID:HcuedaDp
オマエが聞いてこいよ
670Socket774:2008/07/15(火) 12:32:07 ID:XrMgWpKC
俺には無理だから他の奴頼む
671Socket774:2008/07/15(火) 12:35:19 ID:whcVc53V
>>668
自閉症か?


672655:2008/07/15(火) 13:14:46 ID:dJ40NV4C
レスありがと。

一応、オウルにメールで問い合わせてみた。
ついでに寒冷時の起動の不具合についても
改善されているか聞いてみた。

回答が来たら報告する。
673Socket774:2008/07/15(火) 13:19:10 ID:XrMgWpKC
>>672
乙です!報告待ってます
674Socket774:2008/07/15(火) 20:27:39 ID:lEP+Tw6j
>>672
あれは再現性が低いんじゃなかった?MB側にも原因があるという見方もある
675655:2008/07/15(火) 20:45:22 ID:dJ40NV4C
オウルから回答が来たよ。

-----------------------------------------------

○○○○さま

お問い合わせを頂きました電源の件でございますが
弊社でも以前下記内容にて連絡を頂きましたお客様
より電源をお預かり致しまして動作確認を行ったことが
三件程ございます。

結果的には弊社環境では、正常に動作しており症状
を確認することができませんでした。

電源自体の動作温度も「0-50℃」になっておりますので
上記動作温度内であれば問題はございません。

また、日本メーカ製105℃コンデンサに関しましては、
S12、M12シリーズ全てに採用しております。

以上、ご連絡を申し上げます。

潟Iウルテック・サポートセンター △△

-----------------------------------------------

コンデンサに関してはALL 105℃でokと言うことらしい。
ただ、コールドブートの件は仕様だから仕方がない
と言っている様にも見える。(俺が捻くれているだけか?)

俺が現在使っている7年前のEnhance製350W電源も
1年前から同じ症状が出ている。
経年劣化によるものは仕方がないとしても、他の
新品電源ではあまり聞かない話なので残念だ。
それともコールドブートの件そのものがデマなのか?

益々判らなくなってきた・・・・・

676Socket774:2008/07/15(火) 21:01:06 ID:AjJTNN3w
99に置いてあった電源の紹介のパネルでは、
日本向け出荷分(オウル製品扱い)に関しては全て105度コンデンサにして
山洋ファンにしているある意味特注品だって書いてあったぞ
677Socket774:2008/07/15(火) 21:01:30 ID:XrMgWpKC
>>675
これまたあいまいな回答だね・・・
これだと逆に「使用しているコンデンサは全て日本メーカ製105℃ではございませんとは
死んでも言えない・・・」みたいな空気が伝わってくるんだがw
なにはともあれ乙!!
678Socket774:2008/07/15(火) 21:18:25 ID:u5UJJK8z
>>675
>ただ、コールドブートの件は仕様だから仕方がない
>と言っている様にも見える。

どう読んだら、そう聞こえるんだw


ただ単に送りつけられた電源を使用者と同じMBに繋いでも普通に起動してしまうんだろ。
MBのロット差、電源のロット差、2つの微妙な品質の具合が、悪いほうで一致してしまった時に不良が起こってしまったんだと思う。

だから大抵の人が不具合を感じない。

ただ気になるのが、

> より電源をお預かり致しまして動作確認を行ったことが
> 三件程ございます。

低温での起動不良報告がここの掲示板でもあんなに多く相次いだのに、OWLにちゃんと言ったのは3件とは・・・・。
悪質な虚偽の書き込みが相当あるんじゃないのか?w

1件の本物の不具合報告があったら、それを増幅する係がいるような?
679Socket774:2008/07/15(火) 21:22:12 ID:T5ERkqLi
>>677
"全て"の使いどころが絶妙だな
パッと見だと全部日本製に見えるwww
680Socket774:2008/07/15(火) 21:34:17 ID:MMUxKmgn
質問と回答があってないな、政治家かよ
681Socket774:2008/07/15(火) 21:40:06 ID:3HLHKMW5
>>679
ずっと前にS12+電源について色々電話で訊いてみたんだけど、全部日本製コンデンサだって言ってた。

メール出したサポートの人が、文章の穴にまで気を使って無いだけだろ。
682Socket774:2008/07/15(火) 21:45:45 ID:Qc+3StWM
SS-550HTは1本だけOSTが混ざってたはず。他は全部日本製だけどね。
683655:2008/07/15(火) 21:54:02 ID:dJ40NV4C
>>678
やっぱり俺、捻くれてるのかなw

> より電源をお預かり致しまして動作確認を行ったことが
> 三件程ございます。

俺も同じ事考えたよ。
「たった3件?」ってね。


>>667
>>679
確かに微妙だよなw

「S12、M12両シリーズにおいて、全てのコンデンサに
日本メーカ製105℃コンデンサを採用しております。」
ならすっきりしたのにな。

まあ、他のレス等も参考にしてここは素直信じても良いんじゃないかな。
684655:2008/07/15(火) 22:29:18 ID:dJ40NV4C
すまんアンカミスだった
667じゃなくて>>677
685Socket774:2008/07/15(火) 22:41:59 ID:STxBJJVw
>>678、683
販売店で、検証などが面倒だから初期不良として処理してしまってるケースも
多々あるんじゃないか?

電源に限らずサポート作業にかかる労働力・人件費って馬鹿にならないから
購入直後だったりしたら、下手にサポートせずに楽な「初期不良」扱いで応じてるケースが
あると思われ。あとオウル側で電源預かりまで至って、さらに環境まで再現して検証したのが
3件あるってだけでコールドブート相性による返品・交換の件数はそれより多いでしょ。

相性が出た環境を再現するためにパーツ一式整えるのって、自身がM/BやらCPUやらまで
扱ってる代理店じゃないと費用かかりすぎて辛いってのもあるだろうね。
686Socket774:2008/07/15(火) 22:47:30 ID:3HLHKMW5
>>685
全部妄想、あ、失敬。想像じゃん。
聞いてみりゃいいのに、そこまで言うなら。
687Socket774:2008/07/15(火) 22:47:45 ID:u5UJJK8z
688Socket774:2008/07/15(火) 23:08:59 ID:STxBJJVw
>>686
相性でも初期不良として処理してしまうケースがある、というのは販売店の中の人に聞いてみりゃ判るよ
たまに玉石混合の「未検証ジャンク品」が格安で出る事あるでしょ
あれはそういう事の場合もある(全部ではない)

あとクレーム?件数についても、オウルサポートが書いてるのは電源を預かって検証した
件数が3件ってだけで同様のクレームが何件あったかとは書いてないわけなんだが・・・


コールドブート問題は、一時期はオウル製品に限らず結構頻発してた問題だから
売れてる製品でより報告が多かったのはある意味当然。
(高効率に重点を置いた、+12V系のMinが1A以上の電源が登場し始めた時期に多かった)
アンチによる虚偽の書き込みでの不具合水増しもあるだろうけど、そこまで穿った見方をするのも信者乙すぎ
689Socket774:2008/07/15(火) 23:12:05 ID:u5UJJK8z
ちゃんと確認してもいない事柄をあったと仮定し、それからさらに想像する・・・
妄想でしょ?もうこれって。

俺は、1度自分の耳で聞いてるけどな。>>675のような内容のことは。
件数までは聞いてないけど、>>655がちゃんと聞いたその内容は嘘じゃない、信頼に値する事実。

2chの報告を本当にあった事として鵜呑みに出来るのなら>>685の考え方でも良いんじゃない?
690Socket774:2008/07/15(火) 23:13:20 ID:OFl3XjNA
>>688
いや、お前が穿った見方をしてる側だろ。
691Socket774:2008/07/15(火) 23:16:21 ID:69P136Hg
どっちかっつーと、>685が捻くれているようにみえるが当人>>655よりw
692Socket774:2008/07/15(火) 23:26:15 ID:XrMgWpKC
こんな感じで住人が混乱して言い争う原因になったOWLの中の人は責任をとるべきw
693Socket774:2008/07/15(火) 23:29:30 ID:69P136Hg
OWLTECH< まwww たwwww かwwww 多分こんな感じ?
694Socket774:2008/07/15(火) 23:34:59 ID:pUjwv2yx
まあひねくれた考え方だな
695Socket774:2008/07/15(火) 23:44:42 ID:STxBJJVw
だれも655や、675のオウルの回答をうたがってない
ただオウルの回答にある「検証3件(実際の報告件数に有らず)」という事から>678の最後の3行

>低温での起動不良報告がここの掲示板でもあんなに多く相次いだのに、OWLにちゃんと言ったのは3件とは・・・・。
>悪質な虚偽の書き込みが相当あるんじゃないのか?w
>1件の本物の不具合報告があったら、それを増幅する係がいるような?

飛躍しすぎだろ?ってこと。なにかあると工作員扱いはバカバカしい(特にこのスレの紫蘇vs江成)

あと「思う」って書いたのが気に食わなかったなら「そういう事がある」という事実でいいよ。
代理店・メーカーとの力関係もあるけど、RMA報告をキチっとしないと駄目なところと
大雑把に書いても処理してくれるところがあるし、営業の人との話し合いでなんとかなる場合もある。
もちろん同じ問題報告が固まってくると、営業とかに相談してちゃんと検証してもらう事もある。
まあ元販売店側の中の人の戯言だし、証明のしようがないから妄想扱いでも構わんけどね
696Socket774:2008/07/15(火) 23:48:16 ID:XrMgWpKC
うーむ・・・^^;
697695:2008/07/15(火) 23:50:12 ID:STxBJJVw
ああ、中の人を止めたのは2,3年前だから今どうかは判らないし
電源のコールドブート問題での報告が今も多いのかも不明
698Socket774:2008/07/15(火) 23:54:31 ID:XrMgWpKC
それ本当だとしたら店もメーカーもずさんなサポートがほとんどってことになるけど・・・
自分としてはそんな店やメーカーに高確率で当たったことはないけどなあ
でも中の人から見たらそういう面もあるんだろうなw
699Socket774:2008/07/15(火) 23:56:40 ID:q74TqJeY
スレで言うだけ言って、結局買い替えで解決してる奴も少なからずいるだろうが
一時期の異常っぷりからして、工作員もいると思われても不思議ではないかと。
700Socket774:2008/07/15(火) 23:59:12 ID:ABUkK2if
なんでこんなに伸びてるの?バカなの?しぬの?
701Socket774:2008/07/16(水) 00:12:38 ID:XR0qSB0+
数や率に弱いんだよ

どのくらい売れているのかわからない
不良率や故障率がわからない

これらの盲点をうまく利用して、ネット工作が行われるから
702Socket774:2008/07/16(水) 00:28:26 ID:uAgX/N6g
そんなことよりNRP-MC751はどうだったんだよ
どうでもいい事でぐたぐた伸ばしやがって
703Socket774:2008/07/16(水) 01:01:53 ID:ToCmxkyq
>>702
俺もそいつが気になってるんだ
購入目前で悩んでる
戯画ODINとあまり変わらないのかな?OEM元は優良メーカー?
704Socket774:2008/07/16(水) 08:16:03 ID:tm67TUx5
2chの報告を全て真に受けてる奴がいるのに驚いた
705Socket774:2008/07/16(水) 12:03:40 ID:t4lU1ttf
俺だったら、海外のちゃんと腑分けした写真や、細かいレビュー
が出ないと買う気がおきない(IHYの才能ないな)
706Socket774:2008/07/16(水) 12:06:02 ID:13i6GiVF
>>705
 I Y H な
707Socket774:2008/07/16(水) 14:22:02 ID:R21ysK+n
>703
迷うぐらいなら両方買えばいいじゃない
708Socket774:2008/07/16(水) 14:34:04 ID:T/EHirYn
I=いやっほう!(買う気満々)
H=はぁ・・・(良く調べると地雷)
Y=やめた(萎える)
709Socket774:2008/07/16(水) 14:52:41 ID:iHdVWzDn
Σ買ったんだけど・・・なにか質問あるー?
710Socket774:2008/07/16(水) 16:24:26 ID:0w0GeeJS
>なにか質問あるー?

厨くさいですが、何処で感化されましたか?
711Socket774:2008/07/16(水) 16:26:02 ID:nPeiWjqq
>>709
厨なら氏ね

使用感とか、どうせ普通って言うのだろ? 腑分けキボン
712Socket774:2008/07/16(水) 16:29:50 ID:ToCmxkyq
>>709
分解。搭載コンデンサについて。
713Socket774:2008/07/16(水) 16:43:59 ID:mXqdHmPa
>709
腑分け画像よろ
じゃなけりゃ普通の写真でいいから、細部うp
714Socket774:2008/07/16(水) 19:41:21 ID:P2+5oLVN
腑分け画像でいいんだな?
本当に腑分け画像でいいんだな?
715Socket774:2008/07/16(水) 19:43:05 ID:HvZ6HStC
組み込んでどうLEDが光るかも見たいな
716Socket774:2008/07/16(水) 19:45:05 ID:O5mKVUGY
>>714
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
717Socket774:2008/07/16(水) 21:26:07 ID:I73UHuyW
NRP-MC751だけど、TUKUMOでこんな注意を促してた。

※ご購入時の注意点として、入力電圧が115Vと高めになっているので、
※電源タップなどでタコ足配線にするのではなく、コンセントへの直刺しを推奨します。

これってエアコンとか冷蔵庫のインバータのスイッチングで電圧が一瞬下がったりすると、
瞬断される可能性が高いって事かな。
718Socket774:2008/07/16(水) 21:35:45 ID:gqeEqVtH
APFCで115V〜って事は無いと思うよ。
90もしくは100〜240ってのが普通でしょ。
719Socket774:2008/07/16(水) 21:46:23 ID:uAgX/N6g
公式ページには100-240Vって書いてあるね
明後日届くから確認してみるわ
720Socket774:2008/07/16(水) 21:55:39 ID:I73UHuyW
>>719
なんだよね。
公式には100-240Vって書いてあるのに、店側でわざわざ注意書きする点が気になった。
もし本当であれば、俺の中で99の株が少し上がる。

20年程前は、電源といえばケース付属が当たり前で気にするポイントと言えば
容量とINPUT電圧だった。
当時は確かにINPUT115V〜なんて品があって、またそういう品に限って直輸入品でケースの
デザインは良かったりして悩ましかったなぁ。
などという事をついつい思い出してしまった。
721Socket774:2008/07/16(水) 22:08:33 ID:y2lWDclQ
九十九の注意書きは、ネットショップ゚のカートで毎回お勧めされてる気がする昇圧器はご一緒に如何ですか。みたいな物じゃないか
722Socket774:2008/07/16(水) 23:22:59 ID:8U+G/kkg
UPS買うってのは駄目なん?
723Socket774:2008/07/16(水) 23:47:51 ID:igdxmDP5
>>722
昇圧に対応したUPSは、高いよ。
724Socket774:2008/07/17(木) 02:06:40 ID:affV2PRC
+2マ
725Socket774:2008/07/17(木) 16:28:27 ID:hCgqMStN
そこで、自作トランスですよ
726Socket774:2008/07/17(木) 16:39:12 ID:9Y07iCH5
そろそろ自作電源キットが発売される頃合いだな
727Socket774:2008/07/17(木) 17:06:46 ID:hWvg8bbF
とらんす
http://www.noguchi-trans.co.jp/

ふと思った、ステップアップトランスなんだけど
100V→115/120Vへと変換するのと100→220〜240Vへと変換するのと
どちらの方がいいんだろうか
728Socket774:2008/07/18(金) 01:05:32 ID:opZXlTZV
>>727
それより単相200Vのコンセント工事してもらった方がよくないか?
729Socket774:2008/07/18(金) 01:45:51 ID:41PsP+WI
俺が工事しに行こうか
730Socket774:2008/07/18(金) 02:31:38 ID:Bt5sNNcK
俺のほうが安いよ 俺が行くよ
731Socket774:2008/07/18(金) 18:01:11 ID:XWaq3u+O
Q9450、HD4850、HDD5台とその他合計で皮算用計算機だとピーク時450Wくらいと出たんだけど、
550HTあたりの500W台電源じゃ危ないかな?
OCやCFの予定は無いんだけど、運転出力が80%越えでオレンジ色になってるのがちょっと…
732655:2008/07/18(金) 18:22:22 ID:nAbBfanA
せめて700Wは必要じゃないか?
できれば800W以上欲しいな。
733Socket774:2008/07/18(金) 18:22:44 ID:/vWWloyT
大雑把に考えると3割くらい余裕考えればいいんじゃない
450の3割で135だから、450+135で585W≒600Wくらいの電源にしとけば

↓重要なのは12Vだけどな
734732:2008/07/18(金) 18:24:18 ID:nAbBfanA
すまん655は忘れてくれ
人違いだorz
735Socket774:2008/07/18(金) 18:28:43 ID:L6G5L/Jn
>>731
計算機のHDDのピーク電力はスピンアップ時だから、
全ての接続機器がフル負荷になることはまずない。
HDD、光学ドライブ類だったら1A見ておけば十分おつりくるよ。

通常用途だったら、せいぜんアイドル130W、ピーク時で200W弱って所だと思うよ。
736Socket774:2008/07/18(金) 19:42:52 ID:nAbBfanA
スピンアップの事を忘れていた。

HDDのスピンアップ時の消費電力は30W前後で
スピンアップ以外の時は概ね1/3以下だから
(450-30*5)+10*5=350W
350/12≒29.2A

容量のマージンを電源容量の3割と観れば
29.2/7*10≒41.7A

ただ、システムの詳細が分からず450Wのなかには
12V以外も含まれているので、実際には12Vの容量が
40A以上のものであれば足りると思うので
550W〜600Wクラスが必要じゃないかな。

電源を長持ちさせたいなら余裕は多めに見たほうが良い
と思う。



ほんと、なにやってんだろ俺orz
737731:2008/07/18(金) 21:31:14 ID:ypi+dMle
やっぱり出来るなら600W以上が無難ってことなのかね。
12Vラインは一応余裕があるみたいだけど、この先どんなパーツを増やすかもわからないし
CPUクーラー予算を電源に回すことにするよ。
みんなありがとう。
738Socket774:2008/07/18(金) 21:49:03 ID:hGDQjlRn
CFだったら絶対に2万以上の電源を進めるところだがな
紫蘇600Wか650Wでいいんじゃね
739Socket774:2008/07/19(土) 00:32:29 ID:PtUGPirZ
4870X2用にCorsair750TXを19kでIYHしてきた
足りるよな、流石に
740Socket774:2008/07/19(土) 00:39:14 ID:T2xCQFo/
HDDとか大量に積んでなければとてもいいチョイス
741Socket774:2008/07/19(土) 02:37:28 ID:xr+xxrVQ
742Socket774:2008/07/19(土) 04:26:20 ID:AmwkancD
>>698
客にとって良いサポート=だまって取り替えてくれる
オタにとって良いサポート=自分では検証できない事をしてくれる魔法の存在
743Socket774:2008/07/19(土) 06:09:50 ID:pcR7NRKO
>>731
HDD12台、GeForce 9800 GX2な構成で+12V45Aの安物電源で平気。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/149/149672/

550HTだったら余裕だと思うよ
744Socket774:2008/07/19(土) 13:50:02 ID:ysrjCdAg
HDD12台ってP2P用途だな。
745Socket774:2008/07/19(土) 14:15:53 ID:GlRY3t2B
>>744
何でそんな短絡思考なの?もっと広い世界知ったほうがいい
746Socket774:2008/07/19(土) 14:31:34 ID:cIz/oklM
他の用途だとストライピングのRAID5か
747Socket774:2008/07/19(土) 14:36:56 ID:GlRY3t2B
>>745
RAID6かも、RAID0かも知れん
録画用途やただのベンチオタかも、ただ空きスロットが合ったから、というだけの理由かも知れん>744

けど、>>731のPCはゲーム向きなのは間違いない サクサク動かしたいだけじゃないのか
748Socket774:2008/07/19(土) 14:37:48 ID:GlRY3t2B
ってじばくかよ 世話ねーな('A`)
749Socket774:2008/07/19(土) 14:52:13 ID:6lCz1k7h
PCゲームってもどうせShareとかで落としたエロゲじゃないの。
エロゲって本数多いからHDDも多い方がいいよな。
750Socket774:2008/07/19(土) 18:28:29 ID:ye7wW89G
アクティスのAP-600GTX(ttp://www.aqtis.co.jp/p_ap-gtx.html)
って、PCIeのコネクタ何本なの?
通販の各サイトやメーカーページには1本となってるけど
インプレスの記事(http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0529/aqtis.htm)
には2本となっているし、箱にもデカデカと2本と書いてあるんだが。。
2本なら買いたいのだけれども、持ってる人いる?
751Socket774:2008/07/19(土) 18:46:32 ID:IxRMtNCX
>>750
画像みると×2ってなってるね。
レス付くの待つよりも
メーカーに問い合わせるとか
買おうとしてるショップに確認すると幸せになれるんじゃないかな?
752Socket774:2008/07/19(土) 23:35:48 ID:T2xCQFo/
>>743
平気とか余裕とか、動けばいいってもんじゃない
付けっぱなしにしてたら電源燃えるかもしれんぞ
753Socket774:2008/07/20(日) 00:44:39 ID:od7EchB6
結局例の電源の腑分けは無しか
754Socket774:2008/07/20(日) 01:18:08 ID:Y5NwxlFy
ないね。

INPUT(115V)の件の追加情報もないね。

明日ツクモで一式買う予定なので、覚えていたら聞いてみる。
まぁ購入する電源自体は550HTに決めてるんだけどね。
755Socket774:2008/07/20(日) 04:33:58 ID:4DldlWB/
例の電源なら俺の横で寝てる
説明書やら本体をジロジロ眺めたけど100-240Vとしか書いてなかったな
なんで、いつも通りタコ足で接続してる
756Socket774:2008/07/21(月) 01:49:45 ID:eMRkAfvI
剛力500Wが買って1年で壊れちゃったので、新しいの買うんだけど
CMPSU-620HXJPってどうかな?
長く使えるのが第一優先で、次は静音性なんだけど
757Socket774:2008/07/21(月) 01:55:38 ID:HjMI4PZy
長く使えるのが第一優先ならニプロン、Zippyいくしかないね
Seasonic、Enhance、CWT、Enermaxあたりはチェックが甘いだろうから
上の2社の製品よりハズレを引く確率が高くなる
758Socket774:2008/07/21(月) 01:59:36 ID:PEwJ+S1o
長く使える(=寿命)と静音は基本的にトレードオフだからなぁ
適当なところで妥協せざるを得ない
759Socket774:2008/07/21(月) 02:00:30 ID:eMRkAfvI
ありがと
その2社で探してみる
さすがにちょっと高いけどしょうがないね
760Socket774:2008/07/21(月) 02:07:48 ID:O06GigS4
S12、VX、Liberty辺りのグレードで
もう少し回転数上げたモデルが出て欲しいけど、ないんだよなぁ。
CPUの熱を電源に吸い出させようって魂胆が見え見えですかそうですかorz

>>759
Nipron、Zippyはこのスレの範疇超えるのほぼ確実なんだがいいのか?w
HX620は価格帯の割には悪くない選択肢だと思うよ。
発売からそれほど年数経ってなくて実績がないのがアレだけど。
761Socket774:2008/07/21(月) 08:58:26 ID:Pafk9owm
そういえばエルミタに15000円くらいで750W出るとか書いてあったけど
あれはどうなんだろう
762Socket774:2008/07/21(月) 10:23:07 ID:tecTHNtU
XIGMATEK NRP-MC751の事?
最近のCWTは不自由使うことも無く、堅実にやってて出来る子だよ。
763Socket774:2008/07/21(月) 11:18:39 ID:jQmHEdF6
>>761
メーカー保証1年だから、メーカー自身の評価はそれくらいって事。
3年くらいで電源含めて一式買い換えるとかなら、有りかもしれない。
それに注目の品なのは確かなので、駄目になったらなったでココとかで情報晒すと喜ばれる。

まぁ世間ではそれを人柱と言うのだが・・・。
764Socket774:2008/07/21(月) 12:38:47 ID:J7f/J0cw
765Socket774:2008/07/21(月) 12:51:24 ID:tecTHNtU
>>763
保証 ■ 3年 。

>>メーカー保証1年だから、メーカー自身の評価はそれくらいって事。
後、これどんな理屈だよ?1年無償+2年有償保証のZIPPYもそれなり?
保証関係は代理店も絡んでくるから、全ての電源で質=保証にならないよ。
766Socket774:2008/07/21(月) 13:02:19 ID:V/Zz4YWy
お、3年の表記になってる。
初めwebに書いてなくてためらったけど買ってもいいかな。
767Socket774:2008/07/21(月) 13:07:43 ID:I42ahM5G
>>763-765
糞コン積んだAcBel製の安物電源に「永久保証」てのがあったなw
768Socket774:2008/07/21(月) 13:30:12 ID:PAvT5LNr
高級電源

保証期間×故障台数(不良率の低さの自信)=コスト>価格設定


保証期間=信用度だと思うヤツが選ふ電源

RMAにかかるコスト>製品検査費用>保証期間表記による利益増


なんて思ってしまうんだがどうよ?
769Socket774:2008/07/21(月) 13:39:17 ID:31wmqZTV
安物買って壊れたら買い換えればいいじゃない♪

故障時のバックアップ用に高級電源一台買っておけば吉
770Socket774:2008/07/21(月) 13:50:07 ID:FA0u/ZA8
>>760
ODINでファンの回転数を最大に設定すれば?
ファンコン機能、消費電力モニター機能、電圧調整機能、温度測定機能...
いろいろ機能あるし。
ソフトのメモリー喰いも解消されているし。
Vista Business SP1 64bit 日本語版で使ってる。
771Socket774:2008/07/21(月) 15:58:55 ID:8iNCe7G9
>>769
おとなしく電源だけ逝ってくれるならありがたいんだけどな
772Socket774:2008/07/21(月) 23:19:44 ID:kMFY69Tn
例の電源、どこも納期があやふやなのは即売り切れたんだろうが、
入荷数が少なかったのか、はたまた超人気だったからか・・・それはねーな
773Socket774:2008/07/22(火) 02:41:16 ID:FFczCvFx
nrpmc751通販で買ったんであさってあたりくるぅ
774Socket774:2008/07/22(火) 12:24:59 ID:+SmvaU3k
今はEnhance製でオール日本メーカ105℃コンデンサ採用のKRPW-J600Wに
ちょっと期待。保証1年だけど1万2千くらいならいいかな。
775Socket774:2008/07/22(火) 20:31:26 ID:jpmfWnQ0
ttp://alkn.net/upload.php?up=33347
P-Tunerの動画キャプチャーをzipしてみた。 ODIN550W
P-Tunerはメモリー喰わないし、使える機能満載だし良いソフトなんだけど
戯画のマザーボードの省電力機能DESには参った...orz
電圧の変更機能は本当に有り難い。
安定動作してるし、光ものはイイ!!。
追加で2台買うつもり。
776Socket774:2008/07/22(火) 20:39:14 ID:IsgthbV+
>>775
ベタ褒めだな   でも 玩具ソフトなんか要らねぇ
777Socket774:2008/07/22(火) 21:30:15 ID:QqdhkP6I
>>776
それは人それぞれじゃん
自作PC自体が玩具みたいなものだし
778Socket774:2008/07/22(火) 21:34:18 ID:jpmfWnQ0
>>776
紫蘇好き丸出しw
779Socket774:2008/07/22(火) 21:38:55 ID:dMxe32Vg
どの辺りが?
780Socket774:2008/07/22(火) 22:04:57 ID:jpmfWnQ0
>>779
面白い要素とか、お遊び的な部分より
>776サンは、シンプル、質実剛健こそが一番大事な方だと思いました。
私は魅力に感じないです(シンプルとかは楽しく使えないので)。
派手・面白い・品質も良いがいいです。
781Socket774:2008/07/22(火) 22:52:29 ID:IsgthbV+
ID:jpmfWnQ0 暑さで頭吹いてるんじゃね?
782Socket774:2008/07/22(火) 22:54:34 ID:62JsmSLI
>>780

これの日本が吹いてるのは確か。不自由満載だなww
783Socket774:2008/07/22(火) 22:54:45 ID:mSb0RF1S
>>781
図星か...
紫蘇基地外
784Socket774:2008/07/22(火) 22:57:42 ID:mSb0RF1S
>>782
夏休み満喫しとるなww
785Socket774:2008/07/22(火) 23:05:27 ID:jhuY7nr1
>775は微妙に、
>>780
は日本語おかしい。むしろ頭が変?
786Socket774:2008/07/22(火) 23:05:36 ID:dMxe32Vg
どの辺りが?
787Socket774:2008/07/22(火) 23:07:16 ID:jhuY7nr1
>775は微妙に、
>>780
は明らかに日本語おかしい。むしろ頭が変?
788Socket774:2008/07/22(火) 23:11:26 ID:wuyn7SZi
2chで日本語の質を問われてもなぁ
ID:jhuY7nr1は夏厨か?力抜けよ
789Socket774:2008/07/22(火) 23:12:40 ID:5kjGkAuN
夏休みかw
割り切らなきゃなw
790Socket774:2008/07/22(火) 23:13:21 ID:jhuY7nr1
大切な事なので2度言いま…

>>776でもないのに780が気持ちの代弁とかキモイ
マザーの事言いたいのか、何をが言いたいのかが分からん。
1文(レス)でまとめすぎ。
何故突然紫蘇紫蘇ファビョッてるのかも分からんな。
791Socket774:2008/07/22(火) 23:15:39 ID:62JsmSLI
>>780
この日本語はやばいぜ?外国人の臭いがしやがる。とびっきりの三国人の・・・・・
792Socket774:2008/07/22(火) 23:17:24 ID:5kjGkAuN
>>790
そんなに熱いと図星されたと思われるぞw
紫蘇好きなのかw
793Socket774:2008/07/22(火) 23:21:49 ID:jhuY7nr1
ケース付属が壊れて以来使ってないんだがな。

どっちかってと>>780の真意が知りたいだけ
794Socket774:2008/07/22(火) 23:21:57 ID:AgmXLJxw
>>790
>大切な事なので2度言いま…
                 ↑>>791
795Socket774:2008/07/22(火) 23:24:04 ID:dMxe32Vg
まぁまぁ
自分が買った物が良いモノだと思いたいのも当然だし
それを外に向けてアピールしてるヤツが居ると揶揄したくなるのも分かる。

だがどっちも熱くなってどうするよw
796Socket774:2008/07/22(火) 23:26:35 ID:HOuZif3I
俺は Seasonic好きだ。
基板のハンダがきれいになって、
ヒートシンクがアルミ板折曲げ方式でなくなったら買う。
きっと買うw
797Socket774:2008/07/22(火) 23:28:08 ID:62JsmSLI
自演くさくもある・・・・・・・・・自レスを貼り付けて回るの好きなようだしID:jpmfWnQ0
798Socket774:2008/07/22(火) 23:28:41 ID:62JsmSLI
>>796
でも作り悪いぞっていう
799Socket774:2008/07/22(火) 23:33:45 ID:mEzxx3Qj
夏坊大暴れw
痛いとこ突かれてたんだろうなw
>>797-798
落ち着こうと必死の連投w
800Socket774:2008/07/22(火) 23:34:52 ID:62JsmSLI
おれもCorsairのCWT好きだぜ
前のPCもコルセアにした。
ヒートシンクもしっかりしてるし
っていうか紫蘇ダメすぎ 作り改善しても
きーっと買わないw あとODINもな!!!!  ID:jpmfWnQ0
801Socket774:2008/07/22(火) 23:37:33 ID:EjAZBUbW
まーた変な子がムキムキしてんのか
本当この板は変な子ムキムキ板だな
802Socket774:2008/07/22(火) 23:38:02 ID:jhuY7nr1
口に出して言いなよ…?ん…?

な…に…か…な…?>794
単発で自演よくないな。
803Socket774:2008/07/22(火) 23:40:23 ID:62JsmSLI
ちょ、、、、うは(ワロス 気づかんかった
こんな所で遊んでられん。CFしてくるわ
804Socket774:2008/07/23(水) 01:10:37 ID:z4a/uXgP
NRP-MC751買ってきた。今まで初自作の時に買った怪しい電源だったからちゃんとしてそうな電源は初めてだ

で、14cmファンが半分位までアクリル板で閉じられているんだが、
コレは冷却不足にならないんだろうか…(エア風呂考えて付いてるんだろうけど、これなら8cmファンでも良かったんじゃないかと…)
回転数も低いしちょっと心配だな
805Socket774:2008/07/23(水) 05:52:38 ID:x6rIQRNW
806Socket774:2008/07/23(水) 12:44:35 ID:MuIf9IEn
807Socket774:2008/07/23(水) 12:58:49 ID:/pvlGnS2
滞留防ぐための工夫だろ
808Socket774:2008/07/23(水) 13:07:34 ID:x6rIQRNW
>>806
うわー何なんだそれは。
もちろんメーカーは有ると無いとで比較検証やってるよな?
809Socket774:2008/07/23(水) 13:10:32 ID:V1nTwSxB
大径にして回転数を抑えられたほうがいいんじゃね?
8cmで適正風量を出すのとどっちがいいのかね
810Socket774:2008/07/23(水) 13:40:50 ID:vr9lyv7p
冷却は8p×2のストレート排気が一番良いんだっけか
811Socket774:2008/07/23(水) 18:29:44 ID:MbUuB2dq
グロウが高効率、AC90V対応のを出してくれたらなあ
812Socket774:2008/07/23(水) 21:44:41 ID:z4a/uXgP
グロウ… なぜか電源は売れてるみたいだよね、

<以下個人的意見及びアンチグロうpなのでグロウアップジャパンの電源使ってる人はスルーでおね>

(ゴミみたいなフレームレスキーボード作るくせにHPではデカイ口叩いているし、
スマドラにしたって裸より冷えるなんて見え透いた嘘を平気で言うし、(どうせ計測環境の違いとか言って逃げるんだろうけど)
直営のウザでもプロだなんだと謳っておきながら俺が持ち込んだ水冷パーツの六角ナットをラジオペンチで回そうとして傷だらけにするわ
商品が売れない事を消費者のせいだと思ってるし。思ってるだけならいざ知らず堂々とHPに愚痴を載せるってどうかしてるし
経営者の性格なのか知らんが、信用に値する所一つも無し。「絶対買いたくない」って位嫌いだ。)
ふぅ・・
813Socket774:2008/07/23(水) 22:39:47 ID:7C2eQDBe
ふぅ・・
814Socket774:2008/07/24(木) 06:46:16 ID:RFuusO5L
>>804
コルセアの出してるヤツも同様なプラ板付いてる
ケーブルがファンに干渉して異音たてないための対策じゃね?
815Socket774:2008/07/24(木) 10:34:06 ID:xyb+QJ0Q
>>775
>ODIN550W
P-Tuner以外のソフトでもファンの回転数わかるの?
816Socket774:2008/07/24(木) 19:54:57 ID:iHwAAFVC
>>815
800W使ってるけどHWmonitorで出てるよ
817Socket774:2008/07/25(金) 02:04:06 ID:e6nbGofD
NRP-MC751とEA-650どちらがおすすめでしょうか?

HDD 500GB×9
HDD 1T×1
DVDマルチドライブ ×2
CPU AMD
VGA RADEON
818Socket774:2008/07/25(金) 02:09:28 ID:JWBsht8n
NRP-MC751買って腑分け写真うpまじおぬぬめ
819Socket774:2008/07/25(金) 02:35:49 ID:t8dA7wQe
CPU AMD
VGA RADEON

わ か る か
820Socket774:2008/07/25(金) 14:44:22 ID:DeJYyzST
ワラタ
821Socket774:2008/07/25(金) 15:32:08 ID:OoSStlk2
ずいぶんとアバウトなお人だ
822Socket774:2008/07/25(金) 15:55:32 ID:vJWaDPkd
823Socket774:2008/07/25(金) 17:26:30 ID:2sbW4xzU
結論は出ている。GIGABYTEのODIN GTが最強。
824Socket774:2008/07/25(金) 19:22:17 ID:uLjoDa+t
HDD9台積むPCの電源選択のアドバイス求めてこのスレに来るのは間違ってるんじゃね?
825Socket774:2008/07/25(金) 19:29:10 ID:UtBx0X5M
剛力でいいんじゃねえの
826Socket774:2008/07/25(金) 23:32:11 ID:wj4Z1DLB
.
日々、良質な電源を探している人に一言

 今、電源探すなら、EnermaxのModu82+とPro82+この2つを置いて他には無い。

なぜなら、EnermaxのModu82+やPro82+は、
他社には真似できない高効率を実現し、安定していて、かつ、数々の保護回路を搭載した至高の電源だからだ。

Enermaxこそ、 グ リ ーン I T の 先 駆 者 、
他社に効率、そして良質な電源を提供することにおいて他者に引けをとったことは一度も無い。

まさに先駆者たる所以。

どんなにNipronやZippy、Seasonic、SevenTeam、Delta、CWT が類似製品を作ろうと、まず無理だろう。

  E n e r m a x に は 追  い  つ  け  る  は  ず  も  無  い  。

超高効率電源で、かつ安定した静音電源は、Enermaxにしか作れない。技術力が違う。
 Zippy?五月蝿い。クズ。 Nipron?時代遅れのボロ電源。
紫蘇?カスの二番煎じ。 SevenTeam?何ソレ、おいしいの? デルタ?CWT?以下産廃。

今、もっとも、高効率で良質な電源は、M o d u 8 2 + &  P r o 8 2 + この2つ。

これ以外の選択肢はハッキリ言って  無  い  。  よく憶えておいてほしい。

ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87805.png
ttp://upload.jpn.ph/img/u22591.png
827Socket774:2008/07/25(金) 23:35:47 ID:Kzdxxg4D
江成大好きだなぁお前。これからも大事にしてやってくれ
828Socket774:2008/07/25(金) 23:36:40 ID:JWBsht8n
↑この人痴漢です!!><
829Socket774:2008/07/25(金) 23:37:12 ID:J9DXrmvt
>>826
80PlusSilver取得出来なかった電源が高効率ってのはどういう理屈なんだい?
830Socket774:2008/07/25(金) 23:38:54 ID:JWBsht8n
うわあgbk
831Socket774:2008/07/25(金) 23:40:26 ID:8MDcLEdD
あながち間違っても無いかもしれないw
832Socket774:2008/07/25(金) 23:42:37 ID:GvNO7cqY
>>826
ワザワザ貼り付けんでも‥
買った本の表紙破ってまでスキャンして
うpかよwww
痛いヤツだなお前
江成マンセー必死の夏坊参上!!てかw
833Socket774:2008/07/26(土) 00:05:08 ID:WaKif+Ff
.
大切なことなので、2度言います。
 今、電源探すなら、EnermaxのModu82+とPro82+この2つを置いて他には無い。

なぜなら、EnermaxのModu82+やPro82+は、
他社には真似できない高効率を実現し、安定していて、かつ、数々の保護回路を搭載した至高の電源だからだ。

Enermaxこそ、 グ リ ーン I T の 先 駆 者 、
他社に効率、そして良質な電源を提供することにおいて他者に引けをとったことは一度も無い。

まさに先駆者たる所以。
どんなにNipronやZippy、Seasonic、SevenTeam、Delta、CWT が類似製品を作ろうと、まず無理だろう。

  E n e r m a x に は 追  い  つ  け  る  は  ず  も  無  い  。

超高効率電源で、かつ安定した静音電源は、Enermaxにしか作れない。技術力が違う。
 Zippy?五月蝿い。クズ。 Nipron?時代遅れのボロ電源。
紫蘇?カスの二番煎じ。 SevenTeam?何ソレ、おいしいの? デルタ?CWT?以下産廃。
今、もっとも、高効率で良質な電源は、M o d u 8 2 + &  P r o 8 2 + この2つ。

これ以外の選択肢はハッキリ言って  無  い  。  よく憶えておいてほしい。

ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87805.png
ttp://upload.jpn.ph/img/u22591.png
834Socket774:2008/07/26(土) 00:51:03 ID:QzJ6o+5z
EA-650買ったんだがグラボの
ATIのHD4870とか使えるか心配になってきた
6ピン2本だったけ?
835Socket774:2008/07/26(土) 01:03:51 ID:41WNVUAz
俺、SeasonicとEnermaxは、好きなんだけど
キモい書き込みする奴が多くて、それぞれのスレに行けないw
自分の好きなメーカー最高!それを使ってる俺って最高!
なんで、そんな人が多いのか理解出来ん。
836Socket774:2008/07/26(土) 01:20:08 ID:BdTN93Bw
えにゃまっくす
837Socket774:2008/07/26(土) 01:21:23 ID:/Bul5ogx
貧乏だからさ 心も
838Socket774:2008/07/26(土) 02:09:52 ID:Jx2RI7sF
>>804
6cmファンを2つ付けたらもっとコスト
かかるからじゃね
839Socket774:2008/07/26(土) 02:31:24 ID:Jx2RI7sF
>>717
100Vのコンセントに常に100V来てると
思ってるならそりゃ間違い。
うちで使ってるAntecの紫蘇電源も
なんか寝起きが悪いのが治らないと
思ったら、定格100-240Vのところ、
90-95Vくらいしか来てなかった。

だから本当に100Vで使いたいなら、
下限は85Vとか90Vでないとダメ。
840Socket774:2008/07/26(土) 02:40:32 ID:0z/LvAWr
そんなこと今更改めて言わなくてもみんなわかってるっしょ
841717:2008/07/26(土) 03:14:49 ID:CTNew3Ip
>>839
そう、入力電圧100Vからの電源でさえ夏場はちょっと怖いのに、
ツクモのHPで入力110Vとか書いてあるのでここで確認してみた。

しかしその数字が何を根拠にしたモノなのかは未だに謎だ。
842Socket774:2008/07/26(土) 06:38:30 ID:MXzKrPRu
お前入力電圧の切り替えスイッチとか見た事無いの?
843Socket774:2008/07/26(土) 08:27:11 ID:L8uoUh6x
100V流れてない状態で100Vの設定にしておいたら良くないのかな
その場合は90Vにしておくべき?
844Socket774:2008/07/26(土) 09:38:15 ID:9wOSBD1P
>>841
ATX電源に限らずユニバーサル仕様の電化製品は
110V-240V±10%(マージン)というのが多い。
マージン抜きで
99V-264Vという表示もあるけどね。
いずれにしても海外仕様の製品は100V下回る環境だとつらいね
845Socket774:2008/07/26(土) 09:57:39 ID:bcEgcOa+
846Socket774:2008/07/26(土) 12:36:06 ID:L7EMMnlw
新しい電源電圧の計り方
コンセントに針金を突っ込む
ぐっとつかんで肩まできたらほぼOK。
くびねっこあたりまできたら完璧。
床まで突き抜けたらちょっとヤバメかも。
847Socket774:2008/07/26(土) 13:51:49 ID:glg0CeJX
Antecに決めた!
848Socket774:2008/07/26(土) 21:12:40 ID:0G0KoFS1
まさにテクノロジーの勝利
849Socket774:2008/07/26(土) 21:22:33 ID:XLcEJoNq
>>846
ブレーカー落とさずやったら逝くよ?
850Socket774:2008/07/26(土) 21:30:56 ID:NwDs5d2d
100V程度でそんなこと無いと思うけど
851Socket774:2008/07/26(土) 21:31:36 ID:aPeD59ss
>>845
空気読める事こそ空冷ファンに求められる性能だからな
852Socket774:2008/07/26(土) 21:31:41 ID:0z/LvAWr
たかだか100Vじゃ大人は死なないだろ
853Socket774:2008/07/26(土) 21:39:45 ID:XLcEJoNq
>>852
低圧電流でも死ぬよ
65Vでの死亡例もある。
854Socket774:2008/07/26(土) 21:45:36 ID:QYnmsh+G
だから人間が死ぬのは電圧じゃなくて電流だってヴぁ
855Socket774:2008/07/26(土) 21:52:52 ID:5qstsQ8R
つまり人間の抵抗値を下げれば良いんだな
856Socket774:2008/07/26(土) 22:22:07 ID:0G0KoFS1
つ「グリーンマイル」
857Socket774:2008/07/27(日) 00:58:40 ID:2FFFNvV+
俺、自家発電できるお
858Socket774:2008/07/27(日) 01:10:52 ID:7o6FOlxY
お前らの発電など俺の前では児戯に等しい
859Socket774:2008/07/27(日) 01:18:42 ID:0IA6O6Ub
あなたが原子炉の制御棒を素手で調整する神か
860Socket774:2008/07/27(日) 02:14:59 ID:yP+p4J50
制御棒職人の朝は早い
861Socket774:2008/07/27(日) 07:10:45 ID:6RQAqtsA
862Socket774:2008/07/27(日) 07:50:29 ID:PDkK7VVd
俺の制御棒
粗・・・・
いやなんでもない
863Socket774:2008/07/27(日) 07:50:29 ID:/nF2mUzY
Crysisで制御棒を手で操作するのあったな・・・
864Socket774:2008/07/27(日) 11:03:32 ID:dDGGvRjE
>>853
42V(死にボルト)って電気工事のおっさんに聞いたことがある。
ひょっとしたら、おっさんのジョークだったのかもしれないけど
865Socket774:2008/07/27(日) 11:19:32 ID:5lBeCdW/
100Vだろうが42VだろうがDC電流で1A以上あれば余裕で死亡フラグ
866Socket774:2008/07/27(日) 15:40:45 ID:CNh1ss4T
確か死ぬ危険がありますよって基準は10mAくらいじゃなかったっけな?
まあそんなこと電源スレではどうでもいいことだ罠
867Socket774:2008/07/27(日) 17:28:49 ID:vW2oePvk
エネルギー衝撃波スレ
868Socket774:2008/07/29(火) 15:17:11 ID:3bTnTHxS
ttp://www.hifi-pc.com/figures/dc-cables.jpg
The Hi-Fi PC Lab. by Professor Kataoka
ケーブルが被覆されている電源は関係ないけど
ケーブル剥き出しの電源は使う前に捻らないと駄目なんだね。

知らなかった。
869Socket774:2008/07/29(火) 17:52:57 ID:KzNbc4AP
捻ったら短くなるぞ
870868:2008/07/30(水) 00:04:19 ID:3bTnTHxS
>>869
確かにそれは有りますね。
長さが足りなくならなければ見栄えで...

このスレの価格帯で電源(500W以上650W以下)を2台買おうと思っています。
購入前にいろいろ調べてみようと思ってDOS/V POWER REPORT買ってきました。
電源の特集で本格的なテスターを使った検証(評価)をしていたので助かりました。
このスレの価格帯で評価の高かったシルバーレコメンドの電源は第一購入候補でしたから安心しました。
2台のうちの1つは決定したんですが、2台目が...
江成、コルセア以外で探しているんですが、良さそうなのって紫蘇しか無い感じですか?
VGA2枚挿し(HD4850辺りです)、HDD2枚、1GBメモリーx4、デュアルコアCPU、ミドルクラスのM/Bといった感じです。

正直、紫蘇を使っている人が多いので違う選択をしたいんですが、
この価格帯では紫蘇しかないのかなぁ〜と。
ODIN550W、Q静650Wは既に使っているので別の製品にしたいんですが...
すいません長々と...
871Socket774:2008/07/30(水) 00:49:36 ID:Mv3AarpJ
江成とコルセアが選択肢から外れた理由は何かあるのかな?
872Socket774:2008/07/30(水) 00:53:10 ID:1kfOiSSj
>>870
Corsair

中身は紫蘇かCWTになるわけでw ま、嫌いじゃなければ選んでいいと思うが。
MODUももうちょいメーカーが金掛けてくれれば良い選択肢だと思う

あとは、GUP。これ良いよ。Enermax
七盟も勧めたいけど、最近2005年製電源に入ってたCapXonやTEAPOの妊娠見たから、ちょっと気が引けるわ。
873Socket774:2008/07/30(水) 01:01:27 ID:gTHysr/C
XIGMATEK NRP-MC751
874Socket774:2008/07/30(水) 01:05:44 ID:gnu0PoqB
>>871
江成は品質はともかく金色を使っている所が嫌で嫌で...
無駄な装飾?ですねアレは。 効率良くても買えないです。
コルセアは何故か好きになれないんです。 イキッテル感じが嫌ですし
なので銀石も嫌です。
スレ違いですがクロシコの電源も論外中の論外ですし。
..選択枠狭いですね。 お金を出すとなると好き嫌いは曲げられないもんですね
すいません
875Socket774:2008/07/30(水) 01:10:52 ID:1kfOiSSj
>>874
あれは、ある意味地雷だぞ↓

 760 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/27(日) 00:16:37 ID:adi88LaP
 EMD525AWTを買ってきて、
 同じ買ってきたケース(センチュリーのCSI-3306SS)に
 つけようとしたら、入らない。 

 後ろから入れるタイプで、ファンの網がでっぱってるので入らない。 

 電源の網を取ってから、電源をケース入れて電源の網を付けたが、
 今度は電源が固定できない(網がレールにあたって浮いている、ねじ穴があわない)

 どうしたらよいだろうか。


もう諦めれw>>874  そんだけ意思がハッキリしてるなら消去法じゃないか。
いや待てGUPが残ってるが (無理強いはしないよ、誇大っぽいトコあるし)
876Socket774:2008/07/30(水) 01:14:50 ID:3mL8tA7j
いい電源なのにわけわからん理由でだめな電源扱いするってどうなの
877Socket774:2008/07/30(水) 01:21:32 ID:1kfOiSSj
>>876
だめな電源じゃなくて好みの主張でしょ
878Socket774:2008/07/30(水) 01:22:56 ID:gnu0PoqB
>>873
気になっている電源なんすが、容量から考えて大き過ぎです。
20%以上で使わないと効率も悪くなるらしいので...
>>875
微妙にファンガードの部分が浮いてるんですか..
COSMOSに積み込むつもりなので消えました。
最初から選択枠に無い製品でしたが
冷却ファン下向きで収まらないと話にならないです(逆向きは有り得ないです)。

COSMOSの熱溜まりをトコトン無くすとなるとSS-500HMが良いのかなぁ〜と思っています。
相性さえ出なければいいんですが...
879Socket774:2008/07/30(水) 01:28:07 ID:gTHysr/C
つか単に紫蘇の後押しして欲しいだけだろ
880Socket774:2008/07/30(水) 01:43:36 ID:1kfOiSSj
 
── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉>878  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡    "  ,ヽ   -=  し'
 " ""        """  "  ,ヽ          
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|     
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |  __________________________________________/>____________/>_________
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i  〜 〜  〜   〜 〜  〜    〜  〜  〜
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./  〜  , 。,,,_p/> s 〜e  a〜 〜s。,,,_n/> i〜c  〜
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: |     〜〜   〜 〜   〜  〜 〜   〜
881Socket774:2008/07/30(水) 01:44:00 ID:aEItN2m0
紫蘇の工作員だろjk
882Socket774:2008/07/30(水) 08:32:10 ID:9AvmlINB
工作員かどうかはともかく
雑誌の広告に載ってるような
語り口調がキモい
883Socket774:2008/07/30(水) 14:19:03 ID:uI3iOdcr
つうか、アドバイスされてもあれヤダこれヤダって言っている時点で他人の意見を聞く気は無いだろ
選り好みも激しいというよりおかしいし、もう自分の好きなものを買えばいいじゃん
884Socket774:2008/07/30(水) 14:21:08 ID:kgHYg93+
1〜2万って言うなら、もうODIN GTで良いでしょ。
885Socket774:2008/07/30(水) 14:28:31 ID:Mv3AarpJ
もう剛力でも買っとけばいいよ
886Socket774:2008/07/30(水) 15:25:29 ID:DbHyXgTE
そこで苦労と思考ですよ!
887Socket774:2008/07/30(水) 16:30:53 ID:uJh2Bno1
じゃあXIGMATEK NRP-MC751で
888Socket774:2008/07/30(水) 16:32:11 ID:FrDqccQx
そういや、安くて手軽なイメージがあったクロシコだが、あの電源は1万を超えるんだったな・・・w
889Socket774:2008/07/30(水) 18:09:51 ID:gnu0PoqB
江成貶されて怒り心頭なんだろw
紙基盤で上等ぶってるし
カス電源だろアレw
↓コレもw
クロシコ
剛力
890Socket774:2008/07/30(水) 18:14:35 ID:gnu0PoqB
>>879-880
図星w
ありがとうございます!!!

紙基盤って言われて
どう返してくるか…
顔真っ赤さん宜しくウンコ
891Socket774:2008/07/30(水) 18:43:06 ID:CIUvLljL
NRP-MC751って、VGA用のが2本デフォでくっついてるんだよね?
1本だったら良かったのになぁ
CFしろということか
892Socket774:2008/07/30(水) 18:45:51 ID:k+qh3TAI
今時一枚で2本要求するカードだってざらに有るんだから、750Wも有ってPCIe補助が1本だけとかじゃそう売れないぞ
893Socket774:2008/07/30(水) 18:51:51 ID:CIUvLljL
>>892
すみません、書き方が悪かったですね
根元から2本くっついてないで、2本目以降はプラグインで対応だったらなと。
あぁ、でもそれじゃCFXとかする人には足りなくなるか
電源選びって難しいなぁ
894Socket774:2008/07/30(水) 19:00:37 ID:uJh2Bno1
8600GT1枚しか刺さない俺にはまさにそこが購入を躊躇われる原因なんだよね>NRP-MC751
895Socket774:2008/07/30(水) 19:05:26 ID:VJEL5a6j
それ以上に、ATX12VとEPS12Vが別々にある電源が多いのが鬱陶しいわ。
896Socket774:2008/07/30(水) 22:09:39 ID:FYV/FFrM
897Socket774:2008/07/30(水) 22:41:23 ID:gnu0PoqB
898Socket774:2008/07/30(水) 22:44:19 ID:3mL8tA7j
もういいからキチガイはひっこんどけよw
899Socket774:2008/07/30(水) 22:52:18 ID:gnu0PoqB
>>898
顔真っ赤登場
能書き書けよw
900Socket774:2008/07/30(水) 23:02:29 ID:gnu0PoqB


        顔真っ赤っかさん
  ( ´ω`)   お茶どうぞ
  ( つ旦O      _。_       >>876
  と_)_)     c(_ア   旦~





901Socket774:2008/07/30(水) 23:41:17 ID:im4+e5DF
超花復活したのか
abeeのSD-520ELEがあまりに電圧変動に弱いので買い換えるつもりなのだが
現在稼働してるpowerBLUEにするか
SF-600R14HEにするか・・・
902Socket774:2008/07/30(水) 23:50:17 ID:49Y4/4zi
どっちの電源がええんや。
903Socket774:2008/07/30(水) 23:55:37 ID:/yqTCeUd
>>901
ムラウチドットコム
SF-600R14HE SUPERFLOWER製ATX電源600W
ATX12V/EPS12V電源 600Wモデル ねじロック式モジュラーケーブル採用
ttp://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000002161683/forwardName%5B0%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B2%5D
これ?
904Socket774:2008/07/31(木) 00:19:32 ID:dFUC9gMa
それ

5年くらい前に買った超花が先日まで現役だったから
多少思い入れもあるんだよな
powerBLUEは今年度頭に買って
なかなかパワフルなので気に入っている
多少高めなのだがね
abeeのはプラグインで安かったから飛びついてしまったのだが
横のPS3の電源入れただけでシステムが墜ちる・・・
905Socket774:2008/07/31(木) 08:57:42 ID:AirxjAXM
>>904
ウチでは嫁のサブPCでプラグインパワー12pがまだ現役だよw
906Socket774:2008/08/02(土) 08:12:51 ID:0d3xwBui
NRP-MC751ってレス抽出してみてみるとよさそうだな
これでZUMAXから乗り換えれる
907Socket774:2008/08/03(日) 03:02:50 ID:g9HLf9xs
http://www.coneco.net/PriceList/1080710014/order/MONEY/
おとりよせーばっかりだなぁ
908Socket774:2008/08/03(日) 03:26:32 ID:rD5Tavcw
探せばあるけどな
909Socket774:2008/08/03(日) 15:23:29 ID:YTXNLUON
M12 SS-500HMとMODU82+ EMD525AWT
で悩んでます。

デザインは江成、12Vの仕様で紫蘇って感じで決めきれません(;・∀・)
デザイン>>>仕様 なのは分かっていますが、
このクラスでこのメーカーならどちらも大差ないと思ってるので余計に迷ってます。
910Socket774:2008/08/03(日) 15:44:07 ID:OIBB08K5
剛力2個買っとけ
911Socket774:2008/08/03(日) 16:03:35 ID:MXJYDMNN
912Socket774:2008/08/03(日) 19:23:47 ID:veV8OlzO
不等号の使い方おかしくないか?
913Socket774:2008/08/03(日) 19:28:37 ID:3JDVgvKS
>>909
不等号が三つも付くぐらいデザイン重視ならデザイン性に優れるらしいEnermax買っとけよ。
914Socket774:2008/08/03(日) 19:53:24 ID:7tQYhq5e
 
 今、電源探すなら、EnermaxのModu82+とPro82+この2つを置いて他には無い。

なぜなら、EnermaxのModu82+やPro82+は、
他社には真似できない高効率を実現し、安定していて、かつ、数々の保護回路を搭載した至高の電源だからだ。

Enermaxこそ、 グ リ ーン I T の 先 駆 者 、
他社に効率、そして良質な電源を提供することにおいて他者に引けをとったことは一度も無い。

まさに先駆者たる所以。
どんなにNipronやZippy、Seasonic、SevenTeam、Delta、CWT が類似製品を作ろうと、まず無理だろう。

  E n e r m a x に は 追  い  つ  け  る  は  ず  も  無  い  。

超高効率電源で、かつ安定した静音電源は、Enermaxにしか作れない。技術力が違う。
 Zippy?五月蝿い。クズ。 Nipron?時代遅れのボロ電源。
紫蘇?カスの二番煎じ。 SevenTeam?何ソレ、おいしいの? デルタ?CWT?以下産廃。
今、もっとも、高効率で良質な電源は、M o d u 8 2 + &  P r o 8 2 + この2つ。

これ以外の選択肢はハッキリ言って  無  い  。  よく憶えておいてほしい。

ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87805.png
ttp://upload.jpn.ph/img/u22591.png
915Socket774:2008/08/03(日) 20:30:48 ID:C42vg7OB
>>914
書き込み効率や内容の五月蝿さは、
Enermax以外のPCからの書き込みですね。わかりますw
916Socket774:2008/08/03(日) 20:36:17 ID:ovmhMpzJ
>>914ちょっと待ってろ、

効率効率言うからには・・・・
917Socket774:2008/08/03(日) 20:51:10 ID:ovmhMpzJ
あったあった

消費電力
                アイドル ・ 負荷時

Enermax PRO 82+ (425W) ・・・ 141 / 307 W
Corsair CMPSU-450VXJP ・・・ 141 / 292 W

80PLUS Bronze 取っておきながら負けてるじゃん・・・・>>914

ttp://www.hsjp.net/upload/src/up34665.png
918Socket774:2008/08/03(日) 20:54:17 ID:RKNNs1KQ
Corsair 優秀だなぁ
919Socket774:2008/08/04(月) 16:14:50 ID:dLkxl3gl
NRP-MC751とSS-600HMで迷ってるんだけど、どっちがおすすめ?
920Socket774:2008/08/04(月) 16:46:47 ID:rl3CsrOI
サイコロで偶数ならNRP-MC751奇数なら紫蘇

あえてマジレスするなら今週のDOS/Vパワレポにどっちもかなり詳しくレビューされてる上に腑分けまでされてる
立ち読みして自分で決めれ
921Socket774:2008/08/04(月) 16:59:36 ID:mqxEvI5U
今は安い電源でも昔みたいに電源逝ったら他のパーツ巻き込んで
おしゃかになるようなことはなくなった電源に1万以上払うなんて
馬鹿らしくなってるよ。
容量とか満たしてれば電圧とかはオカルトの域にまでなってる気がつけよ。
922Socket774:2008/08/04(月) 18:11:30 ID:i14DKQHM
そう思う奴は2chなんか見ないで値段比較サイトにでも行ってるだろ
こだわる意味が無いというのなら自作自体が(ry
923Socket774:2008/08/04(月) 19:38:20 ID:t1gqftLQ
>>921
電源に一番金かけるべきなんだけどな
924Socket774:2008/08/04(月) 19:41:53 ID:RERhLusw
つまり 予算の5割は電源だと思え ですね
925Socket774:2008/08/04(月) 19:42:12 ID:s3Zl2MxC
容量モリモリの安物電源が売れる理由が分かった気がする。
926Socket774:2008/08/04(月) 21:10:18 ID:f8f2etVR
>>924
つまり、俺は電源に170K円ぐらいは掛けるべきなのか・・・170〜200Kでオヌヌメの良い電源ある???
927926:2008/08/04(月) 21:10:49 ID:f8f2etVR
あ、>>923
928Socket774:2008/08/04(月) 21:23:35 ID:Z3JBrRT5
>>926
17万の電源・・・だと・・・?
929Socket774:2008/08/04(月) 21:27:46 ID:hm5CzM1G
>>920
ツクモケース館にNRP-MC751のサンプルがあったけど、コイル鳴きしてたぞ。
個体差だろうとは思うけど少々不安。

DOS/Vパワレボの結果はどっちがお勧めだったんだ?
930926:2008/08/04(月) 21:33:20 ID:f8f2etVR
>>928
つまりは、そういう事>>923になるね。CPUに16万強掛けたから。
931Socket774:2008/08/04(月) 21:46:24 ID:QTinZYwf
このスレにいても意味ねえじゃん
932Socket774:2008/08/04(月) 21:56:18 ID:K/ITU5fh
電源メーカーに直接アポとって17万の業務用電源売ってくれって言えば売ってくれるんじゃねーの
933Socket774:2008/08/04(月) 23:24:51 ID:+7zv0jMv
電源ケチって、せっかくのCPU巻き込まれたら嫌だもんな
934Socket774:2008/08/04(月) 23:29:00 ID:GUjb3Gmc
いいマザー使ってりゃ電源が糞でも身代わりに死んでくれるからおk
935Socket774:2008/08/05(火) 00:11:07 ID:ImqibSjf
考え方ありえない
936Socket774:2008/08/05(火) 10:12:57 ID:7ozi86Ys
MB:JetWayHA06
CPU:AthlonX2 4850e
HDD:PATA130GB+PATA320GB
Mem:2GB
NIC:2枚
の構成で24時間稼動の鯖を使っているのですが、今まで使っていたケースのオマケ電源が心配になってきました。
MODU82+ EMD425AWT
GUP-EG500J-DX10
CMPSU-450VX
S12 ENERGY+ SS-550HT
この中で、どれが幸せになれるでしょうか?
方向性としては静音と安全性を重視しています。
すみませんが、よろしくお願いします。
937Socket774:2008/08/05(火) 10:44:23 ID:2m5EEeHM
24時間稼動なら高効率のCorsairで電気代ウマー
938936:2008/08/05(火) 13:19:32 ID:7ozi86Ys
>>937
色々見ていたらDX10が気になってきたのですが
比較した場合、効率面以外でも信頼性はコルセアのほうが上なのでしょうか?
939Socket774:2008/08/05(火) 14:00:17 ID:XfqQs4y3
>>936
静音と安全性はトレードオフなような気がするんだが。

貴方の言う安全性というのが、どこまでで、
静音というのが、どこまでなのかまったくわからんが。

24時間稼動の鯖というのが、24時間だけ稼働なら、アレだけどw
940Socket774:2008/08/05(火) 15:24:09 ID:mzxnnCuw
容量の大きい電源の方が静音、ってことは無いのだろうかね?
安全性に関して言えば上なのは分かるが。
941Socket774:2008/08/05(火) 15:29:31 ID:J1utO+3z
>>940
例えば定格500W電源は
500Wで使ったときに騒音が最大で十分放熱できるヒートシンクを使ってる

↑と同メーカー同モデルの定格400W電源の場合
400Wで使ったときに騒音が最大で十分放熱しきるヒートシンクを使ってる

では両者を300Wで使った場合はどうなるだろうか?
942936:2008/08/05(火) 15:38:11 ID:7ozi86Ys
>>939
安全性最優先です。
インテル系の構成からAMDに乗り換えるついでに電源まわりも一新しようかと思いました。
24時間365日稼動してもらってるのですが、とりあえず3年くらいノントラブルで動いてくれていましたが
そろそろ電源の交換がしたいと思いまして、相談してみました。
静音は「ファンの音が聞こえても気にならないけど、回転数が頻繁に上下したり、高周波の音をまき散らさないこと」という感じです。
言葉足らずでした。すみません。
943Socket774:2008/08/05(火) 15:41:29 ID:mzxnnCuw
>>941
なるほど。
定番ミドルレンジ構成で電源400W台と500W台のどっちを買うべきか迷ってたんだ。

ん・・・、しかしそうなるとどうしたモンかな。こういう時に考慮するぐらいの
静音差があるものなのだろうか?
944Socket774:2008/08/05(火) 17:24:17 ID:9V4l6/zC
EIN650AWT-JCとM12 SS600-HMはどっちがお勧め?
945Socket774:2008/08/05(火) 17:29:44 ID:BgQyUT2S
>>941
同じメーカー、シリーズの400Wと500W電源のヒートシンク比べてみ?
同じだってw

>>936
24時間稼働ならファンの故障が怖いから
山洋かつデュアルのGUP-EG500J-DX10はどうかな?
とはいえ所詮Enermax製なのですぐアポンするハズレ筐体を引く可能性も高いけど
946Socket774:2008/08/05(火) 19:08:46 ID:NYw6J0Hf
電源選びで迷ってます。
電源電卓では消費電力340Wくらい、ASUSのほうでは500W電源推奨でした。
予算は2万前後。EIN650AWT-JC か SS-500HMにしようと思っています。
現在、ケースはP182を使用中で、近々GA-EP45-DS3Rを買う予定です。
確か以前、M12は戯画のP35マザーと相性問題があったと記憶しています。
どちらがお勧めでしょうか?
947Socket774:2008/08/05(火) 21:58:47 ID:p1cgqN9c
>>946
そこでこちらのガイアですよ。まさにドライアーです。サポートは
アテにしない方がいいでしょう。日本語がおかしい人がでますから
http://www.keian.co.jp/products/products_info/xp_1500w/xp_1500w.html
948Socket774:2008/08/05(火) 23:59:53 ID:GT+DyHki
これはどうかな?ガイシュツ?

OCZ GameXStream Power Supply (NVIDIA SLI-Ready) 700W - OCZ700GXSSLI
ttp://www.ocztechnology.com/products/power_management/ocz_gamexstream_power_supply-nvidia_sli_ready_

ワンズで14,800円也。アメリカでは $115 - $130くらいで売られてるらしい。
保証は・・・無いな、ワンズだから。
949Socket774:2008/08/06(水) 00:30:08 ID:1dqzM3qI
>>948
OCZの電源はjonnyguruにもあったような?同じものか分からないけど、・・・・。 な感じ
950Socket774:2008/08/06(水) 00:33:56 ID:j1pANgk3
951Socket774:2008/08/06(水) 00:37:10 ID:4YPZZhVc
>950
プラグイン部分の写真を載せないのが怪しいw
952948:2008/08/06(水) 00:43:38 ID:pLp8E1jm
>>949
これのことかな?

JonnyGURUcom Reviews - OCZ GameXstream 700W
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story&reid=24

Performance 7.5
Aesthetics   8.5
Value      8
Functionality 8.5
Total Score  8

自分で調べといてなんだが、すごく微妙。
953Socket774:2008/08/06(水) 00:48:21 ID:4YPZZhVc
>950
でもツボは抑えてるなぁ
早く値段が知りたいな
954Socket774:2008/08/06(水) 00:49:08 ID:Ctu7ZdVW
>>948
キシュツな。
955Socket774:2008/08/06(水) 00:53:16 ID:ZAMc9U2U
956Socket774:2008/08/06(水) 00:57:42 ID:38D/njiQ
>>950
サブ機とか他人の依頼とかならつかってもいいかな
安ければw
957Socket774:2008/08/06(水) 00:58:44 ID:38D/njiQ
>>955
高い これはないな 7980ならいいけど
958Socket774:2008/08/06(水) 01:02:52 ID:4YPZZhVc
その値段じゃ500HMいくわ…
959Socket774:2008/08/06(水) 01:37:02 ID:PQ67iTgf
EIN650AWT-JCとM12 SS600-HMはどっちがお勧め?
960Socket774:2008/08/06(水) 02:10:12 ID:t+LX3zWa
ENERMAXはぼってるイメージしかないな。
961Socket774:2008/08/06(水) 02:13:14 ID:38D/njiQ
商売なんてすべからくそんなもんさ
962Socket774:2008/08/06(水) 02:18:48 ID:wNU5j4UH
ELT500AWTからNRP-MC751に変えようと思ってるけど
通販は入荷待ち多いね。
963Socket774:2008/08/06(水) 04:00:43 ID:PQ67iTgf
ぼったくりが多いらしいのでm12にします
964Socket774:2008/08/06(水) 07:00:45 ID:d5TC6l/I
紫蘇はプラグインの内容的にケーブル本数が増えがちなのが嫌だな
その点は江成は少なくて済む様に出来てて良いね
ただ低電圧入力に弱いから昇圧してやらないと大幅に性能ダウンするけど
昇圧の必要性+基板性能を考えると紫蘇のが魅力だよなぁ
コルセアは音気にしないなら候補に入れても良い感じ?低電圧入力にも強いようだし
この価格帯はコスパ考えたらもっとも品質の高いランクだから色々迷うよね
正直、上のグレードの電源買うよりこのグレードの電源にUPSと昇圧トランス買った方が得だと思う
965Socket774:2008/08/06(水) 07:51:48 ID:7wYgvATt
どうでしょうか?個人的には気になるのですが・・・

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/08/05/060/index.html
ttp://www.abee.co.jp/Press/2008/805.html
966Socket774:2008/08/06(水) 09:55:11 ID:oul8fDbX
>>965
人柱ヨロ
967Socket774:2008/08/06(水) 10:04:19 ID:+WZgjeUy
みるからにトッパワ
ttp://bto.goodwill.jp/goods/detail.php?ngds_no=210569
本体価格6980円に対し、発売時のabee税は8000円か
968Socket774:2008/08/06(水) 12:20:01 ID:W/fd2gKq
ボッタウィルらしくぼったくってるな
969Socket774:2008/08/06(水) 13:19:05 ID:+WZgjeUy
>>968
>967のリンク先は>965の570Wモデルと同等品と思われる製品で6980円な
>965の予価が14980円なのでabee税ぼったくってるなと

6980円でもぼったくってるならabee税はもっと高いことになるが
970Socket774:2008/08/06(水) 13:52:16 ID:P5By5i0U
同じじゃないよ
abeeのはBFS PROという高度な静音技術と
平均故障間隔は一般的ユニットの約3倍という高信頼じゃん
971Socket774:2008/08/06(水) 14:48:26 ID:+WZgjeUy
>>970
言うだけならタダ商法ですね、わかります
972Socket774:2008/08/06(水) 15:38:25 ID:J38zNsOS
湾図
KRPW-T650W \9,980

安くね?
973Socket774:2008/08/06(水) 16:11:28 ID:Hi5Ea1X/
>>964
>コルセアは音気にしないなら
12cm1200rpmのケースファンやらHDDよりよっぽど静かなんだが
974Socket774:2008/08/06(水) 16:19:30 ID:OE4dZbPh
>>673
可変速ファンなんだから使用環境によるだろ
975Socket774:2008/08/06(水) 16:39:24 ID:pLp8E1jm
>>972
激安だな。ストレート吸排気タイプがいい奴は買え。
976972:2008/08/06(水) 17:00:20 ID:J38zNsOS
Tagan製だし半値近いからポチってみた。
977Socket774:2008/08/06(水) 19:10:58 ID:cj41rWdZ
>>972
それって確かSATAコネクタがやたら多くてPCI-Eのコネクタ付いて無かったよな
結構前に見つけてたけど変換かますのが嫌だったからスルーした
978Socket774:2008/08/06(水) 19:19:56 ID:44bxxOCk
26000円のHD4870とあわせてどうぞ
979Socket774:2008/08/06(水) 19:22:58 ID:Cy3Z8/gN
PCIえ補助のコネクタ数が書いてないな・・ と思ったらそもそも付いてないのかい。
SATA>MOLEX>PCIeなんて変換が入るのは鬱陶しいな
980Socket774:2008/08/06(水) 23:26:42 ID:n2CaPHrz
オススメ商品(2万以内)

●16000円 SS-500HM (オウルテック)   12V 80+ AP 着脱式 山洋ファン 国105 ガラスエポキシ
・15000円 EMD525AWT (Enermax)  12V 80+ AP 着脱式 2ボールファン 国105 混合(コンポ+紙)
・10000円 EG500J-DX10 (GUP)   12V   AP 着脱式 山洋ファン 国105 ガラスエポキシ
      KRPW-J500W (玄人志向) 12V 80+ AP 着脱式 2ボールファン 国105 Notガラスエポキシ
・9000円  VX450 (Corsair)    12V 80+ AP 着脱式 2ボールファン 国105 Notガラスエポキシ

12V(出力 / 今の主流)
80+(高効率の証明 / 高効率であるほど電気代が安くなる)
   使用時間によっては、年に数千もの差が出る。
AP (Active PFCの略 / 電力を効率よく使用出来る)
着脱式(ケーブルの事 / 不必要なケーブルを外せるので、空気の流れが良くなる)
    デメリットも色々あるが、さほど気にすることはない と思う。
ファン(電源を冷却するもの / 性能は 山洋>2ボール>その他)
   ファンの大きさは12cmがベスト。
   尚ファンレスは発熱の関係でオススメしかねる。
コンデンサー(寿命に影響 / 日本製105℃が最強)
基盤(土台となるもので寿命に影響 / ガラスエポキシが最強 次いでコンポジット)
981Socket774:2008/08/06(水) 23:32:27 ID:4S/Lp2XD
>>972のやつはPCI-E6ピンが2本あるよ
982Socket774:2008/08/06(水) 23:33:36 ID:XB3HfNy/
10000から下着脱式じゃなくね?
983Socket774:2008/08/06(水) 23:37:53 ID:+rtNB32d
>>972のやつ画像見っけた。
ttp://img279.auctions.yahoo.co.jp/users/6/0/3/4/nhjhp047-img600x450-1210174067dsc04383.jpg

>>981
6pinは上記画像の青い奴と黒いやつかな

ただ、FANが五月蝿いらしいよ。
984Socket774:2008/08/07(木) 00:06:57 ID:ttTjZTMA
>>982
VX450はセミプラグインだった気が・・・
まぁ、それを着脱式と言っていいかどうかは分からんが。
それと同じつもりでHX520買ったらプラグイン式だったんで、ウチのm-ATXのケースに入れるのに苦労した。
BDドライブが長くて、ギリギリな感じ。

因みに、HX520は静かだし熱くもならない(Q6700+HD 3870)しトラブルも無いし・・・でツマラン電源だよw
985Socket774:2008/08/07(木) 00:16:02 ID:/1W3fLCR
>>980
ズレまくって見づらいな
986Socket774:2008/08/07(木) 00:16:25 ID:s4ArWs1o
>>983
ただ、FANが五月蝿いらしいよ。←kwsk
987Socket774:2008/08/07(木) 00:30:19 ID:TVEY2zRg
>>984
VX450はセミプラグインですらない
988Socket774:2008/08/07(木) 00:40:05 ID:LzhD8dad
まぁ下三つは非着脱式ってことだな
>>983
右の青と、ぶっといEPS8pinとSATAに挟まれてる青の2つだと思う
989Socket774:2008/08/07(木) 00:43:54 ID:qAsWKZ88
色々突っ込みたいトコあったんで改変してみた

●16000円 .SS-500HM    (オウルテック)  12V .80+ APFC 着脱式 山洋ファン  国105℃ ガラスエポキシ
 ・15000円 EMD525AWT  (Enermax)  12V .80+ APFC 着脱式 2ボールファン 国105℃ 混合(コンポ+紙
 ・10000円 EG500J-DX10 (GUP)     12V    .APFC 着脱式 山洋ファン  国105℃ ガラスエポキシ
        KRPW-J500W  (玄人志向) 12V .80+ APFC 着脱式 2ボールファン .国105℃ Notガラスエポキシ
 ・9000円  CMPSU-VX450 (Corsair)   12V 80+ APFC 直出式 2ボールファン 国105℃ Notガラスエポキシ

   ■12V(出力 / 今の主流)

   ■80+(高効率の証明 / 高効率であるほど電気代が安くなる)
       使用時間によっては、年に数千もの差が出ることもある。それよりも排熱の削減という点で重視する人も

   ■APFC (Active Power Factor Controller の略 / 力率改善回路 ユーザーにあまり恩恵無 電力を効率よく使用出来る)

   ■着脱式 (ケーブルの事 / 不必要なケーブルを外せるので、空気の流れが良くなる)
         デメリットもあるが、さほど気にすることはない と思う。

   ■ファン (電源を冷却するもの / 性能は 山洋>2ボール>その他)
        ファンの大きさは、好みで。 80mmの冷却性が劣ると言うわけではない。
        尚ファンレスは発熱の関係でオススメできない。

   ■コンデンサ (寿命に影響 / 日本製105℃が良いとされる)

   ■基板 (寿命・ノイズ・故障被害に影響 / ガラスエポキシが一般的に使われる中では最良 次いでコンポジット)
990Socket774:2008/08/07(木) 00:49:29 ID:zqdfsfWI
だれか12Vってのにつっこめよwww
991Socket774:2008/08/07(木) 00:52:41 ID:qAsWKZ88
ああ。そうだなw
992Socket774:2008/08/07(木) 01:12:54 ID:pHeUA3i2
>>986
いや、画像元のヤフオクの説明に書いてあったから
993Socket774:2008/08/07(木) 06:34:12 ID:xsbhciKu
NRP-MC751なんだけど、公式見ると根元から付いてるのが
メイン24pin電源コネクタ(20+4pin) x1
PCI-E 8(6+2)pin電源コネクタ x2
CPU補助4ピン電源コネクタ x1
ってなってる。
CPU補助は8ピンじゃないの?
てっきり今時の電源だったら、8ピンが普通と思ったんだが
994Socket774:2008/08/07(木) 07:50:17 ID:3HYLI68T
>>993
XIGMATECのサイトだと

>Perfectly balanced high Power with all detail connectors to fulfil every customer need,
>NRP-MC Series supports ATX 12V Vers. 2.2, EPS 12V Vers. 2.92, QUAD SLI Systems and AMD/INTEL QUAD CORE Platforms.

ってなってるから付いてるだろ
EPS12Vってのが8ピンの事な
995Socket774:2008/08/07(木) 08:35:02 ID:KccYG2xo
> PCI-E 8(6+2)pin電源コネクタ x2
つけないでくれー
1本もいらない俺には購入意欲が減退するー
996Socket774:2008/08/07(木) 11:55:28 ID:dbD0MY1S
NRP-MC751に根元からついていたのは
CPU補助4ピン電源コネクタ x1 だった。
8ピンはプラグイン。
997Socket774:2008/08/07(木) 14:11:47 ID:3srwn5BQ
8ピンはプラグインで対応ってどういう意味?
4ピンでも問題ないもんなのかね?
998Socket774:2008/08/07(木) 17:50:20 ID:x6AdCzAL
ユーザーズマニュアル見ると
メイン24
CPU4+4
CPU8pin
になってるよ

プラグインの8pinってPCIEの奴じゃないの?
999Socket774:2008/08/07(木) 21:01:46 ID:3HYLI68T
規制で立てられなかった 誰か次スレ頼む

前スレ
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208252165/

テンプラは>>2以下

2 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 18:36:50 ID:VvkRTvKn
■関連スレ
5000円以内の良質電源を探す Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216469877/
1万円以内の良質電源を探しまくる Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215794096/
ナイスな品質の良い電源 Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216865722/
【W,KW,MW】 電源総合 49号機 【W,KW,MW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215880302/
1000Socket774:2008/08/07(木) 21:03:26 ID:pf/o9ocY
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218110576/

ほい、次スレ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/