Pentium DC E2xxx/CeleronE1xxx/4x0 Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Pentium DC E2xxx/CeleronE1xxx/4x0について語るスレです。

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB    TDP           現在  1/20   3/2   4/20  Q2
x2 2.53GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7200  ----  ----  ----  ----  $133
x2 2.60GHz 2MB   . 800MHz. 65W  C2D E4700  ----  ----  $133
x2 2.40GHz 2MB   . 800MHz. 65W  C2D E4600  $133              $113
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz. 65W  C2D E4500  $113              discon
x2 2.40GHz 1MB   . 800MHz. 65W  Pen. E2220  ----  ----  $ .84
x2 2.20GHz 1MB   . 800MHz. 65W  Pen. E2200  $ .84              $ .74
x2 2.00GHz 1MB   . 800MHz. 65W  Pen. E2180  $ .84  $ .74        $ .64
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz. 65W  Pen. E2160  $ .74  $ .64        discon
x2 2.00GHz 512KB   800MHz. 65W... Cel. E1400  ----  ----  ----  ----  $ .53
x2 1.60GHz 512KB   800MHz. 65W... Cel. E1200  ----  $ .53              $ ??
x1 2.00GHz 512KB   800MHz. 35W     Cel. 440  $ .59  $ .53        $ .44
x1 1.80GHz 512KB   800MHz. 35W     Cel. 430  $ .44              $ .34
x1 1.60GHz 512KB   800MHz. 35W     Cel. 420  $ .34              discon

※disconは本来は製造終了/販売終了の意味だが、ここでは価格改定を見送られて
 上位製品と同額以上になり現行ラインナップから退いた状態を指す。
2Socket774:2008/04/02(水) 22:49:13 ID:LTIWcGJl
Pentium Dual Coreの選び方
                  FSB   
CPU(倍率) →  200  →  266  → 333  → 400
E2220(x12) → 2.40● → 3.19▲ → 4.00×
E2200(x11) → 2.20● → 2.93▲ → 3.66×
E2180(x10) → 2.00● → 2.66◎ → 3.33▲ → 4.00×
E2160( x9) → 1.80● → 2.40◎ → 3.00▲ → 3.60×
E2140( x8) → 1.60● → 2.13● → 2.66◎ → 3.20▲
強制的6倍 → 1.20● → 1.60● → 2.00◎ → 2.40◎

記号の説明
●適切だが物足らない
◎最適  電圧ノーマルでまず可能
▲うまく行くかは、個体差やCPUオーバー電圧可能かどうかによる
×電力的に不適 常用なら45nm世代にすべき

E2200〜E2220は、電圧ノーマルでしか使わないヘタレOC厨には最適ゾーンがない。定格主義者か、OCの猛者のどっちかが買う物。
E2180はFSB 266MHz止まりのマザーには最適。
E2160は●から×まで出そろっており、いろいろチャレンジな遊び向き。
E2140はFSB 400超えをねらう人向けか省電力希望の人向け。
3Socket774:2008/04/02(水) 22:50:59 ID:D9LYDSFN
まんこ
4Socket774:2008/04/02(水) 22:56:24 ID:eqKEk/zu
前スレの続きだがE2200を266×11で安定させるには
Core電圧どれくらいにすればいい
5Socket774:2008/04/02(水) 22:56:54 ID:Ww4KjYse
>>1
Pentium DCも終わりが近いな、次はE3000だ
Core2 Duo E3140 2.13GHz FSB1066MHz 1.5MB/L2
6Socket774:2008/04/02(水) 22:57:34 ID:j4Ru2UC8
              ____
            /__.))ノヽ     こ、これは>>1乙やのうてわしが育てた魔球やから
            .|ミ.l _  ._ i.)    妙な勘違いするなや!
           (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
           .しi   r、_) | 
             |  `ニニ' /        二二二二二二二 ̄>
            ノ `ー―i´_                >/
      ? )ヽ   ;'ー  ̄     ` 丶            / /      
      `丶 \i     ┌'' ̄丶 |            /  <____
         丶 |     i 、(\i  !           |______/ 三().()
          メリ     <_  (_  ゝ
           〈     i   ̄
          _ L.]]ニ[l iニ}__
        、 `     i     ̄`\
     _/       |. .,,____   \
   /´     、.-‐''''  ̄     `\  丶
 /ノt--ー''''〜             メ  丶
(,__ゝ                    \. ノ
                         」_ /´ )
7Socket774:2008/04/02(水) 23:04:04 ID:hITdV5Qg
E3140はぼったくらないんだろうな。頼むぞ。
しかしなぜまたX140からはじまるんだろう。
8Socket774:2008/04/02(水) 23:05:34 ID:KsL6H7CQ
前スレでPentiumQCって書いてあったけどなんか嫌だなぁ
どこかで苦労しないと動かないような希ガスw
9Socket774:2008/04/02(水) 23:10:20 ID:aVNodVkZ
C2DがQになってないからなぁ・・

Phenomの対抗なんてTDP125WのPenQCを出せばすむよね・・
10Socket774:2008/04/02(水) 23:13:13 ID:RaVnQI7F
普通の価格?になったら存在価値無いからなぁ
11Socket774:2008/04/02(水) 23:13:36 ID:Ww4KjYse
>>8
それ冗談で書いたの俺、気にしないでくれww
12Socket774:2008/04/02(水) 23:16:05 ID:RL15An1C
>>4
そもそも、E2200はOCする石じゃ無いと何度言(ry
3GHz回るのが当たり前じゃないのですよ
13Socket774:2008/04/02(水) 23:25:30 ID:eqKEk/zu
>>12そこをあえて回したいんです。
260×11まで成功しました。
あとすこしなんです。お力添えを
14Socket774:2008/04/02(水) 23:26:34 ID:hITdV5Qg
これはひどい
15Socket774:2008/04/02(水) 23:26:58 ID:rbm/XlcN
>>4 オマエには無理
16Socket774:2008/04/02(水) 23:27:36 ID:rqYdxSAx
( ゚∀゚c)つ彡 オッパイ自粛。
17Socket774:2008/04/02(水) 23:29:06 ID:Z1e1HQtL
>>1

うちのE2160 400x9倍 限界かな?目標の2速動作のSSが撮れたけど、不安定すぎorz
NB電圧盛っても、FSBターミネーション電圧盛っても、とにかく電圧盛れる箇所は全て盛っても安定しない。
http://img.wazamono.jp/pc/src/1207146479032.jpg

>>13
CPUの電圧を1.35Vぐらいに上げてみるとか。
18Socket774:2008/04/02(水) 23:29:34 ID:hITdV5Qg
ヒトはおっぱいのために生きていると言っても過言ではない
19Socket774:2008/04/02(水) 23:31:56 ID:Ww4KjYse
>>17
266以上で回せないのはおまえが悪い
反省しろ
20Socket774:2008/04/02(水) 23:38:04 ID:nXEwk7FF
E3140にはあんまし期待しない方がいい
21Socket774:2008/04/02(水) 23:42:29 ID:hITdV5Qg
上位の選別落ちが出回るのは容易に予想がつく。特に初期ロットは。
22Socket774:2008/04/02(水) 23:46:21 ID:eqKEk/zu
>>17 1,4まで持ったが無理でした。

260×11は定格で大丈夫だからメモリーかと思いメモリー600固定・PCIE100で固定。
でもだめでした
23Socket774:2008/04/02(水) 23:48:18 ID:pb/T7vlU
E3000シリーズになることでPentiumという名前が完全に消えるんだよなぁ・・・
なんだか寂しいものがあるな。
E2140を使っているが、長く愛用していきたいと思うよ。
24Socket774:2008/04/02(水) 23:54:55 ID:Kk3Rr42F
今日E2220かったぜー!
25Socket774:2008/04/03(木) 00:02:42 ID:RL15An1C
>>22
オンボかね?
PCIEをオートにしてみ、多分起動するに違いないかもしれない

HDD壊れてもしらんけど
26Socket774:2008/04/03(木) 00:42:14 ID:VYgpFy5S
うちのも同じ構成で(e2200-945GCM)266modして
BIOS1.325vでORTHOS 2hクリアってかんじ

PICIEはauto
27Socket774:2008/04/03(木) 00:46:51 ID:V+P6fh0D
>>4
定格で充分です。
28Socket774:2008/04/03(木) 00:57:24 ID:u22TI5tX
おー
Atom 1.6Gのシングルコア (Diamondville) vistaのProcessorのスコアで3.0だって
かなり良いんじゃないw
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/02/idf03/index.html

もう少し安くなればなあ
29Socket774:2008/04/03(木) 01:22:59 ID:/GRNWOZB
前から疑問なんだがVistaのProcessorスコアとかってなにを基準に算出してるんだろ
ってここで聞くのはスレ違いかな
30Socket774:2008/04/03(木) 01:38:03 ID:21MGimwV
>>28
athlonXP2000+(1.53G)が3.0らしいんで妥当な所だろう
314:2008/04/03(木) 07:17:32 ID:g87p5O6C
>>26modって何するの?
グラボは8500GTです。
32Socket774:2008/04/03(木) 07:23:52 ID:lNR+EvI5
BSEL modでググれ
33Socket774:2008/04/03(木) 07:34:08 ID:g87p5O6C
ググってみます。
34Socket774:2008/04/03(木) 07:58:58 ID:g87p5O6C
CPU回路の短絡かぁ。
そこまではちょっとね。

260×11までは回るからやめときます。
0.066G早くするのにそこまで危険はおかせないです。
35Socket774:2008/04/03(木) 09:20:40 ID:gvovF6en
>>34
うちは電圧1.55で動いてるよ
流石にリテールファンじゃ無理だけど。
36Socket774:2008/04/03(木) 09:32:34 ID:L+ZSBFkn
>>30
だれだよAtom高性能っていったやつ!でてこいよ!In-oderだから!そうゆうCPUじゃねえから!これ!
37Socket774:2008/04/03(木) 09:35:31 ID:oFzRWy6k
電圧1.55って高すぎないか?
38Socket774:2008/04/03(木) 09:46:29 ID:gvovF6en
>>37
空冷だけど大き目のファンぶん回してるから音とか
気にしなければおk
嫁は五月蝿いらしく、PC点けていると近づいてこねぇけどなwwwww
39Socket774:2008/04/03(木) 09:48:32 ID:oFzRWy6k
>>38
それって本当に五月蠅いから近づいてこないのか?
40Socket774:2008/04/03(木) 09:58:33 ID:uinQ3ZVF
>>36
十分高性能だと思うけどな
お前が言ってるのは、UMPC向けのsilverthorneだろ?
それとも、セレロンとかよりも高性能だと思ったのか?
TDP見てみろよ

つうか○ンコ出来ない石は、ゴミCPUと思ってるお馬鹿さんですかね
41Socket774:2008/04/03(木) 10:12:25 ID:8O5WZqJD
>>28
まさかとは思いますが、この「嫁」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
あるいは、「嫁」は実在して、しかしここに書かれているような異常な行動は全く取っておらず、すべてはあなたの妄想という可能性も読み取れます。この場合も、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないということになります。

いや、それは全くの的外れかもしれませんが、可能性として指摘させていただきました。メールの文章だけしか情報がない精神科Q&Aの、これは限界とお考えください。
42Socket774:2008/04/03(木) 10:33:38 ID:L+ZSBFkn
43Socket774:2008/04/03(木) 10:36:46 ID:EgO4sJTD
>>30
XP 2000+は1.67GHzなんだぜ。

つか、ATOMはathlon XPとクロック辺りでほぼ同じ性能って事か・・・
凄い時代になったでしょう。
44Socket774:2008/04/03(木) 10:58:36 ID:pHdv4KKp
>>1

>>36
このスレで初めて紹介したの俺だよ。
C2Dと比較して高性能だなんて言っとらんよ。
ワット、コスト辺りのパフォーマンス、絶対コスト、ワットを考えたら魅力的だろ?
しかもDCなら4スレッドだから更に性能は上がるぞ。
45Socket774:2008/04/03(木) 11:04:17 ID:ADpb9l/v
>>4
E2200〜E2220は、OCには最適ゾーンがない。定格主義者が買う物。
46Socket774:2008/04/03(木) 11:05:55 ID:8O5WZqJD
E2180は最適ゾーンありますか
47Socket774:2008/04/03(木) 11:16:28 ID:ADpb9l/v
>>46
FSB 266MHz
48Socket774:2008/04/03(木) 11:26:07 ID:8O5WZqJD
d
49Socket774:2008/04/03(木) 12:49:24 ID:3xrdhfta
>>45
私のE2200の最適ゾーンは3.0〜3.2GHzです。
50Socket774:2008/04/03(木) 14:09:33 ID:ADpb9l/v
ぐだぐだ言ってないで定格電圧で使ってみろや、ハゲ
51テンプレ:2008/04/03(木) 14:16:48 ID:85OE/i6x
[FSB1066Mod]

・前提
BSELmodはどのマザーでも必要なものではない。
やっても効果ないものもある。

・記事コピペ
>アルミホイル改造はシステムバス1,066MHzのCPUに見せかけるという裏技だ。
>メモリクロック比が制限されるマザーボードで効果を発揮する。
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/08.htm

(1)CPU裏面のアルミホイルを貼る接点の位置を確認する
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/img/061.jpg
(2)サンホイルの切り口の山を1カ所切ると、必要な接点の位置にピッタリ合う
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/img/062.jpg
(3)アルミホイルをセロハンテープなどで貼り付ける。接点の位置は写真を参考に
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/img/063.jpg
(4)テープを切ってCPUに貼り付ける。ソケットへの装着でずれないように固定
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/img/064.jpg

・BSELmod詳解写真
http://img218.imageshack.us/img218/9826/e4300mod1024x768uf0.png
52テンプレ:2008/04/03(木) 14:17:15 ID:85OE/i6x
[消費電力比較]

http://www.dosv.jp/feature/0710/img/pop/036.gif

[安定動作電圧(参考値)]

> 981 名前:Socket774 sage 投稿日:2007/10/04(木) 13:13:06 ID:IlALPxAX
> ちょっと訂正と追加をする。ついでに電力も測定してみた。
> 945GCだが、環境やM/Bによるので、消費電力の絶対値には意味ない。差で考えてほしい。
>
> E2160(L2), E4300の 安定動作電圧下限
> 133MHz 0.925V  39W
> 200MHz 1.00V  41W
> 266MHz 1.275V  47W
> 333MHz 1.40V  65W
> ぎりぎり動くか動かないかの電圧
> 200MHz 0.95V
> 266MHz 1.175V
> 333MHz 1.35V
53テンプレ:2008/04/03(木) 14:17:47 ID:85OE/i6x
[その他・過去レス]

> 715 名前:Socket774 sage 投稿日:2007/07/21(土) 02:20:40 ID:ot6XgWJ0
> FSB1066Modやってみたお
> http://img.wazamono.jp/pc/src/1184945764369.jpg

> 194 名前:Socket774 sage 投稿日:2007/08/17(金) 16:01:09 ID:n9La7qr1
> E2160+GA-945GCMX-S2で、BSELmodをやってみたお。
> http://ktrue.blog.shinobi.jp/Entry/207
> mod無しだと定格電圧でFSB251が限界ギリギリだったけど、
> 何事も無くすんなり起動して笑った。今んトコ1.125Vで常用中。
>
> あと、アルミホイル+セロテープではなく、
> http://www.bond.co.jp/product_detail/P3275-66709.html
> これを使えばだいぶ敷居下がるよ!

> 880 名前:Socket774 sage 投稿日:2007/10/02(火) 19:43:34 ID:EskB4gF1
> テンプレのテープ売ってなかった・・・

> 885 名前:Socket774 sage 投稿日:2007/10/02(火) 20:03:41 ID:I9XCPhz7
> >>880
> ダイソーの台所用アルミテープでおk。
> 幅7cm x 2m 厚み80ミクロンと箱にかかれている。
>
> それと、266modする場合、
> 凹
> の横4ミリ縦3ミリ。ピンの上にかかる部分は各1ミリ。

> 49 名前:Socket774 sage 投稿日:2007/12/23(日) 00:17:51 ID:SEufj0/n
> GA-945GCMX-S2は、BIOS F5にしたら、MODなしで、FSB266普通に通るよ。
> 2007/08/17の時点じゃ、BIOSも古いままでしょ。

> 68 名前:Socket774 sage 投稿日:2007/12/23(日) 11:23:36 ID:mo/mq6Ri
> dat落ちした945GCMX-S2のスレを見れば分かると思うけど、
> BIOSにかかわらず、BSELmodしていない状態だとFSB285MHzまで運用可能だった。
> この285という値は、modしない時に設定できる上限値。
54テンプレ:2008/04/03(木) 14:18:09 ID:85OE/i6x
[たまに議論されるもっさりについて]

> 50 名前:Socket774 sage 投稿日:2008/01/05(土) 17:25:34 ID:XLzd7k52
> 1ヶ月ぐらい前にW2k-SP4からXP-SP2に移行したのだが、
> タスクの切り替え時にプチフリーズすることがとても気になった。
> 質問スレで聞いてみてもナシのツブテ。
> 事象は、主にキーボードでタスクやFocusWindowを切り替えた直後に
> 数秒キーやマウスクリックを受け付けなくなる(≒アプリがフリーズする)というもの。
> この事象がメジャーでないことからメインでマウスを多用する人は発生しないのかもしれん。
>
> 以下解決方法のメモ
> ・Tips:ctfmon(テキスト・サービス)を自動起動しないようにする − @IT
>  http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/630ctfmon/ctfmon.html
> ・言語バーの無効化 ( ctfmon.exe の自動起動阻止)
>  http://d.hatena.ne.jp/bluespear/20070713/p1
> →この対策により、IMEのツールバーが必ず表示されるようになる
>  ⇒対策Tool
>  ・ImeWatcher v1.50 FW
>   http://homepage3.nifty.com/takubon_world/software/IMEWatcher/index.html
55Socket774:2008/04/03(木) 14:20:14 ID:85OE/i6x
Part18からテンプレを移植。
前スレ立てた人、どうして省いたの?
56Socket774:2008/04/03(木) 14:46:27 ID:GOmXCH3R
>>46
>>2はOC設定の無い糞マザーでオーバークロックする場合の話。
まともなOC機能がマザーについてれば無関係w
57今ごろ何だけど:2008/04/03(木) 15:05:33 ID:cAjKxlEz
>>1には前スレのurlも貼っておこうよ

Pentium DC E2xxx/CeleronE1xxx/4x0 Part19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205803950/
58Socket774:2008/04/03(木) 15:33:32 ID:3xrdhfta
>>56
この意見が正論。
59Socket774:2008/04/03(木) 15:35:49 ID:I2s+lcIs
倍率だって下げられるしな
60Socket774:2008/04/03(木) 16:32:29 ID:21MGimwV
コストパフォーマンスでいったら
セレロンE1200
もしくは海外版しかないけどE1600
クーラー交換で3.2G運用できるみたい
61Socket774:2008/04/03(木) 16:35:17 ID:kIPSEn1h
OCするつもりでE2200-2220買うのは
あほ以外の何者でもない
62Socket774:2008/04/03(木) 16:52:00 ID:GOmXCH3R
倍率なんて関係ねーよ馬鹿w
63Socket774:2008/04/03(木) 16:59:19 ID:kFgCgjFl
だから
どの石買っても上限かわんないのにE2200以上買うのは
コスパ悪いってことだろ?
64Socket774:2008/04/03(木) 17:04:46 ID:xyqeNA8k
E2160をOCして使ってるけど、E2200はそんなに高い訳じゃないし
そんなに否定するほどのものでもないと思うけどな。
うちのマザーはDS3Rmonで窓から倍率も変えられるから
むしろ倍率高い方が遊びでがある感じ。
65Socket774:2008/04/03(木) 17:09:42 ID:usXvvYRd
昨日、中古でE2160買ったんでこのスレに入れてもらうぜ

チラシの裏

組み合わせるのに中古3980円のマザーボードのみ945GCMXS2を買ったが、このマザボ、そのままE2160乗せると
そのままだと実際はFSB280MHzぐらいで頭打ちになるんだな、しかもオンボードのVGA機能を使うと、FSB250MHz前後以上だと
3D系ベンチが落ちる、チップセットが糞熱くなってるので、そっちの冷却が足りないのかもしれないが。

この制限だとE2220で250MHzx12やE2200で250MHzx11あたりでOCしたほうが手軽で良かったかもしれんが、E2160を買ってしまったので仕方ない
教えに従いBSELMODやってみた

最初アルミホイル+セロテープでやったんだが、アルミホイルにセロテープで貼ってCPUに固定する作業で手間取ったんでダイソーに駆け込んだが、
こっちは楽々だ、5分でBSELMOD作業終了、ダイソーの100円のアルミテープいいぜ、FAQに入れた奴感謝するぞ

このE2160、P5B-Eだと、1.375Vかければ、333MHzx9の3GHzでORTHOS通ったE2160だが、945GCMXS2は1.425Vかけても通らない、
安いから仕方ないな
だが定格1.325VでのORTHOSの通る限界はP5B-Eでも945GCMXS2でも325x9の2925MHzは同じ、
3GHzとはπ計算100万桁でも1秒の誤差なので定格電圧で325x9で使うことにする、π100万桁22秒

CPUとマザボで一万円ちょいの組みあわせとしてはコスパ最高だが、リテールファンがDELTAのファンが乗ってたが少しやかましい
室温19度でORTHOSやると75度まで上がるから夏場もやばそうだ
66Socket774:2008/04/03(木) 17:14:17 ID:21MGimwV
>>65
中古のE2160って、いくらでした?
67Socket774:2008/04/03(木) 17:24:09 ID:usXvvYRd
安くないよ6280円、新品と1500円くらいしか変わらん
新品E1200、5980円を買うつもりで行ったんだがな、中古とはいえリテールファン未使用で+300円だとE2160かなとw
68Socket774:2008/04/03(木) 17:50:29 ID:yB7YTdGA
E2140の+70%OC率はお買い得感有るよな
E2220とかは、AMDみたいな伸びしろしか無いからじゃね

>>62
倍率関係ないなら、2000円安いのを買う人が多くても不思議じゃないと思うんだが
69Socket774:2008/04/03(木) 18:54:40 ID:ADpb9l/v
>>62みたいな倍率のバの字もわかっちゃいないバカに説教しても無駄
70Socket774:2008/04/03(木) 19:36:24 ID:4E/eWmgK
倍率、ドン!
71Socket774:2008/04/03(木) 19:39:31 ID:gvovF6en
さらに倍してドン!!
72Socket774:2008/04/03(木) 19:46:45 ID:5ficuZUr
はらたいらさんに3000点
73Socket774:2008/04/03(木) 19:47:59 ID:HI40o16G
篠沢教授に(ry
74Socket774:2008/04/03(木) 19:51:54 ID:AIDZkF5+
加齢臭漂うおっさん自重
75Socket774:2008/04/03(木) 20:04:00 ID:gvovF6en
>>74
微妙なID自重
76Socket774:2008/04/03(木) 21:16:42 ID:/yM0y6ib
しかし動いちゃうとつまんないな
サブのつもりだったけど、PenDCはDS3Rmonが使えるマザー買ったから
こっちがメインになってしまいそう・・
遊園地をPenDC用のサブにして、E8200はこのマザーにしようか迷う・・・
77Socket774:2008/04/03(木) 21:39:19 ID:Z/kFWZwo
>>76
>DS3Rmonが使えるマザー
PenDCどれくらい回るの?GA-G33M-DS2Rですか?
78Socket774:2008/04/03(木) 21:47:40 ID:yB7YTdGA
ひどい
79Socket774:2008/04/03(木) 21:53:04 ID:jHqEvFds
>>77 レベルのユーザーが極端に多いのが
E2200とE2220の特徴でも有る
80Socket774:2008/04/03(木) 21:59:09 ID:Z/kFWZwo
E1200ユーザーですが
DS3Rmonに興味が有ったので聞いただけなんだけど
81Socket774:2008/04/03(木) 22:08:32 ID:gvovF6en
これがあの有名な春厨ですね
82Socket774:2008/04/03(木) 22:12:15 ID:dr6DHFBe
E8*00=東海道新幹線「のぞみ」(料金は高いが、それだけの価値がある)
E4*00=特急「踊り子」、成田エクスプレス(高い料金とるわりにはたいしたことない)
E2*00=湘南新宿ライン、快速アクティー  (安いのに快適)
セレロン=東海道線 各駅停車

アスロン X2=小田急ロマンスカー (安いのに快適)

83Socket774:2008/04/03(木) 22:13:35 ID:Z/kFWZwo
板違いでしたね失礼
84Socket774:2008/04/03(木) 22:14:14 ID:jHqEvFds
>>80
そうでしたか。ごめんなさい

ただ、そうだとしても質問の可笑しさは変わりません。
85Socket774:2008/04/03(木) 22:33:29 ID:fkThVI7R
貧乏だからCeleron420で夏まで乗り切るぜ!
86Socket774:2008/04/03(木) 22:57:02 ID:21MGimwV
87Socket774:2008/04/03(木) 23:02:29 ID:MQicpK6w
999なら欲しいな。
88Socket774:2008/04/03(木) 23:08:11 ID:igEnlMkw
貧乏だからCeleron420に変態にG450です
89Socket774:2008/04/03(木) 23:12:23 ID:wWTFq4sd
>>86
メモリ、ディスプレイが欲しい
90Socket774:2008/04/03(木) 23:12:29 ID:8dcy7UlC
E2160  PC9,999円って
91Socket774:2008/04/03(木) 23:15:30 ID:8dcy7UlC
コルセア4GB 4kっておいおい・・・
92Socket774:2008/04/03(木) 23:18:59 ID:QPa9T5Zs
>>86
それ見るの3回目だが岐阜とかいわれても困る
93Socket774:2008/04/03(木) 23:21:32 ID:wwSWPfes
>>89
別のグッドウィル地方店舗が近くにあるんだが、
その店舗でも以前9999円で同じモニタを売ってたよ。

そのときは限定5だったけど、夕方になっても普通に残ってた。
DVIに拘らなくてデュアルディスプレイ目的ならいいと思うけどな。
近いところに住んでるなら行ってみる価値はありそうやね。
94Socket774:2008/04/03(木) 23:23:01 ID:AdRYDWUt
セロリン普通に早いけどw
95Socket774:2008/04/03(木) 23:31:43 ID:HI40o16G
微妙な安さだ
96Socket774:2008/04/03(木) 23:43:37 ID:AdRYDWUt
e1200のコア温度が29度とかなんだけど
これって本当なのか?
97:2008/04/03(木) 23:49:01 ID:g87p5O6C
いろいろ試したが、2,86Gで諦めた。
グラボも少し弄って
エクスリメント
5,6
5,6
5,7
5,3
4,5
HDDが2世代前だからネックだね。
98Socket774:2008/04/03(木) 23:49:22 ID:wwSWPfes
最近またちょっと気温も低いし、妥当なところじゃないか?
99Socket774:2008/04/03(木) 23:49:25 ID:jHqEvFds
    *      *
  *  山勘です  +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
100Socket774:2008/04/03(木) 23:52:38 ID:Y1DExVzX
>>97
それはどのくらいでビスタ立ち上がるの?
101Socket774:2008/04/03(木) 23:53:47 ID:3ONcaurc
岐阜ttて交通費だけでE1200の定価でもかえる
102Socket774:2008/04/03(木) 23:55:15 ID:wWTFq4sd
しかも、限定品が買える保証はない。そんなことしているくらいなら
他で時間とお金を節約して、お金を使わない時間の過ごし方で金をためて
必要なときに必要なものを買うと。
103Socket774:2008/04/04(金) 00:16:26 ID:+BoTkodJ
毎日昼飯を素うどんに変えりゃいいだけのことだ
104Socket774:2008/04/04(金) 00:17:07 ID:vWBod8Ud
PCを使わなきゃ良くね?w
105Socket774:2008/04/04(金) 00:18:16 ID:poEBhWT5
>>96
いや、うちのはPenDCE2180でアイドル時25℃
室温プラス3〜4℃ってとこ
106Socket774:2008/04/04(金) 00:21:22 ID:ycV0Fu6E
うちE1200
室温18.2℃コア19℃(EIST)
107Socket774:2008/04/04(金) 00:23:44 ID:IEaX+qrT
>>105
バラエティータレント時は何℃ ?
108Socket774:2008/04/04(金) 00:36:57 ID:/IAu8AsC
うわ、つまんね(;^ω^)
109Socket774:2008/04/04(金) 00:43:41 ID:UxnX/SWc
>>85
どうして夏までなの?
110Socket774:2008/04/04(金) 01:46:19 ID:3Gz7Evm5
アルミホイルチューンで最適なのってどれ?
111Socket774:2008/04/04(金) 01:58:25 ID:fwSOrsLb
>110
>56
112Socket774:2008/04/04(金) 02:03:06 ID:k8lbYgnS
お前のマザーでは効果ねえから
寝ろ
113Socket774:2008/04/04(金) 02:49:11 ID:IEaX+qrT
起きろ
114Socket774:2008/04/04(金) 03:18:11 ID:lG16tc2G
P5GC-MX/1333が6k割って在庫整理?
115Socket774:2008/04/04(金) 04:28:16 ID:/1DuZbJH
ZU-MAX400Wから剛力450Wに交換してから、
2160@333×9=3Gが安定して、非常に調子がいいんだが
時限爆弾の可能性ありか?
116Socket774:2008/04/04(金) 04:53:43 ID:xk6UxsrS
P5B E PLUS買ったけどBSELModしたE2160そのまま乗せ替えたら起動しなかった
外したら起動した、こんなことあるんだね
117Socket774:2008/04/04(金) 05:06:18 ID:lfR6VfC4
やっぱりOC廚=貧乏人だな(w
118Socket774:2008/04/04(金) 05:11:03 ID:21sXil1f
あ〜あ、やっちまったな、素人の勘違い。逆だよ。OCした方が
定格で周っているものより劣るんだよ
119Socket774:2008/04/04(金) 05:14:16 ID:xk6UxsrS
BIOSが古かったからそのまま乗せたんだが
気に障ったのかな
120Socket774:2008/04/04(金) 07:04:29 ID:poEBhWT5
>>107
いや、かなり冷える
常時-3〜-1℃くらい
冷えすぎで動作不能
121Socket774:2008/04/04(金) 07:15:51 ID:DjrFiT2p
>>100 1分弱かな

今夜計ってみる
122Socket774:2008/04/04(金) 07:34:44 ID:vWBod8Ud
あ〜あ、やっちまったな、2ちゃん初心者の勘違い。人違いだよ。指摘した方が
コピペしか出来ない厨房より勝るんだよ
123Socket774:2008/04/04(金) 07:53:50 ID:c+VudwYp
OCでも何でも勝手にやれば良いよ、人に押し付けなければ
しかしCore2はOCしないとCP悪いのがな
124Socket774:2008/04/04(金) 09:54:24 ID:9hPOrw/S
118は荒れる元の過去コピペ
125Socket774:2008/04/04(金) 12:32:37 ID:uu7mE1s8
>>123
しかしCore2はOCしないとCP悪いのがな ×

OCしなくても価格性能比は他社よりもいい、OCすると圧倒的に良くなる
126Socket774:2008/04/04(金) 13:33:35 ID:k8lbYgnS
127Socket774:2008/04/04(金) 13:45:15 ID:9VmY1Brq
>>126
パソコン関連:ハード (59)
パソコン関連:Matrox (1)
パソコン関連:ソフト (15)
パソコン関連:その他 (4)
パソコン関連:AMD (113)
パソコン関連:TigerMP (2)
自作パソコンの作り方 (3)
家庭用ゲーム (4)
日記 (7)

きもちわりいwwwwwwwwwwwwwww
128Socket774:2008/04/04(金) 14:12:30 ID:k8lbYgnS
常に全角へ変換っていう風に設定シテアルノダロウカ
Longhorn
129Socket774:2008/04/04(金) 14:14:16 ID:/1DuZbJH
E6600のリテールクーラ(0.20A)、PenD930のクーラ(0.42A)。
130Socket774:2008/04/04(金) 17:20:11 ID:HA1RUbiC
>>128
キモイサイト宣伝するな
131Socket774:2008/04/04(金) 18:00:37 ID:QT9yvJqS
グロ
132Socket774:2008/04/04(金) 18:35:05 ID:gBoW8v7e
安い高性能CPU板の為そうなるのかもしれないが
下らない自慢や人の揚げ足取りとか見るに耐えない
僅かながら知識人がいるのが救いか
133Socket774:2008/04/04(金) 18:53:26 ID:QT9yvJqS
>>132
Hello world!
ネタ切れスレは、何処もこんなもんじゃ無いですかね
「板ち(ry)」、「過去ログy(ry」すら言わなくなるw
134Socket774:2008/04/04(金) 20:04:28 ID:yETu9N5d
祖父でE2160が6,980円送料無料ダゾ
135Socket774:2008/04/04(金) 20:14:22 ID:QT9yvJqS
うへえ
E2180は1500円も違うんだ
136Socket774:2008/04/04(金) 21:34:45 ID:ttnbcmNF
さっき祖父の見たよ
E2160が6980円だよな
今日、東映店頭でE1200が5980円だったんだ
買うつもりは無いんだがどっちにしたら良いか迷うなぁ
137Socket774:2008/04/04(金) 21:37:43 ID:EJw4JaPT
8200円で買ったのに・・・2週間前
138Socket774:2008/04/04(金) 21:38:22 ID:5vaoWtxn
使わないまま過ごした時間はお金じゃ買えないぜ、ボーイ?
139Socket774:2008/04/04(金) 21:41:25 ID:DbGbjWOe
社会人だが今財布には千円もない。
>>134の2160がホスィ・・・
140Socket774:2008/04/04(金) 21:51:01 ID:+BoTkodJ
E2160はハズレでも3Gオーバー逝けますか?
141Socket774:2008/04/04(金) 21:53:42 ID:g/VawJNC
ムリ
142Socket774:2008/04/04(金) 21:54:40 ID:eMk4+hSm
E2200買おうかと思うんだけど本当に20日に価格改定なの?
143Socket774:2008/04/04(金) 21:56:39 ID:5vaoWtxn
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003225.html
今更E2220かい・・・PenDCの価格改定はないかと。店舗ごとに価格を徐々に下げているようだが
さらに上位の新型がリリースされない限り、公式にはないかと。
144Socket774:2008/04/04(金) 22:07:38 ID:lM8u1oJV
値下がり異常だな
145Socket774:2008/04/04(金) 22:17:03 ID:Nc2hBlJ0
E3***シリーズ出るからな
146Socket774:2008/04/04(金) 22:40:45 ID:eMk4+hSm
E2160出たのってもう10ヶ月も前か
147Socket774:2008/04/04(金) 22:40:47 ID:muTQZFQP
>>140
E2160は3Gオーバー逝けないもののことをハズレと言う
148Socket774:2008/04/04(金) 22:53:06 ID:DbGbjWOe
初めはE3140しか出ないの?
3180が欲しいのう。
149Socket774:2008/04/04(金) 22:57:03 ID:1hNKokJw
>>142
E2220が1万切った時点で値下げ来てもE2220と大して変わらなさそうだな。
E3xxxまで待てないならE2220でいいんじゃね?
150Socket774:2008/04/04(金) 23:01:39 ID:QT9yvJqS
OC率+100%行くかねえ
151Socket774:2008/04/04(金) 23:11:35 ID:eMk4+hSm
>>149
値下げ云々以前に在庫のこと忘れてた
152Socket774:2008/04/04(金) 23:38:45 ID:ttnbcmNF
E2220は最後のPentiumになりそうだから1個買った
153Socket774:2008/04/04(金) 23:43:36 ID:eMk4+hSm
祖父の「在庫限り」って何個くらいなんだろ
タイムセールみたいに在庫数出してくれればいいのに
154Socket774:2008/04/04(金) 23:44:48 ID:uu7mE1s8
E3140は266x8だよな、安マザーで使うには9倍が欲しいな、266x9になると思われるE3160は同時に出ないのかな
1年前のE2140、E2160は同時発売だったよな
155Socket774:2008/04/04(金) 23:49:18 ID:muTQZFQP
9倍というのは1ランク上のFSBにOCするときに、ちょうどいい倍率だよね。
10倍以上だと1ランク上のFSBではOCしすぎになる。
7〜8倍だとアイドル時の6倍からの変化が小さくていまいちな感がある。
156Socket774:2008/04/04(金) 23:50:35 ID:HD+lyKhR
45nmは0.5倍刻みになったからちまちま上げてくんじゃねーの?
157Socket774:2008/04/04(金) 23:56:09 ID:muTQZFQP
>>155に追加だが、これまでのCPUの売れ筋は9倍なんだよな。
E4300,E2160,E6600, E8400
例外としてE6850は9倍ではあるが、元々FSBが当時最高の333MHzだったのでダメ。
1ランク下のFSBでの9倍がいい。
45nmは1つ上の400MHzのFSBが予定されているから、再び9倍がちょうどよくなった。
158Socket774:2008/04/05(土) 00:00:04 ID:i1Ogog4n
4GHz狙うとなると、安マザーではもう無理だねえ
159Socket774:2008/04/05(土) 00:00:45 ID:R0NbRyEX
倍率を変更できるマザーって少ない?
160Socket774:2008/04/05(土) 00:05:44 ID:i1Ogog4n
倍率というか安いのは、FSB450越えに耐えられなそう
回るかしらんけどw
161Socket774:2008/04/05(土) 00:08:59 ID:ECKDiqGj
自作向けのintel LGA775マザーの多くは BIOSで起動時倍率が変更できるよ。
できないのは相当な安物系かOEM用途系。ES品ですら変更できない。
162Socket774:2008/04/05(土) 00:19:29 ID:7aqpC4bQ
>>161
そうか。高倍率だとOCに不向きみたいなこと書いてあったから
PenDC対応マザーで倍率下げられるマザーって少数派なのかと思ってたよ。
163Socket774:2008/04/05(土) 00:27:30 ID:jHDRwfZh
GIGAの945GC系は出来ないな
7000円台だから安物だがw
164Socket774:2008/04/05(土) 00:30:20 ID:i1Ogog4n
昔は明らかに不利だったけど
今は言うなれば、CPなのかな?
倍率は下げられるだけってのが殆どだから
下げるとなると「じゃあ何でわざわざ値段の高い(高クロック)品買うのさ?」
って事かもw
165Socket774:2008/04/05(土) 00:50:22 ID:ULROAp7p
あとクロック限界との余裕。
>2 の表のように、現行PenDCは3GHz超えたあたりがとりあえずの限界。
このくらいなら8倍のE2140でも到達でき、OCしたE2220と大差ない=差額の意味がない。

これが4GHzを狙えるような石だとまた別で、8倍だとFSB450にしても3.6GHzにしかならず
さらに上げようとしても今度はマザーがFSBに耐えられなくなる。
166Socket774:2008/04/05(土) 00:54:39 ID:ilmwTHtB
1行でまとめると
ゲームをやらないならセロリンE1200をOCしたものでOK
167Socket774:2008/04/05(土) 00:56:34 ID:2/RdS/cn
E1200ならどの石でもほぼ確実に3Gオーバーで回るからな
168Socket774:2008/04/05(土) 00:57:35 ID:FxRP8IMc
でも出きれば266で3GHz狙いたい
169Socket774:2008/04/05(土) 01:01:07 ID:9BtCwKLW
2220を245程度にするとサーマル的にはOCしないのと変わらないんだけど2140や2160は3G程度で熱くならないの?
170Socket774:2008/04/05(土) 01:10:04 ID:ECKDiqGj
>>163
たぶんだけど、FSB mod が有効に作用するというか必須になるマザーは、
倍率設定もできないんじゃないかと思う。
電源ON時のFSBと倍率は、前回BIOS設定時に、いわゆるCMOSに記憶するのだが、
記憶状態がハードウェア的に現れる回路が装備されていないマザーは、
BSELピンの初期状態も倍率に関係するピンの初期状態も設定できない。
なので両者は関連性が非常に高いはず。
171Socket774:2008/04/05(土) 01:25:18 ID:i1Ogog4n
>>169
あのしょぼいリテールで、定格と同じなの?
172Socket774:2008/04/05(土) 01:29:38 ID:9BtCwKLW
>>171
使っているクーラーはfujikura7枚羽の銅柱だけど電圧定格だと変わらないんだよね
しょぼいリテはクロック定格でもケースによっては俺の許容を超えるんで使ってないです
173Socket774:2008/04/05(土) 01:31:25 ID:ECKDiqGj
E2200の200→245 と E2160の200→333 を比較してもなあ
200-245じゃアップ率低いから発熱そんなに増えないと思うよ。
174Socket774:2008/04/05(土) 01:33:43 ID:i1Ogog4n
同じような温度だと思うな
175Socket774:2008/04/05(土) 01:36:53 ID:i1Ogog4n
>>174
3GHz時の、E2160とE2220の事ね
176Socket774:2008/04/05(土) 01:46:30 ID:FxRP8IMc
266→333 ここの発熱量はかなり違う
177Socket774:2008/04/05(土) 01:51:30 ID:i1Ogog4n
>>176
うん、そう思う
でも最高温度は同じじゃないかなと(E2160とE2220ね)
178Socket774:2008/04/05(土) 01:55:53 ID:ECKDiqGj
だね。E2160(M0)もE2220も、同じコアクロックでの発熱に差はない。
L2だとしてもほとんど差はないだろう。
179Socket774:2008/04/05(土) 09:13:10 ID:Ou9QWd04
>>153
祖父の6,980円送料込みのE2160完売御礼
180Socket774:2008/04/05(土) 09:43:28 ID:Ay5ziZ66
>>153
確か22時頃10個あって、23時過ぎは8個だった。
181Socket774:2008/04/05(土) 13:53:06 ID:1vWXYg4q
E2140とE2160は価格はもう同じみたいですね
182Socket774:2008/04/05(土) 14:06:18 ID:OZHEAYyc
2180も同じにしてくれ
183Socket774:2008/04/05(土) 14:08:45 ID:1VS9SVQV
そんじゃE2220も
184Socket774:2008/04/05(土) 14:29:21 ID:1vWXYg4q
E2140を2週間前6880円で買ったばかりだけど
E2180が欲しくてしょうがない、それ以上はいらない
5000円位になって欲しいね・・・
185Socket774:2008/04/05(土) 14:35:39 ID:crCirtPo
祖父通販は20日の価格改定の先取りって
認識でいいのかな
E2160欲しかったけどE2180をポチっとくか
186Socket774:2008/04/05(土) 14:42:18 ID:zbMLhZd1
>>185
改訂後の価格が$64だし、妥当な値段だと思う
6980+送料無料だからとりあえず1個ぽちっておいた
この間99で投げ売りされていたP5B-E Plusと組む予定。
187Socket774:2008/04/05(土) 14:53:12 ID:+LjCoR3z
前スレで貼られていたけど、3/25にすでに価格改定したっていうのは間違い?

http://media.corporate-ir.net/media_files/irol/10/101302/March_25_08_1ku_Price.pdf
188Socket774:2008/04/05(土) 15:04:15 ID:yfLn8Jcj
投売りマザボまだか
189Socket774:2008/04/05(土) 15:43:20 ID:FxRP8IMc
E2220最後のPen記念に買って置こうかと思ったんだけど、悪夢が甦る......

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/21/news002_3.html
なお、先日紹介した、FSB1066MHz/動作クロック3.46GHzの「Pentium Extreme Edition 955」は、
当初の予定通り16日に販売が始まった。デュアルコアでHTに対応しているので、
仮想的に4個のCPUにて稼働することができる。価格は12万5000円前後と高価だが、
やはり最強クラス。意外と売れているのだという。

パソコンショップ・アークは「インテルの次世代CPUはブランド名が変わる可能性が高いと読んでいます。
最後の“Pentium”ということで、ある種の感慨みたいなものが人気を支えているのでしょうか」と語る。
190Socket774:2008/04/05(土) 15:59:01 ID:2/RdS/cn
E2240まだー
191Socket774:2008/04/05(土) 16:15:55 ID:EJlNT4QK
>>189
それはAMDが元気だった遠い日の思い出・・・
192Socket774:2008/04/05(土) 16:49:56 ID:+LjCoR3z
GA-P35-DS3R rev.2.0  ファン制御はds3rmonで。
これはとても素晴らしいツールで作者さんに感謝です。
これが使いたくてマザーをDS3R rev2.0以下にする人もいるとかいないとか・・・
193Socket774:2008/04/05(土) 17:11:29 ID:XF3Jp9ck
Pentiumの名前残る気するんだよなあ
PenDCって名前を態々付けといて、今度でるE3140にしたって現行E2xxxの立ち位置と同じで
新しいシリーズが出て居場所無くなってる訳じゃないし
賛成意見より、反対の方が多そうだしさ
194Socket774:2008/04/05(土) 17:17:23 ID:a0wzT3Yq
やっぱ失敗作のProが必要だよな!!
195Socket774:2008/04/05(土) 17:21:14 ID:XF3Jp9ck
あーあやっちまったな、素人の(ryの人は要らない
196Socket774:2008/04/05(土) 17:29:31 ID:/Qb1ymSS
>>192
OCするやつにはDS3Rmonが使えるか使えないかだけで
+2000円くらいはMBの価値が違ってくるな。
197Socket774:2008/04/05(土) 17:34:05 ID:h5hxpKsp
E2220で3年ぶりに組んでみました
早くて静かだね
198Socket774:2008/04/05(土) 17:37:32 ID:FxRP8IMc
DS3RmonってDS3R以外のギガママンでも使えたりする?
199Socket774:2008/04/05(土) 17:40:44 ID:NFfgv3BT
>>196
DS3Rmonのどこがそんなに良いのですか?
200Socket774:2008/04/05(土) 19:09:31 ID:kxHqLBVu
さわり心地
201Socket774:2008/04/05(土) 19:14:58 ID:7QpFum83
>>199
ここの人に聞いてもムダじゃね?
神ツールでググればいいよ
202Socket774:2008/04/05(土) 19:29:08 ID:XF3Jp9ck
>>201>>77さんですか?
203Socket774:2008/04/05(土) 23:18:40 ID:HdFlXbL2
>>192
DS3R明日買いにいくつもりなんですが
ds3rmonってrev2.1とかだと駄目なんですか?
rev1.0は大丈夫ですか?
204Socket774:2008/04/06(日) 01:58:31 ID:vQgO6LTr
EP3*型番とP3*の2.1は完全な使用は駄目だった筈
ってか俺使った事ないだけど、基本的には栗みたいなもんでしょ?
更に細かい電圧まで弄れるっていう感じで
205Socket774:2008/04/06(日) 03:22:05 ID:LpCvX2DS
栗+Speedfanって感じかね?
俺も使ったことないからわからないw
206Socket774:2008/04/06(日) 03:31:25 ID:NYjFiGSa
FSBも制御できる栗って感じか。
207Socket774:2008/04/06(日) 03:38:02 ID:LpCvX2DS
よくばりすぎじゃね?
208Socket774:2008/04/06(日) 03:47:06 ID:DBfHOM8Q
DS3Rmon=栗+Speedfan+SoftFSB
GA-P35-DS3L Rev2.0だけど非常に重宝してる。
209Socket774:2008/04/06(日) 06:02:09 ID:oeS8dyq2
>>208
abit IX38 QuadGTのuGuruでほぼ同じ事ができる。
210Socket774:2008/04/06(日) 06:05:46 ID:6ZNi3g5/
神ツールはメモリ増設して64BitOSにしちゃったら使えないのがね
211Socket774:2008/04/06(日) 06:09:40 ID:0EbZgsxA
でも面白いよねw
全力で省電力化しようとしつつ、OCも安定限界までとかを、同じ石でやってるんだからw
理解出来るけど、不思議な気分
212Socket774:2008/04/06(日) 07:50:59 ID:pZAxKaed
BIOSTARだかのマザーに付いてくるソフトもかなり性能が良いOCユーティリティだったキガス
213Socket774:2008/04/06(日) 11:12:44 ID:e4Fw5B0K
>>47
うちのは定格電圧でFSB300MHzで動いてるよ。
FFベンチも完走してて、安定性も問題なし。
それ以上になると急に不安定になるけど、メモリの問題っぽい。
3.0GHz出てれば十分だから、それ以上はあまり試してない。
214Socket774:2008/04/06(日) 15:07:26 ID:gw2S+7ON
倍率は?
FSBだけ書くやつってなんなの?
215Socket774:2008/04/06(日) 15:09:37 ID:6hvaxSoq
いや分かるだろJK
216Socket774:2008/04/06(日) 15:10:35 ID:qad2nb4b
つか倍率変える人の方が少ないと思うから
別にFSBだけって、変じゃ無いと思うんだが・・・

ただ気になるのは、電圧Autoな気もするけどw
217Socket774:2008/04/06(日) 16:08:46 ID:vmvnabiC
FSB300MHzって書き方には違和感を覚える
FSBは800 1066 1333MHzって刻んでくれんと
INTELのスペック表でもきちんとそうなっとる
218Socket774:2008/04/06(日) 16:21:40 ID:Pt32UGwO
OC廚にまともな記述を期待するのがアフォ。
脳内OCで逝ってるし。


OCする奴はクソ、定格動作にしか興味が無い
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203157326/l50

Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205589481/l50

Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207421923/l50

低所得者(250万円以下)及び借金生活者の自作
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197376396/l50
219Socket774:2008/04/06(日) 16:22:03 ID:7FColKIS
アンカーでE2180の話の続きとわかるので、倍率が書いてなくてもわかるが、
普通は倍率も書いてないとだめだわな。マザーボードの性能・設定上の限界か
CPU単体での限界かわからないから。

FSB 300MHzで使うというのにマザーボードも書かないのも違和感を覚える。
PCIeのクロックが危険なことになっているかもしれないからな。
100MHzにしてあればいいんだが、明記されてないことにはその保証はない。
220Socket774:2008/04/06(日) 16:28:18 ID:95hXAO2t
DS3Rmonで
頻繁にFSBが166→400とかに変わる設定とか
ハード的にみてどうなんだろ?
なんか倍率変えてるのとちがって
無理してそうなイメージなんだが?
221Socket774:2008/04/06(日) 16:40:46 ID:qad2nb4b
無理してるだろうし
そのくせ省電力には成ってないんじゃないかなw
222Socket774:2008/04/06(日) 16:42:29 ID:ojty5FTR
電圧大目にもっとかないと、フリーズしやすいな、BIOSで1.2vでORTHOS通る設定でも、1.325Vにしとる
DS3Rmonの電圧感知が低めに出てるのかもしれないが
223Socket774:2008/04/06(日) 16:45:48 ID:95hXAO2t
そうか
どおりで落ちやすいとおもったw
224Socket774:2008/04/06(日) 16:46:28 ID:d4UEQ4Yl
ベースクロック300MHzで3GHzで倍率分からんものかね
225Socket774:2008/04/06(日) 16:48:19 ID:95hXAO2t
>>224
11ですね?わかります。(; ・`д・´)
226Socket774:2008/04/06(日) 16:49:25 ID:jx40oWyZ
>>223
× どおりで
○ どうりで(道理で)
227Socket774:2008/04/06(日) 16:49:27 ID:wi3jDvNK
>>213の書き込みから倍率が分からないとしたらそいつは池沼だろ
228Socket774:2008/04/06(日) 16:52:13 ID:iYuxaiF4
229Socket774:2008/04/06(日) 17:02:06 ID:95hXAO2t
>>226
そんなものふいんきで
行間読めよ
230Socket774:2008/04/06(日) 17:02:44 ID:1tM2NqBl
引っ張るようなネタじゃねーだろ。
たかが3GHzで、倍率とかマザーの型番とか気にするレベルかよ?
231Socket774:2008/04/06(日) 17:06:18 ID:N/r/KC2o
>>229
いい加減ウザい
232Socket774:2008/04/06(日) 17:22:41 ID:bCW5c7Ne
SL4KL フィリピン産52週物
233Socket774:2008/04/06(日) 17:54:09 ID:a1K1he5o
>>192
そんな馬鹿がいるわけないだろ。

あんな品質最低のウィルスもどき誰が使うんだよw
234Socket774:2008/04/06(日) 17:58:30 ID:WTyDcY3P
ds3rmonは、何も使ってないときより少し電圧を上げて設定すれば安定するよ
もう手放せないw
ただあのウザイ画面はほんとウイルスもどきw
エロ動画のバナーが一個ぐらい並んでても違和感ないきがするw
235213:2008/04/06(日) 19:53:13 ID:e4Fw5B0K
説明が足りなくて、すいません。
CPUはE2180
マザーはGA-G31M-S2L
300×10倍で3GHz
PCIeは100MHz固定
メモリーは2.66倍で800MHz
電圧はマニュアル設定で、すべてノーマル
こんな感じです。

236Socket774:2008/04/06(日) 20:02:29 ID:7zu9TefV
あやまるなw
237Socket774:2008/04/06(日) 23:22:34 ID:wJ1FoXt4
えらい過疎ってるな
E3xxxが出るまで話題が無いか
238Socket774:2008/04/06(日) 23:40:15 ID:A8WxPhqx
結局どれ買ってもVIDどおりら3G弱がいいとこ
VID+0.1vもするとどれもほぼ3G安定って感じじゃないのかな
俺馬鹿だからPenDC4つぐらい触ったけどどれもそんな感じだった
普通に使うなら、消費電力が気になるしVID低めの石使いたいとこだね
239Socket774:2008/04/06(日) 23:48:01 ID:k9HkvNwO
名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 23:40:04 ID:kh6XsP4j
GF7050V-M7でOCやろうとしたら、333x9はもとより
300x9辺りが限界みたいな感じだったので、外れ石を引いたと
思って非常にがっかりだったんだけど、試しに3GHzで常用している
E2160付けても、2.7Gぐらいが限界だったんで、GF7050V-M7を
1日で売り飛ばしてきた。

で、代わりにG33T-M2を買って来たら、あっさり333x9が通って、
拍子抜け。最小構成でPrime95実行中だけど、180〜190W。
やっぱり結構電力食うなぁ。
240Socket774:2008/04/07(月) 00:19:25 ID:CevpwDD/
VID盛ってまでOCする気無いから、E2160を定格で300MHz/2.7GHzで使ってる。
E2180買おうと思ったけど、そのとき売ってなかったんだよなぁ…。

運が良かったのか悪かったのか…。
241Socket774:2008/04/07(月) 00:36:20 ID:ArnMNXQK
うちのE2160も2.7GHzだと電圧1.20Vで安定するけど
3.0GHzだとOrthos12時間通すのに1.35Vくらい必要。
消費電力が電圧の2乗xクロックに比例するとすると
2.7GHz→3.0GHzで10%強クロック上げるのに40%の消費電力増で
発熱的にうまみが少ないから333*8=2.66Gで常用してる。
242Socket774:2008/04/07(月) 00:52:06 ID:CevpwDD/
消費電力って、どうやって測るんだ?
243Socket774:2008/04/07(月) 00:56:02 ID:4G6gb+kP
ワットチェッカー持ってんじゃないの
244Socket774:2008/04/07(月) 00:58:36 ID:C6xfXXM0
最小構成で190Wって結構すごいね
245Socket774:2008/04/07(月) 01:02:03 ID:4icC3fbT
そんなに食うわけないだろ
246Socket774:2008/04/07(月) 01:02:06 ID:CevpwDD/
>243
今ググった。理解した。

FSB333MHzにするのに、メモリ設定6-6-6-22ってヘタレ?
247Socket774:2008/04/07(月) 01:29:46 ID:P150tnB/
248Socket774:2008/04/07(月) 01:31:59 ID:EcDONQHY
>>246
ヘアレつーかそこまで落とすと300より遅いような
249Socket774:2008/04/07(月) 01:46:29 ID:1QzRfF99
E2160なら
266*9 2.4G 電圧1.175 がベストじゃないかな?

MAXでも全然熱くならない。
250Socket774:2008/04/07(月) 01:49:35 ID:/ll1lktY
>>246
FSB:MEM比は?
251Socket774:2008/04/07(月) 06:36:45 ID:CevpwDD/
>250
2.66

>248
メモリテスト問題ないみたいだったからHyperPI起動してみたら、あまり変わらないようだ。
252Socket774:2008/04/07(月) 06:40:05 ID:CevpwDD/
333*9にしたら起動しないぜ…orz
253Socket774:2008/04/07(月) 06:44:22 ID:vuwDa82n
なるほど2.4が設定できないマザーなのか。
254Socket774:2008/04/07(月) 07:02:14 ID:CevpwDD/
333*8でBOINCやっても、300*9のときと発熱は変わらないみたいだ。
300*9に戻すよ…。
255Socket774:2008/04/07(月) 07:02:49 ID:CevpwDD/
>253
GIGABYTEのG33-DS2Rなんだ。
スマン。
256Socket774:2008/04/07(月) 07:47:18 ID:kLDzKfMh
266×11にするとSATAが認識しない。
そんなわけで260×11が最大です ort
257Socket774:2008/04/07(月) 08:06:03 ID:vuwDa82n
OC向きじゃないマザーでOCするのは色々と大変だな。
258Socket774:2008/04/07(月) 11:03:36 ID:E+pFfE0C
45nmが出るのはいつだー
259Socket774:2008/04/07(月) 11:13:48 ID:ltMaRNC1
>>258
うんと先
ローエンドに45nm割り当てるより、CPUより電気を食うATOM用の
チップセットにFABを割り当てるんで、ローエンドはしばらく65nm
のまま
260Socket774:2008/04/07(月) 11:30:46 ID:U2Jm2eTf
>>255
そう言えば関係ないけど2.0ってある?
教えてちょうだいな
261Socket774:2008/04/07(月) 12:00:55 ID:N0IMuFrK
たしかにOCするために何個もCPU買って当たりを期待する人がいるけど
そんな金があるなら最初からハイエンド買えよって思ふ
262Socket774:2008/04/07(月) 12:17:59 ID:OWES2S5R
人それぞれだぜー
手段を目的にしたっていいじゃない
263Socket774:2008/04/07(月) 12:19:27 ID:SdUQ0Lpo
CPUを使う為に買うんじゃない
CPUで遊ぶ為に買うんだ
264Socket774:2008/04/07(月) 12:28:14 ID:/+e3dgK3
そうだ、安いから何個も買えるんだ!
265Socket774:2008/04/07(月) 12:32:38 ID:N0IMuFrK
OCってのはもっと殺伐としてるもんだ
貧乏人がなけなしの金をはたいて買ったセロリン
それが燃えるか燃えないかの命がけの勝負であるべきなんだ
266Socket774:2008/04/07(月) 13:30:59 ID:xZ1NVXMQ
趣味の一言で片付くな
267Socket774:2008/04/07(月) 14:22:57 ID:Wy3twszf
というか、あまり物を売らない人知らないだろうけど、
買取り価格がAMDと違って結構高いから
今2160 3つ買って3Gの当たり残して、後二つ売っても、
E2220買うより安いんだよ
268Socket774:2008/04/07(月) 14:31:20 ID:zsdxb1WS
>>259
ttp://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco45574_2396.html

E3140が6月発売予定らしいよ、そこまで先ではないでしょ。
269Socket774:2008/04/07(月) 15:24:29 ID:dBohs3o7
6月になったらゲフォ9500GTとE3140買ってみるわ
270Socket774:2008/04/07(月) 15:37:33 ID:/EAkn+3G
シングルコア消滅、Pentium消滅
271Socket774:2008/04/07(月) 15:52:39 ID:b8hmFCw/
Core2は名前がカッコワルイからPentium買ってたのに
272Socket774:2008/04/07(月) 15:53:14 ID:entPXClE
E2220出たら換えようと思ってたのに未だにE2160
つまりそーゆーことだ
273Socket774:2008/04/07(月) 15:53:52 ID:SdUQ0Lpo
Pen5が・・・Pen5がでるさ・・・
274Socket774:2008/04/07(月) 15:54:09 ID:OWES2S5R
>>271
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
275Socket774:2008/04/07(月) 16:02:51 ID:MxasjzRU
ホントは金がないからPentium買ってたのに
276Socket774:2008/04/07(月) 16:21:07 ID:77DYu3iK
絶版なんて、ハクがついちゃうわぁ
277Socket774:2008/04/07(月) 16:53:26 ID:AP0IVrud
最後のPentiumu・・・何か惹かれるモノがあるねぇ・・・


・・・486DX4買っとけばよかった。orz
278Socket774:2008/04/07(月) 17:36:19 ID:10YvTj7s
Pentiumは形容詞だから使い勝手がいいんだけどな
本当に無くしちゃうんだろうか
279Socket774:2008/04/07(月) 18:01:35 ID:4G6gb+kP
いつまでも第五世代とか言ってちゃダメだろ
280Socket774:2008/04/07(月) 19:46:00 ID:LrFmHs2n
PentiumVは欲しい
Core3とかCore4はスーパーサイヤ人3みたいで萎える
281Socket774:2008/04/07(月) 20:27:21 ID:EcDONQHY
しかし未だにノイマン型
282Socket774:2008/04/07(月) 20:29:51 ID:GkiEdqUd
さっきな、ドラゴンボールZのDVDを見ててな、スーパーサイヤ人3について
ベジータがなんだあれは?みたいなことを言っていて、ゴクウがそれについて
説明しているシーンを見たばかりなんだが、3になれる時間は限られているんだってさ。
つまり、スーパーサイヤ人3なんて、無理してOCして、ストレスを掛け続けると
ハングアップするような設定みたいなもんだろ?
283Socket774:2008/04/07(月) 20:33:24 ID:GkiEdqUd
あと、3はパワーアップするけどスピードはダウンするって話じゃん。
ようするに、もっさり。
284Socket774:2008/04/07(月) 20:46:55 ID:arU0bvci
PentiumXとか見るとなぜかドラクエを思い出したw

>>280
>>Core3とかCore4はスーパーサイヤ人3みたいで萎える
同意。
285Socket774:2008/04/07(月) 21:19:06 ID:8SB8cm1s
>>263
まさに俺だw

>>264
その通りw

>>269
それはかなりC/Pのよさそうな構成だね
286Socket774:2008/04/07(月) 22:13:23 ID:OWES2S5R
>>280
PentiumV・・・かっこいいハァハァ
287Socket774:2008/04/07(月) 22:17:40 ID:CevpwDD/
>260
2.0は無い。
288Socket774:2008/04/07(月) 22:31:12 ID:TN18klPt
次のCoreシリーズが3とか4だったら本気でイヤだなぁ
Celeron3とかのほうがまだしっくりくる
289Socket774:2008/04/07(月) 22:49:30 ID:EcDONQHY
CoreとかCore2とか聞くとPCエンジンを思い出すけど
まあまさにそのとおりなんだけど
290Socket774:2008/04/07(月) 22:51:11 ID:OWES2S5R
コア抗争
291Socket774:2008/04/07(月) 22:52:50 ID:VZpjc4uY
CoRE POWER、違う製品です。
292Socket774:2008/04/07(月) 23:15:54 ID:LrFmHs2n
Coreron2
293Socket774:2008/04/07(月) 23:53:04 ID:7tadJiaP
うちのE2140、1.1875Vまでしか下げられない(設定できない)んだが、下限は0.85Vじゃなかったのかなぁ。
勘違いかな。
マザーはMSI P35遊園地コンボ、OSはXPSP2。

AM2からの乗り換え組だが、今までは0.8V程度に設定してたので、新環境は温度・消費電力の面でちょっと苦しい。
VIDの設定幅が違うC2DとかPenDCって出てる?
出てたら乗り換えようかなと思うんだけど、詳しい人情報ください。
294Socket774:2008/04/07(月) 23:53:12 ID:ktsLmMZd
E2160にアルミテープ貼ったらあっさり266MHzで動いたYO!!。
295Socket774:2008/04/07(月) 23:57:20 ID:2xQ/fQ4L
>>294
そこでOrthos12時間
296Socket774:2008/04/07(月) 23:58:16 ID:iIJOoitf
>>293
CPU自体は制限しないので何Vでもかけられる。もちろん限界を超えたらぶっ壊れるけど。
電圧を決めるのはマザーボードだからCPU側で決めているわけではない。
297Socket774:2008/04/08(火) 00:06:39 ID:F5RkH+NJ
>>293
GA-P35-DS3だと0.5125Vまで設定範囲あるぜ。
298Socket774:2008/04/08(火) 00:08:16 ID:TWJ5D9e4
>292
トイレットペーパーに似たような名前があるな。
あれはコアノンだっけ?
299Socket774:2008/04/08(火) 01:04:40 ID:8iLSD994
PentiumNext
300Socket774:2008/04/08(火) 01:39:45 ID:6swFrFJ4
Celeron QC 1.60GHz L2=256KBを4コアで共有
301Socket774:2008/04/08(火) 03:30:20 ID:f5evyF8c
>>293
EISTだと6倍で1.18v辺りだよ。2140じゃ倍率下がっても変わんないし
意味ないだろうけど。マザーの遊園地もだめなんじゃね?

といってもワットチェッカ読みで熱いといわれるインテルチプセット+PenDCEISTと
割と省電力な690G+2350CnQで数ワットしか変わらないから、アイドル時の消費電力の
面なんて分からないと思うけどね
低消費電力スレの前スレみればわかるけど、G33+DC+DS3RmonだとBE+7050や690より
気持ち消費電力少なくなるしね。
定格であることに拘りなきゃ、定格クロックで動けばいい電圧まで下げれば
BEより省電力で断然エンコやゲームは速いよ。

家みたいにDS3Rmon使えるマザーなら電圧下げも出来て
負荷掛けるときは3Gで1.325vとかできるし。

まぁ誤差程度なんで気にしないのが一番だと思うけど、無駄に耐性あるし
定格クロックなら電圧1.187vでBIOSで指定してもうごくんじゃない?
後オススメは言語バー消した方がいい気がするな
長文失礼
302Socket774:2008/04/08(火) 05:47:21 ID:T0LJJeYU
しかしソフトウェアで物理的な電圧を調整するなんて
仕組みがまったく想像出来ないのですが
誰か簡単に教えてください
303Socket774:2008/04/08(火) 05:55:47 ID:YszKTzcR
>>301
GJな長文は歓迎
304Socket774:2008/04/08(火) 06:02:07 ID:xCBcy26z
>>302
ソフトウェアから電圧を制御するハードウェアをコントロールしてるだけ
305Socket774:2008/04/08(火) 06:10:15 ID:T0LJJeYU
>>304
ぜんぜん答えになってねーw
306Socket774:2008/04/08(火) 06:13:59 ID:xCBcy26z
>>305
ったく、めんどくせーな
MBにはレギュレーターコントローラーっつう
VIDを読み取ってDC-DCスィッチングレギュレターが
生成する電圧をコントロールするチップがせあんだよ。
そのVIDをソフトに設定してるだけ。
307Socket774:2008/04/08(火) 06:17:52 ID:T0LJJeYU
つまりこういうことですか?
各電圧用のすべての回路が用意してあって
CMOSの特定のトランジスタの状態によって
どの回路に電流が流れるか分岐させてる回路がある
308Socket774:2008/04/08(火) 06:17:55 ID:Ggb+omin
栗と一緒だな
309Socket774:2008/04/08(火) 06:20:34 ID:DgRn7VCF
>>305
>>304が教えてくれただろ。
適切な回答だと思うが。

何が聞きたいのか良くわからないけどBIOSもソフトウェア。
310Socket774:2008/04/08(火) 06:22:34 ID:T0LJJeYU
>>309
Q.ソフトでどうやってハードウェアをコントロールしてるの?
A(304).ハードウェアをコントロールするハードウェアをコントロールしてるんだよ
Q.意味がわかりませんw
311Socket774:2008/04/08(火) 06:24:10 ID:xCBcy26z
>>307
それは違う。
DC-DCスィッチングレギュレターってのは
大元の直流を一度パルス波に変換してから平滑して直流電圧に戻して電圧を調整してる。
パルスのデューティー比を変えることによって生成される電圧を変えることができる。
そしてデューティー比の制御が電圧制御になる。
詳しくはデューティー比でぐぐれ
312Socket774:2008/04/08(火) 06:34:37 ID:T0LJJeYU
CMOSのトランジスタの状態によってパルス変調の周波数を変化させるわけですね?
でも周波数調整って振動子を使わないで出来るのですか?
313Socket774:2008/04/08(火) 06:42:21 ID:u9nHMX8K
デューティー比変えるのに周波数まで変える必要はないだろ
314Socket774:2008/04/08(火) 06:56:55 ID:xCBcy26z
デューティー比はカウンタでHi-Loの切り替えタイミングを
変えるだけだからパルス周波数は固定でオケ
つか、余りにスレ違い過ぎるのでこのへんで。
315Socket774:2008/04/08(火) 06:58:22 ID:/tLZx1r+
52 名前:テンプレ[sage] 投稿日:2008/04/03(木) 14:17:15 ID:85OE/i6x
[消費電力比較]

http://www.dosv.jp/feature/0710/img/pop/036.gif

[安定動作電圧(参考値)]

> 981 名前:Socket774 sage 投稿日:2007/10/04(木) 13:13:06 ID:IlALPxAX
> ちょっと訂正と追加をする。ついでに電力も測定してみた。
> 945GCだが、環境やM/Bによるので、消費電力の絶対値には意味ない。差で考えてほしい。
>
> E2160(L2), E4300の 安定動作電圧下限
> 133MHz 0.925V  39W
> 200MHz 1.00V  41W
> 266MHz 1.275V  47W
> 333MHz 1.40V  65W
> ぎりぎり動くか動かないかの電圧
> 200MHz 0.95V
> 266MHz 1.175V
> 333MHz 1.35V
316Socket774:2008/04/08(火) 08:37:38 ID:kH5z+/UJ
>>293
消費電力なんて100円/月しか変わらない。

貴様のヘドロのような脳みそをなんとかするほうが優先度は高い。
317Socket774:2008/04/08(火) 09:54:24 ID:awJi+iT2
日経WinPCによると、E2xxxよりE1200の方がOC耐性高いそうだが、ホントかね?
電圧盛らないで3GHzイケるならE1200で遊んでみるのもいいかもしれないが、盛らなきゃイケないのならL2キャッシュ+512KBに\2K出してもイイかも、と思ってる。
E4700は……どうかな。E4xxxスレ覗くと定格電圧で3.2GHzイケてるみたいだけど
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194696475/475
L2+768KBに\10K出せるかどうかちょっと迷う。三倍弱だからね(苦笑
318Socket774:2008/04/08(火) 09:57:36 ID:yttjP+MM
E4700は定評のあるG0コアだしな
319Socket774:2008/04/08(火) 09:58:06 ID:VOTBwEs5
両方買って気に入らない方を売ればよい
320Socket774:2008/04/08(火) 10:05:11 ID:T0LJJeYU
貧乏な子供たちに寄付しなさい
321Socket774:2008/04/08(火) 10:13:12 ID:43vhKP4I
北森3,2からE2200に代えてもスピード劇的に上がるのかな
もちろん通常クロック


しかし北森当時2万5千したんだよなー
322Socket774:2008/04/08(火) 10:20:04 ID:6JL1CNFH
>>321
今すぐ脱北を勧める
323Socket774:2008/04/08(火) 10:34:31 ID:1z+97EN+
>>321
core1.5≒北3.8と考えると、シングルコアのコアセレロ
ンでさえ、もう北3.2には楽勝で勝てる
消費電力の点でも非常に良い

しかし、体感差となると「劇的な変化」はないという回答
(使う処理にもよるけど、ほとんどのユーザにとって
 差なんかないはず)
324Socket774:2008/04/08(火) 10:35:23 ID:1z+97EN+
>>323
core1.5≒北2.8の間違いでした
325Socket774:2008/04/08(火) 10:46:50 ID:05tHyHPo
北森3,2なら、ヤフオクで売るべし!
マザーやDDRメモリも結構な価格になるよ。
システム総入れ替えの、かなりの足しになること間違いない!
326Socket774:2008/04/08(火) 10:49:54 ID:RjGZE2RA
939のAth3800+x2とジャンクのマザボとDDR 1.5G売ったらPenDC E2160のマシンが組めた(´・ω・`)
327Socket774:2008/04/08(火) 11:03:43 ID:RB3vKas7
gigaの安マザーとPenDCは貧乏人だけど自作で遊びたい人の見方
328Socket774:2008/04/08(火) 11:27:40 ID:T0LJJeYU
デュアルコアの恩恵は想像以上だよ
単純に速度2倍と考えても差し支えない
329Socket774:2008/04/08(火) 11:32:29 ID:Ux60YxBk
>>321
プレス子2.53GHzから2180@3GHzにしたらスピードは二倍以上になったよ。
だから北森3.2GHzからでも二倍以上は早くなるはず。
330Socket774:2008/04/08(火) 12:03:44 ID:pMsFGvJk
そんだけOCすれば、そりゃなあ
331Socket774:2008/04/08(火) 12:26:37 ID:Y02oAV+p
去年、北森3Gとうんこだと思ってた865マザーとメモリとか売ったら
同じくPenDCマシン組めた上にHDDもメモリも増えて、金が余ったw
北森で十分だと思ってたけど、なんとなくオクで他のもの売るときに
だしてみたら食いつきがよくてすぐ売れたし、2160@3Gで出来たときには
速さにびっくりした。北森[email protected]はモッサリだったんだなぁと…。

>>323の感想は定格PenDCなのかな
もう特になりもしなくてもHP見てるだけでもFLASHの再生があったり
動画が流れたりするし、ブログに張ってるあるよつべリンクみながら内容よんだり
ちょっとTVみながらの作業とかもPenDCの方が全然速いし、エンコやゲームしなくても
劇的な変化を感じたし、重くならないと感心したなぁ・・さらに発熱も減ったし
2.4Bから3GHT付き北森に変えたときよりよっぽど感心してしまった

でも北森には高く売れたし長いこと使ったし感謝しているw
332Socket774:2008/04/08(火) 14:19:31 ID:1z+97EN+
確かにベンチじゃ2倍とか3倍とか行くけど、実際に日常で操作する
事の殆ど占めるWEB巡回やオフィスやハンゲの大部分のゲーム
では実際の恩寵なんて数割の体感差しかない

北森と比べれば4Gのメモリを格安で積めるチャンスだし、消費電
力は減るから運用コストも含めたら北森継続とそこそこ変わらな
いコストにはなるだろうから、一応はオススメ出来る

Core2のTOP付近の石は糞高いので、体感に見合うコストには思
えないのでオススメ出来ない
333Socket774:2008/04/08(火) 14:25:48 ID:T0LJJeYU
デュアルコアはCPU使用率100%ってのが存在しない
ゲームしてて100%行っててもちょっとブラウザを立ち上げようとすると
普通の速度で立ち上がる
いっぱい開いてあれこれやる人は確実に体感速度の違いを感じるはず
334Socket774:2008/04/08(火) 14:29:00 ID:ew8k/mBJ
北森とか今更捨てても安くなってるしなー

もう今使ってる人はずーっと使っていた方がいいんじゃないかなと俺も思う
北森セットの箱が全部とってあって、ちゃんと売り飛ばさないなら
買い換えないのが一番安いよ
電気代で元とろうと思ったら何年掛かるかわかんないしね
335Socket774:2008/04/08(火) 14:32:14 ID:1z+97EN+
>>331
漏れはOCなE8400にマルチブートで2003鯖とVista64を
動かしている状況
(noconaXeon3.2×2が水損したので最近組んだ)
前はエンコでパワーが必要だったんだけど今の利用
状況だとXeonマシン使い続けてもいい感じだね

このスレはヨメのHP製PCのcelelon(core)をそろそろ載
せ変えようと思ってウオッチしてる感じですヨ


どっちにしろ劇的って表現は大げさじゃないか?
目的地へ行くのに2駅飛ばしの快速電車か鈍行で行くか
の違い程度で、トータルでの体感差は鈍行と特急程の
差程は発生しないよw
(あくまで日常使いでの話で、バッチエンコード10本を
 放置でやらせるってのだと、特急にはなるけどね)
336Socket774:2008/04/08(火) 14:36:42 ID:T0LJJeYU
うちはセロリンe1200だけど
vmware(中はXP)を3個
ブラウザ
ウィルススキャンが動いてる状況になっても
ぜんぜんもたつかない
337Socket774:2008/04/08(火) 14:47:50 ID:5jvJEQiA
デュアルはエンコ以外たいした事無いって人は
鈍感なだけだと思う
338Socket774:2008/04/08(火) 14:50:40 ID:gntsXIYP
デュアルはVMのためにある、と思っている俺は多分少数派。
…良くを言えばVTが欲しいけど金がorz
339Socket774:2008/04/08(火) 14:59:36 ID:1a58EbdZ
セロリ420からセロリE1600に換えたけど
rar圧縮しながら動画再生とか余裕だし、アプリ暴走してもタスク占有されないのは便利だね
いまやセロりんでもEIST利くようになったし、OCマージンもあるから何一つ困らない
CPUもメモリも価格下がりきってる今こそが換え時
340Socket774:2008/04/08(火) 15:28:26 ID:1H3/u/W6
だが、脱セロもいいもんだぜ
341Socket774:2008/04/08(火) 15:42:01 ID:xrX2I6ar
45nmでTDP35Wのヅアルコアセロリンまだー?
342Socket774:2008/04/08(火) 16:59:20 ID:1z+97EN+
>>341
TDP35wなんてのが出るの? そりゃイイネ

>>336
VMでXPが3個走っててウイルススキャンがガンガン
HDD読んでたら流石にもたつくだろw

XPは3つとも負荷かかってない状態ならわかるけど

>>338
VMwareとかVerpcとかには確かに向いてるよね
ダイレクトドロウ系のオンゲならVM数個でも快適
(シングルプロセッサだと2個上げると、処理能力足
 りてるはずなのになぜかもたつくからねぇ)
343Socket774:2008/04/08(火) 17:05:57 ID:3Y2oXx3V
今の65nmでも2GHz 1vぐらいで使えば余裕で35W以下なのだ
344Socket774:2008/04/08(火) 19:56:59 ID:cSQvw5gz
VMは廉価版CPUだとVT使えないし64bitゲストOSも使えん
345Socket774:2008/04/08(火) 20:20:25 ID:T0LJJeYU
vmwareはもともとVirtualPCの倍の速度で動くからなw
346Socket774:2008/04/08(火) 20:21:15 ID:TWJ5D9e4
>331
ウチで余ったのは北森2.4と865Gだけど、需要あるのかなぁ…。
347Socket774:2008/04/08(火) 20:24:02 ID:/5UGo6lh
>>346
まだ余裕で売れる
348Socket774:2008/04/08(火) 21:40:33 ID:+EWIM20E
俺の2.4BとP4G8X寺も売れたりして
っても思い入れあって売りたくないけど
349Socket774:2008/04/08(火) 21:47:18 ID:W+zmmqXW
俺もAopenキューブな865手放せない
350Socket774:2008/04/08(火) 21:53:51 ID:7GRgNaxm
>>346
売れるんじゃね?
つかDDR1って買取高いのな
売った金額より新品同容量のDDR2のが安かった
351Socket774:2008/04/08(火) 22:01:07 ID:Sqmhg+v0
DDRの値段憶えてないのかw
今でも倍位するぞ
352Socket774:2008/04/08(火) 22:19:55 ID:T0LJJeYU
DDR2が安すぎるだけだと思います
353Socket774:2008/04/08(火) 22:48:42 ID:7o4ueNtg
   9m 三  9m   Core 2 Duo E4500/Pentium DC E2140を製造中止
 ノノ       ミ   http://content.intel.pcnalert.com/dm/d.aspx/e990a487-f1a1-4ebf-af6c-9a1a08704425/PCN108225-00.pdf
9m  (^Д^)   9m  プギャプギャプギャプギャーーーーーーーーーーーッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 ヾヽ      彡
   9m 三 9m  ズバババ
354Socket774:2008/04/08(火) 23:03:08 ID:+EWIM20E
俺のDDR2700はインフィニオン純正だぜ
サムチョンなんかとは志が違う
355Socket774:2008/04/08(火) 23:06:16 ID:1H3/u/W6
2220で4G目指すことに決めた
356Socket774:2008/04/08(火) 23:09:24 ID:yttjP+MM
>>353
これからのE4xxxはみんなG0になるのか。
357Socket774:2008/04/08(火) 23:21:39 ID:JTymn8d/
>>354
なついな、俺も持ってたわw
358294:2008/04/09(水) 00:22:12 ID:0q9cNxEH
>>295
Orthosなるもの実行してみました。ちなみにマザーはECSのG31T-Mです。
親父のパソコンE2200でもアルミテープ使ったら簡単にクロックアップ
できるかな〜。
359Socket774:2008/04/09(水) 00:24:33 ID:T10A5pXz
アルミテープってマザボのメモリの比率設定がへちょくて
メモリ耐性が原因でOC出来ない人用?
360Socket774:2008/04/09(水) 00:25:49 ID:9UtiRX86
へなちょこヒートシンクだからやめとけw
361Socket774:2008/04/09(水) 00:31:10 ID:9UtiRX86
>>359
メモリ限定では無いけれど、おおよそそんな感じ
362Socket774:2008/04/09(水) 00:44:33 ID:T10A5pXz
>>361
サンクス。
マザボの設定が533までで、E2160が2.7GHzぐらまでいしかOCできなかったんだ
今度の土日にでもやってみるよ
363Socket774:2008/04/09(水) 00:45:51 ID:fj9zQ1DE
>>359
メーカー製PC騙してグレードアップするのにもいいぞ
364Socket774:2008/04/09(水) 00:56:19 ID:vYbrWefW
早くE1600を出すんだ
365295:2008/04/09(水) 01:36:57 ID:K4/eDGNw
>>358
12時間パスしてたらオメットさん
366329:2008/04/09(水) 11:53:58 ID:H6xOUDl9
>>332
ネットサーフィンで少し重いサイトのmixiをやったら体感速度は二倍以上になったぞ。
367Socket774:2008/04/09(水) 14:40:21 ID:8O/F4XOH
北森からだと、ほぼ全て組み替えする人多いと思うから
最新HDDの速度だと、下手すりゃHDDだけで3倍早いかもねw

デュアルの特徴の重く成りにくいっていう動作を「たいした事無い」って取るか
「すごい!!!」と取るかの、温度差な気がするw
368Socket774:2008/04/09(水) 14:46:35 ID:BjQH1Fnl
PenIII1GのノートからPenIII1Gx2の自作機に替えたとき、「ノートン走っても重くならねぇ!」って感動したなぁ・・・
369Socket774:2008/04/09(水) 15:05:52 ID:rCJymjHK
てか北森の人はそんな重い作業しないからまだ北森なんでしょ。

鱈コアやAthlonXPでもいけるような用途でたまたま買い替え時期的に北森になっただけで、
安定してれば熱くてもいいし、たいした事しないから十分なんじゃないのかなー
金銭的には北森うれば何でも乗りかえれるし、組み替えてインスコしなおしが面倒
だとか・・そんな人が何でこんな板いるのかはよくわかんないけど。
370Socket774:2008/04/09(水) 15:16:17 ID:I/sQZ+7u
CPU云々よりもAGPに執着してたな
変態マザーをまじめに考えてた時期もあった・・・
371Socket774:2008/04/09(水) 15:18:05 ID:8O/F4XOH
そりゃー毎年PC組む人も居れば、5年に一度の人も居たりするからじゃない?
最近は動画とかでも糞重いのが多くなって来たりして
「いい加減換えるかー」って人が居るのも、自分は不思議に思わないけど
372Socket774:2008/04/09(水) 15:19:56 ID:vYbrWefW
エンコとゲームしなけりゃ
熱いの我慢できりゃ
北森でも十分だよ
373Socket774:2008/04/09(水) 15:21:59 ID:/v4HIDO0
>>372
こういう馬鹿こそ、なんでこのスレに居るのかだ
374Socket774:2008/04/09(水) 15:23:08 ID:QHZZanO7
PDC+マザボセットで1万にならないかな
375Socket774:2008/04/09(水) 15:24:46 ID:oyz8L651
サブ機が北森マシンだけど大きいなファイル移動すると固まってウザイよー
376Socket774:2008/04/09(水) 16:06:28 ID:EZbfgyzP
>>370
おまえ、はじめてか?いいから力抜けよ
377Socket774:2008/04/09(水) 16:15:02 ID:eeIW5tRl
1台体制で北森はきついけど2台以上持ってるならサブ機は北森でもまだ十分でしょ
378Socket774:2008/04/09(水) 16:57:41 ID:CVQXmIM8
サブがどうとかより
そもそもPenDCと北森を比較する事自体馬鹿げてる
379Socket774:2008/04/09(水) 17:01:02 ID:aB1kbgqb
うちのV30はまだ現役だよ
380Socket774:2008/04/09(水) 17:14:13 ID:hpFFD2yJ
エロゲオタきたー!
381Socket774:2008/04/09(水) 20:25:17 ID:ZVf6Jm2D
ソニア乙
382Socket774:2008/04/09(水) 20:49:39 ID:6EdhsriM
MC68000とZ80が現役ですが
383Socket774:2008/04/09(水) 22:54:11 ID:mwLPcNzM
メガドラ乙
384Socket774:2008/04/09(水) 23:57:19 ID:R6FRsvjE
君は1000%
385Socket774:2008/04/09(水) 23:59:07 ID:HD20GR1t
おっさん、はよ寝ろよ。明日も仕事だろ。
386Socket774:2008/04/10(木) 00:52:19 ID:Cd60MIu+
ひ〜とびとの、ヒットビット
387Socket774:2008/04/10(木) 01:00:34 ID:qLgxBJkb
何故、おっさんは連鎖的に現れるんだろうか。
加齢臭が集合フェロモンになってるのだろうか。
388Socket774:2008/04/10(木) 01:02:30 ID:+r2x7Cn/
おっさんとか言っているお前、お前が本当はおっさんなんだろ?
本当のおっさんでなければ、おっさんがどういうものか分からん。
まだ若い俺は、おっさんと言える世代とはほとんど関わってこなかたので
本当の意味で知らない。
389Socket774:2008/04/10(木) 01:03:57 ID:Cd60MIu+
>>388
うむ、わしもまったくどうしておっさんなのか
わからん
390Socket774:2008/04/10(木) 01:33:40 ID:QO3bNrQz
ちなみに、今はもう過去のものとされる製品を、実際にその時代に手に入れて
使っていたリアルおっさんと、それを今になって資料で知っただけの若い人もいるわけだが、
その資料で知った若い人をおっさん呼ばわりしているのなら、100年も200年も前の歴史を
学校の授業で知った俺らは、オッサンどころではなくなる。侍かっ?将軍かっ?
ましてや、考古学者はさらに何千年も前の事実を知ることになり
もはや考古学者は 化石 になって、もう生きている人間ってレベルじゃねーぞっ?
391Socket774:2008/04/10(木) 01:47:33 ID:on/7c4bv
ハッパフミフミまで読んだ
392Socket774:2008/04/10(木) 01:48:50 ID:QO3bNrQz
やべぇ、いかりや長介率いるドリフターズを若かりし頃に見ていたお方ですか?
393Socket774:2008/04/10(木) 02:31:23 ID:kUQTOqKK
>>392
漏れの場合は、若かりし頃でなく、小学生の時に見てた
394Socket774:2008/04/10(木) 02:32:58 ID:QO3bNrQz
>>393
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
395Socket774:2008/04/10(木) 02:39:22 ID:gB+8gNaZ
おれなんか全員集合の舞台観に行った事あるぜ
396Socket774:2008/04/10(木) 02:51:41 ID:31QpX/bA
ねろじじい
397Socket774:2008/04/10(木) 03:01:57 ID:zCR1tNmQ
じじいは大切にしろよ
君もいつかはじじいになるんだよ
398Socket774:2008/04/10(木) 03:07:29 ID:QO3bNrQz
絶対に煽る奴がいるよな、若いのか知らんが、本当に時間の経過と共に
お前も年寄りになるんだよw
399Socket774:2008/04/10(木) 03:09:17 ID:ZLlV4fvB
さすがに寒いスレ違いネタで延々と盛り上がるのは自重した方がいいんじゃないか?
もう分別がつくはずのいいお年なんだから。
400Socket774:2008/04/10(木) 03:21:55 ID:FBhXmhMs
あら、現実に戻って来ましたか?だいたい、過去に日本を支えてくれて
下さった方々に失礼だろうがぁ〜(やっくん風に)
自分だって、今後は・・・あっ、引きこもりニートじゃそういう
国に税金を納めて発展していっている姿が見えてないのか。
外に出てみな、今や道路財源で揺れている暫定税率ではあるが
それらもすべて、過去を生きた人間が活動して徴収された
税金で出来上がってきたものさ。まぁ、一部の輩が懐に入れているという
よからぬ事実が判明したのが現代さ。政権交代でこれからの日本は
良い方向へ向かうかな・・・少なくとも、若い世代が爺とか煽っているようじゃダメ。
恐らく学歴重視の頭でっかちなんだろうけど、人間社会の上下関係くらい
学校に通っていても分かっただろうに。あっ、先公に反発していた不良か?w
それじゃダメだぜ?身の程知らず、謙虚さを知らない奴は大物にはなれない。
譲るべきところは譲れ、あとでお前が下っ端に勝手な理由で自分の存在を否定されないように、な?

ん?諭すような説教じみたことを言って、なんだと?俺はまだ20代だが
これから大物になる、歴史に名を残す人物ってことで、記憶しておいてくれ。
401Socket774:2008/04/10(木) 03:22:52 ID:6j5GAXnX
なんだ縦読みか
402Socket774:2008/04/10(木) 03:25:20 ID:FBhXmhMs
IDをコロコロ変えて陰湿な煽りか。実にみっともない。一生引きこもってろ。
お前は、そうだな、あと数年もすりゃ、40代の引きこもりとして
テレビに出演しているだろうw
403Socket774:2008/04/10(木) 03:28:34 ID:DdAmyJX1
ちなみに俺は>>393-394と同世代だけど
あんまりこの世代がスレの迷惑も顧みない人間ばかりだと思われるのは嫌なので。
404Socket774:2008/04/10(木) 03:31:38 ID:xvz5/u09
おっさんなのにフリータ続けて低年収の貧乏人ってヲチか。
そりゃオーバークロックでもやってないとストレスのはけ口無いな。
405Socket774:2008/04/10(木) 03:33:14 ID:FBhXmhMs
ID:xvz5/u09 < 親の金、財産で生きている引きこもりニート乙。
親が死んで財産も底を突いたらお前が爺フリーターだぞw
406Socket774:2008/04/10(木) 03:36:19 ID:PF5Q9BFr
これだけは言わせてくれ
ひょうきん族のノリは好かんかった
これが、おれの吉本のお笑いの否定のはじまりだった
407Socket774:2008/04/10(木) 03:40:50 ID:FBhXmhMs
まぁ、PenDCなんざE2220が最上位モデルで終わったようなもんだしな。
自分は○ンコ専用機でP7K500を避けて使っているが、ダメだこりゃ、C2Dいってみよー
っとはならんぞ。
408Socket774:2008/04/10(木) 06:03:11 ID:i3VBeX7b
L2のE2160を買えないならE2220でも買った方が無難。
E2160(L2)なら、定格で3Ghzいく。
つーかE2180はL2のやつが出てない。M0のみ

M0のPDCは耐性が激しく劣化してる。
現行のE2160もM0に切り替わってて劣化版。

どうせ1000円位しか違わないんだから、高クロックのやつススメル。
2.66まででいいから、どうしても安く抑えたいならとめない。
409294=358:2008/04/10(木) 08:07:19 ID:4MX59KVi
>>295=>>365 さん
12時間回りました♪。ありがとー。無駄に2台目が組みたくなってきた。
orthos回しながらでも他の作業してもまったく重くならないのがスゲー。
410Socket774:2008/04/10(木) 08:44:38 ID:31QpX/bA
>>408
誰に何の為に、何故突然に、朝っぱらに、書き込まれたか存じ上げませんが
全体的に的を外してるかと思われます

特に最後の2行は何を言ってるのか、さっぱりでございます
411295:2008/04/10(木) 09:00:59 ID:9KZbh/PB
>>409
おめでとう
412Socket774:2008/04/10(木) 09:29:58 ID:3KAVFG3f
10時過ぎた後止まった時は悔しいよな
413Socket774:2008/04/10(木) 09:49:07 ID:Qqu0UWDQ
常時アクティブじゃないと意味無いんじゃないの?違ったらごめん
414Socket774:2008/04/10(木) 10:43:14 ID:QBuBdb00
12時間完走! ヤッター!!
      ↓
何となく再起動させる。
      ↓
Non-System disk or disk errorで停止・・・

・・・河童OC時にあった本当の話。orz
415Socket774:2008/04/10(木) 13:59:15 ID:RZAY5huy
416Socket774:2008/04/10(木) 16:00:17 ID:1DHMKCJb
417Socket774:2008/04/10(木) 16:15:15 ID:D92QHxbE
本当も何も、別の品物送ったら詐欺じゃね?
418Socket774:2008/04/10(木) 16:30:55 ID:8HANJjiD
刻印は2140だしな…w
419Socket774:2008/04/10(木) 16:31:58 ID:zHjg47RE
>>416
通報しますた
420Socket774:2008/04/10(木) 16:39:37 ID:zeMHMGo2
ワロチww
421Socket774:2008/04/10(木) 16:44:15 ID:D92QHxbE
これは酷いなあ
422Socket774:2008/04/10(木) 17:16:55 ID:VYJih1Sv
片パイだけならうちのも余裕で定格電圧3GHzいく
423Socket774:2008/04/10(木) 17:36:50 ID:ww9shog8
写真からしてE2140てなってるしなw
1.6Gだから勘違いしたのか?
わざとではないだろうな。
424Socket774:2008/04/10(木) 17:46:32 ID:0A+5fwzk
説明文の不自由さを見ると日本人では無い気がする
425質問してみたw:2008/04/10(木) 17:46:47 ID:AXIdzI4V
>>416
絶対にいらないwwwwwwwwwww
426Socket774:2008/04/10(木) 18:51:49 ID:xPMzStTk
L2の定格3GはORTHOS通るん?
427Socket774:2008/04/10(木) 19:04:44 ID:zXW0IxpK
縛熱L2なんてわざわざ探して買うようなもんじゃない
428Socket774:2008/04/10(木) 19:05:52 ID:I/LkalCt
いつからL2>M0なんてなってんだよw
大差ねえだろw
429Socket774:2008/04/10(木) 19:08:16 ID:0A+5fwzk
L2のE2160からQ9450に換装したら10W消費電力下がった
430Socket774:2008/04/10(木) 19:17:54 ID:pIg3qUr7
1週間で動作確認を(したください)。
不動の場合は返金で対応します。ただし使用上の誤りや、相性等であった場合は返品の手数料はご負担ください。
431Socket774:2008/04/10(木) 19:22:08 ID:KzVW51aY
>>429
アイドル時、って注意書きが必要。4コアぶん回ってるときはQ9450のほうが上だろ。
432Socket774:2008/04/10(木) 19:22:59 ID:Ai1+NN+n
は?
433Socket774:2008/04/10(木) 19:28:19 ID:7QAPM8Lz
2160M0を3GHzで2週間回しっぱなしの俺は当たりってことだな
434Socket774:2008/04/10(木) 19:29:12 ID:0A+5fwzk
>>431
いや、残念ながら動画エンコ時も同じ傾向。
ただ、2160@3GHz 1.35V と Q9450定格の場合だけどね。
俺の2160@3Gは1.35VかけないとTXで落ちるんだ・・・
Q9450定格でも2160OCより早くて快適。
435Socket774:2008/04/10(木) 19:40:02 ID:3kUwIY3D
書き込み内容の不自由さを見ると日本人では無い気がする
436Socket774:2008/04/10(木) 19:41:15 ID:KzVW51aY
そうなのか。それ聞いて明日Q9450買ってくることにした。さらばL2のE2160。
437Socket774:2008/04/10(木) 20:21:25 ID:HJ/lWlFJ
何故か部屋にセロリン420転がってるんだけど、
何かに使えないかな?
他に余りパーツないんだけど。
438Socket774:2008/04/10(木) 20:34:33 ID:S7jscGWL
>>437
セロリンDの326や754のSempron2600+が転がってるよりゃマシだろ?w
安M/B買って来て実験用環境でも作って遊べば?
439Socket774:2008/04/10(木) 20:35:02 ID:z0jXKAkO
>>437 110Gdに入れる
440Socket774:2008/04/10(木) 20:37:02 ID:5cq2YoJz
昔のは剣山に使えたんだがなあ・・・
犬の首輪にペンダントとかどうかな?
441Socket774:2008/04/10(木) 20:37:17 ID:tnl6PtDf
E4600新品がオークで6000円なんですけど
442Socket774:2008/04/10(木) 20:42:41 ID:X5oZQ03Y
窓から投げ捨てるんだ
後日、俺が拾いに行くから
443Socket774:2008/04/10(木) 20:48:18 ID:xPMzStTk
徐々に加圧して何Vくらいで発火するのか試すんだ
444Socket774:2008/04/10(木) 20:49:17 ID:yBJELFh0
家は燃やすなよ
445Socket774:2008/04/10(木) 21:28:47 ID:hCQNpyQa
焼肉は焼けよ
446Socket774:2008/04/10(木) 21:37:43 ID:07StrW2p
焼肉は焼いてある
447Socket774:2008/04/10(木) 21:42:06 ID:Ai1+NN+n
焼き鳥やプレスコで本当に料理できるの?
448Socket774:2008/04/10(木) 21:48:34 ID:Dn9WZVgP
目玉焼きとか作れるんじゃなかったっけ?
449Socket774:2008/04/10(木) 21:56:25 ID:07StrW2p
↑グロ
450Socket774:2008/04/10(木) 22:58:13 ID:HJ/lWlFJ
437だけど
まずはグリス取るとこから始めますw
何でグリスも取ってないんだよ俺orz
451Socket774:2008/04/10(木) 23:14:47 ID:+axbQ4pV
実況すたーと

  「やる夫がセレロンをどうにかするそうです」の巻
452Socket774:2008/04/11(金) 00:45:01 ID:TDQTRLYq
>>450
ファン側と同じタイプなら、そのままつけちゃうけどな。
熱で溶けて広がるし。
453Socket774:2008/04/11(金) 00:53:05 ID:uGOgoeEb
>>452
何時外したか覚えてない上に
裸で転がってたんだぜ?
454Socket774:2008/04/11(金) 02:10:14 ID:yyo7eEfY
グリスはそのままで良いから
明日病院行ってきなよ
455Socket774:2008/04/11(金) 07:27:28 ID:i1WpqabM
>448
DOSV REPORTだったか、ウズラの卵の目玉焼きを作ろうとして失敗してた記事を
読んだ記憶がある。
456Socket774:2008/04/11(金) 07:36:35 ID:kW+wfNcI
最初は月刊アスキーだったと思う。
初代ペンチアムでは失敗して、PowerPC601では見事に焼けた
457Socket774:2008/04/11(金) 08:49:54 ID:esyzmPbd
ホットケーキもあったねそういや
458Socket774:2008/04/11(金) 09:08:01 ID:pivupp6w
E2160で自作したけど激しく快適だね
OCすれば上位CPUと同等性能までアップするし
459Socket774:2008/04/11(金) 10:38:13 ID:KL2gbgDR
>>458
その上位CPUはOCで更なる高みへ
460Socket774:2008/04/11(金) 10:44:35 ID:mkzNxEF0
但しキャッシュは増えませんwwwwwばーかw
461Socket774:2008/04/11(金) 11:17:59 ID:Uljn/Vgt
普通に作業(データーベース)している時でE1260@3000とE6320@1860と
比べると、前者はきびきび後者はもっさりした感じで全然違う。
キャッシュに入るプログラムなら早いだろうが、データーベースのように
1ファイル20MB〜100MBあるファイルを扱うときは圧倒的にCPUの速度がものをいう。
462Socket774:2008/04/11(金) 11:28:58 ID:8KTN4UKR
キャッシュは何のためにあるかっていうと
メモリより高速にアクセス出来る一時記憶なわけよ
つまりだね繰り返し計算とかする場合にキャッシュ内に
プログラムが収まると早いんだよね
んで実際問題ほとんどのプログラムは細分化されていて
1つのプロセスで大きくてもせいぜい数kbなんだよね
512kbもあればほとんどの場合十分なんだよ
キャッシュはそれほど影響しない
463Socket774:2008/04/11(金) 12:10:10 ID:biaUeRKH
貧乏人の俺にはE2160のOCで十分
金があったらもっと上位買うけどね
464Socket774:2008/04/11(金) 12:15:00 ID:Gc3tZFdw
値段が全然違うのにいちいち比べんなよ
高けりゃ高いだけ性能的に何かしらのプラスがあるのは当然
その付加価値をとるか金をとるか選ぶだけだ

ttp://www23.tomshardware.com/cpu_2007.html
3D studio MAX 9 だとクロックで綺麗に並ぶようだね
465Socket774:2008/04/11(金) 12:38:54 ID:LWyIN3qH
ntel Core 2 Duo E4400 BX80557E4400 (税込 9,429 円) 送料込
http://item.rakuten.co.jp/eco-no-mahoroba/30132-box/
466Socket774:2008/04/11(金) 13:52:37 ID:8KTN4UKR
一ヶ月前にE1200を8000円で買ったのに2200のが安くなっとるぞ
467Socket774:2008/04/11(金) 13:53:46 ID:biaUeRKH
>>465
買う
468Socket774:2008/04/11(金) 13:55:57 ID:ij0iqKDc
>>466
発売当初に祖父では6980円ぐらいだったぞE1200
469Socket774:2008/04/11(金) 14:02:26 ID:odffC9hD
>>465
箱入りも安いな
470Socket774:2008/04/11(金) 14:17:18 ID:If4RCnf0
E2220買うつもりだったからまような・・・
キャッシュ1M増えて400MHzクロックダウン
わからん
471Socket774:2008/04/11(金) 14:23:58 ID:xMs2iOND
ゲームやらないならキャッシュ重視、
そうでないならクロック重視でいいんじゃね
472Socket774:2008/04/11(金) 14:32:09 ID:Y4C3tOMn
キャッシュ重視しつつOCすれば完璧じゃね?
473Socket774:2008/04/11(金) 14:39:21 ID:If4RCnf0
いやうちのマザーOCできないんで
945GCM5-F

E2220とその箱なしE4400、まったく値段が同じなんだよねえ
まあどっちでもいいか。アドバイスありがと
474Socket774:2008/04/11(金) 14:41:22 ID:4edSOXhI
キャッシュ512kb〜2Mb位までなら、通常用途でもキャッシュ量差が物を言うよ。
流石に4Mbと6Mbなら差は微々たる物になるけど。
E4400ならちょっとしたOCも十分出来そうだし、この値段で迷ってるならE4400でいいんじゃね?
475Socket774:2008/04/11(金) 14:46:23 ID:mkzNxEF0
3MBもあるぞ
476Socket774:2008/04/11(金) 14:46:59 ID:aNl5V123
E4400中古でも良いんじゃねw
477Socket774:2008/04/11(金) 14:48:52 ID:aNl5V123
ごめん
オクみたらE4400 超絶高かったw
478Socket774:2008/04/11(金) 14:49:02 ID:ldE42eOc
中古なんてレイプされまくりだろうに・・・
479Socket774:2008/04/11(金) 15:07:01 ID:If4RCnf0
いろいろありがと。
箱なしE4400を注文したよ
箱ありE4400も売れてるね
さっきより数減ってる
480Socket774:2008/04/11(金) 15:17:54 ID:TYHzdlPL
>>474
L2は細かいスレッドを複数走らせるゲームとWinRARくらいだろ
http://xbitlabs.com/images/cpu/celeron-e1200/table2.png

DivxとかH.264にフォトショップ見る感じ
1ファイルが100MB、1GBあろうが
L2内のキャッシュ参照で間に合うプログラムならほぼ影響なし。

ゲーム除くと同クロックで5〜30%、平均で10%強。
通常用途じゃほぼ無関係だなw
481Socket774:2008/04/11(金) 15:20:07 ID:DDtmr5Ms
キャッシュ容量の差なんか体感でわかる様な物にゃならん
7980円のPenDual(@)でE8500(A)と同等のクロックアップ
に成功すれば、経済的には勝利だ。

「体感でわかるんだよ」と言い出す奴が結構居るんだが、
たいがいは、大枚はたいた自分を納得させるための必死の
言い訳で、素人連れてきて目隠しテストすれば日常利用で
の@とAの体感差なんてのは判別不能な範囲だ

-----

ちなみに女房のHPのセレ1.6機へBESLmodした物を載せた
んだが3Gで元気に動作してるし、漏れのE8400機とハッキリ
した体感差なんか事実上ないのに、熱も消費電力も若干低
いと来たもんだw (なんでだろ)
482Socket774:2008/04/11(金) 15:26:57 ID:aNl5V123
        人
      (_)
      (___)
     (,,・∀・)  penrynウンコー
      ( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
483Socket774:2008/04/11(金) 15:59:21 ID:8KTN4UKR
キャッシュが大きければ発熱は当然大きい罠
484Socket774:2008/04/11(金) 16:09:44 ID:ceu0dM+a
E4400なんて中途半端なもんを今買うかあ?
485Socket774:2008/04/11(金) 16:14:32 ID:BGX0uRsE
やっぱE4700だよな
486Socket774:2008/04/11(金) 16:15:11 ID:ZAjEnAfi
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>484
487Socket774:2008/04/11(金) 16:21:06 ID:L3sXzFyt
おめーら
gdgd苦しい言い訳してねーで素直に買えよw
遊んでから、いらねーほう即売りしてもどうってことねー値段なんだし
488Socket774:2008/04/11(金) 16:25:36 ID:h00MxIUG
C2D E8200使ってるけどサブ用にDC欲しいな
2ndPCが今PenDなんだよな('A`)
489Socket774:2008/04/11(金) 16:32:12 ID:ceu0dM+a
俺くらい貧乏だと4/20越えてからE6600かE4700かQ6x00をじっくり悩みたいところ
490Socket774:2008/04/11(金) 16:32:18 ID:daAq+B/6
玉がデカイか竿がデカイかの違い。
491Socket774:2008/04/11(金) 16:32:40 ID:daAq+B/6
すまん誤爆。
492Socket774:2008/04/11(金) 16:35:08 ID:Od3GTQiS
玉がデカイメリットってなんだ?
493Socket774:2008/04/11(金) 16:36:23 ID:oQ01t6Wp
PenDCのキャッシュ1MBとCore2Duo E4xxxシリーズのキャッシュ2MBとの差は
概ねクロックにして200MHz弱程度、その2GHzのE4400だと2.2GHzのE2200相当ってとこ
494Socket774:2008/04/11(金) 16:36:28 ID:Od3GTQiS
誤爆かよorz

キャッシュかクロックかって話でたとえ話かと思った
495Socket774:2008/04/11(金) 17:05:29 ID:JkZu+4vj
そんな時は、キュウリよりナスの方がいいですよ
496Socket774:2008/04/11(金) 17:06:08 ID:JkZu+4vj
すまん誤爆
497Socket774:2008/04/11(金) 17:10:06 ID:JEsFB4ek
うはwwwww誤爆wwwwww
498Socket774:2008/04/11(金) 17:10:37 ID:JEsFB4ek
すまん誤爆。
499Socket774:2008/04/11(金) 17:21:02 ID:de9aNVzY
玉がキャッシュで竿がクロックってこったな

どこと誤爆したんだよおい
500Socket774:2008/04/11(金) 17:27:52 ID:DDtmr5Ms
>>492
最終製品の歩留まりと製造数に影響する
501Socket774:2008/04/11(金) 17:35:24 ID:IcePL0Nn
>>466
E1200が8000円ってたけーな
502Socket774:2008/04/11(金) 17:43:06 ID:++h8kvZ3
恥骨わらた
503Socket774:2008/04/11(金) 18:09:28 ID:u82Ma+rP
キャッシュは玉じゃなく精嚢じゃないのか?
504Socket774:2008/04/11(金) 18:12:36 ID:fYNinZbC
どっちの名前が好きかだな。
Pentiumが好きかCore 2 Duoが好きか。
505Socket774:2008/04/11(金) 18:19:17 ID:6qfyt+iF
(・∀・)パイプラインバーストオスラム
506Socket774:2008/04/11(金) 18:35:57 ID:DDtmr5Ms
>>504
そこで、新ネーミングは原点に立ち返って
80886(80887内蔵)とかですよw
507Socket774:2008/04/11(金) 18:45:00 ID:yfvdpWuN
名前に拘るとかネタだろ?w
508Socket774:2008/04/11(金) 18:50:37 ID:wScoUq8a
Intelから何か来てた。工具セットキター。
何スレか前に申し込み延長云々書いた奴、お前のお陰だ。ありがとよ。
509Socket774:2008/04/11(金) 18:55:28 ID:9m+0pjbb
そういえば図書カード着いたよ
ありがd

同じ住所には1枚しか来なかったけど
510Socket774:2008/04/11(金) 19:30:00 ID:1RipFmhN
>>465
買うかどうか迷ってたら何時の間にか500円値上げされてたw
…と書き込んでる間に売り切れ
511Socket774:2008/04/11(金) 19:45:57 ID:Ysg8YOk2
E2160で3GHzまでまわるんだけど、画面にゴミが出まくるのはビデオ周りが厳しい?
GA-G31M-S2Lのオンボード使ってまつ
266MHzの2.4GHzで常用中
512Socket774:2008/04/11(金) 19:57:19 ID:nVq+67jo
PCI-E Autoなの?
僕も電気代考えて266で、2.4GHzだw
Cpu-z読みで1.152で常用中
513Socket774:2008/04/11(金) 20:20:49 ID:/x/xpBc/
>>478
そう・・・処女だったのに

いきなり3Ghzのぶっといの突っ込まれたり

「3G行けたからもっとぶっとい3.4Gも行ったれ!!」って

徐々に拡張されて3.6Gで気絶!!

「定格なら3.45Gまでだな!」なんて言いながら取り外して

ヤフオク出品!「3.45G常用!!」なんて下品なタイトル・・・

また売られて、廻されて落ちていく・・・定格ですら・・・ブツッ

514Socket774:2008/04/11(金) 20:36:34 ID:PVX2hRxm
>>513
IDは面白い
515Socket774:2008/04/11(金) 20:55:09 ID:8KTN4UKR
でも実際どうなんだろうね
DCは製造プロセスがC2Dと一緒だからね
3Gで常用したからって壊れるとは思えないんだけど
516Socket774:2008/04/11(金) 20:57:10 ID:fMx63URb
>>510
オレも迷ってるうちに箱入りの方売り切れてた…。
4500だったら迷わずポチったんだけど。
20日過ぎまで様子見かな。
でも我慢できずに4700買いそう。。。
それかマザーの予算を上げて、2220にするか、う〜ん。
517Socket774:2008/04/11(金) 21:02:50 ID:R0Nij5Uf
Celeron420を4000円で買って一年我慢が正解
まあ自作板では正解じゃないだろうけど
518Socket774:2008/04/11(金) 21:13:29 ID:fmwDTZN9
>>517 1年使うなら、もう2-3000円足して、2140-2180当たりだろ。
519Socket774:2008/04/11(金) 21:19:27 ID:R0Nij5Uf
>>518
1年しか使わずに引退させた後の余生を考えると、
消費電力が少ないCeleronでサーバ作るといいかなと思った。
まあ、売るなら関係ない。というより売るならDC買った方がいいね。
520Socket774:2008/04/11(金) 21:25:34 ID:oQ01t6Wp
>>519
Celeron4xxとPenDCの消費電力は数Wしか変わらないぽ
521Socket774:2008/04/11(金) 21:26:58 ID:OIUfj3Td
>517
”一年我慢”ってのが自作やゲーム以外ではアリエナイ条件。
メーカーPC購入者の買い換え周期は3年以上で、さらに延びる傾向にある。

数年の使用を見越すなら、1コアのシステムはコストパフォーマンスが悪い。
522Socket774:2008/04/11(金) 21:28:36 ID:TYHzdlPL
420を買ってFSB1066でOCで遊べるE3000を待つのが正解w
523Socket774:2008/04/11(金) 21:38:16 ID:ij0iqKDc
買いたい時に買うのが正解ってどっかで聞いた
524Socket774:2008/04/11(金) 21:52:29 ID:IcePL0Nn
E3000が出る頃にはP35マザーが8000円くらいで買えるといいな
525Socket774:2008/04/11(金) 21:56:43 ID:B4aN+t/b
E3140が出たら、XeonのE3110が型番的に性能低く見られそうだな
526Socket774:2008/04/11(金) 22:00:31 ID:60F7KN3A
>>524
バルクで良いならMSIのがワンズにて5980円

100650 P35 Neo-F バルク *マザーボードのみです。保証は初期不良(販売後2週間)交換もしくは返金となります。
5,980 MSI 最新CPUに対応させる為にはBIOSアップをして下さい。 LGA775、 ATX Intel P35/ICH9
527Socket774:2008/04/11(金) 22:03:39 ID:B4aN+t/b
マザーでバルクなんてあるんかw
バックパネル調達とかケーブル配線がめんどくさそうだ
528Socket774:2008/04/11(金) 22:05:04 ID:PVX2hRxm
E3000出る頃に
780Gが6000円、64X2が2000円となったらAMD行くぞ僕は!
なるわけないw
529Socket774:2008/04/11(金) 22:18:33 ID:/TAsJuaX
ワンズのあれはファクトリーリペアとかの中古じゃないの?
地下フロアにあったから見たけど、マザーを入れてた袋がかなりヨレヨレで新品には見えなかった
530Socket774:2008/04/11(金) 22:19:51 ID:DDtmr5Ms
>>527
バルクマザーは箱とかが立派じゃないだけで
付属品は付いてくるよ
ショップブランドPCとかはこんなのを使う
531517:2008/04/11(金) 22:28:53 ID:R0Nij5Uf
>>520
そうなの?
Celeron4xxはピーク時35Wで、PentiumDCはピーク時65Wって書いてたから
てっきり普段でも結構ちがうのかと思ってた。

Celeronで待ちが正解、は言い過ぎかもね。スマン
常時起動の余生まで思い描いてる俺だけの正解
532Socket774:2008/04/11(金) 22:49:12 ID:B4aN+t/b
>>530
あ、そうなんだ
グラボやメモリにあるような白箱みたいな感じか
533Socket774:2008/04/11(金) 23:03:53 ID:cvrb+qjA
つまり

CPU本体==石
クロック==竿
キャッシュ=玉

ということでおk?
534Socket774:2008/04/11(金) 23:12:56 ID:Od3GTQiS
尿結石はまずいだろ
535Socket774:2008/04/11(金) 23:19:43 ID:yYQd4bHF
自作板のどこかでワンズのバルクは(MSIのP35のやつね)本当に板のみだったって見た気が
536Socket774:2008/04/11(金) 23:45:15 ID:6qfyt+iF
(・∀・)産児キャッシュ
537517:2008/04/11(金) 23:55:26 ID:R0Nij5Uf
>>520
やっぱり消費電力けっこう違うよ
アイドル時で25Wも違う
ttp://www.dosv.jp/feature/0711/14.htm

別に俺もこんなにCeleron擁護する気は無かったんだけど
ウソはいかんよ
538Socket774:2008/04/12(土) 00:01:21 ID:ifo4InQs
バルクは大きな段ボール箱にしきりが入っていて、
M/Bが10〜20枚位詰め込まれたももある。
ケーブル等も納入仕様で有無を選べる。
539Socket774:2008/04/12(土) 00:07:03 ID:gxOh62R8
>>537
EISTまともに効いてないんだろ。
栗で下げれば、参考に下記のシステムは全体でも27Wだぞ。420なら2Wか?

241 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/20(水) 20:49:09 ID:xqcWrxY4
【CPU】 PentiumDC E2160 @1200MHz(FSB533)
【M/B】 Jetway IN73-M2-PHG-VT
【クーラー】 リテール
【Mem】 UMAX DDR2-800 1G @533 3-3-3-11-14-1T
【HDD】 Fujitsu MHV2060BH x2 RAID0
【光学ドライブ類】 なし
【VGA】 オンボード
【PCI】 玄人志向 SATA2RI2-PCIe
【電源】 ACアダプタ80W
【OS】 WindowsXP Pro SP2
Vcore0.86V(BIOS 0.85設定)
LAN抜き(LANで+3W)
Idol 27W  orthos 42W  ゆめりあ 40W
540Socket774:2008/04/12(土) 00:31:41 ID:ZuVTSkHn
>>526
新品でも明日の地図でNeo2-FIが8,980円で出るみたいね
P965 Neo2-Fだと\5980だけどFSB同期だったかなこれは
541Socket774:2008/04/12(土) 00:32:07 ID:Tx3twgue
500W電源とか無理して買ってるやつってなんなのwww
542Socket774:2008/04/12(土) 00:40:39 ID:myLIuW9f
電圧下げ+FSB133MHzのPenDC出してくる奴ってw
543Socket774:2008/04/12(土) 00:45:24 ID:zTZw3orp
キャッシュの差は誤差程度にしか消費電力に差は出ないが
コア数による差ははっきりでるよ。
544Socket774:2008/04/12(土) 01:07:09 ID:xeOTbJWA
ACアダプタ80Wに笑ろうた
特殊すぎだろ
545Socket774:2008/04/12(土) 01:31:05 ID:Us9JEnLa
E2160なら定格クロック1.8MHzで普通の電源使って945GC系でもアイドル50Wちょっと程度になる
Nvidiaの7100系のチップセットにPFC回路付きの効率のいい電源との組み合わせならアイドル45W程度になる
Celeron420に載せ替えても、アイドル時の消費電力はあんま下がらないよ
546Socket774:2008/04/12(土) 01:31:36 ID:Us9JEnLa
おっと定格クロック1.8GHzなw
547Socket774:2008/04/12(土) 02:08:01 ID:cSAZ6ab6
>>539
低消費電力wikiから拾って来たんなら続きも載せてやれや

839 名前:241[sage] 投稿日:2008/03/20(木) 00:07:42 ID:Wk6dmgtm
abit I-N73Hが修理上がりで帰ってきたので元のと比較してみた。

ーーーー共通ーーーー
【CPU】 PentiumDC E2160@2.4G
【クーラー】 Shuriken(ファンレス)
【Mem】 UMAX DDR2-800 1G
【HDD】 WD3200BEVT-00ZCT0
MHV2200BT PL x2(ダイナミックディスクでスパンボリューム)
【ドライブ】 FDD
【VGA】 オンボード
【LAN】 オンボード 1Gbps
【電源】 ACアダプタ80W
【OS】 WindowsXP Pro SP2
ーーーーーーーーーーーー

【M/B】 Jetway IN73M2-PHG-VT CPU_Vcore@1.15V EIST&C1E 切
アイドル 32W

【M/B】 abit I-N73H EIST&C1E 入 (FSB変更以外は定格)
アイドル 28W (定格@1.8GでLANを抜けば25Wまで落ちるが、逆にFSBを落としても定格と変わらない)
548Socket774:2008/04/12(土) 02:41:39 ID:3p37xEqC
549Socket774:2008/04/12(土) 06:58:54 ID:k3sGDbXK
EP35-DS3R 2.0以前を購入し、神ツールで制御するのが
省電力的にベターです
550Socket774:2008/04/12(土) 07:46:36 ID:fmeNPe94
ハァ?
それ言うならGeForce7xxx系のほうがベターじゃん・・・
551Socket774:2008/04/12(土) 08:25:17 ID:byHDnsM6
E1400の耐性はどうなるんだろうか
552Socket774:2008/04/12(土) 11:45:56 ID:wLh1vb+a
E2160@3Ghz、電圧1.5Vでリテールクーラー使用で、88度行った
マザボはP5K-E、バイオス1012、PC ProbeUで読み
心臓に悪いんでとっととクーラー買ってきます
553Socket774:2008/04/12(土) 11:48:05 ID:fZtS2SFt
普通に設置ミスな希ガス
554Socket774:2008/04/12(土) 11:54:06 ID:VUVXWTBR
個体差があるとはいえ、いくらなんでも3G程度で1.5Vはないだろう?
555Socket774:2008/04/12(土) 11:57:40 ID:U7d2/x/q
>>465が届いたのでテスト
んでいじくり回した結果
リテール使用で26℃@1.15V 2.66GHzで常用OK

465さま情報サンクス
556Socket774:2008/04/12(土) 13:25:48 ID:YhLzKbNt
E4700 定格2.6GHz
247×13のみで3.2GHz36℃パイ104万桁19秒

インテルさま製品サンクス
557Socket774:2008/04/12(土) 13:39:13 ID:byHDnsM6
はいはいわろすわろす

 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・)
  \_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒
558Socket774:2008/04/12(土) 13:43:19 ID:GA+zHC6N
昨日の楽天E4400のやつポイントが445もついてた。
559Socket774:2008/04/12(土) 13:45:31 ID:k3sGDbXK
>>556
メモリの設定は、どうしているのですか?
560Socket774:2008/04/12(土) 13:58:09 ID:U7d2/x/q
>>556
TVキャプとかで常用するならPCIがカコワルイw
561Socket774:2008/04/12(土) 16:07:23 ID:xEiNPX2Q
CPU cost performance chart
PcMark05 のベンチマーク結果を参考に、日本の価格をリアルタイムに反映してるコストパフォーマンスの表
E1200 is No.1

http://www.goto.info.waseda.ac.jp/~wei/work/cpu_cost_performance/
562Socket774:2008/04/12(土) 16:08:13 ID:Tx3twgue
リテールファンがピーピーうるさいんですけど
買ったばっかだぞ
もう交換しないといけないのか
563Socket774:2008/04/12(土) 16:12:59 ID:T4CLYkkm
ファン制御しないとリテールファンは煩いもんだ
564Socket774:2008/04/12(土) 16:18:22 ID:Tx3twgue
いやたぶん既に軸がずれてる音だよ
565Socket774:2008/04/12(土) 17:58:27 ID:jEOXrAJL
プレスコ時代のリーテルファンはジェットエンジンみたいな音がしたもんだが
566Socket774:2008/04/12(土) 18:02:53 ID:IBL5HBWi
うちのE2160はプレスコのリテールファン
567Socket774:2008/04/12(土) 18:08:15 ID:v47QkU9F
88GTのに比べればー
つかGPU温度ファンあっても80度越えとか、欠陥商品だろw
568Socket774:2008/04/12(土) 19:44:13 ID:Tx3twgue
たぶんGPUをCPUに使った方が性能がいいよw
569Socket774:2008/04/12(土) 19:47:17 ID:v47QkU9F
大体音はドライヤーと同じだし
狂ってるw
570Socket774:2008/04/12(土) 19:57:56 ID:foCTIiLy
8800GTは価格、騒音相応に性能が高いからまだマシだろ
色んな意味で本当に狂ってたのはFX5800だw
ありゃ酷かったw
571Socket774:2008/04/13(日) 06:56:53 ID:bFun31IC
ドライヤーというか掃除機だったな
終いにはフルブースト時のファンの共振で机もガタガタ揺れてくる
572Socket774:2008/04/13(日) 13:27:03 ID:dEf87UB1
E1200とかPenDCとか、いくらOC出来ても
いかにも貧乏人が無理して頑張っちゃってます感が漂ってて、買う気にならないんだよね。

その点AMDならBE2400とか5000+BEとかは、玄人がわかって買ってるような感じで
惨めな気分にならずにすむから良い。
573Socket774:2008/04/13(日) 13:32:06 ID:qt/VCjh4
買う気にはならないけど、気になっちゃってスレ覗いてしかもスレ違いなことを
書き込むなんてとても惨めですよ
574Socket774:2008/04/13(日) 13:34:50 ID:Ve7DOCOx
AMD(笑)
575Socket774:2008/04/13(日) 13:38:20 ID:6g68Zag2
今のAMDに魅力はまったくないな・・・
576Socket774:2008/04/13(日) 13:40:52 ID:9UngT+gQ
45WのAthlonとM/Bがもっと値段下がんないとねぇ。今intelのが安いし
577Socket774:2008/04/13(日) 13:42:19 ID:vs4/VRyM
6000+でもTDPがPenDC E2220より高いくせに、総合的に
ベンチマークの結果で負けている事実を知らんとは、痛すぎるぜ・・・
578Socket774:2008/04/13(日) 13:50:43 ID:7iiU4vHG
AMDももう少し頑張ってくれないとな・・・
Phenomもそうだけどやる気が感じられない。
とりあえず今はこれで凌いで、次期に向けて開発進めてるのかな?
579Socket774:2008/04/13(日) 13:51:11 ID:wZv/EQSM
BE2400も持ってるけど、E2160(L0)とE2180とE1200も持ってる
BE2400は中途半端すぎて惨めになった。エコ(笑)に釣られた自分が恥ずかしい
今のAMDには「選ぶ楽しさ」がなくてつまらん

別に貧乏でもいいけど、楽しめないヤツにはなりたくないな
580Socket774:2008/04/13(日) 13:52:49 ID:iY0kSE2v
米AMD、人員10%削減へ――売上高見通しも下方修正
米半導体大手アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)は7日、経費削減のため全従業員の約10%に当たる1700人程度を減らすと発表した。1―3月期の売上高見通しも下方修正した。インテルとの競争で劣勢が続き、販売が予想ほど伸びないため。
581Socket774:2008/04/13(日) 13:59:31 ID:OPYYDcLH
半導体メーカーとして2007の売り上げ高が、CellのみのSonyに負けてるんだよ(PS3本体は別)
これは凄い事だよ
582Socket774:2008/04/13(日) 14:10:44 ID:W86z/DB0
>>576
780GがXPとAthlon64系で普通にパフォーマンス出るなら個人的には有りだと思うんだけどな〜
Vistaと屁じゃないと駄目ってああいうプラットフォーム的には折角の代物が台無し
583Socket774:2008/04/13(日) 14:25:21 ID:OPYYDcLH
パフォーマンスより値段じゃない?
今更AMDっていうイメージを拭うとか

PhenomX3も、クアッド対応ベンチでE7200に負けて
シングルベンチでは、お話に成らなくて更にTDPもブッチギリで負け
勝ってるのは、値段の高さだけ
ベンチ結果が全てでは無いけれど、余りにも悪いイメージを上塗りしすぎ
584Socket774:2008/04/13(日) 14:27:03 ID:lIn231Ay
「AMD」「Athlon」NGワード推奨
585Socket774:2008/04/13(日) 14:42:44 ID:xvJno+f6
何となくAthlonX2(というかAthlonブランド自体)は良いイメージがあったんだが、
Phenomの登場でAthlonはおろかAMD自体のイメージが下がった気がする
586Socket774:2008/04/13(日) 14:43:26 ID:vs4/VRyM
AMDにはがむばつてもらわないとな。
587Socket774:2008/04/13(日) 14:48:14 ID:HcwNwHsx
AMDがダメダメなんでIntelのぼったくりがまた始まりつつあるな
588Socket774:2008/04/13(日) 14:54:13 ID:4fvJEgYO
うん、AMDが今のままではインテルがまた手抜きしそう
589Socket774:2008/04/13(日) 14:58:58 ID:vs4/VRyM
もう現状で十分なCPUがありまつ・・・これ以上私のためにがんばらないでー
590Socket774:2008/04/13(日) 15:01:35 ID:xvJno+f6
>>589
確かに、一般人にはCeleDCでも十分な性能だもんな

C2Dの性能をフルに使っている人って意外と少ないんじゃないか?
591Socket774:2008/04/13(日) 15:10:02 ID:h5m4sxf/
AMDフルボッコでワロタ
592Socket774:2008/04/13(日) 15:21:25 ID:g5cSEWy3
ここはそういう趣旨のスレだからな。
593Socket774:2008/04/13(日) 15:23:29 ID:UcZGU3M1
そういえば、AMDが頑張って作ってたノートPC向けプラットフォームの話は
いったいどうなってるんだ?
594Socket774:2008/04/13(日) 15:35:41 ID:sfavWbpO
Yamatoだっけか。発表されて2年以上経つけどなしのつぶてだな…
595Socket774:2008/04/13(日) 15:40:15 ID:wZv/EQSM
DTXも…
596Socket774:2008/04/13(日) 18:04:31 ID:5BfPSoU2
AMDの存在価値ってのは、Intelを調子に乗せて好き放題させないことにあるわけで
そういう意味ではAMDの凋落というのは危機感を感じるな
だからといって自分のマシンにAMDは選択肢には無いけど
なんにしても独占状態は良くない
597Socket774:2008/04/13(日) 18:20:34 ID:S58MrkHf
AMDに勢いがあれば、penrynはもっと安かっただろう。
598Socket774:2008/04/13(日) 18:31:51 ID:iY0kSE2v
このままアムドが消滅するとまたインテルの独占が始まる。
CPU10万円とかの時代が再来する。
599Socket774:2008/04/13(日) 18:38:09 ID:iLcvHCM2
だから皆にAMDを勧めようぜ
600Socket774:2008/04/13(日) 18:38:42 ID:aqke+kcJ
日本製の安価なCPUの出番です
601Socket774:2008/04/13(日) 18:48:29 ID:sfavWbpO
日本で作ったら恐ろしく高そうだ…性能はともかく、と
言いたいけどいきなり高性能とは思えないし
602Socket774:2008/04/13(日) 19:31:12 ID:ZWYxWXZE
倒産寸前のインテルを救ったのは、
日本のクリーンルームの技術
603Socket774:2008/04/13(日) 19:42:46 ID:z11OjehN
SPARC 64作ってる不治痛が、VIAと組んだりしねーかな。
Chromeシリーズ繋がりで。
604Socket774:2008/04/13(日) 19:47:06 ID:UKnWZk0X
E3系欲しい

電車か
605Socket774:2008/04/13(日) 19:49:43 ID:86uZRczv
10万で売れるなら日本企業が参入しそうだな
606Socket774:2008/04/13(日) 19:56:21 ID:oc0XAw3o
見え見えの特許侵害しまくりでペン4ぱくった中華のCPUはどうなったんだろう
607Socket774:2008/04/13(日) 20:55:18 ID:uxtxiDiX
NECがV3000とか出すに300ペセタ
608Socket774:2008/04/13(日) 21:16:01 ID:t0FBf5lw
>>579
それでもやっぱりBE2400のほうがきびきびなの?
ネット目的でBE2400かE2160かE1200で迷ってるんだけど
609Socket774:2008/04/13(日) 21:30:02 ID:aCDtptLV
しかしインテルとAMDって、両社とも同時に好調な時が無いな。
必ずどちらかが落ちぶれてる。
610Socket774:2008/04/13(日) 21:32:29 ID:5BfPSoU2
ネトバのときだけだろ
611Socket774:2008/04/13(日) 21:32:45 ID:ajNhDduq
比べればどちらかが見劣りするってもんだ
メーカPCユーザ様はその時のCPUがどちらの会社かなんて気にしないぜ
612Socket774:2008/04/13(日) 21:34:09 ID:+xnHn1Ee
つGHz競争

発熱と消費電力は優位だったが
613Socket774:2008/04/13(日) 22:03:32 ID:DET/KOSW
Pen4はインテルが自爆しただけだしな。
独禁法が面倒だからAMDがローエンドで生きてける程度に手加減してるだけ。
日本勢はいまどきのx86の規模を設計する力はどこにも無いだろ
614Socket774:2008/04/13(日) 23:43:35 ID:iY0kSE2v
x86は特許でがんじがらめだしなあ。

日立のSHとか、日電のVRに富士通のSPARC64ぐらいか。
今のインテルの価格には全く対抗できないが。
あのIBMさえ、POWERで勝負に成ってないしねえ。唯一の客のマカもインテルに逃げた(w
615Socket774:2008/04/14(月) 00:58:10 ID:73/cbDRG
ただIntelも統合チップセットではもたついてる。
616Socket774:2008/04/14(月) 01:01:22 ID:YjkDFNnN
>>615
そういう意味ではAMDはVGAと統合チップセットでは大躍進してるんだよな。
正直、PenDC使ってるけどAMD780G使いたいよ…高性能オンボで省電力PCにしたいのに、
インテルは性能がクソで眼中に無いから必然的に今はGeForceだけどな。
617Socket774:2008/04/14(月) 01:42:48 ID:pU3xKld8
AMDは苺皿や豚が最盛期だったかな
618Socket774:2008/04/14(月) 01:45:52 ID:9Ja58+Ju
nVidiaはもっとインテル向けの良いチップセットだしてよ
619Socket774:2008/04/14(月) 01:53:35 ID:FzT9q6Dh
SiSが作ってくれれば話早いのよ
620Socket774:2008/04/14(月) 01:54:51 ID:tKY9GuSP
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080208/293448/
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080208/293448/?SS=imgview&FD=-651872209&ST=ittrend
っつーことで、低価格でもグラフィックカードを増設することをお勧めする。
621Socket774:2008/04/14(月) 03:00:39 ID:aGup0J/8
LGA775ソケットで780Gクラスのチップセットが載った一万前後のママンが出たら本気出す
622Socket774:2008/04/14(月) 03:18:59 ID:5jUzxhhs
>621
MCP7Aですね
ttp://en.expreview.com/2008/04/10/mcp7a-u-to-support-ddr3-1333/

今度こそ七月に出るかな・・・
623Socket774:2008/04/14(月) 05:21:53 ID:kDpdidZz
去年の暮から出る出るいってなかったっけ?
たしか2月辺りに出てるはずなんだけど。
624Socket774:2008/04/14(月) 05:40:51 ID:tKY9GuSP
>>620にある Radeon HD3450 は5Kちょい〜1万円以下でおk。
GeForce 8400GS (GIGABYTE の GV-NX84G256HE)が5K以下。
この辺りのものを導入しておけば、DirectX10にも対応しているし、
自分的にはおkかな。
625Socket774:2008/04/14(月) 05:48:16 ID:aGup0J/8
>>624
いやあ、オンボで十分な使い方するからグラボがいらないんであって、
グラボが必要な使い方するなら低価格じゃ話にならんだろ。
どうせ買うなら今は8800GTくらいは入れないと安物買いの銭失いじゃね?
626Socket774:2008/04/14(月) 06:46:12 ID:tKY9GuSP
>>625
> グラボが必要な使い方するなら低価格じゃ話にならんだろ。
なんで?どうも話がかみ合わないなぁ。低価格でも十分なんだが?
オンボのみで済ませるけど、高性能じゃなくても良い、けど780Gレベルまで待つとか
結局そのためにM/Bごと変更でしょ?その方が高くつくぜ?
とりあえずここ、CPUのスレなんでこの辺にしておくっす。
627Socket774:2008/04/14(月) 07:06:12 ID:aGup0J/8
>>626
>オンボのみで済ませるけど、高性能じゃなくても良い、けど780Gレベルまで待つとか
>結局そのためにM/Bごと変更でしょ?その方が高くつくぜ?
言ってることがよく理解できん。もうちょっとわかりやすくしてくれ
628Socket774:2008/04/14(月) 07:11:50 ID:h6EkUqpQ
要は極論バカですか?ってことじゃね?
629Socket774:2008/04/14(月) 07:18:18 ID:yGAnofKt
まあどっちの意見もおかしいとは思わないけど

G4xはまたしても糞な予感がする!!!
630Socket774:2008/04/14(月) 08:35:27 ID:MGPB5hdS
G4xとか性能に見合わない良い値段するんだろうなぁw
631Socket774:2008/04/14(月) 08:47:09 ID:yulo/5Yg
AMDがVIA化してきたから、もうなにもしなくともCPUはうれるだろうしなぁw
今まで以上に手抜きでいいしー
632Socket774:2008/04/14(月) 09:55:17 ID:h8awIzCL
780GはXPだともーっさりだけどな vista用らしい
633Socket774:2008/04/14(月) 10:02:36 ID:rwt4n1qy
vistaなんて糞OSイラネ
634Socket774:2008/04/14(月) 10:09:39 ID:78qeIPlO
Vistaは本当に屑
使ってる俺が言うのだから間違いない
635Socket774:2008/04/14(月) 10:11:46 ID:1rTtpI/8
Vistaは間違いなくいらない子
使うのやめた俺が言うのだから間違いない
636Socket774:2008/04/14(月) 10:15:37 ID:HcTXs0X/
PenDCが一番欲しい子
637Socket774:2008/04/14(月) 11:01:51 ID:RUdk/w+w
AMDって何だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
糞みてーなCPU乗せて恥ずかしくねーのかよwwwwwwwwwww
638Socket774:2008/04/14(月) 11:07:38 ID:QnA07K5k
CPUはうんこだけどチップセットは魅力的なのが多いな
639Socket774:2008/04/14(月) 11:07:58 ID:Z6I6t4w6
よし! G35ママン+E2220買ってくる!ノシ
640Socket774:2008/04/14(月) 11:24:12 ID:HcTXs0X/
G35って、中途半端な価格でGMAはオンボのGF7シリーズより劣る・・・
641Socket774:2008/04/14(月) 12:29:53 ID:1e9CqKVz
金持ち喧嘩せずを地でいくスレだな
642Socket774:2008/04/14(月) 13:34:37 ID:gz6TjCPT
AMDとNVIDIAを使えばIntelのチップセットがいかに詐欺的な価格と性能かが良く分かる。
643Socket774:2008/04/14(月) 13:42:09 ID:bwXH94T0
>>642
つまりIntel向けnForceを使えば向かうところ敵無しという事ですね、わかります
644Socket774:2008/04/14(月) 13:51:32 ID:I1TF+kid
>>642
VGA統合チップセットに関してはな
645Socket774:2008/04/14(月) 14:16:59 ID:YBo98t0c
>>643
SATAの速度も出るし、もっさり感がなくなるし間違いない選択肢だな。
メモリがシングルチャネルなのも二枚単位で増設しないですむと思えば・・・
646Socket774:2008/04/14(月) 14:34:38 ID:Vu657veN
インテルのチプセトってI/O弱いよ。
X975はそうでも無かったけどP965以降ホントに弱くなった。
まあ、X38、X48は使った事無いけど。
647Socket774:2008/04/14(月) 16:25:26 ID:oufTEi5C
I/O弱いって具体的にどういう症状?
648Socket774:2008/04/14(月) 16:31:14 ID:tMvOHFUE
ATIのサウスブリッジみたいな症状じゃね?w
649Socket774:2008/04/14(月) 17:30:30 ID:5vdFcYbN
CPUは安いけどマザーは2万出さないとまともなの買えないからねぇ
650Socket774:2008/04/14(月) 17:30:57 ID:5vdFcYbN
しかし、なんで、VIA閉め出しちゃったんだろうね
651Socket774:2008/04/14(月) 18:20:04 ID:GZ2tmoQ2
AMD、ソニーIBM、VIA
本気出したインテルに潰されてるわけだよ
652Socket774:2008/04/14(月) 18:33:15 ID:C0fJc8Ia
ゲーマーの言うグラフィック性能は無視すれば良いよ
一般人には無用の性能だからね
強いて言うならオンボでOpenGLが動いて
いろんなサイズの16:9画面に対応してれば充分なんだよ
653Socket774:2008/04/14(月) 19:15:47 ID:GZ2tmoQ2
でもVistaさくさく動かすにはどのみち8600GTS程度載せないといけないしなあ
654Socket774:2008/04/14(月) 19:19:18 ID:5tNiwz4I
Vista入れなきゃおk
655Socket774:2008/04/14(月) 19:26:10 ID:CjYoNN71
やっぱVistaじゃなく
こんぴずでしょ
オンボでも動くw
つかぼよよーんいらねえw
656Socket774:2008/04/14(月) 19:31:07 ID:GZ2tmoQ2
今のタイミングで新しく組むのOS選択難しいよな
XPはSP3出る前だし
来年にはWin7出るとか言ってるし
657Socket774:2008/04/14(月) 19:31:40 ID:XsCaPfO3
先日のe4400届いた!リンク貼ってくれた人ありがとう。
658Socket774:2008/04/14(月) 19:32:25 ID:B+K+dG8k
そもそもインテルのオンボはDVI端子が無いのが論外だわ
これだけでもローエンドのグラボを購入する意味があるわな


まぁ俺みたいに5年落ちのD-sub15ピン端子しか無いような液晶モニターで
頑張ってる貧乏人にはオンボで充分だけどなw
659Socket774:2008/04/14(月) 19:34:11 ID:CjYoNN71
オンボ最高って事じゃねえかw
660Socket774:2008/04/14(月) 21:36:19 ID:C0fJc8Ia
DVIの必要性がわからない
661Socket774:2008/04/14(月) 21:39:33 ID:rwt4n1qy
>>660
ショボイ液晶かCRT使ってるんだね
662Socket774:2008/04/14(月) 21:44:27 ID:UsOFk0mz
>>661
目が腐ってるからじゃね
今時アナログ接続って・・・。
663Socket774:2008/04/14(月) 21:45:55 ID:THXCi1wI
メーカー製PC付属のモニタ流用しようと思ったらDVIしかなかったから仕方なく
664Socket774:2008/04/14(月) 21:46:36 ID:H4iK0Pfe
ゲームやらないならビデオカード買わずにオンボードで充分なんだよな
DVIさえあれば・・・
665Socket774:2008/04/14(月) 21:46:49 ID:S14pttqZ
最近の液晶のアナ入力優秀だからそう思う人がいても不思議でもないような
666Socket774:2008/04/14(月) 21:51:57 ID:/vyN7Q0R
ビデオカードのアナログ出力なら
1680x1050位の22インチまで余裕。
所詮は60Hzだしなwww

ただし、オンボの画質は糞だからどうだかわからん。
昔使ったオンボは1024x768の解像度でも少しボケてたからなぁw
667Socket774:2008/04/14(月) 21:52:13 ID:gIez7l8A
各種動画の再生を考えると、絶対HDMI欲しいけどな、今後は
668Socket774:2008/04/14(月) 22:02:48 ID:Ok7dbKXH
アナログ出力なんて15インチでも嫌だなww

よくたえられるなぁw
669Socket774:2008/04/14(月) 22:04:13 ID:KzhwrOXJ
アフリカ人並みの視力無いもの
670Socket774:2008/04/14(月) 22:07:52 ID:HTAttyel
D端子もアナログなんですよ
671Socket774:2008/04/14(月) 22:09:19 ID:QkONEhVO
>>656
XPでDX10使えないのが確定で、10を使う予定があるならVISTA
無いならXP SP3でしのいでこなれたWin7へ移行。
672Socket774:2008/04/14(月) 22:11:53 ID:KowaCxx1
10.1を試してみたいがそれのゲームがあるかどうか・・・
673Socket774:2008/04/14(月) 22:12:33 ID:IFLfIoyd
>>670
なぜD端子が出てくる

俺はDVIとDsub15の19インチSXGA液晶でデュアルディスプレイしてるけど、
俺には差はわからない。
まぁ液晶もグラボもDVIでいけるんだけど間に挟んでるプロジェクターがDsub15しかないので仕方なく。
PCIのグラボとか追加したら3画面できないかな。
674Socket774:2008/04/14(月) 22:14:07 ID:KzhwrOXJ
DVIもアナログって事ですよね
675Socket774:2008/04/14(月) 22:15:11 ID:KzhwrOXJ
676Socket774:2008/04/14(月) 22:38:07 ID:UZ5oHFd4
ADD2カードの取り扱いが国内でもあればいいんだが…。
677Socket774:2008/04/14(月) 22:44:19 ID:8qagBPob
G4xからはDVIが標準搭載されそう。
678Socket774:2008/04/14(月) 22:47:00 ID:KzhwrOXJ
HDMI D-Sub DVI DisplayPort
全部付いたらうざいw
679Socket774:2008/04/14(月) 22:47:05 ID:qMwYc7Hx
Dsubってピンキリだからな。ケーブルとか
680Socket774:2008/04/14(月) 22:49:27 ID:bwXH94T0
ADD2カードは以前ワンネス店頭でジャンク280円くらいで売られてたなぁ
845以降の統合マザーなら大抵付くっぽいけど、ブラケットがロープロだからまんどくせ

>>645
そういやシングルとデュアルの性能差ってせいぜい1割程度だったっけ
681Socket774:2008/04/14(月) 22:53:08 ID:niaPWQwy
っていうかスレと関係なくね?
682Socket774:2008/04/14(月) 23:01:55 ID:KzhwrOXJ
よーし
おっぱい自慢始めるか
683Socket774:2008/04/14(月) 23:10:33 ID:aGup0J/8
俺アナルで鉛筆へし折れるし
684Socket774:2008/04/14(月) 23:14:22 ID:XrN4kFNv
やべ、E2220購入資金が抱き枕カバー資金に化けそう・・・
685Socket774:2008/04/14(月) 23:35:19 ID:w6VHGz0t
686Socket774:2008/04/14(月) 23:53:15 ID:KEV8lAOv
e2160快適すぎだろ・・・
687Socket774:2008/04/15(火) 00:06:36 ID:ellFjewd
E2220が安価なのに快適過ぎて、下位モデルに戻れない・・・
688Socket774:2008/04/15(火) 00:21:50 ID:0xJyFG5j
>>684
生身の人間抱くならカバーは要らないぞ
689Socket774:2008/04/15(火) 00:26:19 ID:wcX0p1d2
独身の時はよくカバーつけてたぞ
690Socket774:2008/04/15(火) 00:31:43 ID:23sQxL/4
生身の人間抱く方が金がかかるという事実
691Socket774:2008/04/15(火) 00:33:04 ID:giVIOdX0
お前ら…
692Socket774:2008/04/15(火) 00:35:48 ID:ASvTbdeV
E2160〜2220でオブリビオンやってるやつはおらんか?
いたらその他PCの構成と快適に動作してるか教えてほしい
693Socket774:2008/04/15(火) 00:36:33 ID:1/TsqqWj
>>690
彼女の家だから0円
694Socket774:2008/04/15(火) 01:01:26 ID:b7f7WI3J
独身の時からカバー被ってるぞ
695Socket774:2008/04/15(火) 01:17:09 ID:QqMoBmCW
俺のバイクはずっとカバーを掛けていないため、野ざらしでしばらく使っていないと
雨に濡れ、砂埃が車体にべったり・・・どうでも良い話だが。
696Socket774:2008/04/15(火) 01:17:50 ID:Yl5EWv2P
俺のチンコはカバー被ってるぞ
697Socket774:2008/04/15(火) 01:21:28 ID:fhhMdVJ/
俺はいつもカウパーが出てる
698Socket774:2008/04/15(火) 01:32:05 ID:rBFdRt14
あえてこのスレで聞きたい。
5000+BEとE2220では体感差ある?
699Socket774:2008/04/15(火) 01:35:55 ID:QqMoBmCW
メモコンがある分、AMD系はそういった面では有利だが・・・
ttp://www.tomshardware.com/2007/11/19/the_spider_weaves_its_web/page40.html
○ンコだとクロック周波数重視だから、E2220がかなり上。
700Socket774:2008/04/15(火) 02:32:26 ID:K0IzHOS0
701Socket774:2008/04/15(火) 03:28:29 ID:hL8UPzEi
DVI付きのマザーなんて探せば有るよ。
どのマザーにも付いてるって訳じゃないけど。
探し方が足りないだけだろ?
702Socket774:2008/04/15(火) 03:36:59 ID:NyE4MZu2
っつか、それが必要ならグラフィックカード増設でおk
703Socket774:2008/04/15(火) 04:38:58 ID:ageIR2lC
E8400から6400+BEに乗り換えたよ。やっぱゲームするならAthlonで正解だったみたい。

グラフィックがボトルネックにならないように描画を軽くした設定だとはっきりわかると
おもうけどE8400はどんなにマウスをゆっくり動かしても景色の描画がグッグッグって
段がつきながら描画される。

Athlonはゆっくり動かせば動かすほど滑らかに描画されるという
素直な特性があるのは間違いないことがわかったよ。

OCしてもE8400は3Gも4G思ったほど性能の伸びが体感的には感じられないのに対し、
Athlonはコアクロックはもちろん、メモリのレイテンシなどを詰めると確実にそれが体感として
反映されるから弄り甲斐があるね。

ただし6400+や5000+BE試してみてわかるのは、低消費電力にするかわりに内部レイテンシが増大して
性能劣化していたり、6400+はOCマージンがけっこうギリギリだったりと、最近のAMDは悪あがきとも取れる苦労を
しているんだなあと思ったこと。

消費電力や実クロックに伸び悩むK8だけど、ゲーマーとしては例の「不快な引っかかり」がある以上、コアマイクロ
アーキテクチャは鬼門であって、必然的にAthlonを「選ばざるを得ない」状態。

もしかしたらインテルも低消費電力化する引き換えに体感上の滑らかさを犠牲にしたり、ベンチ専用の演算ユニットを
内臓していたりするかもしれない。
むやみに低消費電力化や高クロック化してたり、ベンチマーク性能が高いというモノにはなにか性能を犠牲にしているんじゃないだろうか?と
疑うようになってしまった。

まあ単純な話で、C2Dはキャッシュミスした時のメモリ転送と
パイプラインフラッシュのリカバリが苦手なんだよな。

このへんはFSBがHT接続になってどの程度改善するか見もの。
メモリを大量に使うソフトが苦手というか速度むらが大きく出る
のはそのためだろう。
704Socket774:2008/04/15(火) 05:03:07 ID:NyE4MZu2
PenDCスレでC2Dから64 X2の、しかも爆熱モデルで話をされても・・・
705Socket774:2008/04/15(火) 05:09:51 ID:NyE4MZu2
っつか、M/Bについて書かずにグラフィックについて述べられても・・・
intel側のオンボグラフィック、intel GMAはGeForce 7シリーズよりも完全に劣るし
正常に表示されないソフトも少なくないそうだよ。だからオンボに頼らず
グラフィックカードは増設する人も少なくない。
AMD系は780Gでも使っているのかな?Radeon系だが、これも安価の
グラフィックカードと比較したら、倍近く差をつけられているって話ではあるが
オンボにしては悪くはないようだな。
706Socket774:2008/04/15(火) 05:10:39 ID:iLlKjk38
まじレスするのもどうかと・・・
707Socket774:2008/04/15(火) 05:11:10 ID:23sQxL/4
なんというチラ裏
708Socket774:2008/04/15(火) 05:17:31 ID:NyE4MZu2
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0926/nvidia.htm
> 説明会ではいくつかのゲームを例にとって、
> GeForce 7150で正常動作しているゲームが、
> Intel G33では起動時にエラーが出てしまうデモを実施した
これが現実。だからintelの統合チップにはグラフィック面では期待してないよ。

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080208/293448/
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080208/293448/?SS=imgview&FD=-651872209&ST=ittrend
> 3DMark06のテスト結果。AMD 780Gは690Gより確実に性能が上がっているが、
> 現行の最も低価格なグラフィックスボードにはかなわない。
っつーことで、グラフィック面で劣っている、だからなんだと?そういう性質を理解して
必要に応じて自分で取り込めと。C2Qでさえ95Wだというのに、X2ごときでTDP100W以上なんて
いかがなものかと?
709Socket774:2008/04/15(火) 05:25:05 ID:NyE4MZu2
ttp://www.dosv.jp/feature/0712/09.htm
690GとGF7100辺りがほぼ同等の性能らしい。まぁ、オンボに期待して語られても
エンコード処理の能力を求めると、ストレスを掛け続ける処理だけあって、
TDPは無視できんよw

ttp://www.tomshardware.com/2007/11/19/the_spider_weaves_its_web/page40.html
6400+の定格とE6550がほぼ同等。TDPの差は大きい。PenDC E2220 2.4GHzは
クロック周波数重視の処理では、E6550と同等か少し上か?まぁそんなもんさ、現実は。

グラフィック重視ならオンボなんてショボイ期待なんてせんで、グラフィックカードを導入せいや、な?
710Socket774:2008/04/15(火) 05:29:50 ID:iLlKjk38
この空気の読めなさは
もしやあなたプロ?
711Socket774:2008/04/15(火) 05:31:00 ID:NyE4MZu2
俺は素人、さ?もうじき、金稼ぎのネタとして自作もやるけど。
712Socket774:2008/04/15(火) 05:33:36 ID:iLlKjk38
いや・・そうじゃなくて・・・
713Socket774:2008/04/15(火) 05:37:10 ID:NyE4MZu2
ふふふ、なんだよ?俺がG33をやめてGF7100にしたとでも?あのグラフを見たら
そんなの関係ねぇ、5K以下の安価な、GF8400 GSでも導入する予定だぜ、ボーイ?
GSはガソリンスタンドの略じゃないぜ、補足しておくが。英語でガソリンスタンドなんて言わないぜ、坊や?
それは和製英語だ。フィルステーション、ギャスステーションだぜ、ジェントルメン?
714Socket774:2008/04/15(火) 05:42:31 ID:NyE4MZu2
filling stationだったぜ、アウチ!おっと、夜明けの日差しが眩しいぜ、ちょっくらゴミだししてくらぁ。
715Socket774:2008/04/15(火) 05:49:14 ID:iLlKjk38
おk
ギャスステーション?
716Socket774:2008/04/15(火) 06:09:27 ID:wnULFJ8V
あれを一目見てコピペを疑えないような奴にトラブルの切り分けができるとは思えない
717Socket774:2008/04/15(火) 06:12:51 ID:NyE4MZu2
コピペ改変だの、縦読みだの、2ちゃん歴9年目の俺に、そんなのどうでも良い話だ。
ただひたすら、我突っ切るのみ。どうせいつかは死ぬ、人生楽しめ、な?
718Socket774:2008/04/15(火) 06:14:46 ID:iLlKjk38
おじさんトラブル多いよねw
P7K500とかさ
719Socket774:2008/04/15(火) 06:23:05 ID:wnULFJ8V
それを人は言う
退くに退けなくなった、と。
720Socket774:2008/04/15(火) 06:26:35 ID:wTu6pZtS
>>718
おじさん?まだ20代の お兄さん に向かって吐く言葉じゃないぜ、ベイベー?
721Socket774:2008/04/15(火) 06:26:48 ID:itRk3Mz3
NyE4MZu2のカキコ見て俺もゴミ出し行ってきた
722Socket774:2008/04/15(火) 06:29:24 ID:wnULFJ8V
失敗を認める事とやり直す時間を惜しんで成長できなくなったら
実年齢がいくつだろうと老醜だよ
723Socket774:2008/04/15(火) 06:31:00 ID:wTu6pZtS
失敗?やり直す?意味が分からんが、失敗した相手を見て嘲笑う態度は頂けない。
っつかお前が説教することでもいちいち言うことでもなかろう。何が言いたいんだ?
ちなみに、俺は別人だ。プロじゃないぜ?
724Socket774:2008/04/15(火) 06:34:24 ID:wTu6pZtS
P7K500・・・ああ、あのトラブルか。俺は内蔵HDDにP7K500なんて使ってないぜ?
去年購入した海門の320GBだが?まぁ良いや、なんかバカっぽい奴を見て
上目線から物を言って、自分は出来る人間とでも思いたいんだろ?w
お前みたいな世間知らず、視野の狭い奴は世の中いくらでもいるしなw
725Socket774:2008/04/15(火) 06:35:02 ID:iLlKjk38
高尚なスレになってきた
726Socket774:2008/04/15(火) 06:35:32 ID:iLlKjk38
やっぱりプロじゃないかwwwwwwwwwwwwwwww
727Socket774:2008/04/15(火) 06:50:13 ID:wnULFJ8V
>>723
哀れんでいるだけで嘲笑いはしてないよ
むしろ取るに足らない人間にしか見えないし
728Socket774:2008/04/15(火) 06:52:18 ID:wTu6pZtS
だからなんだよ、プロって?プロが失敗するのかよ?wwwww
そんな奴がプロだったら、世の中プロだらけだぞ?w
まぁ、スレ違いなんでここらで。

GV-NX84G256HE
ttp://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_gv-nx84g256he.html
これが5Kを切っているんだぜ?

ttp://www.leoplanet.co.jp/3d_videochip.htm
Radeon HD 3450 が HD 2400 Proとほぼ同等。
ttp://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php
GeForce 8400 GSがHD 2400 Proとほぼ同等。
まぁ、こんなもんか。5Kも出せば780Gなんて糞食らえ、だぜ?

ttp://www.fooooo.com/watch.php?id=b0bba5272f12751225df3737d18c87cc
Kick in the nuts だぜ?w
729Socket774:2008/04/15(火) 07:02:07 ID:wnULFJ8V
プロが失敗しないなんて理屈の方が分からんがな
成否が利益に直結してるだけに過ぎない
どうにも未成熟な思考だな

まあ食い扶持のタネをタダでひけらかすのはその辺にしといたほうがいい
煙に巻くにもここじゃ相手が悪すぎる
730Socket774:2008/04/15(火) 07:06:39 ID:wTu6pZtS
>>703がIDを変えて、x2を否定されたからって必死こいてんだろ?
都合が悪くなるとコピペ、実に姑息な2ちゃんねらーの手口だ>wnULFJ8V
731Socket774:2008/04/15(火) 07:10:50 ID:iLlKjk38
朝から絶好調だよ
732Socket774:2008/04/15(火) 07:12:03 ID:wnULFJ8V
残念だが件の時間には寝てたぞ。
733Socket774:2008/04/15(火) 07:13:05 ID:wTu6pZtS
wnULFJ8V 引きこもり必死だなw
おいっ、小僧、鏡で顔を見て来い。プギャー!な面が拝めるぜ?えっ、それ誰だって?
お前だろw
734Socket774:2008/04/15(火) 07:15:18 ID:wnULFJ8V
どんどん文章が低俗になっていく君はどうなんだい?
735Socket774:2008/04/15(火) 07:15:55 ID:wTu6pZtS
必死だなwwww早く顔を洗ってこいよ、鏡を見ろ、ほれ、プギャー!だろ?だからお前だって、それw
736Socket774:2008/04/15(火) 09:18:20 ID:3RVy0aZ8
またあのヴァカが来てるのかw
Quadに買い替えれなかったのか、貧乏人w
737Socket774:2008/04/15(火) 09:37:07 ID:wTu6pZtS
IDを変えて、PenDCユーザごときが必死に抵抗している姿は痛すぎw
738Socket774:2008/04/15(火) 09:39:01 ID:wTu6pZtS
っつか、C2Dを使って複数所有しているのに貧乏人って、それこそこんなスレでほざく
自己紹介乙としか言いようがない低俗な屑の罵倒レス乙www
739Socket774:2008/04/15(火) 09:43:46 ID:wTu6pZtS
736 名前:Socket774 投稿日:2008/04/15(火) 09:18:20 ID:3RVy0aZ8
またあのヴァカが来てるのかw
Quadに買い替えれなかったのか、貧乏人w
Quadに買い替えれなかったのか、貧乏人w
Quadに買い替えれなかったのか、貧乏人w
Quadに買い替えれなかったのか、貧乏人w

C2Dすら使ってない馬鹿が言うと笑えるwwwww
さてと、Q6700が価格改定で値下げされるんだよな。
こんなボケと同じCPUを使っていたくないんで、そっちにするわ。
あばよ、貧乏人w
740Socket774:2008/04/15(火) 09:55:51 ID:Fe9ZROvZ
PenDを出た当初から使ってる俺は貧乏だぜ!
今はC2Dしか使えないミディンコだ!

PenDCって省電力でそこそこのスペックのPC組むのに丁度よさそうなんだよなあ
741Socket774:2008/04/15(火) 10:03:52 ID:wTu6pZtS
暇人がIDコロコロ。貧乏人なんて罵倒する奴ほどリアルで貧乏人なんだよなw
742時給雇われの石油王:2008/04/15(火) 10:21:34 ID:yxxFam4U
おまえたち貧乏人の発想には
いつも楽しませてもらってるよ
743Socket774:2008/04/15(火) 10:26:22 ID:wTu6pZtS
ヒント:低俗な人間ほどやたらと相手を罵倒するレスをする
基地外だろ。どっちが貧乏人のヴァカなんだかw
しかも500GBのHDDも買えないw
744Socket774:2008/04/15(火) 10:42:30 ID:JbfjD2W9
っていう本人が煽りしかしてない件について。

(ヾノ・∀・`)
745Socket774:2008/04/15(火) 10:43:18 ID:Z/+FVCx9
あぼ〜ん多いな
746Socket774:2008/04/15(火) 11:06:45 ID:cr/gUgP2
そんなことより、抱き枕カ(ry
747Socket774:2008/04/15(火) 11:11:45 ID:LCGfznOk
話題を修正するぜ。
>>1にE3xxxの情報が無いよな。次スレで追加ヨロ。
748Socket774:2008/04/15(火) 11:16:14 ID:C7aS4wB8
上のアウトレットE4400箱なしのやつ
普通にインテル3年保証ついてた
749Socket774:2008/04/15(火) 13:32:50 ID:PZYXVWw6
価格改定がある4/20を待ってみようと思ってるんですけど、
改定って実際の売値にすぐ反映されるものなんでしょうか?
750Socket774:2008/04/15(火) 13:36:50 ID:gaxrX7tj
むしろ先取りして徐々に下がることが多いような。
751Socket774:2008/04/15(火) 13:36:54 ID:hMZTrZ4l
競争の激しい都会の販売店は価格改定前から値下がりが始まり
数が出ない地方の販売店は旧在庫が吐けるまで値下がらない傾向がある。
752Socket774:2008/04/15(火) 17:09:16 ID:23sQxL/4
>>748
あれ保証2週間じゃなかったっけ?
753Socket774:2008/04/15(火) 17:39:15 ID:wnULFJ8V
俺が仕事行ってる間も
にちゃんねる暦9年のベテランが見守ってくれてたようで安心だな
754Socket774:2008/04/15(火) 17:44:12 ID:8jxLZWUS
あの人何しにここ来るんだろねw
結構楽しんでるのかもwww
755Socket774:2008/04/15(火) 17:55:32 ID:64UfPZPl
2ちゃんが出来たのって2000年じゃないか
756Socket774:2008/04/15(火) 18:00:30 ID:8XSN+1Vn
>>752
それは店舗保証じゃない
757Socket774:2008/04/15(火) 18:03:26 ID:DUmNETUK
>>755
1999年
758Socket774:2008/04/15(火) 19:30:01 ID:AU9nn3Qy
>>754
どの人?
759Socket774:2008/04/15(火) 20:01:05 ID:wTu6pZtS
760Socket774:2008/04/15(火) 20:02:36 ID:sHzWP8v1
ちょw
761Socket774:2008/04/15(火) 20:44:41 ID:7kIhHLVg
Pentium DC E2xxx/CeleronE1xxx/4x0 Part20
753 :Socket774[sage]:2008/04/15(火) 17:39:15 ID:wnULFJ8V
俺が仕事行ってる間も
にちゃんねる暦9年のベテランが見守ってくれてたようで安心だな

↑どうやら昼と夜が逆転していて、昼間から夕方にかけて寝ていたようだ
762Socket774:2008/04/15(火) 22:14:30 ID:sHzWP8v1
地球は丸いんだよ

パリ在住のID:wnULFJ8Vへ、ボンボヤージュって言え
763Socket774:2008/04/15(火) 22:31:56 ID:dqJC8Rfh

★★★ここまで読んだ★★★
俺様専用しおり


764Socket774:2008/04/15(火) 22:43:16 ID:UYrMyOWW
★★★ここまで読んだ★★★
俺様専用しおり
765Socket774:2008/04/15(火) 22:52:29 ID:wnULFJ8V
>>761
予想通りのレスをありがとうよ
766Socket774:2008/04/16(水) 01:48:28 ID:fBbcO4+Z
ゲーマーの基準は無視というか、存在しないものとしておけばおk
767Socket774:2008/04/16(水) 02:38:02 ID:iPPu6Dvl
やけに伸びてると思ったら、馴れ合い雑談スレに成り下がってたか
768Socket774:2008/04/16(水) 02:47:31 ID:q+Li2q/1
俺たちPentium戦士!
769Socket774:2008/04/16(水) 03:18:14 ID:1Wz72kC+
>>765
予想も何も事実の自己紹介乙
770Socket774:2008/04/16(水) 03:27:26 ID:1Wz72kC+
っつか、まだあのP7K500の奴と思っているんだろうか?w
あのファイル移動、コピーなどで全体的にもたつく現象は、どのHDDでも
前々からあったもの。今更に釣られているお前ら痛すぎw
771Socket774:2008/04/16(水) 04:26:51 ID:T5OcoKMR
大体PenDCはおかしいんだよ
2140-2220迄何もかも一緒なんだから
そりゃ話題はループ系か、雑談になるような気がする

btw
E7200が4/20に前倒しになったけど、E3xxxも遅れないで早めに出ると良いなあ

772Socket774:2008/04/16(水) 04:34:57 ID:LKCacoyM
>739
ハード的にもソフト的にも全くど素人ですが色々読ませていただいた感想を書きます
例えば2Gのデュアルコアで例えると
×2はコアそれぞれが独立し2台のパソコンのように動作する
だからひとつの処理に限って言えば2Gあたりの処理速度でしかないが
複数の処理ではそれぞれ比較的安定的に動作する
対してC2Dは二つのコアがまるで一つのコアのように動作する
だからひとつの処理では4G近い速度になるが
複数処理をこなすとなると擬似マルチタスク的な欠点が目立ってしまう
別の視点から二人三脚に例えてみると
×2はゴールを目指すときタイムより一度も転倒しないような走り方をする
対してC2Dは転倒してもいいからとにかくタイムにこだわる
こんな感じです
773Socket774:2008/04/16(水) 04:37:20 ID:zbZh+eWU
C2Dさえ買えない貧乏人のためのローエンドモデルでそんなに変化ある訳ないじゃん。
軽自動車にそんなにバリエーション無いのと同じ。

変化欲しければC2Dとか普通車買えば?
774Socket774:2008/04/16(水) 04:39:19 ID:T5OcoKMR
アンカーでたらめに打ってるのか、ワザとなのか・・・
よりによってあの人にうつとは・・・
775Socket774:2008/04/16(水) 04:40:00 ID:T5OcoKMR
マッハで反応だしw
776Socket774:2008/04/16(水) 04:44:51 ID:1Wz72kC+
日立スレに常駐していた基地外がまだ失敗した奴をバカにするために粘着しているのか
暇人だな。おいっ、暇人、お前みたいなクズでもな、他の人と同じように時間が過ぎ去ってるんだぞ?
お前がここでそんなことに時間を費やしている間に、世の中の人間はどんどん活動をして
数年後にはお前みたいなクズは、現時点で自分より格下だった奴にも負けて、本当の意味で
惨めな思いをするんだろうよ。その頃には、最新のハードも市場に出回っていて
そのとき格安で組んだPCでさえ、今の平均的なものよりも確実に上回っているだろうよw
下らないこと、つまらない基準で優越基礎ってんじゃねーよ、暇人w
777Socket774:2008/04/16(水) 04:49:53 ID:T5OcoKMR
何を言ってるのかさっぱりわからないけど
プロ頑張って
778Socket774:2008/04/16(水) 04:57:24 ID:ISsP8FlM
あとな、誰にでも失敗はあるから。分かりきったことを、金を出して
先を行く指導者に指導してもらって、ペーパーで点数を得たとしても
お前のその後の人生が約束されたわけじゃないからw
そんなの、学生時代を過ぎ去った社会人なら誰でも知っている。
もしかして、大学卒業後に引きこもっちゃったってオチの人?
だから暇人なの?お前、あと何年この世に生きるんだ?
まぁ、この世は所詮資本主義、貨幣経済、財産権の保障、それらがあれば
生きるのに十分な金を働かずに得る人もいるがな。
無収入じゃ最期、悲惨な死に方をするだろうね。まぁどうせいつかは死ぬがな、人間なんざ。
楽しく生きられなきゃ、他人をバカにすることを楽しみにする基地外か、終わってるな・・・
まともな路線にすら戻れないぜ、それじゃ。
779Socket774:2008/04/16(水) 05:39:30 ID:RVdYFqoo
E2xxxを買おうと思っているのですが、同時期発売のマザーと一緒に買うので
CPUを認識できるかどうか不安です。E4xxxと仕組みは同じっぽいので
大丈夫ではないかと素人考えでは思いますが、BIOSによっては
E2xxxだと認識できないといったことがありますでしょうか?
780Socket774:2008/04/16(水) 05:49:58 ID:ISsP8FlM
727 名前:Socket774 投稿日:2008/04/15(火) 06:50:13 ID:wnULFJ8V
>>723
哀れんでいるだけで嘲笑いはしてないよ
むしろ取るに足らない人間にしか見えないし < 何このわけの分からない上から目線?痛すぎw
結局こいつがやっているのは、失敗した人間を嘲笑うという、人間として風上にも置けないクズってことだろ?
781Socket774:2008/04/16(水) 05:58:44 ID:T5OcoKMR
>>779
認識出来ない事は可能性としては有り(動作するしないは別)
でも同時期位の発売なら、大概認識出来るBios入ってる気がする
スレちだけど、ママンの型番書いた方が早いw
782Socket774:2008/04/16(水) 06:03:43 ID:LItaQ9J9
>>771
E7200のせいでE4000の投売りが出てたのか・・・納得w
783779:2008/04/16(水) 06:09:30 ID:RVdYFqoo
>>781
レスありがとうございます
型番で聞くのはさすがに気が引けますw
abit製品なのでBIOSのバージョン毎の対応CPUリストが無いんですよね
GIGABYTEなんかはちゃんとしたリストが閲覧できて安心なんですけど
784Socket774:2008/04/16(水) 06:11:57 ID:T5OcoKMR
うーむ
ラデ乗ったやつかなw
785Socket774:2008/04/16(水) 06:18:30 ID:T5OcoKMR
しっかり書いてあるっぽいよ
ttp://www.abit.com.tw/cpu-support-list/
786779:2008/04/16(水) 06:43:07 ID:RVdYFqoo
ありがとうございます。
でもabitのCPU対応リストは最新BIOSで動くことしかわからないのです
販売店に搭載BIOSのバージョン聞くしかないですね…
787Socket774:2008/04/16(水) 06:46:06 ID:IzTt+i3H
っつか、これから買うんでしょ?その分からんものを敢えて選ばなきゃならないの?
まぁBIOS更新で済めば問題はないが、どうせなら正式にサポートされていると
分かっているものを選ぶのが良いかと・・・そういう選択は、今後の人生でも失敗するぞ。
788Socket774:2008/04/16(水) 06:52:01 ID:T5OcoKMR
ああBIOS上げるにも、CPU無いとダメか
スマソ
789Socket774:2008/04/16(水) 06:53:25 ID:IzTt+i3H
ん、まぁ、BIOSが正常にどのモデルのCPUかを認識しなくても
動作はする場合もあるが・・・
790Socket774:2008/04/16(水) 06:58:19 ID:T5OcoKMR
わかったぞ
6月のE3140が現行E2220の値段より安く出るから
それを3.6GHzでプゲラウヒョーする為に
今回はセレで我慢。うむ
791Socket774:2008/04/16(水) 07:01:20 ID:IzTt+i3H
Core2 Duo E3140 2.13GHz FSB1066MHz 1.5MB/L2
FSB、L2に差はあるが、クロック周波数は負けてますな・・・
しかし、こんなのを6月まで待つ?今はセレ?結局その無駄な行動、費用を考えたら
E4700でも買っておいた方がマシかと・・・
792Socket774:2008/04/16(水) 07:03:21 ID:T5OcoKMR
それじゃ動くかわからないじゃんw
793Socket774:2008/04/16(水) 07:05:08 ID:IzTt+i3H
んじゃ最初から正式サポートを謳っているM/Bを選んだ方がマシじゃんw
794Socket774:2008/04/16(水) 07:05:48 ID:T5OcoKMR
まあでもE3140は4GHz無理みたいだから
やっぱ要らないかもw
795Socket774:2008/04/16(水) 07:07:04 ID:ijzD5YCf
E3140はE2xxxから買い換えるにはちっと倍率が低すぎる。
796Socket774:2008/04/16(水) 07:07:21 ID:T5OcoKMR
ちげーんだって
質問主は信念、愛着、その他もろもろがあって
Abitにするんだよ
Abit>CPU他なんだよ
797Socket774:2008/04/16(水) 07:15:29 ID:q+Li2q/1
こだわり
にしこり
798Socket774:2008/04/16(水) 07:17:21 ID:IzTt+i3H
Fatal1ty F-I90HD
ttp://akiba.kakaku.com/pc/0703/14/205501.php
ttps://www.keian.co.jp/products/products_info/fataltyf-i90hd/fataltyf-i90hd.html

PCワンズで在庫があるものを見たら、abitではこれが10,880円。
ttp://www.abit.com.tw/cpu-support-list/mb/ati_rs600_f-i90hd.htm
とりあえずPenDCでおk。
799Socket774:2008/04/16(水) 07:51:35 ID:PsnGKlaW
>>780
呼んだかあ?
コピペにマジレスやらかしといて
気づいても引けずに開き直るような人間にはなるなよ?

2ちゃん暦9年なら詭弁のガイドラインから相手が一人だと思い込むまで知ってるだろ
それを地で行くようなのはみっともないぞ
800Socket774:2008/04/16(水) 07:57:53 ID:IzTt+i3H
こないだTSUTAYAに「頭文字D」のDVD借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ。
で、TSUTAYAのアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあったwwwTSUTAYAの店員アホすぎwwwwww
801Socket774:2008/04/16(水) 07:59:18 ID:ijzD5YCf
>>800
そのコピペは初めて見た。
802Socket774:2008/04/16(水) 08:05:18 ID:9wH8sq3e
45nmだから新規に買うにはいいかな>E3140
前にぞねで安売りしてたんで買ったXFXの650iが45nm対応BIOSにアップデート
だけして放置してあるんで、出たら買ってみる
803Socket774:2008/04/16(水) 08:11:58 ID:IzTt+i3H
他人の書き込みをコピペしただけでも、確かにコピペだよな。
昨日っからコピペに反応したと罵倒しているお前、どこのコピペか引用元を示せよ。
とりあえず >>801 が言うように >>800 はコピペしたもの
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1208098215/70
804Socket774:2008/04/16(水) 08:18:16 ID:56Z9FyOG
★★★読まずに食べた★★★
俺様専用栞
805Socket774:2008/04/16(水) 08:26:51 ID:5XJATNy7
>>803
"こないだTSUTAYAに「頭文字D」のDVD借りに行ったんだけど" に一致する日本語のページ 約 914 件中 1 - 50 件目 (0.40 秒)
806Socket774:2008/04/16(水) 08:46:22 ID:sLtYqTsQ
ttp://www.legitreviews.com/article/690/1/
45nmと言えば、SSE4の存在が見過ごせないが、あまり効果的ではないとかなんとか・・・
まぁ、●ンコ目当てで組むにしても、この価格でこの性能なら買いかも。
807Socket774:2008/04/16(水) 10:59:07 ID:u0qyp0dt
頭文字〜
うまいなぁ
808Socket774:2008/04/16(水) 12:14:14 ID:OoKVGTJH
2140と2160って意外と性能さあるね
FFやってみてクロック以上に差があると思った。
809Socket774:2008/04/16(水) 12:18:12 ID:LItaQ9J9
200MHzクロックを上げれば全く同じ
810Socket774:2008/04/16(水) 12:19:17 ID:ZnxJxddS
モデルナンバーが20違うだけ、x1違いでたかが200MHzの差ではあるが
E2220が2.4GHzで1万円を切っているのは素晴らしいことだ。
811Socket774:2008/04/16(水) 12:31:20 ID:0jUCKds5
200MHzを笑うものは200MHzに泣く
812Socket774:2008/04/16(水) 12:34:59 ID:OoKVGTJH
>>809
だからその200と225の差が数値以上のものがあると思えるんだけど
813Socket774:2008/04/16(水) 12:39:19 ID:LItaQ9J9
日本語でお願いしますw
814Socket774:2008/04/16(水) 12:41:20 ID:ZnxJxddS
なんか変なのが湧いて出てくるよな。FSBが違う時点で200MHz上げれば同じって考えは
すでに違うということが論破されているよ。極め付けが、定格。
OCしなきゃ追いつけないクズに用はない。
815Socket774:2008/04/16(水) 12:47:41 ID:0jUCKds5
貧乏人は安いのをOCして浮いたお金でHDD買ったりしてしのいでるんだよ
もうほっといてくれよ
816Socket774:2008/04/16(水) 12:48:46 ID:HC4vdfVY
どれを買ったら最適かは組み合わせるマザー次第だな。
817Socket774:2008/04/16(水) 12:50:18 ID:0jUCKds5
CPUは多少OCしても壊れないけどHDDは定期的に逝っちゃうんだよ
818Socket774:2008/04/16(水) 12:50:32 ID:iPPu6Dvl
めんどくさくなったらDELLでも買っとけ
819Socket774:2008/04/16(水) 12:53:30 ID:FGGZPX+8
>>815
俺がいた。浮いた金でCS2(CS3クーポン付)アップグレード版買った
820Socket774:2008/04/16(水) 13:02:47 ID:LItaQ9J9
なんか日立のHDDで暴れてる奴とかAMDキティみたいな雰囲気w

>FSBが違う時点で200MHz上げれば同じって考えは
あー、ごめん。FSBが高くなる2140のほうが微妙に高速だったね(笑)

どんだけアホなんだろうw

極め付けが、定格。
定格ではなければ絶対にだめ。
安いCPUと高いCPUの性能が同じになってしまうからOCは問題外。

僕ちゃんの糞マザーはFSB上げられないから
不公平なOCしちゃだめ><ってか?w


真性の馬鹿は2chで発言するなよ。わかったか?カス>ID:ZnxJxddS
821Socket774:2008/04/16(水) 13:06:51 ID:0jUCKds5
一瞬で壊れてしまう早いPCより
長期運用出来る遅いPCのが運用コストが結果的に安いんだよな
最新のゲームとかあきらめても生活に支障はない
HDDとか突如逝ってバックアップも無い状況のが恐ろしい
822Socket774:2008/04/16(水) 13:12:50 ID:cB1TbxRd
しっかり荒れてるな
823Socket774:2008/04/16(水) 13:14:01 ID:ZnxJxddS
E2140 の価格に3K追加すりゃE2220なんて買えるだろ・・・
OCとか、どんだけみみっちぃことしてんだよw
824Socket774:2008/04/16(水) 13:21:16 ID:0jUCKds5
3kあればバックアップ用HDDが買えるw
825Socket774:2008/04/16(水) 13:22:12 ID:wYYRCWtY
このスレでOC否定したら話題が無くなるw
826Socket774:2008/04/16(水) 13:22:13 ID:dzZvAQ8r
おれはZnxJxddSさんのほうが正解だとおもう
827Socket774:2008/04/16(水) 13:29:37 ID:UTCoK9VF
つーか自作に正解なんてないだろww
自分が欲しいPCを作ったやつが正解
828Socket774:2008/04/16(水) 13:31:04 ID:XpWwAq3w
E2140の価格に3K追加すりゃE2220なんて買える
E2220の価格に3K追加すりゃE4500なんて買える
E4500の価格に3K追加すりゃE4500なんて買える
E4500の価格に3K追加すりゃE4700なんて買える
E4700の価格に3K追加すりゃE6550なんて買える
E6550の価格に3K追加すりゃE8200なんて買える
E8200の価格に3K追加すりゃE8400なんて買える
無限地獄だぜ!
829Socket774:2008/04/16(水) 13:31:29 ID:PflHb1/E
ID:ZnxJxddSさんの言っていることになんら間違いは認められない

ID:LItaQ9J9は、言われてもいないことを勝手にでっちあげてごねてる。
830Socket774:2008/04/16(水) 13:33:16 ID:ZnxJxddS
話がこじれているが、要するにおのおの基準や価値観で
あまりにも貧乏くせぇことを言っていると上から叩かれるとw
にしても、OCすりゃとかいちいち言うと、やっぱり・・・
そもそもOC耐性のあるM/B、メモリを使っているのかと?w
831Socket774:2008/04/16(水) 13:33:56 ID:dzZvAQ8r
リタ99は病院へGO
832Socket774:2008/04/16(水) 13:34:15 ID:hawAF6Wf
>>828
これ以上安いのがない2140がベストだな。
833Socket774:2008/04/16(水) 13:39:22 ID:ZnxJxddS
CPを知らないような素人じゃダメだな。所詮安物目当てで選んだPenDCだろ。
それを言うならCel DCいっとけよw
834Socket774:2008/04/16(水) 13:42:01 ID:sc6eUzrT
繋ぎとしか考えてないので2140でおk
835Socket774:2008/04/16(水) 13:47:27 ID:qiaeo4aN
GA-945GCMX-S2 + [email protected](320*8),core1.0875V で安定稼動できてる。
電圧下げてもこれだけ動いてくれたら2220とか買う気にならん。
836Socket774:2008/04/16(水) 13:48:42 ID:n4ZgCyzB
AMD厨とIntel厨でコストパフォーマンスの意味が違う
AMD厨は「必要性能を満たす構成での実売価格」で
Intel厨は「性能/価格」

どっちがいいとは言わんが俺はそこそこCPU使い倒すから
現時点ではIntel一択
837Socket774:2008/04/16(水) 13:52:54 ID:+ez5IIRY
>>835 OC自慢必死だなw
それならもっと上位モデルをOCした方がマシだな。
838Socket774:2008/04/16(水) 13:53:56 ID:+ez5IIRY
え?OCしても2.53GHz!?しょぼっw 3GHzくらい目指せよ、ヘタレw
839Socket774:2008/04/16(水) 13:55:49 ID:UTCoK9VF
>>835
消費電力どのくらいか知りたいのですがわかります?
840Socket774:2008/04/16(水) 13:58:40 ID:IQ9PdvzD
ID:+ez5IIRY
ワロタ
841Socket774:2008/04/16(水) 14:09:50 ID:0jUCKds5
>>833
行きましたが何か?w
842Socket774:2008/04/16(水) 14:11:25 ID:+ez5IIRY
単発ID、自作自演をしている香具師がいるね。うぜぇ。
OC前提にしても、今更E2140はねーよw
843Socket774:2008/04/16(水) 14:12:04 ID:0jUCKds5
celDCをOCしてますが
少なくともpen43Gクラスならベンチで余裕勝ちです
844Socket774:2008/04/16(水) 14:12:43 ID:+ez5IIRY
>>841
行ったなら常用しろよ?常用って言っても、アイドル状態ではなく
ストレスを掛け続ける使い方でな。それが無理なら、安全性が保証されている
定格には敵わないどころか、下手すりゃ回路全体を傷めている可能性は否定できんよ、素人めw
845Socket774:2008/04/16(水) 14:15:35 ID:0jUCKds5
そりゃそうだけど
celDCなら変えても安いw
846Socket774:2008/04/16(水) 14:17:35 ID:HC4vdfVY
おまえら廉価モデルごときでそこまで必死になるなよw
何選ぼうが大差ないだろ。
847Socket774:2008/04/16(水) 14:26:58 ID:0jUCKds5
廉価モデルを定格で使うやつってあほなんじゃねーの?w
848Socket774:2008/04/16(水) 14:33:29 ID:+ez5IIRY
OC自慢厨必死だなw
849Socket774:2008/04/16(水) 14:33:50 ID:hawAF6Wf
あほで結構
850Socket774:2008/04/16(水) 14:36:35 ID:0jUCKds5
廉価モデルっつーのは新たに新米技術者が担当して設計したものではないよ
上位クラスのために蓄えた知識と経験と製造ラインをそのまま流用して
リミッターを付けて売ってるだけだよ
メーカーがこれで使えと強制してる速度を素直にそのまま使ってるやつは
メーカーにいいように利用されてるだけ
中身は上位クラスのチップと何も変わらない
OCしたら寿命が縮むとかは廉価モデルには関係ないねw
851Socket774:2008/04/16(水) 14:42:03 ID:/oDf3SM2
>>850
でもマザーはだめでしょうとくに安い奴は・・・
852Socket774:2008/04/16(水) 14:45:26 ID:OAkFoccH
そんな人の為のE2220ってか
たしかにFSB266程度ならどんな安物マザーでもOKだわな
853Socket774:2008/04/16(水) 14:52:30 ID:0jUCKds5
低格でfsb800だろ
fsb1066なんて激安マザーでも許容範囲だぞ
854Socket774:2008/04/16(水) 14:54:43 ID:+5/uAK1y
うちのP5B-VMはPCI-E上げないとOC出来ないとか言う代物で
855Socket774:2008/04/16(水) 15:01:40 ID:HdVzmM96
オンボグラ搭載のマザボ買った お前が悪い
856Socket774:2008/04/16(水) 15:08:00 ID:osH+s9S0
946GZ安さに釣られ買ってしまった俺は馬鹿だな

定格E2140でまんぞくでしたがE2220が欲しくなってきた。
857Socket774:2008/04/16(水) 15:16:43 ID:h9Bjj+33
5980円の945Gには、2200@266+電圧auto(1.4v?)でEISTも効くし
2.95Gで動くから俺は結果的に満足してるけどなぁ。
どうせ普段はEISTきいて1.18vだし栗とかソフト使わなくていいし。
でも2160より2500円ぐらい2200は高かったんで微妙だけど・・

ギギカの31ママンとか、電圧やFSBをautoから弄ると、
倍率は下がるけどCPU-zとかでみると電圧はそのままって聞いたけど、ほんと?
それだと常時電圧高くてもったいないような・・
858Socket774:2008/04/16(水) 15:40:29 ID:mOc1J9k+
今、X2の4200を少しOCさせて使ってるんだけど、どのCPUなら買い換えて速くなったと実感できますかね?
ゲームもやります
859Socket774:2008/04/16(水) 15:58:37 ID:+ez5IIRY
ちょっ、誰だよ、PCワンズにあった >>728 に書かれている
GV-NX84G256HE をポチった香具師はっ!?
おかげで、それ以外のを選ぶ羽目になっただろーが。
860Socket774:2008/04/16(水) 16:51:10 ID:0jUCKds5
2400proはOC耐性高いお
861Socket774:2008/04/16(水) 16:52:43 ID:PflHb1/E
ID:+ez5IIRY のはしゃぎっぷりに
862Socket774:2008/04/16(水) 17:16:46 ID:g+/SIefi
急に初心者増えてるなw
863Socket774:2008/04/16(水) 17:20:56 ID:nNlKPoCC
2220の人か
864Socket774:2008/04/16(水) 18:18:05 ID:PsnGKlaW
865Socket774:2008/04/16(水) 18:21:19 ID:PsnGKlaW
866Socket774:2008/04/16(水) 18:21:39 ID:wTkEVTGM
いいなぁ楽しそう

2180を300*10で使ってたけど、EISが強制OFFになるから
9割がアイドル状態のオレは266modだけにしちゃったよ
867Socket774:2008/04/16(水) 19:12:33 ID:f8tWJ/mr
>>862
その上から目線、もしやあなたは・・・プロ?
868Socket774:2008/04/16(水) 19:13:18 ID:Og0UgfC/
>>866
2180で3Gも回るのか、いいな。
869Socket774:2008/04/16(水) 20:08:39 ID:UOrCbEp9
celDC買って1年後に安くなったE8400に乗せかえるのがCP最強だろ
870Socket774:2008/04/16(水) 20:23:28 ID:T10oYdng
1年後にはゴミ同然になってるかもな
871Socket774:2008/04/16(水) 20:27:10 ID:k3wu4XZd
E3XXXでいいだろCDCで満足する層なら
872Socket774:2008/04/16(水) 20:39:59 ID:UOrCbEp9
今の進化の過程ならゴミはない
873Socket774:2008/04/16(水) 20:45:48 ID:7lcd3Gws
それはどうかな
次はプレスコチームが作ったアレがくるよ〜
874Socket774:2008/04/16(水) 21:24:32 ID:dikbjC3D
燃えるゴミだな
875Socket774:2008/04/16(水) 21:34:17 ID:0jUCKds5
>>869
そこはQだろJK
876Socket774:2008/04/16(水) 22:28:41 ID:zbZh+eWU
貧乏人モデルでOC改造して高級品相当と自慢して喜んでる貧乏人の典型だな。

軽にターボチャージャ載せても外車とは違うよ。
女は外車には乗るけど、軽には乗らない。
877Socket774:2008/04/16(水) 22:31:37 ID:tQbQ+iZo
なんだこの恥ずかしい奴は
878Socket774:2008/04/16(水) 22:35:36 ID:VNnzoIa2
たとえ軽でも、外観、見てくれをポルシェっぽくすりゃええがなw
話は逸れるが、天気が悪いのにオープンカーに女を乗せて・・・理解できねーなぁ。
879Socket774:2008/04/16(水) 22:38:48 ID:T10oYdng
コピペ
880Socket774:2008/04/16(水) 22:39:51 ID:Cn0SZwwd
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
881Socket774:2008/04/16(水) 22:41:36 ID:GEWQxw52
あれだ、Smartに隼のエンジン載せてる動画があったけどアレ欲しいよな。
882Socket774:2008/04/16(水) 22:53:33 ID:4w07WCxF
大体、PCを車に例えるって変じゃないの?
あえて言うならPenDCって車のエンジン部分じゃない。
2リッタークラスのエンジンを燃料&吸気系弄っておまけに
回転数のリミッター付けて、これは軽のエンジンですって
いってるみたいなモンじゃないの?
そんなもんとっぱらって本来の性能引き出してやれば(ry
883Socket774:2008/04/16(水) 23:07:49 ID:rinKVwRH
FSB=ボア*ストローク
倍率=シリンダー数
燃費=消費電力
884Socket774:2008/04/16(水) 23:11:26 ID:T10oYdng
春厨大量流入ですね
885Socket774:2008/04/16(水) 23:13:55 ID:aMEQVvhN
そのありあまるCPUパワーをもっと有意義な事につかえよおまいら
886Socket774:2008/04/16(水) 23:15:50 ID:4w07WCxF
>>884
自己紹介、乙!
887Socket774:2008/04/16(水) 23:17:04 ID:T2azumJX
例えるとかくだらないから止めろバカ
888Socket774:2008/04/16(水) 23:17:52 ID:VNnzoIa2
>>887
自己紹介、乙!
889Socket774:2008/04/16(水) 23:25:56 ID:0WLLMET2
E2160をTF7100で2.4G常用中
定格では使う気にはなれないな・・・
OC目的でE2160を買ったわけだし
890Socket774:2008/04/16(水) 23:38:43 ID:YmVo0vSe
OC目的でなんでTF7100?
891Socket774:2008/04/16(水) 23:38:51 ID:+c1k8tNI
若いうちはOCしたがるもんだよ。
限界までOCするがいいよ。
892Socket774:2008/04/16(水) 23:44:34 ID:/ucpfRMR
>>856
なんで?
あれは名前こそ945っぽいけど965のダイ使った上位品だよ。
エントリー向けに一部機能を無理矢理グレードダウンしてるから妙にバランス悪いけど。

PenDCをOCするような使い道にはメリットないけどね。
Quadの動く廉価品として存在価値のあったチップだから。
893Socket774:2008/04/16(水) 23:47:25 ID:0jUCKds5
初めて買ったPCがceleron300
次がathron 2500+
そしてceleron DC

貧乏丸出しですまん
894Socket774:2008/04/17(木) 00:00:50 ID:x+WxO5Sj
>>890
お金の関係で・・・
895Socket774:2008/04/17(木) 00:04:15 ID:3TEdHCjl
コストパフォーマンスが良いものを買うと叩かれる不思議w

ショップ店員自重しろよ。
896639:2008/04/17(木) 00:12:54 ID:yBjEYmLQ
E2220買ってきた!
MicroG35ママン売ってなかった・・・orz
897Socket774:2008/04/17(木) 00:15:16 ID:8w3EADYB
>>896
G33でもいいジャマイカ
898Socket774:2008/04/17(木) 04:23:32 ID:NcEWDX0a
>女は外車には乗るけど、軽には乗らない。
乗るだろ
軽じゃ駄目なのはお前に魅力がないだけ
899Socket774:2008/04/17(木) 04:31:29 ID:okq6zx9k
4/20付けでIntel/Core 2シリーズの価格改定が行われる。
対象となるのは65nm版の6000シリーズ以下のモデルと
同スペックのXeonシリーズ。最新の45nm版は対象とはならない。
目立ったところでは「Core 2 Quad Q6700」の値下げと
「Core 2 Duo E7200」の登場程度。残りのモデルについては、
いずれも若干の値下げに留まると思われる。

●改定後の主なモデルの予想価格と新モデル
Core 2 Quad Q6700 約\32,000〜\33,000
Core 2 Quad Q6600 約\24,000〜\25,000
※Core 2 Duo E7200(45nm,FSB1066MHz,2.53GHz,L2 3MB) 約\17,000
Core 2 Duo E6850 約\25,000
※Celeron Dual-Core E1400(2GHz,L2 512KB) 約\7,000
900Socket774:2008/04/17(木) 06:35:25 ID:FIfmBd3m
ペン助終焉記念でE2220買ってみた・゚・(ノД`)・゚・
901Socket774:2008/04/17(木) 07:10:28 ID:aqmvsPC3
2ヶ月程前、E2180で組んだ
定格で十分優秀な動き!
しかし、近日中にCore2Duoに変える予定
爆熱だのなんだので噂されるPentiumだが
Eシリーズは低温で爆速なCPUだったと思う
今までありがとう!最初で最後のPentium!!
902Socket774:2008/04/17(木) 07:14:18 ID:LhjUfma4
あれ?E1600は日本で出ないの?
903Socket774:2008/04/17(木) 08:30:06 ID:PPBXWTPN
2ヶ月程前、E8200で組んだ
定格で十分優秀な動き!
しかし、近日中にサブをCore2Duoに変える予定
爆熱だのなんだので噂されるPentiumDだが
8xシリーズは高温で爆遅なCPUだったと思う
今までありがとう!最初で最悪のPentiumD!!
904Socket774:2008/04/17(木) 08:46:43 ID:2WuY9IW1
お前何人だよw
中学生でももう少しましな言葉使うぞ
905Socket774:2008/04/17(木) 09:23:50 ID:Zk7JMVsk
ウリは日本人ニダ
906Socket774:2008/04/17(木) 09:48:12 ID:xoRNWXIR
>>897
ウン G33ママンにするよ
907Socket774:2008/04/17(木) 09:55:06 ID:aqmvsPC3
>>903
wwwwwwww
908Socket774:2008/04/17(木) 09:57:55 ID:SloQENl6
PEN DCよりちょっと上でOC耐性&CPの高い石ってどれになる?
909Socket774:2008/04/17(木) 10:11:45 ID:qlfYv172
今ならE7200か、6月のE3140位じゃない?
910Socket774:2008/04/17(木) 10:13:37 ID:PPBXWTPN
(=( ´∀`)<日本語でおkニダ
911Socket774:2008/04/17(木) 10:15:42 ID:rIaE+VGp
Q6600いっとけ、なっ!
912Socket774:2008/04/17(木) 10:40:17 ID:7bdOmFTf
Q6600だな
913Socket774:2008/04/17(木) 10:57:42 ID:SloQENl6
ありがと。
Q6600で検討する!
914Socket774:2008/04/17(木) 11:02:20 ID:7bdOmFTf
早くセロリンQuad出ないかな
915Socket774:2008/04/17(木) 11:32:34 ID:4I3HPB15
メインストリームが8コアとかにならんと出ないだろう
916Socket774:2008/04/17(木) 12:19:13 ID:PPBXWTPN
セロリンQ                       (800MHz)
917Socket774:2008/04/17(木) 12:59:23 ID:78f+PSEZ
その話は両者共シングルコアを中止にしてからだな。
918Socket774:2008/04/17(木) 13:01:22 ID:8w3EADYB
>>916
実際に登場したらそのぐらいになりそうw
919Socket774:2008/04/17(木) 13:13:20 ID:CzDsnxuP
918
それを3GHzで回すのか。
買うわw
920Socket774:2008/04/17(木) 13:14:03 ID:GZ9yG44A
>>916
PentiumD805みたいだな
921Socket774:2008/04/17(木) 13:15:11 ID:GZ9yG44A
確かに、エンコ専用CPUとして人気出るかもw>セロリンQ
安価でOC出来ればの前提だけど
922Socket774:2008/04/17(木) 13:15:51 ID:Y2sePMft
メロリンQ
923Socket774:2008/04/17(木) 13:40:52 ID:8w3EADYB
>>919
意外と普通に回りそうだから怖いw
出たら買うだろうな・・・
924Socket774:2008/04/17(木) 17:11:01 ID:UATWzDQ4
4/20に価格改定で値下げされるQ6700の中古価格が34,800になっているところが・・・
しかし、PenDC E2220が10Kを切っている、その差額で HDD を買った方が・・・
という結論に至り、やはりPenDCのままにしておいて、500GBのHDDを追加購入しまつ、あしからず。
925Socket774:2008/04/17(木) 17:29:14 ID:aqmvsPC3
>>916
実を言うとプレスコに逆戻りぃ!
926Socket774:2008/04/17(木) 17:47:39 ID:NcEWDX0a
なんか微妙なラインナップだな
当分2220のままでいいか
927Socket774:2008/04/17(木) 17:50:59 ID:0QqnMsVW
Celeron 470 4.0GHz
CiderMill-V
TDP100W
熱々で発売予定!
928Socket774:2008/04/17(木) 18:08:58 ID:FIfmBd3m
CPU改定を前に襟草2980円でポチっ
CPUとメモリそろったからあとはママン・・・
929Socket774
>>887
ドラマの家なき子2オヌヌメ