PC用ファン 総合スレッド Part32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
PCに関係あるファンについてなら何でもOK!テンプレは質問する前によく読もう。
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数、静音or静圧Type、(色)をなるべく書いてください。
ここに書かれてない製品等はどんどん情報を挙げてください。

■前スレ
ファン総合スレ Part31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203220347/

■ファンの品揃えが良い店
・CUSTOM
 ttp://www.pc-custom.co.jp/
・オリオスペック
 ttp://www.oliospec.com/

・今は無き「高速電脳」が保存されたサイト
 ttp://akiba.geocities.jp/kd_fanmenu/index.htm


■ファン販売元
・AINEX
 ttp://www.ainex.jp/
・WIDEWORK
 ttp://www.widework.jp/
・Scythe
 ttp://www.scythe.co.jp/
・オウルテック
 ttp://www.owltech.co.jp/
・クォリスタ
 ttp://www.qualista.co.jp/
・親和産業
 ttp://www.shinwa-sangyo.jp/
・エムテックラボ
 ttp://mtechlabo.akiba.coocan.jp/
・Zaward
 ttp://www.zaward.co.jp/index.html
・長尾製作所
 ttp://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm
・バリューウェーブ
 ttp://www.valuewave.co.jp/index.htm
2Socket774:2008/03/29(土) 01:05:46 ID:rZhXKmZ5
■初心者用FAQ
Q:Xinとか芯とかって何?
A:XINRUILIAN製のファンのこと XINRUILIAN=シンルイリアン=芯=Xin。

Q:風の流れる方向は?
A:回転してる羽根部分から安全規格や型番書いてある方に風が流れる。
  側面に回転方向と排気方向を示す矢印が書いてある物もある。

Q:電源・CPUファンが五月蝿いので交換したいんですが、注意することは?
A:発熱量を勘案して、適切な回転数と風量のファンを選択すること。
 電源付属のファンは2pinタイプや15mm厚のファンも多く、単純に25mm厚のファンと交換とはならない場合もある。

Q:CPUクーラーのファンを口径変換アダプタ使って大きいファンに換装したら効果ありますか?
A:素直に大口径ファン付きCPUクーラー買い換えたほうがいい。

Q:メーカー公称で低dBのファン買ったけど、他メーカーのファンより五月蝿いのはなぜ?
A:各メーカーにより騒音の計測にばらつきがあるから。

Q:〜のファンを5V(7V)で駆動させて静音化したいんですが?
A:殆どのファンは5Vでの駆動は保証していません。ケーブル改造も同じ。自己責任で。
 高速電脳のHPで5V作動の試験をしているX-Fanが紹介されています。

Q:静圧タイプのファンってどういう意味なんですか?
A:ttp://www.sato-fan.co.jp/faq.html#1

Q:12cmファンを変換アダプタ使って8cmCPUファンに使う時のコツは?
A:剣山形状のシンク(ALPHA/PALシリーズ、Swiftech/MCX***-Vシリーズ )
 との組み合わせが冷却効果が高い。PALでの低風量時には形状違いのスカートもある(高速電脳参照)。

Q:3pinから2pinへの変換の仕方は?
A:黒→黒 赤→赤 黄→×

Q:静かで且つ一番冷えるファンって?
A:静音性と冷却性はトレードオフ。両方を完全に満たす魔法のアイテムはありません。
 ファンは所詮消耗品!自分で色々と購入して試すのがファン達人への一番の近道でしょう
3Socket774:2008/03/29(土) 01:06:08 ID:rZhXKmZ5
■ファンの知識
・基礎知識
 http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_menu_index.htm
・静音化
 http://www.moon.sannet.ne.jp/f-wataru/seion3_1.htm
・詳しく知りたい人用
 http://www.japanservo.jp/product/pdf/soliton16.pdf
 http://www.japanservo.jp/product/pdf/soliton03.pdf
 http://www.japanservo.jp/digital7/general/pdf/G_technique.pdf

・風量換算 1m3/min=35.31CFM 1CFM=0.0283m3/min (m3=立方メートル)
・PWM=PulseWidthModulation
電流を細かくON-OFFして制御する。低発熱で済む一方、ノイズが出やすいかも。

・経年劣化で五月蝿くなったファンは注油なぞしないでとっとと交換汁。
・山洋によるとファンの周囲温度が約15℃あがると寿命が1/2になる。
・ブロアファンの長所は一点集中と特殊な排気方向。短所は爆音と非力さ。一点に風を集めるのが本来の使い方かと。
 例えば4cm四方のシンクを強力に冷却する場合,4cm角ファンや、8cm→4cmダウンバーストなんかより有効な選択肢になるわけ

・Panafloのハイドロウェーブベアリング,NidecのNBRシステム,ScytheのCOSCなど妙な名前が付いてる軸受は
 潤滑油を多めにブチ込み耐久性をボール並みにしたスリーブベアリング。
・同音量のファンを複数使用した時の音量  総音量=ファンの音量+10logファンの個数

・可変速ファンは高速ファンがベースなので軸からの音が大きい。なので低回転にしてもあまり静音効果はない。
・ほぼ全てのファンは回転してる羽根部分から安全規格や型番書いてあるシール貼った固定部分側に風が流れる。
 あとは側面に回転方向と排気方向を示す矢印が書いてあるファンも多数。

4Socket774:2008/03/29(土) 01:07:09 ID:rZhXKmZ5
■ 安くて静音な (・∀・)イイ FAN 
《8cm》
・XINRUILIAN/長尾製作所 8025シリーズ
・ミネベア/親和産業 NMB-MAT-0825B16 (1600rpm)
・サイズ 鎌風2の風 KKF-02 (1300〜4600rpm)

《9cm》
・サイズ 鎌フロゥ9cm超静音 (1600rpm)
・ADDA/Ainex CFX-90S (1600rpm)
・Ainex CFY-90S (1400rpm)

《12cm》
・XINRUILIAN/長尾製作所 1225シリーズ
・鎌フロゥ12cm超静音 (1000rpm)
・ミネベア/サイズ 4710KL-04W-B19-VB2 (1100rpm)

《5V化可能なもの》
・Golf・GLOBE FANシリーズ/ZAWARD・・・・風量も静音もそこそこ
・XINRUILIANシリーズ/長尾製作所・・・・38mm厚・PWM方式は地雷
・鎌風・風拾シリーズ/scythe・・・・ハズレ少ない
・鎌フロゥシリーズ/scythe
・S-FLEXシリーズ/scythe・・・・風量少ないが超静音 800RPMが高評価

※どのファンにもハズレはある。
※異音が鳴り始めたら寿命なので交換しよう。
※LED等で光るファン・磁石浮上式ファンは情報が少ない
5Socket774:2008/03/29(土) 01:11:57 ID:rZhXKmZ5
■ その他
・SanAceシーズ/山洋電気(ちなみにOwltechファンの一部も中身は山洋)
   ぶれの無い性能は定評がある、とくに静音というわけではない

・NOISEBLOCKER・・・・情報少なし、あまり静かではないとの意見が
・SNE・・・・地雷につき注意
・Noctua・・・・情報少なし、静からしいが風量があまり無いとか?
・COOLBAR・・・・すぐに中のネジがぶっ飛んで故障

・SilenX
   25mm厚:外れ多し?(評価サンプル少ないので不明)
   38mm厚:外れより静かとの評価多め?軸音少ない、低電圧駆動可能(5v以下もOK?)
   低回転時の風量は同サイズ同回転数の他製品より若干多めとの評価あり。
   金がある奴は試してみても良い鴨?

・サイズ 鎌風2の風120 SA1225HP12LVR (700〜1600rpm)
   回転数絞っても軸音消えない地雷らしい。

・ORIENTAL MOTOR製品 (ドイツ設計云々というキャッチが目印・販売元SNE)
   10万時間の耐久性。産業用ファンだけあって頑丈で経年劣化も少ない。
   但し元々コンシューマ向け販売を想定した設計ではないためか
   軸音は普通にあり、静音を求めるヒトは手を出してはいけない。

・SNEオリジナル
   表示されている騒音値は信用できない。さらに品質については報告がない。

・ULTRA KAZE
   3000rpmは回転数を絞っても軸音が酷すぎて地雷

・NB BlackSilent
   回転数を絞って使うと軸音も少なく静からしい
6営業妨害なので訴えます:2008/03/29(土) 02:55:03 ID:4c5gT6pC
>>5
>・SNE・・・・地雷につき注意

>・SNEオリジナル
>   表示されている騒音値は信用できない。さらに品質については報告がない。
7Socket774:2008/03/29(土) 09:21:15 ID:A32e7X7j
8Socket774:2008/03/29(土) 10:53:50 ID:bkP6f22e
>7
>1の真ん中辺りをよく見ろ
9Socket774:2008/03/29(土) 15:00:41 ID:+rWGZgdK
高速無くなったのかよ・・orz
10Socket774:2008/03/29(土) 16:17:04 ID:PEurPUoY
>>9
つい最近タイムスリップして来た方ですか?
11Socket774:2008/03/29(土) 16:22:43 ID:ndb988xG
ラベンダーの香りでも嗅がせておけ
12Socket774:2008/03/29(土) 16:34:25 ID:cDh8/Ad3
そう言うロマンチックな方法は少女限定だ
13Socket774:2008/03/29(土) 17:56:05 ID:+rWGZgdK
>>10
去年の夏から来ました、いつ無くなったの?
14Socket774:2008/03/29(土) 17:59:15 ID:AyofKiG6
たぶん貴方が昏睡状態に陥っていた頃に…
15Socket774:2008/03/29(土) 18:12:22 ID:GEGcVjhm
スレタイ何で「PC用」付いたの?
16Socket774:2008/03/29(土) 18:16:26 ID:PEurPUoY
>>13
ググレと言おうと思ったけど 1月31日
17Socket774:2008/03/29(土) 19:43:36 ID:qW2ytM+c
>>15
たぶん春だから
18Socket774:2008/03/29(土) 21:00:59 ID:wSFn+H1u
>>11
原田知世はいまだに若いな
19Socket774:2008/03/29(土) 22:48:57 ID:Upk/rbMe
>>1
乙カレー
20Socket774:2008/03/30(日) 00:33:38 ID:+rZkMCGN
RDH1225NMB24を買ってみた
ファンは回っているのにファンモニターは0回転とエラーだしているのだが
21Socket774:2008/03/30(日) 02:04:20 ID:Q7cqbHBp
「OWL-FY0825(BL)」(青いLEDの80oファン)
は最悪。

ソフマップで新品を購入して早速使ってみたら
羽は回らずLEDが青く光っているだけ。
その当日、配線を確認して再チャレンジしても結果は同じで
その日は諦め翌日にPCの電源いれると
羽が物凄い超スローで回り不快なカリカリカリと音をたてながら
スローモーション回転をはじめる。
これ以上症状が改善せずこのファンをごみ箱に投げ入れた。

そして昨日ヨドバシカメラにて風神(青いLEDの80oファン)
を購入して早速使ってみたら快適に動作した。

俺の時間を返してほしい気分だ!
22Socket774:2008/03/30(日) 04:08:33 ID:4BQp1Dz0
そんな>>21にこそラベンダーの香
>>11へ戻ってタイムリープならぬタイムループw
23Socket774:2008/03/30(日) 04:19:41 ID:SS5qP5rb
Xinの9cm1600rpmを買ったんだが、水平に置いて天地をひっくり返すだけで
300rpmも回転数が変わってくるのはさすがにハズレだよな・・・
24Socket774:2008/03/30(日) 16:30:02 ID:Ism9qDs8
まあ人間も背泳ぎとクロールじゃ早さ変わるし
25Socket774:2008/03/30(日) 17:29:34 ID:A07QGeso
>>24
それとコレとは違うような・・・
Xinの9cm1600rpm私も持っているので天地ひっくり返して稼動させて見ましたが
ひっくり返してる最中は数百rpm変わるものの裏返してしまえばキチンと1600rpmで
稼動していましたよ〜。
26Socket774:2008/03/30(日) 22:55:16 ID:Jf8VzthN
水平においてってのが、机の上に直接ということなら
吸出し側においた場合は下がるかも。
27Socket774:2008/03/31(月) 11:45:34 ID:XNR0T47X
>>15
自分の思い通りにしないと気が済まない子供だから。
28Socket774:2008/04/02(水) 04:22:57 ID:m8Vw+LXq
>>27
小僧そろそろ黙っていた方が身のためだぞ
あとで泣いてもしらないぞ?わかったか?
29Socket774:2008/04/02(水) 05:46:11 ID:guiGZIwz
まず前スレを使い切れ
30Socket774:2008/04/02(水) 12:58:53 ID:4YHQiPYS
ULTRA KAZE 3000rpm買ったー。

笊の安いFANコンで最低まで絞ると1000rpmくらい。
風量あるから25mm厚より冷える気がする。

軸音はチリチリ?煩いけど遮音性の高い
ケースだとそれほど気にならないかも。

最大回転でオロチに2個のせるとうなるかやってみたい。

ちなみにケースはP180、
以上でーす。
31Socket774:2008/04/02(水) 13:16:39 ID:+jFiAVQe
38mm化で風量稼いで静音ってのは無理なんかね
他社の奴も軸音で評判良くないし
32Socket774:2008/04/02(水) 19:33:02 ID:bDzr8PX3
気づいちゃいました
ファンがうるさいんじゃなくて風がガードにあたるとうるさいんだって
33Socket774:2008/04/02(水) 19:43:58 ID:EKsTIDn3
次スレ検索でひっかからないお
34Socket774:2008/04/03(木) 01:06:29 ID:WdD1DkYu
何でスレタイ変えたんだよ・・・
35Socket774:2008/04/03(木) 01:11:30 ID:rcFm1JVY
次スレで元に戻すから辛抱しる
36Socket774:2008/04/03(木) 03:45:22 ID:xMNvhu3X
しばらくファンスレから離れてたが、普通に「ファン」で検索して今こうして探し当てたが。
37Socket774:2008/04/03(木) 05:58:31 ID:guS27XVH
>>33-34
スレタイのファンと総合の間に半角ブランクが入っているのか。
しかし、前スレ最後に誘導入れたのは評価できる。>>1乙、次スレでスレタイ直そう。
38Socket774:2008/04/03(木) 15:57:44 ID:wT+JzZoe
CPUに12cmファン探してるのですが、PWM対応のやつでいいのありますか?
Xinの25cm厚のやつとかどうでしょう?
39Socket774:2008/04/03(木) 16:04:17 ID:ksoidxLW
>>38
この半年ほどRDL1225S使ってるけど特に問題は無いよ
しょっちゅう全開になるような使い方だとさすがに煩いが
40Socket774:2008/04/03(木) 16:25:13 ID:wT+JzZoe
>>39
ありがとうございます。
38mm厚のやつは軸音がするそうなので、近いうちにそれを買ってこようと思います。
41Socket774:2008/04/03(木) 21:58:12 ID:BReBl2uI
関連検索: 神奈川工科大学 偏差値, 神奈川工科大学 図書館, 神奈川工科大学 学園祭, 神奈川工科大学 スレッド

神奈川工科大学で検索したら関連にスレッドとか出てきてワロタ
42Socket774:2008/04/03(木) 21:58:33 ID:BReBl2uI
すみません、誤爆しました
43Socket774:2008/04/04(金) 06:00:25 ID:OrUOZdhD
http://jisaku.pv3.org/file/1731.jpg

このファン詳細教えて下さい。
44Socket774:2008/04/04(金) 08:01:55 ID:MZmGYYus
その画像だけで分かる奴いたら尊敬するわ
45Socket774:2008/04/04(金) 08:10:28 ID:RiSKR60G
いつの時代だよ Seagate Medalist って
46Socket774:2008/04/04(金) 08:44:53 ID:vOQSgxW0
>>43
お嬢さんチップセットハァハァ
47Socket774:2008/04/04(金) 09:06:59 ID:npzciH50
ジャンプマンっぽいけど向きが逆だわ
48Socket774:2008/04/04(金) 11:20:33 ID:sQNYiJQE
SiSチップセット吹いたwww
49Socket774:2008/04/04(金) 11:42:24 ID:GuX0yCZC
>>43
これ、こういうファンが売ってるんじゃなくて、多分普通のファン+ファンカバーだと思う。
アキバの怪しい電源とかケースとかファンとかを売ってる店で、
手裏剣っぽいファンカバーとならんでそれが売ってた希ガス
50Socket774:2008/04/04(金) 12:15:05 ID:y+nr4c1Y
みたことあるなってサイド開けたらおんなし緑の深紅ww
51Socket774:2008/04/04(金) 12:30:12 ID:wJxxh9bm
ちょっと教えて?
フロントファンにフィルターって付けるべきかな?
52Socket774:2008/04/04(金) 12:51:24 ID:zbka0cbQ
>>51
吸気ならつけた方が(・∀・)イイ!
でマメにフィルター掃除ね
53Socket774:2008/04/04(金) 14:39:10 ID:vdRtgrv/
54Socket774:2008/04/04(金) 15:42:56 ID:upBKeJZT
鎌風2の750〜1600RPMだかの可変式使ってます。
FANが回り始めるまでに1分くらいのタイムラグがあるんですが、やっぱり異常ですかね?
風量も、あまり変わらない様に思えるし。
55Socket774:2008/04/04(金) 21:35:37 ID:URrNtGux
3ピンやペリフェラル4ピンにつないでそれなら異常。
マザーの4ピンにつないでいるならマザー側で速度調節しないように設定見直し。
56Socket774:2008/04/05(土) 04:07:57 ID:2mCVmTXX
25x25x15 でノート用に静音ファンつけたいのですが、
なかなか超小型ファンが見つかりません。

ご存知の方お教えいただけますか?
57Socket774:2008/04/05(土) 04:24:59 ID:Agukc8SA
>>56
8cmより小さいものはPC用探すよりも秋月とか千石とか電子部品扱ってるところのほうが見つかりやすい
58Socket774:2008/04/05(土) 07:56:34 ID:kUGXq/+3
鎌フロー12cm超静音は軸垂直だと5vってできないのかな?
2個買ってきてCM690の天井に設置したけれど
ビクン、ビクンするだけで回らない・・orz

59Socket774:2008/04/05(土) 08:22:51 ID:MLwFvEuE
>>58
でも、それが・・・ビクン・・・ビクン・・・
まで読んだ。釜フロとかは低回転すぎるんだから定格にしとけw
60Socket774:2008/04/05(土) 10:53:01 ID:l4y60r+o
Zawardのgolfを買おうと思っているのですが、これってパルスセンサー付いていますか?
61Socket774:2008/04/05(土) 14:25:45 ID:iUmh1QcS
>>58
うちの超静音二つは水平でも5V無理だった。
しょうがないから静音を5V化して使ってる。
62Socket774:2008/04/05(土) 16:50:26 ID:Ao8/DVJ8
12cmファンをファンレスGPUのヒートシンクに向けて当てたいんだが
100均で買える部品でPCIスロットに固定する
よい方法教えてくれないか
63Socket774:2008/04/05(土) 16:51:50 ID:Om5rSXcO
プラ板で自作しろよ
6458:2008/04/05(土) 18:13:01 ID:kUGXq/+3
>>59
>>61
静音じゃないと無理なのね、
今は笊の抵抗かまして700rpmで使ってます
65Socket774:2008/04/05(土) 18:42:07 ID:xN8/4kDT
>>62
俺はジャンクコーナーで、手頃なジャンクLANカードを見つけてきて加工した
削って穴開けて
66Socket774:2008/04/05(土) 18:59:43 ID:RAg0o86B
横レス失礼。
62じゃないけど興味があるな。
もし良ければ今後の参考に見せてもらえないだろうか?
67Socket774:2008/04/05(土) 20:28:21 ID:T1P2aLaw
120mmファンのリブを削りたいんだけど
簡単な方法ってありますか?
68Socket774:2008/04/05(土) 20:31:45 ID:a0wzT3Yq
よくわかんないけど、ファンのリブって本来は加工しちゃマズいものなんだぜ?
69Socket774:2008/04/05(土) 20:39:24 ID:T1P2aLaw
>>68
使いたいメーカーの奴がリブ付きしかなかので
70Socket774:2008/04/05(土) 20:40:12 ID:o4TWUNOc
>>62
クロシコの静電気防止ボードに穴あけてつければ?
71Socket774:2008/04/05(土) 20:44:09 ID:hqCrefAb
>>67
筒みたいなとこだよね?
番線カッターでチョン切ってみるとか・・・
72Socket774:2008/04/05(土) 20:48:28 ID:AwjICpi/
>>68
ないよ。糸鋸でも使って切り取れ
73Socket774:2008/04/05(土) 20:54:03 ID:fxeCaB5t
ホットカッターで切ればよろし
74Socket774:2008/04/05(土) 20:59:23 ID:T1P2aLaw
d
糸鋸と電動ドリルで削ってみます
75Socket774:2008/04/05(土) 21:12:52 ID:Om5rSXcO
安いリューターでも買ってきたら?
76Socket774:2008/04/05(土) 21:14:52 ID:iy4xxk3c
リブ無しでボルト締めするとフレーム歪むから困るって言うのはわかるけど、
リブ有りで困る事って何かあるんだろうか?
77Socket774:2008/04/05(土) 21:15:26 ID:++mbStvV
防振ブッシュ使いたいとか?
78Socket774:2008/04/05(土) 21:17:28 ID:fZA3vprX
CPUクーラーのリブ無し前提ファン固定クリップとか
79Socket774:2008/04/05(土) 21:21:57 ID:h3F9bMHZ
最初からリブ無し買えばいいじゃねぇかよ。
80Socket774:2008/04/05(土) 21:28:58 ID:DfY0RLyP
>>74
削るんならサンダー使おうぜw
81Socket774:2008/04/05(土) 21:36:36 ID:iy4xxk3c
>>78-79
あー、あるわなぁ。

>>79
俺の所持してるのだと、テーパーねじ止め、貫通ネジ止め、外側穴にクリップ、のしかないからそれは出てこなかったな。
82Socket774:2008/04/05(土) 22:37:59 ID:SMNfv5HI
1500rpmと1000rpmじゃけっこう音ちがいますか?
83Socket774:2008/04/05(土) 22:40:19 ID:9j1QoM8L
ちがふ
84Socket774:2008/04/05(土) 22:52:23 ID:SMNfv5HI
そうですか
冷却性はどうなんでしょ
今1500のつかってますが、結構静かなんですけどもう一歩音を鎮めたいなと思ってるんです
85Socket774:2008/04/05(土) 22:53:35 ID:qUfyh2Zu
んなもん大きさ次第。
6cmだと1000から1500になっても殆ど変わらない。
86Socket774:2008/04/05(土) 22:57:09 ID:SMNfv5HI
12cmです
87Socket774:2008/04/05(土) 22:57:57 ID:qUfyh2Zu
12cmなら200rpmでも大違い。
88Socket774:2008/04/05(土) 23:01:39 ID:SMNfv5HI
そうですかあ
んじゃ1200あたりで探してみますか
89Socket774:2008/04/05(土) 23:07:18 ID:AwjICpi/
与えられた情報が少ない中、それでもみんなちゃんと答えてくれてるのに
ありがとうのひとことすら言わない >>88
90Socket774:2008/04/05(土) 23:20:45 ID:LjdUmJWJ
礼言わない奴の方が多いのが現状な訳でだな、、、
91Socket774:2008/04/05(土) 23:22:44 ID:qUfyh2Zu
いや、別に礼を期待してないし。
92Socket774:2008/04/05(土) 23:27:21 ID:SMNfv5HI
ありがとうございましたー
93Socket774:2008/04/05(土) 23:31:20 ID:R8yyGqPq
(棒読み)
94Socket774:2008/04/05(土) 23:34:03 ID:SMNfv5HI

     ありがとうございましたー
      ∧_∧   ∧_∧ ))
    (゙゙ヽ ゚∀゚)') ('(゚∀゚ /゙゙)
  ((  \    / ヽ    /
     ((⌒)  (   )  (⌒))
      ``ヽ_,)  (,__,ノ゙
95Socket774:2008/04/05(土) 23:51:20 ID:+aTIXLvR
(やる気無し)
96Socket774:2008/04/06(日) 00:29:28 ID:JC3IMCUL
www
97Socket774:2008/04/06(日) 00:48:29 ID:fphVe4x6
前スレで探してる人がいたが、
鎌風2のツマミを、3つ付けるPCIブラケット「KD-FC3H」
秋ヨドに売ってたよ。
SATAケーブルなどが並んでる棚で、価格は忘れた。
98Socket774:2008/04/06(日) 13:30:11 ID:UZH8oR2l
PC用ファンで笊みたいな鉄板ってないの?
99Socket774:2008/04/06(日) 13:32:17 ID:UZH8oR2l
PCI用ファン
100Socket774:2008/04/06(日) 16:06:55 ID:UZH8oR2l
PC AirConがよさそうですね
101Socket774:2008/04/06(日) 18:07:03 ID:/7mINPBs
KAZE JYUNIってどうなの?
500rpmの極静音って気になるんだけど。
102Socket774:2008/04/06(日) 19:18:48 ID:IsI1FnFr
昨日からCPUのファンから、シャーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
って音がするんだけど‥
出来るだけ安く直す方法ないでしょうか?
103Socket774:2008/04/06(日) 19:19:32 ID:VYmguEqV
マングースを買ってこればいいと思うよ
104Socket774:2008/04/06(日) 19:27:03 ID:iRCYdowH
哀川翔でも連れてくればいいと思うよ。
105Socket774:2008/04/06(日) 20:41:06 ID:SVfJ6Exx
きさまニュータイプか!?
すいません参りました・・・
106Socket774:2008/04/06(日) 22:26:18 ID:k67nnimC
そんなとこにも勝俣が・・・。
107Socket774:2008/04/06(日) 22:29:22 ID:rgLFXXCh
そのうち汗を撒き散らすぞ
108Socket774:2008/04/06(日) 23:16:57 ID:j83lGpvW
90ミリで2500-3000rpmで、すごく静音っていうファンないですかね。
HD3870x2の廃熱用に、ファンを強化しようと、山洋のを買ってきたら、
一気にケース内の温度が8度くらい下がったけど、やっぱりうるさい。orz
今は2300rpmくらいに下げて使っているけど・・・これだとちょっと冷却
効果が不満な感じなんです。
109Socket774:2008/04/06(日) 23:22:12 ID:6R/oHazA
ないだろ
110Socket774:2008/04/07(月) 00:31:24 ID:FaZa2MWf
その回転数の時点で「静音」を求めるのは間違いだろ。

同じ回転数のファンの中で、「比較的音が小さい」というモノは
あるかもしれないが、このスレで言う「静音」には程遠いかと。
111Socket774:2008/04/07(月) 01:09:58 ID:WK70rHHj
音静かにしたいんだったら低回転のファン2個つけろよ
112Socket774:2008/04/07(月) 04:21:48 ID:btt4xP/b
何処につけたいかわからないけど
つけれるなら120ミリの風量同じか高いのにしたら
静かになるだろうし廃棄吸気用途だったら同じような結果になるんじゃなかな
1600rpmくらいだと風量同じ?
113Socket774:2008/04/07(月) 04:23:39 ID:N533iiAr
9cmで2500なら12cmで1200より若干少ないくらい。
114108:2008/04/07(月) 09:48:27 ID:2MVF3D0D
いろいろとレスありがとうございました。やはりなかなか難しいですか。orz
問題の場所は後部の排気ファンなんですが、古いケースで、スペースの都合上、
12センチは取り付けられないんですよね。ケースを買い換えるのが一番、
近道かもしれませんが・・・
115Socket774:2008/04/07(月) 09:58:49 ID:z3Q8s5NO
結局吸気はドライブベイつぶすとかで導入しやすいけど
排気はケース本体に穴あけるとかしないと追加し辛いんだよね
結果的に排気が12cmx2ぐらいついたケースを欲しくなるね
116Socket774:2008/04/07(月) 11:42:47 ID:MH9d9yHm
>>108
グラボの廃熱用ならTMG SL1買っとけ。
http://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/TMG/A2414/A2414.asp
117Socket774:2008/04/07(月) 18:15:29 ID:56f3V7lT
サイズから新製品
日本サーボ製のケースファン「Gentle Tyhoon」シリーズ
12/9cm角の計8製品 厚さ25mm
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080404/298030/?ST=pc_news
118Socket774:2008/04/07(月) 18:18:32 ID:cM1aZBZ4
何となく漂う地雷臭・・・
119Socket774:2008/04/07(月) 18:22:00 ID:sKfQCxOK
風量がなんかやけに少ない気がする
120Socket774:2008/04/07(月) 18:27:48 ID:hiI7oJ+u
>>115
前から排気すればいいじゃない
121Socket774:2008/04/07(月) 18:33:43 ID:ucJUrrww
>>119
何となくVerax FANを連想させてくれる。
9cmの1700rpmで他社の1400rpm相当か。
ただ珍しくリブが付いているからAntec NSK3480とかの、
ネジで貫通させて固定するケースにはちょうど良いし出たらとりあえず突撃してみる。
122Socket774:2008/04/07(月) 18:35:48 ID:56f3V7lT
ちなみにこちらが日本サーボの商品紹介
http://www.japanservo.jp/new_pop-1.html

"納得の音色へのこだわり"にワロタ
121のレポに期待
123Socket774:2008/04/07(月) 19:47:18 ID:z3Q8s5NO
>>120
やってみ
熱源に遠いトコから排気してもさっぱり冷えないから
124Socket774:2008/04/07(月) 19:53:45 ID:Pudba0W1
前から排気とかエアフローも糞も無いな

125Socket774:2008/04/07(月) 20:03:01 ID:S20J5P/R
排気は電源からの排出もあるから、吸気ファンと排気ファンを同レベルに
しなくても良いと思うのだがどうよ?
ケースはミドルATX

あと最近サイド吸気のが増えてるけど、エアフロー的に貢献度は高いのか?
126Socket774:2008/04/07(月) 20:09:26 ID:Pudba0W1
うちのビデオカードの冷却上、
サイドパネル部分は排気にした方が冷えるんだ
127Socket774:2008/04/07(月) 20:37:25 ID:+xdY0NJt
ファンの選択に自信が無いので、アドバイスなどをお願いします。

現在使用しているケースはミドルタワー型で、パッシブダクトなどは無く
前面下部に吸気用の8cmファンを1つ、背面上部に排気用の8cmファンを1つ
装備するオーソドックスな物です。

それに加えて静音電源に有りがちな12cmファンで、CPU上部から吸気をし
ケース背面に排出するタイプの電源を装備しています。

これらの構成で側面のカバーを開けると、排気ファンは勢い良く回るの
ですが、閉めると当たり前ですが勢いが弱まり風量も落ちてしまいます。

この時に側面カバーの下部に有る吸気用スリットや、ケース前面下部に
手をかざすと、ほんのりとわかる程度の勢いで吸気されているのですが
PCの稼働時間に比例して、徐々にではありますがケース内の温度が上昇
していきます。

そこで排気ファンにはケース内の空気を力強く排出する事を期待して静圧
タイプに、吸気側にはより多くの空気を吸入させる為に静音タイプを装備
しようと考えているのですが、この選択は妥当でしょうか?

宜しくお願いします。
128Socket774:2008/04/07(月) 20:50:08 ID:0s2YEU9M
8cmならあれこれやっても無駄だと思う。ってか、昔かなりアレコレやったが無駄だった。
吸排気12cmなケースに買い換えが一番静かで冷える。
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_threehundred.html
これなんて安くて冷え冷えだと思うよ。8kくらいで買えるみたいだし。
129Socket774:2008/04/07(月) 20:55:33 ID:bkfWVvWL
>>128
賛成だ。窒息ケースを改善するにはケースの買い換えが一番。
ファンも2-3個買えば5000円近くかかることもあるし。
ファンを増設するとファンコンで絞りたくなる(=余計にカネがかかる)し。
130Socket774:2008/04/07(月) 21:15:58 ID:bNkmq0UF
3ドレッド8kか・・・
安物ファンとっかえひっかえ5〜6個試したらそれぐらい行っちゃうなw
131Socket774:2008/04/07(月) 21:18:24 ID:ucJUrrww
気が付いたら9cmファンだけで20個近くストックがある・・・アホだ俺・・・
132Socket774:2008/04/07(月) 21:35:01 ID:gXhpMxPJ
俺余ったファンとか多分本来はフィギュアとか入れるんだろう透明な
ケースに入れて飾ってるwwwORIENTAL MOTOR製は使うと五
月蠅いけどあの造形美は展示用にはぴったり。あと他に初代Rad
eonとか初代Pentiumも飾ってあるww
133Socket774:2008/04/07(月) 21:50:26 ID:49iUSXyu
うp
134Socket774:2008/04/07(月) 22:02:23 ID:gXhpMxPJ
>>133
うpって。飾ってある奴を撮ってうpしろってこと?
135Socket774:2008/04/07(月) 22:22:56 ID:djJA3GVw
観賞用に忍者銅が欲しくなっちまったじゃねーかw
136Socket774:2008/04/07(月) 22:23:01 ID:7CXyMAFS
>117
へー日本サーボのか。9cmは品薄だしけっこう期待。サイズあんま好きじゃないけど。
日本サーボは以前直販サイトで買い物したら、販促のマグカップをくれたので好きだw
137Socket774:2008/04/07(月) 22:31:40 ID:djJA3GVw
スマン、何か勘違いしたorz
138Socket774:2008/04/07(月) 22:43:36 ID:49iUSXyu
>>134
うん。ダメかな
139Socket774:2008/04/07(月) 22:55:06 ID:gXhpMxPJ
>>138
いや別にいいんだがw今デジカメはレストアに出してるから
携帯しかない。あとPentiumはこないだまさかの対応M/Bを
もらってwin95をインストールして復活してる。
ちょっち待ってろ。今撮って来る。
140Socket774:2008/04/07(月) 22:56:25 ID:D9WehbcG
>>138
              、   ヽ\    ヽ
. /  , /    !    ∨丁ヽ い   |    /二フ"
/  ! |   ィ 「\   | ハ   l |   ,′    /
l   ! | / /j/   '.  ノ, =、!// /j/      ヽ/
l   い/ ,, =x j/ ′   〈j/       /ヽ
ト ._  \_〃         :.:.:.:.}           /二フ"
l l { 下 ̄ .:.:.:.:  -‐1   ∧          /
l l T ‐个 ._     ー'  イ l|         ニニ!
l/ /|  l l//下二千ヽ_l い          ─┘
' / .′ l,ノ\/// 小、|、\ヽ\          「〉
Ul  /  / \/ U` \ヽl i      r_|
Ul l    i      !   ト ヽ |
141Socket774:2008/04/07(月) 23:00:51 ID:bZ+4YWRq
>>139
まさかの稼働中Pentiumwktk
142Socket774:2008/04/07(月) 23:07:57 ID:gXhpMxPJ
>>140
あ、なんか、ごめん、悪かったww

>>138
ほれ、携帯だから画質悪いけど。色んなほかのコレクションと一緒になってる。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib019767.jpg.shtml
右の金色に輝く物体は日光の何とか門のオブジェ?みたいの。

>>141
ごめんPentiumは箱開けてCPUクーラー外して撮るのはめんどい。
143Socket774:2008/04/07(月) 23:14:35 ID:49iUSXyu
>>140
     lヽ                 ,  -――― - 、 /: :/
     ! ヽ           , ‐'": : ,r:: : : : : : : : : : ソ/、
     \ ヽ      /            : : : : : : : : : : ヽ
      \ ヽ    , ゙  ...:::/: : : :/: : : : : : . . .   : : : : :ヽ
  ┌―┐ >/  /: : .:::::::/: \/: ,/´\: : : :|: : : : i   :.ヘ
  |   j/'     /: :::::::::::/゙, '゙ ̄ヽ ̄ u、 丶: :ト、 : : |::::....  ',
.  !   !'     /: .:::::::::ノ {    }     , '゙ ̄ヽl: : : l::::::::::::. /゙〉
   |   |    /::::::::://l/l ゝ-- "     {    ハ: : :|:::, ー‐' '― ァ
    ! /     /:::::::::.i              ゝ-- "/|: /::/_  __/
            !::/!:::、    i´ ̄ ´ 丶、  /l/l /:::|'::::::__:::/ /__
            l/ l::::::ヽ   |: : : : : : : : :丶   l::::::::::/ /:/ /l |
           l::::::::::::\ !: : : : : : : : : : :゙i  !::::::::〈_/:::L/! | |
       t‐、 fヽ ト、 '´´ |::ヽ! : : : : : : : : : : | l::::::::::::::::::::::/ |__」
      t:‐、」 ヽ! レ' /   ´7´゙丶、 ___.ノ__|:::::::∠|::/fヽ r、

>>142
おーサンキュー
5個くらい並べれば雰囲気出そうだな
ちょっとやってみようかな
144Socket774:2008/04/07(月) 23:20:30 ID:gXhpMxPJ
>>143
俺は近くのホームセンターで売ってる安い箱使ってるけど
ダイソーでも小さいのなら売ってるよ。
こないだ家に昔の友達よんだら飾ってあるファンとか
見て引いてたから気を付けなwwww
145Socket774:2008/04/07(月) 23:58:31 ID:IiNvS4za
確かにファン飾られてたら引くわ
意味わかんねーし、ケース入りだし
でもそんな趣味も面白いと思うヨ
146Socket774:2008/04/08(火) 00:06:04 ID:qpk56fSI

127です、レスありがとうごさいます。

>>128

8cmだと静圧タイプのファンを使用しても余り効果は得られないんですか…
かと言って8cm→12cmの変換アダプタを用いてまで大径化するのも微妙
ですよね。

ケースの買い替えが出来れば良いのですが、静音性も求めるともう少し
高価なもの、又は静音グッズの買い直し等が発生してしまい、今回の予算
を遥かに越えてしまうのでファンのみの交換を考えていました。

>>129

世に言う「窒息ケース」という物がどの程度のレベルを指すのかわかり
兼ねますが、悲観するほど酷い状況でも無いと思っています。

ちなみに室温22度に対してCPU(北森P4 3.2)が32度、MBが32〜6度程です。
147Socket774:2008/04/08(火) 00:06:26 ID:OPpXM9Zw
店の展示スペースみたいにディスプレイしたら楽しそうだなあ
大量に並べてスイッチつけてさ。
148Socket774:2008/04/08(火) 00:10:52 ID:Yg2Zk3qf
ASUS Triton79ってどう?
149Socket774:2008/04/08(火) 00:12:41 ID:+1Q3eTrc
それCPUクーラーだろ。スレ違い。
150Socket774:2008/04/08(火) 00:13:38 ID:4gjaiAXi
名前的にCPUクーラーじゃね?
151Socket774:2008/04/08(火) 04:54:28 ID:uPrIIq8L
ファンレスグラボ買ったのはいいけど
アイドルで50度近いので夏が心配。
簡単にインストールできるシステムファンありませんか?
152Socket774:2008/04/08(火) 05:13:39 ID:qSMTMsoB
153Socket774:2008/04/08(火) 05:13:43 ID:+1Q3eTrc
154Socket774:2008/04/08(火) 05:14:11 ID:+1Q3eTrc
負けた…
155Socket774:2008/04/08(火) 05:40:45 ID:kI5NqKpS
なんという大差負け
156Socket774:2008/04/08(火) 09:10:35 ID:zZ5vKahF
>>151
俺も同じだ
ASUSの N7600GS SILENT をファンレスで使ってんけど…

静かで優良なXINの12cmファンが大量に余ってるのに、使えねーのが勿体ないわ
誰か >>62-63 >>65 >>70 を売り出してくりゃれ
157Socket774:2008/04/08(火) 09:28:36 ID:tG9AfvBj
>>156
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061223/ni_i_fn.html#niostay

8cm/9cmファンになってしまうが、一応お望みに近いのでは。
158Socket774:2008/04/08(火) 10:01:43 ID:qxNfePHG
>>157
12cm用発売されたらかっちゃいそうだ。
S1とくみあわせてグラボひやしまくりたい(;゚∀゚)=3ハァハァ
159Socket774:2008/04/08(火) 10:07:38 ID:2BhT770l
>>117 12cmの500回転いいな。側面FAN4台全部入れ替えようかな。
160Socket774:2008/04/08(火) 10:22:22 ID:zZ5vKahF
>>157
倒産電脳…分かってるなぁー
あの狭めえ店が夏カシス

>>158に禿げ堂
161Socket774:2008/04/08(火) 10:47:43 ID:srWHLsci
>>158
そもそもS1ならインシュロック使って12cmファンをくくりつけるのが最早デフォに近くないか
162Socket774:2008/04/08(火) 10:59:07 ID:WJ7VKJiR
>>158
KAZE JYU SLIM を2枚インシュロックでS1に括りつけてFANコンで
回転数制御してるけどTBと遜色ない騒音性で冷えひえだお
163Socket774:2008/04/08(火) 11:52:29 ID:qxNfePHG
>>161 >>162
頭いいな( ̄□ ̄;)天才か???
164Socket774:2008/04/08(火) 12:52:41 ID:WJ7VKJiR
>>163
いちお、こんな感じでばっちり付く

http://jisaku.pv3.org/file/1661.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/1662.jpg

室温19度の時8800GTでアイドル15分37℃、タワシ30分48℃(但しサイドメッシュケース)
http://jisaku.pv3.org/file/1663.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/1664.jpg

KAZE JYU SLIMを2000rpmフル回転させれば更に冷えるが
音は流石に耳に付くw 1300rpmに落としてもS1+TBの時より冷えてるね。
165Socket774:2008/04/08(火) 17:22:58 ID:/onigUgN
まさにGJ
166Socket774:2008/04/08(火) 18:15:45 ID:t6rsqbAW
8800GTでFPS900前後って遅すぎない?
うちのGTXで1300いくんだから。
ATIToolってアクティブになりきらないと正確な負荷状態調べられてない
なにか他にじゃまなプロセス動いてない?
167Socket774:2008/04/08(火) 23:10:55 ID:8RHz96+w
画像と同じであろうハゲ8800GTの3P使ってるけどFPS900前後だった
168Socket774:2008/04/09(水) 00:08:08 ID:3G9QfQhj
PCIにとりつけるタイプのファンの話題ってここでしてたりしますかね
評判とかを聞いてみたくて
169Socket774:2008/04/09(水) 01:59:11 ID:lytCuYea
>>168
あ、俺がいるw

7600GS(ファンレス)使ってるんだけど、ケース温度が高いんでPSI接続排気ファン考えてます
当初RSF-02の購入考えてたんだけど、尼のレビューで爆音だということで躊躇
TK-CLS02Kなんかよさそうなんだけど、ここでのオススメって何かあります?
170Socket774:2008/04/09(水) 02:03:32 ID:rUxh72JI
>>169
TMG SL1なんかどうですの?
171Socket774:2008/04/09(水) 02:26:13 ID:dQyzNP9A
PCIに取り付けるタイプはマザーに干渉しそうなのと
排気は十分だと思うのでSpotCoolがいいかなと思ったんですが
これは線に針金が入ってて自由に固定できるものなんですか?
172Socket774:2008/04/09(水) 02:31:17 ID:lytCuYea
>>170
ちょうどそれ見てたw
レビュー次第で購入かも
173Socket774:2008/04/09(水) 02:36:23 ID:rUxh72JI
>>172
ちなみに、前にここでPC AIRCONとかスロット型で
何が良いか聞いたら薦められたのがそれ。
まだ買ってないけどw
割と良いと思う
174Socket774:2008/04/09(水) 04:08:53 ID:W/E2kP/T
kamakazeっていうファンコン付きの12cmファンを
買ったが、ノイズっぽいのが耳につくなorz

あと静音ファンって静圧が弱いの多いのが普通だが、
光るファンてのもそんな感じなの多いのかな・・・
175Socket774:2008/04/09(水) 04:16:57 ID:P6aK6/Zy
>>169
ブロワーFANだと風量稼げないからVGA外排気の冷え具合見ても
期待通りの冷えになるか微妙だけどね。

TMG SL1のFAN回転数1650rpmで風量10.5 CFMらしい
鎌フロー8cm1500rpmで風量19.0CFMだから・・・ ケース内の熱を
少しでも吐き出したい人向けって感じだろうね。

ケースに何使ってるか判らないけどFAN交換するよりケースを交換した方が
幸せになれると思うよ。7600GS位なら窒息ケースのSOLO(相場12000円位)
でも静かで十分冷える。そして静穏スパイラルにようこそ・・・
176Socket774:2008/04/09(水) 04:51:02 ID:S33d1Gtw
その程度なら背面排気ファンを強化した方が良さそう
それ以上に下げたかったら12cmファンとか吹き付けたらいいし
177Socket774:2008/04/09(水) 06:35:02 ID:lytCuYea
>>175
ケースはツクモのAeroStream使ってる
P180に乗り換えるまでの繋ぎかな

アイドル時スピードファン計測でコア温度が36℃(E6600定格)で
VGAが60℃近くある・・・
正直VGA温度はどーでもよくて、この熱を上手くケース外に排出できたら
Core温度もっと下がらねーかなってのが狙い
178Socket774:2008/04/09(水) 07:22:37 ID:P6aK6/Zy
>>177
スレチな話題になってきたがw AeroStreamってBTOじゃまいかw

E6600 EIST有効でcore36度なら普通に冷えてるけどね。
VGAが熱いのはFANレスクーラーの性能のせいだろうし
それ以上下げたいのであればケースっていうよりCPUクーラー
エアフロー、VGAでケース内温度上げない様にする総合性能と
FAN回転数上げて静穏性とのトレードって感じがする。

core温度下げたいのならCPUクーラースレへ・・・
179Socket774:2008/04/09(水) 07:34:08 ID:3G9QfQhj
起きたら同士がいてファンの話題がすすんでて助かり
TMG SL1 探してみますわ

ちなみに
グラボ(9600GT)
空き
空き
空き
サウンド

どう指すのが効果的だろう…
取り外し楽だし2パターン自分で試してみるのが早いかな
180Socket774:2008/04/09(水) 07:34:38 ID:lytCuYea
>>178
BTOからの転用で中身はほぼ自作だよw

実は既にCPUクーラーはリテールからビッグタイフーンに変えてるんだわw
(エアフロー考えるならサイドフロー型にしてた方がよかったかも。大台風はでかすぎて真横のケースファン潰してる)
一応配線も側面から回しこんでエアフローよくするのに貢献してるつもり
背面ファンはリテールのを回転数MAXにしてる
181Socket774:2008/04/09(水) 07:36:36 ID:lytCuYea
>>179
上下両方から吸気するみたいだし

グラボ(9600GT)
TMG SL1
サウンド
空き

が一番効果的なんじゃない?
182Socket774:2008/04/09(水) 08:18:21 ID:awYR3uBN
同士がいっぱい

RSF-02 買ったはいいが結構厚い  で刺せないで在庫中;;
 職場のPCいじっていいって言われたから今度指す予定
家のにはScyhe PCAIRCON 使用中、ファンが2個付いていて
排気と当てたいとこに風当てられるから、結構温度下がりました.

ケース内のエアフロ-と、グラボのファン次第ではお勧め、裏から
風量コントロールできるし薄いし
183Socket774:2008/04/09(水) 08:31:50 ID:IpKlwHDs
回転数の割に風量の損失が多そうな形状のTMG SL1より
RSF-02等の風を押し出せるカバー形状の方が良さそうに見えるけどどうなんだろ
RSF-02に近いカバー形状でファンがマシなのは無いのかな?
184Socket774:2008/04/09(水) 08:38:04 ID:lytCuYea
>>182
これ左側のファン外部への排気専用か〜
やべどっちにするか迷ってきた
TMG SL1
PC AIRCON
う〜む・・・
185Socket774:2008/04/09(水) 09:42:27 ID:2cXC0HO4
140mmの静かなやつが全然ないのはどうしてなんだぜ?
186Socket774:2008/04/09(水) 09:43:07 ID:jnkQtXJZ
TMG SL1は2スロット厚だからいいんだろうね。
187Socket774:2008/04/09(水) 10:10:55 ID:MPsolBjE
TMG SL1ってやっぱりビデオカードの直下に設置しないと効果半減なのかな。
うちの環境だと、直下に取り付けると、マザーのチップセットの
ヒートシンクと接触しているような感じで溶けやしないかとちょっと心配。
で、一つ間を開けてるけど、これって接触してても溶けたりしませんかね。
188Socket774:2008/04/09(水) 10:18:38 ID:P6aK6/Zy
流れぶった切って悪いがスロットFAN1枚でケース内冷やしたいのか?
VGA冷やしたいのか?CPU冷やしたいのか? ごっちゃの理由で議論してないか?

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205591809/
こっちでケース内晒して手段と目的を明記して判断して貰った方がいいぞ?

ケース内冷やしたいならエントリークラスのThree Hundred(相場9000円位)とか
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_threehundred.html

VGA冷やしたいならS1に>>164みたいなFAN括りつけるとかDuorbポン付けとか
ttp://www.zaward.co.jp/vga-acceleros1rev2.html
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/VGAnCHIPnMEM/CL-G0102/cl-g0102.asp

CPU冷やすならTOPフローはANDY、サイドはUltra-120eXとか
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/andy-cooler.html
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/ultra120extream.html

何を冷やしたいのか?その一番近い所から換えないと・・・

スロットFAN、2千円程度の出費でどの目的も効果薄いから銭失いになるだけかと。
こういうのってFAN増設スペースがないとか大口径排気FAN付けれない人用。
特にケースかえる予定があるならそのお金、ケース代に回した方が利口。
189Socket774:2008/04/09(水) 10:22:15 ID:X0hHCviW
とりあえずファンのスレなんで
スレ違いの話をいつまでも続けるのも勘弁してくれ
190Socket774:2008/04/09(水) 11:12:47 ID:P6aK6/Zy
>>189
まあ一言で言うとそゆ事なんだけどね・・・
191Socket774:2008/04/09(水) 12:06:23 ID:BBpzkPgi
PCAIRCONは二つあるうちの普通のファンだけで冷えている気が・・・
192Socket774:2008/04/09(水) 12:56:30 ID:jUiAc82h
鎌風2の120mmって地雷なのか?
鎌フロゥの1220mmが静かだったから、今度
買おうと思ってたのだが。
193Socket774:2008/04/09(水) 13:02:36 ID:ldJGjoMe
1220mmはデカいな。
194Socket774:2008/04/09(水) 13:03:15 ID:lytCuYea
これってスレ違いなのか?
PCIファンスレがない以上、ファン統合のこのスレで話進めるのが筋だと思うが

TMG SL1購入してきた
干渉で前面のヘッドフォンが使えなくなったが元から使用してなかったので問題なし
思っていたより風力はある
手をかざした感じだと一緒に買ってきたRDL1225LBKと排気はほとんど変わらん
VGAヒートシンクとの間隔が狭いせいか、アイドル時で10℃以上温度下がってる
195Socket774:2008/04/09(水) 13:13:41 ID:NIr/iuau
だから、ファン単体の話だからさ。
エアフロースレなり、どこか別のところに行ってくれ。
さすがにしつこいしウザイ。
196Socket774:2008/04/09(水) 13:20:13 ID:nv34IbOO
またいつもの保守厨暴れてんのか
テンプレ読んで出直せカス
197Socket774:2008/04/09(水) 13:30:33 ID:NIr/iuau
今までのスレでも相手されなかったわけで、何を今更。
スレのテンプレにファン単体以外の物が載ってない時点で頭使えば分かることだろ。
無理やりねじ込もうとしたってどうせ相手にされんよ。
198Socket774:2008/04/09(水) 13:34:09 ID:Wv49Ex4v
>>164
そういう場合は輪にせず、以前愛機の中スレで出てた
ボルト/ナット的にタイラップ使う方法も使えない?

コレ↓当時うpられたやつ
ttp://jisaku.pv3.org/file/1242.jpg
199Socket774:2008/04/09(水) 13:34:32 ID:7fW1dRRV
PC用ファン単体スレでも建てればいいよ
200Socket774:2008/04/09(水) 13:43:55 ID:lytCuYea
>>197
相手にされるかどうかは>>150以降を見れば一目瞭然なわけで

専スレがなく、テンプレに「PCに関係あるファンについてなら何でもOK!」って書かれてあって
「ファン単体以外の物」は駄目って書かれていない以上問題ないと思います
201Socket774:2008/04/09(水) 13:53:21 ID:wkHEfH8K
さすがにうぜぇな
思います!ってお前が決める事でも無いし
202Socket774:2008/04/09(水) 14:06:24 ID:LnH7XLVU
>>198
これ良いな、早速やってみる。ありがと。
203Socket774:2008/04/09(水) 14:16:33 ID:P6aK6/Zy
相手した俺が思うにID:lytCuYeaの手段と目的がそもそもスレチだと思うぞ。
ここの話題は静穏化と冷却の両立だから。TMG SL1がうるさいか?とかまでなら
OKだと思うが求める結果がcore冷やしたいだろ? CPUクーラースレかエアフロースレが適当じゃないか?

>>177
>正直VGA温度はどーでもよくて、この熱を上手くケース外に排出できたら
>Core温度もっと下がらねーかなってのが狙い

と言ってる訳だけど>>194ではVGAが10度下がったって目的が違ってるし。
ところでCPUcoreは何度下がったのか?興味はあるがw

>>198
S1のFIN両端って縦につながってるように見えるが実は1枚1枚独立してる。
なのでその手法だとFANの固定が上手くいかないと思うよ。FINが歪むと思う
HR-03GTみたいなFIN密度があって立て横にFINもあるやつなら使えるね
204Socket774:2008/04/09(水) 14:28:57 ID:HoJ23+pR
ID:lytCuYea

つかこいつ何様のつもりだよwww
205Socket774:2008/04/09(水) 14:38:11 ID:lytCuYea
>>203
Core温度は・・・変化なし
ついでに背面ファンも静穏タイプに変えたから一概には言えないけど

それにしても単発多いなw
206Socket774:2008/04/09(水) 14:40:16 ID:DG8crPBO
該当スレがないとか言ってるけど、外排気スレがあるだろ
そっち逝って二度と帰ってくんな
207Socket774:2008/04/09(水) 14:48:42 ID:HoJ23+pR
>>205
もう来なくていいよキチガイ
208Socket774:2008/04/09(水) 14:59:47 ID:P6aK6/Zy
>>205
まだ見てたらあれだけど似たようなエアフロ−ケースのSOLOでE6700定格を
忍者とXin38mmで800rpm弱で冷やしてるけどその時のcore EIST有効で36度位。
ケースFAN全開1500rpm、CPUファン全開2000rpmで回しても10分で1度下がって
35度にしか下がりませんがなw 爆音なのに。。。それ位が限界。

そもそもケース内温度測ってる?物理的にケース内温度以下には空冷なら
冷えないよ?室温+10度位がケース内温度だからコア表面も限界で室温20度なら
30度前後、コア内部なら更に上がる事は判るよね?

多分その大台風の回転数も上げて使ってるんだろうけどTOPフロークーラーは
CPU冷えにくいし更に大台風は背が高くてFINピッチ狭いからケース後ろに抜けるエアフロ遮ってるよ。
大台風も風神匠も持ってたけど忍者やUltra-120eXの方がCPUに関しては冷やせる。

スレチな話題を長々スマソ

209Socket774:2008/04/09(水) 15:53:49 ID:ZlrRROSZ
>>208
スレチって分かってるなら引っ張るなカス
210Socket774:2008/04/09(水) 17:26:20 ID:LnH7XLVU
>>203
S1に>>164のように輪を作って縛るとフィンが歪んでたのが
>>198のやり方で付け直してみたら、歪みもなく問題なかったよ。
211Socket774:2008/04/09(水) 19:30:21 ID:iNzcWdGS
こまかなことにこだわる人って結構いるんだw
212Socket774:2008/04/09(水) 19:33:51 ID:jnkQtXJZ
そうやって突っ込むのと似たような心理だと思うよ。
213Socket774:2008/04/09(水) 23:16:17 ID:S33d1Gtw
このスレは製品仕様に書いてあるような事を実感でどうなのかを言い合うスレなのか
214Socket774:2008/04/09(水) 23:35:44 ID:Y+OZNydt
PC AIRCONとEVERCOOL RSF-14が届いた。レポしようと思ったけどここではスレチだから駄目だよね。
素直にPCIスロットFAN専用スレと14cmケースファン専用スレにレポ書いてきます。
215Socket774:2008/04/09(水) 23:37:37 ID:S33d1Gtw
>>214
多分勘違いしてるよ
ファンの種類じゃなくてエアフローとかCPUの冷却に関して語る事がスレ違いらしい
ファンそのものに対して語るスレみたい
216Socket774:2008/04/09(水) 23:39:51 ID:lytCuYea
勝手に決め付けんなよ
嫌なら次回以降テンプレにでも入れとけボケ
217Socket774:2008/04/09(水) 23:42:02 ID:S33d1Gtw
>>216
多分、らしい、みたい
決め付けてないし^^;
自分エアフロー関連でレスしてるし
218Socket774:2008/04/09(水) 23:44:57 ID:lytCuYea
>>217
あ、いやスマン
上の連中にレスしたつもりだったんだけどタイミングが悪かった
219Socket774:2008/04/09(水) 23:47:51 ID:S33d1Gtw
>>218
あらそうだったのか
^^;なんて使ってごめんよ
220Socket774:2008/04/09(水) 23:56:44 ID:KlZCZchz
いい加減ファンのスレってことを自覚すべきだろ
ID:lytCuYeaは相変わらず空気読めないでキモイなwww
221Socket774:2008/04/10(木) 00:52:02 ID:YrmZkChu
とりあえずテンプレぐらい目を通せばどんなスレだかわかるだろうに
222Socket774:2008/04/10(木) 01:00:04 ID:GxqQISc7
>>220
多分>>208で言われた事をクーラースレで聞いたがレスなしで涙目で帰ってきた模様

【CPUクーラー総合 vol.125】

791 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/09(水) 22:00:45 ID:lytCuYea
今現在大台風使ってる
背面ファン潰してエアフローがあんまよくないみたいなんで忍者あたりに変えようと思ってるんだけど
裏面のに両面テープでがっちりくっついた止め具ってそのまま転用出来る?

バックプレート接着ですか!! 今までのレス内容とか流れ見ても・・・自称自作er様ですw
知識無いのに偉そうにしてるのが文脈に出て誰も反応しないし反感買うんだよなw
あっちでもそうだがテンプレのリンクとか内容を良く読めよって・・・
223Socket774:2008/04/10(木) 01:01:43 ID:liCigICj
プッ
224Socket774:2008/04/10(木) 01:18:02 ID:TlWziR4j
>>192
気になる人は軸音が気になってるんではないかな
確かに軸音はする
120mmに限らないけどね

もう800とかでとろとろまわす人は、他の買ったほうがいいかもしれない
ただベストの回転数を手軽に探る人にはいいと思う
225Socket774:2008/04/10(木) 01:50:32 ID:rV+H2dWC
>>222
くやしいです><ビクビク
226Socket774:2008/04/10(木) 02:20:48 ID:GxqQISc7
>>225
あーそっちでやり返しやられてるなw
つかテンプレ>>4見ないで>>795のレス鵜呑みにしてんだろ?
クーラースレの住人なら常識=デフォって意味で言ったんだが・・・
227Socket774:2008/04/10(木) 02:25:24 ID:HYa/f/LV
>>795のレス鵜呑みにしてましたぁー><
228Socket774:2008/04/10(木) 02:33:44 ID:rV+H2dWC
>>226
落ち着いてID眺めてみな
誰と戦ってるんだよお前
229Socket774:2008/04/10(木) 02:37:31 ID:GxqQISc7
>>228
あー、ID:rV+H2dWCにクーラースレでこっちの>>222レス貼られて煽られてるんだわw
230Socket774:2008/04/10(木) 02:39:43 ID:liCigICj
ID変わったら強気だなプッ
231Socket774:2008/04/10(木) 02:40:21 ID:GxqQISc7
悪い、もしかしたら ID:lytCuYeaの事を言ってるのか?
あっちで煽りくった直後の書き込みだったから勘違いだったらスマソ
232Socket774:2008/04/10(木) 02:42:35 ID:KLB6ucNg
ちょっと覗きに来ました。
233Socket774:2008/04/10(木) 03:01:40 ID:TA8a6oDT
ID:GxqQISc7
234Socket774:2008/04/10(木) 05:51:47 ID:oTtOtZbY
ULTRAKAZE 12cm3000rpm(133CFM)でも物足りなくなってきた

これはDELTAファンの出番か?
235Socket774:2008/04/10(木) 06:33:14 ID:HYa/f/LV
>>234
工場用のオレンジ羽の扇風機を側板開けて突っ込むとか
236Socket774:2008/04/10(木) 08:12:21 ID:t2dMySkY
>235
部屋の中に暴風警報発令されます
237Socket774:2008/04/10(木) 10:31:49 ID:x8hsYb8i
238Socket774:2008/04/10(木) 11:22:24 ID:aaN97tt+
えーとすいません
>>214
の内容もここに書いちゃダメなんですか?
総合スレなんだから役に立ちそうですが…
239Socket774:2008/04/10(木) 12:12:59 ID:YrmZkChu
ついでだから書いて行きやがれ
240Socket774:2008/04/10(木) 16:42:33 ID:ZEnHpg4I
>>238
すぐ下にファンの種類じゃないと書いてあるじゃない
241Socket774:2008/04/10(木) 19:47:50 ID:aaN97tt+
>>240
すまん>>214みたいの報告してるところどこですか?
この人の結果が知りたい
242Socket774:2008/04/10(木) 20:01:53 ID:XLpZVcnP
ぐぐればいんじゃね?
243Socket774:2008/04/10(木) 20:07:42 ID:teuWKJwY
SNEっていまだに倒産しないね。
244Socket774:2008/04/10(木) 20:49:07 ID:I+poxe8u
S-FLEXの1200rpmが壊れたorz

仕方ないから、お蔵入りしてた芯の1200rpmを引っ張り出して取り付けたけど
低回転時に聞こえる軸からのシャリシャリ音が気になるな・・・

S-FLEXは800rpm1個と1200rpm4個買って、俺の中では鉄板商品だが、
しばらく芯で我慢して、もうすぐ出るGentleTyphoonとやらに突撃してみようかな。
245Socket774:2008/04/10(木) 21:28:25 ID:BGNgd2VN
>>244
個体差があって鳴らないのもあるんだけどね。
んでシャリシャリ鳴るXinの軸バラしてタミヤのダンパー用シリコンオイル300番を
入れたら軸音消えただよ。
ただ微妙に回転下がったけど。
246Socket774:2008/04/11(金) 00:09:41 ID:zLT7DH0s
S-FLEX800ってほんとに静か?
鎌フロゥ1000がうるさいんだけど
こんな俺でも大丈夫だろうか
247Socket774:2008/04/11(金) 00:14:17 ID:uLGMJ04q
>>246
500rpmに絞ればまぁまぁ静か
248Socket774:2008/04/11(金) 00:17:36 ID:zLT7DH0s
そうか先にファンコンを試してみたほうがいいね
249Socket774:2008/04/11(金) 03:09:02 ID:DEt8XP9v
250Socket774:2008/04/11(金) 15:32:20 ID:yGYvPdQR
流れ無視して書く。
ULTRA KAZE 3000rpm買ってきて付けてみたんだがこいつはやべぇな・・・
掃除機って誰か言ってたが、ほんとに掃除機だわこりゃw
251Socket774:2008/04/11(金) 15:48:44 ID:yGYvPdQR
音とか別にどうでもいいし。
とか思ってたがだめだこりゃ。
掃除機とか大げさだなぁとか思ってた俺が間違いだった。
といことでファンコン注文した・・・
252Socket774:2008/04/11(金) 18:18:34 ID:saC73YXZ
>>250
ULTRA KAZEをファンコンで落とす回転数にもよるけどFANコンの仕組みは
本来流れるべき電圧をFANコンでせき止めるものなのでそれは熱に変換される。
なので何chファンコンにつなぐか判らないけど3000→1500が4発とかだと相当な
負荷がファンコンに掛かるので熱を相当持つ事に。

鎌フロゥ12cm超静音1000rpm 定格12V/0.13Aに対して
ULTRA KAZE 3000rpm 定格:12V/0.60Aと電流は約5倍。これをファンコンで
絞ると負荷も相当大きいのは想像付く筈。ファンコンによってはヒートシンクがついてるのもある。

http://img.ezguide.co.kr/spec/2007/07/04/ZALMAN-ZM-MFC1-PLUS-03.jpg

熱対策されてないファンコンだと隣接するチップ類の痛みも早い。
それとFANの回転数を絞っても元々軸音がうるさいものもある。
テンプレ>>5に地雷認定されてるし。。。

なので絞るつもりの回転数が定格なFANにするかM/Bで制御できる回転数(60%加減位)
で常用できるFANにした方が良いと思われる。
253Socket774:2008/04/11(金) 18:22:58 ID:xKdNeHoc
パルス制御のファンコンならその辺は問題ないが選択肢がないな。
それにパルス制御は周波数によってノイズが出やすい。
目的の回転数が決まっているならファンコンなんか使わない方がいい。
254Socket774:2008/04/11(金) 18:26:47 ID:yGYvPdQR
>>252
わざわざ88スレから出張ありがとう。
ファンコンはケースの外に引っ張り出せるタイプ使う予定だから
熱は大丈夫だと思う。

ついでに軸音のことだけど、GV1000に変える前からVGAのリファファンを100%常用してたもんで
現在絞ってるULTRA KAZEの軸音聞いてる感じでは全然問題ないかな。
リファファン100%は4600rpmだったからそれに比べたらかなりマシ。

ちなみに導入予定はULTRA KAZE 2個で、他は2000rpm程度のだから絞らずに使ってる。
ULTRA KAZE はどんくらいうるさいのかなと、ちょっとした好奇心から手を出したw
255Socket774:2008/04/11(金) 18:35:04 ID:saC73YXZ
>>254
まあ現状で満足してるならそれで良いんじゃないか?
ケースをSOLOとかP180とかにして静穏スパイラルにはまると金掛かるしw
256Socket774:2008/04/11(金) 18:37:15 ID:yGYvPdQR
>>255
静穏にはあんまり執着しないほうだからちょっと絞る程度でいいかな
静穏よりは冷却に重きを置きたい・・・
ほんとありがとうねわざわざw
257Socket774:2008/04/11(金) 18:50:34 ID:ETwJi8n9
>>256
両立させたいなら38mm厚にすればいいと思うよ
羽の角度が稼げるから小さい回転数で大きな風量を得られる
258Socket774:2008/04/11(金) 18:55:57 ID:yGYvPdQR
>>257
38mm厚のは今まで考えたことがなかったな・・・
次回買う時はそういうのも検討してみるよありがとう
259Socket774:2008/04/11(金) 19:35:25 ID:yGYvPdQR
>>154
全然参考にならんだろうけど教えてやるぜ!
【VGA】MSI NX8800GT T2D512EJ-OC  
【クーラー】 ZALMAN GV1000
【ケース】 CM690
【室温】 22度
【アイドル】 37度
【シバキ】 47度 (タワシ40分)

サイド下段ULTRA KAZE 3000rpmでVGA付近に思いっきり送風
サイド上段S-FLEX1900rpm吸気
ケース底S-FLEX1900rpm吸気
フロントは最初からついてたFANで吸気
背面と天井は排気

サイド下段のULTRA KAZEがかなりVGA温度下げるのに貢献してる。
これ止めると3度〜5度は温度上がる。
ただし掃除機並の爆音。
260Socket774:2008/04/11(金) 19:35:47 ID:yGYvPdQR
すまねぇ誤爆だぜ!
261Socket774:2008/04/11(金) 22:12:20 ID:Bw2j6vor
何だ?かまって君か?
262Socket774:2008/04/12(土) 19:20:38 ID:ikyOlmy+
僅かにジジジって音が聞こえるんだがこれが軸音か
3個中1個ハズレ引いたみたい
263Socket774:2008/04/12(土) 19:31:12 ID:UL4PP0Ip
ただの誤爆じゃね
GPU温度スレに同じのがある
264Socket774:2008/04/12(土) 20:40:04 ID:HaYfgiH3
静音性と冷却性能のバランスの良い7cmと12cmのファンがほしいな(・∀・)
265Socket774:2008/04/12(土) 20:47:41 ID:m/yBu831
ジェントルタイフーンまだー?
266Socket774:2008/04/12(土) 21:52:35 ID:rV/xwjvK
質問っす
UltraKAZE3000RPMはドライヤー並の爆音というのは分かったんですが、
2000RPMの方の音はどうなのでしょうか?
誰かおしえてくらひゃい
267Socket774:2008/04/13(日) 01:30:17 ID:Dqq75r6+
5V駆動って4pinコネクタさかさまに挿すだけじゃだめ?
268Socket774:2008/04/13(日) 01:44:07 ID:aJj5JOfA
物理的に逆さまにに挿せないかと
269Socket774:2008/04/13(日) 02:28:37 ID:5pYV999r
>>267
ペリコネは簡単にピンをはずせるから両はじの二本を抜いて挿しなおせばおk
メス側のペリコネも挿し直せばその先に挿しても機器が壊れないはず
270Socket774:2008/04/13(日) 02:50:27 ID:nXw9UxDy
>>269
おまい頭いいなぁ
そうか、両方入れ替えれば元に戻るよな、盲点だったわ
271Socket774:2008/04/13(日) 03:06:58 ID:R8mQZ0ik
忍者2マダー?
272Socket774:2008/04/13(日) 03:13:36 ID:e61Wk3xt
>266
弱いドライヤー程度
静穏性を求めるならファンコン必須
それと軸受けがでかいのでファン中央には風を送りにくい

俺からも聞きたいんだが、UltraKAZEでオイルが飛び散ったって人いる?
軸垂直(ファン水平)では起きないが、軸水平だとフィンやフレーム内側に
べったり付着してるんだが…
スリーブだから仕方ないのか?
273Socket774:2008/04/13(日) 05:40:08 ID:KuX80FZw
品揃えが良い店として紹介されてるCUSTOMでファンを購入したんだけど、
ここパスワードをそのままメールに載せるのね・・・たまにこういう
ショップがあるけどマジどうにかならないものかね。
274Socket774:2008/04/13(日) 07:12:16 ID:ZL7P8vqd
実際にはそれほど品揃えが良いわけじゃないけどな。
275Socket774:2008/04/13(日) 09:26:14 ID:XFY/ujJg
>273
ここで愚痴るくらいならcustomに言えばいいだろ
それで改善されるなら今後もウマーなワケだし。
276Socket774:2008/04/13(日) 16:33:55 ID:W10K4vxJ
電源のファンが壊れていたので、それを取り外して新しいのに取り替えたのですが
power fan is abnormal
Press F1 for Reboot, F2 for set up
という画面が毎回起動するたびに出るのですが、どうしたらよいでしょうか?
ぐぐったんですが、具体的な解決策が見つからなくて困っています
277Socket774:2008/04/13(日) 16:44:12 ID:Gtbp6bEb
>276
同じ回転数のファン付けろ
278Socket774:2008/04/13(日) 16:48:57 ID:W10K4vxJ
>>277
なんか3300rpmだったのを2400rpmに変えたからか
すごい熱くなってる... 危ないから電源切ったんですけど
わかりました同じ回転数買ってきます
ありがとうございました
279Socket774:2008/04/13(日) 17:17:18 ID:bPNkUFIO
PHILIP NDB FAN 12cmって元々結構なお値段がする奴じゃなかったか?

ここで特価で売っているよ。 俺は持っていないから、物が良いのかどうかは知らんがな。

1個¥980
3個セット¥2,640
5個セット ¥3,900
10個セット ¥6,800
ttp://www.pc-custom.co.jp/akafuda_list.html
280Socket774:2008/04/13(日) 17:26:10 ID:Ik0pN672
9cmの1200なら少し前にfaithで安かったから買ってみた。(1,069円)
今みたら元の値段に戻ってるな・・・
物自体は悪い物ではない。
281Socket774:2008/04/13(日) 18:24:47 ID:zxrP2Bth
おいおい大丈夫かカスタム・・・
最近行ってなかったけど次は寄っていこう
282Socket774:2008/04/13(日) 18:28:21 ID:OvEkFKfG
ウザイよマザコン
283Socket774:2008/04/13(日) 18:32:29 ID:59/4Qxbh
>>282
(´つω・`)サンコンに見えた...早めに寝とこう
284Socket774:2008/04/13(日) 21:52:33 ID:afhot86t
PWM対応で12cmの静音と言ったらどれ?
285Socket774:2008/04/14(月) 00:39:18 ID:ntWt/rvs
PWMファンは種類は少ないんだがレポは余り見ないね。
T&Tが気になるんだがググッたらタッキー&翼がどうとか、もうね・・・
286Socket774:2008/04/14(月) 00:42:07 ID:7rAPHYYR
コントロールして使う前提だから静音もなにもあったもんじゃない。
287Socket774:2008/04/14(月) 00:47:20 ID:7rAPHYYR
PWMはXinの9cmなら買ったけど、ベースモデルとの違いがわからない。
明らかに違うのは、オートリスタートがついていること。
288Socket774:2008/04/14(月) 00:47:42 ID:Cf1xsxU6
Xinの12cm25mm厚で800-1700rpm可変の使ってるけどいい感じ
E6850定格運用で、HR01Plus用のファンとして使ってるけど
800固定に近い状態が通常状態かな
(ファンコンP5K deluxe/wifiのBIOS任せ)

あとワイドワーク扱いの
12cm25mm厚、370〜1200rpm可変のファンもいい感じ
http://www.myfavorite.bz/widework/pc/contents16.html

負荷高いFPSするって言うのと、下の方つかってBIOSコントロールにすると
起動時に回転数が低すぎてBIOS立ち上げ時にCPU-fan-error吐くから上のに換えちゃった
(CPUFan回転数のモニター機能切るのはなんか気持ち悪くて ^^;)
289Socket774:2008/04/14(月) 03:37:07 ID:onytumcw
PWMもいいんだけど、ボールベアリングがあればなーと。
290Socket774:2008/04/14(月) 10:50:28 ID:BX3Rnl5L
12cm 38mm圧で一番静かなFANってどれですか? 用途としてはケース用ではなく
CPUクーラー用でPWMではなくFANコンで回転数制御、OCした時に2000程度回って
欲しいってのもある(その時は静穏性無視)。アイドルは1000以下で回してみたい。
絞って使っている時の軸音とかの静穏性が優れているもの。CPU用なので風量稼げる
38mm厚が良いです。

ここで地雷認定されてるXin 12cm 38mm厚PWMをファンコンにつなぐ or P5BDMonで
1000以下で回してるけど地雷と言う程うるさいかな? と思ったので。1200以上で回すと
確かにうるさくなってくるけど。ケースはP180とSOLOです
291Socket774:2008/04/14(月) 13:12:38 ID:BnxmZSP5
12cmより9cm、8cmの方がうるさくない気がする
12cmは音が低いから遠くまでうるさい
292Socket774:2008/04/14(月) 14:10:24 ID:RDcWTiwF
>>290
ULTRA KAZE 2000rpmが安くて良いんじゃない?
ファンコンで制御すれば良い感じになると思う。
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/ultra-kaze.html
間違っても3000rpm全開は‥
掃除機の音と‥w
293290:2008/04/14(月) 14:51:37 ID:BX3Rnl5L
>>291
Ultlra-120eXに付けるFANなので12cmで探してます。

>>292
ご指摘のFANですが絞った時はXinよりも静かなんでしょうか・・・?
3000rpmもXin38mm厚同様地雷認定されているみたいですが。

ULTRA KAZE 2000rpm DFS123812L-2000 2,000rpm 87.63CFM 32.91dBA

念の為現状使っているFANの型番等ですが

XINRUILIAN製 RDL1238SBK-PWM 800〜2,000rpm 〜94.6CFM 〜29dBA


>>4で地雷認定されてるのでもっと静かな38mm厚のFANがあるかと思いました。
25mm厚だとS-FLEXが静かだと見ましたが風量が同じ厚の鎌フローよりも少ない様で
選択肢から外れました。但しXin38mm 800rpm程度以上の静穏性、風量が25mm厚の
ファンでも可能であるなら話は違ってきます。
294Socket774:2008/04/14(月) 15:43:29 ID:w7JfUgbm
>>293

XINの12cm25mm1700rpmからXINの12cm38mm2000rpmに変えたけど
割とうるさいね
ケース排気用に入れ替えたらMB温度4℃下がった
かなり風圧は稼げてるけど音圧も稼いでるって感じ
これをファンコンで絞れば良い感じになるのかも

ただ静音派が多そうなこのスレでは爆音地雷とか言われそうな感じではあるな

ちなみにうちはUltra120exにSANYOの1000-2700rpmのPWN使ってる
セッティング次第では朝方のコールドスタートでファンが回らないかもしれん
800回転以下まで絞ると止まるっぽい
うちはこれで6850OC3.6Ghzだけどフル負荷50℃超えない
295Socket774:2008/04/14(月) 16:46:25 ID:HJwj9aWW
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=59321

これ買ったお( ^ω^)

ファンコンで一番絞って2800回転

マックスで5800回転\(^o^)/
296Socket774:2008/04/14(月) 17:44:23 ID:HJwj9aWW
通電する前にデータをとっておこう

温度:
マザーボード 33 ーC (91 ーF)
CPU 52 ーC (126 ーF)
Maxtor 6L300R0 37 ーC (99 ーF)
Maxtor 6Y080L0 29 ーC (84 ーF)
Hitachi HDT725050VLA360 37 ーC (99 ーF)
Hitachi HDT725050VLA360 37 ーC (99 ーF)
297Socket774:2008/04/14(月) 17:45:01 ID:HJwj9aWW
温度:
マザーボード 30 ーC (86 ーF)
CPU 45 ーC (113 ーF)
Maxtor 6L300R0 33 ーC (91 ーF)
Maxtor 6Y080L0 26 ーC (79 ーF)
Hitachi HDT725050VLA360 34 ーC (93 ーF)
Hitachi HDT725050VLA360 34 ーC (93 ーF)


おk
298Socket774:2008/04/14(月) 22:46:28 ID:lejYQU/R
12cm→14cmファンにしようと思うけどclipなんてないですよね?
どうやって取り付けたらいいかな?
299Socket774:2008/04/14(月) 22:51:01 ID:M0sCOCEK
300Socket774:2008/04/14(月) 22:59:05 ID:lejYQU/R
>>299
ありがとう
でもCPUクーラーにつけようと思ってるんだ
スレチだよね ごめんなさい
301Socket774:2008/04/14(月) 23:26:27 ID:e7CbIqzV
302Socket774:2008/04/15(火) 02:22:38 ID:1lIbWVKv
隣の室外機がうるさ杉で目が覚めた。
対策ないかねぇ?
303Socket774:2008/04/15(火) 03:41:09 ID:GjwRB1Af
さいきん硫化水素で自殺するのが流行ってるんだってさ
304Socket774:2008/04/15(火) 04:02:37 ID:TWhYHMzd
>>302
ベッドの位置を変更
305Socket774:2008/04/15(火) 06:55:33 ID:8m/Zkn9X
Andy付属のFANと鎌フロゥ12cm1500回転の音は同程度?
306Socket774:2008/04/15(火) 07:28:35 ID:Thy02wuK
質問お願いします
12cmファンの差し込みが
大4pinで電源の4pinに刺して使ってます
んで思ったんですが大4pinって幾らでも繋げれますよね?
僕はファン3個をpin3連にして電源の4pinに繋いでますが、これは電源には良くないのでしょうか?
くだらない質問ですが
ご意見お願いします。
307Socket774:2008/04/15(火) 07:49:00 ID:oaNoPZB1
>306
まずは電源のスペックを調べろ
次にファン3つのアンペア数を合算しろ。
義務教育で習った授業で足りるか足りないか計算出来るぞ。
308Socket774:2008/04/15(火) 08:09:34 ID:Thy02wuK
>>307
ありがとうございます
変に考えてアホな質問しちゃいました;
309Socket774:2008/04/15(火) 14:53:46 ID:oh/5HwM+
久しぶりに来た。スレタイは戻すつもりらしいけど、
PC用以外のファンは板違いだと思うんだがどうしてつけたんだろうね?

>>290
「一番」ならSilenXで決まりじゃない? ゆるゆる排気用だけど
2000は回らないし、芯で気にならないなら金の無駄な気もするが。
あと>>2-3
>静音性と冷却性はトレードオフ。
>可変速ファンは高速ファンがベースなので軸からの音が大きい。なので低回転にしてもあまり静音効果はない。
軸音無しの静音と120mm2000rpmの爆音を同じファンに求めるのは厳しいと思う。

で、鎌12 小軸&大型ブレード ってどうなの?
「ノイズは若干上昇するものの、風量は約20~40%増し」だそうだが、
ここの人から見て「若干上昇」は増えた風量に見合うもの?
軸音があるなら問題外だが
310Socket774:2008/04/15(火) 21:10:40 ID:dFrILS3t
静音じゃなくて耐久性で選ぶとどのメーカーがいい?
イメージとしては大体
山洋>Nidec≧Papst
位しか無いんだけど。
311Socket774:2008/04/15(火) 21:58:47 ID:JRmMgPDV
ファンのことがまるで分からないのですが、このリムーバボーケース
ttp://www.supermicro.com/products/accessories/mobilerack/CSE-M35TQ.cfm

のファンが五月蝿いので、静音タイプに変えたいのですが、ファンにはSan Ace92 Model 9G0912H204
DC12V 0.23Aと書いてあります。
大きさはたぶん9.2センチX3.2センチだと思います

このファンを変えるときは、大きさの他に、DC12V 0.23Aというのも同じのに
しないとマズイのでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
312Socket774:2008/04/15(火) 22:06:00 ID:B0kUpw1h
>>310
オリエンタルモーターとデルタもお勧めだ
デルタは高回転モデルばっかりだけどw
313Socket774:2008/04/15(火) 22:08:39 ID:7Y/uwX/l
会社や種類によって違うけどアンペア数の大きさと回転数の大きさは比例する。
今ので冷却能力をもてあましているなら多少アンペア数の低いものでもいけるかも。
314Socket774:2008/04/15(火) 22:10:25 ID:7Y/uwX/l
>>312
9cmの話だけど、デルタのは低回転に絞っても、
他社(Nidec、Papst)の低回転より不快な音は目立たないよ。
315Socket774:2008/04/15(火) 22:20:05 ID:PECAgAsW

ケース買ったら付いてきた、Mirageの350W電源のファンは究極的に静かだったな
DR-B350ATX って電源なんだけど、真横まで耳持ってっても聞こえるか聞こえないかくらい

静かで有名な Stealth Power 400W に容量アップしたらうるさくなった。
ケース内温度もちょっと上がったから、風量もある程度あったんだと思う
あのファンはどこのだったんだろうかぁぁぁ
316Socket774:2008/04/15(火) 23:14:00 ID:5vLO1kct
>>311
ググると2200rpmのファンらしい。
回転数監視してるようなら、あんまり回転数低いファンに
換えると警告でるよ。
3pinコネクタの2000rpmぐらいで25o厚のに換えると
比較的しずかになるけど静圧落ちるから冷却性も低
下する。
0.23Aは電流だけど多少多くなってもむもんだい。

こんなファンね、回転可変ファンでもいいかな
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050202-125656.html
http://www.scythe.co.jp/cooler/20040610-230933.html
317311:2008/04/15(火) 23:48:15 ID:nGf42Avc
>>316
どうも詳しいレス有難う御座いますm(_ _)m

漏れも色々検索してたらこのサイト見つけたんですが、(他にも色々出てて面白いですね)
ttp://sanady1.iobb.net/bochi2005/ase_335_sas_kit.html

ファンの厚さを自分で実際に測ったら32mmでした・・・それでここの
ttp://sanyodb.colle.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/cooling_dcfan.html
92mm+32mm厚で検索したら、同じ型番はありませんでしたが、
定格電圧12Vで定格電圧0.23Aというのが、定格回転数2850で音圧レベル32とありました
(意味がよく分かってませんが・・・( ´Д`) <はぁー)

それでその下の定格電圧12V定格電圧0.13A定格回転数2100音圧レベル25のファンに
してみようかな・・・と思いまして・・(売ってないかも知れませんが・・)

あとリムーバボーケースからファンのコネクタ抜いたら、アラームがけたたましく鳴って
自分でファンコンで制御するには、中のジャンパピンを弄らないといけないようで・・
おまけに、関係ないですけどインナーケースを1つでも抜いてるとアラーム鳴るし・・
流石スッパ●の鯖用のリムーバボーで敷居が高いです(´Д⊂
318Socket774:2008/04/16(水) 00:35:56 ID:SJgPYCM6
>>317
ファンコン制御したいなら、ファンのパルス線(黄色のことが多い)だけ
エンクロージャのほうに刺せばアラームを回避できる。多分。
319317:2008/04/16(水) 01:15:05 ID:O4SYdtzK
>>318
うほっ・・・凄い裏技・・
その方法を試したり、ダメならファン変えてみたり、色々試してみますね
どうもでしたm(_ _)m
320Socket774:2008/04/16(水) 11:54:50 ID:TsvV3pIb
先日PC内部からガガガガという異常音が聞こえたので原因を探した所、PCIスロットに設置した排気ファンから鳴ってることが分かりました。凄く振動していたので再度ネジで固定したのですが解消されません。
ケースとネジ一個で固定する安物なので…もう寿命なのでしょうか?
321Socket774:2008/04/16(水) 11:55:41 ID:W+5AokDF
あの手のものは半年くらいでヘタってくる。
322Socket774:2008/04/16(水) 11:59:25 ID:kxwz435V
早いよね
うちのもひと夏でガタが来た
コールドブート時だけうるさい程度だけど、風力ががた落ちしちゃった
323Socket774:2008/04/16(水) 12:35:10 ID:TsvV3pIb
なるほど…情報ありがとうございます。ここ最近起動時異常音が聞こえるので振動でマザボに悪影響与えない内に交換してみようと思います。スロットにさせるもの探さないと…
324Socket774:2008/04/16(水) 12:56:03 ID:WwIDzd+B
>>315
>ケース買ったら付いてきた、Mirageの350W電源のファンは究極的に静かだったな
>DR-B350ATX って電源なんだけど、真横まで耳持ってっても聞こえるか聞こえないかくらい

もし今でもこの電源を使用してるなら、止めた方が良いですよ。
325Socket774:2008/04/16(水) 14:44:59 ID:10/A9y3K
>>324
そう。どして?
VGA電源ケーブルなかったから、Stealth Power買ってこっちは売っちゃったけどさ…@¥1990
326Socket774:2008/04/16(水) 14:53:38 ID:z7PuZlzA
327Socket774:2008/04/16(水) 22:15:37 ID:F80J96w7
>>312
>>314
レストンクスです。

オリエンタルモーターはSNE?ってメーカーが取り扱ってるみたいですね。
ただ、検索してみると、あんまり評判が芳しくないような・・・・・。
328Socket774:2008/04/16(水) 22:22:58 ID:Cn0SZwwd
いや、あれはSNEの評判が悪いだけだから。
329Socket774:2008/04/16(水) 22:37:18 ID:Cn0SZwwd
ちなみにSNEが扱ってるのでtaisolのラベルがあるのはデルタ製。(SNE0912VHDとか)
物自体は悪くないよ。高速電脳なら安く買えたけどorz

330Socket774:2008/04/16(水) 23:51:03 ID:/wNASxXQ
XINRUILIAN
RDD8025NMB40
RDH1238NMB38
RGH1238NMB50
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080419/ni_i_fn.html#xin8040
331Socket774:2008/04/17(木) 00:18:13 ID:VMaSsXjr
指が切れるってどんだけだよ
爆音とかのレベル超えてそうだ
332Socket774:2008/04/17(木) 00:23:55 ID:Bdznru7M
xinの12cm2400rpmでも、グサッと食い込んで出血した・・・
333Socket774:2008/04/17(木) 01:01:44 ID:G8dTmty4
このケースを買おうと思うのですが、
ttp://www.everg.co.jp/web1/web1contents/EG-RM510.html
このファンはかなり五月蝿いとの評判なので変えたいと思ってます

ファンのスペックはFAN40 x 40 x 10mm 2台4200rpm (±10%) , 4.13 CFMのようなので
ttp://www.pasocomclub.co.jp/htmls/4547479568397-1.html

自分はHDDの隙間を空けて2台しか刺さない予定なので、熱はあまり篭らないとい思うので
少しCFMが低くててもよくて、静かなファンに変えようと思ってます

そこで、T&T 4020LL12S 40x40x20mm 3000rpm 13.5dB(A) 3.11CFM か
T&T 4028TL12B 40x40x28mm 2500rpm 15.3dB(A) 4.36CFM に
ttp://akiba.geocities.jp/kd_fanmenu/fan50_40.htm
しようと思うのですが、このファンはスペックどおり静かなのでしょうか?
それとも他にお勧めはありますか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
334Socket774:2008/04/17(木) 01:06:37 ID:O+JRzGix
こいつは一体全体どういうことなんだぜ?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080419/image/mxin2.html
335Socket774:2008/04/17(木) 02:05:30 ID:w3KA3uFp
それ、業務に使う人以外は要らないだろ・・・
336Socket774:2008/04/17(木) 03:00:35 ID:eq3t7O5a
本来のファンとして以外の使い道しか思いつかないな…
武器とか、自走ケース用の推進器とか。
337Socket774:2008/04/17(木) 10:02:39 ID:ghfx+ohl
轟音PCスレ向けの製品です
338Socket774:2008/04/17(木) 11:27:40 ID:q8J9hduJ
長老「い、いかん……あのファンを動かしてはならぬ…動かせば恐ろしい災いが自作板にふりかかるじゃろう……止めるのじゃ…あやつを止めグハァッ…ゴホッゴホッ…………」
     
339Socket774:2008/04/17(木) 12:23:07 ID:rgNRnGri
>>331
小指をカットするエンコ専用マシンってな!
げはははははh!
340Socket774:2008/04/17(木) 13:15:03 ID:CzDsnxuP
339
不覚にも(笑)
341Socket774:2008/04/17(木) 13:24:13 ID:be17Md+l
S-FLEX 800rpm/33.5CFM/8.7dBAになってるんだけど
S-FLEX 1200rpm/49.0CFM/20.1dBA  を800rpmに絞った場合はどんなもんでしょう?
今鎌フロー1000rpm/38.9CFM/15.8dBA を800に絞ってP182のフロント/TOP/リヤに
使ってるけど結構五月蝿い。。。E8400を遊びで4GHZにOCする時もあるから
800rpmMAXだと冷却に不安もあったりで躊躇している。

1200→800絞りでも鎌フロー1000→800より静か
or
P182でフロント/TOP/リヤ S-FLEX 800rpmでも十分な冷却が得られている
等のご意見をよろしくお願いします。
342Socket774:2008/04/17(木) 14:02:13 ID:vfalIiSp
いいぺーじみっけた
ttp://www.geocities.jp/fkmtf928/dB_sound.html
343Socket774:2008/04/17(木) 14:13:24 ID:qUcqfgOE
英数が全角の時点で読む気がしない
344Socket774:2008/04/17(木) 15:52:09 ID:y42IxtVI
デシベル の検索結果 約 315,000 件中 2 - 10 件目 (0.04 秒)
・・・・・・
345Socket774:2008/04/17(木) 17:31:32 ID:R44EUs4q
デリヘル に一致する日本語のページ 約 691,000 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)
346Socket774:2008/04/17(木) 19:35:07 ID:Q8cY0LIu
>>334
12cmで4600rpmっての試したことがあるけど、ジェットエンジンのような音がした
1時間もPCつけてりゃ難聴になること必至
347Socket774:2008/04/17(木) 20:00:38 ID:rKqYGULN
サーバー用に企画したが耐用時間がゴミスペックになってしまったので
リテールに廻してみますた。
348Socket774:2008/04/17(木) 20:51:38 ID:lxa4SeS9
8cm3000rpmのパナフロで指抉った事がある
不器用君にはファンガードは必須だよ
349Socket774:2008/04/17(木) 21:12:23 ID:tdzSNL6K
>>348
それくらいで指えぐれる?
俺は鎌2の9cm3800rpmを指で止めても傷とかはできん…
少し痛いけど
羽の形状とか厚さもあるのかな?
350Socket774:2008/04/17(木) 21:14:24 ID:DoEmb9Z0
http://www.sne-web.co.jp/SNE0912VHD-L23.jpg
これが刺さったことあるけど、見るからに刺さりそうな羽でしょ。
351Socket774:2008/04/17(木) 21:24:11 ID:tdzSNL6K
>>350
納得w
352Socket774:2008/04/17(木) 21:35:42 ID:+sUYRrKE
吸気側は結構危険
山洋の 80mm/2600rpm で指の薄皮削られたことがある
353Socket774:2008/04/17(木) 21:39:20 ID:pZIJXwY5
おまいら指弱すぎね?w
パナ2950rpmは羽が根元から折れて指が抉れるなんて有り得ないしw
354Socket774:2008/04/17(木) 23:03:51 ID:pwEM2BVz
>>353
君の指は何rpmまで耐えられるのかね?
355Socket774:2008/04/17(木) 23:08:55 ID:a0PZ8l8+
痛い話嫌い
356Socket774:2008/04/17(木) 23:12:43 ID:G+Ae1Udm
工業用の黄色い羽で試してみようぜw
357Socket774:2008/04/17(木) 23:18:56 ID:pZIJXwY5
>>354
別にそーゆー趣味がある訳じゃないからw
他には12cmなら静王付属のD12SM-12(1650rpm)も指入れて折った。
でもファンガードなんて付けません。
あんなのは女子供が付けるモノです。
ファンガードに頼るなんて漢じゃありません。
358Socket774:2008/04/17(木) 23:26:27 ID:K2Vwmr2q
ファンガード付ける奴なんて軟弱もいいとこだろ

公園の回転遊具は危ないから撤去しろとかいう過保護と同じ
老朽化して危ないとか言い出したら、ファンだって老朽化で吹っ飛んで目に突き刺さるかもしれないし

俺ならファンガードつけるね、絶対
359Socket774:2008/04/17(木) 23:28:55 ID:DoEmb9Z0
どうでもいいが、正式にはフィンガー(指)ガードな。
ファンを守っても意味ないから。
360Socket774:2008/04/17(木) 23:30:59 ID:pZIJXwY5
>>359
いやいやいや、指突っ込んで痛いよりもファン壊した方が凹むんだが。
361Socket774:2008/04/17(木) 23:32:53 ID:K2Vwmr2q
フィンガーガードなんて聞いたこともないし、ファンをガードしてると言う意味じゃないんだが
362Socket774:2008/04/17(木) 23:33:54 ID:ghfx+ohl
>>353の頑健な指なら
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=63501
も負かせるに違いない、期待しているぞ!
363Socket774:2008/04/17(木) 23:35:01 ID:DoEmb9Z0
364Socket774:2008/04/17(木) 23:38:43 ID:K2Vwmr2q
別に嘘だなんて言ってねーよ
ただフィンガーガードなんて一般的じゃないって話よ
フィンガーだけガードされても困るだろ正直?
365Socket774:2008/04/17(木) 23:39:12 ID:pZIJXwY5
>>362
山洋ってオイ!w
モノには限度ってモノがなw
366Socket774:2008/04/17(木) 23:40:19 ID:n43OqXQJ
>>364
チンコもガードしてほしいんですね、わかります
367Socket774:2008/04/17(木) 23:41:51 ID:L1/s+yND
>>365
フレームはアルミだがブレードはプラ・・・のはず。期待してるぜ
368Socket774:2008/04/17(木) 23:46:03 ID:pZIJXwY5
>>367
俺が悪かったです、勘弁してください・゚・(ノД`)・゚・。
369Socket774:2008/04/17(木) 23:50:58 ID:ghfx+ohl
>>365
山洋がダメならDELTAのQFR1212GHEでもいいんだぜ…
370Socket774:2008/04/17(木) 23:53:07 ID:QVHZlNP2
骨は拾ってあげるよ
親指か人差し指でおながいします
371Socket774:2008/04/17(木) 23:53:59 ID:oRoNzrGt
>>370
骨じゃなくて指を拾ってあげるんじゃないの?w
372Socket774:2008/04/17(木) 23:55:54 ID:pZIJXwY5
おまいら・・・・ごめん、許して orz
373Socket774:2008/04/17(木) 23:56:05 ID:xffq/Zu+
これにしとけばファンが負けない限り再利用できるぜ
http://sanyodb.colle.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/dc_fan_detail.php?master_id=1213
374Socket774:2008/04/17(木) 23:57:41 ID:ghfx+ohl
>>373
スッパリ切れそうなアルミブレードktkr!!
ID:pZIJXwY5の指の明日はどっちだ?
375Socket774:2008/04/17(木) 23:59:08 ID:GVMAGTWs
ファンガードはケーブル巻き込ませない為につけてる
376Socket774:2008/04/18(金) 00:00:10 ID:DaqUz9MF
煽ってはみたものの、俺もファンに指突っ込んでブレード折ったことあるわw
一緒に指先の皮も削げちゃったけど。
ケース付属の80mmx15mm 2000rpmのやつ。
377Socket774:2008/04/18(金) 00:03:26 ID:bZwspCXP
ID:pZIJXwY5さんにゃケジメ付けてもらわんとなぁ
若ぇの、山洋持ってこい
378Socket774:2008/04/18(金) 00:13:25 ID:U+uq2upH
>341
単純に(軸音が気になるからとかそういうのパスで)計算したら
その数値がそれらしい感じなので、800rpmのを使っても仕様が無いような。

だいたい五月蝿いっていっても他の部分の音を潰してあるのか?
379Socket774:2008/04/18(金) 04:59:16 ID:tsLF+ra0
>>334
それの3800rpmの方
F12-HHHの半額以下だし買おうかと思っている

吸気:ULTRAKAZE 3000rpm
排気:12cm 3800rpm
これで最強に
380Socket774:2008/04/18(金) 05:50:48 ID:uIELAgVI
オウルテック取り扱い山洋電気の
低電圧対応とPWMファンでも買おうかと思ったが
なんか値段見て萎えたw
381Socket774:2008/04/18(金) 08:10:01 ID:3tkOd1aZ
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CP-FAN-T
組み立て済みACファン買わないか?
382Socket774:2008/04/18(金) 12:57:48 ID:FDR224iG
クーラーマスターのLED ON/OFFファンなんだが
これってもしかしてファンコンで絞ってもLED輝度落ちない作り?
383Socket774:2008/04/18(金) 23:51:11 ID:MSe28Wgq
やっぱりPC用ファンとして市販されてるもの12cmモノが最大なのかねぇ。
384Socket774:2008/04/19(土) 00:11:16 ID:0L2+Zihb
25cmてのがあるぞ
385Socket774:2008/04/19(土) 00:11:52 ID:oBniwkqU
14pだってあるしな
386Socket774:2008/04/19(土) 00:15:09 ID:awEnp3nj
まあ風量と騒音のバランスで考えたらな
387Socket774:2008/04/19(土) 00:43:03 ID:ib6rUSEm
ヘリコプターの羽の上に置けば万事解決
388Socket774:2008/04/19(土) 00:52:27 ID:AqjfOSDs
このターボファンエンジンの前に置けばおk
ttp://ge.ecomagination.com/site/jp/index.html#ge90/
389Socket774:2008/04/19(土) 01:17:41 ID:SSPYaiH7
ジェットエンジンの吸気をPCの排気に利用……はねーわな。
10万もあれば作れるみたいだが
390Socket774:2008/04/19(土) 02:23:54 ID:l3v0i8jG
ttp://ascii.jp/elem/000/000/126/126327/
5000rpmすげぇ
F12-HHHよりはマシだけど
391Socket774:2008/04/19(土) 02:37:10 ID:ib6rUSEm
いかにも切れそうな音だな・・・
392Socket774:2008/04/19(土) 02:59:05 ID:j5qH1Tfi
ドライヤーみたいな音だね
393Socket774:2008/04/19(土) 03:09:52 ID:3bnKMRGG
>>392
俺もおもたw
394Socket774:2008/04/19(土) 07:05:10 ID:aL9MQxeC
(´・ω・`)これはさすがに寝れない
395Socket774:2008/04/19(土) 07:09:07 ID:25Fag7XE
これやばいねw
超冷えそうだけど、ゲームとか騒音でやれなさそう
次組むとき回転数だけ重視して冷却優先で組もうかと思ってたけど
もうちょっと回転数低いのがいいかな(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
396Socket774:2008/04/19(土) 10:23:18 ID:CT90NfbO
>>390
内に置いてあったドライヤーと比較してみたが、同じくらいの音だなw
397Socket774:2008/04/19(土) 10:52:56 ID:oulUcgPq
轟音スレ向きの一品だな
398Socket774:2008/04/19(土) 11:58:17 ID:9z9v7PT3
>>390
すげえ音だなw
飛んでいっちゃいそう
399Socket774:2008/04/19(土) 14:37:16 ID:pGRwcJFo
この手のファン専用のファンコンあればなぁ・・・
400Socket774:2008/04/19(土) 14:44:02 ID:8c7fkwv3
窒息ケースでプレスコのリテールファン使ってた時こんな感じだったわ…。
401Socket774:2008/04/19(土) 15:15:33 ID:1aXT5RAK
ファンコンで絞ってもせいぜい半分ぐらいまでなんだから
じゅうぶん騒々しいんじゃなかろうか
402Socket774:2008/04/19(土) 15:31:07 ID:lw2IYQkX
騒音気にする環境で使う様な物じゃないだろw
403Socket774:2008/04/19(土) 15:31:33 ID:3CZgz3ds
>>390
ソーセージ突っ込んでみたい
404Socket774:2008/04/19(土) 15:35:54 ID:87ykRLRb
>>403
きゅうりが王道だろw
405Socket774:2008/04/19(土) 15:37:35 ID:zvxISv0T
>>403
早まるんじゃない。
ファンで去勢しようなんてっ!
406Socket774:2008/04/19(土) 15:59:28 ID:3CZgz3ds
>>404
なんか硬そうじゃないかw?

>>405
そういう反応は予測していたw
407Socket774:2008/04/19(土) 16:02:07 ID:w0NIF1iI
皮をカットしたかったんだな?
408Socket774:2008/04/19(土) 16:05:21 ID:oBniwkqU
か、被ってなんかねーよ!
409Socket774:2008/04/19(土) 16:09:41 ID:VHyCNDFl
嘘つきました真性です
410Socket774:2008/04/19(土) 16:13:01 ID:8c7fkwv3
意外といんじゃね?
伊集院光はプラモ作ってる最中にニッパーでカットしたって言ってたし。
411Socket774:2008/04/19(土) 17:29:08 ID:TbxkvPjy
おまいらちんこは大事にしろo(`ω´*)o
412Socket774:2008/04/19(土) 17:56:07 ID:KUPZ8+lr
ほんとに取れちゃった人の言葉は重いなぁ・・・
413Socket774:2008/04/19(土) 17:58:02 ID:iS7/x1c2
俺のちんこをどうしようと俺の勝手
414Socket774:2008/04/19(土) 18:14:49 ID:hxZvIzZI
>>413
ヤンクミ「ふざけんな!!親からもらったちんこ、大切にしろッ!!!」
415Socket774:2008/04/19(土) 19:52:20 ID:h0jCp6LA
無い人はどうしたら・・・
416Socket774:2008/04/19(土) 20:48:01 ID:VHyCNDFl
付けるにきまってんだろw
ちんこないとはじまらない
417Socket774:2008/04/19(土) 20:49:22 ID:ib6rUSEm
合体の間違いだろ
418Socket774:2008/04/19(土) 21:15:13 ID:XZXlthwB
付けてまでやるとはまさに漢
419Socket774:2008/04/19(土) 22:02:06 ID:mAYyCa9Y
おまいらチンコ弱すぎね?w
パナ2950rpmは羽が根元から折れてチンコが切れるなんて有り得ないしw
420Socket774:2008/04/19(土) 22:03:01 ID:JWJfKxV6
それこそ漢のなかの漢
アッ━━━━━━━━!!
421Socket774:2008/04/19(土) 22:17:47 ID:q3QhIlu6
ちんこなんて一ヶ月もすりゃすぐ生えてくるだろ。
422Socket774:2008/04/19(土) 22:21:23 ID:mAYyCa9Y
            ノヘ,_
    ,へ_ _, ,-==し/:. 入
  ノ"ミメ/".::::::::::::::::. ゙ヮ-‐ミ
  // ̄ソ .::::::::::: lヾlヽ::ヽ:::::U
  |.:./:7(.:::::|:::|ヽ」lLH:_::::i::::: ゙l
 ノ:::|:::l{::.|」ム‐ ゛ ,,-、|::|:|:::: ノ
 ヽ::::::人::l. f´`  _  |:|リ:ζ  < 生えない生えない
 ,ゝ:冫 |:ハ、 <´ノ /ソ:::丿
 ヽ(_  lt|゙'ゝ┬ イ (τ"
 r、     r、ヘ__>}ト、
 ヽヾ 三 |:l1 ===<l|:::::|
  \>ヽ/ |` }    l|Y:::|
   ヘ lノ.:`'ソ|     ! |::::|
    /´.::::/ .h__n′|:::::|
    \. ィ  /ーョヘ |:::::|
      |  ミ  丿 |:::::|
423Socket774:2008/04/19(土) 22:45:14 ID:qVtA8G32
ここはひどいちんこスレだ
424Socket774:2008/04/20(日) 00:41:32 ID:utwALrO7
425Socket774:2008/04/20(日) 01:40:11 ID:eGm1eBtG
>>415
さぁ、クリトリスを吸引機で拡大する作業に戻るんだ
426Socket774:2008/04/20(日) 06:15:50 ID:71VCRlSa
>>425
ばかっ!>>415は男だ
427Socket774:2008/04/20(日) 07:11:19 ID:MWwhSbCu
取っちゃったのか!
428Socket774:2008/04/20(日) 14:10:43 ID:VNahYDsk
少し前にAinexのファンフィルタを使い始めて埃除去効果は実感したんだけど
たったこれっぽちなのに高いし、厚いから送風効果も明らかに落ちるんだよな。

もっといいもの無いかなーと思って探してみたら
2枚重ねのティッシュを1枚にしたのを適当な大きさに切って挟み込むだけで
十分埃除去フィルタになるし、汚れたら簡単に交換できてなかなか便利。

費用も手間もほとんどかからないから、お試しあれ。
429Socket774:2008/04/20(日) 14:46:25 ID:cUbhZn+J
俺はキッチンの換気扇用のフィルタを使ってる
ロールタイプの10mくらいあるやつ
430Socket774:2008/04/20(日) 14:52:06 ID:3bfIV7+O
俺は100円ショップに売ってるエアコン用のフィルタ切って使ってるよ。
本来の目的が似てるからいいかな、ってね。
431Socket774:2008/04/20(日) 14:58:17 ID:7S3TZTnt
>>430
俺も同じことやってる
ただ、布団で寝る部屋にPCが置いてあるから
2ヶ月程度で埃まみれになって交換するが
432Socket774:2008/04/20(日) 15:47:49 ID:OidCQ15o
>>431
同じ環境だわw
少し黒く変色する‥
433Socket774:2008/04/20(日) 23:48:27 ID:Hr7LQ6PW
今abeeのM5使っているんだが窒息ケースだから付属のファンじゃ熱が篭るので
鎌フロゥ12cm超静音変にえようと思っているんだけど
回転数あんまり変わらないし意味ないかな?
434Socket774:2008/04/20(日) 23:59:12 ID:IMLRKVMC
>>433
意味ない
435Socket774:2008/04/21(月) 01:28:37 ID://etK9lN
おまいらパンスト使え
前後にフィルター出来てかなり良い

あまったらかぶれるし
436Socket774:2008/04/21(月) 01:39:22 ID:U/9yKinG
何か大事なものを失いそうだから遠慮しておくよ
437Socket774:2008/04/21(月) 01:56:48 ID:ju2uon9x
Scytheの25cmGIANT FAN使ってる人いる?
いたらデフォの700rpmが12cmファンの何rpmくらいに相当する音か
聞きたいんだが。
438Socket774:2008/04/21(月) 02:11:51 ID:cYWuLAOQ
>ノイズ:27.64dBA

1,600くらいだろ。
439Socket774:2008/04/21(月) 07:47:01 ID:YAwRNa3Z
SilenX大したことないな……ここ見てから買えば良かったorz
440Socket774:2008/04/21(月) 08:48:34 ID:2/lZ+mfu
自分で買って試した分では、
回転数落とすなら高速電脳のxinがよかったな
SFLEXや釜フロゥはカタカタ音がしてどうも・・・
441439:2008/04/21(月) 10:39:23 ID:YAwRNa3Z
38mm厚の回転数が高い方をファンコン噛ましてIFX-14に使ってたんだけど、最大回転だと五月蝿過ぎるし
音が気にならなくなる1150回転くらいにするとあまり冷えないで、EVERCOOLの140mmファンを最大回転で使った方が静かで冷える
(しかも前者を最大回転にしてもさほど変わらない)

ちなみにSilenXの38mm厚は二個買ったんだけど、もう片方は軸音が酷過ぎる超ハズレだった。
442Socket774:2008/04/21(月) 12:02:00 ID:uCIL7V/u
>>437
25cmGIANT FANではなくってXClio 6020に付属の25cmファン使ってるよ。

http://www.scythe.co.jp/case/xclio6020.html

500rpm 18dbの方ね。 これでS-FLEXの1600rpmの奴を1150rpmに絞った音と同じぐらい(音の質は若干違うけど)
25cmの方は低音のゴーって感じの音で(扇風機みたいな)S-FLEXは高音でウィーンって感じの音だけど(分かりずらいね・・・)
443Socket774:2008/04/21(月) 12:04:28 ID:yREoyqPN
          _
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン   Γ/了    | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッ
       | / |    人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //.V`Д´)/ ←>442
     (_フ彡        /
444Socket774:2008/04/21(月) 13:09:38 ID:XnYPQVXg
>>435
ダイソーで買ったヤツは、あまりよくないのかつける前より3℃ほど温度が上昇した。
やっぱり質が悪いと蒸れる筈だし、ある程度いいヤツの方がいいのかなぁ。

今は、台所の三角コーナーのネットを被せてます。120mmファンにぴったり。
445Socket774:2008/04/21(月) 14:37:29 ID:8oiys1qQ
エアコンのは確かに空気清浄用だろうけど、想定してる吸い込み風量は段違いだろうから抵抗は結構あるだろうね。
漏れは適当にホコリ取れればいいだけだからAinexのアルミフィルター。
446Socket774:2008/04/21(月) 14:55:23 ID:VFR89Iyi
俺もそれだ
あれ、ネジ穴付近もっこりさせないで穴開けられないのかねぇ
なんか気になるんだよな
447Socket774:2008/04/21(月) 16:57:47 ID:85fNsZS/
俺も100円ショップのトイレ・風呂場用。
目が粗すぎるから2重にしてる。

みんなファンに被せたりしてるの?
うちはケースの通風口塞いでるよ。
448Socket774:2008/04/21(月) 17:09:00 ID:7PGJduvD
フィルターつけたら風量が下がっちゃうからつけないより性能が下がるのは仕方がない
熱を運ぶ入れ物の流入量が減っちゃうんだから
449Socket774:2008/04/21(月) 17:33:06 ID:PHLYjgyq
いまお前のパソコンには、ケースについてきた、風量も騒音もそこそこのファンがついている。
冷却は問題がないから、少し風量落として静音化したいんだけど、最適解を一発で見つけるのは不可能だ

こんなとき、お前らはどうする?

@今よりは静かだが、それでも若干うるさい目のやつを買って、問題がなければもうちょっと静かなやつに換える
Aめっちゃ静かだがそこまで風量が貧弱だと冷却に問題があるのではないか?というやつを買う
B当て推量に買う
450Socket774:2008/04/21(月) 17:56:35 ID:Qx7D50ZH
最初から何種類も買ってくるに決まってるじゃねーか
451Socket774:2008/04/21(月) 17:57:29 ID:MELmFFRU
4.とりあえず5Vで回してみる
452Socket774:2008/04/21(月) 18:08:05 ID:7PGJduvD
12cm未満なら12cmにする
特殊な形状な物を試してみる
453Socket774:2008/04/21(月) 18:10:27 ID:QephaZod
5.テンプレを良く読んで最適なFANを構想した上でスレで相談する。
454Socket774:2008/04/21(月) 18:28:36 ID:TVU/eqy+
とりあえず、ファンを全部止めてみる。
455Socket774:2008/04/21(月) 18:40:04 ID:8oiys1qQ
スレ住人の場合

E手持ちのコレクションから適当に見繕う

で済んでしまう気がする。
456Socket774:2008/04/21(月) 19:14:12 ID:85fNsZS/
とりあえず片面あけといたらそれで良い気になる
457Socket774:2008/04/21(月) 20:47:42 ID:RMTy3B8p
>>440
オレの場合は逆で、xinの120mmがカタカタうるさかった。80mmなら快適なんだけど。
前はxinばかり使ってたけど、今は120mmが窯フロウ超静音、80mmがxinに落ち着いた。
458Socket774:2008/04/22(火) 01:16:59 ID:LYgfDMcb
芯は当たり外れ大きい気がする。
俺はS-FLEX一筋だけど、ジェントルタイフーンが気になるなぁ。
459Socket774:2008/04/22(火) 01:22:14 ID:URMyImMX
xinはよく見るとフレームの形が違うのがあるんだが・・・
ケーブルの長さも妙に長いのがあるし。
460Socket774:2008/04/22(火) 01:46:50 ID:N4z/3fCj
そういやあのジェントルマンどうなった?
たしかサイズで発売だったよな
461Socket774:2008/04/22(火) 04:53:28 ID:Ba8RyyZ4
>>459
俺はxinを4つ所有してるが、ロゴも微妙に違うよww
ケーブルもそうだが、偽xinじゃね?ww
耐久ショボい、五月蝿い奴はww

それかマイナーチェンジでヘボくなったとか?
462Socket774:2008/04/22(火) 09:05:03 ID:a3jGmKhE
xinは代理店によって仕様が違ったような
463Socket774:2008/04/22(火) 09:06:39 ID:Pw2kvL9c
親和・長尾の奴ならおk
464Socket774:2008/04/22(火) 09:09:29 ID:RiueuNce
鎌フロゥ8cm超静音 1500rpmてのを使ったらうるさかったもんで稼動中にコネクタ外したら、もう二度と回らなくなり
もう一個あったから検証したら、同じくご臨終となりますた
日本電気のは何も問題無いのになんで?
465Socket774:2008/04/22(火) 09:18:23 ID:z5W8Ycuq
NEC・・・・?
466Socket774:2008/04/22(火) 09:22:11 ID:GRL9R3oe
釣りか
467Socket774:2008/04/22(火) 10:14:02 ID:C0TS8ARQ
回らなくなった方がPC側なんだな。これで話がつながった
468Socket774:2008/04/22(火) 11:38:03 ID:9Is6S/L8
すみませんが教えて下さい

ファンがうるさいのと消費電力がもったいないので、
何らかの形で気軽にオンオフがしたいのですが・・・

なにかお勧めの方法はないでしょうか


マザー:GA-MA69G-S3H (FANコネクタ×1)
CPU:BE2350
ケース:CBX01SVNP(雷電 http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/CBX01

現在、CPUファンと電源ファン、ケースファン×1で稼働
ケースファンはケースに付いてた爆音ファン



469Socket774:2008/04/22(火) 11:45:19 ID:bSKNl62g
そーいう時はファンコン使うのが適当だと思うが、それ以前にそのファン構成じゃこれからの季節、どれ止めても致命傷だと思う。
470Socket774:2008/04/22(火) 11:48:44 ID:z5W8Ycuq
一応そういうスイッチはあるのよ。ただ、どこに固定するか困るけど。
http://www.getplus.co.jp/pr/product879235.asp

あと、そのスペックだとファンそのものがかなり五月蠅いと思うので、
まずファンを交換してそれから考えればいい。
ヘタに止めるよりはゆっくりとでも回っている方がいいし。
471Socket774:2008/04/22(火) 11:49:38 ID:Uq63nsGR
爆音ファンを交換したら?
472Socket774:2008/04/22(火) 12:12:02 ID:9Is6S/L8
>>470

おおー!こういうのを探してました
ありがとうございます

やっぱこれからの季節に向け、ファン交換が必須ですかね。

みなさんご意見ありがとうございました
473Socket774:2008/04/22(火) 12:17:16 ID:oozKSDLT
>>464 の書き込みだけど、
>日本電気のは何も問題無いのになんで?
日本電気は、日本電産(Nidec)事かなぁ。
474Socket774:2008/04/22(火) 12:19:58 ID:Uq63nsGR
そうでしょ
475Socket774:2008/04/22(火) 12:36:16 ID:zUkxnP9L
それはそうと暑くなってきたな・・・
なんで北見の滝上がこんな上位に・・・?

順位 府県名 地点名 気温(℃)
1 鹿児島県 川内 26.1℃
2 道東 滝上 25.9℃
3 沖縄県 安次嶺 25.8℃
4 鹿児島県 加世田 25.7℃
4 岡山県 久世 25.7℃
4 三重県 亀山 25.7℃
7 鹿児島県 指宿 25.6℃
7 島根県 津和野 25.6℃
9 沖縄県 久米島 25.5℃
10 佐賀県 嬉野 25.4℃
476Socket774:2008/04/22(火) 12:38:32 ID:zUkxnP9L
ちなみに低い順だと・・・北海道はカオス状態だな・・・

順位 府県名 地点名 気温(℃)
1 道東 納沙布 3.4℃
2 道東 標津 5.0℃
3 道東 榊町 5.6℃
4 道東 根室 6.7℃
5 道南 えりも岬 7.1℃
6 道東 大津 7.5℃
7 道東 釧路 7.6℃
7 道南 白老 7.6℃
9 道南 浦河 7.7℃
10 道南 苫小牧 8.0
477Socket774:2008/04/22(火) 13:39:42 ID:1YFwe+D6
北海道ならFANイラネーなぁ
478Socket774:2008/04/22(火) 13:44:04 ID:CyNfUE8P
室内の温度まで3.4℃じゃないだろw
479Socket774:2008/04/22(火) 13:45:41 ID:MW1MldLy
23度差
上着を脱いでTシャツ1枚に成りたい@鹿児島
480Socket774:2008/04/22(火) 15:29:00 ID:3PHYJ3ek
>>468
【ファンコン】ファンコントローラー その24
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203349577/707

マルチする腰抜け阿呆↑
481Socket774:2008/04/22(火) 15:33:12 ID:C0TS8ARQ
誘導されたのをマルチっつーのは流れ読めてねぇな
482Socket774:2008/04/22(火) 16:01:49 ID:enm+AWqd
PCIに8cmファン付けたらVGA温度10度下がった
そこまで性能いいわけじゃないけど結構下がるもんだな
483Socket774:2008/04/22(火) 16:02:27 ID:enm+AWqd
CPU温度が2度上がってるが気にしないw
484Socket774:2008/04/22(火) 16:26:53 ID:tlHZLsMm
480 Socket774 sage New! 2008/04/22(火) 15:29:00 ID:3PHYJ3ek
>>468
【ファンコン】ファンコントローラー その24
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203349577/707

マルチする腰抜け阿呆↑


481 Socket774 sage New! 2008/04/22(火) 15:33:12 ID:C0TS8ARQ
誘導されたのをマルチっつーのは流れ読めてねぇな
485Socket774:2008/04/22(火) 21:59:29 ID:cYrhVfmw
http://www.sne-web.co.jp/germanseries.htm
糞高いけど、静かだった。
486Socket774:2008/04/22(火) 22:02:28 ID:214U5/Dm
>>485
一応聞いとくけど何と比較して?
487Socket774:2008/04/22(火) 22:04:36 ID:214U5/Dm
絶望した!煽るだけ煽って誰もポチらないスレ住人に絶望した!
488Socket774:2008/04/22(火) 22:07:34 ID:214U5/Dm
>>487
うおー、ID同じw
489Socket774:2008/04/22(火) 22:08:16 ID:214U5/Dm
ゴバーク
490Socket774:2008/04/22(火) 22:09:15 ID:214U5/Dm
>>488
いやぁぁぁ…こんなこと初めて…
491Socket774:2008/04/22(火) 22:11:05 ID:7wznfV41
>>486-490
自演乙
492Socket774:2008/04/22(火) 22:14:54 ID:214U5/Dm
>>490
変な書き込むすると俺が疑われるから頼むぞ

>>491
こんなしょぼい自演して何の得があるっていうんじゃ・・・
493Socket774:2008/04/22(火) 22:18:25 ID:214U5/Dm
>>492
すまん。
でも2ちゃん歴7年の間で初めて他人と同IDになったもんでつい
あるもんだなぁ
494Socket774:2008/04/22(火) 22:19:26 ID:V99Rw3ir
12cm800RPMをHDDコネクタ側にステイで何の工夫もせずに設置したら
5度下がった。
495Socket774:2008/04/22(火) 22:19:38 ID:gjs0LGS3
よければ、フシアナ希望したい
496Socket774:2008/04/22(火) 22:21:17 ID:6+6LyxDL
>>493
それ近所の人が無線LANで
おまいの回線を使ってる
497h220-215-160-109.catv02.itscom.jp:2008/04/22(火) 22:29:06 ID:214U5/Dm
>>496
うちの無線はSSIDをステルス、AES暗号化、MACアドレス指定してあるんだけど
>>487に破られたのか\(^o^)/
498h220-215-160-109.catv02.itscom.jp:2008/04/22(火) 22:32:33 ID:214U5/Dm
>>497
あらら、ご近所さんっぽいなw
499Socket774:2008/04/22(火) 22:37:18 ID:214U5/Dm
>>498
怒らないから正直に言うんだ。

俺の無線使ってるだろw
500Socket774:2008/04/22(火) 22:38:21 ID:uVOu2SMX
同じ家という可能性は?
501Socket774:2008/04/22(火) 22:39:15 ID:214U5/Dm
>>499
使ってねーよw
俺も無線LANだが…なんか怖くなってきちまったぞw
502Socket774:2008/04/22(火) 22:40:58 ID:gjs0LGS3
無線LAN同士でリンクしてるとか?
503Socket774:2008/04/22(火) 22:45:39 ID:qqILYS/c
東急沿線のやつだってのはよくわかったw
ケーブルTVの回線じゃしかたないな、酷い事業者だと数百人がIP共有しとるw
504h220-215-160-109.catv02.itscom.jp:2008/04/22(火) 22:51:48 ID:214U5/Dm
試しに今無線LANを落として有線LANのみで接続してみた(・∀・)
以前に一回書き込んだだけでバーボン行きになったのはIP共有のせいだったのか・・・
505Socket774:2008/04/22(火) 23:05:20 ID:enm+AWqd
一日にIP100回は取っ替えしてるけど
たまーーーーーに同じIDになるから
IP手放して近所の人がIP取得、ということが重なれば
IDかぶることもある
506h220-215-160-109.catv02.itscom.jp:2008/04/22(火) 23:18:57 ID:214U5/Dm
>>505
自分のIPは少なくともここ1ヶ月以上変わってないんだけどな
無線LANアクセスポイントの電源を停止してから>>487が書き込んでこないということはもしや・・・
507h220-215-160-109.catv02.itscom.jp:2008/04/22(火) 23:27:13 ID:214U5/Dm
ちょっとBF1942やりに行ってました

確かに、直前に書き込んでないのによく20秒規制に引っかかったりするな。
それもこの所為だったのか。
508Socket774:2008/04/22(火) 23:30:40 ID:+ZXmcSht
つうか自分のIDと同じだって事に気づくのも凄いな。

普段、自分のIPなんてほとんど見てないわ。
509h220-215-160-109.catv02.itscom.jp:2008/04/22(火) 23:35:39 ID:214U5/Dm
>>507
疑うべきはケーブル会社だったのに、疑ってすまなかった友よm(__)m

>>508
いやさすがに自分の次の書き込みがID同じだと・・・
>>486-488
510Socket774:2008/04/22(火) 23:42:30 ID:xKadrpG+
ipネタ引っ張りすぎて鬱陶しいんだけど。
511Socket774:2008/04/23(水) 00:20:47 ID:4mu8sDCQ
長々とすまんかった

何事もなかったように>>485のSNEファンが静かだったという話を続けてくれ
512Socket774:2008/04/23(水) 10:25:51 ID:gvsGImBS
確かに壮絶にスレ違いだけど
面白かったよw
513Socket774:2008/04/23(水) 15:37:10 ID:uV6KKX2M
フィリップNDBの9cm1,200rpmを買ったが、これ本当は1,400rpmじゃないのか・・・?
二個とも1,400rpmを少し超えてくれるんだが・・・
514Socket774:2008/04/23(水) 15:40:50 ID:Q7fsnHWI
おめでとうございます
いつもより多めに回しております
515Socket774:2008/04/23(水) 17:39:52 ID:LGvJMF+C
>・NB BlackSilent
>回転数を絞って使うと軸音も少なく静からしい

それとこれの9cm1,400rpmを試しに買ってみたけど、
XinのOEMちゃうんかと思うくらい(色以外の)見た目や使用感がそっくり。
どうしてもこの回転数でないと困るという人以外は素直に値段が半分くらいのxinを買った方がいい。
516Socket774:2008/04/23(水) 18:22:37 ID:BfHffJiK
exでザングリマン12cm980円だた
517Socket774:2008/04/23(水) 18:30:21 ID:EE+bloCl
部屋暑いから4pinケーブルをケースの外に出して余ったFAN取り付けて扇風機代わりにしてみた。
涼しいなー
518Socket774:2008/04/23(水) 19:06:49 ID:GcMHyTIf
もしかしてHDDみたいに外付けケースとか出したら
このスレの住人には馬鹿売れするんじゃね?
少なくとも3個ぐらい使ってないファン転がってるだろおまえら
519Socket774:2008/04/23(水) 19:21:06 ID:UnLioi7I
売れないと思う
みんな自作してるでしょ
520Socket774:2008/04/23(水) 19:21:19 ID:Nis/UJVL
C2D4700 3,3G P5K-Eで通常時CPU55℃ 負荷時80℃って異常?
FAN1つ付けてるけど、素敵アイテムに変えたほうがいいかな?
521Socket774:2008/04/23(水) 19:37:04 ID:hUHfXLIr
それより、12cmファンを、ビデオカードとかに向けて
PCIスロットに (直角に) 固定できるステイ売り出したら馬鹿売れするんじゃね?
少なくとも3個ぐらい使ってないPCIスロット転がってるだろおまえら
522Socket774:2008/04/23(水) 19:38:46 ID:96iEztAW
>521
わざとだと思うけど。
ttp://www.ainex.jp/products/fst-120.htm
523Socket774:2008/04/23(水) 19:49:00 ID:82CDfNr8
直角ってPCIにたてて使うってことじゃないの
524Socket774:2008/04/23(水) 19:49:57 ID:2gIZwXK/
2・3社くらいから出てる
525Socket774:2008/04/23(水) 19:50:39 ID:bIZEAYrF
PCIにファン向けるんじゃなく、PCIスロットにファン付けるってことじゃね?
526Socket774:2008/04/23(水) 19:58:20 ID:Jz2pdZ/H
>>522
それ、ネジ穴の位置が惜しいんだよな。
ドリルで開け直しちゃったよw(買ったのはFST-80)
527Socket774:2008/04/23(水) 20:02:47 ID:96iEztAW
>523,525
え?
528Socket774:2008/04/23(水) 20:14:12 ID:Jz2pdZ/H
>>527
ファンの取り付け穴の開いたPCIボード(配線やコンデンサなどのパーツは一切ナシ)が欲しい。
って事でしょ。
529Socket774:2008/04/23(水) 20:16:06 ID:hUHfXLIr
俺の日本語不自由すぎワロタwwww
530Socket774:2008/04/23(水) 20:18:27 ID:96iEztAW
NIDECは大変そうだね。

【企業】急成長のカギは社員のハードワーク?「休みたいなら辞めればいい」日本電産社長が語る[4/23]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208948468/

>529
どっちなんだよ、はっきりしろw

531Socket774:2008/04/23(水) 20:59:02 ID:uL1MWJLg
永守は独裁者だからね。
日本サーボもTOBで日本電産傘下入りだし、次は確実に山洋が乗っ取られる。

532Socket774:2008/04/23(水) 21:02:09 ID:hUHfXLIr
>>530
ビデオカードに平行に、だね…
PCIスロットにも平行か。
すまんこ。

AINEXのステイって、8cm版はデフォルトで無理くり方向変えられるのに、
12cm版は>>526みたいに工作が必要なんだよね。惜しすぎる
533Socket774:2008/04/23(水) 21:04:16 ID:69oDTTHI
お望みの奴は8cm、9cm用なら売ってるぞ
ちょっと改造すれば12cmだってつけられるし
534Socket774:2008/04/23(水) 21:13:38 ID:KkWakMv5
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/itakaze.html
こいつはどんな評価だた?
535Socket774:2008/04/23(水) 21:30:51 ID:Jz2pdZ/H
>>532
8cmもデフォじゃムリじゃないか?
オレは穴あけ加工したのに・・・
536Socket774:2008/04/23(水) 21:40:08 ID:ujHnb74B
さっきからPCIに平行だの直角だの言ってるのって
PC AIRCONみたいな感じなモノを想像してるんだが違うの?
537Socket774:2008/04/23(水) 22:45:44 ID:Jz2pdZ/H
>>536
惜しいね、コレ。
好みのファンを取り付けできたらもっといいのに・・・
538Socket774:2008/04/23(水) 22:48:11 ID:quFXPQ/h
サイズにGentle Typhoonきてるね
539Socket774:2008/04/23(水) 23:07:18 ID:peMynElN
5月2日発売予定 価格\1,500(税込)/\1,250(税込)(シグナル)
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/d1225c.html
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/d0925c.html
540Socket774:2008/04/23(水) 23:29:56 ID:DuH/NYnt
シグナル・・・

>休業日:4月29日(火曜日)〜5月6日(火曜日)

だから、注文しても発売日には手に入らないってことか。
541Socket774:2008/04/23(水) 23:56:05 ID:JB3iszkY
【企業】急成長のカギは社員のハードワーク?「休みたいなら辞めればいい」日本電産社長が語る★2[4/23]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208954060/

休日出勤とサビ残の成果です。
542Socket774:2008/04/24(木) 01:06:21 ID:eyESDB7r
>>538-539
定格電流が信じられないぐらい低いですね。
543Socket774:2008/04/24(木) 03:38:36 ID:z17pgDSI
やっぱり風量が少ないな
まぁ測定値なんて当てにならんものではあるんだが
544Socket774:2008/04/24(木) 07:37:39 ID:sigifWVK
ファンのバランス取りはpapstもやっているが、それでどれくらい違うんだ?
545Socket774:2008/04/24(木) 12:11:13 ID:EBqEdybS
ケーブルを7V化改造してファン使うと危ないかも的な話聞いたことあるけど、分配機なんかでもそうなの?
http://www.ainex.jp/products/ca-mpp2.htm

>7V出力は接続するファンの負荷により電圧が変動します
ファンの負荷で電圧が変動するのはファンにとって良いことなのか悪いことなのか分からない。
546Socket774:2008/04/24(木) 14:22:58 ID:tp1rFhKy
いきなり質問なんですけど
ファンの値段の違い=性能の違い ってことでおkなんですか?
547Socket774:2008/04/24(木) 14:34:06 ID:3hUXZXbP
>>546
そうでもない
548Socket774:2008/04/24(木) 14:55:56 ID:ozG+K4rl
>>545
現物は見た事無いんでその写真での判断だけど、たぶんその製品の7V出力は
抵抗器で12V入力の電圧落としてるだけじゃないかな?危なくは無いと思うよ。
549Socket774:2008/04/24(木) 15:26:43 ID:xBK0v3UV
+12Vと-5V?
550Socket774:2008/04/24(木) 19:24:12 ID:QrBI1qRu
>>549
それは17V
+12Vと+5Vだと差が7V
551Socket774:2008/04/24(木) 19:57:29 ID:rvxRFY3s
12cmファンを風向き変えてGPUに
風当てたいんだが
こんな板ないかな??

/[]←ファン
↑板(これ)
552Socket774:2008/04/24(木) 20:23:41 ID:qmaeY0vf
その程度、ダンボールとガムテープか何かで自作しろよ。

例え売ってても買うとどうせ1000円くらいするぞ
553Socket774:2008/04/24(木) 20:32:51 ID:Tl3NjVPC
侍Z リビジョンB SCSMZ-1100
ファン回転数:2000rpm±10%(回転数固定、3Pin接続)

コレを買ってきて接続したのですが
speedfanで1200弱RPMしか回っていません
コレで正常なんですか?
554Socket774:2008/04/24(木) 20:34:25 ID:1CJZZsv7
マザーボード側が制御してるんだろ。
555Socket774:2008/04/24(木) 20:46:13 ID:FDIVoD9O
サイズの新商品でたなー。
どうだろこれ。
556Socket774:2008/04/24(木) 21:43:56 ID:AToGczEl
随分と凝った商品だな
557Socket774:2008/04/24(木) 21:44:07 ID:UtMmqWfi
一番静かなのが5dBだっけ?
558Socket774:2008/04/24(木) 22:00:32 ID:64OvrpKo
【モデル別仕様】
モデル          回転数   ノイズ  風量    定格電流
D1225C12B1AP-11  500rpm   5dB   17.7CFM  0.015A
D1225C12B2AP-12  800rpm   9dB   28.2CFM  0.023A
D1225C12B3AP-13  1150rpm  16dB  37.1CFM  0.034A
D1225C12B4AP-14  1450rpm  21dB  45.9CFM  0.049A
D1225C12B5AP-15  1850rpm  28dB  58.3CFM  0.083A
559Socket774:2008/04/24(木) 22:17:39 ID:WQtjjtpw
サイズの新ファン切り込みがあるな
静音に効果あるんだろうか?
560Socket774:2008/04/24(木) 23:47:39 ID:CKo6OQYq
フィン枚数多いと風切り音が目立ちそうな印象あるけどなあ
561Socket774:2008/04/25(金) 00:33:41 ID:N8kSWruC
>>539
500rpmのはとりあえず買うな
S-FLEX、KAZE JYUNIと頂上決戦してやろうじゃないの
562Socket774:2008/04/25(金) 00:38:46 ID:xQsexqpp
静音の効果狙って切れ込みいれてみる案は前々からあったな
そういう意味では楽しみ
563Socket774:2008/04/25(金) 01:00:08 ID:j8ZxST6y
すげえな、1850rpmでも1W切るのか・・・。
564Socket774:2008/04/25(金) 01:02:53 ID:CEtdBUSe
高速電脳が復活するみたいだな
正確には、退職が閉店のきっかけになった
元店長が独立して構えるようだが
565Socket774:2008/04/25(金) 01:10:16 ID:N8kSWruC
>>564
まじかっっ\(^o^)/
566Socket774:2008/04/25(金) 01:10:32 ID:Ztvhzg/4
まじか
秋葉で開くの?
567Socket774:2008/04/25(金) 01:11:51 ID:0e/JeIRp
通販のみっぽいぞ。
オリオみたいに土曜だけでも営業あると
見に行けるんだけどなぁ。
568Socket774:2008/04/25(金) 01:15:39 ID:xQsexqpp
通販でもありがたい
569Socket774:2008/04/25(金) 01:16:57 ID:CEtdBUSe
ほい
ttp://www.den-no.co.jp/
実店舗についてはまだ記載無いな
ネット通販だけかね

というか旧電脳の経緯があるだけに
卸と取引してもらえるのか不思議に思った
経営にタッチしてたのか分からんが
抜けた後に倒産するであろうことは知ってただろうし
570Socket774:2008/04/25(金) 01:38:37 ID:pNYG6XfB
>>569
WEBサイトは在りし日の高速の様に見易そうだな。
品揃えがどうなるか?とか通販のレスポンスがどうかだなぁ。
571Socket774:2008/04/25(金) 01:41:11 ID:ZU5dSzkv
>>569
元店長が店や卸下に何らかの損害を与えて免職されたつーならともかく、
独立したいから自己都合で退社→自分で店舗を構えるという程度なら普通だろ
572Socket774:2008/04/25(金) 02:12:22 ID:CEtdBUSe
一応経営陣には関わってないのでセーフか
そういや星野金属潰してもソルダムは普通にやってるもんな
573Socket774:2008/04/25(金) 02:20:03 ID:audZj/ZP
九十九で12cm5000回転ファン5個ポチった
CPU、リア、フロント、サイド、もう一個は予備
さて指を巻き込まないようにしなきゃ
9800GTXSLIとQ6600OCの爆音PC完成間近!
楽しみだぜw
574Socket774:2008/04/25(金) 02:45:29 ID:zM2RGY0e
>>573
ちょwwおまwwww
12cmの4600回転2個を風神匠に取り付けたことのある経験から言わせて貰うけど、ほんっきで難聴になるぞww
掃除機というたとえがわかりやすいが、その中でもダイソンとかうるさいタイプのものと同等くらいの騒音が鳴る
575Socket774:2008/04/25(金) 02:54:53 ID:LcU+fhek
5000を5個とかないわー
3000を2個でやばいのに
576Socket774:2008/04/25(金) 03:06:32 ID:f+kTDjep
電源がエアフローから独立してないと排気できなくなりそうw
577Socket774:2008/04/25(金) 03:13:27 ID:GVGiGYz/
電源投入する前にご近所さんに予告しておいたほうがいいかも
578Socket774:2008/04/25(金) 03:33:04 ID:2YjO2ksN
玄関に「爆音発生中」って貼紙もしないとな
579Socket774:2008/04/25(金) 03:34:20 ID:iFEGjkW7
死ぬ気かよww
580松桐坊主:2008/04/25(金) 05:21:55 ID:8vRs9CoP
>>573
全て吸気にしてしまえw
581Socket774:2008/04/25(金) 08:17:31 ID:MtIS9O4k
そこまでやるくらいなら扇風機x5をダクト(自作)で繋げばいいものを・・・
582Socket774:2008/04/25(金) 08:26:50 ID:ZgoCCRYx
IFX-14冷えないと思ったらSilenXのファンが糞なだけか。38mm厚で大風量をうたってる割に14cm低速ファンと同等しか冷えないとは…
583Socket774:2008/04/25(金) 09:14:16 ID:xLKgBlox
>>580
ちょwww
そんなことしたらケース膨らんじゃうよ。
584Socket774:2008/04/25(金) 09:19:08 ID:ghcz9QNx
>>583
なに鋼鉄製だって?流石だな。
585Socket774:2008/04/25(金) 09:54:20 ID:P94bVJgj
>>580
自分が酸欠で倒れる
586Socket774:2008/04/25(金) 10:03:40 ID:iTMsjSjB
めっちゃ基本的な事ですまん・・・
電源のファンが調子悪いと、PCの性能が落ちたりしますかね?
587Socket774:2008/04/25(金) 12:33:36 ID:OgC0yOCL
性能が不安定にはなるだろうよ
588Socket774:2008/04/25(金) 12:44:59 ID:jSSFXj/l
>>586
電源はPCの心臓だからな。電源が不調になれば最悪他の部品を壊されるぞ。
589Socket774:2008/04/25(金) 15:18:38 ID:f9i3xuxq
需要はないだろうが、光物のファン3種を試してみたので簡単なレポを。

1.オウル OWL-FY1225L(BL) 定格1300RPM
2.フリーダム PFN-M120UL1 定格1000RPM
3.サイズ  光る鎌風の風120 ファンコン付属800-1600RPM

1と2はKAZE MASTERで、3は付属ファンコンで800回転に絞ってみた
風量はどれも大差ない感じでゆるゆる。
風切り音は3≧2≧1
軸音は2>>1=3
振動は軸音に準じる、というか2は軽すぎてぶれる感じが。。。

この3種は実売で同じ価格帯なので、1がコスパいい感じ
ただし1は定格アンペア高いので、ファンコンで絞るとアッチアチ
590586:2008/04/25(金) 21:24:11 ID:iTMsjSjB
>>587>>588
おぉ、ご親切にどうもです
ありがとう
591Socket774:2008/04/25(金) 21:29:35 ID:xLKgBlox
ttp://www.uploader.jp/user/sh/images/sh_uljp00392.jpg
ttp://www.uploader.jp/user/sh/images/sh_uljp00391.jpg

ケースファン色々試行錯誤したけど、もう疲れたよ。
592Socket774:2008/04/25(金) 21:31:15 ID:3Md0XXX1
どう見ても扇風機です・・・
593Socket774:2008/04/25(金) 21:41:49 ID:AYSq9BVg
たまにこういうのがあるから見るの辞められないw
594Socket774:2008/04/25(金) 21:59:15 ID:MKzWa+dI
サイドパネル外してBOX扇使った方がすっきりするのに。
595Socket774:2008/04/25(金) 22:06:42 ID:xLKgBlox
>>594
穴開けて取り付けた直後に気付いたの。
そこはあんまり突っ込まないで。
596Socket774:2008/04/25(金) 22:30:10 ID:a05ShblM
>>591見て思ったんだが、夏場はサイドパネル外して
家庭用扇風機orUSBの扇風機を直接当てたら最強じゃね?
597Socket774:2008/04/25(金) 22:32:53 ID:asR9yzxW
みんなそれは1度は考えるね。埃だらけになったり、見た目最悪だし、なにより五月蠅いから止めるけど。
598Socket774:2008/04/25(金) 22:33:49 ID:aakuFPI9
>>596
さあ行って来るんだ

【最強】扇風機ってマジヤバすぎ 2【30cmファン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186198280/
599Socket774:2008/04/26(土) 00:14:20 ID:ySd9ubBP
>>589
zawardのgolfファンもコレクションするんだ!!
600Socket774:2008/04/26(土) 00:27:46 ID:wp5ezbKn
うちは、冬は電源ファンだけになる。
夏になると、フロント外して吸気良くして、リアファンも動かす。
601Socket774:2008/04/26(土) 02:30:31 ID:Z5EoI9Yu
今P180にオウル(山洋)の120mmで1400rpm/24dBのファンを付けているのですが
1800rpmぐらいで30dB以下のファンはないでしょうか
もうちょっと廃熱頑張らせないと夏が怖い・・・
602Socket774:2008/04/26(土) 02:45:18 ID:BiXQiuzY
603Socket774:2008/04/26(土) 02:46:07 ID:BiXQiuzY
途中で送信してしまった・・
>>601
というわけで是非ともGentleTyphoonの人柱に。
604Socket774:2008/04/26(土) 02:49:49 ID:DcXPh+u0
>>603
珍しくボールベアリングかと思ったら、リブありみたいで
P180系の天板につけるには加工がいりそうですねえ。
605Socket774:2008/04/26(土) 03:36:25 ID:BiXQiuzY
あーP180の天板だとリブを2カ所切り飛ばさないとダメだねぇ。
でも1800rpmで30dB以下って結構ハードル高いからなぁ
606Socket774:2008/04/26(土) 07:49:46 ID:ialEYo49
ファンの消費電力について
120mm@1500rpmを700rpmにした時、電源から見て

・ファンコンで絞った場合は12Vラインをファン定格の消費電力で使い、
 差分はファンコンの熱に変わる。
・5V変換ケ-ブルで駆動した場合は5Vラインのみ使われ、ムダはない。
 (消費電力はファンによる)

で合ってるでしょうか?
607Socket774:2008/04/26(土) 08:11:26 ID:wp5ezbKn
デタラメ
608Socket774:2008/04/26(土) 10:52:02 ID:iXcr/Spa
>>601
サイズの「D1225C12B5AP-15  1850rpm  28dB  58.3CFM  0.083A 」
に導くため質問じゃん。乙!

風量の割に音でかいな。
609Socket774:2008/04/26(土) 11:00:26 ID:LMHgf1Xn
質問。
ケース側にネジ穴ない場合、耐熱両面テープでPCファンを固定してもおk?
610Socket774:2008/04/26(土) 11:38:09 ID:7BBDp3jx
>606
ファンコンが抵抗で分圧しているなら、抵抗が消費する分が熱になる。
PWMのように、すばやくSWをON/OFFしている方式ならば、最初から
5V駆動したのと同じように無駄な熱は出ない
611Socket774:2008/04/26(土) 11:40:26 ID:cj2akCdf
>>609
OK
ただし、高速回転ものを使うと振動で外れる可能性がある
あと耐熱両面テープとかじゃなくて普通の両面テープの方がお勧め
最近はきれいにはがせる両面テープとか売ってるよ〜
612Socket774:2008/04/26(土) 12:06:57 ID:Pvzy6SGL
数日後、ファンが起動中のママンの上に墜落してIYHする>>609の姿が・・・!
613Socket774:2008/04/26(土) 12:17:42 ID:8A+2qkMZ
>609
ホットボンドで補強しとけ
614Socket774:2008/04/26(土) 12:31:09 ID:LMHgf1Xn
>>611-613サンクス。
実はギガバイトのヒートシンクのローエンドグラフィックボ−ドを使ってたのだが、
常時70℃以上だったので余ってた5cmファン使ってラジコン用の耐熱両面で
ヒートシンクにくっつけたら20℃以上下がっててワラタ。

まあ、墜落しないように補強なりするか。
615Socket774:2008/04/26(土) 12:41:24 ID:1nZkV0ew
PC AIRCONって排気ファンを下向きに取付出来ますか?
裏返してビデオカードの上に取付けてみたいのですが
616Socket774:2008/04/26(土) 12:49:11 ID:/OfNZDhC
>>615
シロッコファン?上下から吸気(排気?)してるよ
617Socket774:2008/04/26(土) 12:49:20 ID:WtjezmSU
>>615
左右回転180度とあるが実際はもっと回る。
意味がないのと、ケーブルが中でグルグルになるだけで使用上は問題ない。
618Socket774:2008/04/26(土) 12:53:17 ID:1nZkV0ew
>>615
>>616
あらら、上下から吸い込むんですか知らなかったです・・・早速注文します情報ありがとうございました。
619Socket774:2008/04/26(土) 12:54:35 ID:1nZkV0ew
間違い
616、617の人ありがとうございました。
620Socket774:2008/04/26(土) 12:57:46 ID:WtjezmSU
いやブロアファンのことなら>>616氏が正しい。
621Socket774:2008/04/26(土) 14:48:10 ID:YAcXBTsK
>>614
ケースに耐熱テープっておかしいとオモタが、やっぱりヒートシンクが相手だったか。
622Socket774:2008/04/26(土) 15:29:08 ID:U5JSv4U/
ふとケースの中を覗いたらFANが止まってた。
心臓も止まるかと思った
623Socket774:2008/04/26(土) 15:40:52 ID:ialEYo49
>>610
ありがd
5VとPWMの二択みたいね。
624Socket774:2008/04/26(土) 18:20:22 ID:aK+p78sb
Thermaltake TMG HD1 A2476なんだけど、
これ見ると吹き付けた風の行き場が無い感じ‥。
使っている人いる?
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/HDcooling/A2476/+_image/02_ThermalFlow_a.gif
625Socket774:2008/04/26(土) 18:25:49 ID:ADK2A6a6
ケースの吸気と排気のバランスってどうやって調べてる?
626Socket774:2008/04/26(土) 18:39:56 ID:+NloMbHU
っ 内圧測定
627Socket774:2008/04/26(土) 19:25:56 ID:v6p+BkOY
>>624
側面4方向から吸気して、下方へ排気するんじゃない?
628Socket774:2008/04/26(土) 20:01:38 ID:L8S5ZKkN
教えて下さい。
80mmのケースファンで、15mm厚、リブ無しの製品はありますか?
629Socket774:2008/04/26(土) 20:19:26 ID:xwgStldP
あるよ。
630Socket774:2008/04/26(土) 21:19:19 ID:n7G0IrgV
薄型6cmファンが欲しくてAINEXのCF-60SSとオウルのOWL-FY0615Mと候補が2つあるんだけど、
同じ回転数に落として使うのにどっちのが軸音目立たなそうかな?
軸がAINEXのはハイプロベアリングでオウルのが2ボールベアリングで、
ボールベアリングはともかくハイプロベアリングってあんまり聞いたことないけどどんな感じ?
631Socket774:2008/04/26(土) 21:20:32 ID:53Jjer3h
>>630

>>3くらい読め
632Socket774:2008/04/26(土) 21:22:15 ID:4fJXjWXv
日本電産不買
633Socket774:2008/04/26(土) 21:24:10 ID:hmaPDTrX
Ainex(ADDA)のハイプロはいくつか買ってみたけど、
低速モデル(CFX-90、鎌風2の風の低速時)はことごとくジジジジジ・・・という音がしたな。
ところがCF-80SSはそれらの音が聞こえない。本当にハイプロ使ってるんだろうか?

OWL-FY0615Mはケーブルが独特で癖があるので、個人的には使いにくそう。
634Socket774:2008/04/26(土) 21:50:01 ID:H83NabSG
「休みたいなら辞めろ」発言は言語道断! 連合会長、日本電産社長を批判
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080426-00000003-jct-soci
635Socket774:2008/04/26(土) 22:03:44 ID:n7G0IrgV
>>633
そう言えば鎌風2の風使ってたけど静かだと思わなかったなあ。あれもハイプロベアリングだったのか。
とは言えCF-80SSが静かだったと言うことで、同じシリーズのCF-60SS買うことにします。ありがとう。
636Socket774:2008/04/26(土) 23:02:19 ID:pQRIOxt/
>>629
すいませんが教えて頂けないでしょうか。
637Socket774:2008/04/26(土) 23:19:28 ID:KZ+y3y0K
>>636
有名なメーカーのカタログでも見ろよボケが。
638Socket774:2008/04/26(土) 23:43:23 ID:pQRIOxt/
>>637
このスレの >>1 にあるファン販売元はひととおり見たのですが、
80×80×15(mm)のファンで「リブ無し」は見当たりませんでした。
639Socket774:2008/04/26(土) 23:45:09 ID:G4BGle+R
CM690にでもつけるのかい?
640Socket774:2008/04/26(土) 23:50:18 ID:689cwxmK
>>626
なんか器具とかいる?
641Socket774:2008/04/26(土) 23:54:37 ID:pQRIOxt/
>>639
その通りです。

リブ付きでもつかないことはないのですが、
マザーを外す必用があり、取り付け位置もずれます。

リブを削ればいいのでしょうが、既製品であればと
思いまして。
642639:2008/04/26(土) 23:59:31 ID:G4BGle+R
自分が調べた中でみつけたのはオリオスペックで売ってる
SilenXのIXTREMA PRO QUIET FANS 80x15mm 11dBと
IXTREMA PRO QUIET FANS 80x15mm 14dBがありましたよ。
643Socket774:2008/04/26(土) 23:59:54 ID:KZ+y3y0K
>638
「販売元」じゃなくてさぁ・・・
何で山洋電気のHPとか見ないわけ?

ttp://sanyodb.colle.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/dc_fan_detail.php?master_id=59
644Socket774:2008/04/27(日) 00:08:31 ID:Z3qVgJRv
CUSTOMんとこにそのオウル扱いのMスピードがあるんだがさ
645Socket774:2008/04/27(日) 00:16:21 ID:m6QGHkJh
実際見てないんだろ
探すのめんどくさいからここで聞いてくるんだよ
646Socket774:2008/04/27(日) 00:40:53 ID:IJsOHVLx
>>642
>>643
>>644
ありがとうございます。
皆さん優しくて、とても助かりました。

647Socket774:2008/04/27(日) 00:42:31 ID:GIqmndTd
こうして教えてクソは教えたがりクソが撒き散らすエサをあさって付け上がり肥大化していく
648Socket774:2008/04/27(日) 01:49:37 ID:Leb/kcGZ
>>646
もうくんな
649Socket774:2008/04/27(日) 06:10:54 ID:dARe35Ic
>>647
それで糞以下のお前はどうなんの?
お前みたいなケチより他の糞のほうがよっぽどマシですよ^^;
650Socket774:2008/04/27(日) 07:22:35 ID:rSA5Gc9i
糞にも役に立つ糞と役に立たない糞があるってことだな
教えたがりクソが美少女の糞なら>>647はオッサンの糞
651Socket774:2008/04/27(日) 10:05:50 ID:3cOBjO82
どっちも臭ぇ事に変わりはないなw
652Socket774:2008/04/27(日) 10:45:24 ID:jql12L8F
シャワートイレ板でやれ
653Socket774:2008/04/27(日) 11:07:34 ID:d8wvXaTS
シャワートイレ板では美少女の糞の話でもしてるのか?
654Socket774:2008/04/27(日) 11:26:47 ID:ydk8XDJN
>>650
喩えが悪すぎるだろ・・・・
せめて美少女の生理用品とおばさんの生理用品とかに喩えようぜw
655Socket774:2008/04/27(日) 11:43:44 ID:x9w982uz
>>654
お前さん……。それは、ただの変質者の発想じゃねぇかorz
656Socket774:2008/04/27(日) 12:18:15 ID:ydk8XDJN
>>655
べべべべ別に俺がどうこうじゃないから勘違いすすすすすんなよ!
欲しい人には欲しいって意味で言っただけだ!
うんこは美少女だろうがオッサンだろうが誰にとってもいらんだろ?
657Socket774:2008/04/27(日) 12:28:47 ID:mhDxEfEd
>>656
俺みたいにどもるんじゃねぇ
ちなみに俺は難発形だけどな
658Socket774:2008/04/27(日) 17:25:00 ID:F6UWs2w0
厚さ20mmの12cm角ファンって存在しないの?
LEDの物が欲しいんだが

もしかして、8cm角もない?


659Socket774:2008/04/27(日) 17:32:00 ID:mAYT9Z0O
>>658
OWL-FY1220M
LEDものはあるかどうか知らない
660Socket774:2008/04/27(日) 17:36:06 ID:9DKACRzl
なぁ、LED付きを買う人って何が目的なの?電飾ケース?
661Socket774:2008/04/27(日) 17:57:50 ID:uMUPaOxl
スリーブベアリングでも超寿命を謳っているpapstのファンってどうなんでしょう。
額面通りの寿命は期待できるのかな。
一般的に寿命は、ボールベアリング>スリーブベアリングらしいので気になります。
662Socket774:2008/04/27(日) 18:15:06 ID:9XyxDNm7
ぶっちゃけ寿命については普通に使う分には体感できない。
9cmのを一つ持ってるけど、ジジジジジ・・・というモーターの音は普通にする。
特徴としてはローターの外側に重りをつけてバランスを調整しているのと、
ファンそのものがファイバーグラスで強化されていること。
663Socket774:2008/04/27(日) 19:17:44 ID:+u5wZzLC
寿命なんてしょせんは平均寿命なんだから
長超寿命製品の方が壊れる確率も低そうって安心感もあるんじゃない?

うち、オウルテックの12cmファン構えに壊れてカタカタ鳴るようになったけど
どう考えてもそんなに長いこと使ってなかったしな。
664Socket774:2008/04/27(日) 20:50:38 ID:m0rjulQD
VGAのリファレンスファンを交換できるのとか出ないのかね

AINEXの製品色々買ってみたけど音聞こえるなぁ
5V駆動にするといい感じだけど、風量が・・・
665Socket774:2008/04/27(日) 20:54:50 ID:9DKACRzl
ファンレス化 + 横から12p静音ファン
666Socket774:2008/04/27(日) 21:19:36 ID:uMUPaOxl
>>662-663
音は多少我慢できるんですが、寿命が心配で。
夏場でも電源を点けっぱなしで外出したりするので。
papstはスリーブベアリングなのに、他社の物に比べて価格設定が高めなので
どんなものかなぁ、と。

SNEのGermanシリーズも良いかと思ったんですけど、
検索してみると、微妙な評判というか、なんというか。
667Socket774:2008/04/27(日) 21:25:54 ID:m6S0cUV5
販売元のSNEが糞なだけだよ
でたらめスペック載せてるからね
668Socket774:2008/04/27(日) 21:33:03 ID:m0rjulQD
>>665
cubeだったりして交換できない&交換する1スロットのファンがないんだよな
そんなに冷えなくていいから頼むぜ。

SNEは通販でも1~2週間待ちだし買う気も起きない・・・
669Socket774:2008/04/27(日) 22:00:37 ID:uMUPaOxl
>>667
ファンその物は悪くないんですかね。
でも、オフィシャルサイトに掲載されているスペックが正しくないんじゃ
選びようが無いような・・・・・。
670Socket774:2008/04/27(日) 23:09:54 ID:zm6rtupl
CoolinkのSilent Whisper Fanってどうなんですかね?
スレにもほとんどあがってないようですけど…
671Socket774:2008/04/27(日) 23:26:49 ID:2ZwP1s+c
サイズの25cmファンよりでかいのってないの?
672Socket774:2008/04/27(日) 23:53:42 ID:2d3xNFo9
>>671
特注
673Socket774:2008/04/28(月) 00:01:45 ID:6Ru8yb07
>>671
【最強】扇風機ってマジヤバすぎ 2【30cmファン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186198280/
674Socket774:2008/04/28(月) 00:26:19 ID:R8les2J9
>671
換気扇付ければ?
675Socket774:2008/04/28(月) 02:45:26 ID:lt73sd0z
ホームセンター行って換気扇買ってきて側板加工して付けるのが最強
676Socket774:2008/04/28(月) 02:51:33 ID:afi903gZ
じゃあ もう台所の換気扇のところにマザボ置けばいいんじゃね
677Socket774:2008/04/28(月) 02:55:04 ID:6FpzAuSc
冷えるけどうるさくね?扇風機も。
678Socket774:2008/04/28(月) 03:51:45 ID:vMvugKZZ
安かったからVeraxのファンを買ってみたが、見た目だけじゃなくて性能もキワモノっぽい。
回転数の割には確かに静かだけど、その分風量も無いし。
微妙に高周波ノイズも出てる。

静圧が高いそうだけど、PC用途で静圧が必要な場面ってあんまり無い気がするんだが。
使いどころが謎だ、このファン。
679Socket774:2008/04/28(月) 04:05:27 ID:UgVVBwo7
>>678
静圧型だとフィルター付いた吸気ファンとか
フィン数が多いヒートシンクとかにいいんじゃない?
と思ったけどVerax吸気に使うには形が変わってるのね
680Socket774:2008/04/28(月) 04:17:43 ID:HgKG1SRs
過去スレのテンプレ

7 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/12/09(金) 17:37:39 ID:7p2BLfaZ
 《8cm 番外編》
・VERAX/ZAWARD 新型ZV80シリーズ [色:白 リブありだが特殊形状]
 ZV80L (2000rpm)/ZV80M (2500rpm)/ZV80H (3000rpm)/ZV80S (3500rpm)/ZV80V (4000rpm)
  The 地雷ファンとしての地位を確立していたVERAXの新型。以前よりも半額になり、不評だった
 モーター部分が変更されるなどさまざまな面で改良されてる。んが、基本的な形状は変わってないため、
 羽形状からくる独特のタービン音(超高周波音)、排気が放射状に散る、CPUやケース前面など吸出しで
 使おうとすると隙間だらけでちと工作が必要 など癖が残る。前モデルでも薦めていたが
 ケースの排気ファンとしても使用がベター。
681Socket774:2008/04/28(月) 04:28:52 ID:vMvugKZZ
>>679
吸気側から小径→大径の円錐台型になってるし、それで排気も外側に散るみたい。
HDDクーラー用に使ってるんだけど、HDDに風が上手い事当たってないような。
静圧力を見込んでCPUクーラーに使うにしても、今日日80mmファンだと風量不足だし。
キワモノは所詮キワモノか。

>>680
そんな古いテンプレ知らなかったよ。
先人達の屍を無駄にしてしまったようだ。


形は大好きなんだけどなぁ。
今度サイズからでるGentle-Typhoonに80mmサイズのが出ないかな。
キワモノ大好き。
682Socket774:2008/04/28(月) 04:30:46 ID:HgKG1SRs
うん、だからGentleTyphoonも地雷臭がプンプンする。
683Socket774:2008/04/28(月) 04:44:12 ID:vMvugKZZ
製造元はちゃんとした会社みたいだから、意外と良い物だったりするかも。
あのフィン形状を見るとキワモノだと期待せずにはいられないけど。
684Socket774:2008/04/28(月) 05:23:38 ID:jQiThNfl
静圧で思い出したけど、>>2にあるリンク先に書いてある事で気になることが。

>Q.最大静圧って何?
>A.風量が最低値の時の静圧のことです。

ここって、風量が最大値の時の静圧じゃないの?
685Socket774:2008/04/28(月) 08:03:37 ID:QnrfIYae
GentleTyphoonってF9-Nとかのファンと形似てる気がする・・・Gentleのが若干長いけども
686Socket774:2008/04/28(月) 11:14:29 ID:P+nvDsa0
ファンが余って余ってしょうがないんだがどうにかならないものか
元々が安い物だからヤフオクでも中古じゃ売れなそうだしなぁ
このスレに居る奴なら10個以上余ってそうだがどうしてるんだ
687Socket774:2008/04/28(月) 11:15:30 ID:4iNXJdp4
>>686
よかったらゆずってくれませんか?
688Socket774:2008/04/28(月) 11:23:44 ID:QnrfIYae
ファンが余ったなら使う為にもう1台組めばいいじゃない!
689Socket774:2008/04/28(月) 11:50:20 ID:Pg0zAGZx

部屋の仕切り(金網っぽいやつ)にいっぱい引っかけてインテリアにすればいいじゃない
690Socket774:2008/04/28(月) 11:52:12 ID:fZPyFPc7
>>684
窒息ケースみたいに抵抗増やしていくと静圧が上がって風量が減ってくる、判るか?
どんどん抵抗増やすとその内ファンがストールして風送れなくなる
そのストール直前が最低風量、最大静圧
最大風量は抵抗ない時の風量、だからその時の静圧は0
691Socket774:2008/04/28(月) 11:54:45 ID:im4ojTR1
ファン1個のためにもう一個PCなんて、
すごい無駄です。
692Socket774:2008/04/28(月) 12:00:40 ID:DujLSiEr
1個なら無駄かもしれないが3個なら大丈夫だろ
693Socket774:2008/04/28(月) 12:13:04 ID:P+nvDsa0
ファンが余ったから新しいPC組む
→このファンうるさい!
→新しいファン買ってきて交換する
→またファンが余る
→ファンが余ったから新しいPC組む

こうですね、わかります
実際手元に8cmファンが10個くらい余ってるんだが‥
694Socket774:2008/04/28(月) 12:29:46 ID:TCtSCsRR
そうしてIYHerの仲間入り、と。
695Socket774:2008/04/28(月) 12:32:57 ID:EOXJkWo3
今日もまた一つ2千円のファンを二つもIYHしたわけだが。
696Socket774:2008/04/28(月) 12:46:27 ID:bSQO/FHh
芯の12cm/1700rpmを勢いよく4個買った俺はどうなる
697Socket774:2008/04/28(月) 12:49:07 ID:wpctAeTr
ファンに使った金でGPUグレードアップ出来るのに気づいて俺は静音を止めた
698Socket774:2008/04/28(月) 12:54:08 ID:RiyJeywA
SilenX38mm使ってみたいがオリオしか取り扱ってないのか・・・
送料も振込手数料もかかるな。高いFANなのにさらにコストが。。。
オリオに聞いてみた。送料無料の商品と一緒にFAN買ったら送料は?→タダでOKです。
ファンのためにNAS買うかw
699Socket774:2008/04/28(月) 15:21:56 ID:5cSUDrsu
■■新語辞典■■
【紳士】
GentleTyphoonのこと
【紳士風を吹かす】
良さげな氏素性で迷えるいたいけなPC自作者を騙すこと
【台風の目】
GentleTyphoonの形状が台風に似ているため「台風の目=無風」から風量の少ないファンを邪喩する言葉
700Socket774:2008/04/28(月) 16:04:49 ID:V8CZQP69
>>690
その考え方は遠心ファンの考え方。
一般には、下記。
遠心ファン:風量小・圧力大←→風量大・圧力小
軸流ファン:風量小・圧力小←→風量大・圧力大

それと
>最大風量は抵抗ない時の風量、だからその時の静圧は0
圧力差無しで、なんで送風できるの?
合理的な説明を希望してみます。
701Socket774:2008/04/28(月) 16:56:33 ID:BvYv6s/2
702Socket774:2008/04/28(月) 17:11:16 ID:PpWbr/yo
>>696
爆音スレの世界へ行ってらっしゃい♪
まだ入り口だけど
703Socket774:2008/04/28(月) 17:21:39 ID:6ZmyV2f1
暴言社長のnidecはもう買うわねー
今後はフィリピン製ヤマヨーにするわ
704Socket774:2008/04/28(月) 17:22:15 ID:Zm7umQlM
705Socket774:2008/04/28(月) 17:31:20 ID:qKh4hHOa
>>700
×圧力差無しで、なんで送風できる
ここで言ってる静圧ってのはファン前後にできる圧力差、ファン羽の前後の圧差みたいなミクロな話じゃない
圧力差無いようにした時の送風量が最大なだけ、根本的に理解が違う
ようするに筐体に組まずにファン単体で回してる時の送風量
遠心ファンだとファン羽のストール関係ないから、抵抗最大の時がそのまま最大静圧になるんだが
>風量が最低値の時の静圧
こういう微妙な言い回しになるのは軸流ファンだとファン羽がストールすると静圧が下がってしまうから

最大静圧を作りたい、要するに箱の中の圧力を高くしたい時に
遠心ファンなら単に密閉した箱につければいいだけ、最大静圧が得られる、当然風量は0(風の出口がない)
軸流ファンだと密閉した箱につけても最大静圧は得られない、風量0だとファン羽がストールしてる(空気送る仕事していない)から
ファンを逆向きに空気が出て行って箱の中の圧力か下がる
最大静圧得ようとすると箱に隙間あけて空気逃がして最低風量確保しないとダメってこった

つか文盲なモレじゃ上手く説明できんなwググレ
706Socket774:2008/04/28(月) 18:13:16 ID:x98Zp/ut
707Socket774:2008/04/28(月) 18:16:50 ID:im4ojTR1
>>705
>ファンを逆向きに空気が出て行って箱の中の圧力か下がる

’下がる’てのが理解できん。
ファンは回っているのに。
708Socket774:2008/04/28(月) 18:17:54 ID:x98Zp/ut
709Socket774:2008/04/28(月) 18:45:32 ID:m1T5V+Cr
で、フィルター用のパンストってみんなどうやってファンに付けてるの?
710Socket774:2008/04/28(月) 19:15:26 ID:GXD10gHu
まず頭に被ります。
711Socket774:2008/04/28(月) 19:20:33 ID:XjXaWKMc
 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |
712Socket774:2008/04/28(月) 19:54:49 ID:xLTHZpdG
>>702
やっぱり爆音?
30dbなら許容範囲だと思ったが・・・
713Socket774:2008/04/28(月) 19:56:20 ID:PAoRn8nW
抽出 ID:1jZzd1tT0 (7回)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209354519/

501 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 18:58:18 ID:1jZzd1tT0
馬鹿らしい。朝日=捏造でFA。
日本電産社長も災難だね。

509 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:05:54 ID:1jZzd1tT0
左の工作員が涌いて来てて、ワロタw
正論が通じなくなったら日本もうアカンね。

518 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:09:11 ID:1jZzd1tT0
>>516
売国奴が国士を叩いているだけにしか見えないが?

530 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:14:04 ID:1jZzd1tT0
2CHですら、労働関連となると反日朝日を擁護するクズが出てくるのには
弱る。

535 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:18:13 ID:1jZzd1tT0
>>533
内容が正しいか間違っているかなど、問題外。
反日朝日の記事であると言う事が全て。

543 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:22:58 ID:1jZzd1tT0
>>539
朝日が反日的であることを否定するとはいい度胸だね。

548 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:26:40 ID:1jZzd1tT0
>>545
労働条件なんぞのために国力低下させてたんじゃお話にならんよ。
714Socket774:2008/04/28(月) 20:00:47 ID:u0H3KatW
芯の12cm 5000回転2つ買った。
バナナ入れて遊ぶか
715Socket774:2008/04/28(月) 23:16:53 ID:NgkGxtWM
ケースファンを3つ新調しようと思ってるんだけど
静かでそこそこ風量あるのってなにかある?
716Socket774:2008/04/28(月) 23:25:25 ID:5MMxxHJI
>静かでそこそこ風量ある
主観が絡むから自分で探せ
717Socket774:2008/04/28(月) 23:25:54 ID:oj0IMRRa
718Socket774:2008/04/29(火) 00:55:50 ID:1z/eDOlS
KAZE-JUNIって結構冷えるんだな。
Ultra120exにF12-PWM使ってたが、TXで負荷かけた時に
55℃ぐらいで1300rpmぐらいだったけど、KAZE-JUNI1200rpm
に変えたら48℃くらい。
軸心細くて風当たる面積が広くなったのとか効いてるんかね。
719Socket774:2008/04/29(火) 01:02:28 ID:Zas6YtIh
>>718
似たファンと比べると風量が20cfmくらい違うみたい
720Socket774:2008/04/29(火) 01:29:56 ID:ihT4S9SZ
>>718
音の方はどうですか?

鎌フロゥ1500rpm買ったけど900rpmに絞っても風切り音がうるさい(ファン単体でテスト)
でも軸音はとても静かなので5Vで使ってる。
721Socket774:2008/04/29(火) 01:34:06 ID:ADAo75tO
やっぱ5000rpmは欲しいよな・・・
722Socket774:2008/04/29(火) 01:48:00 ID:EArtuvFT
ケースから異音がしたので、開けて耳を近づけると
http://www.ainex.jp/products/cf-85mf.htm
から出てました。orz

一応、指突っ込んでファンを強制的に止めると異音はとまりましたので間違いありません。orz

風量から言ってなかなか代わりのファンが見つかりそうもありませんが…
723Socket774:2008/04/29(火) 01:59:10 ID:QrsLWuH0
>>722
指突っ込むなよw
他に確かめる方法あるだろうに・・・
724718:2008/04/29(火) 02:00:20 ID:1z/eDOlS
>>720
ケースファンを1600rpm@S-FLEX1900rpmで固めてるんで、
KAZE-JUNI自体の風切りノイズはよくわからない・・・・。
ただF12-PWMは軸音がしっかり出てたんで、その差はあるかも。
スマン、ノイズより冷却寄りでPC組んでいるもんで・・・。

ケースファンを1200rpmまで絞り込んでも、KAZE-JUNI自体の
ノイズはハッキリとは認識できない、かな?

F12-PWMをMAXまでぶん回したけど、KAZE-JUNI 1200rpmほど
冷えないな。エアフローがバランス崩れたんかいな・・・・。
725Socket774:2008/04/29(火) 02:21:51 ID:ihT4S9SZ
>>724
d。羽形状が全く違うから向き不向きがあるのかもね。
F12-PWMは羽が比較的平らに見えるので静音向けなのかな?(でも山洋2ボール…)
トップフローCPUクーラーで周辺も冷やしたいからKAZE-JUNIにしてみます。
ついでに台風紳士も買ってしまいそうだw
726Socket774:2008/04/29(火) 02:52:56 ID:rpk+yCCv
5インチベイに装着してるHDDリムーバブルケースに下から12cmファンで風当てたいんだけど
12cmファンを5インチベイ1ベイにマウントするキットないですか?
フロント5インチ3ベイを使って12cmファンで吸気するものは見つかったんだけどHDDリムーバブルケースを冷やしたいんでどうしても下から風を当てたいです。

727Socket774:2008/04/29(火) 03:12:11 ID:7SMikIJ4
これを1ベイで使えばいいんでないの
http://www.scythe.co.jp/cooler/kamabay.html
728Socket774:2008/04/29(火) 03:16:21 ID:EArtuvFT
>>726
こんな感じのやつ?
http://www.century.co.jp/products/suto/cers.html

それだったら、フレームの下に
http://www.ainex.jp/products/hdc-350b-bl.htm
を貼り付けるのはどうですか?

自分はフレームの上につけてました。
729Socket774:2008/04/29(火) 03:38:22 ID:o+LPLaVz
Nidicに嫌気がさしたから俺のPCのファンは芯に総替え+リテールクーラーはざるまんこにでもしよう
730Socket774:2008/04/29(火) 03:52:56 ID:sRrclaVp
>>722
http://www.amazon.co.jp/SANWA-SUPPLY-TK-FAN2SSK-%E9%9D%99%E9%9F%B3FAN-8cm/dp/B000DLFG00
これスペックこそ違うけど全く同じ物。たぶん計測方法の違い。
731Socket774:2008/04/29(火) 03:56:22 ID:8e+z/A3C
>>730
そこのほかの見てる物もマニアックで吹いたwwww
732Socket774:2008/04/29(火) 07:34:59 ID:rpk+yCCv
>>727
確かにこれならいけそうですね。
でも前面パネルを塞ぐ形で収納するのでフロントべセルからの吸気が出来なさそうですね(´・ω・`)ショボーン

>>728
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/idemdk1n.html
リムーバブルケースはこれです。
静音重視で低速ファンがいいので今は1200rpmの9cmファンを下から4箇所ワイヤーで引っ掛けています。
もう少しスマートな方法があったらいいなと思いまして質問しました。
ワイヤーで吊るしてると緩んでファンが他のところに接触して止まったり異音を出したりすることがあるのでできればもっといい方法をと思いましたが。

>>727
の前後がファン剥き出し状態になって前面からの風の流れが入るようなのがあればいいのに・・・
733Socket774:2008/04/29(火) 09:30:19 ID:33/7+pzZ
>>722
前にここで書いたこともあるけど、ハッキリ言って五月蠅いよそのFAN。
書いてある風量のことは忘れて、同じ2000rpmのGolfでも買った方がいい。
そのスペック表記通りの風量を8cmで求めると、2500rpmくらいの五月蠅いやつが必要になると思う。
734Socket774:2008/04/29(火) 11:06:06 ID:1eGwkGVS
>670
昔と変わってないならだけど、中の人がYS-TECHで
そこそこまともな、CPの良いファンだと思う。
735Socket774:2008/04/29(火) 13:14:49 ID:DwiCALxq
golfなんか実質1800rpm
736Socket774:2008/04/29(火) 13:33:36 ID:33/C0SNy
ANDY SAMURAI MASTERのファンを回転数600〜2,000のPWMの12cmファンに替えて使っていますが,
SpeedFan読みで通常は200RPMくらいで回転しています.

マザーは戯画マザーで手動ではSpeedFanでまったくコントロールできないのですが負荷をかけると回転数が800回転くらいまでは
自動で上がります.

なおマザーボードのBIOSでファンコントロールを切ると回転が100回転台にまで落ちてしまいます.


最低でも500回転以上で常用したいと考えていますが,方法はありますか.
737Socket774:2008/04/29(火) 14:16:09 ID:7jvCgzHp
とりあえずマザーが解らないけど、戯画のマザーならBIOS更新してみるとか?
P35系だと初期のはファン周りの挙動がおかしかったし。
後、Speedfanも設定いじくれば制御できなかったっけ?
738Socket774:2008/04/29(火) 14:47:12 ID:GJD5N4AG
>>836
BIOSでファンコントロール切ると大抵の場合は最高回転数で回ると思うんだが…。
戯画マザーの何を使ってるのか知らないけど、もしかしてCPUファン用12v 4pinじゃなくてNBファン用5v 3pinとかに繋いでないか??
計算上だと12vで2000rpm回転のファンを5v駆動すると833rpmくらいになるから負荷掛けてそれならあり得る話だと思うんだが…。
739738:2008/04/29(火) 14:48:25 ID:GJD5N4AG
ごめ、安価ミスって未来にレスしちまった。
>>738>>736へのレスね。

>>836の人、レスよろしく!!ww
740Socket774:2008/04/29(火) 16:45:10 ID:33/C0SNy
>>737
>>738

レスありがとうございます.
マザーボードですが,戯画のGA-TBLGMHマザーボードです.
質問はCPUファン用12v 4ピンにつないだ結果に基づいたものです.

その後も少し試してみましたので報告します.
使っていたファンで30分ぐらい高負荷((ORTHOS)をかけたところ回転数が最高で1,000回転ぐらいまで上がりりました.
まだ負荷が足りなかった可能性はありますが4ピンに接続したものとしてはこのファンでは限界なのかもしれません.

ファンはT&T製 PWM機能付120角ファン
型番:1225L12B-MF1
ttp://www.widework.jp/
なおマザーボード上の3ピンコネクタに接続すると2,000回転しますが音は結構大きい感じがしました

ご指摘のようにBIOSのファンコントロールを切ると全開で回るかSpeedFanで制御できると思っていましたのでBIOSのバージョンの問題もあるのかもしれませんね.


また新しい検証ができたら報告致します.

ありがとうございました.
741Socket774:2008/04/29(火) 16:48:54 ID:33/C0SNy
>>740
記入ミス
戯画のGA-TBLGHMマザーボードです.
742Socket774:2008/04/29(火) 16:57:40 ID:7jvCgzHp
調べるとG33のマザーだね。時期的にもやっぱりBIOSかも?
因みにP35-DS4の一部のBIOSだとPWMが大体全開の25%〜50%ぐらいしか回らなかった。
起動時に回転足りなくて止まったりね。ET5で無理矢理回転引き上げて回してたけど。
743Socket774:2008/04/29(火) 20:09:41 ID:3ntWvTaa
自分のGA-P35-DS4 Rev2.0 F12の場合、BIOSのSmartFanをDisabledにして、
SpeedfanのConfigure→Advanced→Chip→IT8718F→PWM 1 Mode→Softwarecontrolled
に設定するとCPUファンを0〜100%に可変できるよ。
PWM 2 Modeはマザー下部の4ピン。PWM 3 Modeは調べてない。
744Socket774:2008/04/29(火) 21:07:27 ID:iaU3GVft
ファンの寿命がパッケージに記載してあるけどあれってどのくらいあてになるのでしょうか
実家のPCをつけっ放しにしておくのでファンが止まってPC炎上とかはシャレにならないのです
セラダイナの39万時間っていうのを買ってきたけど
コレより長い寿命のファンある?
745Socket774:2008/04/29(火) 21:20:17 ID:V3kB/XE9
ジャンクケース買ってきてサイドパネルを外して換気扇を付けてみたんだが、しばらくして故障した。
どうやらHDDが逝ってしまったらしい。重要なデータは外付けに残してたけど・・・・メンドクセ。
746Socket774:2008/04/29(火) 21:31:17 ID:7jvCgzHp
>>744
たぶんファンから火が出る前に他の部分が火吹くと思うんだ。
気になるなら安全装置が入ってるヤツを選べばいいんじゃない?
747Socket774:2008/04/29(火) 23:15:08 ID:iaU3GVft
>>746
ファン 安全装置でググってもそれっぽいのがヒットしないんだがどんなの?
748Socket774:2008/04/29(火) 23:35:21 ID:7jvCgzHp
あーゴメン、ちょっと読み間違えてたかも。安全装置つっても拘束保護とかだから、自力で復帰出来る訳じゃないしなぁ。

ファンが止まった事に因るPCの異常加熱が心配なら、マザーのブザーやらCPUの熱保護、電源の保護回路とかに期待したほうがいいんじゃないかな?
正直、妙に長い寿命を押し出してくるメーカーの数字はイマイチ信用ならない・・・39万時間って計算すると恐ろしい事になるんですが・・・
749Socket774:2008/04/29(火) 23:49:49 ID:B2Fg1V/O
pc用のファンではないけど、クリップで挟んで使う小さい扇風機
なら寿命まで使ったことがある。
最後の方はキィキィ鳴きだしながら回るスピードが落ちていって、
ある日見てみたら止まってた。
炎上したり発熱したりはしていなかった。
pc用のファンはどうなるんだろうね。
5年くらい動かしっぱなしのマシンがあるけど、ファンは
壊れていないし…。
750Socket774:2008/04/29(火) 23:52:46 ID:ZRkLYHvQ
>>749
軸に油差せば良かったのかも。
751Socket774:2008/04/30(水) 00:14:21 ID:weejK3FJ
>>749
古いグリスをおとして、新しくグリス塗ってやれば復活したのに・・・
752Socket774:2008/04/30(水) 00:41:28 ID:F65kB3QC
うちの芯の12cm3800rpmが万が一止まったらと思ったら寒気がした・・
753Socket774:2008/04/30(水) 00:54:13 ID:XTjcGgzt
>>698
遅レスですが
本日通販でSilenX凸しますた.92oの1600rpmの奴だけど.

テンプレにあるようにハズレですた.2つも買ったのに,,,
なんかファン単体で回して手に持ってみると妙な振動があるんだよね.
回転部の重心が偏ってるような感覚かな.それが原因かは知らんが結構うるさい.
しかも片方は軸モーターの当たりからチチチチチチチ.....っと何かこすってるような音が止まらん.
もう片方はそんなことないからハズレを引いただけだろうけど.

しかし風量は結構あるような気がする.

以上主観でした.
754Socket774:2008/04/30(水) 02:24:53 ID:O1jY2XNi
>>742
>>743

BIOSをアップしてからBIOSのファンコンを切ると無事?ファン全開になりました.
ありがとうございました.
755Socket774:2008/04/30(水) 05:35:44 ID:JXVuQwL2
>>749
PC用のファンでも同じような症状がでるよ。
キィキィとか、カツンカツンと異音がして最終的に止まる。
もしそれが、電源ファンだと電源内部の熱排出が出来なくて
電源内部のコンデンサが妊娠したり爆発したりして電源が死亡、最悪マザーも巻き込む場合がある。
まあ、実際に経験があるんだけどw

PCファンが止まったら、>>3にも書いてあるが、油さししないで取り替え。
扇風機も止まるような症状が出たら、油さししないで取り替えることを薦める。
経年劣化でベアリングが削れたりしてたら、軸ぶれして耳障りな低周波が発生するんじゃないかな。
そしたら、油さしくらいじゃどうにもならない。
756Socket774:2008/04/30(水) 09:13:48 ID:ImE26Kp+
俺的にはSilenXは地雷。
同じ厚みでも少し割高になってる低速版はしらんけど、その上のモデルは高くても10数dbで売り出してる割にはいざその回転数で回すとThermaltakeばりの詐欺かよってくらいにかなり五月蝿い。

そんなこんなで現在は紳士待ち。
757Socket774:2008/04/30(水) 10:25:42 ID:unVa6ph2
SilenXはうるさいとは思わないけど
コストパフォーマンス悪すぎだな
758Socket774:2008/04/30(水) 10:46:06 ID:eiVztGJ8
もう光物のファンってあまり売って無いのな。
ブームがすぎたんかな?
759756:2008/04/30(水) 10:48:11 ID:ImE26Kp+
>>757
一応、割高版くらいまで回転数を落としてやればそんなに五月蝿くはないんだよな。
ただ、それだと風量がGOLFファンとほとんど変わらないのが。
ちなみにCPが悪いってのは同意。
760Socket774:2008/04/30(水) 18:50:02 ID:unVa6ph2
>>759
>>757だけど1行目に、回転数を落とせば、って入れ忘れてたわ
まぁSilenX利点挙げるとしたら色かなw
761Socket774:2008/04/30(水) 21:05:52 ID:wVGwULDP
>>759
ブームってか、あんな頭の悪そうなアイテム最初から流行ってねえよ。
762Socket774:2008/04/30(水) 22:03:17 ID:VBgbrOq6
「休みたいなら辞めろ」とか暴言はいたNidecを買うのやめようぜ
俺もメーカの社員だけど、ああいう奴をのさばらすと、
そのうち他のメーカにも波及してきて、
過労死・鬱病だらけのブラック企業しかなくなってしまう

Nidecのなかはきっと北斗の拳の世界なんだよ、
DQN企業は痛い目にあわないと変わらないだろうから、俺は買わない、調達候補からもはずす。
763Socket774:2008/04/30(水) 22:23:31 ID:Uy9F1auS
>>762
そんなことは言ってないって主張してなかったっけ?
764Socket774:2008/04/30(水) 22:32:15 ID:4GRZ+Aih
759 名前:756[sage] 投稿日:2008/04/30(水) 10:48:11 ID:ImE26Kp+
>>757
一応、割高版くらいまで回転数を落としてやればそんなに五月蝿くはないんだよな。
ただ、それだと風量がGOLFファンとほとんど変わらないのが。
ちなみにCPが悪いってのは同意。


761 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/30(水) 21:05:52 ID:wVGwULDP
>>759
ブームってか、あんな頭の悪そうなアイテム最初から流行ってねえよ。
765Socket774:2008/04/30(水) 22:36:10 ID:heS6KjE3
>>764
単にレス番間違えただけだろw
766Socket774:2008/04/30(水) 23:21:05 ID:p5vyFTO1
>>763
後の祭り
767Socket774:2008/04/30(水) 23:38:52 ID:8jsSTy84
ソースが朝日だからな、

 といいつつ、nidecってintelのretailクーラーに付いてる以外は
 D12T-12PS7-01A(12cn角 超2静音ファン)これしか買ったことないんだけどな
768Socket774:2008/05/01(木) 00:03:44 ID:J0YKwNcv
安物ファンしか買わないからご縁が無い
ワゴンとかに放り込まれてたら買うけど
769Socket774:2008/05/01(木) 00:35:37 ID:+4Hme1Pw
>>701 >>729 >>762
バカは中華ファンでも買ってろ
必死にスレ上げてやがるの
770Socket774:2008/05/01(木) 01:25:16 ID:sI+zt9Oh
>>769
傍から見てるとお前さんが必死みたいだぞ。
771Socket774:2008/05/01(木) 01:50:46 ID:oSd7yrFT
769見て俺も不買運動参加する事にした
772Socket774:2008/05/01(木) 01:51:31 ID:Thla26e7
ファンコン等なしで使うとして、鎌フロゥ1000rpmから乗り換えで
お勧めある?
風量に惹かれてKAZE-JUNI1200rpm試したけど、やっぱ20dBA超えると音が・・・
なんで、800rpm買おうと思うんだけど、なんかKAZE-JUNIシリーズは
メーカー表記を信じていいのか微妙。
鎌フロゥよりわずかに上で10.7dBAてホント?
773Socket774:2008/05/01(木) 01:53:31 ID:Thla26e7
↑ちなみに用途はケースファンです
774Socket774:2008/05/01(木) 02:02:20 ID:fAZQ/e08
風量のあるフロントファンが欲しいんだけど、良いのない?
リアはKAZEJYUNI1200rpmにしようと思うんだけど、前スレ
見たら吸気には向かないってあって迷ってる
775Socket774:2008/05/01(木) 02:04:44 ID:vlvb50Mj
轟音でもいいの?
776Socket774:2008/05/01(木) 02:05:55 ID:fAZQ/e08
ごめん、30dBできれば25dB前後まででお願いします
777Socket774:2008/05/01(木) 02:40:27 ID:nLzezC9D
av-825m12sというsleeveの8cmファンが多めに入荷されていたので
買ってみた、日本橋上新本社に近い某電子部品店にて1個250円。25ミリで風量も多いけど
定格だと「ブルーン」って振動込みの低音ノイズが多少気になる程度。
で定格時静音度は公称29dbもあって△。+5v減圧時静音度は◎。5vでも回転する。で、
1042rpmの割には、25ミリ厚の効果で風量は及第点。
スポット的に使うには、個数増設してしのぐなど工夫で乗り切りたい。
定格電圧のままだと少々煩いが減圧すると非常に静かな一品で軸音も全くしない。
個体差はあるんだろうが、良い買い物だった。

あと、http://www5d.biglobe.ne.jp/~ptd6557/PC-012.htm に記事がある
沖電気の「まず貼る一番」も買ってみた。こっちはレポート期待しないでいいよw
778Socket774:2008/05/01(木) 03:06:52 ID:WtFgWTOA
av-825m12sでググってみたら君の書き込みがHITした。25分しか経ってないのに。
779Socket774:2008/05/01(木) 03:15:10 ID:BEbxjIP3
夏に向けて冷却対策しようと検討中です。

一つ教えて欲しいのですが
ファンコン使って回転数落とすのと
もともと低い回転数のものを100%で使うのは
性能変わるのでしょうか?

それほど変わらないのであれば、
ちょっと早めの回転数のファンを買って、
ファンコンで調節って運用しようと思うのですが…
780Socket774:2008/05/01(木) 04:03:48 ID:OjZGxQS7
>>779
ヒント : 熱の発生に注意

使用する回転数が決まってるのであれば、100%で使用するに越した事ない。
781Socket774:2008/05/01(木) 08:18:21 ID:jqdKSAPr
SilenXは価格も騒音も他のファンの倍

取り付けネジの締め付けが強いと
羽が枠に擦ってガラガラ音たてるし
風切り音かモーター音か知らないけど唸り音が凄く耳障り

回転数を落としてしか使えない
782Socket774:2008/05/01(木) 09:17:16 ID:+KR0rIQT
>>774
前スレみれないけどKAZEJYUNI吸気に向かないってホント?
フロントで使用だけどリアと交換しようかな
783松桐坊主:2008/05/01(木) 09:25:08 ID:tFNXtIwp
ありゃフレームが弱いから相乗効果でうるさいよな
784Socket774:2008/05/01(木) 11:33:48 ID:4Cjjn6uh
KAZE-JYUNIは確かに吸気には向かないと思う。静圧があまり宜しく無いし。
なんていうか・・サーキュレーターみたいな使い方じゃないと、性能発揮してくれないカンジ。
吸気に使うなら素直にXINの静圧仕様とかS-FLEXのが良い結果が出ると思うよ。
785Socket774:2008/05/01(木) 12:50:13 ID:1GhIVtb8
GentleTyphoonは今日発売か。12cmと9cm両方買ってこよう。
786Socket774:2008/05/01(木) 12:51:31 ID:gHFGf8SR
レポよろ
787Socket774:2008/05/01(木) 13:59:59 ID:7NMjCr/I
GentleTyphoon買おうと思ってるんだけど、近場は売って無さそうだ。
通販で探すわ。
788Socket774:2008/05/01(木) 17:19:13 ID:BEbxjIP3
Gentleって超省電力なの?
スペック見た感じだと一桁少ないんだけど?
789Socket774:2008/05/01(木) 17:30:10 ID:SCPotw7I
らしいよ
サイズ曰くこれで正しいらしい
790Socket774:2008/05/01(木) 17:47:27 ID:6yVdFJ2c
で、getした奴はいないのか?
791Socket774:2008/05/01(木) 17:54:23 ID:7NMjCr/I
>>785が買いに行ってるみたいだから報告待ちだな
792Socket774:2008/05/01(木) 18:32:06 ID:iwwd/Ija
独自のフィン形状による高風量!
製品名の由来でもあるうずまき形状のフィンがより低い回転数で
高風量を発生させます。一般モデルでは同口径の32mm厚モデルに
相当します。

ってあるけど
D1225C12B1AP-11 *500rpm *5dB 17.7CFM 0.015A
D1225C12B2AP-12 *800rpm *9dB 28.2CFM 0.023A
D1225C12B3AP-13 1150rpm 16dB 37.1CFM 0.034A
D1225C12B4AP-14 1450rpm 21dB 45.9CFM 0.049A
D1225C12B5AP-15 1850rpm 28dB 58.3CFM 0.083A
逆に少なくない?
793Socket774:2008/05/01(木) 18:37:17 ID:BcM55jqW
今日ツクモ逝ったけど(名古屋)、紳士的なあいつは置いてなかったぜ?
首を長くして>>785のレポ待つとするか
794Socket774:2008/05/01(木) 18:48:05 ID:6yVdFJ2c
D0925C12B2AP-13 2150rpm 20dB 33.5CFM 0.046A
SA0925FDB12L 1600rpm 19.7dBA 29.7CFM

9cmのほうは同じくらいの騒音のファンと比べても確かに高風量なんだが・・・
795Socket774:2008/05/01(木) 18:57:59 ID:iwwd/Ija
回転数の割に少ないから、あんまパワーなさそうに見える
796Socket774:2008/05/01(木) 19:43:06 ID:G576Uy5G
比較できるよう、サイズが扱っている12cmファンの一部を800rpmと1900rpmモデルを主に抜粋してみた。
※Gentle Typhoonは1850rpm

KAZE-JYUNI スリーブベアリング MTBF(期待寿命)3万時間
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-juni.html
モデル      回転数 ノイズ   風量   定格電流
SY1225SL12L  *800rpm 10dBA 40.17CFM 0.10A  
SY1225SL12SH 1900rpm 37dBA 110.31CFM 0.53A  

S-FLEX ソニー製密閉型流体軸受けベアリング「S・FDB」 MTBF15万時間
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/s-flex.html
SFF21D *800rpm 33.5CFM  *8.7dBA 0.10A
SFF21G 1900rpm 75.0CFM  34.0dBA 0.24A

Gentle Typhoon 日本サーボ製両側シールド2ボールベアリング
MTBF10万時間/35℃、6万時間/60℃ ※1850rpmモデルは60℃の時5.5万時間
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/d1225c.html
D1225C12B2AP-12 *800rpm *9dBA 28.2CFM 0.023A
D1225C12B5AP-15 1850rpm 28dBA 58.3CFM 0.083A

紳士は人柱待ちだが、用途に合わせてこの3製品で事足りそうだな。
797Socket774:2008/05/01(木) 19:51:57 ID:G576Uy5G
>>796
S-FLEXのノイズと風量の場所、逆に記述してしまったが・・まあいいか。
798Socket774:2008/05/01(木) 19:55:06 ID:GNxUuC0q
けどGentle Typhoonは一般的にはノイズ面で不利とされるボールベアリングだしなぁ・・・
799Socket774:2008/05/01(木) 19:56:39 ID:YWl9dOfH
>>796の中で
CPUクーラーにはKAZE-JYUNIの方が向いてるの?
800Socket774:2008/05/01(木) 20:01:51 ID:cqYG/X+N
>>796
解りやすくてありがたい。
801Socket774:2008/05/01(木) 20:07:49 ID:YdkU4TGU
>796 並べると紳士の電流の低さがよくわかる。
802Socket774:2008/05/01(木) 20:20:12 ID:K+/XodwR
80mmファンですが今でも>>4にあるテンプレどうりなのでしょうか?
803Socket774:2008/05/01(木) 20:35:21 ID:59fqW4KM
8cmは1500rpm(20CFM、15dBA)クラスならどれを買っても大差ない。
2000くらいからファンにより風量と風切り音に差が出てくる。

ただ鎌風2の風は絞ったときにジジジジという音が気になるので、
可変する必要がなければ買うべきではない。
オートーリスタートがついているかどうかで決めるのもよし。
804Socket774:2008/05/01(木) 20:40:12 ID:QqWHiwJ7
>>4もまだ機能はしてるけど、そろそろ改修したいところなんだよな
まずは紳士のレポ待ち
805Socket774:2008/05/01(木) 20:46:58 ID:1GhIVtb8
新宿で発見できずorz
秋葉原まで行けばよかった
明日行くか
806Socket774:2008/05/01(木) 21:04:04 ID:7WfssvVW
>>805
意外と人気なのか?どっかのスレでレビューでもしてるのかな
ぐぐってこよう
807Socket774:2008/05/01(木) 21:51:43 ID:BcM55jqW
>>805
手に入らないと余計に欲しくなるんだよな。スゲーわかるw
808Socket774:2008/05/01(木) 21:57:57 ID:3b1RIFag
秋葉に売ってたのか?
俺今日秋葉探し回ったのだが見つけられなかった・・
809Socket774:2008/05/01(木) 21:58:52 ID:G576Uy5G
あれ、ひょっとして発売延期した?売値チェックしていたら軒並み即納じゃないんだが・・
それとも流通量が少ないのか、人気出すぎて売り切れなのか・・
Akiba PChotlineにも未だ情報が出てきていない。

ツクモ
ttp://shop.tsukumo.co.jp/search/?referer=header&return_url=&category=&keyword=Gentle+Typhoon
在庫状況 予約

TWO TOP
ttp://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=003042115
在庫/納期 1-2週間前後
810Socket774:2008/05/01(木) 22:05:36 ID:7YhHNqXC
S-FLEXより高いのかよ
811Socket774:2008/05/01(木) 22:07:03 ID:4Cjjn6uh
誰も手にしてなさそうだから、延期なりGWの影響受けたりしてるんじゃね?
812Socket774:2008/05/01(木) 22:10:29 ID:WsmwZP8C
arkでも4/29に追加されてるけど入荷待ちになってるな
ttp://www.ark-pc.co.jp/list/?key=GentleTyphoon&cat=c36&property_code1=&listype=&dsp=0&order=&limit=&col=
813Socket774:2008/05/01(木) 22:25:36 ID:OjZGxQS7
紳士って電力量少ないけど、風量も少ないね…
ひょっとしたら、超ゆるゆるにしか使えないのかな?
814Socket774:2008/05/01(木) 22:29:37 ID:vtVWbV1s
レポまだかー、ってまだ売ってなさそうなのか。Nidecだからちょっと期待してるんだけどな。

で、ちょっと前にSilenXの話出てたけど、評価高いのは120*38を5V以下で、って条件つきだぜ?
それ以外は買う意味なし。うるさい・非力・高いだけ。条件通りなら、軸音なしで風量多め。高いが。
815Socket774:2008/05/01(木) 22:41:08 ID:XWM18nGw
8cm*15mmだけは欲しいかなと思ってる。
816Socket774:2008/05/01(木) 23:10:07 ID:zUfel/et
>>813
それはカタログスペックだけだろ。
9枚羽根で、羽根1枚あたりの面積が広いから風量はS-FLEXよりかはありそうだけどな。
817Socket774:2008/05/01(木) 23:19:30 ID:6z7RVk94
>>814
開発されたのはNidecに売却されるより前だけどね
818Socket774:2008/05/02(金) 00:11:39 ID:txdXjyX7
>>816
>それはカタログスペックだけだろ

ファンで、この発想は無かったw
取りあえず言うなら、日本サーボのHPに実測で測ってるグラフデータがあるよ
819Socket774:2008/05/02(金) 00:19:56 ID:31gKQZVb
8cmか9cmを12cmのところにつけれるやつない?
820Socket774:2008/05/02(金) 00:30:30 ID:0jfeNH1h
>>819
条件がそれだけなら掃いて捨てるほどある
821Socket774:2008/05/02(金) 00:38:58 ID:L4NU+A8k
変態紳士、まだ売ってないんか
822Socket774:2008/05/02(金) 00:56:01 ID:aa5QpKMv
>>821
その呼び方はやめろw
定着しちゃったらどうすんだよw
823Socket774:2008/05/02(金) 03:22:27 ID:0z9C4Aii
LEDファンになるけどZALMAN ZM-F3個人的に満足。
芯の1700回転と同回転にして比べると風量は 多少 芯>笊  騒音も芯>笊

ブルーLEDはたくさんあるから グリーン、レッドを探している人にはお勧めかな。
期待しないで買ったからこの低騒音には以外だった。
ただ笊製品はどれも高い。
824Socket774:2008/05/02(金) 04:00:43 ID:zkmEkABn
>>818
いやだから日本サーボは馬鹿正直にキチンと測ってるから風量が少なく見えるんだろ。
サイズでもS-FLEXなんかはとてもあの風量がきちんと出てるとは思えない。期待寿命15万以上
というのも話半分に聞いていたほうがよさそうだし。
825Socket774:2008/05/02(金) 04:06:50 ID:pSZSY2ys
最大風量が少なくても、静圧重視で風量の落ち込みが少なければ
それなりに需要はありそうですけどね。
826Socket774:2008/05/02(金) 06:27:36 ID:txdXjyX7
>>824
何がキチンとだw
データがあるって話で、日本サーボの風量は認める程度の疑惑なんだろ
それなら、余程カタログスペックのほうが信頼できるね。

期待寿命だって何故"期待"寿命と提示していると思っているんだ。
正直に書いてるだろ。
827Socket774:2008/05/02(金) 06:35:18 ID:VFrGZY7e
はいはい
どっちでもいいから真偽は買ってから自分で比較レポしてくれ
それが一番納得いくだろ
828Socket774:2008/05/02(金) 08:06:58 ID:31gKQZVb
829Socket774:2008/05/02(金) 08:11:50 ID:0iegooT/
830Socket774:2008/05/02(金) 09:07:57 ID:j3DVNJke
サイズ営業乙w

変態紳士、今日ならアキバで会えるかな。
831Socket774:2008/05/02(金) 09:21:18 ID:31gKQZVb
Ainexのエアインテーク高いけどなぜ?
832Socket774:2008/05/02(金) 09:23:33 ID:31gKQZVb
12cm→9cm 8cm
ZCG-7010
TR7890-120

これって逆もできるの?9cm→12cm
833Socket774:2008/05/02(金) 09:42:06 ID:kfiV4hkv
>832
出来ないと思う理由をおじさんにコッソリ教えてごらん。
834Socket774:2008/05/02(金) 10:01:28 ID:2Mf28TBp
鎌フロゥ12超静音って、SA1225FDB12Lであってる?
835Socket774:2008/05/02(金) 11:59:27 ID:fjSmyVKq
>>834
型番はそれであっているよ。
昨夜ヨドで2個買ったから。
836Socket774:2008/05/02(金) 12:32:39 ID:2Mf28TBp
>>835
トンクス!
最近名前をよくみるから調べたら、自分の家にある1年半くらい前に買ったのと同じ型番で、
しかも買ってから今までずっと1200rpmFANだと思ってたから、わけわからんくなってたんだ。
うわさ通り風量少ないなぁとは思ってたけど、そら1200rpmのFANと比べたら少なくてあたりまえだわなw
…FANケーブルで吊ってくる。
837Socket774:2008/05/02(金) 12:42:15 ID:7wNDL0Fo
名古屋99。昼前に行ったが変態紳士入荷ナシ。
問い合わせ多いってさー
838Socket774:2008/05/02(金) 13:17:21 ID:o9xqi9Iz
>>837
いつ頃入荷するのかもちろん聞いたよな?
839Socket774:2008/05/02(金) 13:27:51 ID:GGcDqjLm
俺が買ってから教えてやる
840Socket774:2008/05/02(金) 16:27:01 ID:g4k6Sa94
風12も店頭に並びだしたのは発売から随分経ってからだったな
841Socket774:2008/05/02(金) 17:53:12 ID:DuUs7O1R
部屋温度28.9度
今年は鎌フロゥ12静音じゃ持ちそうにないな。
842Socket774:2008/05/02(金) 17:57:38 ID:8ghbTglY
去年の暑さもハンパじゃなかったが・・・年々暑くなってるな
「暖冬」と言われなかった年がここしばらく記憶に無い
843Socket774:2008/05/02(金) 18:16:49 ID:lY5v60mR
秋葉原ツクモで変態全種類発見。
買って帰る。
844Socket774:2008/05/02(金) 18:19:18 ID:VFrGZY7e
もはや紳士ですらない・・・
レポよろ
風12とかSflexとかとの比較もあるとわかりやすい
845Socket774:2008/05/02(金) 18:34:58 ID:lY5v60mR
しょうがない。セットで買って比較してやんよorz

EX、ぞねでも発見。EXは今並べ始めたばかりみたい。
846Socket774:2008/05/02(金) 18:41:19 ID:VFrGZY7e
あ、いや持ってないんなら買わなくてもいいよ
なんか悪いし
レポまっとるよ
847Socket774:2008/05/02(金) 18:46:23 ID:77cmot78
>>842
それはマスコミの洗n(ry

>>843
俺も明日買いに行こうっと
848Socket774:2008/05/02(金) 18:52:20 ID:eZfVEvw7
買いたいがこれ以上ファン着けれないよ・・・

そうか 新しくケース買ってくればいいんだな
849Socket774:2008/05/02(金) 18:59:25 ID:wnCAX2DP
ガワの外から数枚重ねでつけるとか、ガワにファン穴を気が済むまで開けて付けるとか
850Socket774:2008/05/02(金) 19:00:57 ID:77cmot78
押し入れの中が使ってないファンだらけだったけど
もしかして俺もケース買うべきなのか
851Socket774:2008/05/02(金) 19:03:47 ID:uQV8gewe
そろそろファンでケース作れるくらい溜まったろ?
852Socket774:2008/05/02(金) 19:09:47 ID:lY5v60mR
>>846
今日買う予定はなかったけどそのうち買う予定だったからおk
SFLEXは買わなかったけどね。うるさい方を峰につけるさ。

むしろ勢い余って風主までIYHしてしまった方が予定外。
853Socket774:2008/05/02(金) 19:20:45 ID:eZfVEvw7
>>852
つい買っちゃうよなあ・・・


あまり絞らないようにね
854Socket774:2008/05/02(金) 20:05:04 ID:ChDRBXm2
>>848
二重反転ファン
855Socket774:2008/05/02(金) 20:08:04 ID:B9bU7Vc5
夏の冷却に向けて紳士の高回転買うか扇風機買うか悩む
856Socket774:2008/05/02(金) 20:10:11 ID:PMbsWLeR
君には両方買うという選択肢がある。
857Socket774:2008/05/02(金) 20:10:14 ID:G7Ex+ruW
つクーラー
858Socket774:2008/05/02(金) 20:12:15 ID:F9zen2FV
まずはエアコンをIYHだな。
859Socket774:2008/05/02(金) 20:31:10 ID:EpVyTur4
家だろ。
860Socket774:2008/05/02(金) 20:38:21 ID:77cmot78
南半球行けば冬だろ
861Socket774:2008/05/02(金) 21:17:47 ID:RBTJogRn
南下するより北上するほうがいい
シベリアまで行けば永久に冬だぜ?
862Socket774:2008/05/02(金) 21:21:48 ID:pWulpX7s
高緯度でも大陸の夏は暑いぞ・・・
863Socket774:2008/05/02(金) 21:24:51 ID:GUZ/a1J1
シベリアのオイミャコンは夏には30℃になるし。
864Socket774:2008/05/02(金) 21:40:14 ID:dmbnjfpz
帰ってきてふと9cmの変態紳士を見てみたら錘が入ってない。
これは調整が不要だったあたりと考えるべきなのか、調整忘れや錘が取れたはずれと考えるべきなのかw
回してみりゃ判るか。

ttp://d.pic.to/ttge1

携帯の画質悪いな。来週辺りに買い換えIYH!
頼みの綱は奨学金です(`・ω・´) シャキーン
865Socket774:2008/05/02(金) 21:42:58 ID:RBTJogRn
>>862>>863
無知ですまんw
永久凍土って言うくらいだからずっと寒いのかと思ってたぜ
866Socket774:2008/05/02(金) 21:44:21 ID:tcAmhdxJ
ボリビアのラパスとかエクアドルのキトあたりがオススメ。
867Socket774:2008/05/02(金) 21:44:58 ID:GUZ/a1J1
地下数m以下が永久凍土。表面は溶ける。
868Socket774:2008/05/02(金) 21:53:05 ID:8ghbTglY
しかし最近は地球温暖化の影響であちこちで解け始めてる。
永久凍土も氷河も氷山も。
869841:2008/05/02(金) 21:56:01 ID:DuUs7O1R
排気側のファンを強力にするよりも
吸気側に8cmファン追加でなんとかしのげそう。。。
870Socket774:2008/05/02(金) 22:00:43 ID:FOL+Fp9a
>>860-863,865-868
グリーンランド、マジオススメ
871Socket774:2008/05/02(金) 22:19:15 ID:B8Nc2rpP
872Socket774:2008/05/02(金) 22:31:07 ID:YcwMq2lI
羽の枚数が多いから風切り音が大きくなりそうな気がする
873Socket774:2008/05/02(金) 22:57:48 ID:77cmot78
やっぱりそうなのか・・・
レポ待ってから買うか
874Socket774:2008/05/02(金) 23:01:00 ID:Plt1WJvh
台風紳士の500rpm、CPUファンに使えるかな。
サイズが出してるサンドイッチ型のやつと組み合わせて。
875Socket774:2008/05/02(金) 23:08:54 ID:JxipQLLI
変態紳士って白くてキモイな。
876Socket774:2008/05/02(金) 23:44:01 ID:dSxtgqB8
日本サーボってファンのスペシャリストって感じの会社だな。
この技術解説資料を見てすごく感心させられた!!!
http://www.japanservo.co.jp/digital/general/pdf/G_technique.pdf
877Socket774:2008/05/03(土) 00:02:45 ID:UiEftrDl
光る変態紳士マダー?チンチン
878Socket774:2008/05/03(土) 00:05:11 ID:6rMYb82m
絶対に許さないよ
879Socket774:2008/05/03(土) 00:32:19 ID:+FD+eCX2
880Socket774:2008/05/03(土) 00:41:36 ID:tCS2pej6
うま味紳士やな
881Socket774:2008/05/03(土) 01:14:45 ID:o/E+Dl8R
変態紳士回してみた。両方とも最高速モデルを風主で絞って実験。
12cmは確かに静かなんだけど、全開で回すと風12静音よりうるさい。
風量をあわせると、風切り音とも軸音とも違うモータの動作音みたいなのが風12より耳につく。
同回転数(1300rpm)で回すととっても静か。風量は風12の8割程度。

> 同回転数のファンよりも風量が多くなるよう設計されている

ダウトー!

9cmは全開にするとぶいーーーんとすばらしい音を奏でてくれますw
はずれの可能性もあるけど、随分とうるさい。
風量は12cmと同じ傾向。RDL9025SLと比べてやっぱり少ない。

両者とも回せば回すほどうるさく、とことん絞れば静かになる。軸音は大きくない。
風主のレギュレータがさほど熱くならなかった。気がする。フラシーボの範囲内かもしれないw
9cmの2650rpmが1110rpmまで絞れたけど、起動できるかは試してない。
882Socket774:2008/05/03(土) 01:26:20 ID:o/E+Dl8R
裏面の製品仕様
D1225C12B5A-15
本体サイズ    119x119x25
定格電圧     12V
動作保障電圧  5.0〜13.2V
定格電流     0.083A
起動電流     0.360A
回転数       1850r/min
騒音値(*)     28dB
風量        1.65m^3/min(58.3CFM)
本体重量     200g
MTBF       35℃ 100000hrs
.          60℃ 55000hrs

(*)騒音値は、25cmの距離で計測した値を、 1m離れた値に換算したものです

D0925C12B3AP-14
本体サイズ    92x92x25
定格電圧     12V
定格電流     0.078A
回転数       2650r/min
騒音値       26dB
風量        1.18m^3/min(41.7CFM)
本体重量     100g
MTBF       35℃ 100000hrs
.          60℃ 55000hrs
883Socket774:2008/05/03(土) 01:33:54 ID:ZQP1raZ/
>>881
12cmの方1000rpm以下では音とか風量とかどうですか?
884Socket774:2008/05/03(土) 01:39:29 ID:pWws2LLF
>>881
風12はモーター部分を極限まで小さくすることにより、耐久性を犠牲にしてまで風量を極めたモデルだからなー。
まぁ妥当な結果か。できればS-FLEXと比較してほしかった。

あと風量はどうやって測ってるの?
たとえばこういうの使ってる?http://www.niigata-atechno.com/windsm.htm
885Socket774:2008/05/03(土) 01:42:34 ID:b0X/6JS6
風12と比べるとほとんどのファンが勝てないと思う
886Socket774:2008/05/03(土) 01:48:38 ID:o/E+Dl8R
>>883
静かだけど風量は期待しちゃいけない。
SOLOに付いて来るTriCoolのLow以下。

>>884
ファンの上にリボンの端を貼って浮き具合で相対比較。
風の吹き出方に結構左右されるかもしれない。

しばらく回してみたけどやっぱ変態紳士繋いでるレギュレータだけ触って我慢できる温度だわ。
887Socket774:2008/05/03(土) 02:05:55 ID:k+0x2tAq
ファンコンスレからきますた
風12ってのは鎌フロー?
てことは比較して悪くないってことか
888Socket774:2008/05/03(土) 02:14:11 ID:uipTbejd
鎌JYUNI
889Socket774:2008/05/03(土) 02:32:50 ID:F/ttVn78
鎌JYUNI∞
890Socket774:2008/05/03(土) 03:07:39 ID:Bqf7Hrm7
夏になるとブゥゥーンっていうのはやっぱ暑いから?
891Socket774:2008/05/03(土) 03:13:13 ID:RG1n6uvh
>>887
お帰りください。
892Socket774:2008/05/03(土) 03:16:50 ID:6yLfoqaP
排気 KAZEJYUNI
吸気 S-FLEXかX-FANの静圧タイプ
がベストって事か
893Socket774:2008/05/03(土) 03:18:43 ID:RG1n6uvh
gen・tle [d?entl]

━━ a. 優しい, 温和な, おとなしい; 穏やかな, なだらかな;
     生れ[育ち]のよい; 上品な; 高貴な.



ty・phoon [taifu:n]

━━ n. 台風.
894Socket774:2008/05/03(土) 04:12:37 ID:EOLGqQeZ
結局変態紳士は省電力に特化したタイプって事でよろしいか?
895Socket774:2008/05/03(土) 06:02:26 ID:6mWptFLU
うーん、羽の形状とか面積とかの見た目的にフィルター越しなんかの抵抗がある
状態のときに真価が発揮される気がするんだけど。

ケース実装でのケース内温度とかの比較もお願いしたい。
896Socket774:2008/05/03(土) 06:24:22 ID:Fe48WtPG
ボールである以上、スリーブより静かだとは思ってないけど
芯のボール辺りと比較するとどうなんだ?

軸垂直でケース上部用、電源ファン交換用として期待してるんだが
897Socket774:2008/05/03(土) 09:25:39 ID:pURShfvY
呼び名はやっぱり変態紳士で決定だね。
898Socket774:2008/05/03(土) 10:01:14 ID:ODpZ0wiP
一応複数の人のレポ見てから判断したいな
899Socket774:2008/05/03(土) 10:02:46 ID:V/1u9Mvg
変態紳士って何の事
ショップ店員に通じるのか?
900Socket774:2008/05/03(土) 10:06:22 ID:NLpesUg5
一番気になる9cm超低速を実際に試して見ねば・・・
901Socket774:2008/05/03(土) 10:10:02 ID:7KvNU3ng
1300rpmで回して静かなのか
1450rpmでも風12の1200rpmよりも風量負けてるのかな?

排気ファンの選考が難航してるから候補に入れたいところだが
902Socket774:2008/05/03(土) 10:10:43 ID:2RAr+/zA
「すいません変態ください」
903Socket774:2008/05/03(土) 10:18:18 ID:iII5G64V
つ 鏡
904Socket774:2008/05/03(土) 10:40:38 ID:yMpP+cBT
芯の1238が評判よくないから、芯の120は買ったことなかったんだけど、
こないだ初めて使って、静音か静圧を選ぶとき羽根形状の違いがやっとわかった。
とがってる?方が静圧なんだな。80mmだとよくわからなかった。

だから変態(決まりなの?)はそうとう静圧よりのファンだろ?
吸気フィルターつきでの比較レポを誰かやってよ。
905Socket774:2008/05/03(土) 11:29:06 ID:umYCvM9A
        _ ,,,,,、、、,,、、、、、,、、,,
      ,ィソ;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;;i
     ソ;:;:;;;;;;;;;;;;;;;:;;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;{
     ソ;:;:;;;:;;r'"´  -‐-‐-‐-ヾ;;!
     j;:;:;;;;;:;;j  "´ ̄`  '" ``リ
      !;:;:;;:;/  ィjiiiii!!!!  !!!!!iiii
     l;:;;;:;{   ,ィテ-、  rテ-ュ {
     」;:;;;:j!   ´ ̄   ト、  !
     ( >Yリ       ,ィ,,_ .:ソ  |   
     ヽい',    ,r   _,,   !   今年の夏は
      `Yi    i { ‐-‐-‐'゙ /    変態紳士で決まりやなw
       `ト、      ´¨´ ,/ 
       , イ  ヽ、 ` ー--‐イ
906Socket774:2008/05/03(土) 11:41:11 ID:keXkGTuA
変態紳士ってサイズのファンの事ですか?
907Socket774:2008/05/03(土) 11:48:03 ID:IkkE/Pol
908Socket774:2008/05/03(土) 11:51:13 ID:7KvNU3ng
測定値メモったからな!三日後スペック3倍だからな!
909Socket774:2008/05/03(土) 12:01:36 ID:keXkGTuA
>>907
ありがとう。
910Socket774:2008/05/03(土) 12:29:03 ID:1YKXBoFI
12cmファンを300か400回転に絞って使いたいのですが、
ファンが低速回転で回る限界は、ファンの標準の回転数とは関係ないのでしょうか?
300か400回転で使うには高速回転のファンではなく、500か800回転のファンの方がいいのでしょうか?
911Socket774:2008/05/03(土) 12:36:59 ID:fY4tl/U0
関係大あり
912Socket774:2008/05/03(土) 12:43:48 ID:wy3cDY6r
そこまで回転数(駆動電圧)下げると、回らない事は無いけど起動しなくなるべ。
913Socket774:2008/05/03(土) 12:45:33 ID:fY4tl/U0
ぶっちゃけ15dB切ってるのに五月蠅いとか言う奴はスパイラルまっしぐら。
914Socket774:2008/05/03(土) 12:55:56 ID:wy3cDY6r
>>913
まぁそれも自作の楽しみの一つなんじゃない?w
915Socket774:2008/05/03(土) 12:57:45 ID:tCS2pej6
ぶっちゃけ15dB切ってるのはカタログスペック詐欺かも知れんからな
916Socket774:2008/05/03(土) 13:02:47 ID:wy3cDY6r
>>915
あるあるw
スペック的に良くても実際に使ってみないと判らないからね。
917Socket774:2008/05/03(土) 13:10:30 ID:GDaUp9fq
店にたくさん展示してあって音聞けたりするけど、
店がうるさいからよくわからないこともあるしな。
918Socket774:2008/05/03(土) 13:11:10 ID:F+/vnXYe
S-FLEX1200@540でもうるさく感じるんだが、ファン買い替えを重ねるより精神病院行った方が安上がりになりそうだ・・・
919Socket774:2008/05/03(土) 13:13:10 ID:6rMYb82m
無音ファンはできないものか
920Socket774:2008/05/03(土) 13:27:38 ID:SX9wGhOv
ファンの周りを真空で固めれば音は聞こえなくなるはず
921Socket774:2008/05/03(土) 13:32:48 ID:3mb8j6nz
回さなければ音しないんじゃね
922Socket774:2008/05/03(土) 13:42:39 ID:xtribQ5j
>>918
静かさを売りにしたケースに買い換えた方が良いような。
923Socket774:2008/05/03(土) 13:47:12 ID:F/ttVn78
S-FLEX1200rpmで20.1dBという事は逆回転させれば-20.1dBという事
924Socket774:2008/05/03(土) 13:49:39 ID:F+/vnXYe
>>922
SOLO以上に静かなケースって何だろう・・・
925Socket774:2008/05/03(土) 15:13:30 ID:bOXlpIim
>>918
俺はついこの前、要らなくなったファンを30個くらい廃棄した。
素直に新しいケースを買えば良かったと後悔している。
926Socket774:2008/05/03(土) 15:32:57 ID:ODpZ0wiP
>>924
【究極の】完全ファンレスPC制作室【静音】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198058601/

まぁファンレスにしてもHDDの音がうるさくて無駄なんだけどね
927Socket774:2008/05/03(土) 15:39:38 ID:6rMYb82m
SSDがあるじゃない
928Socket774:2008/05/03(土) 15:42:50 ID:I/rO+UUu
全くだな。
SSDとか、CF-IDE変換とかでゼロスピンドルで運用できるだろ・・

そのスレでもSSDの話題が大半なのにな。
929Socket774:2008/05/03(土) 15:51:19 ID:I/rO+UUu
話題が大半は言い過ぎかw
ざっと見ただけでSSDの話題はあったよ
930Socket774:2008/05/03(土) 18:44:18 ID:gZkq/68H
ファンとVRAMに取り付ける銅製ヒートシンクを通販で買いたいんですが、ヒートシンクを扱ってる店が見つかりません。
どこかヒートシンクを取り扱っているお店ないでしょうか。
931Socket774:2008/05/03(土) 18:48:56 ID:0jHTyp78
>>930
スレ違い
932Socket774:2008/05/03(土) 18:50:31 ID:qlR7/xLW
D1225C12B5AP-15届いた。
手で持って回してみたが風量の割に静かかも。
羽根重いのも手伝ってか、ラジアル振動は少なく、
回転状態で電源OFFするとかなり長い間回ってる。

とりあえず今からファンが消耗したMUGENのとリプレース作業する。
933松桐坊主:2008/05/03(土) 20:50:13 ID:w/HZfoZF
>>930
オリオスペック行け
934Socket774:2008/05/03(土) 21:01:32 ID:/wGasXM9
変態紳士、昼過ぎに湾図行ったら値札貼ってる最中だった。
1750円だったかな

99・工房・顔・双頭・祖父には(見に行ったときには)影も形も無かった
935Socket774:2008/05/03(土) 21:32:58 ID:/PQy07jK
近所で芯の8.9.12センチが280円で投げ売りしまくってたから買い占めようかと思った
936Socket774:2008/05/03(土) 21:39:34 ID:0U+XfzF8
変態紳士と言うとクマ吉君を思い出すw
937Socket774:2008/05/03(土) 21:45:09 ID:dtS2wWON
変態という名の紳士だよ
938Socket774:2008/05/03(土) 21:51:00 ID:Ybix2X89
変態紳士でアイマスしか思い付かない俺はどうしたら・・・
939Socket774:2008/05/03(土) 22:01:18 ID:uipTbejd
タキシード仮面のスレかと思ったら違ったようだ
ではさらばだ
940Socket774:2008/05/03(土) 22:20:16 ID:UiEftrDl
     \  ウホッ!  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !  /
      \    ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | /
   | ̄ ̄ ̄\  | | /ヽ!        |            |ヽ i !/-、,,_,, _,,
   | Gentle  \ ヽ  |        _   ,、            ! ,/       ヽ、
   /   Typhoon\  !         '-゙ ‐ ゙        レ/  .        \
  /独自のフィン形状 \     ∧∧∧∧∧      /  ,!   | | ト,       ゙、
 / による高風量!   /\  <       >     / ,,イ ./|!  .リ | リ ! .|! | ト|ト}
/ 長寿命省エネ設計/  /  <  予 変  >  // //ノノ  //゙ ノ'////|.リ/
 アライメント調整済/    /  <    態  >  ´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
―――――――――――――<  感 紳 > 二ニ-‐'''"´      /`二、゙゙7
    ,, - ―- 、         <  ! 士  > ,,ァ''7;伝 `        {.7ぎ゙`7゙
  ,. '" _,,. -…;   ヽ       <    の  >   ゞ‐゙''  ,. ,. ,.   l`'''゙" ,'
  (i'"((´  __ 〈    }      / ∨∨∨∨∨ \.   〃〃"     !   |
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }     /_,,._,,.....、、..、、、,,_   \        (....、 ,ノ  !
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }    /゙´         .},   \       `'゙´  ,'
    |! ,,_      {'  }   /       ,.ァぃぐ      \ ー--===ァ   /    す
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、 /    ァ')'゙⌒´  'リヽ,      | \ _ _   ./  大 ご
    ヽ ‐'  /   "'ヽ/    ヾ、  ,.、=ニテ‐゙レ     l  \` ̄   ,/   人 く
     ヽ__,.. ' /     / .     〉 '" /{!  .\      〉  | \   ./    し  :
     /⌒`  ̄ `   / ,r‐-、  /     ̄´     `i.  /ミlii;y′  \/  で い
箱ン中冷え冷えだぜ/ .| !`ト,jィ .`、       - 人 ./;jl髭'     \   す


こんなイメージでおk?
941Socket774:2008/05/04(日) 00:00:32 ID:t9Xd0yTw
タキシード仮面で山本仮面思い出したw
942Socket774:2008/05/04(日) 00:16:14 ID:3jPROjRh
変態紳士という呼び名は酷いから止めようよ。なんか腹痛くなってくるし。
943Socket774:2008/05/04(日) 00:19:30 ID:kifJwSxx
紳士はともかく変態はどっからきたんだ?
944Socket774:2008/05/04(日) 00:23:29 ID:vw8N04yV
台風の台が変態の態にモーフィングしちゃったんじゃね
945Socket774:2008/05/04(日) 00:25:33 ID:4ks7mIjO
自ら紳士宣言しながらくるくる回ってる  どうみても変態です
946 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄:2008/05/04(日) 00:29:35 ID:p0yKlDh7
...        | ̄ ̄ ̄|.
...        |      |
      __|___|__
        ./    \
       ..|       .|
        |       .|   < Gentle Typhoon
       、!____ !_ _
      /  \\ i // ヽ
     |     \\/     |
      |  イ //\\ .ト  |
      | |// |  \ヽl.|  |
     ヽ| レ'      ト、| |  トントントントン
____|/    Y    ヽ |/ _______
      ||丶_人__ノ | |
      ||  |      |  | .|
      || .|._____|. |,..i
       | |.     | |
       | |.     | |
       ( ⊃    ( ⊃
947Socket774:2008/05/04(日) 00:43:07 ID:p8SMPHBh
暑くなってきたから フロントファン壊れてたんで
3カ月前位に買っておいたの付けたんだが 軸音がする
絞っても軸音がする パンチしても軸音が治らない まあ当たり前だが
で ここ見てみると じ 地雷のファンじゃねーかw
サイズ 鎌風2の風120 SA1225HP12LVR 思いっきり型番同じじゃ
明日 まあ今日なんだが買いに行ってくるわ ショボン
948Socket774:2008/05/04(日) 00:45:44 ID:s0uO206c
14cmファンってラインナップ少ないよな
もっと出せよ
949Socket774:2008/05/04(日) 00:48:32 ID:nJkmZVss
元々低速時にADDAのハイプロ独特のジジジジという音がするが、
最近のロットは内部で部品同士がこすれている音がでるのもあったからな。>鎌風2の風120
sofmapで買い直したら旧ラベルの奴が来たけど、古いロットではそんな妙な音はしない。
950Socket774:2008/05/04(日) 00:52:29 ID:dkIeea1y
>>948
ワロチ買っておまけのファンを使えばいいじゃないか
951Socket774:2008/05/04(日) 02:05:24 ID:dbUeStoI
変態紳士で盛り上がっている所に恐縮ですが…

新しく買ったKRPW-V560Wのファン(adda2000rpm?ハイプロ?)の
音が気に入らないので、鎌風呂1500rpmかS-FLEX1600rpmに
換えようと思うんですが、どちらが静かですかね?

スペック的にはS-FLEX1900rpmが近いんですが、これだと
あまり静かにならない気がするし、紳士さんは…なんでw
952Socket774:2008/05/04(日) 03:57:30 ID:A6JrV0Sz
PC用ファン 総合スレッド Part33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209840972/
953Socket774:2008/05/04(日) 03:57:34 ID:A6JrV0Sz
PC用ファン 総合スレッド Part33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209840972/
954Socket774:2008/05/04(日) 04:01:35 ID:Nu7+HClt
2回目の自作だったけど、GentleTyphoon買ってみた。
9センチの1700rpmと2650rpm。
パッケージや見た目からしてものすごい地雷臭がしたというか、目の前に地面からむき出しの地雷があったくらいの感じだったが
なんかムラムラっとして買ってしまった
今は後悔して

・・・・いや、まだ組み立て中だったりする。
955Socket774:2008/05/04(日) 04:30:51 ID:pjv5EgyO
( ゚∀゚)o彡゚変態紳士・変態紳士
956Socket774:2008/05/04(日) 04:44:37 ID:yxWXtQdO
>>954
レポ寝ずに待ってる
957Socket774:2008/05/04(日) 05:04:20 ID:KJVnViqr
回転数を本体内蔵スイッチで切り替えられるようにはならんもんかな…
3倍ぐらいの値段になりそうだけど、買い換えるよりはマシかと…

高回転のやつをファンコントロールだと配線がグダグダになっちゃうので
958Socket774:2008/05/04(日) 05:32:58 ID:rI5a5ayL
>>954
フィンの形状が潜水艦のスクリューっぽくてカッコイイ
地雷だろうが、とにかく物欲を刺激する形だw
959Socket774:2008/05/04(日) 06:49:59 ID:/NsLmdb6
>>958
954 ではないが GentleTyphoon の
9センチ 1700rpm ケース前用 x 2個、
           2650rpm(CPUクーラー ZikaRayの換え用)、
12センチ 1450rpm ケース後用 を昨日買いました。

ファンを総取替えし(KamaMeter使用)たら…、とっても静かです。
温度は前と大体同じか、1,2度低いぐらい。

惜しむらくは、1700rpm が 1300rpm より下げられないこと。
BLESSの店員さんによれば、前はヌルヌルでもとにかく回っていれば
よいそうなので、1000rpm以下にしたかったんだけどね。
絶対的に静かにはなったけど、いわゆる静穏スパイラルにはまった
ようです。

簡単に取り付けられる抵抗って何かなかっただろうか…。
960Socket774:2008/05/04(日) 07:02:42 ID:XluKICzx
>BLESSの店員さんによれば、前はヌルヌルでも
>よいそうなので、       下にしたかった       。
まで読んだ
961Socket774:2008/05/04(日) 07:04:34 ID:/NsLmdb6
上959の続きだが、昨日はゾネでカタログを筒状に丸めて補聴器みたいに
して電源の音も聞き比べてきました。

Abee の S-550EB がダントツで静かでした。

というわけで GentleTyphoon と組み合わせるとえらく静かなPCにできそうな
気がしました。(今のところ交換予定はないけれど…)
962Socket774:2008/05/04(日) 08:04:36 ID:2gC/LASC
>>960 速読の達人乙
963Socket774:2008/05/04(日) 08:08:28 ID:08cta2lY
>>958
おれと全く同意見だ
964Socket774:2008/05/04(日) 10:11:16 ID:CDuSR60Y
変態紳士の話題ぶった切ってすまない
12買おうと思ってるんだけど、1600rpm以上使ってる人、結構うるさい?
800rpmもいいなとおもってるんだけど風量が心配で
965Socket774:2008/05/04(日) 10:19:30 ID:qTQP3K4j
>959
あんまり回転数しぼると回るかどうかが問題になりそうだけど、
1200rpmのファンを800で回すとかくらいにしたほうが無難じゃねか
966Socket774:2008/05/04(日) 10:35:59 ID:GSzhFoLp
>954
>958

GentleTyphoonの9センチ 1700rpmが気になるのですが・・
定格で回した状態では、ファン独特の風切り音って他の
ファンと比べてどうですか、改善されてます?

addaのCFX-90S(1600rpm)と鎌フロゥ9cm超静音(1600rpm)
を使ってるのですが、どうも定格時の「ぶ〜ん」って音が煩いです。
ファンコンで1300rpm辺りに絞って凌いでます。
967Socket774:2008/05/04(日) 10:39:03 ID:GSzhFoLp
あ・・↑↑
正しくは
>954
>959
968Socket774:2008/05/04(日) 10:44:18 ID:idBG0SnH
それよりもscytheは鎌フロゥ9超超静音(1200rpm)をだしてくれ。
969Socket774:2008/05/04(日) 11:04:55 ID:G4OS7rRc
極静音の方が語感いいと思うよ
あったら良いなと思うのは同意
970Socket774:2008/05/04(日) 11:21:20 ID:NgwcClXj
ほほう、BLESSの店員さんはヌルヌルの変態なのかなるほど参考にしよう
971Socket774:2008/05/04(日) 11:21:23 ID:rxNiDvRk
>>959
前と静かと言われても、その前が何なのかわからんと何とも言えんのだが・・・
できればケースとかも
972Socket774:2008/05/04(日) 11:35:16 ID:ip/WVbY0
12cmファンで20dBA前後で一番風量あるのってKAZE-JYUNI 1200rpmかな?
HDDの温度が全然下がらないから買い換えるつもりなんだけどこれってうるさい?
973Socket774:2008/05/04(日) 11:39:56 ID:vZsWJQWo
今吸排気ケースファンに1225S静音羽根使ってるんだけど、
ファン形状的に1225Sより風量あって、軸音が1225S並に静かなファンって何かある?
静圧タイプ買っても面白くないしなー…。
回転数550rpmまで絞るので、多分風切り音は気になりません。
974Socket774:2008/05/04(日) 11:41:06 ID:NgwcClXj
もうお前ら耳とっちゃえよ
975Socket774:2008/05/04(日) 11:51:50 ID:rxNiDvRk
>>973
結構それはうるさい
とりあえず今までSFLEX、風12、1225Bの三つを使ってみたが(回転数は全て1200RPM)

風切り音、風量

風12>>1225B≧SFLEX

大体こんな感じ
つか風12は風主に回転数表示させると1300rpmで表示される
風量稼ぎたいならいいファンだけどね。静圧弱いけど
976Socket774:2008/05/04(日) 11:59:32 ID:8FKatN+m
550rpmまで絞って、かつ風量が欲しい
  ↓
てめえで全部買って試せ
977Socket774:2008/05/04(日) 12:02:14 ID:+t8xOXJe
Spotcool固定しにくいわー
ばらさないと無理だな
978Socket774:2008/05/04(日) 12:37:52 ID:KfeyfObc
GentleTyphoonってPWMに対応してるのか分かる人います?

新しい製品だから対応してるだろうとは思うのですが
同じメーカーの鎌風でわざわざPWM対応と謳ってるのがあるので気になりました
979Socket774:2008/05/04(日) 12:42:53 ID:VzjDJYlJ
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  ・・・scytheの商品情報見れば解るだろ
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
980Socket774:2008/05/04(日) 12:49:06 ID:VoNEFuGn
逆だね。PWMって書いてない限りPWMに対応してない。
そういえばPWMファンって回転数違いとかじゃない新商品久しく出てないなぁ。
981Socket774:2008/05/04(日) 12:53:33 ID:RmH54XoT
新しい製品だから対応してるってのは間違った認識だな
CPUクーラー付属のファンはPWM制御なのも多いが
982Socket774:2008/05/04(日) 12:55:14 ID:KfeyfObc
サイト見てきました、3pinだし非対応ですた
PWMのは4pinなんですね
983Socket774:2008/05/04(日) 13:17:24 ID:hfOerSLX
>971
すいません。ケースはSOLO白です。

前がどのくらいかと言われても主観的なものなので
書いても無意味かと思い、省略しました。

計測器も無いので…。

先週あたりから蒸し暑くなってきたのでエアコンを
ドライで掛けると、エアコンの音だけが聞こえる感じ
です。取り替える前は、ファンの音がしっかりと聞こえ
ていました。(80cmぐらいの距離で…)

日中の生活音が入り込んでくる時の話しで、夜中の
静まり返った時間帯であれば、エアコンを使用して
いても、ファンの音はしっかりと聞こえてきますよ。
ただ、以前みたいに気に障るということはなくなり
ました。
984Socket774:2008/05/04(日) 13:25:38 ID:Od1RHUU2
そりゃ爆速ファンから交換して静かとかならそっちのほうが主観入ってて分かりづらいしな
ってことはTricoolのLow?よりはうま味紳士1450rpmのほうが静かなのかね
985Socket774:2008/05/04(日) 13:25:50 ID:hfOerSLX
>983 に追加ですが、
前面はパナフロー FBA09A12L
後ろは ADDA CFX-120S
CPUクーラーのは ZikaRay標準ファン
を鎌メータで絞って使用していました。

VGAは8600GTを笊化しています。
986Socket774:2008/05/04(日) 13:33:24 ID:A6JrV0Sz
PC用ファン 総合スレッド Part33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209840972/
987Socket774:2008/05/04(日) 14:10:09 ID:6SSAPyvp
ケースファンをCPUファンとして使うことはできるのでしょうか
988Socket774:2008/05/04(日) 14:10:39 ID:kCYwTDny
うん
989Socket774:2008/05/04(日) 14:16:51 ID:6SSAPyvp
どうもありがとう
990松桐坊主:2008/05/04(日) 15:12:01 ID:qGnixyEy
>>973
それならNoctua NF-S12-800
991Socket774:2008/05/04(日) 15:17:19 ID:f89O0rnZ
乙産め
992Socket774:2008/05/04(日) 15:18:36 ID:9n+86vQQ
993Socket774:2008/05/04(日) 15:19:01 ID:9n+86vQQ
埋め
994Socket774:2008/05/04(日) 15:19:33 ID:9n+86vQQ
うめ

次スレ>>986
995Socket774:2008/05/04(日) 15:20:20 ID:9n+86vQQ
うめ
996Socket774:2008/05/04(日) 15:21:55 ID:9n+86vQQ
997Socket774:2008/05/04(日) 15:22:16 ID:9n+86vQQ
次スレ>>986
998Socket774:2008/05/04(日) 15:22:49 ID:+HaFm9Fk
999Socket774:2008/05/04(日) 15:23:16 ID:+HaFm9Fk
梅さん
1000Socket774:2008/05/04(日) 15:23:37 ID:+HaFm9Fk
梅千
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/