Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
もっさりが広まってCore2の売り上げが落ちることを恐れる
テヘ権田こと天野が詭弁と串を駆使してもっさりを必死に
否定する模様を生暖かく見守るイソテル工作員隔離スレです。

一般の印厨も大歓迎ですが、AMDの話題は専用スレで。

前スレ
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205648943/
2Socket774:2008/03/25(火) 06:31:11 ID:FZNdJWnJ
良識のある一般の方々のもっさり♪の感じかた♪♪♪

登場人物 LedLine はテヘ ♪♪♪

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7413022/
3Socket774:2008/03/25(火) 06:44:29 ID:mYHYeQJd
  _n
 ( l    ハ,,ハ
  \ \ ( ゚ω゚ )
   ヽ___ ̄ ̄  )   お断りします
     /    /

   ハ,,ハ
 ( ゚ω゚ )      n
 ̄     \    ( E) お断りします
フ     /ヽ ヽ_//

        ⊂ ⊂ヽ、  /)/)
          c、   `っ(  ヽ     お断りします
        (   v)c、  `っ 
          V''V  (   v)  / ̄`⊃   お断りします
               V''V   |  ⊃     
                   (   v)  ハ,,ハ  
                     V''V  (゚ω゚  )   お断りします
                          ⊂⊂ ヽ
                           >?   )
                          (/(/
                              ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
                             ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
                            /    \  \  \  \    お断りします
                          ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
                             (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
                              ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
                          ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
4Socket774:2008/03/25(火) 20:20:20 ID:sfwkZ3r3
1000 :Socket774:2008/03/25(火) 20:16:51 ID:5K5RaMMH
1000ならフェノム購入決定!! 屁使いオメ!
5Socket774:2008/03/25(火) 20:23:29 ID:sfwkZ3r3
G-CASE イヤッホー
6Socket774:2008/03/25(火) 20:28:53 ID:71wr0JNx
> C2Dの高解像度の時に落ち込みが激しいな
GPUカードがネックになってるだけだな。
7Socket774:2008/03/25(火) 21:20:30 ID:pJRVfJBn
GPUの推奨スペックとは違ってCPUは推奨スペック満たしてれば
ほとんど問題ないからね。
今出てるゲームじゃ大体2.4GHzとかが最高クラスだったはず
8Socket774:2008/03/25(火) 21:28:49 ID:phMb4NPD
>>7
んなことない。
X2とC2Dでは乱戦時などに明確なフレームレートの差がでる。
FPSゲーマーにとってはX2なんて過去の遺物。
9Socket774:2008/03/25(火) 21:34:09 ID:71wr0JNx
10Socket774:2008/03/25(火) 21:38:11 ID:sfwkZ3r3
AMDならBF2もオンボでオッケー凄いなほんとかよ。
E6600、6600GTでカクつくのにな
http://club.coneco.net/user/5658/review/7557/index.htm
11Socket774:2008/03/25(火) 21:38:37 ID:5K5RaMMH
ゲームとエンコはC2Dという分かり切ったことを今更
12Socket774:2008/03/25(火) 21:39:22 ID:/Nsee4wE
とまぁ、此所まで必死で並べても、結局カクカクもっさり出不愉快なのがCore2Duo
遅いメモりなのに巨大キャッシュと専用命令でチートするから、特定命令だけマダラに速い。

一定できないからもっさりカクカクスカスカの空回り。
ベンチだけ速い詐欺CPU。
13Socket774:2008/03/25(火) 21:40:58 ID:pJRVfJBn
そう?またベンチマークだけで語ってない?
E6750も持ってるがAthlonマシンでETQWやBFシリーズなんかのマルチやってても
そんなにfps落ちるような状況ないんだが。グラボしょぼいならしらんけど。
それなんのゲーム?
14Socket774:2008/03/25(火) 21:41:42 ID:pJRVfJBn
おっと、>>13>>8へのレスね
15Socket774:2008/03/25(火) 21:43:45 ID:5K5RaMMH
>>9 コテ付け忘れてますよ
16Socket774:2008/03/25(火) 21:50:14 ID:sfwkZ3r3
*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  | G-CASE      
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
テヘやれよ。
17Socket774:2008/03/25(火) 21:54:28 ID:ZxgPqV/t
ドリキャスで十分
18Socket774:2008/03/25(火) 21:56:22 ID:RUQyY3zg
天野はC2Qは買わないはず
公の場でもそれらしいこと言ってるし
19Socket774:2008/03/25(火) 21:58:03 ID:phMb4NPD
>>13
E6750とならどっこいどっこいだけどE8000シリーズになると
明確な差があると思うね。
ちなみにゲームはSWAT3とBF1942とQUAKE3を主にやってます。
20Socket774:2008/03/25(火) 22:33:51 ID:RUQyY3zg
>19
同クロックだと焜炉と狼でベンチ結果に大差はないから
ゲームで明確な違いが出るとすればもっさりの原因もそこにある可能性がある

まあ嘘だろうが
21Socket774:2008/03/25(火) 23:03:01 ID:vQM4GV2l
C2Dとか切り替えが遅いからどうでもいい
エンコぐらいにしか使えん
22Socket774:2008/03/25(火) 23:03:58 ID:phMb4NPD
>>21
悪質な嘘つくな
23Socket774:2008/03/25(火) 23:04:28 ID:N+/sHJWT
で、その後テヘノムはどうなったん?
24Socket774:2008/03/25(火) 23:05:42 ID:DFL6UbVP
25●テヘ権田●:2008/03/25(火) 23:19:08 ID:71wr0JNx
>>23
組み立て終了
只今OSインスト中
26Socket774:2008/03/25(火) 23:21:35 ID:sfwkZ3r3
XPならCPUドライバー入れろよ。
27●テヘ権田●:2008/03/25(火) 23:23:39 ID:71wr0JNx
>>26
VISTA Ultimate sp1
28Socket774:2008/03/25(火) 23:29:51 ID:sfwkZ3r3
おいおいSP1はエラッタパッチあたるから良くないぞ。
29●テヘ権田●:2008/03/25(火) 23:36:04 ID:71wr0JNx
>>28
本当かそれ?
TBLバグ対応はBIOSに有効(デフォルト)or無効の設定があるぞ。
一応無効にしておいたが・・・・
30●テヘ権田●:2008/03/25(火) 23:36:19 ID:71wr0JNx
TLB
31Socket774:2008/03/25(火) 23:42:16 ID:vQM4GV2l
本当だよ、OS側だから確か強制
パッチか何かあったけど
32Socket774:2008/03/25(火) 23:44:19 ID:RUQyY3zg
>30
構成出せ
足がつくのが怖いか?
33Socket774:2008/03/25(火) 23:44:24 ID:VBI9IauP
@4Hzと比べるならB3じゃないと不公平じゃないか?
34Socket774:2008/03/25(火) 23:51:33 ID:sfwkZ3r3
テヘ、k10stat.exeを使うと解除できるらしいが俺はSP1
入れてないんでわからん
http://www.geocities.com/k10stat/
35●テヘ権田●:2008/03/26(水) 00:07:17 ID:akjTLY9z
>>32
NSK3480
Phenom 9600 Black Edition
GA−MA78GM−S2H
CM2X1024-6400C4D
DVDRW IDE1108
WD740ADFD
HDP725050GLA360
36Socket774:2008/03/26(水) 00:21:47 ID:ubEMeN15
どこのコピペを組み合わせて並べたんだ
37●テヘ権田●:2008/03/26(水) 00:56:08 ID:akjTLY9z
まずは最初のSS

ttp://www5.uploader.jp/dl/tane/tane_uljp00339.jpg.html

うーん、メモリ設定詰めてないからかもだがメモリがやけに遅い
それにL3が・・・・遅い・・・・


Phenomの印象
1)OS起動速度→速い(まぁ当たり前)
2)操作感→まずまず
3)Windows更新や各種ソフトインストール時間→遅い
38●テヘ権田●:2008/03/26(水) 00:59:04 ID:akjTLY9z
ついでに128bitSSEの性能を見る為にTX起動
4スレッド&128bitSSE-ONにてAveが5.63Mt/s 1分間で338Mt
これは遅い。
39Socket774:2008/03/26(水) 01:00:04 ID:0wtPqMLE
チャンネルがシングルに見えるのは俺だけ?
40●テヘ権田●:2008/03/26(水) 01:03:07 ID:akjTLY9z
>>39
ナイス♪
気がつかなかった、AMDは同じ色のソケットに2つセットな訳ね。
どうもおかしいと思ったよ。
さて修正しますか・・・

まだsp1は入れていない
41Socket774:2008/03/26(水) 01:07:49 ID:bgxXl81A
団子焼きはcore2の独壇場だね
42Socket774:2008/03/26(水) 01:14:47 ID:JTsvs0IC
>>40
先は長そうですなw
43Socket774:2008/03/26(水) 01:30:26 ID:ewIISGiX
>>40
お前939で組んだことあるだろうが・・・今更知らなかったとか言うか?
44Socket774:2008/03/26(水) 01:43:14 ID:iRlk0Uod
やっぱりC2Dは糞CPUみたいだね
ゲームにはX2ですよ
45Socket774:2008/03/26(水) 01:56:14 ID:6LInfym3
C2Dはライトユーザかエンコユーザにとっては良CPU。
46Socket774:2008/03/26(水) 02:04:57 ID:iRlk0Uod
テヘ氏は自作初心者のようですね。
47●テヘ権田●:2008/03/26(水) 02:08:19 ID:akjTLY9z
>>44
もう昔のことだからきっぱり忘れてるっス♪
というかやっぱ変な感じだな・・・・

ところでメモリ設定見当たらない・・・GIGAのバカ
隠し解除はなんだったっけ?
48Socket774:2008/03/26(水) 02:24:38 ID:iRlk0Uod
ググれw
49Socket774:2008/03/26(水) 02:30:07 ID:1qR3hBE2
ctl+F1
50Socket774:2008/03/26(水) 06:12:31 ID:ZuZxHhOn
アンギャングドモードで動かせよ。
51Socket774:2008/03/26(水) 07:22:29 ID:zCI2LkZg
久し振りに来て見た
天野君ってば黒フェノムに手出してたのか
感心関心歓心

叩き飽きたら俺が仮想サーバ用に買い取ってやんよ
E8400とBE2350に金使ったから余り出せんがな
52●テヘ権田●:2008/03/26(水) 07:33:59 ID:akjTLY9z
一応色々とやってみた、結構アム厨の嘘が多かったのには驚かされた。

まずメモリレイテンシ
ALL定格だとPhenomは遅い75ns程度だ。
更にTLBバク回避を有効にすると120ns程度まで悪化する。

次に、780Gで3Dゲーム快適とか言ってた件。
これも嘘、実際FF3ベンチだとHIで紙芝居状態、FPSが一桁の7とか・・・・
VISTAでのエクスペリエンスも悪く、グラフィクス・ゲーム用グラフィクス共に3点台
更に具合が悪いのは画像にノイズが混じること、これはドライバーの影響かM/Bの問題か
配線引き回しによる影響かははっきりしていないが、今の状態だと使う気にならない。

それにやっぱり全般的に遅く苛々する。(TLBバグ回避無効状態、有効状態だと更に悪化する)
53●テヘ権田●:2008/03/26(水) 07:42:29 ID:akjTLY9z
> それにやっぱり全般的に遅く苛々する。(TLBバグ回避無効状態、有効状態だと更に悪化する)
これ780Gの影響かも知れない、GPUボード挿して改めて確認する予定。
ただしCPU時間が少し掛かるようなものはやっぱり遅い(インストール等)、実クロックが低いのが最大の原因だろう。
54Socket774:2008/03/26(水) 08:23:55 ID:PwMbVGaM
この痴呆は本当に気持ち悪い
55Socket774:2008/03/26(水) 09:27:20 ID:908iiS2k
> 一応色々とやってみた、結構アム厨の嘘が多かったのには驚かされた。

天野の場合自分に都合の悪い本当だったことは書かないから意味ないな。

ところで↓で言われているもっさりは発生してるか?

【AMD780】GIGABYTE GA-MA78GM-S2H Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206441789/
56Socket774:2008/03/26(水) 10:09:12 ID:pa4CBH44
>>7
C2Dはむしろ低負荷時にひっかかる
57Socket774:2008/03/26(水) 11:06:14 ID:2mIE9BdG
>>55
そこの問題はXPでの問題だから、Vistaでは出ない。
が、根本的に自作能力のかけてるテヘなら何でも出るんじゃね?
58Socket774:2008/03/26(水) 14:59:22 ID:ZuZxHhOn
ちゃんとBIOS上げたか?ギガ板は初期BIOSじゃ遅いぞ。ドライバーも
多分まだだめだな。ま、自作erとしての基本ができてないとだめだぞ。
まずは情報収集が基本だ。SP1の件も他スレで問題となったんだがな。
59Socket774:2008/03/26(水) 15:15:38 ID:iRlk0Uod
ここは

自作初心者テヘにエスパーレスするスレ

です♪
60Socket774:2008/03/26(水) 15:54:30 ID:ZuZxHhOn
俺は790FX使ってるので良く分からんが画面の件はこれじゃないのか?
F3 2008/03/04 Fix: On board graphics and VGA card display order issue.
Add support AMD OverDrive utility  BIOSアップする時は画面でF8のQ-FLASH
を使ったほうが安全だぞ。DCTs Mode (Note)
Allows you to set memory control mode.
Ganged Sets memory control mode to single dual-channel.
Unganged Sets memory control mode to two single-channel.
の項目でUngangedに設定した方がいいらしいぞ。表示はシングルになるが
まあ、がんばれ


61Socket774:2008/03/26(水) 16:11:55 ID:ZuZxHhOn
テヘドライバーこれ突っ込んでみろよ。Catalyst8.3
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
62Socket774:2008/03/26(水) 17:05:16 ID:M49Yn4oB
> C2Dのもっさり原因の一つに2つのコアに対してL2キャッシュが一つしか無い事が上げられる
> 重い作業中にL2を独占してしまうと他の作業が遅くなるんだねえ
> AthlonX2はL2が2個あるので動作がキビキビと複数の作業に強いのよ
>
> ただ、Core2QuadだとL2キャッシュが2つあるのでCore2Duoほどもっさりしない
> 理由もなくC2Dを叩いてる訳では無いのですね〜
>
> intelでもCore2Quadならおすすめ
> 構造的欠陥CPUのCore2Duoは止めたほうがいいよ
> 嫌味で言ってるんじゃなくて

これって本当なの?
63●テヘ権田●:2008/03/26(水) 17:13:02 ID:akjTLY9z
790Gは使えねぇ決定だ。
ということでオンボードは早々に諦め、7600GTを刺して続行
なんとか3Dゲームがそれなりに動く状態になったがやはりCPU性能不足が・・・・
ということでOCしてみたが2.7GHzが限界っぽいのとCPUファン五月蝿過ぎ・・・・
というこで現在2.625GHzで調整中

BIOS設定値 1.325V 負荷時 1.408Vまで上昇
CPUファンはそれなりに喧しいが我慢中

Prime95が通れば各種ベンチをする予定だ。
それにしてもメモリレイテンシが・・・・68ns程度、高耐性なメモリでないとメモリレイテンシ詰めれない模様
64●テヘ権田●:2008/03/26(水) 17:13:32 ID:akjTLY9z
780G
65Socket774:2008/03/26(水) 17:15:28 ID:xOcEodAj
マジか^^;
66Socket774:2008/03/26(水) 17:17:41 ID:Mnp8WUvE
今回はSSが無いんだね
67Socket774:2008/03/26(水) 17:21:01 ID:ZuZxHhOn
どんだけ知識ないんだよ。しかもヌフォでうまみ殺して
メモリーに電圧かけすぎるとCPU死ぬぞ。
68Socket774:2008/03/26(水) 17:25:05 ID:9T1nev5T
G33やG35よりはましだろ780G
69Socket774:2008/03/26(水) 17:26:24 ID:Mnp8WUvE
http://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2007/11/18/amd-delays-phenom-ghz-due-tlb
こんなんあった

素直にB3待つのが正解だなー
ありがとう人柱
70●テヘ権田●:2008/03/26(水) 17:26:32 ID:akjTLY9z
ALL定格 TLBバグ対応無効
ttp://www5.uploader.jp/dl/tane/tane_uljp00340.jpg.html

ALL定格 TLBバグ対応無効 (たぶん糞)
ttp://www5.uploader.jp/dl/tane/tane_uljp00341.jpg.html

OC 2.625MHz 耐性試験中
ttp://www5.uploader.jp/dl/tane/tane_uljp00342.jpg.html

CPU温度は50℃位まであがる、E8500とかと違ってこちらは諸に熱い
ヒートシンクも熱いし廃熱も結構熱い
71●テヘ権田●:2008/03/26(水) 17:30:05 ID:akjTLY9z
×ALL定格 TLBバグ対応無効 (たぶん糞)
○ALL定格 TLBバグ対応有効 (たぶん糞)
72Socket774:2008/03/26(水) 17:31:24 ID:Mnp8WUvE
そんなゴミさっさと捨ててC2Qいけよ
73Socket774:2008/03/26(水) 17:34:04 ID:ZuZxHhOn
BIOSもF2のままだしメモリーもGangedのままだね。やっぱり自作できない
人だったんだね。
74Socket774:2008/03/26(水) 17:38:08 ID:Vr6hBedQ
禿げに真珠だな
75Socket774:2008/03/26(水) 17:46:06 ID:PwMbVGaM
あーあ
「780Gで快適」の件がBF2から3Dゲーム全部と
「メモリレイテンシ」の件がK8からK10へと
痴呆というかデータ破壊というか
脳味噌破壊で譫妄ってる気持ち悪い権田が
案の定また来てるよ
76Socket774:2008/03/26(水) 17:46:13 ID:1vIoMa7N
何で?PC2-8500使わないの?
77●テヘ権田●:2008/03/26(水) 17:46:50 ID:akjTLY9z
>>73
F2って何?、BIOSは0001.0007のままだ
メモリ制御はGangedの方が良さそうだからそれにした。
78●テヘ権田●:2008/03/26(水) 17:57:10 ID:akjTLY9z
ちなみに[email protected]のキャッシュ&メモリベンチ結果はこれ
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile7937.jpg

これと>70を比べてみると面白いが、それにしてもL3酷くないか?
79Socket774:2008/03/26(水) 18:01:04 ID:ZuZxHhOn
Phenomは4つのコアの並列性を生かすためにメモリーコントローラーにも新たな機能が取り入れられています。
それが"Ungangedモード"というもの。これは128bit幅のメモリバスを64bitごとに二つに分けて、それぞれ独立
に別々のメモリコントローラとして働かせるものであり、単なるSingleチャネルとは意味が違います。だとさ
しかたないなおまけだぜ。

http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2758
ヌフォ使うならCCCもぬいといた方がいいぞ。ラデ3850とか安くておいしいんだがな。
屁は電圧そのままで2.5Gぐらいで使うのがおいしぞ。HTももう少し上げれる。
もう少ししらべろや
ガッツリ回すならQ6600ほうがよかったな。
80Socket774:2008/03/26(水) 18:07:12 ID:jaMAX5Rn
最近、P4 3.2GHzからE8500に替えてPC組み直したんだけど
たまにマウスカーソルが引っかかるような動きしたり、
ニコニコ動画とかのIE上での動画再生で音声ノイズ入るんだよね。
音声ノイズ入る時はマウスカーソルも引っかかる。
これもモッサリと言われてる一部なの?

OSのインスコヘマしたかと思ったけど2度目も同じですた(´・ω・`)

E8500、GA-X38-DS4、PC6400 4GBRAM、8800GTS512
の構成です
81Socket774:2008/03/26(水) 18:09:43 ID:Mnp8WUvE
レイテンシ調べるにはEVERESTしかねーの?
うちのE3110にかましてみたいんだけども
82Socket774:2008/03/26(水) 18:09:56 ID:1MdUgRme
>>80
組むの下手くそなんじゃね?
83●テヘ権田●:2008/03/26(水) 18:20:16 ID:akjTLY9z
>>79
> Ungangedモード
宣伝だけで効果は疑問、悪化する場面も多いから却下

> 屁は電圧そのままで2.5Gぐらいで使うのがおいしぞ。HTももう少し上げれる。
それも確認済み。

まぁ、アム厨が宣伝していたような品物じゃないな、はっきり言って売れるようなものじゃない。
性能ももうひとつだ。
84Socket774:2008/03/26(水) 18:24:08 ID:ZuZxHhOn
>>83
まあ、まともに組めるようになってからな。BIOSは0001.0007とか言ってると
笑われるぞ。
85Socket774:2008/03/26(水) 18:25:44 ID:9T1nev5T
>>83
なんて宣伝してた?
86Socket774:2008/03/26(水) 18:26:21 ID:PwMbVGaM
生ある限り全てを捏造し続ける権田捏造
今日はアム厨というAMD次世代スレで己が使っている気持ち悪いコテの発言についてを
特に捏造しているようだ

気持ち悪い
87Socket774:2008/03/26(水) 18:29:38 ID:ZuZxHhOn
>>83
SSだけで知ってる奴が見たらどれだけ間抜けかわかるぞ。
それでヌフォつかってたらまともにドライバーあたってない。
88●テヘ権田●:2008/03/26(水) 18:32:33 ID:akjTLY9z
あはは、2.6GHz落ちたw
更に電圧を上げないと無理っぽいな・・・・
こりゃダメだ、仕方ねぇから2.5GHzにするべ
それにしても低クロックなのに急激に発熱するねこのCPU

>>87
意味不明だな。
89Socket774:2008/03/26(水) 18:35:55 ID:ZuZxHhOn
まあ、メモリーに2.5Vかけて終了にしろや
90Socket774:2008/03/26(水) 18:41:36 ID:Mnp8WUvE
なんでC2Qいかねーんだろ
91Socket774:2008/03/26(水) 18:41:38 ID:UkGiKmMZ
>>88
何の才能も仕事も無いだけあって
暇そうでいいな
92●テヘ権田●:2008/03/26(水) 18:45:24 ID:akjTLY9z
調べてみた
F3が出てるようだな、F3Eはどこにある?
93AMD教・教祖:2008/03/26(水) 18:45:37 ID:iRlk0Uod
5000+とE8400
価格差24000円
どっち買えばよかね?
94Socket774:2008/03/26(水) 19:16:59 ID:6SgZ1YlA
>>93
金があるならC2D
金がないならX2がこのスレの結論
95Socket774:2008/03/26(水) 19:19:23 ID:PwMbVGaM
金がないならX2
金があるなら両方
96AMD教・教祖:2008/03/26(水) 19:28:06 ID:iRlk0Uod
横○領とか脱○税してるんで、金はありまつ。
97Socket774:2008/03/26(水) 19:28:08 ID:xOcEodAj
AMDは使う人を考えて設計されている
インテルはベンチを考え設計されている
どっちを選ぶかは個々人に任せる
98Socket774:2008/03/26(水) 19:33:35 ID:jaMAX5Rn
>>82
組むのにうまいもヘタも無いだろうw
99Socket774:2008/03/26(水) 20:02:36 ID:1qR3hBE2
テヘ自身が自作には「腕」がいると言っていた
テヘのcore2duoがもっさりしないのは「神の腕」をもっているからw
100Socket774:2008/03/26(水) 20:04:09 ID:1vIoMa7N
インテルのが手間掛からないからな。
101Socket774:2008/03/26(水) 20:08:40 ID:9T1nev5T
インテルのクーラーの方が付けにくいな
102Socket774:2008/03/26(水) 20:37:09 ID:/oLND0om
よく、C2DのもっさりがGPUの問題なんていってるけど
GPU・メモリ・HDD流用でドライバもダウンロード済のものを
使用してもゲームでAMDからC2Dへかえて負荷が
大きいところではかくつく。負荷がないところは速いんだけどな

得手不得手ってもんがあるんだろね。
エンコード向きだよC2Dは
103ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2008/03/26(水) 20:46:13 ID:61VwMTm1
屁なんかよく買うな、、。
しかもB2。
104Socket774:2008/03/26(水) 21:04:44 ID:Vr6hBedQ
けなすのが目的なんだからB2じゃないと困るだろ
105Socket774:2008/03/26(水) 21:21:16 ID:+aGCk5ag
>>77
CPU-ZのMainboard-BIOS-Versionに書いてあるじゃないかw>F2
老眼かな?
106Socket774:2008/03/26(水) 21:37:35 ID:Ew3fZfhB
検証可能な不具合のあるCPUを普通に買える機会というのは、
実は結構少ない。
それが普通に使う分には再現しないとなれば尚更だ。
107AMD教・教祖:2008/03/26(水) 21:38:39 ID:iRlk0Uod
やっぱりゲームはX2一択ですよ。
反論がある人はどうぞ。
108Socket774:2008/03/26(水) 21:41:04 ID:61VwMTm1
TAがプレスコ買った目的と同じなんかね?
109Socket774:2008/03/26(水) 21:43:11 ID:1MdUgRme
>>107
X2だとBF2で1600×1200設定全部高で64人サバで砲撃うけたらカクカクする。
Core2の3Gなら大丈夫。
110AMD教・教祖:2008/03/26(水) 21:44:42 ID:iRlk0Uod
X2、C2Dのモデルナンバーを教えてください。
111Socket774:2008/03/26(水) 21:45:42 ID:61VwMTm1
>C2Dのモデルナンバー

C2Dにモデルナンバーはない。
112Socket774:2008/03/26(水) 21:46:02 ID:ZuZxHhOn
それ以前にC2DはPINGが上がって使える鯖が少なく
ならないか?
113AMD教・教祖:2008/03/26(水) 21:47:55 ID:iRlk0Uod
X2、C2Dは何を使ってるのですか?
114Socket774:2008/03/26(水) 21:48:39 ID:eF0KKyH5
エンコはCore2のが速いけど、
エンコ中の操作はカクツクしもたつくね。
Athlonx2は遅いけどw エンコしつつ他の操作してもカクツクことはないね。
SSE4対応エンコかな? CPU占有率が90%前後x2のH.264

ゲーム中でも不自然なカクツキが発生するが気にするほどでもない。
全体的にはAthlonx2のが素直な動きだけど遅いからねぇ。

もっさりするのは、そのぐらいかな?
何気にFPSでフレーム停止(0に一瞬なる)するのは致命傷な気もする。
Athlon系では絶対に発生しなかったからなー、平均FPSは上がったけど。
どちらがいいかって言うのは難しいね。
115AMD教・教祖:2008/03/26(水) 21:52:50 ID:iRlk0Uod
L2の容量からC2Dのほうが基本的にフレームレートは上ですが
落ち込みが激しい。真のゲーマーは6400+を限界までOC。
これは世界の定説です。
116●テヘ権田●:2008/03/26(水) 21:55:18 ID:akjTLY9z
>>31
> 本当だよ、OS側だから確か強制
> パッチか何かあったけど
検証してみた、SP1インスト
見事にメモリレイテンシが100nsオーバー
こりゃ使えねぇな、Phenom(B2)完全死亡
117AMD教・教祖:2008/03/26(水) 22:01:00 ID:iRlk0Uod
>>116
なんでPhenom(B2)買ったのですか?
分かりきっていたことです。
お金の無駄です。
118Socket774:2008/03/26(水) 22:01:59 ID:ZuZxHhOn
>>116
検証しなくても常識だぜ。
ぐぐってみろ解除方法も流れてるぞ。
それ以上自分の無知をさらすなよ
119Socket774:2008/03/26(水) 22:02:51 ID:1qR3hBE2
貧乏人なのに平気で無駄なことをするテヘは病気
120Socket774:2008/03/26(水) 22:03:45 ID:Kxynw4DB
E3110今すっげえもっさりした、なんだこれ
ブラウザ閉じようとしただけなのに
121Socket774:2008/03/26(水) 22:05:47 ID:PVd5KsWE
>>116
無知すぎて、ワロタwww
122Socket774:2008/03/26(水) 22:06:39 ID:9T1nev5T
テヘはやっぱりもっさりだった
123AMD教・教祖:2008/03/26(水) 22:07:07 ID:iRlk0Uod
>>120
仕様です。
124Socket774:2008/03/26(水) 22:08:26 ID:908iiS2k
>>116
Core2Duoよりキビキビなのはスルーか?
125AMD教・教祖:2008/03/26(水) 22:12:28 ID:iRlk0Uod
テヘ氏へ

あなたの検証はまったく参考になりませんでした。
お疲れ様でした。
126Socket774:2008/03/26(水) 22:14:01 ID:908iiS2k
検証というか粗探し。
しかも設定もわざと悪くしている。
127ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2008/03/26(水) 22:16:47 ID:61VwMTm1
>>126

で、おまいらは録音先生のあら探しと。
128Socket774:2008/03/26(水) 22:16:58 ID:M49Yn4oB
>>62
これに答えてくれよ
もしあり得るならC2Dダメじゃん
129Socket774:2008/03/26(水) 22:17:41 ID:ZuZxHhOn
C2Dもメモリーシングルチャンネルにすると
結構もっさりするよな。
130Socket774:2008/03/26(水) 22:21:00 ID:908iiS2k
>>127
あら以外ってあるか?
131AMD教・教祖:2008/03/26(水) 22:21:32 ID:iRlk0Uod
>>128
問題はL2よりもピークIPC=5にある。
132Socket774:2008/03/26(水) 22:27:22 ID:908iiS2k
133Socket774:2008/03/26(水) 22:27:52 ID:ewIISGiX
>>108
そうかも知れんが、TAのおっさんはCPUとマザー以外は同じ物使う
程度のことはしてたぞ
134AMD教・教祖:2008/03/26(水) 22:30:01 ID:iRlk0Uod
C2Dの速さの源になっているのがインテル ワイド・ダイナミック・エグゼキューション であり
もっさりの原因になっているのもインテル ワイド・ダイナミック・エグゼキューション 。

これがなければX2に対抗できなかった。トップスピードは速いが性能低下が激しい。
C2Dは構造上欠陥を抱えているのです。
135Socket774:2008/03/26(水) 22:32:53 ID:61VwMTm1
>>133

でもリテールで冷やしきれんとかウソ書いてたからな。
北森とロード電力自体はそれほど変わらんかったのに。
136Socket774:2008/03/26(水) 22:37:10 ID:HSUvTBs1
で、いつになったらBIOS上げるんだ?
137Socket774:2008/03/26(水) 22:37:22 ID:Vr6hBedQ
頭裸夫また豚ヅラ?
138●テヘ権田●:2008/03/26(水) 22:43:21 ID:akjTLY9z
さてVISTA SP1によりカーネルレベルでPhenom TLBエラッタ対策をされてしまった訳だがw
とりあえずTLBエラッタ対策無効化(毎回ログイン時に実行)により対策回避にてメモリレイテンシは68ns程度まで回復した。

つぎはBIOS更新かな?

>>134
いい加減そのバカな妄想から脱却してくださいな、見てて哀れっス♪
139Socket774:2008/03/26(水) 22:46:23 ID:1vIoMa7N
C2DにPC2-8500
メモコン内蔵の屁にPC2-6400

これ入れ替えたらどうなるの?
140AMD教・教祖:2008/03/26(水) 22:48:16 ID:iRlk0Uod
>いい加減そのバカな妄想から脱却してくださいな、見てて哀れっス♪

テヘもC2Dの操作感が嫌になったんだろ?プリフェッチじゃ限界があるしな。
結局のところ、メモリレイテイシが低くなければ良い操作感は生まれない。

性能低下は事実っス♪
141Socket774:2008/03/26(水) 22:55:00 ID:908iiS2k
> つぎはBIOS更新かな?

Unganged Modeにしろハゲ
142Socket774:2008/03/26(水) 22:57:04 ID:1vIoMa7N
メモリ入れ替え(・∀・)ノ
143Socket774:2008/03/26(水) 22:57:19 ID:Mnp8WUvE
わざと悪い条件にしてるんじゃないの?
これ素でやってるとしたら頭悪いとしか言えないんじゃ
144●テヘ権田●:2008/03/26(水) 22:58:37 ID:akjTLY9z
>>141
> Unganged Modeにしろハゲ
ヤダw
大原君ですらその効能を疑問視している、もちろん俺は「AMDはバカか?」と思っている。
145Socket774:2008/03/26(水) 23:01:02 ID:908iiS2k
Unganged Modeにするとさらにキビキビになるから困るか
146●テヘ権田●:2008/03/26(水) 23:02:06 ID:akjTLY9z
>>145
キビキビになんか全然ならんよ
ということでやって見よう、これもバカ相手の検証だw
147Socket774:2008/03/26(水) 23:02:19 ID:/e0J1dQO
>>145
たぶん。カタリストつっこんだままヌフォ使ってるし
148Socket774:2008/03/26(水) 23:04:12 ID:Mnp8WUvE
ついでにメモリも入れ替えて検証しようぜ
PC8500積んでどういう値になるか見てみたい
149Socket774:2008/03/26(水) 23:04:52 ID:2mIE9BdG
>>147
しかもDisableにしてないから表示しっぱなしじゃね?
150Socket774:2008/03/26(水) 23:12:04 ID:InxARnSs
でも、パッチで回復良かった。この件、はっきりいって大問題です。
またまた圧力なのかなー・・・。大人の世界はイヤだ。

ってことで、色々やればなんとか実用サブ機くらいにはなってくれると信じたい。
一応、テヘの愛機になるんだからここのネタ作りとは別にちゃんと生かして欲しい。
自作好きなら分かるだろ?今はそれなりに楽しくイジってるわけでしょ?

俺はお前を叩いたことは人一倍多いが、お前の愛機を叩いたことを一度もないのが誇りだ。
以上
151Socket774:2008/03/26(水) 23:17:06 ID:DKFO9bE+
>>139
勿論、フェノムが爆速になって天野のボーナスは現物支給(セレロンD[ジャンク])になるから絶対やらないよ。
152Socket774:2008/03/26(水) 23:27:42 ID:1vIoMa7N
てか?Vistaってインスト直後ってめちゃ重いって話じゃなかったっけ?
それにメモリ入れ替えマダー?(・∀・ )っ/凵 チンチン
153●テヘ権田●:2008/03/26(水) 23:30:50 ID:akjTLY9z
さてUnganged、Gangedの検証結果だ
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3901.jpg

一応Ungangedの方がメモリレイテンシ計測ソフトだと4ns速いがそれだけw
154Socket774:2008/03/26(水) 23:33:58 ID:/e0J1dQO
SS加工するなよ。間抜けさが解らん。
155Socket774:2008/03/26(水) 23:37:16 ID:Mnp8WUvE
メモリ入れ替えたんかねこれ
156Socket774:2008/03/26(水) 23:38:14 ID:908iiS2k
>>153
ttp://www.4gamer.net/games/039/G003983/20071121030/
Ungangedモードでは,二つのメモリコントローラが64bitのメモリチャネル×2を
独立して駆動させ,別個かつ同時に利用できるようになる。マルチスレッド化された
アプリケーションでは,スレッドごとにメモリを割り振れるようになるため,結果として
パフォーマンスが向上するという理屈だ。
157●テヘ権田●:2008/03/26(水) 23:40:13 ID:akjTLY9z
Intel 50Wのクアッドコア、Phenom B3撲滅バージョンなのかな?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0326/intel.htm
158Socket774:2008/03/26(水) 23:40:51 ID:1vIoMa7N
メモリ入れ替え出来ないなら4・4・4・12でお願いします(・∀・)ノ
159Socket774:2008/03/26(水) 23:41:05 ID:/e0J1dQO
まあ、BIOSあげろよ。2月の奴なんてどうしようもないぞ。
160●テヘ権田●:2008/03/26(水) 23:42:57 ID:akjTLY9z
161●テヘ権田●:2008/03/26(水) 23:43:40 ID:akjTLY9z
>>158
> メモリ入れ替え出来ないなら4・4・4・12でお願いします(・∀・)ノ
通らないっス、AMDは糞なの?
162Socket774:2008/03/26(水) 23:45:16 ID:1vIoMa7N
起動しないって事???
163Socket774:2008/03/26(水) 23:45:58 ID:Mnp8WUvE
え、レイテンシ詰めるのってCPU依存なの?
164●テヘ権田●:2008/03/26(水) 23:47:40 ID:akjTLY9z
>>162
いいや違う、メモリエラーで不安定になるだけ(実用的じゃないからそんなのは出さない)
とか言ったらTLBエラッタは良いのかと言われてしまいそうだなw

まぁBIOS更新後再度チャレンジしてみるよ、というかこのM/B失敗作?
ギガは嫌いだw
165AMD教・教祖:2008/03/26(水) 23:49:21 ID:iRlk0Uod
テヘおまえ前大原氏を馬鹿にしてただろ。
都合のいいところだけ引用するな。

テヘ氏は自作初心者です。皆さんの助けを求めています。
手伝ってあげてください。
166Socket774:2008/03/26(水) 23:50:43 ID:1vIoMa7N
メモリ何使ってるの???
167●テヘ権田●:2008/03/26(水) 23:58:17 ID:akjTLY9z
過去ログ嫁
168Socket774:2008/03/26(水) 23:58:28 ID:Kxynw4DB
>>157
なんでこれXeonでしか出ないの?もったいない気がする
169Socket774:2008/03/27(木) 00:02:01 ID:/Y3Xn3ri
歩留まりって本当にあるのかなあ、
不良品が初期に多いのは、不良品のフリして別の物作ったりしてたりして。
例えば基地を狙われないように、
軍事用品だったりして…。
(調達を十分にしたら、正規品を大量に作る…。)
170Socket774:2008/03/27(木) 00:26:21 ID:JzEcfSdu
>>164
自分で上げたSSも見てねぇのか?
EPPのSPD見ろ。
171Socket774:2008/03/27(木) 00:47:07 ID:AQDcvQQr
172●テヘ権田●:2008/03/27(木) 01:11:29 ID:k1heWNZP
>>170
だって初期BIOSだとダメなんだものw
というわけで早速F3にBIOS更新してみた、すると今度はなんとか4-4-4-12で回りそうだ。
ということで只今エラーチェック中、上手くいけばもう少しだけメモリレイテンシ詰められますね♪
173●テヘ権田●:2008/03/27(木) 02:27:30 ID:k1heWNZP
さてとF3にBIOS更新してからM/Bもそれなりに安定しメモリ設定も詰めれるようになった。

Phenom OC耐性 10% →常用だとこの程度 メモリレイテンシも58.8ns
ttp://www5.uploader.jp/dl/tane/tane_uljp00343.jpg.html

まぁ、ちょっとはマシになったがやっぱ遅いな。
キビキビ感はなし、結局キビキビというのはアム厨の嘘でしたとさw
174Socket774:2008/03/27(木) 02:30:52 ID:YLI9AjeF
なぜB3発売直前のこの期に及んでB2を買ったのか、理解に苦しむ。
175Socket774:2008/03/27(木) 02:43:03 ID:TgEyu4Dq
じゃあ捨てろ
176Socket774:2008/03/27(木) 02:55:43 ID:3FU+yddD
6000+とか6400+もキビキビ感無いのでしょうか?
177Socket774:2008/03/27(木) 03:01:56 ID:CDNYIXCy
>>157
うぅっわぁ〜〜〜〜〜 ニコイチ。
きもダサ・・・・
178●テヘ権田●:2008/03/27(木) 03:04:51 ID:k1heWNZP
>>176
> 6000+とか6400+もキビキビ感無いのでしょうか?
それなりにあるんじゃないの?
Phenomよりマシだと思うぞ。
179Socket774:2008/03/27(木) 03:59:52 ID:GF5KRmOv
おい!今すぐPC組みたいんだが高い金出して8400買った方がいいのか
それとも8200で我慢したほうがいいのかどなたか教えてください。
180Socket774:2008/03/27(木) 04:04:30 ID:4E5Oy8H7
E3110
181Socket774:2008/03/27(木) 04:11:50 ID:HtvdRogB
>>179
8200を4GにOCして常用したらいいじゃない。
182Socket774:2008/03/27(木) 04:39:58 ID:u6SLsC9i
B2ステップ
のPhenomを買うという行為は人間としての尊厳を放棄するに等しい愚かな蛮行である。
183Socket774:2008/03/27(木) 06:42:11 ID:rOOMux+J
>>174は馬鹿?
文句言う為に決まってるだろ。
それとも、何故そんな馬鹿な事するのか理解できないのか?
そんなの馬鹿だからに決まってるだろ。
184Socket774:2008/03/27(木) 07:16:04 ID:IqL4LsSF
>>173
本当に気持ち悪い痴呆だな
185Socket774:2008/03/27(木) 07:56:51 ID:JzEcfSdu
相変わらずEverestとかのレイテンシ計測がメモリレイテンシだと勘違いしてんのか・・・

4-4-4-8-23-2Tで440MHz駆動なら、単純計算でもメモリ単体で52ns、基板上の
配線遅延なんかも含めれば大体60ns近く必要だから、それ以下になるわけがないのにな。
186Socket774:2008/03/27(木) 08:43:47 ID:OeXcMa3Y
天野の本音

> まぁ、ちょっとはマシになったがやっぱ遅いな。
> キビキビ感はなし、結局キビキビというのはアム厨の嘘でしたとさw

[email protected]機と比較してほんの僅かでもPhenom機がもっさりだったら
天野は鬼の首を取ったかのように

Phenomはもっさり!

と連呼していたことでしょう。でもそれがありません。
DELLの5000+機の時と比べると良く解ります。

まずはPhenom機が天野自慢の100万パソコンとキビキビさでは同等以上であることがはっきりしました。
187Socket774:2008/03/27(木) 09:44:21 ID:EbtTm/el
77 :●テヘ権田●:2008/03/26(水) 17:46:50 ID:akjTLY9z
>>73
F2って何?、BIOSは0001.0007のままだ

戯画板組んででこんなこと言うんだから自作erじゃないよな。
このスレに来てるのも情報操作のためだけだろな。
188Socket774:2008/03/27(木) 11:35:56 ID:IqL4LsSF
>>187
「誰かに構ってもらいたい」という動機のほうが遥かに大きいと見る

いい加減この気持ち悪い捏造汚物を無視しないと
スレタイ通りの流れがいつまで経っても来ないんだが
ただ相手してるIDの殆どが気持ち悪い権田捏造の自演という可能性もあるな
189Socket774:2008/03/27(木) 12:41:40 ID:YLI9AjeF
>>183
いや暗にテヘにB2買った理由を問いかけてるだけだが・・・
レスが無いということは、まあそういうことだw
190Socket774:2008/03/27(木) 12:53:02 ID:EbtTm/el
B3の発売前に嫌がらせをするためだな。
191Socket774:2008/03/27(木) 12:53:35 ID:wm3pUSUq
良識のある一般の方々のもっさり♪の感じかた♪♪♪

登場人物 LedLine はテヘ ♪♪♪

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7413022/

またまた一ヵ月後に噛み付いてまたまたテヘ自爆 ♪♪♪
192Socket774:2008/03/27(木) 13:09:22 ID:bcKVS3Jp
よっぽど悔しかったのかな
193Socket774:2008/03/27(木) 13:11:09 ID:hQeLJ74U
194Socket774:2008/03/27(木) 13:24:45 ID:J/kV9ZWs
>>191
> LedLineさんの http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile7416.jpg ここから読み取りましたがもう削除されてるね。

爆笑
195Socket774:2008/03/27(木) 14:01:05 ID:EbtTm/el
今回自作の知識が無いのはよくわかったな。
196Socket774:2008/03/27(木) 15:37:13 ID:QRswNkVn
元々DELL(笑)で検証とかぬかしてたしなw
197AMD教・教祖:2008/03/27(木) 16:02:14 ID:TgEyu4Dq
もうテヘ氏を擁護しきれませんよ!
198 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/03/27(木) 16:13:23 ID:6WKCg2aI
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                             ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ ウットリ                    /      \
 |     (__人__)                       /ノ  \   u. \
  |     |'|`⌒´ノ                    /(●)  (●)    \
.  |.    U    }                    |   (__人__)    u.   | 発作始まった
.  ヽ        }                     \ u.` ⌒´      /
   ヽ     ノ                      ノ           \
   /    く
199Socket774:2008/03/27(木) 16:19:57 ID:lefywA0B
TDP125W(笑)
200Socket774:2008/03/27(木) 16:26:24 ID:9Gtq/kzn
TDP130WのXEよりましだろ
201Socket774:2008/03/27(木) 17:17:06 ID:OeXcMa3Y
低レベルな煽りはスルーして天野隔離弄りに専念しましょう。
202Socket774:2008/03/27(木) 17:18:34 ID:EbtTm/el
どれぐらいで復活するのかな。
203Socket774:2008/03/27(木) 17:22:26 ID:EbtTm/el
まあ、普通なら恥ずかしくてコテ使えないが・・
メモリースロットやBIOSなんかの基本的なことすら
分からず文句いってたのが分かったからな。
204Socket774:2008/03/27(木) 17:39:14 ID:HkSx4X3n
あの無価値なクズに
恥なんて概念があると思うか?
205Socket774:2008/03/27(木) 19:12:50 ID:2ToYhB1Y
インテルに小遣い(工作資金)貰ってからリベンジに来るんだろw
206AMD教・教祖:2008/03/27(木) 19:32:51 ID:TgEyu4Dq
テヘ
早く戻ってきて下さい。
私ではもうこの人達を食い止めることはできません。

このままでは反乱が起きますよ!!!

207Socket774:2008/03/27(木) 19:55:46 ID:EbtTm/el
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |     *     +   / /   
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +   イヤッッホォォォオオォオウ!
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――

208Socket774:2008/03/27(木) 19:56:29 ID:1LitiFMi
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206441789/l50
テヘはこっちでFF3ベンチが低いとかわめいていますよ
209Socket774:2008/03/27(木) 20:20:56 ID:IqL4LsSF
気持ち悪さで他人に迷惑掛けることにしか
存在意義を見出せないんだろうな
知能は恒温動物未満だしつくづく消えて欲しい
210Socket774:2008/03/27(木) 22:31:03 ID:E3ecePNL
天野とうとう発狂したか?
211Socket774:2008/03/27(木) 22:52:41 ID:O3T5Fx2f
C2Dのもっさり原因の一つに2つのコアに対してL2キャッシュが一つしか無い事が上げられる
重い作業中にL2を独占してしまうと他の作業が遅くなるんだねえ
AthlonX2はL2が2個あるので動作がキビキビと複数の作業に強いのよ

理由もなくC2Dを叩いてる訳では無いのですね〜
構造的欠陥CPUのCore2Duoは止めたほうがいいよ
嫌味で言ってるんじゃなくて
212Socket774:2008/03/27(木) 23:12:55 ID:AQDcvQQr
せっかく>>171でベンチしたのに触れられないのな
213Socket774:2008/03/27(木) 23:24:48 ID:OQy7GadE
>>211
で、代わりにAMDのCPUを買えばいいの?
それはないわ
214Socket774:2008/03/27(木) 23:28:42 ID:DL4KNdIG
>>213
プチフリ気にしないならC2Dのままで良いぜ。
215Socket774:2008/03/27(木) 23:37:29 ID:3FU+yddD
216Socket774:2008/03/27(木) 23:53:40 ID:WbLDSmKT
テヘどこ行った?
217●テヘ権田●:2008/03/28(金) 00:02:04 ID:eA3FrG68
>>216
Phenom搭載機でSP1当てたとき(自動更新)にシステムファイル系で整合性不一致になったので、
With SP1バージョンに入れ直してたっス。
それにしてもMS大丈夫か?
218Socket774:2008/03/28(金) 00:04:26 ID:prtD4HpH
>>216
価格COMで書いてるのを見たと思ったら
こっちに現れたw
219Socket774:2008/03/28(金) 00:04:37 ID:WbLDSmKT
はやくPC2-8500にメモリ換えてみ?
220Socket774:2008/03/28(金) 00:06:52 ID:oOH1SdNX
それにしても●テヘ権田●大丈夫か?
221Socket774:2008/03/28(金) 00:13:04 ID:baxvveei
大丈夫だったことがない。
222Socket774:2008/03/28(金) 00:14:20 ID:UPaIbixd
>>217
ドライバーとか問題あるんじゃないか?出たばかりの
ママンに入れないほうがいいと思うんだが・・
223●テヘ権田●:2008/03/28(金) 00:23:03 ID:eA3FrG68
>>222
とりあえずWith SP1にしたら問題なくなった。

VISTAで自動更新によるSP1適用している方は一度整合性チェックしたほうがいいっスよ。

コマンドプロンプトにて sfc /scannow でチェックできる。
224Socket774:2008/03/28(金) 00:25:55 ID:BXt7GgRR
そろそろスレ違いなんじゃないのか?
ペノム奮闘記w
225Socket774:2008/03/28(金) 00:33:19 ID:vjInaB14
>>223
インテルネット対戦は屁で出ないの?
226Socket774:2008/03/28(金) 00:47:26 ID:K3a1qgYL
>>224
いいんだよ、隔離スレなんだからw
おかげでGIGAスレに平穏が訪れたし。
227Socket774:2008/03/28(金) 01:20:42 ID:1fetzwZR
良識のある一般の方々のもっさり♪の感じかた♪♪♪

登場人物 LedLine はテヘ ♪♪♪

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7413022/

またまた一ヵ月後に噛み付いてまたまたテヘ自爆 ♪♪♪

またまた
LedLineさん
理由は不明、ただそのソフトだと倍率を下げて計測した結果は正しくないという結果になるだけ

理由は不明って本当におつむ大丈夫?w

228Socket774:2008/03/28(金) 02:58:19 ID:/C3qNY4Q
え?これってよくないの?
今度デイトレなんぞしてみようかとPC購入考えて
知り合いにピックアップしてもらったんだけど

Core2D-6320/4G/80G/DVDマルチ/office2007

Core2DuoE4400(2.0G)/4G/80G/DVDスーパーM・FDなし/office2007
の2機種なんだけど、正直ちんぷんかんぷんなので意見ください
あえてXPとやらでお願いしました
229Socket774:2008/03/28(金) 04:22:06 ID:CYg5MRjT
C2DはX2よりキビキビで処理速度も断然上です。
ここはC2Dもっさりとかの嘘を吹聴するアム厨が悉く論破されるのを見て楽しむためのスレですらか、誤解のなきようにw
230Socket774:2008/03/28(金) 06:37:22 ID:B8ki3BKD
>>228
C2DにとってはXPは保証外
(副作用の可能性が高い)人格障害も補償外
231Socket774:2008/03/28(金) 06:57:21 ID:/C3qNY4Q
まぁ賛否両論って事ですか…
232●テヘ権田●:2008/03/28(金) 11:01:20 ID:eA3FrG68
さてPhenom9600BE搭載機の消費電力を測ってみた

ALL定格
アイドル 108W 負荷時 200W

2.5GHz OC
アイドル 112W 負荷時 217W

機器構成
NSK3480 (380W電源)
Phenom 9600BE
GA−MA78GM−S2H
GA-MA78GM-S2H (オンボードGPUはOFF)
CM2X1024-6400C4D
7600GT (アイドル時 14.6W)
DVDRW IDE1108
WD740ADFD
HDP725050GLA360

この構成からみるとやっぱり消費電力は高いな。
233Socket774:2008/03/28(金) 11:06:29 ID:86S8DT36
分かり切ったことを今更・・・
今のPCにしては高いけど
ペンD時代のことを思えばそこまで深刻じゃないだろう
234●テヘ権田●:2008/03/28(金) 11:15:10 ID:eA3FrG68
PenDは買ってないから知らないな。
今はX2、Phenom、C2D、C2Qの比較をすべきだろう。
235Socket774:2008/03/28(金) 11:23:54 ID:UPaIbixd
グラボつけてアイドル100Wなら上等だぜ。E6600とG965も
それくらいだぜ、負荷は180Wぐらいだがな。
236Socket774:2008/03/28(金) 11:36:57 ID:UPaIbixd
テヘ低消費電力にしたいなら、34のツールで
絞れよ。頭の悪いこと書くなよ。
237Socket774:2008/03/28(金) 11:40:36 ID:86S8DT36
アイドルってクロックどのくらいまで絞ってるんだ?
238●テヘ権田●:2008/03/28(金) 11:56:39 ID:eA3FrG68
>>234
7600GT (アイドル時 14.6W)ですから低くて当たり前

>>237
もちろんもっさりするC'n'QはOFFっスよ
239Socket774:2008/03/28(金) 11:59:30 ID:UPaIbixd
C2Dなんてフルパワーでもっさりだろ
240●テヘ権田●:2008/03/28(金) 12:03:55 ID:eA3FrG68
いいや全然
Phenom 2.5GHzと比べてるけどE8500@4GHzの方がかなり快適だよ。
241Socket774:2008/03/28(金) 12:04:49 ID:UPaIbixd
テヘ、グラボ単体での消費電力の計りかたを教えてくれ。
俺も計ってみたい
242●テヘ権田●:2008/03/28(金) 12:07:25 ID:eA3FrG68
>>241
そんなの知らないよ
これ参考にしてるだけっス
まぁ結構正確っぽいのはGPU交換してその差のW数の変化がそのサイトの数値の差とほぼ同じってことくらい。

ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html
243Socket774:2008/03/28(金) 12:09:09 ID:UPaIbixd
メモリーもC2Dのと替えてみろよ。
244Socket774:2008/03/28(金) 12:09:27 ID:n2eJ/tQi
>>215
これ項目を「テヘ権田無職童貞」に変えても文章そのまま使えるな
245Socket774:2008/03/28(金) 12:09:28 ID:l2gT3yMH
テヘはC'n'Q有効化の方法を知らないとみた
246Socket774:2008/03/28(金) 12:34:46 ID:EAqycSBu
>>テヘ
C'nQの切り方位は解るよな?↑はさすがに失礼だと思うが・・・
で?その消費電力は何をつかって、どの時の値を引っ張ったのかきちんと再説明Plz

あと、メモリDDR2-1066を屁に差した測定を取れ。とらないなら、メモリを交換したら性能逆転するから出来ない、って認定を認める事になるぞwwwww

<ぼそ>
C'n'QをONにしてても、Vistaの某所設定で常時最高クロックとか、中途クロック上限とか十分やり放題なんだがな・・・
まぁ、やり方もわからんだろ、テヘでは・・・
</ぼそ>
247●テヘ権田●:2008/03/28(金) 12:37:21 ID:eA3FrG68
>>246
ワットチェッカーでPC全体のWを計測しただけだよ。
というか君は何を妄想してるのかな?
248Socket774:2008/03/28(金) 12:41:05 ID:86S8DT36
アイドル時に省電力機能無ければそりゃだめだろ
栗をいれて下限値まで下げるんだ
249●テヘ権田●:2008/03/28(金) 12:42:13 ID:eA3FrG68
> あと、メモリDDR2-1066を屁に差した測定を取れ。とらないなら、メモリを交換したら性能逆転するから出来ない、って認定を認める事になるぞ
何言ってるんだ?
メモリレイテンシなんてM/Bでも結構違うぞ。

P5W DHだとDDR2-6400 4-4-4-12でもこんな感じだ
X6800@定格 58.5ns、まぁ同クロックだとPhenomと同じ程度かな?
250●テヘ権田●:2008/03/28(金) 12:42:57 ID:eA3FrG68
> 栗をいれて下限値まで下げるんだ
んなもっさりするようなソフトいれるならC'n'Qの方がマシだよ
251Socket774:2008/03/28(金) 12:43:10 ID:1BP5+QNI
>>171の結果見るとOCメモリ使ってなくて60ns切ってるのは十分早いと思うけど
252Socket774:2008/03/28(金) 12:45:12 ID:UPaIbixd
>>247
このスレの奴ら、両方使ってる奴が多いから、またまぬけなことしてないか
興味深々なんだよ。
253Socket774:2008/03/28(金) 12:54:25 ID:l2gT3yMH
まぁ早漏テヘには悪いけど、
PhenomのB3きたし、GeForce8200もきたし、あとはGeForce9500GT待ちで
4末頃に製品出揃ったところで比較しながら組むのが正解ってとこかなw
254●テヘ権田●:2008/03/28(金) 12:56:30 ID:eA3FrG68
>>253
B3と言ってもなぁ、TLBエラッタ対応位だしPhenom9600BEとそんなに変わらんよ。
255Socket774:2008/03/28(金) 13:02:47 ID:UPaIbixd
まあ、テヘはラデ使わないのがもったいないな。
256●テヘ権田●:2008/03/28(金) 13:28:35 ID:eA3FrG68
というか780Gでノイズ乗ってたからな・・・・
まぁBIOSもF3に上げたからもう一度オンボードで試験してみるけどその結果によっては
HD3450を買うかも知れないな。
257Socket774:2008/03/28(金) 13:43:27 ID:UPaIbixd
ドライバーも新しくしろよ。
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
258Socket774:2008/03/28(金) 13:55:58 ID:CXyx+4tr
頭裸汚が必死に粗探ししてこの程度なら
Phenomかなりいいみたいだな
259Socket774:2008/03/28(金) 14:07:08 ID:tOS17ik4
テヘって娘と嫁がいたのか・・・

341 名前:●テヘ権田●[sage] 投稿日:2008/03/28(金) 13:37:22 ID:eA3FrG68
> 今までDELL使ってて初自作なんろうからさぁww

Dell機は2台あるな。
Pen4 2.8C搭載機(娘用)とX2 5000+搭載機(元嫁用)
260AMD教・教祖:2008/03/28(金) 14:28:46 ID:Umkf08Hz
妄想だろw
本当だったら・・・酷すぎるwww
261Socket774:2008/03/28(金) 14:54:36 ID:ufakto1K
780Gでノイズが載るのってXPじゃないっけ。
262Socket774:2008/03/28(金) 15:05:23 ID:C72AAFib
>>259
嫁用の5000+機はきっちり手元にある不思議
263Socket774:2008/03/28(金) 15:10:17 ID:i3ewCyAf
>>261
やっぱ、AMDってとほほ...なんだな

久しぶりに来てみれば、テヘ、爆熱X4を導入したのか
さーテヘ、次はクールでキビキビなQuad45nだ
264Socket774:2008/03/28(金) 15:37:41 ID:l2gT3yMH
Intel C2Qは MCP79がくるまでお預けだ
265Socket774:2008/03/28(金) 15:45:46 ID:UPaIbixd
俺、最近の流れから、テヘ、P5E壊したような気がする。MF化とか言ってたけど
BIOS飛ばしたんじゃないかな。確かグラボは7600GT付けてたような気がするんだが
266●テヘ権田●:2008/03/28(金) 15:51:04 ID:eA3FrG68
267Socket774:2008/03/28(金) 15:56:33 ID:UPaIbixd
それ元に戻せなくなってるんじゃないか?
268Socket774:2008/03/28(金) 16:00:10 ID:WJmQHkld
すぐうpできる暇人なのに
いつまでも証拠出さない案件があるのはやはり。。。
269Socket774:2008/03/28(金) 16:00:34 ID:QEFwgGvf
core2DuoとぺんちうmDCってすごい違いある?
270●テヘ権田●:2008/03/28(金) 16:04:07 ID:eA3FrG68
>>267
いいや簡単に元に戻せるよ。
だけどMF化したほうが性能良くなるなら戻さないよ。
271Socket774:2008/03/28(金) 16:06:20 ID:UPaIbixd
asusは弾くことがあるぞ。試したかよ。
272●テヘ権田●:2008/03/28(金) 16:25:04 ID:eA3FrG68
そりゃ普通のツールだと弾いて当たり前っス。
それ専用のツール使ってね♪

というかM/B(GA-MA78GM-S2H)のLanコントローラが糞っぽい。
パッケットチェックサムエラー出まくりで巨大ファイルの転送に失敗するw
安物&AMD向けのM/Bはこれだから・・・・・・
273Socket774:2008/03/28(金) 16:30:50 ID:UPaIbixd
起動ディスクからツールをつかってやる場合でもROMのイメージが
一致しませんと出て失敗する場合があるぞ。どんなツールつかってるんだ?
274AMD教・教祖:2008/03/28(金) 16:32:08 ID:Umkf08Hz
高くて糞なインテルよりはマシですよ。
P5Eとかはその代表格♪
275●テヘ権田●:2008/03/28(金) 16:49:08 ID:Jle9J1sj
>>272
AFUDOS229ES
インスト時にノーチェック指定する必要ありなのは当たり前
276Socket774:2008/03/28(金) 16:52:01 ID:Tv5gMmY8
スレタイに戻る♪♪♪

良識のある一般の方々のもっさり♪の感じかた♪♪♪

登場人物 LedLine はテヘ ♪♪♪

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7413022/

またまた一ヵ月後に噛み付いてまたまたテヘ自爆 ♪♪♪

またまた
LedLineさん
理由は不明、ただそのソフトだと倍率を下げて計測した結果は正しくないという結果になるだけ

理由は不明って本当におつむ大丈夫?w

277Socket774:2008/03/28(金) 16:52:20 ID:UPaIbixd
実際に元に戻せるの?
278●テヘ権田●:2008/03/28(金) 17:22:42 ID:Jle9J1sj
>>277
戻せるよテスト済みっス
P5E←→MF←→RF←→P5E
すべてテスト済みだ。
279●テヘ権田●:2008/03/28(金) 17:29:31 ID:Jle9J1sj
> 高くて糞なインテルよりはマシですよ。
> P5Eとかはその代表格♪
そんなこと言われてもなぁ・・・・
高FSBで周る板の中ではP5EやMFが一番メモリレイテンシ小さく出来るしメモリ周りは他のM/Bよりマシだよ。
とはいえP5W DHに比べるとダメだけどね、でもP5W DHは高FSBで周らないからE8500だと対象外っス。
280Socket774:2008/03/28(金) 17:30:51 ID:elIxqg71
P5Eが糞なのはわかった。
MF可しても勝手に盛るのはかわらないのか?
281●テヘ権田●:2008/03/28(金) 17:40:38 ID:Jle9J1sj
>>280
勝手に盛っててもMF化によってモニタ出来るから、勝手に盛った値をみながらチューニング出来るっスよ。
というよりビックリしたのはこいつ→GA-MA78GM-S2H、このマザー負荷かけると設定値以上にVcore電圧上がるっス。
P5EやMFだとそれはない。
282Socket774:2008/03/28(金) 17:44:02 ID:elIxqg71
そりゃ初期物に手を出すからだwww
チューニングってOS上からかい?
283Socket774:2008/03/28(金) 17:49:16 ID:UPaIbixd
下がるよりましだろ。4フェーズでそこまでできたら上等だろ。
ASUSのママンでQ6600のOCで電圧下がるのが問題になってなかったか?
284●テヘ権田●:2008/03/28(金) 17:51:11 ID:Jle9J1sj
>>282
BIOS上だよ、BIOSでモニタ出来るっス♪
285●テヘ権田●:2008/03/28(金) 17:53:07 ID:Jle9J1sj
>>283
AMD系は元々ソケットからして高クロック対応になってないっスからね。
実クロックが上がらない理由にはそれもあるっスよ。
ってことで安物3フェーズ電源でもとりあえずは動くっスね。
286Socket774:2008/03/28(金) 17:54:07 ID:w1tASLHN
P35、X38とかX48になってからそんなんなってきちゃったよね。
勝手にフラフラするってのはホントゴミ。
基本的には電圧上がっても下がってもダメだろ、ユーザーがそんな設定したわけじゃないんだし
カチっと動かなきゃーな。

まぁただE8400とかだと普通に4GHzで回ったりするから
不満が収束してこないだけ。本質的にはフラフラは困る
287●テヘ権田●:2008/03/28(金) 17:57:11 ID:Jle9J1sj
>>286
P5E(MF化)だとLLCをONにすると安定してるっスよ。
288Socket774:2008/03/28(金) 18:00:05 ID:UPaIbixd
テヘ、GA-MA78GM-S2H コイル三つだったか?
289Socket774:2008/03/28(金) 18:00:29 ID:XfDB2ovO
インテルだろうがAMDだろうが安物のマザーはフェーズ回路少ないだろ
安物買ってあーだこーだ文句言うな
290●テヘ権田●:2008/03/28(金) 18:00:34 ID:Jle9J1sj
3+1っスね♪
291Socket774:2008/03/28(金) 18:02:00 ID:UPaIbixd
まあ、一万なら上等だろ。
292●テヘ権田●:2008/03/28(金) 18:02:49 ID:Jle9J1sj
>>289
そんなこと言ってもなぁ、一部のアム厨さんが780G+Phenom最高とか言って騒いでたっしょ?
信じられなくて検証用に組んでみたっスよ。
ちなみに780G搭載M/Bは安物しかないっスね♪
293Socket774:2008/03/28(金) 18:06:37 ID:UPaIbixd
文句言いたいだけでB2で買ったんだろ?俺なんて1年以上C2Dもっさりに
悩まされてたからな。
294●テヘ権田●:2008/03/28(金) 18:09:33 ID:Jle9J1sj
ん?
B2がTLBバグ持ちなのは最初から判ってる事だから必要以上には触れてないだろ?
一応SP1当てても何とかなったしな。
ただ、TLB対策によってメモリレイテンシが倍増すること等は報告できて良かったと思ってる。
なんか知らんがアム厨はその手の報告をちゃんとしない傾向があり、正しい情報が集まらん。
295Socket774:2008/03/28(金) 18:10:31 ID:XfDB2ovO
VGAオンボで高級なんて普通はないわ
と思って探してみるとG33でMSIがPlatinum出してやがる
MSIは変態だなぁ
296Socket774:2008/03/28(金) 18:11:52 ID:B8ki3BKD
また今日も気持ち悪い知的障害者が無意味にスレ埋め立ててるのか
297Socket774:2008/03/28(金) 18:14:45 ID:UPaIbixd
>>294
それ、アム厨みんな知ってるし、みんなのおかげでようやく組めたんだろ?
オンボもろくにテストできてないだろ?
298●テヘ権田●:2008/03/28(金) 18:16:22 ID:Jle9J1sj
> それ、アム厨みんな知ってるし
知ってても報告なけじゃダメだろw
というかPhenom持ってない奴はどこでそんな情報を拾ったか教えてくれ。
299Socket774:2008/03/28(金) 18:19:57 ID:UPaIbixd
ROMってたら雑談かPhenomスレで話題になってたぞ。XPのSP3も強制ON
になるらしいって言ってたような気がするが
300●テヘ権田●:2008/03/28(金) 18:21:22 ID:Jle9J1sj
>>299
というかURL上げ見ろよw
普通ならもっと大きな話題になっても良いよな。
しかしそれがない、そこにアム厨の病巣が潜んでると俺は思ってる。
301Socket774:2008/03/28(金) 18:23:24 ID:XfDB2ovO
レイテンシ云々はよく知らんが
性能が下がるってことで知り渡ってるんじゃないの?
302Socket774:2008/03/28(金) 18:24:48 ID:zzrBOXG+
LedLineさんもちゃんとC2Dがメモリ糞遅い報告してるしな。
303Socket774:2008/03/28(金) 18:26:46 ID:KWxNlegK
496 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/28(金) 15:54:21 ID:gYvlYrbB
B3ステッピング採用「Phenom X4 9850 Black Edition」速報レビュー
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0327/phenom.htm

未だにライバルはQ6600(笑)
304●テヘ権田●:2008/03/28(金) 18:29:30 ID:Jle9J1sj
>>301
ほらその程度しか伝わってねぇだろ?
性能が悪化する、最悪のパターンだと50%程度、但し影響のないものも多いし、普通だと落ちても10%程度・・・
こんな感じにしか伝わってねぇんだよな。
これじゃあまりにも情報不足、メモリレイテンシが倍増され50nsから100nsへ60nsから120nsへ
と言われれば嫌でもその問題の大きさに気付く筈だし、Phenom購入者で2ch住人なら多くの人がそのテストをしている筈。
にも関わらず殆ど話題になってない。
これこそが問題だ。
305Socket774:2008/03/28(金) 18:30:37 ID:B8ki3BKD
痴呆から譫妄に発展されるともう手に負えない
というかとんでもなく気持ち悪い

あまり確かでない記憶を辿ると
まずK8と比べてメモリレイテンシが増えているのは
L3が悪さしてるとかしてないとかいう見解がレビュー等に出て
その後上とは別にTLBパッチによりL3が凄く遅くなるということが出た

気持ち悪い障害者はやはりいつも通り
現実世界とは無関係なことを喋っているのだろうな
306Socket774:2008/03/28(金) 18:31:16 ID:UPaIbixd
SP1入れない奴が多いと思うぞ。俺も入れてない。
307●テヘ権田●:2008/03/28(金) 18:32:48 ID:Jle9J1sj
>>306
入れたほうが良いぞ。
SP1なしだと無駄に遅い。(特にLan経由ファイル転送、実質倍以上違う)
308Socket774:2008/03/28(金) 18:36:14 ID:XfDB2ovO
最悪のパターンってどんな状況なの?
309Socket774:2008/03/28(金) 18:37:17 ID:UPaIbixd
XPとデュアルブートだからべつにいいよ。キャプボとかおかしくなったら嫌だしね。
それに、悪名高いバスター使ってるから、多分バスターおかしくなる。
310●テヘ権田●:2008/03/28(金) 18:39:50 ID:Jle9J1sj
>>309
SP1等当てるときは事前にセキュリティ系ソフトはアンスコしておくのが基本だ。
当てた後に再インストでOK。
というかVISTAのSP1は色々問題ありそうで、正しくインスト出来ていない人多そう。
311AMD教・教祖:2008/03/28(金) 18:44:09 ID:Umkf08Hz
やっぱりお金は食費に使うべきです。
インテルに貢ぐのはもうやめてください。
312Socket774:2008/03/28(金) 18:47:41 ID:1BP5+QNI
PhenomB3に興味が沸いてきたぜ・・・
買っちゃおうかな・・・
313Socket774:2008/03/28(金) 18:50:12 ID:ufakto1K
>>301
調べればたくさん出るけどな。
314●テヘ権田●:2008/03/28(金) 18:56:25 ID:Jle9J1sj
それでまぁ、一通りの動作は見てみたがPhenomはやっぱ低クロックが祟って力不足なのは否定できない。
しかし4コアであることの利点もそれなりにある。
H.264の劇重動画もそれなりに再生されるし、WinRARもそれなりに快適だ。
用途によってはコスト重視なら選択肢になるかも知れないな。
とはいえ、IntelのC2Q(45nm)が大量に出回ると厳しいかも知れない。
消費電力が高いことはマイナス要素だが、マイクロタワー等の小さな規模のPCなら200W程度なので気にしなくても良いだろう。
さすがに3DゲームはこのCPUだと厳しいものがあるが動けば良いレベルなら使えないことはない。
後はエンコード速度の比較かな?
315Socket774:2008/03/28(金) 19:08:29 ID:ufakto1K
>用途によってはコスト重視なら選択肢になるかも知れないな。
これ前から言われてたじゃん。
つか大量に出ようと価格差があるんだから
用途によっては選択肢に入るよ。

エンコするならH264エンコだな。
316AMD教・教祖:2008/03/28(金) 19:08:37 ID:Umkf08Hz
結局、満足してるという訳ですか。
317●テヘ権田●:2008/03/28(金) 19:10:53 ID:Jle9J1sj
>>316
X2 5000+と比べると満足感は高いかな?
まぁ、Phenom [email protected]には7600GTがお似合いってのが全てを物語っていると思ってくれ。
318●テヘ権田●:2008/03/28(金) 19:17:30 ID:Jle9J1sj
ああ、その前にオンボードGPUの再試験っスね。
ご飯食べてからやってみるっスね。
319Socket774:2008/03/28(金) 19:25:11 ID:SOYhynS9
>>318
コンビニ弁当か?
320Socket774:2008/03/28(金) 19:27:40 ID:vjInaB14
7600GTって映像うんこなんですけど?ゲームメインならいいかもしれないけど?
値がある内に売っといてよかったwww X1650proのが映像はよかったな。
321Socket774:2008/03/28(金) 20:21:45 ID:UPaIbixd
7600GTってテヘ家の最強グラボだろ?ラデ3850買えよ。
ピンポンできるぞ。
http://ati.amd.com/developer/demos/rhd3000.html
322Socket774:2008/03/28(金) 20:29:42 ID:CXyx+4tr
頭裸汚が一番満足してるのはキビキビさだろうな。
口が裂けても言わないだろうが。
323●テヘ権田●:2008/03/28(金) 20:47:01 ID:Jle9J1sj
残念だけどキビキビ感で言えばE8500@4GHzの方が2段階程上だな。
まぁストレージ性能も違うからそれぐらい違っても不思議じゃない。
324Socket774:2008/03/28(金) 20:59:05 ID:CXyx+4tr
禿げ親父の言う2段階が何なのか解るやつはいない件について
325AMD教・教祖:2008/03/28(金) 21:02:10 ID:Umkf08Hz
またL2頼みっスか?
326Socket774:2008/03/28(金) 21:04:31 ID:UPaIbixd
後はG-CASEをIYHだな。あの敗北感はなかってぜ。
327Socket774:2008/03/28(金) 21:52:07 ID:ojyuoybi
323-324
クロックでほぼ倍。
φベンチではゆうに4倍の見かけ倒しを誇るのに、
キビキビ感ではたったの 2段階 ・・・

どんだけもっさりなら気がすむんだよ。
328Socket774:2008/03/28(金) 22:20:12 ID:jYS1lGaB
>327
Phenom [email protected]とE8500@4GHzを
クロックがほぼ倍って言い切ってしまうおまえも
かなりキてると思うが。

329Socket774:2008/03/28(金) 22:23:38 ID:Ogk8K/gk
B3ステップのエラッタ修正版でもQ6600との比較でどっこい、っていうのはL3の意味が問われると思うけどな。
330Socket774:2008/03/28(金) 22:36:14 ID:GqDMEZl+
Phenom は 低クロックなのに不思議な軽さがあるからな。
その辺を生かしていったらおもしろいCPUができるんじゃ
ないかな。
331Socket774:2008/03/28(金) 22:48:15 ID:FbduPJLf
天野がストレージとメモリ入れ替えたら憤死するだろ
332●テヘ権田●:2008/03/28(金) 22:59:06 ID:Jle9J1sj
さて、780Gの追試検をしてみた。
BIOSやGPUドライバー類がM/B付属からそれぞれ最新に更新された訳だが・・・
はっきり言うと劇的に変化した。

まず、VISTAエクスペリエンスだが・・・
グラフィック性能、ゲーム用グラフィック性能共に3点台だったのが、4.3と4.0に向上した。
そしてFF3ベンチではFPSが7の紙芝居状態だったのが重いところでは10-18、軽い部位だと28前後、ピークは48まで向上し
ところどこでカクつくものの4669と言うオンボードGPUにしては良い結果となった。
だがしかしノイズ問題が残された、解像度が1600x1200迄なら気にならない程度なのだが1920x1200だと横縞が走り非常に気になる。
解像度が1600x1200迄の人ならそれなりに使えそうだ。

ちなみに取り外した7600GTのVISTAエクスペリエンスは5.9と5.1である。
次に消費電力の変化

7600GTを取り外したのだから当然低くなる訳だが・・・

[email protected]
アイドル 112W→95W (7W下がった)
負荷時 217W→195W (22W下がった)
333Socket774:2008/03/28(金) 23:09:13 ID:PJxTCp2y
>>221のような書き込みはC2Dを貶めるだけだぞ。
C2Dは平行処理させるとキャッシュの関係でもっさりする。

でも重いアプリを単発で使う分には速いよ。
334●テヘ権田●:2008/03/28(金) 23:12:17 ID:Jle9J1sj
> C2Dは平行処理させるとキャッシュの関係でもっさりする。
これ嘘っぱちw ぱちぱちぱち
335AMD教・教祖:2008/03/28(金) 23:20:10 ID:Umkf08Hz
将来、迅速なメモリの転送速度を要求される時代が来ます。
メモリコントローラを内蔵しない現状のC2Dでは正直きついです。
ペンリンになってメモリレイテイシも悪化していますし。
L2を大きくすればデータを探すのに時間がかかるので、これ以上増やしても
性能向上は見込めない。
最終的に、CPU内にメモリコントローラを統合するしかないのです。

しかし、インテルのメモリコントローラ統合次期主力CPUであるネハーレン/ネハレムは爆熱・爆音・超高額の
糞CPUになるでしょう。

インテルに未来はないです。残念ながら。
336Socket774:2008/03/28(金) 23:24:40 ID:SOYhynS9
272 名前:●テヘ権田●[sage] 投稿日:2008/03/28(金) 16:25:04 ID:eA3FrG68
275 名前:●テヘ権田●[sage] 投稿日:2008/03/28(金) 16:49:08 ID:Jle9J1sj
337Socket774:2008/03/28(金) 23:35:19 ID:vjInaB14
>>332
4G積んだらまた変わるんかな?
338●テヘ権田●:2008/03/28(金) 23:43:14 ID:Jle9J1sj
というか横縞ノイズ何とかせいよ > 糞AMD!!! ボケがぁ!!!!
339AMD教・教祖:2008/03/28(金) 23:44:54 ID:Umkf08Hz
>>338
スピーカー壊れてるんじゃないの?w
我々のせいにしないで下さい。
340Socket774:2008/03/28(金) 23:45:12 ID:hykLLJ23
モニタ何?
341Socket774:2008/03/28(金) 23:47:09 ID:GqDMEZl+
>>332
それ、初期不良かもしれないから要観察だな。
悪化するようだと一度出した方がいいな。
俺はグラボーマンが横に走るノイズが大きくなって壊れた
ことがある。
342●テヘ権田●:2008/03/28(金) 23:47:33 ID:Jle9J1sj
>>340
今はDELL 2407WFP
343Socket774:2008/03/28(金) 23:52:29 ID:GqDMEZl+
モニターの自動調節をかけるとましになるかも。
344●テヘ権田●:2008/03/28(金) 23:58:38 ID:Jle9J1sj
ダメっス。
ATIと相性悪いかなぁ・・・・
以前もATIで横縞に悩まされたっスよ。
うーん、このままじゃHD3450を買う気にならん・・・・
やってみたいことが・・・・・w
345AMD教・教祖:2008/03/29(土) 00:00:15 ID:tncgfbYv
結論

dellは何使ってもダメだ。

接続とかは?
346Socket774:2008/03/29(土) 00:00:37 ID:/7xunHPQ
>332
報告乙
オンボでFFベンチが4000後半かよ。
少し前から考えれば恐ろしいな。
347Socket774:2008/03/29(土) 00:03:45 ID:l2gT3yMH
2407WFPって地雷じゃなかったか?

俺はその前のDELL 2405FPWで問題なく690GもHD3850も8800GTも使えてるがな。
348Socket774:2008/03/29(土) 00:05:38 ID:pgmSJFlj
>>342
モニタ一緒じゃ

週明けのB3で突撃する予定だったのに、
間違いなくブレーキが掛かったぞw
349●テヘ権田●:2008/03/29(土) 00:08:31 ID:YPalbHJZ
> 2407WFPって地雷じゃなかったか?
おー十分地雷だよ、もう3回故障交換した。
今でも長く点けてると色合いがおかしくなる。OFF、ONで復帰

そろそろ買い替え時期かも・・・・というかSAMSUNG 243Tが余ってるなw
350Socket774:2008/03/29(土) 00:09:34 ID:kTwAcyV/
老眼のテヘには17型で十分だよ
351Socket774:2008/03/29(土) 00:09:41 ID:cMo2gz6s
352●テヘ権田●:2008/03/29(土) 00:11:11 ID:YPalbHJZ
>>350
違う!
老眼だからこそ、大画面でデカクなのだ!!!
メガネ調整してるけど、距離が変わると小さい文字はダメだw
353Socket774:2008/03/29(土) 00:13:00 ID:lLturXi8
老眼なのかww
354●テヘ権田●:2008/03/29(土) 00:14:16 ID:YPalbHJZ
>>351
それ2回目の交換でOKになった、3回目もOK
ちなみに故障箇所は電源スイッチ、直ぐにバカになる。(凹んだまま戻らないx3)
355Socket774:2008/03/29(土) 00:15:20 ID:cMo2gz6s
あたりの2407WFPでも、Vistaで素直にプロファイル当てると問題あるっぽいな。
最近 24inch 安いんだから買いなおせ。

606 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/04/27(金) 01:37:30 ID:ERrjk3Q0
Vista使っている人はグラボのドライバを最適にした上に
カラープロファイルの設定もクリアしないと
それを参照している画像関連ソフトのグラデーション破綻します

困ったことにVista標準の画像ビューアが該当し
最近ようやく完璧な設定を見つけました
それまではモニタ捨てようかと思ったくらいでしたが濡れ衣でした

618 名前:580[sage] 投稿日:2007/04/27(金) 03:11:18 ID:QV97DdcO
ドライバアップデートで2407WFP用のカラープロファイルが自動で
あてられるのですが、これを汎用の物にかえたら直りました。
ありがとう606氏。

ちなみにアナログだと問題でなかったのはアナログ用のドライバ
アップデートを行っていなかったから。
アナログでも2407のカラープロファイルをあてたらグラデーション破綻しました。
専用のプロファイルをあてるのが逆にダメだとは・・・。
356T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2008/03/29(土) 00:18:22 ID:6svu3ibD
FF3ベンチってFINAL FANTASY XI Official Benchmark 3?
これ実行中のFPSって表示されるんだっけ?
357AMD教・教祖:2008/03/29(土) 00:20:00 ID:tncgfbYv
てか、ぶっちゃけテヘ仕事しろよ。
プログラマーの仕事を。

それとも年金生活か?
358Socket774:2008/03/29(土) 00:48:20 ID:PSce5PlL
>356
つ fraps
359●テヘ権田●:2008/03/29(土) 01:02:29 ID:YPalbHJZ
> これを汎用の物にかえたら直りました。
やってみた、直った!!!!、と思ったら・・・ディスプレイの自動調整するとより悪化w
やっぱダメだな。

うーんこのままHD3450に突入、横縞ノイズすっきり直るってシナリオは無理かな?
どう考えても無理だろうな・・・・・w
360Socket774:2008/03/29(土) 01:11:20 ID:cMo2gz6s
2407WFP側の責任が濃厚だから、変えてもだめかもな。
ってか、243Tがあるならとっとと交換すればいいじゃん。
361●テヘ権田●:2008/03/29(土) 01:29:45 ID:YPalbHJZ
邪魔くさい。
というか一番の原因はCPU切り替え器
こいつがそもそもノイズ源
しかし、8台、2操作、マイク&スピーカー、1920x1200のスペックを持つ切り替え器は殆ど無いしなぁ・・・・
362Socket774:2008/03/29(土) 01:52:43 ID:cMo2gz6s
判ったから芋食って屁ぇこいて寝ろ基地外
363Socket774:2008/03/29(土) 03:45:01 ID:RS2UWG3n
高解像度のディスプレイには周波数を減らす
代替DVI動作モード

のチェックは入れたり外したりしたのかね
364Socket774:2008/03/29(土) 04:01:02 ID:Bnb8PFdr
たくさんあるだろw
365Socket774:2008/03/29(土) 05:56:18 ID:VoI0S247
マジで糞環境だなw
366●テヘ権田●:2008/03/29(土) 07:01:28 ID:YPalbHJZ
別にそんなことしなくても9600GTならノイズなし!
ここんとこ重要です。
367●テヘ権田●:2008/03/29(土) 07:01:41 ID:YPalbHJZ
7600GT
368Socket774:2008/03/29(土) 07:21:09 ID:AN5g5Bsz
ダッチワイフと交尾でもしてろ
369Socket774:2008/03/29(土) 09:16:23 ID:cMo2gz6s
つーか、そもそもDVI-D single link の 1920x1200がどういう条件で動いてるか知ってれば
>>361のような間抜けなことは言わん。
370Socket774:2008/03/29(土) 09:51:38 ID:zJWmFsRR
>>332

(誤)
だがしかしノイズ問題が残された、解像度が1600x1200迄なら気にならない程度なのだが1920x1200だと横縞が走り非常に気になる。
解像度が1600x1200迄の人ならそれなりに使えそうだ。

(正)
だがしかしノイズ問題が残された、解像度が1600x1200迄なら気にならない程度なのだが1920x1200だと横縞が走り非常に気になる。
糞切り替え器を使っていて解像度が1600x1200迄の人ならそれなりに使えそうだ。
371Socket774:2008/03/29(土) 10:04:04 ID:En34hqF1
別のディスプレイに繋いでみたら?
372Socket774:2008/03/29(土) 10:07:23 ID:yjsa0Htd
Phenom、そうとうよさそうだな。
373Socket774:2008/03/29(土) 10:39:46 ID:KWy5SjTF
実際Phenom9500使ってるけれど、まぁ口が裂けても
もっさりとだけは言えないよ。

>>327-328みたいなやり取りからもわかるけれど、
本質は価格比、クロック比での快適さなんだから、
各種メディアやマスコミ、販売店並びに購買者は、
Intelを筆頭に悔い改め、恥を知るべきだろうね。
374Socket774:2008/03/29(土) 10:48:43 ID:j1jduYyV
インテルは高くてもモッサリ
375Socket774:2008/03/29(土) 11:23:36 ID:En34hqF1
G-Caseの恨みは大きい、深夜ワクテカで発表を
まってて、一気に失望と屈辱を味わえたからね。
100個もあるのにこの売り方は・・
376Socket774:2008/03/29(土) 11:43:06 ID:j1jduYyV
でも耐性が糞っぽいから買わないで良かったんじゃないか?
377Socket774:2008/03/29(土) 12:59:18 ID:/7xunHPQ
>374
使ってみれば、CoMA系のもっさりプチフリは。
どうってことないって分かるwwwwwww
378Socket774:2008/03/29(土) 13:36:34 ID:dVhkPBpG
どうってことなくねえよ
それがなけりゃ十分良いんだけどそれがあるから逆にイライラするんだよ
379●テヘ権田●:2008/03/29(土) 14:09:14 ID:YPalbHJZ
必死に工作ご苦労さんっス♪
しかしどんなに頑張って既成事実に見せかける工作をしたところでムダっスよ。
「C2D特有のもっさりとかプチフリ」とかはアム厨の捏造でしかなく現実には存在しない。
380Socket774:2008/03/29(土) 14:12:12 ID:KWy5SjTF
誰もが鈍感ってわけじゃない。
3万以上出してもっさりなんて有り得ない。
ベンチ数値通りに処理も速いCPU出すまでは、Intel詐欺は永遠に続くyp。
381●テヘ権田●:2008/03/29(土) 14:17:45 ID:YPalbHJZ
そんな鈍感な俺でもX2 5000+やPhenom9600BEがE8500よりもっさりしていることは分かります♪
382Socket774:2008/03/29(土) 14:21:44 ID:DD0Sde47
>>381
いいから真面目に小学校に通え
383Socket774:2008/03/29(土) 14:41:27 ID:KWy5SjTF
πが4倍だからな。
それを威張るってのなら4倍キビキビじゃないと詐欺だろ?
4倍キビキビを1としたら、せいぜい0.45位の通常動作だろうから
身の毛もよだつ超もっさりだろう。
さすがはIntel。
384Socket774:2008/03/29(土) 15:03:08 ID:En34hqF1
お、春休み特別企画からいつもの流れに変わってるな。
ってことで 俺のQ6600も今日も少しもっさり
385AMD教・教祖:2008/03/29(土) 16:05:18 ID:tncgfbYv
私はxbox360に移行します。
皆さんも急いで下さい。
386Socket774:2008/03/29(土) 16:36:58 ID:kl9gD6Ka
intelの宣伝サイトで、アクセスしているユーザー同士のパソコンに処理負荷かけて
処理能力の高い方を勝ちにして、負けたほうに

「Core2Duoのパソコンに買い換えた方がいいのかしら」

とか出させてるんだが、そこをうろついてるのは極めて高性能なパソコンの所有者らしいのが
いるわけで。

オレのパソコンもcore2Duo搭載だが、ユーザーには全く勝てない。
そして、その宣伝サイトによって

                    「core2duoは低スペック、低性能」
というイメージをintel自身から強く印象づけられる事になった。

次はAMDに浮気してみよう。
387Socket774:2008/03/29(土) 17:00:11 ID:W8bptvZc
AMDのGPUは2D描画もっさりなの?
388Socket774:2008/03/29(土) 17:03:48 ID:L/x1wAM0
>>386
俺はそこでCore2Duo E8400使って630勝24敗。
Core2Duo E8x00にすれば良いんじゃないかな。
389Socket774:2008/03/29(土) 18:03:47 ID:SgGHVg9v
>>385 XBOX360・・・そんなのあったなー昔。
390Socket774:2008/03/29(土) 18:10:13 ID:Om4jP1Ax
AMDを買わなければ、日本が戦場になるぞ。 Intelを買うな。

右翼は目覚めよ。
日本国の本当の脅威は、イスラエル-中国共産党連合だ。

イスラエル:中国の肉加工現場視察、輸出にGOサイン
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0310&f=business_0310_010.shtml
イスラエルに急接近する中国
ttp://www.amakiblog.com/archives/2008/03/29/#000787

391Socket774:2008/03/29(土) 19:16:12 ID:6nsiE/0k
実際にC2DとAthlonX2並べて試した奴っているの?
どっちに仕様か悩んでるんだよなあ・・・
392Socket774:2008/03/29(土) 19:21:16 ID:Bnb8PFdr
もっさりは気にならない人もいるみたいだし基本core2duoでいいと思うよ
実際もっさりなくなるからX2っていうのは今の性能差でいえば微妙になってきたし・・・
でも、買うならクアッドがいいかも
393●テヘ権田●:2008/03/29(土) 19:26:42 ID:YPalbHJZ
試したよ。
E6600、X6800、E6850、E8500、X2 5000+、Phenom9600BE

キビキビ感で言うと

キビキビ E8500 > E6850 > X6800 > E6600 ≒ Phenom9600BE >>越えられない壁>> X2 5000+ もっさり

こんな感じかな?
ちなみにX2 5000+はDell機でメモリも遅いから本来ならもう少しマシだと思う。

あとM/Bは、
P5W DH E6850、X6800、E6600
P5E(MF化) E8500
GA-MA78GM-S2H Phenom9600BE
dell 不明 X2 5000+
394●テヘ権田●:2008/03/29(土) 19:28:04 ID:YPalbHJZ
× キビキビ E8500 > E6850 > X6800 > E6600 ≒ Phenom9600BE >>越えられない壁>> X2 5000+ もっさり
○ キビキビ E8500 > E6850 ≒ X6800 > E6600 ≒ Phenom9600BE >>越えられない壁>> X2 5000+ もっさり
395Socket774:2008/03/29(土) 19:31:32 ID:TQaPi0Ut
設定がないが全て定格かな
396●テヘ権田●:2008/03/29(土) 19:33:34 ID:YPalbHJZ
そう定格での話
X2 5000+以外のメモリはPS2-6400 4-4-4-12
397Socket774:2008/03/29(土) 19:36:05 ID:W/HUyn4O
セレデュアルと5000BEではどうでしょうか!?
398Socket774:2008/03/29(土) 19:38:25 ID:En34hqF1
C2Dはもっさりだろ。もっさりじゃなきゃキャッシュ増やしたり
はせんよ。
399●テヘ権田●:2008/03/29(土) 19:41:11 ID:YPalbHJZ
>>398
その理屈でいくと、X2 6400+やPhenomももっさりという事になるな。
そして一番キビキビなのはCel420になってしまう。
まぁ間違いであること明白だw
400Socket774:2008/03/29(土) 19:42:40 ID:En34hqF1
E8X00になったときしれっと増やしただろ。
401Socket774:2008/03/29(土) 19:45:38 ID:DD0Sde47
誰も相手してくれないからって自演乙
402●テヘ権田●:2008/03/29(土) 19:46:45 ID:YPalbHJZ
「Phenomになったときしれっと増やしただろ。」とも言えるな。
しかしX2よりPhenomの方がキビキビであることはアム厨も認めている話だ。
しかしメモリレイテンシで言えば、
小さい X2 > C2D(4Mキャッシュ以上 メモリアクセスが遅くないM/B限定) > Phenom 大きい
となる。
403Socket774:2008/03/29(土) 19:51:44 ID:En34hqF1
構造が違うだろ。いまさらC2Dはいらんよ。
404Socket774:2008/03/29(土) 20:05:25 ID:cMo2gz6s
> 小さい X2 > C2D(4Mキャッシュ以上 メモリアクセスが遅くないM/B限定) > Phenom 大きい
騙される奴も居ないとは思うけど、これはC2DだけOCでの話しなw

つまり↓これは嘘(テヘ用語では演出)

396 名前:●テヘ権田●[sage] 投稿日:2008/03/29(土) 19:33:34 ID:YPalbHJZ
そう定格での話
X2 5000+以外のメモリはPS2-6400 4-4-4-12
405Socket774:2008/03/29(土) 20:05:57 ID:LJGA6ewU
早く5000+にPC2-6400挿してみたら?
406Socket774:2008/03/29(土) 20:21:13 ID:ZoWEYH2h
>ちなみにX2 5000+はDell機でメモリも遅いから本来ならもう少しマシだと思う。

さすがにこの状態で越えられない壁の設置は詐欺だろ
407Socket774:2008/03/29(土) 20:38:30 ID:LJGA6ewU
>X2 5000+以外のメモリはPS2-6400 4-4-4-12
PC2-8500使ってなかったっけ? てか?PS2-6400って何?w
408●テヘ権田●:2008/03/29(土) 21:02:41 ID:YPalbHJZ
>>404
いいやOCしてないよ。

X6800 FSB=1066 DDR2-800 4-4-4-12の結果

倍率変更
11倍 2.93GHz→58.5ns
10倍 2.60GHz→59.0ns
09倍 2.40GHz→60.5ns
08倍 2.13GHz→62.1ns
07倍 1.86GHz→64.1ns
06倍 1.60GHz→67.7ns
409●テヘ権田●:2008/03/29(土) 21:04:18 ID:YPalbHJZ
>>407
比較試験時はDDR2-800 4-4-4-12 で定格にて比較
OC状態とは別の話だ。
410Socket774:2008/03/29(土) 21:05:54 ID:VoI0S247
X6800酷いなw
411Socket774:2008/03/29(土) 21:06:45 ID:fkU8yX3T
さすがにみんなテヘを相手にしなくなってきたな
このキチガイ振りはもう・・・・・
412AMD教・教祖:2008/03/29(土) 21:07:08 ID:tncgfbYv
お前達まだやってるの?
もう飽きたよ。
早くxbox360に移行せよ。
413●テヘ権田●:2008/03/29(土) 21:22:43 ID:YPalbHJZ
Phenom9600BE BusSpeed 200.9 DDR2-800 4-4-4-12の結果

倍率変更
12.0倍 2.41GHz→60.8ns
11.5倍 2.31GHz→62.4ns
10.0倍 2.00GHz→63.0ns
08.0倍 1.60GHz→74.3ns

こんな感じだ、>408と比べると分かるがC2D系より若干遅い
414Socket774:2008/03/29(土) 21:31:29 ID:TQaPi0Ut
こんだけ演出してもこの程度か
やはり相当厳しいな
415Socket774:2008/03/29(土) 21:35:32 ID:Lo3ve99j
テヘフィルター通してこれか・・・
B3やばいな マジ食指伸びそう
416●テヘ権田●:2008/03/29(土) 21:36:31 ID:YPalbHJZ
誰かX2のレイテンシ張ってくれ、俺のX2 5000+はM/Bがあれなんでメモリタイミングとか設定できねぇw
4-4-4-12 DDR2-800 BusSpeed=200、倍率変更のみ行って比較できる結果を頼む
417Socket774:2008/03/29(土) 21:45:41 ID:VoI0S247
DELL機の激遅C2D
お前のX2と比べてみるか?
418Socket774:2008/03/29(土) 21:56:18 ID:j1jduYyV
2段階がいつの間にか3段階になってる。
これが天野マジックってやつか?
419Socket774:2008/03/29(土) 22:07:56 ID:LJGA6ewU
>>416
検証用にGA-MA61P-S3でも買えば?DELL機多分これと同等だろ?
420Socket774:2008/03/29(土) 22:09:01 ID:h3Ua96UQ
スレタイに戻る♪♪♪

良識のある一般の方々のもっさり♪の感じかた♪♪♪

登場人物 LedLine はテヘ ♪♪♪

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7413022/

またまた一ヵ月後に噛み付いてまたまたテヘ自爆 ♪♪♪

またまた
LedLineさん
理由は不明、ただそのソフトだと倍率を下げて計測した結果は正しくないという結果になるだけ

理由は不明って本当におつむ大丈夫?w
421Socket774:2008/03/29(土) 22:17:39 ID:LJGA6ewU
>>416
悪りい。GA-M61P-S3(ATX)orGA-M61PM-S2(マイクロ) だ。
422Socket774:2008/03/29(土) 22:47:06 ID:burOV0Og
お前等の人生の方がよっぽどもっさりだよ。
平均寿命が40代だった時代の人の方がサクサク生きてた分だけ価値があった。
423Socket774:2008/03/29(土) 22:53:23 ID:0HnlpnOp
sageもせずにいきなりなんだ
424Socket774:2008/03/29(土) 23:02:16 ID:burOV0Og
だってageないと、お前みたいにすぐにレスしてご相手くださるお方が来ないじゃねーか
425Socket774:2008/03/29(土) 23:10:22 ID:SLETw7vn
>>424
ほんとにそうだよな。>>423みたいな素敵なのがあいてしてくれるんだからな
誰かかまって、age
426Socket774:2008/03/29(土) 23:21:00 ID:g6uWhjdC
100年も生きていると、1世紀分の時代の流れ、人間社会、
人間という人間を見て生きることになるんだよな・・・
過去、現在、未来において争い、戦争は絶えないだろうな・・・
427Socket774:2008/03/29(土) 23:23:52 ID:burOV0Og
もう俺は癒されたからかまってもらわないでいいや。
>>425
PC系の板住民は知識を惜しまず提供してくれる優しい奴が多いから民度は高いと思う。
428Socket774:2008/03/29(土) 23:24:55 ID:burOV0Og
>>426
NHKスペシャルって感じだな
429Socket774:2008/03/29(土) 23:32:03 ID:En34hqF1
430Socket774:2008/03/30(日) 00:28:52 ID:tSDnyUx7
>>397
セレデュアルって…。
センプロンX2以下のモッサリCPUじゃんか。
431Socket774:2008/03/30(日) 00:46:42 ID:4jHSvFMh
432Socket774:2008/03/30(日) 00:59:17 ID:rfnfca7y
なんか安くて高性能で組むならAMDみたいな書きこみも多いが、
テヘがフェノムでベンチ結果出すたびに
マザーが安物じゃあダメとか
OCメモリーを使えとか

いろいろ注文出す輩も多い様で。

その場凌ぎでテヘを突っ込むアム厨見てると、
かわいそうにになってきたよ。
433●テヘ権田●:2008/03/30(日) 00:59:54 ID:OLP7CkB9
>>431
おーありがと。
やっぱりX2だとC2Dより20%程度レイテンシは小さいな。
それにしてもなんでPhenomはメモリレイテンシ増えたのかな?
434Socket774:2008/03/30(日) 01:02:46 ID:gb9n6AKI
>理由は不明
435Socket774:2008/03/30(日) 01:27:33 ID:4jHSvFMh
436Socket774:2008/03/30(日) 01:50:14 ID:4jHSvFMh
そこそこ頑張るもっさりさん2号
http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1206809245266.jpg
437Socket774:2008/03/30(日) 02:23:50 ID:WJqQgUrq
C2Dのゲームでのかくかく感はAMDの3Dnowとかに非対応とか関係あるのでしょうか?
またグラフィックドライバーをフリーの互換ドライバーに代えると
かくかく感も綺麗さもかなり向上するというのはCPUとはどう関係してるのでしょうか?
素人まるだしの質問ですいません
438Socket774:2008/03/30(日) 03:00:55 ID:4jHSvFMh
>>437
関係ない。ATIやnVIDIAのサイトに落ちてるドライバーの
方が新しいから
もっさりはPart42になっても謎らしい。
439●テヘ権田●:2008/03/30(日) 03:17:24 ID:OLP7CkB9
というかカクカクしませんぜ。
設定が悪いか、まともに動作しない状況でちゃんと組めてると思ってるかのどちらかだろうな。
440Socket774:2008/03/30(日) 03:57:19 ID:NoHdiPiS
テヘ誰にも相手してもらえないの?
441Socket774:2008/03/30(日) 04:15:25 ID:WJqQgUrq
ゲームとか含め各ソフトがクロックやメモコン3Dボードチップとかハード系に依存するのか
命令セット?とかドライバーまたその設定とかソフト系に関係してくるのかとかなんか難しそうですね
AMDが互換CPUの時代だったらCPUだけとっかえてって単純な比較ができたのかも
442Socket774:2008/03/30(日) 06:16:47 ID:5nHN/YEb
>>432
それは自演
443Socket774:2008/03/30(日) 07:40:43 ID:Y+kD4Fhb
AMDを貶すヤツが皆テヘだと思う方が、オカシイぞ
444Socket774:2008/03/30(日) 09:37:28 ID:a46jSRNl
4コアはどうなるんだろう。
445Socket774:2008/03/30(日) 09:49:43 ID:VqZ8Oe6K
カクカクの理由が不明と言うが基本的にはキャッシュミスじゃないの
共有キャッシュで一方のスレッドがキャッシュを占有しすぎるとか
予測が外れて実メモリにアクセスしにいくとか

処理が複雑になったり、予測外の処理を行った場合に起こりやすい
キャッシュが有効なπやエンコードには有効なC2Dも
予測不能なユーザーの入力処理やゲームでの複雑な処理では
キャッシュがヒットしなくなり不向きだと

体感は個人差あるけど使い方によっては我慢できないものになる
446●テヘ権田●:2008/03/30(日) 11:29:10 ID:OLP7CkB9
>>445
だ・か・ら、キャッシュヒット率の著しく低いソフトでさえX2よりC2Dが速い結果となってるからその理屈は通じない。
それとメモリレイテンシの差もたったの20%程度、X2よりキビキビと言われているPhenomよりC2Dの方がメモリレイテンシは良い。
こんな状況下で短時間の内に急激な処理速度低下が発生し直ぐに復旧するような程の事象がC2Dにのみに起こりえる筈もない。
447Socket774:2008/03/30(日) 11:58:38 ID:mNpnSABf
まだ生きてんのかこのクズ
448Socket774:2008/03/30(日) 12:03:33 ID:VqZ8Oe6K
キャッシュミスによるペナルティってもんがあるんでしょ

実際軽い処理は速い、重い処理は処理落ちする。
そういうソフトを使った事がなければ体感できないものだよ

目に見えないベンチの結果やレイテンシやらよりも
体感でわかるほどの処理低下のほうがずっとわかりやすい

そのキャッシュのヒット率の低いソフトのベンチマークも所詮ベンチ
速い部分が速い分結果としてはC2Dに部があるんだろうけど
入力操作を含む実使用ではベンチのように平均のデータではなく
重い処理の部分だけが連続する場面がある
そこがもっさりするんだよ
449●テヘ権田●:2008/03/30(日) 12:11:20 ID:OLP7CkB9
>>448
全く反論になってないのが笑えるところですか?
450Socket774:2008/03/30(日) 12:37:12 ID:6DtaQ7be
あはは、目糞鼻くそを笑うってこのことだね
451Socket774:2008/03/30(日) 12:42:11 ID:ivvFWaeb
要はどちらでも実用上問題ないからB3のペノム買って精神の安定を買え、って事だな
452Socket774:2008/03/30(日) 12:44:39 ID:JNFNbfgu
>>448
Tom's Hardwareなんかだと、ベンチの種類がやたらあるけど、「重い処理の部分が連続する」ベンチはないの?
ないなら、なんで誰も使わない(作らない?)のだろうね
453Socket774:2008/03/30(日) 12:57:33 ID:5nHN/YEb
>>445
現実世界では確かにキャッシュミスが多ければ多いほどK8有利だが
数ある原因候補の中でそれだけ注視するほどのもんではない

それにしても捏造汚物はいつ見ても気持ち悪い
454Socket774:2008/03/30(日) 14:07:21 ID:4jHSvFMh
455Socket774:2008/03/30(日) 14:44:36 ID:mNpnSABf
>>449
ところでいつ死ぬんだ?
456AMD教・教祖:2008/03/30(日) 14:51:59 ID:1HI1XoZ8
>C2Dのゲームでのかくかく感
何のゲームやっているか、CPU、ビデオカード、何使ってるか分からんのに
「というかカクカクしませんぜ」と明言しているテヘ氏は神。
457AMD教・教祖:2008/03/30(日) 14:58:52 ID:1HI1XoZ8
メモリレイテイシとデータ転送量は別物でしょ。
C2Dごときがフェノム様に勝てるはずないだろ。
所詮C2Dはもっさり。
458Socket774:2008/03/30(日) 14:59:10 ID:lpmfmsYK
C2Dの謎めいた事象はエラッタ説が一番有力だと思う。

存在自体を否定する奴が所持していない型番に多い。例えばメーカー機に搭載したものとか。
マザー、チップセットに左右される。だからと言ってマザーを変えても改善しない例もある。
テヘが言うように数値上の理屈で説明出来ない部分もある。
なんて所から考察できるでしょ。

最近の45nmとかxx5xっていう型番だと大抵感じ良く動いている(マジで体感済み)から、
比較的後発のQも良報告が多いことも含めFSBとかキャッシュ量に絡めて推理されるけど、
俺はこれだと思うね。「最近直った」というのが近いんじゃないかと。
459Socket774:2008/03/30(日) 15:45:48 ID:4jHSvFMh
テヘに騙されてC2Dの低クロック品やキャッシュの少ない
の買った奴かわいそうだな。
460●テヘ権田●:2008/03/30(日) 15:52:29 ID:OLP7CkB9
X2よりキビキビなPhenomとC2Dの比較 メモリレンテンシ

X6800 FSB=1066 DDR2-800 4-4-4-12の結果
倍率変更
11倍 2.93GHz→58.5ns
10倍 2.60GHz→59.0ns
09倍 2.40GHz→60.5ns
08倍 2.13GHz→62.1ns
07倍 1.86GHz→64.1ns
06倍 1.60GHz→67.7ns

Phenom9600BE BusSpeed 200.9 DDR2-800 4-4-4-12の結果
倍率変更
12.0倍 2.41GHz→60.8ns
11.5倍 2.31GHz→62.4ns
10.0倍 2.00GHz→63.0ns
08.0倍 1.60GHz→74.3ns
461AMD教・教祖:2008/03/30(日) 16:02:58 ID:1HI1XoZ8
だからデータ転送量でフェノム様に勝てるはずないだろw
まさかとは思うけど、メモリレイテイシだけがキビキビに
繋がると思ってるの?
462●テヘ権田●:2008/03/30(日) 16:04:54 ID:OLP7CkB9
転送速度の話はしてないっス♪

しかしEVERESTの結果だと転送速度もC2Dの方が良いことになってたりするから笑える。
463AMD教・教祖:2008/03/30(日) 16:11:08 ID:1HI1XoZ8
EVERESTがうんこなんだよ。

ところでテヘ
780Gってフェノム様+vistaじゃないと糞なんだよね?
464●テヘ権田●:2008/03/30(日) 16:14:57 ID:OLP7CkB9
>>463
> 780Gってフェノム様+vistaじゃないと糞なんだよね?
いや知らん。
ただ780Gが良いから糞では無いと思うぞ。
とはいえ、所詮安物M/Bの枠内での話だけどな。

そして次にメモリ転送速度
X2(AM2)やPhenomは確かにメモリ転送速度はC2Dよりかなり良いが・・・
X2(939)等はC2Dより悪い、今でもX2(939)はキビキビと言われていることから考えてもC2Dはキビキビだろうね。
465AMD教・教祖:2008/03/30(日) 16:22:12 ID:1HI1XoZ8
ふーん。

X2(939)は仕方ないだろ。そんなもんだよ。
466●テヘ権田●:2008/03/30(日) 16:25:58 ID:OLP7CkB9
Phenomの弱点はL3だな、何でこんなに遅いんだろ。
もうちょっとL3が速ければ良かったのだがAMDの限界かな?
467Socket774:2008/03/30(日) 16:28:11 ID:4jHSvFMh
468Socket774:2008/03/30(日) 16:31:52 ID:3cqB1x3W
すげーな。テヘとの差はいったい何なの?
469Socket774:2008/03/30(日) 16:33:37 ID:4jHSvFMh
>>468
たぶんeverestがおかしい。
470●テヘ権田●:2008/03/30(日) 16:35:18 ID:OLP7CkB9
というか最新いれとけよ。
471AMD教・教祖:2008/03/30(日) 16:35:23 ID:1HI1XoZ8
L3はL2より遅くて当たり前だろ。そういうもんなんだから。
L2でかくするのはもう限界。
でかくしすぎてもデータ探すのに時間がかかる。遅くなる。
小さくしてもメモリに取りにいかなくてはならない。
しかたないからL3。
472Socket774:2008/03/30(日) 16:40:24 ID:4jHSvFMh
俺がかってに思うにeverest,3Lキャッシュ持ちのCPUに
対応してないんじゃないかな。メモリーへのアクセス
の仕方も特殊だろ。
473●テヘ権田●:2008/03/30(日) 16:40:26 ID:OLP7CkB9
>>471
遅いのは分かるが醜すぎだろ。
特に転送速度、メモリと変わらんぞ・・・・
474Socket774:2008/03/30(日) 16:42:17 ID:orC4vlgn
>でかくしすぎてもデータ探すのに時間がかかる。遅くなる。

L3に捜しにいくよりでかいL2捜す方が速いだろ。
475Socket774:2008/03/30(日) 16:50:57 ID:mNpnSABf
捏造ばかりで何の存在価値もないテヘ権田が一刻も早くこの世から消え去りますように(ー人ー)
476Socket774:2008/03/30(日) 16:57:19 ID:MoaK+sCR
>ただ780Gが良いから糞では無いと思うぞ。
>とはいえ、所詮安物M/Bの枠内での話だけどな。

P5EってMF化しないと糞なんでしょ?
安物より糞じゃん?
477AMD教・教祖:2008/03/30(日) 17:03:32 ID:1HI1XoZ8
L2ばかり増やしてもコストかかるし。
メモリレイテイシが増える!?
ウルフデールはコンローよりメモリレイテイシが増えてるらしい。
C2Dはもう限界です。メモコン統合するしかナイッス。

>メモリと変わらんぞ・・・・
まじすか?まあ、所詮L3なんてメモリにアクセスするのを緩和する
程度ですし。フェノム様のメモリ転送速度が優秀なんですよ。
478AMD教・教祖:2008/03/30(日) 17:05:34 ID:1HI1XoZ8
L3の必要性は、メモリとCPU(L2)との速度差を緩和させるため。みたいっス。
479Socket774:2008/03/30(日) 17:09:13 ID:/Q4Ak+aQ
480●テヘ権田●:2008/03/30(日) 17:21:01 ID:OLP7CkB9
481●テヘ権田●:2008/03/30(日) 17:28:53 ID:OLP7CkB9
482●テヘ権田●:2008/03/30(日) 17:30:05 ID:OLP7CkB9
483●テヘ権田●:2008/03/30(日) 17:33:24 ID:OLP7CkB9
>>479
> まじすか?
マジっす(汗
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00008.jpg

なんか消えてたw
484Socket774:2008/03/30(日) 17:33:49 ID:/Q4Ak+aQ
ふるいの使いまわさず新しく貼れよ。
そもそも馬鹿はTBLエラッタパッチのこと忘れてやがる。
485AMD教・教祖:2008/03/30(日) 17:35:50 ID:1HI1XoZ8
てかB2だし。ドンマイ。
486●テヘ権田●:2008/03/30(日) 17:38:13 ID:OLP7CkB9
> そもそも馬鹿はTBLエラッタパッチのこと忘れてやがる。
エラッタパッチ当てるさらにメモリレイテンシは悪化するぞ、90nsぐらいになる
487AMD教・教祖:2008/03/30(日) 17:38:42 ID:1HI1XoZ8
メモリとL3のレイテイシ全然違うじゃん。
488●テヘ権田●:2008/03/30(日) 17:39:58 ID:OLP7CkB9
>>487
レイテンシの話はしてないが?
489AMD教・教祖:2008/03/30(日) 17:43:35 ID:1HI1XoZ8
L2がメイン。L3はサブ。
そんなもんだって。B2だし。
490●テヘ権田●:2008/03/30(日) 17:45:13 ID:OLP7CkB9
> B2だし。
B3も変わらんと思うぞ、まぁTLBエラッタ解消済みらしいが・・・・
491Socket774:2008/03/30(日) 17:46:28 ID:/Q4Ak+aQ
エラッタパッチはVistaSP1で強制的にかかる言ってたじゃんか。

それと、Phenom L3 はVictimCache扱いなので単純に2MBサイズで計るとメモリ速度に近くなる。
Sandraではそれなりの転送レートが出てるだろ。Evelestがどういう計測になってるか知らんけど。
492Socket774:2008/03/30(日) 17:47:04 ID:tQNdAKQQ
テヘなんでAMDx4買ったんだ?
普通は45nQuadだろ
493●テヘ権田●:2008/03/30(日) 17:48:51 ID:OLP7CkB9
> エラッタパッチはVistaSP1で強制的にかかる言ってたじゃんか。
それをTLB_Disable.exeを使って強制的にパッチ無効にしてる。
だからメモリレンテンシもまとも。
494●テヘ権田●:2008/03/30(日) 17:50:22 ID:OLP7CkB9
> テヘなんでAMDx4買ったんだ?
780G+Phenomの検証がしたかっただけ。

まぁ、Athlon64 3400+が故障したのでその後継だから・・・
495Socket774:2008/03/30(日) 18:04:21 ID:/Q4Ak+aQ
> それをTLB_Disable.exeを使って強制的にパッチ無効にしてる。
それは失敬。

現行PhenomだとL3の割り当てはコアあたり最小512kBまで落ちるから、
その関係でメモリ速度律になってると思うぞ。Sandraあたりでも計ってみ?
496Socket774:2008/03/30(日) 18:38:55 ID:P7hssNKR
ttp://club.coneco.net/user/55/review/7170/
これ凄いねw キャッシュが共有じゃないから速いねっ
チップセットは低発熱&低消費電力だし
497●テヘ権田●:2008/03/30(日) 18:49:56 ID:OLP7CkB9
いや全然凄くないw
498Socket774:2008/03/30(日) 18:53:53 ID:6DtaQ7be
>>496
テヘがこんだけ糞糞いってもタスクの切り替えとかめちゃはえーな
いいね B3、45nm化も期待したいな
499●テヘ権田●:2008/03/30(日) 19:00:20 ID:OLP7CkB9
そんなに早くないよ。
例えばPreme95 v25.6で4タスク10分程度の負荷をかけた後に停止し、フォルダを開くと凄くもっさり。
Preme95 v25.6を負荷をかけ始めたときももっさり。
500Socket774:2008/03/30(日) 19:01:55 ID:4jHSvFMh
C2Dじゃすぐクルクル出て無理だろうな。
501●テヘ権田●:2008/03/30(日) 19:02:59 ID:OLP7CkB9
いいや、E8500だとOtherOSで負荷直後でも、もっさりしないし、停止直後ももっさりしない。
502Socket774:2008/03/30(日) 19:08:56 ID:XR2SOc51
503Socket774:2008/03/30(日) 19:09:13 ID:idY2UZi5
504●テヘ権田●:2008/03/30(日) 19:15:11 ID:OLP7CkB9
× OtherOS
○ ORTHOS
あとPreme95 v25.6でも結果は同じく問題なし。
Phenomっておかしい?
505Socket774:2008/03/30(日) 19:16:01 ID:4jHSvFMh
いや、おめーがおかしいよ。
506Socket774:2008/03/30(日) 19:16:03 ID:tQNdAKQQ
テヘ、ずばり聞く
そのx4システムの定格時のコストパフォーマンスはどうだ?
値段から言ってこんなもんぐらいのパーフォーマンス出ている?
507●テヘ権田●:2008/03/30(日) 19:21:48 ID:OLP7CkB9
>>506
どうかな?
好みもあるし用途によっても違う。
ただ、オンボード前提なら決して悪い選択じゃない。
508Socket774:2008/03/30(日) 19:25:53 ID:idY2UZi5
>>507
動画まだ?
509●テヘ権田●:2008/03/30(日) 19:28:30 ID:OLP7CkB9
>>508
撮る気は全く無いよ。
510Socket774:2008/03/30(日) 19:30:00 ID:dFe+Xgsq
>507
C2Dの普段のモッサリ感は、慣れれば気にならない。
だけどゲームしているときの非力なCPUのもたつきやカクカクはものすごいストレス。
Intelはベンチ数値重視で、そういう脚に負担をかける設計を平気でやらかすから
客軽視だって話だろ?
客に迷惑かけても販売妨害し続けて、低性能商品で独占続ける犯罪企業だものな

犯罪製品ってのがもしあるなら、買って嬉しがるのは異常者だけ
俺は異常者になるのはごめんだよ。
普通の時と単純長時間労働のときとドンガメのときと
Core2の場合、3種類の指標が居るね。

参考までに、巷でまことしやかに流布されている高い数値は、
単純長時間労働のときの提灯スコア。
実際の性能では、x0.9、x0.6位が妥当じゃないかな。
つぅかどっち選んでも同じだよ。
高負荷処理をCPUにやらせる古いゲームならいざ知らず。
大抵がVGA依存だからねぇつまり
普段使いでCore2重人格奇形CPUは、AMDx2の同クロックよりやや速い程度で、
同クロックPhenomには1.7割ほどボロ負け。
ドンガメ時は、Semplonと同格のシングルコア速度。Athlon64x2比なら0.7倍速。
単純長時間作業時は、提灯ベンチ数値そのまんまで1.15倍。

以上なら、実際に使い比べてみた体験上の感想と高い精度で一致するよ。

策謀アーキテクチャ、Core2ボッタクリの正体とは、つまりその程度だ。
実際使ってみたガッカリ感はC2Dの方が大きいな。
ゲーム用途にC2Dを勧める人はほんとに両方使って比べたことがあるのかと疑問に思う。
C2Dしか使ったことなくてX2についてはベンチマークを公開してるHPを見ての知識しか無いんちゃうかと。



あなた方インテル信者にとってAMDとその信奉者たちはインチキで如何わしいれんちゅうでないと
まずい訳だろ。これを見ればC2Dがもっさりでユーザー騙しのインチキ商品だってことがわかるでしょう↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7413022/
511Socket774:2008/03/30(日) 19:30:42 ID:5nHN/YEb
痴呆で生活保護で低脳で人間童貞で捏造汚物の●テヘ権田●を誰か何とかしてくれ
512Socket774:2008/03/30(日) 19:37:07 ID:dPO5oVu/
>>508
撮ったらPhenomがキビキビなのがバレるから撮る訳無いじゃんかw
513Socket774:2008/03/30(日) 19:37:12 ID:tQNdAKQQ
>>507
そうか。
用途は、ウイルススキャンをゴリゴリしながらエンコしつつ、サクサクweb見たり2chで暴れたりする程度の用途だ
ゲームは囲碁将棋程度しかしないんでVGAはオンボードで十分
そんな用途を安くx4(intel、AMDどちらでも良い)でIYH−−−−したいだけ
と考えると、AMDx4でも良いんじゃないかと思っている
514Socket774:2008/03/30(日) 19:41:20 ID:idY2UZi5
単発ベンチだけのもっさりCPUには無理か
515Socket774:2008/03/30(日) 19:43:11 ID:tQNdAKQQ
>>510
あまりの必死さに 激 わ ろ た
516Socket774:2008/03/30(日) 19:45:49 ID:4jHSvFMh
コピペだろ。
517●テヘ権田●:2008/03/30(日) 19:46:23 ID:OLP7CkB9
>>513
その程度なら十分過ぎる性能だぞ。
518Socket774:2008/03/30(日) 19:48:18 ID:tQNdAKQQ
>>514
俺の脳内イメージ
コア#1:OS実行
コア#2:ウイルススキャン実行
コア#3:エンコ実行
コア#4:web見実行
これで、サクサク動作間違いなし!
519Socket774:2008/03/30(日) 19:51:57 ID:tQNdAKQQ
>>517
十分すぎるって、AMDx4の780Gシステムで?
520Socket774:2008/03/30(日) 20:11:43 ID:idY2UZi5
>>517
E8500@4.2GHzのガクガクもっさり動画マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
521Socket774:2008/03/30(日) 20:16:21 ID:mNpnSABf
日本政府の不況対策法案に「テヘ権田死ね!」ってのがあるらしいんだけどマジ?
522Socket774:2008/03/30(日) 20:29:28 ID:9QnMA2sD
で、結局何買えばいいの?
523Socket774:2008/03/30(日) 20:31:21 ID:hld6NyPD
>>521
マ ジ で す !
524Socket774:2008/03/30(日) 20:40:46 ID:mNpnSABf
>>523
まじすか!

やはり能無死のクズテヘは国家レベルの厄災だったんだ・・・テヘ怖るべし


早く死なないかなあ
525Socket774:2008/03/30(日) 20:42:19 ID:y8j5fPGs
Pentium4とかの頃と比べるとCPUってかなり進化してるけど
そんな今でもカクカクなんかあるの?それともお前等が欲張りなだけ?
526Socket774:2008/03/30(日) 20:45:41 ID:5BqnmhSv
昨日パソ○ン工房で買いました。。
おかしくないですか?pentiumVて・・・

CPU = Intel(R) Pentium(R) V Processor with MMX
CPU速度 = 2998 MHz
CPUの数 = 2
OS = Microsoft Windows XP Service Pack 2 Ver 5.01.2600
DirectXのバージョン = DirectX9.0c
メインメモリー = 容量:2047MB : 空き領域:1695MB
ドライブ [C:\] = ローカルディスク 空き領域:273.02 GB(容量:298.09 GB)
プレイオンラインビューアーのインストール先 = インストールされていません
ファイナルファンタジーXIのインストール先 = インストールされていません
テトラマスターのインストール先 = インストールされていません
フロントミッション オンラインのインストール先 = インストールされていません
プレイオンライン・フレンドリストのインストール先 = インストールされていません
グラフィックカード = NVIDIA GeForce 9600 GT
チップの種類 = UnKnown Video Chip
ビデオドライバー = nv4_disp.dll
バージョン = 6.14.11.7116
更新日時 = 2008年1月18日 16:41
ベンダーID = 0x10DE
デバイスID = 0x0622
サブシステムID = 0x54510DE
改訂レベル = 161
VRAM = 512.0MB
527Socket774:2008/03/30(日) 20:49:30 ID:idY2UZi5
天野がスルーしたら徹底的に攻めろ!

ってことで動画マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
528Socket774:2008/03/30(日) 20:49:40 ID:/Q4Ak+aQ
昔、黄金戦士っていうのがあってな…
529Socket774:2008/03/30(日) 21:04:25 ID:mNpnSABf
あと最近の株価下落の背景に
「クズでカスのテヘ権田がのうのうと生きてるから」というデータがあったような気がする
530Socket774:2008/03/30(日) 21:31:10 ID:kRUJg4Xu
自作板にはじめてきました
ここはどういうスレなんですか??
531Socket774:2008/03/30(日) 21:50:28 ID:mNpnSABf
>>530
若年ニートが能無しレベル最高のテヘ権田を眺めてホッとするスレです

実はあの人って癒しキャラだったんだね、まだ生きるつもりなのかね
532Socket774:2008/03/30(日) 21:52:20 ID:lpmfmsYK
老眼・・・一気に俺の中のテヘ創造図が老けた感じになったよ。
533Socket774:2008/03/30(日) 21:54:25 ID:kRUJg4Xu
つまりLedLineの発言の粗探しして
それをネタにするんですね。
わかりました
534Socket774:2008/03/30(日) 22:00:18 ID:6DtaQ7be
老眼で娘がいてさらに離婚してると
大変申し訳ないんだけど、収入良くても幸せとは到底思えん
しかも張り付いてるのがこんなところだぜ
親権はテヘ側なのかな
とすると教育上、こんな偏見もった親はいいとはいえないし

俺、がんばろうと思ったよ
535Socket774:2008/03/30(日) 22:02:27 ID:ECSGsDzH
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
スレ間違ったかとおもたゾ!
536Socket774:2008/03/30(日) 22:02:43 ID:mNpnSABf
粗なんて探さなくても
見たまんま馬鹿なのがテヘという男だぞ
537Socket774:2008/03/30(日) 22:06:38 ID:5KbkQyZJ
>>533
ここはテヘ権田=天野(何とインテルの社員!)がインテル社製CPUで
プチフリーズ=通称「もっさり」現象が起こる事実を隠蔽しようと
捏造したベンチ等を掲示しつつ自作板の住人達を騙そうと工作活動を繰り返し、
止める様子が無いので天野を隔離する為に立てられたスレです。
538Socket774:2008/03/30(日) 22:13:47 ID:5nHN/YEb
大阪の気持ち悪い捏造汚物●テヘ権田●=秋葉原の禿天野 などと言っているのは
秋葉原のイベント(?)の度に書き込みをやめて天野工作(自分を天野だと思わせる工作)を精力的に行っている捏造汚物自身
または極度のアンチ天野だけだろう
539AMD教・教祖:2008/03/30(日) 22:25:23 ID:1HI1XoZ8
フェノム様を信仰するスレです♪
540Socket774:2008/03/30(日) 23:15:29 ID:I+A8Ombg
自分の愛機がデスクトップならまだしも、ノートごときにスペックで負けると
腹の虫がおさまりません。なんとかして下さい。
541Socket774:2008/03/31(月) 00:09:12 ID:Pc8Izg46
迷い込んだこのスレ・・・・
Pentium4を後生大事に使っている俺には無縁の場所だったorz
542Socket774:2008/03/31(月) 00:22:42 ID:jCNH1NI8
>>540
これ買ってこいよw

マウスコンピューター
Lm-A421S・ディスプレイ無し・シルバー&ホワイトモデル
コンシューマー市場初のネイティブ・クアッドコア、「AMD Phenom(TM) プロセッサ」を採用!!...
価格 \75,180
543Socket774:2008/03/31(月) 00:24:17 ID:ZCqoxkzx
C2Dは、もっさりな動作があるからな。
ゲームしながらHDD1つで録画ソフトで録画するとFPS0〜30で著しくガクツク。(HDD2つでFPS20〜35の重さね)
Athlonx2なら平均レートが緩やかに変化するので何とかなる。
同じ設定で、
C2D(3.6GHz)=0〜30FPS HDD2つ=20〜35FPS
Athlonx2(3.0GHz)=15〜30FPS HDDの数は関係なし。

用途次第では 使い物にならない CPUなのはガチ。
覆せるならデーター提示がほしい。 4~5GHzぐらいまでOCすれば改善できるんかさ?www
544 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/03/31(月) 00:52:32 ID:pwzyOBtU
 /   _ノ  \                             ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                        /      \
 |     (__人__)                       /ノ  \   u. \   
  |     |'|`⌒´ノ                    /(●)  (●)    \ 
.  |.    U    }                    |   (__人__)    u.   | やべぇよこいつ・・・・
.  ヽ        }                     \ u.` ⌒´      /
   ヽ     ノ                      ノ           \
   /    く                     /´               ヽ
 /   _ノ  \                             ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                        /      \
 |     (__人__)                       /ノ  \   u. \   
  |     |'|`⌒´ノ                    /(●)  (●)    \ 
.  |.    U    }                    |   (__人__)    u.   | やべぇよこいつ・・・・
.  ヽ        }                     \ u.` ⌒´      /
   ヽ     ノ                      ノ           \
   /    く                     /´               ヽ
546Socket774:2008/03/31(月) 02:30:02 ID:gvYO7Ewc
騙されたと思ってCore2ノート買って使ってみたら本当にカクツキがありやがる。
窓移動やブラウジングで引っかかるのは前のPenM+XP Proには見られなかった挙動だ。
Vistaのせいなのかもしれんがメモリ2GB盛って日常動作が快適にならないのはちょっとなぁ。
547Socket774:2008/03/31(月) 03:15:04 ID:v4hut3pL
E6600を使いはじめたのですがYS-11ベンチマークというのを走らせてみました
フルスクリーンでの計測中は問題ないのですがウインドウモードではカクカクしました
計測結果は1600P推奨が500Pなのでスペック(VGAは8600GT)的にはOKかと
でこれが同等のAMDだとウインドウモードでもカクカクしないのでしょうか
よろしければどなたか検証してみてください
548●テヘ権田●:2008/03/31(月) 03:36:06 ID:YrBdot0a
俺は[email protected]とVista Ulimate sp1(TLBエラッタ残し)で使ってるのだが・・・
下記の動画を再生し、よく見るとスタッフロールが多少カクカクする、タスクマネージャを見ていると
全体としてはCPU使用率が低いのだが、1コアだけ結構CPU使用率が上がっており(80%?、ピーク90%)それが原因かな?
E8500@4GHzだと2コアとも同じような使用率で推移し、こちらはスタッフロールも滑らかそのものだ。
うーん、微妙。

ttp://www9.axfc.net/uploader/9/so/P_33212.mp4.html
PASS:uta

Windows Media Player 11.0.6001.7000

ってことでAMDだから云々は関係ないと思われます。
549Socket774:2008/03/31(月) 03:51:05 ID:dvUuymOj
6000+でやりました。グラボは同じく8600GT。性能的にはそんなに大きな差はないよね。
Windowモードってことなんで、サイドバーやら栗やらウィルス対策ソフトとか、
そのままの常用環境で実行したけど、至ってスムーズですよ。
スタート時と途中に1回だけじっくり見てないと気付かないような瞬間的なコマ飛びっぽいのはあった。
550Socket774:2008/03/31(月) 03:52:31 ID:dvUuymOj
↑飛行機のほうの話ね。テヘのもやってみる。
551Socket774:2008/03/31(月) 03:55:57 ID:dvUuymOj
ところで、mp4ってどうやって再生出来るようになる?
552Socket774:2008/03/31(月) 03:57:14 ID:FaUG3M/0
ちょっとおまえらコイツ引取りにこい愉快な奴だぞ


+5R0TxE8
Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同PART 10

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206781998/l50
553●テヘ権田●:2008/03/31(月) 04:00:07 ID:YrBdot0a
一応やってみた。

C2D
E8500@4GHz 9600GT
カクツキなし

フレームレイト
Windows 50-62
フルスクリーン 250-500


AMD
[email protected] 7600GT
Windows 2箇所で微妙にカクツキあり
フルスクリーンではところどころで微妙にカクツキあり

フレームレイト
Windows 25-50
フルスクリーン 125-250


どちらも4は動作せず1920x1200だと無理?
554547:2008/03/31(月) 04:49:28 ID:v4hut3pL
どうもです
ひょっとしてこのベンチのウインドウモードは単純に2.4G前後のクロックからスムーズさが変わるのかな?
だとしたらもっさり感の検証には不向きだったかも
今はメモリの関係かOCが思うようにいかないので自分ではなんともかんとも
可能になれば試してみますお騒がせしました
555Socket774:2008/03/31(月) 05:08:50 ID:iuOWUGQn
>>554
これか?
>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0641.jpg
だいぶ古いSSだけど。
556Socket774:2008/03/31(月) 05:40:03 ID:HklqINTf
πが4倍速なのに
ほかの動作が4倍にならないCore2は全部サギだと思います
もっさりってそういうことでしょう?
ほんとうにひどいです
557Socket774:2008/03/31(月) 05:48:36 ID:eTCjD3kH
昨今ではもっさりより消費電力のほうが重要なんだよね・・・>>1-556
お前らはまた負けたな
558Socket774:2008/03/31(月) 05:55:01 ID:/RyoP/2m
96GTと76GTじゃ動画支援が違うと思うのは俺だけ?
559Socket774:2008/03/31(月) 06:13:47 ID:ZCqoxkzx
>>558
その動画は再生支援onだと(GF系)カクツクからoffにするのが必須事項。
テヘはFPSが変動してることからもHW支援入れてると思われる(苦笑)
それ以前にGF9600GTだとフレームレートは一定な筈なので設定自体が間違ってるんだろう・・・・・・・。

ちなみに、ちゃんと再生するとFPS60(60コマ)で一切変動しなくなる。
フルスクリーンの3桁の数字は何なんだろな?w
使ってるコーディックと、使ってるHW支援(on/off)程度も書けないんだから、、、どうしょうもない、、、。
560Socket774:2008/03/31(月) 06:58:24 ID:611XhbfP
171 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/27(木) 00:47:07 ID:AQDcvQQr
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3904.jpg

intelダセー939にすら負けてる
561Socket774:2008/03/31(月) 07:02:20 ID:4eWt+ge3
FSBとHTで「これしか」差の無いことに絶望すべきw
562Socket774:2008/03/31(月) 07:04:51 ID:611XhbfP
>>561
レイテンシが3/2なんだぜ?
俺がもし、
CPU価格33%OFFセールとかあったら喜んで飛びつくんだが。

そういや今円高でパソコン製品安いから買っとけ
563●テヘ権田●:2008/03/31(月) 08:23:49 ID:YrBdot0a
> intelダセー939にすら負けてる
というかX2(AM2)だって負けてるじゃないかw
564Socket774:2008/03/31(月) 08:41:44 ID:lOZ+/Ert
朝から頭裸男登場

略して朝ズラ
565Socket774:2008/03/31(月) 08:49:06 ID:1AOUGX65
馬鹿と言えばテヘ
テヘと言えば馬鹿
566Socket774:2008/03/31(月) 09:17:32 ID:1XuBVtMX
ということはソケ939/940が最強ということでおk?
567Socket774:2008/03/31(月) 09:32:56 ID:1AOUGX65
いいや違う
テヘこそが最強の馬鹿だ
568Socket774:2008/03/31(月) 10:21:08 ID:RcF7WXjf
>>553
おいおい。VISTAに7600GTかよ。ラデ3850でも安いから買えよ。
ケチつけてるだけにしか見えないぞ。
569●テヘ権田●:2008/03/31(月) 10:25:05 ID:YrBdot0a
ATI系はノイズ乗るからヤダw
570Socket774:2008/03/31(月) 10:27:22 ID:RcF7WXjf
デルモニターとの相性だろ。ラデは発色がきれいだぞ。
571●テヘ権田●:2008/03/31(月) 10:56:03 ID:YrBdot0a
でもノイズ乗るからヤダw
572Socket774:2008/03/31(月) 11:10:38 ID:8q6GLf4R
573Socket774:2008/03/31(月) 11:24:37 ID:nlpizNOm
ノイズが載ってるのがテヘの頭。
まずはKVMスイッチとモニタ変えろボケw
574●テヘ権田●:2008/03/31(月) 11:28:36 ID:YrBdot0a
ノイズ乗るようなGPUは要らないっスね。
575Socket774:2008/03/31(月) 11:32:32 ID:+yc5B43N
ノイズが乗るのは冷却不足。
ヒートシンクが外れかけてるとか。

テヘの場合は妄想による幻覚だけどな。
576Socket774:2008/03/31(月) 11:38:03 ID:nlpizNOm
361 名前:●テヘ権田●[sage] 投稿日:2008/03/29(土) 01:29:45 ID:YPalbHJZ
邪魔くさい。
というか一番の原因はCPU切り替え器
こいつがそもそもノイズ源
しかし、8台、2操作、マイク&スピーカー、1920x1200のスペックを持つ切り替え器は殆ど無いしなぁ・・・・
577●テヘ権田●:2008/03/31(月) 11:38:49 ID:YrBdot0a
1600x1200だと大丈夫なんだよ。
1920x1200だとアウト。
もちろん7600GTはOK。

ノイズの乗るATI系は要らない。
578Socket774:2008/03/31(月) 11:42:21 ID:q5n6JLuC
DVI周波数減らせば問題ないけどなぁ
579Socket774:2008/03/31(月) 11:44:52 ID:nlpizNOm
テヘの脳みそが腐ってるだけだろ。ついでに地雷 DELL 2407WFPもな。
俺もDVI-D切り替え機でHD3850とGF8800GTつかってるが何も問題ない。
580Socket774:2008/03/31(月) 11:54:46 ID:RcF7WXjf
テヘの理論なら、C2Dはもっさりするからいらない。も真実だな。
581Socket774:2008/03/31(月) 11:54:58 ID:MprmG7oG
AMDに関係した企業はすべて駄目だと言うなら元をたどればintelも駄目
582Socket774:2008/03/31(月) 12:02:29 ID:gXWMAVUx
>>577 あなた自身が「ノイズ」
583Socket774:2008/03/31(月) 12:15:06 ID:0L+ye5H5
TEHEフィルターは今日も快調だなぁ
584Socket774:2008/03/31(月) 12:32:43 ID:1AOUGX65
テヘって何で物凄い馬鹿なの?
小学校とかちゃんと卒業出来たの?
585Socket774:2008/03/31(月) 12:45:19 ID:pSv/WYLC
元々、テヘは録音→雑音→テヘと劣化してきてるわけで・・・自分がノイズ源なんじゃねーの?
586Socket774:2008/03/31(月) 13:16:58 ID:2jRUzUeO
どっちにしてもサウンドカード使えよ
オンボのままノイズノイズ言っててもらちがあかない
587Socket774:2008/03/31(月) 13:26:47 ID:RcF7WXjf
最近、もっさりさんみかけないな。
588Socket774:2008/03/31(月) 13:53:59 ID:4NzInVXb
>でもノイズ乗るからヤダw
73GS・73GT・76GTの映像の酷さに負けてラデに換えたけど。
ノイズなんて載りませんよ?てか?B3屁も使ってみてくれ。
589Socket774:2008/03/31(月) 14:07:54 ID:BUSJT2AC
テヘ権田が全てを嘘で塗り固めているのは
そうしないと本当の自分の姿に気付き
絶望して死んでしまうから
590Socket774:2008/03/31(月) 15:22:14 ID:lOZ+/Ert
そんな深刻な禿げには見えないけど・・・

もしかして陰性の禿げ癌?
591●テヘ権田●:2008/03/31(月) 16:25:32 ID:YrBdot0a
>>588
俺の環境だとノイズ乗るから要らないと言ってるだけだ。
ノイズ源に付いてもCS-228をその理由の一つに挙げてるだろ?
だから問題ない人は気にするこたぁないっス。
592Socket774:2008/03/31(月) 16:33:39 ID:hZ5kt1uS
593Socket774:2008/03/31(月) 18:33:33 ID:1AOUGX65
このスレの一番人気は一番馬鹿のテヘ権田
594Socket774:2008/03/31(月) 18:57:00 ID:y1keLGgZ
中国の7色に輝く河川と食品
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html

豊かな自然に囲まれた支那の光景

 青く澄んだ川の流れに圧倒されます
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2003/11/2003110613332.jpg
 最新式の浄水システムを備えているからこそ可能な川の美しさです
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2005/03/2005032223025.jpg
 綺麗な水に恵まれ、大地も元気そうです
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2005/03/2005032223024.jpg
 豊かな自然の中、水鳥が優雅に水面に浮かび
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2003/07/2003070711023.jpg
 魚も元気に泳ぎ回ります
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2003/07/2003070711024.jpg
 そのあまりの美しさを前にして、思わず泣き出してしまう女性も
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2005/01/2005011115381.jpg
 川に負けず、遥か遠くまで見渡せるほど空気も澄んでいます
http://www31.ocn.ne.jp/~k_kaname/text/04/200405200048_267857.jpeg
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2005/04/2005041904491.jpg
 大変交通機関の発達している国で、日本では決して見られない車の姿も
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/05/img/m55062.jpg
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/05/img/m91341.jpg
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/05/img/m13516.jpg
 それを支えるインフラもまた発達しており、頑丈な橋が各地で活躍しています
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/05/img/m19279.jpg
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/05/img/m57947.jpg
595Socket774:2008/03/31(月) 19:13:56 ID:ZCqoxkzx
さすがに追い詰められたか、
ノイズが起こるGPUって書き方が終わってるしな。
それに、Dellモニターなんて糞モニターの代名詞と言えるフラグシップだしw
(Acerや便器のが品質も価格も安い)

7600GTと、9600&8600系で比べるとATIに近いぐらい発色が良くなってる。
元々、7600系はマッハバンドがでるからな、、、映像的には一番くそw
それに正常な描画も86系からだしね、、。 見た目をとやかく言うには構成に問題があるだけなのにwww
596Socket774:2008/03/31(月) 19:27:17 ID:B3B/rMbd
まあ初自作のgdgdレポだからなw
まともにドライバも入れられない位だし。
597Socket774:2008/03/31(月) 20:37:57 ID:D9iW9JLE
つーか、CS-228って最大解像度が1920×1440だから、1920×1200だと微妙だぞ・・・
598Socket774:2008/03/31(月) 21:29:52 ID:BUSJT2AC
スレを埋めた分だけ自分の空っぽの脳味噌も埋まると信じて毎日暴れまわるテヘ権田だが
それには馬鹿で無能なまま死を迎える時が日一日と縮まる以外の意味は無いのだ
599Socket774:2008/03/31(月) 21:43:44 ID:nlpizNOm
CS-228って、D-Sub接続でgdgd言ってたのか、このタコは。
切り替え機くらいDVI-D使えよ。

テヘのことだからPnPモニタ検出させたままでリフレッシュレートの設定とか正しくできてねーな、こりゃ。
600Socket774:2008/03/31(月) 22:02:13 ID:lOZ+/Ert
あまのグダグダだな
601Socket774:2008/03/31(月) 23:04:34 ID:D9iW9JLE
メーカーサイトからユーザーマニュアル落として読んでみたら、作成が2001/02/01って・・・
この頃の1920×1440って言ったら液晶パネルはまずあり得んな。
こんなの当時でもハイエンドの大型CRTでしかサポートしとらん。
おそらくリフレッシュレートも特殊だし、縦横比が4:3だからワイド画面も対応しとらんだろ、これ。

本当に7600でまともに動いたんか、これ?
602●テヘ権田●:2008/04/01(火) 01:13:15 ID:Drw97+xb
> 切り替え機くらいDVI-D使えよ。
今発売されている切替器だとDVI-Dのデジタルだと1600x1200迄だぞw
DVI-D使ったところでアナログならD-Subと変わらんよ。
603Socket774:2008/04/01(火) 02:28:41 ID:qX/D/Ykr
CS-228はラック鯖用だからな。
ラック鯖のコンソールなんて15インチでもOKなんてのが普通だから、最大解像度も
「一応対応はしてます」ってレベルだし。
画質が要求される分野で使うもんじゃないからなぁ・・・高解像度は映れば御の字ってとこだ。

ワイドディスプレイ使っててこれ選ぶのは間抜けとしか言いようがない。
つーか、これが必要な用途でワイドディスプレイを選ぶのも間抜けな話で、間抜けの二乗だなw
604Socket774:2008/04/01(火) 02:58:34 ID:WxRGF8Es
基地外はもっさり淫の使い過ぎで脳がもっさりし過ぎだw
605Socket774:2008/04/01(火) 03:14:48 ID:Wja/aj1L
テヘは鯖とゲームとエンコを同じマシンでやるのにディスプレイは11台マシンは5台
606Socket774:2008/04/01(火) 05:50:46 ID:0UUQtE4O
やっぱり理解してないな、テヘ
DVI-Dの現在多用されている1920x1200より、1600x1200のほうがTMDSリンク的に要求が上なのを知らないらしい。
607●テヘ権田●:2008/04/01(火) 06:06:40 ID:Drw97+xb
バカじゃね?
俺が必要なのは1920x1200の解像度、1600x1200じゃねぇよw
ATIのGPUでも1600x1200ならノイズは乗らないがそれだけじゃ要求仕様を満たしてねぇ。
だからATIのGPUは要らないと言ってる。
いい加減分かれよ。
608Socket774:2008/04/01(火) 06:08:42 ID:w2ZIKt0a
最近はスレタイと全く関係無く
単に「本物の馬鹿が見れるスレ」というだけになっている件
609Socket774:2008/04/01(火) 06:39:36 ID:0UUQtE4O
馬鹿じゃね?
DVI SingleLinkの1920x1200(@60Hz 154MHz) ってのは 1600x1200w/blanking (@60Hz 161MHz)より
要求が低いから1600x1200対応のDVI-D切り替え機で動くと言っている。

いい加減日本語覚えろよ。
610Socket774:2008/04/01(火) 06:54:13 ID:w2ZIKt0a
テヘは「皆の笑い者」を続けていれば
いつかきっとサンタさんが来てくれると思い込んでるんだよ
611Socket774:2008/04/01(火) 07:58:14 ID:0UUQtE4O
B3、3.3GHzで回ってるらしいな。

118 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/01(火) 02:56:07 ID:xBW/hfJ/
>>116
@3.3G  bios1.373v設定

http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1206985949597.jpg
612Socket774:2008/04/01(火) 08:38:36 ID:825N5qP0
>>607
切り換え機を使ってノイズが発生するから使えないってのたまうのが神聖だなwww
まさしく聖域。

GFでノイズが発生したら今度はGFも使えないって言い出すんだろう。
613Socket774:2008/04/01(火) 08:42:11 ID:w2ZIKt0a
>>611
凄い馬鹿は無視してPhenomの話題は相応のスレで
614Socket774:2008/04/01(火) 08:49:19 ID:gtt8bQDN
615Socket774:2008/04/01(火) 09:51:28 ID:FPDj2vR5
テヘ、インテルのCPUは電磁波で脳が侵されるらしいな。
616Socket774:2008/04/01(火) 11:36:49 ID:NC98Rwde
このスレでテヘをいじめるから
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206798387/l50
こっちにきて迷惑です。
ちゃんとこのスレで隔離してください><
617Socket774:2008/04/01(火) 12:45:28 ID:mebG/Duf
C2Dがもっさりして困ってます。
テヘ助けてよ。
618●テヘ権田●:2008/04/01(火) 12:50:57 ID:Drw97+xb
>>609
だからCC-228で既に動いてるんだよ、ただATIのGPUだとノイズが乗るだけ。
そしてGFだとノイズは乗らない。
つまりDVD-D切替器でノイズが乗らないという保障はどこにもないし、CC-228から交換するメリットもない。
619Socket774:2008/04/01(火) 12:57:26 ID:jtxkxXW7
>>618
色々と下手くそなんだね。
自作に向いてないからメーカー製PC買った方が良いんじゃないかな?
620Socket774:2008/04/01(火) 13:04:14 ID:qrk3ZJ3Q
ノイズが乗るような切替器使ってたら、ビデオカードなんて何使っても一緒。
切替器側は、ビデオカードの種類を見分けてノイズ乗せてる訳じゃねーんだし。

リフレッシュレートの設定の問題なら、ビデオカードによって対応してないレートが
あるからそっちだろ。
621Socket774:2008/04/01(火) 13:07:54 ID:m38PhWls
>>619
今回初めてB2をこきおろす為に頑張って作ってんだよw
622Socket774:2008/04/01(火) 13:25:53 ID:Hkp5I9OG
FireFoxの中止ボタンがしいたけに見えて困る

ttp://www2.uploda.org/uporg1343372.jpg.html
623●テヘ権田●:2008/04/01(火) 14:03:17 ID:Drw97+xb
>>620
GFだとノイズ乗りません、悪しからずご了承くださいなw
624Socket774:2008/04/01(火) 14:05:17 ID:jtxkxXW7
>>623
ラデのオーディオドライバは何使ってる?
625●テヘ権田●:2008/04/01(火) 14:05:52 ID:Drw97+xb
最新をつかってたぞ。
626Socket774:2008/04/01(火) 14:09:46 ID:jtxkxXW7
最新って…
初心者かよ…

うんうん、君にはゲフォが合ってるよ。
一生ゲフォ使ってなさい。
627Socket774:2008/04/01(火) 14:19:00 ID:5vWKUuxb
なんか初心者のエスパースレ化しとるな…
628Socket774:2008/04/01(火) 15:04:05 ID:CIOuCnZi
とりあえず、テヘは淫&ゲフォ
という、マジョリティー系が好きってことでJK?
そういう人って、かなり多いと思うぞ。
629Socket774:2008/04/01(火) 15:21:30 ID:w2ZIKt0a
いいや違う
テヘは馬鹿
630Socket774:2008/04/01(火) 15:24:53 ID:FedoNJiV
C2Dがトロいのは事実
でもトロいくせに売れているのも事実
クイックな64やPhenomのほうが売れていない
結局世の中そんなもんか
631Socket774:2008/04/01(火) 15:33:38 ID:i2nGXvO7
いやトロくはないだろ。実際演算性能と低消費電力はかなりのもの。
しかしそのためにいびつになった構造ばかりがもてはやされてると
Intel自身がNehalemを売り込む時に苦労するだろうね。
632Socket774:2008/04/01(火) 16:00:27 ID:H34a0vqs
C2Dってもっさりだな生産ラインが
早く頭数そろえてよ
633AMD教・教祖:2008/04/01(火) 16:25:03 ID:Lu7IMD5V
テヘ氏、あちこちで暴れていますねw
B3を自慢してるやつが憎いのでしょう。

インテルのシェアを支えているのは一般ユーザーと自作初心者、そして知名度。
要するに手を出しやすいんですよ。
性能は大した事ない。むしろ今時メモコン統合してないCPUなんて終わってる。
時代遅れです♪
634Socket774:2008/04/01(火) 16:39:10 ID:km9WgxAu
ゲーム用でAMDのCPUとM/B選んでみてくんない?北森→M→C2Dでさっぱり分からん
635Socket774:2008/04/01(火) 16:39:46 ID:jtxkxXW7
>>633
OCerも支えてるんだけど。
何個も買ってOCして一番回るやつ以外はオクで売る。

オクでCPU買う奴は馬鹿しかいないからうまい。
636●テヘ権田●:2008/04/01(火) 16:50:51 ID:Drw97+xb
> テヘ氏、あちこちで暴れていますねw
> B3を自慢してるやつが憎いのでしょう。

いいや、まともに回してない&低電圧にも関わらず発熱大き過ぎる・・・・
今のところダメっ子のまま。
9600BE持ってるから分かるけどPhenomが70℃というのは異常というか物凄い熱い、
何時コアが死んでも不思議じゃないし、周辺部品が壊れても不思議じゃない。
これじゃB3買えねぇな。
637Socket774:2008/04/01(火) 16:54:51 ID:RQAJT3Zl
>>636
流石は天下一馬鹿
638Socket774:2008/04/01(火) 17:09:27 ID:FPDj2vR5
>>636
おめーが買えないだけだろ。
B2のことをいくら叫んでも誰も相手にしないよ。
アムスレでC2Dのことわめいても、もうみんな興味はない、興味
のある奴は買ってるしね。自分が狂ってることに気づけよ。
639●テヘ権田●:2008/04/01(火) 17:15:15 ID:Drw97+xb
というかもう少し様子見かな?
あと一週間もすればそれなりにまともな報告が出てくるだろうし、
買うにしてもそれからになるな。
2.8GHz〜3GHzで回ると良いな。
640Socket774:2008/04/01(火) 17:17:19 ID:w2ZIKt0a
>>636
本当に馬鹿なんだね・・・
641Socket774:2008/04/01(火) 17:41:17 ID:M/blZHb+
B3 3GHzでまわるようだと、B2とはなんか違うんだろね。
B2だと2.7ぐらいがせいぜいだった。
エラッタ対策だけでないなら、期待できそー。
642AMD教・教祖:2008/04/01(火) 18:10:07 ID:Lu7IMD5V
>OCerも支えてるんだけど。
ああ、そういえばヌルOCerも買ってるね。まっそういうやつらも
「自作初心者」 に含まれます♪

>今のところダメっ子のまま。
たしかに消費電力と発熱はきつい。この先、クロックを引き上げたモデルを
出すことができるかやや疑問。
643Socket774:2008/04/01(火) 18:20:22 ID:nLYB/0id
>消費電力と発熱はきつい
さすがAMD、ユーザーが何を求めてるのか理解していない。
今は、消費電力・発熱に対する処理能力が非常に大事な要素ってわかってないない
AMDって典型的な時代のKY企業だろ
644Socket774:2008/04/01(火) 18:29:17 ID:i2nGXvO7
逆だろ
ネトバ時代にK8が消費電力と性能のバランスの重要さを呈した
CoreMAはそこばかりに重点を置いたアーキでむしろバランスが悪い方
645Socket774:2008/04/01(火) 18:32:29 ID:RQAJT3Zl
馬鹿なので自分のレスのどこがおかしいのかは判らないが
馬鹿の自覚はあるので指摘には逆らわず話題そらしに終始する
それがバカ権田
646Socket774:2008/04/01(火) 18:46:27 ID:nLYB/0id
>>644
それが、なぜPhenomでは引き継げてないんだ
結局、バランス悪いとおまいが言っているCoreMAに完敗状態
昔じゃなく、今のことが大事なんだよ
647Socket774:2008/04/01(火) 18:49:16 ID:qX/D/Ykr
>>623
で、実際どんな感じでノイズが乗ってんの?
写真みせてくれないか?

つーか、切替器なしの直結は試したのか?
648●テヘ権田●:2008/04/01(火) 18:59:10 ID:Drw97+xb
> 切替器なしの直結は試したのか?
直結は俺の要求仕様を満たしてないから却下
649Socket774:2008/04/01(火) 19:02:25 ID:nLYB/0id
>>648
切り替え機、何を使ってる?
DVI-D用?
650Socket774:2008/04/01(火) 19:06:34 ID:w2ZIKt0a
>>646
名無しになっても馬鹿は馬鹿だね
バランスの意味すら解らない馬鹿

極端な省電力機能を付けて電源やマザボに制限をつける
それで馬鹿に 完 勝 w とか言わせてるのがCore2
そしてそんなことも解らないのが凄い馬鹿のテヘ権田
651●テヘ権田●:2008/04/01(火) 19:07:32 ID:Drw97+xb
>>649 CS-228
652Socket774:2008/04/01(火) 19:12:22 ID:AH+X74Xh
>>650
妄言もここまで来るともうアム虫は本格的に終わりかもしれんね
はぁ…
AMD自身も屁飲むで爆死した後にモッサリ780Gとか、自殺したいとしか思えない
653Socket774:2008/04/01(火) 19:13:27 ID:qX/D/Ykr
>>648
別にそれで運用しろとは言わん。
「試したのか?」と聞いてるんだが。

試してなきゃこんなことは書けんだろ?

361 名前:●テヘ権田● 投稿日:2008/03/29(土) 01:29:45 ID:YPalbHJZ
邪魔くさい。
というか一番の原因はCPU切り替え器

切替器が原因と特定できるってことは、直結なら問題ないはずだからな。
654●テヘ権田●:2008/04/01(火) 19:20:52 ID:Drw97+xb
> 切替器が原因と特定できるってことは、直結なら問題ないはずだからな。
俺からすればどうでも良いことだ。
別にお前等が使ってる環境でノイズが乗るとは言ってねぇし、あくまで俺の環境での話だ。

結論をもう一度言うぞ、ATI系のGPUはノイズ乗るから要らねぇ、GFはノイズ乗らなくて重宝している。
655Socket774:2008/04/01(火) 19:28:49 ID:RQAJT3Zl
>>646はテヘ権田とはIDが違うから503のほうじゃないか?
二人とも驚異的な低脳を超えた驚異的な低脳をもうひとつみっつよっつ超えた驚異的な低脳だから
IDで見分けるしかない
656Socket774:2008/04/01(火) 19:28:50 ID:pugDDVFK
2ちゃんの場合、意見が割れていても大体議論の優勢劣勢で
どっちが正しいか想像が付くもんだけど、
C2Dもっさり説はいまだにどちらを信じたものだかわからんな……
本当のことが知りたいものだ……
657Socket774:2008/04/01(火) 19:49:50 ID:CIOuCnZi
>656
C2Dは、(物理?)HTTのあるシングルコアだと思えば分かり易い。
C2QがAMDで言うところのデュアルコア。

X2のL1の速度(128K) << C2DのL2の速度(1〜6MB)
この時点で、到底性能的に張り合えるレベルじゃない。
テヘが、直ぐレイテンシの話をし始めるから、混乱するんだが……。

Phenomのキャッシュも高速化されているが、
まだ65nmベースL2の速度に、
K10のL1キャッシュの速度が追いついてない。

X2がC2Dに勝っている部分は、
(本物の)デュアルコアであるか、ないかって点だけ。
シングルコア⇒デュアルコアは恩恵が有ったが、
デュアルコア⇒クワッドコアに大きな恩恵が有るのかどうかは、
疑問だけどね…。

とりあえず、C2Qの使用感はX2にかなり近いと思う。

658Socket774:2008/04/01(火) 19:53:25 ID:Wja/aj1L
使ってみてもっさり感じるなら普通の人間
もっさり感じないなら鈍足人間
真実は人其々
659Socket774:2008/04/01(火) 19:57:35 ID:nAX1S66M
問題解決能力が無いからパーツのせいにするのがテヘ。
これなら頭を使わなくても済むからな。

しかしWUXGAにアナログ接続ってあり得んだろ。
しかも目を使う仕事のはずなのに安液晶だし。
660Socket774:2008/04/01(火) 20:00:40 ID:WYyDOHlG
CPUとかGPUのことやたらと語る割には
自作板じゃ普通以下の環境だな。
661AMD教・教祖:2008/04/01(火) 20:29:52 ID:Lu7IMD5V
これからのCPUは高消費電力、高発熱、高価格になり、どんどん敷居
が高くなっていくでしょう。一般人には正直それらは必要ありません。
もうインテルやAMDに任せてはいられません。

私自身が一般向けCPUを開発し、皆さんに提供致します。
662Socket774:2008/04/01(火) 20:30:06 ID:i2nGXvO7
>>646
規模を減らさずにコア数を倍増させたPhenomで消費電力が増大するのは自明でなぜも糞もない。
Intelはクアッドでも十分消費電力許容できるレベルに演算コア部分をスリム化させた。
だから相対的にPhenomがバランスに欠けているように見えるだけ。K8->K10で性能/Wの地味な進化はある。
それに今だけじゃなく先の事を考えたらCoreMAに慣らされた人間は使うものがなくなってしまう。
CoreMAはあくまでモバイル派生の単純高効率演算向けで万能と捉えるべきではない。

スレタイ無視スマソ
663●テヘ権田●:2008/04/01(火) 20:32:11 ID:Drw97+xb
> CoreMAはあくまでモバイル派生の単純高効率演算向けで万能と捉えるべきではない。
デスクトップ分野だとほぼ万能な性能だがそれじゃダメなのか?
664Socket774:2008/04/01(火) 20:32:53 ID:o5q9war8
インテルがベンチだけなのは常識だろ
665Socket774:2008/04/01(火) 20:32:55 ID:N1Jlx4ey
>>656
買えばわかる。
たとえもっさりしていたとしても速いことは速いんだから後悔はしないだろ。
666●テヘ権田●:2008/04/01(火) 20:36:50 ID:Drw97+xb
俺が使い比べている体感だと、[email protected]はE8500@4GHzよりかなり重い。
それをもっさりと呼ぶなら、[email protected]はもっさりしていると言えるぞ。
まぁ、E6600@定格と同程度ではあるけどな。

ちなみにX2 5000+(AM2 Dell機搭載)はそれこそ使いたくないほどもっさりしている。
まぁ周辺機器が貧弱すぎるからアレだがw
667Socket774:2008/04/01(火) 20:38:10 ID:UmdGw4l4
>>657
>まだ65nmベースL2の速度に、
>K10のL1キャッシュの速度が追いついてない。
笑い話だな。 65nmPhenomってアンバランスなんだな
45nmが出るまでは、Intel45nmには勝てないという理解でOK?

でも、なんで天下のPhenom売れてないんだ? 
みんなそこまでの高パフォーマンス(発熱をふくめて)を必要としてないのか
とにかくAMD信者はPhenomを2個でも3個でも出きり限り買ってやれよ
668AMD教・教祖:2008/04/01(火) 20:39:00 ID:Lu7IMD5V
いや、ですから私が新たなブランドを発足すると言っているじゃないですか。
669●テヘ権田●:2008/04/01(火) 20:39:55 ID:Drw97+xb
>>668 発売してから能書き垂れてくれや
670656:2008/04/01(火) 20:40:47 ID:c+2FnlhS
色々レスありがとう

>>656
絶対的には速くても体感がもっさりしてるのは嫌なんです
それじゃもう答えは決まってるじゃんと言われるかもだけど、
Athlon X2の方が「本当に」体感は早いのかが気になるんです
671AMD教・教祖:2008/04/01(火) 20:41:16 ID:Lu7IMD5V
・・・。
672Socket774:2008/04/01(火) 20:42:18 ID:jtxkxXW7
本当にコテハンって馬鹿しかいないよな。
中国とか朝鮮に住んでくれないかなw
673656:2008/04/01(火) 20:42:57 ID:c+2FnlhS
>>656×

>>665でした。ちなみにプレスコ使いです
ぬめぬめうっすらな動き方に毎日萎えまくってまつ
674Socket774:2008/04/01(火) 20:45:52 ID:UmdGw4l4
>>666
>[email protected]はE8500@4GHz
2.5Gと4G比べるなよ、でも、あれか
Phenom 2.5Gx4=10G, E8500 4Gx2=8G
だから、いいとこ勝負できるところもあるんじゃね

テヘですらPhenom買ったんだから、AMD信者、たくさん買え
675Socket774:2008/04/01(火) 20:46:49 ID:Ckj5f4Vi
>>460
馬鹿テヘはまたいつもの理論値か。メモリの応答速度は60nsで頭打ち。
デバイスとしての条件は同一なんだよ。むしろチップセットを通している
分インテルのほうが大幅に不利だってのはすでに常識。

C2Dが見かけ上早いのは高速キャッシュ、フェッチのバンド幅、データの
StoreForwardingが効いてる。つまりこれらを外すとX2と大差ないか、下手
すりゃ遅くなるってのも当たり前の話。Phenom以前だ。
676Socket774:2008/04/01(火) 20:46:56 ID:o5q9war8
あむどはかなり快適
インテルはもっさり
677656:2008/04/01(火) 20:49:09 ID:c+2FnlhS
やっぱりもっさりしてるんですね…?プレスコの時も頑強に
「もっさりしてない」「気のせい」「改善したからもう大丈夫」
と言ってる人が結構いたのに、もっさりだったので人間不信です
678Socket774:2008/04/01(火) 20:52:08 ID:o5q9war8
>677
これ2でもましになるが快適さが欲しいならあむど
679Socket774:2008/04/01(火) 20:52:11 ID:UmdGw4l4
>>677
あげマンセー厨房って、ある意味テヘ未満だぞ
テヘ、さげ出来るんだぞ
680AMD教・教祖:2008/04/01(火) 20:53:15 ID:Lu7IMD5V
>>677
あなたの場合X2一択ですね。
安いし、もっさりしない。
バランスのいいCPUです♪
681656:2008/04/01(火) 20:55:21 ID:c+2FnlhS
しかも久々に自作板を覗いたら、プレスコはもっさりしていて当たり前、
しかしC2Dは大丈夫ってな話になってるから裏切られた気持ちで一杯です。
プレスコが一番もっさりしてた、なんて話まで!っあああああああああ

・・・取り乱しました。sageてみました。
682Socket774:2008/04/01(火) 21:00:54 ID:o5q9war8
これ2はもっさりしないなんて言っているのは
あむどを使ったことがないやつだけ
683656:2008/04/01(火) 21:01:34 ID:c+2FnlhS
>>678
やっぱりそうですか

>>680
そうですよね・・・あなたのHNがちょっと気になりますが・・・
わかりました今日からAMD教に入ります
これからX2マシンをポチってきまつ
もしシャキシャキしてたらAMD教に帰依します
もっさりしてたら文句言いに来ます
684Socket774:2008/04/01(火) 21:02:25 ID:o5q9war8
天野は仕事だから例外な
685AMD教・教祖:2008/04/01(火) 21:02:34 ID:Lu7IMD5V
OSはXPでね。
686Socket774:2008/04/01(火) 21:06:21 ID:UmdGw4l4
>>683
X2じゃないだろ、X4だろ
687656:2008/04/01(火) 21:07:24 ID:c+2FnlhS
XPHomeの予定でつ
たぶん来週頭くらいに報告にきまつ
688Socket774:2008/04/01(火) 21:08:04 ID:FPDj2vR5
>>683
X2でおすすめは5000+ブラックだな。1万ちょっとで買える。
俺もC2D買うならC2Q買ったほうがましだと思う。まあ用途によるが
今の俺はG-CASE事件以来、AMD一択だけど。
689Socket774:2008/04/01(火) 21:09:48 ID:o5q9war8
OSはびすたの方がいい場合もある。780Gなど。
690Socket774:2008/04/01(火) 21:19:22 ID:UlFeMAx1
691Socket774:2008/04/01(火) 21:21:55 ID:qX/D/Ykr
>>659
そもそも、本当に問題が出てるのかどうかも怪しいがな。
テヘだしw
692Socket774:2008/04/01(火) 21:28:35 ID:FPDj2vR5
>>691
やっぱテヘだもんな。
693Socket774:2008/04/01(火) 21:30:49 ID:ye8RPzsu
今のところCore 2 Quad Q6600が最強なのは解った
694Socket774:2008/04/01(火) 21:32:37 ID:WYyDOHlG
QのそれぞれのL2に接続されているコアを1個ずつ殺したら
高クロックX2みたいになんのかね?
出来るかどうかしらんが
695Socket774:2008/04/01(火) 21:35:59 ID:w2ZIKt0a
>>694
高IPCPenD
696Socket774:2008/04/01(火) 21:36:23 ID:FPDj2vR5
Qよりも使った感じはPhenomいいよ。俺のは9500なんで
パワー不足だけど。
697AMD教・教祖:2008/04/01(火) 21:37:04 ID:Lu7IMD5V
キャッシュ不足による性能低下は防げる。
しかしCoreMA自体が同時使用レジスタ数を増やすと性能が半減する
特殊能力を持つので、どっちにしろもっさり・・・。残念ですが。
698Socket774:2008/04/01(火) 21:43:08 ID:i2nGXvO7
ところでAMD教・教祖=テヘ権田の自演?
♪使ったり製品の押し売りする気持ち悪い部分一緒なんだけど。
色んなスレに出没する点も共通してる。
699AMD教・教祖:2008/04/01(火) 21:49:10 ID:Lu7IMD5V
今のインテルのCPUは敷居が低く、なかなか良いCPUだと思いますよ。
700Socket774:2008/04/01(火) 22:04:23 ID:w2ZIKt0a
>>698
そいつのレスは何となく読み飛ばしてしまう
701Socket774:2008/04/01(火) 22:08:32 ID:AyV0nvv5
それよりもAMDオーバークロックスレでテヘが暴れてやがる
人様に迷惑かけやがって・・・
702Socket774:2008/04/01(火) 22:09:07 ID:tYmelSgW
数日ぶりに来たがグラボのノイズで盛り上がってるね〜
直結無視ってどんだけ〜www
703Socket774:2008/04/01(火) 22:10:33 ID:1APmjnfM
>>699
ゲームやらない場合限定
ベンチ特化されてるインテルCPU

車の燃費と同じ10:15モードのカタログ数値はホンダフィットが(プリウス除けば)圧勝、実走行での燃費はあまりライバル車相手に圧倒的に優れてません
704AMD教・教祖:2008/04/01(火) 22:15:56 ID:Lu7IMD5V
あえて言おう。

自分の用途にあっているCPU
好きなCPU
を使うことが我々ユーザーにとって一番なのだと。
705Socket774:2008/04/01(火) 22:31:08 ID:yutian8d
AMDオーバークロックスレ行ってきたけどテヘリテールファン
で熱い熱っていってるみたいだな。
706Socket774:2008/04/01(火) 22:35:40 ID:qU9qGEC9
さすが天野
707Socket774:2008/04/01(火) 22:37:46 ID:CIOuCnZi
>667
>なんで天下のPhenom売れてないんだ? 
発熱の多さとママンが今一なのが大きいJK?

後、クワッドが必要な人って、鯖とか自分で設置している人位。
コンシューマー向けに出てるけど、ある意味Xeonと同じようなもん。
必要な人が、かなり少ない気がする。

B2のエラッタが、生産開始してから見つかったから。
♪にはできず、仕方なく新ブランド(Phenom)を立ち上げて。
無理繰り捌いたって感じも否めないし。

>45nmが出るまでは、Intel45nmには勝てないという理解でOK?
んー、話を集めてみると。
ちょっと違う。気が。

デュアルコア系について、最高性能だけを取れば、
Intel45nmにはAMDの45nm世代は、恐らく歯が立たない。
正直、Intel65nm世代に勝てるかすら、怪しい。

勝負は、値段・消費電力・メニーコアって部分だろうね。
6200+(3.2Ghz)を\10K、TDP65Wで出せれば、
Q6600が幾ら高性能でも戦える。

値段3万弱で、TDP95Wは、思ったよりも面倒。

>693
現状それがFAだろうね。
708Socket774:2008/04/01(火) 22:53:07 ID:UmdGw4l4
>>707
>ママンが今一
って、AM2・AM2+CPUが売れてないと、MBも売れないから色々なバリエーションの
MBを作ってもしょうがないからじゃね

>Intel45nmにはAMDの45nm世代は、恐らく歯が立たない。
>正直、Intel65nm世代に勝てるかすら、怪しい。
65nにすら勝てない...AMDダメポ. 信者にすがるしかないな>AMD
709Socket774:2008/04/01(火) 23:12:13 ID:CIOuCnZi
>708
AM2にしろ、939にしろ。
デュアルコアを電源フェーズ二つとかで、
動かそうとしてるからねぇ。

ようやくAM2+になって4フェーズ系が増えて。
妥当な造りが増えたのが現状。
でも、サウスがSB600だったり、ヌフォ系はまだ出てないとかと、

状況的にはビミョーだと思うw

>708
AMD信者なんてほんの僅か。
AMDを使ってる人の殆どがCP比だけを考えてる人。

信者という意味では、INTELの方が明らかに多い。
前社長のユーゼがアキバ嫌いを標榜してたりしてたから。
余計に状況は悪いだろうねぇ。

今更ながら、釣音とその関連を厚めに揃えていれば……。
754はもとより。S1は全く入ってこなかったからねぇ。
710Socket774:2008/04/01(火) 23:17:48 ID:yutian8d
237 :Socket774:2008/04/01(火) 23:13:42 ID:oni2hIar
前スレでPrime95 v25.6の4スレッド実行だとPhenomでもっさりするという話が気になったので試してみました。

ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/3828.jpg

60fps以上出ているから、もっさりが体感できないんですけど何をしたらもっさりするのでしょう?
だってさ。テヘの嘘つき
711Socket774:2008/04/01(火) 23:28:58 ID:AyV0nvv5
俺はB3の話を聞いてPhenomに俄然興味が沸いた派
サブ機に使うにはもってこいかもしれん
712Socket774:2008/04/01(火) 23:30:31 ID:m8o3nenU
テヘは弾幕避けの能力あるの?
当然きびきび避けれるよね
713Socket774:2008/04/01(火) 23:35:07 ID:yutian8d
>>712
テヘは いけーふぁんぐ!
が大好きです。
714●テヘ権田●:2008/04/01(火) 23:35:16 ID:Drw97+xb
>>710
もっさりの意味を履き違えてますなw

> 60fps以上出ているから、もっさりが体感できないんですけど何をしたらもっさりするのでしょう?
CPU-ZとCoreTempを先に立ち上げておき、
Prime95 v25.6、Custamで4スレッド、10k-10kで回しましょう。
その状態でCPU-ZやCoreTempをマウスでドラッグしつつ動かすともっさりを体現できます♪
715●テヘ権田●:2008/04/01(火) 23:36:26 ID:Drw97+xb
Custam > Custom
716Socket774:2008/04/01(火) 23:38:53 ID:WYyDOHlG
Q9450手に入らんから、今回はPhenomにしとくか
いいCPUかもしれんが、買えないんじゃ選択肢に入らん
717●テヘ権田●:2008/04/02(水) 00:52:52 ID:so30V/xk
これPhenomがもっさりしている動画

ttp://www5.uploader.jp/dl/tane/tane_uljp00016.rar.html

Prime95 v25.6、Custamで4スレッド、10k-10kで回しましょう。
その状態でCPU-ZやCoreTempをマウスでドラッグしつつ動かすともっさりを体現できます♪
718Socket774:2008/04/02(水) 01:07:48 ID:xrwM8D1B
(ノ∀`)アチャー
もう2日なのに…。
719Socket774:2008/04/02(水) 01:16:38 ID:VH3Blb/j
で?
E8500の動画は?
2スレッドでいいから同じ条件でやってみろよ。
720●テヘ権田●:2008/04/02(水) 01:17:54 ID:so30V/xk
>>719
びびるなよ?
721Socket774:2008/04/02(水) 01:19:57 ID:VH3Blb/j
>>720
ついでに、両方ともフルスクリーンで頼むわ。
裏で何動いてるかわかんねぇし。
722AMD教・教祖:2008/04/02(水) 01:21:25 ID:K5dRUGEi
rarめんどくせえ
723AMD教・教祖:2008/04/02(水) 01:24:36 ID:K5dRUGEi
もっさりしてたw
模造かもしれないけどw
724●テヘ権田●:2008/04/02(水) 01:31:06 ID:so30V/xk
これE8500@4GHzの動画

ttp://www5.uploader.jp/dl/tane/tane_uljp00017.rar.html

Prime95 v25.6、Custamで2スレッド、10k-10kで回しましょう。
その状態でCPU-ZやCoreTempをマウスでドラッグしつつ動かす。

撮影は劇アレ
725Socket774:2008/04/02(水) 01:34:49 ID:CgFV4uc1
何でわざわざAMDスレに遠征してまで荒らすんだよ基地外。
つか確実にインテルのイメージ下げてんだろコレ…。
726AMD教・教祖:2008/04/02(水) 01:35:19 ID:K5dRUGEi
あはははは

ちょっと引っかかってるwww
727AMD教・教祖:2008/04/02(水) 01:37:31 ID:K5dRUGEi
ちょっとどころじゃないw
もっさりww
728●テヘ権田●:2008/04/02(水) 01:37:35 ID:so30V/xk
>>726
そりゃ当たり前、劇アレで撮影しつつ、Prime95 v25.6、Custamで2スレッド、10k-10kだぞ?
影響全くなしなんてありえない。
729Socket774:2008/04/02(水) 01:38:15 ID:KwYFr0Fh
メモリをたんまり積めばヴィスタがもっさりしないと期待できるのは、C2Dでもどのくらい以上?
730AMD教・教祖:2008/04/02(水) 01:38:36 ID:K5dRUGEi
まーフェノムよりはマシだったね。
731Socket774:2008/04/02(水) 01:39:03 ID:peMa6h2Z
基地外ウゼェ('A`)
732Socket774:2008/04/02(水) 01:39:41 ID:FNWwHOI0
>>724
Prime95の2スレッド目とコアごとのCPU使用率が映っていない動画とか誰が信じると思ってんだ…
733●テヘ権田●:2008/04/02(水) 01:40:25 ID:so30V/xk
>>729
無理じゃね?
劇アレの出力はどちらも1GB超えてるぞ。
734Socket774:2008/04/02(水) 01:40:59 ID:6UdhfdHS
Customと訂正した直後なのに何でCustamと書くのさ?
ボケちゃったのかなw
735●テヘ権田●:2008/04/02(水) 01:41:05 ID:so30V/xk
>>732 映ってるじゃん。
736Socket774:2008/04/02(水) 01:42:33 ID:VH3Blb/j
劇アレのレート設定も映る奴にしてくれ。
あれはレート落とすと、実際の動きがスムーズでも録画はもっさりするから。
737AMD教・教祖:2008/04/02(水) 01:42:47 ID:K5dRUGEi
E8500@4GHzの動画でCPU-Zがカクッってなるところがオチです。
738Socket774:2008/04/02(水) 01:42:51 ID:FNWwHOI0
>>735
映ってねえよw
しかも9600はコアの温度が均等に上がっているのに対してE8500は…
739●テヘ権田●:2008/04/02(水) 01:44:47 ID:so30V/xk
>>738
ああほんとだ、じゃもっかい撮ってやろう。
あとコア温度が違うのは#1の温度がおかしいだけだから気にするな。
740Socket774:2008/04/02(水) 01:46:13 ID:RxjR5LGt
>729
C2QにGO!w
741Socket774:2008/04/02(水) 01:47:24 ID:KwYFr0Fh
C2D6850でももっさりなのか・・ヴィスタってなんなんだよ
742Socket774:2008/04/02(水) 01:49:49 ID:RxjR5LGt
>741
漢のOS。M$お布施したいという信心が大切。
743●テヘ権田●:2008/04/02(水) 01:57:52 ID:so30V/xk
744Socket774:2008/04/02(水) 02:06:10 ID:C67rPAXj
定格でやったらどうなるの?
745●テヘ権田●:2008/04/02(水) 02:09:57 ID:so30V/xk
あんまり変わらんだろうな。
746Socket774:2008/04/02(水) 02:13:04 ID:FNWwHOI0
>>741
>>740は釣りだぞ
俺E6750で快適にも程があるし
747Socket774:2008/04/02(水) 02:15:04 ID:C67rPAXj
貼ってよ
748Socket774:2008/04/02(水) 02:15:12 ID:1mY52rsW
>そりゃ当たり前、劇アレで撮影しつつ、Prime95 v25.6、Custamで2スレッド、10k-10kだぞ?
影響全くなしなんてありえない。

エンコしてるとき、他の作業をするともっさりと言ったら、テヘは「ありえない」と言っていたのにもっさりを認めちゃったよw
749●テヘ権田●:2008/04/02(水) 02:17:37 ID:so30V/xk
まぁアレだ、Phenomはそれなりに良いのは事実。
だがアム厨が言うような伝説的なキビキビでもないし、重たいソフトを一杯動かせばやっぱもっさりする。
X2やPhenomがC2DやC2Qに対して更にキビキビであると言うような根拠のない戯言はもう沢山なんだよ。
いい加減に現実を直視しろや > アム厨
750●テヘ権田●:2008/04/02(水) 02:18:27 ID:so30V/xk
> エンコしてるとき、他の作業をするともっさりと言ったら、テヘは「ありえない」と言っていたのにもっさりを認めちゃったよw
エンコとは負荷の大きさが全然違うw
751Socket774:2008/04/02(水) 02:21:04 ID:C67rPAXj
貼ってよ?
752Socket774:2008/04/02(水) 02:22:22 ID:u5U61alJ
2 :Socket774:2008/03/25(火) 06:31:11 ID:FZNdJWnJ
良識のある一般の方々のもっさり♪の感じかた♪♪♪

登場人物 LedLine はテヘ ♪♪♪

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7413022/
753●テヘ権田●:2008/04/02(水) 02:22:31 ID:so30V/xk
なにを?

あとC2Qだとどうなるのかは分からない。
誰かやってみてくれ、興味はある。
754Socket774:2008/04/02(水) 02:23:17 ID:VH3Blb/j
>Prime95 v25.6、Custamで4スレッド、10k-10kで回しましょう。
・・・おい。
>>717の動画、"FFT length 1024K"になってるぞ。
"Test 1, 4000"ってのも見えるな。
デフォルトのBrend設定じゃねぇか、この嘘吐き。
755●テヘ権田●:2008/04/02(水) 02:26:58 ID:so30V/xk
>>754
そうだったか?
じゃ安心しろその設定のほうが軽い、特に1024Kは軽い。
756Socket774:2008/04/02(水) 02:33:16 ID:VH3Blb/j
劇アレのレートとかの設定晒せ。
今こっちでも色々試してるが、設定次第で実際の動きと
録画結果がかなり変わるからな。
757●テヘ権田●:2008/04/02(水) 02:34:55 ID:so30V/xk
>>756
んじゃPhenomをもう一回撮り直してやろうな。
というかあの動画をみてフレームレートが云々とか言ってる奴はバカだけだぞw
758AMD教・教祖:2008/04/02(水) 02:37:45 ID:K5dRUGEi
フレッシュバーガー食べたい・・・
759Socket774:2008/04/02(水) 02:37:53 ID:1mY52rsW
>エンコとは負荷の大きさが全然違うw
どの程度違うのか説明してみw
760Socket774:2008/04/02(水) 02:38:17 ID:FNWwHOI0
1024Kと10Kだったら10Kの方が軽いに決まってんだろwwwwwwwww
761●テヘ権田●:2008/04/02(水) 03:01:10 ID:so30V/xk
Phenom撮り直し
途中固まって動かない場面あり

ttp://www5.uploader.jp/dl/tane/tane_uljp00019.rar.html

Prime95 v25.6、Brendで4スレッド、10k-10kで回しましょう。
その状態でCPU-ZやCoreTempをマウスでドラッグしつつ動かす。

撮影は劇アレ
762●テヘ権田●:2008/04/02(水) 03:08:42 ID:so30V/xk
E8500@4GHz撮り直し

ttp://www5.uploader.jp/dl/tane/tane_uljp00020.rar.html

Prime95 v25.6、Brendで2スレッド、10k-10kで回しましょう。
その状態でCPU-ZやCoreTempをマウスでドラッグしつつ動かす。

撮影は劇アレ
763Socket774:2008/04/02(水) 03:23:50 ID:VH3Blb/j
Phenomの方はオンボードビデオか。
そりゃ、ただでさえビデオメモリ帯域を喰うVistaでPrime95に更に
帯域喰わせてりゃ遅いわ。
764Socket774:2008/04/02(水) 03:25:41 ID:C67rPAXj
C2Dの定格みたいな。
メモリも取り替えて76GTも96GTと取り替えて。
同じ状態でみたいな?
じゃなきゃテストにもなんねーよwww
765Socket774:2008/04/02(水) 03:29:19 ID:LyohqPCi
なんだまた捏造か
766●テヘ権田●:2008/04/02(水) 03:31:05 ID:so30V/xk
>>763
> Phenomの方はオンボードビデオか。
違う、7600GT
767Socket774:2008/04/02(水) 03:48:39 ID:lmNaq6U6
768Socket774:2008/04/02(水) 04:51:48 ID:7P93ZvGU
ここ、いつの間に春休み小学生の
○なにぃスレになったんだ?
769Socket774:2008/04/02(水) 05:19:12 ID:LPvQSUaI
所詮、自分の都合のいいデータをだすための
捏造データか。あほらし
770Socket774:2008/04/02(水) 05:35:57 ID:/SW0aQw2
Phenomの方だけPriortyをわざわざ上げてるんだろ。デフォでは1のはずだからどんなCPUでも重くならないはず。
771●テヘ権田●:2008/04/02(水) 05:49:22 ID:so30V/xk
そんなことはしてねぇよw
772Socket774:2008/04/02(水) 06:50:56 ID:3j6dCgaW
>>771
こっちと同じ動画はどうした?
ttp://club.coneco.net/user/55/review/7170/index.htm
773Socket774:2008/04/02(水) 06:52:54 ID:YTeryrOG
今度はAMD雑談スレに出張しる
本当に悔しかったんだなぁ
774Socket774:2008/04/02(水) 07:24:45 ID:9qgnb0K5
>>771
朝っぱらから他スレ荒らしてんじゃねーよ基地外。氏ね
775Socket774:2008/04/02(水) 07:38:45 ID:z33K0ORU
いくらなんでも「基地外」は可哀相





>>771
死ねよ究極の馬鹿
776Socket774:2008/04/02(水) 07:38:55 ID:SFQ6A4Ub
こっちで嘘吐き論破さされ、逃げた先では相手にもされない
自作の基本もわからない知ったかがいると聞いて飛んできました。

777Socket774:2008/04/02(水) 07:39:49 ID:/8g4RiwZ
アム厨言いがかりで必死だな

いい加減現実に目を向けろよ。
778Socket774:2008/04/02(水) 07:40:38 ID:3JLZrwNj
>>776

>771
779Socket774:2008/04/02(水) 07:46:13 ID:VH3Blb/j
最初にUpした動画から嘘全開だったから、信用できんな。
いくらなんでも、俺の3800+@定格+GeForce7300GSよか遅いのはあり得ん。

劇アレでDirectDraw使用に設定すると更にメモリ帯域に負荷かかるしな。
4CPUコアとビデオチップの3D描画の負荷に加えて劇アレの負荷まで加わったら
メモリ帯域が足りる訳ねぇし。
780Socket774:2008/04/02(水) 07:59:43 ID:yCSqOHvV
無理矢理スワップ発生させてるだけ
同条件でインテルよりもっさりなAMDはありえません
781Socket774:2008/04/02(水) 08:41:58 ID:z33K0ORU
現実に目を向けると





テヘが異様に馬鹿なことに気付く
782Socket774:2008/04/02(水) 08:49:53 ID:eyVQNtlG
どうせVista SP1のTLB無効化もそのままで使ってんだろ。
TLB無効化されると、TLBの代わりにメモリを参照するからな。
783Socket774:2008/04/02(水) 08:59:50 ID:o6d4SQX8
テヘ、その動画、全く意味が無いぞ?w
だってよ?比較と言いながら、それぞれのシステムに合わせて負荷を変えてるだろ?
例:Phenom:4スレ&C2D:2スレ
しかもマシン意図的に構成してるし。(RAIDの有無、VGAの差等)まぁ、マシンの差を譲ったとしても、
本来、比較ってのは、同じ負荷を掛けて反応を見るってのが定石だ。
公正な比較としたいなら、Phenom@2スレ負荷とC2D@4スレ負荷の動画をうpしろよ。
システムにとって過剰なストレスを掛けたらカクカクなんてのは皆知ってる話。
「C2Dもっさり」ってのは「C2Dシステムのストレス耐性が低い」って話だろ?
昨日の動画を持って、「C2DがキビキビでPhenomもっさり」は暴論としか言えない。
784Socket774:2008/04/02(水) 09:26:36 ID:z33K0ORU
>>783
君はテヘが馬鹿だということを全く理解してないなあ
馬鹿という言い方がマズいのか?
「馬鹿」では馬や鹿程度の知能があると誤解されるのかもしれない

テヘ権田の知能は鳥より下です
そんな長文など読解できるはずもありません
785Socket774:2008/04/02(水) 09:27:21 ID:3G5M2bij
>>783
しかし低負荷でもカックリしてしまうのがCoreMA
786Socket774:2008/04/02(水) 09:47:40 ID:OcUqTkMu
>>783
つか、CoreはOC+9600GT vs ふぇ2.6(2.5?)+7600GT って時点で比べてる、
知恵がアレな人だからねぇ。

7600GTはソフトウェアキャプチャーもの凄く遅い。
7600GT(20FPS)8600GT(35FPS)8600GT SPをOC(45FPS) 9600GT(60FPS)
ゲームしながらFrapsで録画した場合のFPS変化ね。
最大で3倍近い差がでる。
解像度でいうと、1024(60FPS@7600GT)として、、、1280(60FPS@8600_OC) 1440(60FPS@9600)
2D録画だとしても7600と8600でも、もの凄く速度差があるんで、、。

ば○は○か。って事で、他のスレにいかない程度にしないと、他に迷惑かかるぞw
787Socket774:2008/04/02(水) 10:52:55 ID:PO2XKjAP
このスレ息ながいなぁ
ラデのGPUが原因でFAなのにまだ続いてるとは驚き
788Socket774:2008/04/02(水) 11:03:25 ID:RKk19vVm
>>787
このスレでテヘを適度に遊んであげないと他のスレにテヘが行って迷惑になるでしょ
789783:2008/04/02(水) 11:48:22 ID:o6d4SQX8
>>784-786
頼むからアドレス欄をちゃんと見てくれよorz
台無しじゃないか
過去の実績でアドレスがアレでもテヘは釣れるのは確認済みで、他人用にきちんと仕込んであるだろが・・・
ここは何処だ?後は解るな?
790Socket774:2008/04/02(水) 12:02:07 ID:UhY8++iK
釣れますか?
791Socket774:2008/04/02(水) 12:15:14 ID:N94qTLQY
>>789
テヘが答えるまで待ってれば良かったのに
そう言っちゃうからこそ本当に台無し・・・
792Socket774:2008/04/02(水) 13:08:30 ID:40bsFthk
Phenom B3(;´Д`)ヒトバシラ中 AMD雑談スレ477番星
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207008293/354

354 名前:●テヘ権田●[sage] 投稿日:2008/04/02(水) 04:42:45 ID:so30V/xk
へーちゃんとスワップが原因だって気が付いたんだw
珍しいこともあるもんだ、重くてもキビキビとかほざいてるアム厨にもその程度の知識と判断力があれば良いのだがな。
まぁ要求するだけムダか・・・
793Socket774:2008/04/02(水) 13:15:47 ID:L1Nfic5N
E8500定格だと負けちゃうみたいね
794Socket774:2008/04/02(水) 13:48:16 ID:pwGp5HS/
4GHzまでOCしてるからなw
795Socket774:2008/04/02(水) 16:02:25 ID:o6d4SQX8
ttp://www23.tomshardware.com/cpu_2007.html?modelx=33&model1=1076&model2=1095&chart=419
定格だとPhenom9500に負けるC2DE8500
そして3GHz以上で回るB3コア、直前に買ってハズレのB2コアw
テヘ地団駄ふみふみw
m9(^д^)9mプギャー
796Socket774:2008/04/02(水) 16:22:36 ID:iydwV3Hq
ほんとにもっさりだw
はよ出荷してちょうだいインテル様w
797Socket774:2008/04/02(水) 16:26:32 ID:UhY8++iK
>>795
うぜえ
798Socket774:2008/04/02(水) 16:43:33 ID:TP48AcgU
>>795
同じクロックだとQ6600にも負けちゃうのか…
当然Q9x50は相手にならないんだな…
ショックなんだけど。
799●テヘ権田●:2008/04/02(水) 16:56:45 ID:so30V/xk
> 定格だとPhenom9500に負けるC2DE8500
ああ負けてるね、でもE8500@4GHzだと勝ってるから心配無用だw
800AMD教・教祖:2008/04/02(水) 17:05:11 ID:K5dRUGEi
すべてが狂っているのなら
俺は自分を信じて戦う
801●テヘ権田●:2008/04/02(水) 17:11:56 ID:so30V/xk
まぁB3が売れないも無理はない、3.2GHzで回ったと言っても対抗馬のQ6600だと余裕の3.6GHz。
定格対決しても実クロックがQ6600より高いPhenom9850BEの方が若干性能は落ちる。
しかもQ6600は型落ちで価格下落中、これで売れろと言うほうが無理っぽ。
802Socket774:2008/04/02(水) 17:22:02 ID:6sZw+gRG
持ってない奴に言われてもな?w
803Socket774:2008/04/02(水) 18:16:25 ID:hsakz/YY
>>795
てか、x4コアとx2コア比較するって.....kichi?
Q6600と比較しろよ

>>801
Q6600、安いよな。じき25000円以下になるんじやないか
Q6600は今のBestBuyのx4だろ
AMDは、性能、価格、発熱の全てにおいてで最低でもQ6600より優れたの出さないと駄目だろうな
同じ65nmで今や旧タイプのQ6600に負けてるようなPhenomを最新の凄いCPUとして出すAMDってキチガイだろ
まさしく>>795と同じだな
804Socket774:2008/04/02(水) 18:22:42 ID:3/Bvb+l1
>795 の言い方だと
X2は糞中の糞と言う事になりますな。
805Socket774:2008/04/02(水) 18:50:34 ID:o6d4SQX8
そんなこと言われても、漏れが示したのは単に、テヘが持ってるCPUについての比較ってだけだが?
そもそも、そのキチガイ比較を始めたのはテヘな訳ですが何か?ネタとして付き合ってみただけw
あと、先週末時点で価格はE8400(バルク、下位品だがこっちのが8500より安い) >Q6600 > Phenom9600BE(BOX)
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080329/p_cpu.html
OCなんて自己責任でやる分には構わないが、他人に勧めるもんじゃないよな。

ちなみに、Q6600についても価格差が有るからQ6600のが速いのは別に普通。
X2は安いからコストパフォで見たらC2Dより良い選択という視点も有る。
価格考えたら良いCPUだと思うよ?現状でも。
無駄金使いたい人がCoreMAすれば良いw
ベンチの数値も一つの指針だが、目標性能に安くたどり着くのも一つの指標。
上でも似た事書いたが漏れの発言を持って、「AMDが糞」は暴論としか言えない。
そして、ここが何処かをいい加減理解してねw>>1にもあるだろ?日本語読めないのか?w
806Socket774:2008/04/02(水) 19:05:01 ID:z33K0ORU
ID:o6d4SQX8は
その頭の悪さを笑われ続けてもなお暴れ続けようとするテヘの
ここに登場するきっかけを作ろうといういわゆる自演
807●テヘ権田●:2008/04/02(水) 19:12:59 ID:so30V/xk
俺には805と806が同一人物に見えるけどなw
お前等がアフォなのは俺を叩くだけのレスを繰り返していること、
それじゃ相手にされなくなるのも必然だよ。
808Socket774:2008/04/02(水) 19:19:53 ID:1mY52rsW
テヘの悪あがき
809Socket774:2008/04/02(水) 19:56:41 ID:Fcz7mT/7
intelのCPUがもっさりしてるなんて、都市伝説でしょ?
810●テヘ権田●:2008/04/02(水) 20:00:20 ID:so30V/xk
都市伝説というよりアム伝説だな。
まぁもっさりすると言うなら俺のように動画撮るなりして客観的に判別できるものを出せってことだよな。
それにしてもPhenomもっさり?
811Socket774:2008/04/02(水) 20:11:56 ID:1mY52rsW
アム伝説wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
812Socket774:2008/04/02(水) 20:18:16 ID:60sGBE9C
エンコしないならCPUなんかセレロンで十分です
それよりも体感速度が重要でしょう
813Socket774:2008/04/02(水) 20:21:43 ID:yCSqOHvV
誰か小猫で出てる動画core2でやってやれ
それでズラノは脂肪
814Socket774:2008/04/02(水) 20:22:10 ID:lcULGG1A
いよーテヘ今日も営業頑張ってるな。
サイズのジパング買えよ。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1207135211616.jpg
815Socket774:2008/04/02(水) 20:26:39 ID:VoNyS2Dq
今日もテヘのおなにぃ日記帳は盛況ですね。
816Socket774:2008/04/02(水) 21:02:31 ID:z33K0ORU
学習能力皆無という点において
昆虫と同等と思われるのがTHEテヘ
817Socket774:2008/04/02(水) 21:08:16 ID:yCSqOHvV
昆虫は新種が生まれる可能性があるけど
ズラノはもう劣化するだけ
818Socket774:2008/04/02(水) 21:16:01 ID:VH3Blb/j
819Socket774:2008/04/02(水) 22:05:55 ID:N94qTLQY
>>803
>Q6600は今のBestBuyのx4だろ

でも総合的にはデュアルコアに負けちゃうから、クアッドらしい貫禄がない。
なんか、浅く広くできる中途半端な奴みたいな。今じゃもうベストバイではないだろう。
820Socket774:2008/04/02(水) 22:51:57 ID:FktvdMEc
>>819
そりゃそうだ。
シングルスレッドのピーク性能ってクロック周波数に強く依存するからx2の高クロックには負けるよ。
最高速じゃなく、より多くの重い処理を速度そんなに落とさずに出来るのがx4のよさ
ところで、クワッドらしい貫禄って何?
821Socket774:2008/04/02(水) 23:36:06 ID:6sZw+gRG
ハードに対しソフトが追いついてないだけだろ。
822●テヘ権田●:2008/04/02(水) 23:36:47 ID:so30V/xk
> より多くの重い処理を速度そんなに落とさずに出来るのがx4のよさ
しかしデスクトップで個人用途だとそのような使い方は殆どないから宝の持ち腐れになりかねない。
タスク数を増やしてもそれが入力待ち等で止まってるならコア数が多くても意味ないし・・・
かと言ってバッチジョブを同時に複数実行させる場面なんて殆どないのが実情。
やっぱクアッドコアは要らない子かもよ。
823Socket774:2008/04/02(水) 23:57:01 ID:FktvdMEc
>>822
テヘ、お前なんでPhenom買ったんだよw
自作erは必要だから買うんじゃないんだ、そこにQuadあるから買うんだ、以上

来年の今頃はx4使ってないとプッゲラになってるかもよ
ま、エンコよくやる俺は、同時エンコ3-4走らしてながら、サクサクPCインターネットとか期待したい
824Socket774:2008/04/03(木) 00:02:38 ID:VoNyS2Dq
常識的に考えて、クアッドは必要な用途の人間が買ってるだろ
他はベンチ好きとかの物好きだろうが、それだってクアッド欲しいって欲を満たしてるんだから意味はある。

宝の持ち腐れってのは、まともに扱えもしないくせにテヘみたいなのが持ってるのを言うんだと思う。
825●テヘ権田●:2008/04/03(木) 00:17:01 ID:q0EZ6loF
9850買った人苦労してる模様っス・・・・
全部定格で動作させてもPrime95で落ちる・・・・・w
まぁ、なんとも言えないが、もしM/BがGA-MA78GM-S2H程度の耐性なら十分あるんだろうなっと・・・・
826Socket774:2008/04/03(木) 00:28:50 ID:783UTx0l
>>824
(x2じゃ駄目で)クアッドの必要な用途って、具体的になにか思いつく用途ある?

>>テヘ
x2は要るでもx3,x4は要ないっとかってどうやって線引きするんだ
とにかくx4要らないのは分かった、でx3コアって要る? x3は中間とって好きに汁ぐらいか
827●テヘ権田●:2008/04/03(木) 00:35:03 ID:q0EZ6loF
> x2は要るでもx3,x4は要ないっとかってどうやって線引きするんだ
シングルコアに比べてデュアルコアはレスポンス性能が良くなり快適なんだってば。
その意味でデュアルコアのメリットは大きいし、デュアルコア対応ソフトもそれなりにあるのが嬉しい。
それに対してクアッドコアでのメリットは少ない。
828Socket774:2008/04/03(木) 00:57:07 ID:xQNv1Vnx
>>826
x2じゃ駄目で、x4でないとって言うのは無いと思う。
x2でも不足だからx4ってのが普通

主には、エンコード・レンダリング・コンパイルなんかの
マルチコア対応のアプリ使う用途の人間
程度にもよるけど、3D関連で動画扱う人間はレンダリング時間にもろに差が出てくるからコア数多い方が絶対良い。
お金ないとか言う理由が無い限りコア数少ないx2を選ぶ理由は無い。
まともにやってる人は、エンコみたいに数十分〜数時間で終るなんてレベルではない。

サーバ関係で使う人も居そうだけど、個人ではあんまいなさそうだな。
829●テヘ権田●:2008/04/03(木) 01:01:09 ID:q0EZ6loF
特定分野だと4コアが良い、これは当たり前だし誰もそれを否定してない。
だけど今議論しているのは総合性能、4コアであるメリットが発揮される場面が限定されていることがネックとなり、
「宝の持ち腐れ」や「やっぱクアッドコアは要らない子かもよ」との意見が出てくるのはおかしくない。
830Socket774:2008/04/03(木) 01:05:12 ID:EiCRDkaY
久々にテヘがまともなこと言ってるな
でも自己満足したい人のためにはクアッドは必要なんだぜ
831●テヘ権田●:2008/04/03(木) 01:08:25 ID:q0EZ6loF
ちなみにエンコードでも4コアであるメリットはそんなに大きくないのが実情。

ttp://www23.tomshardware.com/cpu_2007.html?modelx=33&model1=946&model2=882&chart=430
832Socket774:2008/04/03(木) 01:26:38 ID:xQNv1Vnx
それって4コアのメリットを発揮できる場面が限定と言うより、
活かす使い方をしてないだけだろ。

必要な人間と、クアッド買いたい自己満足の人間が買ってるんだからソレでいいんだよ。
自己満足の人は買って満足だし、
クアッド必要な人もクアッド活かせて満足、
他のネットだとか一般用途にしかPC使わない人はクアッドだろうとシングルだろうとどうでも良いし気にしてないだろ。


テヘみたいに扱いきれず宝の持ち腐れなのと、
ネットしかしないような一般人がクアッドコア使ってても全然活かす使い方をしないのは
似て非なる事だから同一視しないように。
833Socket774:2008/04/03(木) 01:26:47 ID:pAkma/GJ
エンコード処理なんてテヘから言わせればたいした事ないんだもんなw
RAIDだしw
長編動画をh.264とかでもわずか3秒の高速エンコだもんなw
834●テヘ権田●:2008/04/03(木) 01:30:14 ID:q0EZ6loF
h.264でエンコードする場面って殆どないなぁ・・・・・・
どんなときにそんなことするの?
835Socket774:2008/04/03(木) 01:50:51 ID:yoiWyczM
DivXの方が利用する場面少ないけどな
ステ6は死んだし
836Socket774:2008/04/03(木) 01:52:06 ID:gQizaSbD
iPodで動画見るとか・・・それくらいかな?
老眼のテヘには無縁の話ですけどね♪
837AMD教・教祖:2008/04/03(木) 02:07:05 ID:6u+fa3rY
早く新型X2が欲しいです。
クワッドは私には必要ありません。
838Socket774:2008/04/03(木) 02:23:58 ID:n54tcYP9
ttp://kakaku.com/ranking/itemview/cpu.htm
Top3はQuad
ttp://www.bestgate.net/cpu/index.html
ここも上位にQuadが入り込んでるな
839Socket774:2008/04/03(木) 03:27:39 ID:EuQtEJi9
どうでもいい作業なら一台で同時にいくつかやってもいいけど
できれば優秀な2コア数台のほうが安全なような気が
ってみんなノート含め数台持ってるんでしょ?
840Socket774:2008/04/03(木) 04:42:28 ID:pkUN5Fns
おまいらがエロ動画しか見ないのが良くわかった。
841Socket774:2008/04/03(木) 05:47:01 ID:kuISin3A
俺は今度1コア買う
842Socket774:2008/04/03(木) 05:55:22 ID:Z8xstAor
機能の半分もでてないのが問題のAM2+&AM2だしね。>Phenom
現時点でコア毎のfbs速度に停止や電力カットとかAM3にならないと出来ないこともあるし。
AM3登場したときに実装できなかったら(大いにありえるw)叩けばよろしい。
それだけなんだよね、AM2+やAM2で評価してるのは叩きたいだけってこと。
正常な人ならまず選ばないしな、B2もB3も・・・。

テヘは、、ゲーム中にウィルスチェックや今後増えるであろう、ゲームの物理演算をマルチコアに割り当てたりとかな。
マルチコアに物理処理させると、Core系で動かないからゲーム会社は実装しないと思うが・・・(w
Core系がプログラミングの足を引っ張ってる現実から目を背けてるだけの、○○だしw

ロスプラ最適化なんて、Coreの2こ1がおもむろにゲーム開発に影落としてるの露呈してるな。
だからっつて、AMDじゃ速度が足らない。。。(苦笑)
だからシングルスレッド処理のゲームしかないのが現実で、、、。

使ってる機器もやってることも意味不明だしなw
とりあえず、正常な思考が残ってるなら、グラフィックカードは同じのを刺して比較する事から始めないとなw
それに、OC状態 定格状態で4種類のパターンで比較しないと

データーに存在価値がない。
843Socket774:2008/04/03(木) 06:24:36 ID:iFJkuAVj
少なくとももうC2Dは買わない。
844Socket774:2008/04/03(木) 06:51:16 ID:yIdVs4go
チョコチョコ進歩ならもう安くても要らないね。
買い替えのたびの組み付けやらOC設定だって簡単じゃぁないし
845Socket774:2008/04/03(木) 10:24:59 ID:drn9XQ4V
>819
6400+↑の性能が欲しい人には、
ベストバイだと思うよ。
少なくともE8xxxよりもオヌヌメ。

Intel向けマザーはどれも電気的対策が
きちんとしてるから。OC可能なマザーが15K前後で、手に入るし。
Q6600が25K切ったら、AMD厨でも買って損はない。
846Socket774:2008/04/03(木) 10:41:58 ID:3qilVfyY
Intelの安いマザーだとメモリ8G乗らないじゃん。
847Socket774:2008/04/03(木) 11:54:05 ID:+n9O1FQa
気になることがあります
4CoreはCoreが4つだから同時に計算すると知りました
では、4Coreと2Coreと比較して4Core対応のゲームをした場合
どのくらいの性能差がありますか、大体で結構ですので何割り増しみたいに教えてください。
848Socket774:2008/04/03(木) 12:16:50 ID:Z+VuHbdq
>>847
どれだけ並列化できる処理なのかによるから何とも言えない。
1割り増しにもならない場合もあれば2倍近い性能差になる場合もある。
849Socket774:2008/04/03(木) 13:26:06 ID:TVnw3ZKe
5割り増しぐらいに考えていればおk
850Socket774:2008/04/03(木) 15:35:14 ID:IQ7O49kB
C2QにすればもっさりはC2Dより改善されるの
851Socket774:2008/04/03(木) 15:44:57 ID:drn9XQ4V
>846
P35ママンなら、大体認識するぉ

>847
ソフトにもよる。
エンコ系のソフトなら50〜70%↑。ゲームは10〜30%↑。

>850
されるよ。C2Qの操作感はX2に結構近い。
852Socket774:2008/04/03(木) 15:54:02 ID:x0lxdKA/
x2ですか、あなたも。
853Socket774:2008/04/03(木) 16:07:38 ID:3qilVfyY
>>851
P35マザーで10k以下って無いでしょ。i810/815の時もi845の時もi865の時もそうだが、
なんでIntelはこんなツマンナイ仕様でチップセットを作りたがるんだろうね・・・
854Socket774:2008/04/03(木) 16:17:21 ID:IQ7O49kB
>>851
そうなんですか!!!
じゃ、一番安いQ6600でキビキビイソテルPCが実現できるのですね
855Socket774:2008/04/03(木) 16:24:00 ID:AOEd5fxv
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part42
1 :Socket774:2008/03/25(火) 06:30:40 ID:FZNdJWnJ
もっさりが広まってCore2の売り上げが落ちることを恐れる
テヘ権田こと天野が詭弁と串を駆使してもっさりを必死に
否定する模様を生暖かく見守るイソテル工作員隔離スレです。

一般の印厨も大歓迎ですが、AMDの話題は専用スレで。

前スレ
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205648943/


2 :Socket774:2008/03/25(火) 06:31:11 ID:FZNdJWnJ
良識のある一般の方々のもっさり♪の感じかた♪♪♪

登場人物 LedLine はテヘ ♪♪♪

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7413022/
856Socket774:2008/04/03(木) 16:27:52 ID:PyvI55nt
常時遅いのをもっさりって言うんじゃないのか?
857AMD教・教祖:2008/04/03(木) 16:41:06 ID:6u+fa3rY
インテルに未来はない。

C2Dは、64bit OSかつ64bitネイティブアプリケーションではまったく使い物に
ならない。なぜなら64bitで拡張レジスタを使うと命令長が
大きくなるため、Coreマイクロアーキテクチャのウリである
ワイド・ダイナミック・エグゼキューションが32bitほど効果的に機能しない
からである。性能が一気に半減してしまう。
32bit環境でもこのことはありうる。同時使用レジスタ数が増加すれば
上記と同じ現象が起こる。K8より遅いP6マイクロアーキテクチャと
大差のない処理速度となる。
つまりC2Dは軽い所はものすごく早いが、重い所はものすごく遅い
という不安定なCPUなのである。
858Socket774:2008/04/03(木) 16:44:08 ID:drn9XQ4V
>853
あまり値下がりを好まないメーカーさんだからねぇ。
P45が出る頃には、在庫処分で安くなると思うよ。

>854
発熱は気になるけど。
まぁ使用感はサクサク、直線も番長。
性能面で問題は無いよ。
859Socket774:2008/04/03(木) 16:44:46 ID:PyvI55nt
>>857
○年後に倒産とかはっきり書けよw

繰り返すけどさ
常時遅いのをもっさりって言うんじゃないのか?
860Socket774:2008/04/03(木) 16:47:29 ID:fqvjzG5V
Pentium4も常時遅かったわけでは無いし
861Socket774:2008/04/03(木) 16:50:19 ID:PyvI55nt
>>860
だよな。なんか使い方が気になってハゲそうなんだよ
元のもっさりを活かして「もさる」とか言ってほしいんだがw
862Socket774:2008/04/03(木) 16:50:52 ID:drn9XQ4V
>859
もっさりってのは、
処理速度が遅いのとは違うよ。
863AMD教・教祖:2008/04/03(木) 16:53:51 ID:6u+fa3rY
今のは処理速度での話。
メモコンを統合していないC2Dはメモリ転送速度も遅い
ので、更にもっさりします。
C2Dのトップスピードは偽りの処理速度であると言えます。
864Socket774:2008/04/03(木) 16:57:15 ID:PyvI55nt
>>862
もっさり=引っかかり、カクつき
の意味で使われる事が疑問だと言っているんだが
ゲームで言う水中戦状態をもっさりと表すんだろ?
865AMD教・教祖:2008/04/03(木) 17:01:25 ID:6u+fa3rY
「もっさり」は定義されていません。
866Socket774:2008/04/03(木) 17:02:53 ID:drn9XQ4V
>864
もっさりはそうだね。
でも、C2Dだと、
P4みたいな露骨なもっさりは少ないよ。

でも、突然画面が固まって。
マウスもキーボードも反応しなくなる。
そんなプチなフリーズが起きる。

それをプチフリって呼んでるけど。
まぁ、もっさりとプチフリは混同されやすい。
867Socket774:2008/04/03(木) 17:03:13 ID:IQ7O49kB
>>863
偽りでもなんでも、売れなければ負け
少しは、テヘを見習って布教活動しろ!
とにかくだ、テヘに見習ってC2Q(Q9xxx)を実際に買って、それを叩いて
AMDマンセー&布教に勤しめ
868Socket774:2008/04/03(木) 17:03:14 ID:BFVmKW7l
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%E2%A4%C3%A4%B5%A4%EA
もっさり
[副詞] その対象物の、動作がにぶいさま。
例えば、デジタルガジェットのキー入力に対する反応がワンテンポ遅れるとき

入力に対する反応が遅れるとき
プチフリ=マウスドラッグなどでカクつく=入力に対して反応が遅れている
プチフリはもっさりの一種でFA
869Socket774:2008/04/03(木) 17:03:56 ID:PyvI55nt
>>865
だったらなおさら。定義する前に乱用なんてバカでしょw
870Socket774:2008/04/03(木) 17:05:31 ID:PyvI55nt
>>868
いいのあるじゃんw
だが、常時かどうかの説明が無いんだが
871Socket774:2008/04/03(木) 17:06:16 ID:TVnw3ZKe
>>864
引っかかり、カクつきは違うよ。
ゲームで言う水中戦状態は「重い」って言うよ普通。
このスレで言うもっさりってのは動き始めるまでもたつくって事だよ。
872Socket774:2008/04/03(木) 17:11:27 ID:IQ7O49kB
>>871
>動き始めるまでもたつくって事だよ
と言うことは、動き始めたらよく見かけるベンチマークの通りのC2D>x2ってことか
873AMD教・教祖:2008/04/03(木) 17:12:04 ID:6u+fa3rY
C2Qはなかなか良いCPUみたいですね。
ただ64bit環境で性能を発揮できないのが残念です。

もっさりなんて適当に使ってしまえば良いのです。
表現の自由ですw
874Socket774:2008/04/03(木) 17:12:09 ID:PyvI55nt
>>871
待機状態からアクションする過程全て重いが、開始したら軽い
って挙動おかしすぎて現実味無いんだが
どこまでが嘘だ?
875Socket774:2008/04/03(木) 17:16:07 ID:TVnw3ZKe
876Socket774:2008/04/03(木) 17:16:54 ID:BFVmKW7l
水中戦状態ってのは所謂パフォ不足でカクカク言い続けることだろ?
常時カクカク=スループット足りない=重いにならない?
それに対して、プチフリやもっさりは常時重い訳ではなく、処理自身とは無縁の特定条件で重くなる。
(例、バックグラウンドタスク、エンコとか同時起動に依存、P4については逆に無負荷が条件?)
もっさりは処理系のパフォーマンスには不足が無いのに、応答が悪いって事だと思うんだが・・・
877Socket774:2008/04/03(木) 17:19:14 ID:PyvI55nt
>>875
あちこちで名前出てるE8400とかのが無いのが残念
つーかフォトショか。馴染み薄すぎて良く分からん・・・
878Socket774:2008/04/03(木) 17:21:42 ID:PyvI55nt
>>876
常時重い事を「もっさり」と言うべきだ
たまに重くなる事は「たまに もさる」と言うべきだ
って事を言いたいんだ
879Socket774:2008/04/03(木) 17:34:46 ID:IQ7O49kB
>>878
やくして、たまもさ....か
880Socket774:2008/04/03(木) 17:38:51 ID:BFVmKW7l
>>878
対義語の「キビキビ」=「機敏」を考えれ

機敏
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B5%A1%C9%D2&kind=jn&mode=0&base=1&row=0
その時々の状況に応じてすばやく心や体を働かせる・こと(さま

これが出来ないさまと考えればそれが答え。常時というよりその場ごとでOK。
881●テヘ権田●:2008/04/03(木) 17:44:58 ID:q0EZ6loF
>>851
> されるよ。C2Qの操作感はX2に結構近い。

君の話が真実だとするとこうなるのかな?

キビキビ E8500 > E6850 ≒ X6800 > E6600 ≒ Phenom9600BE > C2Q ≒ X2(AM2) >>越えられない壁>> 俺のX2 5000+ もっさり

C2Qがもっさりなのは共有L2キャッシュが2つだからなのかな?
882Socket774:2008/04/03(木) 17:54:07 ID:Z8xstAor
>>847
完全なネイティブスレッドはCore系では仕様で対応不能ですから、
答えは「no」以外ありません。
しかし、シングルバス(メモリ=CPU)でキャッシュサイズを有効に使う最適化をして、
4コアなら2スレッドx2に最適化すれば擬似的なマルチスレッドで4コアが生きます。

性能差は殆どないね、現状はゲームで使う帯域と他で使う帯域がぶつかり合うから、
OCしないとCore系は帯域が辛すぎる。。。
結局、AMDにも言えるんだけど、、、いくらネイティブだっていってもシングルチャンネルじゃ限界なんだよ。
メモリ4本 4chがバラバラに並列アクセスできるようにならないとマルチコアの真価を出すのに、、、
シングルでは圧倒的なバススピードが必要になるw
Core系でOCすると性能向上が著しいのはバス帯域とテイテンシ削減が大きいんだよね。
AMDと違って処理に余裕があるから・・・Core系はOCすると伸びが非常にいい(苦笑)

ゲームでマルチコア対応はCore系がこれだけ多くなると、殆どされないだろうね。
擬似的なマルチコアは多くなるだろうけど、ゲームと通信層やゲームを並列実行(クラウントとデーター部分分離とか(仮想化に通じるが)
まずない、Core系でもL2(1〜6MB)と非常に厄介な状態になってるしね、
6MBをターゲットに作ると、、、4MBではメインメモリへOSやらサブ処理が追いやられて大幅なボトルネックになる(最悪性能1/4まで軽く落ちる)

AMDならL2キャッシュサイズやメインメモリアクセスをあまり気にしなくていいから多重化しやすいが、、、
それでゲーム作っちゃうと今度はCore系が動かないw
ゲーム用途は限りなく、マルチコアがメインになることは無いと思うよ。 なんせ並列かをすると、シングルCPUとの互換性問題も絡んでくるしねw
並列かするとするで、AMDとIntel用で何個も設定を作らないとならないしねぇ、、、。
883Socket774:2008/04/03(木) 17:56:38 ID:Z8xstAor
クラウントじゃなく、クライアントだ・・・。
884●テヘ権田●:2008/04/03(木) 17:58:16 ID:q0EZ6loF
> AMDならL2キャッシュサイズやメインメモリアクセスをあまり気にしなくていいから多重化しやすいが、、、
どうしてそんな誰にでも分かる嘘を付くのさw
L2キャッシュとメモリじゃ話にならんぞですよ?
その証拠にX2系はL2キャッシュが1MBと512KBで結構な性能差が付いてますよw
885Socket774:2008/04/03(木) 18:06:30 ID:Z8xstAor
>>884
スーパーπでL2に収まらないときは性能5割以下なんだが?
それと Core系なCore系 メモリアクセスが改善される前のも全て含んでいる。
ゲームデザインするなら、過去のCore系も考えないとならないんだよ? (アホらしいw)

それにCore系の速度を出してる仕様を考えたらマルチスレッドなんてしない方がいいわな。。。
2個1なら2スレッドまではokだけどねw 言ってもムダだろうけど。
886Socket774:2008/04/03(木) 18:09:02 ID:TVnw3ZKe
>>878
とにかく遅いって事を言いたいのか?そりゃ、「遅い」でいいよw

速い ・・・ そのままの意味、速い
遅い ・・・ そのままの意味、遅い
重い ・・・ 負荷が高くて処理がなかなか進まない状態
軽い ・・・ 負荷が低くて処理がさくさく進む状態
もっさり・・・反応が鈍い
きびきび・・反応が速い
プチフリ・・極短い時間フリーズしたかのようなさま、引っ掛かり
887●テヘ権田●:2008/04/03(木) 18:11:37 ID:q0EZ6loF
>>885
ゲームデザインでのポイントは先読みでしょ?
小さなキャッシュでも破綻しないように調整し、出来るだけ動作速度のバラつきを抑える。
だからL2キャッシュが256KBでもなんとか動くが全体に性能は低下傾向となる。
もちろん腐ったゲームソフトだと破綻する場面が多いわけだがそれはソフト製作技量が未熟であり恥を晒してるだけのこと。
888Socket774:2008/04/03(木) 18:17:12 ID:iFJkuAVj
それじゃセレDC最高って言ってる奴がすくわれないじゃないか!なにいってるんだ
テヘ!
889Socket774:2008/04/03(木) 18:22:21 ID:kuISin3A
>>887
あーあ
また馬鹿が来た
とんでもない馬鹿が
890●テヘ権田●:2008/04/03(木) 18:24:33 ID:q0EZ6loF
>>888
そいつ等はキャッシュ容量に敏感なソフトは気にしない派なんだろうね♪
891Socket774:2008/04/03(木) 18:32:23 ID:IQ7O49kB
テヘの頑張りのおかげでイソテル売り上げ伸びたな
AMDって凄いな一人で凄い気を吐いてるよw
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0403/gartner.jpg
892Socket774:2008/04/03(木) 18:41:28 ID:BFVmKW7l
>>887
そのポイントってのは「intelCPUでの」ポイントな?
ソフト開発自体は本来「ハードウェア非依存」の筈なんだよ、特にDirectXの場合は。
それなのに、intelは別スレで投棄実行をさせて、先読みをさせ、キャッシュにデータを先に格納しないと遅くなるぞって脅して
最適化を や ら せ て る んだろ?腐ってるのはどっちかっていうとintel。
そして、intel最適化のソフト(AMD的には無駄処理入り)の環境下で現状のベンチ結果ってのは十分健闘してる、ともいえる。

intel最適化だけしてAMD最適化をしない開発のがよほど腐ってるw
本当に優れた開発者ならCPUの差異に合わせてそれぞれに最適な処理を選択するソースを書く筈だからな。
893Socket774:2008/04/03(木) 18:50:49 ID:IQ7O49kB
>intel最適化だけしてAMD最適化をしない開発のがよほど腐ってるw
>本当に優れた開発者ならCPUの差異に合わせてそれぞれに最適な処理を選択するソースを書く筈だからな。
シェアの低い物向けの最適化なんて、必要性低でやらんだろ
894●テヘ権田●:2008/04/03(木) 18:59:45 ID:q0EZ6loF
> intel最適化だけしてAMD最適化をしない開発のがよほど腐ってるw
そんなこと言ったってコスト対効果を考慮すればAMD放置は基本だろ?
895Socket774:2008/04/03(木) 19:21:06 ID:8jeCzIpW
>>891
俺はルネサスの社員だが
シェア関係の話ではよくAMDが出るな。
896Socket774:2008/04/03(木) 19:24:55 ID:kuISin3A
昆虫並の知能なだけあって
24時間同じことを繰り返すのは本能からなんだろうな
897Socket774:2008/04/03(木) 19:32:52 ID:3qilVfyY
最適化ならまだいいよ。
今の現状はIntelのCPUが苦手な処理はポイント低く、得意な処理は高くしてるだけ。
898AMD教・教祖:2008/04/03(木) 19:37:17 ID:6u+fa3rY
AMDのCPUは最適化されてなくても優秀な仕事をします。
愚直な命令に対しても安定した処理速度を実現します。
しかし、インテルのCPUは最適化されてないと鈍足。
お坊ちゃまCPUなのです♪
899Socket774:2008/04/03(木) 19:43:02 ID:BWgoO59A
よほど特殊な事情がない限り、プログラマは可読性至上主義で書くよ。
900Socket774:2008/04/03(木) 20:32:16 ID:gvovF6en
>>899
そんな世界が来ると信じてます。
901Socket774:2008/04/03(木) 20:34:57 ID:gvovF6en
トリップないのに成りすましされない程気持ち悪い>>894は流石に哀れ
902Socket774:2008/04/03(木) 20:46:54 ID:DXUU8NKg
903Socket774:2008/04/03(木) 20:53:28 ID:iUrhi4P3
>>887
電波飛ばしてないでいい加減死ねよ低脳
904Socket774:2008/04/03(木) 21:52:09 ID:xQNv1Vnx
今日もテヘは無知・無能っぷりを晒してるな。
905Socket774:2008/04/03(木) 22:21:25 ID:+Yex0x7Z
>>881
いいかげんなこというな、マルチスレッド対応のゲームでもっさり度では
もっさり E6600>>BE2400 きびきび
だったぞ
906AMD教・教祖:2008/04/03(木) 22:29:04 ID:6u+fa3rY
テヘ氏へ

C2Qがもっさりなのならば、C2Dももっさりじゃないですかw
907Socket774:2008/04/03(木) 22:38:55 ID:xQNv1Vnx
>>906
どうせC2DもOC前提で考えてるから奴は。
だからあまり突っ込まないであげて、あまり追求すると
またいつも通りE8500@4GHz なら早いよって具合に話がループしだすからw
908●テヘ権田●:2008/04/03(木) 22:48:59 ID:q0EZ6loF
>>905-906
そんなこと言われてもなぁ、ちゃんと前提条件を書いてるでしょ?
前提条件→「C2Qの操作感はX2に結構近い」

X2とPhenomを比べるとPhenomの方がキビキビだとアム厨自身が言ってるからX2はPhenomよりもっさり
そのもっさりなX2とC2Qの操作感は結構近いとするならこの図となる。

キビキビ E8500 > E6850 ≒ X6800 > E6600 ≒ Phenom9600BE > C2Q ≒ X2(AM2) >>越えられない壁>> 俺のX2 5000+ もっさり
909AMD教・教祖:2008/04/03(木) 22:51:11 ID:6u+fa3rY
なぜにE6600がC2Q よりキビキビなのですか?w
910AMD教・教祖:2008/04/03(木) 22:54:04 ID:6u+fa3rY
C2Qの操作感はX2に結構近い
のならC2DはX2より操作感が悪い(もっさり)だと思うのですが。
911Socket774:2008/04/03(木) 22:54:21 ID:hA8dIJ9q
普通逆だけどね
C2Dがもっさりで
C2Qが少しもっさり
テヘは自分が持ってるものしか認めない
912Socket774:2008/04/03(木) 22:55:31 ID:hA8dIJ9q
>>908
また妄想ですかw
913Socket774:2008/04/03(木) 22:56:02 ID:iFJkuAVj
もっさりはC2DよりC2Qが少ないぞ。C2Q買え
914●テヘ権田●:2008/04/03(木) 22:56:44 ID:q0EZ6loF
>>909
そんなの知らないよ、おれ自身「C2Qの操作感はX2に結構近い」が正しいとはこれぽっちも思ってねぇし、
だから>851君の話が真実とするならとの前提も付いている。
そして真実なのだったら考えられるのは共有L2が2つあることかなぁとも言ってるので聞き返すなよw
915●テヘ権田●:2008/04/03(木) 22:57:31 ID:q0EZ6loF
しかしこれは真実であり確認済みだ

キビキビ E8500 > E6850 ≒ X6800 > E6600 ≒ Phenom9600BE >>越えられない壁>> 俺のX2 5000+ もっさり
916Socket774:2008/04/03(木) 22:59:55 ID:/R6uoZfA
あまの?
917AMD教・教祖:2008/04/03(木) 23:01:20 ID:6u+fa3rY
テヘ氏
人格入れ替わりましたね?
いつも以上にアフォですよ?
918Socket774:2008/04/03(木) 23:27:30 ID:u1PFqZzp
なんだテヘが無知なだけか
919Socket774:2008/04/03(木) 23:38:46 ID:xQNv1Vnx
Phenomの方がキビキビだとアム厨が…
E8500キビキビだよ、早いよ…

いつも無限ループしてるよね。
920Socket774:2008/04/03(木) 23:40:51 ID:pi+RBBjh
テヘさんを無知扱いするなんて、あまりに失礼でしょう!

日本語が不自由なのと、数学を知らないだけなんですっ><
921Socket774:2008/04/04(金) 00:04:01 ID:e45uSQw0
>俺のX2 5000+ もっさり

これがそもそもの元凶なんだろ。これは一般論では無いでしょう。

DELLだとそうかも知れんが、ACERの4000+搭載機ASM5100-402025Pを操作してみたら、
結構キビキビしていてテヘに見てもらいたくなった。チップセットはRadeonのX1250。
この機種を買った人は揃って「サクサクだー」って言ってる。ノートン常駐であの操作感は凄い。
俺は6000+のユーザーなんで、それなりに違いは感じることが出来るけど、
こういう仕上げの良いBTOとか見ると、X2の下位は実用的でお得感があると見直したし、
上手く組むにはCPUだけじゃないな・・・とも思った。

DEPOでデモっていたフェノムのB2はパッチが当たってるのか、調整不足か・・・もっさり感が出てた。
対して隣のE6600機のキビキビ感ったらなかったよ。まさにアスロン系の操作感+アルファを意識させられた体験だった。
922Socket774:2008/04/04(金) 00:09:17 ID:e45uSQw0
あ、しまった。訂正訂正。

×対して隣のE6600機のキビキビ感ったらなかったよ。
○対して隣のQ6600機のキビキビ感ったらなかったよ。

後半はクワッドの話です。
923●テヘ権田●:2008/04/04(金) 00:10:23 ID:wm2pO6wa
>>921
そんなに必死に力説されてもPhenomよりもっさりだと言うのだから説得力ありません。
Phenomはそれなりに動くがE8500と比べるとやはり操作感は少し重いです。
この段階でX2がキビキビなんてありえませんから・・・・・
924Socket774:2008/04/04(金) 00:19:16 ID:e45uSQw0
100%純正の馬鹿ですね。

まずE8500の話題は出してません。
そんなもん4G回っちゃうようなデユアルコア最強レベルの逸品だろ!!

お前がいつも引き合いに出す、5000+の構成もしくは感想に問題があるって言っている。
嘘を付いていないとすれば、ぶっ壊れてるとしか思えないもん。
相変わらず駄々っ子みたいな無価値な比較論を展開しやがって。
925●テヘ権田●:2008/04/04(金) 00:27:04 ID:wm2pO6wa
> そんなもん4G回っちゃうようなデユアルコア最強レベルの逸品だろ!!
操作感の比較は全て定格での話なのだが・・・・
まぁX2がキビキビだと言い張りたいのならせめてPhenomよりキビキビであると主張してくれ。
話はそれからだ。
926Socket774:2008/04/04(金) 00:30:10 ID:jCOP8nkt
927Socket774:2008/04/04(金) 00:35:53 ID:mB9xOurX
正しいキビキビ度
Phenom >>越えられない壁>>E8500 > E6850 ≒ X6800 > E6600 ≒ テヘPhenom9600BE >> テヘX2 5000+
928Socket774:2008/04/04(金) 00:38:32 ID:mB9xOurX
>>926
ヒソヒソ、奥さん、90nだって..信じられいわ
929Socket774:2008/04/04(金) 00:38:45 ID:e45uSQw0
話題を逸らしちゃダメだよ。話題は疑惑のDELL機だよ。

正直キビキビ同士比較は怪しい。ん?キビキビだぞー、みたいな程度だ。
そういうのを体感って言うんだろ?
ま、もっさりは良く分かる。X2では圧倒的なもっさりを体感したことが無いんだよ。
テヘは圧倒的って言うんだろ?ちゃんと調整した機体ならありえない。

X2のキビキビ論でやりたいのなら、超蒸し返すが、
定格でStartwatchの0.16を出せてねーだろ??ほんとはそんな低脳な争いなんか好まないけど、
付き合ってやってみたら不正計測だとか無理やり押し切ってたろ?
930●テヘ権田●:2008/04/04(金) 00:38:47 ID:wm2pO6wa
>>927
それ正確にはこうじゃないのか?

Phenom(アム経プラシーボ効果搭載) >>絶対越えられない壁>>E8500 > E6850 ≒ X6800 > E6600 ≒ Phenom9600BE >> X2 5000+(dell機)
931Socket774:2008/04/04(金) 00:42:18 ID:jCOP8nkt
932Socket774:2008/04/04(金) 00:43:48 ID:mB9xOurX
QX9770 > Phenom >>絶対越えられない壁
>>E8500(テヘプラシーボ効果)> E6850 ≒ X6800 > E6600 ≒ Phenom9600BE(テヘプラシーボ効果) >> X2 5000+(テヘプラシーボ効果)
933Socket774:2008/04/04(金) 00:46:55 ID:qirGXvP/
キビキビ・もっさりで言えば、E6600なんてX2 5000+以下だろ…。何を夢見すぎてんだ。
934Socket774:2008/04/04(金) 00:56:17 ID:5mbywVfk
C2Q >>Phenom9600BE > E8500 > E6850 ≒ X6800 > E6600 >>越えられない壁>> X2 5000+ もっさり
935Socket774:2008/04/04(金) 00:58:22 ID:t+W5MUFO
テヘは自作したPCがキビキビでメーカー製がもっさりなんだね
と言われたからPhenomを買った(本当は買ってない)
そしてそれがもっさりだと言う・・・・・
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
936Socket774:2008/04/04(金) 01:04:46 ID:mB9xOurX
>>935
テヘPhenomシステムって、C2Q販促ためにある会社が支給したんだよ
CPUヒートスプレッダに備品番号・管理番号がマジックで書いてるよ
937Socket774:2008/04/04(金) 01:08:51 ID:TpAqVNHV
テヘノムもB3にしようよ。はぁと
938Socket774:2008/04/04(金) 01:11:33 ID:e45uSQw0
デュアルコアのサクサクキビキビってだけの比較なら、
6400+>E8500(定格)≒5000+BE(フルチューン)>E6600>>>3800+>>>>センプとかセレ
→なかなか人間が感じられない領域← →鋭い人なら感じる領域← →もっさり領域←

こんなもんでしょ。

これにE8500(フルチューン)と5000+(デチューン)を付け加えた上に、セレの遥か下にいるような無茶な物言いだからね。
センプやセレにもっさりで勝ってから5000+を断罪しなさい。話はそれからだ。
939Socket774:2008/04/04(金) 01:26:37 ID:e45uSQw0
言っとくが、セレやセンプの実力は今でも健在。
間違いなく強敵だぞ。5000+ごときのもっさり力で勝てるわけが無い。

ちなみに俺もなかなか強力なノートPCを廃品から入手して寝床の2ch用に使ってる。
1.2GのBaniasセレM。L2は512Kもあるのだが、シングルCh、
FSB400にノートのHDDってのがそりゃもう、かなりキテます。
940AMD教・教祖:2008/04/04(金) 01:28:57 ID:nA2z2D8S
Phenom9850BE >> Phenom9600BE ≒ X2 5000+ >> X6800> E8500 > E6850 > E6600 >> X2 5000+(テヘ機)
941AMD教・教祖:2008/04/04(金) 01:30:16 ID:nA2z2D8S
Phenom9850BE >> Phenom9600BE ≒ X2 5000+ >> X6800 > E8500 > E6850 > E6600 >> X2 5000+(テヘ機)
942Socket774:2008/04/04(金) 01:32:24 ID:ZVNSIcSO
X2 5000+とE6750だと一般的にはE6750がかなり優位という評判だけど
このスレ的には、大差ないかむしろ5000+が上?
943AMD教・教祖:2008/04/04(金) 01:35:30 ID:nA2z2D8S
E6750のほうが処理速度は上。
操作感は5000+が上(キビキビ、サクサク)
944Socket774:2008/04/04(金) 01:36:45 ID:ZVNSIcSO
つまり将来性があるのはE6750で、今気持ちイイのが5000+ ということですか
945AMD教・教祖:2008/04/04(金) 01:38:23 ID:nA2z2D8S
人それぞれです。
好きなほうをお使い下さい。
946Socket774:2008/04/04(金) 05:51:57 ID:thk0+tjs
あー わかった。もっさりしてるって言い張るの。
Cool'n'Quiet つかってんじゃね?
あれは微妙に引っかかるというか重い感覚になる。
それか、Dell特有の独自仕様がなにか入ってるかだな。
Athlonx2の5000+が重いって言うのはわかるが反応が遅いってのは通常はありえない。

ま、持ってない物ならいくらでも言いようがあるからなwww
947Socket774:2008/04/04(金) 10:32:56 ID:t+W5MUFO
テヘが持ってる(と言っている)dell機ってInspiron531?
948Socket774:2008/04/04(金) 16:12:04 ID:jCOP8nkt
949Socket774:2008/04/04(金) 17:11:29 ID:Ane4QHKN
圧力をかける前にもっさりを直そうよ
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003430.html
950Socket774:2008/04/04(金) 17:57:20 ID:qzDBei/3
在庫あるヤツ買えばええやん
たとえばQX9650とか
951Socket774:2008/04/04(金) 18:10:16 ID:QAtQ+FHx
昨日たまたま行った店でQ9450買えたよ。
952Socket774:2008/04/04(金) 18:31:02 ID:qzDBei/3
箱でけーと思って開けたら
こんなんだったのかよという話
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/427.jpg
953Socket774:2008/04/04(金) 19:38:00 ID:7lOTdWrs
      |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  ダレモイナイ・・・
      |  ⊂  :,    モサモサ スルナラ イマノウチ
      |     ミ
      |    彡 
      |    ,:'
      |''~''''∪


               l^丶            
        もさもさ   |  '゙''"'''゙ y-―,     
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ     
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';,  
              `:;       ,:'  c  c.ミ  
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J


             /^l   満足
      ,―-y'"'~"゙´  | 
      ヽ *´∀ `* ゙':
      ミ        ゙':
      ゙, ∪   ∪''ミ    ハ,_,ハ
       ミ       ;:'   :´∀`';
       ';      彡    ,''u u.ミ
       ∪~"゙''´~"U     u''゙"J
954Socket774:2008/04/04(金) 21:10:09 ID:jCOP8nkt
久しぶりにもっさりさん発見
955Socket774:2008/04/04(金) 21:28:28 ID:t+W5MUFO
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
956Socket774:2008/04/04(金) 21:31:25 ID:t+W5MUFO
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207312192/
957Socket774:2008/04/04(金) 21:34:41 ID:Bhou0hhf
958Socket774:2008/04/04(金) 21:53:27 ID:BOAKtZ1u
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207312349/
1 :Socket774:2008/04/04(金) 21:32:29 ID:Bhou0hhf

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207312192/
1 :Socket774:2008/04/04(金) 21:29:52 ID:t+W5MUFO

2分37秒の差で
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207312192/
が次スレ
959Socket774:2008/04/04(金) 22:29:51 ID:42Qh9BRB
ここはCore2Duoのもっさりについて語るスレです。
原則AMDは関係ありません。

しかし、「テヘ権田」という人は精神的に病んでいるのでスレタイが読めません。(確定)
AMDの工作員かもしれませんが必死にintelのイメージを悪くしています。(仮説の1つ)
ここはテヘ権田と愉快な仲間たちの隔離スレでもあります。

テヘ権田はおかしな人なので本気できもちわるいと感じる人は相手にしないほうが精神衛生上いいでしょう。

それでは、Core2Duoのもっさりについて語りましょう。


テヘ権田はこの内容がお気に召さなかったために
960Socket774:2008/04/04(金) 22:30:31 ID:42Qh9BRB
もっさりが広まってCore2の売り上げが落ちることを恐れる
テヘ権田こと天野が詭弁と串を駆使してもっさりを必死に
否定する模様を生暖かく見守るイソテル工作員隔離スレです。

一般の印厨も大歓迎ですが、AMDの話題は専用スレで。


として次スレを立てた予感
961Socket774:2008/04/04(金) 22:43:01 ID:1lCtCNMa
あっちの世界君か
962Socket774:2008/04/04(金) 23:24:44 ID:jCOP8nkt
春休み特別企画、自作に挑戦!は楽しかったよな。
963Socket774:2008/04/04(金) 23:44:28 ID:QAtQ+FHx
Q9450@低格

 あなたのCPUは大体2666MHzくらいで動作していて、
 世界で1195本の指に入るくらいの処理能力を持っており、
 この辺りのCPUよりも「8625きびきびっ!」といった、もっさりの感じられない代物です。 ヤキソバンCPU 誤差1609Hz
964Socket774:2008/04/04(金) 23:49:51 ID:hU1V9w4j
>>901
ワロタw
965Socket774:2008/04/05(土) 02:28:34 ID:LIYKadh6
最近C2Dを使い始めYS11ベンチWindowモードだけ何度も確認してみてたんですが
OS起動直後は間違いなくかくつくのに
しばらく色々使用した後だとたまにスムーズになる時があることに気がつきました
そこでCPUの使用履歴を見てみたところかくつく時は平均30%前後で上下動をくりかえし
逆にスムーズな時は当然?ながら安定的に90%前後でした
OSはXPproSp3rc(回線キャッシュ含むメモリその他チューンナップ済)常駐ソフトはそのまま
ゲーム含め特にもっさりとか不満を感じたことはない(前機が酷かったから?)のですが
上記の件はちょっと不思議です
966Socket774:2008/04/05(土) 03:24:02 ID:54ay+KhC
C2Dはそんなもん。テへは屁に夢中w
967Socket774:2008/04/05(土) 07:32:30 ID:rAHblA8N
「テヘが気持ち悪い」ってのは常識だよな
自作知識として
968Socket774:2008/04/05(土) 12:46:07 ID:iwxDEbGp
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205397540/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206179433/
アム虫も現実みようよ
ゲームの話題とかでるけどもっさりとかプチフリなんてないから話題にならない。
なるなら書き込んでよね
969Socket774:2008/04/05(土) 12:56:54 ID:SWMx+lAH
淫厨だから気づかないんじゃないか?淫厨の中ではPEN4も最強だっただろ。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1207367645126.jpg
970Socket774:2008/04/05(土) 13:22:34 ID:NEUzIw8W
俺、アムから淫に移った派だけど…

C2Dでもまぁ快適じゃね?昔みたくつまるところもないし。
フツーのofficeとillustratorと3Dゲームがストレス無く動くならそれでいいよ。
971Socket774:2008/04/05(土) 13:59:14 ID:XKl9A0G1
問題がなく快適ならいいんじゃない

うちでは、4400+からE6600にして特に快適になったソフトはなく
3Dゲームで戦闘時カクツクようになった。

πこそ半分近くなったがメリットなしのふんだりけったりだよ
972Socket774:2008/04/05(土) 14:39:39 ID:iwxDEbGp
>>971 そいいう書き込みってなんでここにしかしないの?
973Socket774:2008/04/05(土) 14:46:39 ID:09POZJZv
>>971 ついて
低脳は何やってもふんだりけったりであり、その一例として低脳が期待を
こめてCPUを換えたときの話を今回は披露しました。
974Socket774:2008/04/05(土) 15:08:05 ID:SWMx+lAH
淫厨は使ってない妄想野郎が多いんじゃないか?
http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1207375559805.jpg
975Socket774:2008/04/05(土) 15:54:49 ID:XKl9A0G1
>>972
べつにいろんなところに書き込む義務はないだろ

970のように満足する人もいれば、俺のような人もいるってことで

AMDが45nmに移行するまで待って次はAMDにするつもり
もっさりC2Dは二度と買わない

世間の噂に惑わされちまったよ
976Socket774:2008/04/05(土) 16:03:45 ID:Q9qQNAIg
>>975
E6600でカクカクするゲームって何?
俺は移行した時はx2 4600からE6700だったけどFPSは全然カクカクしなかった、
むしろBF2で砲撃受けた時にカクカクだったのがE6700だと問題無くなったけど。
まあ、PenDCはOCしたり何やってもカクカクだったけど。
977Socket774:2008/04/05(土) 16:08:42 ID:HzQtKvpv
E8500+8800GTS512で組んだが
CrisisだろうがCallofDuty4だろうが1920x1200でヌルヌル動く
カクつきのカすら無いんだが?
978Socket774:2008/04/05(土) 16:19:44 ID:09POZJZv
>>977
俺の基準だと、バックでエンコをがりごりしながらゲームがキビキビ動かないと
話にならないとおもっちる。E8500+8800GTS512ってどうよ
979Socket774:2008/04/05(土) 16:33:11 ID:/guuGzpb
ttp://www.coneco.net/special/d021/
E8400+8800GTS512なら試せるな
980Socket774:2008/04/05(土) 16:34:55 ID:6Zkhc0mZ
C2Dはゲームしながらなんかするのに向いてないと思ったね。
C2Qにすれば良かったと後悔したし。
981Socket774:2008/04/05(土) 16:41:45 ID:jyc/VYkl
>>976
BF2ならX2のそれぐらいのモデルでも十分快適だとおもうんだが
俺は4200だがべつにカクカクすることなんてないし
CPUよりグラボの問題だったんじゃないか?
982Socket774:2008/04/05(土) 17:04:55 ID:rAHblA8N
>>973
これは日本語なんだろうか
983Socket774:2008/04/05(土) 17:07:06 ID:iwxDEbGp
>>975 義務なんて無いけど、ここだけだね。なぜかw
984Socket774:2008/04/05(土) 17:10:05 ID:/guuGzpb
985Socket774:2008/04/05(土) 17:19:44 ID:kdMVdSjy
こんなこと言うと神々から多大なお叱りお受けると承知で聞いてみるけど
部品自体の信頼性が耐久試験時に劣化とかしないのかな

通常の負荷で回す→特に大きな体感上の問題無し→通常の考慮範囲で経年劣化していく
高負荷で限界近く迄回す→一応回るけど耐久性が著しく短くなった→多少不安定さが目立つがなんとか使用可能

部品の寿命って10℃上がると半分になるとか聞いてるしどうなんでしょう?
986●テヘ権田●:2008/04/05(土) 17:26:35 ID:uJtAEvIq
>>974
> 淫厨は使ってない妄想野郎が多いんじゃないか?
> ttp://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1207375559805.jpg
お前は無線LanでBF2なのなw
987Socket774:2008/04/05(土) 17:29:16 ID:h4/sf4L7
>>986
とっとと死ね
988Socket774:2008/04/05(土) 17:30:14 ID:SWMx+lAH
>>986
おう、そうだぜ。淫は無線LANを使うとPINGが上がって
行ける所が少なくなるがな。X2は普通にできる。
989●テヘ権田●:2008/04/05(土) 17:30:28 ID:uJtAEvIq
無線LanでBF2、カクカクします・・・・・・・・だってw
お笑いだ・・・・・ゲラゲラゲラ
990Socket774:2008/04/05(土) 17:31:11 ID:q1+OOwQB
禿げヅラ生きてたのか
991Socket774:2008/04/05(土) 17:31:59 ID:SWMx+lAH
>>989
どこまで知識がないんだよ。実際にやってみろ。
992●テヘ権田●:2008/04/05(土) 17:33:34 ID:uJtAEvIq
> おう、そうだぜ。淫は無線LANを使うとPINGが上がって
> 行ける所が少なくなるがな。X2は普通にできる。
もうここまで来れば立派なアム教狂信徒様だよな・・・・・・・
993Socket774:2008/04/05(土) 17:37:25 ID:XEGLS84M
俺は、PCI経由の無線LANでC2Dが異常にカクつくのを不思議に
思ってこのスレに来ている。X2から移行しようと思ったが
出来ず。C2D,は放置のまま。
994Socket774:2008/04/05(土) 17:38:24 ID:q1+OOwQB
995●テヘ権田●:2008/04/05(土) 17:39:52 ID:uJtAEvIq
>>993
CPUを疑う前に無線Lanを疑えよ、ついでにM/B勿体無いっス。
それに解像度も1024x768なんだろ?
その程度でカクツクとか言うなよ。
996Socket774:2008/04/05(土) 17:47:09 ID:XEGLS84M
>>995
マザーとカードを替えてやってみたが変わらず。有線でも少しはましに
なるが接続が悪いと出て、X2でやってみると普通に出来る。プレイしてみて
も操作に対する遅れがあるように思う。解像度はBF2は今となっては軽いゲーム
だから問題ではないと思う。C2Qでもその傾向は変わらず、今は、ネット用に
両方なってる。
997●テヘ権田●:2008/04/05(土) 17:49:23 ID:uJtAEvIq
>>996
ならGPUが腐ってるんだろw
998Socket774:2008/04/05(土) 17:49:44 ID:Vf0CxPC/
999Socket774:2008/04/05(土) 17:51:16 ID:CNVAOJUv
999
10001001:2008/04/05(土) 17:51:20 ID:09POZJZv
         ,. -──- 、           ミ r‐、
       / _ -v-- 、  \          ノ)  }
      / / rv、  、`ヾヽ /ハ         l  ! / ))
      l/ //   | l  l  lヾヘマヽ     / \/
      / /ー '^′`ー:: ┼l_」ヘ/|   /     /
       H'´ ≡/////≡  | /  | j  /     /
      l{ ::::: ┌─ ┐ :::::: 冂ヽ lく /    /
     八   |   |   l´レj /    /
     / /\ |   |   | |/    /      テヘ、また次スレでね〜!
     〈_/ rく ` ー--‐ 7´:! {:{    /
      /\    /  l/Ll:|:. .:/|
     /  / ー-/   :|:  l:l:/  l
    /  /    i   :|:  //:.    ヽ
   /ヽ   ヽ、 __::人 __:ノ:/'´|:. l:  __ノ
   \ \_ { ,,,):::::l(,,.;;}   .:|:.__冫´
   / `ー/ー┤:::l      .:|
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/