Antec P180/P182/Mini P180 Part34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Antec P180とMini P180とP182のスレです。

公式サイト
http://www.antec.com/us/pro_en_performance1.php

前スレ
Antec P180とP182が○○スレ Part33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203330708/
2Socket774:2008/03/20(木) 00:48:17 ID:qWyJ27MT
■P180 レビュー
ttp://www.silentpcreview.com/article249-page1.html
ttp://www.silentpcreview.com/article254-page1.html
ttp://www.silentpcreview.com/article255-page1.html
■Mini P180 レビュー
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_minip180.html
ttp://ascii.jp/elem/000/000/108/108624/
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080216/etc_minip180.html
■P182 記者発表
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/02/05/400.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/05/news088.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0206/antec.htm

■有志によるブログ
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/
ttp://antecp180.blog16.fc2.com/
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ryu_silsuke/

■P180/P182 現在の状況
P180 V1.0  発売当初の型。VGAダクトあり。銀/黒
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_p180.html
P180 V1.1  MC前:フロントパネル対策版。VGAダクトなし。銀/黒。
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p180-V1.1.html
       MC後:水冷穴、裏配線可、が追加。
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p180-v11_1.html
P182    水冷穴、裏配線可。VGAダクトなし。ガンメタのみ
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p182.html
P182SE   水冷穴、裏配線可。VGAダクトなし。鏡面モデル 限定生産
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p182se.html
Mini P180 microATX対応モデル ガンメタ&ブラック塗装 ホワイトモデル(3月上旬
詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_minip180.html

現行P180 V1.1とP182の違いは色だけ。
水冷穴が付いてれば裏配線可なので水冷穴ありを買うのがお勧め
3Socket774:2008/03/20(木) 00:48:53 ID:qWyJ27MT
■FAQ(よくある質問)
Q. ネジがありません。不良品ですか。
A. ケースを横からみて、中段のドライブベイの向こうに黒い箱があります。
  V1.1では、小さい白いダンボールケースに入ってるそうです。

Q. 5インチベイにドライブをどうやってつけるの?
A. 付属の取付金具を両サイドにつけて、前から差し込んでください。
  ttp://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/5inch1.jpg
  ttp://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/5inch2.jpg

Q. パネルが壊れた。
A. サイドパネル、フロントパネルは↓で買えます。
  http://www.oneness-corp.com/index.php?cPath=1790

Q. スピーカーはどこよ?
A. 説明書に「SPEAKERと書かれたコネクターをマザーボードに接続します。
  このコネクターは、パワーコネクターの後ろにあります。」と書いて
  ありますが、スピーカーは付いていません。
  おすすめ品 ttp://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

Q. 前扉、180度しか開かないぞ!
A. そこからさらに力を入れると開く。
  180度までは手前のヒンジが支点になってて、
  そこから先は奥のヒンジが支点になる。

Q. HDDのアクセスランプはあるの?
A. 電源ボタン、リセットボタンのすぐ脇にある。
  点灯しないときはマザボの極性を確認。

Q. 田コネクタ届かねーよ!
A. P4用電源延長ケーブルでググレ

Q. GeForce8800系は取り付けできる?
A. 8800GTX、GTS、GTは取り付け報告がありましたが、かなりぎりぎりです
  8800系を取り付けるなら、中段ケージにHDDを設置するのは諦めた方が・・・
4Socket774:2008/03/20(木) 00:49:48 ID:qWyJ27MT
Q. 下段ファンが外れない
A. ↓のサイトの「フロントFANカバーの取り外し」と言う記事を参考にしてください
  基本的に同じ手順で取り外せます。力を入れすぎるとカバーが折れる事があるので慎重に
  ttp://antecp180.blog16.fc2.com/page-5.html

Q. 付属のファンからオイル漏れがしてるんですけど
A. 購入店に相談してください。

Q.サイドパネルがもっこりして閉まりません。
A.膝でエルボー

Q. HDDってどこに取り付けるのがよさげ?
A. 下段に集めた方が良いかも

以下過去スレより
225 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 20:34:03 ID:QaNssLsw
なんか下段のHDD置き
1台より2台の方が冷える
隙間風みたいになって冷えるのかな

226 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 20:46:35 ID:k98iM4Bg
>>225
ダミーでもいいから4台載せたほうが冷えるって話題が何スレか前にあった気がする
自分じゃ検証していないから本当かどうかはわからない

228 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 21:27:59 ID:4C5c9Txu
単純に風の通り道が少なくなって風圧は増えるだろうな

232 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 00:05:49 ID:Wrsv4pO4
俺の下段HDD4発は38度と39度、残り2台はRAIDなんでわからん
室温は27度
下段前面中央に12cmファン、どちらも1000回転くらい

247 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 17:31:17 ID:hhSwg3tu
下段4台入れてるよ
FANは下段中間の奴をLowで
問題なし
5Socket774:2008/03/20(木) 00:50:24 ID:qWyJ27MT
■P180に取り付け可能なファン
添付品
・背面12cm
・上段12cm (他社製に変える場合はリブ無しのみ)
・下段中央12cm(電源の前) 厚み25mm〜38mm

オプション
・前面中段12cm(HDD箱の前)
・前面下段8cm(防塵ネットの爪にはめ込み可) ※
・VGAダクト8cm(背面吸気用;取説より)厚さ15mmが無難

最高6つのファンを取り付け可能 。

※ケース下段内側の出っ張ってる金具の上か下の部分を切り取れば
12cmファンも入る。※自己責任で
改造例:ttp://www.hardforum.com/showthread.php?t=936507

V1.1
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060411a
V1.1ではVGAダクト8cmが廃止され、
前面中段12cm(HDD箱の後ろ)が取り付け可能になりました。

6 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/30(水) 03:14:04 ID:nwnrkr1i
■前面下段12cmファン(RDL1223S)取付例 Part13-866
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_1.jpg
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_2.jpg
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_3.jpg
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_4.jpg

こんな感じにカッターで削って入れてる。
入れるときは、最初の画像の左側を下にはめてから、
3番目の画像みたいにして入れる。
削りが甘いと入ってくれないくらいギリギリだけど。
一旦はめると、結束バンドとかで止めなくても大丈夫。
ただ、デフォだと少しうるさいのでファンコンが欲しいところ。

*フィルタのツメは折る必要があるそうです
*吸気圧でケースに張り付くから大丈夫なんだが

■前面下段12cmファン(OWL-FY1220M)取付例 Part24-18,21
OWLTECHのOWL-FY1220Mは、まったく削らなくても下段HDD前にはまる。
当然フィルター干渉無し。ただし、音は芯より五月蝿い。

■付属ファンの仕様
120 * 120 * 25.4
high   2000rpm 0.24A 79CFM 30dBA 2.9W
medium 1600rpm 0.2A 56CFM 28dBA 2.4W
low    1200rpm 0.13A 39CFM 25dBA 1.6W

120 * 120 * 38.0
high    1500rpm 0.20A 60CFM 28dBA 2.4W
medium 1200rpm 0.15A 48CFM 23dBA 1.8W
low    900rpm 0.10A 36CFM 17dBA 1.2W
6Socket774:2008/03/20(木) 00:50:50 ID:qWyJ27MT
■P180に取り付け実績のある電源一覧
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-85.html

この電源は取り付け可能ですか?と聞きたい場合は、
まずはその電源の奥行きをこちらに伝えること。

電源の奥行きについて
・14cmなら余裕
・16cmならきついかもしれないが、だいたい何とかなる
・18cmならファン撤去

■その他
電源LEDは見えるがHDDアクセスランプは見えない
配線弄れば両方のHDDアクセスランプが点灯するかも

■Antec社製品簡易比較
SOLO:静音
P180:やや静音、やや冷却
Nine Hundred:冷却重視、静穏皆無
7Socket774:2008/03/20(木) 00:52:30 ID:qWyJ27MT
8Socket774:2008/03/20(木) 00:59:12 ID:Rl8FKT2s
  ,......,___
  {  r-}"'';                     (,- ,_'',;
__ノYv"-ァ'=;}                   ,_、 Y' リ''ー
  ヽー-ハ '、                 / キ}、 {"ー {⌒
  ト ハ  }      ,. -ー─-、__/_,.へノ`{  {    こ、これは>>1乙じゃなくて
 ! ! !__! ,-、_    ,,( ,          ̄    .ヽ'ー;ー'"   四つん這いなんだからね!
 |___|! !ー-ニー、;、;'""ノ';{  i__   _   /ニ=),..- '"  変な勘違いしないでよね!
 K \ヽ !`ーニ'-、{  (e 人  |    ̄ ̄/ /  /   /⌒
  \ヽ !、ヽ, "")ー-'"| !  |     /  /    .{,、  /  /   
    \"'ヽ'ー-"  _! ||  }   /  /      |\  /
ニ=ー- `!!!'     ''''ー'"{  |   |  {         j  ヽ /    
ーーーー'        _ | ./    ',  `ー――‐"  ノ !
             三`'/.      ` ----------‐´'""
9Socket774:2008/03/20(木) 00:59:50 ID:IHoTEtTz
Q. なんて読むんですか?
A. P182はPイッパツです。
10Socket774:2008/03/20(木) 01:12:53 ID:w1j7WZA9
やっと後から買った電源が到着して組み立てた・・・・・。
電源回りが狭くて苦労したわ・・・・・・。
11Socket774:2008/03/20(木) 01:16:19 ID:20O0UW8L
>>7
白いのってあるの?
それとも光の加減?
12Socket774:2008/03/20(木) 01:28:45 ID:oN4//Ex1
>>1
13Socket774:2008/03/20(木) 02:19:59 ID:r6gUQ9QK
カッティングシートはりつけてるっぽい?
14Socket774:2008/03/20(木) 02:39:36 ID:w1j7WZA9
配線が難しいなぁ。誰か上手い事やってる写真あるかね?>>7も綺麗にやってると思うが・・・・
15Socket774:2008/03/20(木) 03:08:58 ID:eqeN6yfr
カメラがないから残念
16Socket774:2008/03/20(木) 04:45:58 ID:LEWIupp7
>>6に無かったので一応報告

P182に SS-700HM を取り付けた。
150x160x86 適合○

若干狭いが着脱式なので特に問題なし。
17Socket774:2008/03/20(木) 04:50:44 ID:Y4/og5k2
18Socket774:2008/03/20(木) 09:57:07 ID:6DYVttkz
配線綺麗ですね…
昨日ぽちって届くのがwktkだ。
でもver1.0かもしれないんだよなぁ・・・中古だったからorz
19Socket774:2008/03/20(木) 12:23:47 ID:6Pof5IEX
下段ファンの取り外しについて

テンプレで中段ファンカバーの取り外しみたいにガタゴトゆするとあるけど
まったくびくともしない人はさっきコツがなんとなく分かったので試してみて下さい。

4ヶ所あるツメの内、いつもカバー開くほうの上下2ヶ所はツメの横にもうひとつ四角い(※丸いのじゃないです)
穴があってファンカバーの黒いプラが見えていると思います。ここに引っかかってるのがほんとのツメです。
こいつがビクともしない原因なんでこの穴からみえている黒いプラを
電源側へドライバーなどで押してやりながら手前に引くとビクともしなかったのが嘘のように簡単にザクッと引けます。
4ヶ所のツメ自体はさほど強く止まっていないです。
20Socket774:2008/03/20(木) 12:50:43 ID:6Pof5IEX
http://image.blog.livedoor.jp/apex3335298/imgs/3/4/34cd005b.JPG

暇だったので画像も載せてみました。
丸のところを電源側に押してあげると簡単に外れます。
21Socket774:2008/03/20(木) 13:53:04 ID:HMvFuJ1L
S12 ENERGY+ SS-550HTって付く?
結構売れてると思うんだけど>>6にないのよね
22Socket774:2008/03/20(木) 14:04:06 ID:iwcVWLCU
>>17
すごいなぁ

こういうの見るたびに思うんだけど、フロッピーやケース前面の
ボタンや端子との結線部分はどこに隠してるんだろう、と不思議でしょうがない。
あと背面に回しまくってるであろう線の処理とかも参考にしたいわ。

>>21
サイズ調べればおおよそ見当付くと思うけど。
うちは同じサイズのSS-650HT積んでるよ。
23Socket774:2008/03/20(木) 16:11:25 ID:1b5D1xpF
窓付きサイドパネル届いたよー
材質が違うせいで歪んでるw
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up54090.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up54091.jpg
24Socket774:2008/03/20(木) 16:23:08 ID:NC+06CYF
>>21

SS-550HTは電源を押さえるケージみたいなのピッタリのサイズだな
25Socket774:2008/03/20(木) 17:48:00 ID:lpYSM1WV
>>21
付けてるよ。
問題ないけど、やっぱり取り付け前に下部真ん中の
ファンは外しておいたほうが良いです。
裏配線不可Ver.だけどMBの6Pコネクタは延長使わなくても
届いてます。
26Socket774:2008/03/20(木) 19:06:47 ID:mNmA2f0W
>■前面下段12cmファン(OWL-FY1220M)取付例 Part24-18,21
>OWLTECHのOWL-FY1220Mは、まったく削らなくても下段HDD前にはまる。
>当然フィルター干渉無し。ただし、音は芯より五月蝿い。

P182届いたからつけようとしたらはまらねえ…
27Socket774:2008/03/20(木) 19:51:41 ID:yD8rhOD/
>>20
感動した!ありがとう!!!ヾ(*´∀`*)ノ
28Socket774:2008/03/20(木) 19:55:15 ID:0E75pMAc
>>23
透明部分はアクリル製?それともガラス?
29Socket774:2008/03/20(木) 20:07:05 ID:1b5D1xpF
>>28
アクリルだね
サイドパネルの消音構造が見える状態になってるので面白い
30Socket774:2008/03/20(木) 20:09:37 ID:qWyJ27MT
銀v1.1からSEへ買い換え。
サクっと1マソで売れたぞ。水冷穴ナシ型なのに。。。
もう一台の黒v1.1穴ナシも買い換えたくなるなぁ汗
31Socket774:2008/03/20(木) 20:11:22 ID:ZPkWJh6L
Mini P180のATXバージョン出ないかね
カッコイイだけどmATXなのが惜しい
32Socket774:2008/03/20(木) 20:19:23 ID:qWyJ27MT
????
P180のmATXverがmini180であるから、mini180のATXverはふつーのP180じゃ?
33Socket774:2008/03/20(木) 20:25:49 ID:TJc+N6qP
>>23
三重層遮音パネル台無しww
最初から900買った方が良かったんじゃね
34Socket774:2008/03/20(木) 20:31:25 ID:UcZ7NHop
>>23さんに前スレで背中押してもらってポチった。
Hank Baronタンから無事届きましたよー!THX!>>23
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up54116.jpg
35Socket774:2008/03/20(木) 20:34:36 ID:UcZ7NHop
↑サイドパネルのこと
興奮してた。すまん。
36Socket774:2008/03/20(木) 21:28:36 ID:/6oHtRR7
わかってない・・・!
>>33は何もわかってない・・・!
P180だからこそいいのだということを・・・
37Socket774:2008/03/20(木) 21:37:12 ID:TJc+N6qP
うん、何がいいのか全く分からない
38Socket774:2008/03/20(木) 22:05:57 ID:g9bDoKRF
>>23
で、実際の所静音性能は落ちたのかお聞きしたい。
そもそもP182がそれほど静かでもないと思ってるから、大差ないのではと思うが。
39Socket774:2008/03/20(木) 22:08:03 ID:/6oHtRR7
魚が飼えれば水槽は透明じゃなくていいのか
とか思いついたけど、あまり関係ないな
40Socket774:2008/03/20(木) 22:12:38 ID:TJc+N6qP
>>39
その喩は適切ではないな
41Socket774:2008/03/20(木) 22:14:58 ID:/6oHtRR7
900は前面扉がついてなかったり、再度パネルにファン取り付け穴がついてたりで風情がないとか
俺はこのいかにも箱!な感じの外見に惚れたからなあ
42Socket774:2008/03/20(木) 22:21:05 ID:1b5D1xpF
>>34
ナカーマ

>>38
俺の環境では、ケース内に音源が少ないからあまり参考にならないかもしれないが
HDDの動作音・・・変わらず
ファン・・・コォーという音響効果が若干減った気がする

静音性についてはあまり変わらないというのが感想
43Socket774:2008/03/20(木) 22:58:37 ID:JfRbcfgl
>>17見てここまですると静音性とか皆無そうだし
素直に900にフィルタつけた方が良いんじゃないかと思った。
44Socket774:2008/03/20(木) 23:03:01 ID:UcZ7NHop
>>42
ナカーマ

>>38
俺には聞かれてないけど、勝手にレポするわ。
ノーマルパネルと静穏性の変化は自覚出来なかったよ。
アクリル板のビビリ音もないし、内部を黒に塗装した甲斐があったよ。
青キロロの8800GTが一番うるさい。
45Socket774:2008/03/20(木) 23:05:45 ID:JfRbcfgl
>>42
まぁ遮音パネルとか吸音ゴムとか言う類はあんま効果ないってさんざん言われてるし。
1db単位で気にするならともかく、ファン穴からの方が音漏れるし体感的にはあんまり変わらない罠。
46Socket774:2008/03/20(木) 23:09:02 ID:dbOWuYsr
俺は2chにだまされてP180買っちゃったけど
このケース静音性かなり低いよね
47Socket774:2008/03/20(木) 23:11:17 ID:ibvxUEtV
やーい、だまされてやんの
48Socket774:2008/03/20(木) 23:28:08 ID:g9bDoKRF
>>42>>44THX!
やっぱり空気穴からの方が音するよね
中黒カコイイ!ね、900より見通しよくて良いじゃないか
49Socket774:2008/03/20(木) 23:35:46 ID:TJc+N6qP
サブイボ立った
50Socket774:2008/03/20(木) 23:51:56 ID:w6UUaFTd
天板の取外し可能なダクトというかマフラーというかアレに
静音マットをはるとちょい静音性が高まるよ
51Socket774:2008/03/21(金) 00:26:55 ID:ynIIwsgh
下段にHDD置かない場合って下段のファンは意味なし芳一?
52Socket774:2008/03/21(金) 00:51:46 ID:znwbhHPj
>>51
電源冷えるから意味あるんじゃない?
53Socket774:2008/03/21(金) 01:07:25 ID:xkmqr8Eu
>>46
静音性と冷却性を極論言うとトレードオフだから。
空冷を選ぶ以上、窒息でも静音性を選ぶか、
冷却性をとり、騒音には目をつぶるかはしょうがない選択でしょ。

P18xはそんな中でもバランスが取れていて良いケースだと思うが。
54Socket774:2008/03/21(金) 01:15:44 ID:yF+TZHEC
>>14
テンプレのブログみてこい
55Socket774:2008/03/21(金) 01:22:19 ID:XPqGBPFV
P180シリーズは前面扉の耐久性をどうにかして欲しい
弱そうだから、ちょっとした開閉にも気を使い神経質になる
56Socket774:2008/03/21(金) 01:39:21 ID:xkmqr8Eu
それはドライブの開閉併せて開くようにする仕様だからしかたないのさ。
57Socket774:2008/03/21(金) 03:55:58 ID:wclXJAke
電源ボタンを押すのに扉を開かずに押せる設計ならいいのに。
何で扉の中に作ったんだろうか。
58Socket774:2008/03/21(金) 03:58:46 ID:fbCQ6jXp
普通、P18xに限らず扉に鍵付いてるケースは悪戯とか防ぐ為に電源ボタンは扉の中だよ。
59Socket774:2008/03/21(金) 04:35:32 ID:vUdsSGIU
MiniP180って見た目だとATXママンはいりそうなよなぁ?
60Socket774:2008/03/21(金) 11:56:10 ID:ecWW9LN6
>>57
最近のママンというかBIOSならキーボードからの電源オンが
設定出来るから特に不便はないかな。

まぁ風升の温度確認のために毎回開扉してる俺がいる訳だが。
61Socket774:2008/03/21(金) 12:01:43 ID:+oP6DIpv
またループか
62Socket774:2008/03/21(金) 12:08:49 ID:+I2UjLYd
うーん・・遮音効果が売りなのに、やはりサイドパネルをアクリル一枚なんかにしてしまうと
本末転倒だね。
そこまでするなら他のケース買った方が安くていいんじゃないだろうか・・・?
63Socket774:2008/03/21(金) 12:11:42 ID:Vr9PXkOd
VR-Zoneに載ってたスイッチがほしい
64Socket774:2008/03/21(金) 12:13:21 ID:5nE7eKgr
今使ってるケースの中身が見たくてアクリルにしてんのに、他のケースにしたらそれこそ本末転倒だろ
65Socket774:2008/03/21(金) 12:36:16 ID:mG28cbTn
P182(MBはP5K無印)に忍者Plus付けたいんだが、FANはどの向きで付ければいいの?
66Socket774:2008/03/21(金) 12:50:27 ID:KIgzFNKs
そんなことも自分で考えられないのになぜこのケースを買ったのか理解できん
67Socket774:2008/03/21(金) 13:10:16 ID:lUoAGE6X
自分の付けたいところに付ければいいじゃなーい!!
68Socket774:2008/03/21(金) 15:02:02 ID:gcyeDcRs
 131 Socket774 [sage]  2008/03/20(木) 16:00:34 ID:neRlzfjQ


忍者プラス買ったんですけどファンはどの向きにつけるのがいいですか?
ビデオカード側?HDD側?
ケースはP150です。
69Socket774:2008/03/21(金) 15:05:55 ID:iOgV+n9c
XINRUILIAN社製 RDL1223SBK12
サイズ:120×120×23mm、  風量 1.37m3/min
回転数:1200rpm
これって前面下段にそのまま付かないのかしら?
70Socket774:2008/03/21(金) 15:42:50 ID:izh0gMhn
>>65
自分はP5K-Eだけど、前面から吸気する方向に付けるか、
下側から吸気する方向に付けるのがいいと思うよ。
自分はHDD4台用のリムバケース付けてるんで下側から吸気する
方向に取り付けで一択だったけど。

それにしてもこのケースよく冷えるね。それにすごい静かだと思うけどなぁ。
デフォルトのファン3個に追加で中段前面に12cmと忍者plusに付属のも
付けてるけど、稼働中は全然気にならないです。
71Socket774:2008/03/21(金) 17:59:45 ID:arS20yUm
おれもP182,P5K-E,忍者プラスで先日組んで、下と横、つけかえてみたが
温度的にはあんま変わらん気がした(下段にHDD4台、付属ファンのまま変更追加なし)。

期待してたよりかはちょっとアレだったが、バランスがいいとか見た目がよろしい
とかいう評価は素直に同意できるかも。価格分の満足感はあるね。
72Socket774:2008/03/21(金) 21:34:20 ID:GpN3LYw7
デフォルトのファン使ってて静かとかレベルが違う
73Socket774:2008/03/21(金) 22:00:14 ID:olBb1dMe
だから人それぞれと・・・
煩いと思ったら替えりゃいい。
そういう質問が来たら答えてやりゃいい。
74Socket774:2008/03/21(金) 22:02:09 ID:IH61bPvM
スパイラルにはまると>72こうなるのか。
"ファンの音"は俺は気にならないが、HDDの音は気になるような気にならないような
75Socket774:2008/03/21(金) 22:02:37 ID:IH61bPvM
リロードしろ俺orz
76Socket774:2008/03/21(金) 23:18:57 ID:9iUw+G0h
IFX-10←取り付けてる人いる?
77Socket774:2008/03/21(金) 23:33:24 ID:fbCQ6jXp
おそらくどんなマザーとの組み合わせでも無理かと。
78Socket774:2008/03/21(金) 23:55:46 ID:pz53AgvO
P180のフロントUSB部分の白いプラスチック?
の部品が折れて取れちゃったんだけどここって修理できるのかな・・・
79Socket774:2008/03/22(土) 00:40:42 ID:h3FB5x7/
次からテンプレ入れるといいね。

ttp://www.coneco.net/special/d020/
80Socket774:2008/03/22(土) 00:52:43 ID:Zshj4C6C
P182のPOWER LED なにあれ
とりつけられねーよ
81Socket774:2008/03/22(土) 00:54:20 ID:tSmEizAz
ハァ?
82Socket774:2008/03/22(土) 01:14:49 ID:Zshj4C6C
出来たorz
83Socket774:2008/03/22(土) 02:15:44 ID:ZcNpL8cO
そう言えばフロントLEDが光ってないって思って中見たら
半年以上電源やHDDのLEDを逆に挿してた事に気づいた
84Socket774:2008/03/22(土) 08:05:34 ID:2BcOiHzv
前にレスしてた人がいたけど、その人みたいのまねして俺も
HDDLEDとPOWERLEDを逆につけてる。
蓋閉めてもHDDアクセスが正面からわかる。
85Socket774:2008/03/22(土) 09:12:19 ID:XhV7nlKe
>>84
おれもやってみるわ
86Socket774:2008/03/22(土) 10:31:10 ID:/2r8vlh1
P182を初自作で買おうと思うのですが
8800GTSは取り付け辛いのですか?
87Socket774:2008/03/22(土) 11:06:34 ID:b/nqkrhj
>>8-9
Pイッパ…アッー!ツ
88Socket774:2008/03/22(土) 11:09:03 ID:kkPWCuNi
付くか付かないかなら、付く。付け辛いか易いかなら、それぞれ。
付け辛かったらどうなの?このケースやめんの?
下調べ段階以前の問題だと思うけど。
俺イジワルかなぁと思いつつテンプレ見直したらあるし!
89Socket774:2008/03/22(土) 11:10:48 ID:b/nqkrhj
>>74
全とっかえしたSFF21Dx3連になれてしまうとデフォルトファン(笑)はありえない
90Socket774:2008/03/22(土) 12:03:19 ID:G/jq80J7
>>86
全然,問題無いよ。

88みたいな奴は無視。
91Socket774:2008/03/22(土) 12:14:57 ID:kkPWCuNi
まんまテンプレにあることを指摘して俺が悪者かよw
92Socket774:2008/03/22(土) 12:25:25 ID:G/jq80J7
>>91
88を自分が言われたと思って,読み返してみな。
テンプレに書いてあると教えるだけなら,最後の行の後半だけで良いはず。
93Socket774:2008/03/22(土) 12:28:28 ID:+iRJq5kF
そんな目くじら立てるほどでもないぞw
なんだかんだでちゃんと答えてるわけなんだしさ
94Socket774:2008/03/22(土) 12:39:10 ID:xAlDAKw2
>>92
>>88の言い方?
いつからここは価格.comになったんだ?w
95Socket774:2008/03/22(土) 12:40:19 ID:LL287/DQ
テンプレなんぞ廃止しろ
あっても見ないしテンプレ見れとか言ったら叩かれるし
96Socket774:2008/03/22(土) 12:48:39 ID:qVDUJHbW
P180が倒立タイプになったら面白いと思うのは俺だけかな?
上部FANからVGAに直接風当てれるし、中段FANはメモリとCPUクーラーに・・・。
97Socket774:2008/03/22(土) 12:51:26 ID:njyR6HHk
おれは>88の書き方の方がいいと思う
意地悪そうに見えるかなぁ?おれには本人のためになる優しい言葉選んでると思うが。
逆に>90の方が無責任じゃない?
88GTS+中段HDDケース使うには(HDDケース入れるにしても12cmファン付けるにしても)問題あるし。

だいたい、>86よ、初自作でわからんことだらけかもしれんが、まずは自分で調べろ
少なくとも組みたいパーツのスレッドのテンプレとwikiがあれば全部読め
そして分からないことがあれば質問しろ
その質問だとテンプレ読んでないのがモロバレだよ
88GTSで組むということは基本的に最新パーツ構成だろ?
相性とか不具合報告探すのだ
初自作は枯れた構成の方がいいんだけどね。G92で初自作ってよく見かけるなぁ。最近。

ココはP18x愛しちゃってる人のたまり場だから割と親切だと思うぜw
98Socket774:2008/03/22(土) 13:27:59 ID:s0v3GVO0
まぁ 人に聞く前に自分で調べないとな。どこのスレに行っても同じ事を言われると思うよ
99Socket774:2008/03/22(土) 14:51:39 ID:eVpwi5q+
わからない三大理由
調べない・考えない・人を利用することしか頭にない
100Socket774:2008/03/22(土) 14:54:29 ID:cWfgCnox
>>70>>71
夏場はどうなるか解からないけれど、FAN外してみ。
温度上がらないからうちはFANレスにしちゃっているよ。
鎌平前提になるけど。
101Socket774:2008/03/22(土) 17:50:44 ID:0IdAmlug
数年P180を使ってるんだけど、さすがにフロントパネル・サイドパネルについた手垢が気になってきた。
濡れた布で拭いてみたけどまったく効果なし。
みんなはどうやってキレイにしてる?
102Socket774:2008/03/22(土) 18:09:58 ID:OJlrZGNA
>>101
100均で10枚か20枚入りだったかな、車用のクリーニングウェットティッシュ使ってるよ
103Socket774:2008/03/22(土) 20:18:54 ID:X7O00IIH
2〜3年使ってるけど手垢なんて付かないぞ
104Socket774:2008/03/22(土) 20:55:43 ID:knqBCgw6
>>57 亀
182はカギが付いてて、他の人に勝手に電源入れさせないようにしてんじゃない?
105Socket774:2008/03/22(土) 20:56:39 ID:pU6uwxtn
>101
極細クロス+エマールをかなり薄めた水w
液晶も綺麗になるよ
106Socket774:2008/03/22(土) 20:57:31 ID:XhV7nlKe
>>101
ティッシュで毎日拭いてる
ついでにフィルターも毎日掃除してる
107Socket774:2008/03/22(土) 23:05:25 ID:To5fm1da
>>57
それ飽きた
108Socket774:2008/03/23(日) 00:19:23 ID:Xyw36stA
>Q.サイドパネルがもっこりして閉まりません。
>A.膝でエルボー

うはー買って5日目にしてフックが4本折れた!
おかげでもっこりしないパネルになってある意味気に入ったのだが。

>Q. パネルが壊れた。
>A. サイドパネル、フロントパネルは↓で買えます。
  http://www.oneness-corp.com/index.php?cPath=1790

ここもう売ってないみたいね。まあ良いけど。。。
109Socket774:2008/03/23(日) 02:33:01 ID:+FY3DIYA
いいか?モッコリPイッパツには優しく膝でエルボー優しく肘でニーだ。
優しく優しくな。
だがな、巧く爪を折らずにパネルをケースに戻したとしても、
モッコリ具合と運が悪ければ、
爪のついている側面パネルの金属板を囲う樹脂部分自体も割れるぞ。

裏配線への愛が一番大切だ。
110Socket774:2008/03/23(日) 02:36:32 ID:uA/JpRKQ
だからPイッパツだせーーからやめろと・・
111Socket774:2008/03/23(日) 02:39:24 ID:YJH28ih5
何気に気に入ってるけどな
>Pイッパツ
112Socket774:2008/03/23(日) 02:47:37 ID:MWfvpXxw
んなこたぁない
113Socket774:2008/03/23(日) 09:36:35 ID:n60hbg4b
これだから脳筋は・・・
114Socket774:2008/03/23(日) 10:10:37 ID:L161VTiu
怒りで有頂天だぜ
115Socket774:2008/03/23(日) 10:34:36 ID:gzgB0g+k
じゃ俺はイカ天で
116Socket774:2008/03/23(日) 12:52:18 ID:iMhllKPo
>>115
歳が分かるな。
いかすバンド天国w
117Socket774:2008/03/23(日) 14:10:28 ID:tt1mTBcO
宮尾すすむと日本の社長 と聞いて飛んできました
118Socket774:2008/03/23(日) 16:38:04 ID:AxK38qzf
モツコリするんだからイッパツで良いじゃん
スレ的には愛称はカッコイイより面白いくらいが丁度いいんじゃね?
119Socket774:2008/03/23(日) 16:40:40 ID:L161VTiu
おもしろくもねーんだよ
120Socket774:2008/03/23(日) 16:49:34 ID:YJH28ih5
じゃあおまえ他の考えろや
121Socket774:2008/03/23(日) 16:50:42 ID:PLW7PENj
糞ケース
122Socket774:2008/03/23(日) 16:52:06 ID:L161VTiu
>>121
それいいな
123Socket774:2008/03/23(日) 17:07:54 ID:Uz7rIxtm
冷蔵庫でいいよ
124Socket774:2008/03/23(日) 17:13:56 ID:YJH28ih5
イッパツ派が多いのは良い事だ
って事で採用だな>イッパツ
125Socket774:2008/03/23(日) 17:15:47 ID:iVfoOaYy
俺も反対で
普通に182でいいじゃん
寒いの勘弁
126Socket774:2008/03/23(日) 17:27:51 ID:yzr9Xypy
使いたい奴は使えばいいんじゃね
俺は絶対使わねえしそれで質問されても答えないが
127Socket774:2008/03/23(日) 17:37:29 ID:dhoI4byl
やっとPC組替え許可が出てP180v1.1を手に入れたのですが、
前蓋を開けて・・・・5インチベイの黒いフタ?ってどうやって外すの?
テンプレ、検索してもない。。。私が変なだけ?教えてください。。。
128Socket774:2008/03/23(日) 17:40:06 ID:JTSBPzHE
>>127
パンチして外せるよ
129Socket774:2008/03/23(日) 17:44:21 ID:dhoI4byl
>>128
正面から奥に向かって?!
130Socket774:2008/03/23(日) 17:45:22 ID:L161VTiu
>>127
片方の穴に指突っ込んで引っ張れ。
硬くて無理ならなんか当てて棒状の物で梃みたくしれ
131Socket774:2008/03/23(日) 17:46:50 ID:do/0xT9F
両方に指つっこんで引っ張るとキツイかも。
片側だけ外すようにやってみ。

パンチ厳禁w
132Socket774:2008/03/23(日) 17:48:27 ID:dhoI4byl
あぅ・・・待っててよかった。。
外れました!ありがとう〜
133Socket774:2008/03/23(日) 18:03:02 ID:do/0xT9F
そして30分後に3.5インチベイの蓋が外れませんとの泣きがw
134Socket774:2008/03/23(日) 18:21:29 ID:dhoI4byl
ぇ・・・。3.5の予定はナイですw
ただ・・下部のファンが取れないorz
AntecP180Maniacのとこ見てるんだが・・・割れそうな感じが。。
135Socket774:2008/03/23(日) 18:26:15 ID:L161VTiu
>>134
まだスレ前半なのに過去ログくらい見れよ( ゚Д゚)<氏ね!
136Socket774:2008/03/23(日) 18:32:39 ID:dhoI4byl
>>135
ごめん。>>19にあったんですね。ありがと。
137Socket774:2008/03/23(日) 18:37:02 ID:L161VTiu
>>136
こっちこそ氏ねとか言ってゴメン
138Socket774:2008/03/23(日) 18:40:31 ID:YU8fAqQ+
和んだ
139Socket774:2008/03/23(日) 18:42:15 ID:lzTIgjTH
何だこの空気は
140Socket774:2008/03/23(日) 22:34:16 ID:pCOoz5Iu
>>136
大丈夫か・・・?
それはFANの取り外し方で、おまえさんの所望している5インチベイの蓋とはまったく無関係
なんだが・・・。
そうか・・日本語でおkな子か・・可哀想に・・・。
そんな奴は5インチベイの裏側から手の変わりに前に押し出すように突っ込んでやる
141Socket774:2008/03/23(日) 22:36:16 ID:VFCdmC4y
これは恥ずかしい
142Socket774:2008/03/23(日) 22:52:18 ID:uA/JpRKQ
>>140


132 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/23(日) 17:48:27 ID:dhoI4byl
あぅ・・・待っててよかった。。
外れました!ありがとう〜

133 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/23(日) 18:03:02 ID:do/0xT9F
そして30分後に3.5インチベイの蓋が外れませんとの泣きがw

134 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/23(日) 18:21:29 ID:dhoI4byl
ぇ・・・。3.5の予定はナイですw
ただ・・下部のファンが取れないorz
AntecP180Maniacのとこ見てるんだが・・・割れそうな感じが。。
143Socket774:2008/03/23(日) 23:01:30 ID:vdD1wLzQ
180miniってどういう立ち位置なんだ?
値段は182と変わらんし。
144Socket774:2008/03/23(日) 23:33:43 ID:Yq7tDSt3
P180SUGEEEEEEEEEEEEEEE
いままで安物ケースしか使ってこなかったから
静かさにビックリした(*´Д`)
ついでに配線も楽しい

下段電源スペース前のファンを取り外すときに
ファン取付アタッチメントの爪を折っちゃったけどキニシナイ・・・・・
145Socket774:2008/03/23(日) 23:36:01 ID:YenmSL4l
寒くてよく冷えてモッコリ!Pイッパツ!
ネタにマジレス勘弁な
146132:2008/03/24(月) 00:54:59 ID:PVy5ta59
久しぶりの自作で教えて君になってたっす・・・orz スマン。
おかげ様で無事にXPインスコ出来ました。
助けてくれた人ありがとぉ。
Athlon64 3000+&X600→Q6600&8800GTの変化に泣きそうw
147Socket774:2008/03/24(月) 03:01:58 ID:E6PeRSKK
下段フロントのあの位置にあの12CMファンなら綺麗につくな
148Socket774:2008/03/24(月) 04:08:38 ID:XVnnx4fb
P180orP182で自作チャレンジする予定
メーカー品win98で練習しとこう…
149Socket774:2008/03/24(月) 08:10:02 ID:C1asyOs+
>>143
minP180はP180系のサイドパネルモッコリDNAを受け継ぎ
何のためにmicroATXマザーにしたのか考えさせる大きさを誇り
さらにHDDに風が当たらないように工夫された
人気ランキング急降下のもう二度と登場しないケース
多少高くてもコレクションとして購入しる
150Socket774:2008/03/24(月) 10:17:32 ID:ZFFlLf/i
nineの弟分は出来も価格もいいのに…。
182の弟分ときたら…イラナイコだな。
151Socket774:2008/03/24(月) 11:32:18 ID:AyFvE3+j
Miniはアンティークとしての置物でしょ
152Socket774:2008/03/24(月) 13:39:59 ID:7S0xh6pA
新型P180+DS3Rでハードディスクの増設方法教えてください
今入ってる上にぶっ刺して空いてる線に繋ぐだけですか?
153Socket774:2008/03/24(月) 13:56:59 ID:WQsOEBRV
>>152
ケース全然関係ねぇ消えろ
154Socket774:2008/03/24(月) 13:57:23 ID:Bj/6L14b
そそ
155Socket774:2008/03/24(月) 13:59:21 ID:7S0xh6pA
>>153
うるさいゴミ死ね。チンコのできそこないみたいな顔しくさって
156Socket774:2008/03/24(月) 14:12:22 ID:94bkl5YI
ワロタw
157Socket774:2008/03/24(月) 14:13:49 ID:+A08nkC+
これはひどい
158Socket774:2008/03/24(月) 14:36:35 ID:7pe1zZ+o
うわこれは酷いwさすがに釣りだろw
159Socket774:2008/03/24(月) 19:14:27 ID:dXTMrt7D
ttp://www.coneco.net/special/d020/
これ既出?
配線のつぼミニp180
160Socket774:2008/03/24(月) 20:13:19 ID:OEyegj7s
182SEてもう売ってないっすよねぇ
誰か売ってクレ!
161Socket774:2008/03/24(月) 21:24:27 ID:C1asyOs+
>>160
ケースの入れ替えがめんどくさくなければ、
まじで売ってしまいたい
床の埃が丸見え、手のあとが汚く残る
部屋のインテリアと合わせるのが不可能

162Socket774:2008/03/24(月) 22:02:08 ID:DmJcAUhr
P180使っています。
下部にHDDとりつけようてしてるんですが説明書の説明書がわからないので教えて下さい。
シリコングロメットっていうものを厚くなってる側が上になるようにって書いてるんですがどういうことでしょうか?
両方内側にゴム厚ではなく
下部は内側はゴム厚い方
上部は内側はゴム薄い方

ってことなんでしょうか?
よろしくお願いします。
163Socket774:2008/03/24(月) 22:13:36 ID:S9ftOkQ7
上側
.__
|・∀・|長い
|__|
|__|短い
----------

HDD本体

----------
|・∀・長い
|__|
|__|短い

下側
164Socket774:2008/03/24(月) 22:36:02 ID:DmJcAUhr
ほんとありがとう、涙で前が見えないや
165Socket774:2008/03/24(月) 23:48:58 ID:U883V+e2
>>159

79 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/22(土) 00:40:42 ID:h3FB5x7/
次からテンプレ入れるといいね。

ttp://www.coneco.net/special/d020/

166Socket774:2008/03/25(火) 01:20:06 ID:joWRHCge
■P180 レビュー
ttp://www.silentpcreview.com/article249-page1.html
ttp://www.silentpcreview.com/article254-page1.html
ttp://www.silentpcreview.com/article255-page1.html
■Mini P180 レビュー
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_minip180.html
ttp://ascii.jp/elem/000/000/108/108624/
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080216/etc_minip180.html
■P182 記者発表
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/02/05/400.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/05/news088.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0206/antec.htm

■有志によるブログ
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/
ttp://antecp180.blog16.fc2.com/
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ryu_silsuke/

■P180/P182 現在の状況
P180 V1.0  発売当初の型。VGAダクトあり。銀/黒
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_p180.html
P180 V1.1  MC前:フロントパネル対策版。VGAダクトなし。銀/黒。
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p180-V1.1.html
       MC後:水冷穴、裏配線可、が追加。
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p180-v11_1.html
P182    水冷穴、裏配線可。VGAダクトなし。ガンメタのみ
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p182.html
P182SE   水冷穴、裏配線可。VGAダクトなし。鏡面モデル 限定生産
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p182se.html
Mini P180 microATX対応モデル ガンメタ&ブラック塗装 ホワイトモデル(3月上旬
詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_minip180.html

現行P180 V1.1とP182の違いは色だけ。
水冷穴が付いてれば裏配線可なので水冷穴ありを買うのがお勧め
167Socket774:2008/03/25(火) 01:47:10 ID:ARjR+s14
miniP180で自作をしようと思ってます
miniP180どうですか?
168Socket774:2008/03/25(火) 01:53:06 ID:+jWqKG0h
ファンの総合スレで誘導されてきました。
P180一式のPCをいただいたのですが(’06 4月に購入された機体だそうです)
ケース下部中央の120mmのAntec Tricoolファンが回転せず止まってます。
壊れてると思うので交換しようと思うのですが
お勧めのファンはありますか?
ケースはP180V.1.1の前期型のようです。

今のファンの状態は、Tricoolが上面、背面、下部中央に付いた初期状態のままです。
PCの構成は
CPU AMD Athlon64X2 4800+(Socket939)
CPU-FAN CoolerMaster Susurro
MOTHER ASUS A8N-SLI Premium
VGA nVidia GeForce7600GT 256MB
電源 Antec SP-500[500W] です。エンコや3Dゲーム等はほとんどやらないです。

上面の120mm※25mmのものを壊れている下部中央のファンの代わりに入れ替えていいのであれば
LEDで発光するタイプのものを買ってきて上面に付けてみたいのですが(上部ダクトは無いので)
サイト見ると上部はリブか何かの関係で付くものが制限されるとの話なので、素直に下部のやつだけ買おうかと・・。

できるだけ静かなのがいいのですが、ケース内中央だとそれほど表に音が出ないとのこと。
下部中央なので、下部前面に増設しているHDDと下部背面の電源を冷やすものですから
上部のやつと入れ替えなんてしない方がいいとか、
音より風量、風圧を重視したほうがいいとかであれば、そのアドバイスに従うつもりです。

フロント前面中段にも増設した方がいいのであれば、それも同時に施そうと思ってます。
(中段HDDゲージは使用してるので、HDDゲージへのファン増設はできない状態です)
その場合、下部ファンより音が静音の方がいいようなので、静穏の120mmの中からお勧めを伺えればと思ってます。

これを機に、ファンの全てを交換したほうがいいとか、このファンがお勧めだよというのがあれば、ぜひご教授ください。
ちなみに今は、全てのファンが電源から直接ペリフェラル4ピンにて繋がってるだけなので
マザボから電源を取った方が良いのであれば、それも置換しようと思ってます。
何分自作に関してはほとんど初心者なので。説明不足と知識不足すみません。
どうかよろしくお願いします。
169Socket774:2008/03/25(火) 02:21:04 ID:+jWqKG0h
あぁ・・ちょっとだけ>>168に補足させてください、連投すみません。
用途で
エンコや3Dゲームはほとんどしない、と書きましたが
今までAthlon700Mhzのマシン使ってた上での話しなので
このマシンではいろいろその辺りも使用するようになると思います。
168だとほぼ全くしない、みたいな印象なので、訂正させてください。

あと、今電源から4ピンで直接ファンに3台とも繋がってるのですが
Tricoolに付いてるファンコンはこれで機能してますか?
もしファンを変えるなら、ファンコン機能が付いてるものがいいのでしょうか?・・

168と併せて、よろしくお願いします。
170Socket774:2008/03/25(火) 02:24:31 ID:+jWqKG0h
ぐは・・もう一つだけすみませんm(_ _)m!!

電源のAntec SP-500から青と黒の3ピンコネクタが出てます。
Antecの電源スレを見ると、電源ファンの回転数制御関係のものらしいのですが
今はマザボのどこにも刺さってません。
これもどこかに差した方がいいですか?その方がいいのなら、どのピンに差せばいいのでしょう?

以上です。何度もすみません・・。
171Socket774:2008/03/25(火) 04:01:53 ID:kC0GO/o4
難しいこと言い過ぎじゃね?w
ファンなんて付くの適当にポンポン付けちゃってるからなぁ
付くなら付けて付かないなら付けない
大きさがあわなくても強引に設置したりしちゃってるしネ
172Socket774:2008/03/25(火) 04:02:40 ID:Z37Sjz4U
いただきものなら
一回全部ばらしてから
各パーツについてググってしまお〜!
それから自力で組み立ててみよう〜!

ファンスレ見て何がいいか分からないくらいならTricoolで充分。
173167:2008/03/25(火) 06:06:14 ID:ARjR+s14
miniP180どうですか
誰か使ってる人いませんか
174Socket774:2008/03/25(火) 06:08:33 ID:qnCV22F8
175Socket774:2008/03/25(火) 06:09:04 ID:6ZHwCl7N
176Socket774:2008/03/25(火) 06:38:58 ID:CHFudvGV
HDDはエアフローだけで十分冷えるぞ。
177Socket774:2008/03/25(火) 08:28:35 ID:WCKi/LPt
まさに過去ログ嫁…だな
春休みだねぇ
178Socket774:2008/03/25(火) 09:02:14 ID:XGM9OyA4
しかもどうですかって具体性のかけらもないな
179167:2008/03/25(火) 09:26:27 ID:ARjR+s14
まだ発売まもないためか
さもなくばマイクロATXのためか、P182と比較しても売価がやや高いためなのか
使用者のレビューは少ない
紹介記事は見つけることができても
実際使用しての感想の方が遥かに有意義な意見が聞けると思ったが
俺が所有していたら具体的に聞けるが所有していない状態では
使用感を聞くことしか出来ない
具体的なことを聞かないのは、あえて限定するのではなく
どんな些細なことでも使用者から聞きたかったからだ

と…書いても無駄なのがよく解った
180Socket774:2008/03/25(火) 09:38:40 ID:AeaRXxUi
なぜにminiP180で作りたいと思ったのか聞いてみたい。

181Socket774:2008/03/25(火) 09:51:53 ID:qH6h2VU0
テンプレリンク先のこれじゃ不満なのかね?
http://day8ge.blog15.fc2.com/blog-category-24.html
182Socket774:2008/03/25(火) 10:36:17 ID:gUCpImjp
>>179
P180miniを持ってるがお前の態度が気に入らない
183Socket774:2008/03/25(火) 10:51:52 ID:UlloDlCz
たぶん「使用者の生の声」とやらを聞きたいんだろうが
>>149見りゃ大丈夫だろ
184Socket774:2008/03/25(火) 11:08:42 ID:+jWqKG0h
>>171
そうなんですかw。
最新機種じゃないですけど、大切にしようと思って色々ググってたら
かなりの方がデフォのファンの信頼性が「?」だから、全部他のファンに変えてる・・と。
電源のファン回転数制御の話は、このスレのログ読んで見つけたので
刺した方がいいのならそういうのもちゃんとやろうと思ってしまって・・。
パーツショップに行って、いろいろ相談してこようと思ってます。

>>172
ファンスレでこちらに誘導されたのですよ。
そちらで聞くより専スレで聞いたほうが具体的に聞けるんじゃないか?って。
Tricoolがある日突然壊れるってのもいろんなログ見て調べました。
どうせ分からないなら・・とか、人を馬鹿にしてますよね。
185Socket774:2008/03/25(火) 11:33:24 ID:cb6n8jX6
>静音仕様なのは電源とVGAでCPUクーラーはエアフローを考慮しない人だった場合の保険です。
>P182でリテールクーラーでエンコードはちょっと怖いので。

見積もりスレでこういう書き込みを見ました

自分は上のレスを返した人と構成は違いますは
エンコードもする予定です
で、初自作でP182を選びました

XEON E3110 (3.00GHz FSB1333MHz L2=6MB TDP65W LGA775
GA-EP35-DS3R              
JM4GDDR2-8K PC2-6400(DDR2 800) 2GB x 2 CL5-5-5×1 
YD8V08(黒)               
AD-7200S/0S-NERO7-V (シルバー)バルク + ソフト
Windows Vista Home Premium SP1 32bit DVD-ROM版(OEM)
HDP725050GLA360 ×2 
ZOTAC 8800GTS 512MB PCIE (ZT-88SES2P-FSP)×1

を構成を入れる予定です
クーラーはリテールじゃ本当に不味いのでしょうか?
186Socket774:2008/03/25(火) 11:58:55 ID:G23iv301
>>184
ファンスレ見ればどのファンが自分のPCに合ってるかわかるだろ
それが理解できないレベルなんだからどんなファン使おうが変わらないって
それとファンに関してはファンスレのほうがどう見ても具体的
テンプレの>>5と併せて見てわからなければどうしようもないと思う
むしろケースについてるファンなんてコスト考えて付けてるだろうから
単品で売っている方が性能が上なんて簡単に予想つくと思うけどなぁ
187Socket774:2008/03/25(火) 12:01:53 ID:6ZHwCl7N
最近釣りが多いな
188Socket774:2008/03/25(火) 12:34:53 ID:0v5QNhfT
>>160
99で売ってる20kで
189Socket774:2008/03/25(火) 15:30:25 ID:FkUubeCW
芯に取っ替えたら最大ノイズ源がビデオカードのファン代わりの8cmファンでワラタ
190Socket774:2008/03/25(火) 16:35:38 ID:E3zb7j3P
釣りもそうだけど、意味のわからない内容だったり、スレ違いだったりが甚だしい
191Socket774:2008/03/25(火) 17:02:16 ID:A7m7J4oH
なるほどこれが春ですね
192Socket774:2008/03/25(火) 19:52:42 ID:iRPNzUkD
ありゃ?他所でP182がいいって言うんで買っちゃったがP180も今は性能同じなんか・・・
3000円損したな
193Socket774:2008/03/25(火) 20:12:31 ID:sUoeeL4i
>>183
でも、
http://www.coneco.net/special/d029/
見るとHDDにも風当たってんじゃね?
194Socket774:2008/03/25(火) 20:58:49 ID:5/TrXTEm
実際にHDDつけたときは前面ファンつけたときほど満遍なく当たらないし
排気だけだと風圧も低いのでそれほど冷えないんじゃないの。

さして小さくなったわけでも安いわけでもないのでP180買った方が良いね。
195Socket774:2008/03/25(火) 21:36:30 ID:8jBtunLq
俺はファンは全部鎌フロゥにするつもり。
前面中段 →鎌フロゥ 12cm 超静音 1000rpm 38.9CFM 15.8dB
天板のん→鎌フロゥ 12cm 超静音 1000rpm 38.9CFM 15.8dB
電源の前→鎌フロゥ 12cm 超静音 1000rpm 38.9CFM 15.8dB

あと迷ってるのが背面ファン
鎌フロゥ 12cm 超静音 1000rpm 38.9CFM 15.8dB でもいいんだけどOCするし、夏場冷房ないんで
鎌フロゥ 12cm 静音 1500rpm 56.3CFM 24.7dB を選んでおいてSpeadFanかファンコンで回転数制御したほうがいいかなと迷い中。
196Socket774:2008/03/25(火) 21:43:28 ID:fL/OuQA2
>>195
せっかくだから全部一緒にしとけば?
でもspeedfun動くんだったら後のほうがいいか…
結局何の役にもたてん……
197Socket774:2008/03/25(火) 21:47:00 ID:6ZHwCl7N
俺は上面とリアと下段真ん中は芯の38mmにしてる
198Socket774:2008/03/25(火) 21:57:14 ID:8jBtunLq
>>196
speedfunてGA-EP35-DS4でちゃんと動くか不安になってきた・・・
ちょっと調べてみる必要あるな。ありがと。
199Socket774:2008/03/25(火) 21:59:39 ID:8jBtunLq
ごめん。SpeedFanが正式名みたい。
200Socket774:2008/03/25(火) 22:43:49 ID:Z5XTM7WR
正式名w

ただお前がスペル間違ってるだけジャンか。
201Socket774:2008/03/26(水) 09:35:10 ID:ByHwvcui
キモオタ
202Socket774:2008/03/26(水) 19:22:52 ID:19tVoLvQ
P180届いたがケース後部から見て電源左上ネジんとこに鋭い突起あった。
あとニオイすげえ
203Socket774:2008/03/26(水) 19:24:11 ID:19tVoLvQ
もうひとつ。オーディオアウトにイヤホン突っ込んで聞こうとしたら大音量
ヘッドホン前提なんかね。電圧とかよく知らんけど
204Socket774:2008/03/26(水) 19:48:22 ID:Tu7uJfPl
音量とケースに何の関係があるんだ
205Socket774:2008/03/26(水) 19:52:53 ID:mRpOSWhd
マザーの簡易スピーカーから出る音を、ケース内で共鳴・反射させ増幅
それをイヤホンジャックが拾って、彼の耳に届けるらしい
206Socket774:2008/03/26(水) 19:53:41 ID:GY2NENQJ
イヤホンじゃなくて聴診器あてたんじゃね?
207Socket774:2008/03/26(水) 22:28:10 ID:XqvohRIE
ただ単に文句言いたいだけとちゃうか
208Socket774:2008/03/26(水) 22:42:05 ID:TsqBCWrQ
180v1.2だけどノーマルのファンをファンコンにつないで更に絞ったらとんでもなく静かになった。
回転数わからないけどたぶん800rpm程度だと思う。
下段のファンはそのままLで更にCPUと中段に12cmを追加してるけど、ケースの近くにあるアクオスのファンより全然静か。
このケース、そのままだと案外うるさいよね。
209Socket774:2008/03/26(水) 23:10:03 ID:GY2NENQJ
確かにデフォのファンはお世辞にも静音とは言えないけど…
家では、静音ファンを使ってるStacker810よりかな〜り静か。
210Socket774:2008/03/27(木) 00:44:39 ID:cqgjiKCz
中段にファン取り付けたらHDDの温度が上がった。
下段の吸気分をもってかれたんじゃないかと疑ったんだが、
ケーブル引っかかって下段ファン止まっていただけでしたとさ。
211Socket774:2008/03/27(木) 12:16:34 ID:5G8SyCeS
2点
212Socket774:2008/03/27(木) 12:23:17 ID:yXmFgLr+
0点だろJK
213Socket774:2008/03/27(木) 14:29:21 ID:amsF2iKY
ロボコンは最後に100点取るんだぜ?JK
214Socket774:2008/03/27(木) 18:02:47 ID:pMjagYM0
「んだぜ?JK」とか、このスレも春の薫るな
215Socket774:2008/03/27(木) 18:05:38 ID:pMjagYM0
「てにをは」が……orz
216Socket774:2008/03/27(木) 19:09:52 ID:S/OfOaah
P182見てきたがやっぱ後部の電源左上ネジ部分にトゲあるな
誰も試作段階で指摘しなかったのかね
217Socket774:2008/03/27(木) 20:16:50 ID:t05uYkR4
>>214
たいした事ないのに春だ春だと騒ぐ奴を見て実感するよ
218Socket774:2008/03/27(木) 21:06:09 ID:rnKnKX3l
>>216
P180.1.1使ってるけどトゲないみたい
219Socket774:2008/03/27(木) 22:04:02 ID:U59RLRkz
>>208
だから、v1.2なんて無いんだが・・・
220Socket774:2008/03/27(木) 22:24:31 ID:j9ABLBZl
ところでおまいらP180のバカでかい元箱取っておいてますか
221Socket774:2008/03/27(木) 22:42:29 ID:rnKnKX3l
うn
222Socket774:2008/03/27(木) 22:50:46 ID:yXmFgLr+
もちろんさ〜
223Socket774:2008/03/27(木) 23:06:09 ID:RCFxYm2r
届いたその日に捨てた
224Socket774:2008/03/28(金) 00:01:12 ID:ShufvOgG
天板ものすごくブーンブーンなため、評判の悪いらしいデフォのファン
全部鎌フロゥ超静音換えたら(ついでに中段追加)、確かに天板の振動音は治まった
でもまだなんか内部のわずかなブーンが気になるように……はまりそうなのでもうやめとく
225Socket774:2008/03/28(金) 00:45:58 ID:jx8ccC9d
>>224
ようこそ静音スパイラルへ
226Socket774:2008/03/28(金) 03:15:14 ID:lKqrWoKe
【配線のつぼ】 - coneco.net (コネコネット)
http://www.coneco.net/special/d020/
227Socket774:2008/03/28(金) 05:00:20 ID:Pfsz9CqB
このケースにCPUクーラーを取り付けた場合
トップフローとサイドフローどっちがオススメ?
228Socket774:2008/03/28(金) 05:10:19 ID:nJvtMQXk
なんでpart35が立ってるの?
229Socket774:2008/03/28(金) 06:14:18 ID:lCKblnhZ
>>227
トップフローを想定したママンが多いからトップフローオヌヌメ
少なくともP35チップは風当ててあげたいくらい熱くなる
230Socket774:2008/03/28(金) 07:20:07 ID:rTTaafnJ
このケースは家に持って帰るまでが闘いだw
電車内の白い目と重さに耐えてかえってしまえば・・
231Socket774:2008/03/28(金) 08:36:29 ID:h1os10sX
送料無料だし通販でかった
232Socket774:2008/03/28(金) 09:01:48 ID:nlaXCD2X
>>227
このケースはサイドフロー一択だろjk
ちなみに空気は前面から後部上部に流れてるから
CPUファンも後部か上部に流れるようにつける。
233Socket774:2008/03/28(金) 09:09:27 ID:KZMunBVM
JK
234Socket774:2008/03/28(金) 10:15:09 ID:hEZZveu0
昨日DEPO行ったらフロントパネルが白いP180.1売ってた。
そして、フロントパネルを開けてみると内側は鉄板剥き出しの物が貼られていたけれど・・・
こんなんだったっけ?(´・ω・`)
なんかP182よりフロント1層多くて静かそうな見た目だったけど。
235Socket774:2008/03/28(金) 10:41:20 ID:8J3Kx30/
>P180 V1.1  MC前:フロントパネル対策版。VGAダクトなし。銀/黒。
このフロントパネル対策品
236Socket774:2008/03/28(金) 16:42:00 ID:nUREXG4H
237Socket774:2008/03/28(金) 17:03:04 ID:pbl+zCfF
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0803/28/l_og_minip_016.jpg
キッタネエ。
センスのかけらもねえな。
記事にするならもうちょいマシな組み方しなさいよ。
238Socket774:2008/03/28(金) 17:04:56 ID:0q+dtZW2
見れネーヨ糞
239Socket774:2008/03/28(金) 17:05:11 ID:pbl+zCfF
直リンク不可かよ糞サイトめ!
236の完成写真ね。
240Socket774:2008/03/28(金) 17:06:33 ID:FXHWZhSm
余りに配線に気を使いすぎてケーブルを纏めまくるのもよくないって工業系のにっちゃが言ってた
241Socket774:2008/03/28(金) 17:54:29 ID:3GtE9n9T
242Socket774:2008/03/28(金) 17:57:49 ID:0q+dtZW2
見れネーヨ糞
243Socket774:2008/03/28(金) 18:43:49 ID:FXHWZhSm
専ブラなら見れる
244Socket774:2008/03/28(金) 18:45:33 ID:nUREXG4H
俺は見たからいいけど専ブラから見えなかったw
245Socket774:2008/03/28(金) 18:49:24 ID:0q+dtZW2
Janeで見れねーよ
246Socket774:2008/03/28(金) 18:57:29 ID:FXHWZhSm
janeで見れてる
247Socket774:2008/03/28(金) 20:08:33 ID:Qe7n/pfp
236から,辿れば見えるさ。
裏配線無視かよw
248Socket774:2008/03/28(金) 20:11:48 ID:lCKblnhZ
>>227 >>232
俺もこのスレ見てサイドフローという言葉を信じてそうしてしまったが、
CPUは確かに冷えるけどP35チップにまで風が回りにくいんだよな
俺の使ってるGA-EP35-DS4をはじめ、トップフロー設計のM/Bって
多いから、そういった設計も考慮した方がいい。
サイドフロー一択ではなく、やはりケースバイケースで考えるべき。
249Socket774:2008/03/28(金) 20:34:02 ID:FXHWZhSm
P35は発熱がどうのこうのって聞いたから鎌ワロスを装着してある
戯画の周辺冷却のCPUクーラーは煩いのがちょっと
250Socket774:2008/03/28(金) 20:39:22 ID:lCKblnhZ
えっ、それってネタクーラーじゃないの?w
251Socket774:2008/03/28(金) 20:42:19 ID:0q+dtZW2
XP-120を越えるバランスの良いトップフロークーラーは無いな
MBは選びまくるがな
252Socket774:2008/03/28(金) 21:42:31 ID:apGtgxRP
>>236
>背面と上面ファンの回転数を最大にしても、低音がかすかに響くだけでほとんど耳につかない。
あのファンをHiにしてかすかに響くだけって…どんな環境に住んでるんだ?
253Socket774:2008/03/28(金) 22:02:52 ID:A2YPSSe5
真空なんじゃね
254Socket774:2008/03/28(金) 22:10:56 ID:sBG7WRCl
p182についてるFpanel(HDD)は光るところが無いよね
255Socket774:2008/03/28(金) 22:16:58 ID:6nnJX9Nu
磁石がとれたw
256Socket774:2008/03/28(金) 22:18:56 ID:xMsBAWCn
この箱にはCPUクーラーサイドフロー型とトップフロー型のどちらが適してるとかありますか?
257Socket774:2008/03/28(金) 22:25:03 ID:apGtgxRP
>>256
マザーボード、その他構成に因ります。
258Socket774:2008/03/28(金) 22:25:16 ID:d/i0fYiH
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::|
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
259Socket774:2008/03/28(金) 22:28:00 ID:BAvzqE1Z
>>255
俺もとれたw

自動ドアにちょうどいいかと思ってる
260Socket774:2008/03/28(金) 22:32:01 ID:xMsBAWCn
よく見たら同じ質問をしてる人がいましたね(´Д`;)
261Socket774:2008/03/28(金) 22:38:54 ID:xMsBAWCn
今更な質問ですけど
なんでこの箱は人気なんですか?
262Socket774:2008/03/28(金) 22:47:13 ID:pbl+zCfF
>>261
特に静かでもないし特に冷えるわけでもないし特に格好いいわけではないけど、
試行錯誤してがんばればそれに答えてくれるケースだから。
236の糞記事書いたような奴には向かない。
263Socket774:2008/03/28(金) 22:51:55 ID:Qe7n/pfp
>>261
値段が手頃で,そこそこの静粛性能とそこそこの冷却性能。
バランスが良いと思う。

2台使ってるが,組むのに飽きて3台目は別のケースに。。。
264Socket774:2008/03/28(金) 22:59:55 ID:La3i+6NO
P182を購入する予定なのですが、HDDの静音性・遮音性についてお聞きしたい事があります。
前面扉を開閉したそれぞれの状態では、SOLOに比べてどの程度でしょうか?
265Socket774:2008/03/29(土) 00:27:33 ID:bWILot+7
|■ツクモケース王国


Antec mini P180(microATXケース,電源別売り) 21,800円
 31日(月)まではさらに6%引き。
266Socket774:2008/03/29(土) 00:47:28 ID:NXuJv7wj
http://kakaku.com/item/05800510667/

P180 最安値 じゃんぱら

・・・なんか、違う気がするw
267Socket774:2008/03/29(土) 00:58:23 ID:Yvi7H32B
おおwカカコムでじゃんぱらの名前が見てることに驚いたwww
268Socket774:2008/03/29(土) 08:40:29 ID:5C/By8pu
じゃんぱらの中古で売っていたから買ってみたら幸せになれたよ。
P180としか書いてなかったからverも分からなかったけど水冷穴も配線を背面にする穴もあった。
確か8kか9kだったかな・・・スゲーきれいだしいい買い物だったよ。

でも通販で中古買うのは怖いな・・・相当びびってたw
269Socket774:2008/03/29(土) 09:20:10 ID:Yvi7H32B
>>268
それ天井部分のファンガード無い奴だろ?俺もみた8000円だった気がする。
270Socket774:2008/03/29(土) 10:20:54 ID:5mOsdUEN
271Socket774:2008/03/29(土) 12:03:14 ID:5C/By8pu
いやちゃんとファンガードあったよ。
前面下段FANフィルターにびっしり誇りたまってたのには驚いたが。

通販で買って何号店か覚えてないけど秋葉のじゃんぱらだったはず。
272Socket774:2008/03/29(土) 12:38:52 ID:5C/By8pu
領収書見たら4号店だった。
273Socket774:2008/03/29(土) 15:53:42 ID:dRJ+YMDJ
このケースはエアフローは良い方なの?
274Socket774:2008/03/29(土) 15:57:28 ID:SywyGjHW
お前次第
275Socket774:2008/03/29(土) 16:15:15 ID:TzV1wvpt
しつもーん!

HDDは中段か下段、どっちに入れた方がいいの?
CPUとVGAを効率よく冷やしたいんだけど。

HDD2台、中段12cmファン、下段8cmファン入れてます。
276Socket774:2008/03/29(土) 16:43:43 ID:wzW+46aG
>>275

下段
277Socket774:2008/03/29(土) 16:50:12 ID:0510BXGn
中段に入れたらVGAと干渉する
278Socket774:2008/03/29(土) 16:58:48 ID:E2svMDP5
上段は上段
279Socket774:2008/03/29(土) 17:52:29 ID:AiDC4OGo
P182にQ静650W(サイズ150x86x160 mm)を積みたいんですが
テンプレの取り付け実績一覧には無いけど
無理すればいけると考えていいですかね?
280Socket774:2008/03/29(土) 18:05:09 ID:SywyGjHW
>>279
お前ほんとに見たのか?
同じサイズの電源が○になってるじゃん馬鹿なのか?
281Socket774:2008/03/29(土) 18:46:37 ID:dILh2Cse
>>279
奥行き160あっても着脱式なら大抵いけるよ。
いざとなったら下段ファンのFANカバー外せばおk
282Socket774:2008/03/29(土) 19:08:55 ID:lu6lEpSM
>>279
P180でQ静使ってるけど、平気だよ。
大分狭いけど、下段ファン付けたままでも大丈夫。
ただケーブルが結構硬くて、交換するのがちょっと面倒だった。
283Socket774:2008/03/29(土) 19:31:35 ID:M/BOGYKD
P182買ってきた。
なんか色々ギミックが面白そうな中身だね。
そして今!俺とケースの闘いがはじまろうとしていた!!


…ファン買い忘れたorz
284Socket774:2008/03/29(土) 20:27:45 ID:Wt/BZ46+
P180ポチった
初自作楽しみです
285Socket774:2008/03/29(土) 22:48:04 ID:AiDC4OGo
>>281,282
レスどうも、取り付け実績があると安心して特攻できます。
286Socket774:2008/03/29(土) 23:35:15 ID:vq/ZfMt2
P182とP180ver1.1ってどっちが
手の油とかの汚れ目立つかな
両方黒っぽいほうを比べてみてどうなのかな?
両方見たことある人いたらお願いします

287Socket774:2008/03/29(土) 23:42:43 ID:jgfaYvzy
P180ver1.1を通販で買い
今になって奥行きのあるp190にしておけばとちょっぴり後悔しているワシがいまんにゃわ
288Socket774:2008/03/29(土) 23:43:57 ID:fjF5D/LQ
>>286
他人に聞いたり確認するまでもないだろうに・・・
実物見てこいよ

それでもわかんなきゃ適当に車のサイトや実写見て来い
色とか興味無いバカでもわかる事だぞ?
289Socket774:2008/03/30(日) 00:26:58 ID:WwFOpg2Z
>>287
気持ちはわからなくもないが、
P190は電源付きだし、価格も違うし、(目当ての電源に換装ってなったらもっと。)
事前に比べるっていっても色々事情が変わってたんじゃね。
ただ単純に広さを優先してたのに、P190と比べて今後悔ってんなら、
>>286とはちょっと違うが、「実物見て触って来ればよかったじゃん」ってなっちまうな。
290Socket774:2008/03/30(日) 00:31:12 ID:vkQHatA5
P190でSkulltrail機組んでみたいかも
291Socket774:2008/03/30(日) 00:34:21 ID:0/3dyyIh
そんなカリカリするほどのレスか?
見てくれば解決するってのも分かるが
テンプレ事項ならまだしも使用感を聞くくらいで4行も怒られるのも可哀想だな。
おれは182しか持ってないから分からんけど
292Socket774:2008/03/30(日) 00:56:26 ID:WwFOpg2Z
>>291
ここは2chだしカリカリしてるレスには見えないとけど、
ぶっちゃけ使用感なんて答えようがないと思うよ。
それを鵜呑みにするのもどうかと思うし。
なんか似たようなのが上の方にもあったよな。
8800GTSが刺さるかどうかとかいう。これはテンプレ事項だけど。
293Socket774:2008/03/30(日) 01:12:42 ID:H1ntplxl
内部黒塗装のP180マダー?
294286:2008/03/30(日) 01:22:28 ID:+Z+e605A
P182は家の近くの店にあったから
確かめられたんだ
P180ver1.1はどうかなって思って

>>291
ぺたって触ってもそんなに汚れない?
295Socket774:2008/03/30(日) 01:25:48 ID:gNfkYyp5
手前の脂ギッシュな顔を撫で回してから触れば少しは汚れるかもな
296Socket774:2008/03/30(日) 01:35:30 ID:WwFOpg2Z
>>294
とりあえず優しいレスくれた人に聞いてみるってかw
>>291はP182しか持ってないって言ってるぞ。そしてそのP182は自分で確かめたと言ってるぞ?

でな、手垢ごとき汚れたら拭けばいいんだよ。
わかったらさっさと寝ろw
297Socket774:2008/03/30(日) 05:47:34 ID:yjK1iAPS
>>268
秋葉のじゃんぱらはアンテックのから売り物にならない
P180を買い取ってるみたいね。店員がそんな事言ってた

P180に限らず店頭でよくアンテックケースみるけど、程度によってはお買い得のモノもあるね
3.5インチベイの留め具が一個欠けてるだけで8Kとかのヤツを友人が買ってたな
298Socket774:2008/03/30(日) 06:46:35 ID:NQry3fkz
俺が店頭でみたぱっと見の印象。
P180ver1.1のシルバーはランプとかついてる黒の部分とシルバー(というか白)のコントラストがいいかんじ。
おしゃれに見えるが白は膨張感があるのでいっそう大きく見えた。多分大丈夫だろうけど日焼けとかしないかな?

P180ver1.1の黒は光沢のある黒で手の油とか目立ち易そう。好みの問題だが個人的にはちょっと安っぽくみえた。
ランプ部の黒とのコントラストもなくおしゃれといった感じはうけなかった。

P182のガンメタリックはそこそこ高級感を感じさせてくれた。シブイ感じ。

P180の黒を買おうと思ってたけど個人的にちょっと微妙。シルバーがおしゃれで結構ひかれる。
PCは黒系で統一しようと思ってたのでP180の黒からP182に気持ちが傾きつつある。値段だけがネック。

あくまでぱっと見で個人的に感じただけなので、ケースの見た目なんて個人の好みの問題。
299Socket774:2008/03/30(日) 07:59:41 ID:3rSS4BWm
P182でVGAの前にファンつけようと思ったらVGAの補助電源コードが邪魔して付かなかった(´・ω・`)
GF8800は長いな
300Socket774:2008/03/30(日) 09:57:57 ID:BUJ3ySl0
シャドウベイ外してから付ければいいだけ
301Socket774:2008/03/30(日) 10:08:57 ID:oN8yDXmW
>>299
ギリギリ付くよってか付けてる
コネクタに嫌な力かかってそうだけど
302Socket774:2008/03/30(日) 10:36:36 ID:Ig6tJQQN
俺も
猪オリジナルファン8800GTで
付けてるよコネクタから出てるケーブル90度に曲げてるけど
ファンガードは必須
303Socket774:2008/03/30(日) 11:01:28 ID:IgWWn5wl
クーラーアンディにするか忍者+にするかで超迷ってる!
全体のエアフローを考えると忍者なのに
あんまり冷えないって報告が結構あるのが気になる
アンディなら間違いなく冷やしてくれそうだが
304Socket774:2008/03/30(日) 11:09:18 ID:BUJ3ySl0
>>303
忍者はファンレスを想定した条件で最適になるようにフィンの形状が設計されております。

あとは分かるな?
305Socket774:2008/03/30(日) 11:16:26 ID:IgWWn5wl
>>304
すいませんよく分からないのですが・・
忍者はファンレスで使うのに向いてるということですか?
306Socket774:2008/03/30(日) 11:20:22 ID:Gy2bDonR
峰にしとけってことだろ
307Socket774:2008/03/30(日) 11:24:00 ID:bQohE5Ma
303と305での口調の変わり方にワロタ
こいつは間違いなく相手にすると後悔するタイプの厨房
308Socket774:2008/03/30(日) 11:26:57 ID:IgWWn5wl
>>307
厨房はお前だろ
頭が悪い奴だな
309Socket774:2008/03/30(日) 11:30:39 ID:Ig6tJQQN
>>308
ちょっと煽られたくらいで切れんな

CPUクーラー総合 vol.124
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205850010/
こっちのスレのテンプレとかチョット読んでみ
310Socket774:2008/03/30(日) 11:33:34 ID:BUJ3ySl0
>>307
俺が相手したばっかりに・・・ゴメン
311Socket774:2008/03/30(日) 11:34:47 ID:7xVZXPIH
忍者プラスでふつーに冷えてるけど
何か問題でも?
312Socket774:2008/03/30(日) 11:37:56 ID:IgWWn5wl
>>307>>310
なんだアホの自作自演スレッドか
聞いて損した
313Socket774:2008/03/30(日) 11:40:18 ID:rIc9+XZL
>>304
( ´,_ゝ`)プッ
314Socket774:2008/03/30(日) 11:43:57 ID:6gw6AThS
>>298
シルバーにするかな
315Socket774:2008/03/30(日) 13:04:44 ID:0wMmOMHo
下段中央の付属のファンとくっ付いてるフレームのツメ折ってしまって
もう付けきれない・・・・。
これっ何処かで買えないでしょうか?
316Socket774:2008/03/30(日) 13:09:09 ID:pQPzA4rJ
前スレで売ってるみたいな事書いてあったよ。
一つ5000円くらいだったけど。
317Socket774:2008/03/30(日) 13:14:21 ID:0wMmOMHo
高いですね・・・・取り付けフレームが他界しただけに
318Socket774:2008/03/30(日) 13:18:24 ID:7nA6zMz/
>>317
フレーム無くても直に付けれるよ。
かなり力入るけど
319Socket774:2008/03/30(日) 13:18:30 ID:ua9NQV+P
>>317
直接、ネジ止めすれば良い
320Socket774:2008/03/30(日) 13:25:38 ID:0wMmOMHo
みんな優しい・・・・ありがとう。直にとりつけてみます
321Socket774:2008/03/30(日) 13:34:17 ID:pQPzA4rJ
5000円じゃなくて1000円くらいだった
322Socket774:2008/03/30(日) 13:38:40 ID:0wMmOMHo
>>321
そう何ですか、ありがとう。でもまた取り外そうとしたらまたぶっ壊しそう。

皆よくあんな固く取り付いてるの壊さないように外せますね
323Socket774:2008/03/30(日) 13:40:51 ID:pQPzA4rJ
486 :403:2008/03/05(水) 02:29:44 ID:ezLxFKXJ
ワンネスから返事きますた.
纏めるとこんな感じ.

------------------
・通常製品在庫として取り扱いのある部材
Antec保守パーツページ(下記アドレス)に掲載しているもの
http://www.oneness-corp.com/index.php?cPath=1790_1792

・別途メーカ発注で取り寄せ可能な部材
下記アドレスの機械構図に表記のあるもの
http://www.links.co.jp/antec_showroom/images/buzai/p180-1.jpg
http://www.antec.com/pdf/drawings/P180v1.1_Manual_DRAWING.pdf

・価格についての問い合わせ方法
機械構成図各部材に割り当ててある番号により部材を指定して,
<[email protected]>まで問い合わせ
※サポートセンターにTELしても, メールで問い合わせるように言われます.

・おまけ(今回尋ねた価格一覧)

マニュアル02番 ; \1,000
マニュアル21番 ; \3,000
マニュアル23番 ; \3,000
マニュアル27番 ; \1,000
マニュアル28番 ; \1,000
マニュアル24番 ; \1,000

-----------------

丁寧に教えてくれてありがとうでした。>>ワンネス様
・・・でも、思ってたより高い orz...
324Socket774:2008/03/30(日) 13:56:36 ID:0wMmOMHo
>>323
丁寧に教えてくれてありがとうございます。明日あたり突撃してみます。
次は壊さない様に気をつけます。

夜勤に備えて今日はもう寝ます。
325Socket774:2008/03/30(日) 14:45:21 ID:wW8bbegK
中段中央にファン付けるにはHDDケージの金具取らないといけないんだな…
オロチとファンレスの8600GTに風を当てたかったんだけど中段前面でも大丈夫かな?
326Socket774:2008/03/30(日) 14:59:49 ID:jkcF6zc/
P1801.1MC前のを使ってて中段にHDD無し、中段前面にTrivoolを中で置いてるけど
ケース内35度、CPU30度、グラボ49度で動いてる。
2400rpmのをファンコン無しで同位置に置いてた時はグラボ40度くらいだったかな。
327Socket774:2008/03/30(日) 15:01:14 ID:jkcF6zc/
voolじゃなくてcoolね。
最初からついてるやつ。
328Socket774:2008/03/30(日) 15:02:01 ID:jkcF6zc/
ああごめん、グラボはASUSの8600GTです。
329Socket774:2008/03/30(日) 15:23:15 ID:fuZ9Dv9Y
>>326
室温は?CPUは何なのかな?
8600GTは発熱を気にするほどのもんじゃないと思うけど、ファンレスの奴かな?

室温20℃、P180裏配線してない、CPUQ6600@定格、忍者+、戯画9600GTリファ、ファンはデフォの3つのみ。
CoreTemp36-28-25-27、NVIDIA Moni37℃。
96GTも温度はそれ程気にするもんじゃないと思うけど、
CPUが夏場はハンパないと思うんで、カード長で中段中はきつそうだけど、
効果があるなら中段前にファンを付けようかと思ってる。
中段前でもやっぱ無いよりかは違うもんかね?
330Socket774:2008/03/30(日) 15:46:15 ID:jkcF6zc/
>>329
室温は分かんないや。
半袖でもちょっと肌寒いくらいだけど・・・18〜20くらいかな。
CPUはE6750定格で、クーラーがリテールなんだけどファンが壊れたからCPUだけ現状ファンレス。
刀2でも買いにいこうかと思ってる。
グラボはファンレスじゃなかった。EN8600GTね。

CPUの温度を気にするなら、5インチベイにファンつけた方が良いんじゃないかと思う。
前面中段につけるメリットは、隙間からホコリを吸わないっていう事かな。
勿論外から空気を吸いやすくするから、冷却に貢献しない事もなさそう。
331Socket774:2008/03/30(日) 15:49:48 ID:atNvt68k
リテールファンレスクーラーってすげーーーぇw
332Socket774:2008/03/30(日) 15:50:30 ID:bQohE5Ma
普通だろ
333Socket774:2008/03/30(日) 15:51:45 ID:8dHrwzoq
前面下段にKAZE-JYU Slim入れてみました
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-jyu-slim.html
ttp://jisaku.pv3.org/file/1671.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/1672.jpg
フィルターのツメを折ればラクに取り付けできたんだが、ツメを残すのをテーマに作業

おかげで手先がイィィイィってなりながらめっちゃ時間かかったよ
334Socket774:2008/03/30(日) 15:54:16 ID:atNvt68k
>>332
そうなのか?!リテールってファンレス運用可能なのか?!・・・知らん買った。
335333:2008/03/30(日) 15:55:35 ID:8dHrwzoq
必要なのは皿3×25。(ナベだとフィルターが止まりにくい)
フィルターのツメよけるために大量のワッシャで下駄(おれは1本あたり13枚使った)
やるのならステンネジはやめときぃ・・・。
ぽろぽろ落ちてもドライバーのマグネットで拾えない・・・。
336Socket774:2008/03/30(日) 16:00:04 ID:atNvt68k
タイラップで縛っちゃだめなん?
337333:2008/03/30(日) 16:03:33 ID:8dHrwzoq
大量にあれこれ買ったネジが余ったし、買ったが軸音がうるさくて放置してた12cm38mmFANもなんとなく工作。
ttp://jisaku.pv3.org/file/1673.jpg
38mm+枠のみ+25mm+枠のみ+25mm+純正取り付けパーツ

88GTのため、中段HDDケージにFAN付けるわけにもいかなかったが↑の工作品を取り付け
ttp://jisaku.pv3.org/file/1674.jpg
中段HDDケージの上下のレール(ケース側)は取り外し。

今日の工作完了
ttp://jisaku.pv3.org/file/1675.jpg
338333:2008/03/30(日) 16:05:45 ID:8dHrwzoq
>336
タイラップで縛るとフィルターのツメに当たるよ
昔は8cmFANを◆の形に付ければポン付けしてたが音が気になったので外してた。
339Socket774:2008/03/30(日) 16:09:11 ID:atNvt68k
そうなんか。サンクス。
340Socket774:2008/03/30(日) 16:51:41 ID:EnRgHexu
中段ゲージにHDD搭載しつつ中段内部側のファンを取り付ける方法とかないのかな
中段前面のファンはいらないんだが
341Socket774:2008/03/30(日) 16:55:14 ID:Ruovh8O4
HDDを前後逆に取り付ければいけるんじゃね?
やったことないけど
342333:2008/03/30(日) 17:27:48 ID:8dHrwzoq
>340
ヒマだからやってみようか?w
343333:2008/03/30(日) 18:10:26 ID:8dHrwzoq
>340
HDDケージ側のガイドレールパネルを180度向きを入れ替えて前側からHDDを入れ、FANを付属クリップにて取り付け
ttp://jisaku.pv3.org/file/1676.jpg

クリップ用穴に入らないが(中のガイドレールパネルが180度向きが違うため)とりあえず留まる
ttp://jisaku.pv3.org/file/1677.jpg

ケース装着
ttp://jisaku.pv3.org/file/1678.jpg

HDDコネクタ側とケースフロント側シャシーとの隙間が1cm。
(指でHDDを後方に押してシリコンマウントぐにゅ〜ってやってなんとか1cm)

電源とSATAケーブルをLコネクタにして1cmならなんとか入るかも。
(そこまでパーツないので試しておらず)

あとリング(HDDケージ引っぱり用)の留め金具のビスが裏側で干渉する(中のガイドレールが180度向きが違うため)
気になるのならガイドレールのパネルに穴を開ければOKだと思う
クリップ穴を使いたければふさぐガイドレールパネルをちょっと削ればOKだと思う

写真のはすべて無加工にて装着。

L型コネクタ持ちの実験求む
344Socket774:2008/03/30(日) 18:25:59 ID:EnRgHexu
>>343
うお、ありがてえ乙です
中身見ることあったらやってみる
345Socket774:2008/03/30(日) 18:46:25 ID:MFYvqnXf
P182 Gefo8800GTS512 HDD内蔵4 内蔵ファン4
で共振が五月蠅かったがケースからはみ出る感じで防音ゴムを
四隅に置いて乗せたらだいぶん静かになった。。
346Socket774:2008/03/30(日) 18:55:48 ID:z4nvlNM9
グラボが入らない
347Socket774:2008/03/30(日) 20:17:48 ID:fuZ9Dv9Y
何がどう入らないんだ?w
348Socket774:2008/03/30(日) 20:54:41 ID:TcC2bTmP
>>346
長いグラボだったら中段にハードディスク入れるの諦めたほうがいいかも
349Socket774:2008/03/30(日) 21:30:29 ID:sNXfNv4+
青ペンのAeolus F86GT-WDC256OXって入るかな?
写真だけでは良く分からなくてさ
350Socket774:2008/03/30(日) 22:23:45 ID:DCDOSK5K
351Socket774:2008/03/30(日) 22:24:57 ID:0/3dyyIh
「自作スキル」が著しく低いだけです
352Socket774:2008/03/30(日) 22:57:02 ID:NiF18smm
これほどまでにその製品の良さを伝えられないレビューもなかなか無いよな
353Socket774:2008/03/30(日) 23:22:38 ID:tHkjHYlB
P182って慣れるとと使いやすいね。
コードの配線するの楽しいよ。
今年に入ってこれで2台組んだ。
部屋にあるPCのケースが全部Antecになっちゃった。
P182とsoloとNSK2450。やりすぎた。
354325:2008/03/31(月) 00:20:38 ID:qKXBucbG
結局どっちも試してみた所、グラボは中央のほうが5℃冷えた(52→47)
E8400のリテールクーラーをオロチ(ファンレス)に、ケースファンを芯の1200回転に全取替えしたんだが、マザボの自動制御がリアファンを全力で回してくれる所為で余計うるさくなった\(^o^)/
SpeedFanとかも動かないんでファンコン使うしかないんだが、またオロチをつけたり外したりするのかと思うと憂鬱だ…
355Socket774:2008/03/31(月) 00:54:01 ID:THmKvLv4
メタルラックに横倒しにして引き起こしたら、サイドパネルに傷入った。
356Socket774:2008/03/31(月) 01:00:32 ID:XmDdg7tM
あれほどフィルムは最後に剥がせとry
357Socket774:2008/03/31(月) 01:29:11 ID:tNoZUn+/
Mini P180の20cmファンいいねこれ。
正面パネルもP182と違って閉めたままでも
電源ボタン押せそうだしw

Mini P180みたいに20cmファンを天板に付けたので
ATX版作ってくれんかのぉ・・・(´・ω・`)それかP182の後継機を出して欲しい。
 
358Socket774:2008/03/31(月) 02:13:18 ID:Pb89Ljfa
幅をもう2cm、奥行きをもう3〜5cmでかく
下段前面フィルタ干渉無しで12cm25mm厚ファンがつくように
サイドパネルの両面テープをもっと強力なものに
中身黒色
これなら3万で買う
359Socket774:2008/03/31(月) 06:51:02 ID:PnBusfyB
座椅子でPCは右側床起きなんで、左開きなら文句無いんだけどなー
まぁあんまりフロント開ける機会無いからいいけど
360Socket774:2008/03/31(月) 09:52:24 ID:s153FLOY
上部ファンは吸風ファンだと思ったら排気ファンだったんだな・・・
取り外して中段前面にもってったら丁度良くなった
361Socket774:2008/03/31(月) 12:29:08 ID:Ikjq2bmr
裏配線は楽しい。
自作してて、これに異を唱える奴は居ないだろ。

362Socket774:2008/03/31(月) 12:32:39 ID:8KrzcUkJ
どうやって綺麗に仕上げるか構想を練ってる時が
一番楽しい
363Socket774:2008/03/31(月) 13:09:34 ID:CnkWU5CK
>>362
そして実行に移して現実に打ちのめされて妥協する
364Socket774:2008/03/31(月) 14:48:11 ID:8KrzcUkJ
>>363
少なくとも俺は実現できたよ。
手が傷だらけになったが
365Socket774:2008/03/31(月) 17:11:13 ID:pt3WSnKe
両開き仕様の冷蔵庫キボン
366Socket774:2008/03/31(月) 17:48:37 ID:sQ2j1MJ4
>>365
結露には気をつけろよ。
あ、あとキムコな!
367Socket774:2008/03/31(月) 17:53:15 ID:wnLkl7gV
368Socket774:2008/03/31(月) 18:20:51 ID:PA1CFXgO
182ゲットしたどー
外箱が多少凹んでるだけで15000円+ポイント10%でした
今まで迷ってたけど見つけた途端即決してしまった
369Socket774:2008/03/31(月) 20:03:18 ID:1/MjBm/p
P182で大方PC組みあがりました
テンプレを作ってくれた方、テンプレにあるサイトの方、スレのみんな、ありがとう!
何も情報ないままこれ組めっていわれても無理だ
組めても配線とかぐちゃぐちゃで価格以上の性能発揮しそうにないわ
マジ助かりました
370Socket774:2008/03/31(月) 22:32:07 ID:flosqH3I
ケーブル差しっ放しでHDD取り出したら
SATAのコネクタ折れたorz
とりあえず無事?に使えているが
横着するんじゃなかった。
371Socket774:2008/03/31(月) 23:51:05 ID:r3xda6td
ソフ難波でP182買おうと思うんだが送料無料?
.comで買った方が良いかなぁ。
372Socket774:2008/04/01(火) 01:21:55 ID:hrfvaKih
祖父は1000円以上で送料無料。
トップに書いてあるだろ
373Socket774:2008/04/01(火) 01:31:54 ID:EAlA+oUN
店で買っても送料無料?ってことでしょ?
答えは・・・ごめん。知らないw
けど、店とcomポイント違うことあるから気をつけて。
店だと1%、comだと10%とか良く見る。
表示価格は店価格のが安いことも多いんだけど、ポイント考えるとcomのがお得とか。
ついでに余計なお世話だけど、
comは同一梱包できない商品(ママンとかHDDもだったかな?)が色々あるから、
代引きでまとめ買いするときは注意。
374Socket774:2008/04/01(火) 05:54:03 ID:q5/JwAcS
http://www.signal-pc.com/
>Antec Mini P180 White 4/12予定
>好評発売中のMini P180にWhiteカラーモデル追加
>価格\22,800(税込)
375Socket774:2008/04/01(火) 09:28:38 ID:JJFxNn2s
>>373
店舗によるのかもしれないけれど、店頭だと送料取られるよ。
モニタもケースもその辺の事があって、祖父では買わなかった。
376Socket774:2008/04/01(火) 11:47:48 ID:GmxnTr7+
中段

HDのケージに逆にHDを取り付ける(SATAコネクターが前面側
VGA側に12cmファンをガムテで装着w

VGA←ファン←HDとなる

HDゲージを抜き差しする時ゲージに付いてるレールの側面側2個を外して
斜めにゲージ挿入、後からATAコネクター挿すのはムリなので、挿したまま行う
きつきつだがなんとかなる
既出だったら、、スマソ

http://jisaku.pv3.org/file/1691.jpg
377Socket774:2008/04/01(火) 11:50:51 ID:EdGOkBHO
>>376
何か?意味あるの?これ
378Socket774:2008/04/01(火) 12:20:26 ID:9cYjwCAR
>>376
メリットは何だ?
379333:2008/04/01(火) 12:36:35 ID:WY2YgQVX
>343でやってみたが、そのとき思ったのが
・GPUに風を当てることが出来る
(前面中段だとエアフローを促す形にはなるが、GPUにスポット的に当たらない?)
・38mm厚もつけられる
・ケース中央部に位置するのでファンから出るの減少
が考えられるかなぁ?と。
380Socket774:2008/04/01(火) 15:45:55 ID:VweNvxbe
MINI P180で裏配線・・・
きれいにまとまらない。
自分のセンスの無さに絶望・・・・・orz
381Socket774:2008/04/01(火) 16:01:04 ID:XYY1cjfO
そこでダイソーですよ
382Socket774:2008/04/01(火) 16:28:28 ID:Dv4bU/H5
>>376
なるテープで隙間塞いだのね
383Socket774:2008/04/01(火) 17:05:16 ID:tp4sU+ke
センスもダイソーも大事だけどainexも大事。
構成によってはケーブル延長しなきゃいけないこともあるしな。

ママンの電源ソケットの位置だけでエロイ事に。
384Socket774:2008/04/01(火) 18:50:08 ID:6qFWUF1V
>>376
ガムテ ワロスww
俺のセンスには反しているけど、取りあえずやっちゃおう!みたいなノリは(・∀・)イイ
385Socket774:2008/04/01(火) 19:14:41 ID:GErJSQe+
>>384
全角半角混ぜるセンスは無いわ
386Socket774:2008/04/01(火) 20:13:38 ID:s23NrRix
テープ剥がしたらベタベタで汚くなるんじゃね。
387Socket774:2008/04/01(火) 23:32:07 ID:3Iulg072
>>388
Bドライブが欲しくなったんでFDDケーブル延長したいんだけど
オススメのピンヘッダない?
388Socket774:2008/04/02(水) 00:10:20 ID:43EggSJf
>>386
マスキングテープを張った上にガムテ張るって手もあるぞ
389Socket774:2008/04/02(水) 00:21:59 ID:yjhTBE7V
昔は5インチFDD用コネクタから延長するケーブルあったねぇ
今は流石に見ないが
390Socket774:2008/04/02(水) 00:40:04 ID:KaUNw14c
376です メリットってか、、
HD横置きしたい&冷やしたい、ついでにVGA&ノース冷却!
ファンぶん回すとVGAも多少冷えまつ
付属の針金でもファンは付くんだけどHD部分からだけ吸い込みたいんで
あえてガムテ、おかげでHDは冷えてるとオモ
&なんかいじりたくなった時にガムテは気軽で便利w

確かにこのケースはどうしたろうか、、考えガイがあると思たヨ!

391Socket774:2008/04/02(水) 01:11:00 ID:KCYG8h7m
S12-550HT をつけようとしているのですが、この電源のファンは上に
向けるのが正解? 下に向けるのが正解?

上向けのほうがスペースはありそうだけど、裏配線
しようとすると使えるコード長がなくなるので悩んでます。
392Socket774:2008/04/02(水) 01:34:11 ID:ewaPzxZ0
吸気ファンなんだから使いやすい方で大丈夫だよ。
強いて言えば電源にとってはVGA等の熱源から少しでも離れた下の方がいい。
393Socket774:2008/04/02(水) 02:50:58 ID:mq/gLETU
剛力550W使ってるくせにP182買おうとしてる俺はアホ
394Socket774:2008/04/02(水) 03:41:55 ID:W6D5ILk4
何かあるんすか?
395Socket774:2008/04/02(水) 05:49:33 ID:5wIjFb3Y
スパイラルチューブを見ると気持ち悪い
グロさを感じるぜ
396Socket774:2008/04/02(水) 08:23:44 ID:mIO+XmQG
SS‐550HT
ファン下向きで
P5B無印
GA‐EP35‐DS4
延長無しで組めるよ
397Socket774:2008/04/02(水) 09:49:10 ID:T+lB3InK
みんなどれぐらいの周期でフィルター掃除してる?
398Socket774:2008/04/02(水) 10:37:01 ID:Qip/FWdU
思い出したらかなー
平均するとたぶん月1ペースくらい
きれいにしてくる
399Socket774:2008/04/02(水) 10:48:36 ID:m0ZGIa/I
起動する毎にじゃないが頻繁にフィルターの蓋開けてみて
白くなってたら掃除するよ

400Socket774:2008/04/02(水) 14:03:32 ID:Yf9rth90
P182の3.5インチベイに最初からついてる金属製の板は前後にゆすってねじ切る感じで取り外せばいいのでしょうか。
それともすっぽりとれるのでしょうか?なかなかどうして難しい・・
401Socket774:2008/04/02(水) 14:11:25 ID:clWzYfb/
切り取るもんだと思ってたけど違うのかな
402Socket774:2008/04/02(水) 15:04:50 ID:j+7JQx01
当然切り取るもんだ
403Socket774:2008/04/02(水) 17:12:25 ID:nj2z3xJZ
その通り
金属製の板の上部or下部を押したり戻したりして
ねじ切るバリが酷いときはニッパなどで綺麗に切る
404Socket774:2008/04/02(水) 18:51:12 ID:TS0uqO6D
今日、P182買ったんだが説明書って普通ついてるよね?
405Socket774:2008/04/02(水) 19:29:27 ID:bicyV+DK
付いてる
406Socket774:2008/04/02(水) 19:35:03 ID:TS0uqO6D
やっぱり・・・どこを探しても見当たらないよorz
407Socket774:2008/04/02(水) 21:50:30 ID:Wr/SNspq
>>404
説明書とか必要ないよ!
見た感じで分かるから
408Socket774:2008/04/02(水) 22:06:29 ID:mq/gLETU
ポイント余ってるからソフ通販でP182買おうと思ったが在庫無しか。
決算明けでで薄いだけかねこれ。
409Socket774:2008/04/02(水) 22:22:35 ID:pBnxQYsW
説明書より、このすれであがってるページや画像を参考にするといいよ
410Socket774:2008/04/02(水) 22:23:55 ID:cxiZYmGO
411Socket774:2008/04/02(水) 22:24:29 ID:ewaPzxZ0
必要とかいう問題じゃなく、
どこかで開封&返品されてきたのか?とかの方が気になるわな
412Socket774:2008/04/02(水) 22:38:05 ID:ltsajI0+
SOLOから今日P182にしました。
このケース痛かったorz
SOLOののりでフロントをはずそうとして
かなり格闘した…
普通は取れないよね?
413Socket774:2008/04/02(水) 22:46:43 ID:nrjWnMf3
このケース以外に裏配線できるケースってある?
414Socket774:2008/04/02(水) 23:27:47 ID:9sOj4Jke
miniのホワイトって汚れ目立ちそうなきがするね
415Socket774:2008/04/03(木) 03:08:55 ID:EZZ+sL2y
前面下段8cm(防塵ネットの爪にはめ込み可)
これってフィルターの網網のところに
つければいいの?
なんかつけるところがわからない
416Socket774:2008/04/03(木) 03:13:49 ID:V2p8jxRR
>>408
ソフの決算は2月だよ
417Socket774:2008/04/03(木) 11:18:04 ID:kqOBB5JE
>>413
900
K7
418Socket774:2008/04/03(木) 14:44:51 ID:Aq7Q3i0o
132 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/02(水) 12:05:31 ID:E5lMoyC1
岐阜県のみなさんへ
ttp://www.goodwill.jp/imgs/event/web_20080320gifu.jpg
419Socket774:2008/04/03(木) 15:14:41 ID:/ayg7LF+
>>418
うらやましすぎる
420Socket774:2008/04/03(木) 15:22:12 ID:2SgO9h2E
>>418
安すぎワロタ
ロジのマウスとスピーカー欲しい
421Socket774:2008/04/03(木) 16:14:51 ID:YUxDZDkb
前面のヘッドフォン接続するところに今まで使ってたのがきっちり接続できないんだ
音も聞こえるんだけど接続し切れてないというかすぐ抜けちゃう
なんでだろ。。。
422Socket774:2008/04/03(木) 16:27:45 ID:OpBLWT5x
>>421
きっちり挿せ、俺のは最後まで挿せるし、すぐ抜けない
423Socket774:2008/04/03(木) 16:34:54 ID:YUxDZDkb
やってみたけどちょっと無理そう'A`
おれの今のヘッドフォンの端子はこれなんだけど
http://www.shimokura-gakki.com/acc/img/other/plug/streo_phone2.jpg
もしかしてこれじゃないとまずいのかな
http://www.shimokura-gakki.com/acc/img/other/plug/minist.jpg

長さ的にこれっぽい気がする。。。
424Socket774:2008/04/03(木) 16:42:12 ID:R2nV7IfP
ちょw落ち着けwww
425Socket774:2008/04/03(木) 16:42:52 ID:OpBLWT5x
426Socket774:2008/04/03(木) 16:50:31 ID:YUxDZDkb
画像ありがとうです。
おれのと同じですねぇ。なんかおれのはプラプラしてるんだな。ウーン。。。
音は聞こえるから良いにしちゃうかな
427Socket774:2008/04/03(木) 18:26:38 ID:Zolw8+Ss
>>418
新横浜辺りに出店してくれんかな。
PCデポ使えんッ!
428Socket774:2008/04/03(木) 18:44:54 ID:BStRZyZu
>>427
俺も最寄はそこになるな。
物見てWEBで買うか、横浜ソフ行くか(ここでもやっぱ物見てcomで買うが)、いっそ秋葉まで行くか。
圧倒的に3番目が多いがw
>>418
いつかこのスレで話題に上がった銀限定だけど13,800円+送料800円で電凸GETした。
あんときは2chの情報がこんなにありがたい物だとは思わなかった。
14,980円でも黒が選べるのはちょっと羨ましい。ま、行けないけどw
429Socket774:2008/04/03(木) 19:22:50 ID:ff2CD+p5
うまく配線できねぇ・・・誰か配線してくれ技術料出すからwww
430Socket774:2008/04/03(木) 20:29:14 ID:R83zJsrs
p180のドライブを外そうとしてるんですが、かれこれ1時間苦戦しています
うまく外す方法を知っている方教えてください
ドライブの横に見える金具をドライブにくっつくくらいギュっと押して前面に引っ張ればいいんですよね?
431Socket774:2008/04/03(木) 20:32:12 ID:JPL5XGLN
今P182届いた!
製品だけで12.3kgもあるNECのディスプレイと電源、HDD、DVDドライブを4階まで一人で運んだ運ちゃんに敬意を表したい。
ハァハァしてた。
スマンかった。

初自作頑張りやす
432Socket774:2008/04/03(木) 20:32:49 ID:R2nV7IfP
日本語でおk
433Socket774:2008/04/03(木) 20:35:26 ID:nGdmRsXn
>>431
もちつけw
434430:2008/04/03(木) 20:36:11 ID:R83zJsrs
http://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/5inch2.jpg
肝心なことを書き忘れました、DVDドライブです
435Socket774:2008/04/03(木) 20:38:54 ID:aSwS4fzD
>>434
はめる時は大丈夫だったのか?
両方の金具押したまま引き抜けば簡単にはずせるはずだが
436430:2008/04/03(木) 20:45:35 ID:R83zJsrs
>>435
ありがとうございます
はめたときはかなり昔なので覚えてないですが、苦労した記憶もないので問題なかったと思います
本来なら金具を押せば抜けるんですね、月日が経つので多少変形があるのかもしれません
ニッパーとペンチ使用を視野に入れて強引にやってみます
437Socket774:2008/04/03(木) 20:48:14 ID:ff2CD+p5
>>436
ちょっとひっかかって抜けなかったことがあったけど、その時は確か少し上に持ち上げながらカタカタしてやったら抜けたと思う
438Socket774:2008/04/03(木) 20:55:55 ID:aSwS4fzD
ニッパーとペンチはやめといた方がw
DVDドライブの上か下の5インチベイのカバーも外してみたら?
引っかかっているかもしれないし
439Socket774:2008/04/03(木) 20:56:04 ID:JPL5XGLN
>>432 >>433
無理w。
今からテープカット(箱を封印してるビニールテープの)してくるw
440Socket774:2008/04/03(木) 21:03:36 ID:JPL5XGLN
>>404
ダンボールを開けたら1番初めに目に付く所にビニールテープで貼られてたよ
441430:2008/04/03(木) 21:12:21 ID:R83zJsrs
指が真っ青になりましたが外れました
助言ありがとうございました
442Socket774:2008/04/03(木) 21:13:06 ID:i7aJsxRA
>>440
とりあえず興奮しすぎだw
あんま興奮してるとヘマするぞw
443Socket774:2008/04/03(木) 21:36:47 ID:2gEsIxi7
2時間後に血まみれになって泣きながらここで助けを求めるID:JPL5XGLNが見える・・・
444Socket774:2008/04/03(木) 21:57:36 ID:Qov/nV4B
P180は他のケースから移し変えるだけで1日潰れたなぁ
445Socket774:2008/04/03(木) 22:05:47 ID:SYa0H/5h
>>418
大阪から18きっぷで買いに行きたくなる安さだw
446Socket774:2008/04/03(木) 23:05:46 ID:MYxUMK65
>>418
名古屋在住だから土日買いに行こうかな。。。

さっきP180の下段HDDベイを収納するときにSATA電源コネクタ折ったOTL
HDDとファンの間隙間無さ杉…。
447Socket774:2008/04/03(木) 23:33:58 ID:OR1qNIdo
久しぶりにHDD増設する為にケージを外そうとしたら
なんかわからんけど、どれだけ力強く引っ張っても外れなくなってる
真ん中の螺子一本で止まってるだけだったよね・・・?
448Socket774:2008/04/03(木) 23:37:44 ID:2gEsIxi7
>>447
超巨ピザ乙
150kgの漏れが座ってもなんともない耐久性を歪ませるとは相当な奴だな?ええ、おい?
449Socket774:2008/04/03(木) 23:41:19 ID:7a+eAKkP
Liam-LiのPC-A10で組んでみたんだが殆どP180の総アルミ版だなw
それぞれ優劣付けがたいんで後で比較書いてみるわ。
需要内だろうけどw
450Socket774:2008/04/04(金) 00:53:58 ID:H5kiT7Sq
>>434
遅レスだが、金具の取り付け位置がおかしくないかい?
その位置だとDVDドライブが少し飛び出てはまる気がする
→無理やりはめ込む→取れなくなるコンボだったと予想
451Socket774:2008/04/04(金) 01:00:12 ID:SgSCAVcK
P180の購入を検討してるのですが、
左サイドパネルはドライバーなしで開けることができますか?
452Socket774:2008/04/04(金) 01:14:02 ID:8RBDAlBn
150kg...想像を絶する体重だ...
453Socket774:2008/04/04(金) 01:14:26 ID:7I8L6I+O
>>451
開くよ。
裏側は要ドライバー。
って言ってもネジ換えりゃどっちも手で開けられるorどっちともドライバー止めできると思うがね。
454451:2008/04/04(金) 01:33:40 ID:SgSCAVcK
>>453
ありがとうごいます。
今使ってるケースがドライバレスで開くタイプでこれに慣れてしまっているので、
この点が心配でした。

これで安心してIYHできます。
455Socket774:2008/04/04(金) 01:34:48 ID:E3WV4Tb+
asusの9600GTとP182を合わせて買おうと思ったけどカード長229mmって長杉…
こりゃあ8800同様中段ケージにHDD入れるのは諦めてくださいコースっすね?
456Socket774:2008/04/04(金) 01:51:08 ID:UXvuDnn0
3.5インチベイ、皆は何に使ってますか?
457Socket774:2008/04/04(金) 02:30:38 ID:dVKxEdCY
余ったケーブルを突っ込んでいます
458Socket774:2008/04/04(金) 02:50:48 ID:lG3r7HWk
前面の下段ファンと中段ファンにあるスペースはなんなんだ?
459Socket774:2008/04/04(金) 03:01:03 ID:SwfL3mte
>>455
リファ96GTだけど普通に使えてる
他のトコが余ってる際には好きこのんでそこに挿す事は無いと思うが
460Socket774:2008/04/04(金) 03:43:48 ID:E3WV4Tb+
>>459
情報ありがとうです。
5つめ以降のHDDを設置するときに使ってみますわ。
461Socket774:2008/04/04(金) 11:13:26 ID:GuX0yCZC
昨日、ZOA厚木店でP182の箱に難あり物(中身は新品)が1万5千円台で売ってたよ。
一瞬心が揺らいだが、もう1つP182を置くスペースは俺のデスク周りにはないので買わなかった。
あと2・3個あったから、急いでいけばまだ買えるかもよ。
462Socket774:2008/04/04(金) 14:00:37 ID:/1DuZbJH
>>461
サンキュー
463Socket774:2008/04/04(金) 16:05:16 ID:ph1i8Jfo
他にも900やSOLOの安いのもあったような
464Socket774:2008/04/04(金) 19:16:38 ID:hAV7ZCfg
今の地震で木製の卓に置いたP182もガタガタいいながら横に揺れた
被害ないけど悪戯に恐怖感をあおられた。パソコンの揺れに驚くとか小心すぐるだろ
465Socket774:2008/04/04(金) 19:24:30 ID:ApaF6W7S
HDDが心配です
466Socket774:2008/04/04(金) 19:36:26 ID:qfIhcUQB
ボリュームE:が逝った模様
467Socket774:2008/04/04(金) 19:51:38 ID:3kRiEZ5W
5インチベイに中段HDDケース乗っけてファンつけてみた
いや、ただそれだけなんですが
468Socket774:2008/04/04(金) 20:33:37 ID:7CaelMRk
それなら鎌平でも付ければいいのに
469Socket774:2008/04/04(金) 20:39:34 ID:IBseGdzy
不毛な事言うなよ
470Socket774:2008/04/04(金) 20:45:54 ID:RIlqttu7
いくら何でもHDDとファンの間狭過ぎだろ
ファンが動かなくなってるんで何かと思ったら案の定ケーブルがファンを止めてたわ
471Socket774:2008/04/04(金) 20:50:24 ID:vaoP5T4g
>>470
ファンのトレイとっぱらってファンガードつけて直接ケースに付ければいいんじゃね?
確かテンプレのサイトの人がそんなことやってたような気がする
真似したけど良い感じ
472Socket774:2008/04/04(金) 20:55:58 ID:8TxZY9LU
P182買ってきて空けたけど訳分からない部品多すぎて頭クラクラしてきたw
組むのに時間かかりそうだわー
473Socket774:2008/04/04(金) 23:15:14 ID:w5fGM16R
戦いは始まったばかりだぞっと。
474Socket774:2008/04/04(金) 23:58:16 ID:6aV7uKwi
とりあえず分かんないことあったらまず禿げの人のとこ覗いてから来いよ
475Socket774:2008/04/05(土) 00:01:19 ID:8p9X12WO
禿げの人w ヒドス
476Socket774:2008/04/05(土) 00:31:58 ID:N3utCNzV
>>475
まだ禿げてないみたいですね。
薄毛?
477Socket774:2008/04/05(土) 00:39:22 ID:AVaUWSPj
裏配線したくてP180v1.1銀からP182SEに買い換えたが楽しすぎて・・・
鯖用に使ってたP180v1.1黒もP180V1.1黒(水穴有)に買い換えちゃった・・・
478Socket774:2008/04/05(土) 01:12:22 ID:NeG9/yFi
P180買ってきた
P180に付属しているファンを手持ちのST-35で制御したいけど、そういうことのできる変換ケーブルってあるのかな?

それとも、ノーマルで使用した方がいいのだろうか
479Socket774:2008/04/05(土) 01:30:54 ID:ZyF8w6rd
黄色の線が無いから無理なんじゃない?
電圧を直接触るやつだといけるのかな・・・。
480Socket774:2008/04/05(土) 01:38:17 ID:AVaUWSPj
>478
こんなのでOKだよ
ttp://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/cbl/cbl1602.html

>479
黄色の線はパルス(回転数)を拾う線だからなくてもOKだよ。
どのみちST-35だと回転数読めないしね(黄色信号のみMBに戻すのなら別だが)

まぁノーマルFANはアレだから買い換えがデフォじゃない?
481Socket774:2008/04/05(土) 01:40:18 ID:ZyF8w6rd
>>480
へぇ、あれはパルスっていうのね。
良い機会だし俺もファンコン買ってくるかー。
482Socket774:2008/04/05(土) 01:48:07 ID:B/xqGNtz
>>478
http://www.ainex.jp/products/ca-03pf.htm
これのこと?
間違って他の機器をつながないように注意

>>479
ST-35は温度制御型だしモニタもないから関係ない
483482:2008/04/05(土) 01:52:08 ID:B/xqGNtz
>>480
リロード忘れた…
スマソ 吊ってくるorz
484Socket774:2008/04/05(土) 06:41:58 ID:NeG9/yFi
>>480>>482
サンクス
でも、近所のPC店はVALUEWAVEしか扱ってないんだよなぁ
AINEX扱ってるところあるかな?
485Socket774:2008/04/05(土) 09:31:36 ID:MtfFSZCW
今日、秋葉でP182を買おうと思ってるんですが下段HDDベイ前に
12cmFANの取り付け指南とか載ってる画像(orサイト)ってありますか?
SOLOの様にwikiが無いのでググって探してますが中々見つからない・・・
下段4段HDD(RAID0)、中段は88GT、86GTのデュアルVGAになってるので
中段前後ろにFANを付ける予定です。
486485:2008/04/05(土) 09:41:33 ID:MtfFSZCW
自己レス、テンプレにしっかりと載ってましたorz スレ汚しスマソ
487Socket774:2008/04/05(土) 11:59:08 ID:fYHoPx9r
p180/182のCPUクーラーには戯画のG-Power2が良いんじゃないかなと思うんだけどどうかな?
使ってる人居たらどんな感じか教えて〜
488Socket774:2008/04/05(土) 12:10:45 ID:XjcYDpX9
いいねG-Power2
P18〜にはサイドフローがいいけど
MBへも吹き付けるから惹かれるな
http://wiki.cpu-cooling.net/GH-PSU22
489Socket774:2008/04/05(土) 12:14:28 ID:Gca4K8k4
ファン交換できないんだべ?
490Socket774:2008/04/05(土) 12:51:12 ID:fYHoPx9r
>>488
ですよねー、最近のヒートパイプ系マザーならいい感じに冷えそうですよね

>>489
わからないけど、ファン交換しないといけないほど爆音なんでしょうかね?^^;
491Socket774:2008/04/05(土) 12:54:12 ID:v2ARJX7l
ファンが壊れたときどうするんだ?って話じゃね?
492Socket774:2008/04/05(土) 12:58:42 ID:AVaUWSPj
もちろん壊れたときどうすんだってのもあるけどね。
静音スパイラルに陥った者はスペックだけではFAN決めないからさ
同じサイズ、同じrpmでもスリーブがいいとか、軸音とか風切り音の好みでFAN選ぶんで。
あと、光らないとヤダとか、4pinPMWじゃなきゃとか。
高い割には楽しめないかなぁ。
NINJAにFAN4つつけて遊んだり、オロチにFAN乗せまくったりする人もいるんでw
493Socket774:2008/04/05(土) 13:01:08 ID:IGi41gfi
今更かもしれんけどガンメタルってプラスチック?
494Socket774:2008/04/05(土) 13:05:26 ID:pLBjRJ45
>>493
ガンメタルってのは色の名前。
パネルに張ってあるアルミ板の色だよ。
495Socket774:2008/04/05(土) 13:05:41 ID:Lp9EA+JS
>>492
CPUクーラーって色々遊べそうな部分だから、
買った直後の状態から弄れないと嫌って人は意外と多そうだね

>>493
凄い適当な答えになるけど、触ってみたら冷んやりしてるからプラスチックじゃないんじゃね?
496Socket774:2008/04/05(土) 13:26:21 ID:MtfFSZCW
>>493
アルミ+プラスチック+アルミの3層サイドパネルってなってるからアルミじゃないの?

秋葉まで行くのが面倒だったから高いけど家から5分のPCデポでP182買ってきたw
なぜデポ通販の方が店頭よりも2千円強も安いのだろう・・・しかも送料無料ときたもんだw
497Socket774:2008/04/05(土) 14:36:23 ID:wlUzqo8f
2週間前初めて自作した
一番苦労したのは巨大なダンボールからP182を取り出す事だったかも
でも気に入ったんでもう一台購入してセカンドマシンの中身をお引越し
FANは背面上面と中段増設全部800回転のに交換,下段は付いてたのをLowで回してる
思ったより静かになってないけど幸せだう
498Socket774:2008/04/05(土) 14:50:51 ID:AGZX6k0N
>>497
箱の方を持ち上げれば簡単。
499Socket774:2008/04/05(土) 16:52:25 ID:wlUzqo8f
>>498
あっ...そうだわorz
500Socket774:2008/04/05(土) 17:03:54 ID:v0PTuUym
>>499
wktkしすぎてるとありがちなことだw
501Socket774:2008/04/05(土) 17:25:06 ID:PGJBYWBY
今日オトナシート届いて貼ってみたけど、ほとんど効果無いのな。
綺麗に貼るのに4時間近く掛かったのに、めちゃくちゃ重くなっただけ。
502Socket774:2008/04/05(土) 17:27:25 ID:6mrbP/Ec
堅くて薄いゴムシートを挟め

レアルシルトは結構効く。環境次第だが
503Socket774:2008/04/05(土) 18:09:35 ID:PGJBYWBY
どうも。その場合、サイドパネル→レアルシルト→ゴムシート→オトナシート
って具合に重ね貼りするんですか?
504Socket774:2008/04/05(土) 18:47:39 ID:T1P2aLaw
p182の天板が振動してる原因わかった
天板ファン自体が振動してるw
気づかなければいいんだけど気づいたらやけに耳障りになってきたw
どうしよう・・・w
505Socket774:2008/04/05(土) 19:29:25 ID:6mrbP/Ec
>>503
ごめん、言い方悪い。ネジ止めるとことか、板と板の接合部にシールになってるゴムを貼り付けるってこと。

オトナの方がレアルより軽いみたいだからレアルを貼った上に貼ってもいいんじゃない?両方制震材だから同系統の物だけどね。
その上に吸音材を貼り付ければ完璧だが風きり音が反響してるような状態じゃないと吸音材の効果は薄いな。制震は共通して効くからとにかく制震材を心ゆくまで貼りまくれ。

んで、意外と2枚4枚って重ねるような静音末期患者になると16枚をIYHする必要があるな。

余談だが貼ってるのはソルダムのケースなんだわ…
あれは精度が悪いから重ね貼りも必然なんだ……
506Socket774:2008/04/05(土) 19:31:34 ID:6mrbP/Ec
要は

レアル→オトナ→吸音材(スポンジとか吸音喫)

見たいなつかいかたでいい。レアルとオトナは順不同だが重い方が内側にきた方が良さそうだから何となくレアル内側ってことで。根拠はない。
507Socket774:2008/04/05(土) 22:14:50 ID:b7MkVIwu
>>487
CPUクーラースレの方でレポあったけど、全然だめだったっぽい。
508Socket774:2008/04/05(土) 22:23:13 ID:jOZQzjgW
P180(ver1.1)で組んだので報告

M/BはP5K-E
電源はSS-550HT
VGAはEN8800GT/HTDP/1G
クーラーは忍者+

問題点は
CPUに電力供給するコードが長さが超ギリギリ。
M/BとVGAの隙間を縫わないと通線出来なかった。

5.25インチドライブがスムーズに入らなかった。
やりかた間違っているのか?
509Socket774:2008/04/05(土) 22:30:14 ID:kp7m2X9K
>>508
裏配線できないタイプ?
できるやつだったら素直に延長ケーブル買ったほうが良いと思う。

5インチドライブは
おそらくつけ方間違ってる。>>3を見れ。
510Socket774:2008/04/05(土) 22:35:31 ID:jOZQzjgW
>>509
うわw
後ろに引っ掛ける金具つけていたわorz片側だけでw
強引につけたから外すにはM/B剥がさないと無理だ・・。
次M/B入れ替えるときにするか・・。
511Socket774:2008/04/05(土) 22:40:07 ID:kp7m2X9K
早く付け替えてやれw
P180が可哀想だ。
512Socket774:2008/04/05(土) 23:02:47 ID:wrRxRh/B
>>504
うちも天版の振動が気になったので、近所のホームセンターで買ってきた防震用の鉛テープ貼ってる
大体700円ぐらいだったかな
オトナシートとかの方が良いのかもしれないけど、とりあえずビビリ音は収まったよ
513Socket774:2008/04/06(日) 01:06:29 ID:Ggi4F72F
P180,P182の2台を清掃のため開けてみたら,トリクールファン3台液漏れ。
約2ヶ月使用。評判通りの性能で笑った。
514Socket774:2008/04/06(日) 01:19:05 ID:Ysgw7DxY
トリクールじゃなくてトライクールじゃないのん?
515Socket774:2008/04/06(日) 01:21:24 ID:Lx9r1YV9
片側板1/3くらいメッシュの爆音ケースからP182に換えた。移設するのに
FANコンもあったから5時間かかったぜorz 裏配線も上手くいかずもっこり
になって閉まらないから配線もやり直したしw うーん、、、SOLOよりはやっぱ
うるさいね。FANコンで前面中Fファン、CPUファン、下段中央は800rpm位に落としてる
Rファンは在庫なかったからデフォのFANをLOWで使ってるけど。
下段中が38mmなのも静かにならない原因かも?VGAはアイドル3度位上がったかな。


評判通り特別静穏って訳でもなくバランス型って感じがする。
Rファンを鎌フロ超静穏あたりに換えてみるわ
516Socket774:2008/04/06(日) 02:29:33 ID:IwmuXqXi
P180か182でThermaltake Q静使ってるひとに質問です。
Q静って、ファンの側面四方からも吸気できるようになってるけど
あれのサイド側の吸気口って180の電源収納スペースのフレームでふさがれしまわない?
517Socket774:2008/04/06(日) 02:32:06 ID:Ysgw7DxY
フレーム付けなければ良いだけの話だろ?
518Socket774:2008/04/06(日) 02:33:13 ID:t0lB7RUU
フレームなんて飾りです。偉い人には(ry
519Socket774:2008/04/06(日) 02:48:26 ID:IwmuXqXi
うわ、申し訳ない。。P180すでに一台使ってるのにフレーム部分は固定されてるものだとばかり思ってた。
ケースの外側からとめてればべつにあれなくてもいけますね。スレ汚してごめんなさい。
520Socket774:2008/04/06(日) 02:51:07 ID:IwmuXqXi
M12 SS-600HMと悩んでたけどこれでQ静に決められそう。ありがとう。
521Socket774:2008/04/06(日) 03:54:11 ID:fcDBjLTk
mini P180 いいんだけど、
どうしてもフロントのスリットが気に入らない
天板のデザインも気に入らないが、ここは隠せる部分だから我慢できる
なんで、デザイン変えちゃったのかなぁ
余計なデザインしなくてよかったのに・・・
522Socket774:2008/04/06(日) 04:01:04 ID:Kngh/B95
俺もそうだけどP18x系のシンプルさを気に入ってる人からしてみれば余計なことすんな!なんだよな...
523Socket774:2008/04/06(日) 04:08:02 ID:6dllwDm/
わかるなー
あの平行四辺形許せないよね。
あれなくて、もっと安ければな…でも結構売れてるらしいね。
524Socket774:2008/04/06(日) 04:11:59 ID:WKlwXBJU
スリットミカコ
525Socket774:2008/04/06(日) 07:08:53 ID:hMdJDRWr
>>526
スリムFDx2台搭載の3.5"FDが欲しいよな?
526Socket774:2008/04/06(日) 08:13:54 ID:vMBmzs8p
AntecからP180にそっくりなHDDケースを出して欲しい
527Socket774:2008/04/06(日) 08:14:27 ID:MQyNKD26
いいね、かわいい
528Socket774:2008/04/06(日) 09:11:01 ID:PjrBWaPb
>>516
フレームつけてもほとんどふさがれないけどね!
529Socket774:2008/04/06(日) 11:58:20 ID:OkrYQ6bo
p182の背面ファンと天板ファンの速度調整スイッチはずし方教えてください。
530Socket774:2008/04/06(日) 12:05:10 ID:CPgbKmtG
まずサンダーを用意します。
531Socket774:2008/04/06(日) 12:09:29 ID:9t+zgbfs
さぁぁぁんんんだぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!
532Socket774:2008/04/06(日) 12:10:07 ID:t0lB7RUU
三田牛は美味い。
533Socket774:2008/04/06(日) 12:40:28 ID:MQyNKD26
>>529
ネジ工場の社長にケンカうってんのかい?w
534Socket774:2008/04/06(日) 12:58:22 ID:G6No6yK2
P182の5.25インチベイはガイドをつけたドライブをケース内から
挿すものなのでしょうか。CPUクーラーと干渉してしまい、
外から挿さざるを得ない状況なのです。普通のPIONEERのDVD
ドライブなのですが、何とか無理矢理挿してみたところ前面が
はみ出してしまいました。どうかご教示頂けませんでしょうか。
535Socket774:2008/04/06(日) 13:02:40 ID:6l/w7M2s
>>534
>>3
Q. 5インチベイにドライブをどうやってつけるの?
A. 付属の取付金具を両サイドにつけて、前から差し込んでください。
  ttp://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/5inch1.jpg
  ttp://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/5inch2.jpg
536Socket774:2008/04/06(日) 13:28:36 ID:G6No6yK2
>>535
見逃しておりました。
スレを汚してしまい申し訳ありません。
537Socket774:2008/04/06(日) 13:44:30 ID:OkrYQ6bo
>>533
ネジあったんだ・・スマソ
538Socket774:2008/04/06(日) 17:11:17 ID:IXYvj5ry
そしてできたファンコンスイッチの穴をどうするか…それが問題だ
539Socket774:2008/04/06(日) 18:24:11 ID:VAM1nLK3
MiniP180のATX版かP182の改良版出してくれないかなぁ
540Socket774:2008/04/06(日) 18:32:07 ID:s9Suz4/5
>538
パネルからスイッチを外してバラして中身を抜いて逆向きに戻してるよ。って文字で伝わるかな?w
541Socket774:2008/04/06(日) 20:05:52 ID:qDTB1W1j
バルクのCPUを買ったのでCPUクーラーにANDYを使おうとしてるんだけど
M/Bにぶっさすやつの左上のやつがうまく刺さらん。狭すぎる

みんな何使ってる?
もうちょっと小さいの買ってこようかな
542Socket774:2008/04/06(日) 20:07:54 ID:/IRIXbWY
Ainexのバックプレート使え
543Socket774:2008/04/06(日) 20:18:47 ID:QSyluLDG
今日届いたんだけど保証書らしきものが見当たらない。

メーカーのページの付属品一覧にも載ってないし
元々入ってないものなの?
ttp://www.links.co.jp/html/press2/p180-v11_1.html
544Socket774:2008/04/06(日) 20:39:07 ID:FICHmxwA
外箱にシールが張ってあるんじゃなかったっけ?
545Socket774:2008/04/06(日) 20:53:06 ID:IXYvj5ry
>>540
ケースファンかえる気になったわ。ty
546Socket774:2008/04/06(日) 20:56:09 ID:Yc3IzkrG
俺穴あきっぱなしだ
あの大きさだとGが進入してきそうだな
547Socket774:2008/04/06(日) 21:06:36 ID:OkrYQ6bo
背面と天板ファン取り替えた
外して回してわかったこと
この120mmファン水平にすると凄く振動するw
他のファンに取り替えたら振動無くなりますた

>>546
548543:2008/04/06(日) 21:10:07 ID:QSyluLDG
>>544
あっ、このAQ3って書いてあるリンクスのシールか。

外箱がデカイので気付かなかったよw
549Socket774:2008/04/06(日) 21:13:00 ID:k0nk6jA7
>>546
そういえばPC開けてみたらGの巣になってたってコピペあったな
550Socket774:2008/04/06(日) 23:04:53 ID:F8wOv1MO
このケースはPCIスロットカバーがGに優しい設計になってるからな
551Socket774:2008/04/06(日) 23:31:52 ID:Pcfuhyli
>>550
やっぱり入ってくる?w
後、水冷用の穴もその気になれば入ってきそうだしな
552Socket774:2008/04/06(日) 23:46:55 ID:O9IBq9Qq
哀れなゴキブリが 暖を求めてPCに入り込んできたのを 120mmFANが木端微塵に粉砕した時など 絶頂すら覚える
553Socket774:2008/04/07(月) 00:05:14 ID:g3otY9pf
それ後片付けの時に吐きそうだわ...
554Socket774:2008/04/07(月) 00:06:38 ID:t0lB7RUU
こないだ、新今宮駅での人身事故を目の当たりにした俺にとっては屁でもないわ。

・・・すみません。嘘です。
555Socket774:2008/04/07(月) 00:08:54 ID:Mm/aopvu
ゴキブリだったらまだしも、それがカメムシだったら目も当てられないけどな。
556Socket774:2008/04/07(月) 00:20:26 ID:k2Lvc2g6
>>541
CPUファンと背面、上面ファンをは外した状態で、最初に
左とその対極からはめればいいと思う。どうしても駄目ならマザー外すしかないかな
557Socket774:2008/04/07(月) 00:52:36 ID:faDa14ow
>>550
AINEXのメッシュスロットカバー付けてるよ
558Socket774:2008/04/07(月) 01:37:03 ID:nrP8a/AW
>>552
少佐乙
559Socket774:2008/04/07(月) 02:47:55 ID:uaV1A/d/
微塵こになるならまだ良いけど
それに火がついた人もいるとかいないとか
560Socket774:2008/04/07(月) 10:17:20 ID:8nFC27Rf
インシュレーター使ってる奴いる?
効果あるなら敷いてみるが・・
561Socket774:2008/04/07(月) 12:22:32 ID:66NULXHm
銀石のTJ09を買ったんですが
HDDの音が煩すぎるのでP182に買い換えようと思うんですが
HDDの音はまる聞こえでは無いですよね?
562Socket774:2008/04/07(月) 12:31:17 ID:cIZPv8cV
下段に4発入れているが全く聞こえない。
というかLED見ないとアクセス状況が分からない
563Socket774:2008/04/07(月) 12:32:13 ID:oCpNIpMr
・シリコンゴムマウント
・HDDケージは1.0mm厚の冷間圧延鋼構造
・外装は3層構造のサイドパネルとフロントパネルに囲まれてる
静音制は高いので静かだと思うが静かってのは人によるからクレームしないでねw
564Socket774:2008/04/07(月) 12:41:44 ID:vJjVq9WG
カリコリいう音はほとんど聞こえないが下段2つ中段2ついれてると流石にうねって聞こえてくる
窓開ければ気にならなくなる程度だが夜中は多少気になるかな
下段に1つだけ入れてる方は夜中も全く気にならんが
565Socket774:2008/04/07(月) 13:14:41 ID:66NULXHm
TJ-09をオクに出して
P182の購入を考えて見ます
566Socket774:2008/04/07(月) 13:35:03 ID:0U2Xn27a
考え続けとけ
567Socket774:2008/04/07(月) 14:06:56 ID:66NULXHm
もうTJ09売ることに決定した
冷え具合は最高だったが
568Socket774:2008/04/07(月) 14:54:27 ID:scqDjIVG
カリカリ程度の音は聞こえないけど、ゴリゴリ響いてくるときがある。
569Socket774:2008/04/07(月) 15:24:07 ID:184sxnNc
静音スパイラルに陥ってる気がする。
570Socket774:2008/04/07(月) 15:37:31 ID:AuQZFV07
振動の類は解決したんだけど
空気のゴーォーって音が気になりはじめたw
5インチベイに鎌平つけるか悩んでるw
571Socket774:2008/04/07(月) 17:19:08 ID:Ac1jTph/
あーHDDの音カリカリいってんなーとか思ってたら
缶ジュースの炭酸のはじける音だった時がある。
572Socket774:2008/04/07(月) 17:38:52 ID:ojoVU9QT
ピンチ壊れたFDDが外せません。
このスレで硬くてとれないのは、
わかってたのに、はめちゃって後悔してます。
だれか成功した人いますか?
573Socket774:2008/04/07(月) 18:00:01 ID:FSmgkKbb
普通に取れますアリガトウゴザイマシタ
574Socket774:2008/04/07(月) 18:09:51 ID:5DVGdiph
P180買ったけど初めから取り付けられてるスペーサーってどうやって外すの?
575Socket774:2008/04/07(月) 18:53:47 ID:FSmgkKbb
外しませんアリガトウゴザイマシタ
576Socket774:2008/04/07(月) 19:15:24 ID:5Hzt7R3M
333をマネするためにケース開けたんで写真とってきたよ。
http://chu.s3.x-beat.com/cgi-bin/kick/img_box/img20080407191042.jpg
http://chu.s3.x-beat.com/cgi-bin/kick/img_box/img20080407191125.jpg
すべてのケーブルを裏配線してるけど、ケース無加工でSATAを裏にまわす場合は80cm以上の長さのケーブルがあった方が良い。
自分は100cmの使ってるけど伝送距離の問題でちょいと心配。
577Socket774:2008/04/07(月) 19:21:16 ID:ebA+IgEY
>>574
スペーサーって何よ?

>>572
ガッチャガッチャ動かして
尚且つ無理にやらずに取りましょう
578Socket774:2008/04/07(月) 19:27:36 ID:FSmgkKbb
>>576
画像デカッ
579Socket774:2008/04/07(月) 19:50:52 ID:5DVGdiph
>>575
外せないのか。
>>577
何よって言われてもw
580Socket774:2008/04/07(月) 19:56:43 ID:UoceWvsG
プラスチック製スライディングパネルアセンブリっていう黒い板は何使うの?

今外してるだけど付けておいたほうがいいのかな?
581Socket774:2008/04/07(月) 20:26:32 ID:ojoVU9QT
>>577
あれこれやってるけどビックともしない
付け方まちがえたのかな(´・ω・`)
582Socket774:2008/04/07(月) 20:41:40 ID:0s2YEU9M
おれも昨日組んだが3.5ベイ、硬いどころか干渉して入らなかったよ。
ごりごりヤスリで数ミリ削った。
P18x4台目だけど初めてだわ。。。
前側から左右の板バネクリップをつまみながら後ろから押すと抜けやすいよ。
583Socket774:2008/04/07(月) 21:50:51 ID:zDG76Q3N
みんなキレイに配線してるなぁ
俺も試してみたけどごちゃごちゃになった
584Socket774:2008/04/07(月) 22:42:11 ID:noRzTDP3
近くのショップでP180v1.1が\16800なんだけど買いかな?
585Socket774:2008/04/07(月) 23:02:19 ID:0Vs62IFm
デポで展示品が同価だったが水冷穴なかった
586Socket774:2008/04/08(火) 01:02:58 ID:2d+XHTFc
99でSEもう一台買うか悩んでたらP180Bv1.1水穴が\16,980だったので飛びついた
587Socket774:2008/04/08(火) 01:26:52 ID:m95Kqtnv
安いのはいいけど
個人的に裏配線は必須
588Socket774:2008/04/08(火) 02:16:35 ID:usKuW/IY
>>587

P180Bv1.1水穴でも裏配線出来るが。。
なにいってんの?
589Socket774:2008/04/08(火) 02:21:25 ID:2z8lKuOv
>>588
そか、勘違いしてました。
ごめんなさい。
590Socket774:2008/04/08(火) 02:56:22 ID:m95Kqtnv
代わりに謝ってくれたようだが
その上のひとに書いたのさ
591Socket774:2008/04/08(火) 03:49:38 ID:5o1yLbwX
変わりにあやまるのわろす
592Socket774:2008/04/08(火) 04:53:06 ID:VwCE7XUe
>>587
同意。ケース自体はでかいけど壁のせいで空間が小分けにされてるから取り回しが利かず裏配線無しで綺麗に配線する自信無い。
593Socket774:2008/04/08(火) 11:13:25 ID:iyhc8ySh
P182に江成EMD525AWTで組んだが、延長無しで組めたよ。
板はMSI 9K2A白金
594Socket774:2008/04/08(火) 14:47:07 ID:DJyEWOVE
報告だけ
P182,SS-600HM,EX38-DQ6 延長なしで裏配線可
595Socket774:2008/04/08(火) 17:29:45 ID:ep+c65UK
P182のHDへのSATAのケーブルは裏配線しなければ
下段と中段は何センチあれば大丈夫だろうか?
596Socket774:2008/04/08(火) 17:34:21 ID:LG2XHjWB
>>595
母板も書かないで ?
エスパー光臨を待て
597Socket774:2008/04/08(火) 17:38:53 ID:2d+XHTFc
MBのSATAの位置にもよるが、ウチはEP35-DS3Rでプラスチック板HDD部屋側から入れて30cm。
5インチベイ上から2つ目のSATA-DVDドライブへも30cm。
裏配線しなくてもプラスチック板横のグロメット側(黒いゲジゲジみたいなケーブル保護がついてるところ)から電源部屋には入り、
下段中央FANの隅(上側)を通すと40〜50cmいる。
ちなみにギガMB付属のラッチ付きSATAコネクタ通るよ
598Socket774:2008/04/08(火) 17:44:48 ID:ep+c65UK
>>596
すまぬMBはP5K-Eです。
>>597
詳細サンクス、思ったよりも長いのが必要なのね。
599Socket774:2008/04/08(火) 18:56:09 ID:ke4AQ1nn
P182+剛力プラグイン550Wなんだけど
電源ファンは下向きでいいんかね?
つーか裏配線するとケーブル硬すぎてパネルしまらねorz
600Socket774:2008/04/08(火) 19:10:05 ID:OJG/ZwSo
>>598
付属のでおk
思いっきり余る
601Socket774:2008/04/08(火) 19:10:08 ID:YIyVz/EW
>>595
X38-DQ6,P35-DS4とも,
下段HDDへ20cm。
上段TOPのDVDへ30cm。
親和産業のスマートケーブル使用。
602Socket774:2008/04/08(火) 19:14:25 ID:YIyVz/EW
>>599
電源ファンは下向きが普通じゃないかな。
上向きにする場合は,カバー無し。

剛力は知らないが,
太いケーブルは,手で揉んで平らにした。
603Socket774:2008/04/08(火) 21:42:23 ID:ke4AQ1nn
>>602
さんくす。やっぱ下向きでいいんだよね。
ケーブルはなんとか押し込めた。
604Socket774:2008/04/09(水) 06:56:26 ID:aXmAkQVA
>>600>>601
遅くなったけど情報サンクス
下段だと20センチでも大丈夫なのか
参考になりました。
605Socket774:2008/04/09(水) 07:04:46 ID:P6aK6/Zy
P182に買い換えたけどファンコンありだともう配線グッチャグチャw

フロント前中段12cm、下段8cm 中下段12cm、リヤ12cm×2を全て800rpm〜1000rpm
位に抑えてるんだけどSOLO 前9cm×2、後12cm 800rpmと比較すると
P182って静穏ってケースじゃないのねぇ。FANの数が多いからしょうがないのか?

SOLO並みに静かで冷える状態にするにはFAN減らすかFANを500rpm位に回せって事かな?
606Socket774:2008/04/09(水) 07:10:50 ID:ixylrDcU
その通り
607Socket774:2008/04/09(水) 08:52:03 ID:RVr+F+XX
>>605
単にCPUかVGAのファンの音が漏れてるだけじゃないの
608Socket774:2008/04/09(水) 11:15:41 ID:LnH7XLVU
な?糞ケースだろ。
609Socket774:2008/04/09(水) 12:22:56 ID:NneE9/ip
SOLOの方が静かで冷えてP18*ユーザー涙目
610Socket774:2008/04/09(水) 12:37:18 ID:ixylrDcU
まぁニーズが違うからね
ただ単に冷える事だけ目的なら
別な選択肢あるだろ
611Socket774:2008/04/09(水) 12:41:16 ID:P6aK6/Zy
スマソ 荒れる流れ作っちゃったね・・・
因みにCPUファンは SOLO、P182どちらもXin38mmを800弱で回してる。
VGAはSOLO 2スロ外排気のHD3850、P182 8800GT S1+TB化
電源はどちらも紫蘇 S12 550W と M12 600W >>607の言ってる差は無いと思う。

SOLOのが静かだけどP182より冷えるとは言ってないけど。。。
ずっと欲しかったケースだったから期待の方が多すぎたのかもしれん。
SOLO並みに静かだけど冷えるケースと・・・
この上のクラスだと蔵枡のコスモスとかだけど値段も高いしファンコン
つけるとフタがしまらんとか共振するとかスレで見かけたので。でかいしw

CPUシバいたり8800GTXとかの激熱VGA使うならP182のが多分
静穏と冷却のバランスがいいと思う。SOLOはアイドル域が多く
VGA多用しない人がいいのかと。SOLOが静かなのはやっぱFANの
開口部が少ない差なのかなぁ?
612Socket774:2008/04/09(水) 12:54:55 ID:D3JbEFx0
この流れでSOLOを購入する決め手になりました。
レポTHXでした。
613Socket774:2008/04/09(水) 12:58:09 ID:rK9j0Vab
>>612
二度と来るなよノシ
614Socket774:2008/04/09(水) 13:07:23 ID:ixylrDcU
>>612
ノシ
615Socket774:2008/04/09(水) 14:04:22 ID:LpVtOsMe
なにぃ!Soloの方が静かなのか!?
鯖PCケースをv1.1から水穴v1.1に買い換えたのに!!
と思ったがよく考えたら、CPUと電源はFANレスだから関係ないかw
吸排気で12cmゆるゆるなだけだしw
616Socket774:2008/04/09(水) 14:15:26 ID:Q1N/wbsQ
DVDドライブの振動が気になるんだが
何かいい改造した人っています?
617Socket774:2008/04/09(水) 14:34:17 ID:6XCCei1v
DVDドライブ外した
618616:2008/04/09(水) 17:03:08 ID:Hh0sgNtR
ケースを家の外に置いたら解決しました
619Socket774:2008/04/09(水) 18:02:37 ID:LnH7XLVU
サイドパネルに貼ったオトナシートの上に、シンサレート貼ってみた。
ファンのブゥーンブゥーンって唸り音や、HDDのゴリゴリ音まで
だいぶ軽減されて静かになった。でも今度は高周波音が聞こえるんだな。
620松桐坊主:2008/04/09(水) 18:37:11 ID:aQFkIsfO
ほうシンサレートねぇ
良さそうだなと思ったら愚弄のスマートパッドに似てるな
621Socket774:2008/04/09(水) 19:46:33 ID:YoOURoRz
シンサレート初めて知ったけど興味あるな
でも保温効果が高い?みたいだけどPCケース内にはって大丈夫かな
622Socket774:2008/04/09(水) 20:04:22 ID:cJnhgHto
soloだけは無いなぁ・・・。
CPUクーラーリテール品使っているならいいかもしれないけど、いろいろ換装して楽しむ
楽しみが無いからなぁ・・・。
623Socket774:2008/04/09(水) 20:10:31 ID:rK9j0Vab
>>622
意味不

俺P180もSOLOもHR-01+なんだが
624Socket774:2008/04/09(水) 20:18:45 ID:Q1N/wbsQ
ok,ケース外に置くよ orz
625Socket774:2008/04/09(水) 21:34:00 ID:JQsrrZj7
>>623
同意。
SoloはSoloでいいケースだと思うけどな。
P18x愛しちゃってるけど、盲目orそれしか持っていないってのからくる意見はアレだ。
626Socket774:2008/04/09(水) 21:46:42 ID:KPnRkjsG
両方持ってるからどうでもいいや
627Socket774:2008/04/09(水) 21:46:49 ID:cJnhgHto
solo厨うざっ
どっちも使った上での話だ
スレタイ読めないsolo厨は出てけ
628Socket774:2008/04/09(水) 21:52:20 ID:CzVPaDMA
まるで子供だな
629Socket774:2008/04/09(水) 21:55:17 ID:rK9j0Vab
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
630Socket774:2008/04/09(水) 21:57:21 ID:2Syws49g
soloは静穏でいいケースだと思うよ。安いし。
ただP1xxスキーから言わせると窒息感が否めない。

まぁ方向性が違うケースだからsoloスキーは巣にお帰りなさい
631Socket774:2008/04/09(水) 22:04:26 ID:JQsrrZj7
この流れだと、soloスキーは帰れより、soloに過剰反応自重しろだろw
特に>>622なんか何言ってっかわかんねーしw
632Socket774:2008/04/09(水) 22:31:21 ID:rK9j0Vab
SOLOが窒息ケースねぇ・・・
まぁP180も昔は窒息窒息言われてたからなぁ

同じantecなんだから仲良く汁
633Socket774:2008/04/09(水) 23:05:05 ID:60lPXgtm
リムーバブル付けてる人って何処の使ってます?
ViPowerのだと下段にしかネジ切って無くて取り付けられない・・・
634Socket774:2008/04/09(水) 23:05:12 ID:ZOfhVQ1O
別にSOLOの事のみを語るんじゃなく、P180と比較した話題なんだから俺的には歓迎だけどな
てか新規に購入とか考えてる人にとっては一番興味あることじゃね?

知らないだけなのか可笑しな偏見持ってるのか、SOLOにはリテールクーラーとか窒息とかって・・・w

異常に反応してる信者のほうがウザイ
635Socket774:2008/04/09(水) 23:38:23 ID:zPwlAEG2
最初から付いてるスペーサーって外せないみたいだけど、やっぱり使わない所は絶縁テープでも貼っといた方がいいのだろうか・・・
皆さんはどうしてますか?
636Socket774:2008/04/09(水) 23:40:19 ID:m/XvdFkf
別に何も
637Socket774:2008/04/09(水) 23:44:21 ID:uAxYll3G
ttp://news.kakaku.com/prdnews/news.asp?id=2208
ホワイトケース・・・ホスィ
638Socket774:2008/04/09(水) 23:46:44 ID:E6mnIEUB
>>633
なんと奇遇な!
俺も今まったく同じことで悩んでるわ。

5インチベイが2つ潰れるし、余計な隙間はできるしでどうにかならんかねぇ・・・
639Socket774:2008/04/10(木) 00:14:10 ID:CCd96qSk
>>633,638
部品の中に木ネジ入ってなかった?
それで留めればいいはずだけど…
640638:2008/04/10(木) 00:39:23 ID:ciAV3RYs
>>639
木ネジってどれ?

ここの写真にあるネジしか入ってなかったんだけど・・・
ttp://www.links.co.jp/html/press2/p180-v11_1.html
641Socket774:2008/04/10(木) 01:12:05 ID:pkUFX1bR
ViPowerとやらの木ネジじゃねーのか?w
642Socket774:2008/04/10(木) 01:16:46 ID:wr+uzDUn
>>636
マジかw
でも怖いから貼っとくか
643633:2008/04/10(木) 04:28:52 ID:FzKWFzPK
>>639
おお、組み替えなので気がつかなかった
箱とか捨てて無くてたすかった
ありがと
644Socket774:2008/04/10(木) 06:30:42 ID:NRiQznDs
5インチベイにHDDインナーの類つけてると結果的にP180の方が静音の事はあるな
大した違いじゃないが
645Socket774:2008/04/10(木) 09:24:49 ID:k46+aMSh
背面の水冷チューブ用ホールに小さなファンを排気用で取り付けた猛者はいないのか?
646Socket774:2008/04/10(木) 09:29:11 ID:3KAVFG3f
フロント開けなくちゃ電源ボタンにアクセス出来ないのが嫌で、別の電源ボタンを用意して
ケーブルをあそこから通してるな。電源ボタン自体はPCとは全く関係ないデスクの横にある
647Socket774:2008/04/10(木) 09:31:57 ID:K0CVSIq5
12cmあんだけ付いてる(付けれる)のに
水冷穴に付ける分けねー

だけどVGAを隔離してそこから排気とか
出来たらいいなと思う今日この頃
648Socket774:2008/04/10(木) 09:35:43 ID:y9XhTC26
初期のはVGAダクト付いてたな
使わなかったけど
649Socket774:2008/04/10(木) 09:37:11 ID:k46+aMSh
吸気を激しくするより
排気を激しくしたほうがエアフローいいんだぞ。

あ、でもVGA用のエアを下の穴から吸気して
上は排気にしても空流が面白いことになりそう。
650Socket774:2008/04/10(木) 09:43:42 ID:y9XhTC26
元々排気過多のケースじゃん
651Socket774:2008/04/10(木) 11:13:54 ID:G8k4PKiV
排気過多だと意図していない場所から埃も一緒に吸気しまいそうで
吸気過多にしてフィルター付けてるとこから吸気させるようにしてる
652Socket774:2008/04/10(木) 12:07:04 ID:uTHC5goo
TEMPESTやNine Hundredを見た後じゃ普通のケースだな
653Socket774:2008/04/10(木) 15:37:58 ID:y9XhTC26
まだある所にはあるんだな
http://item.rakuten.co.jp/goodwill/p0761345818032/
654Socket774:2008/04/10(木) 16:50:30 ID:tLTGy2jA
>>333見て自分もKAZE-JYU Slim入れてみた。

ttp://jisaku.pv3.org/file/1242.jpg

上の画像を参考にして、10cmネジ穴にタイラップの
スペーサー作って、9cmネジ穴を使ってタイラップ結束。
これで、フィルターのツメを折らずに付けらました。

ttp://jisaku.pv3.org/file/1810.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/1811.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/1812.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/1813.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/1814.jpg
655Socket774:2008/04/10(木) 16:52:37 ID:p1UBaGYv
P182SEかー。名古屋99 7号店には先週まだあったよ。19800円
PCショップ林立ポイントからちょっと離れてるからレアモノけっこーあるっぽい。
欲しい人はTELしてみたら?
656654:2008/04/10(木) 17:27:25 ID:tLTGy2jA
これ風量全然足りないな。2000rpmのほう買えば良かった。
657Socket774:2008/04/10(木) 18:03:33 ID:KH1RPRlF
>>654
KAZE-JYU Slimってどう?静か?冷える?
OWL-FY1220Mが煩くて仕方ない。
658Socket774:2008/04/10(木) 18:08:32 ID:k46+aMSh
うるさいし冷えない。ほぼ無意味。ないよりはマシ程度。
659Socket774:2008/04/10(木) 18:09:01 ID:H1p/7khK
あんな棒みたいな羽風力あるのかしら
660654:2008/04/10(木) 18:34:34 ID:tLTGy2jA
確かに意味ないってくらい冷えないw
風量もないからHDDの後ろの方は、温いし。
>>654みたいな使い方が間違いなんだろうな。
661Socket774:2008/04/10(木) 20:17:19 ID:CaK3v3AT
662Socket774:2008/04/10(木) 20:18:52 ID:CaK3v3AT
みすったorz
663Socket774:2008/04/11(金) 12:39:17 ID:d9qapGaq
test
664Socket774:2008/04/11(金) 12:57:08 ID:9ktsgKx9
フロントパネルのオーディオアウト端子にスピーカーを繋いでも音が出ない。
ケースのケーブルが悪いのかマザーのピンが悪いのか原因を切り分けたいんだけど
どうするのが近道かな?

マザーはGIGABYTEのGA-P35-DS3Rです。
665Socket774:2008/04/11(金) 13:04:12 ID:/l/nAC3S
ちゃんとHDAudioさしてる?AC97さしてない?
666664:2008/04/11(金) 13:12:47 ID:9ktsgKx9
>>665
どちらの端子も試したけど認識せず・・・
667Socket774:2008/04/11(金) 13:20:55 ID:saC73YXZ
biosで有効になってないとかサウンドドライバ入ってないに1票
668Socket774:2008/04/11(金) 13:24:02 ID:/l/nAC3S
>>667で出なければ、
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
これで切り分けだなw
669Socket774:2008/04/11(金) 13:24:45 ID:/l/nAC3S
>>668
あ、これビープ用だったw すまん
670Socket774:2008/04/11(金) 13:26:36 ID:fF4B/LeF
ボリュームコントロール見る良し
671664:2008/04/11(金) 13:39:51 ID:9ktsgKx9
リアの端子は問題なく使えるのでドライバは大丈夫っぽい。
BIOSにはフロントオーディオに関連するような項目は見当たらなかった。
ボリュームコントロールもフロント部を最大にまで上げてみたがダメ。

>>668みたいのでフロントオーディオ端子を確認できるようなパーツがあればいいんだけどな・・・
672Socket774:2008/04/11(金) 13:47:33 ID:saC73YXZ
P5E使ってるけどbiosのAdvanced→High Definition Audioを有効にしないと
Front Panel TypeでHD or AC97の選択は出来ない。>>671のM/Bが
何か判ればもっと詳細が判るかも?
673Socket774:2008/04/11(金) 13:48:03 ID:iIyFMAUG
別なスピーカーつなげてみそ、もしくはヘッドホン
674Socket774:2008/04/11(金) 13:49:53 ID:mbZlSjlH
>>672
マザーはGIGABYTEのGA-P35-DS3Rです

とあるが
675Socket774:2008/04/11(金) 13:54:07 ID:/l/nAC3S
フロント部分でスピーカからのジャックを抜き差しして、
ブツッ、ブツッってノイズが聞こえなかったら、
通電して無いってことでケースのせいでいいんでないかい
676Socket774:2008/04/11(金) 13:56:24 ID:nCzfS/UJ
>>671
これの類似品が祖父とかで800円くらいで売ってる。
http://www.ainex.jp/products/pf-102.htm

要らんものがいっぱいついてくるが、とりあえず安くてマザー端子からオーディオジャックに変換できる。
677Socket774:2008/04/11(金) 14:07:01 ID:saC73YXZ
>>674
それは失礼。つか俺に突っ込むんじゃなくて助け船なんか出してやれよw

戯画M/Bは未体験なんで良く判らん。でも基本メニューはASUSでも戯画でも
殆ど同じだと思うけど。なので見落としてると思う。戯画はCtl+F1で隠しメニュー表示だっけ?
もしかしてオンボじゃなくサウンドボード挿してるならM/B側じゃなくて
SB側(端子があればの話)にフロント端子挿さないと音が出ないよ。
678Socket774:2008/04/11(金) 14:09:31 ID:mbZlSjlH
ギガバイコなんて使った時ねーもん
679Socket774:2008/04/11(金) 14:16:22 ID:iIyFMAUG
補足

俺の話だが
オンボードからサウンドボードに変えたとき
モニター側のスピーカーから音が出なかった(他の音源つなげれば出る)
サウンドカード後ろの端子も×P182のフロント端子も×

別なスピーカー(ヘッドホン)付けたら、あっさり音がでた

原因探るにも、どうしたらいいのか分からず
サウンドカードスレで質問したら
誰も答えてくれず(煽りも無い;)現在そのまま邪魔な外部スピーカーで聞いてる
680664:2008/04/11(金) 14:26:00 ID:9ktsgKx9
色々ありがとう。

>>673
同じヘッドホンでフロントとリア両方試してフロントのみダメだった。

>>675
ブツッ、ブツッって音は聞こえた。
ってことはマザーの端子がおかしいのかな。

>>676
あ、これいいかも。
検証したあとに使い道がなさそうだけど\800ぐらいなら買ってみるかー

>>677
>>679
サウンドカードは挿していないんですよね。
オンボードのみ。
隠しメニューってのがあるのか。
あとで見てみる。


とりあえずは>>676のを買ってきて試してみることにします。
681Socket774:2008/04/11(金) 15:04:01 ID:/l/nAC3S
ネタが無いからか、みんな親切、みんないい人だな!
682Socket774:2008/04/11(金) 15:29:48 ID:rf1YUQYK
Intel HD Audio対応のフロントポートが売ってたような。
683Socket774:2008/04/11(金) 19:55:11 ID:qUnaai8N
うちの182、はずれ引いたのか下段のフロント部分の蓋が中々閉まらない。

がっちゃがっちゃ何度も何度もやってるとそのうちひっかかってくれるけど
運が悪いと5分くらい延々粘っても閉まってくれなかったり・・・。
それがあるせいで中々フィルターの掃除をする気になれないわい。
684Socket774:2008/04/11(金) 20:04:50 ID:wApQ5K+0
フロントにファン付けようとしたらミスってネジ落としてどっかに入ってしまった・・・
ショートとかしなければいいけど怖いなあ
685Socket774:2008/04/11(金) 20:49:57 ID:JYAUArdT
落としたならケースひっくり返してでも拾えばいいじゃん。
686Socket774:2008/04/11(金) 21:28:11 ID:uRXZWYev
>>680
P180-1.1でGA-P35-DS3R rev.2.0使用。
FパネルはHDオーディオのほうを挿していますが正常に機能しています。
realtek HDオーディオマネージャで前面、背面パネルの端子の割り当てを確認したほうがいいと思います。最初勝手に違うデバイスを割り当てられていたような気がします。OSはvista32
687Socket774:2008/04/11(金) 21:31:28 ID:wH90g+pH
恐らく底面のサイドにありそう。
サイドパネルのツメを入れる面が少し出てて入り組んでるからな。
688Socket774:2008/04/11(金) 22:02:49 ID:hpOBoeUS
ツクモでAntec B-STOCKが安くでるお
今夜のアキバヲチにも載るが それは秋葉ケース王国のみ

ttp://blog.tsukumo.co.jp/case/

とりあえず、今あるLian-LiとさよならしてP182SE で組みなおしだ!
689664:2008/04/11(金) 22:03:26 ID:fRvqpXA1
>>686
おお、新情報が。

具体的にどこを見ればいいんでしょうか?
オーディオI/Oってタブがそれっぽいけど端子割り当てをどうこうする項目は見当たらないですね・・・
(各端子に何がささってるか確認できるだけでした。)

こちらのOSはXP Proなのでちょっと違うのかな。
690Socket774:2008/04/11(金) 22:09:02 ID:wApQ5K+0
>>685>>687
ひっくり返してガタガタやったら出てきた
ありがとう!
691Socket774:2008/04/11(金) 22:45:06 ID:uRXZWYev
>>689
2ヶ月ほど前までXP proでしたが、そのときも正常に機能していました。
vistaではオーディオデバイスの設定画面が変わりましたが機能は
変わらないと思います。
各端子に何がささってるか確認できるところでフロント端子の部分を
ダブルクリックするとデバイスの割り当てを変更できると思います。
692Socket774:2008/04/11(金) 22:46:39 ID:rroiNR2h
>>689
http://www2.uploda.org/uporg1363326.jpg
これでデバイスが間違ってないか確認してみてって話じゃないのかな。
刺さってるやつは濃い白で表示されてるから見てみて。

同じM/B使ってるのにフロントオーディオ使ってないから何も言えなくてごめんね。
693691:2008/04/11(金) 23:02:54 ID:uRXZWYev
>>692
おぉっ。それです。表現力が無くてすみません。
vistaではこんな画面になったもんで記憶が・・・
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu4052.jpg
694Socket774:2008/04/11(金) 23:39:42 ID:egViYrYB
P182を購入して、さぁ!組もうと思ってwktkしながらサイドパネルを取り外したらL字の爪が1本折れてたorz
695Socket774:2008/04/11(金) 23:47:36 ID:nCzfS/UJ
L字の爪なんて飾りです。エロい人にはそれが分からんのです。
696694:2008/04/12(土) 00:40:03 ID:937mym7b
サイドパネルの爪の重要性がいかほどかわからないw
接着剤でひっつけて使おうかと思ったけど初期不良期間内だし買ったところに問い合わせてみます。
サイドパネルのみ交換とかできたらいいんだけどなぁ・・・
土日で組もうと思ってたけど触りづらくなってしまった。
せっかく組み上げてもケース丸々交換しか無理よって言われちゃいそう。
697Socket774:2008/04/12(土) 01:21:44 ID:hDZQYQu/
自分で割って初期不良って…
クボッカー氏ねよ
698Socket774:2008/04/12(土) 02:12:21 ID:sZLZbZ3C
ツメ類のお行儀が悪いことだけ不満だよ
699Socket774:2008/04/12(土) 06:57:18 ID:MW8i9BU5
折れてたって文字が読めないらしい
700Socket774:2008/04/12(土) 08:39:37 ID:ADxGTXds
ワンネスでサイドパネルとか売らなくなったのね
701Socket774:2008/04/12(土) 08:43:59 ID:XNR4MNJ9
>>700
リンクスは、ショールームでの販売に切り替えたようです。
http://www.links.co.jp/antec_showroom/index.html

ものによってはフレームまで保守部材で買える。
702Socket774:2008/04/12(土) 08:49:50 ID:ADxGTXds
通販じゃ売らないのかな
703Socket774:2008/04/12(土) 08:55:36 ID:XNR4MNJ9
http://www.links.co.jp/antec_showroom/parts.html

ショールームまで出向かなくても代引きでの通販ができます。


P182 などシャーシのみ8000円で購入できるようです。
爪の折れたサイドパネル。
FANをつけるために取り去ったHDDケージ等を譲り受けると
もう1台組めますね?
704Socket774:2008/04/12(土) 09:08:13 ID:pwHQTSea
このケース二代目は飽きるからいらないって
705Socket774:2008/04/12(土) 09:37:22 ID:riDqz7ph
>>699
最初サイドパネル外す時に折ったのかもしれんしな。
まぁ折れてたって言えば交換はしてくれるだろうな。
706Socket774:2008/04/12(土) 12:31:28 ID:0JENhDXm
以前のスレでもツメが折れたからサイドパネルを注文したら
折れた状態の物が届いたって話があったな。

パネルのツメが折れてても放置してるって話もよく聞くけど
もっこりしやすいとかガタツキがでるとか実害ないのかな?
707Socket774:2008/04/12(土) 12:46:50 ID:ZB7d3dlA
飽きたらLian-liのPC-A10を探すと良いよ。生産中止だし高いけど。
機構的にはP180のフルアルミ版だけど、メーカの考え方の違いもあって面白い。
708Socket774:2008/04/12(土) 12:51:37 ID:NjC2lnlF
アルミは遥か太古の昔に買った星野で懲りた
709Socket774:2008/04/12(土) 13:09:09 ID:+icl/klF
星野じゃないけど戯画の総アルミのケース使ってたが・・・共振が結構酷いよw
SOLOとかP180系で比較するとパネルはスチールとかの方が遮音性
高い気がする。HDD4台積むとSOLO 18Kg、P180 22Kgあったけどw
多少重くなってもいいからP180のパネルはSOLO並みに頑丈なスチール製
にして内部フレームを軽量化で出して欲しい。
710Socket774:2008/04/12(土) 14:53:06 ID:psPEb6EG
捻れても大丈夫でスリムなSATAケーブルってある?
711Socket774:2008/04/12(土) 15:42:19 ID:7U8IhAj1
これか、シリアルATAスマートケーブル
http://www.shinwa-sangyo.jp/index.htm
712Socket774:2008/04/12(土) 16:23:18 ID:NTtKgfD1
↑ノッチ付きなため、差し込めないコネクタがあるMB有るから注意
713Socket774:2008/04/12(土) 16:25:55 ID:riDqz7ph
無しのもあるじゃん
714664:2008/04/12(土) 20:18:58 ID:ntGNyOmN
フロントのオーディオ端子が認識しないと騒いでいた者です。

結論から言うとマザーもケースも壊れていませんでした。
昨日フロントのオーディオ端子が認識しないと騒いでいた者です。

結論から言うとマザーもケースも正常でした。
マザーのピンに何度かケーブルをさし直したら急に認識したw

結局原因は不明だけどマザーへのさし方が甘かったのかなぁ・・・
レスくれた皆さんにはご迷惑をおかけしました。



わざわざ>>676が提示してくれたのを買いに行ったのに
無駄足&無駄金を使ってしまったよorz
715664:2008/04/12(土) 20:20:15 ID:ntGNyOmN
>>714
先頭の3行は書き込みミスorz
716Socket774:2008/04/12(土) 22:22:09 ID:NTtKgfD1
どんまい

思わぬトラブルで目の前のミスが分からない物さw
717Socket774:2008/04/13(日) 02:01:50 ID:mQx0h+y0
ケーブルが断線しかかってる恐れもあるかもね。
たま〜にマザボが変な気まぐれ起こす事も無くは無いけど・・・多分。
718Socket774:2008/04/13(日) 07:07:02 ID:/ICp/ExA
>>714
ASUSのM/Bだと1394、HD AUDIO、USBはどれも固めでその中でもAUDIOは
一番固めかもしれん(SOLO、P182で) まあいい経験したじゃまいか
719Socket774:2008/04/13(日) 09:01:52 ID:Qjx9LJre
>>718
ギガバイコ
どっからアヌスが出てきた?
720Socket774:2008/04/13(日) 09:02:14 ID:/DCA0UVO
仕事終わってから徹夜でやって組めたー
新しく付けたHDDがマイコンピュータで認識しないというトラブルが出たが・・・
疲れたからもう寝る!
裏配線マンセー!
721Socket774:2008/04/13(日) 09:42:27 ID:TUyAR7hb
トラブル(笑)
722Socket774:2008/04/13(日) 10:12:29 ID:5X9u2puX
そうか、あれはトラブルだったのか!!
723Socket774:2008/04/13(日) 10:25:04 ID:676E43JX
そりゃすげぇトラブル(笑)だなぁ・・・
誰にも解決方法分からないよな・・・
724Socket774:2008/04/13(日) 10:29:58 ID:Qjx9LJre
そりゃToLoveるだな
725Socket774:2008/04/13(日) 13:02:57 ID:VfM3MbN+
なんでもないようなことがー♪しあわせだーたとおもーうー♪
726Socket774:2008/04/13(日) 13:24:01 ID:pDp84P6k
>>725
つ、つっこんだらまけニャ
727Socket774:2008/04/13(日) 15:22:39 ID:CPF2s2dG

こぶりゅう by小堺一機
728Socket774:2008/04/13(日) 16:39:18 ID:VyrLX3Bq
初自作中。
電源前ファンを鎌フロゥ超静音に交換しようとしたけど、デフォのファンとカバーの取り外しに30分かかったw
フロントのカバーはすぐ外れたのに。汗だらだら。
テンプレとリンク先のAntec180ManiacsのHPに感謝。
729Socket774:2008/04/13(日) 16:40:13 ID:iKGs/3N1
>>725
20章くらいある歌ktkr
730Socket774:2008/04/13(日) 19:53:00 ID:yFMh40MS
ツクモでBストック買った
フィルターのツメが一個折れかけてたけど、他は満足
とりあえず接着剤付けておいた
731Socket774:2008/04/13(日) 20:29:23 ID:StFa6zRI
V70に自分の姿が映ってしまっていた人降臨きぼんぬ
732Socket774:2008/04/14(月) 00:14:00 ID:v9qpuqek
前面中段、背面、上段、下段中央に鎌フロゥ超静音を
つけているんですがこれって排気が多すぎかな?
エアフローがわるいきがする
733Socket774:2008/04/14(月) 00:21:52 ID:D3tvaIgf
四則演算くらいはできるんだよな?
多いと思うなら減らせば
734Socket774:2008/04/14(月) 00:24:37 ID:ZOEzzPNZ
>>732
その状態だと多分排気過多。
鎌平使っても漏れは改善しなかったよ。
GPUがスロット排気のせいもあるけど。
735Socket774:2008/04/14(月) 00:27:52 ID:jdVnjkMC
>>732
吸気*2,排気*2。それに,電源の排気が追加されるだけ。

超静音:38.9CFM,静音:56.3CFM
冷却が足らないとすれば,風量不足かもね。
736Socket774:2008/04/14(月) 00:41:38 ID:BX3Rnl5L
>>732
俺もほぼ同じ構成で下段HDD4発前に8cm追加、Ultra-120eXは38mm付けてるけど
ケース上部側板にはったファンコンの温度センサー読みは室温20℃で27℃位になってた。
ケースFANは全て800位、CPUFANは1000位。なのでそんなにエアフロ悪い気はしないと思うがどう?
737Socket774:2008/04/14(月) 02:00:12 ID:v9qpuqek
>>734
そうですよね
どれかファンをとめていますか?
>>736
どうやって下段に8cmファンをつけてますか?
下段に8cmのファンを追加しようとしたんですが
つけ方がわからなくて…
なんかフィルターの出っ張りのせいでうまくいかないんです
738Socket774:2008/04/14(月) 02:07:34 ID:jdVnjkMC
739Socket774:2008/04/14(月) 09:00:01 ID:BX3Rnl5L
740Socket774:2008/04/14(月) 14:08:09 ID:wMLTpetw
P182のファンコン上に2つしか見当たらないけど3つ目はなし?
741Socket774:2008/04/14(月) 14:13:04 ID:9uMtWcjS
サイドパネルあけたら下段ファンにくっついてるよ。それが3つ目
742Socket774:2008/04/14(月) 14:44:07 ID:rM/9sGLW
その3つ目を外に出すような改造してる人いない?
743Socket774:2008/04/14(月) 14:54:51 ID:I9ioftn9
FAN買い換え+FANコンの方が断然いいので普通は居ない。
744Socket774:2008/04/14(月) 16:38:15 ID:VZZX9Yo+
前面上段?にだけ12cm付けてる
下段は付けてない
745Socket774:2008/04/14(月) 18:16:31 ID:B/eH1q00
下段前面・中央 12cm
中段なし
リア 12cm
トップはフィルタ付けて吸気に
746Socket774:2008/04/14(月) 18:18:22 ID:Ky0LPbUX
上部は吸気にするくらいならFAN止めただけの方が良い。
747Socket774:2008/04/14(月) 18:32:20 ID:B/eH1q00
FAN取っ払って吸気に
748Socket774:2008/04/14(月) 18:44:33 ID:4CbCWmie
P182に奥行が220mmある下記電源を搭載するのですが、ケース下段電源前ファンを取り外さな
ければなりません。ファンを取り外した状態で下段HDDケージにHDDを4台搭載するのは熱問題
を考えるとやはり無謀でしょうか?何かいい案ありましたら教えてください。
エアーフィルター上段部には120mmファン×1基を増設する予定です。

ENERMAX GALAXY EGX1000EWL 【150(幅)×86(高)×220(奥行)mm】
ttp://www.extreme.outervision.com/PSUEngine
749Socket774:2008/04/14(月) 18:54:37 ID:3IqA7DY9
>>748
電源をケースの後ろに突き出させればおk
750Socket774:2008/04/14(月) 19:19:00 ID:jdVnjkMC
751Socket774:2008/04/14(月) 19:19:45 ID:jdVnjkMC
>>748
>>5 だった。
752Socket774:2008/04/14(月) 19:36:41 ID:YH7ljJjU
>748
こんな電源使うのに自分で決めきらないのなら使わない方が・・・
↓カタログサイトより
「吸気13.5cmファンと排気8cmファンのデュアルファンにより、お使いのCPU、メモリ、グラフィックスカード、及びその他システムコンポーネントから熱を分散できるのが特徴です」

たかがHDDの廃熱くらい・・・悩む必要ある?
753Socket774:2008/04/14(月) 19:46:33 ID:vMoYk7os
P180を最近導入したけど
ここでの話通り、そのままの状態では結構音が漏れるね。

前にも話が出てたけど、標準のファンはLowであっても
水平にするとノイズが随分大きくなるみたい。(このファンの特徴?)

買ったままの状態ではトップからの音が一番気になる。(低音で響くような感じ)
家では止めても冷却は問題なさそうだったんで、とりあえず止めたよ。
止めるだけでも随分静かになるんで、追加投資したくない場合はお勧め。
(冷却とのバランスには気をつけて)
754Socket774:2008/04/14(月) 22:05:37 ID:WxhOP4Ig
電源切るだけでも随分静かになるんで、追加投資したくない場合はお勧め。
755Socket774:2008/04/14(月) 22:32:05 ID:DOrO3VQh
>>754に1票
756Socket774:2008/04/14(月) 22:42:40 ID:r5QIX3Lr
電源切るだけでも随分静かになるんで、追加投資したくない場合はお勧め。
(ホコリがもこもこするけど;;)
757Socket774:2008/04/14(月) 23:58:49 ID:bkCFhOC6
黒凡レコとかないと大変なのね。
BS付きのビデオなんかで代用すればいいんじゃない?
758Socket774:2008/04/15(火) 00:00:46 ID:bkCFhOC6
誤爆しますた スマソ
759Socket774:2008/04/15(火) 00:08:48 ID:IcyoLOJp
>>732
俺は上部ファンを取って中段前面の吸気ファンにして鎌平付けてる
760Socket774:2008/04/15(火) 13:21:59 ID:yn5GEoMf
天板のFANやめてフィルター付けて吸気にしてる人ってどんな
カコイイ方法でやってる?是非参考にしたい。
761Socket774:2008/04/15(火) 13:45:13 ID:gBw++BqY
>760
透明なアクリル版切ってフラットにしてるよ
あとで画像UPするわ
762Socket774:2008/04/15(火) 16:34:50 ID:yn5GEoMf
>>761
えと、天板を塞いじゃうって事かな? 目指している方向とは違うけどうpよろです
763Socket774:2008/04/15(火) 17:39:46 ID:a7XDNW+2
適当な板を溝に合わせてカットしてアルミフィルタ取り付ける
764Socket774:2008/04/15(火) 17:43:15 ID:UWebVyWw
1.ファンを外す
2.キッチンの換気扇用フィルターを切り抜いて両面テープで貼り付けてる。
完成
765Socket774:2008/04/15(火) 17:47:36 ID:rf2RwSh6
ファッション誌乗っけて穴塞ぐ
766Socket774:2008/04/15(火) 17:49:05 ID:CRvk0Pkd
両側からアルミテープ貼って塞いでる。
767Socket774:2008/04/15(火) 17:50:48 ID:UWebVyWw
塞いだら意味ねーわな
768Socket774:2008/04/15(火) 18:03:54 ID:oaNoPZB1
>760
すまん、ふさぐんじゃなかったねw
吸排気12cm1発づつのFANレス環境なもので・・・

ttp://jisaku.pv3.org/file/1865.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/1866.jpg
アクリル板とPカッターでさくっと作れたよ
769Socket774:2008/04/15(火) 18:05:30 ID:UWebVyWw
わざわざ塞ぐなら最初から買うなよ馬鹿としか言いようが無いほどのアホ
770Socket774:2008/04/15(火) 18:13:28 ID:rf2RwSh6
塞いでも温度上がらないし騒音は少なくなるし悪くはないんだけどな
771Socket774:2008/04/15(火) 18:23:35 ID:rf2RwSh6
試しに雑誌でも乗っけてみ
驚くほど静かになるからwwwwwwwwwww
772Socket774:2008/04/15(火) 18:30:09 ID:FBxWeIA5
ファンガード切るのおすすめ。
風切り音が無くなる上に5℃くらい下がる。
騙されたと思って是非。
773Socket774:2008/04/15(火) 18:54:58 ID:eddqW4n4
>>772
おまえがやれよwww
774Socket774:2008/04/15(火) 19:06:20 ID:eddqW4n4
振動うざくて天板ファン替えたんだけど
5インチベイにファン増設してるならいるよ 俺は鎌平(FANは取替え)つけたw
メモリとCPUに風あてながら天板ファンに吸い込まれていく気流が発生してるから
775Socket774:2008/04/15(火) 19:08:35 ID:rf2RwSh6
日本語でおk
776Socket774:2008/04/15(火) 19:11:21 ID:FBxWeIA5
>>773
もう背面上面前面全部やってるけど?
777760:2008/04/15(火) 21:27:44 ID:yn5GEoMf
>>768
うp THX。クーラーは銅忍者かな?ニンニン うちはUltra-120eXだけどファンゆるゆる
回してもノースが50度近辺のアッチッチになるんでちと厳しいです。M/BはP5EのMF化。

>>764
カコヨクないけどそれが一番手軽そうですね

>>772
ニブリングカッターで切るって奴ですね? デカめのホムセンで売ってなくて
通販で買うのも金かかるなぁ?とアキバにいったついでに入手しようと思ってます

P180は期待ほど静かじゃなかったってオチだったのでこんな思案しましたw
因みに>>764の様にファン無しのフィルター付けて自然吸気にした場合は
TOPファンの時と比べてケース内の温度とかどんなもんでしょう?
778Socket774:2008/04/15(火) 21:57:18 ID:CRvk0Pkd
ファンガード切る場合、ハンドニブラだけでおk?
ケース関係のスレ見ると、テーパーリーマーで
穴を広げるとかあるけど。
779Socket774:2008/04/15(火) 22:01:43 ID:K7qBpwMu
上部ファンを吸気にしてしまうと後部ファンから空気が抜けてしまって
他の部分に熱だまりができそうな気がするから心配。
やはり上部はふさぐのが無難かな
780Socket774:2008/04/15(火) 22:04:00 ID:FBxWeIA5
100均のニッパで十分すぎる
切り口が痛いから、気になるなら一緒にごつめのヤスリも買っておくといい。
781Socket774:2008/04/15(火) 22:09:44 ID:F/kbEQWf
>>777
静音シートを天板の裏に貼ったりいろいろやっているけど、下段中央のファンを止めるとだいぶ違うよ
今はS-FLEX SFF21D(800rpm)をつけて一応問題ないけど、結局耳に付く騒音の大部分がHDDのモーターが
唸る音だというのが判明したため、SMART DRIVEに入れるか外付けケースを買って隔離するか思案中
782Socket774:2008/04/16(水) 02:03:24 ID:qS57rxvI
流れとはやや関係ないし、既出情報ですまんが

静音シートは、フロントのフタの裏に張る方のも効果があっていいよ。

あと静音シートを天板に付けるダクトのメッシュ裏に張るのも少しは効果あるよ。
天板穴を塞ぎたくない奴にはお勧めかも。

いっておくが、シートごときに過大な期待はしないでくれよ。


783Socket774:2008/04/16(水) 02:26:41 ID:gCj8agkZ
静音シート、大した効果無かったし
他のパーツでも買った方が良かった。
784Socket774:2008/04/16(水) 02:38:54 ID:T5/3/W2w
因みにどこに貼ったの?
785Socket774:2008/04/16(水) 03:51:43 ID:gCj8agkZ
サイドパネルと天井裏
786Socket774:2008/04/16(水) 04:54:22 ID:NsCq8Qyb
ファン交換とか煩わしかったので5V化
スイッチLだと回り始めなかったりしたので全部Mに設定
これで十分静かだと思うけど交換するともっと良くなったりする?
787Socket774:2008/04/16(水) 05:25:57 ID:BYBs7390
うん
788Socket774:2008/04/16(水) 06:17:04 ID:xU8RcA16
>>785
貼る場所で効果は変わるからなぁ

ふた裏に貼った人もサイドは、
効果的ではないってレスってたし
789Socket774:2008/04/16(水) 07:58:35 ID:IADXkSad
フロントパネルサイドの左右にある吸気スリットを自分に近い方だけ
エプトシーラーなどでふさぐと(もしくはスキマテープ)結構静かになるよ。
とはいえ、空気の流入量が確実に減るから、夏場は剥がした方が良いかも。
790Socket774:2008/04/16(水) 15:08:31 ID:V1mp7/8W
付属ファンが地雷w
水平にすると振動するから替えたほうが手っ取り早い

>>779

   ↓
w ←
791Socket774:2008/04/16(水) 16:49:22 ID:IKKwJ4X5
ファンガードの斜めのところにティッシュの箱置くだけでだいぶ静かになるぞ
792Socket774:2008/04/16(水) 17:00:14 ID:UzooKXTk
違うな
そこにはJAFを載せるんだ
793Socket774:2008/04/16(水) 17:05:08 ID:zFIFl71d
最初からファン付けなくてもよかったのにね
794Socket774:2008/04/16(水) 17:10:03 ID:qS57rxvI
>天板に付けるダクト

は、>>323の保守部品番号2
795スレ違いならごめんなさい:2008/04/16(水) 23:57:12 ID:Oe0AZhgW
BTOでP182を買ったのですが、バックアップ用のHDDを内に増設するか外付けにするかで悩んでいます。
下段に4つ乗せたほうが冷えるらしいですが、バックアップ用はほとんどアイドリング状態なので無駄に発熱して寿命を縮めるだけのような気がしてならないのです。
下段にダミーを2〜3個乗せて、外付けに裸族の二世帯住宅あたり使った方が妥当でしょうか?
一応PCはSATAもeSATA使える構成にしてあるので。
796Socket774:2008/04/17(木) 00:06:31 ID:dJzMQ0p9
>>795
バックアップ用なら外付けがいいんじゃない
内蔵だともしもの時に道連れになるとかあるから
797Socket774:2008/04/17(木) 00:25:42 ID:uYCzr80j
>>795
外付けは落下等の衝撃を受けるリスクが増える。という事で内蔵に1票。
まあ、どのリスクに主眼を置くかだ。
798Socket774:2008/04/17(木) 02:00:20 ID:tlzj961B
>>796
内蔵の道連れとか有る?
今までは結構バラバラに逝ったけど

まぁeSATAなんて物も有るしサイフとスペースで考えればいいんじゃない
799Socket774:2008/04/17(木) 02:32:45 ID:UXEWHiI0
素性の良い電源が2日でいろいろ道連れにして壊れたという話もあるし、
完璧を期すなら道連れの要因を完全に切り離したメディアに保存するべきだわな。

自分なら内臓に毎日、外付けは週ごとにバックアップ取るようにするかな。
800Socket774:2008/04/17(木) 09:21:31 ID:9+T+O0XM
ねーよ
801Socket774:2008/04/17(木) 12:02:26 ID:ZCUfQQ7P
内臓にバックアップって、そりゃないよな。
あなたは、どんな素敵な内臓を持ったサイボーグですかw
バックアップするタイミングは人それぞれだけどね。
802Socket774:2008/04/17(木) 12:35:23 ID:EvYgeNAm
いっそのことミラーリングで
803松桐坊主:2008/04/17(木) 12:35:48 ID:3hXbXaHA
血や肉片にも記憶が宿るらしいよ
内臓移植で性格が変わる場合もあるらしいね
804Socket774:2008/04/17(木) 13:22:21 ID:zwkOK0BX
外付けめんどくさい、内蔵で無意味に通電しとくのはアホくさい
俺はRATOC使ってる

ちなみにP182買う予定だけどRATOC入らないとかないよね?
805Socket774:2008/04/17(木) 13:27:31 ID:GZ9yG44A
フロントと5インチベイの間に結構な隙間があるから問題ないと思う
自分も前面に摘みのあるファンコンやら使ってるし
806Socket774:2008/04/17(木) 13:39:40 ID:zwkOK0BX
>>805
スレ見てるとこのケースって所々で融通きかなさそうな雰囲気もあるから気になってたし
流れ的にちょうどよかった
thx
807Socket774:2008/04/17(木) 14:11:40 ID:UmjuIsIn
>>803
見えます
あなたの後ろに豚や牛、そして闇の者供の軍勢が憑いt・・・うわなにをすめやめr
808Socket774:2008/04/17(木) 14:48:54 ID:sxTaWGk6
5インチベイに外付け用としてセンチュリーの楽ラック使ってます。似たような物だけど、HDDを内ケースに入れたりしないで済むのが魅力
809Socket774:2008/04/17(木) 14:49:16 ID:KDKQz7r/
>>804
俺はRATOCを5インチベイの一番上に付けてる。
OWLのは長くて隙間が厳しかったからやめてRATOCにした。

2段目より下は隙間が少ないので厳しいかもしれない。
810スレ違いならごめんなさい:2008/04/17(木) 19:49:22 ID:OFlV3JLh
バックアップに関していえば外付けかリムーバブルの方がよさそうですね。
リムーバブルHDD1つだとミラーリングできないなと思ってたけど、システムのバックアップなら1つで十分な気もするし。
キーロックが電源代わりになってほとんど外付けと同じ感覚ですね。
http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/EG-RM410.html
みたいなものはどうなんでしょうか?電源が本体と連動なのかな?
P182に取り付けた方いらっしゃいますか?
811Socket774:2008/04/17(木) 21:32:40 ID:Jjwm3mVi
自分は貧乏人なんでVipowerのIDEにSATA変換つけて電源連動改造して
ホットスワップしてるわ・・・ 関係ないけどICH9に接続でリムーバブルってあんまり相性良くないね。XPだと
812Socket774:2008/04/17(木) 21:54:51 ID:f9pqjHH+
お前らP180 Black V1.1が14,999円ですよ!

ttp://blog.tsukumo.co.jp/ex/2008/04/418.html#more
限定2台。Blogを見たと言え。
813Socket774:2008/04/17(木) 21:56:21 ID:FvGwIAaQ
大雨を見計らいやがって
814Socket774:2008/04/17(木) 21:57:41 ID:w2OcFisR
雨の日の客足の鈍りへの対処方法だし、やむをえないのだよ
815Socket774:2008/04/17(木) 22:06:40 ID:uYCzr80j
B級品のP182が13980円で売ってたんですが。
816Socket774:2008/04/17(木) 22:07:36 ID:V5SRc/01
>>815
むむ、それはどこかネ?
817Socket774:2008/04/17(木) 22:18:04 ID:uYCzr80j
>>816
俺が見たのは99町田。一昨日見た。まだあるかは知らないし別な99にあるかも知らないけど。
818Socket774:2008/04/17(木) 22:20:13 ID:be17Md+l
>>812
安いなぁw てかP18*系が初めての人はそんなに静穏じゃないから気を付けたし!
おいらはSOLOの静かさに惚れてP182、IYHしたけどフロント、リア、TOPを鎌フロー超静穏で
800に絞ってもまだ五月蠅かった。。。 S-FLEX 800rpmを今度は仕入れて来たんで
それを500に絞って冷えと静穏の両立が出来るか? チェックするぜw
819Socket774:2008/04/17(木) 22:28:40 ID:be17Md+l
町田って結構品揃え豊富なパーツ屋あるね。祖父も高いけどの品揃え豊富だわ。
HR-01Plusが展示品で1品だけあって買いそうになったw 7K弱だったからやめたけど。
西友の駐車場で買い物すれば無料で止められるし99もあるし。

うちの近所のドスパラじゃ鎌フローの在庫なんか基本1,2個で品揃えが薄すぎるw
820Socket774:2008/04/17(木) 23:18:00 ID:7nCwW+Vp
Antec製PCケースの一部モデルのポイント還元率を15%に引き上げ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080419/price.html
821Socket774:2008/04/18(金) 02:26:11 ID:qBBU8rHu
>>818
ないすスパイラル!
822Socket774:2008/04/18(金) 02:27:59 ID:VdvQczSl
俺KAZEJUNIの500rpmつけまくってる
823Socket774:2008/04/18(金) 03:01:49 ID:YULs3PSR
>>818
電源FANの方が気にならんの?
824Socket774:2008/04/18(金) 06:39:07 ID:8Enw3sGY
RAID組予定なので中段と下段にHDDが入れる予定なのですが、下段の冷却が心配です。
用途は3Dのレンダリングなので、2日3日当たり前でHDDが稼動しています。
下段中央の12cmファンだけで、下段HDDの冷却は大丈夫なのでしょうか?
825Socket774:2008/04/18(金) 06:43:33 ID:om7cJ4ok
心配だったらテンプレ参考に下段フロントにファン追加すればいいだけの話。
826Socket774:2008/04/18(金) 12:55:59 ID:w2WojT3x
>>815
おれ、先週末に12980円で買ったよ
827Socket774:2008/04/18(金) 12:57:19 ID:w2WojT3x
って
182か、泣いた
828Socket774:2008/04/18(金) 13:15:41 ID:/grG7uXl
P182は最近不具合が発覚したロットがあったらしので
それの投売りなんじゃね?
829Socket774:2008/04/18(金) 13:22:36 ID:YhsJWtdA
元が不具合だらけの糞ケース
830Socket774:2008/04/18(金) 13:26:27 ID:qoVPT15i
ttp://blog.tsukumo.co.jp/machida/2008/04/antec_bstock.html
これだな。さっき見てきたけどまだ一通りあった。個人的にはP150の電源なし9980円ってのが気になるが。
831Socket774:2008/04/18(金) 14:16:22 ID:esrgaIhA
ID:YhsJWtdA
こいつアホ杉wwww
832Socket774:2008/04/18(金) 17:16:04 ID:J4YcFF9e
やっぱ金網が一番のノイズ作ってるのかな
833Socket774:2008/04/18(金) 17:25:22 ID:szaYbduH
カンタン装着!静音性が向上!Antec P180専用「eX.ダクト着せ替えシート」
834Socket774:2008/04/18(金) 19:17:27 ID:gN0+mEzv
>>832
うん。うちも電子レンジの前金網になってるけど

外においておいたタマゴ爆発したし
835Socket774:2008/04/18(金) 19:25:26 ID:cNjgut5S
俺の買ったP182なんてLow設定だと3つの付属ファン全て回らなかったんだぜ!
836Socket774:2008/04/18(金) 19:48:28 ID:dFea0Up5
まじかw
どんだけ運悪いんだよw

どうせファンまわってもそのうち異音で取り替える事になるし問題ないな
837Socket774:2008/04/18(金) 19:53:52 ID:cNjgut5S
因みにそのうち一つは最初から異音してる
Antec(笑)
838Socket774:2008/04/18(金) 20:11:08 ID:LgINJFP2
>>834
電磁波もれすぎだろ
839Socket774:2008/04/18(金) 20:40:04 ID:AcxkzgLE
今日P182買ってきたんだがこれフロントパネルどう外すの?
パネルのしたの方に手突っ込んで引っ張ってみたが何か割れそうで怖い
何か外し方間違ってる?
840Socket774:2008/04/18(金) 20:40:39 ID:AcxkzgLE
sage忘れたorz
すまん。
841Socket774:2008/04/18(金) 20:45:34 ID:reIHrheG
押せよ
842Socket774:2008/04/18(金) 21:00:34 ID:PYRHvoJ3
>>834
おまえw まじで死ぬぞw
843Socket774:2008/04/18(金) 21:25:02 ID:9L3CDbOb
>>839
基本的に外す必要も無いと思うけど

両サイドパネルを外すとフロントパネルの爪(4つだったかな)が
見えるから、それを予め外してから取り外せばOKだと思う
無理矢理引っこ抜こうとすると爪折れるぞ
844Socket774:2008/04/18(金) 21:51:08 ID:3czQoECD
新品に貼ってあるビニールを剥がせない俺貧乏性
さすがにフロントは邪魔だから剥がしたけど
845Socket774:2008/04/18(金) 21:52:30 ID:eOcwvEfD
そして夏を超えた頃、ねとねとに張り付いたビニールの残骸を前に844はむせび泣くのです
846Socket774:2008/04/18(金) 22:00:32 ID:3czQoECD
え、マジで?
剥がしたほうがいいかな
847Socket774:2008/04/18(金) 22:05:10 ID:dFea0Up5
そして845に騙された844は傷ついたサイドパネルを前にむせび泣くのです
848Socket774:2008/04/18(金) 22:07:52 ID:Ed6HOwwn
だが、待ってほしい。シルバーなら傷は目立たないのではないどろうか。
849Socket774:2008/04/18(金) 22:07:58 ID:76pvRzkU
俺は、即行剥がしてホームセンターで透明のカッティングシート買って来て貼ってるよ。
何種類も試行錯誤して、けっこう金使ったけど 今は満足してる。
850Socket774:2008/04/18(金) 22:26:54 ID:5RArRfH4
そして、甥っ子にカスミンのシール貼られてたたずんでいる俺。
851Socket774:2008/04/18(金) 22:28:26 ID:FbiraueQ
これってP180だよね?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0417/psystar.htm

スペック的にもお買い得っぽいけど日本で出ないかなぁ
852Socket774:2008/04/18(金) 22:33:34 ID:jII2AR+2
>>694だけどその後の報告。

販売店にメールしたら翌日には希望通りサイドパネルの交換品を発送してくれました。
で、届いた交換品をプチプチから取り出して(゚Д゚)
ツメが1ヶ所ない・・・。
再メールすると翌日交換品が到着。予想外な迅速過ぎる対応にその日は不在で受け取りできなかったけど翌日無事受け取り。

Antecの品質管理と負荷に弱すぎるツメの設計にはちょっと疑問を抱かざるを得ないけど、
店の対応が神すぎてそんなことはかき消されてしまった。
ネットで買ったから対応には全く期待してなかったけど土日なのに即交換品を発送してくれるいい店だった。

で、P18*だけどいろいろ考えて作られてて、楽しい良いケースだな。配線をあれこれ考えるのも楽しいし。

あと、
ギガのEP35-DS4とシーソニックのSS600WではP4用電源延長ケーブルは必須。裏配線しなくても届かないと思う。

まだBIOSが表示される段階でOSインストール前だけど、このスレのテンプレとリンク先とログに感謝。めちゃくちゃ役だった。
853Socket774:2008/04/18(金) 22:40:21 ID:LgINJFP2
>>851
ざっと計算すると安いパーツで揃えればそんなものって気がするな。
OSX自分でやるのが面倒って人ならありかもしれないけど。
854Socket774:2008/04/18(金) 22:50:24 ID:gN0+mEzv
>>852
ツメが甘いAntecということですね。
855Socket774:2008/04/18(金) 23:40:47 ID:XHwBDSjy
上段後部に外付けで12cmファン付けたいけどいいのある?
856Socket774:2008/04/18(金) 23:43:46 ID:gDsBJ6dF
外付けなら静音重視で選べば
857Socket774:2008/04/18(金) 23:46:25 ID:XHwBDSjy
外付けと中付け正直どっちが冷える?
858Socket774:2008/04/18(金) 23:47:16 ID:nayfZKPf
>>851
どう見てもP180www
859Socket774:2008/04/19(土) 02:24:18 ID:j5qH1Tfi
>>852
GA-P35-DQ6とSS-600HMで組んだけど一応届く。
ただ、ギリギリなので延長したほうが後々配線が楽なのは確か。
860Socket774:2008/04/19(土) 02:54:48 ID:lQCznh+z
P5K-EとSS-600HMはギリギリ届いたよ
861Socket774:2008/04/19(土) 05:56:23 ID:ahBEsLpR
電源SS-550HT使ってるけど、ケージがちゃんと装着できなくて設置したときケージのネジが締まらないから、
ケージなしで電源の方だけ固定してるんだけどまずいかな
862Socket774:2008/04/19(土) 08:15:07 ID:h0jCp6LA
電源は別として、ケージ付けている人の方が少ないから安心していいよ。
863Socket774:2008/04/19(土) 08:47:06 ID:TtYavW4+
俺はケージつけてるけど
864Socket774:2008/04/19(土) 09:22:41 ID:ahBEsLpR
>>862
そうなんだ
d
865Socket774:2008/04/19(土) 11:08:20 ID:iU/5V0ao
>>862
初耳だな
866Socket774:2008/04/19(土) 11:10:55 ID:VhwV1J5C
まぁケージ無くても良いんじゃないの
俺は付けてるけど
867Socket774:2008/04/19(土) 11:49:33 ID:JyoQiB3o
俺も紫蘇使ってるけどケージのネジ締まらなかった
ただ外すのも面倒だからそのまま置いてあるけど
868Socket774:2008/04/19(土) 12:23:43 ID:jS3RsF+J
刑事の役割って何?
869Socket774:2008/04/19(土) 13:07:41 ID:4Dsvm2kh
俺は紫蘇M12だけど大丈夫だった
870Socket774:2008/04/19(土) 13:29:09 ID:RgfjL1aW
ファンの振動から来る騒音防止?
ちなみに俺もつけてるが。
871Socket774:2008/04/19(土) 13:30:29 ID:zadWt3N2
俺もSS-600HMで付けてる
872Socket774:2008/04/19(土) 13:34:41 ID:VWW7nHGt
>>861
P182とSS-550HTだけどケージちゃんと付けられてるけど?
確かにはめただけでは裾広がりになって押さえつけながら
ネジ締める事にはなるが。。。

有り無しでの効果の程は良く判らんけどw
873Socket774:2008/04/19(土) 13:42:19 ID:TtYavW4+
てす
874Socket774:2008/04/19(土) 13:45:53 ID:9ktMEIJd
http://image.blog.livedoor.jp/apex3335298/imgs/f/5/f58df5c4.JPG
俺も無理すればとまるけど外してる。シリコン外せばちょうどいいくらい。
かなりネジのところが無理あるよね。
875Socket774:2008/04/19(土) 13:48:01 ID:HpKN2iW0
俺もSS-550HTだ。

ケージはかなり強引につけちゃいました。
マザーはGA-MA790X-DS4で
田コネクタがボードの中央付近にあるからP4線は結構余裕あり
876Socket774:2008/04/19(土) 14:09:11 ID:zadWt3N2
>>874
ハイハイ同じの何度も貼るなよ
俺のスゲー綺麗だろ見てくれってか?
877Socket774:2008/04/19(土) 14:16:41 ID:4Dsvm2kh
裏配線が出来ないカス涙目wwwwwwww
878Socket774:2008/04/19(土) 14:18:49 ID:9ktMEIJd
抽出 ID:zadWt3N2 (2回)

871 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 13:30:29 ID:zadWt3N2
俺もSS-600HMで付けてる

876 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 14:09:11 ID:zadWt3N2
>>874
ハイハイ同じの何度も貼るなよ
俺のスゲー綺麗だろ見てくれってか?
879Socket774:2008/04/19(土) 14:25:25 ID:8LPdtt6z
抽出 ID:9ktMEIJd (2回)

874 Socket774 [sage]2008/04/19(土) 13:45:53 ID:9ktMEIJd

http://image.blog.livedoor.jp/apex3335298/imgs/f/5/f58df5c4.JPG
俺も無理すればとまるけど外してる。シリコン外せばちょうどいいくらい。
かなりネジのところが無理あるよね。

878 Socket774 [sage]2008/04/19(土) 14:18:49 ID:9ktMEIJd

抽出 ID:zadWt3N2 (2回)

871 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 13:30:29 ID:zadWt3N2
俺もSS-600HMで付けてる

876 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 14:09:11 ID:zadWt3N2
>>874
ハイハイ同じの何度も貼るなよ
俺のスゲー綺麗だろ見てくれってか?
880Socket774:2008/04/19(土) 14:25:30 ID:oO+RR05r
こういうのは自分でやっちゃだめだろw
よほど頭にきたのか
881Socket774:2008/04/19(土) 14:38:31 ID:9ktMEIJd
抽出 ID:oO+RR05r (1回)

880 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 14:25:30 ID:oO+RR05r
こういうのは自分でやっちゃだめだろw
よほど頭にきたのか
882Socket774:2008/04/19(土) 14:51:12 ID:zadWt3N2
>> ID:9ktMEIJd

真実を言い当てられたからってファビョるなよwwwwwwwwww
883Socket774:2008/04/19(土) 14:53:21 ID:9ktMEIJd
抽出 ID:9ktMEIJd (3回)

874 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 13:45:53 ID:9ktMEIJd
http://image.blog.livedoor.jp/apex3335298/imgs/f/5/f58df5c4.JPG
俺も無理すればとまるけど外してる。シリコン外せばちょうどいいくらい。
かなりネジのところが無理あるよね。

878 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 14:18:49 ID:9ktMEIJd
抽出 ID:zadWt3N2 (2回)

871 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 13:30:29 ID:zadWt3N2
俺もSS-600HMで付けてる

876 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 14:09:11 ID:zadWt3N2
>>874
ハイハイ同じの何度も貼るなよ
俺のスゲー綺麗だろ見てくれってか?

881 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 14:38:31 ID:9ktMEIJd
抽出 ID:oO+RR05r (1回)

880 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 14:25:30 ID:oO+RR05r
こういうのは自分でやっちゃだめだろw
よほど頭にきたのか
884Socket774:2008/04/19(土) 14:55:17 ID:9ktMEIJd
抽出 ID:9ktMEIJd (4回)

874 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 13:45:53 ID:9ktMEIJd
http://image.blog.livedoor.jp/apex3335298/imgs/f/5/f58df5c4.JPG
俺も無理すればとまるけど外してる。シリコン外せばちょうどいいくらい。
かなりネジのところが無理あるよね。

878 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 14:18:49 ID:9ktMEIJd
抽出 ID:zadWt3N2 (2回)

871 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 13:30:29 ID:zadWt3N2
俺もSS-600HMで付けてる

876 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 14:09:11 ID:zadWt3N2
>>874
ハイハイ同じの何度も貼るなよ
俺のスゲー綺麗だろ見てくれってか?

881 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 14:38:31 ID:9ktMEIJd
抽出 ID:oO+RR05r (1回)

880 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 14:25:30 ID:oO+RR05r
こういうのは自分でやっちゃだめだろw
よほど頭にきたのか

883 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 14:53:21 ID:9ktMEIJd
抽出 ID:9ktMEIJd (3回)

874 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 13:45:53 ID:9ktMEIJd
http://image.blog.livedoor.jp/apex3335298/imgs/f/5/f58df5c4.JPG
俺も無理すればとまるけど外してる。シリコン外せばちょうどいいくらい。
かなりネジのところが無理あるよね。

878 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 14:18:49 ID:9ktMEIJd
抽出 ID:zadWt3N2 (2回)

871 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 13:30:29 ID:zadWt3N2
俺もSS-600HMで付けてる

876 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 14:09:11 ID:zadWt3N2
>>874
ハイハイ同じの何度も貼るなよ
俺のスゲー綺麗だろ見てくれってか?

881 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 14:38:31 ID:9ktMEIJd
抽出 ID:oO+RR05r (1回)

880 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 14:25:30 ID:oO+RR05r
こういうのは自分でやっちゃだめだろw
よほど頭にきたのか
885Socket774:2008/04/19(土) 14:58:45 ID:HpKN2iW0
写真1枚貼るだけでこんなに荒れるなんて!
2ちゃんねるってとても怖いインターネッツなんですね><
886Socket774:2008/04/19(土) 15:31:16 ID:94ijiZfr
なんかいみわかんない
887Socket774:2008/04/19(土) 16:04:08 ID:pNZ8qqcF
9ktMEIJdをNGに入れとけば解決
888Socket774:2008/04/19(土) 16:18:11 ID:wXsbWz7X
P180に付けようとneopower買って
ショールーム行ってくじ引いたら
パワーテスター当たったお
889Socket774:2008/04/19(土) 19:40:32 ID:pJvjrZeu
sage
890Socket774:2008/04/19(土) 19:55:33 ID:r6npbOxv
ショウルームの話がでてきたから聞くけど、
まだアクリルサイドパネルって、問合せしないと買えないの?
俺もほしくなってきたんだよね。
サイドパネル一枚逝かれかけているんでアクリルもいいかなってね。
891Socket774:2008/04/19(土) 21:18:45 ID:vb5SzH8/
P180に9800GTX積むと完全に中段ケージの上の段を潰すことになるな
892Socket774:2008/04/20(日) 00:45:20 ID:NQa9cjag
ショウルームのスタッフさんが絵を描いたP182のサイドパネル売り出してくれないかなぁ
まぁ無理だろうけど...
893Socket774:2008/04/20(日) 00:59:08 ID:pdr5OLbV
アクリルのはAntec純正じゃないから海外通販サイトで買ったって
過去スレで見た気がするが。。。確か1万以上すんだよね?
894Socket774:2008/04/20(日) 02:16:20 ID:HZ19ku5T
穴が開いていないMiniP180のフロントパネルって売っていますか?
895Socket774:2008/04/20(日) 02:24:36 ID:MrTSrnuq
>>893
あー、そうなんだ。ありがとう。

一応、antecも検討中らしいんだけどね。antecのしばらくお待ちくださいは、長いからなぁ……。orz
時間ができたらantec問い合わせてみるわ。

グーグル先生のantecショールームサイトのQ&Aキャッシュ↓
ttp://209.85.175.104/search?q=cache:Ax7Kdbjhk00J:www.links.co.jp/antec_showroom/koe.html+%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%80%80p182&hl=ja&ct=clnk&cd=9&gl=jp
896Socket774:2008/04/20(日) 02:52:28 ID:+bfsHHJS
奥行きを10CM長くしてくれれば良くなるのになこのケース
897Socket774:2008/04/20(日) 02:58:07 ID:WQx49fSe
どうせでかいんだから幅も高さも増やして欲しい
898Socket774:2008/04/20(日) 03:55:53 ID:kGVYft9N
P180のフルタワー版作っちゃえよ
899Socket774:2008/04/20(日) 05:10:22 ID:nkVTv2u0
確かに。
180が出た当時ってグラボがこんなでかくなるなんて
想像できなかったのかもなー
900Socket774:2008/04/20(日) 07:13:42 ID:8dsPIG0Q
P182はいいよな、裏側配線できるから・・orz
901Socket774:2008/04/20(日) 07:25:06 ID:vrSbQjls
VGA付かないから基本的にパス
902Socket774:2008/04/20(日) 10:41:51 ID:4TtX6+KW
近所の家電量販店行ったら店舗改装のセールしてて展示品じゃない
p180ver1.1を12000でゲト。普通に買うつもりだったのが予想外に安く買えて
めっさうれしい。んな所で買えるとはwちなみに枚方ケーズ電気

これで仲間入りだ
903Socket774:2008/04/20(日) 12:19:20 ID:ynq6uBWO
Mini P180の上部ファン、最低速にしても結構うるさいね。
これセンサーで暑くなったら回るみたいに出来んもんかね。
つねに回ってるから静音とはとても思えないなあ。
904Socket774:2008/04/20(日) 12:23:24 ID:JsvadfVE
一昔前のPCケースの標準から言えばP180は静音だとも思うんだけど、
最近は他のケースが凄いからねぇ。相対的には普通になっちまったね
905Socket774:2008/04/20(日) 12:26:35 ID:pdr5OLbV
P180でも水冷穴が付いてる奴は裏配線出来るんだぜ
906Socket774:2008/04/20(日) 12:38:05 ID:pdr5OLbV
907Socket774:2008/04/20(日) 13:21:48 ID:JsvadfVE
ツクモやじゃんぱらのB級品は穴空きかとうかは要チェックだね
じゃんぱらのは付属品もだけどw 傷はしゃーないとして、レールが無いとか多いし
908Socket774:2008/04/20(日) 13:48:06 ID:VqoRcgRK
みんな5インチベイには何に使ってる?
P182だけどファンコン設置以外使い道ないよなぁと。
909Socket774:2008/04/20(日) 13:52:30 ID:rNmmNjgj
光学ドライブのせちゃいなyo
910Socket774:2008/04/20(日) 13:55:44 ID:VqoRcgRK
http://www.scythe.co.jp/accessories/scbs-1000.html
これ入れてさらにデスクトップスピーカーも同時に鳴らせれないかなぁ。
911Socket774:2008/04/20(日) 13:57:59 ID:iI3V4ZUJ
912Socket774:2008/04/20(日) 14:04:34 ID:Sk08pmdU
>>911
なんぞコレ
面白そうだけど蓋閉まらなくなりそう
913Socket774:2008/04/20(日) 14:14:26 ID:wtIGaL98
こんなん付けたら「ポチっとな」しちまうyo

ってかコレどこのナニ???
914Socket774:2008/04/20(日) 14:17:19 ID:Sk08pmdU
自作した一品物らしい

http://xe.bz/aho/18/
915Socket774:2008/04/20(日) 14:31:00 ID:y4JoKBIa
左右の鍵とスイッチが電源ボタンで
自爆ボタンがリセットかと思った
916Socket774:2008/04/20(日) 15:13:30 ID:WgZS7y2K
Q-Fan知らなくて今までファン全開すいませんでした。
マイP182が静かになったお!
917Socket774:2008/04/20(日) 15:25:40 ID:ynq6uBWO
GIGABYTE GA-G33M-DS2R と  Antec MiniP180の組み合わせでも
Q-Fanみたいなこと出来ない?俺も静かになって欲しい。
918Socket774:2008/04/20(日) 17:50:19 ID:G6wZxd8m
HDDケースは何使ってます?
静音に拘り始めたらHDDのあのカタカタ音すら気になってきた・・・。
919Socket774:2008/04/20(日) 17:54:49 ID:hsM/Ovp4
>>918
Raptorオススメだぜ
920Socket774:2008/04/20(日) 20:17:31 ID:1lcCnxCt
>>917
Speedfan使えないんだっけ、ギガのって。
921Socket774:2008/04/20(日) 21:35:48 ID:vwh7TM6r
>>920
http://www.sd-dream.com/pasocompass/020102eMachines08.html
これ?

良さそうだね。誰かGIGABYTE GA-G33M-DS2R+Antec MiniP180で
成功した人いないかな?
922Socket774:2008/04/20(日) 22:48:59 ID:n1ZFgcER
>>844
オレがいた
923Socket774:2008/04/20(日) 22:59:28 ID:kzdo2Njv
俺はフロントですらUSBのところを切り取っただけで残してあるぜ
924Socket774:2008/04/20(日) 23:14:09 ID:Bp+R1zmc
今日寝ぼけてフロントをベリベリ剥がしちまった
せっかく残しておいたのに
925Socket774:2008/04/20(日) 23:19:46 ID:n1ZFgcER
>>923
オレまだ剥がせないでいる
http://jisaku.pv3.org/file/1921.jpg
926Socket774:2008/04/20(日) 23:32:33 ID:5Yj/qEoU
保護シートだけでなくメタルラックにダンボール敷いているところまで俺ガイルwwwww
927Socket774:2008/04/20(日) 23:32:35 ID:QK3cyfpE
実際の所どうなんでしょう?

845 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/18(金) 21:52:30 ID:eOcwvEfD
そして夏を超えた頃、ねとねとに張り付いたビニールの残骸を前に844はむせび泣くのです

846 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/18(金) 22:00:32 ID:3czQoECD
え、マジで?
剥がしたほうがいいかな

847 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/18(金) 22:05:10 ID:dFea0Up5
そして845に騙された844は傷ついたサイドパネルを前にむせび泣くのです

928Socket774:2008/04/20(日) 23:33:43 ID:5Yj/qEoU
このシートって空気でひっついてるようなもんじゃないの?
サランラップみたいな
929Socket774:2008/04/20(日) 23:48:43 ID:mIRAjiwX
>>925が俺とまったく同じなことに驚いた
ただダンボールは敷いてない
930Socket774:2008/04/20(日) 23:53:53 ID:Sg51lZMQ
携帯の画面みたいに別途保護用のフィルムはるならそれまでのつなぎにはいいかもしれないけど
そうじゃないならいつかは取るし本体もいつかは傷つくんだからって思って俺は一晩で剥いだよ。

フィルムが貼ってある方が傷が付いてるより見た目が悪いと思う。傷つけたくないってのもわかるけどね。
931Socket774:2008/04/21(月) 00:03:26 ID:m3Ls5Afc
P182SE使いな俺はつけたままだとものすごくかっこ悪いからすぐに剥いだ
932Socket774:2008/04/21(月) 00:05:47 ID:jSuJezOC
>>920
駄目だった。%を下げても回転数が落ちないね。残念。
933Socket774:2008/04/21(月) 00:40:58 ID:PyxgZk7y
俺もP182SEだから剥がした
ケータイだといつまでも残しておくとベッタベタになるけどP18xはどうなるんだろう
934Socket774:2008/04/21(月) 02:01:53 ID:NCqiB+eU
>>917
多分ファンコンスレから誘導の人だと思うけどそのM/B、
ファンの3PINコネクタない筈だから電源からの4PIN変換で
ファン回してる筈。TOPの20cmFANは元から電源からの4PIN。
SpeedFanはM/Bの3PINからじゃないと制御出来ないから制御無理。
Q-FANはASUS M/BのFAN制御技術で戯画はSmart Fanって言う。
CPU-FANは多分それで制御されてるよ。

まずフロント、TOP、リヤを1個ずつ止めてみてどれが一番騒音元
なのかを確認してからやった方がいいよ。

miniP180使いの人で対策してる人がいたら教えてやってくだされ。。。
935Socket774:2008/04/21(月) 03:32:32 ID:jSuJezOC
>>934
ご丁寧にありがとう。
確かに制御はできなかったよ。が、温度は反映されるみたい。
HDD、CPU、VGAとかが30℃ぐらいの低温に収まってくれてるのを
見ると。不思議とうるささも許せてくるね。

少し慣れたので、そのまま使いながら対策を考えてみるよ。
936Socket774:2008/04/21(月) 12:53:25 ID:xG6uBZX8
937Socket774:2008/04/21(月) 12:59:04 ID:WAZS5Nse
>>936
情報thx、早速8台注文しました。
938Socket774:2008/04/21(月) 13:44:04 ID:XrfEzrI3
純正のファンを全部取っ替えたいと思うんですけどお勧めとかありますか?
939Socket774:2008/04/21(月) 14:18:32 ID:8iLHJmL8
X-FAN+好みのファンコン
940Socket774:2008/04/21(月) 14:20:07 ID:tPP400EQ
全部三洋にするんだw
941Socket774:2008/04/21(月) 14:36:37 ID:Fnv9j/02
ttp://ascii.jp/elem/000/000/126/126327/
ちょうどいいファンが出たぞ
942Socket774:2008/04/21(月) 14:38:10 ID:QephaZod
>>935
静かにしたいならSOLOの方が幸せになれたかも。miniP180
は持ってないから想像だけどケースの開口部が多い程音漏れは
するもの。試しに雑誌とかでTOPFAN塞いだり前扉閉め→開けでの
音の大きさ確認すれば分かる。
943Socket774:2008/04/21(月) 14:46:12 ID:QYZLTv5A
>>941
動作デモの動画、どうせならニンジンでも突っ込めばいいのに
944Socket774:2008/04/21(月) 14:55:25 ID:tPP400EQ
>>941
ちょwこれドライヤー並のファンじゃないのかw
945Socket774:2008/04/21(月) 14:56:43 ID:QYZLTv5A
轟音PCスレ向けの逸品ではあるな
こういうのはDELTAの領域かと思っていたんだが
946Socket774:2008/04/21(月) 15:06:46 ID:QMiR/sa+
>>934
うちは電源がFAN制御してくれるけど今のとこ
天板FANは一度も回っていない。
Hiにスイッチあわすと回ろうとピクッピクッって動くんだが
電圧下がりすぎて回せないらしい。
こういう怪しい挙動になるので自動制御はあまり向かないかも
947Socket774:2008/04/21(月) 15:16:59 ID:QephaZod
>>946
天板FAN回ってないとは・・・
自然吸気状態でフィルタもない天板だと埃吸いまくってませんかね・・・
948Socket774:2008/04/21(月) 16:00:44 ID:XrfEzrI3
なんかいいファンないかねぇ><
949Socket774:2008/04/21(月) 16:03:32 ID:k71LKzRk
fanスレ行けばぁ
950Socket774:2008/04/21(月) 16:19:54 ID:8iLHJmL8
X-FAN勧めたのにガン無視されてアタッマきた
951Socket774:2008/04/21(月) 17:54:48 ID:XrfEzrI3
すまん!
X-FAN調べてみる!
結構いいんだよね?
マジずっと探してて何にしようか悩んで1ヶ月たってしまった。
申し訳ない。
952Socket774:2008/04/21(月) 18:00:41 ID:QephaZod
静かにしたいだけならS-FLEX 800rpm全交換→ファンコンで500rpm
とかもあるけど効果の程は個人差があるので。

少なくともFANスレのテンプレであがってる奴ならTricoolよりは静穏だから。
953Socket774:2008/04/21(月) 18:17:14 ID:JfhLpktl
>>941
PenDのクーラーのやつ思い出した
あの動画いまもあるんだろうか
954Socket774:2008/04/21(月) 18:41:18 ID:XrfEzrI3
静かじゃなくてもよく冷えるのがいいな。
指が切れちゃうような爆音のは厳しいですが。
ある程度音出ても冷える方がいいです。
955Socket774:2008/04/21(月) 18:46:07 ID:Q+bmgJYp
>>952
S-FLEX800rpmでも煩いってある意味すげーわ
更にケース内に入れるのに
956Socket774:2008/04/21(月) 18:46:49 ID:hkeMXD06
>>940
CPU、電源含めて全部のファンが山洋製なのだが何か問題でもあるのか?
近くの店にはこれしか売ってないorz
957Socket774:2008/04/21(月) 18:58:36 ID:MkUpp7gK
>>953
ttp://www.youtube.com/watch?v=EdExkuvGySE
俺はこのNVIDIAの自虐ネタを思い出した
958Socket774:2008/04/21(月) 19:02:35 ID:5bD6iJIR
ファンは鎌フロゥ超静音お勧め
959Socket774:2008/04/21(月) 19:27:57 ID:QephaZod
>>955
だから個人差はあると言っておろうが・・・ PC一台しか持ってないのか?
P180系でF、TOP、R、中下段をS-FLEX 800rpm全交換→500rpm
にしてもSOLO F鎌フロー超静穏90mm×2、R鎌フロー静穏で800の方が
倍位静かだよ。FAN性能よりケースの防音性の差だよ。
960Socket774:2008/04/21(月) 19:41:08 ID:Q+bmgJYp
>>959
SOLOの防音性がP180より上なのはわかってるよ。
そこまでFANを絞らないと煩く感じるID:QephaZodの耳がすげーなと言っているんだよ
961Socket774:2008/04/21(月) 19:59:04 ID:QephaZod
>>960
てかさ、どこに煩いって書いてあるんだよw 個人差だと何度言えば(ry
人によっては俺の言ったSOLOの環境でも煩いってCPUファンレス、
フロントファンレスとかもいる位なのに。
少なくとも>>959の環境なら10人中10人がP180系のが煩いって指摘するよ
962Socket774:2008/04/21(月) 20:04:23 ID:c62Xsk/0
>>941
ワロタw
そこいらの扇風機以上じゃないかwww
963Socket774:2008/04/21(月) 20:45:58 ID:kMCaxLuQ
TOPにS-FLEX800はないとオモウ
964Socket774:2008/04/21(月) 23:00:58 ID:Xk7WlANK
鎌フローってそんなにいいか?
オススメとか言ってる奴、工作員臭くてマジウザイんだがw
ぶっちゃけファンコンで800rpmに絞ればどれも大差ないだろwww

まあスレチだから他所でやれw
965Socket774:2008/04/21(月) 23:03:56 ID:pzVjUF5B
>>964
>ぶっちゃけファンコンで800rpmに絞ればどれも大差ないだろwww

ある意味幸せな人だねw
966Socket774:2008/04/22(火) 00:27:14 ID:G5waLVnf
釜風呂(笑)
800rpm(笑)
967Socket774:2008/04/22(火) 00:31:25 ID:BIwxrc4p
ファンコン買えば、ファンを買い換える手間がだいぶ省けると思うんだが
968Socket774:2008/04/22(火) 00:55:52 ID:1qjjbVgi
元が1500rpmとかを800に絞って使うなら元から800のを使えば
消費電力も少なく軸音も少なく静かになるので一概には言えない。
しかしFAN3つも買えば5千円弱になる。それを電気代節約できた分は
何年掛かって取り戻せる? とかは調べないようにしているw
969Socket774:2008/04/22(火) 01:22:03 ID:NaEjktRT
>>925-926
オレも同じ置き方w

でも最近アクリル板に換えたよ。数百円で板買ってきて角をカットして載せてある。
ダンボールより安定してるし見栄えも良い。
本当は集積材とか使いたかったんだけど、近場に無かったからアクリルにした。
970Socket774:2008/04/22(火) 01:49:54 ID:HSMoNLj3
自分は余った有孔ボード敷いてる
971Socket774:2008/04/22(火) 04:55:50 ID:0d39x7xL
どうでもいいけどsoloよりも組み方次第で182の方が静かになるってさ
ファンコン使う意味はさ、静音性もあるけど必要なときに風量を上げられるからでしょ?

ぶっちゃけ、色々交換してみてファンよりもhdd×3台の回転音の方がめちゃ気になる
スパイラルに嵌りつつある今日この頃。
で、どうでもよくなりファンは↓に今はしている。下段はいずれ交換する。

天   :風拾二1600rpm
後   :風拾二1600rpm
中前後:RDL1223SL
下   :ZGF120BU(5vじゃないと軸音がorz)

天・後・中はカゼマスで絞っている。
ファン交換で俺は楽しんでいるので野暮なことは言わないでね。

972Socket774


> どうでもいいけどsoloよりも組み方次第で182の方が静かになるってさ
構成によるってことね。ソースは提灯雑誌だけどwww