古くなったメーカー製PCを自作機にする Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
308Socket774
ども。PCV-MX1改造したものです。
日曜は一日仕事で弄れなかった。。。が、取り敢えず一段落。
画像うpしておきますね。

筐体: Vaio PCV-MX1
マザボ:ASUS MA2-VM HDMI + sempron3500+ +memory 1G
その他:RADEOM HD2600XT, SATA HDD*2台
CD, MD, FM, Floppy + DVD-RW(天板外して上に乗せてます)

フロント、ちゃんと液晶動いてます。
ttp://www.death-note.biz/up/img/12291.jpg
バックパネル、汚い。
ttp://www.death-note.biz/up/img/12292.jpg
内部。電源付けないと意外とスペースはある。
ttp://www.death-note.biz/up/img/12293.jpg

コンポ部の手動操作が必要だが、全ての音源をPCで聞けるし、
PCを含めた全ての音源をスピーカーに出力、MDに録音できる。
CDはデジタルでアンプまで繋いでるのだが、PCで鳴らすより、
直接CDを聞くほうが音がいいです。
HDDに貯めたFLACもこの音で鳴ってくれれば言う事ないのだが。

実は電源入れると内部スペースがカオスになるんで、エアフローが酷い事に。
常用にはケースファン造設が必須。もうひとがんばりですな。