前スレ:Intel Core2 Duo/Quad 合同スレ PART 104

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ:Intel Core2 Duo/Quad 合同スレ PART 103
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224216803/

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB    TDP           現在   2〜3月   3/2   4/20  Q2    Q3
x4 3.00GHz 3MBx2....1600MHz..150W Ext QX9775  ----  .$1499
x4 3.00GHz 4MBx2....1600MHz..136W Ext QX9770  ----  .$1399
x4 2.80GHz 3MBx2....1333MHz..130W Ext QX9650  $999
x4 2.83GHz 4MBx2....1333MHz.130W . C2Q Q9650  ----  ----  ----  ----  ----  ?????
x4 2.83GHz 3MBx2....1333MHz.130W . C2Q Q9550  ----  $888
x4 2.66GHz 4MBx2....1333MHz.130W . C2Q Q9450  ----  $777
x4 2.66GHz 3MBx2....1333MHz.130W . C2Q Q9400  ----  ----  ----  ----  ----  ?????
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz.130W . C2Q Q6700  $555  ----  ----   $666
x4 2.50GHz 3MBx2....1333MHz.130W . C2Q Q9300  ----  $444
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz.130W . C2Q Q6600  $440  ----  ----   $420
x2 3.16GHz 3MB   1333MHz.130W  C2D E8600  ----  ----  ----  ----  ----  ?????
x2 3.00GHz 3MB   1333MHz.130W  C2D E8500  $300
x2 2.83GHz 3MB   1333MHz.130W  C2D E8400  $280
x2 2.66GHz 3MB   1333MHz.130W  C2D E8300  ----  ----  ----   $250
x2 2.00GHz 3MB   1333MHz.130W  C2D E8200  $250
2Socket774:2008/03/14(金) 12:41:40 ID:jekwO1SC
あはん
3Socket774:2008/03/14(金) 12:55:28 ID:UBv7x12S
何だこりゃ
4Socket774:2008/03/14(金) 13:05:11 ID:369IsK+3
>>1
とりあえず脱いで四つんばいになれや
5Socket774:2008/03/14(金) 13:54:52 ID:MR/3JccU
次スレも立てないとバランス悪いな
6Socket774:2008/03/14(金) 19:52:12 ID:W1+aJE44
以前から「C2Dにおけるゲーム体感上のカクつき」について言ってた者ですが
E6600を3.5GhzにOCしてゲームしてましたが、ついに先日5000+BEを買ってきました。
盛って3.2Gで常用出来そうだけどDDR2はどうもレイテンシーが高くて思ったほどπが
良くないです。

πなんかはC2Dに比べてあまりの遅さにちょっと心配になったけど、
ゲームを起動してみてすぐに「やっぱりゲームはAthlonしかない」と確信しました。
試したゲームはCS:S、CS、UT3demo、SoF2など。

いずれも低速でマウスをゆーっくり振ってみてもC2Dの時のような「クックック」という
引っかかりながらの描画が無く、とてもリニアに描画されるのでやっぱり快適。
それに大人数でラッシュかけたりグレネードが多数炸裂したりと、システムにとっては
過酷な高負荷時でも割りに落ち込みが少ないです。

これがそれぞれのCPUの演算ユニットの性質による違いなのか、メモコン内蔵か否かの差なのか
わかりませんが、当分Athlonを使うほか無さそうです。

逆にintelがAMDより勝る製造技術でもってAthlonを作ったならどんなに理想的だろうと思います。
AMDはとにかく実クロックが伸びないのが残念。
それともintel製CPUもネハーレムのようにメモコン内蔵になればAthlonのようになるんでしょうか・・・
AMD叩いてる書込みってのは、どのコメント見ても文体が同じだよね
んで同じ引き写しやって、同じレスまで付いてる結局異常な粘着野郎が独りゴミ撒いてるだけってモロわかり 。
7Socket774:2008/03/17(月) 07:24:00 ID:Fj8l1A7s
こっちが本スレでいいの?
8Socket774:2008/03/20(木) 18:56:51 ID:H1heosgh
重複使え アホ
9Socket774:2008/03/20(木) 20:04:34 ID:297V9puI
111
10Socket774:2008/03/21(金) 04:12:11 ID:0O3Bfg3q
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
11Socket774:2008/03/21(金) 20:53:00 ID:XGyyp2nM
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |      HT=Hyper Transport    │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
12Socket774:2008/03/26(水) 01:21:32 ID:UKH35zPq
32nmプロセスの「Westmere」は6コアに
〜Intelロードマップ2009-2010
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0326/kaigai428.htm
13Socket774:2008/03/26(水) 01:35:56 ID:i4rY50Zt
6コアて・・・
14Socket774:2008/03/26(水) 03:01:19 ID:XjAWsQ9g
結局2コアくらいが一番いいってことで落ち着きそうな気がする。
15Socket774:2008/03/26(水) 14:10:01 ID:l/8LMZDE
何気にスレのIDがカオスな件
16Socket774:2008/03/26(水) 23:27:24 ID:J64Aa96S
6コアだけでなくcoreベースはどんどん増えていくだろうね
GHzをおわなくなった現在では当然な動きではないか?
17Socket774:2008/03/26(水) 23:48:37 ID:KWfTBA56
量子コンピュータが発売されるまでの繋ぎだな
18Socket774:2008/03/26(水) 23:51:58 ID:XIvItvS9
GHz煮詰まったから増やすしかないしな
19Socket774:2008/03/26(水) 23:58:30 ID:XjAWsQ9g
消費電力と発熱が洒落にならんからクロック競争終わったわけだけど
コア増やす作戦だとあっちゅうまに頭打ちでしょ。
20Socket774:2008/03/29(土) 11:16:23 ID:WjhUst11
>>19
>消費電力と発熱が洒落にならんからクロック競争終わったわけだけど

そうだっけ?
21Socket774:2008/03/29(土) 11:24:17 ID:PI/cYmBH
AMDが追いつくまでクロック競争は一時中断ってだけ
22Socket774:2008/03/29(土) 11:33:05 ID:M4IK+vbC
消費電力と発熱問題で新技術開発できるまで。
Intelはクロック上げには動かない。
マルチコア・マルチスレッド戦略を続ける。
AMDが追いつく以前に技術的に無理。
23Socket774:2008/03/29(土) 11:39:45 ID:PI/cYmBH
>>22
High-kの開発で今後10年は問題ないとIntelも言ってる。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070129/259926/?ST=pc_news
24Socket774:2008/03/29(土) 17:54:34 ID:eq0TYu1l
前スレ1000GJ
25Socket774:2008/03/29(土) 17:55:19 ID:eq0TYu1l
>>23
光CPUはどうしたんだ・・・・
26Socket774:2008/04/01(火) 16:33:09 ID:XaLkwTPq
次はここを再利用でいいのか?
27Socket774:2008/04/01(火) 16:38:49 ID:injMms7j
うーむ、X3360とQ9450どっち買うか迷う・・・・
28Socket774:2008/04/01(火) 16:40:49 ID:oAK5JoPj
>>26
良いっぽいね
あげとくか。
29Socket774:2008/04/01(火) 16:59:20 ID:XaLkwTPq
前スレ
Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同PART109
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206781998/
30Socket774:2008/04/01(火) 17:16:43 ID:/Q2viRFj
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003225.html
◎Kentsfield (クアッドコア、65nm、LGA775、TDP 95W)
◆Q6700 :2.66GHz (266x10)、L2 4MBx2:530米ドル → 266米ドル

Q6700最強説浮上
31Socket774:2008/04/01(火) 18:26:47 ID:jIhY8ZA1
■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB    TDP            現在  3~4月  4/20  Q2    Q3
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..150W Ext QX9775  $1499
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..136W Ext QX9770  ----  .$1399
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..130W Ext QX9650  $999
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9650  ----  ----  ----  ----  ?????
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9550  $530  ----
x4 2.66GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9450  $316  ----
x4 2.66GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9400  ----  ----  ----  ----  ?????
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6700  $530  ----  $266
x4 2.50GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9300  $266  ----
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6600  $266  ----  $224
x2 3.33GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8600  ----  ----  ----  ----  ?????
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8500  $266
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8400  $183
x2 2.83GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8300  ----  ----  $163
x2 2.66GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8200  $163


■以下は代替品となる可能性のあるXeonプロセッサー。人柱募集中
モデルナンバー        代替元
Quad Core Xeon X3360   Q9550
Quad Core Xeon X3350   Q9450
Quad Core Xeon X3320   Q9300
Dual Core Xeon E3110     E8400

C2D/Qとの違いは駆動電圧の微妙な違いと付属シール

※スペック的に代替となれる可能性があるだけで、基本的にサポート対象外です
E3110に限っては一部メーカーで例外的に対応を表明している所があります
32Socket774:2008/04/01(火) 18:27:45 ID:jIhY8ZA1
━━価格別購入ガイド決定版━━4/20価格改定時

◎11万円以上
●QX9770、QX9775:とにかく価格度外視で全てにおいてハイパフォーマンス。TDP以外に死角無し
●QX9650:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリもE8400相当

◎6万円台(予価)
●Q9550:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリもE8300相当

◎4万円台(予価)
●Q9450:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリもE8200相当

◎3万円台
●E8500:Dual最速で大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6600同等以上のエンコ速度
●Q9300:定格動作時低発熱低省電力&Q対応アプリメイン&アプリ多重起動
●Q6700:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE6700相当

◎2万円台
●Q6600:動画編集などQ対応アプリ&アプリ多重起動&Q非対応アプリはE6600相当
●E8400:大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6600に近いエンコ速度


* エンコ速度は設定やSSE4.1対応の有無などによって変わるのであくまで目安
* 3Dゲームは大半がQuad非対応なので高クロックDUALが有利だが極一部Quad対応ソフトも有
* ベストバイはは用途次第
33Socket774:2008/04/01(火) 18:28:24 ID:jIhY8ZA1
WindowsXP Service Pack 2用マルチコアパッチ
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c2ab5a48-8240-4934-bbd8-34fb8a0fce3b&DisplayLang=ja
アプリケーションによってはCPUの使用率が改善する

* WindowsXP Service Pack 2以外は適用しないでください

オンラインショップの CPU 価格動向
・Intel Core 2 Quad
ttp://stat.nazarite.jp/cpu-index.php?nm=Core2Quad
・Intel Core 2 Duo E8xxx
ttp://stat.nazarite.jp/cpu-index.php?nm=Core2DuoE8
・Intel Core 2 Duo E6xxx
ttp://stat.nazarite.jp/cpu-index.php?nm=Core2DuoE6
・Intel Core 2 Duo E4xxx
ttp://stat.nazarite.jp/cpu-index.php?nm=Core2DuoE4
・AMD Phenom
ttp://stat.nazarite.jp/cpu-index.php

価格比較サイト
ベストゲート
http://www.bestgate.net/
コネコネット
http://www.coneco.net/
価格.com
http://kakaku.com/
34Socket774:2008/04/01(火) 18:29:06 ID:jIhY8ZA1
スレ住民のベンチ報告
構成はほぼ同じで全て定格

【Mem】DDR2 800 1GBx2
【M/B】ASUS P5K-E
【VGA】7600GS、8600GT
【OS】XP Home SP2

-測定条件-
他の作業はネットすらせず変換終わるまで放置。

■Superπ104万
E8500:15秒
Q6600:22秒
E6600:22秒

■TMPGEnc DVD Author 3(Quad対応、SSE4有効)
avi(640×480、1.4GB)からVOB(4230MB)へ変換(非圧縮)

E8500:30分28秒 (1.00)
Q6600:36分56秒 (1.28)
E6600:52分03秒 (1.71)
X2 4200:87分01秒 (2.86)*参考値

■FF11ベンチ(HI)
E8500:8810 (8600GT)
Q6600:7020 (7600GS)
E6600:7080 (7600GS)

SSE4をOFFに出来る項目を見つけたけど、
CPUがSSE4対応だと警告が出て怖いのでOFFでは測定していません。
グラボに間違いがありましたので申し訳ありませんでした。
エンコはTDA3ではコッデークの差で多少バラ付きましたが
E8500がQ6600には負けることはありませんでした。

※FF11ベンチはVGA性能差の影響のような気がしないでもない
35Socket774:2008/04/01(火) 18:29:45 ID:jIhY8ZA1
参考テンプレ(QとDの選択時の参考に)

>Core 2 Duo E6850はどのテストでもバランスよく高速で、
>かつ消費電力もCore 2 Quad Q6600よりも低い。
>クアッドコアのCore 2 Quad Q6600は得意不得意がはっきりしているし、
>クロックの差が600MHzもあるため、クアッドコアの効果が出るテストでもクロック差によって
>かなり差を詰められたり逆転されているテストもある。
>目的がはっきりしていたり、クアッドコアの先進性に魅力を感じたりしているのでなければ、
>現状ではCore 2 Duo E6850のほうが無難な選択と言えるだろう。

tp://www.dosv.jp/feature/0711/13.htm
36Socket774:2008/04/01(火) 18:30:21 ID:jIhY8ZA1
━━OC無しの定格勝負DualvsQuad(E6850vsQ6600)のまとめ━━

●Quad対応アプリ(Tmpgや対応ソフトによるRAW画像編集とか)
同クロック(E6600vsQ6600)ならQuadの方がおよそ20〜50%も速い。
ただしQuad対応ソフトでも高クロックDualと低クロックQuad(E6850vsQ6600)だと、
差がほとんどなくなる場合も多い(ペガシスサポもそれを示唆)。
なおQuad対応アプリは今現在も増えている傾向にあるものの、
Quad発売から時間がかなり経っているが今現在でも極少数である。

●Quad非対応アプリ(大半のソフト)
同じアーキテクチャのCPUなら単純にクロック数に比例するのでE6850の方が断然速い。
Q6600はE6850には遠く及ばずナンチャッテQuadの弊害かE6600以下の事も多い。

●多重アプリ同時起動(エンコしながら他の重い作業など)
これはCore数の多いQuadの独壇場と言えるであろう。
また重い作業(エンコなど)しながらの他の軽作業でも重い作業の処理速度はDualに比べほとんど落ちずQuadの恩恵を受けられる。
ただ一般的には重いソフト2つ以上の並列作業はトラブルの元なのであまり現実的ではない。

●結論
以上の特性を理解した上で自分の用途、PCスタイルに合ったCPUをセレクトするのが望ましく、
どちらが優れているかは個々によって違うので断言はできない。
ただ一般的には今現在は価格、対応アプリ数、TDPの高さなど総合的に考慮した場合、
高クロックDualの方が低クロックQuadよりお買い得で使いやすいかも知れない。
Quadは構造上TDPが高く特に45nmQuad高クロックモデルはやたら高価なのにも注目されたい。
なお、両CPU共にOCは自作の醍醐味であるが、CPUを含め各パーツにおいて当り厳選パーツ選択が重要で
一般的にはハードの寿命を縮めるので安定性重視の人や寿命重視の人にはお薦めできない。
37Socket774:2008/04/04(金) 13:10:19 ID:YW3ZM25s
これも一応クアッドコア?
ttp://www.4gamer.net/games/043/G004345/20080404001/
38Socket774:2008/04/05(土) 13:32:10 ID:4K4hChuT
>>37

SMTで8スレッド同時処理やってるからクアッドと呼べるのかどうかってこと?
だったらクアッドコアでいいと思うよ。

HT対応のPentium4はシングルコアなわけだし。
39Socket774:2008/04/09(水) 18:21:13 ID:f1YK+lHV
あげ
40Socket774:2008/04/09(水) 18:22:53 ID:zhOnNCPo
HyperTheadingとか体感差が発生しない新技術を開発する天才だなこの会社w
41Socket774:2008/04/13(日) 01:24:15 ID:VJPffbKq
一回休み
42Socket774:2008/04/13(日) 03:19:24 ID:3IopX95k
PART113は立たないの?
43Socket774:2008/04/19(土) 20:37:22 ID:nxy66EUr
保守
44Socket774:2008/05/02(金) 22:55:26 ID:H88Xc49W
次スレ立てられないみたいだから、ここを使うか。

てなわけで age
45女子高生(名無し):2008/05/02(金) 23:16:49 ID:lxHCAA0f
あたし、どこへ行けばいいのかしらぁ?
46Socket774:2008/05/02(金) 23:17:18 ID:raUwbREq
てめーがあらすからスレ埋まっちまったんだろカス
47Socket774:2008/05/02(金) 23:36:23 ID:suSRYbF8
いいからスルーしとけよカス
48Socket774:2008/05/02(金) 23:46:48 ID:nkt9ch/K
ここ再利用?
とりあえずage
49Socket774:2008/05/02(金) 23:53:52 ID:UHLdrVHS
ここ使うの?
誰か新スレ立ててくれよ
50Socket774:2008/05/02(金) 23:55:18 ID:4kkT33sC
くこか
51Socket774:2008/05/02(金) 23:58:58 ID:gco22utt
ここか
52Socket774:2008/05/03(土) 00:24:53 ID:+s08L3Q8
Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 118コア
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209740353/
53Socket774
>>40
SMTのどこが新技術だw
もう採用してないのはAMDくらいだろ?