nVIDIA GPU総合 Part138

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここはnVIDIAのグラフィックボードについて語るスレである
質問する前にテンプレをよく読むこと
以上

・nVIDIA公式
ttp://www.nvidia.com/
・nVIDIAスレテンプレ
ttp://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html
・低価格ビデオカードスレテンプレ
ttp://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/
・nVIDIA VGA Wiki
ttp://wikiwiki.jp/nvidiavga/

・前スレ
nVIDIA GPU総合 Part137
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199810412/

・関連スレ
【安定】 nVIDIA Forceware Driver Part36 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203219867/
2Socket774:2008/03/13(木) 22:35:44 ID:5KHIxrG9
質問する場合はこれを使うこと
=============
CPU:
Mem:
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:
電源:
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
症状:
エラーメッセージ:
考え得る原因:
試した事:
=============

【各種ツール、ドライバ】
・RivaTuner
 ttp://www.guru3d.com/index.php?page=rivatuner&menu=8
・TVTOOL
 ttp://tvtool.info/
・Coolbits2
 ttp://3dgpu.com/files/coolbits2.reg
3Socket774:2008/03/13(木) 22:36:00 ID:5KHIxrG9
【ドライバ導入順序】
チップセットドライバ>DirextX>VGAドライバ>その他ドライバ
ttp://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

【ドライバ入れ換え手順】
1. nicカードやモデムを物理的にネットから切り離すか、接続を閉じる。
2. 「アプリケーションの追加と削除」でnvidiaの項目を削除する。
3. 再起動でセーフモードに入る(起動中にF8)。
4. WinXP SP1/SP2では、セーフモード上で自動的に認識が行われ、
ドライバがインストールされる。このインストールをキャンセルで中断できる。
ようであればそのようにし、DriverCleanerを実行する。中断不能であれば:
5. デバイスマネージャ内でディスプレイアダプタの中のnvidiaを選択し、
アンインストールあるいは削除をクリックする。ただし再起動は行わないこと。
6. アンチウィルスソフトを使用しているなら、無効にする(さもなくば誤作動の可能性あり)。
7. CabCleanerを実行する(推奨)。
8. DriverCleanerを実行する。
9. ごみ箱を空にし、再起動する。
10. 新しいドライバをインストールする。
4Socket774:2008/03/13(木) 22:48:46 ID:AZG7FRhY
>>1
5Socket774:2008/03/13(木) 23:19:15 ID:LWt8Y/F+
>>1
6Socket774:2008/03/13(木) 23:34:05 ID:0UySiYkw
>>1
7Socket774:2008/03/13(木) 23:59:53 ID:7C8Igp8N
  
「ヤフー」「グーグル」に変わる、第三のポータルサイト

その名は…

みんなで作る、ラッキーチャンネル☆

   たかまがはら  ねっとランド!!!!

楽しい音楽がいっぱいの まったく新しい形のポータルサイト
 

──すべてのインターネットは
     http://www.takamagahara.com/
                ここより、はじまる☆──
    
8Socket774:2008/03/15(土) 00:01:07 ID:kcpQGGdO
即死防止保守
9Socket774:2008/03/16(日) 01:57:07 ID:62zlZGkH
>>7 スレッドストッパーだな
10Socket774:2008/03/16(日) 03:20:00 ID:/2HO3DLe
RADE友スレにRADEON分なげといたからこっちにも投げとくお。
誰かインデント直してくれるとうれしいおっおっおっ。

DirectX7世代
NV10    GeForce256    120/150 DDR 128bit 2T&L/2PP 220nm 初代GeForce
└NV15   GeForce2 GTS   200/166 DDR  64bit 2T&L/4PP 180nm 熟成版
 └NV11  GeForce2 MX   175/166 DDR 128bit 2T&L/2PP 180nm 廉価版
  └NV17 GeForce4 MX440  270/200 DDR 128bit 2T&L/2PP 150nm 熟成版
   NV18 GeForce4 MX4000 275/200 DDR 128bit 2T&L/2PP 150nm AGP 8x対応

DirectX8世代
NV20    GeForce3     200/230 DDR 128bit 1VS/4PS  150nm 新規格
└NV25   GeForce4Ti4200  250/250 DDR 128bit 2VS/4PS  150nm 熟成版

DirectX9世代
NV30    FX5800   400/400 DDR 128bit 1VS?/8PS/4PP   130nm 新規格 黒歴史
│├NV34  FX5200   250/200 DDR 128bit 1VS?/4PS/4PP   150nm 超廉価版
│└NV31  FX5600   325/275 DDR 128bit 1VS?/6PS/4PP   130nm 廉価版

├NV36   FX5700   425/275 DDR2 128bit 1VS?/8PS/4PP   130nm 改良版 5800比TMU半減
└NV35   FX5900   400/425 DDR 256bit 1VS?/8PS/4PP   130nm 熟成版
 NV38   FX5950   475/475 DDR 256bit 1VS?/8PS/4PP   130nm 高速版
11Socket774:2008/03/16(日) 03:20:27 ID:/2HO3DLe
DircetX9.0c世代
NV40    6800Ultra 400/550 GDDR3 256bit 5VS/16PS    130nm 新規格
││    6800    325/350 DDR  256bit 5VS/12PS    130nm 去勢版
││    6800SE   325/300 DDR  256bit 4VS/ 8PS    130nm 去勢版
││
│└NV43  6600    300/350 DDR  128bit 3VS/ 8PS    110nm 廉価版
│ ├NV43V 6200    300/350 DDR  128bit 2VS/ 4PS    110nm 去勢版
│ └NV44 6200    300/250 DDR  128bit 2VS/ 4PS    110nm 超廉価版

└NV45   7800GTX  430/600 GDDR3 256bit 8VS/24PS/16ROP 110nm 熟成版 G70,PixelShader大増量
 │    7800GT   400/500 GDDR3 256bit 7VS/20PS/16ROP 110nm 去勢版
 │    7800GS   375/600 GDDR3 256bit 6VS/16PS/16ROP 110nm 去勢版
 │
 └NV47  7900GT   450/660 GDDR3 256bit 8VS/24PS/16ROP  90nm 熟成版 G71
  │   7900GS   450/660 GDDR3 256bit 7VS/20PS/16ROP  90nm 去勢版 
  │
  ├G72  7300GS   550/400 GDDR2 64bit 3VS/ 8PS/ 4ROP  90nm 超廉価版
  └G73  7600GT   560/700 GDDR3 128bit 5VS/12PS/ 8ROP  90nm 廉価版
      7600GS   400/400 GDDR2 128bit 5VS/12PS/ 8ROP  90nm 低速版
      7300GT   400/400 GDDR2 128bit 4VS/ 8PS/ 8ROP  90nm 低速去勢版
12Socket774:2008/03/16(日) 03:20:55 ID:/2HO3DLe
DirectX10世代
G80     8800GTX  575(1350)/900 GDDR3 384bit 128sp  90nm 新規格 UnifiedShader搭載
││    8800GTS  500(1200)/800 GDDR3 320bit  96sp  90nm 去勢版
││
│├G86   8500GT   450(900)/400  DDR2  128bit  16sp  90nm 超廉価版
││    8400GS   450(900)/400  DDR2  64bit  16sp  90nm 地雷版
││
│└G84   8600GTS  675(1450)/1000 GDDR3 128bit  32sp  90nm 廉価版
│     8600GT   540(1190)/700 GDDR2 128bit  32sp  90nm 低速版

└G92    8800GT   600(1500)/900 GDDR3 256bit  96sp  65nm 熟成版 やや去勢
 │    8800GTS  650(1625)/970 GDDR3 256bit 128sp  65nm 高速版 去勢分復活
 │    8800GS   575(1700)/800 GDDR3 192bit  96sp  65nm 微地雷版
 │
 ├G96   9500
 └G94   9600GT   650(1625)/900 GDDR3 256bit  64sp  65nm 廉価版
13Socket774:2008/03/16(日) 11:56:31 ID:4rmSULDl
>>1
× nVIDIA
○ NVIDIA
14Socket774:2008/03/16(日) 14:07:40 ID:7v+xl6n+
8800GTは112spな
15Socket774:2008/03/16(日) 14:32:15 ID:/2HO3DLe
>>14
指摘thx。修正した。

└G92    8800GT   600(1500)/900 GDDR3 256bit 112sp  65nm 熟成版 やや去勢
 │    8800GTS  650(1625)/970 GDDR3 256bit 128sp  65nm 高速版 去勢分復活
 │    8800GS   575(1700)/800 GDDR3 192bit  96sp  65nm 微地雷版
16Socket774:2008/03/16(日) 17:11:32 ID:wiQ1R0Xb
G80の下にG92?
17Socket774:2008/03/16(日) 17:57:16 ID:icMLt2Jo
>>16
アーキテクチャの系統図なんだから、当たり前だろ?
理解力低いなお前。
18Socket774:2008/03/16(日) 18:54:22 ID:vt7HSs3o
初弾の9500はG94の選別落ちらしい
19Socket774:2008/03/16(日) 21:19:46 ID:NPC4IoSj
良 高速>熟成>廉価>去勢>低速>地雷 悪
でおk?
20Socket774:2008/03/16(日) 21:53:00 ID:/2HO3DLe
わかりにくくてごめん。

次元的には
・高速・低速 = ロジック同じでコアやメモリのクロック違いのバリエーション
・虚勢・地雷 = ロジック同じでバス幅やパイプラインカットなどのバリエーション
・熟成・廉価 = ロジック変更されて改良されていたりバリュー向けに規模縮小されてたり

21Socket774:2008/03/16(日) 22:05:51 ID:NPC4IoSj
>>20
thx
22Socket774:2008/03/17(月) 00:11:57 ID:7yCAh89l
GPUに対して地雷というのは昔から
表記以下のメモリスペックやメモリ幅のものを指すと思ってたんだが
こういう考え方は古いのかね
23Socket774:2008/03/17(月) 00:25:53 ID:AoWLSBWg
GPUの設計をボード設計で制限してしまったのが地雷だと思ってた
GPUが再設計されてボード上の設計に因らず、機能低下したヤツは地雷ではなかろう
…あぁ…でも、同じナンバー振られてる場合は地雷かな〜
24Socket774:2008/03/17(月) 00:32:44 ID:mnCXp1Kz
>>22
その定義だと、チップが同じでバス幅が制限されており
かつそれが明記されている場合は地雷でないということに
25Socket774:2008/03/17(月) 00:43:37 ID:7yCAh89l
ああ、すまん
ここでいった表記ってのは公式で発表されたスペックってことですお
昔ラデ系でよくあったことなんだが・・・
26Socket774:2008/03/17(月) 00:53:48 ID:qQLEONHF
7950GTは除外なんですか?
27Socket774:2008/03/17(月) 00:56:04 ID:sFIDFsVC
CPUは消費電力抑えながら性能UPしてて優秀だなあ
なんて思うけど、なんでGPUもそのようにならんの?
28Socket774:2008/03/17(月) 01:02:22 ID:Q6rUpCGa
たしかnvideaの人がgerforce2だかの高クロックがあっても意味ないだろう打か
29Socket774:2008/03/17(月) 02:27:48 ID:Zs/MQG4v
>>25
例えば有名な地雷のRADEON9800SEなんかは R350(325/310 DDR 256bit 4VS/8PS/8PP 150nm)の
クロックを下げた上に本来256bitであるR350のメモリバスを128bitで運用していたから地雷扱いですよね。

一応ラインナップとして"SE”をつけて、下位であることを示しているにもかかわらず、です。

本来ラインナップとして256bit幅であるはずの 9800Proで 128bit版もありましたが、
これは「核地雷」とさらに別格扱いされてたと思います。

とゆ〜認識の下に、「本来使えるべきはずのバス幅を使い切っていないもの」を「地雷版」と書かせていただきました^^


>>26
7950GTは単純な7900GTのクロックアップ版なので明記していません。
他も同様、単純なクロック変更のみのラインナップは省略しちゃいました。
メモリをGDDR2/3で変えているだけの物を区別するか省略するか悩みましたが、
こっちは載せています。

この扱いに強い主張はありません。単に行が増えるなぁっていうキブン的なものだけです。
30Socket774:2008/03/17(月) 06:10:02 ID:6x6ss9/8
>>12
8800ultraが抜けてるような

ほぼ誰も持ってないからスルー?
31Socket774:2008/03/17(月) 07:21:04 ID:Zs/MQG4v
>>30
8800Ultraは単純な8800GTXの(以下略

Clockバリエーションまで書いてると UltraとかGTとかGTXとかGTSとかProとかSEとかXTとか大変なんですっ
けど、入れるべき!って言う強い意見があるなら入れますよぅ;;
32Socket774:2008/03/17(月) 12:32:53 ID:g1Dl5bhG
入れなくていい。
または欄外表記w
33Socket774:2008/03/17(月) 18:14:26 ID:IOXys1Gk
>>20
高速、虚勢、熟成って制限に対してのことであって、
それが標準スペックで、OCされてるとかじゃないんだよね?
34Socket774:2008/03/17(月) 18:29:56 ID:Zs/MQG4v
>>33
あれ、答えようと思って>>20に嘘書いたのに気がついた^^;
正しくはこうです。

・虚勢・地雷 = ロジック同じでバス幅やパイプラインカットなどのバリエーション
・高速・低速 = ロジック変更されてコアやメモリのクロックを変更したバリエーション
・熟成・廉価 = ロジック変更されて改良されていたりバリュー向けに規模縮小されてたり

標準スペックで単純なOverClockやDownClockははずしてあります。

G92 8800GTS(65nm)は高速版っていうよりもフルスペック版って言ったほうがよかったのかも。
時系列的に 8800GT が先に出ちゃったので>>12(>>15)の書き方になったけど、
本来は 8800GTSが標準スペックで 8800GTが虚勢版ですよねぇ。
35Socket774:2008/03/17(月) 18:31:41 ID:9euI4yuh
俺の7600GTを9600GT波の性能にあげるにはどうすればいいでしょうか?
36Socket774:2008/03/17(月) 18:39:07 ID:xrCRIFLt
買い換える
37Socket774:2008/03/17(月) 19:02:01 ID:g1Dl5bhG
>>35
のんびり生きろ。
38Socket774:2008/03/17(月) 21:17:05 ID:oqHsEaGe
>>35
とりあえず限界までOCしてみたら?
39Socket774:2008/03/18(火) 11:14:08 ID:jAfMsCSN
なんでDirectX10.1に対応してない変なGPUを買うのか理解できない
40Socket774:2008/03/18(火) 11:43:15 ID:lwX5GPve
55nm版のG92はD10Uとか呼ばれてるらしい。ついに10.1に対応しないまま
GeForce10000シリーズまで出しそうな勢いwww
41Socket774:2008/03/18(火) 12:25:58 ID:QoRcKXM3
>>39
DirectX10.1を必要としないから。
42Socket774:2008/03/18(火) 12:26:27 ID:yau4T1ga
DX10.1なんて対応ゲームも一個も出てないのに必要ないだろ
43Socket774:2008/03/18(火) 12:31:41 ID:J4+A/dHs
単純に性能比が上だからなぁ
ラデより
ピーク消費電力・発熱も低いし

そもそもVistaが大コケの状況でDX10.1対応がどうとかwww
44Socket774:2008/03/18(火) 12:52:34 ID:1gQiXKpZ
S3以下の技術力だからってムキになるなよ
45Socket774:2008/03/18(火) 13:15:05 ID:49cXYKZs
GX2は3870X2より低性能らしいねw
46Socket774:2008/03/18(火) 13:16:03 ID:5X4zyzvZ
>>43は、なんでそんなに微妙に浦島太郎なんだ?
47Socket774:2008/03/18(火) 14:25:12 ID:C2pHFtYw
>>46

>>43-45
ラデ厨の釣りだから相手にするな
48Socket774:2008/03/18(火) 15:50:34 ID:5X4zyzvZ
>>47
どうみても>>43は違うだろ。
49Socket774:2008/03/18(火) 19:45:38 ID:Cv07gQ79
ラデ厨とかいったい何年前の言葉だよw
50Socket774:2008/03/18(火) 21:15:11 ID:QoRcKXM3
3年前。
51Socket774:2008/03/18(火) 22:56:57 ID:S8iXTb+J
まぁほとんどの人間はDX10すら必要としないんだがな
52Socket774:2008/03/18(火) 23:01:05 ID:YkDxUkc0
もっといえばPS3やXbox360で十分
53Socket774:2008/03/19(水) 00:16:03 ID:VmFCHN5n
いや、それもっと必要無い。
54Socket774:2008/03/19(水) 00:36:50 ID:v31f7Gcg
何で10.1考えないのってのは何でVistaにしないのってのと同義語だしなぁ
そして国内PCゲーム市場考えれば>>52が正解
55Socket774:2008/03/19(水) 00:40:11 ID:iw035lkK
「10.1じゃなきゃイヤイヤ」って言ってる奴に限って、
「VISTAなんて使う奴はバカ。xpで十分」とか言ってたりするんだぜw
56Socket774:2008/03/19(水) 00:40:23 ID:5AjVzN1Z
しかしOEMやDSPの販売が6月30日で終わるとXP搭載の新PCってのはググっと減るよな
そうなってくるとnVidiaも対応迫られてくるよね
6月30日なんてもうすぐだよ、もうすぐ
57Socket774:2008/03/19(水) 00:55:53 ID:v31f7Gcg
しかし良い製品(XP)が市場から強制退去
代わりに粗悪品(Vista)を無理やり押し付けられるユーザーってなんなの?
しかもそうなってコストメリットでて性能が改善するか?→まず100%あり得ない

ラデとかどうでもいいがMSしねって感じ
58Socket774:2008/03/19(水) 00:57:33 ID:T7Ke+1By
DSP版て来年の1月まで売るんじゃなかったっけ?
6月で終わりなのはメーカーOEMって聞いた気がするが・・・
59Socket774:2008/03/19(水) 01:11:10 ID:/RkicreK
Vista最高なんだけどw ウィンドウを動かしただけでCPU負荷率がドンと
上がるうえに残像が出るようなOSに戻りたいとは、これっぽっちも思わんww
むしろ、すでにSP1が出てるこの時期に、なんで今更XPなのかが理解不能w
60Socket774:2008/03/19(水) 01:14:06 ID:dSXyox9/
WindowsUpdateにきたらVistaに戻るか考える
61Socket774:2008/03/19(水) 01:21:06 ID:IHdLmDUY
PCスペックさえある程度あれば(マルチコアCPU、メモリー2GB、GF7600GSクラス以上)
Vistaは有りだと思うけどな。Vistaが糞ってよりXPで問題ないってだけで。

AEROは従来CPUが受け持ってた処理をGPUがやるから快適だし、メモリーに余裕が
あればSuperFetchでアプリの起動も速くなる。
62Socket774:2008/03/19(水) 01:22:13 ID:IHdLmDUY
>>59
AEROが有効にならない糞PCか?
63Socket774:2008/03/19(水) 01:23:15 ID:IHdLmDUY
62は間違いだった
64Socket774:2008/03/19(水) 01:29:12 ID:iw035lkK
VISTAを持ち上げたい奴と、DX10.1を叩きたい奴が、
噛み合わない言い争いをしてるなw
65Socket774:2008/03/19(水) 01:29:49 ID:dSXyox9/
> AEROは従来CPUが受け持ってた処理をGPUがやるから快適だし、メモリーに余裕が
> あればSuperFetchでアプリの起動も速くなる。

何度も言われてるけどこれは誤解。

本来GPUがやっている処理(GDI・DirectDrawなどのいわゆるWindowアクセラレーションが行ってた描画)を
CPUがメインメモリ上に行うから2D系の再描画が遅い。
で、CPUが描画した2DイメージをDirect3D経由でGPUに渡して表示する。
Direct3D経由でイメージとして渡すので、テクスチャと同等の扱いができてFlipみたいな芸当ができる。

GPU側で描画イメージを持たず、ウィンドウ毎に独立したイメージを持つため、
重なった部分とかのバッキングストア処理とかウィンドウが移動した際の再描画処理をしなくてすむため、
結果的に軽く感じる。

SuperFetchでアプリの起動が早くなるっていうのも、俺3ヶ月我慢して使ったけど早いのIEだけだった。
メモリあまっててIEしか早くないなら最初からトレーに乗せとくほうがマシに感じた。
66Socket774:2008/03/19(水) 01:33:19 ID:M0K23rNU
Vistaを公式サポートしない(不具合あり)タイトルがあるから、当分XP
パーツ入れ替えても、アクティベーションやり直せば使い続けれるしさ
67Socket774:2008/03/19(水) 01:35:03 ID:Z7wTH1ye
DX10.1でVistaSP1からVGA絡みかなにかの仮想関係の機能無かったっけ?

仮想画面じゃねー、なんかそんな感じの機能
68Socket774:2008/03/19(水) 01:40:08 ID:dSXyox9/
GPUの仮想化。
いままでアプリがDirect3D経由で占有していたのに一枚かませて抽象化して、
それぞれのアプリから同等にGPUを操作できるかのようにする感じかな。

恩恵はとりあえず3Dアプリ立ち上げてもFlipが動くくらい。
そのうち仮想環境(一つのPCで複数のOS立ち上げる)下からGPU使えるようになるんじゃね?
69Socket774:2008/03/19(水) 02:04:36 ID:YZdApfBL
GPUの仮想化だね。ゲフォかラデかやコア数を気にしなくても済む様になる。
70Socket774:2008/03/19(水) 02:08:21 ID:Z7wTH1ye
>>69
Thx

ちょっと調べてくる
71Socket774:2008/03/19(水) 02:09:23 ID:Z7wTH1ye
>>68
探してこようかとおもったら書いてくれてたのね

ごめん直上のレスしか見て無かったよ
Thx
72Socket774:2008/03/20(木) 01:02:02 ID:3Jh5E8nQ
最大で100W以下クラスを探してるのだけど・・・
消費電力が少なくて性能の良いGPUって言えば今は何?
73Socket774:2008/03/20(木) 01:49:03 ID:1iU5qDlx
>>72
熱対策がきちんとできるんなら8800GTじゃない?
74Socket774:2008/03/20(木) 01:56:09 ID:dKnOjSex
俺はCPUのC2Dみたいに最大65Wぐらいに抑えろって思ってる
75Socket774:2008/03/20(木) 02:11:13 ID:ULOLuC9I
>>72
GeForce9600GTあたりじゃまいか? 確か最大95Wくらいだったような。

>>74
え? ミドルレンジなら65W以下の製品も多いと思うが?

76Socket774:2008/03/20(木) 02:23:03 ID:5pOIyKdH
実測なら8800GTでも80W前後でしかないよ。
77Socket774:2008/03/20(木) 02:31:59 ID:KHAOQaTG
まあ、8800GTか9600GTだろうな。
78Socket774:2008/03/20(木) 02:34:51 ID:empAtAPS
98GTはどうなるのかね
79Socket774:2008/03/20(木) 02:35:28 ID:3Jh5E8nQ
8800GTかぁ・・・・
今調べてみたら、9800GTXが気になる。
ちっとばかり消費電力高そうだけど・・・・

>>74
> 俺はCPUのC2Dみたいに最大65Wぐらいに抑えろって思ってる
俺も声を大にしてそう言いたい。
なんかもう近頃のGPUはユーザーの声を無視しているようにしか思えない程消費電力高過ぎ
80Socket774:2008/03/20(木) 02:39:25 ID:NZWjqP9g
ユーザーが性能を求めているからじゃネ?
81Socket774:2008/03/20(木) 02:56:59 ID:p6zN3/8/
>>79
そんな奴はミドルクラス買えと
元々GPUはCPUより電力効率は良い
82Socket774:2008/03/20(木) 03:05:50 ID:fm7gIurJ
>>81
8400GS 65nmの消費電力みて噴いた
83Socket774:2008/03/20(木) 03:06:30 ID:KHAOQaTG
みんなが性能求めるクラスだと、消費電力が低ければ、
より消費電力を高くすることでその分性能の高いモノが作れるわけで…
ハイエンドで低消費電力を求めるのは間違いでしょ。
84Socket774:2008/03/20(木) 03:17:03 ID:3Jh5E8nQ
> ハイエンドで低消費電力を求めるのは間違いでしょ。
いいや間違ってねぇよ、GPU業界がバカなだけ。
本気で省電力化に取り組めと言いたいね。
85Socket774:2008/03/20(木) 03:24:23 ID:KHAOQaTG
そういう人は、9600GTとか、自分に合ったものを選べばよい。

アイドル時ならともかく、余裕があるならその分を性能にまわすってw
現状のハイエンドが十分な性能ってわけでもないでしょ。
86Socket774:2008/03/20(木) 03:35:04 ID:fm7gIurJ
>>84
むしろあの状態のintelが異常
87Socket774:2008/03/20(木) 03:36:23 ID:KHAOQaTG
そりゃ、そうだよ。
現状、intelは無理に性能を上げる必要が無いじゃない。
88Socket774:2008/03/20(木) 03:50:53 ID:fm7gIurJ
無理に性能を上げる必要はないけど速ければ速いほどいいのがCPU
てか石が優秀すぎる

GPUはクロックを無理にあげてるからあの消費電力になっちゃうような
それなんてPen4
89Socket774:2008/03/20(木) 03:58:59 ID:KHAOQaTG
CPUが優秀なのはその通りだけど、無理に定格CPUクロックを
上げなくて済むのは、AMDがタコだからじゃね?
GPUはシュリンクすればそれなりに消費電力下がるだろうけど、
余裕が出来れば、性能アップさせるからなぁ。
90Socket774:2008/03/20(木) 04:10:49 ID:teJEvkoN
俺もAMDがハイエンドで競合製品を出せないからだと思うな。
Powerという強烈な競合製品のいるItaniumは全く消費電力減る傾向に無いというのが、
CPUというカテゴリが特殊でないのも、Intelが方針転換したわけでもないのも示している。

まあスレ違だな。
91Socket774:2008/03/20(木) 04:20:18 ID:fm7gIurJ
>>89-90
ああすまん、GPUの石ももっといいのを開発汁ってことが言いたかったんだ
92Socket774:2008/03/20(木) 04:42:58 ID:4YgDHjoW
今のCPUは急速にベクトル化・パラレル化が進んで、アプリもそれに対応するようになって
演算性能が上がったかに見えるわけだけど、

GPUってぇかグラフィック処理は20年も前からすでにベクトル化・パラレル化が進んじゃってて
今のCPUのようなパラダイムシフトが難しいんだよねぇ。

使える手が並列数を増やすことと単位処理時間を短くすること=クロック上げることしかないから、
どんどん消費電力増える方向に進んでる。
93Socket774:2008/03/20(木) 19:32:43 ID:66C3lrlg
GPUももうそろそろ高性能の路線と
ある程度高性能かつ低電力の路線の二つに分かれて欲しいな。
94Socket774:2008/03/20(木) 20:08:29 ID:1iU5qDlx
>>93
現状でも上は爆熱廃エンドから下はオンボードまでよりどりみどりじゃね?
95Socket774:2008/03/20(木) 20:42:56 ID:66C3lrlg
>>94
まぁそうなんだけど、誤解を招く書き方をしたか。
要はPCでゲームをやるってことを前提の話。
ある程度の重いゲームをやれてかつ
低電力のものなんかあると結構需要があるんじゃないかと。
96Socket774:2008/03/20(木) 21:31:09 ID:teJEvkoN
nVidiaの一つの目標はGPU高密度ブレードサーバクラスタだろうし、そういうのは遠からず出てくるだろ多分
97Socket774:2008/03/20(木) 21:33:37 ID:/6oHtRR7
65nm最初の製品が8800GTってのはかなりイメージダウン
98Socket774:2008/03/20(木) 21:36:53 ID:pHtr+BA6
>>95
だから、現状でもコストパフォーマンスや電力効率のいいモデルは
ミドルレンジのVGAで存在するだろが。
路線変更するだけで、電力効率の高いモデルが出せるほど、メーカー
が電力効率を軽視してモデルラインナップしてるとでも思ってるのか?
おめでたい奴だな。
99Socket774:2008/03/20(木) 21:40:49 ID:qwtJCq4C
こういう奴は消費電力50Wくらいで9600GTクラスの性能が欲しいんだよ

無理だから
100Socket774:2008/03/20(木) 21:46:40 ID:/hvvnFCo
社員乙
101Socket774:2008/03/20(木) 21:49:55 ID:fm7gIurJ
ダウンクロックするとどのぐらい消費電力下がるものなんだ?

結構下がるなら9600GTをダウンクロックすれば案外いけるかもしらん
102Socket774:2008/03/20(木) 21:50:20 ID:fm7gIurJ
ああ、あと電圧も下げてね
103Socket774:2008/03/20(木) 21:58:16 ID:pHtr+BA6
電圧を下げるより、クロックを下げる方を脳内優先してる奴を初めて見た。
104Socket774:2008/03/20(木) 22:12:44 ID:fm7gIurJ
>>103
そう書かれると思って追記したんだが
105Socket774:2008/03/21(金) 00:00:46 ID:fxSlKw4p
106Socket774:2008/03/21(金) 00:24:19 ID:LNd4rowk
>>105
ノート用GPUの性能がそのまま通常のGPUに応用されるのかどうか知らんが
いつか出てくるまで粘って待ってたらいいと思うよ
107Socket774:2008/03/21(金) 00:54:29 ID:ZZyz1M7h
ノート用のGPUをデスクトップで使う方法とかないの?
その方が効率いいと思うけど。8600系なんか買うよりは。
108Socket774:2008/03/21(金) 01:01:43 ID:UaWQ4/KB
デスクトップ用のGPUをノートで使えるようにしてるのが現状でしょう
109Socket774:2008/03/21(金) 01:06:48 ID:0QT3n/TT
>>105
というか、それはスペック的に9600GT以下じゃないのか…?
110Socket774:2008/03/21(金) 01:39:18 ID:aerBy/Ci
モバイルのは同じ番号でもユニットとクロック削って性能半分だし
名付けで詐欺ってるだけ
111Socket774:2008/03/21(金) 01:40:09 ID:LNd4rowk
どうせ96GTも積めないPCにそれ以上のGPUなんて意味が無いから
無駄に高望みしないで8600GT買いなさいって
どうせ出しても高いとか言い出してあなた買わないでしょ?

NVIDIAもATIも作らないのはきっとそういうメッセージが込められている
112Socket774:2008/03/21(金) 01:53:46 ID:lVVT4gt+
>>109
どうだろう?

8800M GTX 500(1250)/800 GDDR3 256bit 96sp
9600GT    650(1625)/900 GDDR3 256bit 64sp

だから、メモリは9600GTのが早いけど、SP性能は8800M GTXのが上だね。
これで37Wだっていうならかなりほしいけど、低電圧選別品で高いんだろうな。
113Socket774:2008/03/21(金) 02:04:27 ID:0QT3n/TT
高解像度じゃ無けりゃ、SP数はさほど影響ないよ。
クロックのほうが差が出る。
114Socket774:2008/03/21(金) 02:32:55 ID:lVVT4gt+
> 高解像度じゃ無けりゃ、SP数はさほど影響ないよ。
逆。
低解像度ではsp数(とその動作周波数)がそのままVertexShader/PixelShaderの性能差、
つまりレンダリング速度差につながる。

高解像度で差が出るのはROP数とTMUs、メモリバンド幅。
つまりメモリクロックの高い9600GTのほうが高解像度に強い。
115Socket774:2008/03/21(金) 02:50:15 ID:pgHkSPvg
それぞれコア電圧っていくらなんだろ。
96GTも当たり品を引けば、コア電圧0.1Vくらいは余裕で下げれるでしょ、どうせ。
116Socket774:2008/03/21(金) 02:58:04 ID:LNd4rowk
しかし似たような技術で本当に半分の電力しか消費してないんだったら
カタログスペックから同じような性能が出てるとは思えないけどな
だいたいそんな簡単に省電力できるならHD38系の立場が無いだろ

96GTや88GTの実ゲーム時の消費電力は公表TDPよりずっと低いようだし
カタログだけ見てても同条件で比べないとなんとも言えん
117Socket774:2008/03/21(金) 03:07:13 ID:lVVT4gt+
HD38系はアイドル(300MHz動作)で電圧下げて消費電力下げてるだけで、
全力時はHD3850ですら8800GTの消費電力を超えてなかったか?

逆に言えば、9600GTでもGPU負荷でクロックと電圧可変してくれればそれで十分かもな。
118Socket774:2008/03/21(金) 03:15:54 ID:0QT3n/TT
>>114
ごめ。オレは8800GTと9600GTのベンチ見て言ってるだけだから
正直、構造は詳しくないんだ。
つーことはクロック数とSP数のトレードオフで低解像度では同じ位?
119Socket774:2008/03/21(金) 19:14:30 ID:BJ7+4rr7
あああなやむーーー
9600GTか8800GTか…ちくしょー!
夏が怖いが消費電力抑えたいがそれなりの性能もほしいがFPSしたいが3DCGしたいが
ああああああああああああああ
120Socket774:2008/03/21(金) 19:33:38 ID:vl1KKFX2
迷ったら両方買うくらいのジサカーでありたい
121Socket774:2008/03/21(金) 19:39:11 ID:pgHkSPvg
そんなお前に

つ 96GTでSLI
122Socket774:2008/03/21(金) 20:08:46 ID:3RsPzyvF
>>121
消費電力は?
123Socket774:2008/03/21(金) 20:50:48 ID:pgHkSPvg
ああ、スマソ。
消費電力を気にしてるのは、発熱が怖いからかと思った。
124Socket774:2008/03/21(金) 21:31:59 ID:LNd4rowk
電源買い換えればいいのに

貧乏なら働け
125Socket774:2008/03/21(金) 22:03:53 ID:rWg23vMq
8600の場合、ドライバって169が最新だよね。
いろんなとこのスレにある171ってあるの?
126Socket774:2008/03/21(金) 22:09:47 ID:6/irOIM1
Pen4信者とおんなじ理屈w
127Socket774:2008/03/21(金) 23:18:39 ID:3RsPzyvF
春だねぇ〜w
128Socket774:2008/03/21(金) 23:59:02 ID:vWGIBwMy
HD3870で柱にぶつかったんで結局nVidiaで8800GT買ってきた。
7900GSからの乗り換えだが、いい感じ。
129Socket774:2008/03/22(土) 07:30:56 ID:wf89iWX5
8系は2Dゲームで不具合が出るのはやくなおんないかな
俺はせっかく88GT買ったのにそのせいで79に戻してる
130Socket774:2008/03/22(土) 08:09:44 ID:9eM2BgJC
いつでも戻せるように79GS売ってないんだが
ちっとも不具合起こらないうちの88GT
131Socket774:2008/03/22(土) 10:44:51 ID:tlfJd71x
>>129
詳しく教えやがれタコ
132Socket774:2008/03/22(土) 11:04:33 ID:d+NbEpBC
とタコが申しております
133Socket774:2008/03/22(土) 11:15:29 ID:KV6hUbwt
>>131
遅いって事じゃね?
134Socket774:2008/03/22(土) 16:01:49 ID:wf89iWX5
>>131
手持ちので言うとCossacksがプレイできない
バルダーズゲート2の描画がおかしくなる
135Socket774:2008/03/22(土) 21:33:01 ID:8+ch4xir
もしかしてVistaにしたら動くとかなくね?
136Socket774:2008/03/22(土) 22:16:34 ID:kLlay4q0
>>135
別の不具合が発生しそうなw
137Socket774:2008/03/23(日) 06:44:40 ID:4lRb4ktP
ものすごい初歩的な質問ですが・・・
nTuneでクロック変更しようと思いインスコしたはいいんですが
GPU設定の調整で解説サイトなどであるテストボタンが
見当たらないんですが仕様でしょうか
GF P86GT/256D3です

nTune関連のスレ探しても見つからなかったので
総合スレで質問させてもらいました
スレチなら申し訳ないorz
138Socket774:2008/03/24(月) 13:29:22 ID:NhufWOm/
RivaTunerでも駄目かな
ドライバも変えてみなよ
139Socket774:2008/03/24(月) 14:08:23 ID:mrsRwijN
テストボタンは相当前になくなったよ。
140Socket774:2008/03/24(月) 15:31:11 ID:os+QX00B
8800GTS BTOでかっちゃったぉ(つд∩)
組み立て途中らしいでぉ。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=wCof8pC87WI
↑こんな動画みちゃったぉ。。。
負け組み?_?
ちなみに皆さんの予想はGT200と9800GX2はどっちが性能↑かと思われます?
141Socket774:2008/03/25(火) 00:07:35 ID:PxYXYEAJ
Hybrid SLI対応のMBとVGAまだ出ないの?
技術力が無いねnVIDIAは
142Socket774:2008/03/25(火) 16:47:26 ID:KrQbhPbS
nvidiaドライバ(169.21)の設定なんですが、GPUファンの回転速度%を上げて固定しておく方法はあるでしょうか?
毎回システムを起動すると初期化されてしまい元に戻ってしまいます。
143Socket774:2008/03/25(火) 21:21:33 ID:U2bFZqBF
>>142
Rivatunerとかどう?
144Socket774:2008/03/26(水) 01:14:58 ID:GNR5XoU+
8600GTS買ってきました。
nTuneでコアとメモリどのくらいまで安定動作で上げれますか?
145Socket774:2008/03/26(水) 02:07:43 ID:DMjhhoql
そんなんメーカーによるだろ
8600GTSはそんなにマージン高くない
146Socket774:2008/03/27(木) 16:35:55 ID:ZHHNX7bz
147Socket774:2008/03/27(木) 21:43:06 ID:+7VtkQd1
>>144
スレで聞くよりは、自作ショップの店員に聞くのが良い
言質を取っておけば、後々熱でダレても無償交換してもらえる
148Socket774:2008/03/27(木) 21:52:08 ID:PQajtyLp
OC動作まで言及する店員なんてオランダ
149Socket774:2008/03/27(木) 22:03:52 ID:i8vx5eYE
いたとしてもOCは保証外になりますって念を押されるから交換してもらえるわけねーだろ
150Socket774:2008/03/28(金) 06:35:29 ID:PnXNxkPj
OCの安定動作範囲を他人に聞く>>144
オーバークボックを想定しているかのような>>147

これが春休みというものか…オソロシス
151Socket774:2008/03/28(金) 12:12:21 ID:HdqEfCFT
外では雪が降ってます・・・寒い。
152Socket774:2008/03/28(金) 12:41:34 ID:B+c4h/ps
釣りにくだらないレスする>>150

これが春休みというものか…オソロシス
153Socket774:2008/03/29(土) 03:07:12 ID:Gx//VxhP
以下、ループで
154Socket774:2008/03/29(土) 11:58:53 ID:aImO1z5E
公式β版「ForceWare 174.74」
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002210/20080328005/
155Socket774:2008/03/29(土) 17:31:19 ID:L8EcFZvH
すみません質問なのですが、ActiveArmorFirewallなどの
nVIDIA公式ソフトウェアについて話せるスレってありますか?
156Socket774:2008/03/29(土) 17:34:03 ID:L8EcFZvH
すみません間違えました、私の書き込みは無視してください。
157Socket774:2008/03/30(日) 03:04:24 ID:8yuKIOG7
nVIDIAのGPUの性能の上下関係は現在どうなっているでしょうか?
158Socket774:2008/03/30(日) 03:17:51 ID:CMxy+hof
それはとてもデリケートな問題なのです。
159Socket774:2008/03/30(日) 04:44:24 ID:kJ51lKPR
ギガバイトの9600GTでテレビにも出力したくてケーブルをつないだのですが
デスクトップの背景しかうつりません。
PCと同じようにはうつらないのでしょうか?
テレビは普通の4対3でピンコードでつないでます
160Socket774:2008/03/30(日) 06:49:10 ID:X7j0PxuO
デュアルモニタ扱いになっていて、TVにセカンダリ側が表示されているだけなんでは
161Socket774:2008/03/31(月) 10:40:02 ID:q4WLNSv7
テレビは最大1024x768しか映せない、Dualviewモードとクローンモードとかで調べろ。
162Socket774:2008/04/01(火) 15:14:00 ID:vWvSjUAN
8600GTって、ベンダ純正OC版とか有るけど、
8600GTSとの違いがよく分からん。
163Socket774:2008/04/01(火) 15:27:12 ID:/gd4JftE
GeForce 8600 GTSは、1,450MHz動作のStreaming Processorを32基搭載し
コアクロックは675MHz。メモリは128bit接続の256MB GDDR3で、クロックは
2GHz。トランジスタ数は2億8,900万。想定実売価格は149〜229ドル。

GeForce 8600 GTは、1,190MHz動作のStreaming Processorを32基搭載し
コアクロックは540MHz。メモリは128bit接続の256MB GDDR3で、クロックは
1.4GHz。トランジスタ数は2億8,900万。想定実売価格は119〜159ドル。

164Socket774:2008/04/01(火) 15:28:46 ID:/gd4JftE
GTで、GTSの基準クロックまでOCしている板は無かったと思うのだが・・・。
165Socket774:2008/04/01(火) 15:32:01 ID:4WIpiJWa
8600GTのクロックを上げて6pin必須にしてうんこみたいな値段付けたのが8600GTS。
166Socket774:2008/04/01(火) 17:39:31 ID:uRaTY5Ky
9800gx2<gt200?だと思うか?
167Socket774:2008/04/01(火) 20:21:24 ID:2A/i/Uvr
『nVIDIA』の読み方って『ニヴィディア』でおk?
168Socket774:2008/04/01(火) 20:24:49 ID:Rgmmw0p5
エヌヴィディアだろ CrysisのOPで言ってるし
169Socket774:2008/04/01(火) 22:30:42 ID:J59d9183
北森瓦版 - GeForce9900GTX, 9900GTが第3四半期に登場する
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1833.html
170Socket774:2008/04/01(火) 22:54:10 ID:CfEK06pz
171Socket774:2008/04/01(火) 23:14:06 ID:HX0zJu54
きたなあ!!
9800GTXは9900までのつなぎみたいな感じだな。
価格も8800GTくらいになればいいな
172Socket774:2008/04/01(火) 23:32:12 ID:w0yVLe4Z
DirectX10.1に対応してない旧世代欠陥製品だから
価値が低くて安いのが当たり前なのに、
それをありがたがって買う馬鹿がいるのが理解出来ない。
ATi製品は品質が高く、糞ビデア製品は粗悪品だというだけなんだが。
安いからって中国製の毒入りギョーザを買うようなものだ。
173Socket774:2008/04/01(火) 23:48:37 ID:s2uo+vOy
もまえもちょっと8系の排気熱でぬくまっていけよ?
174Socket774:2008/04/02(水) 00:02:33 ID:4lvh1WgA
ID:w0yVLe4Z さん
いろんなすれにこないでください
175Socket774:2008/04/02(水) 01:29:37 ID:twMOyckA
>>169
新型なら9000番台やめたらいいのに
88GTでずれたのを修正する気は無いのか?
176Socket774:2008/04/02(水) 01:35:33 ID:ayY2UQMw
次の型番はどうすんのかね?
ATiみたいにX800とかするのもかぶって嫌だし
177Socket774:2008/04/02(水) 01:36:51 ID:7cAF3QaP
新名称じゃないの?
178Socket774:2008/04/02(水) 02:47:48 ID:enu9RWgW
中国の毒入り餃子を日本が輸入するのは、価格・品質面で他に選択肢が無いからだろ
国産が今の10分の1以下の値段で量産できるなら何も輸入する必要はない
ATIも、もうすこし頑張ってくれればゲフォも値下げしてくれるのに
市場に競争が無いから値段がいつまでも下がらないんだ
179Socket774:2008/04/02(水) 10:13:29 ID:dLiPIIJx
価格はずいぶん安くなってると思うが
180Socket774:2008/04/02(水) 10:17:00 ID:6MJD1q26
なんだかんだいって9800GX2も選択肢としてはいいんだねぇ
9800GTXでSLIやるなら9800GX一枚と価格変わらないし、電源の要求も低いし性能もたいして変わらない
181Socket774:2008/04/02(水) 11:50:40 ID:Vg+n2OG+
電源端子周りの偏屈ささえどうにかなりゃね。
182Socket774:2008/04/02(水) 22:27:40 ID:nK6Cv18T
7950GT使ってる俺が9800GTX買ったら幸せになれますかね?
183Socket774:2008/04/02(水) 22:35:34 ID:6MJD1q26
性能二倍以上だし幸せになれるんじゃね
184Socket774:2008/04/02(水) 22:36:49 ID:Aed4TTFO
今特に不満がないなら
買い換えたらドライバの不具合で不幸になりそうな悪寒
185Socket774:2008/04/03(木) 00:17:01 ID:MX0vpC+c
GX2はあの消費電力で内排気だぞw
200Wの排気分ケースファン増設しないと
HDやシステム、ケース内全部の温度上がるわけで
アホとしか思えん。
186Socket774:2008/04/03(木) 00:29:06 ID:uufsia63
20度以下だと書き込み速度の低下するバラ11と相性イイじゃん!
187Socket774:2008/04/03(木) 00:57:48 ID:05Ly/wB1
背面吸気フロント排気…アホだw
188Socket774:2008/04/03(木) 03:54:20 ID:8nsw0oMt
なあに、バイクのエンジンみたいなもんだと思えば抵抗感はない
189Socket774:2008/04/03(木) 06:03:37 ID:9PU3wTWd
冬ならば暖かそうだ
190Socket774:2008/04/03(木) 17:33:58 ID:8iF9HySm
GPU使用率を見れるソフトってありますか?
191Socket774:2008/04/03(木) 22:49:05 ID:Ni6xWp23
rivatuner
192Socket774:2008/04/04(金) 02:13:12 ID:/yBqXP3k
>>191
そんな機能あったっけ?
193Socket774:2008/04/04(金) 02:29:01 ID:gh5E2+PO
無い
194Socket774:2008/04/04(金) 02:40:12 ID:/yBqXP3k
ttp://www.plodge.org/?p=1112
すまんあるみたいだ。

ただうちの環境だとプラグイン全部ONにしてもGPU usageの項目が出ないな。
Reference fan duty cycleの下に出るはず?
VGAによるのかね。銀河79GS-Zにv2.08。
195Socket774:2008/04/04(金) 08:21:49 ID:qirGXvP/
RivatunerはおそらくGPUが返してくる値を表示してるだけで、
nVidia系のGPUは usage返さないから表示されないんじゃないかな。
196Socket774:2008/04/04(金) 13:18:28 ID:qznLAufu
http://ascii.jp/elem/000/000/122/122969/

>ところで、オール個体コンデンサ採用をうたう同製品だが、取材中あるショップで
>一部液体コンデンサを使用しているものを確認した。購入を考えている人は事前に
>内部を確認させてもらうとよいだろう。        文●増田


購入者に事前に内部確認させる前に、自分の記事が正しいかどうか事前に
(戯画に)確認しろよ、バカライターが。まさに「お前が言うな。」

戯画様は大変お怒りのようです。
http://gu.gigabyte.co.jp/nr_gujp_040408.pdf

197Socket774:2008/04/04(金) 13:53:38 ID:xMO+fmvb
それ以前に戯画製品の紛らわしさは異常
198Socket774:2008/04/04(金) 14:06:00 ID:qirGXvP/
ttp://ascii.jp/elem/000/000/122/122965/img.html

俺にもこれは液コンに見えるんだが、シルク印字、GV-NX96T512H ってしっかり書いてないか?
199Socket774:2008/04/04(金) 14:14:11 ID:4rcGQNWJ
>>198
そいつは富士通の固体
200Socket774:2008/04/04(金) 14:14:16 ID:f4u/io0+
戯画ワロス
ユーザーにはそういう製品もあるんだね、って情報があるのはいいことだと思われ。
201Socket774:2008/04/04(金) 14:22:12 ID:f4u/io0+
固体なのに安全弁があるんだ?
知らなかった。
202Socket774:2008/04/04(金) 14:59:20 ID:f3ZnIS0v
>>201
あれは、絶賛増量デフォルトモッコリキャンペーンに対応するためのモノだと思っている

どっかに画像あったんだけどな・・・(ゴソゴソ…)
203Socket774:2008/04/04(金) 15:05:15 ID:f3ZnIS0v
単価で考えるとPSシリーズの方が根が張るね。

まあロットの差ってのは間違ってないが、これに限らず、この業界の記者って、テキトーな事書ける奴多いよな
204Socket774:2008/04/04(金) 15:25:26 ID:kufwDpzl
>>196

GIGABYTE UNITED INC. について が大変長い件
205Socket774:2008/04/04(金) 15:32:09 ID:c9vBgRAd
増たんはネタ振り上手。
戯画のVGA注目度あppp!売上もあppp!
206Socket774:2008/04/04(金) 16:21:51 ID:qirGXvP/
207Socket774:2008/04/04(金) 22:07:56 ID:gX23BkfP
アルミ固体電解ってないけど同じ製品だって考えていいのかしら
今のはって事は古いタイプなのかね
戯画もそんな古いの使わなくていいだろうに
208Socket774:2008/04/04(金) 22:51:14 ID:074Yc5sV
gdgdが止まらない
北森瓦版 - GeForce8800GSはGeForce9600GSOに改名される
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1844.html
209Socket774:2008/04/04(金) 22:53:55 ID:gX23BkfP
nvidiaの名称決定してる部署はあたまおかしいんか?
210Socket774:2008/04/04(金) 22:54:40 ID:RUb/PM8e
>>208
性能的に9500GTとはかぶらないのかな
211Socket774:2008/04/04(金) 23:04:59 ID:DuN6heml
性能的に9600GT>9600GSO(8800GS)なのか?
212Socket774:2008/04/04(金) 23:45:19 ID:4pjizcTt
88GSの在庫もったメーカーに泣きつかれんだろw
213Socket774:2008/04/04(金) 23:52:03 ID:d7wQpXz7
8800GTも9800GSあたりに改名すりゃいいのに。
214Socket774:2008/04/05(土) 00:28:55 ID:lVAs8ikF
7900GSから9600GTに変えようと思ったら電源に8ピンコネクタ付いてない事に気付いた\(^o^)/
215Socket774:2008/04/05(土) 00:36:19 ID:4eaEv6GT
そんな名前を変えるだけの単純なものなんか?
チップの世代でモデルを区切らないと後々困ると思うんだが。
nVidiaは迷走中ですな。
216Socket774:2008/04/05(土) 00:45:04 ID://M2IjLk
そんな迷走中なnVIDIAに一転攻勢を仕掛けられないAMDに絶望
217Socket774:2008/04/05(土) 00:53:23 ID:bNS6wEQd
つRV770
218Socket774:2008/04/05(土) 00:58:34 ID:vMFNaZsv
>>216
いや〜無理でしょ。いや、不可能って訳じゃないけど難しい。
ここまで大差ついたユーザーの数や最適化されたゲームタイトル数を奪うのって、
性能逆転だけじゃなく、+広告戦略+絶対的時間・・・などが不可欠になってくるだろうし。

nVが2世代ぐらい連続コケて、広告戦略も手抜きになったら分からんけど。
無茶苦茶ハマるDX10.1対応のゲームが出てくるとか
219Socket774:2008/04/05(土) 01:11:06 ID:4eaEv6GT
>>216
いや。ものはいいんだよ。
ただそれをコントロールする人(名前をつけてる中の人)が
ダメダメなんだと思う。
220Socket774:2008/04/05(土) 01:40:30 ID:f1ghFtwg
そもそも8800GTを9xxxで販売してりゃ…
221Socket774:2008/04/05(土) 02:18:26 ID:NzwOLJ65
222Socket774:2008/04/05(土) 08:51:18 ID:9Y6BsiW0
画像が差し替えられてるんじゃなくて、記事が訂正されてる件
223Socket774:2008/04/05(土) 12:37:36 ID:iKQpcH5/
本題が無くなっちゃったからえらくすっきりしたなw
224Socket774:2008/04/05(土) 21:46:14 ID:Ab4ayXgO
8800GSは9600GTより性能劣るからリネームされたんだろう。

9800が8800のリネームとか言われてるけど、9000シリーズはHyblid Powerに
対応してるからどうしても型番変える必要があったんでしょ。
225Socket774:2008/04/05(土) 23:15:35 ID:XP525qC2
そうですか
226Socket774:2008/04/05(土) 23:22:10 ID:oPaJHKhZ
9600GTの外排気ファン版はねーのがー
227Socket774:2008/04/06(日) 03:45:46 ID:TxxawHqe
>>224
9600GTはHybrid Power対応してたの?
228Socket774:2008/04/06(日) 09:23:23 ID:UGZ08M+F
シェダークロックってどう上げいけばいいの?
触らなくてOCしてもいい?
暇な人シェダークロックの事教えて下さい
229Socket774:2008/04/06(日) 10:17:48 ID:Cui94miP
>>218
つーか、ATIが大失敗継続中だしな。
日本では代理店の8000円近い上乗せ価格でATIは終わってるし。
世界的には。。ATIが安いけど・・・ね。

GT200次第だろうね。
230Socket774:2008/04/06(日) 10:44:05 ID:4HPpdw2O
ATI Begins to Fight Back Market Share from Intel, Nvidia ? JPR.
Shipments of Graphics Adapters Set a New Record in Q4 2007
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20080403230057_ATI_Begins_to_Fight_Back_Market_Share_from_Intel_Nvidia_JPR.html

ATIは復調してきてるが
231Socket774:2008/04/06(日) 11:15:15 ID:34VMMl7U
日本なんて小さいマーケットなんかどうでもいいと思ってるんじゃねーの
232Socket774:2008/04/06(日) 12:08:05 ID:YnmFv/PH
これから先、NVIDIAもATIもCPU業界と同じ様に
アーキの種類をWS(兼ハイエンド)・デスクトップ・モバイルの3種類位に絞って、
後はコア数とクロック、メモリ帯域で差別化していくのかね。
233Socket774:2008/04/06(日) 13:18:58 ID:2UwvbOEt
で肝心のGT200はいつでるんよ
234Socket774:2008/04/06(日) 13:48:16 ID:mwtQQFAH
爆熱で使い物にならないに一票
235Socket774:2008/04/06(日) 14:31:10 ID:0rDb4FX+
冷却用コンプレッサー付きで売ればいいのにさ
236Socket774:2008/04/06(日) 15:02:48 ID:P1y0sGrt
>>230
これ面白いね。たった一四半期の間に、2%ものシェアを
ATIがNVIDIAから奪った格好になってる。VIAの落としっぷりも
すごいな。組み込み向けのIntelボードが潤沢に出たせいかなw

今のシェアが知りたいもんだね。
237Socket774:2008/04/06(日) 15:31:25 ID:xejTkSOD
VIAは他社製チップセット止めたからだろ
238Socket774:2008/04/06(日) 15:50:28 ID:37F9gWWR
純正以外不要の時代だからな
viaはまだCPU持ってるから
自社プラットフォームでやって行けるけどな
239Socket774:2008/04/06(日) 15:52:28 ID:4ALe5ioJ
GPUを交換しようと考えてるものですが
現在私のPCは

型番PC−VC5006D 

ビデオカード    RADEON 9100 SERIES
  チップ           Radeon 9100 (QM)
  VRAM    64.0MB

これを
        ALBATRON AGP6200AL
 チップ         Geforce6200
 VRAM         128MB

に変えようと考えています。ですが、RADEONがついていたPCにGeforceをつけるとトラブルの元になると聞きました。
他のGPUに変えることを考えるべきでしょうか? 
ただ、LowProfileでなければ取り付けられないのでつけられるGPUに限りがあって悩んでいます。
240Socket774:2008/04/06(日) 16:13:08 ID:T3DxRiac
>>239
>>3

俺はDriver cleanerじゃなくて↓を使ってる
http://cowscorpion.com/Driver/Guru3DDriverSweeper.html
241Socket774:2008/04/06(日) 16:48:16 ID:QZsMElGb
画面プロパティの設定のとこでデジタルフラットパネルの設定ってありますよね
ディスプレイアダプタスケーリングとモニタのスケーリングってどっちがいいんでしょうか?
242Socket774:2008/04/06(日) 17:10:45 ID:xhAvp0zc
>>241
見比べてわからなきゃ
どっちでもいいって事だろ
243Socket774:2008/04/06(日) 17:11:02 ID:QZsMElGb
そうっすね^^v
244Socket774:2008/04/06(日) 20:06:47 ID:4ALe5ioJ
>>240

>>3にある手順は、GPUを交換して、起動してから
1から順番に進めていけばいいのかな?

245Socket774:2008/04/06(日) 21:11:06 ID:T3DxRiac
前のカード壊れてるの?壊れてないなら

0.NVIDIAのドライバをダウンロードして展開せずにデスクトップに保存
1.現在使用中のGPUを挿したままATiのディスプレイドライバを削除
2.safe modeで再起動してDriver sweeperでATiのドライバの残滓を掃除
(ここで新しい…って出るが無視)
3.終了してPC電源を切り体の静電気を放電した上でGPU交換
4、電源を入れてデスクトップ上のNVIDIAドライバのアイコンをクリックして入れる
(ここで新しい…って出るが無視)

前のGPUが壊れて使えない場合のやり方もあったはずだが忘れた
246Socket774:2008/04/07(月) 01:41:16 ID:giflb1zH
>>245

なるほど、よくわかりました。
有難うございます。
247Socket774:2008/04/07(月) 21:20:06 ID:1DrP2Fxm
なんだろう
NVIDIAは第2四半期に“D10U-30”というカードを投入するらしい
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1850.html
248Socket774:2008/04/07(月) 21:27:39 ID:v6yW1bmH
>“D10U-30”は発熱はすさまじいもの

これはイカンだろwww
夏越せねーよwww
249Socket774:2008/04/07(月) 22:17:46 ID:qdnDDC8g
普段はものすごい消費電力低いんだよきっと
リミッターを解除することによって性能は10倍にもなるが発熱も増大する上稼働時間が制限される
とかかっこいいじゃん
250Socket774:2008/04/08(火) 01:12:12 ID:GqcMirV1
D10U-30が真の姿で居られるのは3分間が限度だ。
リミッター解除3分後には120度に到達、熱暴走する!
がんばれぼくらのD10U-30!まけるなぼくらのD10U-30!
251Socket774:2008/04/08(火) 01:16:06 ID:eeHTCYne
nvidaは現状なんでも良いから売れみたいな体制になってるのか?
252Socket774:2008/04/08(火) 01:24:12 ID:qJanQWdO
GPUはTDPの上限がないよな・・・
CPUは135Wくらいで自粛したが、GPUは快適なゲームのためには爆音ファンでも許されるからか?
253Socket774:2008/04/08(火) 01:29:24 ID:qDRN6kMa
実際省電力無視したせいでノート市場ごっそり失ってるけどな
254Socket774:2008/04/08(火) 02:07:07 ID:KYPHbEq1
8800M GTS搭載ノートってまだ無いような気がするんだけど。
GTXならちらほら見るのにな。
255Socket774:2008/04/08(火) 06:02:39 ID:XdaYA5At
>>253
ノートはAMDが強烈に強くなったからな・・・。
256Socket774:2008/04/08(火) 06:27:53 ID:kznZutN+
は?
257Socket774:2008/04/08(火) 06:36:40 ID:7aKnIkPT
実際増えてるよ、AMD系CPUの入ったノート。店行ってみ。
258Socket774:2008/04/08(火) 07:03:13 ID:mk1GYARh
そういや、急激に巻き返してるらしいな
259Socket774:2008/04/08(火) 07:51:30 ID:Ir71vPRq
そうらしいな。消費電力少ないとか、ライセンスが安いのかも知れんな。
260Socket774:2008/04/08(火) 09:26:28 ID:5ZjxFUb+
ライセンス?
261Socket774:2008/04/08(火) 10:16:05 ID:jWBRf/Zd
クロシコの79GSが壊れたのさ
保証で同等品交換してくれるらしいけど
8xxxシリーズで79GSと同等品って何になるの?
262Socket774:2008/04/08(火) 10:33:05 ID:nhukqNIu
86GTくらじゃないの
263Socket774:2008/04/08(火) 11:18:18 ID:T+D2IjoS
86GTS辺りじゃね?
264Socket774:2008/04/08(火) 12:43:12 ID:3WsDVuo1
8800GTと8800GTSと9800GTXってどれがお買い得なのよ
265Socket774:2008/04/08(火) 12:58:18 ID:BF0/1G/Y
>>259
仕入れて取り付けて売るのにライセンスがいるのん?
266Socket774:2008/04/08(火) 19:38:01 ID:BT7QXa1P
>>259は単純にGPUの価格のことをライセンスと言ってる気がする
まあそうだとしてもライセンスの意味を100回ググってから書き込めと
言いたいわけだが・・・
267Socket774:2008/04/08(火) 20:55:09 ID:jWBRf/Zd
>>266
いあ リファレンスカードのデザインってタダで提供してるわけじゃないだろ?
それのこと言ってるんじゃないか?
268Socket774:2008/04/08(火) 22:04:14 ID:E6P1HI5S
最大解像度:1680×1050のモニタだとシングルリンクのDVIケーブルだとあかん? デュアルリンクにしたほうがいいですかね?
269Socket774:2008/04/08(火) 22:10:59 ID:KAyrS3b8
今時デュアルリンクケーブルが普通だろ常識的に考えて
270Socket774:2008/04/08(火) 22:11:38 ID:wpVC4mV9
>>268
シングルリンクで十分足りる。
271Socket774:2008/04/08(火) 22:35:41 ID:E6P1HI5S
>>269
>>270
了解っす!さんくす!
272Socket774:2008/04/08(火) 23:09:27 ID:i1zpMljj
>>271
2つとも違う意見だけどいいのか?w
273Socket774:2008/04/08(火) 23:35:44 ID:Doe5hri2
BTOでPC買おうとしたら、いい感じのセットなのに唯一グラボがオンボだってんですよ

GF2MX400->GF6600GTと乗り換えてきたから、今回もGFだなーと思って調べてんですが
昔は気にしなかった熱だの消費電力だのに結構気をつけなきゃならんらしい

調べた感じ
・8800GT
性能いい。コストパフォーマンスもいい。ただし熱がきついので初心者にはお勧めできない

・9600GT
上にはかなり劣るが、最先端ゲーとかしないならいいんじゃね?
熱とかが控えめで夏場も安心

・8600GTS
9600GTの半分くらいの性能。
値段も半分。熱とかも半分。

こんな感じ?
9600GT買おうと思ってるんだけど
274Socket774:2008/04/08(火) 23:39:06 ID:KPVoavuw
とりあえず買ってみるか、という向きには96GTイイと思うよ〜

8800GTは冷却に関して難があるのと、
オリジナルのファン乗せたモデルは微妙におかしなところが
あるものが多くて機種選択で頭悩ますことになったりするしね・・・
275Socket774:2008/04/08(火) 23:41:03 ID:2Ia9yD29
ウゼエ
276Socket774:2008/04/08(火) 23:46:30 ID:7y/JJw2q
277Socket774:2008/04/08(火) 23:46:55 ID:zzGIaboT
変に信者臭い人が大量にいるせいで9600GT自体の印象が悪くなってるよな。
278Socket774:2008/04/08(火) 23:50:21 ID:CbG4q0nl
9600GTは買ってそのまま使う人にはベストだと思うけどな。
279Socket774:2008/04/08(火) 23:50:53 ID:Doe5hri2
>>274
おー、ありがとう
9600GTで選んでみるわ

昔みたいに初心者に教えるのだるいから「初心者はこれ買っとけばいい」みたいなテンプレ文化は無くなったのかね?
代わりにWikiなのかな
でも住人のやさしさは代わってなくてよかった
280Socket774:2008/04/08(火) 23:55:17 ID:KPVoavuw
いや、今はCPUとMem量については
とりあえずわからないならE8XXX系+DDR2で2G*2かっとけ
って言えるけど

GPUに関してはGF8800GT、G92コア8800GTS、96GT、98GTX、Rade3870、3850
の群雄割拠時代で、
しかもそれぞれ微妙に癖があるから、かつてのごとく
GF7900かRade19XXのどっちか好みでいっとけ、みたいなこと言えない状態なのです
281Socket774:2008/04/09(水) 00:01:32 ID:Doe5hri2
選択肢が増えるほど、初心者は迷うんだよな
上級者は楽しいみたいだがw

最初はGF7900にしようかと思ったんだけど(たいしたPCゲーはやらないから)、もはや売ってなかったw
282Socket774:2008/04/09(水) 00:05:43 ID:5DMrO3Ci
9600GTは18k以下だったら選択肢に入るな
283Socket774:2008/04/09(水) 00:39:36 ID:Qivsi0Ct
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080407_windows_7/

Vistaももう@1年少々で終わるのかねぇ
10.1対応ゲームって出るのか?
284Socket774:2008/04/09(水) 05:01:38 ID:Wn7MfPHN
というより本来のペースに戻るだけ
95 98 98SE・・・・ずっとこんなペースで出てたのが
XPが長期間になりすぎたせいで短く見える
XP SP2はMS社内でバージョンアップという形にするか迷ったが
結局はサービスパックって形になった
285Socket774:2008/04/09(水) 05:49:06 ID:nyF5n/Ew
9600GTて終わってるから勧めれてもな
286Socket774:2008/04/09(水) 06:09:16 ID:6N9QLtFi
>>283
ttp://techreport.com/discussions.x/14508
Microsoft: Windows 7 isn't due next year
287Socket774:2008/04/09(水) 06:16:55 ID:KUeeJljb
>>285
終わってるかどうかは個人の判断
288Socket774:2008/04/09(水) 07:40:26 ID:Qivsi0Ct
「終わってる」という判断基準も示さずに1行でで決め付けられても理解できんな
消費電力発熱性能そこそこで買い易いというのが割とよく見る9600GTの評価
289Socket774:2008/04/09(水) 12:09:18 ID:MTRPp0bf
何が終わってるのかサッパリわからん。
終わってるって言いたいだけのアホだろw
290Socket774:2008/04/09(水) 13:17:18 ID:091yftdM
98GTが出るからか?
性能と値段と考えて自分に合うのをチョイスすればいいだけだから
96GTくらいだと終わってるってのは時期尚早じゃないの?
291Socket774:2008/04/09(水) 17:24:19 ID:fbRIhBDE
まあ96GTは終わってるからどうでもいいか
292Socket774:2008/04/09(水) 17:44:25 ID:o6Wz+Dsc
96GTって他のグラボに比べてだいぶでかい?
熱も電力も価格も性能もわりといいが、でかさでケース入らなかったらと思うと、初心者に勧めがたくないか?
293Socket774:2008/04/09(水) 18:04:17 ID:KUeeJljb
>>291
携帯使ってまでご苦労さま。
294Socket774:2008/04/09(水) 18:39:13 ID:SX2fMEQB
>>273
8800GTは選ぶ製品で大幅に変わるので入念に調べないと後悔する。
アイドルの消費電力とピークがかなり高い。

9600GTは殆どハイエンド性能で低発熱&低消費電力、現状誰が買っても失敗しないLV
SLI必須ならもっと上か、9600GTx2枚で妥協も可能

8600GTS 9600GTより性能1/3〜1/2ぐらい。
発熱はこっちのが多いよ。 消費電力は低いけどね。

SLI前提のゲームしないなら9600GTも8800GTも体感で大幅に変わることはないと思う。
扱いやすさで9600GTのが楽だろうけどね。
ATIの38xxも悪くはない。
295Socket774:2008/04/09(水) 18:55:37 ID:hXgwiAyy
9600GTが殆どハイエンドとな
296Socket774:2008/04/09(水) 22:50:25 ID:SX2fMEQB
>>295
FPSと一部海外タイトル除けばね。
297Socket774:2008/04/09(水) 23:02:49 ID:fiJZyr1N
ハイエンドがいらないソフトではハイエンド並みということかね?
298Socket774:2008/04/09(水) 23:05:27 ID:8rgkBo60
600番台はミドルでしょ
299Socket774:2008/04/09(水) 23:39:04 ID:IZpir+84
ミドルレンジとハイエンドの間にアッパーミドルレンジを加えると理解しやすくなるかも。

8800GT・・・ハイエンド
8600GTS・・・ミドルレンジ
9600GT・・・アッパーミドルレンジ

今度出る950GT(GDDR3版)ってエントリー/ローエンドに定義するには性能高いから
あれが実質ミドルレンジじゃないのかね?
300Socket774:2008/04/09(水) 23:49:20 ID:un2DMZNX
95GTは86GTS以下だが
301Socket774:2008/04/09(水) 23:57:48 ID:8EVpLRZ0
エンスー:GX2とかULTRAとかGTX
ハイエンド:800/900でGTO・GT・無印・GS
アッパーミドル:600GTSとかGTとか
ミドル:600とか600GSとか500GTとか。
バリュー:500とか
ローエンド:400GSとか300GSとかLE・SEとか

最近XTみなくなったね。
302Socket774:2008/04/10(木) 00:47:32 ID:DkgEqjLx
Geforceはなんだか分類を細かくしすぎなんだよね。
ハイエンド、ミドル、ローで数字で分けて、
あとは細かい枝番にすればいいのに。
そこらへんはRadeonのが上手い名前の付け方をするよね。
303Socket774:2008/04/10(木) 00:57:09 ID:2liIOi14
ラデは性能はともかく
型番は確かにみやすい
304Socket774:2008/04/10(木) 01:05:36 ID:d/82ZO7x
>>297
現状は、シングルGPUの能力が伸び悩んでるから明確なハイエンドは8800GTSと9800GTSだけだと思う。
あとはミドルレンジで一括りでいい気がするよ(^^;
9600GT以下は大幅に離れてるから(8800GSもミドルだしね)
9600GTと8800GS(9600 GSO)以下がローエンドって言ってもいいかもしれん。。。
305Socket774:2008/04/10(木) 01:20:39 ID:+No4F47Q
で、ミドルエンドはどれ?w
306Socket774:2008/04/10(木) 01:22:49 ID:7F0mE8Ka
Ti200
307Socket774:2008/04/10(木) 01:31:05 ID:ZBZt7okw
メーカー側もシングルGPUがハイエンドとは思ってないんじゃないかい。

9800GTX→E8500
9800GX2→QX9770
みたいな感じでしょ。

シングル最後のハイエンドは8800ULTRAだと思ってる。
308Socket774:2008/04/10(木) 01:37:47 ID:7KRsaFUc
カード長は250mmに留めて欲しい
8800ですらシャドウベイに干渉するのに
309Socket774:2008/04/10(木) 01:41:44 ID:3XfY3LuI
>>308
ケースを大きくしなさいw
310Socket774:2008/04/10(木) 03:42:11 ID:7F0mE8Ka
むしろケースなんて忘れてしまえw
311Socket774:2008/04/10(木) 05:01:11 ID:d/82ZO7x
>>307
現状のGPU複数型が特定解像度以上で性能激減とかだしね。
シングルハイエンドのSLIがハイエンドだと思うんだが。
312Socket774:2008/04/10(木) 06:43:42 ID:fFpK7sCw
いっそケースがでかくなって欲しい
313Socket774:2008/04/10(木) 19:13:43 ID:G7NCtbsu
本末転倒
ガード長の長いG92ばっかりの技術力の無さが問題
314225:2008/04/10(木) 21:52:29 ID:vJazU9nP
nTuneとNVIDIA Monitorで弱り切っているので教えてください。
まず、Ntuneは起動するのですが、温度レベルの監視タグで起動するNVIDIA
Monitorがおかしいのです。パフォーマンスの数字とグラフ、バス速度の数
字までは見えるのですが、電圧のところから右が切れていて見れません。
そして、パフォーマンスのグラフから下も見れません。つまり、窓が小さいの
です。
ネットで見ると、温度が何度と表示されていましたので、なぜこうなっているのか分かりません。
何度かダウンロードを削除を繰り返しましたが変化がありません。
315225:2008/04/10(木) 21:53:29 ID:vJazU9nP
また、温度レベルの監視で出てくるNVIDIA Monitorで、設定をクリック
するとmonitor settingsの画面にNVIDIA Monitorが変わります。
ところが、ここで問題です。この設定画面を閉じることができないのです。
タスクバーにアイコンが出てますが、どうクリックしても閉じるなどふつう
は何か操作の選択ができるようになると思いますが、何もでてきません。
起動したままの状態になってしまうのです。これを終了するには、NTUNEを終了
してもそのまま起動したままになっているので、タスクマネージャーから終了
させるしかありません。どうなっているのでしょうか?
316Socket774:2008/04/10(木) 21:53:58 ID:+MPJ5J68
さっさとnVIDIAはDualCore低発熱低消費電力低価格高性能なグラボ出せよ
317Socket774:2008/04/10(木) 22:20:17 ID:i402D3IL
>>315
NVIDIA Monitor上で右クリック→終了
318Socket774:2008/04/10(木) 22:20:55 ID:i402D3IL
終了じゃないや 閉じるだった
319225:2008/04/10(木) 23:11:48 ID:vJazU9nP
>317
右クリックしても何もでてこないんですよ。
だからタスクマネージャーからの強制終了しかないんです。
NTUNEのほうは右クリックで出てきますし、終了もメニューバーから選択できます。
320Socket774:2008/04/10(木) 23:16:21 ID:i402D3IL
それはおかしい
試しにインスコし直したら?
321225:2008/04/10(木) 23:45:26 ID:vJazU9nP
しなおしても同じっす
322Socket774:2008/04/11(金) 00:18:05 ID:lgLmpjM8
OS自体が腐り始めてきてるんじゃないか? 
一度OS再インスコしてみたらどうだろう。
323Socket774:2008/04/11(金) 00:24:31 ID:Io5usZJd
常時ageにレスするなんておまいらやさしいな
324Socket774:2008/04/11(金) 00:52:27 ID:D7kvnilw
325Socket774:2008/04/11(金) 02:33:34 ID:V3h68vMu
CPU:雷鳥
Mem:400くらい
M/B:asus a7v133
Chipset:via
VGA:
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1042
たぶんこれ
VGAドライバ:nvidiaの
電源:300w
DirectX:9
OS:2000
常駐アプリ:なし
症状:
ドライバを入れて再起動すると、モニタが表示されない
たぶん、no signal
バイオス画面では表示されるんだが、何でだろうか?
326Socket774:2008/04/11(金) 03:27:53 ID:32L4pnpF
9000番代は700があるのかー
327Socket774:2008/04/11(金) 13:56:01 ID:kJIZGwMV
>AGP 8x(3.0専用)
328Socket774:2008/04/12(土) 17:56:05 ID:/gUOt8ca
329Socket774:2008/04/13(日) 01:59:11 ID:676E43JX
古すぎワロタ
330Socket774:2008/04/13(日) 07:24:52 ID:ZI2F2Ya6
現行7900GSで配信したり色々ゲームしたりしてるんですがそろそろ限界を感じてます
今の段階で乗り換えるなら8800GTと9600GT、どっちのほうが幸せになれますか?
331Socket774:2008/04/13(日) 07:32:46 ID:Zkny6HBR
なんかもう少し7900GSで我慢し続けてもいいような気がするんだ
332Socket774:2008/04/13(日) 07:38:16 ID:ZI2F2Ya6
レスありがとうございます
7900GS買った時ももう少し我慢すれば。。。って時期だったんですが
もうちょっと我慢すれば何か来るんでしょうか?それとも値下がり?
333Socket774:2008/04/13(日) 07:43:45 ID:g3/rwE9I
>>330
用途次第

8800GTは2スロット外部排気クーラーとしっかりした電源推奨、
9600GTはそこまで気にしなくてもいいけど高負荷場面では8800GTに劣る

もう少し我慢すれば9600GTは値下がるだろうけどな
334Socket774:2008/04/13(日) 07:54:03 ID:ZI2F2Ya6
なるほど、ありがとうございます
確かに今の価格帯だと5000円出せば8800GT買えちゃいますもんね
考えてみます
335Socket774:2008/04/13(日) 10:35:52 ID:rslQ7Hc9
9800GTやGTSなんかが出れば8800GTはフェードアウトだろうし
エアフローのまともなケース、500W以上の電源、HDD2台以内程度(目安)なら
今下がってる8800GT買うのは悪くない選択と思うよ

エアフローや電源に不安があるなら9600GTの方がまだPCには優しい
価格は、まぁ時間を買うつもりで出すか我慢するかは人それぞれ
待てばHD4xxxも出てくるしどうせまた悩むよw
336Socket774:2008/04/13(日) 11:52:19 ID:+HB8qKGc
8800GSならカードも8800GTと比べると短いし17kくらいで買えると思うし選択肢に入れてみればいいんじゃね
337Socket774:2008/04/13(日) 12:21:01 ID:C2quMGUX
G80 -> G92を見る限り、性能がまったく上がらなくなり、CrossFireやSLIで誤魔化している漢字がする。

ところで、NVIDIAはPS3でグラフィックチップを開発(再利用w)をしたけど、そろそろPCでの転用とかないの?

メモリにXDRつかうとか、チップ間にFlexIOつかうとか。それとも、グラフィックに合わないから、使わないの?
1年以上もサボっているから、G92b後の次世代ではきっとビックリさせてくれると思うんだけど。

まさか、G92のShader増量、メモリ幅倍増じゃ、芸がないよね?512bit幅ってどんだけぇー。
妄想1
<XDR> <XDR>
| flexIO flexIO |
<chip>=====<BR>=====<chip>
|
|PCIExpress
|

妄想2
<XDR> <XDR>
| flexIO |
<chip>==========<chip>
|
|PCIExpress
|
338Socket774:2008/04/13(日) 12:21:11 ID:8lC3qUqr
>>336
売ってるところを見つけるのに・・・
秋葉じゃ1店舗しか見ないし・・・。
通販ならあるのかな?
339Socket774:2008/04/13(日) 12:22:46 ID:C2quMGUX
すまない、スペースは脳内変換を頼む
340Socket774:2008/04/13(日) 13:24:05 ID:iW78olwe
今のXDRって全然早くないよ
341Socket774:2008/04/13(日) 17:44:25 ID:Mya7FXqs
逆に遅くなるだけか・・・
342Socket774:2008/04/13(日) 19:08:11 ID:GPARVpNs
>>337
NV10->NV15
NV20->NV25
NV40->NV45(G70)

黒歴史のNV30は敢えて触れないでおくとして、どの世代もパイプライン性能は変わらずに
パイプライン増量&プロセスルール縮小で進んでるわけで、当然G92も単なるG80の改良版
なんだから、性能向上に過度の期待するほうがまちがってね?

熟成された旨みを味わおうぜw
343Socket774:2008/04/13(日) 19:37:26 ID:qgQ8mAqs
単なる改良版で何故に10番台まで上げるか?
ここいら辺りに行き詰まりというか戦略的な臭いを感じる
もっと言えば今までのマイナーうp程の性能うpは(ry
344Socket774:2008/04/14(月) 09:58:45 ID:ZC6oxd1I
NV30って実製品では何だっけ? とググるまで全く分からなかった。
数年前はコードネームでスペックがすぐに出たものだが。
345Socket774:2008/04/14(月) 10:03:11 ID:z0DrO3lg
G92って製品名なんだっけ
346Socket774:2008/04/14(月) 11:31:41 ID:bLvvDfX8
>>344
ばかっ、あれほど触れてはならぬといわれておろうにっ
nVidiaの中の人が喪前宅に…




マジレスするとFX5800。
DDR2にしてメモリクロックを落として、性能維持のまま消費電力落としたのがNV36のFX5700
DDRのままメモリバス幅を倍にして、消費電力維持のまま性能上げたのがNV35のFX5900
347Socket774:2008/04/14(月) 11:34:03 ID:bLvvDfX8
348Socket774:2008/04/14(月) 11:37:40 ID:z0DrO3lg
9800はよ?
349Socket774:2008/04/14(月) 21:43:39 ID:Dtly2Kc/
>>348
R350
350Socket774:2008/04/16(水) 17:09:06 ID:FyDA6boO
DVI×2とHDMIが付いてるのって排他使用?それとも全部同時に出力できるん?
351Socket774:2008/04/16(水) 21:33:28 ID:0gRSKccq
>>350
それを訊くのに、このスレが妥当だと思ったのか?
352Socket774:2008/04/16(水) 22:04:12 ID:aU5ZBrUU
マジで今は何買っていいかわからん
また俺のPC新調計画は延期だな
353Socket774:2008/04/16(水) 23:38:55 ID:Z3MrUBJd
Inno3D社の8800GT 512MBの中古かLeadtek社の9600GTの新品どちらかを買おうと思ってるんですが
スペックは8800GTが上としてほかに違いはあるんでしょうか
354Socket774:2008/04/16(水) 23:46:16 ID:Rm16u834
9600GTのほうが五月蝿い。
355Socket774:2008/04/16(水) 23:47:20 ID:Z3MrUBJd
なるほど、今8800GTS320MBを使用しているのですが9600GTに買い換えた場合パフォーマンスはあがるのでしょうか
356Socket774:2008/04/16(水) 23:47:47 ID:NiQF3lj4
それくらいベンチ結果みて判断しろよ
357Socket774:2008/04/17(木) 02:22:57 ID:jmHSxyE+
9600GTうるさくねーよ!
358Socket774:2008/04/17(木) 02:42:39 ID:sBTz9rOf
うるさーい!
359Socket774:2008/04/17(木) 02:48:55 ID:dEcUIWnN
カーイカイカイー
360Socket774:2008/04/17(木) 04:22:24 ID:IFm/qFSO
ゲボハハハハハ!!!
361Socket774:2008/04/17(木) 05:45:46 ID:9MFuQZEU
最新ってことで、6800GS買ってきたぞ。
うるせーなこいつ。電気も喰うし。
362Socket774:2008/04/17(木) 06:02:39 ID:PMGvkB1t
5000円切ってたら6800GSもありかな
363Socket774:2008/04/17(木) 08:33:20 ID:G2SzSREw
俺の9600GTは静香ちゃんです
364Socket774:2008/04/17(木) 10:13:23 ID:JPk1FcFD
8800GTと9600GTってどっちのほうがカード長いんですか?

現在ケースは、センチュリ5を使っているのですが。
365Socket774:2008/04/17(木) 11:59:43 ID:8iWNdT7Z
>>364
リファレンスの基板の長さは228mmで同じ
各メーカーのオリジナル基板で短いのもあるけど
銀河とか戯画とか

366Socket774:2008/04/17(木) 18:21:44 ID:RthXABOU
>>362
3年くらい過去にある店に迷い込んだのか。凄いな。
367Socket774:2008/04/17(木) 19:47:31 ID:PTSmPaOW
アンカー間違い恥ずかしいなwww
368Socket774:2008/04/17(木) 20:59:02 ID:RthXABOU
>>367
サーセンwwwwww
369Socket774:2008/04/19(土) 02:39:16 ID:qSgjbAsI
検索でたどり着きました。何かわかれば教えていただきたいです。

質問する場合はこれを使うこと
=============
CPU: AMD Athion(tm) 64 Processor 3800+ MMX SDNow ~2.4GHz
Mem: 1022MB RAM
M/B: わかりません
Chipset: GeForce7900GS 256MB
VGA: わかりません
VGAドライバ: わかりません
電源: 115V かも
DirectX: 9.0c(4.09.0000.0904)
OS: Microsoft Windows XP Professional(5.1 ビルド2600)
常駐アプリ: とくになし
症状: シヴィライゼーション4というゲーム起動中、
ゲームの強制終了やOS自体のシャットダウン?が起きる
エラーメッセージ: システムのビデオメモリが不足しています。
考え得る原因: ビデオメモリ不足?
試した事:ゲーム画質を最低に NVIDIAコントロールパネル→マイプレファレンス(パフォーマンス重視)設定
不要なファイルの削除(現在HDD空き容量93GB) HDDデフラグ ウイルスバスター常駐オフ
仮想メモリ割り当て変更(1600MBに) VNIDIA公式から最新ドライバーインストール
不要なレジストリの削除
=============
などを試してみましたが、症状が継続しています。推奨スペックは満たしていて、
友人は「俺のPCの方が低スペックだけど問題ないぞ」と言います。
グラボ買い替えやメモリ2Gにしたほうがいいのでしょうか?
370Socket774:2008/04/19(土) 02:53:01 ID:8At+QlRu
>>369
まぁ突っ込みどころが激しく満載だか…

個人的には、以下の4つを疑う。
1. VGA不良
最有力候補。友人のグラボでも借りて試してみたらどうか。
2. メインメモリ不良
次点。同じく友人のメモリでも借りてry
3. VGAドライバの相性
とりあえず、94.24あたり入れてみれ。
4. 電源容量不足
115Vじゃさっぱり分からん。せめて電源の型番を。

後は、とりあえずOSのクリーンインストールをしてみるとかかな。
371Socket774:2008/04/19(土) 08:00:00 ID:U5pVsT9t
>>369
電源の不調やCPU等の熱暴走もあるかも?
ヒートシンクとかゴミ詰まってね?あと排熱に問題ないケース使ってるのかね
372Socket774:2008/04/19(土) 09:04:34 ID:+BN5+IA5
高負荷時に問題が顕在化するのは熱・メモリ・電源だな
ゲーム中問題出るみたいだけどゲームの不具合との切り分けとして
高負荷のベンチでも走らせて見たらどうかね
373369:2008/04/19(土) 10:41:40 ID:qSgjbAsI
>>370
朝起きてVGAドライバ94.24インストールしましたが、同じエラーが出るので
友人にお願いすることになりました。今週はすでに予定が入ってるいそうなので
つかけえてのチェックは来週の土日になりそうです。

>>371
グラボ温度はNforce62度〜67度(今のファンに取替える前は80度の超えることもありました。)
GPU1が52度〜63度で安定 PC内部は毎月エアスプレーするように言われてやってるのですが、
念のためにヒートシンクに噴射してみます。
ケースは、作るときに友人が選んでくれたケースなので大丈夫とは思いますが
…来週状況説明のついでに聞いてみます。

>>372
高負荷ベンチは今から試してみます。

P.S
みなさんに教えていただいたことを参考に色々試してみます。
来週までにトラブル解決したら…友人の手を借りずに自作するんだ!
374Socket774:2008/04/19(土) 11:08:07 ID:U5pVsT9t
>>373
電源は何使ってる?
全容量と12Vの出力を聞きたい

電源じゃないか?と思ってきた
375369:2008/04/19(土) 12:20:00 ID:qSgjbAsI
>>374
電源は EVER GREEN LW-6400 H-4
12V出力は +12V1=14A +12V2=15A です。

nTuneの安定性テストでは、全コンポネート、単体共に10分間では異常なしでした。
376Socket774:2008/04/19(土) 12:29:40 ID:U5pVsT9t
電源だ それ

http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
これで計算してみ?
377Socket774:2008/04/19(土) 12:33:56 ID:R1fjD1AP
熱暴走かメモリだべ
378Socket774:2008/04/19(土) 12:44:19 ID:U5pVsT9t
>>375
あ〜12V2系統か スマソ見間違えた
379Socket774:2008/04/19(土) 21:46:04 ID:ZH6Lb5Zk
>>369
Cvi4はわりと高負荷かつ不安定。Cvi3ほどの安定性は無いよ。
380Socket774:2008/04/19(土) 22:40:55 ID:cryfobzD
Cvi4やってるけど高負荷、不安定なのかねこれ
P35+E6750+8800GT+Earthwat500Wで一回も不具合ないが
381Socket774:2008/04/19(土) 22:48:52 ID:x1F9VIZU
>>380
低スペッコに厳しいだけ
382Socket774:2008/04/19(土) 23:16:48 ID:LdZpHfX6
SLIはそれなりのCPUがいるって聞いたんだが
Athlon64 X2 5000+ Black 3Ghzに88GT512を2枚乗せたらパフォーマンスあがるかな?
383Socket774:2008/04/20(日) 00:06:41 ID:766htimv
>>382
何に対してパフォーマンスが上がるんだよ。
384369:2008/04/20(日) 09:16:37 ID:EikqflP/
みなさん、ありがとうございます。色々計測してみたところ
CPU Core36℃〜49℃なものの、CPUとメモリ使用率がCiv4起動中、常時95%を超えてました…。
Civ4プレイする上でのCPUやメモリのスペック不足の可能性が濃厚ですよね、これ…。
他のゲームやエンコードでは問題なく使用できるため、新しく組み立てるまでCiv4は暫く諦めようと思います。

P.S >>380 さんくらいのスペックで組む場合
マザボ2万 CPU+クーラー3万 メモリ1万 HDD1万 グラボ3万
ケース+電源+ケースファン3万 OS1.5万で計算したら15万前後なのですが
それぐらいで予算足りるでしょうか?
385Socket774:2008/04/20(日) 09:50:55 ID:e/IFY9UE
ショップブランドのBTOで構成変えて値段見ればいいじゃん
386Socket774:2008/04/20(日) 11:48:15 ID:/9fiwaLE
つか、いつまでスレチのアホの相手してんだよw
いくらネタが無いからって。
387369:2008/04/20(日) 12:35:30 ID:EikqflP/
>>386
ごめんなさい、途中でグラボ関係なくなってるの気づきながら
皆さんの優しさに甘えてしまいました。以後ROMります;;
スレ汚し失礼しました。
388Socket774:2008/04/20(日) 15:19:56 ID:uoV2DF9V
別にアホ呼ばわりすることもあるまい
389Socket774:2008/04/20(日) 21:12:07 ID:766htimv
最近のネタの無さは異常。
390Socket774:2008/04/20(日) 23:15:20 ID:vUrbvfbF
nVIDIA系GPUの性能やら、電力やら、発熱やらを一覧にしているサイトを先日見た覚えがあるのですが、心当たりない?
このスレから行ったんだと思ってステ検索してみたけど、それらしいのなかった
391Socket774:2008/04/20(日) 23:40:08 ID:oxFlUqcU
392Socket774:2008/04/21(月) 22:19:18 ID:xAq7gVIv
390 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
393Socket774:2008/04/21(月) 23:32:45 ID:S5LBaIf1
さーせん
下記のスレにも書いたんですが誰かタスケテ

>>235
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208590932/l50

9600GTでSLIを組んだんですが
マルデチモニタ → SLI への切り替えの際に
ダイアログが出て、再起動が必須になってしまっちょります
※再起動すればSLI動作は問題無く動作

ググっても ”Dynamic SLI機能で再起動せず切り替えられる” との発言・・・・・・・・
公式サイトのF&Qも最新ドライバなら再起動不要で無問題との記載・・・・・・・・・

エヌフォの650iだけど
何かチップセットで制約がかかるような機能ですしょうか?>>Dynamic SLI

だれかタスケテ
394Socket774:2008/04/22(火) 01:58:50 ID:L3nnBwHA
うちも再起動させないとSLI有効にならないよ
チップセット750i、8800GT

まあ、ハードウェアとかドライバとか変更かけたら
windows再起動は基本だから横着しないで再起動しようぜ
395Socket774:2008/04/22(火) 02:06:16 ID:wT5FyKRm
>>394
88GTもだめなのね・・・(´・ω・`)ショボーン
てか公式F&Qの記載に踊らされた気分w
396Socket774:2008/04/22(火) 09:54:14 ID:J3DGI4mD
>>395
気にするな。9800GTX+680i+Vista SP1なんだが、SLIに切り替えようとすると
「Run32.dllが停止しました云々」と出て切り替わらなかった。
それで再起動すると何故か切り替わっている不思議。
再起動を促すダイアログが出る分、君の環境のほうがまともだと思うぜ。
397Socket774:2008/04/22(火) 13:33:59 ID:v1ntZ64z
>>369
去年の夏似たような環境でひぐらしデイブレイクやってたら落ちまくりで困ってたが、
グラフィックカードとCPUのFANに詰まったホコリをダスターと綿棒で掃除したらへっちゃらになったよ。

Socket939だとそろそろ中身が埃で大変になってるから
メンテナンスしてやろうぜ
398Socket774:2008/04/22(火) 19:54:34 ID:DJjIXSXW
VGAのOCってSLIだとできないんでしたっけ?
399Socket774:2008/04/22(火) 20:00:03 ID:zkGkoenr
>>398
逆に、なんでSLIだと出来ないの?って話。
400Socket774:2008/04/22(火) 20:50:07 ID:s3UGB9Vw
Win fastの9600GTを買おうと思うんだけど・・・
音も静かみたいだし。
401Socket774:2008/04/22(火) 20:50:55 ID:+RgDfGOn
どうぞどうぞ
402Socket774:2008/04/22(火) 22:27:42 ID:s3UGB9Vw
>>401
なんだよ!
そういう言い方しなくてもいいじゃないか!
403Socket774:2008/04/22(火) 22:48:31 ID:AXUfMnWy
だったらどういう言い方がいいんだよw
404Socket774:2008/04/22(火) 23:07:05 ID:38F1wsps
買うなよ!絶対買うなよ!
405Socket774:2008/04/22(火) 23:09:54 ID:ZLUsULnx
戯画の9600GTリファ使ってるけど、
ファンうるさいうるさいうるさいから、
>>400さんは絶対買わないほうが良いよ。
406Socket774:2008/04/22(火) 23:22:55 ID:zkGkoenr
>>400
良い哉良い哉
407Socket774:2008/04/22(火) 23:25:08 ID:ZETyvjKD
9600GTのファンってなんでこんなに五月蝿いの?
近所迷惑だよ。
408Socket774:2008/04/22(火) 23:33:49 ID:0RYABqJ9
そんな音が漏れるほどボロ家なのか?
409Socket774:2008/04/22(火) 23:37:08 ID:zkGkoenr
家に住んでないんじゃね?
410Socket774:2008/04/23(水) 00:32:06 ID:d79TJeSe
隣家に忍び込んでそこのPC使ってると見た
411Socket774:2008/04/23(水) 02:07:20 ID:v+8jMZND
ネットカフェに住んでます。
412225:2008/04/23(水) 02:46:18 ID:6w9rRzkJ
すみません、アイドル時、室温通常温度で、GPUが65度あるのですが正常でしょうか?
ログを見ると、30〜50度台が良いとの意見だったので、もしまずい場合、
なんらかの対策を立てようと思います。ちなみに当方のグラボにはファン
ついてるようです。
413Socket774:2008/04/23(水) 06:42:39 ID:exErA93v
正常でしょう
温度が低いほどトラブルが起きにくく、寿命も延びる
が、いくら温度が低くてもポックリ逝くときはいくんで
OCもせず、現状不具合も無いなら気にするな
414Socket774:2008/04/23(水) 12:17:57 ID:PG2LKRKo
ちょっと質問したいのですが、

現在RADEONのGPUからGeforceに乗り換えようとしているのですが、
ドライバーをインストールする際に、アンチウィルス系のソフトが邪魔をすることがあると聞きました。

現在、Ad-Aware  Spybot-S&D  SpywareBlaster  ノートン先生
がセキュリティとしてPCにいれてあるんですが、
これはアンインストールしておいたほうがいい、というのはあるでしょうか?
415Socket774:2008/04/23(水) 12:24:43 ID:neM/yLHy
OS入れ直してから最初にドライバ、これ最強
416Socket774:2008/04/23(水) 12:25:10 ID:4+4UsbYF
>>414
そのままでおk
417Socket774:2008/04/23(水) 12:28:31 ID:PG2LKRKo
>>416

感謝です
418Socket774:2008/04/23(水) 13:43:16 ID:exErA93v
ドライバインスト中に警告出たりすることもある
リアルタイムスキャン切るかソフト自体終了させてもいい
419Socket774:2008/04/23(水) 19:37:49 ID:tbQDzfw6
>>405
>>407
まじで?
そんなにうるさいんですか?
420225:2008/04/23(水) 20:53:01 ID:6w9rRzkJ
わかりました、これで様子見ます。
421Socket774:2008/04/24(木) 12:26:46 ID:i5RT4T8x
Leadtek PX7800GTX-TDH256と言うグラボを使っています。
モニターはHDCP対応のBENQ FP241WZをDVI-D接続しています。

てっきりGeforce7800GTXはHDCP標準対応しているものだと思い、
これで地デジチューナーを購入すれば見られるものだとばかり思っていたのですが、
バッファローとIOのテストツールで確認したら跳ねられました。

私のグラボはHDCP非対応製品なのでしょうか?
またはソフトウェアのアップデートなので対応できますでしょうか?
お願いします。
422Socket774:2008/04/24(木) 12:32:01 ID:5M2fieth
残念ながらHDCP非対応です
ソフトウェアでアップデートもまず期待不可です
9800GTXでも買いましょう
423Socket774:2008/04/24(木) 12:36:16 ID:i5RT4T8x
ありがとうございますorz
424Socket774:2008/04/24(木) 12:40:42 ID:eZHE/sBW
9600GT買うといいお。
425Socket774:2008/04/24(木) 13:27:10 ID:i5RT4T8x
追加投資10k台で手に入るなら面白いなぁ、くらいに思ってたので・・・
グラボ買い換えるならその前にCPU(Athlon3500+)だよあぁ、
ってことはマザボ毎変えないとなぁ、
そうなるといっそ新しく組み直した方が・・・
とか考えると金かかりまくりそうで、
だったらPC横にサブテレビでも買って置く方がマシじゃん。
みたいな気もするので現状維持します。
426Socket774:2008/04/25(金) 06:39:42 ID:SesZvDWd
>>419
嘘を嘘と(ry
427Socket774:2008/04/25(金) 13:48:05 ID:aG3YPU64
nvidiaのGPUってopenvg対応してるんだっけ?
428Socket774:2008/04/26(土) 00:11:56 ID:gjmf5uqC
CPU:C2D E6850 [email protected]
Mem:2G×2
M/B:P5K PRO
Chipset:P35
VGA:ASUS EN8800GT
VGAドライバ:169.21(だっけ?最新ドライバ)
電源:ケース付属500W
OS:XP HE

ケータイからすいません。
8800GTXに変更しようか考え中なんですが、今のままでは電源足りないんでしょうか?
ASUS製のGTXも地雷と言われてるのでしょうか?
429Socket774:2008/04/26(土) 00:17:11 ID:DcZ717dU
>>428
ほれ 電源電卓
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html

ちなみにVGAドライバーは174.74にうpした方が良いぞ?
ブラックアウトとかの不具合出ない?169.21で
430Socket774:2008/04/26(土) 00:17:15 ID:ZiGfBwDx
アホかこいつ
431Socket774:2008/04/26(土) 00:21:49 ID:gjmf5uqC
あら、いつの間にか新ドライバ出てたんですか?
なんの不具合もなく使えてますよ
432Socket774:2008/04/26(土) 00:29:32 ID:DcZ717dU
>>431
あんら 珍しい
8800スレ行けば不具合報告ばっかだけどね
433Socket774:2008/04/26(土) 00:38:39 ID:xGHnu0pD
3万台の新品があるならともかく、今8800GTX買うのかよ
434Socket774:2008/04/26(土) 00:48:11 ID:gjmf5uqC
>>433
オークション見てたら新品3万円台で買えそうなのもあったから・・・
9800シリーズの反響も微妙だし、8800GTXでいいかなぁと思って
435Socket774:2008/04/26(土) 00:54:11 ID:a0top+1L
9800が微妙なんじゃなくて、8800GT〜9800GTXまでが全部微妙なんだけどなw
悪いって意味じゃなく、どれを買ってもお買い得度があまり変わらんという意味で。
436Socket774:2008/04/26(土) 06:35:42 ID:gjmf5uqC
8600GTSから8800GTに乗り換えた時ほどのインパクトを感じられないのかぁ
次のシリーズを期待して待つか・・・
437Socket774:2008/04/26(土) 07:26:38 ID:DJGc44ll
そりゃあ同年代のミドルからハイに乗り換えたらインパクトはすごいだろうよ
438Socket774:2008/04/26(土) 10:41:03 ID:+/e+CqxN
単に8600GTSが出た当初からダメダメだっただけの話だ。
それこそゲームメインなのになんで買うの?くらいの。
439Socket774:2008/04/26(土) 16:23:47 ID:Tl0fcCqH
最近のハイエンドの傾向だと新しい世代になると単にDirectXの対応だけみたいな感じで、
それほど速くなったっていう実感が薄いよね。
440Socket774:2008/04/26(土) 20:53:19 ID:PWYe6SGw
俺みたいにPCの仕様用途はネットサーフィンか動画再生ぐらいしかないけどCPUやビデオカードに金かけてる奴いる?
いつ3Dゲーム始めてもいいように対策してるんだけどやりたいゲームないし、実際金の無駄遣いなんだよね・・・
441Socket774:2008/04/26(土) 21:03:20 ID:tGQqS0V1
同類を探すよりも自分の使い方と買い方、考え方を見直せ
442Socket774:2008/04/26(土) 21:16:47 ID:PWYe6SGw
>>441
なんだよ!
そういう言い方しなくてもいいじゃないか!
443Socket774:2008/04/26(土) 21:33:05 ID:jsvwaDDd
>>442
じゃあどういう言い方がいいんだよw
444Socket774:2008/04/26(土) 21:38:35 ID:tGQqS0V1
〜の奴いる?

いるよ

そうか

どうしたいのかわからんw
必要なことが最初から書けないのはゆとりだよなあ
445Socket774:2008/04/26(土) 21:40:05 ID:LV/AN4if
ですよねー
446Socket774:2008/04/26(土) 21:41:33 ID:PWYe6SGw
>>444
32だたわけ!
447Socket774:2008/04/26(土) 21:43:11 ID:tGQqS0V1
>>446
なら頭が中学生並なのかw
448Socket774:2008/04/26(土) 21:50:12 ID:jsvwaDDd
>>446
お前と同年代なんて父ちゃん情けなくて涙が出てくらいw
449Socket774:2008/04/26(土) 21:54:11 ID:PWYe6SGw
>>447
>>448
ここまでバカにされたら大人らしく決着つけようか。
年収どれぐらいあるんだよ?
俺は800万弱だが。
社会的に白黒つけるならこの方法しかないだろ。
450Socket774:2008/04/26(土) 21:54:55 ID:tGQqS0V1
だから中学生並なんだよw
451Socket774:2008/04/26(土) 21:55:50 ID:13q+z4Ce
なにこの馬鹿w
452Socket774:2008/04/26(土) 22:06:02 ID:QE1I0oud
>>400-403
>>440-443
駄目だこの流れフイテまうw
453Socket774:2008/04/26(土) 22:07:34 ID:iQczm9Wz
800万かあ〜?職業何?公務員とか??
454Socket774:2008/04/26(土) 22:07:35 ID:PWYe6SGw
ばれたwwwww
455Socket774:2008/04/26(土) 22:10:21 ID:iQczm9Wz
やっぱり大阪なの?
456Socket774:2008/04/26(土) 22:12:07 ID:PWYe6SGw
>>453
32歳の公務員で800万はさすがに無理だろ?w
俺は重電関係だよ。
457Socket774:2008/04/26(土) 22:15:43 ID:iQczm9Wz
どうだろ?
ボーナス2回分(3か月分x2)入れればそれぐらいに
ならないか?

地方公務員だと、そこまでは届かないと思うけど。
458Socket774:2008/04/26(土) 22:22:34 ID:PWYe6SGw
国1の友達いるけどボーナス年間6ヶ月も出ないぞ。
ただ福利厚生が半端ないから金は貯めやすいかもな。
459Socket774:2008/04/26(土) 22:27:22 ID:jsvwaDDd
>>449
年収?いいよ。
俺証券関係、年収1000万弱。
ボーナスが少なかったからしょうがないけど、
証券バブルの時と同額なら軽く1200〜1300万はいってただろうね。
460Socket774:2008/04/26(土) 22:29:45 ID:usWd8QIh
ち、生産性の低いほど高収入ってのがやな世の中だぜ。

電気通信業部長850万
461Socket774:2008/04/26(土) 22:33:37 ID:jsvwaDDd
生産性低くて悪かったなw
その分人生のコストパフォーマンスは最高だぜwww
462Socket774:2008/04/26(土) 22:46:51 ID:a0top+1L
なんか知らんが、雑談スレと勘違いしてるバカはさっさとアボンしる。
463Socket774:2008/04/26(土) 22:53:29 ID:o49SbaVD
人生オーバークロック
464Socket774:2008/04/26(土) 23:03:03 ID:84ganM5n
太く短くか・・・
465Socket774:2008/04/27(日) 00:26:33 ID:QccQad1L
>>462
ヒント:ゴールデンウィーク
466Socket774:2008/04/27(日) 04:17:51 ID:crkX+JSD
>>465
×ゴールデンウィーク

○土日
467Socket774:2008/04/27(日) 08:31:34 ID:uMZodL3L
世間が休みのとき働いている奴は真の負け組。
年収にかかわらず。
468Socket774:2008/04/27(日) 08:32:18 ID:H0VXYGCy
8800GTS512と9800GTXでは性能差はどれ位あるのだろう?
ググっても引っかからん

大人しく9800GX2逝った方が確実なのかしらん
469Socket774:2008/04/27(日) 08:44:41 ID:8QP2sv2O
1割
470Socket774:2008/04/27(日) 08:51:59 ID:6pHyGsLF
471Socket774:2008/04/27(日) 09:34:28 ID:H0VXYGCy
>>469-470
ありがとん〜
472Socket774:2008/04/27(日) 10:40:13 ID:ltiNCiUH
9600GTが消えて9800GTに置き換わるのね
473Socket774:2008/04/27(日) 10:52:05 ID:WYRgAPXn
スペック考えると
8800GTが消えて9800GTに置き換わるんでは?
474Socket774:2008/04/27(日) 13:29:07 ID:d0KEAx+R
やはりまともな企業はいいなあ
IT土方なんて年2か月でないぜ(´・ω・`)
まあ、北海道なんて有効求人倍率0.5を切ってるから正社員なだけで勝ち組なんだがねorz
475Socket774:2008/04/27(日) 13:39:47 ID:crkX+JSD
僕東京で派遣社員ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ボーナスは2回で年2ヶ月ウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウ
俺のが勝ち組イイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
476Socket774:2008/04/27(日) 13:45:04 ID:HbcMJtd8
派遣社員という時点で負け組だろJK
477Socket774:2008/04/27(日) 13:45:36 ID:vHRLsMm3
>>475
何か可哀想
478Socket774:2008/04/27(日) 13:48:43 ID:WYRgAPXn
正社員でもオレみたいなブラックに就職したら普通に負け組み
っていうか新卒で受かった3社で給料が一番よかったからって理由で
そこを選んだオレはどうみてもアホすぎる
479Socket774:2008/04/27(日) 13:54:59 ID:0XpOzBBy
>>478
そう思うならさっさと転職しる。
早ければ早いほど、転職先では好感されるぞ。
下手に2〜3年頑張ると、単なるドロップアウトだと思われる。
480Socket774:2008/04/27(日) 13:55:47 ID:crkX+JSD
>>476
いや、分かってるよ、分かってる・・・
でも、ボーナスは2ヶ月出るし、手取りは正社員よりも多いんだよ。
つきの手取りで30万ぐらいある。
頑張れば給料下がるけど正社員になれるし。
481Socket774:2008/04/27(日) 13:58:06 ID:0XpOzBBy
>>480
で、10年後の年収は?
482Socket774:2008/04/27(日) 14:02:26 ID:nFbFgaP+
当スレではVGAの乗り換えから転職のサポートまで手広く・・・やるの?
483Socket774:2008/04/27(日) 14:05:34 ID:ApmZghXD
無職なんですが、お願いできますか。
484Socket774:2008/04/27(日) 14:10:47 ID:crkX+JSD
>>481
10年後っていったら44だし、正社員になってるだろうから年収600万はあるんじゃないかな。
485Socket774:2008/04/27(日) 15:09:32 ID:0XpOzBBy
大丈夫。
ウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウとか
イイイイイイイイイイイイイイイイイイイイとか
言ってる奴は、多分そこに行く前に中間管理職でボロボロになって脱落だ。
486Socket774:2008/04/27(日) 15:17:08 ID:crkX+JSD
それは「僕アルバイトオオオオ」を真似ただけなんだけど・・・
487Socket774:2008/04/27(日) 15:22:47 ID:vHRLsMm3
>>486
そういう短絡的なところがすでに負け組み
488Socket774:2008/04/27(日) 16:06:07 ID:QfmCyBqV
     いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

   人生終わったと言ってる奴はまだ大丈夫だ
      人  ( ゚д゚) \(^o^)/
       \/| y |\/

   本当にやばい奴はカッコつける余裕なんてないからな
      ()  (゚д゚ ) /^o^\   λ...
       \/| y |\/

     待ちなさい!早まるな
        (  ;) /^o^\ λ..
        (|   |)
489Socket774:2008/04/27(日) 19:08:38 ID:B/oyLDvT
今のとこカード単体でアイドル時電圧下げるような省電力機能乗せる予定はないの?
HybridPowerはVistaじゃないと機能しないし。
490Socket774:2008/04/27(日) 19:31:04 ID:WYRgAPXn
そういうのはドライバも含めて対応が必要だから
今のnVIDIAはそんなソフトエンジニアのリソースあるのかな
Vistaのクラッシュ要因のNo,1に上げられるような
糞ドライバ作ってるところでさ
491Socket774:2008/04/27(日) 20:35:34 ID:XlnyzUDd
そういうのはドラえもん


に見えた。
492Socket774:2008/04/28(月) 02:39:52 ID:WV9xtnMS
今6600GTを使っていて、そろそろ買い換えようかと思うんですが
6600GTより早くてファンレスってありますか?
493Socket774:2008/04/28(月) 03:12:18 ID:Kpjp7zwE
66GTと同等の発熱で安心してファンレスって、
86GTくらいしかないと思うぞ。

ケース内環境も分からずに、96GTや88GTは勧められん。
494Socket774:2008/04/28(月) 10:05:40 ID:S78sptai
>>492
あるよ!
495Socket774:2008/04/28(月) 10:46:25 ID:Gu0wmFBD
nVIDIAとRadeonの製品比較表なんて便利なもんないかな
スレ違いか・・どこで聞けばいいのかわかんねすまん
496Socket774:2008/04/28(月) 10:55:53 ID:KmrrXI6B
えーとハードウェアについて?周波数とか帯域とかユニットとか
もしくは、動画再生支援などのソフトウェアより?
497Socket774:2008/04/28(月) 11:02:44 ID:Gu0wmFBD
コアとメモリクロック、各Shader、メモリバス、VRAM などなどトータルでの性能
いや実はあるゲームの推奨条件がGeforceで書いてあるんだけどRadeonの買いたくて
この辺りの知識ないからこういうときはどうしたらいいのかと・・・
498Socket774:2008/04/28(月) 11:39:28 ID:S78sptai
Geforce買いなさい。
499Socket774:2008/04/28(月) 11:47:30 ID:qdk2LXIG
Radeon買いなさい。
500Socket774:2008/04/28(月) 11:51:28 ID:T46TkeMh
>>497
ゲームメーカーのほとんどが動作確認&チューニングとして
Geforceを使ってるから、ゲーム目的ならGeforceがいいよ。
501Socket774:2008/04/28(月) 13:05:34 ID:5KRjgzob
>>497
性能で選ぶよりゲームでの動作なら
>>500の言うとおりGeForceじゃないだろうか
俺はGeForce9800GX2をQuad-SLIで動作させてる
502Socket774:2008/04/28(月) 13:29:19 ID:N3ERqYOf
>>501
お前リッチメンかよ!
年収何万?
503Socket774:2008/04/28(月) 13:43:08 ID:b5/XdOvp
年収ネタはもうヤメテッ
504Socket774:2008/04/28(月) 14:08:30 ID:5KRjgzob
宝くじで買った42万のPC(´・ω・`)
505Socket774:2008/04/28(月) 17:05:55 ID:WOYOGzMb
当たるだけすごいじゃん
506Socket774:2008/04/28(月) 20:56:19 ID:4Z9xRaFY
俺、宝くじ貯金してるよ。
宝くじ買って、当たったくじはとっておく。
もう5年ぐらい続けてるけど、額の大きいものから小さいものまで、結構な額がたまってる。

将来、ネハーレンが出る時に全部換金しようかと思ってるw
いくらぐらいになってるか楽しみだ。
507Socket774:2008/04/28(月) 20:58:16 ID:N3ERqYOf
>>506
おいおいおいおい!!!!
508Socket774:2008/04/28(月) 20:59:37 ID:PGHDadle
それコピペだぞ
509Socket774:2008/04/28(月) 23:02:21 ID:3vI4j0zZ
微妙なコピペで釣ることに、何か意味はあるんだろうかw
510Socket774:2008/04/28(月) 23:16:55 ID:N3ERqYOf
コピペかよ!
511Socket774:2008/04/29(火) 04:33:21 ID:YeXs7UvR
nvidiaのビデオカードで
AGP、HDCP対応、dualDVI出力
のカードって有りますか?
3D性能は悪くてもかまいません
512Socket774:2008/04/29(火) 09:37:25 ID:+bal87Sh
その条件ならAMDのほうが選択肢がある
3Dゲームを重視しないならAMDのほうが
HDCPとかは積極的に支援してるからな
513Socket774:2008/04/29(火) 10:13:30 ID:xrCn9FNH
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/29/002/index.html

この8800 GS 512って、メモリバス256bitかな?128bit?
514Socket774:2008/04/29(火) 11:25:34 ID:T6cPjSuK
>>513
ググレ
515Socket774:2008/04/29(火) 12:13:37 ID:rFwSmDj9
512MBだから、192bitバスでは無いのは確か。
GeForce3の先行発表を思い出すのう

516Socket774:2008/04/29(火) 13:00:14 ID:YeXs7UvR
>>512
やっぱりそうですか
RADEONは選択肢が結構有るんですよね

ありがとうございました
517Socket774:2008/04/29(火) 13:05:04 ID:T/MF9uEH
糞ゲロビデアが3DMarkを買収しやがって
お前ら許さないよ
キムチゲロ厨共が
518Socket774:2008/04/29(火) 13:31:03 ID:N5L38bto
どこの言葉だよ。
日本語で書いてくれないとわからん。
519Socket774:2008/04/29(火) 13:47:20 ID:RXwb4BXd
訳「3DMark VantageがRADEONで遅くて悔しいよぉ〜泣」
520Socket774:2008/04/29(火) 13:52:42 ID:+QO3kG3M
>>519
正解ぽw
521Socket774:2008/04/29(火) 13:55:17 ID:9ymw83Wl
つかベンチマークソフトの会社をVGAメーカーが買収てどうなの?
nVidiaは前科があるしなぁ。
522Socket774:2008/04/29(火) 15:30:40 ID:wzYk5b18
その会社のベンチマークソフトのスコアは上がる
が実際の性能はそれほど上がらないのでぼったくられる可能性がある
523Socket774:2008/04/29(火) 17:32:59 ID:jgQGVbah
Oh My God
524Socket774:2008/04/29(火) 18:39:00 ID:z6F/dJLX
それを最適化といいます
525Socket774:2008/04/29(火) 19:38:46 ID:+QO3kG3M
目に余ることをやればAMDが独禁法違反で告発&民事訴訟を起こすだろうし、
そんな事態になる頃には3DMarkのユーザーからの評価も地に落ちてるだろ。
3DMarkはヌヴィのデモ製作部門に落ちぶれて、どこか別の公平性を売りにした
ベンチが成り上がってくるだろ。

ゲームのベンチマークはヌヴィとAMDが最適化合戦を繰り広げてて、
モノによってヌヴィが有利だったりAMDが有利だったりするのが現状なんだから、
3DMarkがそんな、「その他の」ベンチソフトの一つに埋もれるだけだ。
526Socket774:2008/04/29(火) 19:49:24 ID:DuUgW8Wj
ドライバ検索のプルダウンにないんだけど
2kの場合はXPのを入れておけばいいのかな
527Socket774:2008/04/29(火) 21:50:19 ID:OC4AryDn
日本ではそんなのより
東方ベンチとモンハンベンチとリネ2ベンチみたいなのやった方がウケるのになあ
528Socket774:2008/04/29(火) 21:54:10 ID:9lgNLSea
それこそ何らかの偏向がありそうでイヤだなあw>東方

モンハンとかは何故か許せるが
529Socket774:2008/04/29(火) 22:13:47 ID:FG7UB+oR
>>527
3Dで残像とか水面とか水飛沫ありまくりな弾幕デモとか作ってほしいね
530Socket774:2008/04/29(火) 22:25:44 ID:NeZnxo70
一昔前のメガデモを超リッチにしたみたいな
531Socket774:2008/04/29(火) 22:27:16 ID:+gZggolS
らぶデスベンチなら、きっと公平だ。
532Socket774:2008/04/30(水) 00:01:32 ID:sG5YwOkV
あと3年はゆめりあが現役な予感・・・
533Socket774:2008/04/30(水) 01:59:12 ID:4BTQ/odo
若干CPUにも依存してるけど、タイムリープぶーとべんちは結構いいと思う。
534Socket774:2008/04/30(水) 09:38:41 ID:ycTd6EDS
わけの分からん美少女物より雄臭ェおっさんが出てるベンチじゃないとダメなんだよ!
ゆめりあは別な
535Socket774:2008/04/30(水) 10:44:30 ID:WgACBrDc
がちむちベンチでいいのあったら教えてください
536Socket774:2008/04/30(水) 11:03:03 ID:vozqXheZ
directX10.1対応で阿部やら熊先生が褌一丁で回転するベンチが有ったらいいな
BGMはYMCAで
537Socket774:2008/04/30(水) 12:41:29 ID:8LX731Gl
>>535
そんなこといってもし山純ベンチとか出たら本当にヤるのか?



面白がって普及しそうだがw
538Socket774:2008/04/30(水) 12:45:59 ID:WgACBrDc
くそみそベンチもありだと思います
539Socket774:2008/04/30(水) 12:59:30 ID:GhQQ7grC
>>537
ガチムチの汗臭いおっさんと山純は方向性が違

考えるに山純ベンチは案外難しいかもな
ソレ過ぎてもヤバいだろ
あからさまなギャグでも興醒めするだろうし
540Socket774:2008/04/30(水) 13:12:42 ID:QdbF9u6S
ベンチするときは画面見てないし ちゃんとしたスコアが計れるならなんでもいいよ
541Socket774:2008/04/30(水) 13:52:00 ID:9OUjqV2Q
今の時点で、GF 7900GT買う奴はバカでつか?
9600GTは高いし、そこまで重いゲームはしないんで
動作が軽くて、低消費電力で、しかも安い(ヤフオクで中古あさります)
のエコGPU、他にもあれば教えてくれませんか?

新しく組むPC構成

CPU:C2D E8400
ママン:P5K-E
メモリ:2GB

ゲームはFF11(笑)とか、3D・MMOしかしない
ってか、ゲームはあんましないかもw

ちなみに、今はRadeon 9600XT、Athlon64 3000+、メモリ1GB
542541:2008/04/30(水) 14:15:50 ID:9OUjqV2Q
すいません、

× 7900GT 
○ 7900GTX

でした・・・ orz

あと、最低3年は変更しないと思います。
OSはwinXPです。
543Socket774:2008/04/30(水) 14:17:24 ID:hRuHSX2I
>>535
じゃあ昔流行った超兄貴を3D化して・・・
兄貴♪兄貴♪兄貴と私♪
544Socket774:2008/04/30(水) 14:47:19 ID:5NmtKUFm
2chならゆめりあ以上に普及しそうだがな
545Socket774:2008/04/30(水) 17:23:04 ID:GhQQ7grC
>>541
釣りじゃないのなら・・・

http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html

この表によれば7900GTXはTDP115W(bench84.2W)で8800GTを上回る消費電力
しかも性能は6割程度だよ
ネ実自作スレのGPU比較表は明らかに79xx系所有者の恣意的な偏向が入ってるから
注意した方がいい

今ヤフオクで検索したら多少ノイズが出る?とかいうOCモデルが1万だった
そんな地雷買うより18000円の新品9600GT買ったほうがいいよ
安くあげたいなら7600GS〜7900GSの新品を店頭で買う方がずっといい
貴兄の使用環境ではそれで十分かと
546Socket774:2008/04/30(水) 17:44:21 ID:JT7q9ee8
GF P86GT-OC/256D3
547Socket774:2008/04/30(水) 17:47:22 ID:JT7q9ee8
途中で送信してしまいました、すみません

GF P86GT-OC/256D3
ttp://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p86gtoc256d3.php
GF7900GS-E256HW
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=892

上の二つのどちからをVistaで使おうとした場合体感的にはどちらの方が上ですか?
548Socket774:2008/04/30(水) 17:57:03 ID:KHdSzm8n
>>547 そりゃ7900GSだけど、16000円で7900GS買うなら9600GT買ったら?
性能は7900GSの2倍だし、消費電力もそんなに変わらんよ
549Socket774:2008/04/30(水) 18:02:12 ID:JT7q9ee8
ありがとうございます。
今積んでいるのは7900GSなのですが
Vistaに移行する際にDX10対応のものにした方がパフォーマンスが上がるのかと気になって質問しました。
とりあえずこのままVista入れることにします。
ありがとうございました。
550Socket774:2008/04/30(水) 18:03:32 ID:ExstPlnf
16000円の7900GSなんてゴミ。
8600GTなら7900とほぼ同等の性能(ソフトによって上回ったり下回ったり)で1万切ってるし、
何しろ7900GSの倍近い性能の9600GTが同じ値段で買える。

あとはどの程度のゲームをするかで8600GTか9600GTを決めればいいんじゃない。
551Socket774:2008/04/30(水) 18:25:12 ID:vrm780+6
オーバークロック版の8600GTならそっちの方が上だろ。

まぁ俺はGeforceよりRADEONの方がいいと思うがね・・・
552Socket774:2008/04/30(水) 18:49:05 ID:ZftnT0Lp
今6800XT。性能より発熱と消費電力のほうが気になる。
調べてみた限り同等の発熱だと7600GSか、HD2x00あたりっぽいが、
大して性能差もないみたいだし、HD2xは問題が多いらしい。
もうしばらく様子見なのか。
553Socket774:2008/04/30(水) 18:51:21 ID:ZftnT0Lp
ってすまんAGPすれと間違えた
554Socket774:2008/04/30(水) 19:46:26 ID:XbSWUUIJ
6800XTなんてよく買う気が起こったな
Athlon64 X2 4200+ 5980円の横で、Sempron X2 2100を6500円で買うようなもんだったな、当時。
555Socket774:2008/04/30(水) 20:06:25 ID:ZftnT0Lp
最後のAGPネイティブチップだと思ったし、6600GTは熱いと言うことだったので
12パイプ化できることを祈って買って、無事成功。
556Socket774:2008/04/30(水) 20:17:36 ID:3T7AXstm
そのままいけよ
557Socket774:2008/04/30(水) 20:30:55 ID:XXEYAAis
>>555
あれか、Sempron X2でオーバークロックする気で買ったんだな
558Socket774:2008/05/01(木) 00:21:05 ID:7fawR0tq
>>550
8600GTもゴミだと思うよ・・・
リテール品売れてないし。
カードの長さと熱と補助電源がネックになるだろうが9600GTの1択ではないかい?

9600GSはもうちょっと先みたいだし。
559541:2008/05/01(木) 00:31:19 ID:aRtV1/hA
>>545
釣りじゃないですよ (;´Д`)
とりあえず、9600GTを購入してもその性能引き出せないだけだろうし
DirectX 9あたりのゲームをするにあたり、8800あたりも微妙だし
じゃ、7900あたりを買おうかなとw

7950GTと7900GSのどちらかで悩んだんですが
最終的には7900GSを取りました(もちろん中古でw)

\7,800(笊VF700Alcuつき)なり・・・
560Socket774:2008/05/01(木) 01:11:11 ID:2vGFQ+y6
561Socket774:2008/05/01(木) 02:04:59 ID:qly5DD3W
>>559
それが半年で壊れたら結局もう1台買う羽目になるんだが・・・
7900GSスレ住人みたいなのにOCし倒されてたら寿命は確実に縮んでるだろう

まぁ買っちまったのなら仕方が無い
状態の良いものだったらいいな
562Socket774:2008/05/01(木) 02:07:56 ID:KkeUomFL
>>560
9600GTと何が違うんだ?
563Socket774:2008/05/01(木) 02:09:21 ID:2vGFQ+y6
>>562
まあ9600GTと同じなら、8800GSのオリジナルよりは性能が上だわな
もっとも、PC向けと仕様が違うことは珍しくない
564Socket774:2008/05/01(木) 02:10:50 ID:eu10MDUL
今回のに限ると
コアそのものが8800シリーズと違うしな
こんな詐欺みたいな型番が許されてるあたり
nVIDIAの殿様ぶりが分かる
565Socket774:2008/05/01(木) 02:15:52 ID:U9iezXHS
あれ、まだ貼られてない?
http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080430002/

たしかに微妙だけど、OC素材としては結構良くね?
566Socket774:2008/05/01(木) 02:27:17 ID:KkeUomFL
8800GSキター
13000円割り込むなら、結構いける…? いやだめかな。
というか、密集しすぎな感じが…。

>>563
仕様が違うこともあるってことか。
567Socket774:2008/05/01(木) 07:43:42 ID:t+khTAw0
Hybrid Power非対応の9600GTなんか買う意味無いな、8800GTのクロック落として熱対策やったのが9600GTだろ

アホは9世代はHybrid BoostかHybrid Power対応とか戯言を堂々と言ってワロタ、9600GT未対応なのに9600GSOも未対応か
568Socket774:2008/05/01(木) 13:23:22 ID:qly5DD3W
意味があるかどうかはその人次第
なんでも最新機能ついてなきゃイヤダモン君ばかりじゃないよ
569Socket774:2008/05/01(木) 13:33:11 ID:U9iezXHS
>>567
光音声出力のないM/Bなんて買う意味ないな。
ファン回転数1000rpm以上のCPUクーラーなんて買う意味ないな。
日本製105℃コンデンサを使ってない電源なんて買う意味ないな。
サイドパネルに防音シートを貼ってないケースなんて買う意味ないな。
キャッシュ2MのHDDなんて買う意味ないな。

ちょっと>>567を真似してみた。
570Socket774:2008/05/01(木) 13:43:20 ID:KkeUomFL
ウチはintelマザボだからなぁ…
571Socket774:2008/05/02(金) 03:45:44 ID:WIloybo+
intelのねはーれん次第では俺もnvidiaに転ぶかも知れんが今はまだintel信者でいいよ
572Socket774:2008/05/02(金) 05:18:02 ID:o6EeDy7D
QUESTION
Q. 2560*1600,1920*1200 : 98X2 > 88U,GTX,GT
Q. 1024*768,800*600 : 88U,GTX,GT > 98X2
Q. X2 FOR HDMI WUXGA,WQXGA,AND 30OVER SIZE
Q. 1slotVGA : 98X2>98GTX, 88U>88GTX=GS,GT
Q. JULY : 99X2 n' 99GTX , 88GS→96GS
Q. GT200 : X2,88GS,88GT CORE
Q. G100 : nVIDIA G-FORCE 10 ,FIRST[10] MODEL
Q. G100 : 2008Q4-2009Q1
             
573Socket774:2008/05/02(金) 10:26:52 ID:7fPLlAiu
it depends
574Socket774:2008/05/02(金) 12:48:07 ID:/VrezQfV
>>567
>8800GTのクロック落として熱対策やったのが9600GTだろ
9600GTはGPUがG94で8800GTはG92
G94とG92ではGPUのダイサイズも違うし全く別物のGPU

自分もアホだと言う事を自覚しとけ
575Socket774:2008/05/02(金) 13:42:58 ID:X4coDagh
>>566
9600GTもかなり安くなってきてるしねえ
9600GTと比較になると8800GSはかなり苦しくなりそう。
576Socket774:2008/05/02(金) 14:43:07 ID:Ytcg0ARt
9600GTの性能が18kで買えるとかえらいことになってるよな
去年の秋に7900GSを19kで買って今年初頭に8800GTを34kで買った俺マジ涙目
577Socket774:2008/05/02(金) 14:46:19 ID:av6QlScp
去年まで、いかにヌヴィがAMDに大して優位で、無理な価格競争をする必要が
無かったかってことだな。
578Socket774:2008/05/02(金) 15:18:38 ID:Gv1H1yOo
ねえ9900GTがでるころにはDX10.1対応しそう?
9600GT買うの我慢して待ってるんだが・・・・
8800GTも我慢したからもう耐えられん。
579Socket774:2008/05/02(金) 15:26:10 ID:H/SYd8fJ
10.1とか総スルーじゃないか?
580Socket774:2008/05/02(金) 17:00:15 ID:Gv1H1yOo
せっかくVistaにしたから10.1環境にしたかった・・・
581Socket774:2008/05/02(金) 17:09:32 ID:Ytcg0ARt
んじゃラデ買っとけ
でもラデで不具合の出るゲームはあっても10.1対応ゲームなんて無いぞ?
後は自分の好みだ好きに汁
582Socket774:2008/05/02(金) 18:16:26 ID:7fPLlAiu
3DMarkVantage!!
と思って調べたらDx10対応なのか
583Socket774:2008/05/02(金) 18:33:07 ID:qCN0CWKf
Vista自体まだDX10.0じゃなかったっけ?
違ってたらすまん
584Socket774:2008/05/02(金) 18:35:09 ID:r1mshNtv
現状ではdxdiagで確認して、10.1対応ゲームが出る日を夢見てニヤニヤするしかない。
出た頃にはもっとC/Pに優れた製品が出ることには目をつぶって。
585Socket774:2008/05/02(金) 18:39:35 ID:DzUQwgCb
馬鹿なMSだって虎の子の10.1をVistaと無理心中させる気はないだろ。

10と10.1はウンコとカレーぐらい違う。

非力なまま進化を終えようとするCPUに代わって
よりVGA主導でゲームが動くようになる。
コレだけでヘブン状態ですよ。

まぁWindows7まで待たされる事は間違いないけどな。
586Socket774:2008/05/02(金) 18:41:26 ID:n5tSLkK2
Assassin's Creed

まぁ、nvの圧力で非DX10.1パッチが出されるが
587Socket774:2008/05/02(金) 19:35:34 ID:Ytcg0ARt
いや圧力も何も
Vistaにしなきゃ始まらないわけで
Vistaが始まってさえいないから緒人が迷惑している
単にそれだけだ
588Socket774:2008/05/02(金) 19:49:29 ID:OGyltEFE
それは一旦対応して世に出た物に
わざわざ非対応パッチ出す理由にはならないな
589Socket774:2008/05/02(金) 20:02:23 ID:LfLIFHJZ
ラデのドライバがクソだから?
ゲームそのものはDX10でも普通に動いていたんだっけ?
590Socket774:2008/05/02(金) 21:41:02 ID:DzUQwgCb
ゲームが売れないと死活問題だから売れるXP向けにしますねって簡単な事だろ。
591Socket774:2008/05/02(金) 22:04:03 ID:OGyltEFE
普通にXPでも動く訳だが
しかも、パッチで非対応にさせられる訳で
592Socket774:2008/05/02(金) 23:14:27 ID:2gsGKl15
ギガのGAMER HUBって使ってる人います? 
たのメーカー9600GTでも流用出来るかな?

 VistaのDX10も魅力だけど、未だにXP。
HALO2くらいしかVista専用ゲームっ記憶に無いし(それも売れてなさそう)。
マイクロソフトもXBOX360だけじゃなくPCにもゲームを供給しないと、
ハイエンドGPUやCPUが売れなくなると思うんだけど。
593Socket774:2008/05/02(金) 23:34:36 ID:eYNlo70E
ラデのドライバがクソでDX10.1では上手く動かないから、
バグが治るまで外しますって開発元がちゃんと発表してるじゃん。
594Socket774:2008/05/03(土) 00:53:28 ID:GKCBHfeC
なんだよ・・・また言いがかりか・・・
HD4xxxに興味がある奴は多いのに
こういう奴が書き込むほどラデ買いたくなくなるんだよなぁぁぁぁ
あえてやってるとしたらすげーわ
595Socket774:2008/05/03(土) 01:16:29 ID:k6n4NU6Z
Radeon買いたくないのはカードベンダ選べないのと
基盤が赤色しかないからだよ。
XFXから黒色基盤でRadeon出るなら100%買うよ。
596Socket774:2008/05/03(土) 01:20:25 ID:HLECW9Y1
>>595
これはRadeonの色合い大好きっ子に対する反論としてつかおう
597Socket774:2008/05/03(土) 02:43:23 ID:GryvZ5He
>>589
HD3XXXで問題があると騒がれたのはラグナロクオンラインで
それはHD3XXXがDirectDrawの処理が致命的に遅かった事によるんだとか。
ドライバの問題か、ハードウェアに欠陥があるのかは不明。
しかし2DがAGP以下ってどうよ、3Dや動画再生支援は凄まじいのに…

これがHD3XXXはHD2XXXに比べてモッサリ、モッサリ言われる原因
ラデはどうも古いゲームやDX7以前のソフトとの互換性に弱いみたい。

HD4XXXがそういったのを解消してくるかは不明だから様子見だな
解消してきたらNVも左団扇のリネーム商法だけじゃキツくなるから
色々やってくれるようになって俺らも幸せ
598Socket774:2008/05/03(土) 02:55:57 ID:8FBnehiS
このスレで言うのもなんだけど、X1xxxでは問題にならなかった
ROが遅い、DDrawが遅いとか騒がれたのはHD2xxxから。
HD3xxxも同様でその流れで言われてるだけだよ。
599Socket774:2008/05/03(土) 05:35:01 ID:UAKQGsPt
Assassin's Creed
検証してるサイトで何の問題も出てないのに

低技術力nv必死
600Socket774:2008/05/03(土) 08:39:31 ID:/F71Jxo/
ラデのドライバが糞とか何年前の話してんだ
今では明らかにnvidiaの方が粗悪だというのに
601Socket774:2008/05/03(土) 12:14:12 ID:2Q8H9QmQ
CG屋はいまもNVIDIAですか?
602Socket774:2008/05/03(土) 12:39:44 ID:udVCSvLx
ゲボなんて朝鮮人しか買わないだろ
603Socket774:2008/05/03(土) 12:57:31 ID:6NnmCL+r
またこの流れかよ。
604Socket774:2008/05/03(土) 13:04:53 ID:VP2TYtMl
GT200の次の世代の表記がどうなるのかって、もう情報出てる?
Geforce10800とかになるのかな?
605Socket774:2008/05/03(土) 14:17:52 ID:hhcRVR+Z
X800とか・・・
606Socket774:2008/05/03(土) 17:25:33 ID:dtS2wWON
関係ないけど家帰ったらnVidiaのメモ帳とどいてた
607Socket774:2008/05/03(土) 19:03:00 ID:r29E+/am
>>604
GT200ですら正体不明なのに次の世代は全く情報出てこないんだぜ
608Socket774:2008/05/03(土) 19:15:32 ID:GryvZ5He

9500GT→中身は8600GTSのクロックダウン版で8600GTに毛が生えた程度の性能
9300以下→8(ry

9800GT→9800GTXになり切れなかった石
9600GSO→9600GTに(ry

9900GTX、9900GX→GT200で最強の性能を誇るが2コアなので250W
609Socket774:2008/05/03(土) 19:24:48 ID:K4ElBugj
>>606
いいなぁ〜、ウラヤマシイッス。どうすると貰えるんですか?
俺だけに、そっと教えて。
610Socket774:2008/05/03(土) 22:31:04 ID:IjSN8fgi
俺はnVidiaのビタミンのお菓子がほしい
611Socket774:2008/05/04(日) 09:25:52 ID:p8A8VP0+
これマジならNVIDIA \(^o^)/オワタ
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1923.html
612Socket774:2008/05/04(日) 09:31:24 ID:/8KENLVX
GT200と比較して結果が変わらないってなら\(^o^)/かもな
613Socket774:2008/05/04(日) 09:32:15 ID:9Nh7T0B9
そろそろGPUにもミドルレンジの性能+省電力路線の商品が出てきて欲しい。
614Socket774:2008/05/04(日) 09:37:28 ID:5CmxTRgG
アイドル時はまだしも高負荷時はGPUの特性上省電力は難しそう
615Socket774:2008/05/04(日) 09:38:58 ID:CDuSR60Y
使ってないときは完全に停止が望ましい
616Soket774:2008/05/04(日) 11:08:01 ID:tsGYJJLz
どっちにしろこのクラスの消費電力も発熱もハンパじゃないからなぁ
9600GT〜9800GTXくらいまでの消費電力が現実的
あとはホント放熱の優れたリファレンスクーラーと消費電力可変機能欲しいな
ユーザーが手動で設定変えられるのが望ましい
617Socket774:2008/05/04(日) 11:47:15 ID:g8g728yD
>>613
いろんなところで言われているが、電力あたりの性能を突き詰めたのが今のGPUだから、
省電力が欲しいなら、性能や機能を上げなければ良い

Radeon HD 3600/3400あたりが良い例だろう
GeForce10600を64シェーダにすれば、9600GTと同等の性能を維持しつつ、消費電力は削減!とかできる
それが嫌なら、性能を増やす=爆熱 にするしかない
618Socket774:2008/05/04(日) 13:35:40 ID:S/f944on
性能を上げながら消費電力も抑える、それを何とかするのが技術者ってもんじゃ?
現状じゃやっぱり無理なのか・・・
619Socket774:2008/05/04(日) 13:46:55 ID:g8g728yD
>>618
SM3.0時代のように、機能を上げる必要がない、かつその期間がながければ、
トランジスタをほとんど性能向上だけに割ける、細部の作り込みができる(7800→7900のようにトランジスタ減らしたり)
DirectX10/10.1の時代がどれだけ続くかだな・・・

RadeonはHD3000で10.1化を果たしたから、4000シリーズでは機能を上げる必要はない
来年の5000シリーズでも10.1のままなら、それこそGeForce7の再来かもしれない

GeForceは9シリーズを今年の後半までに出そろえるようだから、
来年以降の10.1化か11?対応でGF8/9から大きく作り替えるか、8を拡張していくか。
620Socket774:2008/05/04(日) 14:10:23 ID:VjMJr38E
>>619
G80→G92があまりにも優秀すぎたせいで
10.1対応させて機能拡張したら性能下がっちゃうジレンマに陥ってるんじゃないだろうか
621Socket774:2008/05/04(日) 14:18:03 ID:aY836N3L
G92はメモリ幅を狭くしたG80のシュリンク版なのに優秀も糞もねえ
nVIDIAの技術者がすごいのではなく製造を担当するTSMCの65nmが
優秀なのは確かだけどな
今はワットパフォーマンスあげるには設計だけでも製造技術だけでも
困難になってきてるから、大幅な改良→シュリンクの流れで作るようになるんじゃないかな
結果として一つのアーキが活躍する時間が長くなるかと
622Socket774:2008/05/04(日) 14:21:09 ID:5+KhFcYG
なんかCPUもVGAも今までの発達モデルでの拡張が難しくなってるんだねぇ
623Socket774:2008/05/04(日) 18:49:41 ID:bMQHVNmu
トタンジスタの細微化も限界近いし
マルチ化がさらに進むな。
624Socket774:2008/05/04(日) 19:44:08 ID:fLW/iylc
アーキ
625Socket774:2008/05/05(月) 08:30:31 ID:QaTcBv16
しかしいったいNVIDIAに何があったんだろうな。
ここまでgdgdとかあり得ん。ライバルのATIはかなり
順調に新製品を出し続けてるというのに。

なんの変化もないのに8000系→9000系にリネームとか
消費者舐め過ぎでしょ。7月の新製品9800GTでさえも、
8800GTの実質リネーム。もうね・・・いい加減にしろと。

NVIDIAの商売の仕方、お客への視線がどういったものか、
それが白日の下に晒された格好だなぁ〜。
626Socket774:2008/05/05(月) 10:09:50 ID:E/b2dJ5J
これを機にATIに乗り換えるんだ。

冗談抜きで今ATIが勝てないと殿様商売になるだろう。
627Socket774:2008/05/05(月) 10:41:28 ID:dVIejVPn
nVIDIA派のオレにとってはAMDは当て馬になってくれればいいだけ
AMDがたまに勝つぐらいの勢いを維持してくれればnVIDIAも気合入れてくれるから
次のHD4***には期待してるよ
628Socket774:2008/05/05(月) 11:08:02 ID:t98JKSku
初心者質問でスイマセン

pci-express 2.0 のビデオカードを
pci-express(x16)にさしても大丈夫なんでしょうか?
629Socket774:2008/05/05(月) 11:11:33 ID:FLSLvINW
AMDにはもう一踏ん張りして貰って、nvidiaの尻をひっぱたいて欲しいな。
630Socket774:2008/05/05(月) 11:12:42 ID:t98JKSku
ソフマップのビッグバーガーパソコン

Windows XP Home Edition
CPU Core 2 Quad Q9450 2.66GHz
チップセット Intel G33 Express
HDD 500GB(Serial ATA,7200rpm)
メモリ 2GB
拡張スロット PCI Express(x16)×1(空き1),PCI Express(x1)×1(空き1),PCI×2(空き2)

これに
zotacのzt-88tes3p-fsp
geforce8800gt 512MB

をさしたら本体がピーーって音が鳴って
画面がうつらないのです。
631Socket774:2008/05/05(月) 11:12:54 ID:QeFzyc+8
>628

OK
632Socket774:2008/05/05(月) 11:13:54 ID:xEfd2LvX
>>628
1.1として認識されて動くみたいよ
PC5300マザーにPC6400のDDR2挿したみたいな状態になる。
633Socket774:2008/05/05(月) 11:16:30 ID:QeFzyc+8
>630

1. BIOSでオンボードグラフィックを「Disable」にした?
2. 新しいグラボに、6pinの補助電源を刺した?
3. 電源要領は、足りてる?
4. マザボとグラボのみの最小構成で、BIOSに入れる?
634Socket774:2008/05/05(月) 13:33:19 ID:01UB8LZu
>>630
補助電源を指してないとピーてなるよ
635Socket774:2008/05/05(月) 15:37:49 ID:8fisZ6nn
3DMark全然盛り上がってない
636Socket774:2008/05/05(月) 15:51:17 ID:EBgvMBLU
教えてください。
nTuneのインストール途中で、
「インストールする機能を選択して下さい」と
いうメッセージが出て、

□ nTune
□ nTune Service
□ nTune Stability

と、あります。

上2つは強制チェックが入っているので必要だと
思いますが、一番下の項目も必要なんでしょうか?
637Socket774:2008/05/05(月) 16:38:09 ID:d+411xxg
>>636
好みだから何とも・・・
はっきりいえば全部入れなくても動く
638Socket774:2008/05/05(月) 18:32:56 ID:0yxuDjxv
>>635
5:4&鼻巣田
639630:2008/05/05(月) 18:56:55 ID:BWLgkUGR
補助電源というのが必要なのですね!!

AGPのころは必要なかったので、何が原因かわかりませんでした。

補助電源というのは ・・・ 
              ・・・

こんな6穴のやつですか?
640Socket774:2008/05/05(月) 18:58:57 ID:hJFboRUj
そう
電源にPCIe用のコネクタ付いてない場合は変換ケーブルつけなされ
付属品で付いてきてるはずだよ
641Socket774:2008/05/05(月) 19:00:06 ID:sQQUj6m/
AGPでも必要なのは必要だし、PCI-Eでも不要なのは不要
エア8800GTカードを挿しているのでなければ、補助電源が見られるだろう?
それにマニュアルにも書いてあるから、それが英語で、もし中学生になっていないならおうちの人に読んでもらうといい
642Socket774:2008/05/05(月) 19:05:14 ID:fPIdtBfh
グラボをハゲ8800GTに換装したところ、ウィンドウズのスタンバイの復帰がしなくなりました。
なにか情報ありましたらよろ。
マザー BIOSTAR TF7050-M2 BIOS N68PM122.BST(最新)
ドライバ 169.21
643636:2008/05/05(月) 19:15:54 ID:EBgvMBLU
>>637
ありがd!
とりあえず全部入れてみました。
644Socket774:2008/05/05(月) 19:33:39 ID:BWLgkUGR
ありがとおおおおおおおおおおおおお!!!!

補助電源つけたらGPU認識されました!!!!

ハイクォリティイイイイイグラフィイイイイック!!!

2chのみんな 本当にありがとう!!!

少年ジャンプ並に感嘆符だらけでごめんね!!!!

興奮してるんだ!!!
645Socket774:2008/05/05(月) 19:38:52 ID:01UB8LZu
失礼だけど歳聞いていいかな・
646Socket774:2008/05/05(月) 19:39:28 ID:K5wxTb/V
今年30になります!!!!
647Socket774:2008/05/05(月) 19:41:00 ID:hYbDzWla
今年、還暦です。
648Socket774:2008/05/05(月) 19:57:08 ID:EWFUCnOA
>>644
感激具合が手に取れるようにわかるなw
649Socket774:2008/05/05(月) 20:09:05 ID:hJFboRUj
>>644
おめでとう
650Socket774:2008/05/05(月) 20:16:57 ID:imn93gae
おまいら優しいなw
651Socket774:2008/05/05(月) 20:33:33 ID:2p4lWZ+v
>>642
俺のもなる気にするな
652Socket774:2008/05/05(月) 20:35:39 ID:8WpVpdVL
VistaなんてあほOS導入してるバカいるのか?
Windows7待てよと・・・
653Socket774:2008/05/05(月) 20:38:30 ID:sQQUj6m/
あほOSを強化した、超あほOSがWindows 7
654Socket774:2008/05/05(月) 20:47:15 ID:8WpVpdVL
>>653
NT系統ですが何か?
655Socket774:2008/05/05(月) 20:48:52 ID:EnYinPk+
オフィスアプリ+動画鑑賞くらいで使う人ならVista使いやすいよ
656Socket774:2008/05/05(月) 20:48:55 ID:X3aehBkK
それを言ったらVistaもNT系統だけどね。
位置づけ的にはMe系統だけどw
657Socket774:2008/05/05(月) 20:51:46 ID:8WpVpdVL
形式的にはVistaもNT系列だが
真の系列として
NT5=2K
NT6=XP
NT7=Windows7
とすれば問題ない
658Socket774:2008/05/05(月) 20:58:00 ID:sQQUj6m/
>>654
言い直してやろう

あほOS Vista(NT 6.0)を強化した、超あほOS Windows NT 7.0
659Socket774:2008/05/05(月) 20:58:02 ID:kDmuVrzZ
5.1
660Socket774:2008/05/05(月) 20:59:44 ID:yNPdfLL7
>>657
2K=NT5.0
XP=NT5.1
Vista=NT6
661Socket774:2008/05/05(月) 20:59:45 ID:8WpVpdVL
XPが5.1で6.0がVistaなんて迷信ですよ^^
662Socket774:2008/05/05(月) 21:01:16 ID:8WpVpdVL
>>660
それは迷信です
VistaがNT系列だとしたら
MEもNT系列に組み込んであげなければならない
663Socket774:2008/05/05(月) 21:02:11 ID:yNPdfLL7
664Socket774:2008/05/05(月) 21:04:01 ID:8WpVpdVL
>>663
だから迷信だと何度(ry
使い勝手の点でVistaはNT系列にはなりえない
665Socket774:2008/05/05(月) 21:05:48 ID:yNPdfLL7
ああ、カーネルが何たらじゃなくて、
主観で言ってるのね。ご自由に。
666Socket774:2008/05/05(月) 21:14:36 ID:qx/2hCxn
>>664
あほ
667Socket774:2008/05/05(月) 21:24:41 ID:cO5TpJ9e
かわいそうなのがわいてるな
668Socket774:2008/05/05(月) 21:29:11 ID:BaAOR872
Meは新OSとか言わないでWin98 Third Editionとして出せばまだマシだった
いらない子なのは変わらないけど
669Socket774:2008/05/05(月) 21:33:56 ID:sQQUj6m/
完成直前に、できが悪いからといってそうはできまいw
Vistaも、発売時にはしっかり参拝行列できてるくらいの信者数をかかえるWindowsの最新版だしな
670Socket774:2008/05/05(月) 21:37:15 ID:HoSrqY9O
だがしかし大佐、馬鹿ほど可愛いと言うが。
大馬鹿になるとだな…
671Socket774:2008/05/05(月) 22:20:49 ID:dVIejVPn
Windows7をはやくだしていらない子扱いされるのが
Vistaの運命です
672Socket774:2008/05/05(月) 22:57:58 ID:8fOVNFDq
CPU:E8500
Mem: 4G
M/B: P5KPL-VM
Chipset: G31
VGA: GF8400GS-LE256H
VGAドライバ:NVIDIA 6.14.11.6921
OS:XP Pro SP2

なんですが、Mitusbishi RDF221S と Sony HMD-A101の2つのディスプレイを接続した場合、
PCを起動すると、最初に表示される画面が、
NVIDIAコントロールパネルで、Mitusbishi RDF221S をプライマリに設定しても、
変換コネクタを使用して、どちらをDVI-Iにつないでも、
Sony HMD-A101にしか表示されません。

PCの電源を入れると、最初に、Sony HMD-A101にASUS P5KPL-VMと表示される画から
Windowsと表示され、その画面が消えて、白い横棒が何回か点滅した後に初めて、
Mitusbishi RDF221Sに切り替わるようになります。

2つモニタをつなげていると、NVIDIAコントロールパネルで、
シングルでも、クローンでも、スパンでも、デュアルビューでも、
Mitusbishi RDF221S をプライマリ指定していても、
最初の起動画面は、必ず、Sony HMD-A101に表示されてしまいます。
シャットダウンの時は、Mitusbishi RDF221Sだけの表示になります。
P5KPL-VMのBIOSから、内蔵グラフィックのメモリをDisabledにし、
プライマリブートデバイスの設定で[PEG/IGD]に変更してみましたが、同じでした。

Sony HMD-A101に最初の起動画面が表示されないのは、
Sony HMD-A101を物理的に繋げていない場合のみなんですが、
最初の起動画面をMitusbishi RDF221Sに表示させる方法はないものでしょうか。
673Socket774:2008/05/05(月) 23:02:45 ID:fh1BGIco
>>672
NVIDIAコントロールパネルを使わず、
スタート>コントロールパネル>画面のプロバティ>設定
でやったらどうなる?
674Socket774:2008/05/05(月) 23:08:43 ID:+Yy3mqRS
>>660
3の倍数のときにバカになるあれですね。
675Socket774:2008/05/05(月) 23:11:52 ID:Bnnuh0VX
つーかWin7になったら良くなると思ってる奴がこの板にいる事に驚いた
676Socket774:2008/05/05(月) 23:22:30 ID:csE4eNbk
じゃあお前が反証してみろ
677Socket774:2008/05/05(月) 23:40:10 ID:jAQ2Hxhi
Vistaもダメだが32bitOS自体がそろそろ限界っぽいからなあ。
678Socket774:2008/05/05(月) 23:40:47 ID:ZPO1Pv66
これからは64bitだと思ったけどドライバの面から32bit
679Socket774:2008/05/06(火) 02:12:39 ID:FXavtUCJ
>>675
まだ出てないもの驚くもなにもないだろ。
ただ言えることはVistaでMSは大コケしてる認識はあるから、
次は失敗できないというプレッシャーは感じてるだろうから、
少しはマシなものは出るんじゃないかという憶測はあるだろうな。
680Socket774:2008/05/06(火) 03:23:07 ID:gfFuh1Wo
>>673
ありがとうございます。
その設定でも、Mitusbishi RDF221Sがプライマリになっていますが、
やはり、GF8400GS-LE256H に、RDF221SとHMD-A101が繋がっていると、
必ず、HMD-A101に表示されてしまいます・・・。

もう1台、E6850 P5K-VM GF7200GS-LE128Hと言う組合せのPCがあるのですが、
どういうわけか、そちらのほうは、RDF221Sをプライマリにしておけば、
必ず、RDF221Sの画面から立ちあがるんですよね・・・・。

どこが違うんだろう・・・・・・・。
681Socket774:2008/05/06(火) 09:03:51 ID:Ohpt3s2+
これ、マジならGT200もDX10.1に未対応ということに?
オワットル\(^o^)/


『GeForce 9900 GTXの仕様?がリーク』
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003497.html

- GPUコア:Single chip with "dual G92b like" cores
→ G92b 2個相当の(性能の)シングルチップという意味か?
682Socket774:2008/05/06(火) 09:54:56 ID:UXdx1qKl
9系はどれも10.1未対応になるんじゃね?
683Socket774:2008/05/06(火) 10:26:52 ID:FXavtUCJ
>>682
オレもそう思う。9xxxだけ10.1対応っていう感じになるとユーザーが混乱する。
684Socket774:2008/05/06(火) 10:27:46 ID:cYl/Tsxw
もう十分ユーザーが混乱してる気はするがなw
685Socket774:2008/05/06(火) 12:24:07 ID:OpD1T0/r
32bitOSでは、グラボのVRAMは384MBまでしか認識しないというのは本当?
GF9600GTも256MB版買ったほうがいいよって言われたんですが・・・
686Socket774:2008/05/06(火) 12:28:20 ID:t/A2vzWo
>>685
ワロタw
687Socket774:2008/05/06(火) 12:42:43 ID:aSp3JCmh
>>685
それを言ったのが店員なら店舗名と店員の名前を晒してくれ。
友達なら、そいつは友達じゃないと思うんだ。
688Socket774:2008/05/06(火) 12:56:05 ID:E8uOgNjF
>>685
当然その店には旧8800GTSが山積みされてた?w
689Socket774:2008/05/06(火) 13:45:29 ID:WmS92+hD
9系の次の型番は何になる
690Socket774:2008/05/06(火) 14:34:08 ID:aSp3JCmh
>>689
ここ半月くらいでやっと情報の出てきたGT200が9900GTXっぽいらしいってのはわかった。
だが10.1対応かどうかも不明で、次の話は全く出てこない。
691Socket774:2008/05/06(火) 16:30:31 ID:DzFbDZtP
どうせ新しいGPU出てきても消費電力なりだろ
HD4xxxもその意味では変わらんだろうな
692Socket774:2008/05/06(火) 21:33:16 ID:D3+E79dM
リネーム地獄と3DMarkのゲフォ最適化で、なんかもうgdgdイメージ満載だぜ
693Socket774:2008/05/06(火) 22:47:15 ID:OvZ9yXq8
なんだかんだでCPは上がってるんだから良いじゃん。
贅沢な奴らだな。
694Socket774:2008/05/07(水) 00:08:32 ID:Yb95nXkR
3DMarkと言えば、最新版は無料シリアル取得しても1回しか使えないのな。
PhysXのランタイムライブラリまで強制的に入れられるし。
3DMarkはバージョン上がるたびにどんどん糞ベンチになっていくよな。
695Socket774:2008/05/07(水) 00:24:02 ID:6YBwC71w
ゲフォに過度に最適化したために既に総合性能ベンチとしては終わりでしょ。

過去にゲフォ7系未対応のHDR+AA対応してたけどHDR+AAは別にラデだけの独自機能じゃないし。
PhysX対応するんならDX10.1も対応しなきゃな。

696Socket774:2008/05/07(水) 14:52:43 ID:9/MZNEtC
forcewareの設定で、GPUファンの速度を調整してもOS起動するごとにリセットされてしまう。
これを固定する方法はないだろうか。
697Socket774:2008/05/07(水) 18:09:55 ID:lTVG/zTb
ある
698Socket774:2008/05/07(水) 18:40:37 ID:m47ZtYHH
>>696
BIOS書き換え
699Socket774:2008/05/08(木) 02:08:17 ID:PSgXe8WF
700Socket774:2008/05/08(木) 02:10:34 ID:TdGCZnCr
スマン。元の動画が分からんので比べようが無い。
701Socket774:2008/05/08(木) 02:15:14 ID:PSgXe8WF
GT5Pの動画なんだけど公式にいったらPVあるからそれ落としてもらえるかな
702Socket774:2008/05/08(木) 02:18:55 ID:TdGCZnCr
GT5Pか・・・・・興味無いのでごめんなさい。どうでもいいや。
703Socket774:2008/05/08(木) 02:20:43 ID:PSgXe8WF
GT5Pのほうが動画落とせるから比較しやすいかなと思ったんだが・・・
704Socket774:2008/05/08(木) 02:45:40 ID:i7Jko92K
GT5
PCでだしてくれんかなぁ
705Socket774:2008/05/08(木) 06:42:40 ID:GKMWF1E9
他人に、
どうでもいい動画をダウンロードして比べてくれとか(ry
706Socket774:2008/05/08(木) 09:07:52 ID:g+o/ALwt
むしろスマブラXをPCでやりたい
コントローラはGCでだけど

スカイプありゃあれもっと面白くなるってばよ
707Socket774:2008/05/08(木) 13:05:12 ID:4TqJZcBm
今、7900GSを使っています。
最近のゲームに(グラフィック的に)あまり満足出来ていないので、
グラフィックの強化を考えているんですが……

9600GTと8800GTって、ほとんど値段同じで迷ってます。
今、7900GSから乗り換えるとして、劇的に変化を感じられるのはどちらでしょうか?
秋にはBF3が出るっていいますし、それまでには環境を整えておきたいんですよね。

ちなみに、ケースはANTEC P180を利用していますが、問題なく収まりますか?
708Socket774:2008/05/08(木) 13:15:30 ID:FIaB+RFa
>>707
いや、純粋な性能で比べるなら聞く間でもなくないか?
消費電力、熱、コストパフォーマンスにそこまでシビアになる必要がないなら、
大人しく8800GT買っておけ。
709Socket774:2008/05/08(木) 13:22:44 ID:p5aSShEj
オレも8800GTじゃね?って気はするが、
むしろBF3が本命ならもう少し時期をずらしても
いいんじゃ無いかとも思えるけど。
GWの特価シーズンは終わったわけだし。
710Socket774:2008/05/08(木) 13:23:48 ID:jgdspT05
俺なら早くてもBF3が正式発表されてから考える
711Socket774:2008/05/08(木) 13:38:37 ID:cp5voUJG
俺もBF3目的ならVGA以外のパーツ揃えて様子見するなぁ
VGAなんて欲しいゲームでてから買ってもいいと思う
712Socket774:2008/05/08(木) 20:26:06 ID:9oMF0BfQ
>>707
純粋に性能だけで考えるなら8800GT。

9600は消費電力や熱の面では8800GTより優秀だけど性能面だと劣る。
温度とか気にしないならおとなしく8800GTにしとけ。

まぁぶっちゃけ焦らなくても夏以降までは7900GSでいいと思うが…
713Socket774:2008/05/08(木) 21:00:57 ID:Yaa5+WVe
>>711が正解だが暮〜正月ごろの8800GTスレ見てたら買わずにおれなかったw
ヒートシンクしこしこ削ったり楽しかったから後悔していない
714Socket774:2008/05/08(木) 21:06:33 ID:USMWvHks
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/07/news063_2.html

この記事にでてるオンボVGAと8500GTの組み合わせで出てるスコアって
VGAカード単体だとどれ位のクラスのスコアになるのかな?
715Socket774:2008/05/08(木) 22:52:35 ID:c1dMXkUi
>714
グラフが恣意的すぎて分かりにくいな…
8500GT単体からどのくらい向上するかじゃなくて
nForce780a単体との比較ってのもおかしい気がする

一応 3DMark06 のグラフで似てるのを探してみたらこんなのがあった
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0420/tawada101.htm
あとこれとか
http://www.4gamer.net/review/geforce_8600_gt_8500_gt/geforce_8600_gt_8500_gt.shtml

これ見る限りではnForce780a+8500GTで7600GTクラスってことかな
ただVGA以外の構成もだいぶ違うんであんまりあてにはしないでね
716Socket774:2008/05/08(木) 23:07:32 ID:13GZx6D7
>>715
なんだよ!
そういう言い方しなくてもいいじゃないか!
717Socket774:2008/05/08(木) 23:17:16 ID:USMWvHks
>>715
d
記事のグラフだと凄く伸びてるような気がしたけど
実際のスコアは大した事はないみたいだね
718Socket774:2008/05/09(金) 15:09:04 ID:bOVlYcp0
P5K-Eと8600GT買ったほうが性能高いんじゃね?
719Socket774:2008/05/09(金) 22:11:57 ID:Bdmv+gt5
8800GTより8800GTSの方が安くて性能が
いいですよと言われたのですがホントですか?
720Socket774:2008/05/09(金) 22:15:19 ID:JiuED6Al
調べればすぐわかることだが…

とりあえずそんなこと言ってる奴のいうことは以後真に受けないほうが良い。
結論を言うとウソです。
721Socket774:2008/05/09(金) 22:17:17 ID:Bdmv+gt5
騙されたのか・・・某ショップの店員め・・・
722Socket774:2008/05/09(金) 22:23:23 ID:P8IRREBJ
性能がいいって部分は正しいけど、やすい・・・かどうかは商品次第か
723Socket774:2008/05/09(金) 22:26:50 ID:McGZ99zP
正しくは

8800GTより8800GTSの方が
安い(けど性能が悪いG80)のと、性能がいい(けど高いG92)とありますよ

だよなw
724Socket774:2008/05/09(金) 22:32:13 ID:P8IRREBJ
ああ、そっか
G80GTSのこと忘れてたw
725Socket774:2008/05/10(土) 04:06:00 ID:0IUtVrfx
GW中に安い8800GTSが結構売りに出されてたが
一部を除いて8800GTSとしか書かれてなかった
ちゃんと8800GTS(旧)って書いてるところもあったけど…

あれ騙される奴いそうだなぁとおもったよ
726Socket774:2008/05/10(土) 13:01:49 ID:MI9Uz+Dn
メモリで判断するしかねーだろ
320/640なら旧、256/512なら新ってな
まあ256はGTにしかないけど
727Socket774:2008/05/10(土) 18:47:27 ID:fgQScHV0
そりゃ8800GTSが型番なんだからそう書くだろ。
調べないほうが悪い。分かりにくい型番つけたNvidiaも悪い。
728Socket774:2008/05/10(土) 21:53:22 ID:LIQTxdqu
>>727
まぁ一番悪いのは元凶のNVIDIAだな。
729Socket774:2008/05/10(土) 22:08:16 ID:HQruYJW3
名称つける部署が迷走しすぎてる
730Socket774:2008/05/11(日) 00:16:47 ID:ruJftgy/
まぁNVIDIAは何年かに一度ポカやらかすしねw
731Socket774:2008/05/11(日) 00:35:25 ID:q6RlQahI
一年かに何度の間違いじゃね?
732Socket774:2008/05/11(日) 00:46:53 ID:cCeXEa6U
8800GTS、と書けば嘘ではないからな
嘘でなければいい、買うのは自己責任で
こういうスタンスの店で買うのは自分がよく知ってる特価品だけにしておけ
通常品は良心的な店で買うようにして応援してやるのも客の責任
733Socket774:2008/05/11(日) 06:44:05 ID:SDsLLJo8
Hybrid SLI対応のファンレス製品早く出ないかな
734Socket774:2008/05/11(日) 09:42:36 ID:6XkhYXKv
玄人志向のGF8400GS-LE128Hを購入しました
当然スペックはメモリ128MBなんだけどwin2000上の画面のプロパティを確認すると512MBと認識されてます
これはどういう事なんでしょう
735Socket774:2008/05/11(日) 09:45:54 ID:SDsLLJo8
それグラボじゃなくてPC搭載のメモリじゃね?
736Socket774:2008/05/11(日) 10:04:24 ID:6XkhYXKv
dxdiagの診断画面をアップしました
やはり512MBだと言い張ってます
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2935.png

ちなみにシステムのメインメモリは1GB
ビデオメモリを持たないオンボードGPUじゃないのでメインメモリを兼用ということもないはず
仮に兼用だとしてもメインの半分もぶん取られるというのも・・・
737Socket774:2008/05/11(日) 10:07:59 ID:m7XzaQmT
8400GSなんていう底辺VGAのことはよく知らんが
ターボキャッシュが載っていたとしても俺は驚かない

仮にそうだとすれば、別に不思議でもなんでもないから
スレ汚しヤメレ、と
738Socket774:2008/05/11(日) 10:19:56 ID:cBevrd0B
>>736
ターボキャッシュでぐぐれよ。
739Socket774:2008/05/11(日) 10:54:37 ID:6XkhYXKv
ターボキャッシュというものを初めて知った
なんせGeForce4からのステップアップだったので世間知らずでごめん
3Dを必要としない人間にはそれすら過剰性能なんだけどね
740Socket774:2008/05/11(日) 11:03:27 ID:qlTM8cyi
3Dを必要とするには全然性能不足>ターボキャッシュ
なんか企画倒れw
741Socket774:2008/05/11(日) 11:20:34 ID:2ZIa8E4t
8400GS買うくらいなら中古の7900GS買ったら同じ値段で
3倍以上の性能が手に入ったとだけは言っておく
742Socket774:2008/05/11(日) 11:22:45 ID:1L0K41Vt
>>734
8600GTでも同じこと起こった
743Socket774:2008/05/11(日) 11:23:54 ID:IQYyqZsC
3Dを必要としない人間にわざわざ画質で劣る7系を勧めたって仕方がない。
744Socket774:2008/05/11(日) 11:25:42 ID:qlTM8cyi
>>741
ファンレス運用、PureVideo最新版チップが欲しいというHTPC用途だと
必ずしも3D性能が問題にならないよー
745Socket774:2008/05/11(日) 14:44:37 ID:rbI82bG9
9600GTのファンレスでいいじゃない
746Socket774:2008/05/11(日) 18:31:41 ID:smUmvYVd
わざわざ電気バカ喰いの7900を薦める奴て何なの?
747Socket774:2008/05/11(日) 19:14:24 ID:sXWApepq
頭がゲームにしか向かっていない・使っていないかわいそうな子なんだよ
748Socket774:2008/05/11(日) 20:50:47 ID:khJpuqRZ
749Socket774:2008/05/11(日) 22:37:41 ID:ruJftgy/
ω
750Socket774:2008/05/11(日) 23:05:41 ID:+02pyZcT
ψ
751Socket774:2008/05/11(日) 23:51:05 ID:TruMTYha
>>741
DX9環境のゲームやらないんじゃメリット無いよ?
752Socket774:2008/05/12(月) 00:35:29 ID:f6ruFnpX
まあそこまで>>741を叩かんでも・・・

でも3D不要なのにわざわざ中古を持ち出して
どこでその「3倍の性能」とやらを実感すればよいのやら
753Socket774:2008/05/12(月) 02:18:32 ID:zM8GBtVV
っていうか3D不要ならミレっていうのが定説だろ。
754Socket774:2008/05/12(月) 02:56:19 ID:Js3kf6sL
ツマンネ
755Socket774:2008/05/12(月) 14:27:08 ID:yuzO0DLC
9600GT持ちが、必死で8800GTを貶してるような板だぜここは。
1世代前の7900GSが良いなんて言ったら、耳から煙を吹きながら
噛み付いてくる奴が一杯居るのなんて想像に難くない。

そして実際一杯いたw
756☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/05/12(月) 16:22:44 ID:puS+tF8B
今買って良いのは予算的に下から9600GT・8800GT・9800GTXつう事。
漏れっちは現状この3枚以外に選択肢は無いと思ってる。
757Socket774:2008/05/12(月) 16:44:00 ID:d7uzsB2I
Nvidia系グラボの環境にATITool常駐させたままって相性悪い?

そんな情報をどっかで見たので
758Socket774:2008/05/12(月) 16:50:21 ID:EB+iaTJF
8600GTだけは買うな
一部のネトゲでダメージ表示が欠けたりしてまともに見れんから
759Socket774:2008/05/12(月) 18:22:52 ID:mw4do93r
先週サクッ!と86GTを買った俺が通り抜けますよ。
だってロスプラついて9500円くらいだったもーん。
760Socket774:2008/05/12(月) 18:51:33 ID:SJuCi/Xd
>>757
そりゃ、アカんよ。
761Socket774:2008/05/12(月) 19:26:34 ID:QHWSabKj
8600GT256から
そろそろ8800GT512か8800GTS512
にかえようかとおもってるんだけど
お勧めのメーカーは何でつか?
762Socket774:2008/05/12(月) 19:28:16 ID:/KD5z8u8
8600GTでロスプラ・・・
763Socket774:2008/05/12(月) 19:33:09 ID:E2lGmZPr
>>757
ATIのGPUでも常駐させてるとおかしくなる場合があるらしい
764Socket774:2008/05/12(月) 19:47:20 ID:F3IC62St
>>758
その不具合、直るよ。今8600GTをテキトーに調節したら直った

NVIDIAのコントロールパネル → プレビューによるイメージ設定の調節 → 詳細3Dイメージ設定を使用するの「そこへ行く」をクリックする
→ グローバル設定 → で、色々調節する

これで全て直ったよ
設定項目のどのパラメータが影響してるかわからないけど、いじれば確実に直る
765Socket774:2008/05/12(月) 20:37:11 ID:d7uzsB2I
まじだったわ、ってかATIとおlバグバグじゃん
http://www.techpowerup.com/wiki/doku.php/atitool/known_issues
766Socket774:2008/05/12(月) 22:30:42 ID:GUwuBM95
>>756
9800GTXなんて中途半端なのを勧めるなよ・・・
767Socket774:2008/05/12(月) 22:32:22 ID:uZ7D4l01
8800持ってないなら9800も割に優秀
768Socket774:2008/05/12(月) 22:42:24 ID:zKynD+g2
今高性能VGAを欲しい人で7系、X19系から買い換え考えている人向けなら98GTXはかなりお勧めだと思うけどなぁ
とりあえず我慢してHD48系まちなら96GT、3850あたりでつなぎでもいいんだろうけども
769Socket774:2008/05/13(火) 00:31:23 ID:MGhUM0ie
ドライバ163.75以降使用での
Rivatunerの2Dクロック設定ってどうやるかわかる方いますか?

3Dと2Dどうやっても同期しちゃってうまく設定出来ないんですよ。
知ってる方教えてください。
770Socket774:2008/05/13(火) 03:57:42 ID:znjQsXy1
Nvidia鉄板ボードメーカーランクはどんな感じなのでしょうか?
771Socket774:2008/05/13(火) 03:58:55 ID:FtnWOhCi
そんなもんあったか?
772Socket774:2008/05/13(火) 15:48:40 ID:WxTB2gTN
>>770
リファレス基盤のOC無しモデルだけ。
773Socket774:2008/05/13(火) 16:14:26 ID:iv40eeyQ
えー、すみません。質問です
折角なのでテンプレ使います

CPU:core2Duo E8400
Mem:DDR2 エリクサー 2G×2
M/B:ASUS P5KPRO
Chipset:geforce
VGA:MSI NX8600GTS Diamond Plus
VGAドライバ:現在は NVIDIA ForceWare 169.21
電源:400W
DirectX:End
OS:XP pro SP2
常駐アプリ:bluetooth windowsupdate ASUS AIGear等
症状:付属のCDのドライバが合っていないらしく、動画を再生するとOSが落ちてしまいます。
そこで数々のNVIDIA製ドライバを試しました。
しかし結果はウィンドウモードでなら再生可能なものもあるけど、最大化するとどれも100%落ちるという状態・・・。
FF11ベンチなどもやってみましたが同じような状況です。
ちなみにドライバを外した状態では最大化などしてもOSが落ちることはありませんでした。
エラーメッセージ:特になし
考え得る原因:ドライバが合ってない?しかし一番の原因は間違いなく私の知識不足
試した事:NVIDIAのドライバをwikiの方法を用いて何度も変更し、試しました。
現在169.21を使用していますが、やはり最大化すると落ちてしまいます・・・。

見にくい長文で申し訳ないですが、
如何せん色々と試行錯誤しても何ともならないので、お力添えを強くお願いしたいです。
774Socket774:2008/05/13(火) 16:21:52 ID:8jtXcrjA
デスクトップモデルの7300LEと
ノートモデルのGeForce 8400M GSとでは
どの位の差がありますか?
775Socket774:2008/05/13(火) 16:22:21 ID:wQJZ5/63
>>774
ヤムチャとテンシンハンくらいかな
776Socket774:2008/05/13(火) 16:24:02 ID:8jtXcrjA
>>775
分かり辛いです><戦闘力で言ってください。
777Socket774:2008/05/13(火) 16:37:54 ID:qKaVlgfS
7300と8400くらい。
778Socket774:2008/05/13(火) 17:29:10 ID:WxTB2gTN
>>774
Crysisやるなら誤差すらない。
779Socket774:2008/05/13(火) 17:51:53 ID:SCgK0Zvf
          /                 ヽ
         ノ                ___l,,,,,,,,,,,,___
           |           _,,,..-='''''~~~____::::::::::: ̄~~'''ュ
        |    _,,,...-='''''~~~:::::::::::::::::_,,-‐、ノノ 、〉::::::::::::::_,.=''
       _,,,|..-='''''~~~:::::::::::::::::::::::::::::r''''~,="ツ, 、_〈__,,..=''''~
 _,,,...-='''''~~~:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ~''~,ィ'~(i~  乂
(~::::::::::::::::::::::::::::r=~ _,,,_ :::::::::::::::::::    '  ̄ノ    ヽ
 ~''''''''''''''''''''''~(:::::(("~ヽ~ヽ :::::::::       ..:r   )
         ):::::ヾ、  l|_、_ :::::::        r`ー'f
          (:::::::::::`l、  _,-、         /  ヽ   
          ヽ:::::::::::ゝ,,_ ノ         '  ,イノ
          `i::::      :::l          .〈 〈    平等に価値がない!
           \     :::l          ヽ1
            \    ::ヘ       ノ    ソ
              \   :::ヘ    /    f
               \      _,,..=ー---‐
780Socket774:2008/05/13(火) 18:03:34 ID:pF3NSBYz
ハンゲの将棋やる場合でも差は無い
781Socket774:2008/05/13(火) 22:16:22 ID:u3hiA5A/
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1955.html
GPU直結という点ではATIより先んじたね。
シングルで突っ走るかと思っていたが、流石に歩留まりで死ぬか。
782Socket774:2008/05/13(火) 22:22:22 ID:6PO4248C
2GPUならボード上のNVIOは要らないはずだが
783Socket774:2008/05/14(水) 01:46:22 ID:tbKyt2xW
GT200は1チップとそのソース元でも何度も言われてる訳だが。
784Socket774:2008/05/14(水) 10:02:11 ID:SRBi8Ibf
RapiHDってTMPGEnc 4.0 XPressでも使えるようになるんですか?
あとDivXのエンコードも速くなるんでしょうか?
785Socket774:2008/05/14(水) 15:56:16 ID:zbadwfLj
>>783
1チップでもMCMした2コアになると言ってる訳だが
786Socket774:2008/05/14(水) 17:19:34 ID:zbadwfLj
>>776
どっちも戦闘力15000くらい
ちなみに8600GTが戦闘力25000、7900GSが34000
9600GTで5万以上
8800GTなら65000かな
787Socket774:2008/05/14(水) 17:35:09 ID:5mQFQiQp
>>786
その戦闘力基準だと、せいぜい7300LEが6000、8400M GSが10000くらいじゃ?
788Socket774:2008/05/14(水) 19:05:17 ID:SbhfCZUC
2コアに2GPUか
次に来るのは2FDDかな
789Socket774:2008/05/14(水) 19:19:33 ID:ngzbaf4n
デュアルCPU→1パッケージ化
デュアルGPU→1パッケージ化
の流れだから
次はデュアルディスプレイが1パッケージ化されるんだろう。
790Socket774:2008/05/14(水) 19:30:18 ID:SbhfCZUC
なんと
791Socket774:2008/05/14(水) 19:48:38 ID:X2SWlXDk
その次はデュアルタワーケースが1パッケージ化でこんな感じになるんだろう
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~xn68000/Computing/Oldies/X68000/index.html
792Socket774:2008/05/14(水) 19:55:19 ID:aPufAuks
次のデュアルはマウスかね
793Socket774:2008/05/14(水) 19:56:29 ID:6SIbOv8R
つまらない芸人やらおっさんやらしかいねぇのか?
794Socket774:2008/05/14(水) 19:58:48 ID:LqXA6xDF
795Socket774:2008/05/14(水) 20:07:28 ID:rY/7/FxV
ヂュあるキーボード
796Socket774:2008/05/14(水) 20:17:52 ID:4sme30CY
デュアル俺
797Socket774:2008/05/14(水) 20:42:45 ID:jptEYFHm
時代はでゅあるでぇある
798☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/05/14(水) 20:55:50 ID:QQLB9/IA
>>766
8シリーズ下位・7シリーズ使いの買い替え予定者等には9800GTXは財布に優しくてお得。
現状8シリーズ上位使いには殆ど買い替えメリット無いけどねw
9800GTXつうのは其の世代の中位の上辺りを狙って出された板だと思う。
799Socket774:2008/05/15(木) 06:00:46 ID:88QpyXe1
>>798
中途半端だろ9800GTXは
800Socket774:2008/05/15(木) 13:20:30 ID:eUbjQC5L
G92の歩溜りが悪かったからあんなにシリーズ乱発してんじゃないかなあ
8800GS→9600GSOとかまでし始めたしさ
801Socket774:2008/05/15(木) 13:21:01 ID:+ifTZj2Z
>>799
最上位と最下位製品以外は中途半端だなんて言うなよ?
802Socket774:2008/05/15(木) 21:32:22 ID:9I0CoiD9
9800GTX良いと思うけどな〜
欲を言えば値段もう少し下がって39800円ぐらいがいいが。
803Socket774:2008/05/15(木) 21:33:47 ID:bchymYg6
\33000からあるよ
コスパは優秀
804Socket774:2008/05/15(木) 21:57:46 ID:CAlTQa10
>>802
今は普通に35kくらい
33kは地元には無いな
805☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/05/16(金) 00:47:00 ID:RW4P9plO
>>803
CPはトップクラスに良いよね。
最終的に2枚〜3枚使用が前提に作られてるつうのも感じるけどw
806Socket774:2008/05/16(金) 01:53:42 ID:qrF+la84
8600GTと9600GTってどっちが温度低いの?
頻繁にゲームするわけじゃないのでネットと2chくらいの全然負荷かけてない時に
ファンうるさくないのがいいです。
807Socket774:2008/05/16(金) 02:22:24 ID:DZU1mceS
9600GTの標準クーラーの方が静か。
808Socket774:2008/05/16(金) 04:23:12 ID:/rhkpwrr
ラデ4800が噂どおりのものなら、ハイエンド以外では負けちゃいそうな…
809Socket774:2008/05/16(金) 04:37:39 ID:aXXwdd4T
>>806
7300LEでいいと思うよ
810Socket774:2008/05/16(金) 06:21:02 ID:gf4BhTex
今まで出る前は凄いお!凄いお!!でも実際出てみたら…って
事幾らでもあったが特にATiに多かった気がするんだ…
811Socket774:2008/05/16(金) 11:35:58 ID:TplGJdh8
>>808
消費電力も物凄い事になっていそうな気がする・・・
812Socket774:2008/05/16(金) 12:24:21 ID:H6e6nvnn
せんがこわれた
813Socket774:2008/05/16(金) 13:40:12 ID:ZTLEoWZN
>>811
カタログスペックでは
R770は4850で120W、4870で150W
G92とあんまり変わらないよ。
HD3XXXの1.5倍早いらしいのに消費電力は1.2倍程度に抑えてるから
相当回路の改良に力を入れたみたいだ。

流石に4870X2は200W超えてくるみたいだが、
9900GTXも250Wくらいらしいから…
814Socket774:2008/05/16(金) 14:19:25 ID:aXXwdd4T
6pin+8pinだと300W供給できるからOCに有利だよね
815Socket774:2008/05/16(金) 16:07:34 ID:dkAgrMGk
>>810
ラデでは稀に良くあるから困る。
816Socket774:2008/05/16(金) 16:10:47 ID:jJJfxHnm
>>815
「稀に」なのか「良くある」なのか
日本語でおk
817Socket774:2008/05/16(金) 16:22:26 ID:Fz22EPDF
GPUは、電気を喰い過ぎ。。。
818Socket774:2008/05/16(金) 16:36:31 ID:yxxvE3SZ
>>816
信頼度スレをよむべき時代遅れの自作カーになりたくないならそうすべき
819Socket774:2008/05/16(金) 18:26:59 ID:jXwcyJpo
稀に良くあるwarosu
820Socket774:2008/05/16(金) 19:11:48 ID:5FfJZg22
ブロント語はネ実じゃないと通用しない
821Socket774:2008/05/16(金) 19:25:30 ID:cL9mg7ZT
ぶっちゃ毛、4850eと8600GTでもクライシスやバトルフィールドは出来ますか?
822Socket774:2008/05/16(金) 19:27:02 ID:BxRoyqdh
うん
823Socket774:2008/05/16(金) 20:33:16 ID:KKhl1o9j
>>816
そんな日本語も分からないのかよ。
余りに情けなさに俺の怒りが有頂天になった!
824Socket774:2008/05/16(金) 20:52:36 ID:nOtSXSvS
>>816
お前頭悪ぃな
日本語でおkとか言えばかっこよく見えると思う浅はかさは愚かしい
825Socket774:2008/05/16(金) 21:05:32 ID:8ONu4kzB
本人乙
826Socket774:2008/05/16(金) 21:10:58 ID:zTIxiZg3
>>824
日本語でおk
827Socket774:2008/05/16(金) 21:11:49 ID:Eyy6X+TA
俺も稀に良くあるは日本でおkって思う
反語をくっつけられても意味不明じゃん
「後で後悔する」とかの意味多重よりも違和感があるよ反語は
828Socket774:2008/05/16(金) 21:14:02 ID:BxRoyqdh
お前ら熱くなりすぎ。ほんと頭痛が痛いぜ。
829Socket774:2008/05/16(金) 21:21:35 ID:nOtSXSvS
>>825-828
こいつら全員自演
IP抜いて調べたら同一した

つまり大勢で集中放火をしてると見せかけて実は一方向からしか攻撃が来てないので簡単に叩き落として論破可能

>>824さん
かっこいい日本語ですねあこがれちゃうなー

迷惑だから続きはこっちでやるべき死にたくないなら移動するべき
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209450296/l50
830Socket774:2008/05/16(金) 21:31:06 ID:edmSoKmp
「稀に良くある」ってどっかの定型句だろ?
831Socket774:2008/05/16(金) 21:35:23 ID:zTIxiZg3
>>829
バーローwwwwwwwwwww
832Socket774:2008/05/16(金) 21:43:57 ID:Eyy6X+TA
>>829
複数契約してまで自演なんてしねえよ
CATVだからモデム再起動してもIP変わらないし
833Socket774:2008/05/16(金) 21:49:39 ID:BxRoyqdh
どうでもいいけど「論破」って言葉使いたがる奴多いね。
んで大概言ってる奴のほうが痛い。
834829:2008/05/16(金) 21:50:45 ID:nOtSXSvS
俺の忠告を無視した結果がこれお前ら日本語よめてない結果だよ?
普段は貧弱一般人のマジレスにも笑顔だったが普通のスレを汚したマジレスのレスに俺もあきらめが鬼なった

「こいつら全員自演」
「まれによくある」
「俺の怒りが有頂天」
ぐーgうるサーチすろ

俺を荒らしというならマジレスはよせ
835Socket774:2008/05/16(金) 21:53:18 ID:hJ/G9JfL
がんがれブロント
836Socket774:2008/05/16(金) 21:54:13 ID:GLFPolq7
ブロント様自重
837Socket774:2008/05/16(金) 22:26:18 ID:zzeM5Oix
>>834
10年Romれ
838Socket774:2008/05/16(金) 22:56:19 ID:NTGi120Z
週末や大型休みになるとこういうの沸くよな

IP抜いて調べたとかどこのスーパーハカーwww
839Socket774:2008/05/16(金) 23:27:23 ID:q7nPY4Mq
こいつバカだろ→nOtSXSvS
IPが一緒だったらID変わらんだろ
840Socket774:2008/05/16(金) 23:36:12 ID:sAFgqrP/
829ってコピペだろ?w
841Socket774:2008/05/16(金) 23:37:48 ID:nOtSXSvS
>>840
うん、834にも書いたんだけどどうやら日本語が通じないみたいだ
842Socket774:2008/05/16(金) 23:38:01 ID:hOQtxwxW
リンクが張られたのでカカッと来たらマジレスの嵐sYれにならんしょこれは;
とりあえずお前等マジレスする前に>>829のスレに目を通す事をオススメする(リアル話)
843Socket774:2008/05/16(金) 23:45:24 ID:mItN2XxP
おれは9800GTXを使い手なんだが
844Socket774:2008/05/16(金) 23:47:30 ID:A61LZ8sb
ネ実に帰れよ糞蟲。
845Socket774:2008/05/16(金) 23:47:40 ID:pYLaKNS/
VIPくせえな
846Socket774:2008/05/16(金) 23:48:17 ID:mItN2XxP
あ?
847Socket774:2008/05/17(土) 00:11:44 ID:gpK4OZf8
自作PC板ってこんなもんか}
848Socket774:2008/05/17(土) 00:29:09 ID:AlEnTR+p

   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)  あばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      |  (入__,,ノ   ミ   あばばばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─――、
 | /    )  )       /\       _  ヽ
 ∪    (  \    (⌒0 /\     ヽ (_ノ
       \,,_)    `ヽノ   /  、   )O
849Socket774:2008/05/17(土) 01:00:34 ID:itGo3yxr
とりあえずつっこまれた815が熱くなっていろんなコピペをしてるのだけはわかった。
850Socket774:2008/05/17(土) 01:01:49 ID:crcCkdV4
おいィ?お前ら>>849が聞こえたか?
851Socket774:2008/05/17(土) 01:21:33 ID:EMP/iuPA
音声変換ソフトでも使ってるのか?
852Socket774:2008/05/17(土) 01:22:54 ID:QNe47r9x
もうお前らいくらでも煽りあい続けていいから、
せめてアボンできるように、コテつけるかID変えずにやってくれ。
853Socket774:2008/05/17(土) 01:33:55 ID:OAlHrp6q
隔離板から出てくるなネ実民
854Socket774:2008/05/17(土) 02:06:23 ID:72cbfGEk
自作板とか醜い板にきたくにぃ;
と言いつつオレがさくら板に6年zyうちゅうしてるのはバレバレで・・
誰か社会復帰させテ!
855Socket774:2008/05/17(土) 02:16:07 ID:buIAgP6j
旬すぎたネタを自慢げに貼られても困る
856Socket774:2008/05/17(土) 03:58:46 ID:QNe47r9x
ネタなんて、通じる人間以外には糞ほどの価値もない。
857Socket774:2008/05/17(土) 06:49:46 ID:HeGCeJZi
はあ?
釣られた新参とゆとりがぎゃーぎゃー喚くな^−^
858Socket774:2008/05/17(土) 06:55:31 ID:htQAIUUM
5月病だらけだな…
俺は1年中5月病だけどなw
859Socket774:2008/05/17(土) 08:33:33 ID:Ikk8j3w4
5月病が終わるころに夏がくる
860Socket774:2008/05/17(土) 10:38:26 ID:Bc4J0olI
妙に進んでると思ったら、またなんか湧いてたのかwww

定期的にどこかのスレに沸くよなこいつら
861Socket774:2008/05/17(土) 11:04:33 ID:crcCkdV4
まとめ

ネタを含んだ、スレと関係したレスを返す

ネタの部分をマジレスする

いやこれネタなんだが・・・

その部分だけ無視

ネタに過敏に反応したと気づき、話をそらせばいいものの人格攻撃

おわり
862Socket774:2008/05/17(土) 12:50:17 ID:WKZaXsqg
マジレスする

風が吹く

女子中学生のスカートの中見ちゃう

その女子中学生にいきなり振り向かれて
「せ、責任とってお嫁に貰ってください・・・」
って言われる

女子中学生が俺のシャツをチョコンと指で掴んでずっとついてくる

家までついて来て
「はじめてですけど覚悟は出来てます・・・」
とか言ってくる

もう理性が吹っ飛んじゃって・・・

部屋に入った途端、いきなりスカートを

(全てを読むには桶を買ってください)
863Socket774:2008/05/17(土) 13:09:31 ID:bPSXxPhP
>>862
納得した
864Socket774:2008/05/17(土) 13:27:36 ID:ychLrV5x
Quadro FX570Mのドライバが公式に行っても無いのですが、
どこでダウンロードすればいいのでしょうか
865Socket774:2008/05/17(土) 13:29:11 ID:ychLrV5x
すみません、誤爆しました
866Socket774:2008/05/17(土) 19:59:22 ID:TlTkCOu1
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755120715/202010005000000/

ZOTACより明らかにいいPalit製の8800GTがついに19kに…
15kくらいまで下がったら買いたいお
867Socket774:2008/05/17(土) 21:19:04 ID:89CBwOw1
こういうのって商品画像をクリックしても大きさ同じなんだけど意味あんの?
868Socket774:2008/05/17(土) 21:42:24 ID:NMT1YVp2
>>866
これって外排気じゃないよね?
869Socket774:2008/05/17(土) 23:34:13 ID:IvZatqVK
現在8800GTX使用中
お金が余ったので何か買おうと思うのだが
SLIを組むか9シリーズ買うかそれとも何も買わないか
SLI組むならMBも買い換えなきゃいけないんだけど
870Socket774:2008/05/17(土) 23:44:41 ID:QHxvAF+T
おおー!8800GT安くなたなぁ
でもあんまりゲームしないから9600GT買う予定です。
871Socket774:2008/05/17(土) 23:46:05 ID:ofiryQUz
>>869
とりあえず9シリーズは後一ヶ月でお終いだ。
8729500GT:2008/05/17(土) 23:47:12 ID:crcCkdV4
>>869
時代はGeForce9だよ
873Socket774:2008/05/17(土) 23:58:22 ID:QHxvAF+T
>>871-872
どっちやねんー
874Socket774:2008/05/18(日) 00:12:12 ID:ca77RYz5
新GPUのっけたのがそろそろ発表されるんだべ?
875Socket774:2008/05/18(日) 00:15:01 ID:JeG0iSp0
次は1x00になるの?
876Socket774:2008/05/18(日) 00:19:06 ID:XauIP18d
最強のPCIビデオカード出してくれ
コレクションしたいんだ
877Socket774:2008/05/18(日) 00:19:33 ID:aJSYe0HH
とりあえずGeforceGTX
878Socket774:2008/05/18(日) 00:44:21 ID:vO7JK3eZ
ゲフォが死亡したぁあ…
STALKER買ってきてMOD入れてコレからだってトコだったのに('A`)



グッバイ6600GT(AGP)
879Socket774:2008/05/18(日) 01:17:51 ID:FQzJDbV9
きっとSTALKERがもっと良い画質でプレイして欲しいと願ったんだろう。
880Socket774:2008/05/18(日) 01:22:38 ID:T+N6dAlB
モノリス様が6600GTじゃあ満足出来なかったんだろう
881Socket774:2008/05/18(日) 01:23:24 ID:Y5eWkPTU
きっとAGPにry
882Socket774:2008/05/18(日) 02:43:53 ID:Mn9hoF+I
トラブル発生につき、助けて欲しいです

=============
CPU: Core2Duo E6700
Mem: 2GB
M/B: IP35
Chipset: P35
VGA: GEFORCE 7900GS PCIExpress
VGAドライバ: ForceWare Release 169.21
電源: 400W(商品名は忘れた)
DirectX: 9.0c
OS: WindowsXP SP3(SP2でも同様の症状だった)
常駐アプリ: vncサーバ(Ultra VNC)、iMONマネージャ
症状: 下記参照
エラーメッセージ: ---
考え得る原因:ドライバの設定が消える?ケーブル自動検出が上手くいっていない?
試した事: 下記参照
=============

TVへコンポーネントケーブルで接続
接続はTVのみで、TVをプライマリディスプレイ

この状態で、PCを起動すると、
Windowsロゴ表示までは綺麗にカラーで表示されているのですが、
Winの起動が完了すると、全体的に青みがかった表示になり、
(コンポーネントの青成分信号しか出ていない感じ)
解像度も最低(640×480)になります。

nvidiaコントロールパネルで、以下の設定を行うと、
とりあえず、希望通りの表示になります。
・信号またはHDフォーマットの変更
  自動検出→コンポーネント720pへ変更
・解像度
  1200×656へ変更

ですが、PCを再起動すると、上記の設定が消えてしまい、
再度、青みがかった表示&解像度最低に戻ってしまいます。

なので、PC起動するたびに、同じ設定をしなおさなければなりません。
同じような症状で悩んでる人(で、解決方法を見つけた人)っていませんか?
883Socket774:2008/05/18(日) 03:09:36 ID:WRLfVojL
>>882
初心者スレだかエスパースレへの誤爆ですか?
884Socket774:2008/05/18(日) 03:23:52 ID:Mn9hoF+I
882です。
あれ?スレ違いでした?ごめんなさい!

2に書いてある「質問する場合はこれを使うこと」っていうテンプレート使ったんですけど、
テンプレートの内容的にトラブル発生時に質問してよいのかなぁって感じだったもので。。
ごめんなさい!
885Socket774:2008/05/18(日) 12:05:43 ID:zrpXNemR
Geforce GTX280/260なんてネーミングは、昔を引きずっててなんか、古臭い。
もっとシンプルに、

 NVIDIA GRAPHICS G280X
 (プリフィックスは、Gが世代、280はグレード、Xは製品区分)
 NVIDIA G280X

Geforceというブランドをこれからも利用するなら、

 NVIDIA Geforce G280X

とかにすればいいのに。
886Socket774:2008/05/18(日) 17:15:30 ID:QQeFA4KP
どこで聞けばいいかわからないので、ここで失礼します。

7950Gx2のPCI ExpressLinkWidthが×16ではなく×8になります。
9600GTを借りて試したところ、ちゃんと×16になっています。

何か設定がおかしいのでしょうか?それとも7950Gx2はこういうもの
(2チップだから?)なんでしょうか?
887Socket774:2008/05/18(日) 17:53:39 ID:Ppaseu/U
>>886
うん、そういうもの。16レーンを8*2に分けてSLI状態にしているのだ。
888Socket774:2008/05/18(日) 17:58:34 ID:tdFyKoYv
これコントロールパネルをクラシック戻すのどうすればいいんでしょうか
ドライバー160以降奴で
889Socket774:2008/05/18(日) 18:10:38 ID:ZcGSZLK5
日本語でおk
890Socket774:2008/05/18(日) 18:29:13 ID:wyaXngT4
>>888
旧コンパネにする方法

スタートメニュー→ファイル名を指定して実行→regedit

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NvCplApi\Policies]
"ContextUIPolicy"
"CplGroupUIPolicy"
"TaskbarUIPolicy"
の値をそれぞれ2→1にする。

これで出来ないかな?
891Socket774:2008/05/18(日) 19:10:51 ID:mnSj/ZG7
11月にBF3が出るらしいからそのうちパソコン新調しようかと悩んでるんだが、ぶっちゃけ最近FPS業界の
コンシューマへの傾倒っぷりを見るとBF3が最後の大作に(PCを買い換えるほどの)なるのかなあとも思う。
で、GPUはG200 1択でいいよね?
892Socket774:2008/05/18(日) 19:35:14 ID:c+RbMWvY
nvidiaとATIだったら断然ATIだろ。
糞nvidiaとか低性能過ぎて使いもんにならないだろ。
893Socket774:2008/05/18(日) 19:36:06 ID:c+RbMWvY
誤爆。

やっぱ、ATIよりnvidiaの方がいいですよね・・・
894Socket774:2008/05/18(日) 19:37:51 ID:wZ4WnTmu
いや別に君の中でそうならそれでいい
895Socket774:2008/05/18(日) 19:37:54 ID:BLEmPzup
>>893
ゲボは論外。
896893:2008/05/18(日) 20:24:19 ID:XDp9hfuV
ATi大好きだけど、Windows様がげふぉにしか対応しなくなったら、教団ごとnvidia様に鞍替えします^^;
897Socket774:2008/05/18(日) 20:26:11 ID:c+RbMWvY
>>896は偽者です><
ちゃんと自分は7300LE使ってますよ。
nvidiaが糞とかありえないです^^;
898Socket774:2008/05/18(日) 21:46:36 ID:512le444
7300LEとか使うぐらいならオンボでいいよ
899Socket774:2008/05/19(月) 00:24:38 ID:/bDwyNvO
>>898
それは、8800GT使うくらいなら7300LEでいいよ、って言ってるのと同じ。
900Socket774:2008/05/19(月) 01:52:19 ID:AbStRr0T
最近は魅力的なPCゲームが全然なくて買い替える気すら起こらん。 業界そのものが末期的なのかねぇ? 
さみしい限りだ・・・
901Socket774:2008/05/19(月) 02:45:43 ID:8oFbpfV6
俺はベンチ流すためにPC買い替えてるよ。
902Socket774:2008/05/19(月) 09:49:47 ID:d6cqsZ6K
>900
割れ厨ウゼーでメーカーがコンシューマー機をメインにしてるんだっけ
903Socket774:2008/05/19(月) 10:59:57 ID:35UXZBLm
不正コピーでどこも青息吐息になっていることに加え
コンシューマ機がネットワークを標準サポートして画面解像度が上がったことが大きい。
拡張パックをオンライン販売して決済するのも格段に楽だし。
業務用アーケードが家庭用に駆逐されたように、PCゲームも駆逐されてしまうのかね。
904Socket774:2008/05/19(月) 13:19:32 ID:ksLkR3WP
そもそもPCゲーは操作が煩わしいのが多い
キーボード&マウス操作は、ジョイパッドに慣れてる大半の人には面倒じゃないか?

それに3Dものに関してはスペック要求もすぐに上がってくる
ほとんどのPCユーザーが、メーカー物の3D性能の低いビデオチップを積んだ機種ばかり持ってる
しかもビデオカードを替えたくても替えられない作りも多い
最新最速のビデオカード買う位ならPS3やWiiが軽く1〜2台買える

こんなんだったらゲーム機でやった方が手っ取り早い
こんな市場で採算が取れるのかと
905Socket774:2008/05/19(月) 13:34:19 ID:Msr+nIep
>>904
お客さんこういうとこはじめて?


書いてることが全て今更な話なんだが。
906Socket774:2008/05/19(月) 13:44:16 ID:ksLkR3WP
別に初めてじゃないけど…

今更なのは分かっているが、話の流れからして俺が書かずとも誰かが書いてたろうよ
こんなありふれた話に噛み付くあんたは干された業界人かい?w
907Socket774:2008/05/19(月) 14:03:11 ID:cdjkAHe9
>>906
最新最速のビデオカードなんて買わなきゃ良いだけだしなぁ。
908Socket774:2008/05/19(月) 14:03:16 ID:RRW1B25W
なんでそう煽っちゃうの?そういうのやめようよ><;
909Socket774:2008/05/19(月) 14:09:50 ID:ksLkR3WP
>>907
最新最速じゃなくても、3Dゲーを満足に遊ぶには
1〜2万円台のビデオカードがいるだろう?

普通の人の感覚なら、PCパーツに割く位ならゲーム機を選ぶだろうよ
PCでもゲーム機でも同じゲームが遊べるならなおのことさらだ
910Socket774:2008/05/19(月) 14:25:20 ID:EY9DlEST
>>909
人それぞれの価値感だよ。PCゲーの場合はゲーム機に比べると画質とか良いからね。
それに対して投資する人、だったらゲーム機にするよっていう人。
人それぞれさ。
911Socket774:2008/05/19(月) 14:55:23 ID:ksLkR3WP
すぐに「人それぞれ」「価値観」で片付けようとするw

画質が良くてもPCゲーは既にニッチなのは散々既出なんだろ?
912Socket774:2008/05/19(月) 15:09:26 ID:VePd1x+c
で、何しに来たんだい
913Socket774:2008/05/19(月) 15:17:27 ID:5DSRe8qL
こいつはなぜそんな今更の事を言って煽ってるんだ?
頭沸いてるんじゃねぇの?
あ、釣りでしたか!俺釣られちゃった!w
914Socket774:2008/05/19(月) 15:49:10 ID:35UXZBLm
日本ではPC-98衰退以後、PCゲームがとうにニッチでしたが何か問題でも?
でも海外ではかつてPCゲームがかなりのシェアを持っていて、日本の洋ゲー好きはそのおこぼれに預かってきた。
しかしPCゲームは不正コピーがバカにならない上に、PS3,360登場でコンシューマ機の性能が伸びてきたため
有力メーカーはPCから軸足を移しつつある。隆盛期を知っている人間にとってはそれが残念でならないだけさ。
915Socket774:2008/05/19(月) 15:53:44 ID:xUvz2AwR
そこでsteamですよ
916Socket774:2008/05/19(月) 15:56:07 ID:6y4+tSoj
steamはローカルごとのニーズに柔軟に対応できるようになればな。
917Socket774:2008/05/19(月) 16:12:55 ID:xW9WA2tk
ローカルごとのニーズwww
っていうことはお前もなんかニーズがあるのかよwww?
例えを挙げてくれよ。
918Socket774:2008/05/19(月) 16:19:13 ID:EY9DlEST
>>911
で、何が言いたいの?全ての人に自分の考えを押し付けたいの?
ニッチだろうが何でもいいじゃん。自分がやりたいものでやる。
ソレに対してどれだけ投資するかこそ個人の自由だろ。
919Socket774:2008/05/19(月) 16:28:05 ID:uFYWxrRR
売れたタイトルがその人にとって面白いってわけでもないし、何が言いたいのかさっぱり
どうでもいいけどPCでゲームやらないならそれこそオンボでいいんじゃない?
今のオンボは馬鹿にできないし、ネトゲくらいなら余裕だからね
やりたいって人は8600GTが8kや9600GTが15kで買えるんだし、そこらへん買えばいいだけ
まあFPSをマウスとパッド両方でやればわかるけど、全然違うもんだよ
920Socket774:2008/05/19(月) 18:05:58 ID:NK9udkf8
ArmAだのStealBeastsだの、ハードコア系はPCでしか出てこないんだよ!
921Socket774:2008/05/19(月) 18:09:37 ID:NlUYcs9U
マルチで64人対戦できるようになれば
PCじゃなくてもいいかなとは思う。
922Socket774:2008/05/19(月) 18:37:03 ID:sWM7BKee
なんという厨スレ
923Socket774:2008/05/19(月) 18:39:08 ID:8oFbpfV6
HoI2とかEU3とかパラドゲーやってるけど、
MOD開発と導入を家庭用でPCより簡単にできるようになったら考える。
924Socket774:2008/05/19(月) 20:27:54 ID:/bDwyNvO
「価値観は人それぞれ」派を、「俺様の価値観が最高だ」派が煽ってる構図ですね。
よくわかります。
925Socket774:2008/05/19(月) 20:50:10 ID:Msr+nIep
つーか割高だと言いたいならそんなもん昔っからで…
むしろ昔のがもっと割高だったわけで…
今ならコンシューマ機より安く組んだPCでも遊べるわけで…
926Socket774:2008/05/19(月) 21:46:40 ID:F3/qzZti
NVIDIAコントロールパネルの
3D設定の管理に行こうとすると、HDDにアクセスしたまま
固まってしまうようになってしまった
リブートしてもダメだし、アンインスコして最新版落とした方がいいのかな?
927Socket774:2008/05/19(月) 21:52:09 ID:SW45XYKl
最近のバージョンはどれも表示に時間がかかるようになってるはず。
928Socket774:2008/05/19(月) 22:01:07 ID:F3/qzZti
時間かかるって10分以上放置してもダメぽなんだけど
つか、タスクマネージャで応答なしになってるし

でもって、入れ替えたけどやっぱりダメだたorz
929Socket774:2008/05/19(月) 22:11:00 ID:l72BWsJG
インターナショナル版の後に、
アンインスコしないで英語版を入れたりすると、
残った言語DLLのバージョン違いでそうなる事があるよ。
930Socket774:2008/05/19(月) 22:19:54 ID:F3/qzZti
あ〜、やっと3D設定の管理にアクセスできた
ものすごく時間かかるんだね
システムスキャンでもしてるじゃないかってくるらいに
お騒がせしました
931Socket774:2008/05/19(月) 22:28:27 ID:W0GiPft4
ドライバ消しておまじないwしてから入れ直せ
932Socket774:2008/05/19(月) 22:42:12 ID:skjUu9Ce
エロイムエッサイムエロイムエッサイム
933Socket774:2008/05/20(火) 00:04:38 ID:MHK3czEC
ふんぐるい むぐるうなふ くとぅぐあ ふぉまるはうと んがあ・ぐあ なふるたぐん いあ! くとぅぐあ!
934Socket774:2008/05/20(火) 00:24:12 ID:kBT+5eGT
おれにわとり。
こんごともよろしく。


       ,-'"ヽ         ∩___∩
      /   i、  _,、    | ノ      ヽ
      { ノ    "'"  "'"'"/  ●   ● |
      /         |    ( _●_)  ミ
      /          彡、   |∪|   ミ  _/\/\/\/|_
     i              \  ヽノ  /   \          /
    /              `ー-ー'" }   <  ニャーン! >
    i'    /、                 ,i   /          \
    い _/  `-、.,,     、_       i     ̄|/\/\/\/ ̄
   /' /     _/  \`i   "   /゛   ./ 
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
       ,/ /     \  ヽ、   i  |
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i
                `` `     ! 、、\
                       !、_n_,〉>

    /'''7'''7     /'''7       / ̄ ̄ ̄/    / ̄ ̄ ̄ /
    / /i  |      / /      .. ̄ .フ ./.    / ./二/ /  . . ____
  _ノ / i  i__ . ノ /__,l ̄i   __/  (___   /__,--,  /    /____/
 /__,/  ゝ、__| /___,、__i  /___,.ノゝ_/    /___ノ


935Socket774:2008/05/20(火) 00:42:44 ID:wiQPS6tO
こちらこそよろしくお願い致します。
936Socket774:2008/05/20(火) 01:15:31 ID:AlfU9lGp
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html

ここの消費電力のところを見て、8400GSを買おうと思ったんですが、
>>12に書いてある『地雷』とはどういう意味でしょうか?
ただ性能が他のに比べて低いだけ?

ちなみに3Dゲームとかはやらないので、Vistaがそれなりに動いてくれる性能で十分です
937Socket774:2008/05/20(火) 01:18:34 ID:JQ7rRd9t
その通り
938Socket774:2008/05/20(火) 02:39:08 ID:mSFl8wCP
テクマクマヤコンテクマクマヤコン
939Socket774:2008/05/20(火) 03:57:35 ID:qCOjBJtO
Vistaがそれなりに動いてくれないオンボが付いてる世代のPCにVista入れるのはどうかと。
940Socket774:2008/05/20(火) 07:15:36 ID:rWO0/gdk
ソフトがそれなりに動いてくれないから、パーツをアップグレード
これって普通のことだと思うけど
941Socket774:2008/05/20(火) 17:19:54 ID:4sctAHB/
どこで聞けばいいかわからなかったからここで質問させてくれ

ロープロでデュアルディスプレイやろうと考えてて、ELSAの
Quadro NVS 290 x16を買おうかと考えてるんだけど、
このQuadro NVS 290の性能ってGFで置き換えるとすると
どれくらいのものになる?
942Socket774:2008/05/20(火) 17:23:04 ID:MFW+f95d
>>941
GeForce 256以上9800GX2未満
943Socket774:2008/05/20(火) 17:40:11 ID:6eb8Mmrw
>>941
DX10対応みたいね。8400GS相当やろか。
944Socket774:2008/05/20(火) 18:56:49 ID:nyboAGj9
>>933
クーラーケンですね、よくわかります
FateZERO声優豪華すぎワロタ
945Socket774:2008/05/20(火) 21:45:54 ID:JuWBcvUO
いあいあ はすたーはすたー
946Socket774:2008/05/20(火) 21:55:30 ID:LiVIY1uI
>>944
月厨は巣から出てくんな。
947Socket774:2008/05/21(水) 00:02:21 ID:afb4kLZ3
エロゲする奴って恥ずかしくないの?
948Socket774:2008/05/21(水) 00:03:14 ID:xb7Do4UH
恥ずかしければやらんだろw

多分。
949Socket774:2008/05/21(水) 00:09:11 ID:Az9LkkSk
>>948
排泄行為は恥ずかしくないのですか?
950Socket774:2008/05/21(水) 00:09:54 ID:/H5fsSYH
リアルで人に知られるのは恥ずかしいかも・・・
951Socket774:2008/05/21(水) 00:49:58 ID:Sr7GabSA
952Socket774:2008/05/21(水) 00:50:02 ID:Sr7GabSA
953Socket774:2008/05/21(水) 00:50:06 ID:Sr7GabSA
954Socket774:2008/05/21(水) 01:09:59 ID:v3bkUQkb
新スレもたったし、埋めますかな。
955Socket774:2008/05/21(水) 01:45:10 ID:+mNX5SIx
>>943
8400GSレベルか……ちとしんどそうだ

サンクス
956Socket774:2008/05/21(水) 10:58:59 ID:WzhPOxid
FateもFate/ZEROも18禁じゃないだろうjk

>>944
俺と一緒に過疎化の進んだ田舎に帰ろうか。
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/
957Socket774:2008/05/21(水) 11:18:51 ID:7ss+8f4Q
ていうかそいつはどう見てもニトロ厨


958Socket774:2008/05/21(水) 16:35:14 ID:gkAL2iCR
CPU:Athlon 64 X2 4400+
Mem:Century Micro 1G x 2
M/B:ASUS a8nSLI Premium
Chipset:NVIDIA nForce4 SLI
VGA:MSI 7800GTX256MB
VGAドライバ:6.14.11.6921
電源:Antec TPII 550EPS12V
DirectX:9.0c
OS:XP SP2
常駐アプリ:ウイルスバスター、Logicool SetPoint、RivaTuner
症状:@Civilization4を始めるて30分ほどすると画面全体にちらちらとノイズが走るようになる。
    AWMPを起動していると画面下部に幅2センチほどの黒い帯が横に入ることが稀にある。
     PCをリセットすると帯は消える。
    BWMPを起動していたときに、WMPの動画表示領域の外側(WMPのウィンドウとデスクトップ
     を含めた全部)が砂嵐のようになったことがある。PCをリセットすると回復する。
エラーメッセージ:なし
考え得る原因:グラフィックカードが壊れかけている?或いはMBが壊れかけている?
試した事:マシン全体と、CPU、グラフィックカードを掃除。グラフィックカードは保護板を外してヒートシン
      クとファンも掃除した。Civilization4をプレイ中の温度をみるとGPUは50度から65度程度。
      再現性を見るために、WMPを必ず起動して動画再生をしている。これかいてる最中にも
      下に黒い帯が出た。タスクバーは見えないけどクリックは出来る。
      手持ちのカードはAGPだけなので交換してみることも出来ません。

これはグラフィックカードが死に掛けていると見て間違いないんでしょうか?ネット上を色々見ていると
MBが死に掛けているときも画面がおかしくなるとも有ったんですが。
959Socket774:2008/05/21(水) 20:06:40 ID:ZuojsnyW
ウイルスバスター(失笑)
960Socket774:2008/05/21(水) 20:10:41 ID:6IYmrHbA
VGAが死にかけているでおkだと思われ
961Socket774:2008/05/21(水) 20:13:51 ID:zV4PdHKS
>>958 それは78GTXに問題があるような気がする、少しクロック下げてみては。
962Socket774:2008/05/21(水) 20:15:06 ID:4Wjj6oZf
漏れもCivのやりすぎてVGAが半死にで常にデスクトップの
上1cmくらいに黒い帯が入ってるw
963958:2008/05/21(水) 20:36:32 ID:gkAL2iCR
やっぱり死に掛けてますか。完全に死亡する前に交換しないと。
土曜日から、90km南の町で特売あるらしいんですけど、というか通販以外で買えるのは
そこしかない。8980円の8600GT256か17980円の9600GT512か二つに一つ。どちらも
LeadTecなんですが、Civやるには8600GTで十分ですかね。
964Socket774:2008/05/21(水) 20:48:49 ID:9e8PiNok
通販で買えよ
965Socket774:2008/05/21(水) 21:23:40 ID:gkAL2iCR
確かに、最近のガソリン代高騰の状況を考えると手数料払っても通販が安いかも。
966Socket774:2008/05/21(水) 21:33:22 ID:FUzzyBwQ
90kmってめちゃくちゃ遠いなw
967Socket774:2008/05/21(水) 21:38:52 ID:YMhgCXqA
北海道
968Socket774:2008/05/21(水) 21:46:32 ID:/H5fsSYH
首都100km圏だと、そんなに遠く感じないけどな
969Socket774:2008/05/21(水) 22:20:17 ID:8iv4fjqE
970Socket774:2008/05/21(水) 22:20:20 ID:8iv4fjqE
971Socket774:2008/05/21(水) 22:20:23 ID:8iv4fjqE
972Socket774:2008/05/21(水) 22:20:25 ID:8iv4fjqE
973Socket774:2008/05/21(水) 22:20:28 ID:8iv4fjqE
974Socket774:2008/05/21(水) 22:20:31 ID:8iv4fjqE
975Socket774:2008/05/21(水) 22:20:33 ID:8iv4fjqE
976Socket774:2008/05/21(水) 22:20:35 ID:8iv4fjqE
977Socket774:2008/05/21(水) 22:20:38 ID:8iv4fjqE
978Socket774:2008/05/21(水) 22:20:41 ID:8iv4fjqE
979Socket774:2008/05/21(水) 22:20:43 ID:8iv4fjqE
980Socket774:2008/05/21(水) 22:20:45 ID:8iv4fjqE
981Socket774:2008/05/21(水) 22:20:48 ID:8iv4fjqE
982Socket774:2008/05/21(水) 22:20:54 ID:8iv4fjqE
983Socket774:2008/05/21(水) 22:20:56 ID:8iv4fjqE
984Socket774:2008/05/21(水) 22:20:58 ID:8iv4fjqE
985Socket774:2008/05/21(水) 22:21:00 ID:8iv4fjqE
986Socket774:2008/05/21(水) 22:21:03 ID:8iv4fjqE
987Socket774:2008/05/21(水) 22:21:05 ID:8iv4fjqE
988Socket774:2008/05/21(水) 22:21:08 ID:8iv4fjqE
989Socket774:2008/05/21(水) 22:21:11 ID:8iv4fjqE
990Socket774:2008/05/21(水) 22:21:13 ID:8iv4fjqE
991Socket774:2008/05/21(水) 22:21:16 ID:8iv4fjqE
992Socket774:2008/05/21(水) 22:21:18 ID:8iv4fjqE
993Socket774:2008/05/21(水) 22:21:21 ID:8iv4fjqE
994Socket774:2008/05/21(水) 22:21:24 ID:8iv4fjqE
995Socket774:2008/05/21(水) 22:21:27 ID:8iv4fjqE
996Socket774:2008/05/21(水) 22:21:32 ID:8iv4fjqE
997Socket774:2008/05/21(水) 22:21:35 ID:8iv4fjqE
998Socket774:2008/05/21(水) 22:21:38 ID:8iv4fjqE
999Socket774:2008/05/21(水) 22:21:40 ID:8iv4fjqE
1000Socket774:2008/05/21(水) 22:21:42 ID:8iv4fjqE
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/