【AMD780】GIGABYTE GA-MA78GM-S2H【LFB無しかよ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
チップセット「AMD780G」、ソケット「AM2+」、フォームファクタ「microATX」
のギガバイト社製マザーボード「GA-MA78GM-S2H」のスレ

製品情報
http://tw.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2758
2Socket774:2008/03/06(木) 10:47:49 ID:wGqz29Fr
関連スレ

【ブラックシリーズ】ECS A780GM-A【サムライ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203416364/l50

TA780G M2+
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202672166/l50

【AMD690】GIGABYTE GA-MA69GM-S2H
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198942455/l50

【AM2+】AMD7X0総合 Part7【AMD780Gキター!】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204703611/l50
今のところ最も情報が多いのがここ↑です
3Socket774:2008/03/06(木) 10:52:58 ID:wGqz29Fr
4Socket774:2008/03/06(木) 11:01:41 ID:c2DOo+VV
LFBってなんですか?
5Socket774:2008/03/06(木) 11:05:33 ID:FHtrf9AS
基盤に直付けメモリ
6Socket774:2008/03/06(木) 11:22:29 ID:wGqz29Fr
GA-MA78GM-S2H詳細

North(っぽい)Bridge:RS780
SouthBridge:SB700

 電源:4フェイズ

 背面実装入出力端子:
PS/2、HDMI、DVI-D、D-Sub15、USBx4、IEEE1394x1、
eSATAx1、TosLink、Lineout x4、LineIn、MicIN

 内部入出力端子:
IEEE1394x1、IDEx1(x2)、FDDx1、SATAx5、USBx4(x2)

 その他:
上からPCI-Ex1 x1、PCI-Ex16 x1、PCI x2
DIMMx4

 コンデンサ:
SANYO固体(導電性高分子)、ルビコン(もちろんルリコンやルヒコンでは無かった)
東信工業(日本メーカー)、EVERCON

LAN:RTL8111C
Audio:ALC889
7Socket774:2008/03/06(木) 11:27:47 ID:P+isaE2H
電源は3フェーズだっつーの
8Socket774:2008/03/06(木) 11:36:29 ID:8mrPQRR7
あっちの前スレにも書いたが参考程度に。
[email protected]でゆめりあ6107、3Dmark06は1223。
メモリ電圧がデフォで高いのに下げられない。
AMD OverDriveについてはBIOSはF1でもCPU倍率と電圧は変えられた。
9Socket774:2008/03/06(木) 11:37:49 ID:ScMHRA+k
今そこらへんで売ってるものは、A12、A13のどっちだろ?
10Socket774:2008/03/06(木) 11:42:28 ID:rNcuP2mk
メモリを800から1066にするとなんか幸せになれる?
11Socket774:2008/03/06(木) 11:57:36 ID:8mrPQRR7
今試しに100MHz程コア上げてゆめりあやってみたら6434になった。
シンクは前に比べて少し熱くなったがまだまだ余裕で上げれそうだ。
12Socket774:2008/03/06(木) 12:42:17 ID:fOoUqTAR
コイツと、Phenom9500買おうと思うが幸せになれますか?
13Socket774:2008/03/06(木) 12:44:07 ID:X3dKIEaN
何に幸せを感じるのかは君次第だ
14Socket774:2008/03/06(木) 12:50:01 ID:rNcuP2mk
>>12
男は黙ってPhenom9600
15Socket774:2008/03/06(木) 13:08:58 ID:8mrPQRR7
>>8に追加。
F3Eにしたらメモリ電圧も下げられるようになりました。
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1204775979493.jpg
マザーのファンコン効いてるみたいでCPU、ケースファンとも
400rpm位で回っております。
16Socket774:2008/03/06(木) 13:12:57 ID:xcmnd3tZ
なんでどこもLFB搭載しないのかなぁ
積めばかなりのアピールになると思うんだけど
それ以上に価格が高くなるとかのデメリットの方が大きいとか?
17Socket774:2008/03/06(木) 13:14:02 ID:rNcuP2mk
LFBってなぁに?
18Socket774:2008/03/06(木) 13:15:02 ID:vQwrX4wk
>>16
ベンチ見てるとさほど差が付かないみたいだから無駄なコスト増になるものは
載せたくないんじゃない
どちらかというとエントリー向けのチップセットだし
19Socket774:2008/03/06(木) 13:15:22 ID:wGqz29Fr
>>7
それは失礼
CPUのすぐ脇に4個のコイルと14のFETがあったから4フェーズかと思った
ノースのすぐそばにもコイルあるし

このマザーやけにコイル多くないか?
20Socket774:2008/03/06(木) 13:18:09 ID:g990xlRG
>>16
比較的短命に終わる780G専用のメモリを大量に確保しておくのはリスクが高いから大手はやらんよ
(来年のFUSIONでLFBはいらない子になるからね)
OndaやJ&Wのをどこかが輸入してくれるのを待つか個人輸入しかないだろうな
21:2008/03/06(木) 13:20:24 ID:wGqz29Fr
>>4 >>17
おれのスレタイの付け方が悪かったんだな?そうなんだな?
LFBはローカルフレームバッファの略だ
22Socket774:2008/03/06(木) 13:22:31 ID:rNcuP2mk
>>21
次はもっと良いスレタイにしてくれw
LFBはぶっちゃけ必要なくね?オンボのグラボなんてうんこなんだし
23Socket774:2008/03/06(木) 13:42:45 ID:Qtuusc52
>>19
俺も3+1フェーズだと思ってたぜ。
1フェーズはNB部向けで。
AM2のときは4フェーズになるんだろうが。
24Socket774:2008/03/06(木) 14:01:30 ID:rYUJQoTc
>>21
入出力充実とか、最安とかアピールしとけばよかったのに。
25Socket774:2008/03/06(木) 14:13:40 ID:RLCep093
VRMコントローラはISL6323だから
X2使用時は3Phase、Phenom使うならCore3Phase+NB1PhaseのDualPowerPlane
26Socket774:2008/03/06(木) 15:05:55 ID:wn0UzN+1
e-SATAと光デジタル出力がいいね
ASUSはe-SATAなし(SATAx6)と相変わらずの同軸デジタル出力だから面倒臭い
690Gは使い慣れてるASUSにしたけど、780Gは初めてのGIGAにするかも
27Socket774:2008/03/06(木) 16:56:58 ID:we82LSAS
新型モビルアーマーっぽいネーミングが頭の中でリフレイン中
939からの買換え決断します
28Socket774:2008/03/06(木) 19:39:38 ID:8mrPQRR7
AHCIで入れてみたがあんまりメリットないね。
起動が遅くなるし当然S.M.A.R.T.値も読めない。
一部ベンチのスコアは良くなったけど
大差って程でもなかったのでIDEに戻した。
けどSB600よりは気持ちマシかなw
29Socket774:2008/03/06(木) 19:58:11 ID:NcVRcAW2
S/PDIFでデジタル出しするなら光より同軸の方がよくね?
同軸しかケーブル持ってないから光ケーブルも頼んだんでかなり高くついた。
壊れたオーディオインターフェイスを買い換える金はないしなぁ。
30Socket774:2008/03/06(木) 20:22:25 ID:RLCep093
SPDIF pinから繋げばよかったのに
ブラケットも売ってるけど、同軸なら自作も簡単でしょ
31Socket774:2008/03/06(木) 22:20:48 ID:bpGXHZdz
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1728.html
のコメント
GA-MA78G-S2Hは米国では既に発売されていますが(正規版でない輸入品)ユーザーの間ではかなり評判が悪い。
http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=992503
NBがBD再生時に80度を超えるようで、途中で映像がおかしくなるらしい。
複数のボードでそうなるから確かなようです。
それから期待通りに?deinterlacingに問題があるようで、HD HQVのスコアが相当低い。
32Socket774:2008/03/06(木) 22:24:12 ID:P+isaE2H
国内で聞かない不思議。
33Socket774:2008/03/06(木) 22:24:39 ID:JP4Uuyjn
VGA挿せば無問題
34Socket774:2008/03/06(木) 22:25:56 ID:KSJI5l8t
>>31
別スレで出まくり古い
35Socket774:2008/03/06(木) 22:32:08 ID:aWtaHUbq
誰かブルレイで実験した奴とかいないの?

国内で
36Socket774:2008/03/06(木) 22:39:32 ID:u46VhNhe
シンクはずしてrev見た人いないのかな〜?
37Socket774:2008/03/07(金) 00:13:43 ID:mU2KBN6d
何をやっても1GB4枚(=4GB)動作不可に陥ってしまった
GA-MA69G-S3Hに見切りをつけ
今日乗せ変えてみた

5000+BE
UMAX Castor LoDDR2-1G-800 x4

いきなり4枚刺しで試すも不発で前途多難の様相だったが
2枚刺しでBIOSをF3eに上げて4枚刺したら…動いたw

とりあえず報告

38Socket774:2008/03/07(金) 00:13:47 ID:9FC2DoRp
690Gよりこのマザーに交換したけど
すべてにおいてベンチが落ちてるんだけどなんでだろう?
39Socket774:2008/03/07(金) 00:13:49 ID:Kike2ZPn
>>15
どのバージョンのAOD使ってます?
BIOSF3eにしても電圧変えれない・・・orz
てか、全然安定しない。落ちまくる
40Socket774:2008/03/07(金) 00:25:22 ID:jV5/hcm8
>>39
Ver 2.0.14だけど>>15のSSと同じような状態になってる?
でもこれ一応メモリ電圧下げられても再起動したら元に戻るんだよな〜
41Socket774:2008/03/07(金) 00:36:28 ID:9FC2DoRp
すいませんどなたか教えてください
BIOSの起動が遅いんですが速くする方法ないですか?
4239:2008/03/07(金) 00:38:38 ID:Kike2ZPn
私もVer2.0.14だけど、SSの画面の項目自体ないです
ネット等の負荷かからないのなら落ちないんだけど、エンコとかするとすぐに落ちる
BIOSは、F1、F3b、F3eのどれを入れても落ちる
43Socket774:2008/03/07(金) 00:42:49 ID:G+LkwEWK
>>42
エンコで落ちるってことは
ノースが熱いんかね?
44Socket774:2008/03/07(金) 00:43:34 ID:B/PGCGnL
全角で書かれるとどうせこいつのミスだろうと思えてくる。不思議!
45Socket774:2008/03/07(金) 00:49:58 ID:9FC2DoRp
シリコングリスの塗り方が単純に悪いとかじゃないのかな?
4639:2008/03/07(金) 09:27:07 ID:T2pycU6o
>>43
ノースはかなり熱いですね。熱くて触っていられないぐらい熱いです
CPUはAODで35度ぐらい。触ってもほんのり暖かい程度です
47Socket774:2008/03/07(金) 09:32:05 ID:pDMFrpSs
電源切ってもマウスが赤くひかりっぱなし!
48Socket774:2008/03/07(金) 11:36:56 ID:JcH587tq
購入した人にお尋ねしたいのですが・・・

この製品、HPの写真では解りにくいんだけど・・・
リテンションはネジで固定されていないんですか?

リテンション交換タイプの別売りのCPUクーラーが付けれないのかなぁ?
49Socket774:2008/03/07(金) 11:46:49 ID:2aqOc6U1
>>48
戯画は大概プラピン、付け替えはおk
50Socket774:2008/03/07(金) 12:18:58 ID:JcH587tq
>>49
回答ありがとうございます。
戯画は今まで購入した事がないので・・・
気になってたので、これでなんとか購入候補になります。
51Socket774:2008/03/07(金) 12:32:28 ID:6E6pKWZs
CPUの価格改定きますね…あと少し待ってから
780Gママンと石をセットで購入してみますb
52Socket774:2008/03/07(金) 12:38:18 ID:N8pwTqNT
3/6確保してみました。

>>36
4亀の情報どおりだとするとA12でした。(ENG刻印あり)

BIOS読みだと、室温が18〜20度で、システム33度、CPU27度(CoreTempで、24度)
とでました。(ふぇのむ9500に忍者mini、すべて定格)

ノースをHR-05(長い金具が付属したバージョン)に換装しています。
一応、付属の金具で強引につく感じですので注意してください。

−/−−−−\−

ピンと金具の関係は下手で申し訳ないのですが上のような漢字でなんとかつく
という感じです。何か良いクーラーないですかね・・・・
53Socket774:2008/03/07(金) 12:56:22 ID:vODr1pPt
>>51
M/Bセット価格で買うなら改定後も今と一緒
54Socket774:2008/03/07(金) 16:01:19 ID:t8RXb7rY
うちのはノース冷え冷えなんだが他は熱いって報告多いし
シンクちゃんと付いてるのか心配になってきた…
55Socket774:2008/03/07(金) 16:04:08 ID:C1zEyoLb
なんかもうひとつシャキッとしないみたいだね
56Socket774:2008/03/07(金) 16:14:28 ID:tYTjrCBD
690GのS3Hよりシンク倍くらいありそうだけど、それでも熱いのか。
780Gは690Gより消費電力少し減ったらしいから、倍になったシンクで冷え冷えかと思ってたんだけどなあ。
57Socket774:2008/03/07(金) 16:25:55 ID:aqxK2WfR
海外レビューで780Gの熱は凄いとかあったが
ちょっと心配になってきたな
58Socket774:2008/03/07(金) 16:40:17 ID:+QXV3Li2
その情報ちと怪しいんだが。フォーラムで一人だけそう言ってるように見えたんだが。
690Gと一緒で、エアフローあれば大丈夫じゃない?
59Socket774:2008/03/07(金) 16:45:48 ID:oneO/dwI
まぁおちつけやチンカスども
60Socket774:2008/03/07(金) 17:21:39 ID:wLS1gpOB
エアタロー、エアタローならなんとかしてくれる
61Socket774:2008/03/07(金) 17:24:27 ID:t8RXb7rY
OC試してみたけどデフォ電圧では700MHzだと画面グチャグチャですた。
62Socket774:2008/03/07(金) 17:26:10 ID:pDMFrpSs
オンボじゃなくてちゃんとカードさしてやれば全然熱くならない!
63Socket774:2008/03/07(金) 17:46:39 ID:6VTaIX4j
そりゃそうだろw
64Socket774:2008/03/07(金) 18:16:41 ID:WlrgFy+0
今日気合入れてGA-MA78GM-S2HとPhenom9500とHD3450を買ってきたが
Hybrid Graphicsに対応しているのってV i s t a だけなんだな・・・。orz
吊ってくるわw
65Socket774:2008/03/07(金) 20:19:48 ID:E3BzYBpg
>>64
吊るのはVISTA刈って試して結果報告してからにしてくれ
6639:2008/03/07(金) 20:54:22 ID:Kike2ZPn
ノースに直接風を当てて冷やすようにしたら安定しました
このまま安定してくれればいいんだが・・・
67Socket774:2008/03/07(金) 21:01:51 ID:BYB2os7Z
祖父メルマガで在庫無しをオススメするのはどうかと思う。
68Socket774:2008/03/07(金) 22:08:57 ID:FAfb8O+N
Phenom9500との組み合わせでAMD-Vが有効にならない。なぜ??
69Socket774:2008/03/07(金) 22:09:18 ID:WF6S99mU
>>52
今売ってるロットはまだA12って事でFAかな?
70Socket774:2008/03/07(金) 22:47:27 ID:iW2BeJSu
3/5に購入したものを先ほど確認したところ、
こちらも52さん同様に「ENG」の刻印がありました。
今売ってるロットはA12のようですね。
71Socket774:2008/03/07(金) 22:57:43 ID:55k75iMk
イギリス製っぽいよね(´・ω・`) b
72Socket774:2008/03/07(金) 22:58:01 ID:G5PDbMGJ
AMD780GってPhenomじゃないと実力発揮できないのかね

AthlonX2 6000+と使いたいんだけど、ベンチ結果を見るとPhenomに負けてるのが気になって仕方がない
7352:2008/03/07(金) 23:00:06 ID:9RDVPEMS
>>69,70

Asusが下旬ってのはA13をまってるのかな・・・・
となると、その時期まではA12の可能性大?
(まさか、いきなりのRev1.1だとかなんて落ちは・・・・・)

HR-05 IFXを入手してきますた・・・・ぱっと見は無印よりはきれいにつけられそう・・・・
74Socket774:2008/03/07(金) 23:10:53 ID:yKx9+J/Y
>>71
イギリスならGBだろJK
75Socket774:2008/03/07(金) 23:13:15 ID:G+LkwEWK
>>73
jetwayの奴が一両日中に出るけどどうなんでしょ。
A13報告があればいいんだけど。

ASUSは中旬にM-ATXのが出るから
それ以降は大丈夫な気がしないでもない。
(保証はないけどね)

76Socket774:2008/03/07(金) 23:15:49 ID:G+LkwEWK
間違えた
ATXの方が中旬だった。
77Socket774:2008/03/07(金) 23:20:29 ID:ODpS/Wk0
A12とA13ってそんなに違うの?
78Socket774:2008/03/07(金) 23:34:49 ID:4sUxonx5
A12だと、AMD OverDriveが強制終了するとのこと。
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080304043/

昨日マップで買ったMA78GMは、AMD OverDrive動いたよ。
79Socket774:2008/03/07(金) 23:39:15 ID:TDx38IeB
3月4日にワンズ通販で買ったけど、こっちもちゃんとAOD動いてる
80Socket774:2008/03/07(金) 23:43:14 ID:6zhRrPWa
やっと出たと思ったら、日本で発売された当日にこんなバグがあることが公表されて、もうなんだかなあ、、
これじゃ中国で一月から発売してた意味ないじゃん。

不安定だったら、もういっそ初期不良で返品しちゃろうかな。
81Socket774:2008/03/07(金) 23:45:36 ID:FAfb8O+N
>>78
うちもAOD問題なく動いた
82Socket774:2008/03/08(土) 00:08:23 ID:nLVlAGAd
シンク外してA12確定した人に確かめてもらおう。
83Socket774:2008/03/08(土) 00:17:18 ID:tCs+/ai5
テスト用の評価版ではなく
店頭売りしているGA-MA78GM-S2Hは
いまのところA13って事でおk?
84Socket774:2008/03/08(土) 00:37:18 ID:nLVlAGAd
いまのところA12って事でおk
85Socket774:2008/03/08(土) 00:45:28 ID:tCs+/ai5
じゃ4亀の記事がおかしいのかな?
86Socket774:2008/03/08(土) 00:48:29 ID:Bm9aBBEr
別におかしなことは言ってないんじゃね?
動く環境もあれば、動かない環境もある=”非サポート”ってことだろう

現状いえることは、シンクはずしてENGの刻印があったらA12ってことだけ
87Socket774:2008/03/08(土) 00:51:18 ID:cXk4sLpJ
AOD動いている人もいるようだから
A12,13混在か、環境によっては動くのか、別に問題がないのか…
別にAODいらないけどねw
88Socket774:2008/03/08(土) 01:11:47 ID:zU+AgK5w
怖いのは機能が殺してあるのがAODだけじゃないかもしれないってことだ
89Socket774:2008/03/08(土) 01:18:07 ID:aAGnkw7M
>>88
http://www.siliconmadness.com/2008/03/update-on-amd-780g-a12-issue.html

内容がホンとなら
A12とヘノム9100、9150の組み合わせはヤバイな
90Socket774:2008/03/08(土) 03:10:39 ID:5jLdTqzc
A12か13なのかの真偽は置いといて
F3EだとAdd AMD OverDrive utility supportの記述なんだよなぁ

俺も別にAOD要らないけどねw

91Socket774:2008/03/08(土) 04:16:07 ID:nWLguA4M
Port MultiplierってAHCIに設定しないと使えないですか?
IDE互換だと認識しませんでした。
92Socket774:2008/03/08(土) 09:35:47 ID:DqIY2s3g
AODが動く、動かないの不毛な議論はよせよ。>>80みたいなバカが妄言吐いてるけど、
日本で発売するまでの何ヶ月間かに、この板は何度もBIOSがアップデートされてる。
その中に>>90の項目がある。4亀のテストで使った奴のBIOSが古かっただけってオチだと思う。

93Socket774:2008/03/08(土) 10:38:50 ID:ksK+/7Wt
>92
AODだけじゃなく近々出る9100eがきちんと規格通りに動かんというのは立派な不具合だろうに。
馬鹿かお前は。
94Socket774:2008/03/08(土) 10:43:59 ID:DqIY2s3g
>>93
個人の環境にもよるだろ、マヌケ。買った人間全員が同じ不具合に遭遇してるならともかく…。
そんなこともわからないなら自作やめろ。
95Socket774:2008/03/08(土) 10:50:22 ID:DqIY2s3g
テストした環境がまずかった可能性だってあるし、仮に100%再現する不具合だったと
しても、9100eが出るまでにBIOS対応する可能性は高い。

俺が>>80をバカと言ったのは、BIOS更新程度で回避できる不具合くらいで、不良品だの
返品だの騒いでるのを言ってる。それくらい悟れよ…。 
96Socket774:2008/03/08(土) 11:40:10 ID:+OKiu08i
どうせ今月中にはA13になるんでしょ。
初期ロットいらねw
97Socket774:2008/03/08(土) 11:44:24 ID:H5cpWgcB
やっちまった、クーラー換装でコア賭けだ・・・・
まぁ、動くが精神的によくねーので新しいのかってるくぜ・・・・
98Socket774:2008/03/08(土) 11:50:40 ID:ksK+/7Wt
>96
BIOSで回避できるかはまだ実際に買った人からの報告が少ないのでわからない。
reviewなどでは「A12でAODサポートされていない」「9100eではHT3.0で動かない」となっているから騒いでるんだろう。
BIOSUPで回避できる程度のもんなら、そんなこと書いたreviewerがおかしいということだ。
99Socket774:2008/03/08(土) 12:05:11 ID:ksK+/7Wt
スマソ
>96じゃなくて>95だね。
100Socket774:2008/03/08(土) 14:42:15 ID:RQIsTPw6
先ほど99にて購入
帰り道にそういや、戯画のマザーって1394のピンアサイン違うんだよなと思ったが
思ったときは既に家の前に向かうバスの中
また、明日あたりに秋葉行きか・・・と思って部屋で開封してみたら
最近のは他のメーカーと同じなのね
101Socket774:2008/03/08(土) 16:21:47 ID:544WaCSr
>>97
今のCPUでどうやったらコア欠けるんだ
ヒートスプレッダじゃないのか?
102Socket774:2008/03/08(土) 16:23:14 ID:T0cQdMvp
ノースのヒートシンクのことだろ
103Socket774:2008/03/08(土) 16:33:14 ID:oXAArnbO
お前らどうでもいいこと話してないでHyblid Grafixはどの程度すごいのか早く報告しろよ
104Socket774:2008/03/08(土) 16:40:09 ID:5yOVy9tc
チップセットのコア欠けだろ
10597:2008/03/08(土) 16:54:25 ID:H5cpWgcB
というわけで、かってきたぜ
こいつも、ENG・・・A12みたいだ
サウスをはずしたところ、チップはきれいなままでシンクと密着してなかった。
サウスのSB700の方もA12なのね。こっちにはA12と書かれていた。
ノース側をHR-05IFXでサウスを青笊に変更・・・・
ノースは若干風が当たるため触っても暖かいのかな?程度
サウスはぬるいって感じだが明らかに発熱してるのがわかる。

一応、お決まりの3Dmarkをやってみた。Phenom9500とで1542だった。(でふぉ)
ついでにゆめりあはXGA最高で8041ですた。

106Socket774:2008/03/08(土) 18:56:02 ID:fSEv27Fz
win2000インストールしてみた人いる?
107Socket774:2008/03/08(土) 19:01:35 ID:W40iGkzn
A12でAODはもちろん動くはず。
問題なのは、それで電圧やらを変えてOC操作ができるかどうかと
いうはずだったんけど・・・。
108Socket774:2008/03/08(土) 19:36:11 ID:ksK+/7Wt
>107
>問題なのは、それで電圧やらを変えてOC操作ができるかどうかと
>いうはずだったんけど・・・。
これができることがAODをサポートしているということなんだが、、
109Socket774:2008/03/08(土) 19:55:40 ID:gRi6uLPU
週刊アスキー増刊2008 4-8に
ヒートシンクの形状の違うMA78GM-S2Hが載ってるね
どう違うかは自分で確かめてw

一緒に載ってる780Gの写真のシルクは
RADEON IGP
0753
MADE IN TAIWAN
P40869.00
215-0674020
110Socket774:2008/03/08(土) 22:58:16 ID:HUNNMYTz
>>106
したよ、CD付属のグラフィックドライバをインストール後に再起動したらブルースクリーンorz
セーフモードでの起動は可能、ドライバ削除したけどひどい解像度だw

AMDのサイトで最新のグラフィックドライバ探してるけど見つかんない('A`)
111Socket774:2008/03/08(土) 23:05:12 ID:3CQqEkQI
>>110
ドライバだけならWindows2000を使いつづけるスレに改変ドライバのリンクがあったはず
112Socket774:2008/03/09(日) 00:22:11 ID:YwWkuqvl
このマザーはもしかして地雷?
113Socket774:2008/03/09(日) 00:32:05 ID:PzzVtPnk
TA780初期リビジョンは確実に地雷
戯画は・・・いまのところ評価微妙
114Socket774:2008/03/09(日) 00:47:51 ID:npbyrbHH
今のところ780Gでは一番マシっぽい。
115Socket774:2008/03/09(日) 01:01:44 ID:Db9hOuaj
このママンにはTPMコネクタが付いていますけど、他社製のTPMは使用できるんでしょうか?
ASUSのTPMなら店頭で見かけるもので。
116Socket774:2008/03/09(日) 01:09:20 ID:dzYdPgcp
シンク外して確認したところA12でした。
BIOS更新でPhenom9600BEにてAODの倍率変更使用できました。
117Socket774:2008/03/09(日) 07:10:06 ID:8cZxskBs
メモリーの電圧下げできました?
118Socket774:2008/03/09(日) 09:14:23 ID:nd6ygrEe
>>112
780G自体が・・・
119Socket774:2008/03/09(日) 09:35:00 ID:8YAQ0Li0
>>118
それはない、780G自体HD3xxxシリーズと変わらないUVDまで搭載しているのに。
性能に関してはオンボ随一で間違いない
120Socket774:2008/03/09(日) 09:36:02 ID:rKQE6Rto
>>117
BIOSからはできない。AODを使って1.8Vにすることはできた
121110:2008/03/09(日) 09:55:26 ID:z2mSKUTI
>>111
ありがとう、無事にインストールできた。
122Socket774:2008/03/09(日) 11:17:31 ID:hFgDnASb
ANDY侍ならノースも冷えるかな?
123Socket774:2008/03/09(日) 12:33:49 ID:d0QJ50P0
>>122
ノースはかなり背が低い
風はあたるが面積的にどうだろう

124Socket774:2008/03/09(日) 18:41:45 ID:a4jpHsY0
うごかなくなりました。
CMOSクリアなるものを行いたいのですが、
マイナスドライバでやるのかな。
どこをショートさせればいいですか。
わかるかたおしえて。
電源抜いて、電池1時間抜きはすでに試しました。
動きません。

BIOS画面で電源コンセントが抜けたのが、原因みたいです。
125Socket774:2008/03/09(日) 18:44:01 ID:5oA09C8D
つ取説
126Socket774:2008/03/09(日) 18:54:40 ID:89/xHlHP
英語だから読めないとか言い出したりして。
127Socket774:2008/03/09(日) 19:05:59 ID:YnqGPPu1
窓から投げ捨てろ

新しい板をIYH
128Socket774:2008/03/09(日) 19:24:51 ID:z2mSKUTI
>>124
マザー中央一番下 茶色コンデンサと水色ピンの間
電源と電池抜いてドライバでもナイフでもなんでも。

さて、AHCIでインストールしてみる ノシ
129Socket774:2008/03/09(日) 19:45:32 ID:za61PmFY
今日M2A-VM HDMIからGA-MA78GM-S2Hへに交換した。
CPUは X2 5000+ BE
BIOSをF3eにして、AODが動作することを確認しますた。
OS再インスコしてないけど問題ないみたい。

130Socket774:2008/03/09(日) 20:12:39 ID:a4jpHsY0
125〜128ありがと
試してみます。
エロ動画専用ドウンロードパソコンです。
動機が悪かったのかな。
131Socket774:2008/03/09(日) 21:17:28 ID:PzzVtPnk
>>129
MSのライセンス認証も必要無いくらいだからな・・・
再インストールの必要は無いんじゃないか?

俺は再インストールしたがな
132Socket774:2008/03/09(日) 21:19:21 ID:PzzVtPnk
>>129
ごめ・・・orz
俺のばやいはGA-MA69GM-S2Hからだったから勘違い

メーカーもチップも変えたら再インストールした方がいい鴨よ?
133129:2008/03/09(日) 21:51:25 ID:za61PmFY
>> 132
ライセンス認証は必要だった。
今のところ問題なさそうだからこのままで、様子見てからVistaにします。
M2A-VM HDMIで使ってた3450余ってるし。
134Socket774:2008/03/10(月) 01:41:47 ID:gua2MzeF
「Vista Ultimate 64bit」のインストールについてお聞きしたいんですが・・・
このマザーボードを使用してインストールしようとしたところ、初めのプロダクトID
入力まで行かずに、ブルーバックで0x0000001Aのエラーが出て止まってしまいます。
CPUはPhenom9600BEで、メモリもA-DATA、UMAX等で試してみましたが同じでした。
メモリチェクエラー等はありません。
又、1枚挿し等も試してみましたがだめでした。

XP、VISTA HOME 32bitはインストールできました。
135Socket774:2008/03/10(月) 02:58:25 ID:+t0VwYER
金曜日に買ったのを組みました。(11.98kから5%Off)
これまで M2A に載せてたのを換装して、2.44GHzまでOC。

M2Aだと1.35V辺りまで盛っていたのですが、今回は電圧
その他全部そのまんま。クロックのみ変更で通りました。
ゆめりあ XGA最高8336 FFXI-IIIベンチHi 3725でました。
前にも増してサクサクで快適です。
いい時代になったもんです。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1205084896669.jpg
136Socket774:2008/03/10(月) 03:45:47 ID:blXVlBCs
もねにしろよ・・・
137Socket774:2008/03/10(月) 08:45:21 ID:YC+YWTT0
POSTの時間がやけに長いんだがなんでだろう?
GIGABYTE使うならこれは仕様ですか?ASUSだとぴこって一瞬で立ち上がるのに
138Socket774:2008/03/10(月) 09:38:32 ID:TooMovVh
>>134
「Vista Ultimate 64bit」入れてますけど、特に問題なくインストールできましたよ。

関係ないと思うけど、インストールした後にAHCIを有効にしたら動かなくなったので、AHCIは切ってる。
139Socket774:2008/03/10(月) 09:39:57 ID:YC+YWTT0
>>138
インストール後にそこらいじるならレジストリも変えなきゃだしドライバも入れないとだめでないかな。
140Socket774:2008/03/10(月) 11:27:05 ID:PsLKtdW6
おいらはVista Ultimate 64bit SP1をAHCIでクリーンインストール問題なく動いてるな。
ただ、インスコ開始するまで、凄い遅かったのが気持ち悪い。BIOSで4,5portを独立して
IDEに指定出来るのが素晴しいと思った。

>>138
IDEでインスコした後SP1当てた後にレジストリ弄って標準ドライバー当てて再起動
ATiのドライバーはお好みで。カタ8.3のドライバでおk。
141Socket774:2008/03/10(月) 12:33:49 ID:DM6/xTE3
この板使ってる人に3つほど聞きたいんだが…。

1. C'n'Qは使える??
2. TLBエラッタ修正 BIOSから選べる??
3. キーボード or マウスからパワーオン出来る??

今TA780G使ってるんだけど、どうもTLBエラッタ修正が入ってるらしくやたらとメモリ性能がMA770-DS3から落ちた…。
さらにはご存知の通り電圧が下がらないからこっちの板に買い換えようかと思ってるんだけどその辺教えて欲しい。
エラッタなんてどうせ影響ないの分かってるんだし、修正しなくていいのに…。
さらにはTA780Gだとキーボードパワーオンが出来ないのでこれも気になって。
3つとも出来るなら買い換えるつもりぃ。
142Socket774:2008/03/10(月) 12:36:21 ID:YC+YWTT0
>>141
1、使える
2、できるけど修正キャンセルしとかないと処理が結構落ちる
3、できる。
143Socket774:2008/03/10(月) 12:44:21 ID:DM6/xTE3
>>142
トンクス。
えっとTLBエラッタは修正すると処理が結構落ちるでOK??修正しなけりゃ落ちないんだよね??
144Socket774:2008/03/10(月) 12:45:17 ID:YC+YWTT0
>>143
です、修正しないほうが良い。
145Socket774:2008/03/10(月) 12:51:22 ID:DM6/xTE3
>>144
教えてくれて有難う。
これで何も気にせず諭吉さんと英世さんを嫁に出せるよ。
146ギガちゃん:2008/03/10(月) 13:29:59 ID:XsyjZDIL
毎度あり!
147Socket774:2008/03/10(月) 16:44:53 ID:64gIlzgn
祖父入荷待ちになったね。
次からA13で入るかな?
148Socket774:2008/03/10(月) 16:44:55 ID:f39635lT
ASUSがまだ発売しないからGIGA買っちまいそうだ・・・
149Socket774:2008/03/10(月) 18:37:33 ID:WukYFfI+
昨日買ってきたけど動かん。
CMOSクリアしたら何とかBIOS画面は出たけど再起動で帰ってこない。
こないだ買ったA780GM-Aは普通に動いてるのに。マザー以外同じ。

ショップに連絡して交換してもらうか。A13のが回ってこないかな。
150Socket774:2008/03/10(月) 19:21:41 ID:CeRr2aAS
6400+で組みたいなー
だれか止めて、でも止めないで
151Socket774:2008/03/10(月) 19:24:24 ID:i4nTVfL/
>>150
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ 
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *    
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + そうだな、うん
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ  
152Socket774:2008/03/10(月) 19:24:52 ID:PsLKtdW6
>>149
BIOSうpして、そうなったの?
153Socket774:2008/03/10(月) 19:40:31 ID:PmVAgjGx
post画面をロゴに変えたいんだけど項目見当たらないけど
これもしかしてできません?
154Socket774:2008/03/10(月) 19:51:37 ID:CGwukfYX
>153
おまけソフトのほうで見かけた希ガス
155Socket774:2008/03/10(月) 19:53:49 ID:YaDkz/1k
よし、起動画面をおぺらたんに変えるぜ。
Opera使ってないけど。
156Socket774:2008/03/10(月) 19:56:22 ID:PmVAgjGx
>>154
サンクス

AMD OverDriveでコア電圧さげたり
クロック変更できるのはA13?
157Socket774:2008/03/10(月) 20:44:11 ID:yZbRPtcN
>>156
A12でも出来る。
A13はまだ出回ってない。
158Socket774:2008/03/10(月) 20:44:48 ID:PmVAgjGx
>>154
すいません、やり方わかりません、教えてくれませんか?
159Socket774:2008/03/10(月) 21:09:16 ID:NMneHgYa
>>158
つ取説
Face-Wizard
160Socket774:2008/03/10(月) 21:14:36 ID:V7pmxats
今日、秋葉原をさらっと回ったところ、品切れの店が多かった。
他だとビック有楽町に入荷してた。11500円。
161Socket774:2008/03/10(月) 21:15:09 ID:PmVAgjGx
>>159
ありがとう、ASUSの画像でもいれてみます。

BIOSの項目でワンタッチで出せないのか・・・
162Socket774:2008/03/10(月) 21:39:14 ID:WukYFfI+
>>152
いや、いきなり動かんかった。
試しにCMOSクリアしてみたら動いた。
でもそれっきり。週末にショップに持ち込んでみるよ。
163Socket774:2008/03/10(月) 21:47:26 ID:yZbRPtcN
3pinだと最初CPUファン回らないからか?
164Socket774:2008/03/10(月) 21:51:38 ID:YaDkz/1k
ていうか、これCPUファンとシステムファンの制御が逆になってないか。
165164:2008/03/10(月) 21:55:01 ID:YaDkz/1k
すまん忘れてくれ。
166Socket774:2008/03/10(月) 21:59:42 ID:EtHLskrH
>>162
自分のも同じような状態で、起動せず→CMOSクリア→BIOSでSava&Exit→起動せず→これの繰り返し
Q-FlashでBIOSを最新のに更新したらSave&Exitで再起動できた。
その後CMOSクリアするとなぜかまた最初のループ状態に。もう一度BIOSを上書きするとまた動くようになった。
167Socket774:2008/03/10(月) 22:27:45 ID:+GTXtPHO
うちのもメモリを二本指すと同じ現象が起こった。
一本だと問題ない。なぜかわからん、、もう少し試行錯誤してみる。
168Socket774:2008/03/10(月) 22:28:21 ID:i/CnssI2
このマザーは、ケースファンをマザーで回転数コントロールしようと思えば
PWMファンが必要ですよね?
CPUファンは普通の3ピンのものでも、マザーでファンコントロールできますでしょうか?
169Socket774:2008/03/10(月) 22:36:38 ID:/CrbPKSY
>>起動してない人
初期BIOSF1のまま2GB×2指して起動かけるとそうなるよ。
1枚にするか1GB×2にして起動→BIOSを最新にUP→戻すで無問題だった。


俺の場合は、なw
170Socket774:2008/03/10(月) 23:06:28 ID:yZbRPtcN
>>168
気に入るかどうかしらんがEasy Tune入れれば出来るよ。
171Socket774:2008/03/10(月) 23:21:36 ID:vMUdNPcV
>>162 >>166
Q-Flashで"keep DMI data"をdisableで更新してからCMOSクリアーでいけないか?
172Socket774:2008/03/11(火) 01:11:46 ID:RCzqaAMX
すみません、ちょっと教えてください。
今現在 Athlon64 3200+とASUSのK8V SE DELUXEって古い構成のPC使ってるんですが
このマザーの詳細見たらなんとこのCPUがそのまま使えるっぽいので、
HDMI出力やPCI-Express等が使えるメリットに魅かれて購入を検討しているんですが、
このAthlon64 3200+をそのまま使用した場合メモリは800や1066の物って使えるんでしょうか?

Athlon64はCPUにメモリコントローラーを内蔵している関係上、このCPUがリリースされた時期に
サポートされていた最高速の400までしか使えないんじゃないかと思ってるんですが…

でもマザーの説明では667-1066まで使える(しか使えない?)となってるので良く分からんとです…
173Socket774:2008/03/11(火) 01:15:13 ID:nySrp2uO
SocketAM2のAthlon64 3200+なら使えるけど、その3200+はSocket754だから刺さらないよ
174Socket774:2008/03/11(火) 01:24:37 ID:RCzqaAMX
>>173
あーやっぱそう言う落ちですか orz
自分的にこのCPUの速度で何も困ってないのでできたら流用したかったんですが…

ありがとうございました。
175149=162:2008/03/11(火) 01:25:59 ID:2RxD5ZHO
>>169
dクス。とりあえずメモリ2Gx1枚で起動成功。
んでBIOSを最新のF3eにアップしたけど2Gx2枚だと起動しない。

次のBIOSで修正してくれることを願いつつしばらくメモリ2Gでいきますわ。

ショップに持っていかなくて済んでよかった。…のか?
176Socket774:2008/03/11(火) 01:36:58 ID:hmDTib4+
俺の場合

最初1GBx4で起動せず
2枚刺しでF3EにUP後起動
その後4枚刺しでも動くようになったが…

グラボ(1950PRO)を外すとダメだ
オンボのUVD使いたいのになぁ

ちなみに別PCにHD3870を使っているが
さすがにこのMBに刺すと本末転倒かなとw
177Socket774:2008/03/11(火) 07:26:56 ID:2XBeAiqZ
とりあえず2Gを二枚はめた状態で、cmosクリアして起動、q-flashでdmi情報のクリアと再度F3Eへの
biosアップデートをしたら、きちんと2G二枚でも起動するようになった。dmi情報がネックだったのかな?
178Socket774:2008/03/11(火) 07:38:22 ID:2XBeAiqZ
>177は>167です。
ちなみに最初は175さんみたく2G一枚でDMIクリア・BIOSアップした後二枚に増設して、同じ状態
(いちいちcmosクリアしないと起動しない)になったので、最初から二枚つけてやったら、問題解決
しました。
179166:2008/03/11(火) 11:22:08 ID:B7D5jrlJ
>>171
ありがとうございます。とりあえず今のところは大丈夫そうなので次の更新の機会に試してみます。
180Socket774:2008/03/11(火) 12:06:21 ID:zPeXqJBd
ここで意味も無く3Dmark2001SEを回してみた俺が来ました

CPU:AthlonX2 BE-2350
M/B:書くまでもない
Sound:SE-150PCI
Mem:Hynix PC2 4200 1Gx2
HDD:WD740GD
OS:WindowsXPx64

メモリが使いまわしで古かったり、突っ込みどころはあるんだが
勘弁してくれ

スコアは8523だった
181Socket774:2008/03/11(火) 17:59:19 ID:t5HZ08m0
GA-MA78GM-S2Hは、PCIeのレーン数変えられるのでしょうか?
182うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/03/11(火) 18:13:29 ID:51ofarO9
絶対Revあげて来る。
183Socket774:2008/03/11(火) 18:31:57 ID:frQhkLXv
>>180
エンジン古いゲームをやる俺には古い3DMark報告は貴重

そして湾図通販から消えたorz
184180:2008/03/11(火) 18:35:23 ID:zPeXqJBd
>>181
普通に変えられるものなの?
PCI-Eのクロックや内蔵VGAのクロックは変えられるけどレーン数は無い

3Dmark06を1280x1024で走らせたら1138だった
メモリを変えようと思ってしまう自分が悲しい
185Socket774:2008/03/11(火) 18:47:47 ID:Xgg03wHQ
GA-MA78GM-S2Hを組んでる最中です。
ケースフロントパネルのUSBを使いたいのですが、このM/Bさすところが
見当たりません。取説の22ページ15番かと思ったのですがここは1394
だったみたいです。
それと25ページのSATAをさすところ、DVD-RWとHDDを1台ずつ使います。
今は適当にSATA0とSATA1にさしています。どこにさしてもいいみたい
なのですが、ここにさした方がいいというのはあるのでしょうか?
186Socket774:2008/03/11(火) 18:50:37 ID:u2KHLGyh
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
187185:2008/03/11(火) 18:57:27 ID:Xgg03wHQ
USB思いっきり普通にありました。スレ汚し申し訳ないです。
188Socket774:2008/03/11(火) 19:44:03 ID:JbvQOloZ
AHCIにしたら光学ドライブから起動できねーよ!
と思ったら、CDROMを選択してもダメなんだな。
起動ドライブの選択肢に光学ドライブの型番が現れるとは盲点だったぜ。
189Socket774:2008/03/11(火) 19:48:04 ID:eqf6BTo4
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
190Socket774:2008/03/11(火) 19:49:35 ID:t5HZ08m0
>>184
ありがとうございます。
参考になりました。
191Socket774:2008/03/11(火) 19:52:48 ID:JLrHap6k
GA-MA78GM-S2Hは発熱がすごいという噂は本当なのでしょうか?
192Socket774:2008/03/11(火) 21:32:37 ID:turPwaTy
>>191
アイドル
室温25度
BIOS読みで28度と26度
CoreTempで9度と7度付近

負荷かけると10度ぐらいあがる
高いと思うなら高いんじゃね?
193Socket774:2008/03/11(火) 21:33:51 ID:/NYZaz/s
>>191
負荷かけてサウスが+10度ぐらいなるのを高いと思うのなら高い
194175:2008/03/11(火) 21:35:38 ID:2RxD5ZHO
>>171
のやり方で無事2Gx2枚で起動しました。
q-flashはじめて使ったわ。
もう大丈夫かと。

ありがとうございました。

>>191
ノースは結構熱くなるよ。でも触れる程度。
195Socket774:2008/03/11(火) 21:43:27 ID:hWS3402N
ノース冷めてマザーってどこのメーカ?
M2A-VM HDMIの買い替えではまったく同じだしこの話題だすと誰もがだんまり

ってことはどれも熱いってことか?
196Socket774:2008/03/11(火) 21:48:19 ID:mpOuYFce
日本語でおk
197Socket774:2008/03/11(火) 21:52:12 ID:XZtA96rq
>>195
お前にだけは教えたくないのさ( ´ー`)
198Socket774:2008/03/11(火) 22:01:41 ID:AsZvODhU
>>195
熱いつーか電圧落とせばどれも同じ
大差あったらそりゃ不具合だわな
199Socket774:2008/03/11(火) 22:02:34 ID:aUc86snD
>>195
俺のはひえひえだよ、オンボのグラフィック使ってないけど

それにしてもこのマザー起動がおせーーーー
200Socket774:2008/03/11(火) 22:04:23 ID:5FmT06tx
トップフローのクーラーの風が当たるので俺のも冷え冷え。
201Socket774:2008/03/11(火) 22:06:48 ID:G8j3NcW3
>>199
おまえ、そこいらに遅いって書いてるけど
いったい何秒でピロピロ表示されるんだ?

俺のとこは4〜5秒以内だぞ
202Socket774:2008/03/11(火) 22:14:37 ID:aUc86snD
>>201
そこいらって?
10秒くらい?なんでおせーのかな?
シリアルATA2のACHIで動かしてるからかな?
203Socket774:2008/03/11(火) 22:15:41 ID:n7NmSvLb
ACHI有効にすっとドライブ多いほど起動は遅い
これは仕様
204Socket774:2008/03/11(火) 22:17:46 ID:5FmT06tx
あ〜、ACHIだと糞遅いなw
205Socket774:2008/03/11(火) 22:24:40 ID:mZpEL/c1
IDEだと電源スイッチ入れて5秒でピロピロ
post画面ついてからだと2秒もかからんな
RAID組みはどーなんだ?
206Socket774:2008/03/11(火) 22:30:20 ID:zPeXqJBd
起動が遅くてもSCSIで組みたい時期がありました・・・
Adaptecを買っておかなかったのが敗因です


閑話休題
なぜ3Dmark03を動かすと100%落ちるんだろう?
なんか不具合あるの?それともXPx64のせい?
207Socket774:2008/03/11(火) 22:42:59 ID:UKbULL+f
>>206
つ SAS
208Socket774:2008/03/11(火) 22:46:35 ID:zPeXqJBd
>>207
ラプタンで満足しちゃいました・・・
Raidを組もうと思って、思っただけで、一台放置してる
209Socket774:2008/03/11(火) 23:01:12 ID:Xgg03wHQ
自分のも3Dmark03起動すると落ちるときがあります。
起動する前にフリーズしてしまうことがほとんど。
210Socket774:2008/03/11(火) 23:09:13 ID:fNiLnZZi
Phenom9600BEでXP、VISTA HOME 32bitは全オートでインストールできるんですけど
VISTA Ultimate 64bitをオートでインストールしようとするとID入力画面に行く前
にブルーバックで…

A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.

倍率を11倍にするとインストール出来るんですが…
インストール後、倍率を11.5倍に戻して起動するとやはり同じエラーが…
211Socket774:2008/03/11(火) 23:44:07 ID:2bHOIhVh
俺も3Dmark03と05動かない。DirectX入れとけばいいんだよね
212Socket774:2008/03/12(水) 00:11:47 ID:BFyHrbEp
ノースあっちぃーなんだこりゃぁ
ひえひえだよなんて言ったけどこりゃさわれねぇ
213Socket774:2008/03/12(水) 00:28:38 ID:H1YdlUVn
>>212
熱いという人と、大したこと無いという人とがいますね。

CPUクーラーと、出力画像サイズ設定を晒せば参考になるんじゃないでしょうか。
214Socket774:2008/03/12(水) 00:51:57 ID:HcrFvi+H
熱いという奴は具体的な温度を書かない法則
触って熱い程度なら何も問題はない
215Socket774:2008/03/12(水) 01:00:49 ID:BFyHrbEp
>>214
そのとおりだと思うよ
そうそう壊れない
A12とA13の違い誰か教えてください。
216Socket774:2008/03/12(水) 01:10:36 ID:rfawNj+h
>>213
俺は、手裏剣付けてみた。ファンコンで1100rpmくらいに
しておくと、それなりに風がいくみたいで、ATIToolで負荷
かけても36度くらいだったと思う。

ちなみに、温度はヒートシンクに取り付けたファンコンの
温度計で計った。ATIToolでもGPU-Zでもcoreの温度でな
いんだよね。

もしかして、A13だとcore温度出るのかな?
217Socket774:2008/03/12(水) 01:40:04 ID:kFxVTPib
ノースあっちぃorひえひえ
環境と使用状況によってだいぶ違うみたいだね
216の報告だとやっぱトップフローが無難みたい?
入手済みの人はそのへんの情報たのんます

ん?おめーはってか?
俺は祖父の入荷まちよ
入荷目安2週間後だってよ
辛抱たまらん
218Socket774:2008/03/12(水) 02:01:10 ID:oFwIZtHq
リテールだとあっちっちなのはM2A-VMで実証済みだからなぁ
219Socket774:2008/03/12(水) 02:26:13 ID:SWSm3POj
M2A-VMとでは話が違うだろw
220Socket774:2008/03/12(水) 06:07:16 ID:jGAbV2R1
参考までに動作報告。

■構成
【CPU】 Athlon X2 5000+Black Edition
【クーラー】 鎌クロス+鎌風の風PWM 12cm (DFS122512L-PWM)
【メモリ】 PSD24G800KH
【M/B】 GA-MA78GM-S2H
【VGA】 Onboard/UMA512MB
【Sound】 Onboard
【HDD】 Seagate ST3160812A
【光学ドライブ】 Aopen DVD1648L PRO
【OS】 Windows XP Home SP2
【ケース】 WiNDy MICRADA PW
【電源】 Nipron PCSE-370P-X2S

■BIOS
F1→2GBx2で起動せず、2GBx1でF3eにUpdate
F3e→2GBx2で起動、いまのところ問題なし

■その他
ノースブリッジのヒートシンクが触れないくらい熱くなるため、80mm角FANを吹き付けるように設置
※鎌クロスでは、CPU FANの位置が高すぎてノースブリッジのヒートシンクまで風が届かない。

ところでAODの温度表示で、TMPIN1:35, TMPIN2:21, TMPIN3:78と表示されるのだけど
3番目はやっぱりノースブリッジの温度なのかな?ヒートシンクはヌルいくらいなんだけども。
221Socket774:2008/03/12(水) 09:42:55 ID:zjEnhHwP
仮組みで全裸だけど動作報告。

■構成
【CPU】 Athlon X2 5000+Black Edition
【クーラー】 Ultima90 12cm (芯1700回転)
【メモリ】 Corsair TWIN2X2048-6400C4 XMS2-6400 1GB*2 CL4 *2
【M/B】 GA-MA78GM-S2H
【VGA】 Onboard/UMA256MB
【Sound】 Onboard
【HDD】 WD3200AAKS
【光学ドライブ】 πDVR-S12J
【OS】 Windows Vista x64 Ulitimate SP1 AHCIでクリーンインスコ
【ケース】 裸
【電源】 NeoPower480

熱いとか熱くないとかの話なんでサーミスタで測ってみた
室温23度でBIOS画面30分放置で62度まで上昇
1800回転ぐらいの8cmファンをシンクの上に置くと29度まで下がるので
シンクがエアフローを捕まえれば問題ないけど、シンクの高さが無いので
Topフローがベターかも。発熱に関しては690Gと大差ない感じだな。
222Socket774:2008/03/12(水) 11:02:23 ID:ru7PHPwG
>>221
全然違う話ですまん。Vista SP1ってRC版かぃ??それとも一時期だけ出された64bit用のSP1を統合したの??
223Socket774:2008/03/12(水) 11:54:21 ID:zjEnhHwP
>>222
つTechNet Plus サブスプリクション

x64 Ultimate SP1の統合isoがある。何故かEnterpriseのSP1統合は32bitしかないんだよな。
224Socket774:2008/03/12(水) 12:11:59 ID:QSIGYuhB
BIOSをF3Eにしようとしたら飛んだ…。orz
VirtualDualBiosの使い方がマニュアルに載っていないからどうにもならんw
入院かな?
225Socket774:2008/03/12(水) 12:20:05 ID:ru7PHPwG
>>223
d
226Socket774:2008/03/12(水) 12:27:21 ID:cO9wcagk
>>224
なんで飛んじゃったん?
227Socket774:2008/03/12(水) 12:30:37 ID:QSIGYuhB
>>226
書き換えていていたらと93%で更新が止まって30分ぐらい放置しても
書き換えが終わらなかったので復旧機能にかけて再起動してみた
そうしたら起動不可能になっていたよ
228Socket774:2008/03/12(水) 12:36:42 ID:cO9wcagk
>>227
FDでやった?
そうだとしたらUSBメモリのほうがいいかも
229Socket774:2008/03/12(水) 13:16:11 ID:v++JgpYm
>>223
時間差で64bitアップされているがな
230Socket774:2008/03/12(水) 13:27:36 ID:QSIGYuhB
>>228
ありがとう、今は電源はずして電池抜いて放置している
USBメモリは一回も使っていないから今度挑戦してみるよ
231Socket774:2008/03/12(水) 13:28:06 ID:cO9wcagk
FDだとこれがあるから怖い・・・
232Socket774:2008/03/12(水) 13:47:57 ID:FV0o/EhC
PCI2本は心許ないな
ATXはいつ頃出るだろう
233Socket774:2008/03/12(水) 16:34:39 ID:zjEnhHwP
>>229
サンクス、アップされてたのね。
234Socket774:2008/03/12(水) 17:12:38 ID:TuQFrXdq
3DMARK06が起動しないんだが俺だけかな?
ロゴ画面でそこから先に進まない。CPU利用率が30%前後で延々と。
OS再セットアップしても直らない。

構成は
GA-MA78GM-S2H
CPU:ペノ9500
MEM 虎2GBx2。1本にしても同じだった。

別のアプリだとd3dx9_34.dllで落ちた。
235Socket774:2008/03/12(水) 17:21:04 ID:FF3IM3P6
3DMARK06のパッチが入ってないとかDirectX9.0cも古いやつとかじゃね?
236Socket774:2008/03/12(水) 17:41:14 ID:TuQFrXdq
>>235
DirectXは最新にしたけどだめでした。
3DMARK06のパッチって何ですか?
237Socket774:2008/03/12(水) 18:23:39 ID:zjEnhHwP
>>236
確か8月以降のSDK入れて

ttp://cowscorpion.com/dl/3DMark06.html

これ入れればいけるでしょ
238Socket774:2008/03/12(水) 18:26:52 ID:+OLMZxH8
3DMark06は690Gでも起動できるぞ
DirectXも最低06が出た当時の以降のランタイムになってないとダメだろう
後はMEMTESTやORTHOSは最低1週はかけたか?
239Socket774:2008/03/12(水) 18:29:29 ID:7spUVqkm
いやいや1週は長過ぎるだろ
ORTHOSが24時間落ちなければmemtestは必要ないな
240236:2008/03/12(水) 18:45:29 ID:TuQFrXdq
>>237
今2セット目のGA-MA78GM-S2HにOSセットアップ中の為後で試して見ます。

>>238
こちらの690Gでは動作しました。
MEMTESTも完走しました。
ORTHOSはまだしてないです。
241Socket774:2008/03/12(水) 20:23:10 ID:zG+HA2Tj
バイオス画面で電源コンセント抜けてしまって、うんとも寸とも言いません。
コモスクリアもだめでした。
修理に出すしかないのでしょうか?
242Socket774:2008/03/12(水) 20:26:21 ID:JPA1JdLK
コンセント入れれ
243Socket774:2008/03/12(水) 20:26:50 ID:BFyHrbEp
>>241
別にBIOS書き換え中とかじゃなかったんでしょ?
電池抜いて一晩寝かせてから立ち上げてみたら?
244Socket774:2008/03/12(水) 20:35:20 ID:zG+HA2Tj
>>243
一晩寝かしもやってみましたが、だめでした。
OSがxpの初期版で、sataU500gbハード認識しませんでした。
FD無かったので新調し、ハード認識させようといじくってたら、
子供がコンセント抜き。 わちょー。
買ったばかりだけどこじゃ保障は効かないですよね。
245Socket774:2008/03/12(水) 20:38:51 ID:wCRcogfh
F3EにDMIクリア・BIOSアップした後も、構成変えるたびにCMOSクリアしないと起動しないし、
XPでのサスペンドからの復帰もできない。
SEASONICのSS-HT600、海門のSATAのHDD一個、UMAXの2GBのメモリ一枚という最小構成なのだが、、
246Socket774:2008/03/12(水) 20:41:17 ID:wCRcogfh
ちなみにCPUは5000黒で、AODでメモリ電圧を1.8Vにしようとしたら、表示が真っ暗になってなにもできない。
うーん、どうしよう、、
247Socket774:2008/03/12(水) 21:12:43 ID:/0EhXh9L
>>245
【AM2+】AMD7X0総合 Part7【AMD780Gキター!】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204703611/

ここで似たような症状見た気がする(その前かもしれ
248Socket774:2008/03/12(水) 21:31:13 ID:kFxVTPib
>>220
>>221
報告乙
参考にさせてもらいます

249Socket774:2008/03/12(水) 21:42:43 ID:wCRcogfh
>247
レスありがとうございます。
F1->F3e->DMIクリア・F3eと変則的な手順を踏んでいましたので、一度F3bにダウンした後、DMIクリア・F3eへ
BIOSアップをしてみたところ問題が出なくなったようです。GIGAのマザボは今回が初めてなのでどうも勝手が
つかめていないようです。
250Socket774:2008/03/12(水) 23:34:56 ID:3rJyohdN
>>249
戯画のマザボと付き合うコツは・・・・
251Socket774:2008/03/13(木) 00:43:02 ID:ghPEs5sZ
・・・Rev1.0は買わない
252Socket774:2008/03/13(木) 00:47:45 ID:X50xv0In
>>251
バカモノ、Rev.1.0だからこそ買うんだ、あえて。



それでも他メーカーより最近マシだと思うけどなぁ。
GA-MA770-DS3なんて7X0マザーじゃ一番鉄板じゃないか??
特に目立った不具合出てないし、上位マザーのが不具合多し。
253Socket774:2008/03/13(木) 01:06:01 ID:x7svMtjs
BIOSの成熟を待てばギガは鉄板
最近は他社もBIOSがアレだから目立たないけどな。
254Socket774:2008/03/13(木) 01:08:10 ID:F32+22go
あえてって訳じゃないけど待ちきれずに買ってしまった。

メモリでてこずったけど今は快適だ。
255Socket774:2008/03/13(木) 02:35:28 ID:nxN9q/Gm
安定稼動している人にご質問ですが
SB600ではUSB転送速度が遅いとかあったみたいですが、
SB700ではどうでしょうか?
256Socket774:2008/03/13(木) 04:10:51 ID:2/4eeBZv
F3Bはど安定BIOSだな
F1は駄目
もうホント駄目な子だった

戯画はRev1.0しか買わないな
ショップに1.0が無ければオクで1.0を買う
2.0はなーんかI/O周りがしょぼくなるよね

あと2.0が出回ってる時に1.0をオクに出すときまって高く売れるw
257Socket774:2008/03/13(木) 08:34:06 ID:nGvB2VsA
>>255
USBHDD使うことあるけSB600も使ってたけど
さほど転送速度かわらんね。
258Socket774:2008/03/13(木) 08:34:49 ID:CsOIX6Aw
259Socket774:2008/03/13(木) 08:38:09 ID:nGvB2VsA
>>258
18%あがってたのか、でかい大量のデータ扱わないから
体感的にはまったくわからんかった。
何ギガも転送とかするとちょっとだけ速いのかw
260Socket774:2008/03/13(木) 08:55:11 ID:0HEwnGp8
>>259
18%ってちょっとじゃないだろ
約2割なら大幅に改善されてると言う表現になるぞ普通
261Socket774:2008/03/13(木) 08:58:56 ID:nGvB2VsA
>>260
SB600が遅いからそれより18%改善されたところで・・・・
262Socket774:2008/03/13(木) 09:59:54 ID:7Mag1mfu
>>261
そんな事ないよ、測ってみれば?

この話題って変換チップの絡みもあるし結論出難いから嫌いだ
263Socket774:2008/03/13(木) 10:16:51 ID:0HEwnGp8
>>261
見苦しいぞおいw
遅いからこそ重要なんじゃないか?
今までは遅すぎたがやっとまともになるとは考えんか?
実際HDDを沢山付けてるとSB600の遅さは
かなりレスポンスに影響あるぞ
264Socket774:2008/03/13(木) 10:53:59 ID:66giV9KI
転送速度よりも、一部の外付けHDDを認識しないのが改善されてればそれで良い
SB600のせいなのか、マザボメーカーのせいなのかは知らないけど
265Socket774:2008/03/13(木) 11:01:34 ID:OHWiIXZV
>>5
× 基盤
○ 基板
266Socket774:2008/03/13(木) 11:57:29 ID:vVKb79do
Win2000かXPでAHCIインストール出来た方、方法を教えてください。

マニュアル77ページを参考にAHCIドライバ入りフロッピーは用意したのですが
OSインストール時にF6を押しても79ページ図3のような「AMD AHCI Compatible…」の項目が出ません。

あとAHCIモードでOSをインストールする場合
BIOSのIntegrated Peripherals項 OnChip SATA TypeはAHCIにしてOSをインストールするのでしょうか?
この項目をAHCIにしておくとStandard CMOS FeaturesからHDDが消えてしまって
普通にOSをインストールすることすら出来ない…Native IDEに戻すとHDDを認識(´・ω・`)

BIOS F1です。
267Socket774:2008/03/13(木) 13:01:02 ID:PiRf7EGl
>>266
AHCIにしてOSインスコ時に普通にF6押してドライバ入れるだけでいけるよ。
「AMD AHCI Compatible…」の項目が出ないのならちゃんと作れてないんじゃない?
とりあえずGIGAから落としてきて作り直してみたら?
268Socket774:2008/03/13(木) 13:02:38 ID:7Mag1mfu
>>266
なぜVistaじゃないのにAHCI使いたいの?HotSwap目的?
269Socket774:2008/03/13(木) 22:57:56 ID:pJscKwHA
土曜日にアキバ行く予定なんだが、ツクモで再入荷しないかな?
フェノムと一緒に買う予定なんで、割引適用したくて。
270Socket774:2008/03/13(木) 23:45:21 ID:jvyueJTs
SB600の時に出ていた、フラッシュメモリを取り付けるとフリーズする
症状がSB700だと収まっただけでも変えた価値はあった。
Linuxでの症状だから、Winユーザーには関係なさそうだけど。
271Socket774:2008/03/14(金) 00:56:49 ID:nxDYIwhp
Win2000はゲームでド安定したのにIO周りが怪しくて気持ち悪かったんで
結局Vista32bit買っちまった
Vistaは多少カスタマイズすればそれなりに慣れるけど最初異常にとまどうなw
ソフトの互換性にやや難があるがこのマザーだと通常動作の安定度は極めて高い
特にOperaがきっちり動いたのはうれしい誤算だた
ただ一番やりたいゲームが動かなくて俺涙目
272Socket774:2008/03/14(金) 01:07:05 ID:aWJXSlFU
Vistaは描画がGPU依存になっているから
大画面でウィンドウをたくさん開いてドラッグしたりしても快適。
ただ休止状態は復帰後にUSB機器を認識しなかったり、
ブラウザのスクロール速度が超高速になったりして使い物にならなかった。
ハイブリッドスリープがあるから必要ないけど。
273Socket774:2008/03/14(金) 01:14:37 ID:1tUWJt+s
>>269
日曜日行った時はツクモに無かったから祖父でphenom9500とセットで4000円引きで買った。
交換保障付けるならしょううがないけど祖父は在庫あるかもしれない。
274Socket774:2008/03/14(金) 01:22:33 ID:SPxgwL+J
このマザーには2kのドライバーついてないの?
275Socket774:2008/03/14(金) 02:08:55 ID:LSYTTCAC
ドライバを各社それぞれが作ってるわけないでしょ。
780Gは非対応なんだからあきらめろよ
276Socket774:2008/03/14(金) 07:32:20 ID:ojakpPaA
2000,2000言う人はなんで2000なの?
XPあたり買えば?
277Socket774:2008/03/14(金) 07:50:47 ID:12p7p3L4
>>276
察してやれよ(´・ω・`)
278Socket774:2008/03/14(金) 07:57:43 ID:rwr2NA6O
(´・ω・`)
279Socket774:2008/03/14(金) 08:33:03 ID:glH8WJeu
>>277
認証がない、こうですか?
Win2000なんかペン4とかソケットAでもサクサク動くし
なんで最新のものに入れたいのかわからん。
XPでほぼ問題ないし、ゲームしないならメモリたっぷりで最新の構成なら
Vistaにしたって問題ないくらいだしなぁ
280Socket774:2008/03/14(金) 08:43:52 ID:aWJXSlFU
どうしても必要なら2000は仮想で動かせばいいわけだしな
おそらくOS買いたくないんだろう
281Socket774:2008/03/14(金) 08:48:56 ID:+Cqb8NSp
OSの安定性 省リソース ネットワークの安定性
このあたりが全然違うんだが
MSの公証では90%以上が2000と同一のコードで
セキュリティ関連と無駄なエフェクトや
おせっかいな検索などを追加したのがXPなんで
理由が無ければXPを使う必要さえ無いよ

ネットワークは特に問題でフリーズしやすく
ここが止まるとExplorerも落ちてしまうと言う酷さ
逆にXPの利点って何?って聞きたいがね
まあ今はQuadCoreになってしまったからXP Pro以上が必要だけどね
DualCoreまでなら2000で何も問題はない
と言うかXPは無駄
282Socket774:2008/03/14(金) 08:54:03 ID:glH8WJeu
>>281
XPの利点?そりゃハードがXP以上に対応してることとか
起動が速いとかいくらでもあるっしょ

ましてここはXP以上をサポートしてるマザーのすれ
2000なんかサポート外なわけだ、何をあんたは言ってるんだw
無駄ってちゃんとソフトウェアくらい買おうぜ
2000はもう最新のハードじゃサポートされんのだよw
283Socket774:2008/03/14(金) 08:58:33 ID:glH8WJeu
>>281
ちなみに安定性はXPとVistaもなかなかなもんだぞ。
そうそう落ちたり固まったりしない、メモリたんないんじゃない?w
メモリも大容量があたりまえになってきたらOSがメモリ食うのは自然の流れだと思うが

そんなに安定性だとかいうならばオープンソースのOSを自分でいじっていれとけw
284Socket774:2008/03/14(金) 09:26:06 ID:ttZDnkyt
>>283
安定性は2000以降十分確保されてるな
糞ソフトのせいでOSまで巻き込まれるのは多々あるが
しかしvLite使うと各コンポーネントの容量の肥大化に驚愕するな
285Socket774:2008/03/14(金) 10:00:49 ID:bnbj29ZH
俺も2k使ってるけど、乗り換えは単純に面倒だなぁ
今まで碌に触った事無いOSになると、色々覚えなきゃならないのが憂鬱
780の購入を考えてるが、そのせいで二の足を踏んでるよ
286Socket774:2008/03/14(金) 10:06:22 ID:/UjNGx8V
時代に乗り遅れたオッサンが集うスレと聞いて脱衣しました
287Socket774:2008/03/14(金) 10:15:19 ID:KfNL7ApF
>>281
なら2000使い続ければいい
それは否定しないし、決して悪いことじゃないと思う
ただ、XPやそれ以降を否定するのはあまり格好いいことじゃないと思う
288Socket774:2008/03/14(金) 10:21:43 ID:6Rea9qTa
2000じゃCPUがもったいないじゃないか
289Socket774:2008/03/14(金) 10:30:09 ID:uotOyWmA
2000使い続ける俺カコ(・∀・)イイ!!












ハゲがっ。
290Socket774:2008/03/14(金) 10:32:22 ID:PofwXtBZ
2kに対応してないアプリが増えた・・・
291Socket774:2008/03/14(金) 10:37:55 ID:glH8WJeu
2000がいいって言ってる奴は割れ厨だろw
292Socket774:2008/03/14(金) 10:39:15 ID:2/nCLRwf
>>267
GIGAのサイトから落としてきて作り直したら無事に出た。
ありがとう、今インスコしてる最中。

>>268
NCQとかAHCIの安定性などいろいろ試してみたい。

>HotSwap目的?
AHCI環境じゃないけどDriveManagerってのを使って擬似ホットスワップしてます、便利。
http://www20.big.or.jp/~rin_ne/soft/win/drvmgr.htm

>>276
W2k使っててXP買いそびれたまま。
明日発売されるVistaSP1 Ultimate予約済み。
それまでマザーやメモリに不具合が無いかW2kインスコして検証してるだけなり(`・ω・´)
293Socket774:2008/03/14(金) 11:05:40 ID:X7HzAawy
>>284
 コンポーネントの肥大化は、「むずかしいのきらいなんですぅ〜」
な素人が増えたからじゃね。
 とにかく挿せば動くようにしろとか。

 上司からケーブル挿すだけで動作する無線LANが欲しいとか言われ
たときにはどうしようかと思った。
 一応希望どおりにはしたが、彼の回線は世界に開放されているに
違いないw
294Socket774:2008/03/14(金) 11:34:48 ID:KfNL7ApF
GUI自体がそういう傾向をもってるんだから正当進化じゃないかな
「誰にでも使い易く」がコンセプトだし
玄人には使いにくいじゃんかという話もあるけど
Server Coreもあるから玄人はそっち使えばいいんじゃない

NT4.0ユーザーからは2000も無駄な機能満載と叩かれてた覚えがある
そのNT4.0もNT3.51ユーザーからは馬鹿にされてたが
スレチだな
すまん
295Socket774:2008/03/14(金) 12:03:46 ID:PofwXtBZ
今はPCIとAGPのついてるM/B使ってて、
そこからこのM/Bに変えたいのだけど、
そうすると、色々と規格とか変わるのだけど、
今使ってる電源は流用できますか?
296Socket774:2008/03/14(金) 12:06:32 ID:FCnej4mJ
24ピンならOK。
297Socket774:2008/03/14(金) 12:07:49 ID:cRMcWOKS
>>295
. ... ....:: ::: ::::;;;*。+ _、_゚ + ・  
   Λ_Λ_・.(<_,` )_゚ ・  全て変えた方が幸せになれるぜ 
  /,'≡ヽ::)m)V _ n   l  *  
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ ).ノ ̄ ̄
298Socket774:2008/03/14(金) 12:34:08 ID:k3+24zSJ
>>295
電源はへたってくると他のパーツ巻き込んで死んだりするから新しいの買った方がいいぞ
299Socket774:2008/03/14(金) 12:46:51 ID:PofwXtBZ
>>297
>>298
でも、電源高いし・・・
ところで、780チップセットよりも690の方が安いんですが・・
690じゃ大分落ちるのでしょうか?
300Socket774:2008/03/14(金) 12:55:44 ID:+Cqb8NSp
>>294
それはNT4から2000への利点が当時は理解されてなかったからだよ。
今PnPやとかUSBで活線挿抜が無いなんて昔のユーザーでも考えられんでしょ。

当時はCDROMさえまだ稀で、あってもSCSIだった頃の話。
XPは既に役目を終えようとしている今の時期でも
発売から使ってる2000ユーザーには評判悪いよ。
特に企業ではVista所かXPも入れたがらない。
LUNAとか無駄だし分かってる人は大抵クラシックスタイルにしている。
GUIのコントロールだけで相当負担がかかるからね。
Vistaが嫌われている理由を考えれば分かるんじゃね?
301Socket774:2008/03/14(金) 12:57:41 ID:ahhn944P
ふうん
302Socket774:2008/03/14(金) 12:59:44 ID:+Cqb8NSp
ああそれから
2000は一般のPCユーザーにはまだ少し分かり辛かった部分はあるけど
簡単な事しかしないなら、XPだって大して変わるわけじゃなし
自分の周りでもXPが良いって言ってる人は総じて初心者。
細部は全く弄らないのでLUNAのゴテゴテ無駄なインターフェイスがお気に入り。
まあそう言う人はプリインスコOSがXPだったんだから
そう思う理由もわかるけどね。

自分はDOSから使ってるし最初のWindowsは3.1だったけど
Vistaまで使ってみてやっぱ2000が一番だと言う結論。
使い勝手と安定性のバランスが一番取れてる。

もう一つ言うと基本的に全てAdminでインストールさせる
この行儀の悪さが嫌い。
しかも細工しないとPowerUserで使えない。
自分の周りでウィルスにやられてた人にアドバイスして
PowerUser又はUserで使わせたら
今まで何度もやられてたのがぴたっと止まる。
管理者権限で普段使いをするなんて信じられんのよ。
303Socket774:2008/03/14(金) 13:01:10 ID:glH8WJeu
>>300
最近は企業でも徐々に2000は廃れつつある。
サポートなくなるからやめましょうってどこもなってきてるだろ。
というか新しいハードレンタルなりリースするにしても2000はもう選択肢にないんだわ
確かに、Vistaで出荷されてくると正直困るんだけどな。
304Socket774:2008/03/14(金) 13:05:43 ID:glH8WJeu
>>302
XP以降じゃないとソフト、ハードサポートされないものが多い。
MS自体が2000はもうよくねー?って言い出してるし
2000入れるメリットはもうない、なんつっても起動が遅いのが致命的
話になんねーくらい遅い
305Socket774:2008/03/14(金) 13:17:45 ID:2/nCLRwf
ID:glH8WJeu
某スレで相手にされなかったからってこのスレに来なくても…
ちなみにこの ”マザー” でサポートされてないのはWin9xとMeな。
2000はサポートされてるよ。

あと、このスレはGA-MA78GM-S2Hのスレであって
GA-MA78GM-S2HにWin2000を入れるかXPを入れるかVistaを入れるかは人それぞれ自由だよ。
Vistaで簡単なものがXPやw2kで梃子摺ったりすればその情報を出し合いほかの人がアドバイスする…
A-MA78GM-S2Hユーザーがユーザーでありつづける為のスレなんだよ。


間違ってもおまえが2000嫌いと豪語するスレではない。
ID:glH8WJeuはXPマンセーしか言ってないだろ、マザーに関する有益な情報をひとつでも出したか?
スレ違いも甚だしい、さっさと消えろよ( ゚д゚)、、ペッ!

>>293
だな、ID:glH8WJeuじゃW2kを780Gマザーに入れる技術も知識も無いんだろうね(笑)
306Socket774:2008/03/14(金) 13:18:03 ID:3t9sLA70
>>302
お前がLunaを無駄だと言うようにお前の周りの初心者もAeroを無駄だと言うし
その次の世代もそれを繰り返していくんだよ
307Socket774:2008/03/14(金) 13:31:32 ID:vtajwwAZ
2000を絶対神と崇める人が暴れてる(・д・)
308Socket774:2008/03/14(金) 13:33:52 ID:PofwXtBZ
299だが、どうだろう?
690ってもう化石なのかな?
309Socket774:2008/03/14(金) 13:53:01 ID:glH8WJeu
>>305
(笑)って・・・すげぇおっちゃんなのかな?
2000嫌い?とんでもない、今でも使ってる。
で、あんたは2000のライセンスちゃんと買ってるんだろうな?
会社とかからコピーしたり知り合いからもらったりして複数台にいれてないだろうな?

266 :Socket774 [↓] :2008/03/13(木) 11:57:29 ID:vVKb79do
Win2000かXPでAHCIインストール出来た方、方法を教えてください。

マニュアル77ページを参考にAHCIドライバ入りフロッピーは用意したのですが
OSインストール時にF6を押しても79ページ図3のような「AMD AHCI Compatible…」の項目が出ません。

あとAHCIモードでOSをインストールする場合
BIOSのIntegrated Peripherals項 OnChip SATA TypeはAHCIにしてOSをインストールするのでしょうか?
この項目をAHCIにしておくとStandard CMOS FeaturesからHDDが消えてしまって
普通にOSをインストールすることすら出来ない…Native IDEに戻すとHDDを認識(´・ω・`)

BIOS F1です。
↑これおまえだろ?教えてくれ君が何言ってるんだか
有益な情報を教えてくださいってか?w
310Socket774:2008/03/14(金) 13:55:48 ID:SPxgwL+J
どうせXPに買い換えるのならINTELにするわ俺ww
金かけて自作するのなら
安くすませられるだけがメリットのAMDわざわざ選ぶ必要ねえもんなw
311Socket774:2008/03/14(金) 13:58:55 ID:glH8WJeu
>>310
結局のところOSすら買えねーよって奴が多いんだな…
312Socket774:2008/03/14(金) 14:00:02 ID:SPxgwL+J
それよりWindows7 まだぁ?チンチン
313Socket774:2008/03/14(金) 14:01:15 ID:SPxgwL+J
>>311
すべては政治がわるいのれすw
314Socket774:2008/03/14(金) 14:02:13 ID:+Cqb8NSp
>>308
今から買うなら特価品しか無いんじゃね?
マザーの価格も安い物は平均\8000位にはなってるけど
780Gも安い物は既に\10000前後だしね
315Socket774:2008/03/14(金) 14:18:26 ID:zPDDCBC4
pdfのマニュアルに
>Operating System .. Support for MicrosoftR WindowsR Vista/XP/2000
ってあるけど、
>>110
みたいな状態でも2000をサポートしてるって言うのかねぇ
アンオフィシャルなドライバがあるとはいえ、メーカーの仕様表示としては問題ある気がする
316Socket774:2008/03/14(金) 14:22:13 ID:vaxnJWJX
だから察してやれよと・・・(´・ω・`)
317Socket774:2008/03/14(金) 14:25:17 ID:glH8WJeu
>>316
察してやらず、あえて突っ込んだから荒れちまったわけか(´・ω・`)
318Socket774:2008/03/14(金) 14:30:20 ID:oB0zyyfc
319Socket774:2008/03/14(金) 14:32:50 ID:6Rea9qTa
>当時はCDROMさえまだ稀で、あってもSCSIだった頃
妙なこと吹いてるな
3.51から4.0のときもCDROMは普通にあっただろ
それ以前は知らんが
320Socket774:2008/03/14(金) 14:37:30 ID:/+0wDPNz
2000信者はブルーレイやDVDよりCDROM最高っていってるようなもんか?
321Socket774:2008/03/14(金) 14:38:15 ID:X7HzAawy
780Gは、世代が一つ変わるだけ、アーキテクチャをまるごと入れ替えた
わけでもないのに、性能にして倍ほどのアップというのは昨今あまり見な
い話だな・・・

中のエンジニア超GJといっていいと思うんだが。
322Socket774:2008/03/14(金) 14:40:50 ID:aipeu2w8
780Gにケチ付けられるところを探してるだけかと。
あと考えられる嫉妬テンプレ

「PenDCで組んだほうがCP高い」「安いVGA挿したほうがマシ」「鉄板がない」「AMDぷぎゃー」「安物使い乙」

どの煽りも魅力ないんだよなあ。。。
323Socket774:2008/03/14(金) 14:48:06 ID:p7NwaATe
最近多いのはノースの熱暴走(笑)だろう。
324Socket774:2008/03/14(金) 14:53:32 ID:BFSSPy68
煽ってる奴が熱暴走してるけどな
325Socket774:2008/03/14(金) 15:13:36 ID:zPDDCBC4
ああ、なるほど
そういう見方はなかった
326Socket774:2008/03/14(金) 15:37:12 ID:TlxO1ARk
327Socket774:2008/03/14(金) 15:38:56 ID:FCnej4mJ
そんな争いを尻目にPhenom9600BEを買ってきたぜ。
328Socket774:2008/03/14(金) 16:51:32 ID:xK5z2ZcE
このM/B電源きってもUSBきれないですよね。
スピーカーのは電源ついたままになってるんだけどメモリーカードリーダーの
LEDは消えてしまうのはなんでだろ?
329Socket774:2008/03/14(金) 16:55:18 ID:FCnej4mJ
うっかりマウスを動かすと電源が入ってしまうのはなんでなんだぜ。
330Socket774:2008/03/14(金) 17:08:30 ID:S9aPhjbH
>329
biosのpower云々のところのusb wake up from s3とかなんとかいうところをdisableにすれば大丈夫だよ。
331Socket774:2008/03/14(金) 17:42:09 ID:FCnej4mJ
>>330
ありがとう。帰宅したら確認してみる。
332Socket774:2008/03/14(金) 17:54:32 ID:1ehP4I54
       *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうnurupoにな〜れ
      + (・ω・=) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚


333Socket774:2008/03/14(金) 18:38:11 ID:SPxgwL+J
>>320
むしろDVDよりLD最高!
っていってるほうがあってる
334Socket774:2008/03/14(金) 19:28:02 ID:HFuUXd8S
まあアレだ、語り乙って事で。
335Socket774:2008/03/14(金) 19:30:32 ID:IK0JDJDD
上の方で報告されてる起動しない問題っていうのは、
ケースのスイッチを押しても電源が入らないこと?
それともOSが起動しないっていうこと?

俺のはケースのスイッチを押しても電源が入らないんだよねー。
DMIクリアとBiosアップデートはやったんだけども。

再起動は大丈夫なんだけど、電源を落とすと30分くらい
電源コードやケースからのピンを抜き差ししないと起動しない…
ポスケテ
336Socket774:2008/03/14(金) 19:37:13 ID:ohJvCeIb
このマザーにradeon hd 3850のような
長いグラボを取り付けることはできるでしょうか?
ヒートシンクの背が高そうな感じがするのでつけられないのかなと思いますがどうでしょうか?
337Socket774:2008/03/14(金) 19:49:28 ID:IK0JDJDD
9600GT使ってるけどヒートシンクは大丈夫だよ。
ちょうどぶつからないくらいの高さ。

それより自分はSATAのポート4がつぶれちゃったことのほうが問題っす。
338Socket774:2008/03/14(金) 19:59:57 ID:2/nCLRwf
>>335
とりあえずケースからマザー外してダンボールの上にでも置いて試してみるといいよ。
あと、ケースのパワースイッチが壊れてる可能性もあるから、
マザーのパワースイッチを直接ショートさせてみるべし。
339Socket774:2008/03/14(金) 20:00:19 ID:lHwNkSR+
VGA挿してもゲームすると99度って表示がある。
これがノースだろうと触ってみたらあっちっちw
BIOSの設定とかで冷えるもんなのかえ?
340Socket774:2008/03/14(金) 20:06:19 ID:B4WP34pZ
>>296
20ピンでも問題ねーよ、マニュアル読めよ。
買ってないならWebでマニュアルのpdf見ろ。

電源容量の制限があるので、試してだめなら電源買い換えればよい。
341Socket774:2008/03/14(金) 20:07:40 ID:lHwNkSR+
あと
Vcore1 1.14V
Vcore2 1.95V
ってspeedfanで表示される、わっがんね〜。
342Socket774:2008/03/14(金) 21:29:50 ID:DWBZQ1ZD
>>339
CPUクーラーがサイドフローだとNBが冷えにくいみたいだけど
御主のCPUクーラーはどのタイプ?
343Socket774:2008/03/14(金) 21:35:37 ID:X7HzAawy
このマザボで地味だが非常に評価したいのは、低価格ママンなのに
FireWireチップにTIのものを使ってることだなー

TSB43AB23 IEEE-1394a-2000 Controller
DTMや外付けHDDを使うぶんには結構ありがたい。普通VIAのチップ
しか見かけないしね・・・
344339:2008/03/14(金) 22:38:14 ID:iAcenwel
お、オロチでごわすww
345Socket774:2008/03/14(金) 22:47:05 ID:DWBZQ1ZD
>>344
お、おそれいりやした
346Socket774:2008/03/14(金) 22:51:39 ID:CYH/iJpt
>>344
うp
347339:2008/03/14(金) 22:53:24 ID:lHwNkSR+
早速、オロチ付属の14cm500rpmのファンを
ノースの真上に風があたるようステーで固定。

ゲーム後、86度…このファン、風量なさすぎ。
348Socket774:2008/03/14(金) 23:04:01 ID:DWBZQ1ZD
オロチは高さがあるから付属のファンだと風量足りないのかもね
でも339の情報からするとある程度の風が当たればもちっとさがるのかも
339氏情報ありがと
349Socket774:2008/03/14(金) 23:20:03 ID:p7NwaATe
TR2-R1だろ…j
350339:2008/03/14(金) 23:22:38 ID:x46R+Bui
実はVGAも電源もファンレスだったりw
ファンつけてないと側面あけてても熱暴走することも。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2875.jpg.html
351Socket774:2008/03/14(金) 23:25:53 ID:mZNIx7Kh
ケース全体のエアフロー担当は後ろのちっこいのだけか
ヒドスw
352Socket774:2008/03/14(金) 23:26:20 ID:nxDYIwhp
>>319
NT4.0の時にはDVDドライブ売ってたね どうでもいい話か

話は変わるが
VistaでAMDのQool'nなんたら効かないっていってるのを
他所の掲示板で見ることがあるが
電源設定を「バランス」にすれば動く筈だなんて回答もよく見るんだ
どっかのサイトの受け売りなんだろうと思うが実は落とし穴があって
「詳細な電源設定の変更」で「プロセッサの電源管理」から
「最小のプロセッサの状態」をちゃんと入れてやらないと動かんのよ
うちじゃデフォで100%になっていたから最初効いてなかった
あとはこのマザーのBIOSでenableになってりゃ動く ドライバは要らない
353339:2008/03/14(金) 23:33:05 ID:x46R+Bui
後ろのファンは止めてる。

いろいろやって安定したのはケースファン止めて
側面しめて5インチベイ最上段のDVDROM引っこ抜いて
犬をつかって蓋を開けっ放しにしてる。
自然対流でうまく動作ぎりぎりに冷えてるっぽい。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2885.jpg.html
354Socket774:2008/03/14(金) 23:35:45 ID:p7NwaATe
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
355Socket774:2008/03/14(金) 23:38:07 ID:DWBZQ1ZD
>>339
何食わぬ顔してあんたって人は・・・

笑わせてもらった
356Socket774:2008/03/14(金) 23:47:30 ID:5c7Wlxh0
>>339
何気に1.95Vのメモリが一番早死にしそうだね。
357Socket774:2008/03/14(金) 23:55:12 ID:mZNIx7Kh
>>353
ああ!
せめて電源だけでも
358Socket774:2008/03/14(金) 23:55:38 ID:skHLy9OF
すごいな。ただただすごいな。
359Socket774:2008/03/14(金) 23:56:35 ID:2/nCLRwf
>>353
ワロタw
360Socket774:2008/03/14(金) 23:58:51 ID:ZTdGLMx8
このママンで刀2干渉せずに載りますか?
361Socket774:2008/03/15(土) 00:02:54 ID:Tk8bxjj9
>>353
calmer2だと思うけど妥協して前面からファン1個回した方が空気流れませんか?
362Socket774:2008/03/15(土) 08:39:19 ID:JjdAoYHH
>>270
亀レスだがLinuxベースで作ってあるバックアップソフトの起動用CDが
SB600だと同じようにフリーズしてしまう俺にとっては朗報
363Socket774:2008/03/15(土) 10:17:57 ID:z+Ctj4J8
2000はいいものだ、当然XPやVistaも使ってての話だ
それよりももっと2003をしっかりサポートしてくれ
ServerOS愛好者はXP互換とかなにかとめんどくさい
そうこういってるうちに2008の正式版が・・・
2008用のマザーとしてこの板を買った

うんこくさい
あさめしはまだか
364Socket774:2008/03/15(土) 10:34:15 ID:hcpeJaHM
>>339
ワロチ乗っけてぶっ壊したんだろ
ご愁傷様としか言えんな
365Socket774:2008/03/15(土) 10:44:03 ID:d9UPPMu4
>>363
普通の人が最新鯖OSなんて買えねーよw
俺も買えるなら2008入れたいわ
366Socket774:2008/03/15(土) 10:51:22 ID:14jEjv/N
>>364
あれspeedfanの変な数値のやつの事でしょ?
うちの数値と比べても99度とかありえないけどw
367Socket774:2008/03/15(土) 15:50:43 ID:ZRZe/I7Y
BIOSでCPUの電圧弄ると、栗で設定した電圧が無効になっちゃうんだけど、そういうもんなのかな?
クロックは変化するんだけど・・・
368Socket774:2008/03/15(土) 15:54:34 ID:bcZ5inot
このマザーは箱に台湾製と書かれていますか?
それとも中国製?
369Socket774:2008/03/15(土) 16:08:06 ID:WumFLn3d
>>368
Made in China
370Socket774:2008/03/15(土) 16:16:54 ID:1FKDATeV
>>367
そういうもん
371Socket774:2008/03/15(土) 16:17:43 ID:w+sB6t67
メモリの電圧はおとしたいなぁ…
電源代えるしか方法はないのかな?

とりあえず仕事終わったらファンつけてみっか。
372Socket774:2008/03/15(土) 16:34:03 ID:mz6uFnU0
みんなと仲良くしたいなぁ
373Socket774:2008/03/15(土) 16:40:46 ID:ZRZe/I7Y
>>370
ありがとうございます。スッキリしました
374Socket774:2008/03/15(土) 17:36:02 ID:XZF3mOml
>>369
ギガバイトと言えばMade in Taiwanだったのはもう昔の話なんですかね。
台湾製のマザーが欲しかったのに。
375Socket774:2008/03/15(土) 19:20:44 ID:vZw13VSj
今日祖父でサンプル眺めてきたが、69Gマザーと比べてCPU周囲の
コンデンサの背が低くなってるな。最近の大型CPUクーラーを
意識したのかな。
376Socket774:2008/03/15(土) 19:33:43 ID:IZ+7zJTr
>>375
コンデンサの質について小一時間・・・・
377Socket774:2008/03/15(土) 19:47:52 ID:QD2rrKcc
378Socket774:2008/03/15(土) 19:49:39 ID:eiaSjX8r
祖父に入荷したな
379Socket774:2008/03/15(土) 21:09:57 ID:4f7StkjX
AHCI+Vista+このマザー

起動がおせえええーーーーーーーーーーーー
380Socket774:2008/03/15(土) 21:45:06 ID:3VfYyzba
ホントだ、祖父.comに来てるな
今回の販売分はA13なんだろか?
誰か確かめてくれぃw
381Socket774:2008/03/15(土) 21:46:56 ID:d9UPPMu4
>>379
AHCIは起動が遅いのは当たり前だろ
382Socket774:2008/03/15(土) 21:51:25 ID:rvY4cZSj
>>380
で、誰かがA13と書き込めば買うのか・・・
店員に釣られるゾ
店頭販売でA13と宣言されないと手が出せんなぁ
383Socket774:2008/03/15(土) 21:54:46 ID:BpvGeapJ
>>382
幸せを口をあけて待ってるだけのやつにはそれもいいだろう
384Socket774:2008/03/15(土) 21:58:54 ID:ltOmyEmw
昨日店にマスタードシードから入荷したやつが手元にあるんだが
グリスなかなかはげねー
385Socket774:2008/03/15(土) 22:01:49 ID:rvY4cZSj
>>383
A12を買って後悔している人?
俺は普通にA13を買う。
386Socket774:2008/03/15(土) 22:03:00 ID:3VfYyzba
いや、まだ買う気ないw
ファイル鯖用に9150eと一緒に買おうと思ってる。
9150eが発売する頃にはA13が出回ってるだろうからウマー
こんな皮算用をしてます
387Socket774:2008/03/15(土) 22:13:11 ID:ltOmyEmw
グリスやっとはげた
こ、これは・・・・
アップローダーどこ使えばいいかな?
388Socket774:2008/03/15(土) 22:14:30 ID:IZ+7zJTr
>>387
wazamonoを使うんだ
389Socket774:2008/03/15(土) 22:15:24 ID:rvY4cZSj
>>383
俺も急いでないw
4/7の価格改定もウワサされているし、
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1783.html
Athlon64 X2 5800+・・・TDPは65Wとなる模様。
といった情報もある。
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1784.html
確実にA13にしようと思う。
390Socket774:2008/03/15(土) 22:16:25 ID:rvY4cZSj
>>389
あ、>>386の間違い。スマソ
391Socket774:2008/03/15(土) 22:16:36 ID:8q4ps7iD
屁飲むと相性いい様に作ってるから今更X2買う理由もない気がするけど
392Socket774:2008/03/15(土) 22:23:31 ID:ltOmyEmw
http://img.wazamono.jp/pc/src/1205587325271.jpg
これでいいかな?
とりあえずENGとは書いてないんだが・・・っていうか書式かなり違う?
393Socket774:2008/03/15(土) 22:27:44 ID:OoOkrbkI
>>392


ENGがないからA12って事は無いね。
ヨシ!ぽちるか
394Socket774:2008/03/15(土) 22:30:36 ID:p1hPrR9H
サウスは!サウスはまだなの!?
395Socket774:2008/03/15(土) 22:32:28 ID:IZ+7zJTr
お、激しくGJ!>>392

チップセットとしか書いてなかったとこがRADEON IGPになってるし
正式版っぽいね

まあ既に買ってしばらく経つわけですが・・・
396Socket774:2008/03/15(土) 22:36:39 ID:ltOmyEmw
サウスはクーラー換えるつもりがないからご勘弁を
変えのクーラー何がいいかな?
397Socket774:2008/03/15(土) 23:06:38 ID:oCX9yiyC
シンクが変わるとかいう話があったがガセだったのか、、
398Socket774:2008/03/15(土) 23:13:06 ID:ltOmyEmw
シンクは以前と同じだと思うよ
パッケージもrev.1.0表記のまま
399Socket774:2008/03/15(土) 23:14:47 ID:Tk8bxjj9
パッケージじゃなくてマザーの方の・・・
400Socket774:2008/03/15(土) 23:16:36 ID:oCX9yiyC
シンク変わってないんですね、、
A12でもF1のBIOSが少し変だったこと以外は、特に不安定ということもなのでいいんだけど、
A13でどうなのか興味しんしんです。
401Socket774:2008/03/15(土) 23:18:34 ID:4f7StkjX
なんでA13、A13ってこだわるの?9100eとかのため?
9600とか使うならA12で問題なっしんぐ?
402Socket774:2008/03/15(土) 23:22:23 ID:ltOmyEmw
マザーもRVE:1.0
403Socket774:2008/03/15(土) 23:31:08 ID:oCX9yiyC
ひとつ大きな不満があるのを書き忘れた、、
オンボのLANがサスペンドから復帰したときに動かない、、ってこと。ドライバを最新にしてもだめだし。
404Socket774:2008/03/16(日) 00:04:53 ID:d3St3+fw
屁9600入れたら起動すらしない。
なんで?
405Socket774:2008/03/16(日) 00:30:48 ID:U/5UoYTP
オンボLANがサスペンドから復帰したときに動かないってゆうのはみんなそうなのか?
406Socket774:2008/03/16(日) 00:35:44 ID:dVscY1J1
>>405
うちは正常

Q6600乗っけてるマザーはたーまに5秒ほど無効になるけどね
まぁすぐに復帰するから不便はないけどさ
407Socket774:2008/03/16(日) 00:42:00 ID:PjM0idOc
BE-2350とこのマザーで組んだんだけど、
電源入れても何も起きない 真っ暗状態
CMOSをクリアするとBIOS設定画面に入れるが、適当な設定を保存して再起動するとまた起動不能になる
BIOSをF3Bにしたり色々試した結果、CPUを200x10にすると起動する事が分かったんだけど、
たまに起動に失敗することがあって非常に不安定
誰か助けて
408Socket774:2008/03/16(日) 00:42:06 ID:L74I9jyB
RVE.1.0ってww
409Socket774:2008/03/16(日) 00:42:41 ID:U/5UoYTP
>>406
サンクス 以前にオンボLANでハズレを引いて泣かされた経験があるから心配した
780は戯画がよさげなんで今度買うかな
410Socket774:2008/03/16(日) 00:52:19 ID:7FPx86z/
>>408
言われて気づいたw
もちろん俺のタイプミスorz

411Socket774:2008/03/16(日) 00:53:25 ID:Qbp59bYw
>406
正常に動いている人がいるってことはなんかの相性なんだね、、
明日ちょっとPCIカードの指す位置とか変えてみよう。
ちなみにRTL8111cは4G問題はないんだよね。
412Socket774:2008/03/16(日) 00:59:37 ID:8qU/cCA4
>>407
CPUは大丈夫
同じものでごく普通に起動してるから

というわけで構成を晒せ
電源からメモリメーカー、ドライブまでな
413Socket774:2008/03/16(日) 00:59:45 ID:dVscY1J1
>>407
BE-2400のものは問題なし
適当な設定っていうのが足をひっぱってるんじゃない?
それかマザーの電池又はどっかショートしてるとか(USBやらなんやらのPINの挿し間違えとかね)
414Socket774:2008/03/16(日) 01:00:09 ID:aubiuQzH
ギガMA78GMが手元にないんで教えてください
HD3450と780GでHybrid Graphicsするとき
biosでInit Display FirstとOnboard VGAの項目の設定ってどうなるの?
415Socket774:2008/03/16(日) 01:03:03 ID:wrh33HGS
>>410
念のためにS/No.教えてくんさい
朝一で買いに逝く
416Socket774:2008/03/16(日) 01:14:43 ID:dpSPpd21
サスペンドでLANが動作しないって言う人はスタンバイでも駄目なの?
417Socket774:2008/03/16(日) 01:16:57 ID:dsuR8R59
CPU性能全方位比較
ttp://www.dosv.jp/feature/0803/04.htm
418414:2008/03/16(日) 01:27:53 ID:aubiuQzH
すんません
manual落として読んでみたらSurround Viewって項目があったんですね
これとcataで設定すればいいわけだ
419Socket774:2008/03/16(日) 01:28:24 ID:7FPx86z/
SN08104000329*
マスタードシードから13か14日に出荷された分
420Socket774:2008/03/16(日) 01:30:51 ID:wrh33HGS
>>419
ありがとー
遅くまで乙彼です
421Socket774:2008/03/16(日) 01:41:59 ID:rWMD4iHA
REV2.0でSB710が乗ると思ってる俺がいるw
9150eが出る頃に2.0が出るといいなぁ
422Socket774:2008/03/16(日) 01:43:15 ID:jTQxY4ao
ついでにLFBも対応してると良いな
423Socket774:2008/03/16(日) 01:56:20 ID:0txpNF/Y
>>407

>>169とか>>171は試してみた?
424Socket774:2008/03/16(日) 02:00:31 ID:beEBE3ce
LANの電源落としてるから復帰直後につながらないってのは普通にあることだが
425Socket774:2008/03/16(日) 02:35:04 ID:GWSlOt3P
>424
とゆーか逆にオメーが普通にバカだろ…
426Socket774:2008/03/16(日) 03:15:39 ID:woah0OKm
しかし、あれだな、オンボ機能は他製品より完璧なんだが、
後々まともな3Dゲームなんかやりたくなった時、
ビデオカードがSATAソケットに干渉しちゃうなこれ。
今頃気がついてしまった。う〜んビデオ編集・HTPC用途では
購入候補一番なんだが・・。
427Socket774:2008/03/16(日) 03:26:46 ID:woah0OKm
いや、なんとかぎりぎり大丈夫な気がしてきた・・・。やっぱこれにしようw。
428Socket774:2008/03/16(日) 03:29:36 ID:Yq087qUa
L字のケーブルかえばいいじゃん・・・
429Socket774:2008/03/16(日) 03:38:42 ID:7FPx86z/
よっぽど長くてクーラーもでかいビデオカードじゃないと干渉しないと思う・・・
あと付属のSATAケーブル一本Lだ
430Socket774:2008/03/16(日) 03:57:15 ID:woah0OKm
そか、L字があった、thx!
431Socket774:2008/03/16(日) 04:19:04 ID:vim4GxC7
ゲーム関係で報告。
[email protected]+RAM4G+オンボードでMMO戦場ゲーム「FEZero」をプレイ。
より快適な動作とするために、Geforce7300GT(玄人志向 GF7300GT-E256H/EX)を
装着。
Geforceとの組合わせだから何かあるかなと心配でしたが、ドライバを追加するだけで
普通に動作いたしました。
カード自体が高速版であるおかげか、7600までは不要な感触で、快適であります。
432Socket774:2008/03/16(日) 04:57:32 ID:8omdWwmy
>>431
なぜ780Gつかってるのに
HD3450でHCFしないの?
433Socket774:2008/03/16(日) 05:12:59 ID:vim4GxC7
>>432
7300GTを既に持ってたというだけのことであります。
次買う際には3450・・・を買いに行って、気がついたらいつの間にか3650を
買っていそうな予感 orz...
434Socket774:2008/03/16(日) 07:26:49 ID:ARewSf8Q
MiniP180にPhe9600BE(だが定格)とぶっこんで一週間
CPUクーラーはCNPS7500AlCu
セカンドマシン用に組んだ物だがわりと満足かも

3D機能に関してはオンボとしては確かに革命的?
ネトゲ(洋物除外)レベルの3Dなら普通程度には動く
7900GSがあまってるので挿そうか迷ってるけど
常時電源入れっぱなしだから止めたほうがいいかな
435Socket774:2008/03/16(日) 08:46:28 ID:Qbp59bYw
>411
どうもサウンドカードのONKYO SE-80(ESS)が問題だったみたい。これを無効にしたらサスペンドからの復帰後もLANが
使えるようになった。それにしてもこのカードPCIのSLOT1にいれるとSATAが認識しなくなるし、SLOT2にいれると一見大丈
夫だが音の出方が変なときがあるので、やはりはずしたほうがいいな。ミニプラグがいやなので愛用していたのだが。
436Socket774:2008/03/16(日) 09:44:40 ID:5U0oyXyf
オンキョーは昔からギガマザーと相性が有った希ガス
437407:2008/03/16(日) 10:06:16 ID:PjM0idOc
夜遅くにレスありがとう
こっちの環境は以下の通り

電源:MJ-16のデフォルト
CPU:2350
M/B:GA-MA78GM-S2H
MEM:エリクサー1GBx2 (バルク1GBx2でも状況変わらず)
HDD:SEAGATE ST3320620AS
DVD:型番忘れた IDE接続
BIOS:F1,F3B,F3E どのバージョンでも状況変わらず
OS:vista

CPUの設定を200x10にすると起動してOSのインストも出来るんだけど、
コンセントを抜いて数分後に電源を入れると起動不能になる
以下、CMOSクリア→CPU設定のループ状態
438Socket774:2008/03/16(日) 10:08:34 ID:F4f+BIzf
GIGAのP35マザーにSE-90PCI挿してた。不具合がでたことは一度もないよ。
オンボの蟹が気に入ったので今は外してるけど。今は蟹やるじゃんと思ってる。

と書いてS3復帰でLANを認識しないことが二回あったのを思い出した。
439Socket774:2008/03/16(日) 10:29:08 ID:8D6Wxmi/
>>437
GIGAのP35系マザーの話だけど、メモリ設定にすっとこどっこいなところがあるよ
ためしにDRAM ConfigからメモリタイミングをマニュアルでSPD値と同じ設定にしてみたら?
440Socket774:2008/03/16(日) 10:34:28 ID:8qU/cCA4
>>437=407
多分だが、電源との相性
MJ-16の電源ってどんなん?
441Socket774:2008/03/16(日) 10:53:04 ID:eQlP/A4p
>>437
俺もMJ-16の電源との相性だと思う。俺の場合は一度もPOSTすらしなかった。
今は別のATX電源を外付けにして安定している。
ちなみにM2A-VMでも同じだった。

SFX Cタイプの電源を探すのマンドクセ。
442Socket774:2008/03/16(日) 11:33:46 ID:8D6Wxmi/
>>437
http://aopen.jp/products/housing/MJ-16.html
”※1. 電源との相性により、Gigabyte製Micro ATXマザーボード「TA690G/ GA-MA69GM-S2H」は非対応となります。”
443407:2008/03/16(日) 11:39:36 ID:PjM0idOc
解決できたかもしれん
メモリーをA-DATAにして、5-5-5-16のマニュアル設定にしたらちゃんと動いたよ!
ちょっとエージングしてくる
みんな、ありがとな
444Socket774:2008/03/16(日) 13:23:14 ID:ZCeBoQpO
祖父また入荷街になった。
売れ杉w
445Socket774:2008/03/16(日) 13:38:33 ID:bup5qEJM
今日組んで起動したらyesかnoの選択肢が出てきました
sataかide modeって書いてあったけどどっち選べばいいの?
446 ◆IZm9C5th3Y :2008/03/16(日) 14:27:27 ID:1zHoeQFJ
test
447Socket774:2008/03/16(日) 15:27:10 ID:RFIwA75L
ATX版待ちで動けない俺
448Socket774:2008/03/16(日) 16:55:00 ID:bup5qEJM
@biosにてbiosアップしようとするとブルー画面になります
なぜでしょうか?
449Socket774:2008/03/16(日) 17:07:31 ID:KfdZ/Hgt
つQ-FLASH
450Socket774:2008/03/16(日) 17:59:26 ID:qqmNMJNj
>>448
@BIOSは使うな
451Socket774:2008/03/16(日) 18:08:42 ID:lXJxR39t
@BIOSを使って、今現在のBIOSを保存しようとすると、
何度やっても途中で止まってしまう。
452Socket774:2008/03/16(日) 18:13:36 ID:+qFAmHTH
@BIOSなんて怖くて使えねー
453Socket774:2008/03/16(日) 18:19:11 ID:e1bYN0Di
FDを使いなれていないとFDの方が怖い
あの音なんか特に
454Socket774:2008/03/16(日) 18:30:14 ID:KfdZ/Hgt
なんでQ-FlashをUSBでやらないのかね?

>>453
あの音が安らぎを与えてくれるwww
455Socket774:2008/03/16(日) 18:36:51 ID:bup5qEJM
usbメモリを使ってqflashにてアップしました

2つ気になることについて教えていただけないでしょうか?

1つは起動するときにyesとnoとそれ以外の選択肢が出てきます
そこでbiosアップしたあとyesを選択すると起動しなくて再起動がかかります
どういう意味なのでしょうか?

2つめはグラボなんですが自分は3850を追加しています
カタリスト8.3をインストールしたのですがカタリストを起動すると
グラフィックアダプタのところが3800シリーズと表示されます
以前使用していたマザボでは3850と表示されていました
そしてメモリークロックが低くなっていました
どうしてなのでしょうか?
またオンボードグラボを切ることはできるのでしょうか?
biosが未熟なのでこういうことが起きるのかなと思うのですがどうでしょうか?

長文長々と書いてしまいましたがよろしくお願いします
456Socket774:2008/03/16(日) 19:29:01 ID:ARewSf8Q
FDDなんて付いてないよ/(^o^)\
457Socket774:2008/03/16(日) 19:45:40 ID:o+0EJvoA
>>455
ヒントだけやるからググレ
起動時のyes/no はAHCI
3850は3800シリーズだろ?
内蔵ビデオはBIOSよくみろ 大した英語力いらない
458うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/03/16(日) 20:18:42 ID:BydeXE9A
ハゲドモ、LFBってなに?ハゲっが。
459Socket774:2008/03/16(日) 20:19:11 ID:/fj64MoM
はやくうさだ回収しろ
460:2008/03/16(日) 20:24:19 ID:8qU/cCA4
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい
4612:2008/03/16(日) 20:29:19 ID:PQI+eDj6
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい
462Socket774:2008/03/16(日) 20:47:37 ID:Z4BFdif6
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080315/etc_amd780ev.html

アイドル時の消費電力が1Wってすげーな
463Socket774:2008/03/17(月) 00:11:19 ID:pCJ85J1P
PSPでも普通にUSBメモリとして認識できんのか
これでQFできた
464Socket774:2008/03/17(月) 01:17:06 ID:Tbza4G8W
昨日CPUとメモリと合わせて秋葉で買ってきたのですが、
電源は入るのですが、POSTすら映らず、ビープ音も鳴らないです。

>441 等でこの板(チップセット?)と電源で相性問題があるみたいなので
電源も新しくしようと考えてますが、
アドバイスや対処法があればお願いします。

CPU:Athlon 64 X2 5000+ BOX
M/B:GA-MA78GM-S2H
MEM:KINGBOX DDR2-800 2GB×2 (Trancent DDR2-667 1G×2)
HDD:SATA Western Digital WD50C0AACS
DVD:NEC ND-2500A IDE接続
BIOS:不明
電源:Antec True430 430W ※4年前の電源です。
※CPUとメモリ1枚の状態でCMOSクリアして起動してもだめでした。
465Socket774:2008/03/17(月) 01:23:26 ID:UT41xjLA
IEE1394の前面端子用ケーブルを抜く
466Socket774:2008/03/17(月) 01:46:02 ID:ir5VG+iV
>>464
マザーボードを温めてみるんだ
467Socket774:2008/03/17(月) 01:53:56 ID:lRZ5vM6q
己のコスモを究極にまで高めて暖めるんだ!
468392:2008/03/17(月) 02:45:26 ID:IsJ36TQv
まだ組みかけだけどうちはこの電源でうごいとる
http://www.kohryu.com/product/kr-ac-power.htm
CPU:Athlon 64 X2 3600+
メモリ:DDR2-533 ECC512MBx2
HDD:120Gの2.5インチ1台、FAN12cmx1、8cmx1
CPU電圧BIOSで1.00Vに下げでクロック定格設定でアイドル28W、負荷かけて55W
M2NPV-VMから7〜10Wぐらい下がった
469Socket774:2008/03/17(月) 02:50:51 ID:fdKKJqsd
>>468
それだと80WぐらいのACアダプタでも余裕で動くね
470Socket774:2008/03/17(月) 03:30:05 ID:YrHHCK4e
>>468の構成でHDDをCF×4(RAID0)に変えてCPUをBEシリーズにしたら
アイドル時10W台、負荷時40W台いきそうだなw
471Socket774:2008/03/17(月) 08:11:07 ID:co1pKHbk
>>470
マザー自体が結構食うしそりゃ無理
472Socket774:2008/03/17(月) 08:46:12 ID:iPje4enu
レスありがとうございます。

>>465
F1_1394は9pinがあるだけで、ケーブルは出ていないです。

>>466
電源を入れてしばらくしていると、North BridgeやCPUは暖かくなっている
のですが、もうすこし暖めてから起動してみます。

>>467
購入前からwktkしてたのにまったく動かないので、
私のコスモは燃えつきそうです。
473Socket774:2008/03/17(月) 09:02:34 ID:OEHtpEd+
このマザーってビープ音鳴らないよな
474Socket774:2008/03/17(月) 09:22:26 ID:uwaeL2Pc
>>472
とりあえずDVIじゃなくてアナログでモニタに接続
メモリを1G一枚にして試す
475Socket774:2008/03/17(月) 09:35:19 ID:/PvL60qN
>>472
AntecNeoPower480と3480の付属電源で動いてる。
電源相性より電源のヘタリとか、メモリーが合わないとか。beep鳴らないって
ケースにインストールしてると思うけど、マザーを外してやってみた?
因みに>>441は電源相性じゃなくて電源の質が極悪。

>>473
スピーカー繋いでるけど、鳴るぞ
476Socket774:2008/03/17(月) 09:48:13 ID:iIOCZZQS
このマザー
USB機器が微妙にきれたりきれなかったりするね
477Socket774:2008/03/17(月) 12:00:38 ID:RNYppGZe
戯画マザーのUSBやPS/2の通電しっぱなしは仕様だと何度言えば…。
478Socket774:2008/03/17(月) 13:58:45 ID:1wE7PamK
>>464
メモリ1枚にしてBIOSアップ。
話しはそれからだ。
479Socket774:2008/03/17(月) 15:11:06 ID:V0kIEGDs
液晶テレビに繋ぐPC作るなら最強な気がしてきた
1920x1080の解像度出るよね
480Socket774:2008/03/17(月) 15:23:37 ID:XpzO/oZX
ソフマップ通販で買ったものがさっき届いた。
さーて、A12かA13かドキドキ。
481Socket774:2008/03/17(月) 15:46:44 ID:iIOCZZQS
>>480
マルチだな
780総合のほうにも書き込んだろw
どっちでもええやんか、たぶんA12
482Socket774:2008/03/17(月) 16:10:07 ID:kyoJyCku
絶対A12だな、ご愁傷さん
483Socket774:2008/03/17(月) 16:12:13 ID:XpzO/oZX
ENG なきゃOKだろ
484Socket774:2008/03/17(月) 16:24:07 ID:1v4dA2Hw
>>483
A12だったのか?
485Socket774:2008/03/17(月) 16:57:08 ID:sjmLEVXZ
MA780GMが昨日届いたので組んだ
NBがかなりあっちっちと聞いていたとおり
OSインストBIOS設定中もNBのシンクをさわるとかなり熱かった
不安に思いつつ一通り設定をすましてからBIOSを上げてみた
その後色々作業をしてふとNBシンクをさわってみるとほんのり暖かい程度
動画をみたりしてソフトで温度をみると40〜45度くらい
まぁBD動画ではないのであてにはならないけど
ゲームはしないので発熱問題はオレ的には解消された

486Socket774:2008/03/17(月) 17:04:50 ID:aj6ebH1P
>>485
NBの温度を測れるソフトって何?
487Socket774:2008/03/17(月) 17:53:52 ID:DdFno7or
うちのはS3スリープでも休止状態でもシャットダウンでもUSBマウス切れてるわ。
BIOSでUSBでスタンバイ復帰をDisableにしてるからかな?
488Socket774:2008/03/17(月) 18:02:38 ID:iIOCZZQS
>>487
マウスはきれるんよ、キーボードも
他の無線LANとかがランプつきっぱ
489Socket774:2008/03/17(月) 18:05:01 ID:2thX2K2z
自分はマウスのLEDが常時眩しいな、外付けHDDも光ってる
USB抜いていいのか心配になる
490Socket774:2008/03/17(月) 18:14:48 ID:sR07gJYq
うちのはマウスのLEDも含めスタンバイ時、電源落としたとき共に消えるぞ
491Socket774:2008/03/17(月) 18:21:16 ID:WDZwkD0G
ノース熱い、USB機器のLED落ちない=A12
ノース温い、USB機器のLED落ちる=A13
だったりしてな
492Socket774:2008/03/17(月) 18:35:41 ID:Umj6/F/z
それか!
帰って組んで調べるヨ
493Socket774:2008/03/17(月) 18:55:00 ID:8Ry2udfZ
逆だったら嫌すぎ
494487:2008/03/17(月) 19:03:37 ID:DdFno7or
俺のは初期出荷版だと思うんでA12の確率99.9%
495Socket774:2008/03/17(月) 19:18:38 ID:Gb4kizH8
ノースのチップでUSBの挙動が変わるとか、どんだけ夢見てんだよ
496Socket774:2008/03/17(月) 19:27:37 ID:drSlx9AI
現にUSBの電源が落ちない奴がいるけどなw
そいつらはリビジョン云々以上に負け組みw
497Socket774:2008/03/17(月) 19:39:34 ID:DaJr1PEo
asus rev.13 atxを購入予定です。

現在、3000+939  1.86ghz使用中ですが、

le-1660  7000円

le-1640 6000円

5000+  13000円ファン込み


 用途はネットサーフィン、動画再生で99%。

どれがベストでしょうか?




 
498Socket774:2008/03/17(月) 19:48:34 ID:4sTFa5Xt
>>497
3000+939  1.86ghz
499Socket774:2008/03/17(月) 20:29:19 ID:gFnaSJ6B
USBの件、マニュアル44ページ見れ。

S3からの復帰用にUSB通電がデフォになってる。Biosで切れるお。

500Socket774:2008/03/17(月) 20:32:57 ID:TZnUapOW
>>499
そういう問題じゃないぞ
そこEnableでも俺のとこは通電してないからな
501Socket774:2008/03/17(月) 21:22:16 ID:co1pKHbk
>>497
普通に安定して動いてるなら939のX2で良いと思うけどな
余程重い動画じゃなかったら余裕だぜ?

因みに939 X2 3800+で録画PC組んでるけど
フルHD動画でもある程度いける
15Mbpsを超えなきゃ大抵おk
しかもこのPCのVGAはマイナーで
余り高性能じゃないやつだから
普通にラデ9600とかならまだまだ使える筈
502Socket774:2008/03/17(月) 21:29:16 ID:RdGr8yfq
>>403
うちもスタンバイ(S3)からの復帰後、オンボLANが動かないな。
構成は>>220で、CD-ROM付属のドライバやバージョン680, 686のドライバを試したがダメ
メモリは2GBx2、2GBx1、1GBx2でもダメ
LANドライバの電源〜チェックをはずすもダメ
ちなみにS1からの復帰はOK

Vistaで使ってる人は問題なかったりするのかな?
503Socket774:2008/03/17(月) 21:31:15 ID:VdBJi5x3
>>502
うちはXPsp2 32bitだけど問題ないよ
504Socket774:2008/03/17(月) 21:35:13 ID:mVHU9JoA
うちはVista 32bitだけど問題ないよ
ただ、無線LANとかだけランプつきっぱだけど
これどうしたらいいのよー???
505Socket774:2008/03/17(月) 21:36:24 ID:2thX2K2z
>>499
やってみたがマウス眩しいままだったわ
506Socket774:2008/03/17(月) 21:37:47 ID:mVHU9JoA
>>505
マウスはUSBにすりゃ消えると思うよ。
507Socket774:2008/03/17(月) 21:46:31 ID:2thX2K2z
>>506
USBポートに空きがないんだよ…w
USBでつないでる外付けHDDも確認したが消えてなかった
直せない仕様なのかな
508Socket774:2008/03/17(月) 21:50:17 ID:mVHU9JoA
>>505
HDDはしゃーない。
USBハブ使うといいさね
509Socket774:2008/03/17(月) 21:51:53 ID:IsJ36TQv
やっぱり気になったんでサウスも外してみた
http://img.wazamono.jp/pc/futaba.php?res=2150
やっぱりENGって書いてない
510Socket774:2008/03/17(月) 21:54:11 ID:uwaeL2Pc
>>509
このサウス、A12だよ?だよ?
511Socket774:2008/03/17(月) 21:55:07 ID:uwaeL2Pc
ごめん、鳥身出汁た・・・・
とりあえず>>509
512509:2008/03/17(月) 21:59:33 ID:IsJ36TQv
よく見てみると確かに最後の行
218S7EBLA12FG って書いてあるがこのA12がここで言う意味のA12なのか偶然なのか・・・
刻印以外に何か確認の仕方ないのかな?
513Socket774:2008/03/17(月) 22:10:37 ID:Qw0m0OG+
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080304043/
この記事を読む限り、A12に問題があるってのはノースの話で、
サウスのリビジョンは気にする必要なしってことでは?
514Socket774:2008/03/17(月) 22:20:29 ID:gFnaSJ6B
>>505
マウスで電源オンになってないかね
Power ON By Mouse

うちはそれにしてマウスつきっぱだよ
515464:2008/03/18(火) 00:14:01 ID:ws9TM3fN
>>474
>>475
>>478
レスありがとうございます。
CPU、メモリ1枚、CPU_FAN、ATX 20pin電源、ATX_12V 4pin電源、PowerSwitch
だけを繋げた状態で起動しても
DVI,アナログとも画面に全く何も映りませんでした。
メモリは、KINGBOX DDR2-800 2GB とTranscent DDR2-667 1Gで
4スロット順番に1枚だけ差して起動してみましたが全部だめでした。

購入した店に持っていき確認してもらおうと思います。
516Socket774:2008/03/18(火) 00:42:06 ID:Mm6w8Ut3
人工3(エロゲ)やってみたんだけど透過とか風呂場とかおかしい。
風呂場はブラー無効で直るが透過が直らない。
ほかにあんまり3Dアプリないので比較しようにもわからないんだけど
BIOSはF3e、ドライバは付属とcata8.3入れてみたけどだめ
517Socket774:2008/03/18(火) 00:52:36 ID:bLb0JvNB
たぶんドライバのせいだろう
うちも8.3入れたらそれまで安定していた仕事用マシンは青画面連発
去年のドライバに戻した
518Socket774:2008/03/18(火) 00:55:44 ID:jHhzX9zO
統合(グラフィック、音源、Ether)機能は使ってないけど激安定な板でおおむね満足。
気になるのはデフォでシバキ設定な電圧系
BIOSで下げてもSpeedFan読みでCore1.36V固定、メモリも1.97V固定・・・
MSI製nForce570+CPUからの変更でXPのアクティベーション要求が来なかったのも不思議
519Socket774:2008/03/18(火) 00:59:26 ID:3NhKpgAG
BIOSのダウンロードページのBIOSのバージョンってF3bとかF3eとかじゃなくなってF3になってるね。
なんか違うんかな?

ttp://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2758
520Socket774:2008/03/18(火) 01:52:35 ID:3sE0ZqZk
早速F3eからF3へ更新してみた
うちのもS3復帰後、オンボLANが使えなくなっていたんだけど
普通に動作するようになったよ
521Socket774:2008/03/18(火) 01:57:55 ID:k67/3An0
>>519
日付が古くなってる…。俺が昨日22時くらいに落とした時はまだF3Eだったんだがな。
522Socket774:2008/03/18(火) 02:11:55 ID:2II9yvZe
ベータ版が正規版になっただけで変わんないじゃね。
523339:2008/03/18(火) 06:32:45 ID:GlorWXHh
アドバイスにて安定したけど
シバキ後に読み取りエラーになるのがネック。

見ていて気持ちが良いくらいに0が並ぶww
http://img.wazamono.jp/pc/src/1205789108084.jpg
524Socket774:2008/03/18(火) 07:09:35 ID:lw3UWmt1
てことはいま780Gのマザー買うのは地雷しかないってことか?
525Socket774:2008/03/18(火) 08:45:54 ID:eLETLT8R
GA-MA78GM-S3Hマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
526Socket774:2008/03/18(火) 10:03:46 ID:yEeTjpGn
>>524
おまえパーだろw
527Socket774:2008/03/18(火) 10:09:50 ID:9hDB1etx
ピンク色の服よく着るだろw
528Socket774:2008/03/18(火) 10:22:13 ID:80znudKe
>>523
お前みたいな初心者がデマ流すのか
おまえのマザーはノースが99度もあるんだからぶっちゃけ他のマザー使った方がよくね?w
529Socket774:2008/03/18(火) 10:54:09 ID:R6Idtnnm
>>528
339はオロチでファンレスPCって猛者だぞ
自然対流で冷却なんて俺には怖くて考えられねーw

>>523
他の温度/電圧管理ツールと競合してない?
でなきゃIT8718Fが熱暴走してるってことかも
530Socket774:2008/03/18(火) 11:22:15 ID:VRz+e4Hn
VGAコアオーバークロックして1000MHz超えたとかいうサイトもあるけど
わりと耐性あるのかなこれ
531339:2008/03/18(火) 14:33:41 ID:7c9/QSg4
>>528
不安定でトラブルーなパソコンが好きなんです、Mなのでw

よければおらのHP見てちょ、水冷PCとかやってるし。
http://www.geocities.jp/orz_69/mypc/mypc.html
あっ…このマザーでポンプレスの自然対流の水冷ってやってみようかな・・・
やっぱ自作PCの醍醐味は妄想中のぐへへ感だよな。
532Socket774:2008/03/18(火) 15:34:17 ID:ZLUkZwSH
>>530
俺のはデフォだと680MHzくらいで限界だった。
電圧上げても1000MHzは厳しいと思うが是非試してみてくれ。
533Socket774:2008/03/18(火) 15:43:27 ID:bIxvDEJw
俺もゆめりあベンチスレで報告していたが650MHzで危険を感じてやめた
ノースにファン付けてOCしていたがシンクが小さすぎるので交換は必須だなw
534Socket774:2008/03/18(火) 15:52:21 ID:CYumTydK
○ロチ「オーケー出番だな」
535Socket774:2008/03/18(火) 16:13:23 ID:21xHYWuK
オロチよりデカイファンってある?
536Socket774:2008/03/18(火) 16:14:50 ID:fMMaOd41
ダブルオロチ
537Socket774:2008/03/18(火) 16:26:34 ID:ZLUkZwSH
またメモリ安くなってきたから銀馬2GBx2に変えたいが2GBx2はどうも不安なんだよなぁ
538Socket774:2008/03/18(火) 17:56:34 ID:q1/J9qoh
ツクモで買ったUMAX2GB、x2でちゃんと動いてるよ。

最初画面真っ暗で起動しなかったけど、
こことかの情報のおかげでBiosアップデート(F3e)したら、
サクッと立ち上がったよ。感謝。
539Socket774:2008/03/18(火) 18:08:21 ID:ZLUkZwSH
>>538
おお、ありがとう。
週末買いに行ってくるよ。
540Socket774:2008/03/18(火) 18:29:09 ID:Ud8PQFZp
皆さん、VGAのコアクロックいくつで使ってます?
デフォルトだと500Mhzなんですが。

541Socket774:2008/03/18(火) 18:30:12 ID:P6pZn6nV
OCは自己責任で。
542Socket774:2008/03/18(火) 18:34:55 ID:VRz+e4Hn
ウチもUMAX2GBx2だなぁ
F1でも問題なく起動した
543Socket774:2008/03/18(火) 18:40:29 ID:y13ljSRp
価格.comで人気アイテムの1位になったから
DSバージョン出そうだな
544Socket774:2008/03/18(火) 18:43:37 ID:jwVX+b+/
何とかダブル2で蛇みたいなヒートシンクもつけて欲しいな
P35のDS4みたいに
545Socket774:2008/03/18(火) 19:48:05 ID:PoF0CJZT
546Socket774:2008/03/18(火) 21:17:17 ID:R2C2VJfe
>>545
ちょっと間違えば扇風機じゃんw
547Socket774:2008/03/18(火) 21:27:17 ID:ERg/sv8M
むしろ室外機にしたい
548Socket774:2008/03/18(火) 22:07:41 ID:3NhKpgAG
>>537
うちも2Gx2枚で最初起動しなかったけど今はちゃんと動いてるよ。
CMOSクリア→q-flashでBIOSアップ→CMOSクリアでうまくいった。
549Socket774:2008/03/18(火) 23:30:04 ID:UJhAm0wp
>>545
ワラタww

エイプリルフール ネタかと思ったw
550Socket774:2008/03/19(水) 00:27:30 ID:UYgMg5jw
ウソプレスにバイオ8200の予告がきてる
サブのM2A-VMの代わりに手に入れようかな・・・
551220:2008/03/19(水) 05:44:09 ID:En59NhcQ
>>520
こっちもF3eからF3にUpdateしてみました。
しかし、S3からの復帰でLANが死ぬのは変化なし。

面倒だけどBIOS設定を一つひとつ見直していったら、原因が判明しました。
Onboard 1394 Function DisableとしていたものをEnableにするとOKだった。

使わない機能を手当たり次第に切っていたのが敗因だったっぽいです。

作業中、この板眺めていて「NB Fan」というシルクと未実装指定っぽいランドが
あったんだけど、電圧きてるのかな。いま手元にテスタがないから測れないけど
ここに電圧がきていれば、NB用のFANの電源がとれるかも。
552Socket774:2008/03/19(水) 08:03:06 ID:ghlDCcsd
>>551
そこDisableにしてるけどLAN復帰するよ
553Socket774:2008/03/19(水) 09:27:22 ID:+yOgcetV
>>542
うちでも、UMAX2Gx2枚。9500
普通に挿して普通に起動してBIOSをUp
BIOSのUpについては、少しでもOCしてると駄目だった。
まぁ、当り前で。(反省)
554Socket774:2008/03/19(水) 11:32:20 ID:8zhyuwyN
S3からの復帰で多々問題があるようだが、電源との相性じゃないの?
555Socket774:2008/03/19(水) 12:05:08 ID:ksEK/mqx
LAN復帰しない人、OSと省電力設定何にしてるか晒してよ。つか質問用テンプレ必要かもな

うちはVista32だけど問題ないよ。

あとLANドライバーも3/7にアップされているから試してみて
556Socket774:2008/03/19(水) 12:33:14 ID:wn9MF8ue
うちも1394切っててもS3復帰後のLAN問題ねぇなぁ。
Vista 64bitで目一杯省電力仕様に設定してるし、OCもしてるけど。
それより最近PLC自体の調子が悪い…。
557Socket774:2008/03/19(水) 15:15:15 ID:/B3aRMK9
LANは死ぬっつーか1分位ウェブブラウザだけ死ぬ
例えばファイル共有とかリモートデスクトップとかやってみると生きてるから
LANが死んでる訳ではない
558Socket774:2008/03/19(水) 15:27:06 ID:6/WahG00
ルーターを疑ってみると良いことがたまにある
モデムも疑った方が良いこともたまにある
559Socket774:2008/03/19(水) 15:49:19 ID:+zyDELMo
どのBIOS試してもCnQ効かねぇ
560Socket774:2008/03/19(水) 16:00:57 ID:Pn65Vb3h
OCしてるとか設定間違えてるとかだろ。
561Socket774:2008/03/19(水) 16:06:06 ID:g2Naow3k
>>559
俺もこの構成でCnQ効かない。
OSインストール後は効いてるんだけどドライバ入れたら
効かなくなるんだわ
もちろんBIOSでイネーブルにしてある

【CPU】 Athlon X2 BE-2300
【クーラー】 忍者mini
【メモリ】 PQI 1GB*4
【M/B】 GA-MA78GM-S2H
【VGA】 Onboard/UMA256MB
【Sound】 Onboard
【HDD】 HDP725032GLA360
【OS】 Windows Vista x86 Ulitimate
【ケース】 Fusion
【BIOS】 F3b、F3e、F3
562Socket774:2008/03/19(水) 16:27:08 ID:oJhqBf89
>>557
それは名前解決できてないだけのような。
ウェブブラウザでIPアドレス直打ちでもつながらない?
563Socket774:2008/03/19(水) 16:48:18 ID:Pn65Vb3h
>>561
最初効いてるって事は何かのドライバが悪さしてるわけか。
564Socket774:2008/03/19(水) 18:32:31 ID:6NFM3wuc
>>561
コントロールパネル→システムとメンテナンス→
電源オプション→プラン設定の変更→
詳細な電源管理の変更→プロセッサの電源管理→
最小のプロセッサの状態

値を5%以下に、これでCnQが効かなかったらもう知らない
565Socket774:2008/03/19(水) 19:30:53 ID:WAxUon9h
新しいCatalystは試した?
566Socket774:2008/03/19(水) 20:56:12 ID:yjQlL7wn
>>557
IEのプロキシサーバに定期的にチェックが入る。
あと常にオンってたまーに勝手になるし。

567Socket774:2008/03/19(水) 21:29:49 ID:wn9MF8ue
>>561
C'n'Qが効かない理由

1. >>564がレスしてるようにプロセッサ管理で最小のプロセッサの状態が5%とかになっていない。
2. BIOS画面でC'n'QがDisableになっている。
3. CPUの倍率をAutoではなく個別の数値に設定している。<ここが意外と盲点。>

この3つを正しくしてあればうちのは5000+BEでC'n'Q効いて1GHz 1.100vまで落ちてる。
Phenomでは試し組みもしてないけど、PhenomとMA770-DS3でも同じ。
568Socket774:2008/03/19(水) 22:27:05 ID:YXhDBrTA
Phenomじゃなければ、栗でいいのに・・・
自分で設定した方が、何倍も面白いのにな〜
569Socket774:2008/03/19(水) 22:34:14 ID:wn9MF8ue
>>568
俺も書きながら別に栗でいいのにと思いつつ…。
一度決めてしまえばその後はなんも変わらんけどな。

PhenomはK10STATが微妙だからOCしてるとC'n'Qに頼らざるを得ないけどな。
570Socket774:2008/03/19(水) 23:31:31 ID:EKmw3vY/
このマザーボードでlinux入れようと思ったんだけどSATAに接続した
HDDが認識しないんですけど・・・
だれかlinux導入できた方いますか?
571Socket774:2008/03/19(水) 23:49:50 ID:hQQ6sQnq
>570
おまいのようなヤシにLinuxは_。
572Socket774:2008/03/19(水) 23:58:12 ID:B2Ur059G
ディストリも晒さないでエスパー希望じゃな
573Socket774:2008/03/20(木) 00:01:22 ID:s/p33EZV
SATAは認識しないらしいね。
IDEのHDDにしてみたら?
574Socket774:2008/03/20(木) 00:06:30 ID:rGw+hQLV
>>570
 発売日に買ってUbuntu7.10AMD64が普通にインスコできてますよ
 SATAはAHCI接続 IDEは光学含めてつけてない
 インスコはUSB外付けDVDからGOしました

 790Xのほうがインスコは色々面倒だったけどなぁ。
575Socket774:2008/03/20(木) 00:16:19 ID:z7VXgGp8
>574
情報ありがとうです。
CentOS、Fedora、SUSEと試したけど認識しなかったので
聞いてみました。
とりあえず、Ubuntuで試してみます。
576Socket774:2008/03/20(木) 00:22:02 ID:e15y7jaS
>>575
 つかそれ単純にSATAが死んでるとかじゃない・・・よね
 一度Winでほんとに生きてるかどうか見てみては。
577Socket774:2008/03/20(木) 00:24:29 ID:z7VXgGp8
>576
WindowsXPはインストールできたんでたぶん大丈夫かと
578Socket774:2008/03/20(木) 00:59:38 ID:EkRXezFV
>>569
k10statはCnQの動作を設定するソフトだよ
579Socket774:2008/03/20(木) 15:29:58 ID:4qojrXZd
昨日かった物のBIOSバージョンはF2ですた。
umax2Gx2問題なく認識しております。
580Socket774:2008/03/20(木) 17:25:51 ID:O0kRR3s5

  ∧∧    ぬるぽ
⊂(∀゚ )-つ、 ))
\⊂ニ___つ\ ))
  ̄◎ ̄ ̄◎ ̄ ))



581Socket774:2008/03/20(木) 17:26:38 ID:A6vKpzPM
>>580

/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニ.f、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ_(9)_.` K }.|
    l'  """  l ) /
  n、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /  
  ≡≡    ,イ
582Socket774:2008/03/20(木) 19:07:09 ID:jZICgLEr
CnQ動作してるみたいなんだけど

システムのプロパティーでは2.8GのままでCPUZで見ると1G 1.1V

動画を一瞬でも再生すると2.8G 1.37Vから下がらず

電源オプションを表示した瞬間に1G 1.1Vに下がる

動画以外で上がった時はちゃんと下がるのに……

BIOS F3  Athlon64 X2+5400

583Socket774:2008/03/20(木) 19:49:52 ID:gskS+YRu
ahciにするにはosインストール時にドライバーを入れないといけないの?
後からじゃダメなの?
584Socket774:2008/03/20(木) 19:56:31 ID:OqPlquV3
ドライバ入れてレジストリ弄れば出来る
585Socket774:2008/03/20(木) 22:01:26 ID:1bPXjCmi
GIGABYTE GA-MA78GM-S2HのオンボLANでWake On Lanはできますか?
586Socket774:2008/03/20(木) 22:15:45 ID:D3N7HZ1D
できます
587Socket774:2008/03/20(木) 22:28:40 ID:qJg5Oz7N
AOD使ってもメモリ電圧が1.86までしか下がらん
BIOSはF3
皆の衆はどないじゃな?
588Socket774:2008/03/20(木) 23:01:14 ID:gHs9XzzB
結局まともに下がらんから逆に盛られた電圧活かす為OCして使ってる。
589Socket774:2008/03/21(金) 00:10:45 ID:dMPXRlAn
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0  
初物 だから様子見 11000円程度 
販売好調
Hybrid Graphics 狙いで
HD3450とセット買い。
Phenom9550が出るころに
64bitVistaαで組み上げる(願望)
590Socket774:2008/03/21(金) 00:17:01 ID:mjyKfnK/
>>589
ちょっとBIOSの起動がおせーかなぁって思うくらいで
これといった不具合は一切なくていい感じよ。
591Socket774:2008/03/21(金) 01:04:49 ID://W0tMW8
結局光学マウスの電源OFF後問題はBIOSでなんとかなるって事でOKなのかな?
通常での利用だからマウスから起動とかやらないし。
592Socket774:2008/03/21(金) 01:09:53 ID:L8daidW7
マウス、USBハブ、外付けHDD(自分が知ってるだけ)通電しているが
マウスからの起動の仕方が分からないという…
USBハブに何でもいいからUSB差し込めば電源つくんだが
593Socket774:2008/03/21(金) 03:55:00 ID:Xcn4A+7j
試してないけどlegacy mouseにすればいけるんじゃないの
594Socket774:2008/03/21(金) 10:37:25 ID:NMmnbmA3
>>591
初期型の俺はなんともならなかった
固体差か仕様かはわからん
595Socket774:2008/03/21(金) 17:57:48 ID:10lBAmnM
>>582
当方も、BIOS F2、F3(どちらでも) BE-2400で、同じ症状です。

動画再生やTV視聴(PC-MV5DX/PCI)時、AMDPowerMonitorで、2.3GHz、1.25Vから
下がらなくなる。
そのまま動画を再生、もしくはTVを視聴したまま、電源オプションを表示すると
(表示するだけでよい)、また正常に動作し始める。

動画再生やTV視聴を止めたときにも、同様の症状になります。
この時も、電源オプションを表示すると、またCnQが動作し始める。

他にも同じ人います?
596Socket774:2008/03/21(金) 18:13:46 ID:/z2rR44W
TV視聴ソフトが電源オプションを一時的に弄ってるだけ
そういう類のソフトは常に電源をONにするだろjk
597Socket774:2008/03/21(金) 19:22:51 ID:sT03k6ea
カタのホットキーじゃねーのか?w 
598582:2008/03/21(金) 20:26:58 ID:vplcBtPl
>>596

いや動画ってWMVなんだけど……

DVD再生時はちゃんと動作してる

599Socket774:2008/03/21(金) 22:37:03 ID:2ydEWxHu
>>595
試しにAti Hotkey Pollerサービスを無効に設定して再起動してみな
600Socket774:2008/03/21(金) 22:39:52 ID:tqrSeSlV
GIGABYTEはBIOS起動遅いよね
601Socket774:2008/03/21(金) 22:42:56 ID:ylsu2aMB
速くてごめんなさい
602Socket774:2008/03/21(金) 22:50:20 ID:NnpQkHKD
>他にも同じ人います?

嘘情報垂れ流す自作自演工作員の決まり文句
この一文書く奴は相手にしちゃ駄目って、ばっちゃが言ってた
603Socket774:2008/03/21(金) 23:00:51 ID:sT03k6ea
オーバーレイ使うとそうなるのは以前あったけど今はシラネ
GIGAじゃねーけどオイラのECSの780はXP.Vistaともカタ8.3でも付属のCDでもCnQ問題なし
604595:2008/03/21(金) 23:03:10 ID:10lBAmnM
TVキャプチャカードをはずして、クリーンインストールしなおしてみたりしていましたが、
WMVを再生すると同様の症状でした。

しかし>>599さんのレスを発見。
ATi Hotkey Pollerサービス無効で見事に解決しました。

>>597さんもこのことを指摘してくれていたのでしょうか。

お二方。ありがとうございました。

582氏とは別人です。
582さんも試してみてください。
605Socket774:2008/03/21(金) 23:06:18 ID:EagEcGDi
欲しいけど店に在庫が無い。無念じゃ。
606Socket774:2008/03/21(金) 23:14:19 ID:0aMLK7WS
>>605
祖父で売ってるぞほしかったらいけ
607582:2008/03/21(金) 23:26:02 ID:vplcBtPl
解決しました

>>597 >>599

ありがとうございましたm(_ _)m
608Socket774:2008/03/21(金) 23:26:13 ID:KmtvXBH9
>>606
横浜店は売っていなかったぞ。ネットであるけど。
609Socket774:2008/03/22(土) 00:38:19 ID:VYkU/zDV
この板もしかしてFDDから起動できない?
俺だけかな
610Socket774:2008/03/22(土) 00:42:21 ID:D4kDilxs
背面パネルにヘッドホンを挿してデバイスタイプをヘッドフォンにするとノイズが結構あるんだけど
これは電源あたりが悪いのかな
ライン出力にするとノイズ無くなるけど音が悪くなる
おとなしくサウンドカードでも買った方がいいんかな
611Socket774:2008/03/22(土) 00:59:10 ID:oreroU6P
>>609
今やってみたけどちゃんと起動するよ。
ケーブルが死んでるとか?
612Socket774:2008/03/22(土) 01:13:44 ID:17EkEjky
P5B Deluxe+7600GS+E2160からMA78+BE2350に
変えたらアイドル時の消費電力が40W下がった!!
すごいねこれ。

でもXP(1920*1200)で少し描画にもっさり感が
出たような感じがする・・・。負荷かかってたり、
アプリたくさん起ち上げてたらウィンドウの反応
がコンマ何秒か遅れる時がある・・・。

これはやっぱオンボードの限界ですか?
それともIDEからAHCIに変えたのが原因かな?
613Socket774:2008/03/22(土) 01:38:55 ID:AJ6TZ+qs
オンボードVGAのもっさりは仕様だかんね。
安いVGA買ってくるが良いさ。
614Socket774:2008/03/22(土) 01:47:12 ID:oreroU6P
どうせなら3450か3470で。
615Socket774:2008/03/22(土) 01:54:52 ID:17EkEjky
うーん、そうなんですか。
仕様だったら仕方ないですね。

HD3450の追加だったら消費電力+15〜25Wってとこですよね。
消費電力の削減を目的にP5Bから交換したのでちょっと残念。
616Socket774:2008/03/22(土) 03:20:10 ID:Q2N4ElOe
VRAMがどうしてもな
617Socket774:2008/03/22(土) 03:26:43 ID:7aI46huI
最近気がついたが時間がやたら遅れる
1時間で9秒くらい…1日で3分くらいw

とりあえず桜時計で30分おきに修正してる
618Socket774:2008/03/22(土) 03:59:01 ID:N10/Zig+
元から桜時計常駐してたから気付かなかったけど確かに遅れるな
ログを計算したら1日に30秒遅れてた
619Socket774:2008/03/22(土) 06:21:40 ID:v6JTGvpl
12時間毎に訂正、1秒進んでたり進んでなかったり
クロック定格
620Socket774:2008/03/22(土) 06:31:54 ID:u957+euj
939X2 4200 + nForceマザーが不安定になりつつあったので
これを機にAM2の5000+に移行してみた
PCI3本のが欲しかったけど微妙だったので、GIGA初だったけどこれに決めた
最初こそ起動にてこずったが、このスレ読んでたので無事終わった
LANはINTEL挿すし、サウンドは拘らないから、俺的に鉄板認定しちゃおう
621Socket774:2008/03/22(土) 06:41:40 ID:Q2N4ElOe
HWMonitorでこのマザーのTMPINってノースでいいのかな
アイドルで80度超えてんだけど
622Socket774:2008/03/22(土) 06:42:03 ID:Q2N4ElOe
失敬、TMPIN2だな
623Socket774:2008/03/22(土) 07:56:04 ID:/oNRXr9f
リビジョンA12とA13の見分け方ってあります?
624Socket774:2008/03/22(土) 08:06:56 ID:v6JTGvpl
SN080〜か081〜かってのはアレですかね
625Socket774:2008/03/22(土) 08:35:35 ID:nBKN00pg
内部IOにパラレルとシリアルポートが
あるけど外に出すブラケットって何処に売ってますか?


626Socket774:2008/03/22(土) 08:44:56 ID:8kI0WEx2
ttp://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco4_67.html にある
RX2600XT-T2D256EZ/D3という巨大なVGAを間違えて買ってしまったんですが
このマザボに上のVGAは挿さるでしょうか?
チップセットクーラーがけっこう大きそうで心配です。
627Socket774:2008/03/22(土) 09:22:36 ID:CNQ6sRKG
>>626
多分大丈夫じゃないかなぁ
628Socket774:2008/03/22(土) 09:25:42 ID:8kI0WEx2
>>627
ありがとう。
特攻してきます。
629Socket774:2008/03/22(土) 09:32:37 ID:CNQ6sRKG
>>628
でも本当は↑側じゃなくて↓にクーラーついてたほがいいとおもうけど
不安定になるかも熱で
それとファンレスは思った以上に熱い、ファンレス使って私は後悔してます。
静かなファンついてるやつかったほがいいかも

って買っちゃったなら最悪加工自分でするっきゃないですね
630Socket774:2008/03/22(土) 10:00:13 ID:8kI0WEx2
>>629
まぁ型番間違えて買っちゃう自分がアホなんで。
ちょうど昨日、845GEの電源が逝かれちゃったんで
勢いでCPUとこのマザボ買ってきます。
631Socket774:2008/03/22(土) 12:16:31 ID:pVe41Att
祖父うりきれたか・・
かなり人気高いなこのマザーは・
632Socket774:2008/03/22(土) 12:19:16 ID:8cFXU6de
ASUSと比べてから買おうと思ってる今日この頃
633Socket774:2008/03/22(土) 12:20:07 ID:VqG4ZI35
この板どうやってNumLock外すんだ?BIOSにそれらしい項目無いし
再起動するたびにNumLockかかって非常に困ってるんだが
634Socket774:2008/03/22(土) 12:40:47 ID:JvSsi3If
Ctrl-F1→Advanced BIOS Features
635Socket774:2008/03/22(土) 14:00:25 ID:VqG4ZI35
>>634
できた ありがとう
636Socket774:2008/03/22(土) 14:22:36 ID:UrnXvlLW
>>631
秋葉店のこと言ってるなら、1時前に棚一杯に補充されてたよ。
637Socket774:2008/03/22(土) 15:52:32 ID:Keorhrhe
今アキバなんだが、祖父にしか残ってないorz
他店はほぼ全滅・・・
638Socket774:2008/03/22(土) 18:27:39 ID:1bv/Wg/v
Ati Hotkey Poller無効にしないとCnQちゃんと働かない症状の人居るみたいだけど
これって特定環境の人だけ?それとも全員共通して起こりうるんだろうか。

CnQじゃなくて栗とかだったら問題起きなかったりするのかね
639Socket774:2008/03/22(土) 18:56:43 ID:/oNRXr9f
とにかく 非常に安定している
6000+ 
CFDメモリ2G×2 
ASUS 8800GT
HDD×3
640Socket774:2008/03/22(土) 19:24:22 ID:uNYgyiqn
デュアルディスプレイを試してみたくなったのですが、このマザーのオンボードだけでできるのでしょうか
画面のプロパティの設定タブから
Windowsデスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする、に
チェックをいれて適用したのですが、画面が一旦暗くなって再度映った時には、このチェックが外れているのです。
現在の使用状況はモニタ一台をD-Subで直接繋ぎ、もう一台がDVI端子をD-Sub端子にする
変換アダプタを使用してモニタへD-Subで接続しています。
検索しても曖昧な答えしか出てきませんでしたので質問させてもらいます。
641Socket774:2008/03/22(土) 19:29:24 ID:Dvis+BMQ
オンボード端子はDVI-Dじゃないっけ?
642Socket774:2008/03/22(土) 19:29:43 ID:g1WhBIC2
>>640
端子はDVI-Iだがアナログの信号は来てないようだ。
GIGA公式より
(Note 3) The DVI-D port does not support D-Sub connection by adapter.
643Socket774:2008/03/22(土) 19:47:33 ID:uNYgyiqn
レスありがとうございます。
DVI-I端子だからアナログ、デジタル両方大丈夫だと思ってたのですが
DVI-Dなんて聞いてません…そりゃ映るわけないですよね…
一応片方のモニタがDVI-D対応しているので素直にケーブル買ってきます…
644Socket774:2008/03/22(土) 20:40:08 ID:GswCTOCe
サウンドでキュルキュル雑音が乗るのは蟹チップの仕様ってことで諦めた方がいいのかな?
645Socket774:2008/03/22(土) 20:42:44 ID:uCpwU4LB
光があるからなんでもいい
646Socket774:2008/03/22(土) 21:00:32 ID:TpysBZbl
メモリをPC-6400からPC-8500にして体感で速く感じるようになりますか?
647Socket774:2008/03/22(土) 21:08:22 ID:Dvis+BMQ
>>646
まずBIOSで6400を5300なり4200なりに設定して体感してみ
648Socket774:2008/03/22(土) 21:17:51 ID:4teDEgEB
祖父から届いてこれからセットアップなんだが
オンボで行くか、手持ちのGF6600GTを挿すかで迷い中。
どっちがオススメ??
649Socket774:2008/03/22(土) 21:20:29 ID:0xPLYr69
迷わず試せよ
試せばわかるさ
650Socket774:2008/03/22(土) 21:29:46 ID:PqJ5+t/5
6600GTならベンチスペック上は同じくらいかもなぁ。
オンボオススメ
651Socket774:2008/03/22(土) 21:31:07 ID:uCpwU4LB
>>648
ベンチ比較してみたら?
652Socket774:2008/03/22(土) 21:31:54 ID:bVE2jcEi
6600GTと同じとかありえないでしょw
653Socket774:2008/03/22(土) 21:37:28 ID:TpysBZbl
>>647
あんまりーかわらないー

>>648
6600GTのほうがちょっとベンチよいはずだけど、消費電力が・・・・
654Socket774:2008/03/22(土) 21:38:49 ID:RxGAoXov
性能は、7300GSぐらい。
ただ、オンボなんでいろいろと問題が出てくるかも
まあ、せっかくボードがあるんだから
色々やったほうが楽しくないか?
655Socket774:2008/03/22(土) 21:54:32 ID:QTA8LESs
HD2400PROと比べるとどんなもんなんだろうか?
656Socket774:2008/03/22(土) 21:56:49 ID:97ZYQJ4f
>>642
なんでDVI-DなのにDVI-Iのコネクタ使ってるんだろ?
規格で分けてる意味がない
657sage:2008/03/22(土) 22:58:38 ID:Op124e/c
F3 BIOS、落ちまくんね?
ブルースクリーンで。
658Socket774:2008/03/22(土) 22:59:44 ID:ZvZCG+iw
まったく落ちない
落ちたこと無い
659Socket774:2008/03/22(土) 23:04:46 ID:FYaoG5Hr
>>655
この板にHD2400ProでHCFにしてるが、そこにどんな意味があるのか自分でも微妙w
660Socket774:2008/03/22(土) 23:07:29 ID:Op124e/c
いーなぁ。
落ちんのか。。
661Socket774:2008/03/22(土) 23:44:41 ID:HQzuyZ96
>>656
HDMIとの互換性のために音声まで混ぜてるからその都合かもね
662Socket774:2008/03/23(日) 00:59:56 ID:gRdWk7P6
蟹のLANチップって一昔前は地雷だったんだけど、今は良くなってるの?
鯖とかやるならやっぱりインテルチップのLANがいいかな?
663Socket774:2008/03/23(日) 01:15:24 ID:0aPOFU5O
>>662
まぁ、問題はないと思う、安定してるよ
664Socket774:2008/03/23(日) 01:22:08 ID:hvUULtNm
いまどき安定してないNICなんてないだろ…
665Socket774:2008/03/23(日) 01:25:51 ID:gRdWk7P6
いやぁ、流石に不安定だとは思わないけどさ、CPU使用率的にどうなのかなと思って。
666Socket774:2008/03/23(日) 08:28:33 ID:h7Y3rPcE
多少食ってたとしてもこの板に載せるレベルのCPUじゃ問題にならないでしょ
667Socket774:2008/03/23(日) 09:00:41 ID:iY3y7v+p
もうペンUやペンVの時代は終わってるよw
668Socket774:2008/03/23(日) 09:38:37 ID:2KpEFKjs
乗換えたはいいがアイオーのチューナーが画面映らん…
これって内蔵グラフィック疑った方がいいの?
669Socket774:2008/03/23(日) 10:44:12 ID:hvUULtNm
780GでWME9エンコすると設定は320X240の200bps程度でもカクカクになる(fps3〜5をうろうろ)

なんだこりゃ?つーことでテスト用の7100GS(ベンチは780Gの1/2〜1/3程度)を乗せて再度やってみた
設定は320X240の200bps約30fps...OK
設定は320X240の1500bpsも約30fpsOK
CPU負荷も50%程
設定は480X360の1000bpsも約30fpsOK

もしかしてLFB無しがかなーり影響してる?
ソフトエンコ目的の人は注意した方がいいかも
670Socket774:2008/03/23(日) 10:49:30 ID:gyD4MvQl
これのBIOSアップデートは、@BIOSをつかうのとBIOS上でやるのと
どっちがお勧め?
671Socket774:2008/03/23(日) 11:07:01 ID:qJ1XCCDQ
これってあとVGAドライバーさえ出たらW2Kをインストールできます?
672Socket774:2008/03/23(日) 11:07:37 ID:Wd/NImfM
@BIOSで即効終了
673Socket774:2008/03/23(日) 12:23:45 ID:Wv2ApRld
>>669
頭大丈夫?
何でVGAの違いでエンコ速度に影響が出るんだよ
馬鹿としか言いようが無いな
674Socket774:2008/03/23(日) 12:41:03 ID:BtEN99tA
>>673
画面のリアルタイムエンコじゃなくて?
675Socket774:2008/03/23(日) 13:16:39 ID:fDRY8P05
>>674
横から悪いけどなんで画面のリアルタイムエンコで差がつくのか詳しく
676Socket774:2008/03/23(日) 13:22:58 ID:hvUULtNm
>>673
しるかボケ!
結果を報告してるだけだろうが
検証すらしねぇで憶測で物事はなすな間抜けが

何が原因かこっちが聞きたいぐらいだわ
677Socket774:2008/03/23(日) 13:29:19 ID:XF0lujgw
結果だけ貼る奴はクズ
678Socket774:2008/03/23(日) 13:30:50 ID:JJQ+68WT
うはっ、まじで遅いんだけどwwwwwwww
679Socket774:2008/03/23(日) 13:31:39 ID:hvUULtNm
>>677
駄目だこいつ
680Socket774:2008/03/23(日) 13:41:13 ID:wIA2p3US
エンコード:形式毎のメソッドに従い、元になるデータをコード化すること。
デコード:すでにエンコードされているデータを復元すること。
どっちの話なんだろうね。
681Socket774:2008/03/23(日) 13:48:25 ID:0vXPtK3u
>>679
駄目だこいつ

お前が言いたい事は少し分かるが、言っている意味が分からない
まずお前の構成全部晒してからにしろ
682Socket774:2008/03/23(日) 13:52:17 ID:C3adeOIy
構成晒す前に、何をしてるのかがよく分らないな。
エンコでフレームレートってどういうこと?表示速度なんて関係ないじゃん。
デコードなら分るけど
683Socket774:2008/03/23(日) 13:53:35 ID:PClzoEU5
>>675
エンコーダとVGAが記憶域を共有する以上何らかの影響があるとは思うけど
その影響度合いは知らん

>>682
リアルタイム送出じゃね?
684Socket774:2008/03/23(日) 13:54:04 ID:C72Xn4FK
エンコじゃなくてキャプチャーのことをいってるんじゃない?
685Socket774:2008/03/23(日) 13:55:27 ID:itHLFItW
>>683
リアルタイムだね
板が悪いのか何なのかはわからんがWME9がまるで使い物にならん
686Socket774:2008/03/23(日) 14:00:18 ID:0vXPtK3u
ちょっと試してきたが(使用CPUは6000+)
30fps 320×240 250Kbps でゲーム起動させてもCPU負荷40%〜60%、もちろんオンボ
>>669が何をしているのか分からんけど、自分は実況しかしないので実況エンコ(リアルタイムというのか?)
687Socket774:2008/03/23(日) 14:04:13 ID:JJQ+68WT
BE2300でCPU負荷40%だけどもうカクカクwwww
なんぞこれwwwww
配信のほうだからディスクの影響関係ないし、わけわかんねぇwwww
688Socket774:2008/03/23(日) 14:10:34 ID:C3adeOIy
メモリ不足とか
689Socket774:2008/03/23(日) 14:20:33 ID:ojKOUsi2
WME9がDirectDrawつかってるとかそんな話じゃないか?
690Socket774:2008/03/23(日) 14:37:00 ID:2Z1XUjL2
Catalyst8.3使ってる?
8.1とかはWMVアクセラレータに不具合があって再生がカクカクになるよ
691Socket774:2008/03/23(日) 17:00:04 ID:SFtCVCw5
さっきマザーきたけど
2Gを2枚刺しで起動すると起動しないね。
BIOSをF3にしたら直ったけど。
てかF3Eとかどこでわかるの>
692Socket774:2008/03/23(日) 17:02:55 ID:SFtCVCw5
てかビスタ64なんだけど前の環境がM2N−Eで
マザー変えてチップセットとかインストとしただけで
再フォーマットとかしなかったけどちゃんと動くのな。
これから不具合がくるかわからんが・・
693Socket774:2008/03/23(日) 17:25:13 ID:FBVVjBJL
特攻したい気もあるんだが
さすがに早漏すぎるような気もする。
まだ試作みたいなもんでしょう。

>>1から全レスを眺めたが
特攻する物好きのワリには完全初心者みたいな質問も多くて
ちょっとどうかと思った。
初心者は特攻したらアカンよ。
694Socket774:2008/03/23(日) 17:27:04 ID:h3tff7KO
@BIOSで更新しようとしたらストップエラーが一瞬でて、再起動した。
幸いBIOSは飛んでなく、起動できたけど再現しそうで怖い((((;゜Д゜)))
どうしよう
695Socket774:2008/03/23(日) 17:43:56 ID:ZsZcpLLn
雑誌のベンチとか見てSugee、グラフィックボード要らないじゃん、って
思って買ってきたが甘くはなかった
なにこの残像、スクロールとかウインドウを動かすだけでもたつく

3450刈ってくる
696Socket774:2008/03/23(日) 17:47:42 ID:72r75tmn
>>694
QFlash
697Socket774:2008/03/23(日) 17:56:31 ID:M6irv/II
>>694
こえー!
698Socket774:2008/03/23(日) 18:11:50 ID:SFtCVCw5
>>695
おりゃもたつかんぞ・・
8800GTSからこいつにしてよかったわ
電力がばかにならね
699Socket774:2008/03/23(日) 18:32:44 ID:FBVVjBJL
>>695
それはありえないわ。
原因は別だな 明らかに。
700Socket774:2008/03/23(日) 18:50:53 ID:h3tff7KO
なるほど、Q-Flashなんてのがあったのか。こっちのほうが簡単だし、安全だな。
サンクス
701Socket774:2008/03/23(日) 19:22:55 ID:XF0lujgw
>693
M2A-VMの時と一緒
702Socket774:2008/03/23(日) 19:44:29 ID:iCqlFfMJ
CPU:5000+黒
M/B:GA-MA78GM-S2H
MEM:銀馬2G*2
BIOS:F2,F3e,F3
電源:Abee ZU-400W

MEM一枚だと問題なく起動、
2枚にすると毎回cmosクリアしてやんないと起動しない...
これ仕様なん?
703Socket774:2008/03/23(日) 20:01:42 ID:ZsZcpLLn
>>698, 699
レスありがd
そうっすね、確かに780Gと関係なく、もたつく原因があるっぽい
(Janeで縦長の画像をスクロールするときとか)
もう少し検証してみます。
704Socket774:2008/03/23(日) 20:30:49 ID:SFtCVCw5
>>703
構成を書いてくれればアドバイスできるかもしれん・・
705Socket774:2008/03/23(日) 20:35:25 ID:0vXPtK3u
>>703
俺もJane最初重かった、スクロールは1秒後に反映される感じだったな
なんでかと思ってダウンロードしなおしたら直って
スキンを前の奴と同じに設定したらまた重くなって
他のスキンにしたら軽くなった
706703:2008/03/23(日) 20:44:52 ID:ZsZcpLLn
>>704
なんて優しいんだ(なみだ
すいません、>>705さんの仰るようにJaneとかアプリの問題で解決のようです。
一応メインマシン (Xeon 3110 + GeGorce 8400GS)でも多少は同様の傾向あるようです
お騒がせしました(ぺこり

マザーはこれで
RAM: PC5300 1x2GB (Slot 1と2で合ってますよね)
HDMI, シングルモニタ(MDT 241WG 1920x1200)
Catalyst 8.3 with CCC
HDD: Seagate 7200.10
OS: XP sp2
707Socket774:2008/03/23(日) 20:51:29 ID:fQPYvVo3
>>702
メモリーが糞っぽい。
memtest86+なりWindowsメモリー診断なりしてみ?
708Socket774:2008/03/23(日) 20:51:51 ID:SFtCVCw5
>>703
CPUがなにかわからんが
1920x1200の解像度が高すぎるとか関係あるのかな??
解像度落とせばかくつかなくなるとか・・
709Socket774:2008/03/23(日) 21:02:36 ID:LvOdLNxj
>>702
メモリ2枚刺した状態でBIOS更新した?
710Socket774:2008/03/23(日) 21:03:00 ID:hWyIubTV
なんかこれ、メモリ馬鹿か食いのアプリ起動して負荷かけると描画がもたつくな
体感的に5年前のミドルVGAを挿してるような感じ
オンボってこんなもんなのか?
711703:2008/03/23(日) 21:05:27 ID:ZsZcpLLn
>>708
BE-2400 C&Q on の状態
かなり遅い(Xeon 3110 @4GHz と比べて)
712Socket774:2008/03/23(日) 21:06:37 ID:hWyIubTV
>>711
おれもBEだけど何か描画遅いよな?
エンコ云々も上で言ってる人いるし何かあるんじゃね?
713Socket774:2008/03/23(日) 21:08:46 ID:SFtCVCw5
>>711
ふむう・・後で検証してみるおれBE2300なんで。
714Socket774:2008/03/23(日) 21:18:46 ID:OuvT5Iir
>>703
PC5300にC&Q onだと低負荷時は遅いよ
PC6400でC&Q offにしてみ。全然違うと思う
715Socket774:2008/03/23(日) 21:27:58 ID:ZsvZecls
VGAにシェアしてるメモリ量はどんくらい?
足りてないとか無いか?
716Socket774:2008/03/23(日) 21:44:02 ID:DD4TF/Cj
「お弁当と傘は持った?
電車の時間は確かめた?」

「うるせー」
717Socket774:2008/03/23(日) 21:54:02 ID:eI9XiFTN
>>702
メモリ2枚挿してBIOS更新→CMOSクリアでどう?
718Socket774:2008/03/23(日) 22:12:02 ID:hWyIubTV
マイナーなアプリ使用中のみなんか遅い
アプリが悪いかと思って上で言われてたWME9でテスト
インスコ→起動→ユーザー設定のセッション選択→ビデオ画面の取り込み→構成ウインドウ640×320→
OK押下、適用押下、エンコード開始

もっさり
CPU60%程度なのになんともいえないもっさり
メモリ使用量300M前後の使用量なのにもっさり
このM/Bの前はさくさくだったのに何故かこれはもっさり

ビデオ共有メモリ250MB
DDR2-800 2G(test30週pass)
C&Q OFF
BE2350(OC無し)
XPsp2

これでもっさり
とにかくもっさり
719Socket774:2008/03/23(日) 22:19:49 ID:Oa2RfA6w
VGAsafeになってるとかそんなオチじゃないだろうな。
720Socket774:2008/03/23(日) 22:26:26 ID:/dJ4+xWX
VGAsafe?
721Socket774:2008/03/23(日) 22:37:57 ID:Oa2RfA6w
すまんVGASaveだった。しかもVGASaveは1280x1024までしかでないんだったな。忘れてくれ。
722Socket774:2008/03/23(日) 22:57:11 ID:3vjlvjsg
もしかしたらBEシリーズのみもっさりするのかもね。
X2とBEの違いがTDP以外になにが違うかがわからんがな。
723702:2008/03/23(日) 22:59:31 ID:iCqlFfMJ
>>709,717
>>メモリ2枚挿してBIOS更新→CMOSクリア
Q-Flashでクリアもつけてやってんだけど、、、うーん、、、
724Socket774:2008/03/23(日) 23:18:28 ID:NhJZNhKw
>>718
オレもほぼ同環境でもっさりする
TMPGEncでCPU70%くらいでもっさり
4gamerのページを上下に何往復もしてると
描画が追いつかなくなってカクカク、もっさり
Catalyst8.1→8.3にしても変わらず

ビデオ共有メモリ増やしたり、3450増設して
いろいろ頑張ってみる
725Socket774:2008/03/23(日) 23:25:20 ID:0vXPtK3u
4gamerのページスクロールしてみたが
俺は重いと感じなかったなCPUは6000+
相性問題でもあるとしか思えん
726Socket774:2008/03/23(日) 23:25:51 ID:FA8n6CHk
727Socket774:2008/03/23(日) 23:30:12 ID:n5AhuDDS
土曜にソフマップで購入。
AMDのCPU+1万円以上のマザーで1000円引きというキャンペーンやっててラッキーだった。
非常に満足。リテールのCPUクーラーは思ってたより静かだったし。

ゲートの近くに積んであったんで、手にとって少し動かすだけでタグが反応しちゃうようで、
鳴らしてる人が何人もいたよw
728Socket774:2008/03/23(日) 23:31:45 ID:NhJZNhKw
4gamerで一番上のページで折り返す時もっさりしない?
負荷かかってなかったらそれ以外の箇所ではスムーズに
スクロールします。
729Socket774:2008/03/23(日) 23:41:48 ID:h3tff7KO
FantasyEarthZeroというオンラインゲームを立ち上げると
ストップエラーが出て再起動になっちゃうんだけど、ゲーム関係で似たような症状無い?
BIOSはF3に更新。CPUはAthlon 64 X2 3800+。メモリは1G+2G=3G
memtest86+でエラーは出なかったから問題は無いと思うんだけど。
730Socket774:2008/03/23(日) 23:45:33 ID:ft++XgSl
>>729
詳細な環境もないのでエスパーするがメモリの組み合わせか電源のせいじゃね?
731Socket774:2008/03/24(月) 00:17:21 ID:xyMv2of/
俺はTMPEGEncでエンコードしながら4亀みてもスムーズだよ。CPUは70%かな
屁9500
銀馬4G
XPSP2
BIOSはF3
732Socket774:2008/03/24(月) 00:23:27 ID:xC10nEhC
どうもPhenom以外のCPUでエンコード系のソフト動かすとなりやすいみたいだな
733Socket774:2008/03/24(月) 00:52:16 ID:Ivgbgtv5
これはフェノムを買えというAMDの作戦
734Socket774:2008/03/24(月) 01:18:58 ID:nv5yUVMA
B3ステップそろそろらしいな
735Socket774:2008/03/24(月) 01:24:37 ID:HfeYwMOa
なんか馬鹿が湧いてるな

まあやってる事は分かってて書いたけど
普通の人にはエンコだけじゃ意味分からんだろ

キャプチャしながらのリアルタイムエンコだったら
外付けかオンボかで性能変わって当たり前
描画負荷が先ず違う上にオンボVGA使うと帯域食われるし
外付けよりメモリ速度も遅い
遅くなるのは当たり前だっての
736Socket774:2008/03/24(月) 01:28:06 ID:xQyYMu/t
Phenom安いのになんで5000+とか使ってる人多いの?
Phenomがクロック低いから?
エラッタを心配しすぎちゃってるから?
それとも発熱心配だから?

エラットと発熱は問題ないよ。
737Socket774:2008/03/24(月) 01:34:52 ID:+CP2Tpq4
それぞれ理由があるだろ
余計なお世話
738Socket774:2008/03/24(月) 01:37:47 ID:UvgLzPQ4
メモリ2G×2枚さしたらBIOSたちあがらねえ・・
なんなのこれ・
739Socket774:2008/03/24(月) 01:41:00 ID:xQyYMu/t
>>738
何回も過去ログにもでてるが
メモリ一本だけさすか1Gとかのメモリさして
BIOSUpdateしてから2Gの二本さしこみなさいな。
740Socket774:2008/03/24(月) 02:21:13 ID:UvgLzPQ4
>>739
F3にアップしてCMOSクリアしたのですが
やはり起動しませんでした・・・が・・・・
自分のメモリはUMAXパルサーデュアルチャンネル用のメモリです、
で・メモリを指す場所をスロット1.2にさしたところ起動せず。
次に1.3にさしたところ起動しました。
どうもデュアルチャンネルにしようとするとだめで
シングルチャンネルでさすと起動成功しました・
デュアルチャンネルを使えないのが痛いです;;

741Socket774:2008/03/24(月) 02:23:18 ID:xQyYMu/t
>>740
自己責任の相性問題かと
742Socket774:2008/03/24(月) 02:25:01 ID:9JykE5tu
エンコに使えないゴミ板ってことか
納得
743Socket774:2008/03/24(月) 02:25:39 ID:UvgLzPQ4
UMAXは上記に書き込みでもかなり不具合でてるみたいなんで
デュアルで使う方は控えたほうが良いと思う
744Socket774:2008/03/24(月) 02:29:00 ID:UQIvCOEN
へ?か、書き込みで不具合??
745Socket774:2008/03/24(月) 02:37:33 ID:cp8I4iP+
CFDのエリクサーのやつなら無問題だぜ
746Socket774:2008/03/24(月) 02:42:28 ID:uXZ+LX6P
襟草のサイト行くと動作確認で780G採用のマザーがかなりテストされてて好感度うpした
747Socket774:2008/03/24(月) 02:42:48 ID:b1SJmtE2
俺はUMAXで全く問題ないぜ。
748Socket774:2008/03/24(月) 02:50:50 ID:PJjRrpSK
>>740
UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800
使ってるのはこれか?
749Socket774:2008/03/24(月) 02:54:28 ID:UvgLzPQ4
>>748
UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800だお
750Socket774:2008/03/24(月) 03:02:38 ID:rI/jsFAv
UMAXだけど問題なし
相性云々とか軽々しく言うなよ
751Socket774:2008/03/24(月) 03:09:09 ID:UvgLzPQ4
>>750
は?俺の環境では相性がでただけだろが
お前の環境なんかしらねえよ
752Socket774:2008/03/24(月) 03:09:23 ID:FPFLeT8a
>>731
確認サンクス!
そっかー、Phenomなら問題ないんだ。

オレはキャプじゃなく単なるエンコで負荷かかってると
ウィンドウ処理がもっさりする。
試しに手持ちの7600GSを載せたらもっさりがなくなり、
TMPGEncのカット編集がサクサク処理できたんで
Athlon+オンボは性能にやや不安ありなのかな。

ちなみにメモリは馬デュアルで問題なし。
F2で2GBx2起動せず、F3で2GBx2オッケー。
753Socket774:2008/03/24(月) 03:11:42 ID:xQyYMu/t
ID:UvgLzPQ4は釣りか童貞か馬鹿だろうな
だお、;;とか阿保かと・・
754Socket774:2008/03/24(月) 03:13:40 ID:b1SJmtE2
>>751
問題解決できないくせに逆切れ。
夜中にご苦労様です。市ね
755Socket774:2008/03/24(月) 03:14:26 ID:sLEyY9IT
756Socket774:2008/03/24(月) 03:15:05 ID:+CP2Tpq4
相性問題かそうでないかは
同じ組み合わせで再現性があるかどうかだ。
757Socket774:2008/03/24(月) 03:27:03 ID:pVOtdFay
メモリの相性とか言っている奴
とりあえず>>171の通りにやってみそw

保証はしないがおいらはこれで
UMAX 1GBx4でふつーに動くようになった
758Socket774:2008/03/24(月) 03:43:03 ID:kpW/oPhb
UMAX Dualで相性がどうこう言ってるやつがいるみたいだけどさぁ、そんなもんなんにでも起こる事じゃん。

BIOS F3にしてから2GB*2の起動不可報告減ってるのに、それを不具合かなり出てるみたいって言ってるし。
自分がなったからとそれをあたかもUMAXのせいにしてるだけにしか見えん。
事実BIOS うpするだけでかなりの起動成功報告が上がっているわけで、UMAX自体に問題があるわけではない。
相性問題なんてのは不具合ではないって事すら分からんのか。
それともBIOS うpしないと問題解決できない時点で地雷だとか言ってた前スレの流れか??
759Socket774:2008/03/24(月) 04:15:38 ID:QoFHE/9k
Pheだが確かに4亀もっさりするな
というかこれはFlashが重いのかな
760Socket774:2008/03/24(月) 04:22:07 ID:e01OqDsE
しっかしオンボはもっさりするなぁ
エンコで負荷かけると6800GSよりももっさりするって何でだよ…
ベンチだけよくても意味ないよ…
761703:2008/03/24(月) 06:39:49 ID:DSm0VOua
やっぱりオンボもっさり派の方が多いのね
うまい表現がワカランかったけど、再描写が遅れる感じ。
普段のexplorer画面でも、窓を動かすとその残像が白く抜けて、ワンテンポ遅れて
後ろの画面(デスクトップアイコン・壁紙とか)が再描写される。

負荷が掛かっている状態とか、CPU自体が比較的プアな場合(X2BEなど)、
高解像度の場合やはり顕著になる(メモリ割り当て最大でも)。
ただ、試しにSXGA解像度で試してみても同程度の遅延があるから、メモリの量の問題ではなさそう。

あと、S3復帰後にLANが死ぬ症状も再現性高い(BIOS F3でも)。
満足に使うにはグラフィックとLANをカードでささなあかんかーと思うと複雑...
762Socket774:2008/03/24(月) 07:14:39 ID:+314tB+O
所詮オンボだからね。
763Socket774:2008/03/24(月) 09:14:59 ID:QoFHE/9k
オンボだが無駄に性能高いだけに期待しすぎちゃうな
764Socket774:2008/03/24(月) 10:03:19 ID:fePvPcvd
どうも、同じような環境で、良かったりダメだったりチグハグでイマイチ方向性が見えない板だね。
共通して言えるのは、BIOSうpデートがすんなり行かない事。1Gバイトもののメモリー使いは
その後巧くいくが、2Gバイトものメモリー使いはもっさり症状直らないって感じなのか?
それともこの板がそういう板なのか。

あと、不具合で困ってるなら環境とかテスト結果の数値も晒さないと解決の糸口が見えないと思うよ。
765Socket774:2008/03/24(月) 10:21:29 ID:1XgKY6wR
仲間入りしようと組立てたんだが、電源いれたらキナ臭い匂いが
発生。中確認したら、電源コネクタ(15Pin)が燃えてた。CPUとか
含めて他は全部生きてたらか良かったが、板と電源がお亡くなり
にorz
門前払いされてしまった。おまいらさよなら。
766Socket774:2008/03/24(月) 10:26:49 ID:fePvPcvd
>>765
こんにちは、さようなら

初期不良交換で「おかえりなさい」はないのかい?
767Socket774:2008/03/24(月) 10:32:01 ID:gvB0lP+a
上でもっさりするとかカクカクするっていう人はOSはXPだよね
VistaでAero使ってもそうなるのかな
768729:2008/03/24(月) 10:46:45 ID:n/CTloGL
メモリスロットの1に手持ちのメモリで一枚ずつさし変えてみたけどストップエラーが再現。
で、3と4にさしたらすんなり起動。
スロット1がダメポ?初期不良なのか?ほかのパーツの相性なのか。
769Socket774:2008/03/24(月) 10:55:23 ID:6Sp8FowF
IEのスクロールや2chブラウザのスクロールがもっさり。
特に画像が表示されているページで、ホイールを回すと、動き出しがスローのようになる。
回し続けると、途中でひっかかる。
IE6でもIE7でもsleipnirでもなる。
環境は5000+BEの3G駆動でメモリ1GB×4
これは明らかにおかしい。
C2D6300+P960や690G+3800+の別のPCではこんなことはなかった。

あとBenQ DW1640でNero Speedで焼き品質計測すると、最初のほうで計測できなくなる。
これは俺だけか?
770Socket774:2008/03/24(月) 11:01:55 ID:/l8uzYfw
Vista、カタ8.3でモッサリや画面欠けはないよウチわ>オンボ


あと馬2GB×2でデュアルでもちゃんと動いてる。
スロット1、2使用。

動かない人はとりあえず、このスレにある方法を色々試してみて、
それから愚痴ったら良いと思われ。

どっかで見たけどF1→F2→F3って順番にアップすると
うまく行った報告もあったよ。
771Socket774:2008/03/24(月) 11:07:26 ID:UlYZEI4i
[email protected]、メモリ1GB×2、カタ8.3でIDEで使ってるが
特にもっさりすることはないけどな〜
4亀はたしかにもっさりしたが他のでもなるからあんなもんだろ。
772769:2008/03/24(月) 11:12:23 ID:6Sp8FowF
カタ8.3でも付属CDのドライバでももっさりする。
IEのスムーズスクロール有効だと、描画が追いついてない感じ。
780G特有の不具合か、この板だけかはわからん。
ドライバで改善されるといいんだけど・・・
できればグラボは挿したくないし。
773Socket774:2008/03/24(月) 11:20:17 ID:ZEj0kduo
Blessで2枚IYHしてみた
1枚はノースのシンクをHR-05に交換
ENGの文字はなく0805となってた
Yahoo!Widgetsの一部のウィジェットで問題発生、表示がもっさり
MonX+MXCapの表示もおかしくなる(オーバーレイとVRM7ダメ、VRM9で表示可、でもかくかくする)
該当のウィジェットを切れば問題解消

TA690GからOS(XP32)再インストなしでママンだけ交換したが、安定はしていた
BIOSをF3に換えたら、BIOS画面に入ったあとに起動しなくなった
なんとか弄っていると立ち上がるのだが、謎
774Socket774:2008/03/24(月) 11:25:10 ID:yEUVtMvp
あまりの人気っぷりにFUD工作員大量発生w
株価下がりまくりのN必死だなw
775Socket774:2008/03/24(月) 11:40:51 ID:9ObPkYa4
うちではスムーズスクロール有効にしてみたけど別にもっさりしない。
画像ダウンロード中にスクロールさせてるとかいうオチとかじゃないよね?
776769:2008/03/24(月) 11:46:57 ID:6Sp8FowF
>>775
OSは?うちはXP SP2
何もしていないときでももたつく。
なんでだろ?OSもう一回いれなおしたほうがいいんかな
でも他にもなってる人いてるし、一度グラボ挿してみようかな・・・
777Socket774:2008/03/24(月) 12:02:41 ID:9ObPkYa4
>>776
XP SP2
778Socket774:2008/03/24(月) 12:57:51 ID:b8yVGw0J
780Gよりもはるかにショボイグラボ挿せば改善されるって何なの?
低消費電力で実況する為に買ったのにこれじゃ意味ねぇよ
779Socket774:2008/03/24(月) 13:07:06 ID:UvgLzPQ4
ええ・朝方メモリの件でお騒がせした者ですが
さきほどなおりました・・
付属のDVDのドライバ一切入れてなくて戯画のサイトの
ドライバだけいれていたのにきづきまして
DVDのドライバいれなおしたらメモリちゃんとデュアルで動きました
お騒がせして申し訳ないです;;
780Socket774:2008/03/24(月) 13:18:25 ID:fePvPcvd
>>779
何入れなかったの?
781Socket774:2008/03/24(月) 13:27:42 ID:UvgLzPQ4
>>1
にある戯画HPの4種類のドライバやF3のBIOSは最初に入れました。

でさっき付属DVDの存在に気づき
ATI7sereisVGAドライバをいれましたHPのとぜんぜん容量が
ちがってたんで・これかなと・・
とりあえずついでにオーディオやLANもいれなおしましたけど

ただマニュアルにあるSB700サウスブリッジドライバが
自分の環境だと表示されなかった。でも動いてるから大丈夫かなと。
782Socket774:2008/03/24(月) 13:36:10 ID:nfl66woW
 (´ー`)y─┛~~GA-MA69GM-S2Hスレのすたれっぷりが何とも
783Socket774:2008/03/24(月) 13:46:44 ID:fePvPcvd
>>781
SBのドライバーはAMD公式サイトにあるから、それ当てた方が良いかと。

>>782
M2A-VMの賑わいっぷりもなんともw
784Socket774:2008/03/24(月) 15:05:43 ID:FPFLeT8a
>>普段のexplorer画面でも、窓を動かすとその残像が白く抜けて、ワンテンポ遅れて
後ろの画面(デスクトップアイコン・壁紙とか)が再描写される。

まさにそんな感じだわ。
スクロールはサイトによるけど、負荷無し時はPC Watchのサイト異常なし。
負荷かけると、出だしはスクロールの後から画面が遅れてやってくるって感じ。

OSはXP SP2。
今日Vistaを試してみるけど、IE7はマウスツールの効きが悪いからなー。
Aucfanとかでカテゴリとか残り時間を入力する欄をホイールスクロールで
切り替えれるツールがまだ見つかんない。
IE6だとかざぐるマウスとかWheel Plusだとか何でもよかったのに・・・。
誰か便利なツール知りません?

785Socket774:2008/03/24(月) 15:13:46 ID:A77xJw8W
301 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/24(月) 15:10:40 ID:Bnbp3gOD
ギガの780G ATX版
ttp://www.xfastest.com/viewthread.php?tid=8547&extra=&page=1
786Socket774:2008/03/24(月) 15:50:01 ID:+CP2Tpq4
>>784
XPの描画処理の問題じゃないかな?
690Gだけど、うちはXPからVistaにしたら
エクスプローラの描画とか画面のスクロールが快適になった。
787769:2008/03/24(月) 16:04:20 ID:6Sp8FowF
>>786古いメーカー製PCでもPC
788769:2008/03/24(月) 16:06:59 ID:6Sp8FowF
>>786
途中でカキコごめん
会社の古いメーカー製PCでもスムーズにスクロールするよ。
この板のPCだけもっさりするから、780Gのドライバの不具合だとおもうけど。
789Socket774:2008/03/24(月) 16:17:19 ID:rBW9+KTj
オンボグラフィックに過剰な期待は出来ないのは分かってたが
HDMIとかHD再生とか微妙に性能が良いだけに惜しいな
現状でモッサリが我慢できない場合
・HD3450を差す
・HD4xxx をのんびりと待つ
・省電力&エラッタ改善Phenomをのんびりと待つ
・ドライバorBIOSのUPで改善するのを期待する
・Vistaを入れる(Vistaだとモッサリしないという書き込みが多いので)
・マザーを窓から
790Socket774:2008/03/24(月) 16:19:17 ID:UJE3VOfG
>>785
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
791Socket774:2008/03/24(月) 16:52:56 ID:MJXuM36e
TMPGEnc Plus
TMPGEnc MPEG Editor 3
TMPGEnc 4.0 XPress
TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring
で"DVDISO"を何とかしたいのですが30分くらいのエンコに7時間も浪費します
AVI やMPEG1/2 なら早いのですが
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up54610.jpg.html
PD
ファイル [写真集] 吉岡美穂 レースクイーン 吉岡美穂.zip 一般書籍 61,377,433 a7eddb12d31723e0754f4e2d63d52657806c408403df7b145791e0475e08d8e6
792Socket774:2008/03/24(月) 16:58:23 ID:beZWnnTp
もっさり感はビスタSP1でもある
あのもっさり感はIntelCPU使ってるかと思ったよ
793Socket774:2008/03/24(月) 17:13:49 ID:i73zhNus
急にもっさり報告が増えたw
794Socket774:2008/03/24(月) 17:26:56 ID:obBen1Wy
どうして今更になってこんなもっさり祭りが始まったのかな?工作?
795Socket774:2008/03/24(月) 17:31:10 ID:e6tIiPcr
もっさりっていってる方はとりあえずドライバちゃんと入れられてる?
既定事実にしようとしている奴は本当に持ってるの?w
メモリで引っかかる奴はBIOSの更新の方法知ってる?
796Socket774:2008/03/24(月) 17:50:43 ID:8a+4cjaI
オンボードはメモリから取ってるから、もっさりしても普通じゃね?
ビデオカード挿してるのと比べたら。それとも他のオンボードなら
もっさりしないわけ?
もっさりと言っても感覚は人によるからなぁ。俺がもっさりしないと
感じても、その人にとっては今まで使ってた環境よりもっさりかもしれんし。
797Socket774:2008/03/24(月) 17:54:45 ID:ApFd2ej7
DDRでもDDR2でもDDR3でも、速度の差を体感できる人間なんて存在しないと思うんだが
それがオンボードであっても
798Socket774:2008/03/24(月) 17:54:59 ID:/l8uzYfw
モッサリとか主観だからなぁ

少なくともシステム環境書いてくれないとね
まさか1GBしか積んでなくてフレームバッファMAXとか、
高解像度だったりとか

ウチはVista SP1でメモリ2GB、1600×1200で常用してるけど
モッサリとか描画遅延とかないよ。
ちなみに4800+ね。
799Socket774:2008/03/24(月) 17:58:00 ID:ApFd2ej7
うちは全く関係ない939環境だが、最近のAtiドライバを入れたら
スクリーンセーバーからの復帰時がやたらもっさりになったぞ
つまりはそういうもんじゃないのかね
800Socket774:2008/03/24(月) 17:58:09 ID:8a+4cjaI
んで他の780Gはどうなのよ。GIGAだけと主張してるのか?
まぁ、売れてるのはこれだから他の報告は少ないか
801Socket774:2008/03/24(月) 18:25:46 ID:m+D/ZKmI
まあ、ダメならビデオボードを挿せばいいし
板自体も省電力なんだから、
それに、安定したら自作は、そこでおしまいだよ。
802Socket774:2008/03/24(月) 19:04:10 ID:L1YT0wJ+
もっさりってC'n'Q切ってても?
803Socket774:2008/03/24(月) 19:09:05 ID:L1YT0wJ+
ああスマン、3GHzで動かしてるなら切ってるか
804Socket774:2008/03/24(月) 19:20:26 ID:DdETwgau
>>736
安いっていっても、倍くらい値段違う。
805Socket774:2008/03/24(月) 19:26:54 ID:drHnG0My
メモリの相性ってのはその基盤・チップのものは全部ダメってことなんだと思うんだよね?
ここでいわれてるのは初期不良だと思うんだけどさ。
806Socket774:2008/03/24(月) 19:31:24 ID:beZWnnTp
もっさりといっても8800GTとくらべてなんだが
まあオンボだとこんなもんなのかなと。
消費電力を期待して買ったんで別に文句はないよ。
ただB3フェノムにしたらどうなるか・・
807Socket774:2008/03/24(月) 19:32:53 ID:14AG0E1W
そりゃ違うよ〜
808769:2008/03/24(月) 19:37:38 ID:i7xMZbMA
ブラウザでスムーズスクロール有効にして、画像がたくさん表示されてるページでホイールを回してスクロールさせると、
ついてこれず、回転を止めても、画面はまだ動いている状態。
描画が追いついてない。
XP SP2。解像度はSXGA。メモリはDDR2-800の1GB×4。5000+BE@3G。

例えばこのページとかでホイール回転してスクロールさせてみて。追いついてこないから。
http://nintendodsl.seesaa.net/
809769:2008/03/24(月) 19:42:17 ID:i7xMZbMA
↑このページでもsleipnir1.66だとちょっとましで、途中でひっかかる感じだけなんだけど、
なぜかIE7だとかなり遅延して追いついてこない。
810Socket774:2008/03/24(月) 19:49:24 ID:ApFd2ej7
栗とかのクロック可変のせいでは
811769:2008/03/24(月) 19:51:08 ID:i7xMZbMA
ちがう。3Gの状態でもかわらん。
他の人は遅延してない?
812Socket774:2008/03/24(月) 19:51:53 ID:oxTLCPmu
Janeが重かったときはスキン変えたら直ったし
そのページ上下にスクロールしてみたが、悪くても0.5秒ほど遅れるだけ
重いと感じるのは個人の差があるから、なんとも言えないw
813Socket774:2008/03/24(月) 19:52:40 ID:beZWnnTp
ようはVGAドライバ入れない状態のような症状か。
VGAドライバなしのときは画面すごいかくつくからな。
もっかいドライバいれてみたらどうだろうか
814769:2008/03/24(月) 19:56:25 ID:i7xMZbMA
>>813
そう。ドライバ入ってないときの軽い版みたいな感じ。
今カタ8.3なんだけど、GIGAからVGAドライバ落として入れなおしてみるよ。
もちろんドライバクリーナーで完全に削除してからな。
815769:2008/03/24(月) 19:57:37 ID:i7xMZbMA
>>812
それはXPのIE7でやった?
816Socket774:2008/03/24(月) 20:02:49 ID:YHwuoVAs
購入予定なんだけど
2D CADの再描画とかオフィスアプリのスクロールとかはどう?

2Dのベンチマークも遅いのかな
817Socket774:2008/03/24(月) 20:02:59 ID:ZZ1BdiuI
うちじゃ起きてないなぁ。
M2Aから引っ越しで、Phenom9500で使ってる。3D-MMOも普通に遊べるよ?
付属CDからドライ場入れるのは基本だよね
それで問題ないよ
818Socket774:2008/03/24(月) 20:13:42 ID:scj3vonR
うちも問題ないな
以前のママン+VGAとなんら遜色ない
819Socket774:2008/03/24(月) 20:21:57 ID:oxTLCPmu
>>815
Internet Explorer 6 SP2で、でした。申し訳ない
IE7は入れたことないから分からない…
820Socket774:2008/03/24(月) 20:26:00 ID:fePvPcvd
俺もーしっかりスクロールするぞー

5000+BEを3.0GHz+栗
corsair 1G*4
VGA onboard UMA256
LAN Marvell GbE PCI-E増設
Sound onboard
power antecのショボイやつ

vista64bitsp1/XP32bit sp2
カタ8.3

5倍の0.8v固定でも変わりナス
821Socket774:2008/03/24(月) 20:35:01 ID:IATaxZCh
>>816
Autocadだけど再描画程度の処理6150でなんにも問題ないよ。
2DならCAD程度で描画に影響が出ることはない。
印刷範囲に収まらないくらい参考図をモデル空間にドバドバ描き込んでも全然問題ない。
822Socket774:2008/03/24(月) 21:10:41 ID:AZL3fgkh
ttp://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080226035/
TA780GM2+とX2との組み合わせ時にパフォーマンスが690Gよりも低下する現象が
このマザーにも起きてるとか?
823Socket774:2008/03/24(月) 21:12:13 ID:FPFLeT8a
XPで全く769さんと同じ症状だったけど、同構成のままVistaに
変更したら改善した。4亀、DSのページとも負荷時にスクロール
問題なし。

たとえば、XPの時は4亀の「オンラインバスケゲームの広告」が
遅れてスクロールされてきてたが、Vistaでは問題なし。

全体のもっさり感は微妙だけど、これは軽量化したXPから
Vistaに乗り換えた直後だからVistaそのものの仕様だと思う。

原因はXPのVGAドライバなのかな?
824Socket774:2008/03/24(月) 21:15:17 ID:uXZ+LX6P
せっかくATXケースなのにmATXのマザー入れるのはどうなんだろう
なんかもったいない気がしてならないw
770のATXにしようかなぁ
825Socket774:2008/03/24(月) 21:18:14 ID:k2nphmBC
6400+だけど上で上がってたもっさり発生してます。
これはちょっときついな。
826Socket774:2008/03/24(月) 21:19:45 ID:k2nphmBC
>>823
俺はVISTAで発生してる。
VGAに512MBふってるのがいけないかな?
827Socket774:2008/03/24(月) 21:31:38 ID:1tC8MKXK
ドライバがきちんと入ってなくてイベントビューアがエラーだらけだったりするんじゃねーの?w
828Socket774:2008/03/24(月) 21:49:58 ID:FPFLeT8a
VGAは256からAUTOに変えて、ドライバはいきなり8.3を入れた。
ドライバは念のためDisplay Driver Onlyで、Catalyst Control Center
はまだ入れてない。

スクロールは改善したけど、もっさりについては何とも言えない。
サクサク反応するウインドウもあるので多分Vistaの仕様だと思う。
829Socket774:2008/03/24(月) 21:54:08 ID:Fed6YqVl
もっさり議論に教皇オレ参戦

なんかここんとこゴッサムだなぁ
早くヘノムで部屋を暖めたいぜ

>>808
XP SP2 /SXGA/DDR2-533 1Gx4/X2 BE2350
でIE7でも火狐でもまったく平気

それよかMicrosoftのマウスがいう事きかないのがストレス
ロジに浮気したい・・・
830Socket774:2008/03/24(月) 21:55:36 ID:DHAhgib0
句点を使う奴はもっさりw
文体が一緒だからID変えても自演バレバレ
831Socket774:2008/03/24(月) 22:06:11 ID:g5sVqdis
マジで買うつもりだったけで、もっさりは嫌だな。
AthlonXP @2Gですら、DSのページはストレス無く普通に見れる。
期待してたけど暫くは様子見かな・・・
832828:2008/03/24(月) 22:06:43 ID:FPFLeT8a
オレか?
XP→Vistaでスクロールは改善
Vistaのもっさりはよくわからん
て感じだが具体的に何を自演したんだ?

IDは再インストールしたから変わったんでは?
望むなら828と打つし、とりあえず解決したから消えるけど。
833769:2008/03/24(月) 22:06:44 ID:i7xMZbMA
>>830
自演じゃないんだけどな。
なってるやつとなってないやつは何が違うんだろ?
俺は付属CDのドライバ入れた後、8.3入れた。
あとでGIGAのサイトのドライバに入れなおしてみる。
834Socket774:2008/03/24(月) 22:12:34 ID:tcGnCOQY
モサモサするのはVGAのClockが可変してるからじゃねーのか?w
835Socket774:2008/03/24(月) 22:24:27 ID:nv5yUVMA
BE2350+Vista32bitSP1+2Gメモリで非オーバークロック
IEでもOperaでも特に遅い感じはしない
らぷたんのおかげかもしれんが

関係ないがVistaのスリープからの復帰の速さは異常だな
これでゲームの互換性が上がれば文句ないわ
836Socket774:2008/03/24(月) 22:28:06 ID:L1YT0wJ+
OS入れてからどういう順序でセットアップしてったか事細かに書いてくしかないんじゃないか
837Socket774:2008/03/24(月) 22:30:27 ID:beZWnnTp
たしかにビスタSp1でスリープが異常に早くなった。
これが本来のスリープだとおもうと素晴らしいよ。
ビスタ様様だ
838Socket774:2008/03/24(月) 22:35:49 ID:BDZvWw9u
VGAクロック上げとけばいいじゃん
839Socket774:2008/03/24(月) 22:35:53 ID:uXZ+LX6P
>>835
XPを買ったばかりなのにVistaも良かったかもとか思っちまったじゃないか・・・
いいよいいよ遊べないゲームとかあるよりいいよヽ(`Д´)ノ
840Socket774:2008/03/24(月) 22:55:32 ID:lb3vi4Ef
780Gじゃないけど、GeForce6100でももっさりというかスクロールひっかかったりするね。
2400PRO積んだら早いって感じたし、メモコンがCPU内蔵なのが原因じゃないかな。
C2Dのもっさりとは違う感じだね。
841Socket774:2008/03/24(月) 22:57:00 ID:ktVH4bEW
別にうちはもっさりしなかったなぁ。
ごくまれに引っかかる感じはするけど。
ちなみにXPSP2で5000+のCnQ使わず、DDR2の1GB×2で256MB使用。

ところでこのマザボつかってる人はどんなTVチューナー使ってますか?
前のPCで使ってたIODATAのGV-MVP/GXがなぜか動かなかったので…。
842Socket774:2008/03/24(月) 22:57:19 ID:b8yVGw0J
不具合書くと自演やら工作員扱いするところが春休みって感じだなw

大昔のVGAでDVDをみるとカクつくよなぁ
あれといっしょなわけ
体験したけりゃエンコして50%以上の負荷かけりゃすぐにすぐにわかる
てかスクロールは俺のところは正常
この辺はよっぽど解像度が高くないと症状は現れないだろ

しっかしこのオンボでもモンペケさしてhunuaaなんかでD4を100%表示でみるとカクツクねぇ
フェノム使わないとオンボでHD再生はまだまだだな
843Socket774:2008/03/24(月) 22:57:57 ID:kpW/oPhb
>>835
>>837
ホントスリープ早くなったな。
これだと再起動が必要な時とPC弄る時以外シャットダウンする気しないわ。
844Socket774:2008/03/24(月) 23:05:33 ID:lb3vi4Ef
LFB有りのやつ出して欲しいな〜
845769:2008/03/24(月) 23:24:13 ID:i7xMZbMA
GIGAのサイトから落としたVGAとSBのドライバー入れたけど、変わらず。
なにが原因かわからんなあ
OS再インスコしかないかな。面倒だからSP3出るまで我慢するか・・・
また明日手持ちのゲフォ6600GT挿してみるわ。
あと、もっさりしてないって言ってるやつは、IEのオプションでスムーズスクロール有効にしてるか?
スムーズスクロール無効だとスクロールもっさりしないよ。
846Socket774:2008/03/24(月) 23:29:32 ID:k2nphmBC
>>822を見る限りやはり問題抱えてるね。
現状AthlonユーザーはVGA追加しないといけないね。
俺は4870出るまで我慢するけど。
847Socket774:2008/03/24(月) 23:35:43 ID:1boeAcBV
>>835
殆ど俺と同じ構成だな
俺の場合は3450とX-Fiを付け足してあるけど、全然問題ない
848Socket774:2008/03/24(月) 23:36:06 ID:z1KnKsFw
次スレがあればPhenom使わないと性能1/3ってテンプレに書いとかないとな
それにしても9150eはまだかー?
849Socket774:2008/03/24(月) 23:37:51 ID:Bh6CFAwu
Phenom使わないと性能1/3
HD再生不可ってどうなの?
ねぇ、まじでどうなの??
850Socket774:2008/03/24(月) 23:46:52 ID:oxTLCPmu
症状でている人とでていない人がいるなかで
性能1/3とか確定的なことは書かないほうがいいだろ
自分は6000+で特にイラつくこともなく個人的には満足なぐらい問題ない
851Socket774:2008/03/24(月) 23:47:32 ID:uCrJZC05
852Socket774:2008/03/24(月) 23:51:25 ID:DHAhgib0
そんなBIOSTAR限定の4亀ネタを延々引っ張られても
ここは戯画780スレ
853Socket774:2008/03/24(月) 23:52:14 ID:DXa3fBNp
げ、限定????????
854Socket774:2008/03/24(月) 23:52:59 ID:oxTLCPmu
>>851
それバイオスターだけ
4gamerにGA-MA78GM-S2Hで検証した奴あるから見てみ
855769:2008/03/24(月) 23:53:08 ID:i7xMZbMA
ちなみに、ゆめりあベンチでは6000ぐらいのスコアなので、ベンチではまったく問題ない。
856Socket774:2008/03/24(月) 23:53:08 ID:b1d9SJU5
これだけ報告あるのに780G全体の問題と考えないなんて頭悪すぎだろ…
857Socket774:2008/03/24(月) 23:53:41 ID:UDicXOng
明らかにおかしいのがSingleのFillRate。
このスレでpro版持ってる人が検証してみればいいんじゃね
858Socket774:2008/03/24(月) 23:53:56 ID:Sox1Bxgf
BIOSTARのそれはBIOSうpで解決したんじゃないの?
859Socket774:2008/03/24(月) 23:54:14 ID:tAFtRGGX
>>843
そんなことを書かれるとvista入れたくなってくるじゃまいか・・・
XPsp3の調達は1ライセンスだけにしといて、あとはVistaSP1買うほうが良いのかな。
860Socket774:2008/03/24(月) 23:54:54 ID:yKVEng1R
ベンチじゃ問題ねーな
でもかなり遅いぞ
5年前のVGA並みにおそい
DVD再生はぎりぎり出来るからもちょい上かもしれんが
861Socket774:2008/03/24(月) 23:55:22 ID:fePvPcvd
>>851
とっくの昔にBIOSで解決済み、専スレでそんな事言ったらボコられる
862Socket774:2008/03/24(月) 23:57:05 ID:fFOw1akj
>>858
したよ

粘着してる奴は後の記事は読んでナインだろう
863Socket774:2008/03/25(火) 00:05:14 ID:aIX2mxx/
もっさり書き込むのもいいかげん飽きたから寝るわノシ
864769:2008/03/25(火) 00:07:55 ID:uvvlr4KA
あとBENQドライブでneroの計測が止まるのも大問題なんだけど、これは俺だけなのか?
焼くのは問題ないんだけど。
IDEもなんかおかしいんだろうか
865Socket774:2008/03/25(火) 00:08:57 ID:JmqZ+hvy
塩湖で異常にカクツクからM/B買い換えたいけどSB700のってるものがない現状

>>864
BIOS上げろ
つかおまいは再インスコしろ
いろいろソフト入れすぎ
866769:2008/03/25(火) 00:12:35 ID:uvvlr4KA
>>865
BIOSはF3だよ。
OSはインスコしたばかりなんだけど、インスコ直後からもっさりだった気がする。
867Socket774:2008/03/25(火) 00:19:14 ID:XkikSPsv
1GB×2でもダメ?
868769:2008/03/25(火) 00:21:48 ID:uvvlr4KA
最初1GB×2だったけど、もっさりだったから1GB×4にしたけど結果は同じだった。
869Socket774:2008/03/25(火) 00:23:59 ID:XkikSPsv
まあ何にせよ原因がはっきりしないのは気持ち悪いな。
870Socket774:2008/03/25(火) 00:26:42 ID:JmqZ+hvy
解決法もVGA乗せるぐらいしかないのもねぇ
報告あるけどPhenom乗っければ少しはましになるのだろうか?
871Socket774:2008/03/25(火) 00:27:56 ID:2UTGiDrt
未だにまともな環境報告もされてない件
872Socket774:2008/03/25(火) 00:29:36 ID:2W2xd0iG
今北産業の職員はログ嫁
873Socket774:2008/03/25(火) 00:39:36 ID:+w0C23a1
Pheのむ9600でもスクロールもっさりです
エラ修正ON/OFF変化見られず
874Socket774:2008/03/25(火) 00:39:54 ID:ELz05v9H
価格コムみたら何気にこのマザー1位なんだな
875Socket774:2008/03/25(火) 00:43:40 ID:LXmEF2Fp
価格コムには、もっさり報告無いみたい・・・
876Socket774:2008/03/25(火) 00:47:50 ID:RZKyxEKv
おまえら釣られすぎだろ…
877Socket774:2008/03/25(火) 00:51:43 ID:wFKFv6vU
メニューの下に影、って設定が再起動する度に有効になってるから
画面のプロパティのデザイン、効果のとこで無効にしてる
スムーズスクロールも無効にしてるね
878Socket774:2008/03/25(火) 01:06:52 ID:QFYI9fqq
Linuxインストールできた人いますか?
インストールできたディストリビューション教えてちょ。
私はVine4.1, Puppy J, ubuntu7.10ja どれもインストールイメージ起動途中で
ずっとプロンプトのままになってしまいます。
879Socket774:2008/03/25(火) 01:11:41 ID:3FkNvEs9
戯画はじめてなんだがなんでBIOSの起動こんなにおそいんだ。。
ASUSのほうがはやかったなあ・・
880Socket774:2008/03/25(火) 01:12:22 ID:q8U/OVBN
もっさりの人はドライバがなにでデバイスマネージャがどうなってるかくらいうpしてほしいな。
そうでなきゃ釣りか工作としか思えん。
881Socket774:2008/03/25(火) 01:13:20 ID:LHpwlkn/
釣りと思いたい。そうあって欲しい。
882Socket774:2008/03/25(火) 01:18:40 ID:tZaRLANG
test
883Socket774:2008/03/25(火) 01:23:13 ID:sz0j9fMF
モサつくのは消費電力を抑えた結果じゃないのか?
884Socket774:2008/03/25(火) 01:23:31 ID:DD+90lXU
Ubuntu Linux7.10 AMD64よりカキコ中
特に問題はなかった。
885Socket774:2008/03/25(火) 01:24:51 ID:wFKFv6vU
スクロールのひっかかりは別に嘘じゃないっしょ
886Socket774:2008/03/25(火) 01:39:39 ID:sz0j9fMF
4Gamerなんかのページも690だとかなりスムーズに動く
Phenomで780だとガタガタ
780はECOだから当たり前
887Socket774:2008/03/25(火) 01:50:48 ID:8Sf279Kl
しかしやっぱX2使用するとかなりオンボVGAの性能落ちるな…。
HD3450とHCFしてもゆめりあ10000すら超えないわ。
Phenomだと11500近く行くんだがな…。(当然Vistaね。)


>>885
いや、だから嘘じゃないならハード構成&ドライバ、OSなどを晒せって話なんだよ。

CPU [email protected](栗使用でMin→Maxになるにはかなり負荷掛けないとならないようにしてる。)
M/B GA-MA78GM-S2H BIOS F3
メモリ UMAX Pulsar DDR2-800 2GBx2
VGA Onboard(BIOS設定 全てデフォルト)
HDD P7K 500GBx2
OS Vista Ultimate SP1 32bit
解像度 1280x1024
ドライバ Catalyst 8.3

これでうちは視覚効果フルに使ってるけど、ひっかかりやもっさりなど皆無で全く問題ない。

最低これくらいは書いてくれないと信用できないって話。

888Socket774:2008/03/25(火) 01:53:31 ID:1Qv3DwkV
>>887
Hybrid Graphicsでエクスペリエンスインデックスはスコアあがる?
889Socket774:2008/03/25(火) 01:54:26 ID:3czgI7XU
おまえら落ち着けよ。

チキンすぎんじゃねーの?
たった1万かそこらの板なのに、もっと落ち着いて対処しなよ。
それができねーなら、バリュースターでも買ってなって。
890Socket774:2008/03/25(火) 01:54:37 ID:3FkNvEs9
VistaSp1だがCatalyst8.3でサウスブリッジからディスプレイドライバー
やらインストしたら付属DVDのドライバでインストしたときより
さらに快適になった。はじめはちょっとかくついたけど・・
このマザーは神かもしれない。B3フェノム楽しみだ
891878:2008/03/25(火) 01:56:31 ID:QFYI9fqq
>>884 さんありがと
Ubuntuインストールできましたか。
自分のは、XPのCDでも『Press any key to boot from CD....』と出るのが
ほんの一瞬だし、USBブートもsyslinuxの待機時間が全くなくてすぐにデフォルト
イメージで起動はじめてしまうしで、何か変です。
BIOSをリセットしても変わりませんでした。
XPをインストールするまでは普通だったのになぁ。。。
892Socket774:2008/03/25(火) 01:58:50 ID:8Sf279Kl
>>888
X2で確かエクスペリエンスインデックス両方とも4.3だったと思う。

Phenomでした時は忘れた…。通常4.0 ゲーム4.1だったかな。
ただPhenomでしたのはTA780GでHCFしたから、この板ではしてないのよ。
でもゆめりあのスコアは上の通りPhenom+TA780Gの方が上だったよ。
多分CPU周波数が影響してるんじゃないかな、Phenomは2.6GHzだったし。
893Socket774:2008/03/25(火) 02:01:56 ID:+w0C23a1
すべて定格動作
BIOS F3e
メモリ UMAX2Gx2
CPU Phe9600BE
OS XPSP2
解像度 1920x1200(HDMI出力)
VGAドライバ Cat8.3(変更箇所はアスペクト比固定出力のみ)
ブラウザ IE7

もっさりというのはあまりよくない表現だな。
正確に言えばフレームレートが激しく凹んだ感覚。
再現性は常時。4亀のトップページ開いてSPACE押せば症状発生。
他の症状としてはウィンドウのリサイズが異常にもたつく。
ウィンドウの移動も若干もたつく。

システムフォントを全部クリアタイプにしたからかと思ったがそんなことは無かった。
Flashが重いのかとも思ったがFlash自体は普通に動く。
Vistaで平気ならGDIと相性悪いのかも知れんな。
まぁもともとVRAMがメインメモリにある以上しょうがないのかも知れんが。
894Socket774:2008/03/25(火) 02:06:52 ID:/ZDwAQJ3
糞なIE7を使ってる時点で・・・
895887:2008/03/25(火) 02:11:05 ID:8Sf279Kl
>>888
ごめ!!思い出した。

Phenom+TA780G+HD3450はVista無印 ゲーム4.0 通常4.1
X2+MA78GM+HD3450はVista SP1 両方4.3

エクスペリエンスが上がった原因多分これだ、忘れてた。
896Socket774:2008/03/25(火) 02:26:46 ID:WZ+UDcQY
現時点で780Gのグラフィック性能の為に新規ペノムを購入する馬鹿はいない
数千円で買える安物GPUカード追加したほうがどう見ても幸せ
897Socket774:2008/03/25(火) 02:30:22 ID:xDsbMv3O
フェノムじゃなくてもゲームできますけどね。
898Socket774:2008/03/25(火) 02:32:21 ID:xDfW3Dr+
>>887
ベンチマークとか全然やったことなかったから分からないんだが
ゆりあめ落としてやってみた、これ数字が多い方がいいのか?
6000+、オンボ(BIOS初期)、XP sp2、で12815だった
ゆりあめの設定が、解像度:640×480、画質:それなり、しか設定できなかったこれだけど…
899Socket774:2008/03/25(火) 02:36:21 ID:6YVWoCVO
>>898
このスレに設定方法だとか詳しく書かれてる

【解像度問題は6】ゆめりあベンチ結果報告スレ25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204085764/
900Socket774:2008/03/25(火) 02:37:46 ID:xDfW3Dr+
>>899
ありがとう、ちょっといってくる
901Socket774:2008/03/25(火) 02:39:10 ID:PHqVXN+S
解像度じゃないか?
SXGAの倍くらい帯域要るだろうし。

ところで>>893の人の発言はどれとれだ?
最初の人は5000+BEだが
902Socket774:2008/03/25(火) 02:44:45 ID:2+02JAOE
CrystalMarkのGDIのベンチして欲しい
903887:2008/03/25(火) 02:48:02 ID:8Sf279Kl
>>898
そちらはXPだから、オンボのみなら俺よりいい数字出るはず。
ちなみにVistaでX2とオンボのみだと7000超えない、Phenomと組ませて8000弱。
XPの数値は俺は測ってないや。

>>901
そうかもしんないね、俺は17インチモニタだし。
ってか”どれとれだ?”って意味わかんねぇよww

ついでになんだがXPとIE7って勝手にIE落ちるし、元々かなり不具合多かったはずだが…。
904887:2008/03/25(火) 02:54:10 ID:8Sf279Kl
>>902
ちなみにHCF環境でCrystalMarkかけるとVGA関連のスコアは下がるぞ、しかもかなり。
さらにD2Dの項目が画面が点滅してまともに描写されず、スコアも690Dオンボのみよりひどかった。
905Socket774:2008/03/25(火) 03:02:03 ID:PHqVXN+S
>>903
あぁw どれとどれ 水晶体で変換してくれ。

750くらいぁらしか読んでなかったが
>>706にも似たようなのあるな
これも解像度が1920x1200

通りすがりのGF7050使いだがデュアルモニターで少し軽さ無くなるから
こっちだとどうかなと気にしてるが似たようなものなのかな。
オンボに4コアにと、メインメモリに負担かかりつつあるかも。

ちなみにIntelQ6600とGefo7100でもゲームしつつHD動画はカクカクで酷いぞ
他にも事例有れば聞いてみたいが
906Socket774:2008/03/25(火) 03:08:01 ID:2+02JAOE
HD2000系ってGDIやD2Dのパフォーマンスは低かったから
HD3000系も似たような感じなのかな?
メモリシェアしてるからさらに落ちるだろうし、大画面だと影響しても仕方ないように思う。

E8400とHD2400proだが、ゲームしつつ動画再生はちょっと解像度高いとDivXでもかくつくね。
モニタは1920x1200と1680x1050の両方でなる。
CPUがこういう処理向いてないのか、メモリ帯域が足りてないってことなのか、
はたまたVGAが足引っ張ってるのかよく分からんw
907Socket774:2008/03/25(火) 03:15:47 ID:+w0C23a1
>>902
今日はもう寝ちゃうのでまたあした
908Socket774:2008/03/25(火) 03:16:03 ID:xDfW3Dr+
解像度とか変えれるようになったから、さっそくやってきた
画質:最高、解像度:1024x768、で「4000」を行ったりきたり
平均がどのくらいなのか分からないけど
一応4gamerのページ上下スクロールしても、とくにイラつくことはない
DSのページは遅れてページがスクロールしてくるけど1秒はかからない
・CPU:6000+ C'n'Q(栗って言うのか?)
・メモリ:その辺のバルク2Gのデュアル
・OS:XP sp2
909Socket774:2008/03/25(火) 03:25:35 ID:XkikSPsv
>>908
解像度間違ってない?
その設定なら6000前後は出るはず。
910Socket774:2008/03/25(火) 03:34:41 ID:xDfW3Dr+
>>909
あれ何で分かったのw自分でも言われて今気づいたのに…申し訳ない
1280×960での結果が4000行ったりきたりで、1024×768が5600付近でした。
911Socket774:2008/03/25(火) 03:51:50 ID:/ZDwAQJ3
>>910
ゆめりあスレの14を見れば大体わかるわなw
912Socket774:2008/03/25(火) 04:06:11 ID:2W2xd0iG
カクカクなる環境
BIOSは全てデフォルト
CPU BE2400
M/B GA-MA78GM-S2H BIOS F3
メモリ UMAX Pulsar DDR2-800 1GBx2
VGA Onboard
HDD 160GBx1
OS XP SP2
解像度 1280x768
ドライバ Catalyst 8.3

塩湖するとCPU負荷40%程度でもうカクカクになる
上の物にGF7100GSを乗っけて最新のドライバいれて塩湖するとCPU負荷95%でもヌルヌル

壁紙を適当にデスクトップキャプチャした時
オンボ:WME9 320X240 100bps も駄目でもカクカク
GF7100GS:WME9 1280X720 1500bpsでもヌルヌル

Memtest86+2.01 10週pass
Prime95(マルチスレッド対応版) 12時間pass
chkdsk異常なし
HD Tune異常なし
全BIOStest済み
nLiteでいらないもの削減+ドライバ追加インストール有り/無し
デバマネ異常なし
イベントマネージャでアプリ、システムともの警告・エラー無し

これ以上に何かためしとけってのあるかい?
ちなみに4gamerのページは異常ないから俺も
913Socket774:2008/03/25(火) 04:26:00 ID:xDfW3Dr+
自分もエンコ試してみた。設定は実況のとき用(リアルタイムと言うのかな)
構成は>>908と同じ
WME9、250Kbps、15fps、320×240、これでエンコ開始すると
マウス動かすのも、やっとな感じ 重くてCPU負荷も確認できない
エンコ停止しようと思ったけど、エンコが応答なしになって仕方が無いから終了させた
WME7に変えると一応快適、CPU付加50%付近いくと少しカクつく
50%付近でこの状態だと思うと90%とかは行ける気がしない
914Socket774:2008/03/25(火) 04:28:50 ID:3FkNvEs9
CPU BE2300
M/B GA-MA78GM-S2H BIOS F3
メモリ UMAX Pulsar DDR2-800 2GBx4
VGA Onboard
HDD 160GBx1
OS Vista64 SP1
解像度 1280x1024
ドライバ Catalyst 8.3

描画性能は非常にたかくぬるぬるだよ
3Dゲームとかはものによってはかくついてくるけど
それでも普通に動くね。
ネット・TV視聴程度の使用なので全く問題ない。
915Socket774:2008/03/25(火) 04:33:32 ID:FtwOd4QA
所詮、11000円の板に9000円の石だろ
何を期待してるんだが

何のために2万や3万の板や石があると思ってるんだよ
これだからゆとりは困る
916Socket774:2008/03/25(火) 04:38:53 ID:RwYcSZwH
エンコとデスクトップキャプチャじゃ全く違うだろうが
ところかまわず沸くPeca厨自重しろや
917Socket774:2008/03/25(火) 04:41:19 ID:P0KWJuDx
低学歴がID変えてごちゃごちゃ言ってるな
春休み終わるのまだですか?
918Socket774:2008/03/25(火) 04:58:56 ID:wjlqbg7p
学校言ってないお前より低学歴でも言ってる方がマシだよな
919Socket774:2008/03/25(火) 05:02:00 ID:6RxAan1J
なんだ、低学歴というのは図星なのか
あらら・・・・・・
920Socket774:2008/03/25(火) 05:02:20 ID:0YkMlEX9
キャプチャしたことないからわからんけど高解像度のデスクトップで画面全体キャプチャしたらそりゃ重くなるんじゃないか
INとOUTで通り道(メモリ)も一緒なんだし。
特定のウィンドウだけとか、デスクトップサイズ下げるとか、運用でカバーした方がよいとおも
WME9って入力自体のFPS制限できないのかな
921Socket774:2008/03/25(火) 05:11:50 ID:wYuRBowv
ん?画面全体キャプチャの報告なんてあったか??
922Socket774:2008/03/25(火) 05:14:46 ID:0YkMlEX9
ああ、>>912は画面全体をキャプチャしてエンコと出力が320x240、って解釈したけど
320x240部分的にキャプチャしてそんなに重いの?
923Socket774:2008/03/25(火) 05:27:09 ID:vSdHba2D
あれか、もしかしたらもたつくのはスレの前半に騒がれてたA12とA13の違い(だっけ?)かもな。
924Socket774:2008/03/25(火) 05:27:42 ID:2W2xd0iG
>>922
そうだよ
縮小処理はWME9単体だと重いからサイズ変更無しでのテスト(もちろんトリミングも無しね)
つまり320X240 29.97fpsで取り込んでガクガクって事

オンボでMHF(ゲームね)が1024X768でヌルヌルなのに
なぜか塩湖系のソフト動かしてCPUの負荷が40%〜50%いくと画面がガクガクになる
ちなみに単体のCPUが100%とかじゃないのであしからず

オンボ初だからオンボの特性って言われれば「あぁそうなんだ」って納得するけど実際はどーなんでしょ?
925Socket774:2008/03/25(火) 05:36:26 ID:fzv75jXg
加工前も加工中も加工後も全部同じメモりライン。
CPU動作でも兼用。
エンコ後のデータのメディアへの書きだし。
さすがに5〜6回も同じ経路をデータがうろついたら厳しいだろ。
HTが倍になるOpteronで検証すれば判るかも。
926Socket774
>>895
おお、サンクス
Hybrid Graphicsのために3470買おうと思っていたけど、2600proのままでいいかな。