【AM2+】AMD7X0総合 Part4【AMD780Gキター!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2008/02/18(月) 17:53:14 ID:mtq1d7Yj
5000黒と6400黒が
953Socket774:2008/02/18(月) 17:54:47 ID:iGNYrR+/
っ()アルミホイル)
954Socket774:2008/02/18(月) 17:56:48 ID:oLHZfie/
6400黒はクーラー付いてないだけで固定じゃね?
955Socket774:2008/02/18(月) 18:03:16 ID:mtq1d7Yj
そうだった5000だけだ
956Socket774:2008/02/18(月) 18:27:08 ID:XE8ENo9X
でも6400+って90nmじゃん。。
すげー発熱多そうだ。。
957Socket774:2008/02/18(月) 18:27:58 ID:x2w5vUBX
>>953
それってintelだけじゃないのか。
958Socket774:2008/02/18(月) 18:40:28 ID:GvgZIHyK
つ鉛筆
959Socket774:2008/02/18(月) 18:50:14 ID:JHor9Hq9
>>958
それなつかしいなw
いつからだろう、OCを全くしなくなったのは
960Socket774:2008/02/18(月) 18:52:16 ID:U8Vw/cRB
鉛筆カリカリでL2クローズとか懐かしいな
961Socket774:2008/02/18(月) 18:58:21 ID:ZHGmCQWX
>>910
ちょうど690Gのスコアだな。
962Socket774:2008/02/18(月) 18:59:25 ID:x2w5vUBX
おれはVIA C3でもブリッジ切断したり、ハンダでショートしたりしたわw
FSB66MHzのマザーに乗せても1GHzこえるC3ができたw
963Socket774:2008/02/18(月) 19:03:31 ID:BungwpY5
フェノム持っている人結構いたんだな
買って帰ろうと思ってたけどクアッドはQ6600にしておこう
964Socket774:2008/02/18(月) 19:24:52 ID:Li7yJoqC
780Gと2400BEで負荷時に50w切るなら買ってもいい
965910:2008/02/18(月) 19:33:27 ID:APFYlgBM
>>961
ホントだ
AGPはほんとに時代遅れなんやね…
966Socket774:2008/02/18(月) 19:39:19 ID:x2w5vUBX
うちのAGPの6800無印だと、12800程度は出るよ。ネイティブAGPとしては最後の世代。
967Socket774:2008/02/18(月) 19:49:01 ID:UBU04uoa
>>965
【CPU】 AthlonXP 1800+
【Mem】 ノーブラDDR266 1GB
【M/B】 Gigabyte GA-7NF-RZ
【HDD】 seagateの500G
【VGA】 RADEON9600XT 128MB
【DirectX】 9.0c
【 OS 】 XPpro(SP2)

【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】5808

AGPが時代遅れなのは当然だがAGPでも最近のビデオカード買えば1〜2万はいくだろ
968Socket774:2008/02/18(月) 19:59:54 ID:VyszbcFl
ゆめりあは、ただビデオカードの速さが表示されるベンチだから。
Phenomでも旧オンボじゃ数字出ない、クアッドとか関係ないし。
テンプレの数字だいたいそのまんまが出る。
969830:2008/02/18(月) 20:36:43 ID:iA/cbSUl
再度クリーンインスコしたので
あらためてゆめりあ

【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】6002 (5975→5989→6002→5959)

瞬間最大値ではあるけど
6000の大台を突破しますた。

インスコの順番としては

SP2統合disk

カタ8.2(サウス)

カタ8.2(VGA)

CPUドライバ

サウンドドライバ

LANドライバ

Windows Update
その後ゆめりあ実行。

来月のカタ8.3で更なる伸びがあるのかどうか。。
780GはAMDにとって救世主になるかも
970Socket774:2008/02/18(月) 20:47:00 ID:ArskKqrC
確かに有力な牽引材料ではあるけれど、Intel版出せないのがもったいなすぎる
Xpress1250は今でもNEC,Fujitsuのcore2ノート主力チップ
780GのIntel版出せればXpress1250以上の大ヒット確実だったのに
971Socket774:2008/02/18(月) 21:03:08 ID:x2w5vUBX
いやintel版出したらふぇのむ売れなくなるw
972Socket774:2008/02/18(月) 21:09:45 ID:7ENfROl5
intelのオンボはカレー味のウンコ
780Gはウンコ臭いカレー
973Socket774:2008/02/18(月) 21:12:40 ID:alG3HaAp
IntelのNICとサウス貰って、こっちはXpressを提供
974Socket774:2008/02/18(月) 21:13:06 ID:+gO24iX7
>>971
フェノム高いよ。ブラックが3万は高い。
Q6600と同じ値段はないだろう。
975Socket774:2008/02/18(月) 21:19:38 ID:/8EoZCmr
>>928
シリアルは必要だが、パラレルはいらない。
すまんが集計をやり直してくれ。
976Socket774:2008/02/18(月) 21:20:34 ID:mr5PDY1j
>>802
以前報告した、IDEA密輸組だが、普通に安定していて、お勧め。
欲しかったら、早めにポチった方が良いと思う。
977Socket774:2008/02/18(月) 21:32:46 ID:TEckJL3A
crossfireって同じボードを2枚そろえなきゃいけないってもんだと思ってたんだが、違っても大丈夫なんだな
無難に770にしようかと思ってたが790Xでもいい気がしてきた
978Socket774:2008/02/18(月) 21:34:12 ID:0cJ23yLu
Phenomは3コアからが本番
いくら4コアにしたってシングルスレッドのパフォーマンス落ちるのは耐え難いからな
979Socket774:2008/02/18(月) 21:52:57 ID:XE8ENo9X
crossfireは結局遅い方にクロックが合わせられるから
片方早くしても意味ないよ
980Socket774:2008/02/18(月) 21:53:20 ID:XE8ENo9X
Phenomは45nmからだろ、、
つまり今年はダメということだ。。
981Socket774:2008/02/18(月) 21:54:19 ID:zKCkKGvl
数が減るのはなんかやだ
むしろコア数増やしてパフォーマンスも上げてくれ
982Socket774:2008/02/18(月) 22:05:49 ID:cFo8xSKu
780Gと組み合わせて使うつもりの人には3コアは良いと思うよ
より安価にオンボVGA性能をブーストできるようになるから
983Socket774:2008/02/18(月) 22:13:08 ID:+gO24iX7
3コア(2.3G)が1万ぐらいならいいけど違うだろ?
984Socket774:2008/02/18(月) 22:20:02 ID:/cdD6DMs
1万円台、だろうな。
985Socket774:2008/02/18(月) 22:20:57 ID:9Prp13Q1
出てもいないもん知るかよボケ
986Socket774:2008/02/18(月) 22:22:11 ID:02WeoNFO
なんだこいつ。
987Socket774:2008/02/18(月) 22:22:30 ID:TbWacN/W
phenomってXPhomeだと意味無かったりする?
988Socket774:2008/02/18(月) 22:24:48 ID:/cdD6DMs
物理ソケットが1個なんだからhomeでも問題ないでしょ。
989Socket774:2008/02/18(月) 22:25:59 ID:ijCmz9r5
>>987
Homeでも4コアokだと思うけど。
ダメだったらQ6600があんなに売れないw
990Socket774:2008/02/18(月) 22:26:33 ID:UEVldzWM
前から気になってたが、こんな記述がある。
ソースは知らん。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_XP
>Home Edition
>1つの物理パッケージCPUのみ(マルチコアやHTTには対応する。
>キャッシュ非共有型のマルチコアCPUは非対応)の対応といくつか制限
991Socket774:2008/02/18(月) 22:27:19 ID:UEVldzWM
ちなみに4コア認識するのは間違いない。
PCショップでXP HomeでPhenom走らせてるの見たが、ちゃんと4コア認識してた。
992Socket774:2008/02/18(月) 22:27:42 ID:TbWacN/W
おぉ 大丈夫だったんだ。thx
てっきりダメなんだとおもってたw
993Socket774:2008/02/18(月) 22:27:59 ID:/cdD6DMs
MSの考え方はコアの数じゃなくてソケットの数なんだよ。
だから、1パッケージにコアが沢山入っていても1個として扱われる。
994Socket774:2008/02/18(月) 22:52:21 ID:7iCz/GZ3
Windowsって1ソケット2コアなのか1コア×2ソケットなのか区別できるの?
995Socket774:2008/02/18(月) 23:03:37 ID:oUTkXgcb
>994
おまえ、デバイスマネージャーを見たことないのか?
996Socket774:2008/02/18(月) 23:05:18 ID:alG3HaAp
あ、こんなところにディライトマネージャ
997Socket774:2008/02/18(月) 23:05:35 ID:SkJZ2rMa
次スレマダー?
998Socket774:2008/02/18(月) 23:08:43 ID:1RIemDpk
>>970
ノートだけじゃなくてデスクトップにもかなり採用されてる。
安さが魅力なのかね。
999Socket774:2008/02/18(月) 23:09:46 ID:5ySLYI/u
1000なら買います
1000Socket774:2008/02/18(月) 23:11:53 ID:cy8ISQt7
1000ならAMD7X0死亡
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/