HDDやめてSDカードにしようぜ

このエントリーをはてなブックマークに追加
374Socket774
>>365
買ったがまだ届いてない
SDカードはPhotoFastの8G SDHC class6(MLC)が既に6枚届いたよ
375365:2008/08/08(金) 14:39:55 ID:LOEcqZFo
届いたらレポよろしくノシ
376Socket774:2008/08/08(金) 19:38:00 ID:g+8ppd3H
>>365
A-DATAのSDHC16GBを6枚とCR-9000なら週明けに届くよ。
だけど、脊髄反射で買ったけど、かなり不安だよ・・・
377Socket774:2008/08/08(金) 20:41:25 ID:XCU4fvYO
問屋のか?
378Socket774:2008/08/09(土) 02:07:21 ID:ZvNBhkh3
379374:2008/08/09(土) 13:05:14 ID:pFZb3FRl
本日到着
早速SDHCを差し込んで見たが動かず
色々と悩んだあげく、表面のプリントが違うロットのSDHCを外すと認識した
ちょっとシビア
380374:2008/08/09(土) 13:06:24 ID:pFZb3FRl
結局、認識したのは4枚だったので、それでテスト

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
      Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

   Sequential Read :   81.034 MB/s
  Sequential Write :   34.050 MB/s
 Random Read 512KB :   68.940 MB/s
Random Write 512KB :    3.276 MB/s
   Random Read 4KB :    6.913 MB/s
  Random Write 4KB :    0.066 MB/s

         Test Size : 50 MB
              Date : 2008/08/09 12:47:55

--------------------------------------------------

   Sequential Read :   84.850 MB/s
  Sequential Write :   38.442 MB/s
 Random Read 512KB :   69.603 MB/s
Random Write 512KB :    2.771 MB/s
   Random Read 4KB :    6.722 MB/s
  Random Write 4KB :    0.046 MB/s

         Test Size : 100 MB
              Date : 2008/08/09 13:01:10

--------------------------------------------------

   Sequential Read :   84.754 MB/s
  Sequential Write :   53.773 MB/s
 Random Read 512KB :   76.488 MB/s
Random Write 512KB :    2.221 MB/s
   Random Read 4KB :    6.636 MB/s
  Random Write 4KB :    0.041 MB/s

         Test Size : 500 MB
              Date : 2008/08/09 12:55:36
381374:2008/08/09(土) 13:16:19 ID:pFZb3FRl
使ったカードはPF-DDRSDHC8GB
公称転送速度は22.012MB/sなんで、速度はフルで出てる模様
今後、もっと速いSDカードが出たら上を目指せそうな気がしなくもない
でもロット違いで全く認識しないのは辛い
つーか秋葉いって同じロット買ってくる
382Socket774:2008/08/09(土) 16:20:22 ID:HnsEf+0Y
>>374
乙です
型番・容量違いならともかく、ロット違いが駄目とかきついなw

公式には同型番・同容量としか書いてないから、一応問い合わせてみたら?
383374:2008/08/10(日) 16:41:00 ID:Toxy1XsM
本日、SDHCをさらに4枚買ってきて実験
なんか前回買ったやつの二枚だけが同時に使えない
めんどいので結果は1000MBのみ

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
      Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

   Sequential Read :  130.145 MB/s
  Sequential Write :   73.071 MB/s
 Random Read 512KB :  103.734 MB/s
Random Write 512KB :    1.725 MB/s
   Random Read 4KB :    6.796 MB/s
  Random Write 4KB :    0.043 MB/s

         Test Size : 1000 MB
              Date : 2008/08/10 16:40:16
384Socket774:2008/08/11(月) 00:48:29 ID:5WI0tuJV
期待age
385Socket774:2008/08/11(月) 04:03:05 ID:46aj5nOr
386Socket774:2008/08/11(月) 04:11:25 ID:46aj5nOr
なんか、 >>374氏の言っていることとまったく違う事になってるんだが・・・
メーカーが違っていてもOk、容量が違っていてもおkって・・・一体。
387Socket774:2008/08/11(月) 11:04:02 ID:fMow2qeG
>>386
世界中のすべての組み合わせを試したわけでもあるまいし、違った結果が出ても
何の不思議もない。
388Socket774:2008/08/11(月) 12:29:39 ID:22TwMRiJ
>>374のが不良品でFA?
389Socket774:2008/08/11(月) 13:01:25 ID:TFxP1i7Y
【PhotoFast】CR-9000 Part1【SDHC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218427116/
390Socket774:2008/08/11(月) 14:24:27 ID:jVLWUw2u
>>388
相性悪いだけだろ。
この手のへんてこパーツではよくあること。
391Socket774:2008/08/11(月) 16:00:44 ID:cFCtaGtP
単純にHDDはでかくて邪魔なんだよな
その点SDはちっさいので期待してる
392374:2008/08/11(月) 17:38:26 ID:qOOzsChp
>>388
FA
>>383で書いたとおり、特定のロット2枚だけが同時に認識してくれない
認識までの所要時間が違ったりするので、CR-9000が不良かもと思ったが
スロットを変えても特定の2枚を混ぜてると駄目なんでカードの不良だろうね
2枚とも駄目なのか、1枚だけ駄目なのかは、もう面倒なんで調べてない
結局、全部で8枚も同じカード買っちゃったよ
素直にSSDが買える値段ですよもう
393Socket774:2008/08/11(月) 20:09:07 ID:6GUuKwKi
動作確認したSDカードとセットで売ればいいのにな。
394Socket774:2008/08/11(月) 20:57:54 ID:mejUHfxX
>>393
それやったらキワモノの面白さがないというか・・・
395Socket774:2008/08/12(火) 08:41:30 ID:/Ks5YYBv
個人的にはキワモノじゃなくて普通に使える商品として出て欲しい
396Socket774:2008/08/12(火) 14:48:05 ID:yo0nzS/3
>>395
SSD買おうよ・・・
397Socket774:2008/08/14(木) 13:26:31 ID:f/TvntUE
CR-9000買って、OS入れてどのくらいで完全に立ち上がるか
(常駐ソフトなど)
やってみたかったけど、何かと問題あるのかぁ・・・
OSじゃなくても、起動が遅いアプリがどのくらい早くなるか
ってのも面白そうだ。
398Socket774:2008/08/15(金) 02:56:01 ID:muagtu/A
しかし安くなったよな。
今日秋葉で携帯用に microSD 2G とデジカメ用に SDHC 8G 買ったけど、
780円 + 3079円だぜ。計3859円。
399Socket774:2008/08/15(金) 02:59:25 ID:muagtu/A
よくよく考えたら携帯も本体メモリがでかいから動画取りまくらない限り2Gなんて中々使いきらないな。
携帯で携帯画面用の写真ばかり撮ってたら小さいもんな。
400Socket774:2008/08/18(月) 09:23:31 ID:BbZ9tX8C
やっぱりCFでやるか
SSDはまだ高いし
401Socket774:2008/08/18(月) 16:33:30 ID:AIiCXwX1
>>398
携帯に音楽やら動画やら入れるとあっという間に2GB行くぜ。
402Socket774:2008/08/20(水) 17:28:51 ID:vyWEOuMl
みんな消耗品っぽく使っているなぁ…。
俺は1GBの奴をシリコンオーディオ用に使っていたが、そいつではファイル認識しなくなった。
PC上でかろうじてデータ救出できたので退避したが、書き込みができなくなってた。
著作権保護対応で使い勝手の悪い機体使ってたら救出もかなわんかったかも。
403(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66 :2008/08/23(土) 15:47:04 ID:OKqcRzHd
一個壊れたらRAID0再構築だから、安かろう悪かろうSDじゃ故障率がアホみたいになりそうでつね。
404Socket774:2008/08/23(土) 17:00:21 ID:fv5bdYut
俺ペイントでラベル作って貼ってるんだが、そういう奴いないの?
かつてのフロッピーみたいな感じで。
405Socket774:2008/08/30(土) 19:59:35 ID:f3ee91xL
TWOTOPでAREAのSD-ID1SD-W2を2780円で買ってきた
試しにトランセンドのSDHC 4GB Class6(TS4GSDHC6)を挿してCrystalDiskMark 2.1でベンチしてみた
テスト条件は100MBを2回づつ。SDカードはNTFSでフォーマット
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=62705.png
結果は激遅。シーケンシャルライトが6MBくらいは出てもおかしくないんだけど…ゴミを掴んでしまったのか?
406Socket774:2008/08/30(土) 20:46:39 ID:DOa4grom
>>405
それは361のと同じくらいの性能だと思うよ


CR-9000がお勧め

407Socket774:2008/09/01(月) 11:37:45 ID:kLw27vz1
CR-9000は、4kライトが遅すぎるのが問題だな。
専用スレみると、OSの導入に3時間以上かかり、その後の起動も遅いのがデフォっぽい。


そこで、↑で出てたSD-IDE変換基板を4個用意し、
いまもう捨て値で売られているPATA-RAID「FasttrakSX4000」に4台ぶら下げれば、
CR-9000の性能+ライトキャッシュの恩恵を得られる可能性が高いよね。

結果がよくてもダメでも近日実験予定なんだけど、先駆者の人居るかな?

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080726/image/sfsdsd1.jpg
http://www.horae.dti.ne.jp/~kuni-k/pc/impression/sx4000/SX4000.jpg
408Socket774:2008/09/01(月) 11:58:46 ID:0kDal6NK
何処で売ってるん?SX4000
秋葉歩けばあるのかな。

すげえやりてえそれ。結局CR-9000には一回も通電してないが。
409Socket774:2008/09/01(月) 12:28:47 ID:kLw27vz1
>>408
1ヶ月ほど前、JR駅近くのじゃんぱらで、1500円で4枚売ってた。
が、買い逃した・・・

多少高くてもいいから、次の巡回のときに購入予定。
410Socket774:2008/09/01(月) 22:22:32 ID:mgyB5TAK
何らかの手段で「ライトキャッシュ」を用意できれば
神デバイスに化ける可能性もあるという事だな。
411Socket774:2008/09/02(火) 00:56:30 ID:A+w4UNrJ
EWFとかSupercacheIIとかのソフトウェアで補填するのはどうだろう
412Socket774:2008/09/03(水) 00:21:29 ID:30LDgU6f
ついカッとなって立てた。反省はしていない。

【EWF】Enhanced Write Filter【XP専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1220368212/
413Socket774:2008/09/03(水) 19:16:04 ID:EXzbp93M
カッコイイヨおまいカッコイイヨ
414Socket774:2008/09/14(日) 16:49:48 ID:qsYBFKFA
俺のThinkPad600Eにも乗せてみようかなSD→IDEにするかSD→PCMCIAにするか・・・
安いのはどっちなんだろ
415Socket774:2008/09/15(月) 00:03:20 ID:qsYBFKFA
SD→PCMCIAのほうが安そうだな
http://www.amazon.co.jp/dp/B0002JUIWY/?tag=pasoconeco-ce-22&creative=380337&creativeASIN=B0002JUIWY&linkCode=asn&me=AN1VRQENFRJN5
コレが一番よさげ?(2GBまでとあるが8GB以上は認識するのかな?)
416Socket774:2008/09/15(月) 01:24:55 ID:enrsXiic
FAT32未対応の素SDに8GB以上の製品は存在しないし
4G、8Gの規格外品は認識しないリーダーの方が多い
素直にSDHC対応製品じゃ駄目なのか?

あとHDD代わりに使うならCardBus対応を買うべきだろう
417Socket774:2008/09/15(月) 02:26:29 ID:25zjkY8M
IBMのノーパソって、PCMCIAに挿したカードから
ふつうにブートできる、数少ないメーカーだよね。

だけどカードバスに対応したカードから、
カードバスに則ったブートって、できるんだっけ?
できるなら、かなり速くなりそうだね。

16bitでしか駆動できないなら、内蔵HDDを
SD変換基板に変えた方が速くなるはず。
418Socket774:2008/09/15(月) 03:48:53 ID:mhhvPRCd
>>416-417
サンクス
>416
SDHCでおk
CardBus対応?これじゃだめか?
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=BN-SDAGP3
そもそもSDHC16GB認識してくれるのか?

>417
560〜600XまではIBM謹製のBIOSだからPCカードアダプタ経由でCFブートらしい
570となるとPhoenixだからできないみたい
PC100 256MB 128Mbitのメモリー1.5kぐらいで売ってないかな うちの壊れてた
そのせいかHDDがいった
HDD交換したが交換したものが粗悪だったのかまた壊れた・・・壊れたメモリー使っていたから回路を傷つけてしまったのか?
はやくSSD化しないとε=┌( ・_・)┘
419Socket774:2008/09/16(火) 09:59:55 ID:hsXsSe2Y
>あとHDD代わりに使うならCardBus対応を買うべきだろう
XPのマシンでCardBusのSDアダプタ使ったけど、外部ドライバが必要だった。
BUFFALOの製品なんだが、特にドライバCD添付されていなかったのでXPのマシンなら刺せば使えると思っていた。
マシンの構成が良くなかったのかな?
ちなみに16BitのPCカード用アダプタならWindows95でも外部ドライバ無しで使える。
420Socket774:2008/09/18(木) 16:29:26 ID:DFBbbYKj
●TFTEC JAPAN SDHC-M44A
(CF - 2.5インチIDEコネクタ変換アダプタ) 2,780 テクノハウス東映
CF - 2.5インチIDE変換アダプタの新製品。SDHCに対応している。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/image/is17idecf1.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/image/is17idecf2.jpg

ようやく待望のSDHC対応SD-IDE変換基板がキター
週末購入予定だけど、すでに手に入れた人は、これにOS入れて、使い心地をレポしてくれ。

挿したカードの速度に依存するんだろうけど
421Socket774:2008/09/18(木) 17:53:19 ID:KUXYM4Ms
ThinkPad600用にSDHC→PCカードかってきたよ
と思ったら
ExpressCard34、これってPCカードには刺さらないのか!!(ili゚Д゚)
返品してこよう・・・
>>420
ソレにしよう!!
422Socket774:2008/09/28(日) 19:54:03 ID:LahgOTaH
>>420
これ惜しいね、1枚じゃ速度が出ないとおもわれ。
423Socket774:2008/09/28(日) 23:50:27 ID:ezWhFD7O
東芝、ミニノート向け小型SSD量産へ 256GバイトSSDも
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1222437999/
424Socket774:2008/10/06(月) 09:35:53 ID:PSPlFyQo
>>422
たくさん買ってRAIDするんだよ!!
425Socket774:2008/10/16(木) 13:43:04 ID:pYugam8w
16GBのSDHCを購入しようと思うのですが、どこのメーカー製が一番安心ですか?
あと、32GBのSDHCが安くなるのはどれだけ待てばいいんでしょうか?
ところで、32GB以上の容量のSDの規格ってマダ出来上がってないんでしょうか?
動画のデーター持ち歩くのに、外付けHDDよりもコンパクトなので
大容量の製品が安く出回れば嬉しいのですが・・・
426Socket774:2008/10/16(木) 13:46:32 ID:/ERX4pBQ
安心とか曖昧な言葉を使う人なら、国産品を買っておけば満足するんじゃないの
427Socket774:2008/10/16(木) 14:01:32 ID:pYugam8w
>>426
海外製品って、やっぱりトラブルとか多いんですか?
玄人な人は、どこを見て判断して買ってるのか教えていただけませんか?
参考に勉強させてください。
428Socket774:2008/10/16(木) 15:07:31 ID:HImXouRt
値段はけっこう頼りになるよ
429Socket774:2008/10/16(木) 15:50:29 ID:UkMjkhL8
Transcend製が安けりゃそれでよいんじゃないの?

俺の場合、Transcendの2GBのSD買ったら古いUSBマルチカードリーダで認識しないので焦ったが。
別のリーダ使ったら普通に使えた。
430Socket774:2008/10/24(金) 00:27:30 ID:2GwYh9AO
TIMELY by AREA のSD変換アダプタを買ったんだけど、
説明書通り、FreeDOSでフォーマットしてXPを入れても、
コピー後の再起動で、「Missing Operation System」って出るわ。

8GBをフォーマットするのに1日かかるし、よくわかんねーよ。
431Socket774:2008/10/24(金) 03:28:08 ID:3nc2jjDI
サンディスクはサムチョンの犬に成り下がったから買うのはやめておけ。
ブランド価値が格段に下がった。
432Socket774:2008/10/24(金) 21:25:57 ID:IVWnnPS2
韓Samsung電子、米SanDiskの買収を撤回
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/10/22/030/
433431:2008/10/25(土) 06:22:09 ID:/M1M52Pe
>>432
マジだったのか、すまんかった。
ヲタ辞典にも傘下である旨の記述がなかった。
434Socket774:2008/10/30(木) 13:28:02 ID:5mzx/AqB
>>430
AcronisTrueImageでハードディスクにインストール済みのOSのイメージを
SDカードにコピーすると起動しやすいらしい。
(SDカードで利用する環境と同一環境でインストールされたイメージをコピー元として使う)

TrueImageはフリー版も拾える
>>85にリンク貼ってあるよ
435Socket774:2008/11/05(水) 08:42:53 ID:8fNc48q4
遅いRandomWrite対策
小さいファイルの書き込みをでかいファイルの書き込みにまとめる・・・

734 : :2008/11/04(火) 23:31:02 ID:qwGRMxA/

4GB MicroSD(KingMax Class6)をUSBメモリーとして使ってるんだが、漏洩防止のため
TrueCryptで暗号化してる。

この状態だと、暗号領域への小ファイルの転送がものすごく早い。
実質10倍程高速。

17MB(514ファイル) 平均サイズ33KBの場合、

暗号化領域への転送   :3秒くらい。
非暗号化領域への転送 :36秒くらい。

なぜかな?すごく快適。Sequencial並の速度だ。

ちなみに、CrystalDiskMarkでは差がないように見える。
Random Write 4KB : 0.034 MB/sくらい。

CPUで一旦1ファイルにしてから転送してるんだろうな。
Random Write 4KBの争いが意味なくなってきたかも?!
436Socket774:2008/11/05(水) 09:23:05 ID:+xSYvF8j
>>435
ほほう・・
437Socket774:2008/11/06(木) 11:28:48 ID:o9NGKCSO
SDtoIDEのアダプタがボトルネックになるのなら
いっそのこと間にSDtoCF変換かました方が速いかもしれん

SD → SDtoCF変換アダプタ→ CFtoIDE変換アダプタ → パソコン

PhotoFast SDHC to CF変換アダプター 2000円未満でも買える
http://www.google.com/search?q=PhotoFast%20SDHC%20to%20CF%e5%a4%89%e6%8f%9b%e3%82%a2%e3%83%80%e3%83%97%e3%82%bf%e3%83%bc&ie=UTF-8&oe=UTF-8
438Socket774:2008/11/06(木) 13:26:23 ID:zOE5hMlh
トランセンドは永久保障っていうけど、
死んだら無料で新品に交換してくれんのかな?
それならキャッシュ用途とかにいいかも
SDなんてPCで痛めつけたらHDDより早く壊れそうな気するけど・・・
439Socket774:2008/11/06(木) 14:50:27 ID:qJXeOvIm
>>437
SDtoCF変換アダプタってtrueIDEモードに対応してるのか?
440Socket774:2008/11/06(木) 15:15:07 ID:o9NGKCSO
>>439
検索してみましたが情報が少ないです。
対応する製品はほとんどないのかもしれませんね。
BN-CSDABP3は対応してるようですがSDHC未対応・・・
(電話で問い合わせたら対応してると言われたとのこと)
ttp://www.yza.jp/yza/techmemo2003.html#7
441Socket774:2008/11/06(木) 15:28:11 ID:o9NGKCSO
そう思ったけど、実はたくさんあるのかも。
今のデジカメは、CFをtrueideモードで接続してる製品がたくさんあるのだから
SDHC→CF変換アダプタでも対応してる製品がたくさんあってもおかしくないはず
442Socket774:2008/11/07(金) 06:32:08 ID:3zgeIO7G
CR-7000もBN-CSDACP3もDD-SDCFADも
なぜかリード10MBライト4MBを越えられない仕様なんだよな
443Socket774:2008/11/08(土) 23:12:56 ID:aKx9yoRy
SSD業者の陰謀だー
なんてことはないか・・・
SDも本気出せばSSDのライバルになれるのにもったいない
444Socket774:2008/11/09(日) 05:13:16 ID:oYpNovwk
けどSSDもガンガン値段下がってるし本気出してももう無理かも。SSDは30GBクラスでそこそこ速いのでも1万きり始めたし。
445Socket774:2008/11/09(日) 05:42:52 ID:t/KoZGAo
マトモに使えるSLCが安くならないうちは大丈夫だろう
446Socket774:2008/11/09(日) 06:04:35 ID:oYpNovwk
けど11月中に出る奴で、性能のみならず信用性も高いMtron製でSLC 32GBモデルが25k、16GBモデルが15kで出るぞ。
447Socket774:2008/11/09(日) 06:40:10 ID:JYr3tXbQ
SSDの価格下落はあっという間だったな
ブームになったから量産効果が出てきたってことか
1年後とか凄いことになってそうだな
448Socket774:2008/11/09(日) 07:44:24 ID:8qVQTKOC
来年のモバイル系ノートはSSDが主流になるっぽいなあ
449Socket774:2008/11/09(日) 08:03:01 ID:JYr3tXbQ
このままいくと携帯電話がパソコンみたいに使えるようになって
そのうちSDカードも爆速化


なるといいなぁ・・・
450Socket774:2008/11/09(日) 14:10:10 ID:UNeTplEu
SDは無理だね。価格は下がったが、最高速は置去りになっている
----------------
276 :いつでもどこでも名無しさん:2008/01/08(火) 22:49:48
今更ですが・・・。

【PC型番】 CF-M34WCA2S
【チップセット】 intel830MG
【アダプタ型番】 X2SD-IDE
【SD/CF型番(容量)】 TS2GSD150
【OS】 WIN Xp sp2 nlite 減量
【転送モード】 DMA2
【インストール方法】 USB CDD Boot
【その他】 セカンダリに Toshiba 2G 認識。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 23.333 MB/s
Sequential Write : 15.042 MB/s
Random Read 512KB : 23.316 MB/s
Random Write 512KB : 4.551 MB/s
Random Read 4KB : 12.010 MB/s
Random Write 4KB : 0.114 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2007/12/27 17:43:54
451Socket774:2008/11/10(月) 18:29:29 ID:iY4Qmg/v
EWFとか使ってごまかせば実用レベルになるはず
452Socket774:2008/11/10(月) 23:22:26 ID:+duKNbHJ
453Socket774:2008/11/11(火) 08:55:58 ID:PIgXDZQe
SSDどんどん速くなってる
でも俺はまだ負けないぞ
安さでは圧倒的にSDの方が安い
まだ終わってない・・・終わってない・・・
454Socket774:2008/11/11(火) 09:31:45 ID:ga+ojiC6
今更貼るのもなんだが…CardBusのSDアダプタ結構速い。
CardBusのアダプタはXPでもドライバを組む必要があった(俺の環境だけか?)けど
出っ張る部分もないし、概ね満足。(SDHC未対応は仕方ない。SDHCは使ったこと無いけど。)

***** FDBENCH Ver 1.02 (C)2003-2007 ep82kazu *****
Drive H:\ SD 2GB (USB2.0 フラッシュメモリアダプタ・ELECOM)
Drive Size 10MB

Disk Read Write RRead RWrite (KByte/s)
9114 15562 4782 13931 2183

Copy 2k 32k 256k 1MB (Operations/min)
1798 3444 2412 726 612

Copy 2k 32k 256k 1MB (Kbyte/Sec)
2559 76 864 2127 7168

***** FDBENCH Ver 1.02 (C)2003-2007 ep82kazu *****
Drive C:\ SD 2GB Card Bus 32bit (BUFFALO)
Drive Size 10MB

Disk Read Write RRead RWrite (KByte/s)
26269 23486 56574 12089 12929

Copy 2k 32k 256k 1MB (Operations/min)
2376 3444 2910 2124 1026

Copy 2k 32k 256k 1MB (Kbyte/Sec)
4786 76 1042 6104 11923
455Socket774:2008/11/11(火) 09:41:29 ID:PIgXDZQe
ランダムライトがだいぶ改善してるね
IBMのノートはCardBusからブート出来るそうだけど
一般のPCが対応してるのは稀だろうからさみしいところ
456Socket774:2008/11/12(水) 00:19:09 ID:MaUD/ukp
XFS + SSD
457Socket774:2008/11/16(日) 20:34:51 ID:CIFtugtU
100GB 2万円位になってくれればなぁ
458Socket774:2008/12/02(火) 06:58:20 ID:PXta70wN
459Socket774:2008/12/02(火) 09:47:49 ID:6TpPlsjw
これが気になって仕方ない
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t80369175
460Socket774:2008/12/02(火) 22:13:56 ID:PXta70wN
千円だせんの?
461Socket774:2008/12/02(火) 23:25:32 ID:1vud+2GR
>>458
SSDとCF、SDカードの価格差がだいぶ縮まってきたな
462Socket774:2008/12/03(水) 01:41:25 ID:oKz3d1EE
デジカメ板のCFスレから拾ってきた
http://www.news-on.jp/info.php?type=press&id=P0000882&all=true
463Socket774:2008/12/03(水) 19:15:35 ID:Wk/bH0vu
じゃ CR-9000スレのを貼っておく
>※CR-7200をCF to 2.5HDD変換アダプターなどを利用してハードディスクとしてOSの起動はできません。
だそうだが、
(Micro SDHC x8)+ (CR-7200 x2)+ CR-7300 なら


やらないか
464Socket774:2008/12/03(水) 20:16:50 ID:N5qVBUPz
('A`)
465Socket774:2008/12/03(水) 20:22:52 ID:kQ9jd/hV
>>463
俺はリムーバブルメディアとして認識されるだけだと思うけどどうだろ
CFはPCCardと違ってTrueIDEモード必須だし
それだけなら定番のドライバ突っ込んで固定化すればいいな

(そこまでする意味があるのかはわからん)
466Socket774:2008/12/03(水) 21:01:30 ID:Wk/bH0vu
>突っ込んで固定
ウホッ!いい男

3.3V専用のようだが、5VつっこんでSD壊すやつ出る気がする。このスレで
467Socket774:2008/12/04(木) 03:53:00 ID:zOfoWi6V
>>466
3.3Vのみ対応ってCF規格上OKだっけ?
確か両対応に汁って書いてあったような気がするんだが・・・
規格外だとしても所詮photofastだしって話だけどw
468Socket774:2008/12/15(月) 15:39:13 ID:bcDcFgbW
ttp://www.century.co.jp/products/pc/silicon/sdb35sdsr0.html

シリコンディスクビルダーSD 3.5 SATA(SDB35SDS/R0)
469┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/19(金) 01:03:42 ID:T900Q53Y
世田谷の。
470┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/19(金) 03:03:27 ID:T900Q53Y
471┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/19(金) 20:34:46 ID:0xva06RL
472┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★