【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ63

このエントリーをはてなブックマークに追加
729Socket774:2008/02/17(日) 17:17:12 ID:YnitIcSN
【CPU】 Intel Core2Duo E8400 Box 26,800円
【クーラー】 リテール
【メモリ】 UMAX castor loddr2-2GB-800-R1 リテール品 x2 9000円
【M/B】 ASUS P5K-E \17980
【VGA】 AOPEN XIAi F387XT-WDC512OX (PCIExp 512MB) 約30000円
    ( or HD3870 512MB GDDR4 PCI-E (オリジナル2SLOTクーラー) 約31000円 )
【Sound】 オンボード
【HDD】 HITACHI HDP725050GLA360 500G \10,580
【光学ドライブ】 DVR-S15J-BK 12000円
【FDD】 なし
【OS】 Windows XP Home Edition SP2  13000円

【ケース】 Antec P180 Black v1.1 16,980円
【電源】 Seasonic SS-600HM 18,250円

【Mouse】 流用
【Keyboard】 流用
【モニタ】 L2410NM 59800円 Amazon

【その他】 鎌フロウ12cm 2個 980円*2
【合計金額】 216,350円
【予算】 230,000円
【購入場所】 通販(Sofmap・Tsukumo・BLESS など)

【使用用途】 ネット、ニコニコ、DVD鑑賞、ネトゲ(三国無双online、モンスターファームOβ、MoE、大航海時代)
        三国志、エロゲ(戦国ランス)

【指摘して欲しい所】 ・OCしなければCPUファンはリテールで十分でしょうか、それとも忍者+にでも換えたほうが無難ですか?
             ・標準ファンは耐久性・静音性気にするなら換えたほうがいいと思って選択しました。
              排熱の関係でフロントにもファンを追加した方がいいでしょうか?
             ・ゲームをバリバリすると言うわけでもないのでできればRADEONで行こうと思うのですが
              上記のゲームを遊ぶ場合3850で十分でしょうか?それとも3870に換えるべきでしょうか
             ・モニタは24インチでMVAだというL2410NMを買ってみたいと思います。
              この液晶はあまりオススメできないでしょうか?
             ・地雷等ありましたら指摘お願いします

【テンプレは確認しましたか?】  はい
730Socket774:2008/02/17(日) 17:45:42 ID:3tMdIoKN
【告:相談者へ】
・いただいたアドバイスへのレス
・アドバイスを授かっての再構成
いずれの場合も元記事番号を名乗れや!

(酷い場合はアンカーさえもなしに)てめえが思いつくままに返事や礼や再構成を貼り付けられても
見てる者はエスパーばかりじゃねえんだから
会話が成立しねえぞ

んなもんはルールでもなんでもねえ
礼儀だ
731Socket774:2008/02/17(日) 17:45:56 ID:zZImGlPt
>>729
>ゲームをバリバリすると言うわけでもないのでできればRADEONで行こうと思うのですが
バリバリしないという割にはいくつもゲームが挙がってるがw
三国志と三国無双はよく知らないが、ほかはたいしたことないね
気になったのは、コストパフォーマンスでRADEONの2万円コースってんならわかるんだけど
8800GT買えるような値段のVGA選んだ理由は何?

電源がその構成にしてはオーバースペックなような
別に悪くはないけども

光学ドライブはリテールのS15Jじゃなくて性能たいして違わない
215とかでもいいんでないかな?P180なら隠れちゃうし
732Socket774:2008/02/17(日) 18:01:44 ID:YnitIcSN
>>731
アドバイスありがとうございます
ネトゲはどれかをしてみようかと思って挙げてみました。

>8800GT買えるような値段のVGA選んだ理由は何?
8800GTはリファレンスファンのままだと熱が不安だったし、RADEONも一度使ってみたかったのが理由です

>光学ドライブ
前に静音気にするならリテールの方がいいと見たのですがどうなんでしょうか
733Socket774:2008/02/17(日) 18:28:52 ID:zZImGlPt
>>732
>前に静音気にするならリテールの方がいいと見たのですがどうなんでしょうか
そういえばそんな話もあったね、あえて選んでるなら構わない

>8800GTはリファレンスファンのままだと熱が不安だったし、RADEONも一度使ってみたかったのが理由です
ラデはよく知らないんだけど、8800GTならオリファンでも30K切るのがボチボチ出てるよ
三国志onlineは8600GTでもヌルヌルらしいから
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/mmoqa/1202309446/805
3850でも十分かもしれない
3870/3850ベンチ
http://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071114051/
734Socket774:2008/02/17(日) 18:40:09 ID:nZTm0ijA
>>726
アドバイスありがとうございます。
モニタは予算の都合上このままでいこうと思います。

>>728
そういうことですか、勘違いしてました。
アドバイスありがとうございます。
735Socket774:2008/02/17(日) 19:21:30 ID:6JzpmJ4L
【CPU】    Intel Core2Duo E4300 BOX @ 1.80GHz
【クーラー】 リテール
【メモリ】  DDR2 SDRAM PC2-5300 SAMSUNG 1GB ×2
【M/B】 ASROCK 4Core-Dual-SATA2
【VGA】 GefoceFX5200
【Sound】 オンボード
【HDD】 IBM:IC35L120AVV207-0×1
   MAXTOR:7V250F0×1. 7V250P0×2
SEAGATE:ST3400620NS×1
【光学ドライブ】 PIONEER DVR-110D
【FDD】 OSバンドル 
【OS】 Windows XP Professional (Build 2600) SP2

【ケース】 ATX
【電源】   EAGRE DR-B350ATX 5〜6年位は使ってます。
【Mouse】  流用  
【Keyboard】 流用
【モニタ】  Davi Davi-1700G

【使用用途】 三国志OnLine

【指摘して欲しい所】 現在上記の構成で使用しています。最近三国志OnLineをインスコしたところカクカク感がどうにもなりません。
           そろそろ限界を感じたのでグラボを買い換えたいんですけども電源容量との兼ね合いが心配です(最近のグラボの消費電力はすごい?)
           一応RADEONの2600XT(ラデにこだわりがあるわけではない)にしようかなと思っていますがどうでしょう?
           もしだめならこの構成のまま使えるグラボってどの程度のクラスまでならいけるのでしょうか?
           自作職人の方々の厳しい意見お待ちしています。

【テンプレは確認しましたか?】 はい
736Socket774:2008/02/17(日) 19:30:34 ID:6JzpmJ4L
急いでないけどあげさしてね
737Socket774:2008/02/17(日) 19:43:41 ID:REuXifJL
>>735
5年も使ってるなら電源変えた方が良い
推奨スペック
GeForce7000 系 7600 以上
ATI RadeonX 系X600 以上
RadeonX1000 系 X1600 以上
今の構成で電源多分ぎりぎりだと思う
2600XTは電源変えなきゃ無理
7600gsなら今のままでも動くだろうがおすすめしない
738Socket774:2008/02/17(日) 19:51:25 ID:a9KfygCE
>>727
なるほどつまり時期の新しいCPUが出るから無理に高い
マザーボードのを買わなくて良いということでよろしいでしょうか
グラボは将来購入予定
オンボの理由はもしグラボが壊れた時のために・・・

>>728
KRPW-V460WとG31搭載のM/Bを検討してみます
マザーボードはやはりギガバイト製がよいですか?
他社製のものでももっとよいものはありますかね?

一番長く使える電源とケースにお金をかけた方が良い気がしてきました・・・
739Socket774:2008/02/17(日) 20:21:52 ID:+strCZ02
>>735
その構成のまま使用する場合でも電源が限界。
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html

原因はHDDの多さ。
12Vラインが全然余裕ないよ。

>>738 724
ASUSとGIGABYTEが人気ある。次いでMSIか。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/motherboard.htm
http://www.bestgate.net/motherboard/index.html
http://www.coneco.net/SpecList/01504010/

G31なら、GA-G31M-S2Lが情報多い。クチコミも参考に。
740Socket774:2008/02/17(日) 20:27:51 ID:nZTm0ijA
>>718ですが指摘された構成を変えたので評価お願いします。

まず光学ドライブをGH20NS10 BK Bulk(LG電子\4,880)に、
M/BはいつかはPhenomに乗り換えたくなるかもしれないので、M3Aのままにしました。
VGAは最初はオンボード、必要になったら8500GTか8600GTを積む。
電源も拡張する時のためにこのまま。
最後にケースのエアフローは、調べたらパッシブダクトがあるのでこのままでいきたいと思います。
それでもダメならファンの追加で対応

こんな感じでどうでしょうか?
741Socket774:2008/02/17(日) 20:33:20 ID:3tMdIoKN
>>738
M/Bは、ASUSとGIGABYTEが双璧だね。元々高値だったASUSは、よりハイエンド色が強くなるのかぁ…
将来を見据えるとG31が最低線、G33はいい選択だと思うがなぁ。
電源なんて、今の相場で言うなら
5〜8千円程度の物を3〜5年で『償却済』と交換し続ける方が、2万円近い物を7年10年とビクビクしながら使い続けるよりゃ賢いと思うが。
ケースなんて、使い易い物ならなんでもいいと思ってる。
別に無くてもいいんだからw
742Socket774:2008/02/17(日) 20:45:07 ID:3tMdIoKN
《テンプレ制定委員会》宛

 --ワット計算
 ◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
 ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
 Zippy Power Budget Calculator
 ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
 ASUS 電源用ワット数計算機
 ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
 電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
 ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html

↑もテンプレの若い番号へ入れませふ
743Socket774:2008/02/17(日) 20:46:40 ID:3tMdIoKN
>>735
>>742使ってみ?
744Socket774:2008/02/17(日) 21:05:00 ID:czn1DwbT
>>738
プラットホーム関係では将来のことを考えて構成しても
たいてい無駄になるのであまり気にしないほうがいいぞ

光学ドライブを前のPCから流用できないのかな?
745Socket774:2008/02/17(日) 21:18:28 ID:LJ+VMOTA
>>740
それオンボードVGAないから。しつこく690G勧めてたのがそれが理由。780G搭載モデルがほとんど発売されていない。
VGA買うなら8600GTにしとけ。8500GTは半端。

>>741
電源でいいものを選ぶのは製品寿命でコスト換算して高い方が得だからって理由じゃないと思うんだが。
746Socket774:2008/02/17(日) 21:20:44 ID:a9KfygCE
>>739
ありがとうございます
参考になります

>>741
やはりASUSとGIGABYTEですか・・・
そうういえばちょっと前ダンボールのLinux機がどっかで紹介されてましたねw

>>744
今使ってるPCは友人が2万円で買い取ってくれるのでちょっと・・・
糞光学ドライブにして売る訳にいかないですよねw
747sage:2008/02/17(日) 22:08:50 ID:kofhdQtQ
【CPU】 AthlonX2 BE2400 BOX 12600円
【クーラー】 リテール
【メモリ】 Trancend JetRam DDR2-800 2G*2 9800円の時に買ってしまった。
【M/B】 GIGABYTE GA-M68SM-S2 6980円 ショーケースの展示品
【VGA】 オンボ・・・で良いと思うけど。 
    (最大で8600GT、最小でHD2400PRO。あんまり消費電力の高いのは・・・)
【Sound】 オンボード
【HDD】 HITACHI HTS542512K9SA00 2.5インチSATA2 120G 7318*2円 SYSTEM用とSWAP+BACKUP用で
【光学ドライブ】 外付けUSB2DVD-RAMを使いまわし 0円
【FDD】 なし
【OS】 Windows NT4パッケージ+WindowsXPPRO UPG 既にある 0円

【ケース】iCute 0408XL-BS アルミ製 5000円 綺麗な展示品
【電源】 Seasonic SS-300SFD 7280-10%円 ATXでも使用可と書いてあります。

【Mouse、Keyboard、モニタ】 流用


【合計金額】 税込み58346円(出来合いの方が安ぃ)
【購入場所】 Sofmap・クレバリー・ヨドバシカメラ など

【使用用途】 ネット、RagnarokOnline、Shade(時間かかるけどその場合寝るのでおk)、VisualStadioExpressでVB。
【指摘して欲しい所】 ・VGA乗せない場合こいつは完全に静穏+低消費電力仕様になるんですが
            M-ATXをATXケースに入れた場合にエアフロー的に問題ありますかね?
            中身がスッカスカ過ぎると空気のめぐりが悪くなるとか・・・
            自作は五台目でこんなでかいケース使ったことないんで。
   ・あと、やっぱXPだとハイブリッドHDDは意味無いものなんですかね?
            VISTA以外でも効果あるならハイブリッドHDDにしようかと思ってマスが
VISTAは買わないので。
748Socket774:2008/02/17(日) 22:19:11 ID:3tMdIoKN
>>746
排熱の悩み無縁
ttp://momoshin.net/ct/case/original.cgi?list=pickup&num=51
ttp://momoshin.net/ct/case/original.cgi?list=pickup&num=127
ウチのもメタルラックに磔にされてて似たようなモン。
メンテや拡張・増設ラクラク、内部ポートも使い放題 ^^
ウチのはCPUと電源以外にはファンが無いが、裸族だから無音じゃない。
全く気にならないし、逆に微かな違いで動作具合がわかるが。
749Socket774:2008/02/17(日) 22:34:11 ID:LJ+VMOTA
>>747
MicroATXをATXケースに入れるのは問題ないし個人的には推奨。見た目は貧相だけどね。
ReadyDriveとかを使わなくてもハイブリッドHDDの意味はあるけど
コスト分の価値があるとは一般的にいえないと思う。

しかし何で2.5インチHDDにSFX電源なの?いや、低電圧友の会の人ならいいんだけど。
HDDはともかくATXケースに積むならATX電源でいいんじゃないか?

後、VGAはオンボでいいと思う。
750Socket774:2008/02/17(日) 22:41:59 ID:a9KfygCE
>>748
噴いたw
751Socket774:2008/02/17(日) 22:48:17 ID:a9KfygCE
チップセットでG965ってあったんですけどG31とG33と比べたら劣りますかね?
752Socket774:2008/02/17(日) 22:52:02 ID:3tMdIoKN
753Socket774:2008/02/17(日) 23:00:16 ID:a9KfygCE
ありがとうございます
要するにそこまで大差は無いということでよろしいでしょうか?
754681:2008/02/17(日) 23:03:03 ID:dskytmxq
>712
リンクありがとう。おもったよりどのチップも電力が低くてショック!
ちょっと電源周りだけ調べなおしてみます。ありがとう。
755Socket774:2008/02/17(日) 23:03:15 ID:8KOmO53U
>>753
それぐらいは自分で考えろ。
756ID変わるけど747です:2008/02/17(日) 23:04:19 ID:kofhdQtQ
>>749さんどうもです
低電圧友の会の人になろうと思い、ACアダプタ電源を見たけど
高くって挫折しました。とにかく発熱させたくないならまあ
300Wの方がと思って。HDDは2.5の方が低発熱低消費電力低騒音かな?
代わりに7200>5400まで速度低下するのでそれを補うために
ハイブリッドHDDを選ぼうかと思ったんだけど・・・その系のスレは
DAT落ちしてるし、お店でもあんまり売ってない>>人気無いみたい。
とりあえずエアフローの問題もなさげなんでコレで行きます。
ありがたうございますた。
757Socket774:2008/02/17(日) 23:07:10 ID:NIu6CWrG
>>753
結論が出てるなら質問するな
758Socket774:2008/02/17(日) 23:22:51 ID:nZTm0ijA
>>745
今までの俺はPhenomに縛られていた気がする
よく考えれば極端に重くなるような作業をしないのでデュアルコアでも十分だと思う

という訳で690Gマザーも視野に入れて1から考え直してみます
759Socket774:2008/02/18(月) 00:15:04 ID:LlnhXoi4
【CPU】 Intel Core 2 Duo E8400 BOX \26,800
【クーラー】 付属品
【メモリ】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) \9,000
【M/B】Intel DP35DPM \12,900
【VGA】 GALAXY GeForce 8600GTS (PCIExp 256MB) \17,000
【Sound】 オンボード
【HDD】 SEAGATE ST3250620A (250G U100 7200) \7,900
【光学ドライブ】 BENQ DVD DD DW1650 (※流用)
【FDD】 OSバンドル
【OS】 Microsoft WindowsXP Professional OEM版 ¥17,980

【ケース】 ASUSTeK TA-210(※流用)
【電源】サイズ CORE POWER2 CoRE-400-2007 400W \3,800

【Mouse】 流用
【Keyboard】 流用
【モニタ】 Idek Iiyama HM703U (※流用)

【その他】

【合計金額】 \95380
【予算】 10万
【購入場所】通販(tsukumo他、OSのみドスパラ予定)

【使用用途】
Ulead VideoStudio 9.0、Microsoft VisaulStudio 2008 + DirextX SDK、らぶデス2
上記のソフトで快適に作業したい

【指摘して欲しい所】
・電源関係が良く分かりません。400Wで足りるでしょうか?
現在使用中のものを流用しようかとも考えましたが、まったくの詳細不明品なので新規購入を考えています。
・メモリの相性などが心配です。OCなどは考慮していません。
・Vistaを導入することを考え、メモリ4GBにしてみましたがどうなんでしょうか。

【テンプレは確認しましたか?】 はい
760Socket774:2008/02/18(月) 00:28:57 ID:A/Or5mp0
>電源関係が良く分かりません。400Wで足りるでしょうか?
>>742使ってみ?
761Socket774:2008/02/18(月) 00:35:57 ID:sybZZ1bE
■新規PCの構成■
CPU:Core 2 Duo E6750 BOX\20,760@1's
クーラー:「リテール」
メモリ:PC2-6400(DDR2 800) 1GB CL5-5-5 Cima Logo入りバルク\1,980×2@1's
M/B:GA-G33M-DS2R\14,980@1's
VGA:オンボード
サウンド:オンボード
HDD:HDP725032GLA360\7,850@1's
光学ドライブ:DVR-212DBK\4,950@1's
FDD:↓
ケース&電源:NSK4480\13300@フリージア
マウス・キーボード:別途予算
スピーカー:別途予算
OS:XP Home+FDDを予定
ディスプレイ:別途予算
その他:
予算:最高95000円、希望80000円前後
用途:ニコ動 ライブDVDの鑑賞やエンコード(携帯動画変換君、DVDdecrypter等)、音楽鑑賞、CD録音&機器転送(Sonicstage)
音楽や映像を綺麗に見たいので、VGA、サウンド関連に多少詰め込みたいと思ってます。
なので↑のMBでなくても、オススメがあればご教授いただけたら幸いです。
上以外の用途には使用する予定はありません。

メモリは>>764氏の参考にしました。

見積もりお願いします。
762761:2008/02/18(月) 00:38:37 ID:sybZZ1bE
用途ひとつ追加です。
・エロゲ(ノベルゲー)

二つの意味でなんてもん書き忘れるんだ俺Orz
763Socket774:2008/02/18(月) 00:40:03 ID:sybZZ1bE
すんません誤爆しました。こっちに書くべきじゃなかった。

スルーしてください。マルチになってしまうんで。
764675:2008/02/18(月) 03:11:49 ID:4jKOVunx
遅くなりましたが、みなさま本当にありがとうございました!

>>679
発売されて間も無いせいなのか、あまりネット上で調べてもケースの情報が出てこなかったので、
アドバイスが頂けてうれしいです!実はPCケースは最初にAntecのP-150と
センチュリーのCSI-3316と迷ったのですが、やはり後者では、後々もし静穏化するとなった時に
苦労しそうですねえ・・・。実際にケースを買ってみて、使用してみないと分から無い所がありますが、
ファンコンの導入や付属ファン交換の為の出費を覚悟する必要がありそうですね。

>>684
仰る通り、PCケースの性能から、ケース内で発生する騒音を少しでも減らす為にVGAを
ファンレスの製品を選んだのですが、すいません、安易に考えすぎていました。
安定して動かす為にはやはり、VGAはファン付の製品の方が無難という事でしょうか。
それと、電源にsilenkingαを選んだのは、比較的安価で少しでも容量が多い製品を
という事と、2年保障がついて品質も評判もそこそこの品を、ということで決めました。
電源だけはもう少し予算をだした方が良いのかもしれませんね。

>>687
はい!M/BはOCは一切せず、定格のみで動作させようと思っているので、
品質的に特に問題が無いという事でしたら一安心です。
静穏性は多少犠牲になるかもしれませんが、コストパフォーマンスと
一応の将来性(長持ち)という意味でVGAはGeforce8600GT(ファン付き)の方向で
考えてみたいと思います。
>>684さんのところでも書きましたが、出来れば電源はもう少し予算を出して、
使用者が多い良い品を買った方が良いのかも知れませんね。


もう少し構成と予算を考えて見ることにします。ありがとうございました〜!


765Socket774:2008/02/18(月) 05:03:45 ID:0u1Vgx2Z
【CPU】 Intel Core 2 Duo プロセッサー E4500 BOX品 (2.20GHz) \14,880
【クーラー】 リテール
【メモリ】 Patriot PSD22G800KH リテール品 (PC2-6400-1GBx2) \5,980
【M/B】 ASUS P5K PRO \18,800
【VGA】 玄人志向 GF7600GS-E512H \8,980
【Sound】 CREATIVE Sound Blaster 5.1 \1,980
【HDD】 HITACHI Deskstar P7K500 HDP725025GLA380 バルク品 \6,980
【光学ドライブ】LITEON DH-20A3S/PD7 (シリアルATA/POWER DVD付) \4,380
【FDD】 なし
【OS】 Windows XP Home Edition SP2 アップグレード版 CD \13,200

【ケース】 Scythe SCY-0939-BK (ブラック) \7,980
【電源】 ケース付属450W \0

【Mouse】 Logicool LX-3BK ブラック \1,980
【Keyboard】 Microsoft Wired Keyboard 500 ブラック \1,890
【モニタ】 LG電子 L1953T-BF ブラック \26,800

【その他】 スピーカー CREATIVE Creative I-Trigue 3220(ITR3220) \6,980

【合計金額】 \120,810
【予算】 12,3万
【購入場所】 ソフマップドットコム

【使用用途】 WEB閲覧 ニコニコ動画 SuddenAttack アラド戦記 2Dエロゲ

【指摘して欲しい所】
初自作です。
・パーツの相性、物理的に設置できるかどうか
・電源が心配です・・・>>742のASUS計算機で最低300Wと出ましたが大丈夫でしょうか?
・OCはしません。
・4,5年はこれでいくつもりです。
【テンプレは確認しましたか?】 はい
766699:2008/02/18(月) 07:22:40 ID:o+v+pUef
>>702
ありがとうございます。もう一度検討して見ます。

>>709
フォトショはスキャナーでモノクロで取り込んだ図表を修正するのに使うだけなのでモニタの品質はあまり気にならないです。
それよりもウィンドウが重ならないことの方が大切で。。。
767Socket774:2008/02/18(月) 07:50:13 ID:sJ6JXUKB
次スレは新しく立てるの?
768Socket774:2008/02/18(月) 08:06:51 ID:L21X9PTh
>>759
容量とは別な問題でサイズはやめとけ

>>765
その構成でSuddenAttackはきついと思うけど。本気でやるならM/B他始め各部を削ってでもCPUとVGAにお金かけるべき。
そのサウンドカードは音はオンボよりよくなるだろうけどソフトウェア演算だから快適になるものではない。
その電源は容量とは別な問題で無理だと思う。サイズのケース付属ってもはや核力とか剛力ですらなかったような。
アップグレード版のOSを選んでるけどアップデート元になるライセンスは持ってるの?

>>767
落ちなかったしテンプレ重ねて張って再利用でもいいんじゃない?
まあ、このまま放っておけば落ちそうだし立て直してもいいかもしれないけど。
769Socket774:2008/02/18(月) 08:18:34 ID:2VyARCHS
SuddenAttackなら、最近のM/Bのオンボでもサクサク動くけどなぁ・・
770Socket774:2008/02/18(月) 11:16:06 ID:kPe/33Wo
【CPU】 AMD AthlonX2 BE-2350 2.1GHz 45W \9,943
【クーラー】 リテール
【メモリ】 KEIAN KDR2 800 2GB \4,693
【M/B】ABIT A-N68SV \7,623
【VGA】 オンボード
【Sound】 オンボード
【HDD】 HGST HDP725025GLA380 250GB \7,035
【光学ドライブ】 ※手持ち流用
【FDD】 ※手持ち流用
【OS】 WinXP Home OEM \11,445(計算値)

【ケース】Aopen F401N \4,142
【電源】 オウルテック SS-400ET \6,781

【Mouse】 ※手持ち流用
【Keyboard】 ※手持ち流用
【モニタ】 ※手持ち流用

【その他】 送料 \800+\525

【合計金額】 \52,987(税込、送料込、銀振は新生)
【予算】 5万円台
【購入場所】EC-JOYとクレバリー

【使用用途】 仕事:イラレとフォトショ
       趣味:動画エンコとmeet-me(ttp://www.meet-me.jp/start/system
       あとは普通にWebとか

【指摘して欲しい所】
 価格・性能・省電力のバランスを重視して構成してみました。
 基本、常時起動でネットラジオ垂れ流しなので
 普段はクロックダウンして総消費電力を40Wアンダーで使用し、
 ココ一番の時だけ定格動作でフルパワー作業することを想定しています。
 時間比率は正直、8:2くらいだと思います
 故に、敢えてメモリはシングルチャネル、HDDも省電力モデルを一台のみ。
 こんな感じで問題はなさげでしょうか?

 あと、最近のBE-2350に付記されている「G2」の意味と
 KEIANメモリの石が今でもエルピーダ製なのか?の2点も
 気になるっちゃ気になります。

【テンプレは確認しましたか?】 はい

では、よろしくです
771Socket774:2008/02/18(月) 11:29:54 ID:E59lzWfv
>>765
SuddenAttackならその構成で十分だけどVGAが今さら感はある
そのサウンドカードなら載せるだけ無駄と思う 音質もオンボとて変わらないかそれ以下
液晶は同じ値段で20インチワイド買ったほうが解像度的に楽じゃないかなぁ

あと4,5年使うなら電源とか、もうちょっとお金かけたほうがいいと思う
後々あれやらこれやら交換となるともっとお金かかることになりうるし
772Socket774:2008/02/18(月) 12:23:02 ID:A/Or5mp0
>>699
お散歩中に面白いモン見かけた(>>770氏の功績)。
漏レには必要ないけんど、そちらさんには使えるんちゃう?
「nViewマルチディスプレイ」
 http://www.nvidia.co.jp/object/feature_nview_jp.html
 http://www2.abit.com.tw/page/jp/news/newspop.php?pDOCNO=jp_0712192 ←他にもあるかも
intelからAMDに代るしnフォママンはUSBが発症する可能性もあるけんど
そのへん差し引いても調べてみる価値はあるんでわ?
Athlon×2BE-は今最もランニング・コスト・パフォーマンスに優れたCPUだし。
773Socket774:2008/02/18(月) 12:37:34 ID:JZNXMezG
>>765
全体的に価格抑えた構成で初自作ならそれでいいと思うけど、
なぜM/Bだけ2万近くするものを?
電源はその予算だったら変えなくてもいいんじゃないかと。
4,5年はどうかと思うけど、それだけ使ってりゃ電源だけとはいわず
M/BやらHDDやら色んなところにガタが出てくる可能性は高いからなぁ。
電源だけグレードアップしたところで寿命が延びるかどうかはなんとも言えない。

俺が>>765ならM/Bの価格を少し抑えてサウンドカードは外す。
そしてスピーカをもう少しグレードアップ。
音への反映はスピーカ>サウンドカードだよ。
良いスピーカ使ってみてそれでも満足できなきゃサウンドカードを試す、くらいの順序でよし。
音質の好き嫌いは人それぞれだから、品揃えが豊富な店舗で試聴することを勧める。
774Socket774:2008/02/18(月) 15:13:18 ID:6ZkkKiLq
【CPU】 Intel CeleronD 2.8GHz 3980円
【クーラー】 リテール
【メモリ】 ノーブランド512MB 1000円
【M/B】インテルD955XBKLKR 5000円
【VGA】 radeon9250(256MB)(PCIタイプ)昔のものを流用
【Sound】オンボード
【HDD】 日立130G 5400rpm IDE(流用)
【光学ドライブ】pioneer 中古(DVD読み書き○)2300円
【FDD】 なし
【OS】 購入済みXP home
【ケース】流用
【電源】 KEIAN自作本舗 KT-350RS 2500円

【Mouse】  流用
【Keyboard】流用
【モニタ】流用(MITSUBISHI CRT17インチ)

【その他】

【合計金額】 14780円
【予算】 15000円
【購入場所】秋葉原のいろいろな店、

【使用用途】microsoft office、 軽い動画編集、2Dゲーム、ログ打ち

【指摘して欲しい所】お金が本当にないので、無駄に高いものがないか。
価格ドットコムで調べたものが多いので、そこに乗っている以外でいいものがないか。
などなど
あと、パーツなどはお金が入り次第追加したり交換したりする予定なので、とりあえずふつうに動くものをなるべく安く手に入れたい。メモリについても後々交換すると思います。
【テンプレは確認しましたか?】はい
775Socket774:2008/02/18(月) 15:16:08 ID:kQmUkwaw
オンキョSE-200PCI
○音の広がり、ダイナミックレンジとも非常にしっかりしており、
解像度が高いクッキリした音だ。とくにボーカルやギターの音域の広さを存分に感じられ
オーディオとして完成した製品という印象だった
○オーディオメーカーの製品だけに、音質、バランスとも非常に優れていて聞きやすい。
Sound Blaster X-Fi Xtreme
○Sound Blasterシリーズ初のPCI Express x1対応ながら低価格帯の製品だが、音を出すとかなりよい。
傾向はX-Fi XtremeGamer Fatal1tyと似て聞きやすい。ただ微妙に歪み感が感じられた。
○音の傾向はX-Fi上位モデルと似ているが、わずかに分離が悪いのか、Fatal1tyと比べると高域を中心に濁りのようなものが感じられた。
X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Professional Series
○ゲーム用にもオーディオ観賞用にも使えるオールマイティなサウンドカード。
今回の中で最高とは言えないものの、
実際にオーディオを聞いてみても低域から高域までフラットで聞きやすい印象だ
○若干高域と低域が強調気味で、少し人工的な音にも感じたが、
音の解像度や定位などにはまったく問題が感じられない。
アコースティック楽器が好みの耳には、さほど合わないというだけのことだろう
776Socket774:2008/02/18(月) 15:23:37 ID:RqJ4eycK
>>774
さすがにそのマザーはないわw
もう1000円だせばC2D対応のやつ買えるだろ。
C2D対応マザー + Celeron420にしとけ。
1000円すら出せないなら別にいいけどさw
777Socket774:2008/02/18(月) 15:34:59 ID:VgEuNXUV
>>774
CeleronDはいくらなんでもダメすぎるw
Celeron420が予算的にきついならSempronにしとけ
778Socket774
次スレ立ててみました。テンプレ修正の見落としあったらごめんよ。

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203318585/