CPUクーラー総合 vol.119

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラーに関するスレです。
電動ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
また、取り付け等の報告は是非Wiki内データベースへ登録を。

冷却性能やM/Bとの干渉はwikiのデータベースを参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を晒す事。

Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/
※過信しすぎないよう、参考程度に。

前スレ
CPUクーラー総合 vol.118
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200986947/
2Socket774:2008/02/01(金) 22:13:23 ID:K/7mDjdW
※最近のものはわからないんで前スレのテンプレです

■主な定番クーラー サイドフロー型

●忍者プラス Rev.B [Scythe]
12cmファン搭載。
低回転ファンで運用するのに適したフィンピッチ。
重量によるM/Bの"たわみ"はケースから結束バンドなどで吊ることで回避できる。
Rev.BでAM2に対応。

●MUGEN [Scythe]
12cmファン搭載。旧名INFINITY
高回転ファンで運用するのに適したフィンピッチ。
意味はないが干渉しなければ4方向全てにファンを取り付け可能。
ファンを含む重量が930gあるので注意。

●Ultra-120 eXtreme [Thermalright]
12cmファン搭載可能。
12cmファン取付金具は添付。ファンは各自で用意が必要。
Ultra-120をヒートパイプ4本→6本に増やした強化版。
高速ファンで真価を発揮する。
サイドフロー型最強の性能。

●HR-01-PLUS (Thermalright)
12cmファン搭載可能。
12cmファン取付金具は添付。ファンは各自で用意が必要。
HR-01をヒートパイプ4本→6本に増やした強化版。
Ultra-120 eXtremeとは違い低速ファン向け。

●NH-U12F [Noctua]
12cmファン搭載。
ぷりぷり氏のテストでも高評価のU8-120-1600と同じ製品。
1000rpm程度のファンでも力を発揮してくれるとのこと。
U8-120-1600と違うのはファンの添付とSocket478キットがなくなり、SocketAM2用のキットが付属したこと。
サイドフロー型最強の性能、取り付けにくいのが難点。
後継のNH-U12Pが登場。こちらの評価が待たれる。
3Socket774:2008/02/01(金) 22:14:14 ID:K/7mDjdW
■主な定番クーラー トップフロー型

●BigTyphoon (Rev.2) [Thermaltake]
12cmファン搭載。
周辺干渉についてはXP-120より優しく、冷却性能も良いらしい。
フィンピッチが0.85mmと激狭なのでファンの回転数依存が高い。
付属ファンは低回転で静かなので、高発熱CPUやOCで使いたいときは高回転のものに交換。
Rev.2はAM2対応金具を同梱。AM2で使う場合はパッケージにてRev.を確認。

●SI-120,SI-128 SE [Thermalright]
12cmファン搭載可能。
・SI-120
高回転でも低回転でもよく冷える吹き付け型の定番。
SocketAM2・LGA775の場合、リテンションキット(AM2 RM、LGA775 RM)が必要。
・SI-128 SE
SI-120よりフィンピッチが狭いため、周辺冷却に気を遣うなら1700rpm以上のファンで運用。
12cmファン取付金具は添付。ファンは各自で用意が必要。
ともにトップフロー型最強の性能、高価格なのが難点。

●風神 匠 [Coolermaster]
CoolerMasterJapanオリジナル 業界初12cmファン2基搭載。
CPU部だけでなく、VRM周辺やメモリスロット、チップ部にまで風を当てることができる超大型クーラー。
大きさは最大級であり、ビデオカードやケーブル類、リアファン、光学ドライブ等と干渉する可能性があるので
取り付けの際には注意すること。トップフロー最強との声が名高い。

●ANDY SAMRAI-MASTER [scythe]
12cmファン搭載。
ヒートパイプとフィンの接合部は段差を持つ作りで、INFINITYをそのまま折り曲げたような形状。
冷却性能を上げたいときは1600rpm以上のファンに交換した方が良いようです。


●鎌クロス [Scythe]
性能はリテールよりマシ同等。
改造例
ttp://up.cpu-cooling.net/658.jpg
ttp://up.cpu-cooling.net/633.jpg
4Socket774:2008/02/01(金) 22:14:46 ID:K/7mDjdW
■良くある質問(FAQ)
Q. 負荷かけてもファンが全速で回らないんですが...
  ファンコン切れ。M/Bのファンコン機能も BIOS で切れ。
Q. リテールクーラーにグリスはつけるのですか?
  設置面にガムみたいな熱伝導シートが付いてれば付けなくておk
Q. 普通の白色グリスと銀やダイアモンドパウダー入りのグリスってやっぱり違うの?
  熱伝導効果に違いはあります。お財布と相談してください。
Q. グリスのふき取り方は?
  エタノール、イソプロピルアルコール、ジッポオイル等使用
  拭き取り紙は不織布が最適。 詳しくはグリススレへ
Q. マザーボードの4pinコネクタに従来の3pinの物はさせますか?
  可能です。ただし回転数はコントロールされません。
Q. 〜を使っていますがCPU温度は高めでしょうか?
  使用PCケース、室温、CPUクーラー等の詳細を必ず添えて質問してください
Q. SNEの性能を誰も信じてくれない…
  SNEは大げさな表現のためかネタ扱いになっています
  工作員扱いされたくないのならきちんとしたデータを挙げましょう
Q. LGA775用クーラーをプッシュピンで装着するのが不安なんですが…
  ttp://www.parts-do.co.jp/data/poco.htmlを参考にしてみてください

■CPUクーラー比較
CPUクーラー研究室
http://prepre.cpu-cooling.net/index.htm
2006年に登場した人気CPUクーラーの最強王座を決める!
http://ascii.jp/elem/000/000/018/18472/
2007年上半期CPUクーラー最強王者決定戦!
http://ascii.jp/elem/000/000/059/59277/
5Socket774:2008/02/01(金) 22:15:20 ID:K/7mDjdW
■バックプレート、リテンション関連
Thermalright LGA775 RM  ※販売終了在庫限り
http://www.scythe.co.jp/cooler/20041117-210127.html
XP-120/90、SI-120専用Socket775対応リテンションマウンターキット

Thermalright AM2 RM (REV.B)
http://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm.html
SocketAM2でSocket939,478用クーラーを使用できるようにするリテンション。
(一部リテンションと干渉するクーラーあり。Rev.Cなら大概付くかも?)

Thermalright AM2 RM (REV.C)
http://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm-revc.html
SocketAM2でSocket478用クーラーを使用できるようにするリテンション。
(Rev.Bより干渉が少ないがSocket939/AM2クーラー用の爪がない)

scythe SCURK01
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050523-150450.html
CPUクーラー変換、リテンション交換用キット

Ainex BS-775
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
LGA775用バックプレート
6Socket774:2008/02/01(金) 22:15:43 ID:K/7mDjdW
■発売済製品
●NINJA COPPER[Scythe] NINJAクーラー全銅モデル。ベース部はニッケルメッキ。ファン無しで1015g
●NH-U12P[Noctua] NH-U12Fから干渉性を改善した。搭載ファンは羽根に切り欠きが入ったNF-P12。
●TRITON 77[ASUS] フィンの下側に9cmファンを搭載。
●Silent Square EVO[ASUS] フィンの内部に9cmファンを搭載。
●風神 鍛 [CoolerMaster] 12cmFAN搭載、風神匠の小型モデル。12cmファン1基もしくは8/9cmファンが2基搭載可能
●F1[ThermalFly]  8cmブロアーファン搭載、3in1コントロール、99.97%純銅製期待の新顔。熱抵抗値0.18℃/W
●HR-01 Plus/X [Thermalright] 12cmファン搭載可能、HR-01の強化版
●HYPER212 [CoolerMaster] 12cmFAN搭載、ツインタワー構造
●CM Sphere Black [CoolerMaster] 7cmFAN相当搭載、黒タマネギ
●VSC-288 [オーバーウェイテクノロジー] 9cmファン搭載、謎の真空超熱伝導管使用、ギュンギュン冷えるわよ! 熱抵抗値0.14℃/W
●CNPS8700 NT [ZALMAN] CNPS8700 LEDのPWM Control版
●CNPS9500A LED [ZALMAN] CNPS9500LEDの後継?
●Ultima-90I [Thermalright] 9cmFAN搭載可能、Ultra-90のパワーアップ版?!ヒートパイプ6本
●Alumine H4 [CoolerMaster] 9cmFAN搭載、銅ベース+ヒートパイプ4本を採用したトップフロー型、日本限定発売モデル
●Vortex 752/Black [Coolermaster] 9cmFAN搭載、LowProfileヒートパイプ2本
●X Dream4 [CoolerMaster] 9cmFAN相当搭載、Core2Duo Conroe TDP65Wクラス用格安クーラー
●MA-7131DX 1.1 [MACS] 9cmFAN搭載ペルチェ内蔵クーラー。熱抵抗値0.12〜0.15℃/W
●TTC-NK54TZ [TITAN] 8cmFAN搭載、全高47mmの超ロープロタイプCPUクーラー!
●KD-NAM2HM [高速電脳] 8cmFAN搭載可能(FAN付モデルもあり)、野平製作所と長尾製作所が製作したAM2用LowProfileクーラー
7Socket774:2008/02/01(金) 22:16:12 ID:uqcBeI2w
先程、私が酔って家に帰って、弟を脅かしてやろうとこっそり部屋を覗くと、
弟が私の服で女装してオナニーしているのを見つけてしまいました。
弟は私より背が低いので、私の服はぶかぶかだったのですが、それをはだけさせてベッドの上でオナニーしていました。
私は驚きのあまり声を出してしまいました。弟は私に気付いた途端しどろもどろに言い訳を始めましたが、
この格好を見られていたら言い訳は無駄だと悟ったようで、全て話してくれました。
数ヶ月前から私の服を着てオナニーしていること。初めて着てみたときにドキドキしてオナニーしたくなったということ。
時々は私のベッドでオナニーしているということ。私のことが好きだということ。
私は何も言わずに部屋に戻って、今これを書いています。どうすれば良いのでしょうか。
弟のことは大切ですし、涙目で私に話す弟はドキドキするほど可愛かったけれど、
だからといって弟と恋仲になることは考えられません。
傷つけずに断る方法はないでしょうか。弟が私と同じ趣味であることはうれしい反面、
兄としてはやはり心配になってしまうのです。
8Socket774:2008/02/01(金) 22:19:26 ID:gYYC7YF6
>>1 (゚д゚ )乙 これはポニーテールなんたらかんたら
9Socket774:2008/02/01(金) 22:29:36 ID:O0qheP19
>>1
だがいい加減最強って表現はやめようぜ('A`)
10Socket774:2008/02/01(金) 22:48:01 ID:7YSf48PV
■発売済製品
●ZIPANG[Scythe] 14cmファン採用のトップフロータイプ。別売のクリップで12cmも搭載可能
●SHURIKEN[Scythe] 全高64mm、ロープロ対応

高速のページは新製品が分かりやすくて良かったのになあ…
11Socket774:2008/02/01(金) 22:58:56 ID:gwZ+2jSg
                   ___________
                       /               |
                     /                 |
                    /                  |
             /____ _____      |
               \__  / \___/      .|
                  |  //                    |   こ、これは>>1乙じゃなくて
                   |//                     |   モアイ像なんだからね
             //                       |    ヘンな勘違いしないでよね!
             | |____/|                |
                 \_____|              /
                  /                   /
              /____            /
              \____\          |
              /____/          |
              \                    |
                   /                   |
              /               /.    |
              /               /       |
               /             /        |
             \_____/         |
               /                 |
                 /                     |
                  /                    |
       ' "''.'''"'""' "'''."''''"'"' "''' "''.'''"'""' "'''."''''"'"' "''

12Socket774:2008/02/01(金) 22:59:40 ID:TTRmJeze
みんな、クーラーの重量が何百グラム超えあたりから結束バンドとかで補強してるの?
13Socket774:2008/02/01(金) 23:02:20 ID:xRI1s5Vd
やっぱ最低400gは欲しいよね、焼き方はミディアムレアで。
14Socket774:2008/02/01(金) 23:04:39 ID:OP1qJQBR
ウェルダンでたのむわ。
15Socket774:2008/02/01(金) 23:08:49 ID:jtldnBk5
>>7の記事の続き
この前ズリダチとタイマン勝負したことを書くぜ。
互いに六尺姿でまずは威嚇、腕組みヤニ咥えガン飛ばし、
大股で筋肉と勃起誇張して、野郎比べだ。
雄臭ぇポーズで挑発しあう。腰突き出し勃起を振り回し、
オラオラ節で興奮に火が付く。

やわらオイルをタップリ仕込んで、いよいよズリ戦開始だ。
胴ズリ、逆ズリ、雁ズリ、玉ズリ、上ズリ、下ズリ。
野郎うなぎ責め、腰砕けの手マンコ、野郎泣かせの亀頭責め。
片手技と両手技の競り合いで、雄の粋と艶を比べ合う。
ズリ見せ根性丸出しでな。
一息入れる時にゃ、奴の胸板めがけて、勃起ションベン。
ビシバシ痛ぇくらいに、照射すりゃ、雄の征服感が全身を
快感となって駆け回る。

さらにオイルを仕込んで2R。
今度は俺のズリビデオ見せながらのダブルズリ攻撃さ。
ラッシュ飛ばして、ド淫乱野郎に変獣し、チンポ・センズリ・押忍の連呼。
俺達はまさに、チンポ、ズリ、男意気を激しく比べ合う戦闘士だ。

寸止めのエロい表情も相手を落とす神技、何度も食らう度に金玉の
引きつる痛みさえ新たな快感に変わる。
その時、ほんの少しの気の緩みで奴は快感のコントロールを失い
射精の痙攣に突入。

2回に渡るファイトはいずれも俺の勝利、最後は奴のチンポめがけて、
野郎征服の快感に酔いながら勝利の照射!
3時間勝負は俺達ズリ舎弟の絆を更に固めたぜ!
16Socket774:2008/02/01(金) 23:22:50 ID:xRI1s5Vd
オッパイオッパイ。出たら買うかも。
17Socket774:2008/02/02(土) 00:30:03 ID:1GxpBMPe
>>1
超乙
18Socket774:2008/02/02(土) 01:01:27 ID:faBprtkP
         ,、-‐・゙´^|~~~"''''''ノー-=,、__
     _,、-‐・゙´二二-ィ´⌒`)丿-─‐ヽ/]
    [~~~''''''=-=,、.._`/_~´,,__,,,,.... /   |,..,,__
   _,.-|       ~` ''ー--、.,。/  / /ヽ
  /~"/~~~''''''=-=,、..     | |  / / //   こ、これはカマワロスじゃなくて
 《 ./ \        ~` ''ー--.,| |./ / /./    >>1乙なんだから
 \    \      / ./ _,...《-‐/ /./     変な勘違いしないでよね!
   \   \  / ./.-'~"  ヽ .\//
.    \    ∨" <-'"~     ヽ |/
      \,./"/^ヽ     _,...-'"~"
         ~'‐=、,ヽ_,...-'"~ ))
          <..,,_'''‐-、.,)_)
             ~"''‐-v/
19Socket774:2008/02/02(土) 01:05:53 ID:BDvqvO0X
>>18
深夜に笑わせないでくれww
あまりにもくだらねえwww
20Socket774:2008/02/02(土) 01:15:20 ID:kRbuVu7s
俺は見飽きた
21Socket774:2008/02/02(土) 01:17:18 ID:AsFyRDBK
>>18
その発想はなかった
22Socket774:2008/02/02(土) 01:29:14 ID:leBLqA/z
これはちょっと・・・なぁ
23Socket774:2008/02/02(土) 01:40:53 ID:X0/wD5hA
自演乙
24Socket774:2008/02/02(土) 07:12:53 ID:1zNAYj4N
ィ´⌒`)丿

↑こいつが気になる
25Socket774:2008/02/02(土) 08:45:11 ID:Scy2GrmE
見えるのか!!座敷ワロスが!!
26Socket774:2008/02/02(土) 08:49:32 ID:wEUOw1cY
-ィ´⌒`)丿ワロスwwww
27Socket774:2008/02/02(土) 08:52:45 ID:fwRqVC9z
>>18
見える、見えるよ!僕にもワロス君がm(ry
28Socket774:2008/02/02(土) 09:36:50 ID:f+pgbsoa
>>24
おまえのせいで、もう座敷ワロスにしか見えなくなったw

ィ´⌒`)丿<ワロスー
29Socket774:2008/02/02(土) 10:10:24 ID:rP5m5KQr
なんか渦に巻き込まれて助けを求めてるように見えるw
30Socket774:2008/02/02(土) 10:15:45 ID:jYEg9SHt
                           ,,,,,,_
                     ,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,,
          ,,,,,_   .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
          ゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
           ゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
              ゙!lllllll!!l゙゙’   .,,illlllllllllllllll!!゙゜
             ^     .,,illllllll 山
                  ,,illlllll  iiiiiiiiiiiir
                 ,,illllllllヽoOOO''o_-
                  ,,illlllllll( <:::::::乙::::::::>ヽ
                 ,,illllllllll!/  ,|:::::::::::::::::|ヽ ゝ
                ,,illllllllll!゙ ,< )ヽ,━━./ ( /   liiii,,
             ,,illllllll!゙゜ ,lヽ i /::::::::::::::ヽ i .r     'llllllli,,
            ,,illllllll!゙     !!|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| !!,     lllllllllli,,
           ,illlllllll゙      |::::::::∧::::::::|    ,lllllllllllllii,
           llllllllllli,_     .|::::::::| |::::::::| ,,,,illlllllllllllllllli,    こ、これは>>1乙じゃなくて
           !llllllllllllllliiiiiiiiiiiiii,,,|::::::::|  |::::::::|llllllllllllllllllllllllllll 瞬獄殺なんだから
            ゙゙!!llllllllllllllllllllllllll|::::::::|.  |::::::::|lllllllllllllllllllllllll  変な勘違いしないでよね!
              ゙゙゙゙!!!!!!llllll_ ノ;;;;;;;;r.  |::::::::レ_lll!!!!!!!l゙゙゙゜
                   'ーー"   "ーー'
31Socket774:2008/02/02(土) 10:27:36 ID:EK5UIwfg
ィ´⌒`)丿 < AA登録した
32Socket774:2008/02/02(土) 10:56:15 ID:aZ1eUNjV
最近のマザーって
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5k-e/photo.html
こんな感じでCPUの周りを囲むようにヒートシンクがあって
リテールクーラーの横から出る風で冷却できるような感じになっているかと
思うのですが、たとえばAndyみたいなクーラーで風はあたるのでしょうか?
よくトップフローならCPU周辺も冷やせるみたいなことを聞きますが、
1200rpm程度で本当に風がいくのか?って思うんです。
どうなんでしょ?
33Socket774:2008/02/02(土) 14:23:16 ID:8AVi1OaT
>>32
もちろん直接風が当たるのがベストだがCPU周辺は空気の流れさえあればさほど気にしなくてもいいよ
むしろチップセットの方がアチチ
34Socket774:2008/02/02(土) 14:29:39 ID:32i/Q+GO
組んだときのことを忘れていてずっと家のPCはサイドフローだと思っていたら
この前組みなおしたときにサイドフローでも風向きが上向いていたうちのPCに
最適な後釜クーラーを教えてくれ

ちなみに939→AM2なので今はリテール 5600+@3GHzってところ
35Socket774:2008/02/02(土) 14:33:25 ID:Aeu/xy1q
現在サブで使っているのにabitのAW8-MAXという板があって、こいつはチップセット
冷却用のヒートパイプがそのまま外気に触れる位置にあるシンクにつながってる。

ヒートシンクだけそのまま露出してるのと一緒なんでPentiumDを3.8GHzで使っても
どうともない優秀なデザインなんだが、似たようなデザインの板は出てこないもの
かねぇ。
36Socket774:2008/02/02(土) 14:38:14 ID:8PTyr1JC
前スレでIFX-14の話題があったんで、昔愛器の中に晒すスレに晒した写真を再晒し。
http://www22.atwiki.jp/jisaku/?plugin=ref&page=Part28-5&file=971-1.jpg
http://www22.atwiki.jp/jisaku/?plugin=ref&page=Part28-5&file=971-2.jpg

サブ機で最近電源入れてないから冷え具合は覚えてないがw
37Socket774:2008/02/02(土) 14:41:05 ID:2e3ohVrn
なんか、イオンの駐車場にセンチュリーが停まってるような写真だな
38Socket774:2008/02/02(土) 15:00:19 ID:iv6zX4Ws
面白い例えだなw
39Socket774:2008/02/02(土) 15:04:24 ID:w0jGSmvf
40Socket774:2008/02/02(土) 15:44:04 ID:32i/Q+GO
>>36
しかし整理されているなあ
うちのは特に下のほうがぐちゃぐちゃだよ
41Socket774:2008/02/02(土) 15:49:44 ID:6o+RQV5e
几帳面つうか肛門期性格が伺えます。
42Socket774:2008/02/02(土) 16:19:04 ID:5M01gC1k
M2Nに忍者プラス使ってるがメモリ交換の時ファンも外さないと無理ぽ('A`)
43Socket774:2008/02/02(土) 17:36:40 ID:YyPx8C80
笊7200使ってみた。確かに最大回転数での仕様はうるさいwww
ケースは900で、ちょうど上部へむかって風を流すようにしているのでエアフローはすこぶる良い。

それとLEDが青いから900との相性は抜群だ。うるさささえ我慢できれば十分買いだろう。
44Socket774:2008/02/02(土) 17:55:13 ID:azBrh4Sm
突然ですが

 SHURIKEN SCSK-1000

冷えますか?
45Socket774:2008/02/02(土) 17:58:06 ID:pKZYrPAX
前スレを見る限りではビミョー
46Socket774:2008/02/02(土) 17:58:14 ID:41lGaMVh
>>44
風拾のっけて全開でまわしてますがビックリするくらい冷えません
47Socket774:2008/02/02(土) 18:07:59 ID:Qv46VL7g
そろそろSHURIKENを投げて壁に突き刺す猛者が出てきても良い頃だ
48Socket774:2008/02/02(土) 18:19:28 ID:azBrh4Sm
>>45,46
ありがと。
選択肢からはずします。
49Socket774:2008/02/02(土) 18:19:35 ID:4iT1UdOn
全銅忍者付けてみました。
バックプレート先にしっかりつけると爪が入らない・・・。
なのでバックプレートのネジを緩めて爪を引っ掛け
それからバックプレートのネジをしっかり締めました。

M/Bがたわみました・・・。
本当にコレで取り付けあってるのか心配です。

GIGA EP35-DS3RですCPU脇の黒い小さい豆腐みたいなヤツが
干渉してるようにも見えるけど勢いでつけてしまいました。。

50Socket774:2008/02/02(土) 18:29:16 ID:NMpT1gf1
黒い小さい豆腐とはこれいかに
51Socket774:2008/02/02(土) 18:30:05 ID:5TN1YsNy
>>49
心配なら紙でも差し込んでみたら?
52Socket774:2008/02/02(土) 18:31:25 ID:pKZYrPAX
53Socket774:2008/02/02(土) 18:45:50 ID:/KK2b7Bk
黒い小さい豆腐ww
54Socket774:2008/02/02(土) 18:51:17 ID:azBrh4Sm
豆腐は大事でしょ。
55Socket774:2008/02/02(土) 18:52:49 ID:Cha6TtAS
胡麻豆腐だな
大好きだ
56Socket774:2008/02/02(土) 18:58:30 ID:7ip5Ry/g
865G使いの俺からすると、どれもすげーわ
サウスブリッジなんてむき出しだぞw
57Socket774:2008/02/02(土) 19:08:56 ID:4iT1UdOn
>>52
そう!その豆腐です。

>>51
紙差し込んでみました。真ん中は通りますが脇のヤツは
紙をずらせばなんとか通る感じです。
多少は押さえられてるくらいみたいです。

このまま行きます。。


58Socket774:2008/02/02(土) 21:07:18 ID:NQ+M3FcZ
E8400に付いてるクーラーが頼り無さそうなのでzalmanの9700NT買ってきた。
でかいトンネル型クーラー見てるだけでカッコいい。
でも一度マザボ外さなきゃいけないのでまだ付けてない。
59Socket774:2008/02/02(土) 21:51:48 ID:5iRMe6IC
NINJA COPPER

取り付け大変だおー
60Socket774:2008/02/02(土) 21:58:45 ID:QwyqEmmD
黒い小さい豆腐と聞いてやってきました
61Socket774:2008/02/02(土) 21:59:54 ID:8ioQ0vEf
黒い豆腐と白い豆腐の麻婆豆腐思い出した
62Socket774:2008/02/02(土) 22:20:45 ID:P/TIkZKc
>>57
その豆腐壊れ易いから、気になるなら他のクーラーにしといた方がいいよ。
壊れてからでは遅いから。
63Socket774:2008/02/02(土) 22:22:51 ID:pKZYrPAX
豆腐が壊れたらマザーを買えばいいじゃない
64Socket774:2008/02/02(土) 22:43:51 ID:azBrh4Sm
豆腐壊れやすいの?
うちのマザボにも豆腐あるにょね。
65Socket774:2008/02/02(土) 22:48:57 ID:32i/Q+GO
自作の主役はなんかって?
紐付きのガリガリ箱やら、裏方張ってる大きな一枚板、
それに刺さっている板なんかじゃなあい。
CPU?確かにそういうやつが多いが、それは真に自作をわかっちゃいない
ケースだと?近くはなっているがそれは俺らを惑わすまがい物だ。
もう一度中を見てみろ。そう、てめえがさっき言ったシリコンの上に鎮座するそれだ。
CPUクーラー。それこそが俺らの目指す自作道の最終地点だ。
これを制するものは自作を制する。
よく見ろ。中を見たら真っ先に見えてくるものはなんだ? そうそれだ。

俺のPCのリテールクーラーだorz
66Socket774:2008/02/02(土) 22:49:54 ID:qOj4ndw3
CPUクーラーは冷却性能よりも見た目重視!

たまねぎでも買ってみようかなぁ
67Socket774:2008/02/02(土) 23:18:09 ID:k8aemGoR
>>65
ウチの場合は90度バウアーしたHR-03が真っ先に目に飛び込んでくるぜ?
造形に定評のあるSI-120を載せてるが、38mmファンのせいかほぼ見えねぇ
68Socket774:2008/02/02(土) 23:50:20 ID:2OeWQNyC
>>65
ィ´⌒`)丿オレ ツカウトヨイ ムクチ オレタチ
69Socket774:2008/02/03(日) 01:59:20 ID:osCrZJfk
Nirvana使ってる方いますか?
暮針で特売してるんで押さえるべきか迷ってます。
70Socket774:2008/02/03(日) 02:04:28 ID:f2/QxWRg
>>69
個人的にはぜひ人柱になってほしい
71Socket774:2008/02/03(日) 02:16:06 ID:rTMpGCNe
>>66
黒タマネギで有れば、レポ欲しい
72Socket774:2008/02/03(日) 02:18:20 ID:UahqJ5Km
>>69
CPUクーラーwikiでも報告ないし第1号になるべき
個人的には、、ヒートパイプ4本で今時のクーラーに比べたら
まず負けそう というようには見えるが外見はいい感じかも
73Socket774:2008/02/03(日) 02:19:24 ID:CCLZmyso
74Socket774:2008/02/03(日) 02:34:06 ID:Vx4+pWG0
Nirvanaって結構よさげだな
FAN壊れたら面倒なくらいで
4千円以下とかなら特攻してみてもいいんでは
75Socket774:2008/02/03(日) 03:25:59 ID:U1rvzY/Q
Nirvana優秀っぽいよ
忍者とほぼ同じノイズレベルのとき
http://media.bestofmicro.com/X/K/72488/original/noise_low.png
ロード時忍者より10度低い
http://media.bestofmicro.com/X/G/72484/original/temp_load_low.png
ただファンが独自なのがネック、あと個別ページにあるHardware killerって表現が気になるけどドイツ語分かんない

出典
http://www.tomshardware.com/de/CPU-Kuhler-Phenom-Core2,testberichte-239906-17.html
76Socket774:2008/02/03(日) 03:33:57 ID:U3yQJsjd
黒たまねぎ惹かれるけど、MSIのP35 Platinumは確実に干渉するよな・・・
77Socket774:2008/02/03(日) 03:50:31 ID:027yKMqI
IFX-14とUltra-120 eXtremeってどっちが冷えるの?
78Socket774:2008/02/03(日) 03:51:22 ID:fzS0GuzE
>>77
後者
79Socket774:2008/02/03(日) 06:23:41 ID:x0mrW3pd
IFX-14あんなにでかいのに・・・、何故だ・・・。
80Socket774:2008/02/03(日) 06:32:29 ID:YtmSUxfH
PC暖房すげー
外気温3度で室内温度23度 (一切エアコン暖房等は使ってない。)
81Socket774:2008/02/03(日) 07:53:07 ID:MxFsddrf
>>80
何台動いてるんだよw
82Socket774:2008/02/03(日) 07:56:24 ID:ldHgi0iX
部屋の大きさとPCのスペックは?
83Socket774:2008/02/03(日) 09:07:55 ID:f/xb/ZGD
トイレでプレス子とかw
84Socket774:2008/02/03(日) 10:07:40 ID:wnNQFxsx
>>80
ぽまえの体温がすごいんじゃね?
85Socket774:2008/02/03(日) 10:25:19 ID:Ut/zly6S
>>75
ドイツ語→英語にして適当に読んだ感じだと、付属のバックプレートが理由かな?
粘着が強くて外す時にママンぶっ壊しかねねーぞコラァ!ってことか
あとは英語力ないから細かいところまで判らないや
86Socket774:2008/02/03(日) 10:48:38 ID:7OZALXGm
>>80
実際そんなもんだと思うが
87Socket774:2008/02/03(日) 10:59:38 ID:seOv0Xrv
いや、仮に500Wの電源だったとしてそれが全部最後は熱で飛んだとしても、
あとLCDが大きくて100W程度あったとしても、電気ストーブの電熱線の2本分にもなるかどうか程度だよ
88松桐坊主:2008/02/03(日) 12:53:16 ID:EkGB1HLJ
大型CRT2台つければそのくらいいくだろ
89Socket774:2008/02/03(日) 13:17:34 ID:0fVCTrZG
超効率の電気暖房だな。特許取れるぞ。
90Socket774:2008/02/03(日) 13:20:56 ID:okDA9p/n
考えたんだけど、水冷のCPUクーラーのラジエーターにペルチェ素子貼ったら、
冷却水かなり冷えて良い感じになるんじゃね?
結露が気になるが。
91Socket774:2008/02/03(日) 13:24:32 ID:f0FXs391
>>80
下の階か隣部屋の人が暖房使ってて温まっていると考える方が自然だけどスレ違いだな
92Socket774:2008/02/03(日) 13:25:51 ID:mqf/yepB
CPU付属クーラーの翼が1つ折れただけでイヤな音と振動が。
93Socket774:2008/02/03(日) 13:28:33 ID:BkKr1t4f
E6750+MSI P35 Platiumで組もうと思ってるんだけど
前スレで
「バックプレートないとマザーが曲がって怖い、クーラー交換でマザー外すのが面倒」とあったから
とりあえずBS-775取り付けておいてリテールクーラーで試運転するのは可能?
リテールはプッシュピン式なので↑の両方着けられるのかよくわからないです…
94Socket774:2008/02/03(日) 13:48:55 ID:UIcT1QJv
>>85
いまドイツ語初級文法終えたばっかりの俺が試しに訳してみたところ、

Somit druckt die blanke Metallflache auf die Ruckseite des CPU-Sockels und verursacht einen Kurzschluss,
womit die Platine zerstort werden kann - im schlimmsten Fall trifft es weitere Komponenten.

光沢のある面をCPUソケットの裏面に押し付けると短絡がおこり、それによってマザーボードが壊されることもありえます。
最悪の場合、その破壊はそれ以外の場所にも及びます。

となった。バックプレートが絶縁されてないということはでないかと。。
95Socket774:2008/02/03(日) 14:27:22 ID:7RSXN0Ob
>>91
北海道でそういう事件あったな
気づいたら階上の人間死亡しちゃったってやつ
96Socket774:2008/02/03(日) 15:10:35 ID:9QY/lKGv
97Socket774:2008/02/03(日) 15:18:39 ID:ikccKzo7
E8400のリテールって静かで冷えると思ってたので使ってたがorthos回すと65度とかになって
少し不安になり3600円ほどで売ってたLPT-709に変えてみた
http://www.scythe.co.jp/cooler/lpt-709.html
orthos回しても45度越えなくなったわ。でも温度が上がらなくなると逆に不安になるな
アイドルだと29度(テスト環境共に室温20度)
リテールは底面が丸くてCPUとの接地面を全てカバーできてないのが致命的かな
9869:2008/02/03(日) 16:35:17 ID:osCrZJfk
なるほど。皆様お返事どうも。

ただ10日後に日本橋行く予定あってその時に他のパーツをそろえることを考えているので、
もしかしたら当日悪魔のささやきで別のクーラー買っちゃうかもしれません。
もしニル買ったときはここで報告します。
99Socket774:2008/02/03(日) 16:53:00 ID:Zrgc6omX
>>93
今からならE6750は意味ないだろ…
E8400にした方がいいぞ。電力的にもw

>>97
前のリテールと冷却性能が変わらないだけで冷えるってわけじゃない。
別売りクーラー付けるだけで20度とか変わるのが市販クーラーやね。
サイズさえ合えば大型で超冷却ってのもいい
100Socket774:2008/02/03(日) 17:26:08 ID:o13HB4lR
>>99
E8xxxは温度センサーおかしいから、修正されるまで待った方がいいから、
今の時期はもう他人に勧めるべきじゃないよ。
自分はそういうの気にしないとしても、相手はわからんのだから。
101Socket774:2008/02/03(日) 18:02:28 ID:10ob3Ui0
てゆうか、そんなの分かって買おうとしてる
んだろうし、いちいちケチつけるなよ。

そんなだから友達できないんだよ
102Socket774:2008/02/03(日) 18:10:16 ID:AvX0Week
日本語の勉強からやり直してこいお前ら。
103Socket774:2008/02/03(日) 19:05:35 ID:E339X4l7
>>97
報告の内容よりも・・・・
マザー何?コンデンサ傷いってないか?

それだけ心配
104Socket774:2008/02/03(日) 19:45:37 ID:PC9D0LBM
風神鍛とANDY
どっちがいい?
105Socket774:2008/02/03(日) 19:50:46 ID:ikccKzo7
>>103
マザーはP5K-Eです
クーラー換装後、orthosの6個同時起動もしましたが特に問題なしです
しかしなにやら意味深な…
見たとこ何も傷は無いようですが、傷が有る無しと温度が急に下がったことと何かあるんですかね?
もちろん負荷に応じて温度は上昇、下降いたします
106Socket774:2008/02/03(日) 19:56:43 ID:jRWZuN6K
ttp://www.scythe.co.jp/dis-cpu-cooler.html
時代の流れを感じるなぁ
107Socket774:2008/02/03(日) 20:04:45 ID:IARbfjdf
>>106
墓名録に鎌ワロスが並ぶ日も近いのか・・・
108Socket774:2008/02/03(日) 20:05:59 ID:+xnw8DgL
>>107
入れ替わりで新鎌ワロスが登場します。
ご期待ください!
109Socket774:2008/02/03(日) 20:24:43 ID:0XdvRXs/
Heat probs reported for Intel E8400s - The INQUIRER
http://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/02/01/heat-probs-reported-intel

>E8400は温度センサの問題で正しい温度表示ができないものがあるようです。

一応注意してください。
110Socket774:2008/02/03(日) 20:28:33 ID:ikccKzo7
>>103
やや心配になりもう一度見漏らし無いかコンデンサをチェックしましたら
きっちり一箇所傷が有りました、デジカメでマクロ撮影にて収めようと思ってもうまく写らないですが
傷というよりもむしろエグレています…
これから先々どのような不安定に見舞われるか
wktkして毎日過ごしたいと思います…OTZ
ここにもこんなおちゃめなミスした人いるのかなw
111Socket774:2008/02/03(日) 20:32:37 ID:E339X4l7
>>105
前のレスに書いてあるように内容はぜんぜん気にしてない
コンデンサに傷つけてくれる地雷リテンション使用してるから
>LPT-709、CTC-868
112Socket774:2008/02/03(日) 20:36:39 ID:E339X4l7
>>110
あぁ・・・やっぱりね
自分がなったときには特に問題なく使えてた
ただ、気分の問題で中古マザーからコンデンサ
持って来て直した

俺の記憶が確かならスレ上では俺を含め
あなたで被害者3人目
113Socket774:2008/02/03(日) 20:41:35 ID:ikccKzo7
>>111
なるほど、地雷リテンション付きのクーラーだったのですか
地雷認定があるということはすくなくとも一人はこのクーラーで下手うった人が居るってことですね
ちなみに私は
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5k-e/photo.html
この画像の右下に伸びるステーに接するコンデンサが傷付きました
114Socket774:2008/02/03(日) 21:18:17 ID:wnNQFxsx
CPUクーラーってソフマップで買い取ってもらえますか?未開封なんですが。
115Socket774:2008/02/03(日) 21:47:06 ID:Jgd2q1wY
>>114
オクに出したら?
116Socket774:2008/02/03(日) 21:55:53 ID:F1pLGG/1
どんなCPUクーラーでも、このスレの住人だと一人ぐらいは買い手がつきそうだな
117Socket774:2008/02/03(日) 22:01:27 ID:uMa1Py0t
SI-120+LGA775RM未使用セットとか引き取ってもらえるのかな…
でもSE-128SEが販売終了の知らせにはびっくりしたなあ
評判悪かったのかな
118Socket774:2008/02/03(日) 22:09:44 ID:gRJoU19u
>>117
それは欲しいやついると思うぞw
ウチの地元ではまだ売ってるんだが、都会はもう無いだろ。
119Socket774:2008/02/03(日) 22:17:44 ID:7OZALXGm
>>114
店じゃ二束三文だな。
120Socket774:2008/02/03(日) 22:18:39 ID:hmd7DAWP
新鎌ワロスはフレキシブルヒートパイプとかやってくれると
お手軽に改造できていい
121Socket774:2008/02/03(日) 22:24:34 ID:UIcT1QJv
>>120
改造するのが前提かw
122Socket774:2008/02/03(日) 23:08:04 ID:Xm1Y6IE0
>>114
クーラーの買い取りはどこでも糞安い。
123Socket774:2008/02/03(日) 23:19:05 ID:MW4FYqc6
忍者をバックプレート化しようとしたけどプッシュピン取れない
124Socket774:2008/02/03(日) 23:23:46 ID:6oBn2QBR
125Socket774:2008/02/03(日) 23:26:17 ID:LefkuOst
そういえばZipangにBS-775を組み合わせることは可能?
欲しいんだけど、ネジをどうやって締めるのか見当つかなくて手が出せないでいる。
LGA775はバックプレート派なので、どうしても使いたいんだ。
126Socket774:2008/02/03(日) 23:38:12 ID:6YlywvdF
>>125
こういうの使うんじゃね?
http://www.rakuten.co.jp/i-tools/431221/431347/
127Socket774:2008/02/03(日) 23:40:45 ID:M5kkazMk
>>125
Zipang+BS-775+MSI P35 Platinum(ジェットコースターヒートパイプのあれw)をラチェットドライバナシで組み付けたが、
気合い次第で何とかなるよw
128Socket774:2008/02/04(月) 00:09:45 ID:ALLzpN1j
銅忍者買って来たが盛り上がってないね
やっぱり冬に売るものじゃないよな
来年の夏まで寝かせればいいのに。
129Socket774:2008/02/04(月) 00:11:41 ID:PgCNN1Bo
>>128
ピーク過ぎたww
最初の方はMB撓むんじゃね?とかいう話で盛り上がってはいたがw
130Socket774:2008/02/04(月) 00:24:23 ID:4+SX9kAp
>>125
まだバラック組みなので写真撮ってみた。
http://a-c.ath.cx/cgi-bin/uploader/src/file0025.jpg
気合い次第で普通のドライバだけで組める。

おまけ。ヒートパイプおもすれーww
http://a-c.ath.cx/cgi-bin/uploader/src/file0026.jpg
131Socket774:2008/02/04(月) 00:25:21 ID:ALLzpN1j
>>129
なるほど、来るのが遅かったかorz
重さ以外は問題なさそうですね
d
132Socket774:2008/02/04(月) 00:33:22 ID:Mlj0JJyE
>>130
すげー、どうやって締めるんだそれw
つかラチェットでネジの適切な締め具合って分かるのかな
普通のオフセットの方がいいんじゃないかと思ったけどそんなことないか
あんま工具詳しく無いので的外れなこと言ってたらごめん
133Socket774:2008/02/04(月) 00:44:08 ID:lbJtu/RL
>132
ハンドルが長い分、軽く回っててもネジに大トルクかかってるから。
簡単に締めすぎちゃうから気をつけてね
134Socket774:2008/02/04(月) 00:44:29 ID:NveWYWz2
>>117 それスゲー欲しくて探しまくってるのだが・・・・
135Socket774:2008/02/04(月) 01:09:30 ID:pUKfd9BT
>117
オクに出したら良い値で売れるんじゃない?
136Socket774:2008/02/04(月) 01:10:18 ID:kob4CZd6
>>130
ていうか、なんで箱ASUSw
137Socket774:2008/02/04(月) 01:40:44 ID:2dI+bu7L
なんで峰だめなの?
アンディと忍者も持ってるけどウチだと峰が一番冷えるぞ
室温18度でCPU24度、π焼きで31度
E8400OCなしでp182裏配線して中段と鎌平でエアフロー確保してるってのもあるんだろうけどさ
138Socket774:2008/02/04(月) 01:58:08 ID:PgCNN1Bo
>>137
平均的に冷える。
でも、もっと冷える製品や、
インパクトのデカイ製品に目が行くのは当然だろー
峰はほぼ鉄板といっても過言じゃないよな、

俺はUltra-120 eXだが
しかしCPUのSocketは478なんだ…3/3まであと1ヵ月…
今の用途はただ眺めてるだけww
139Socket774:2008/02/04(月) 01:59:36 ID:8T3Az5st
>>137
π焼きの温度なんて出されてもな…
ORTHOS一時間くらい回してから来てくれ
140Socket774:2008/02/04(月) 01:59:37 ID:kCEsdLac
峰が駄目なんて話どこで聞いたんだ?
値段の割に結構冷えてくれるはずだ

最近は峰よりいいクーラーも結構でてきたから
テンプレから外れてしまっただけだろ
141Socket774:2008/02/04(月) 02:00:10 ID:RJzqbfBL
ジパング導入
amd 5k+BE @定格
室温25℃ CoreTemp読み+20℃
core1 38℃  cpre2 33℃
起動時ファンが回ったり回らなかったり・・・12cmに変えるか・・・
これ向きによってメモリ冷却重視かチップセット冷却重視かがてきめんに出るな。
ケースはマザボ引き出し式がおぬぬめ
142Socket774:2008/02/04(月) 02:24:38 ID:ALLzpN1j
峰がいいクーラーであることに疑問はないが
まぁ地味だな
ものすんげー冷えるって訳でもないから
しょうがないべ
軽くて取り回しがいいのが好き
143Socket774:2008/02/04(月) 03:04:05 ID:XvzYtslw
ttp://www.tokka.com/g/g4571225040141/

鎌ワロスはミドルタワーケースに進化したようだ(電源付き)
144Socket774:2008/02/04(月) 03:28:34 ID:XwVolRIX
特価COM適当すぎワロス
ttp://www.tokka.com/g/g4560143260670/
145Socket774:2008/02/04(月) 03:32:27 ID:LB1TO1QX
確かに鎌ワロスはPenryn&Phenom対応マザーなら搭載できるな。
ttp://www.dosv.jp/feature/0802/08.htm
146Socket774:2008/02/04(月) 04:38:19 ID:IRQhnQf1
>>130
マザボがゴミのようだ

マザボにクーラーを取り付けるのではなく
クーラーにマザボを(ry     のか
147Socket774:2008/02/04(月) 12:44:55 ID:LUu5PfRe
P5E+ジパング+BS−775で組んだが
さすがにあのばねねじ締めるのは無理っぽいから
裏から25mmのねじ締めこんで蝶ナットで手締めした

ちょっと取り付け失敗気味だから
付けなおすときに気が向いたら画像とってUPするかも・・・
148Socket774:2008/02/04(月) 13:47:25 ID:8+EVkEaZ
>>143
釜ワロス、この方向から見ると、コマネチしているように見えるな。
149Socket774:2008/02/04(月) 14:17:51 ID:YBhma3KW
>>100
そうなると現行X2ほとんどおススメできなくなっちまう…。
ブリスベンの温度センサー、何これ??って感じ。
室温-10度とか表示されるし。
150Socket774:2008/02/04(月) 14:20:14 ID:Ehibt0rv
それとは問題が根本的に違うからさ
出直して来い
151Socket774:2008/02/04(月) 14:20:59 ID:RheUCraI
ANDYにBS-775って必要ですか?
152Socket774:2008/02/04(月) 15:57:13 ID:6usZZkM+
153Socket774:2008/02/04(月) 16:03:07 ID:XwVolRIX
おっぱいに対抗してオナホ
154Socket774:2008/02/04(月) 16:35:42 ID:PlF5ibHU
激しく血を吹きそうだなあ
155Socket774:2008/02/04(月) 18:23:14 ID:Hy6JWHyM
うちのE8400も温度表示がおかしくて41℃固定になっちゃってる
せっかく風神鍛買ったのに
156Socket774:2008/02/04(月) 18:50:56 ID:1d73nyeR
常に41℃になるように非常に高度な制御がされる大当たりCPUと考えるんだ
157Socket774:2008/02/04(月) 18:52:55 ID:liWn99Jw
何で読んでるのかくらい書いてくれないとなんとも。
BIOSのハードウェアモニターはどうなってる?
158Socket774:2008/02/04(月) 20:17:18 ID:4/PcyEWf
159Socket774:2008/02/04(月) 20:44:36 ID:4icRCTfV
完全にV10に食われたな
160Socket774:2008/02/04(月) 21:33:48 ID:AOjNjh8c
マスタードギガは売る気が無いのか
ttp://www.mustardgiga.co.jp/product/cooler/product-cpu_cooler.html
161Socket774:2008/02/04(月) 21:59:22 ID:Ao/N1pe6
Nehalem TDP130W、Phenom9900 TDP140Wか…
こいつらの台頭がもう少し早ければ高速電脳も…
162Socket774:2008/02/04(月) 22:00:42 ID:8abW1q8g
163Socket774:2008/02/04(月) 22:22:31 ID:QZi0WHCq
こいつののファンの向きを吸い出しにしたうえに
Volar自体を、ぐるぐる回すようにできないものか。
ケースの中で 首振り扇風機のように。
http://www.gigabyte.com.tw/FileList/Image/cooler_productimage_gh-psu21-fb_big.jpg
164Socket774:2008/02/04(月) 22:23:33 ID:QZi0WHCq
よく見たら12cmファンか
165Socket774:2008/02/04(月) 22:26:21 ID:h28O2bTm
>>163
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)    Volarを回転させるのが無理ならいっそ、
     ノヽノヽ    ケース自体を回転させればいいや。
       くく
166Socket774:2008/02/04(月) 22:27:37 ID:C1DrpzKj
>>163
何気に凄いアイデアなんじゃねw
167Socket774:2008/02/04(月) 22:34:27 ID:6X5RX2H4
スプリンクラーみたいに360度回転して周囲に風を撒き散らすと楽しそうだな
168Socket774:2008/02/04(月) 22:35:32 ID:PgCNN1Bo
>>161
Phenom9900はキャンセルされたぞ?
Phenom9950しか出ない
169Socket774:2008/02/04(月) 22:43:54 ID:HmnYU2lQ
ANDY SAMURAI MASTER はP5K-E/WIFI-APには干渉しないらしいですが
P5K-Eには干渉しますか?P5K-Proには干渉するらしいのでちょっと不安です
170Socket774:2008/02/04(月) 22:48:41 ID:j8jTnvTr
あのねぇ〜 E2180に付いてたリテールファンでシバイたら67度だったの
でぇ〜刀2ってのが有ったから付けてシバイタら52度だったんだ オレの取り付け方が悪いのかな?
171Socket774:2008/02/04(月) 22:49:19 ID:j8jTnvTr
スイマセン上げてしまいました
172Socket774:2008/02/04(月) 22:55:38 ID:bCOheqCY
バカみたいな口調で苛立たせてるかと思えば
ageたことを謝るw
お前は一体何処の住人だ?
173Socket774:2008/02/04(月) 22:56:46 ID:8x8j0vMm
とりあえず脳みその問題じゃね?
174Socket774:2008/02/04(月) 23:04:06 ID:mJ1+pTC5
P5K-E + Q6600で平均50℃だったんだけど、
サイドパネルに風穴開けてANDY付けたら平均35℃にまで下がった。
今度TXでしばいて様子見てみようと思う。
175Socket774:2008/02/04(月) 23:04:24 ID:j8jTnvTr
>>172-173
バカ者です さぁ〜せんw
所で話は変わりますが 私の部屋は夏場になると室温が38度になるんです
CPUと言う物は良く冷やしてあげた方が良いと聞きますが 常時50度程ならOKでしょうか?
176Socket774:2008/02/04(月) 23:08:44 ID:2Fjq5DsF
>>175
OKだよ。
177Socket774:2008/02/04(月) 23:16:48 ID:j8jTnvTr
>>176さん
光の速さでの お返事ありがとうございます この夏は50度前後で居れるように
頑張ります アチアチになったな冷え冷えCPUクーラを探す旅に出ますね
178Socket774:2008/02/04(月) 23:17:04 ID:6gbb6Adp
金玉冷やした方がよくね?
179Socket774:2008/02/04(月) 23:18:09 ID:p7CvgdiP
>>175
部屋は冷やさなくても平気なのか?
180Socket774:2008/02/04(月) 23:20:46 ID:j8jTnvTr
>>178
リテールのを乗せたよ ピスタチオみたいに小さくなった!!
グリスは塗らずにねw
181Socket774:2008/02/04(月) 23:21:55 ID:Mb2kEB0P
というかCPUは素材の温度特性上、50℃を超えないと本来の性能が出ない
182Socket774:2008/02/04(月) 23:25:01 ID:uY5xq5Vs
アンディ侍に青LEDファンつけたらすんげえかっこいいな。
183Socket774:2008/02/04(月) 23:26:08 ID:h28O2bTm
>>181
またまたぁ。
うちの北森君はアイドル15℃、ロードで35℃ですよ、この時期。
184Socket774:2008/02/04(月) 23:28:43 ID:j8jTnvTr
>>179
仕事の間は部屋は閉めっぱなしだから 家に帰ってからは窓を開けて
換気とかエアコン付けて温度下げるけど 家の前が田んぼだから 網戸にしても
虫とかGが入ってくるんだ ホントは開けたいけど・・・
>>181 
最新情報ありがとう メモっておくね!
185Socket774:2008/02/04(月) 23:44:26 ID:pfMWXQcj
現在
E8400 3.0Ghz (定格)
P5K PRO
Windy ALTIUM FSR2000

で使っててCPUファンもリテール版を
使ってます
で、CNPS8700 NTに変えたら幸せになれはる?
186Socket774:2008/02/04(月) 23:47:04 ID:gPvFKbD7
おまえにとって何が幸せなのかわからん
187Socket774:2008/02/04(月) 23:48:24 ID:pfMWXQcj
彼女が出来たらいいなぁって思います。
188Socket774:2008/02/04(月) 23:49:23 ID:nrK+s7Zh
>>185
定格ならリテールでも問題ないんでない?
うちもFSR2000MB+P5K PRO+E8500だけど、OCしないなら変えてなかった。
Q-Fan使えばリテールでもうるさくないし、温度もシバいて55℃程度だったし。
189Socket774:2008/02/04(月) 23:51:37 ID:W0yuCW0n
幸せの基準は人それぞれ。
おまえの幸せは、俺の幸せだ。
もちろん俺の幸せは、俺の幸せだ。
190Socket774:2008/02/04(月) 23:52:51 ID:NP6ursa2
美しいなあ
トップフローよりサイドフローが恋愛運アップ!とか書き込もうとした俺涙目wwwwwww
191Socket774:2008/02/05(火) 00:28:02 ID:zGtKhDc6
今日の運勢
・アンディなあなた
 そつのないあなたは、下からも上からも好かれるでしょう。
 ラッキーナンバーは、12
・風神なあなた
 周囲の人への思いやりのあるあなたは、妹のような友達ができるでしょう。
 でも、出しゃばりすぎには注意ね。
 ラッキーナンバーは、2
・Zipangなあなた
 新しもの好きなあなたは、お金の使いすぎに注意ね。
 ラッキーナンバーは、14
・NINJAなあなた
 物静かなあなたは、少しおしゃれしてイメージチェンジ。
 ラッキーナンバーは、23
・峰なあなた
 控えめなあたなたは、時には自己主張してみてね。
 ラッキーナンバーは、3
・鎌クロスなあなたは
 お茶目なあなたは、今日もマイペース。なにごともほどほどにね。
 ラッキーナンバーは、256
192Socket774:2008/02/05(火) 00:33:17 ID:g30jLUxu
なんでワロスだけ桁が違うんだよwww
193Socket774:2008/02/05(火) 00:38:58 ID:Rpx0+Vms
>>191
CNPS9700も頼むww
194Socket774:2008/02/05(火) 00:43:23 ID:/zDUvgdV
>>191
Ultra-120 exも頼むwww
195Socket774:2008/02/05(火) 00:46:35 ID:JIrTn8c2
>>191
TITAN TTC-NK52TZも・・・
ってマイナーすぎだなぁ2ソケットでATXなママンなため派手な子を乗せれないんだよねえ
196Socket774:2008/02/05(火) 00:57:52 ID:nvYosZAn
毎朝占いをでっち上げる放送作家かオマエw
197Socket774:2008/02/05(火) 02:20:21 ID:gyD1snOB
ああ、やっぱり俺はマイペースかw
198Socket774:2008/02/05(火) 02:30:21 ID:A7XJYBLO
ANDYと鎌ワロス使ってる俺は二重人格っぽいなw
199Socket774:2008/02/05(火) 07:13:35 ID:SxzpxNSJ
・全銅NINJAなあなた
 無言実行、頑張り屋さんなあなた。
 でも、重度のマザコンはそろそろ卒業して、ちゃんと自立しましょう。
 ラッキーナンバーは、1015
200Socket774:2008/02/05(火) 07:19:50 ID:mFI34mqy
忍者ミニのヒートパイプって機能する?
201Socket774:2008/02/05(火) 09:51:49 ID:xIJDzZBK
>>200
しとるよ
BE-2400で使ってるが,おパイポの先端ナットが生暖かくなってる
202Socket774:2008/02/05(火) 10:58:35 ID:MfEMzyna
>>191
妙に当たってる気がする…
203Socket774:2008/02/05(火) 14:15:51 ID:OICxdrJ1
忍者からHR-01PLUS(鎌フロウ超静音@800rpm)に変えたらしばき温度が10度も下がった・・・
たぶん忍者の取り付け方がおかしかったのですね(^o^)
204Socket774:2008/02/05(火) 15:03:50 ID:97Hv6tgS
HR-01+って忍者+よか若干軽いんだよね?
HR-01+買おうかな・・・
205Socket774:2008/02/05(火) 15:43:27 ID:AajL6QHv
>>199
1015とか数字でけぇwww
206Socket774:2008/02/05(火) 15:45:13 ID:JIrTn8c2
まず遭遇しない数字ですね
207Socket774:2008/02/05(火) 20:41:31 ID:1MoINJGd
すいません、下記画像のタイプの取り外し方をどなたかご教授頂けないでしょうか?・・
http://www.silentpcreview.com/files/images/hsf-thermal2/acp4-7.jpg
208Socket774:2008/02/05(火) 20:43:20 ID:1MoINJGd
すいません下記です。
http://www.overclockers.com/articles969/arcp3.jpg
209Socket774:2008/02/05(火) 20:44:02 ID:knR9nKoB
黒い取っ手みたいなとこをグッと押しながら金属の爪を外す
210Socket774:2008/02/05(火) 20:56:25 ID:QnZUHnA+
1.取っ手を押して爪を下げる
2.爪とリテンションの間にマイナスドライバーを差し込む
3.ドライバーを全力でマザーに叩きつける
211Socket774:2008/02/05(火) 21:00:41 ID:knR9nKoB
あと、「ご教示」な
212Socket774:2008/02/05(火) 21:04:46 ID:JIrTn8c2
K's電気に撃ってるねそれ
うちの兄が買っていったけどちゃんと付けれたのだろうか・・・
213Socket774:2008/02/05(火) 21:24:14 ID:Cwxltl9/
ここから教示か?教授か?で論争が勃発
214Socket774:2008/02/05(火) 21:36:18 ID:mwd2BKlM
教えてください
215Socket774:2008/02/05(火) 21:45:23 ID:JIrTn8c2
Please help me.
216Socket774:2008/02/05(火) 21:47:34 ID:+PDiRwZX
我求情報
217Socket774:2008/02/05(火) 21:58:56 ID:mOZ/sH7w
MeにterchしておくれYo!
218Socket774:2008/02/05(火) 22:06:20 ID:ignbSmW9
あのクーラーの外し方がわからないって
想像力が貧相すぎないか?w
219Socket774:2008/02/05(火) 22:15:57 ID:LOIMYOKq
アプローチから失敗してるしなw
220208:2008/02/05(火) 22:17:32 ID:zBaBr/95
すいません、
今電源切ってずっと格闘していましたが
押しても引いても外れません。
外れそうな気もしません。
形状をずっと観察しても全くわかりません。
力がいるものではありませんよね?
221Socket774:2008/02/05(火) 22:18:46 ID:nMbJZiGp
>>220
女の子ですか?
222208:2008/02/05(火) 22:20:29 ID:zBaBr/95
男です。
自分も最初パッと見た時は訳なく外れるものだと思ったのですが・・
223208:2008/02/05(火) 22:21:39 ID:zBaBr/95
>取っ手を押して爪を下げる

すべて一緒にしなるだけで
どこかが外せそうな感じが全くしないのですが・・
224Socket774:2008/02/05(火) 22:23:12 ID:1+62Zqxf
着けてた期間にもよるけど、固着とかそういう問題かもね
225Socket774:2008/02/05(火) 22:23:15 ID:e722JJ7Y
取っ手を押して内側に入れて引っ張り上げる。
本気でやれ。
226208:2008/02/05(火) 22:25:18 ID:zBaBr/95
>>224
3年半ぐらいです。

>>225
壊れる寸前まで本気でやっているつもりなのですが・・。
227Socket774:2008/02/05(火) 22:26:29 ID:ignbSmW9
>すべて一緒にしなるだけで
一個ずつ外すんだ
228Socket774:2008/02/05(火) 22:28:00 ID:oYguNfGk
そしてコア欠け初体験♪
229208:2008/02/05(火) 22:28:10 ID:zBaBr/95
>>227
はい。その一個全体がしなるだけでビクともしない感じなのですが・・。
230Socket774:2008/02/05(火) 22:29:55 ID:e722JJ7Y
てかそれは付属がグリスじゃなくテープだから爪をはずしても本気でひっぱらないととれない。=スッポンの可能性あり。
一度電源いれて暖めた状態から左右にグリグリしながら引っ張ればスッポンの可能性は少なくなるがそれでもスッポンする可能性は高い。
ファンが壊れただけならAlpine64のファン部分がそのまますっぽりはまるからそれでガマンしとけ。
CPU交換するんだったらMBごと変えた方が君にはいいと思う。
231208:2008/02/05(火) 22:33:18 ID:zBaBr/95
>>230
すいません、そのスッポンというのはよくない、
どこかが壊れる事を意味するのですか??

ファンの調子が悪いだけですが
どっちみち爪が外れないと何も進まないですよね?
232Socket774:2008/02/05(火) 22:34:27 ID:PMeYtcss
昔、思い切り引っ張ったら、CPUがファンにくっ付いてきて
ピンが何本も曲がってしまい、涙目になりながら慎重に元に戻した事を思い出した
そんな俺は今はCore2
233208:2008/02/05(火) 22:37:08 ID:zBaBr/95
でもなんか散々いろいろ引っ張って電源入れたら
今のところ調子良い感じもしますが(笑)
234Socket774:2008/02/05(火) 22:38:45 ID:MN/IWiOD
>>231
CPUクーラーとCPUのヒートスプレッダが固着してクーラーを外そうとすああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
235208:2008/02/05(火) 22:41:12 ID:zBaBr/95
ああ、なるほど言葉どおりですか・・。

しかし
時間経過するまで動きださなかったり
動作が不規則だったり
温度が安定しなかったり
凄い異音がしたり必ずする様になっていたのですが、
今なんか本当に調子良いです(笑)
236208:2008/02/05(火) 22:43:42 ID:zBaBr/95
ほんとにここ数週間あり得なかったぐらい静かに低音キープして回っています。

しばらく様子見てみます。

レス下さった全ての皆様、本当にありがとうございました。
237Socket774:2008/02/05(火) 22:45:28 ID:C9QThVQ3
よかったね(笑)
238Socket774:2008/02/05(火) 22:45:59 ID:+PDiRwZX
>>217
terchって(ry
239Socket774:2008/02/05(火) 22:47:59 ID:5D8GEjbh
ご意見をお伺いしたいです

侍をやっとの思いで付けた。
設置方向は付けたとき見逃していたけど
説明書に×になっている、ヒートパイプが上を向いている方向Orz
めげずに、FANを1900RPMに変更してしばいてみました
(ちなみにGIGABYTE GA-X38-DQ6なんでどの道正しい位置は取り付けできません)

Q6600 @3G OC
室温25℃
しばき前 
34.30.27.34
TXで2時間しばき後の温度
67.65.68.66

このまま夏を越して大丈夫でしょうか?

またGA-X38-DQ6にお勧めのクーラーがあったら紹介お願いします

バックパネルを使わないのを探してます
240Socket774:2008/02/05(火) 22:48:15 ID:nMbJZiGp
241Socket774:2008/02/05(火) 22:59:50 ID:iHoqO3re
>>235を読んだだけでペリフェラル4ピンなんかを巻き込んでるって想像したのは俺だけですか?
242Socket774:2008/02/05(火) 23:01:42 ID:wjIIMkgu
asusのsilent squareはQ6600に使ってもいいの?
243Socket774:2008/02/05(火) 23:05:17 ID:4hTsnMzS
マザーポートが壊ました
謝罪の要求を賠償してください
244Socket774:2008/02/05(火) 23:15:26 ID:amsZ3ymd
俺のHYPER L3の中途半端さは異常
245Socket774:2008/02/05(火) 23:20:05 ID:knR1ZtfK
>>239
 CPUの熱設計的には(その温度が正しいと仮定して)OKだが、真夏だと正直不安な
温度。そもそも侍はQ6600を3GHzまでOCするような用途に使うクーラーではなかろ。

 せめて峰程度に交換したほうが良いと思う。
246Socket774:2008/02/05(火) 23:21:14 ID:kxuaRBsQ
>>238
terch先生を知らない新参か・・・
247Socket774:2008/02/05(火) 23:24:30 ID:lHdxbEeV
NT07 AM2届いたんで、必要なのか知らないけど計測してくる。
248Socket774:2008/02/05(火) 23:43:11 ID:7kNGlwjH
>243
座布団64枚!
249Socket774:2008/02/05(火) 23:43:38 ID:1A7AD0Bt
>242
俺もQ6600で未だ取り付けてないけど、先日それ買ったよ。
価格COMでは着けてて冷えてるとか何とか。
250Socket774:2008/02/05(火) 23:55:26 ID:QTvCP7dM
>>238
>>246
儀式乙
251Socket774:2008/02/06(水) 00:15:33 ID:51Vk55Vb
E6750@3500Mhz
笊7700 うるさいので回転数はMID
ケース 900

室温23.4度
常時32度/30度 core temp読み
ORTHOS負荷5時間経過時 57度/54度

CPUよりもメモリの方が心配。メモリも同時に冷やせるクーラーっていいよな
252Socket774:2008/02/06(水) 00:32:16 ID:lSMKC4LH
>>239
X38-DQ6使いだが、侍を選んだというのなら同じ理由でジパングオススメ
どの向きでも干渉しないし良く冷える
ファンが止まりそうなくらい遅いけど冷えてるからファン変えたらもっと冷えそう
253247:2008/02/06(水) 00:58:49 ID:HQISk4Sg
CPU:AthlonX2 3600+ 65W brisbane 2410MHz(253*9.5) 1.225V
室温:22℃ 
バラック状態 ファンコン無効 グリスAS-05

Retail 3000rpm PWM4Pin
       BIOS:44℃
    coretemp:IDLE 13℃ 11℃
    (0.96.1)  :TX  29℃ 28℃

NT07-AM2 2500rpm PWM4Pin
       BIOS:39℃
    coretemp:IDLE 8℃  7℃
    (0.96.1)  :TX  30℃ 32℃

音に関してはRetail並、ちょっと静かかな?くらい。
アイドル時は良いとして、シバくと限界超えちゃってるみたいですね。公称値通りの性能と。
固定は4点スプリング付ネジ止め。締めきった状態でスプリング効かせてるので締め過ぎの心配は無し。
ただ、ネジ長すぎ。締めきると(バックプレート含め)5mmほど出っ張るのでスペーサーとぎりぎり。
リテンションとほぼ同じサイズなので、干渉の心配は皆無と言って良いと思います。
254Socket774:2008/02/06(水) 01:00:26 ID:ABlD/tf3
>>204
忍者と違い値段が7,000円弱もするがな、、、>HR-01Plus
1,000円くらいしか価格差はないのでUltra120eXのほうがいいと思うが

Ultra120eXもHR-01もバックプレート付属で
ねじ止めするだけなので取り付けが超簡単なのは評価できるしおすすめポイント
255Socket774:2008/02/06(水) 01:05:52 ID:yFV7GDaQ
変な質問だけど、Ultra120eXってバックプレートのBS-775とネジ穴合う?
ケースからマザボ取り出すのが億劫だから、合うならケースに入れたまま換装出来て
楽そうだなと思ったんだけど・・・。
256247:2008/02/06(水) 01:09:05 ID:HQISk4Sg
あぁ、そうだ。coretemp読みおかしいのは気にしないで。
リテールと比べてこんなもんかーくらいの気持ちで。
brisbaneでもまともに読めるアプリあったら教えてくださいな。
257204:2008/02/06(水) 02:03:35 ID:CUpHLLIt
>>254
HR-01+は忍者より若干軽いみたいだし、低回転でも冷えるみたいだしそこら辺に魅力を感じた
FANは余ってるのあるし、忍者+バックプレート と HR-01の価格差ならHR-01でいいかなと思って
Ultra-120 eXtremeは良いとは思うんだけど、更に重いよね。それがちょっと不安

HR-01、忍者、Ultra-120 eXぐらいの違いじゃ、M/Bの負担はどれも同じようなものなのかな?
吊るさないでいいかと思ってたけど、やっぱ吊るした方がいいんだろうか・・・
258Socket774:2008/02/06(水) 02:05:12 ID:CUpHLLIt
4行目言葉抜けてた・・・
重さの違いって事です
259Socket774:2008/02/06(水) 02:13:48 ID:32hFLOph
>>257
Ultra-120eXをAM2で使ってるけどバックプレート+ビス留めだから強度的な不安はないな
吊ったりするのはプッシュピンや標準リテンション使ってて落下防止が目的だと思う
260203:2008/02/06(水) 02:15:52 ID:fVX8Hl6D
>>257
吊るす必要は無いと思うよ、心配なら吊るせばいいと思うけどね
それと自分はUltra-120 eXtremeと迷ったけど、HR01は低回転向けのファンと合うって事でこっちに決めたよ
ケースがSOLOなんでゆるゆる静かに回したかったしね

261Socket774:2008/02/06(水) 02:25:16 ID:CUpHLLIt
>>259-260
即レスありがとう

なるほど、吊るさなくても大丈夫なのね
1500rpmくらいのFANを使おうと思ってたから、HR-01かなーと考えてたけど
HR-01とUltra-120 eXとで、もっかい検討してみる
262Socket774:2008/02/06(水) 02:28:02 ID:ABlD/tf3
>>255
Ultra120のバックプレートがもったいないから取り替えた方がいいんじゃないかなぁ

>>257
HR-01Plusのほうがフィンの折り曲げ加工があって凝ってるしね
ただ取り付けが ttp://www.scythe.co.jp/cooler/hr-01plus.html
バックプレートに台座をつけて、そこに2点でバネ付きねじをつけるので
ヒートシンクを縦方向でつけると圧着がどうなのかな? って気はする
軽いから問題ないのかな
Ultra120eXは×型の留め具をバネ付きねじ4つでバックプレートに直づけするので
縦でも横でもいけそうという安心感があるかも
ちなみに自分はUltra120eXだが、あまり重さは気にならないし全然問題なさそうに見える
263Socket774:2008/02/06(水) 03:01:18 ID:CUpHLLIt
>>262
確かに4点の方が安心感あるね
やはり重さも問題ないと・・・うーんどっちにするか凄い迷うわ・・・
264Socket774:2008/02/06(水) 12:25:31 ID:aY6KSHye
HR-01+にした上でチップセットとか全部HRシリーズに統一しようぜ。
265Socket774:2008/02/06(水) 12:48:24 ID:Yyqi9eBh
全部HRシリーズにしようと思ったが、HR-03を上向きにすると確実にヒートシンククーラーが干渉するのでやめた
266Socket774:2008/02/06(水) 13:12:44 ID:yFV7GDaQ
全部HRシリーズにすると流石にエアフロ的にもマズーな上邪魔過ぎる・・・。
267Socket774:2008/02/06(水) 18:04:08 ID:i0knFlXb
>>255
遅レスだが合う。ビス、スプリングはUltra120eXのを使ってる。
自分のケースは裏から仮止め出来るんで、そのまま交換したけど
ケースとマザボの間にBS-775落とさないようにねw
268239:2008/02/06(水) 20:38:11 ID:zLQOyp4m
>>252
遅レスだけどありがとう
秋葉で色々見てきます
つけたら報告するね
269Socket774:2008/02/06(水) 21:25:39 ID:a6m1wUQ4
P182でNinja+で上向き排気にしようと思ってたけど、
Ultra120eXなら形状的に後方排気だよね?
この二つで悩んでる・・・価格的にも(貧乏でスマン)
どうするべか。。。
270Socket774:2008/02/06(水) 21:28:19 ID:bH/IBmUT
方向性がまるで違う二つだが…
271Socket774:2008/02/06(水) 21:28:20 ID:qw4qahb7
昨日冗談で入札しておいた風神匠がオクで落ちてしまった…。
そして今日CP503Nで組む為に手裏剣買ってしまった。

手元には今月買っただけでも既にもうCPUクーラーだけで3つ…。
さぁ、どうしよう…。

飾るか。
272Socket774:2008/02/06(水) 21:31:53 ID:dS4Bpa71
売れ
273Socket774:2008/02/06(水) 21:37:47 ID:zLXNvBeC
この時手に入れた3つのCPUクーラーが、
後に4千万もの大金に化けるとは知る由もない>>271だった・・・
274Socket774:2008/02/06(水) 21:40:02 ID:IsfebKq9
>>271
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 3 IYH
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201401741/

とりあえずIYHしてきたらどうだ?
そうすれば更に色々と勧めて貰えるぞw
275Socket774:2008/02/06(水) 21:41:25 ID:LOYq1nf7
276Socket774:2008/02/06(水) 22:11:37 ID:u2GUXI37
>>256
遅レスだが、ぷりぷりてんぷでp2temp.ini一部変更すると見れるらしいが。

[AMD]
bDiodeOffsetEnabled = 1
bDiodeOffsetToCurTemp = 1
bDiodeOffsetIsReverse = 1
bDataFromNB = 0
277Socket774:2008/02/06(水) 22:20:15 ID:qw4qahb7
あ、2月になってるから今月はその二つだけだ…。
それでも先月半ばからで5つは多いな…。

とりあえずIYHしてきといた。

278Socket774:2008/02/06(水) 22:21:28 ID:oB7hsVoC
>>271
買いますよ。
279Socket774:2008/02/06(水) 22:29:52 ID:yFV7GDaQ
>>267
サンクス。
もう2・3回CPU換装やら配線しなおしやらで脱着させているけど、その心配はないみたい。
シール剥がしてないけどしっかりマザボの裏側にめり込んでくれてます。
280Socket774:2008/02/06(水) 22:31:18 ID:HQISk4Sg
>>276
おぉ、ほんとだ。少なくとも前よりは正確っぽい。
ありがとう。
TXしばきで50-53℃付近だ。
281Socket774:2008/02/06(水) 22:41:19 ID:AWnOHXXB
箱潰れで3800円の風神匠なら 残り期間がいくらあっても入札後のお昼ぐらいには確定だからなー
漏れも一時期買おうか迷ったが、次々と現れる在庫の山にまぁ慌てなくていいやと思ってるうちに浮気しちまったし。
282Socket774:2008/02/06(水) 22:52:34 ID:o4+nW18P
お前らおすすめのん教えろよ
いっちゃん冷えるやつw
283Socket774:2008/02/06(水) 22:54:52 ID:7LfJC/AK
鎌クロスでございます
284Socket774:2008/02/06(水) 23:05:02 ID:oB7hsVoC
コマネチとかいうやつ?
285Socket774:2008/02/06(水) 23:05:59 ID:9jVKJRuO
>>282
液体窒素最強

マジレスするなら
>>2
>>3

CPUクーラーでいえば
騒音いとわないなら風神匠に自走式FAN山洋電気 9SG1212G101
(6000rpmとか)2発積んでやるのが空冷最強じゃないかな

286Socket774:2008/02/06(水) 23:06:03 ID:MCDTekRU
ANDY
287Socket774:2008/02/06(水) 23:08:35 ID:qw4qahb7
>>281
箱潰れなしで、使用期間短くて同じくらいの値段だから、まぁOKか…。
これでケースもCM690だし、明日届いたらファンも全部クラマスにするかな…。
でもいいファンないんだよなぁ…、クラマス。
288Socket774:2008/02/06(水) 23:16:22 ID:qw4qahb7
>>285
CPUファンだけで2万弱コースだな…。
ファンだけで相当電力喰いそうだし、電源強化必須だ。

>>286
ANDYも持ってるんだけど、回転上げるとファンのフレームと本体のフィンがこすれて
音がする…。最初っからなんだが、これって初期不良か??1200rpmで回すとうるさくて仕方ない。
289Socket774:2008/02/06(水) 23:30:30 ID:EQ8gz6pR
吸い出してるのか??
290271:2008/02/06(水) 23:32:25 ID:qw4qahb7
>>289
いや、吸出しじゃないんだが…。しょっぱなそれで即ファン交換した。
1000rpmまでならビビリ音しないんだよ。あの金具が不良品か??
291Socket774:2008/02/06(水) 23:36:18 ID:MCDTekRU
>>290
お世辞にもScytheは作りが良いとは言えないから不良品じゃないかなぁ。。。
俺のはこすれたりしないし。
292Socket774:2008/02/06(水) 23:37:15 ID:HQISk4Sg
どれだか忘れたけど、scytheのページにファンのブレードとクーラー本体のフィンが干渉する、って不具合無かったっけ
293Socket774:2008/02/06(水) 23:41:17 ID:8zqh3Z5i
294Socket774:2008/02/06(水) 23:42:40 ID:qw4qahb7
>>291
>>292
他にもいたの、俺も見たんだがそんなに大勢いるわけじゃなかったし、みんな我慢してんのかなぁってくらいに思ってた。
やっぱり普通は音しないみたいだな…。
295239:2008/02/07(木) 01:09:55 ID:aCITDIro
只今取り付け終了
2600円に釣られて峰を購入しました

またまた問題ががが
正しい取り付けできたのですが、今度は上の突起がケースのクリアボードに若干あたってしまいます
(無理なく蓋は閉められるのですが)

このまま使って問題ないですよね?

サイドから風は送り込んでいるので・・・

ケースはXClio A380Plusです

熱くなって火事とかおきないか心配です
296Socket774:2008/02/07(木) 01:12:20 ID:Gah1w69d
共振の可能性以外は問題無いよ。
熱くなって火事とか、燃える前にCPU死ぬからw
297Socket774:2008/02/07(木) 01:13:36 ID:aCITDIro
追記です

しばいてないけど
室温30度で
35.31.28.35でした

昨日は以下だったから、少しは向上しました

室温25℃
しばき前 
34.30.27.34
298Socket774:2008/02/07(木) 01:28:17 ID:jb1Mne/P
最近のクーラーはただ冷やすでなく
観て楽しむものお洒落アイテムとして代わりつつあるな
ケースも中が見えるのが人気あるし。
299Socket774:2008/02/07(木) 09:49:36 ID:vipIZ6yF
>>294
ファンの四隅、ファンとフィンの間に、
1mm厚くらいの紙でも挟んでおくことで解決
300Socket774:2008/02/07(木) 09:52:09 ID:KvvfIB3d
何に交換してもなんか電気量?が足りないのか
あまり勢いよくまわらず冷えきらない感じなんですけど
(クーラー以外の不具合は今のところ何もありませんが)
どこそこに問題あるとか良くある事例みたいなのあるんでしょうか?

検索してもあまり見つからないけど外付けで電源直接とるタイプもあるのかな?
301Socket774:2008/02/07(木) 09:55:04 ID:XNbaXeZa
BIOSからファンコントロール機能切れば全開になるんじゃね?
302Socket774:2008/02/07(木) 10:07:34 ID:zbMZAKpH
SAMURAI MASTER使ってます
昨日グラボ換えた時によく見ると12cmCPUファン直下のヒートシンク表面に埃が・・・
フィンの間隔が狭いから埃貯まり易いんだなぁと掃除しながら思いますた
皆さんもヒートシンクの埃にはご注意あれ
303Socket774:2008/02/07(木) 11:08:28 ID:Sj+eTcEL
>>302
チラシ裏にでも書いとけクズ
304Socket774:2008/02/07(木) 13:02:30 ID:wHs3O7Ne
>>303
お前が黙ってりゃいいんじゃね?
カスが一人前に意見するなよ、キモヲタはリアルじゃ鼻糞みたいな存在だがネットしだすと本当猛威ふるいだすよな・・・
305Socket774:2008/02/07(木) 13:05:01 ID:gBt3qGYk
猛威を振い出す奴↑
306Socket774:2008/02/07(木) 13:08:48 ID:gjILXfvP
まぁまぁ、そう熱くならず、これでも見てモチツケ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm212128
307Socket774:2008/02/07(木) 13:14:37 ID:ljJVrULu
てか302がどれだけ放置してたかだろ…。
狭かろうが広かろうが、長期間ほったらかしなら埃くらいたまるわ。
308Socket774:2008/02/07(木) 13:30:38 ID:g+7InCwh
ケースが900なら普通にたまるよ。
309Socket774:2008/02/07(木) 14:32:44 ID:gjrJ/tOq
今トップフローで吸出しだと何がいいかねぇ
ジパングとか面白そうだけど
ダイナマイトDECAは…店頭で見たらなんか造りが甘かったんだよな…
310Socket774:2008/02/07(木) 15:48:11 ID:Fl2U0xJ+
トップ+サイドダクトはすげー勢いで埃溜まるw
出来れば月一、長くとも二ヶ月に一度は掃除しないとやばいw
311Socket774:2008/02/07(木) 15:53:09 ID:wa7cLpV7
サイドダクトにフィルター貼っておけば長持ちするよ。
312Socket774:2008/02/07(木) 16:05:22 ID:Z6v1itTb
アウトレットだけどNH-U12Fが5,000で売ってるね。買おうかな
313Socket774:2008/02/07(木) 16:45:21 ID:9cpiivbU
>>310
俺はサイドダクトに100円ショップのエアコンフィルター付けてる。1週間ごとに交換してるよ。
フローリングだと、それほど埃も溜まらないだろうけど、家はカーペットなので溜まりまくり。
314Socket774:2008/02/07(木) 16:52:58 ID:wUWvN1tE
床置きだとすげー埃を吸うけど、デスクトップにしたらかなり改善された。
315Socket774:2008/02/07(木) 16:59:55 ID:jodO7YM7
俺のデスクトップは21インチCRTに占領されてるから無理だ
316Socket774:2008/02/07(木) 18:18:57 ID:8djvMuq2
薙刀と忍者miniで悩んでます(ケースの制限で高さがこれが限界です)
ファン回転を絞った運用の場合,どちらがより冷えますか?
317Socket774:2008/02/07(木) 18:26:32 ID:dDfmgFsu
薙刀はしらんけど忍者miniはリテール並。
評価は言わずもがな
318Socket774:2008/02/07(木) 18:31:27 ID:AUMEPYaW
皆さん掃除とかどうやってるの?
フィンの間とか困る…
319Socket774:2008/02/07(木) 18:33:11 ID:E9/PC+4V
電源止めて掃除機とエアダスター。
320Socket774:2008/02/07(木) 18:33:26 ID:o+9WNwGM
クーラーに限らず、本体、キーボードまとめてコンプレッサーで一撃
321Socket774:2008/02/07(木) 18:44:37 ID:dDfmgFsu
片手にコンプレッサー、片手にハンディークリーナーで飛ばしながら吸い込みんでる。
コンプレッサーでは取れないとこは毛のやわらかいブラシで。
322271:2008/02/07(木) 18:58:16 ID:ljJVrULu
風神匠が届いた、[email protected]に使う予定、今から組む。
でも何故か俺の横にはまた今日IYHしてしまったPhenom9600がある…、さぁどうしよう…。
323Socket774:2008/02/07(木) 19:00:47 ID:yaLivs9Q
そりゃもう一台IYHでいいだろ。というか他に選択肢あるかい?
324Socket774:2008/02/07(木) 19:29:17 ID:d5aEUuJb
>>316
薙刀使ってるが、忍者miniより冷えるゾ
325Socket774:2008/02/07(木) 19:52:26 ID:gjrJ/tOq
326Socket774:2008/02/07(木) 19:57:09 ID:8djvMuq2
>>317,324
レスありがとー
さっそく薙刀ポチりました!
327Socket774:2008/02/07(木) 20:04:27 ID:8/ea1yY4
Ninja miniとリテールが一緒なわけないでしょ。
リテールでファンレス無理だし。
328Socket774:2008/02/07(木) 21:05:17 ID:Ihmw+sLp
たぶん今までの間違った忍者miniレポートのせいだと思う
329Socket774:2008/02/07(木) 21:36:10 ID:6tj9PwX1
つかロープロ用の忍者miniと比べること自体おかしいって気づけよ・・・
特にスリムケースでもないのに忍者miniとか耐久レースにドラッグカー出してるようなもんだ
330Socket774:2008/02/07(木) 22:10:45 ID:47xF6OKS
A.フィンの間隔が大きくて、ファンレスや弱い風量でもある程度の効果がある
反面、高回転ファンには向かない

B..フィンの間隔が狭く、一定の風量は必須だが
ファンの回転数を上げると、冷却効果も向上する
331Socket774:2008/02/07(木) 22:38:55 ID:y9nf16lH
全銅ANDYとか、全銅SYURIKENとか出してくれんかね?
332Socket774:2008/02/07(木) 22:47:21 ID:B1nHY+2x
クーラー交換のとき前についてたグリスって適当にティッシュで拭いておいたんだけど
一般にはどうやって落としてるんだ?
333Socket774:2008/02/07(木) 22:53:20 ID:HldudhQE
334Socket774:2008/02/07(木) 22:53:23 ID:ci1RpHNr
グリス除去用の洗剤みたいなのがある
335Socket774:2008/02/07(木) 22:57:09 ID:O+LCzQsF
原料がナフサのジッポオイルでピカピカ
336Socket774:2008/02/07(木) 22:58:27 ID:cqKkPVpO
”買い!”なシリコングリスはどれだ? 10mg
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194758518/6
337Socket774:2008/02/07(木) 23:12:18 ID:vQw2SfRw
最近リテールからANDYに変えたんだけど、
リテールクーラーのグリスが溶けてヒートスプレッダに流れ出てた。
本当はきれいに落としてから次のグリスを付けるべきなんだろうが、
また熱が掛かれば溶けるだろうと、こびり付いたグリスの上に
ANDYのグリスを塗ってしまった。でも10℃以上も下がったからいいか。
338Socket774:2008/02/07(木) 23:34:06 ID:Lp0y+Tfq
少なすぎて冷えないよりはマシだと思うよ
慣れないうちはたっぷり目で十分
339239:2008/02/08(金) 00:21:06 ID:iUnrghLG
239です

今日しばいたんで簡単に報告
室温25℃
Q6600 @3G OC

平常
アンディ
34.30.27.34

34.34.37.30

TX2時間後
アンディ
67.65.68.66

55.55.48.50

幸せになれました
ありがとうございます
340Socket774:2008/02/08(金) 00:34:29 ID:8KUnQZfD
>>335
ZIPPOオイルでよかったのかあww手元にあったのに俺は何故フキフキして満足したんだorz
341Socket774:2008/02/08(金) 00:47:53 ID:iUnrghLG
連すいません


34.34.27.30

の間違いでしたOrz
342Socket774:2008/02/08(金) 00:57:26 ID:2Q27Crn0
室温+2℃はうさんくさいけど10℃足してもまあ余裕だな
343Socket774:2008/02/08(金) 01:00:14 ID:1xKdGQRV
夏も多分これで安心だな。オメ。
344Socket774:2008/02/08(金) 01:09:18 ID:iUnrghLG
>>342
>>343


ありがとうございます
みなさんのおかげです
感謝感謝
345Socket774:2008/02/08(金) 03:36:07 ID:ag9ScIRu
なぜかzikaray
ファンが糞うるさい
スペックを見て風量が同等なものを探してみたが、ノイズレベルも同等でウボァ
BOINCが常時稼動なので回転数を下げるわけにも行かず

やっぱ大型シンクで12cmファンを低速で回したほうが静かで冷えるのか・・・
346Socket774:2008/02/08(金) 06:36:26 ID:GldUDppd
HR-01+だが、低速ファン向けなのに1100rpmファン買ってきてしまった
風量あるから風が当たって五月蠅いw
もっと遅いファンでもよかったのかな?
347Socket774:2008/02/08(金) 07:02:31 ID:K9C4Jh0B
むしろ65W程度のCPUならファンレスでもいけるが…特に背面で12cmファン回ってりゃ余裕。
うるさいなら、KAZE-JYUNIの800rpmか500rpmにでもするとか。まあ今のCPU温度熱めなら、800rpmかな…
348Socket774:2008/02/08(金) 10:55:49 ID:5nLiSOf0
そんな音が気になっていた訳じゃないが
3年以上使ってるしついでにクーラーまで変えたら
安物なのに凄い静かだ。

やっぱ急に劣化する訳じゃないから毎日使ってると意識しないが
交換すると違うもんだね。
349Socket774:2008/02/08(金) 11:51:32 ID:BoMY94Ot
クーラーの劣化とファンの劣化、
どっちなのかはっきりしる
350松桐坊主:2008/02/08(金) 12:25:19 ID:qoW7njz7
耳の劣化
351346:2008/02/08(金) 12:43:39 ID:K+eGv7TP
E6750で、負荷かけて50度ちょいだったんだけど、ファンが回ってないと不安だったからつけてみた。
引き続きファンレス運用するか・・・
352Socket774:2008/02/08(金) 12:55:09 ID:dJuCpVWx
手裏剣ってどうなの
353Socket774:2008/02/08(金) 12:56:01 ID:8KUnQZfD
>>352
殺傷力は大して高くない
354Socket774:2008/02/08(金) 12:58:58 ID:XbQBxBLn
忍者が使う小道具
355Socket774:2008/02/08(金) 13:22:26 ID:PreLj9rx
デュアルCPUで忍者と手裏剣を一つずつ付けろということか
356Socket774:2008/02/08(金) 13:38:59 ID:T2tyJlib
>>355
白人喜びそうだな
357Socket774:2008/02/08(金) 13:57:28 ID:N/p5p5+f
ソケット939のクーラーのレバーがかたくて下りないので上のまんまなんだけど平気かな?
温度は45℃アラートで引っ掛った事が無いから問題ないと思うんだけど。GPU直撃かな?
358Socket774:2008/02/08(金) 13:58:23 ID:PreLj9rx
忍者+刀で忍者刀とか峰+刀で峰打ちとか遊べるな
でも愛機晒しスレなどでは二個とも同じクーラー使ってるのしか見たこと無い
359Socket774:2008/02/08(金) 14:03:18 ID:Nmvg9BoL
ANDYに光るファン(青)をつけたいが
何かオススメあるかい?
360Socket774:2008/02/08(金) 14:41:34 ID:O3CkIbyX
>>359
FREEDOMのファンがだいぶ静かだった。
ただPWM非対応の3ピン
361Socket774:2008/02/08(金) 16:15:09 ID:dM1bMRhy
忍者買ってきて早速取り付けようとゴニョゴニョしてたら
プッシュピンの爪が折れた・・
リテールのピンはずして使おうとしてるんだけど
どうやっても外れない。。
これって力ずくで外すの?
力ずくでも壊さないと外れなさそうなんだけど。。
362Socket774:2008/02/08(金) 16:17:39 ID:ERem6FxN
新しいのを買え
363Socket774:2008/02/08(金) 16:17:55 ID:OfXOn8Rr
>>361
この際リテールは破壊汁
364361:2008/02/08(金) 16:23:09 ID:dM1bMRhy
勇気出して力ずくで引っ張ってみたら外れた。
板汚しすいません。
365Socket774:2008/02/08(金) 16:34:52 ID:4dqcUR7N
366Socket774:2008/02/08(金) 16:35:28 ID:4dqcUR7N
KAMA CROSS (SCKC-1000)会員価格:\2,480
367Socket774:2008/02/08(金) 16:36:19 ID:cypb8EYy
>>365
定価っていうレベルじゃねぇぞ!
368Socket774:2008/02/08(金) 17:07:17 ID:OfXOn8Rr
         ,、-‐・゙´^|~~~"''''''ノー-=,、__
     _,、-‐・゙´二二-ィ´⌒`)丿-─‐ヽ/]
    [~~~''''''=-=,、.._`/_~´,,__,,,,.... /   |,..,,__
   _,.-|       ~` ''ー--、.,。/  / /ヽ
  /~"/~~~''''''=-=,、..     | |  / / //   
 《 ./ \        ~` ''ー--.,| |./ / /./   
 \    \      / ./ _,...《-‐/ /./     
   \   \  / ./.-'~"  ヽ .\//
.    \    ∨" <-'"~     ヽ |/
      \,./"/^ヽ     _,...-'"~"
         ~'‐=、,ヽ_,...-'"~ ))
          <..,,_'''‐-、.,)_)
             ~"''‐-v/
369Socket774:2008/02/08(金) 17:10:39 ID:ag9ScIRu
ィ´⌒`)丿
370Socket774:2008/02/08(金) 17:12:04 ID:ERem6FxN
ワロスが1000円台になったら買うんだ
371Socket774:2008/02/08(金) 17:27:22 ID:OfXOn8Rr
PCの中のに座敷ワロスが住み着いてから、病気も治り彼女もできました。
この前宝くじを買ったら100万円あたってしまいました。
これはもう座敷ワロスを買ったおかげとしか考えられません。

無職も僕ですが内定も決まり今年の春からは人生変わりそうです。

Sさん(25歳・無職)
372Socket774:2008/02/08(金) 19:41:43 ID:Tncz9wGb
373Socket774:2008/02/08(金) 20:53:05 ID:1HJrnsao
http://www.scythe.co.jp/etc/thermalright.html
これの一番下のやつやったら
どのくらい冷えるのかなwww
誰かやってる人居ない?w
374Socket774:2008/02/08(金) 20:58:20 ID:nkBlFjsJ
375Socket774:2008/02/08(金) 21:00:23 ID:lGFF5D16
>>374
BGM:大都会でw
376Socket774:2008/02/08(金) 21:01:15 ID:wn2vgUYA
全部HRシリーズのクーラーIFX14なら写真あったぜ?
377Socket774:2008/02/08(金) 21:10:52 ID:FacXgmRW
>>374
ママンが悲鳴を上げそうだな
378Socket774:2008/02/08(金) 21:12:17 ID:94HWTbZJ
ところでThermalFly F1使ってる人いる?
379Socket774:2008/02/08(金) 21:43:11 ID:ag9ScIRu
>>374
コタツに放り込んだら普通に電熱器の代わりになりそうだな・・
380Socket774:2008/02/08(金) 21:48:07 ID:Fxz32z0+
>>374
こいつのエアフローはどうなってるんだよ・・・
381271=322:2008/02/08(金) 21:48:39 ID:iRb9+59+
X2 [email protected] ZIPANG@付属ファン⇒[email protected] 風神匠@風12 1900rpmx2に結局したよ。

Smart Fanで30℃超えるまでは600rpmくらい、40℃超えるまでは1000rpmくらいに抑えられてるけど
それでも40℃超えないし、40℃超えたら爆音にはなるけど42℃から上がってこねぇ。てかそもそも4コア使わないと40℃超えない。
2コア使っても残り2コアは休止してるから全然温度上がってこないのかな??EasyTune&Speedfan読みだから微妙だけど。
それか風神匠の冷却性能が高いだけなのかもしれないけど。
実際は1コア辺りの発熱量はX2より低いのかもね。5000+BEで同じ周波数で試してみたいけど付け替えるのめんどくせぇ。

ついでにPhenomにしたらぷりぷりTempがアホになった。ファン回転一定でアイドル時45℃⇒4コア負荷時30℃・・・おぃ。
382Socket774:2008/02/08(金) 22:01:52 ID:uydhYRWT
新発売で浮かれてもういいかって手裏剣買ったけど
ジパングも手裏剣も特に話題薄いのは
ウンコだったって事か?
それは俺は認めないから
シバいてどんどん天井知らずで上がって行く手裏剣の為にもそこは拒否するから
383Socket774:2008/02/08(金) 22:03:17 ID:lTMzn7UD
日本語でおk
384271=322:2008/02/08(金) 22:07:51 ID:iRb9+59+
手裏剣もZIPANGも持ってるぜぃ。
スリムケースに組む為に手裏剣買ったけど、付属ファンだと薄すぎてつらいね。
9cmx25mmファンを2000rpmで回した方が冷えたよ。CP503Nだったからファン換えても余裕だった。
これをそのまんま使うならリテールでも大して変わんないってのはホントだわぁって思ったよ。

ZIPANGは14cmファンがその辺に売ってないのがつらいね、秋葉とか電気街近くのやつならいいんだろうけど。
385Socket774:2008/02/08(金) 22:09:42 ID:wn2vgUYA
インパクト薄いんじゃね?
風神匠・IFXはでかさで話題
銅忍者は性能アップの期待を込めて話題
鎌クロス・VSC-288は・・・
386Socket774:2008/02/08(金) 22:15:16 ID:WQqinkxD
手裏剣は遊ぶならファン交換前提だと思うわ
とか言いながらファン固定用のオプション針金が見つからないので普通に900rpmでダラダラ回してる
387Socket774:2008/02/08(金) 22:25:00 ID:nkBlFjsJ
鎌クロスは改造可能性が∞
388Socket774:2008/02/08(金) 22:31:23 ID:WJX8Dfqb
鎌ワロスなめんなよ!!!!
389Socket774:2008/02/08(金) 22:41:53 ID:ERem6FxN
ワロス搭載マザボを冷蔵庫に入れればおk
390Socket774:2008/02/08(金) 22:42:23 ID:oNjWPFCL
カマワロスは永遠のアイドル
391Socket774:2008/02/08(金) 22:43:33 ID:vq0bR7qN
ギュン子は?
392Socket774:2008/02/08(金) 22:53:46 ID:lSt7zeAR
ィ´⌒`)丿
393Socket774:2008/02/08(金) 23:49:08 ID:FopPteld
ZIPANG欲しいんだけど
P5K-E には無理っぽいんだよな
394Socket774:2008/02/08(金) 23:58:50 ID:hftDQG20
>>393
あれ冷えるの?
395Socket774:2008/02/09(土) 00:15:49 ID:KTWUcvwI
うちもP5K-Eだが、ANDYでもかなりの圧迫感がある。
ヒートパイプを左(下)へ向けないと干渉する。
ZIPANGは無理っぽい。
396Socket774:2008/02/09(土) 00:19:34 ID:juYhR7i7
今度ショップ行ってワロスが投売りしてあったらやさしく確保してあげるんだ

その後、おパイプ曲げてやるんだ。
397Socket774:2008/02/09(土) 00:36:33 ID:WUkUOU1I
アルミと銅の両方を買って1枚1枚フィンを重ねていけば良くね?
398Socket774:2008/02/09(土) 01:27:59 ID:+ruf+RI+
P182標準搭載のTricoolをトップとリアを外してNF-S12に換装。
風量若干うp、音は大分軽減された気がする。
温度は厳密に比較してないけど2,3度ほど下がった感じ。

ただ、ファンの色が肌色で、隙間から見えるのがちょっと浮いてて切ない。
399Socket774:2008/02/09(土) 01:36:31 ID:i9cAyO9R
>>207-208
今回企業流れで478丸ごと手に入ったついでに固豚で同じの使ってて気に入ってたのもあってクーラーをそれにしたよ。
付属のはグリスだったしつけるのもはずすのも俺のところではすごくアッサリできたからグリス固着してはずれなかったんだろうな。
近々モバP4-3.46届くからモッサリ楽しむぜ
400Socket774:2008/02/09(土) 09:46:51 ID:BTZ9YRFO
難易度0 パルク
難易度10 コモスクリア
難易度20 ザングリマン
難易度30 ハイタッチ
難易度40 ライドン
難易度50 エイチディーツー
難易度60 スクイズ
難易度70 セイオン
難易度80 クプ
難易度90 スフィーナ 
難易度100 クサイ
401Socket774:2008/02/09(土) 10:11:16 ID:/+54algD
SE-128 SEが生産完了と聞いてついポチった
新型出たら俺涙目wwww
さて何を冷やそうか・・・
402Socket774:2008/02/09(土) 10:13:27 ID:Luekp9E0
手裏剣に惹かれるんだけど
冷え方はどう?
爆音はいやなんでファン交換は前提だけど。
クーラーがでかすぎないのがよさげ。
ジパングもよさそうだけど
PA77GTA-VTだと干渉しそうな気がするし。
そのまえに高さがありすぎてケースとの隙間ができなそう

http://www.jetway.com.tw/jetway/system/productshow2.asp?id=538&cd=c3&proname=PA77GTA%2DVT
403402:2008/02/09(土) 10:22:31 ID:Luekp9E0
上のクーラーでファンの騒音は20dBくらいで抑えたい
鎌フロゥ9cm超静音(SA0925FDB12L)29.7CFM
は冷却不足かな?
89Wの X2 5600+で使おうかと思うんだが
404Socket774:2008/02/09(土) 10:32:44 ID:/+54algD
>>403
フィンピッチが狭いので静音には不向きかと・・・
シュリケンはヒートパイプ下部にフィンが無いのでまぁそれ相応の冷却能力じゃないかな
まだアンディや神風シリーズの方が良さそう
トップフロウでフィンピッチが広めってのはあんまり記憶にないなぁ
405Socket774:2008/02/09(土) 10:34:19 ID:x8YtQpze
フィンを取ればいいんだよ
406Socket774:2008/02/09(土) 11:03:44 ID:4GRCi4Gg
ジパングの高さはマザボ面から118.46mmですた。
普通のケースなら大丈夫そうだが…
横方向の干渉もそれほどきつくはないが。
407Socket774:2008/02/09(土) 11:06:10 ID:pGs36EG0
はやくサイズからダディクール12センチ静音(パイプカットモデル)でないかな
408402:2008/02/09(土) 11:37:32 ID:Luekp9E0
アドバイスありがとうございます。
ジパング思ったよりも小さいんですね。
しかし800gは重いなぁ
使っているケースは普通のATX
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/10/28/630817-000.html
なんで クーラーがつけられる高さはおそらく15cmくらい
ただし遊びの空間がないと吸気できないから
実質12cmと見積もってます
andyだとシンクで104mmファンで25mm
とぎりぎり収まりそうですけど
もう少し小さいシンクがいいなと思ったものですから
トップフローで静音目的だとandyですかね?
サイドだと周辺冷えないし・・・
OCはする気はないので絶対性能にはこだわりませんが
夏を乗り切れないのは困るので
そこそこ冷えて静かな物を探している次第です
409Socket774:2008/02/09(土) 12:00:57 ID:rV2BSYzD
静かで割りと冷えるクーラーでオススメってありますか?

CNPS9700 NTが良く冷えるからって友人に言われたんですが
よく冷えてるけど物凄くうるさかった・・・・
410Socket774:2008/02/09(土) 12:03:56 ID:9QVYlMMR
物理的なサイズさえ無視すれば、今でもニンジャーは安くて冷えるクーラーだと思う
411Socket774:2008/02/09(土) 12:14:11 ID:oP4dZtFH
そりゃ銅忍者一択だろw
そういや吊ってなかったな
慣れって怖い><
412Socket774:2008/02/09(土) 12:16:57 ID:tABbztOp
>>409
ケースに収まるなら忍者&アンディはとりあえずで買っても全然損しないと思うよ
ガッツリ冷やしたいならもっとフィンピッチ狭くて冷えるのにすればいいと思うけど
ファンレス〜低速ファンでの冷却能に満足してそのままって人結構多いと思う
413Socket774:2008/02/09(土) 12:17:06 ID:HKhcPmJb
銅忍者とかあきらかにでっかいのが
低回転でも冷える
んで1700rpmぐらいの12cmくっ付ければ
多分CNPS9700より冷える
414Socket774:2008/02/09(土) 12:21:51 ID:x88VegJN
http://www.arctic-cooling.com/cpu2.php?idx=129&disc=

コレを買ってしまった
間違いなく失敗だったと思っている
415Socket774:2008/02/09(土) 12:23:42 ID:oi2ZFNYg
>>414
それリテール並み

まぁリテールより静かになるけど
バックプレートがちょっと変わった形で干渉回避に優れてるからそれだけとっとけ
416Socket774:2008/02/09(土) 12:38:28 ID:4L7X2Jt0
なんでそんなの突撃したの?w
417Socket774:2008/02/09(土) 12:41:35 ID:rV2BSYzD
もうなんかよく分からないから>>414買うわ
418Socket774:2008/02/09(土) 12:44:44 ID:4GRCi4Gg
>>417
峰でもかっとけ。
419Socket774:2008/02/09(土) 12:45:50 ID:dvpuTsXo
でかいケース(後面に12cmファン2個)に入れると銅忍者はとんでもない忍術をつかうよ
420Socket774:2008/02/09(土) 12:46:09 ID:Zu/0KVxw
arcticって評判わるいの?
421Socket774:2008/02/09(土) 12:51:17 ID:WfbIpfpE
いや別に。
422Socket774:2008/02/09(土) 12:51:30 ID:HKhcPmJb
>>417
安くて楽でそこそこの性能なら峰まじオススメ
423Socket774:2008/02/09(土) 14:34:11 ID:pGs36EG0
>>414
それと同じくらいの値段でワロス買えるがな
424Socket774:2008/02/09(土) 17:00:26 ID:X4R2bYiJ
ちょっと好奇心でやった今は反省している
                ,、-‐・゙´^|~~~"''''''ノー-=,、__
            _,、-‐・゙´二二-ィ´⌒`)丿-─‐ヽ/]
           [~~''''''=-=,、.._`/_~´,,__,,,,.... /   |,,,_
         _,.-|       ~` ''ー--、.,。/  / /ヽ
        /~"/~~~''''''=,,,_,、..     | |  / / //   
       《 ./ \        ~` ''ー--.,| |./ / /./
        \    \      / ./ _,...《-‐/ /./     
    .゙l,.,._V..\   \  / ./.-'~"  ヽ .\// ゙゙'i、
  ,,,,,,._ll゙゙ll゙゙゙゙゙゙l゙゙゙゙lニ\    ∨" <-'"~     ヽ |/入 __`,j,,、
 .,|,,,[゙l:  ヽ  ゙L゙l、゙‐'゙゙\,./"/^ヽ     _,...-'"~" 一'''““゙゙゛ ゙i、     <この巨大なヒートシンクを見てくれ
   ゙l゙L  ヽ  ゚l,゙L   ゙l,~'‐=、,ヽ_,...-'"~ ))  : :   "''"_ ,l゙ ゙゙'i、
   .〔 ゙l,  .゙l. ,,,,    ,''"~<..,,_'''‐-、.,)_)ぃ-‐',二フ ̄ ̄"''""''"''{″
    .゙r,.゙l、 .゙f′     ._,,,,,,,,~"''‐-v/ _-‐―''"''"''""`_,,,,,,-―''''″
     .゙i、'i、 .゙l, : _,,,,rlニi|゙二二┴".~゙゙"″ .r――''"''"″
     .゙l .゙l、 ゚¨`      ._,,,,,,--'ニ二゙゙广′
      .゙l,..゙i、 .y-・'i,,,Rニエニ―''''゙~^
       .゚!,.ヤ'°   `
        ゙'イ
425Socket774:2008/02/09(土) 17:06:38 ID:0Jv/LUKC
ANDY SAMRAI-MASTER(前期型)を使用していますが
これに38mm厚の12cmファンを取り付けようと考えていますが
取り付け方法が分かりません。
25mm厚と同様に取り付け可能なのでしょうか?
もし取り付け方法があるのでしたらご伝授ください。
関係ないかもしれませんが、マザーはASUSのCommandoです。
426Socket774:2008/02/09(土) 17:12:17 ID:1yEMQQpQ
>>425
リテンションじゃ無理だね。
結線タイをファンの穴に通して無理矢理固定すればいいじゃん
427Socket774:2008/02/09(土) 17:13:31 ID:pGs36EG0
>>424
すごく・・・ワロスです
428Socket774:2008/02/09(土) 17:21:42 ID:HY3TMGcp
         ,、-‐・゙´^|~~~"''''''ノー-=,、__
     _,、-‐・゙´二二-ィ´⌒`)丿-─‐ヽ/]      <顔
    [~~~''''''=-=,、.._`/_~´,,__,,,,.... /   |,..,,__
   _,.-|       ~` ''ー--、.,。/  / /ヽ
  /~"/~~~''''''=-=,、..     | |  / / //  <体 
 《 ./ \        ~` ''ー--.,| |./ / /./   
 \    \      / ./ _,...《-‐/ /./     
   \   \  / ./.-'~"  ヽ .\//
.    \    ∨" <-'"~     ヽ |/
      \,./"/^ヽ     _,...-'"~"
         ~'‐=、,ヽ_,...-'"~ ))    
          <..,,_'''‐-、.,)_)               <ケツ
             ~"''‐-v/                <足
429Socket774:2008/02/09(土) 17:21:58 ID:PMVXoE0y
>>424
下らんマルチしてるんじゃねぇ、カス
430Socket774:2008/02/09(土) 17:54:11 ID:5Q6r35+3
ィ´⌒`)丿
431Socket774:2008/02/09(土) 17:57:01 ID:pGs36EG0
笊つかってるけど、うるせーなこれ・・・。
900とは相性良くて手放せないが。
432Socket774:2008/02/09(土) 18:22:57 ID:T272VZSh
埃掃除したついでに、好奇心でCPUクーラどうなってるか外して、その後付けました。
そしたら騒音がうるさくなったんですが、なんででしょうか?
新しいの買った方がいいのかな?
433Socket774:2008/02/09(土) 18:25:08 ID:GZgD1EZL
グリス買って付け直せ
434Socket774:2008/02/09(土) 18:32:18 ID:pGs36EG0
>>432
埃掃除ってどんな感じでやるもんなんだ?
435Socket774:2008/02/09(土) 18:37:41 ID:whPNw614
オレはケースごとベランダ持ってって、エアダスターで吹き飛ばしてる。
436Socket774:2008/02/09(土) 18:40:05 ID:Niqo5Hn+
埃掃除したら五月蠅くなった。
埃が吸音材の役目をしてたらしいってカキコをどこかのスレでみたなw
437Socket774:2008/02/09(土) 18:42:40 ID:pGs36EG0
>>435
エアダスターいいなぁ・・・。そんなのもってないから目立つほこりをむしる位だよ俺は
438432:2008/02/09(土) 18:43:57 ID:T272VZSh
>>433
サンクス
なんかグリス(鼠色の粘土っぽいやつ)が少し剥げてた・・・
ファンが常に全快でうるさい

通販で買ったPCだからグリス無いし、付けるの てこずって、
アルミの部分が曲がったから新しいの買ってみようかな

439Socket774:2008/02/09(土) 18:44:30 ID:dvpuTsXo
埃がブレーキになってファンコンの役目をしてたって言うのはなしで
440Socket774:2008/02/09(土) 18:44:45 ID:h9xULm++
埃掃除したら大抵うるさくなるよ
静かになるのは、冷却が良くなって温度で制御されてるファンの回転数が下がる場合だよ
441Socket774:2008/02/09(土) 18:49:17 ID:X4R2bYiJ
>>432
クーラーは外したらグリスを塗り直すのが基本。
CPUとクーラーがグリスで密着してたのをはがして
それをくっつけたところでまた密閉できるかなんて都合良すぎ
熱がうまく伝わらなくなっていつもよりファンが多く回ってんだろ



お勧めは親和の銀グリスだ。
安い割に使いやすいぞ?
442Socket774:2008/02/09(土) 18:50:10 ID:KRPnpxI5
>>438
CPUクーラーを一度CPUからはがしちゃったんならグリス塗り直したほうがいいよ
せっかくだから日曜だし明日はCPUクーラー買いにいってら
443Socket774:2008/02/09(土) 18:56:25 ID:FR2f0WPB
>>441
あれ使いやすいか?
固くね?
444Socket774:2008/02/09(土) 19:04:14 ID:X4R2bYiJ
>>443
そうか?
俺は塗る派だからあまり気にしたことないが…
あれが普通だと思ってたよ。

でも冷えるぞ?
445Socket774:2008/02/09(土) 20:30:11 ID:oi2ZFNYg
冷えるぞ って表現おかしくね?
言うなら 伝えるぞ って,これもなんか変だな…うぅむ
446Socket774:2008/02/09(土) 20:44:26 ID:pGs36EG0
両方正しいな。
機序と結果。
447Socket774:2008/02/09(土) 20:54:16 ID:39GVww0s
>>446
おまえウザい
イチイチ出てくんな
448Socket774:2008/02/09(土) 21:02:59 ID:GZgD1EZL
どうした鎌ワロス
449Socket774:2008/02/09(土) 21:17:30 ID:lQGTy4D2
グリスに金かけるとかブルジョアすぎ。
クーラーついてきたのでいいじゃん、1500投資してリターンが誤差程度とか泣ける
450Socket774:2008/02/09(土) 21:18:57 ID:iCbgU59J
お前はよくても俺はダメだからこれからもこだわるよ
451Socket774:2008/02/09(土) 21:20:58 ID:B2+rnSJd
シリコングリスは熱伝導における主役じゃ無いのだから、
誤差程度でも変化があれば、充分に凄いんじゃないかな。

主役は金属(ヒートスプレッダ)と金属(クーラー)の接触でしょ。
452Socket774:2008/02/09(土) 21:26:13 ID:ojaFJyaA
1つ買って、メール便で使ったグリスと100円入れて送るといいと思うよ
一番ケツが初めに買った人に最後100円入れて送って完了
天才
単価180円ぐらいじゃ?
453Socket774:2008/02/09(土) 21:27:25 ID:pGs36EG0
>>447
お前がすっこんでればいいだけ
454Socket774:2008/02/09(土) 21:28:56 ID:Niqo5Hn+
>>452
メール便だと確実に序盤数回(下手したら初回)の発送中に潰されて中身全部吹き出すw
455Socket774:2008/02/09(土) 21:30:03 ID:oH2lnXuG
SI-128 SEが欲しくて近所のPC屋に行ったのに
帰りには風神たんを手にしてました
帰ってから、P5K-Eのチップセットのフィンに絶望しながら付けたら
何気に干渉せずにツイタヨー
456Socket774:2008/02/09(土) 21:32:39 ID:lQGTy4D2
そうだよな、脇役なのに誤差程度でも影響するってすごいよな。安いもんだ

ごめん、明日受験でイライラしてたよ・・
457Socket774:2008/02/09(土) 21:36:47 ID:HirEcEjU
それでも試してしまいたくなる俺の好奇心・・・
458Socket774:2008/02/09(土) 21:37:30 ID:RlG/nF1u
アキバのツクモで買ったジャンクの忍者+
ファン無し、ネジ無し、マニュアル無しの上
ネジ穴の中でネジが折れてやがる……。
ジャンクと知りつつ買ったから自業自得とは言え
こんなもんを\1800で売ってんじゃねえよ糞ツクモ。
459Socket774:2008/02/09(土) 21:40:38 ID:ojaFJyaA
返品してこい
460Socket774:2008/02/09(土) 21:44:56 ID:o9/0TM0H
>>458
ゴミですよ。と売っていた物を買って
ゴミじゃねーかゴルァとか馬鹿すぎる
461Socket774:2008/02/09(土) 21:47:25 ID:HirEcEjU
1800円で忍者なら安いじゃないか
VGAクーラーにでもして遊ぶといいお
462Socket774:2008/02/09(土) 21:48:32 ID:V0kb1L08
安物買いの何とやら・・・ 忍者なら新品ぐらい買えよww
463Socket774:2008/02/09(土) 21:50:46 ID:pGs36EG0
まぁツクモですから
464Socket774:2008/02/09(土) 21:52:06 ID:X4R2bYiJ
>>456
親和のグリスなら1500円もしないぞ?
それに一回で使い切るわけじゃないしw
まだ3回しか使ってないが、全然余ってる
このままいけばあと15回は使える…

Q9450買えたら
液体金属シートと比較レビューでもしてやるかw
Ultra-120 eX + Metal PAD +ULTRA KAZE 3000rpm
かなり冷えそうだが…
465Socket774:2008/02/09(土) 21:52:23 ID:WUkUOU1I
ジャンクに文句言う奴ってヤフオク以外にもいるのか?w
466Socket774:2008/02/09(土) 21:54:40 ID:Niqo5Hn+
ジャンクの意味もわからない奴がジャンク買うなと(ry
467Socket774:2008/02/09(土) 21:58:57 ID:Nz7Fp9+a
ジャンクって聞こえがいいよな。ガラクタって書いてあったら、絶対に金出して買おうとは思わん。
468Socket774:2008/02/09(土) 22:04:40 ID:uHu00uWz
英語って便利だよな。屑って書いてあったら、絶(ry
469Socket774:2008/02/09(土) 22:12:27 ID:ng/p6kH1
置物買ったのに、使えないと叫ぶ奴かw
470Socket774:2008/02/09(土) 23:04:48 ID:oz+UMViv
何度も同じパターンでバカにされてる場面見かけてるだろうにw
なんでまた自分もその仲間だとアピールするんだ?
つ、釣られないぞ!
471Socket774:2008/02/09(土) 23:35:25 ID:7x5iWu34
クーラーじゃ部品取りってわけにもいかないしな
472Socket774:2008/02/10(日) 00:09:02 ID:/Ei3nkU2
>>374
馬鹿じゃねーの
473Socket774:2008/02/10(日) 00:37:32 ID:jbHSjRTb
ジャンクフード?
食えないかwwwww
474Socket774:2008/02/10(日) 00:55:19 ID:DcdCO398
>>458
久々にワロタw
475Socket774:2008/02/10(日) 00:59:31 ID:3AeMMOON
というか、これぞジャンク、って感じだよなw
476Socket774:2008/02/10(日) 01:07:48 ID:c7ioIauE
ぞねで980円だったジャンク扱いの忍者miniはフィンの端が少し歪んでいたくらいで欠品もなかったので満足
477Socket774:2008/02/10(日) 01:43:03 ID:E8Vz35PZ
楽天のセレクション越後屋で買ったサイズの「アウトレット」

光る鎌風の風12cm 800円→カビが付着

鎌風2の風120 800円→ファンコン断線

「アウトレット」でこれだからな・・・
478Socket774:2008/02/10(日) 04:02:21 ID:61Xd4bEV
サイドフローのCPUクーラー検討中なんだけど、Ultima-90Iってどうなんだろう。
E8x00系を定格で使う分には必要十分?
それとも中途半端だから素直にHR-01+なりUltra-120eXなりにした方がいいのかな。

HR01とUltra120eXはそれぞれ店頭で持ってみたんだけど、
思ってたよりもずっしりとしてたんで重量がちょっと気になってる。
479Socket774:2008/02/10(日) 04:04:14 ID:Sf0C1pLo
まあケース次第だろうね
480Socket774:2008/02/10(日) 04:05:04 ID:v3TytZpa
>>478
定格ならよっぽどエアフローが腐ってるとかじゃない限り何でも好みでいいよ
481Socket774:2008/02/10(日) 04:35:30 ID:oG4PtXb+
>>478
ヒートパイプ本数は上位モデルと同じだが
シンクの大きさと値段が控えめでユーザーは少ないみたい
定格なら全然問題ないだろうからレポートを上げてほしい
482Socket774:2008/02/10(日) 05:27:09 ID:M50MLD/o
まあ発熱低いCPUでも、より静かにより冷やしたいとか
干渉や周辺冷却とか吟味したいのはこのスレ的には当然だ

Ultima-90Iなら、Freezer7Proとかで変わらんのじゃないかって気がするがどうなんだろ?
483Socket774:2008/02/10(日) 08:01:38 ID:knZpp7Jj
うちのクーラーは1.5125vかけてもORTHOS負荷時50度いかないなぁ。
おそらくケースの効果も高いんだろうけど。

ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3540.jpg

サイドフローの風は上向きに出て行く感じ。
484Socket774:2008/02/10(日) 08:04:17 ID:Xn6xJDSj
これは良いケース見せたいだけ写真ですね
485Socket774:2008/02/10(日) 08:09:29 ID:Byp8/IBZ
p5k-E
[email protected]
Memory1G*2(667)
神風鍛
シルバーグリス

orthos1hでcpu40度、室温13度ぐらい。普通すぎて面白みが無いな
486Socket774:2008/02/10(日) 08:10:49 ID:N+n52bX5
暗すぎて何のどこを見せたいのかすらわからん
487Socket774:2008/02/10(日) 09:14:26 ID:TKGPthsb
900だから冷えて当たり前かと。
488Socket774:2008/02/10(日) 09:30:27 ID:knZpp7Jj
中のクーラーは笊。
上に噴出し口あるのはいいやね。
489Socket774:2008/02/10(日) 10:44:23 ID:4RkheHnm
ASUSのなんちゃらEVOっていうやつを買った。
話題にのぼらないのは、高くて誰も買わないから?
490Socket774:2008/02/10(日) 10:46:40 ID:dImMEIrC
>>489
EVOの前は知り合いが使ってたな
プレスコ3Gを余裕で冷やす性能

http://www.unitycorp.co.jp/asus/cpufan/silent_square_evo/index.html

新製品らしいしレポ頼む
491Socket774:2008/02/10(日) 10:53:12 ID:knZpp7Jj
>>489
ぜひレポお願いする。
2300回転でも静音ならすごいな。
492Socket774:2008/02/10(日) 11:10:36 ID:SyS59TTs
>>489
性能はそれなりにあると思うよ
ただ、それだけ金だすならUltra-120eXとかにも手届くからなぁ

とりあえずレポよろ
493Socket774:2008/02/10(日) 11:14:20 ID:i3ubhjNd
寝るとき部屋真っ暗にする派の俺としては、夜とか青白く光ってると眠れないわw
494Socket774:2008/02/10(日) 11:31:53 ID:JgGgVkVy
Asusのクーラーは総じて高いからなぁ
なんか秀でたところがあればいいんだけど

静穏冷却向きな訳でも無く、爆音でバリバリ
冷やせるわけでもなく、取り付けやすいわけでもなく、
干渉性に気を使っているわけでもなく
(自社マザーにつかない一品もあるしね)

結局値段が一番秀でてるという
悲しい結論にしかならんのよね
495Socket774:2008/02/10(日) 11:40:04 ID:JgGgVkVy
SilentSquareProは
Unityページでは無かったことにされてんのね・・・
496Socket774:2008/02/10(日) 11:48:05 ID:dImMEIrC
>>494
バランス型で値段相応だと思うよ
全部80点ていうのはいいことじゃないか
新製品でたら1回このスレでレポまって
1回みたらレポに感謝してお腹いっぱい

497Socket774:2008/02/10(日) 12:05:09 ID:JgGgVkVy
全部80点行きゃそりゃ良いんだけどね・・・
コスト高については間違いなく80点つけます
498Socket774:2008/02/10(日) 13:14:37 ID:bktbR59J
皆でっかい奴ばっかで普通に立てて使う場合、落ちてきそうで
かなり怖いな・・・。

軽くて普通くらいの大きさでそれなりに冷えるっていう
オススメはないですか?上の読んだら峰クーラーが良いって
あったけど落ちてきそうで怖いわ・・・
499Socket774:2008/02/10(日) 13:29:54 ID:pt2LePR3
GH-PDU系とか
500Socket774:2008/02/10(日) 13:31:01 ID:pmEFM4r0
リテールクーラーでも爆音ファン付ければ
普通くらいの大きさでそれなりに冷えると思うよ
501Socket774:2008/02/10(日) 13:38:13 ID:3ROBzxYZ
ヒートシンクが小さいって事は、
放熱面を広く確保できないから風量(騒音)でカバーする事になるな
502Socket774:2008/02/10(日) 13:39:28 ID:dImMEIrC
>>498
生産中止したSI-120とかFAN付けて5〜600gぐらいで軽かった
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050822-103718.html

これで軽いっていう時代だから気にするだけ損だぜ
503Socket774:2008/02/10(日) 13:46:10 ID:AlXcbMlo
504Socket774:2008/02/10(日) 15:25:54 ID:bBNdbQSS
SI-120自体は置いてるところがあるかもしれないけど、
LGA775RMがほぼ絶滅してるからなぁ…
505Socket774:2008/02/10(日) 16:18:04 ID:ze7kvKzy
LGA775RMがあるんだがSI-120が売ってない。
どこかにないか?
SI-128SEはイマイチ好きじゃない。
CPU面が微妙にポコ湾曲してるらしい。
506Socket774:2008/02/10(日) 17:55:04 ID:H0UF67eg
http://up.cpu-cooling.net/img/733.jpg

市販品でこういうごついクーラーはありませんか?
507Socket774:2008/02/10(日) 18:01:36 ID:Sbhr8YBf
       _l      -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
      \   / /" `ヽ ヽ  \    ・
      <  //, '/     ヽハ  、 ヽ  ・
      / 〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|  ・
         レ!小l●    ● 从 |、i|  え
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│   っ
          |ヘ   ゝ._)   j.  | , |
          | /⌒l,、 __, .イァト|/ |
.          | /  /::|三/:://  ヽ |
          | |  l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |
508Socket774:2008/02/10(日) 18:02:59 ID:Qt68lE1W
なんでそこでちゅるやさんなんだ
509Socket774:2008/02/10(日) 18:03:59 ID:/s4VH8gf
>>506
それだけ高級なアンプを使うのなら、部屋にももう少し金をかければいいのに
510Socket774:2008/02/10(日) 18:09:12 ID:R+JRUTsM
>>506
これ完全ファンレスとかかな
511Socket774:2008/02/10(日) 18:13:44 ID:753vq4qY
>>506
たしかこれ、完全ファンレスで
電源入ってるの忘れててなんかのコネクタを抜き差ししてぶっ壊したらしいよ
512Socket774:2008/02/10(日) 18:20:24 ID:mUE0pbwD
>>506
これ完成してたんだw
513Socket774:2008/02/10(日) 18:22:37 ID:NsKdxexz
>>506 >>509
中央に写ってる物が高級アンプですよね。
高級アンプほどヒートシンクだらけときくので。
514Socket774:2008/02/10(日) 18:39:50 ID:3zHu+hl2
何も知らないで鎌を買ってしまったんですけど、静音レベルは一番いいクラスですよね?ファンつきのなかで。
AthlonX2 BE-2400を使ってるので、ファンの回転数を低いのを使っても大丈夫だと思うのですが、オススメの静かなファン教えてほしいです。
515Socket774:2008/02/10(日) 18:43:29 ID:fmsJOzNJ
なつかしいセレ300Aのリテールクーラーが、、、、
516Socket774:2008/02/10(日) 18:48:20 ID:IWcFQW2C
517Socket774:2008/02/10(日) 18:58:29 ID:/s4VH8gf
>>513
つ ttp://www.audio-heritage.jp/LUXMAN/amp/b-10.html
スレ違いなのでこれでやめる
518Socket774:2008/02/10(日) 19:19:49 ID:umkWoDgt
>>516
何このイソギンチャク
519Socket774:2008/02/10(日) 19:22:54 ID:Ac3vKzmb
おっぱいだろjk
520Socket774:2008/02/10(日) 19:28:36 ID:94XggXsN
吹き付けかよw
521Socket774:2008/02/10(日) 19:36:44 ID:kXJedUCB
>>516
うちのM-ATX環境じゃ激しく干渉しそうだけど良いなあ。
付けられるものなら付けてみろ!なノリで作ってるとしか思えない。
522Socket774:2008/02/10(日) 19:36:59 ID:VhxKUdCQ
良心回路と悪魔回路だな
523Socket774:2008/02/10(日) 19:38:27 ID:6VHhzigP
MSIマザーのジェットコースターとよく馴染みそうだな
最高にハイって奴だ!
524Socket774:2008/02/10(日) 20:01:27 ID:m5TPVGis
>>522
おっさん乙
525Socket774:2008/02/10(日) 20:13:19 ID:hyqNP7OJ
力と技の風車が回る
526Socket774:2008/02/10(日) 20:22:01 ID:mLqOz080
>>525
おっさん乙
527Socket774:2008/02/10(日) 20:44:34 ID:E39eSgoc
乳よ母よ妹よ
528Socket774:2008/02/10(日) 20:47:08 ID:D2Zkcy/d
ダイモニウムで冷え冷え
529Socket774:2008/02/10(日) 20:49:24 ID:2O6ohHbe
>>527
へんたい?
530Socket774:2008/02/10(日) 20:54:31 ID:94XggXsN
         ハ,,ハ
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | モツ煮 |/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・スーパーマリオブラザーズ・練炭・とうきびチョコ・ジアース・ブラゲ豚 ・Keron
kawaii 七輪 ブラウザゲー ブラゲスレ行きチケット(片道) うまか饅頭 ○=俺 School Days未開封
School Days開封済 うんこ インギー アーライ! kotsは神 スカイラーク全部 いちごましまろ
Muran 最強の銃 ハッピー☆マテリアル5月Ver アレテイル ヒロポン ふたなり画像.zip
PS2 ジャクムの兜昇華繚乱命中30%10連品 マーシャルグラブ攻撃21 ホーンテイルのネックレス卵3連品
ギアノスの鱗 プレマリン パキシル80mg RIOのハメ撮りビデオ Lady メリーの死神の鎌 
みんなのうらみ かのうじ 赤福
531Socket774:2008/02/10(日) 21:20:22 ID:Sbhr8YBf
そろそろ銅製のHEAT薙刀とか出ないかしら
532Socket774:2008/02/10(日) 21:23:09 ID:Hef9VQEr
>>530
内容に吹いたwww
鎌ワロスでももってけw
533Socket774:2008/02/10(日) 21:30:17 ID:fdHNllSO
ANDYでかすぎて、付けるのに1時間以上かかった・・・
静かで良いが、電源辺りにあるファンがうるさくなった気がするw
534Socket774:2008/02/10(日) 23:01:43 ID:82G5plnj
静かになった分他のとこが気になり始めたのだろう
がんばれ完全ファンレス
535Socket774:2008/02/10(日) 23:04:40 ID:VhxKUdCQ
そしてファンレス達成後はhddの駆動音が気になるようになる
まさに静音スパイラル
536Socket774:2008/02/10(日) 23:10:33 ID:QE+I7aUy
12cm 800回転のケースファンの騒音で満足するとするか。
537Socket774:2008/02/10(日) 23:13:43 ID:OD6V+zFi
スマドラお買い上げ あざーす
538Socket774:2008/02/10(日) 23:30:22 ID:zUCBJBHT
そして、心臓の鼓動が気に障り始める
539Socket774:2008/02/10(日) 23:31:59 ID:fSOrLN0Q
なんのスタンド能力だよw
540Socket774:2008/02/10(日) 23:38:11 ID:SxnPaxHk
心臓を止めてもあの世で騒音が気になって安住できねえ…とかw
541Socket774:2008/02/10(日) 23:52:25 ID:bktbR59J
心臓の音が気になるから止めたら死んだ
542Socket774:2008/02/11(月) 00:18:33 ID:dCv7MiaJ
丈太郎乙
543Socket774:2008/02/11(月) 00:55:44 ID:liZdCHyK
逆に俺はファンの音が多少ないとダメだ・・・
「サァァァァ」って感じの音が好み
544Socket774:2008/02/11(月) 01:04:45 ID:FzMDJLwT
俺はどちらかと言うと「ゲイシャガール ゲイシャガール」って音の方が好きだな
545Socket774:2008/02/11(月) 01:07:05 ID:U8nOrO9G
静音化すればするほど隣の義姉庵が気になるんだが
546Socket774:2008/02/11(月) 01:29:47 ID:XLe1UBLk
>>543
あるあるww

     (´・ω・)
      ハ¶ し¶   静音?ぼっこぼこにしてやんよ
..    / ̄ ̄ ̄\   
   //       \
  /   ●      ●\   _ 
  |      (__人__)  .| ≡_)_
  \          ./=_) ≡_)
   /_        _ =_) ≡_)
  (___)        ≡_) =_)
   |        ノ
   /  ___  (  
  (_ノ     ゝ_)
547Socket774:2008/02/11(月) 01:32:53 ID:dsc7rC6M
静穏化すればするほどダンス細胞が騒ぎ出す
548Socket774:2008/02/11(月) 01:35:46 ID:NhkcXr/6
そしてPC本体が完全に静音化出来たと思ったら
今度はマウスやキーボードの音が気になりはじめるんだよなあw
ああ静音スパイラルw
549Socket774:2008/02/11(月) 01:38:59 ID:VtUap6i+
俺はPCつけっぱで寝るから
寝てる時気にならんかったらそれでいいわ
550Socket774:2008/02/11(月) 01:47:11 ID:S0bp9WAq
>>548
いやーさすがにそこまではいかんわー。
551Socket774:2008/02/11(月) 02:01:58 ID:liZdCHyK
>>548
モニターと蛍光灯の「ジィィィィィィ」の方が・・・
あれだ、キーボードとマウスは好きな音が出るやつを使うんだ
552Socket774:2008/02/11(月) 02:19:55 ID:y0ffd3J8
個人的にHDDが起動したときの チュイーーーン カッカッカッカッ……って音好きだからスマドラとかに入れる人の気持ちがわからねー
553Socket774:2008/02/11(月) 02:36:12 ID:gSSYv3Tx
>>552
PCの電源入れて立ち上げても全く音がしないのが、静音厨にはたまんないんです(*´д`*)
554Socket774:2008/02/11(月) 02:40:47 ID:0a3kGog8
>>553
15,000回転の起動音がないとやる気出ませんぜ
555Socket774:2008/02/11(月) 02:41:47 ID:cMZcUvXI
忍者プラス・RevBでパッケージが違う2種類売ってたんだけど
どっちがいいんだろ。
なんかパッケージの写真見るとCPU接触の部分の色が違ってるみたい。
556Socket774:2008/02/11(月) 02:49:20 ID:ThgYKrL5
>>555
CPUと接触する部分はメッキの有無じゃないかな?
RevBは途中で付属ファンの仕様が変わってる
557Socket774:2008/02/11(月) 03:05:53 ID:cMZcUvXI
>>556
色の違いはAndyのページに書いてある仕様変更と同じかな。
NINJAの方はまだ変更については書いてないみたいだけど。
これってコスト削減?
旧ロットの方が冷えるのだろうか。
558Socket774:2008/02/11(月) 03:12:08 ID:bBBP6Ofu
皆深夜にご苦労さんだね
新バージョンの方が冷えるんじゃまいか?
メッキ云々より、ファンの回転数かな。
559Socket774:2008/02/11(月) 03:17:46 ID:S0bp9WAq
HR-01 Plusを買ってきた。
買ってきて思った。重い。付け替えるのめんどくさい。


もう既に倉庫の中。
560Socket774:2008/02/11(月) 03:22:21 ID:0PpMoiGm
こんな時間にお買い上げですか
561Socket774:2008/02/11(月) 03:39:14 ID:NhkcXr/6
>>559
あるあるあるw
買ったり注文したりする時は交換する気満々なんだけどいざとなると面倒臭くなって
新規に組んだり、大幅なパーツ変更する時まで放置w
562Socket774:2008/02/11(月) 04:04:21 ID:dyVxQbyo
今日とんでもないこと思い出した


これどうなったんだ?w
ttp://www.4gamer.net/news/history/2007.06/20070608232056detail.html
563Socket774:2008/02/11(月) 04:42:08 ID:Cgs4sYQO
かっこええ
まんまラジエーターかエバポレーターだなw
564Socket774:2008/02/11(月) 05:30:51 ID:SBPMZEB4
>>562

Akasaで製品化
Akasa Revo CPU Cooler(AK-925)

ttp://www.akasa.co.uk/akasa_english/spec_page/coolers/spec_ak_925.htm

レビュー
ttp://www.driverheaven.net/reviews/AkasaRevoCooler/index.php
ttp://www.xtremecomputing.co.uk/review.php?id=400&page=1
 ttp://www.techpowerup.com/reviews/Akasa/Revo
 ttp://www.overclock3d.net/reviews.php?/cases_cooling/akasa_revo_thermaldynamic_cpu_cooler/1

下の2つのレヴューはボロクソ,、Driverheavenのやつはベースを研磨しているみたい。
 79ドルであのベースの汚さはありえない。
565Socket774:2008/02/11(月) 05:34:41 ID:YWurdWeB
>>564
商品化されてたんだ。でもサイズが引っ張ってこなかったってことは...
お察しくださいなんだろうな
566Socket774:2008/02/11(月) 05:56:09 ID:InjFeU4g
>>564
商品化されてたのか・・・
冷えるとしてもこのベースは萎えるわぁ・・・
ttp://www.xtremecomputing.co.uk/images/review/akasa_revo/akasa_revo_20.jpg
567Socket774:2008/02/11(月) 06:11:58 ID:Q23vXRO4
>>566
これ、量産したらもっと酷くなるんだろうな
568Socket774:2008/02/11(月) 06:22:13 ID:CRfRGMeO
あのねーCPUクラー後で変えようと
リテールで仮組みしたら・・・・
もう面倒でリテでいいやって
LGA775
569Socket774:2008/02/11(月) 06:30:07 ID:MwyJA5sK
今更カンたっぷりな質問かもしれないですが
XFXの680iLTにサイズのInfinityを取り付けた処、
CPU周辺のマザーが微妙に曲がる(CPUクーラーに引っ張られて)のですが
これはよくないのでしょうか?

リテール以外を使った事が無くてわからずですorz
570Socket774:2008/02/11(月) 06:38:40 ID:HZ5HO3bA
ィ´⌒`)丿
571Socket774:2008/02/11(月) 06:51:53 ID:YMC+hiaW
座敷ワロス早起きだな
572Socket774:2008/02/11(月) 07:59:38 ID:/d2Tm7BP
>>569
嫌ならバックプレート使いましょう
573Socket774:2008/02/11(月) 08:02:02 ID:iH/t+wel
ケースから吊っちゃいな
574Socket774:2008/02/11(月) 09:36:12 ID:S/d61aQp
>>506
馬鹿発見w
575Socket774:2008/02/11(月) 09:44:03 ID:MwyJA5sK
>>572
お返事ありがとうございます。
調べてみます!
576Socket774:2008/02/11(月) 10:34:52 ID:z0zVLY/5
U120EX(1000rpm)+E6750@3.6G(1.325v)なんだが、ロード時60度くらい行く。
取り付け時やっぱりベースプレートが湾曲してたのを確認してたんで、それが原因かな?

Ninjaに変えようとしてますが、普通の忍者で河童方式(バックプレート)取り付けができないもんでしょうか。
銅忍者は重量が・・・。ちょっと怖い。使ってる人問題なさげですか?
577Socket774:2008/02/11(月) 10:49:07 ID:ME0KQ0wV
>>576
湾曲してるなら研磨してみれば?
578Socket774:2008/02/11(月) 11:03:02 ID:W9Mv9X9y
>>576
忍者Plus revBでならBS-775付くけど、普通の忍者ってどれの事?

U120EX余るなら欲しいな・・適当な価格で。
579Socket774:2008/02/11(月) 11:03:17 ID:z0zVLY/5
レスサンクスです
研磨するのがメンドイので、新しいの買ったほうが面白いかと。
まあ、付け替えるのもメンドイんですが。
580Socket774:2008/02/11(月) 11:17:59 ID:N4YNU50O
室温不明で何で見たかもわからんのに
よく質問に対応できるな
581Socket774:2008/02/11(月) 11:47:06 ID:KA2lVlGN
>>580
本人が60度あるからクーラー変えるって言ってんだから別にいいじゃん
で、肝心な質問は忍者に関しての質問だし室温とか関係ない
確かに室温と何で見たかは重要だけど、それ書いてないだけで
イチイチ揚げ足取るやつが多すぎる

>>576
おれもrevBをBS-775で使ってるけど、忍者程度ならそんなに過敏になるほど重くないよ
582Socket774:2008/02/11(月) 11:54:30 ID:z0zVLY/5
>>580
室温ですか。15度くらいです。
ケースはsoloで、排気は1000rpm、電源はHE550です。
温度はcoretemp読みです。
情報が小出しですみません。

>>581
とりあえずサンクスです。
銅忍者だと1Kg超えなので怖いなと・・・。
583Socket774:2008/02/11(月) 11:54:44 ID:81aJBudV
2chの半分は揚げ足取りと煽りでできています
584Socket774:2008/02/11(月) 12:04:50 ID:PfOixhYv
この辺りも住みにくくなったな
585Socket774:2008/02/11(月) 12:13:58 ID:N4YNU50O
>>581
教えたがりにあきれてるんだよ
質問者にはもともと何も感じてない

いろんな環境なしにクーラー買い替え勧めるなんて
とんでもないまね俺にはできん
586Socket774:2008/02/11(月) 12:19:16 ID:3XG21wTA
室温なんて年中変わるじゃん
差し引きでCPU温度との差を出して何の意味があるのよ
それこそケースの中でも写真で見せてもらうだけで気が済む話じゃないのかね
587Socket774:2008/02/11(月) 12:22:05 ID:v17c5/uL
>>585
とりあえずブランデーでもたらした紅茶でも飲んで来い
温まるぞ

チョコ貰えそうにないからって拗ねるなよ
588Socket774:2008/02/11(月) 12:26:24 ID:KWt4ZeR3
>>585
あれ買い替え勧めてたか?
俺の感覚がおかしいのかね
589Socket774:2008/02/11(月) 12:28:43 ID:J4kX9nBz
今さらながらに
侍Zをひとつ確保。
590Socket774:2008/02/11(月) 12:49:08 ID:N4YNU50O
>>588
質問者がのっけから買い替え気分なら
>>576上2行は書かないでしょ

勧めるって書き方も変っちゃ変だが
誘導気味な気もしないでもないんだが
591Socket774:2008/02/11(月) 12:59:58 ID:z0zVLY/5
ありゃ。なんか変な方向に。
情報小出しな自分が原因ですかね。すみませんでした。

>>590
買い換えますよ。忍者revBか銅忍者で迷ってたの。
バックプレート使えるならrevBでもいいかな。
592Socket774:2008/02/11(月) 13:04:03 ID:UYyGCA6i
もっかい付け直してみりゃいいんじゃね
それと120EXって高回転のファンが合うんじゃなかったっけ?
HE550ってストレート排気だよね
120EXを床と水平に設置して電源の方に風送ってるとか?
いろいろ考えられるけど情報少なくてわかんねw
593Socket774:2008/02/11(月) 13:04:39 ID:KWt4ZeR3
>>590
いや576の買い替え気分とかじゃなくて
買い替え勧めてたっていう部分はどこよ?
577-578のレスの中にあるんだよな
2つのレスを要約すると

>>577 研磨すればよくね?
>>578 忍者にBS-775付くよ、U120EX余るなら売って
594Socket774:2008/02/11(月) 13:05:47 ID:ykx7TmnH
つうかUltra-120 eXtremeに1000rpmのファンとか性能引き出せないだろう
せめて1600はいこうぜ・・・
595Socket774:2008/02/11(月) 13:10:30 ID:UYyGCA6i
それと交換してその温度になったのか知らないけど
交換したなら、する前の温度となにで計測してるのか教えてほしいなり
596Socket774:2008/02/11(月) 13:27:12 ID:C51V45K1
ちゃんと接触してるかはクーラー外した後のグリスの状態見ればわかるけど
597Socket774:2008/02/11(月) 13:29:50 ID:0w890kil
グラボ更新したら温度計るやつ無くなったんですけど、
NVIDIAの何処の温度計るツールあるんですか?
598Socket774:2008/02/11(月) 13:48:09 ID:US2ECi2o
ここはCPUクーラースレなんだが。
599Socket774:2008/02/11(月) 13:52:59 ID:0PpMoiGm
>>594
http://www.hartware.de/review_767_4.html
だと800rpmでも忍者よりUltra120exのほうが冷えてるんだよね
というかIFX14が冷えすぎ
600Socket774:2008/02/11(月) 13:56:52 ID:HPLiapCD
>>594
Ultra-120eXは低回転で冷えないってわけでもないぞ
601Socket774:2008/02/11(月) 14:10:00 ID:W9Mv9X9y
IFX-14いいなぁ。
補助クーラーのせいで、取り付けられるケースがかなり少なさそう。
天井高のケースじゃないし、P182には無理だろうなぁ・・・。
CPU以外の冷却も考えたら、FX-14という選択肢はゼロだからいいけど。
これじゃチップセットもメモリも冷やせない。
602Socket774:2008/02/11(月) 14:56:24 ID:G1YnDBKn
銅忍者使ってる人酸化とかどう?
自分でニッケルメッキとかしてる人はさすがにいないか
603Socket774:2008/02/11(月) 15:03:09 ID:L8sOMQJe
>>602
俺の忍者はピカールで磨いてるから輝いてるよ
604Socket774:2008/02/11(月) 15:03:45 ID:JRo7U5+4
冷やしたいならCNPS9700でもつけたらいいじゃん
605Socket774:2008/02/11(月) 15:05:26 ID:ijb0fHAY
IFX-14の、補助クーラーのヒートパイプ折り曲げてマザボ横に出す事が出来れば
900でSUGEEEEEが出来そうなんだが。
折り曲げる前に多分折れるだろうが・・・。
606Socket774:2008/02/11(月) 15:08:45 ID:lqdAXfP6
http://jp.youtube.com/watch?v=g1fKVVQ9jZo
1:30から日本のクーラーのターン

こういう動画で日本製品が出るとなんか嬉しいわ
607Socket774:2008/02/11(月) 15:29:57 ID:3QWy7ve5
>503
スルーされちゃってるけど、グレーシャルテックの5750、これすごくね?
忍者やNH-U12Pを抑える性能みたいだけど。。。。。
国内で売ってねーな。
http://www.glacialtech.com/products/5750Series.htm
これのことかと思うが、なんか強力っぽいな。
608Socket774:2008/02/11(月) 15:31:56 ID:NhkcXr/6
>>607
ダイナマイトDECAの上側に更にファン増設すれば同じようなもんになるんじゃまいかw
609Socket774:2008/02/11(月) 15:32:59 ID:dksk6d9/
>>607
ダイナマイトデカの小型版みたい
610Socket774:2008/02/11(月) 15:43:12 ID:3QWy7ve5
>607
>608
重さ507gってのがよさげなんだけど。。。。。
干渉しなさそう。バックプレート無いのでP180な俺でもMB外さずに
取り付けできそう。15,2dBAってのも本当ならすごいな。
611Socket774:2008/02/11(月) 15:45:36 ID:G0PSN1w0
92mmの1400rpm(2基)ってところで察せ
612Socket774:2008/02/11(月) 15:48:14 ID:NhkcXr/6
>>610
重さが気になるくらいなら素直にバックプレート買えばいいのに。
別に高い訳でも入手困難な訳でもないんだから…
613Socket774:2008/02/11(月) 15:56:45 ID:3QWy7ve5
>612
コケにされるの覚悟で言うけど、バックプレート=メンドクサイ
614Socket774:2008/02/11(月) 16:05:56 ID:J4kX9nBz
バックプレートの付けかたがいまいちわからないのですが。。。

ANDYだからちと不安でバックプレート買ったのだけど
まだリテールのままでとりあえず稼動中。
615Socket774:2008/02/11(月) 16:07:30 ID:hZRdqvCc
andyごときにバックプレートいらねw
616Socket774:2008/02/11(月) 16:10:02 ID:Wb7PCgAe
冷却や静音のためには、手間を惜しまない人もいるし
なるべく手間をかけないで、冷却や静音を目指す人もいるさ
手間と思う範囲も人それぞれだし

クーラー付替えメンドクセ、付属品で充分だろ
 ↓
ファンの付替えぐらいなら
 ↓
cpu付属のクーラーなんてイラネ
 ↓
クーラーに付属のファンなんて飾りですよ
 ↓
市販のクーラーは素材です
617Socket774:2008/02/11(月) 16:10:46 ID:J4kX9nBz
>>615
大丈夫と思いつつ、なんか怖いの
618Socket774:2008/02/11(月) 16:20:21 ID:S0bp9WAq
>>617
ANDY二年間使ってたけど何を心配したらいいのかが分からない。
619Socket774:2008/02/11(月) 16:21:17 ID:Ouid2DJw
ANDYってもうそんなに経つのか・・・
620Socket774:2008/02/11(月) 16:25:17 ID:E7Nc4kfQ
621Socket774:2008/02/11(月) 16:27:03 ID:S0bp9WAq
1年3ヶ月も2年ってことでいいさ。
年をとると大層差がないんだよね。
622Socket774:2008/02/11(月) 16:48:44 ID:W9Mv9X9y
>>610
前記のようにP182にBS-775と忍者の組み合わせで使っているけれど、このケースだと
なんでかわからないけれど、バックプレートが裏側に落ちちゃう事は無いよ。
初回の取り付け時だけマザボをケースから出して組み付ける事になるけれど、あとはケ
ース内で出来る。
少なくとも忍者だとロングドライバーが一本あればおk。
他のクーラーだとネジ頭直上にヒートシンクがきちゃったりしてダメな場合もあるだろうけ
どね。
623Socket774:2008/02/11(月) 18:43:57 ID:XLe1UBLk
>>604
あんなの五月蠅いだけ
1500rpmのファンくっつけたUltra-120 eXの方が静かで冷えるぞ。

レビューに踊らされんな
624Socket774:2008/02/11(月) 19:01:57 ID:3QWy7ve5
>622
アドバイスありがとう。
バックプレートも検討してみるようにするよ。
625松桐坊主:2008/02/11(月) 19:45:13 ID:HDSEi6sM
>>605

バックプレートを改造すれば横方向に出せない事もない
626Socket774:2008/02/11(月) 20:04:19 ID:XPtV39KU
サムライマスター買ってきたら付属ファンの軸音ひでーorz
627Socket774:2008/02/11(月) 20:21:40 ID:xKZhl9FB
初期不良交換すれ
628Socket774:2008/02/11(月) 20:30:18 ID:XPtV39KU
>>627
交換するのマンドイからダメもとでファンだけなんとかしてくれって言ってみるつもり
629Socket774:2008/02/11(月) 20:43:27 ID:sfz11un1
>>606
おもいっきしチャンコロ訛りだし
ジャップって言いかけてジャパンに言い直してるのな
630Socket774:2008/02/11(月) 21:06:26 ID:J4kX9nBz
>>628
それこそ面倒かも
631Socket774:2008/02/11(月) 21:43:49 ID:y0ffd3J8
今年もUltra-120投売りしてくれねーかなー
わかってれば今はリテールで我慢するんだがなー
632Socket774:2008/02/11(月) 21:47:59 ID:qWMIjcUk
そういえば2980円だかで買ってそのままだった
今でも通用する性能なのかな?
633Socket774:2008/02/11(月) 22:23:48 ID:sUuwGj29
>>603
そんな、磨き始めたらとまんねーだろ。
俺もよくピカール中毒になるが。
634Socket774:2008/02/11(月) 22:44:46 ID:G1YnDBKn
ピカールですか、みんなマメですな
俺のNCU-2005も指紋と油脂だらけだ…
邪魔くさいんでCRCぶっかけたけどだめだった
2980円で買ったNINJA今日つけてみたけどさすがにまだピカピカだ
ネジ穴はなぜか青錆が発生してたが

635Socket774:2008/02/11(月) 22:46:49 ID:7f8mFrQC
そのUltra-120だが、939環境で使ってきて
最近AM2環境に鳴ってそのときに困ったさ……
eXが2980円で出るならそりゃ大歓迎だけどな
636Socket774:2008/02/11(月) 22:49:41 ID:15lSRR8r
SHURIKEN SCSK-1000って良く冷える?それともいらない子?
637Socket774:2008/02/11(月) 22:52:27 ID:S0bp9WAq
>>636
使ってるけど正直優秀とはいえない。
638Socket774:2008/02/11(月) 22:54:04 ID:J4kX9nBz
ANDYもいいけど
もちっと小さくて冷えて静かなやつ、それでいて手ごろ価格なやつが欲しいな。

オススメはなんですか?
639Socket774:2008/02/11(月) 22:55:43 ID:J3d0IlAG
640Socket774:2008/02/11(月) 22:56:12 ID:dksk6d9/
>>638
わがままな野郎だなw
641Socket774:2008/02/11(月) 22:58:24 ID:XLe1UBLk
ィ´⌒`)丿
642Socket774:2008/02/11(月) 23:00:53 ID:APkYKF8s
>>638
QX9650リテール。
タダで付いてくるぞ。
643Socket774:2008/02/11(月) 23:23:24 ID:JJKBIp/h
手裏剣発売日に買ったけどさ
ミドルクラスならいいと思うよ
6400BEだから思ったより冷えないとか思ったけど
暖房付けて無かったらそこそこ冷えるなぁと思うよ
ケースに制限がある人にはいいと思うわ
BE2400クラスならOKでしょ
あくまで手裏剣はケース制限がある人にとってのロープロが一番の利点な訳だしさ
俺は買ってよかったよ
644Socket774:2008/02/11(月) 23:36:55 ID:J4kX9nBz
>>639
それは冷えないって評判では?

>>640
すいません、欲張りなもんで。

>>642
売ってもらえませんか?

>>643
BEでいけますか。
C2Dではどうでしょうかね。
試しにいってみようかな。
645Socket774:2008/02/11(月) 23:42:49 ID:JJKBIp/h
だからミドルクラスのCPUならどれもトントンじゃないか
ケース制限ないなら定番いけばいいし
制限ある人にとってはいいんじゃないかって思うだけで
小さくて、ハイでも冷えるならとっくに祭りだろw
ロープロの中では選択の中に充分入るだろって言う事だよ
646Socket774:2008/02/11(月) 23:44:59 ID:54T42IQJ
>>644
風拾のっけて使ってるが冷えない
スペースに余裕があるなら他のをオススメします
647Socket774:2008/02/11(月) 23:47:30 ID:J4kX9nBz
>>645,646
dd
648Socket774:2008/02/12(火) 00:16:30 ID:ecjYCOu1
>>639
鎌ワロスなめんな。
649Socket774:2008/02/12(火) 00:19:28 ID:5etAF4sU
>>648
なめてないけど・・・
評判よろしくないじゃない
650Socket774:2008/02/12(火) 00:22:24 ID:2fxuMX9S
QX9650のリテールって性能はどうなんですか?
651Socket774:2008/02/12(火) 00:24:52 ID:l7vUZ1Q7
峰、鎌クロス、忍者、手裏剣をもってるが鎌クロスと手裏剣はいい勝負
652Socket774:2008/02/12(火) 00:30:50 ID:89JUTruV
鎌ワロスは性能どうでもいいじゃん。
俺使ってるけど、みてるだけで癒されるぞ。
一種の萌え要素は確実にある。

OCした瞬間にねじ切って投げ捨てようとしたことは内緒だ。
653Socket774:2008/02/12(火) 00:33:42 ID:d79Qmo6Y
馬鹿な、OCしたのを必死に冷やしてる姿にこそ萌えるんじゃないか
654Socket774:2008/02/12(火) 00:37:06 ID:89JUTruV
>>653
お前ワロスに毒されすぎな。よっしねるか。
定格電圧OCしたからprime95回して寝よ。エラーはいてたらワロスマジねじ切る。

皆様おやすみなさい。
655Socket774:2008/02/12(火) 00:38:29 ID:IhRfNrh4
INFINITYを発売当初からずっと使い続けてるんだけど、
コレを買い換えるとしたら何がいいのかなぁ。

CPUだけを冷やすならコレで十分過ぎるくらい高性能だけど、
P5B-E Plusで新コアCore2Duoを走らせるとP965が猛烈に
熱を持つのが気になる……。
656Socket774:2008/02/12(火) 00:41:36 ID:wQVU1Ae6
>>653
必死に冷やしても冷やしきれない駄目っ子ぶりもまたいい
この美しき一次関数
http://media.bestofmicro.com/M/9/72081/original/007_kamacross_high.png
657Socket774:2008/02/12(火) 00:44:03 ID:lJzuhNG6
全然冷えてねぇ・・・・www
658Socket774:2008/02/12(火) 00:46:04 ID:d79Qmo6Y
ふつくしいなw
なんという萌えキャラ
659Socket774:2008/02/12(火) 00:57:34 ID:uzRUUEzO
>>656
SFCのF-ZEROの金色みたいに急加速し、赤色のごとく最高速を稼ぐ
660Socket774:2008/02/12(火) 00:57:45 ID:l7vUZ1Q7
E6600 3.0GHzでまさに>>656な感じで85℃逝ったオレの鎌クロス(12cmFAN1500rpm)
661Socket774:2008/02/12(火) 01:12:55 ID:xvQ3IFPR
ワロスを使いこなせるのは一握りのmasterだけだって、何度言わせたら・・・
662Socket774:2008/02/12(火) 01:24:41 ID:lwGSpmC0
どうもthurmometerが正しくないっぽい
怖いな
663Socket774:2008/02/12(火) 01:27:53 ID:URL3yFdl
>>656
感動した違う意味でww
664Socket774:2008/02/12(火) 01:43:15 ID:5X8PL98D
>>655
ノースブリッジをHR-05/IFXに換装したら?
とてもよく冷えるよ
665Socket774:2008/02/12(火) 02:48:13 ID:g1lZzZSb
>>650
3.6GHzで常用してる。
4.0GHzでは,常用する気にならない。

クレージークール付けたままだから,ピンだけで留めてるけど問題無い。
666Socket774:2008/02/12(火) 02:51:37 ID:g1lZzZSb
>>650
3.6GHz,Prime95で,コア68℃ (Core Temp 0.96.1測定)
667Socket774:2008/02/12(火) 03:05:15 ID:gfbJBTmz
クーラー好きな俺としてはどんなにリテールの性能が良くても
換えてしまいたくなる。きっと賛同してくれる人がいるはず。
668Socket774:2008/02/12(火) 04:19:19 ID:53U4tPr9
俺はリテールと言う名が冠するだけで使わん。
PVからAthlonXP1600+に移行して以来ずっとだ。
思えばあの時代殆どアルミばっかだったな。
センチュリーの銅埋めこみでファンを三つ付けれる
なんか軍艦の名前のクーラーが斬新だった。
あんまり冷えなかったがw
669Socket774:2008/02/12(火) 04:22:32 ID:2fxuMX9S
g1lZzZSbさんありがとう。
やっぱりリテールでは厳しそうそうですね〜
素直にUltra-120ex辺りつけてみます。
670Socket774:2008/02/12(火) 05:04:41 ID:1dNycOEc
zikarei
薙刀
刀2
似たものの中でどれが一番よろしゅうございますか?
AMD x2の3.0GHz運用予定です。
671Socket774:2008/02/12(火) 05:18:14 ID:OLs+1ODh
>>670
釜ワロス
672Socket774:2008/02/12(火) 05:42:00 ID:QeR+SOk5
刀2が一番よさげじゃね
他は9cmファンだけど、刀2は10cm 1500rpmで22dB

zikarayは9cm 2000rpm 25.9 dB
薙刀も9cm 2200rpm 29.3dB

ファンサイズの大きさは決定的なのか、僅かながら最大風量でも刀2がトップ
一番重量があるのも刀2

更に刀2はツクモで3280円、他二種は3480円・・・
673Socket774:2008/02/12(火) 05:46:55 ID:suGgQ9tm
ZIPANGにしとけ
mATXに付けたら見た目がえらいことになったが
674Socket774:2008/02/12(火) 05:51:14 ID:R/WmocLp
Ultra-120 eXtreme買おうと思っても、どの店も在庫なしとか納期が長い。
売れまくってるの?
675Socket774:2008/02/12(火) 06:17:02 ID:bUQeDdNn
このスレにいる人は結構持ってると思う
676Socket774:2008/02/12(火) 07:26:42 ID:fadWsbyc
>>656
もしかしてワロスってただの銅パイポなんじゃね?
677Socket774:2008/02/12(火) 07:36:04 ID:V6wvizPD
使ってたファンの取り付けるとこ壊れたから新しいの買うことにした。
お勧めを頼む。なるべく安いので。
CPUはP4の1.6GHz
678Socket774:2008/02/12(火) 07:50:25 ID:oYPG/YHf
>>677
釜ワロス
679Socket774:2008/02/12(火) 08:05:54 ID:lvze4RHM
>>673
うp
680Socket774:2008/02/12(火) 08:39:46 ID:89JUTruV
ワロスには無限の可能性がある。prime95を9時間エラーなし。温度は。。。
681Socket774:2008/02/12(火) 10:05:42 ID:vjnlqpd5
>>674
そうそう、昨日秋葉で一個も見なかったよ。
終了ではないよね?
682Socket774:2008/02/12(火) 10:07:35 ID:kUMdVrK6
>>677
ふうじんたん
683Socket774:2008/02/12(火) 10:17:26 ID:0ywf0apr
684Socket774:2008/02/12(火) 10:51:22 ID:13cBi4uW
>>656
感動したCPUの忍耐にww
685Socket774:2008/02/12(火) 11:14:27 ID:MURwA1cD
>>677
P4ってw
俺も使ってるが。
ヤフオクでリテールクーラー。
新品買うなら手裏剣で十分。
P4でまだまだいくつもりなら2.8Cに乗換えでも。
686Socket774:2008/02/12(火) 12:21:12 ID:IOVNYhvH
687Socket774:2008/02/12(火) 12:31:42 ID:irDkOf0E
サイドフロー使ってる人はチップセットの冷却はどうしてるの?
688Socket774:2008/02/12(火) 12:43:50 ID:PRsyeul0
気にする程の事は無い
689Socket774:2008/02/12(火) 12:54:25 ID:CAh2qEB9
M2N-EにUltra-120eXをS-CLIPで半分サイドフローとして使ってるが、
普通にCPUファンの風が当たってるから冷やせてる
ただ、最近のCPU周りにゴテゴテシンクが付いたやつだと、サイドでは賄いきれないだろうな


まあ、本来チップセットの冷却なんて気にするもんでもないから同でも良いけど
690Socket774:2008/02/12(火) 13:18:54 ID:46WW7gfm
S-CLIPだとUltra-120eXのオパイポ干渉しないか?
691Socket774:2008/02/12(火) 13:29:51 ID:CAh2qEB9
>>690
するよ
だから角度的に垂直にならずに、75度くらいになってる
692Socket774:2008/02/12(火) 13:52:28 ID:eZV+qLwC
HR-01-PLUSは低速ファン向けとあるけど
同じ低速ファンを使った場合Ultra-120 eXtremeより冷えるということですか?
693Socket774:2008/02/12(火) 13:55:34 ID:+f84KM3P
>>692
>>330見れ
694Socket774:2008/02/12(火) 14:18:25 ID:oyZm0xhV
Ultra-120使ってるけど芯の12cmPWM800rpmで回してるけど室温20度のCPU温度24℃
シバキでも30℃代前半なんだが高回転にしたらもっと冷えるのか
695Socket774:2008/02/12(火) 14:18:57 ID:jpW5rn1h
別スレで薦められたクーラーの中から
地元で手に入る手頃な値段ということでNINJA plasつけてみた
付属のファンは静かなだけで頼りないので、手持ちの高速タイプに交換
小さめのケースなので理想の向きにはファンが装着できなかったのが残念
1800rpm設定の常用クロックシバキで↓な感じ
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3555.jpg
室温12℃なので25℃換算で55℃前後ってとこかな
クリップ取り付けってなんか不安
バックプレート使ってネジ固定に変更できないものかな・・・
696Socket774:2008/02/12(火) 14:37:28 ID:jAnOaEPk
ttp://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
775だと違うクーラーのバックプレートの流用も出来る
俺はVanessa-LのをそのままNINJA plusに使った

http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1202794515574.jpg

個人的にネジ止めするならバネを挟むほうが精神安定上いい
697Socket774:2008/02/12(火) 14:40:34 ID:1giishdw
こんなでかいのを横に付けてる事にいつも驚くよ
なんかで釣れよ
相当な板にもCPUにもダメージだよな
698Socket774:2008/02/12(火) 14:54:37 ID:jpW5rn1h
>>696
早速やってみる
サンキュ!
699Socket774:2008/02/12(火) 16:54:00 ID:6b2piKEI
忍者はエアフローしっかりしてるケースとはかなり相性いい気がするな。
700Socket774:2008/02/12(火) 17:25:01 ID:mCTo6EOG
>>699
それはエアフローをなんか過大評価してる
サイドダクトがあればトップフロー
無ければサイドフローが冷える

エアフローってただの空気の流れの事
それを考えるのは俺たち
ケースメーカーも有る程度考えてるが
前から流して後ろで抜くぐらいの概念しかない

ただストレートに抜くと熱溜まりが出来るから
有る程度攪拌も必要になる

最近ストレートに抜けば全ていいと思う人が増えすぎてるのは
すこし危惧するぜ

同じ回転数のFANを使用した場合、効率がいいってどっちだとおもう?
A.10度の空気を吸入して38℃で排出
B.10度の空気を吸入して28℃で排出

分かるかなーわっかんねー人もいるだろうなー


701Socket774:2008/02/12(火) 18:01:59 ID:gQRkevwO
>>700
横から申し訳ないです。
Aだと思いますが、いかがでしょうか?
702Socket774:2008/02/12(火) 18:05:44 ID:D6yEUfLg
少なくともこのスレにはいない
703Socket774:2008/02/12(火) 18:08:43 ID:xQGGnS1z
2択だし、2人が違う方を選べば、どっちかが当たってる。

ってことでB選ぶ
704Socket774:2008/02/12(火) 18:12:31 ID:Fs26YOrg
ィ´⌒`)丿 A
705Socket774:2008/02/12(火) 18:14:46 ID:s5UvQJEs
じゃあバランスをとってBで。
706Socket774:2008/02/12(火) 18:19:54 ID:zJQRqY4q
じゃあ流れを読まずに、
>>695 忍者に1800rpmのファンなんてつけるなよw
707Socket774:2008/02/12(火) 18:26:00 ID:WAlXYkaH
馬鹿だなぁ
二択の問題は三択
三択の問題は四択なんだよ

つまり、この中に正解はない
708Socket774:2008/02/12(火) 18:45:23 ID:TtnKI5tA
>>700
このクイズに正解なんて存在しない
しかし解答は1か2でしかいえないルールだ
つまり答えられない。
沈黙・・・それが正しい答えなんだよ!!
709Socket774:2008/02/12(火) 18:47:19 ID:OLs+1ODh
おっさん発見w
710Socket774:2008/02/12(火) 18:50:22 ID:2ug4Ez+m
Aにきまってんだろw
711Socket774:2008/02/12(火) 18:52:36 ID:zFKR5nQx
>>708
富樫乙
仕事しろ
712Socket774:2008/02/12(火) 18:59:39 ID:x1G0ahnE
何の効率かの前提が無い時点でどちらも真であり偽にもなるが答え。
713Socket774:2008/02/12(火) 19:02:07 ID:VbG8beLh
Aですかぁ?→NO…NO…NO…
Bですかぁ?→NO…NO…NO…
もしかして両方ですかぁ(ry
714Socket774:2008/02/12(火) 19:31:15 ID:TtnKI5tA
>>711
3月3日に連載再開するっつってんだろ!!1

>>700
マジレスするとCPUが同じ発熱量ならB
クーラーが効率良く熱分散させてるから
Aはクーラーが飽和状態になってる
ハズレなら一話でハンターハンター休載する
715Socket774:2008/02/12(火) 19:38:48 ID:MfJiqWDT
ファンが同じ条件ってのは分かったけど、どこのファンかわからないのと
違う条件はどこ?って思うのはおれだけか?
全部同じ条件でってんなら714が正解だけど。
716700:2008/02/12(火) 19:40:26 ID:mCTo6EOG
確かに>>712が言うとおり出題文が不適切かもしれないなあ
>>714たしかにクーラーにいい環境としては
CPUクーラーとケース内温度差が高いほうがいいんだよね
あと富樫はどうせ仕事しません。
PCケース内と外の関係として書いたつもりだからAとしたいが
このスレらしくCPUクーラーを思い浮かべてこの問題を解いたら
たしかにBになるかもしれない

というわけで仕切りなおし
CPUクーラースレらしくCPUクーラーでもういちど出題

貴方が買うとしたらどっち?

前提
<ただしCPU温度は40度とする            >
<FAN回転数が等しく同じ型式で            >
< ヒートシンク形状で性能差になってる場合とする>


A ヒートシンク突入時(吸気側)の温度が10度で
  脱出時(排気側)の温度が38度のCPUクーラー

B ヒートシンク突入時(吸気側)の温度が10度で
  脱出時(排気側)の温度が28度のCPUクーラー

回答が多かった方がこのスレ的な答えとするか
717Socket774:2008/02/12(火) 19:42:12 ID:/oZDVSFX
C 鎌ワロス
718Socket774:2008/02/12(火) 19:45:35 ID:hn4Ck4aY
>>717の答えにこのスレの総意が集約する
719Socket774:2008/02/12(火) 19:49:33 ID:UgDFi9Ok
>>717に同意
720Socket774:2008/02/12(火) 19:50:05 ID:VbG8beLh
>>717しかないな
721Socket774:2008/02/12(火) 19:51:02 ID:MfJiqWDT
あぁ、ヒートシンク突入時と脱出時か
ケースの方だと思ってた、流れ読めてなかったか
自分はAだな
あと鎌ワロス
722Socket774:2008/02/12(火) 19:51:41 ID:LMJAuVuU
D 鎌クロス
723Socket774:2008/02/12(火) 19:52:30 ID:TtnKI5tA
>>716
>回答が多かった方がこのスレ的な答えとするか
ちゃんと説明付けて正解言ってくれよ・・・
724Socket774:2008/02/12(火) 20:03:35 ID:MfJiqWDT
よく考えたら
714の言うとおり、常に廃熱って点をシミュレートすると
発熱と脱出熱が近いAじゃ飽和してることになるのか

ROMるわorz
725Socket774:2008/02/12(火) 20:06:57 ID:TtnKI5tA
│(フィン) ━(ヒートパイプ)


││││
││││
┝┿┿┿━【CPU】
││││
││││

ここまで書いたけど意味わからんようになった
クーラー好きだけど「何故冷えるか」って原理考えたことなかったな
726Socket774:2008/02/12(火) 20:10:49 ID:yZXhzhh/
今は熱よりもレス乞食の>>716を排除したいんだが。

とりあえず鎌ワロス
727Socket774:2008/02/12(火) 20:31:21 ID:f3FXucnT
この前計って19℃で吸気して排気はアイドル21℃シバキ23℃だったおいらのエアフロはどうなんでしょう?
728Socket774:2008/02/12(火) 20:33:27 ID:dYz3br2l
どうでもない
729Socket774:2008/02/12(火) 21:32:02 ID:mV0vReOR
初回特典に釣られた買い物はするまいと誓うのだが
WHITE-LIPSが歌ってるだけで毎度誓いを破ってしまう
730Socket774:2008/02/12(火) 21:34:44 ID:N5KL9e1V
>>729
何処の誤爆だよw
731Socket774:2008/02/12(火) 21:43:13 ID:as0YolCw
>>729
誤爆はワロスのSSうpがお約束だぞ
732Socket774:2008/02/12(火) 21:54:14 ID:3Z8NJQ3A
>>729
抱き枕カバーはどっちを買った?
733Socket774:2008/02/12(火) 21:59:17 ID:mV0vReOR
ゴバーク
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp138380.jpg

>>732
ルゥリィに決まってんだろjk
734Socket774:2008/02/12(火) 22:05:53 ID:/oZDVSFX
これで熱々のポップコーンも冷え冷えだな
735Socket774:2008/02/12(火) 22:07:02 ID:QNQQCCcy
なんという大画面表示・・・
736Socket774:2008/02/12(火) 22:14:48 ID:xQGGnS1z
壁紙用か
737Socket774:2008/02/12(火) 22:16:37 ID:fJXJXTY3
>>733
何かの拍子にカシャーン!と手挟まれそうで怖いなw
738Socket774:2008/02/12(火) 22:19:29 ID:eJK8Dame
ホットサンド作るやつに見えた
739Socket774:2008/02/12(火) 22:21:49 ID:1Nl1xVos
ジャーンククラッシュ
740Socket774:2008/02/12(火) 22:26:38 ID:fJXJXTY3
忍者のジャンク品買ったらぶっ壊れてて…なんて話を最近見たような
741Socket774:2008/02/12(火) 22:38:57 ID:VH9f2MCz
>>740
同日に多分同店で無限のジャンクかったら
箱キズぐらいで完品だった。
初のCPUクーラーのジャンク漁りだったんだけど
あたりハズレがかなりあるんだね。
742Socket774:2008/02/12(火) 22:40:10 ID:s5UvQJEs
ワロス見れば見るほど笑ってしまうようになったのはこのスレのせいでしょうか?
743Socket774:2008/02/12(火) 23:24:49 ID:Z9GUHSHj
地元のパーツ屋で普通に陳列されて普通の値段で売られているのを
見るだけでワロスしてしまう身体にしたのは間違いなくお前たち
744Socket774:2008/02/12(火) 23:26:19 ID:CAh2qEB9
>>700
サイドにファン用(12cm)の穴が二つあるが、普通にサイドでも冷えるよ
ケース内を正圧に保つようにすればあまり問題ない

というか、基本的にクーラーの能力的にサイド>トップだからな
745Socket774:2008/02/12(火) 23:28:26 ID:798ZArlU
ごめん。
シバキの定義教えてくだしあ
・TX?時間
・prime?時間
パイ焼きはシバキじゃないよね?
746Socket774:2008/02/12(火) 23:29:11 ID:wMddoQLs
定義なんてねーよw
747Socket774:2008/02/12(火) 23:31:02 ID:D6yEUfLg
prime24時間
748Socket774:2008/02/12(火) 23:45:49 ID:fwN1k0L/
C:Ultra120eXに6000rpmのクーラーでもつけたらえぇがな
749Socket774:2008/02/12(火) 23:51:10 ID:Orq/LxS+
ttp://kakaku.com/item/05126810789/
俺はこれが好き
750Socket774:2008/02/13(水) 00:01:13 ID:riJVkaDa
なにおー、俺なんかこんなのが好きなんだぞー
ttp://www.titan-cd.com/eng/heatpipe/amanda.html
751Socket774:2008/02/13(水) 00:04:29 ID:4OTdBBBU
おおコレは!伝説のクーラータライヤン!
752Socket774:2008/02/13(水) 00:25:49 ID:uQwxROIZ
800rpm以下だとHR01+、800rpm以上だとUltra-120exが
最強とほぼ結論出てるんだから、忍者やら峰やら悩まず
に、どっちか買っとけば余計な散財せずに済むのに・・
結局忍者買ってきても結局、もっと冷えるんじゃなかろ
か?と悩むなら、一発最強もの買っとけばいいのに・・

と、無限・忍者・銅忍者を経てUltra-120exに行き着き、
最初からこれにしときゃよかったと、後悔することしきり
の俺が言ってみる

800rpmで回しときゃ静音、おまけに1600rpmで回せばチ
ップセットも冷やしてくれるんで、他のクーラーに目がい
かなくなったよ。
753Socket774:2008/02/13(水) 00:35:21 ID:jvKkxyIq
あ、そ。
754Socket774:2008/02/13(水) 00:37:32 ID:5h3Zs72T
800rpm以下最強は本当にHR-01plusなのか?
例えそうでも半分の値段で一応ファン付きの忍者に比べて価格分のアドバンテージは本当にあるのか?
いや重量を抜きにすれば銅忍者のが冷えるのではないか?

そんな思いが俺を悩ませる
755Socket774:2008/02/13(水) 00:41:44 ID:+YPKzQbL
エアフロが良ければ忍者ファンレスが最強
756Socket774:2008/02/13(水) 00:43:31 ID:vI0zfZpG
最強厨
757Socket774:2008/02/13(水) 00:44:04 ID:dIpwnxDX
>>745
俺の場合は
温度→TX
電圧→Prime95
でやってます。
758Socket774:2008/02/13(水) 00:44:53 ID:uQwxROIZ
>>754

・・・と思いつつ、ThermalLightを避けてきたものの疑念は
晴れず、気づけば1万ちょっと散財してたわけ。
無論、多少の優劣で手持ちの品を超える製品もあるかと
は思うけど・・・なんかもう気にならなくなったよ。
759Socket774:2008/02/13(水) 01:27:31 ID:SkS9rXoH
>>752
つか、取り付けたくても付かないんだよ
制限あるケースもあんだよw
760Socket774:2008/02/13(水) 08:07:26 ID:lSCWn7Jy
>>759
ケースに入らないならケースも変えようぜ?w

俺は今のケースをスクラップにして
P182をIYHしたぞ?

これだけでプレスコが前のケースより
20度下がったwww

Q9450まだぁ?チンチン
761Socket774:2008/02/13(水) 08:08:21 ID:9JWqoyWU
SCNJ-1100Pを使ってCPUファンレスにしたいです。
ケースはNSK3480、VGAもオンボードです。

どのCPUがお勧めでしょうか?Athlon X2とかならいけそうな
気がするのですがインテルの方がいいのでしょうか。。
762Socket774:2008/02/13(水) 08:14:05 ID:BlaxlCx1
ところで貴殿、日本語は書けるようだが
日本語は読めるか? たとえばスレタイとか
763Socket774:2008/02/13(水) 10:55:33 ID:QHc3BkYi
>>754
ケースはSOLO、CPUはE6600、ファンはリア12cmとM12電源ユルユル排気のみで
吸気はフロント5インチベイ吸気キット(付属12cmファンは外した)を使ってる
それ以外は手は加えずにHR01+ファンレス使用してるけど
アイドルしばき共にリテールよりちょい冷える
忍者でも良かったかもしれんが、個人的にペラペラなフィンが嫌だったのでHR01+に
まぁこれはファンレスの場合だが、参考になれば
764Socket774:2008/02/13(水) 11:57:33 ID:Vs4udowt
>>762
お前優しいなw
765Socket774:2008/02/13(水) 12:06:22 ID:9tPN49Q1
忍者プラス Rev.B最高\(^o^)/
766Socket774:2008/02/13(水) 12:11:46 ID:u1QhOpD6
>>763
ちょいってどのぐらいの温度?
767Socket774:2008/02/13(水) 12:21:26 ID:95FfZBev
>>762
しかしクーラーからCPU選ぶって言うのも
変わってるな
768Socket774:2008/02/13(水) 12:45:40 ID:Agvu6x9Q
2度位、測定時の振れで埋まるような埋まらないような、そのくらい
「ちょい」は曖昧だったな
現状の温度も一応書いとく

東京都内鉄筋ワンルーム暖房コタツのみ
室内温度は温度計ないからわからね
CoreTempよみ
アイドル大分放置した後でCore0は23度、Core1は22度
SuperΠ3355万桁は開始15分くらいでCore0は44±1度、Core1は40±1度で安定
リテルでSuperΠ測定やってないから絶対とは言えんが
つい先週換える前に、もっと熱持つゲームしてた時の温度と比較して「ちょい」だから
こっちの数値も同じ様なもんだと思う
769Socket774:2008/02/13(水) 13:00:17 ID:iQsmi0Je
770Socket774:2008/02/13(水) 13:29:51 ID:EceyRcsU
E8400(3.6G)を無限で冷やしてるんだけど… 
ファンレスでアイドル22度 
Primeを五時間で32度未満 
室温17〜19度

無限の天井を触るとほんのりあったか 
フィン冷え冷え


(´・ω・`)CoreTempを信じないわけじゃないけど… スレ的にも無限人気ないね…
771Socket774:2008/02/13(水) 13:36:05 ID:Iln/lG8P
>>770
逆。
E8xxx使っててCoretemp信じたらバカ。
772Socket774:2008/02/13(水) 13:40:39 ID:ktU3mA7f
>>769
片ワロス
773Socket774:2008/02/13(水) 13:45:37 ID:EceyRcsU
>>771
あーWolfってサーマルがおかしいんだっけ? 
だけど接触型温度計も使ってコア近くのシンクを計っても同じくらい(´・ω・`)

もしかして無限浮いてるのかな?
774Socket774:2008/02/13(水) 13:49:55 ID:Iln/lG8P
>>773
まだ未対応というか、元々Coretemp自体規格外の勝手な計測しているから正しい訳じゃない
所に、Wolfdeleになって更にレジスタの扱いが変わってしまったから、もう全然関係無いレジスタ
読んでいる。
775Socket774:2008/02/13(水) 13:50:33 ID:5MwcRsWu
無限クラスはBS-775との併用をお勧めします
ちなみにE8400@4GHz(VCore1.425)、Ultra-120ex+1200rpmファンサンドイッチでアイドル48/42、負荷60ちょっと
776Socket774:2008/02/13(水) 13:57:18 ID:Iln/lG8P
肝心な事書き忘れた。
とりあえず、E8xxxなら現在どのソフト使っても意味はあまないから、サーミスタ貼り付けで
実測した温度だけ気をつけておけばいいよ。
ちょっと前時代に戻った感じになっちゃうけれど、ハードウェアやソフトウェアに左右されない
から、これが一番確実なんだよね。
777Socket774:2008/02/13(水) 14:10:28 ID:+h8MpZuD
778Socket774:2008/02/13(水) 14:55:59 ID:rKf+cvHx
>>769
 リテールクーラーのひえ方に結構感心した
 たまにリテールより冷えないクーラーとかあるよね・・・カマワロスとか
779Socket774:2008/02/13(水) 15:03:39 ID:kdZ00Wc6
780Socket774:2008/02/13(水) 15:07:50 ID:CGN5ykU4
>>779
ギガバイトのやつだよな
もう発売されてたっけ?
781Socket774:2008/02/13(水) 16:09:39 ID:9JWqoyWU
ファンレスのアドバイスありがとうございます。
できるだけ温度の低いCPUを選んだ方がいいのかとおもいまして
インテルかAMDどっちがいいのかわからなかったです。
782Socket774:2008/02/13(水) 16:52:36 ID:SUSbrepL
FANって最低速何rpmまでおk?
783Socket774:2008/02/13(水) 16:56:30 ID:qP3Ux1fD
1rpm
784Socket774:2008/02/13(水) 16:56:55 ID:JadDF7Hh
785Socket774:2008/02/13(水) 17:10:16 ID:kdZ00Wc6
>>784
いいのかよ、これw
http://news23.org/news5351.jpg
786Socket774:2008/02/13(水) 17:14:51 ID:ruKDDWca
giga製ちょいイナバクーラーってとこか
ぉパイポがあるからレの字に搭載するのかな

787Socket774:2008/02/13(水) 17:18:02 ID:YmTetsSD
>>785
ちょwww
788Socket774:2008/02/13(水) 17:19:25 ID:jYXBjCVV
>>785
ネタかと思ったらマジかよwwwwwwwwwwww
789Socket774:2008/02/13(水) 17:21:30 ID:J/4o8OlV
>>784
ファンの回転方向が逆な気が・・・
790Socket774:2008/02/13(水) 17:21:49 ID:JadDF7Hh
791Socket774:2008/02/13(水) 17:37:32 ID:Iln/lG8P
>>790
サイズ小さいし、PDU21かな?
792Socket774:2008/02/13(水) 17:54:00 ID:tweVy30h
>>785
ワロス
793Socket774:2008/02/13(水) 18:02:52 ID:UJTRUigM
うおおおおおおおおおおおお
サーマルテックのtr2 r1が祖父にもアマゾンにも売ってない
ヤフオクにもない
794Socket774:2008/02/13(水) 18:15:05 ID:Hkmtipw2
>>793
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060712014

ブレスとかにあるみたいだが
795Socket774:2008/02/13(水) 19:15:12 ID:1ROxpeQC
http://www.scythe.co.jp/cooler/orochi.html

こんだけでかいとギャグとしか思えんな
796Socket774:2008/02/13(水) 19:17:47 ID:DLaCU6gL
ヒートパイプ:6mm径×10本
重量:1155g(クーラー本体)+130g(ファン)

吹いた
797Socket774:2008/02/13(水) 19:18:07 ID:iFstNwr4
>重量:1155g(クーラー本体)
   。 。
  / / ポーン!
( Д )
798Socket774:2008/02/13(水) 19:19:05 ID:S0WlXr2b
ついに忍者のファンレス最強時代終焉かw
799Socket774:2008/02/13(水) 19:19:52 ID:PwM9BNSM
>>795
画像だけ見たら普通にネタ画像だと思うだろ、コレ…
800Socket774:2008/02/13(水) 19:20:00 ID:xFdFMmeK
ZIPANG使ってるけどこれには苦笑せざるを得ない
さすがにプッシュピンではつけられないようだ
801Socket774:2008/02/13(水) 19:20:39 ID:J/4o8OlV
>>795
ヒートレーンが長すぎて大きさの割りに冷却能力はそれほどでもない予感
802Socket774:2008/02/13(水) 19:22:35 ID:245fqgUg
サイズ「ホラどうしたお前等お待ちかねのピッチの広いトップフローだぞ?」
803Socket774:2008/02/13(水) 19:24:06 ID:qP3Ux1fD
500rpmw
804Socket774:2008/02/13(水) 19:24:30 ID:1ROxpeQC
トップフローにすると高さ20pとか…ケース選びすぎるだろw
805Socket774:2008/02/13(水) 19:24:30 ID:Iln/lG8P
>>795
鎌ワロス同様ネタクーラーでしょ。
アルティメットファンレスとか自画自賛しつつ、肝心のフロント吸気だと無意味な
構造。
そして取り付けがクリップのみといういい加減さ。
806Socket774:2008/02/13(水) 19:25:37 ID:S0WlXr2b
まあ売れなそうだから特価になったらネタ買いしようw
807804:2008/02/13(水) 19:25:41 ID:1ROxpeQC
うわ、間違えた18pだ
808Socket774:2008/02/13(水) 19:26:00 ID:/uAAD3aK
>>795
ファンレス界の救世主かっっ。
高速ファン付ければ、120eXを打ち負かしたりして夢が広がりん(ry
809Socket774:2008/02/13(水) 19:32:59 ID:QMZe2YDB
ヒートパイプの突き出し面が気持ち悪いかもしれない
810Socket774:2008/02/13(水) 19:34:39 ID:kdZ00Wc6
トップフロー・サイドフロー両対応ってのが粋だな。

つか、オロチって名前にするなら、ヒートパイプは8本だろ…
811Socket774:2008/02/13(水) 19:37:06 ID:/verD0Y/
オロチっていうんだからヒートパイプは8本にしてほしかった
812Socket774:2008/02/13(水) 19:37:36 ID:/verD0Y/
>>810
おまwww
813Socket774:2008/02/13(水) 19:38:21 ID:kdZ00Wc6
>>812
ちょwww
814Socket774:2008/02/13(水) 19:44:35 ID:xFdFMmeK
君たちなに楽しくやってるのw
815Socket774:2008/02/13(水) 19:46:34 ID:CGN5ykU4
何だかんだでまだまだ話題があるな、CPUクーラーはw
G-Power 2 Proは8o径では最大本数の5本だし、
大蛇は狂気的な6o径10本だし
816Socket774:2008/02/13(水) 19:50:25 ID:Iln/lG8P
でも、これってたぶん忍者Plus revBとかに付属している取り付けマウントがそのまま
使えるんじゃないかな。
問題は普通のドライバじゃ、直上にシンクがあるためネジ止め出来ない・・・。
817Socket774:2008/02/13(水) 19:51:35 ID:yLCtA5cR


 S c y t h e 始 ま っ た な
818Socket774:2008/02/13(水) 19:51:45 ID:6C3usGsv
もう結婚しちゃえよwww
819Socket774:2008/02/13(水) 19:52:02 ID:+YPKzQbL
忍者Plus revBはプッシュピン
820Socket774:2008/02/13(水) 19:52:20 ID:knne5PjV
異常気象でこんだけ寒いんだから夏は猛暑になりそうだしな
新しいクーラー出てくれないと困る
821Socket774:2008/02/13(水) 19:58:02 ID:245fqgUg
G-Power2のパイプ8mmか
いいな
822Socket774:2008/02/13(水) 20:01:13 ID:Iln/lG8P
Ultra-120 eXtremeは6mmが6本なんだけどな。
一番冷えるというのが謎。
823Socket774:2008/02/13(水) 20:01:38 ID:yLCtA5cR
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/ifx-10.html
やっぱ単品発売するんだな
824Socket774:2008/02/13(水) 20:03:59 ID:UUr7BJ+8
PCIEx16下段スロットのみとか上段ロープロのみしかつかえなくてもいいから
フロント吸気にも対応していれば買ってたかも
825Socket774:2008/02/13(水) 20:05:20 ID:f8HdgaC8
だから純銀製クラーが鉄板99.99%のヤツ
アクセショップで13万円ぐらいで作ってくれる>田中貴金属談
お気に入りのサンプル持って行けよ これと同じの銀で作ってって
kgあたり6万1千前後だそうな、あとは加工賃な700gクーラーで
おねーちゃんに聞いてみ これと同じの作ってって言えるか?
答えはイエスだ。おにゃのこはアクセではよくやること
826Socket774:2008/02/13(水) 20:07:34 ID:VwkVrm45
>>795

>12Omm角ファンと同じ穴位置を採用し汎用性を高めると同時に、

>12Omm

   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :
        Λ_Λ . . . .: : : :::     なんて読めばいいんだ・・・
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: :::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: .
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : ::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
827Socket774:2008/02/13(水) 20:08:23 ID:CGN5ykU4
>>822
サイドとトップじゃ、一概におパイポの本数だけじゃ性能比べられないでしょ
ZIPANG除いて、殆どのトップとサイドは本数同じでも接触面積は二倍差があるし

加えて、フィンの密度に形状が一番効いてると思
828Socket774:2008/02/13(水) 20:10:55 ID:S0WlXr2b
とりあえずジパングや手裏剣よりはネタ的にみても面白いのは確かw<大蛇
実売はいつぐらいなのかな?
早くレポみたいぜw
829Socket774:2008/02/13(水) 20:11:56 ID:DLaCU6gL
大方出揃ったがHybridはどうなったのやらttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0611/comp18.htm
830Socket774:2008/02/13(水) 20:16:57 ID:xFdFMmeK
なんだかなあ…
今でもトップフローはSI-120(+LGA775RM)を超えられるものが出てないんじゃないのかと思ってしまった
831Socket774:2008/02/13(水) 20:21:09 ID:0pBgRVAf
>>795
これは欲しいwwwwwwwwwwww
832Socket774:2008/02/13(水) 20:21:54 ID:VwkVrm45
http://www.scythe.co.jp/images/kama/orochi/orochi300-fan-inst01.jpg
http://www.scythe.co.jp/images/kama/orochi/orochi300-ho01.jpg

よく見たらヒートパイプの上にもう一段重ねてヒートパイプ載せてるのかwww
これ上段の方にまできちんと熱が伝わるんかね・・・
833Socket774:2008/02/13(水) 20:24:25 ID:NcQ6lfrw
>>825
ヒートパイプは普通の銀の棒になってしまうんだろ?w
834Socket774:2008/02/13(水) 20:32:53 ID:pCOvkYQD
今度リテール品からSAMURAI MASTER(SCASM-1000)にするつもりなんですが、GA-X38-DS4に取り付け可能でしょうか?
ケースはNINE HUNDREDです。
835Socket774:2008/02/13(水) 20:35:06 ID:9Zx4plci
現在E8400のリテールクーラーを使っています。
音が少し煩いと感じたのでクーラーを買い換えようと思っています。
ケースはAntecP182で、内蔵されているファンは全てLowで使っています。
Freezer7Proという製品を考えていますが、静穏性はどうでしょう?
ほぼ聞こえないレベルだと嬉しいのですが。
836Socket774:2008/02/13(水) 20:35:36 ID:OdB52Z1F
これでヒートパイプが8本なら言うこと無いんだがなぁ
837Socket774:2008/02/13(水) 20:37:00 ID:rH9k5jez
838Socket774:2008/02/13(水) 20:38:11 ID:vI0zfZpG
刀3 "Kusanagi"マダー?
839Socket774:2008/02/13(水) 20:38:47 ID:E6IqgYLf
>>837
ミニ四駆思い出した
840Socket774:2008/02/13(水) 20:41:12 ID:rH9k5jez
>>838
よく燃えそうだな
841Socket774:2008/02/13(水) 20:45:50 ID:qP3Ux1fD
サーモグラフィーで見た画像が欲しいな
842Socket774:2008/02/13(水) 20:46:38 ID:1Q68IgWR
>>795
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
843Socket774:2008/02/13(水) 20:51:02 ID:ASPWyD/Q
いつも思うのだが 高性能CPUクーラー って何をもって高性能なの?
よく冷えること?すごい静かなこと?チップとかも冷やせるってこと?
844Socket774:2008/02/13(水) 20:53:25 ID:lwOKljOS
同じFAN、回転数で比較した時にアイドル温度が低くてシバキ時温度上がりにくいのが高性能だろ
845Socket774:2008/02/13(水) 20:54:59 ID:riJVkaDa
>>835
80(90)mmで最大2500rpm(PMW)

ほぼ聞こえないレベルは80mmだと1600rpm前後
あとはケースの遮音性次第
846Socket774:2008/02/13(水) 20:58:10 ID:xFdFMmeK
http://www.scythe.co.jp/images/kama/orochi/orochi300-fan-inst02.jpg

http://www.scythe.co.jp/images/kama/12cm-fanclip/12fc-clip-300sa01.jpg

で最強…ないな…

何を持って高性能とするかは冷えるのは大前提としても
大きさとか干渉性とか観賞性とかいろいろあるから難しい
847Socket774:2008/02/13(水) 21:05:24 ID:rKf+cvHx
CPUクーラーは実用性が最重要で問われる部品の割には
「見た目」
が結構重視されるのは面白いな
848Socket774:2008/02/13(水) 21:05:46 ID:YOzQbxtF
オロチ面白そうだな
久しぶりに買いたくなった
849Socket774:2008/02/13(水) 21:07:22 ID:KRsK7f1r
めちゃくちゃ派手なのがいい、手裏剣とか扇がたのあれとか丸い球体のやつとか
850Socket774:2008/02/13(水) 21:08:53 ID:IKQp8YIT
要するに自分で悩んで自分なりの答えを出して買えってことだな
それが自作の醍醐味でもあるわけだしなぁ
851Socket774:2008/02/13(水) 21:10:57 ID:kJT1Ae/4
G-Power2 ProはSI-128のイナバウアってだけにしか見えん

>>832
パイプ重なってる部分はパイプ結構押しつぶしてるみたいだけど
その場合の熱伝導ってパイプ潰さずに設置したときと
どっちが良いんだろうね

って所次第かなとか思ってみた
852Socket774:2008/02/13(水) 21:12:28 ID:aVEEl89a
大蛇、スゲーと一瞬思ったがよく見ると微妙だな
上のフィンと下のフィンの向きが直交してるのもきになるし、
横に設置したらリアファンへの気流を阻害しそうで、縦に設置するにはかなりケース選びそうだ

ファンレスや超低速ファンで使うなら、
フィンとMBが平行になる通常のサイドフロー型のが良さそうに思うんだが
853Socket774:2008/02/13(水) 21:18:25 ID:9Zx4plci
>>845
ありがとうございました。
854Socket774:2008/02/13(水) 21:22:18 ID:wCqnu99r
戯画ってG-Power2 Proの他にも新しいクーラー出そうだね

Gigabyte Volar
http://www.gigabyte.com.tw/Products/AirCooling/Products_Spec.aspx?ProductID=2499

リテールクーラーに勝るとも劣らないとは素晴しい性能だぜ!
http://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/gigabyte-volar_6.html

855Socket774:2008/02/13(水) 21:25:27 ID:xFCDNBRl
銅忍者出したからって1kg解禁ってわけじゃねーぞ
忍者より高重心だろうしまじ折れそう
856Socket774:2008/02/13(水) 21:31:55 ID:cDQzV23f
派手なトップフロークーラーが欲しくてジパング買ったけど
オロチの前には霞むな・・・・
短い天下だった
857Socket774:2008/02/13(水) 21:35:13 ID:kJT1Ae/4
>>852のレスからいろいろ妄想した結果
どこぞのアレのようにSEが型番に付きそうな気がした
ファンレス想定ならその方がよさそう

おまけにヒートパイプ先端部にもファンつけられるように
支柱通しちゃったりとか
858Socket774:2008/02/13(水) 21:42:19 ID:LaWTedcE
大蛇いいね〜
ジパングが霞んだw
8mm×8本の方がイメージ的に良かったけど、
6mm×10本の方が冷えるのかな?
859Socket774:2008/02/13(水) 21:50:38 ID:Od5KtKH4
オ、オロチならなんとかしてくれるかもしれん
ウチのミニタワーに入った爆熱プレスコを!
薙刀じゃ気持ちよく50度突破しちゃうし・・・
860Socket774:2008/02/13(水) 21:57:24 ID:oeNMoCFF
ワロチwww
861Socket774:2008/02/13(水) 21:58:51 ID:vMAdWsXN
ダイナマイトDECA二階建て以来久しぶりに心が震えたわオロチ・・・
862Socket774:2008/02/13(水) 22:07:00 ID:vYCbN3fv
>>795
一目惚れってあるんだな・・・
863Socket774:2008/02/13(水) 22:13:13 ID:kJT1Ae/4
ネタで遊びたい場合は保守されてるしこっちでどうぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186889802/
864Socket774:2008/02/13(水) 22:19:28 ID:vMAdWsXN
純粋に重くて馬鹿でかいクーラーが好きなだけなのにネタとか言われた
延々しつこくネタ引っ張るならともかく、大体今旬の話題なんだから別にいいじゃん
自治厨うぜぇよ
865Socket774:2008/02/13(水) 22:21:06 ID:BtPuSm9I
>>795
なんぞコレwww
866Socket774:2008/02/13(水) 22:26:03 ID:f3rhqaIu
やばい、大蛇買いたくなってきた
867Socket774:2008/02/13(水) 22:26:12 ID:OaSW/Fts
サムライマスター今日届いた俺涙目ww
868Socket774:2008/02/13(水) 22:27:26 ID:OaSW/Fts
サムライじゃねぇシュリケンだ
869Socket774:2008/02/13(水) 22:27:47 ID:BNbOaHse
478対応ってのがまた粋だな。
ママン放出が増えてきた478を裸で遊ぶのがおもしろくなりそうだw
870Socket774:2008/02/13(水) 22:30:11 ID:kJT1Ae/4
>>864
ぶっちゃけ引っ張られる前に対処しただけ
クーラー名だけのレスとかは増えてもらってもねぇ・・・

読み飛ばしゃいいだけだけどさ
871Socket774:2008/02/13(水) 22:34:35 ID:E0mF+FmX
やべぇ、大蛇欲しいw
サイドフローにしてもいけそうだ
872Socket774:2008/02/13(水) 22:35:10 ID:KfQFhbSl
ワロスの天下もここまでか…
873Socket774:2008/02/13(水) 22:38:20 ID:S0WlXr2b
>>872
ワロスの天下を奪うのか、忍者の天下を奪うのかは性能次第だなw
願わくば後者であって欲しいが
874Socket774:2008/02/13(水) 22:40:22 ID:qP3Ux1fD
ワロスはご先祖様だな
875Socket774:2008/02/13(水) 22:42:02 ID:YOzQbxtF
ワロチになるかは出てみないと分からん
876Socket774:2008/02/13(水) 22:42:57 ID:NcQ6lfrw
鎌草薙マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
877Socket774:2008/02/13(水) 23:02:00 ID:OdB52Z1F
これでヒートシンクの真ん中にファンを挟むタイプだったら飛びついたかも知れん
878Socket774:2008/02/13(水) 23:02:35 ID:PDAxHgEi
>>873
OCスレにワロチ貼るなよw
879Socket774:2008/02/13(水) 23:06:45 ID:n5SbQOEw
OROCHI、1155g・・・銅忍者より重い。
これは、もう笑うしかないな。
880Socket774:2008/02/13(水) 23:08:41 ID:5n8lUm6O
オロチってケースに対して
┌────┐
||||||||||||  |
|      |

こうなるよね?
ファンレス前提としてもエアフロー悪すぎじゃね?
881Socket774:2008/02/13(水) 23:09:14 ID:rH9k5jez
こうなったらスカート付の鎌プリンセスワロスを出すしか
882Socket774:2008/02/13(水) 23:09:33 ID:gRuOKOhd
XEON用クーラーも超えたか?
883Socket774:2008/02/13(水) 23:11:14 ID:KfQFhbSl
SI-120の3倍近い重量か
頼もしい重さだぜ
性能も3倍になってると信じてるよw
884Socket774:2008/02/13(水) 23:13:02 ID:8Z/dKEsN
おまいら・・・ほんっとに・・・クーラー好きなんだな・・・

こことメモリ魚竿の住人は、あきれを通り越して尊敬すらおぼえるわ。
885Socket774:2008/02/13(水) 23:13:03 ID:E6IqgYLf
>>880
自分でオロチ専用ケース作ればおk
886Socket774:2008/02/13(水) 23:13:20 ID:Iln/lG8P
三倍なのか。
折角だからなんか色塗ればいいのにな。
あと角とか。
887Socket774:2008/02/13(水) 23:13:46 ID:S0WlXr2b
>>878
ジパングの話題が出てたんでついw
888Socket774:2008/02/13(水) 23:16:24 ID:DF3o6rzo
>880
俺はとりあえずSEIGI-1GOUを空けて待っておくことにするわ
889Socket774:2008/02/13(水) 23:16:36 ID:kdZ00Wc6
>>886
好評ならブロンズオロチが輝きを持って登場するんだろ。

つか、銅忍者はオロチの露払いだったんだなぁ
890Socket774:2008/02/13(水) 23:17:34 ID:JouKCEX2
891Socket774:2008/02/13(水) 23:23:10 ID:PDAxHgEi
>>887
ワロチへの食い付きの良さに嫉妬した俺はマネして他板に貼ってみた
・・・ココの住人だとすぐにバレたww
892Socket774:2008/02/13(水) 23:29:36 ID:lySKPUcA
このケースでもOROCHI全然余裕っぽい、中も見えるし最高かも?

9-BAY ATX

http://www.scythe.co.jp/case/9bay-atx.html
893Socket774:2008/02/13(水) 23:30:06 ID:5ASXzr7s
あそこまででかいと筐体も選びそうだね・・・
M/Bの出し入れとかスゲー面倒くさそう
894Socket774:2008/02/13(水) 23:30:17 ID:QdoKre+e
次は、八岐ワロチだな。
895Socket774:2008/02/13(水) 23:38:04 ID:Q4FL1Lvk
コレはオロチcuの布石
2sオーバーも夢じゃねぇ
896Socket774:2008/02/13(水) 23:42:39 ID:iw23oL6h
>>795
この発想は無かったわw サイドフロー型にもなり、トップフロー型にもなるなんてwwwww
トップフローにしたらメモリ周りの冷却も出来そうだな。
思想的には風神匠を忍者っぽくしてみました!ってところなのか?www
897Socket774:2008/02/14(木) 00:06:15 ID:kQnuC+2W
座敷ワロスやらワロチやらクーラースレって面白いのな。
898Socket774:2008/02/14(木) 00:08:06 ID:mUlqsA/4
つーか




フィンにファンつけるより、



パイプに直接ファンつけて冷やした方が
冷えそうな気がするが
899Socket774:2008/02/14(木) 00:10:33 ID:oOUJkpzh
無限ループって怖くね?
900Socket774:2008/02/14(木) 00:11:24 ID:8la3J43H
2年ほど前に展示されてたSI-120の2段重ねのやつ、
今なら本当に製品化してもおかしくないと思うんだがなぁw
901Socket774:2008/02/14(木) 00:11:31 ID:h2Rpw4xl
>>898
それはない
902Socket774:2008/02/14(木) 00:11:53 ID:+JSOlbg7
気のせいだからそれ以上語らないほうがいいぞ
903Socket774:2008/02/14(木) 00:13:19 ID:mUlqsA/4
Yamatoという名前で、
超巨大再度フローがでそうな予感
904Socket774:2008/02/14(木) 00:17:47 ID:ZsQ7R8K+
シンクからフィンまでを長く取って、ケースのサイドパネルを覆う感じの
24cm四方巨大フィン&ファン搭載だな、ああトップフローになるのか・・
905Socket774:2008/02/14(木) 00:24:19 ID:8la3J43H
24cm四方の試作品展示されてたけど、結局製品化しなかったね
サーマルライトの全ヒートシンクケースはいつ出るのかな
906Socket774:2008/02/14(木) 00:24:38 ID:jJRHUH5k
もう、ケース並みのクーラーにマザー外付けでいいよ
907Socket774:2008/02/14(木) 00:32:55 ID:NJjihevg
似てる言葉って繋がりがあるもんだよね。
学ぶと真似るの語源が同じ、とか・・・。

ワロスとワロチって(ry
908Socket774:2008/02/14(木) 00:38:20 ID:MGxaIRs+
蛇はあたりか
909Socket774:2008/02/14(木) 00:39:44 ID:IvJRJWk2
ワロスwワロチw
910Socket774:2008/02/14(木) 00:42:37 ID:pFRP4oCz
ギュン子はもう忘れ去られたようだな
911Socket774:2008/02/14(木) 01:11:19 ID:ALzx17kS
キュンキュン♥
912Socket774:2008/02/14(木) 01:32:46 ID:6HySF/J2
オロチにギュン子を生け贄として捧げるのだ
913Socket774:2008/02/14(木) 01:42:37 ID:c89IZjWP
ワロチにならないように願う。
wktk
914Socket774:2008/02/14(木) 01:46:48 ID:bjQnOBT2
貴殿ら
ただ「ワロ」って、付けたいだけだろw
915Socket774:2008/02/14(木) 01:49:21 ID:v+zh884O
>>914
その通りだが何か問題でも?wwww

釜ワロスの後釜がもうそろそろ欲しいんだー
916Socket774:2008/02/14(木) 01:52:23 ID:8knMLbRC
結構期待してた手裏剣、ジパングが共に微妙だった今、
俺はこのネタっぽいワロチこそが実は神クーラーだったってオチを本気で期待してるぞ。
917Socket774:2008/02/14(木) 01:57:12 ID:S3U6qoaO
おお和露地様ー!お怒りをお沈め下さいませ
918Socket774:2008/02/14(木) 01:57:14 ID:Vv2Mfo+W
>>916
ジパングななにげに良クーラーだろ、地味だけど
919Socket774:2008/02/14(木) 01:58:07 ID:EWGN0qav
ジパングは一度取り付けると外せないんだろ
920Socket774:2008/02/14(木) 02:01:22 ID:d+grroBN
ワロチ熱でたときおデコに乗せるとよさそう
921Socket774:2008/02/14(木) 02:06:12 ID:4JBSDiuR
バックパネルにつられて
http://www.qualista.co.jp/product/spire/cpucooler/sp507b7-jbl.htm
これ買っちゃったんだけど失敗?
アイドルはまぁ割と冷えるのだがシバくとアイドルから
平気で20度ぐらい跳ね上がるんだが。
922Socket774:2008/02/14(木) 02:12:27 ID:v+zh884O
>>921
使ったことないからなんともいえないけど、シバくと温度が急上昇するのは
コンパクトなクーラーの運命だと思う。
923Socket774:2008/02/14(木) 02:12:33 ID:4UqpiJb6
>>920
おデコにのせたら重さでクビが大変なことに><
924Socket774:2008/02/14(木) 02:20:50 ID:c89IZjWP
>>921
トップフロー型の代表みたいなクーラーだな
冷えてるならおkじゃね?
シバくとあがるのは小型の宿命。
うちのHYPER48もシバくとあがったし。

ところで>>921のサイトで見つけたけど
ttp://www.qualista.co.jp/product/spire/cpucooler/sp611b3.htm
なんぞこれー


925Socket774:2008/02/14(木) 02:27:35 ID:4JBSDiuR
>>922
コンパクトなクーラーはそういうもんなんだ・・・知らなかった。
ありがとう。

>>924
アイドルは結構普通に冷えてる感じ。
室温にあんまり左右されずに両コア36度近辺で安定してる。
ちょっと高いかもだが室温が22度程度あるのでこんなもんかと。
実はAndyの旧型もあるがこっちは478のP4につけているので
そっちを乗せてみたらどうなるかも考えているのだが・・・

つかその見つけてきたクーラー、ファンが小さいからノイズ自体が
小さくても音の質が高音で耳に障りそうな感じだねw
926Socket774:2008/02/14(木) 03:37:09 ID:UFmseYM6
L字イナバのワロチなら、ワロスのベース上に合体できる
775の金具と775RM裏ネジをナットで止めれば、ワロスSt.完成!!
927Socket774:2008/02/14(木) 04:09:06 ID:8Wc8aenZ
まだ発売もされてないのに早くも愛称が・・・恐るべしワロチ

三ワロが揃う日も近いな
928Socket774:2008/02/14(木) 04:21:28 ID:BCG7/H/9
ワロス
ワロチ

・・・もうひとつは?
929Socket774:2008/02/14(木) 04:29:09 ID:WK2KDNBM
ワロス
ワロレ
ワロチ
930Socket774:2008/02/14(木) 04:45:50 ID:WQwyOZyV
新型戦車スレに熱中してたら、こっちはこんな新型が・・・OROCHIか・・・。
いや、さすがにでかすぎだろwww
931Socket774:2008/02/14(木) 04:49:58 ID:A6o7Ozt2
8mm8本だったら買っていた
いやそんなことより140mmファン売れよ
932Socket774:2008/02/14(木) 06:22:28 ID:Ki2oMNrq
スリムケースの横空けてハミ出して使いたいな
933Socket774:2008/02/14(木) 06:50:35 ID:q6jzMwiq
なんかこういう建物無かったっけ?
思い出しそうで思い出せない・・・
934Socket774:2008/02/14(木) 07:22:47 ID:3QdO4kYG
ワロチwww
935Socket774:2008/02/14(木) 07:26:50 ID:8oCKq5Or
テロチだかノロチだか知らんがケース選び杉
936Socket774:2008/02/14(木) 07:35:05 ID:KoU37zCY
ワロチはやく発売しないかなwktk
937Socket774:2008/02/14(木) 07:49:49 ID:iIl01XLI
http://www.scythe.co.jp/images/kama/orochi/orochi300-s-am2.jpg
http://www.scythe.co.jp/images/kama/orochi/orochi300-ho01.jpg

オロチのCPUに接するベース部分をよく見たら
ヒートパイプの配置が横並びじゃなくて
ヒートパイプの上にヒートパイプが乗っかっているけど
これは熱がきちんと伝わるのか?下の方しか冷えないんじゃ
938Socket774:2008/02/14(木) 07:53:14 ID:MkKScrC6
ヒートパイプをヒートパイプで冷やすとは、さすがワロチ
全て計算され尽くしているんだよ
939Socket774:2008/02/14(木) 07:55:55 ID:Vf27LL1u
>>937
ヒートパイプのしくみを見直した方がいいかも
940Socket774:2008/02/14(木) 08:30:23 ID:D6xbwNTG
つか、個体差激しくて冷えなかったり冷えたり激しそうな設計だなー。
941Socket774:2008/02/14(木) 09:21:19 ID:iMf60ICY
ヒートパイプって基本下側になるように取り付けだよな
この配置だと左側一択じゃん
CPUもパイプ側だけが冷えそう・・・
早く誰かレポしろ
942Socket774:2008/02/14(木) 09:37:37 ID:wgdoCM6P
出てねぇのにどうやってすんだよ。
943Socket774:2008/02/14(木) 09:42:34 ID:tnJK3Y8g
4000円以下なら買う
944Socket774:2008/02/14(木) 09:48:29 ID:Ki2oMNrq
ヒートパイプの向きで性能変わるとか何時の時代の話だよ
基本下向き以外ならどれも一緒
945Socket774:2008/02/14(木) 10:10:50 ID:D6xbwNTG
つか、向き変えても性能変わらないって、どこからの情報だ?
ヒートパイプの原理を根拠にした、向きによって性能が変わる、ってのは信用できるけど。
前者はどうにも根拠が希薄だから、どうも信用するのに抵抗があるわ。
ウチはあんま気にせず使ってるから、どちらでもいいんだっちゃーいいんだけどね。
946Socket774:2008/02/14(木) 10:11:53 ID:ANLtGAF5
ヒートパイプ下側にすればそこそこ冷えるかも…
忍者や無限と違って取り付ける向きで大きく変わりそうだなこれ
947Socket774:2008/02/14(木) 10:15:03 ID:yBsL6fib
948Socket774:2008/02/14(木) 10:17:30 ID:gzu2bCYn
いや、そもそもさ、そういうこと気にする人はこの商品買わないほうがいいんじゃないのかね。
何せでかいから、冷える可能性はあるけど…
どう見ても傾向としては25cmファン的な、【勢いでとりあえず作ってみました】的な商品だろ。
ある意味、自作向けの個性ある商品だとは思うが、使い方次第、環境次第だろうし、万人向け
とは言い難い一品。
949Socket774:2008/02/14(木) 10:58:17 ID:tnJK3Y8g

冷える冷えないだけでCPUクーラーを選ぶなんて無粋だとは思わないか?
950(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2008/02/14(木) 11:08:18 ID:bdQzJ4+l BE:115261834-2BP(679)
ワロチこれはイイネタクーラース(゚ω ゚)買いカナ
951Socket774:2008/02/14(木) 12:07:14 ID:c89IZjWP
ヒートパイプって下側推奨だったっけ?
地面と水平にした方が温度低いってレポがあってそれ以来水平に設置してるんだけど。
952Socket774:2008/02/14(木) 12:08:00 ID:dTAYMvzA
Mini P180みたいな天板にファンがあり
電源下置きなケースにオロチ合いそう。
953Socket774:2008/02/14(木) 12:08:13 ID:YSiXkMgA
オロチは値段バカ高くなければ買っちゃうな
でかすぎて笑えてくる
954Socket774:2008/02/14(木) 12:25:04 ID:9UP8Gqrq
で、ワロチいくらなんだ?
955Socket774:2008/02/14(木) 12:25:29 ID:H0tU7XfR
旧忍者と取付方法同じそうだから買っちゃおうかな
956Socket774:2008/02/14(木) 12:25:52 ID:W7lQtdMr
それでもTower112の重さには届かず
957Socket774:2008/02/14(木) 12:55:05 ID:+jlXXqHw
>>954
シグナルだと、銅忍者より200円高い6380円だって
ttp://www.signal-pc.com/shop/f_cp7.html
958Socket774:2008/02/14(木) 12:57:01 ID:zGoYCHC7
ィ´⌒`)丿
959Socket774:2008/02/14(木) 13:01:20 ID:6dwDZa9M
>>957
Ultra-120 eXtremeと1000円程度の差か・・・。
ネタ好きでもなきゃ凸れる人は少なさそう。
960Socket774:2008/02/14(木) 13:17:32 ID:VXvOLhfT
そのUltra-120 eXtreme、マジ秋葉で発見できなかった。
961Socket774:2008/02/14(木) 14:32:36 ID:xEvcObMY
ジパングはオロチのかませ犬でした

インフィニティー以来の物欲を刺激してくれるクーラーだ。
962Socket774:2008/02/14(木) 14:33:16 ID:NuUQn2bS
全銅大蛇に期待
重量は2kg超なるか・・・
963Socket774:2008/02/14(木) 14:47:26 ID:PREAWelc
おろち、6000円台なら売れないだろうな。
ネタで買うには高すぎる。
964Socket774:2008/02/14(木) 14:49:09 ID:LvtSxzur
>>963 そうかな・・・ そんなもんじゃない?
グラム単価ってのは変だけど、十分安いでしょ
965Socket774:2008/02/14(木) 14:53:21 ID:OhDAFJ88
大きければいいってものでもないだろう
ANDY位で十分だって
ZIPANGですら微妙なのに
966Socket774:2008/02/14(木) 15:08:41 ID:LvtSxzur
>>965 なにが誰にとって十分なのかは君が規定するもんでもないでしょう・・・
Fanレス利用可能とFan有り前提とでは、初期サイズとして違いがあるだろうし

まぁ馬鹿げている

とは思うけど別に自作のクーラーなんて興味本位でもネタでも光り物でも
なんでもアリでしょw
967Socket774:2008/02/14(木) 15:28:03 ID:dTAYMvzA
俺の計算によると忍者の1.2倍は冷えるねオロチは
968Socket774:2008/02/14(木) 15:43:07 ID:v+zh884O
オロチなんて知りません。ワロチは知ってます。
969Socket774:2008/02/14(木) 15:43:59 ID:QZPH4ea1
オロチチームならKOFで使ってました。
970Socket774:2008/02/14(木) 15:55:46 ID:WQwyOZyV
IFX-10、3,880円かよ。
いくらなんでも高すぎないか?
971Socket774:2008/02/14(木) 15:58:11 ID:iMf60ICY
こっちは水冷
ttp://www.mitsuoka-orochi.com/
972Socket774:2008/02/14(木) 16:01:00 ID:OhDAFJ88
>>966
ちょっと興奮して書き込んでしまった
すまない
ただ6000円台ならもう少し足してUltra-120 eXtremeを買うな
>>960が少し気になるが…
973Socket774:2008/02/14(木) 16:06:49 ID:d+grroBN
忍者付けた時もでかいと思ったけどこれはちょっとヤバイってか
つけれる人限られそうとおもったら高さ的にはそんな変わらないのか
974Socket774:2008/02/14(木) 16:11:00 ID:NTEuV49x
>>972
同感
Ultra-120の方がいい
ここまで、でかいとトップフローとしてのメリット全くない。

>>973
風神つけているが、ワロチの前では霞んでしまいそうだ
975Socket774:2008/02/14(木) 16:25:27 ID:M1wK3qSn
>>970
逆に考えるんだ
IFX-14単体が6000円相当
これは、安い
976Socket774:2008/02/14(木) 16:26:54 ID:6bJTcOVR
1200rpm二丁あるなら
Ultra-120exとHR-01Plus、どっちが冷えるかねえ
977Socket774:2008/02/14(木) 16:27:19 ID:4cwOaC3c
978Socket774:2008/02/14(木) 16:30:46 ID:IAXLzs0y
>>977
原作にもあったよね?
979Socket774:2008/02/14(木) 16:39:36 ID:5Qk9OCtL
オロチってのは大きな蛇って意味しかないよ
ヒートおパイプの本数へのツッコミはヤマタが付いてからにしよう
980Socket774
おパイプカットですわwww
おパイプカットしますわよwwwww