じゃあもっさりしないCPUは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200711357/l50

Phenomはやっぱりもっさりだった
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200214728/l50
2Socket774:2008/01/27(日) 15:12:14 ID:SlcmaSzh
Z80
3Socket774:2008/01/27(日) 15:13:40 ID:sOz8TvD1
高速化ともっさり化は反比例の関係にある。
4Socket774:2008/01/27(日) 15:13:56 ID:BiERhtAr
>>2
先に言われたっ!orz
5Socket774:2008/01/27(日) 15:22:00 ID:EIzIwPKL
アイソリニア・チップ
6Socket774:2008/01/27(日) 15:27:50 ID:Jel1vOFc
バイオ・ニューラル・ジェルパック
7Socket774:2008/01/27(日) 15:49:53 ID:lDeFtyy9
ちょwww
zailogと書こうとしたら>>2にすでに書かれてた、オレ涙目。
8Socket774:2008/01/27(日) 16:20:55 ID:xYNhgD9l
AMDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDD
9Socket774:2008/01/27(日) 16:40:21 ID:KA21YWVZ
>>2のおかげで少し賢くなりました
10Socket774:2008/01/27(日) 22:10:56 ID:3XlhgPq4
びあの新CPU
11Socket774:2008/01/28(月) 15:09:35 ID:+r0dMA1g
そもそもWindowsがもっさり
12Socket774:2008/01/28(月) 20:47:00 ID:SMw5fLwr
>>1の脳みそが一番もっさり
13Socket774:2008/01/29(火) 12:52:02 ID:VVV5WqkK
Celeron
14Socket774:2008/01/29(火) 12:54:07 ID:DqK88+Zv
i486DX2 ←これ最強
15Socket774:2008/01/29(火) 12:58:50 ID:g1EhCyMu
Cell
16Socket774:2008/01/29(火) 13:26:03 ID:ZddA7BS8
>>14
486DX2は本当に速かった。
Win3.0がモッサリからサクサクに生まれ変わった。
386→486の体感差がいかに大きかったことか。
恐らくP4→Core2よりも大きかっただろう。
17Socket774:2008/01/29(火) 17:30:30 ID:rVaUmbow
68040は良かったよ
18Socket774:2008/01/29(火) 18:57:16 ID:fnvo1EoV
マカーだった頃のPPC750(G3)+OS9よかったなぁ。
アイコン触ったら即オープンor起動だった。
アプリが落ちるとOSも落ちるような旧世代OSだけどね。
19Socket774:2008/01/29(火) 19:16:02 ID:VDKX4fQx
PPC603eからPPC750にしたときの感動は凄かった
750にOSXをインストールしたときのもっさりはもっと凄かった
20Socket774:2008/01/29(火) 22:21:58 ID:1aMrhIZd
486DX4でDOS5
21Socket774:2008/01/30(水) 13:07:10 ID:xB4JD3uK
4004
22Socket774:2008/01/30(水) 23:20:27 ID:VJbmYtRw
V30だな、メモリアクセスノーウエイトで高速化を実現。
23Socket774:2008/01/31(木) 00:41:05 ID:XxxOqf3x
TurboRのR800。実はメモコンを積んでいてメモリアクセスが一気に5倍。
体感は10倍超と言われるし、十分うなづけた。もっさりも何も早くて不便なくらいだった。
なんせ元がそれしか無いゆえ長期間に渡り活躍したZ80。
MSX1の自作ゲーム動かすとゲームにならなくて、スライドスイッチを切って起動させてたなー。
あのとてつもない変化の感触を忘れられないんだよなー。

が、BASICでシコシコやってる文化自体が終わっていたし、他機種はその上を行っていたのであった。
24Socket774:2008/01/31(木) 01:18:22 ID:X2v5Tsgv
Z80000最強伝説
25Socket774:2008/02/05(火) 12:53:17 ID:GJsk7aaV
Pentium4 3.8GHz
26Socket774:2008/02/05(火) 20:53:11 ID:Uy9dLnK1
正解は6809
2個積んだFM-7は神
27Socket774:2008/02/05(火) 21:14:34 ID:OEVHhXQ/
>>22
亜種?でV33A
こっちが少し上だったかな
28Socket774:2008/02/06(水) 14:28:33 ID:TICb0Uj1
お前ら、ズレてるな

PenMが最高だわ
29Socket774:2008/02/06(水) 14:31:02 ID:IBC84DAJ
CeleronD

もっさりってレベルじゃねえぞ!
30Socket774:2008/02/06(水) 14:36:03 ID:aVWTP+Sh
PentiumIII-S
31Socket774:2008/02/06(水) 14:41:37 ID:2+GIaQj+
たぶんね、期待しすぎてるのがもっさりの正体だと思うんだよね
CeleronとかSempron使ってみてよ
すげーサクサクだから
32Socket774:2008/02/06(水) 14:53:10 ID:Gh8xFs5f
Cyrix686はベンチ劇遅のくせに体感速度だけは悪くなかった
33Socket774:2008/02/06(水) 16:22:55 ID:v8mMkVG4
Pentium75Mhz
34Socket774:2008/02/08(金) 00:02:50 ID:Gh7+Znc9
ふざけたレス多いいな

ワラタ
35Socket774:2008/02/08(金) 02:20:19 ID:wXsZbvz2
ハイパーメモリCPUこそ最強
Cバスの増設メモリさようなら
36Socket774:2008/02/08(金) 06:12:44 ID:DKsGOM6A
>>29
もっさりもさもさ^16

くらい?
37Socket774:2008/02/09(土) 10:45:46 ID:OX38rTZw
当時の記憶だけど、M-IIはマジでサクサク動作だった(FPU除く)
38Socket774:2008/02/09(土) 16:13:39 ID:VxD3eK3N
処理速度100万倍くらいのMSX出してくれ。
39Socket774:2008/02/09(土) 18:17:37 ID:Nam11d8g
PhenomをMSXに改名すればいいだけじゃん
40Socket774:2008/02/10(日) 00:53:55 ID:Giu/0i3Z
次スレはココか?
41Socket774:2008/02/10(日) 01:27:06 ID:7CYt7ke1
「もっさりしない」を最も体感できたのは、やはりi486。
4211ですが:2008/02/10(日) 01:28:48 ID:J08zT9qL
違うみたいですよ。私も探してる。
お邪魔しました
43Socket774:2008/02/10(日) 09:07:42 ID:dImMEIrC
バス名称     単位速度     束数  二重通信  総帯域
AGP 3.0      66MHz 8x     32bit  HalfDup  2.1GB/src.

PCI Express   2.5Gbps(8B10B)  x16  FullDup   8.0GB/sec.
PCI-Ex 2.0    5.0Gbps(8B10B)  x16  FullDup  16.0GB/src.

HyperTransport 2000MT/src 16bit FullDup  *8.0GB/sec ※Athlon64 Socket754 (デュアルチャンネル非対応
HT 1.0       2000MT/src 16bit FullDup  12.8GB/sec ※Athlon64 Athlon X2 Socket939/AM2
HT 3.0-      3600MT/src    16bit FullDup  14.4GB/sec. ※Phenom 9600 Socket AM2+
HT 3.0 .      4000MT/src    16bit FullDup  16.0GB/sec. ※Phenom 9900 Socket AM2+

Intel FSB      .666MHz      64bit HalfDup   .5.3GB/sec. ※Core2 T5xxx/T7xxx SocketS
Intel FSB      .800MHz      64bit HalfDup   .6.4GB/sec. ※Core2 E2xxx/E4xxx & T7xxx/T9xxx SocketP
Intel FSB     1066MHz      64bit HalfDup   .8.5GB/sec. ※Core2 E6x00/Q6xxx
Intel FSB     1333MHz      64bit HalfDup  10.6GB/sec. ※Core2 E6x50/E8xxx/Q9xxx
Intel FSB     1666MHz      64bit HalfDup  13.3GB/sec. ※Xeon

http://ja.wikipedia.org/wiki/HyperTransport

これを見て分かるとおり(PC6400すら使い切れてないFSB1333はもっさり)
さらにサウスメモリ間はCPUとVGAから来る信号の交差点でメモリアクセス時にボトルネック発生
※PC6400のデュアルチャンネルでは12.8GB/secの帯域を必要とする

あるAMD厨のぶろぐ
ttp://channel.btblog.jp/cl/0/1/2006/2/
44Socket774:2008/02/10(日) 11:39:18 ID:EmHQPRTj
> これを見て分かるとおり(PC6400すら使い切れてないFSB1333はもっさり)
メモリが速くてもCPU自体がもっさりのX2
45Socket774:2008/02/10(日) 15:07:52 ID:5lFT2xxK
1666MHzって随分中途半端だなw
それとAMDのCPUはメモリの帯域別だからIntelのFSBと比較するならそれも書いた
方がいいかと。あと、Xeon乗せるならOpteronも乗せたほうがいいのとXeonて最新
だと1600MHzのFSB2本じゃなかったっけ?
46Socket774:2008/02/10(日) 15:59:28 ID:lqP89yHk
コピペしてもらったのはThxだけど一部改竄されて正しくないのと
>>45の指摘どおりFSB=1666じゃなくてFSB=1600だから訂正して載せとくね。

バス名称     単位速度     束数  二重通信  総帯域
AGP 3.0      66MHz 8x     32bit  HalfDup  2.1GB/src.

PCI Express.   2.5Gbps(8B10B)  x16  FullDup   8.0GB/sec.
PCI-Ex 2.0    5.0Gbps(8B10B)  x16  FullDup  16.0GB/src.

HyperTransport 2000MT/sec    16bit FullDup   8.0GB/sec. ※Athlon64 Socket939/AM2
HT 3.0-      3600MT/src    16bit FullDup  14.4GB/sec. ※Phenom 9600 Socket AM2+
HT 3.0 .      4000MT/src    16bit FullDup  16.0GB/sec. ※Phenom 9900 Socket AM2+

Intel FSB      .666MHz      64bit HalfDup   .5.3GB/sec. ※Core2 T5xxx/T7xxx SocketS
Intel FSB      .800MHz      64bit HalfDup   .6.4GB/sec. ※Core2 E2xxx/E4xxx & T7xxx/T9xxx SocketP
Intel FSB     1066MHz      64bit HalfDup   .8.5GB/sec. ※Core2 E6x00/Q6xxx
Intel FSB     1333MHz      64bit HalfDup  10.6GB/sec. ※Core2 E6x50/E8xxx/Q9xxx
Intel FSB     1600MHz      64bit HalfDup  12.8GB/sec. ※Xeon

それと、PC2-6400なら 6.4GB/sec.、DualChannelで12.8GB/sec.に対して
IntelFSBが不足しているというのはまぁその通りだけど、HTについても
メモリからの転送では片方向しか使えず最大 4GB/sec.しかでないので
まるで不足してます。

これはNorthBridge内蔵GPUからみると大きなペナルティで、
目の前に直結された低レイテンシの 12.8GB/sec.が使えるIntelChipsetに対し
HT経由でレイテンシにペナルティのある 4GB/sec.バスの向こうのAMD Chipsetだと
まともな性能は出ません。

オンボビデオ(ノートPC)ならまぁIntelのほうがもっさりしませんし、
AMDがもっさりとか言う人はまぁオンボビデオやめたほうが無難でしょう。
47Socket774:2008/02/10(日) 16:05:44 ID:dImMEIrC
>>46
ちょっと勘違いしてるから微妙に手直ししただけなのにな
たしかに改造したのは事実
http://www.wdic.org/w/SCI/HyperTransport

>速度は、HyperTransport 1.1までは800MHz動作で、1レーン当たり最大1.6Gバイト/秒、全体で最大12.8Gバイト/秒、である。
48Socket774:2008/02/10(日) 16:20:20 ID:lqP89yHk
>>47
HyperTransportの仕様上のそれと、Athlon64に採用されているそれは別で、
HyperTransportは最大32bit幅での構成が認められています。
これを800MHzで動作させるとご指摘の通り片方向 6.4GB/sec、双方向で総帯域12.8GB/secです。

が、しかしAMD CPUでは最大の 32bitではなく 16bit幅で使用し、
AMD Athlon64の Socket754では 800MHzの16bit幅で 総帯域 6.4GB/sec.、
Socket939/SocketAM2で 1000MHzの16bit幅で総帯域 8.0GB/sec.となります。

HyperTransportは広く公開されたバス仕様であって、
AMD Athlon64で採用されているのはそのサブセットですから、注意が必要です。
49Socket774:2008/02/10(日) 16:26:41 ID:dImMEIrC
>>48
なるほどね。※Athlon64 Socket939/AM2
ってそういう意味で付いてた物か

ところでintelとかVGAからチップ間
とかどれぐらいの速度でやり取りしてるの?
あとCPUからとVGAからのがメモリの前で合流するから
そこでボトルネックにならないもんなの?
ひさびさに頭いい人きたから聞いてみる
50Socket774:2008/02/10(日) 16:28:39 ID:dImMEIrC
あー説明不足だった
同時にメモリにアクセスしようとした場合ね
それとも全部一度CPU経由してまたチップに戻してVGAにいったりするとかして
メモリアクセスはVGAからメモリに直接いかないものなの?
そうしたら効率さらに悪そうなんだが
51Socket774:2008/02/10(日) 16:46:06 ID:EmHQPRTj
> ひさびさに頭いい人きたから聞いてみる
いや単にお前がアフォなだけだが・・・w
52Socket774:2008/02/10(日) 17:13:58 ID:lqP89yHk
>>49
> なるほどね。※Athlon64 Socket939/AM2
> ってそういう意味で付いてた物か
そうです。
同様に HT3.0は仕様上 2.6GHz動作 5200MT/secの 32bitで動くので最大20.8GB/sec.になりますが、
Phenomでは 1.6GHz / 2.0GHzに制限された16bit幅なので上記のような数字になります。

改竄っていうのは言いすぎでした。ごめんなさい。

> 同時にメモリにアクセスしようとした場合ね
メモリアクセスが重なった場合、もちろん片方が待たされます。

PCI-E接続のVGAの場合、ボトルネックはどちらにしてもPCI-Eで、
CPUからのトラフィックはFSB経由のIntelよりも直結しているAMDのほうが早く終わるでしょう。
これを解決するために、IntelではCPUにより大きなL2キャッシュを載せてトラフィックを減らすわけです。

  CPU Core                    CPU
  (Chache)                   (Chache)
    |                        |
  X-Ber SW − メモリ               |FSB
    |                        |
    |HT          SouthBridge−NorthBridge − メモリ
    |               |        |
  Chipset−SouthBridge     I/O       |PCI-E
    |      |                 |
    |PCI-E  I/O                GPU - FrameBuffer
    |
   GPU - FrameBuffer

GPUから見るとあまり差はなさそうですが、I/Oから見ると少々事情が変わります。

I/OからDMAで書き換えたメモリが既にCPUにキャッシュされていると、これを無効にしなくてはいけません。
AMDの場合はCPU内でその処理が完了しますが、Intelの場合NorthBridgeから確認のトラフィックを
毎回送る必要があります(NBはCPUのキャッシュ内容を知らないから)。
もちろん、このトラフィックはFSBを経由しますので、帯域を圧迫します。

Xeon用ChipsetではNB内にこの確認用トラフィックのためのキャッシュを内蔵して解決を図っています。
53Socket774:2008/02/10(日) 18:35:41 ID:dImMEIrC
>>52
良く分かりました
どうもありがとうございます
54Socket774:2008/02/10(日) 19:02:01 ID:kr5j/F/F
理屈こねないと納得できない速度にもっさりも糞もないな。
55Socket774:2008/02/11(月) 09:42:34 ID:cz+HhPpt
まぁ、X2キビキビと言ってる奴の殆どが16bit FullDup 8.0GB/sec.※Athlon64 Socket939/AM2な訳でね。
片方向だと最大でも4GB/secでしかないのが現実、速い速いと言ってもこの程度、レイテンシはそれなりに小さいけれど
C2Dと比べて騒ぐようなものじゃない。
56Socket774:2008/02/11(月) 13:06:08 ID:A8t0vQwG
片方向4GB/sec.というのはあくまでバスの速度であり不利なのはチップセット内蔵ビデオなどであって、

CPUには S754で3.2GB/sec.(DDR 1ch)、 S939で6.4GB/sec.(DDR 2ch)、
AM2では最大12.8GB/sec(DDR2 2ch).のメモリバスが直接繋がっていますから
>>55の指摘は何処をさしているのか不明で的外れです。
57Socket774
ソケット名称  総帯域    I/O速度      メモリ速度
Socket 754   .9.6GB/s  HTx1 6.4GB/s  DDR 1ch 3.2GB/s (HT 800MHz)
Socket 939  14.4GB/s  HTx1 8.0GB/s  DDR 2ch 6.4GB/s (HT 1000MHz)
Socket 940  29.4GB/s  HTx3 24.0GB/s  DDR 2ch 5.4GB/s (DDR-333 / 8P時 +3HT 29.4GB/s)

Socket AM2  20.8GB/s  .HTx1 8.0GB/s  DDR2 2ch 12.8GB/s
Socket F    34.7GB/s  HTx3 24.0GB/s  DDR2 2ch 10.7GB/s (DDR2-667 / 4P時 +2HT 26.7GB/s)

Socket AM2+ 32.0GB/s  HTx1 16.0GB/s  DDR2 2ch 16.0GB/s (HT 2000MHz/DDR2-1000)

ソケット名称   総帯域   バス速度
Socket S     5.3GB/s  FSB 667MHz
Socket P     6.4GB/s  FSB 800MHz
LGA775 1066   8.5GB/s  FSB 1066MHz
LGA775 1333  10.6GB/s  FSB 1333MHz

LGA771 1600  12.8GB/s  FSB 1600MHz (2P時 各CPU毎 12.8GB/s、システム合計 25.6GB/s)


Athlon64/OpteronではメモリバスとIOバスが分離、それぞれ独立して稼動。
Socket940 OpteronはHTx3すべて、SocketF OpteronはHTx3のうち二つがMP接続に対応し、
メモリアクセスに用いることができるが、帯域は均一ではない。

XeonのもつFSBは一つだが、Chipset側でプロセッサごとに独立したFSBを持つことが可能。
一つのFSBに複数のプロセッサを置くと各プロセッサの帯域は 1/nになるが、
複数のFSBを持つ場合はフルスピードで動く。しかし帯域の拡張はない。