CPUクーラー総合 vol.118

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラーに関するスレです。
電動ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
また、取り付け等の報告は是非Wiki内データベースへ登録を。

冷却性能やM/Bとの干渉はwikiのデータベースを参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を晒す事。

Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/
※過信しすぎないよう、参考程度に。

前スレ
CPUクーラー総合 vol.117
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200050059/
2Socket774:2008/01/22(火) 16:29:26 ID:4eqMyBA/
※最近のものはわからないんで前スレのテンプレです

■主な定番クーラー サイドフロー型

●忍者プラス Rev.B [Scythe]
12cmファン搭載。
低回転ファンで運用するのに適したフィンピッチ。
重量によるM/Bの"たわみ"はケースから結束バンドなどで吊ることで回避できる。
Rev.BでAM2に対応。

●MUGEN [Scythe]
12cmファン搭載。旧名INFINITY
高回転ファンで運用するのに適したフィンピッチ。
意味はないが干渉しなければ4方向全てにファンを取り付け可能。
ファンを含む重量が930gあるので注意。

●Ultra-120 eXtreme [Thermalright]
12cmファン搭載可能。
12cmファン取付金具は添付。ファンは各自で用意が必要。
Ultra-120をヒートパイプ4本→6本に増やした強化版。
高速ファンで真価を発揮する。
サイドフロー型最強の性能。

●HR-01-PLUS (Thermalright)
12cmファン搭載可能。
12cmファン取付金具は添付。ファンは各自で用意が必要。
HR-01をヒートパイプ4本→6本に増やした強化版。
Ultra-120 eXtremeとは違い低速ファン向け。

●NH-U12F [Noctua]
12cmファン搭載。
ぷりぷり氏のテストでも高評価のU8-120-1600と同じ製品。
1000rpm程度のファンでも力を発揮してくれるとのこと。
U8-120-1600と違うのはファンの添付とSocket478キットがなくなり、SocketAM2用のキットが付属したこと。
サイドフロー型最強の性能、取り付けにくいのが難点。
後継のNH-U12Pが登場。こちらの評価が待たれる。
3Socket774:2008/01/22(火) 16:29:39 ID:4eqMyBA/
■主な定番クーラー トップフロー型

●BigTyphoon (Rev.2) [Thermaltake]
12cmファン搭載。
周辺干渉についてはXP-120より優しく、冷却性能も良いらしい。
フィンピッチが0.85mmと激狭なのでファンの回転数依存が高い。
付属ファンは低回転で静かなので、高発熱CPUやOCで使いたいときは高回転のものに交換。
Rev.2はAM2対応金具を同梱。AM2で使う場合はパッケージにてRev.を確認。

●SI-120,SI-128 SE [Thermalright]
12cmファン搭載可能。
・SI-120
高回転でも低回転でもよく冷える吹き付け型の定番。
SocketAM2・LGA775の場合、リテンションキット(AM2 RM、LGA775 RM)が必要。
・SI-128 SE
SI-120よりフィンピッチが狭いため、周辺冷却に気を遣うなら1700rpm以上のファンで運用。
12cmファン取付金具は添付。ファンは各自で用意が必要。
ともにトップフロー型最強の性能、高価格なのが難点。

●風神 匠 [Coolermaster]
CoolerMasterJapanオリジナル 業界初12cmファン2基搭載。
CPU部だけでなく、VRM周辺やメモリスロット、チップ部にまで風を当てることができる超大型クーラー。
大きさは最大級であり、ビデオカードやケーブル類、リアファン、光学ドライブ等と干渉する可能性があるので
取り付けの際には注意すること。トップフロー最強との声が名高い。

●ANDY SAMRAI-MASTER [scythe]
12cmファン搭載。
ヒートパイプとフィンの接合部は段差を持つ作りで、INFINITYをそのまま折り曲げたような形状。
冷却性能を上げたいときは1600rpm以上のファンに交換した方が良いようです。


●鎌クロス [Scythe]
性能はリテールよりマシ同等。
改造例
ttp://up.cpu-cooling.net/658.jpg
ttp://up.cpu-cooling.net/633.jpg
4Socket774:2008/01/22(火) 16:29:53 ID:4eqMyBA/
■良くある質問(FAQ)
Q. 負荷かけてもファンが全速で回らないんですが...
  ファンコン切れ。M/Bのファンコン機能も BIOS で切れ。
Q. リテールクーラーにグリスはつけるのですか?
  設置面にガムみたいな熱伝導シートが付いてれば付けなくておk
Q. 普通の白色グリスと銀やダイアモンドパウダー入りのグリスってやっぱり違うの?
  熱伝導効果に違いはあります。お財布と相談してください。
Q. グリスのふき取り方は?
  エタノール、イソプロピルアルコール、ジッポオイル等使用
  拭き取り紙は不織布が最適。 詳しくはグリススレへ
Q. マザーボードの4pinコネクタに従来の3pinの物はさせますか?
  可能です。ただし回転数はコントロールされません。
Q. 〜を使っていますがCPU温度は高めでしょうか?
  使用PCケース、室温、CPUクーラー等の詳細を必ず添えて質問してください
Q. SNEの性能を誰も信じてくれない…
  SNEは大げさな表現のためかネタ扱いになっています
  工作員扱いされたくないのならきちんとしたデータを挙げましょう
Q. LGA775用クーラーをプッシュピンで装着するのが不安なんですが…
  ttp://www.parts-do.co.jp/data/poco.htmlを参考にしてみてください

■CPUクーラー比較
CPUクーラー研究室
http://prepre.cpu-cooling.net/index.htm
2006年に登場した人気CPUクーラーの最強王座を決める!
http://ascii.jp/elem/000/000/018/18472/
2007年上半期CPUクーラー最強王者決定戦!
http://ascii.jp/elem/000/000/059/59277/
5Socket774:2008/01/22(火) 16:30:05 ID:4eqMyBA/
■バックプレート、リテンション関連
Thermalright LGA775 RM  ※販売終了在庫限り
http://www.scythe.co.jp/cooler/20041117-210127.html
XP-120/90、SI-120専用Socket775対応リテンションマウンターキット

Thermalright AM2 RM (REV.B)
http://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm.html
SocketAM2でSocket939,478用クーラーを使用できるようにするリテンション。
(一部リテンションと干渉するクーラーあり。Rev.Cなら大概付くかも?)

Thermalright AM2 RM (REV.C)
http://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm-revc.html
SocketAM2でSocket478用クーラーを使用できるようにするリテンション。
(Rev.Bより干渉が少ないがSocket939/AM2クーラー用の爪がない)

scythe SCURK01
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050523-150450.html
CPUクーラー変換、リテンション交換用キット

Ainex BS-775
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
LGA775用バックプレート
6Socket774:2008/01/22(火) 16:30:20 ID:4eqMyBA/
■発売済製品
●NINJA COPPER[Scythe] NINJAクーラー全銅モデル。ベース部はニッケルメッキ。ファン無しで1015g
●NH-U12P[Noctua] NH-U12Fから干渉性を改善した。搭載ファンは羽根に切り欠きが入ったNF-P12。
●TRITON 77[ASUS] フィンの下側に9cmファンを搭載。
●Silent Square EVO[ASUS] フィンの内部に9cmファンを搭載。
●風神 鍛 [CoolerMaster] 12cmFAN搭載、風神匠の小型モデル。12cmファン1基もしくは8/9cmファンが2基搭載可能
●F1[ThermalFly]  8cmブロアーファン搭載、3in1コントロール、99.97%純銅製期待の新顔。熱抵抗値0.18℃/W
●HR-01 Plus/X [Thermalright] 12cmファン搭載可能、HR-01の強化版
●HYPER212 [CoolerMaster] 12cmFAN搭載、ツインタワー構造
●CM Sphere Black [CoolerMaster] 7cmFAN相当搭載、黒タマネギ
●VSC-288 [オーバーウェイテクノロジー] 9cmファン搭載、謎の真空超熱伝導管使用、ギュンギュン冷えるわよ! 熱抵抗値0.14℃/W
●CNPS8700 NT [ZALMAN] CNPS8700 LEDのPWM Control版
●CNPS9500A LED [ZALMAN] CNPS9500LEDの後継?
●Ultima-90I [Thermalright] 9cmFAN搭載可能、Ultra-90のパワーアップ版?!ヒートパイプ6本
●Alumine H4 [CoolerMaster] 9cmFAN搭載、銅ベース+ヒートパイプ4本を採用したトップフロー型、日本限定発売モデル
●Vortex 752/Black [Coolermaster] 9cmFAN搭載、LowProfileヒートパイプ2本
●X Dream4 [CoolerMaster] 9cmFAN相当搭載、Core2Duo Conroe TDP65Wクラス用格安クーラー
●MA-7131DX 1.1 [MACS] 9cmFAN搭載ペルチェ内蔵クーラー。熱抵抗値0.12〜0.15℃/W
●TTC-NK54TZ [TITAN] 8cmFAN搭載、全高47mmの超ロープロタイプCPUクーラー!
●KD-NAM2HM [高速電脳] 8cmFAN搭載可能(FAN付モデルもあり)、野平製作所と長尾製作所が製作したAM2用LowProfileクーラー
7Socket774:2008/01/22(火) 16:35:49 ID:GXPUd3OA
               ,. -─‐ー=-<._   ノ―- 、
              ,. '´: : : : : : : : : : : : : :`:<: : : `ヽ、_` 、__
          ,. -一'´: : : : : : : : : : : : : : :   : : : ヽ: : : : :.ヽ ̄
       ,. '´:  . : : : : : i: : : : : : : : :ヽ.   :',: : :.丶: : : : :.\
     ,. '´ ,'       イ:.∧:.ヽ: : : : : : :.',: : : . .:',=-: :}:::: : :|: : : ヽ
   _,. '´-‐'7  . . : : : : :/|:.l ヽ: :l\‐- 、: :.',: : : : :.!: : :.`、::: :lミ、: :.}/^i
.   ̄    /: : : : :i: : : : l, |:.|   \! \: : : : ',: : : : .!: :.〃}::: :l }: :/ イ
       /: : :./: :!: : :./| l:|     ヽ  \: : :.',: : :l:.|: ://:|::::/ノ‐'´ノ/
      /: : /{: : |: : : : | l:l       r勿示ミ、',: :.!:.|彡':::!:/´   ィ_
      l: :/ !: : l: :.l: :.lxィキ       !::fr..:ト、!: ト.:ト、::::从 ,. ' ´ `i
      |/   |: : :!: ヽ.:{ 代..ヽ     代.じ:| |: l´ヘ Y  ノ'´     |
        |: : : ',: :.ト〈{:::じi|      辷ソ  !/ }} ノ /        l._
           l: : : ∧:.い弋ソ  .     xxx ,.ァ '   {           } >>1わたしじゃ乙は無理みたい
         l: : / ヾヽ}xxx   __,.    ∠、    l           l
            !: :l     ヽ、.__     ,. ィ〃: : y'⌒ヽ、!           |
         ヽ{         ,.`「¨刀´   /: : /     >、       l
                ノ ノ: : :l   /: /    ,. '´ .::rヽ、     ヽ
               / ヽ: : :.l  //   /   ,.. |        }
                   {     \:| //  ,. '´  /   !          |
                 /\      Y/ イ    /            ノ
8Socket774:2008/01/22(火) 16:39:33 ID:ukWF5xeM
■新製品
●ZIPANG(Scythe) ドミ姉以来の14cmトップフロー。見た目ほど干渉しないらしい。
●SHURIKEN(Scythe) 12cm×1cmのオリジナルファン搭載、全高64mmのロープロ用。

■CESで展示されたもの
●V8(Coolermaster) フィンが折り重なった独特な形状を持つ12cmミッドシップ。5月発売目標。
●V10(Coolermaster) 12cmファン×2。トップフロー部とサイドフロー部で構成されている。3月発売予定。
●名称なし(Coolermaster) 12cmファン×2を挟み込むド級サイドフロー。おパイポ16本。発売未定ながら期待は大きい。
●DuOrb for CPU(Thermaltake) ( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
●MaxOrb EX(Thermaltake) MaxOrbの全銅版。
9Socket774:2008/01/22(火) 16:45:37 ID:ukWF5xeM
●DuOrb for CPU(Thermaltake) ( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい! 1月発売予定
10Socket774:2008/01/22(火) 16:47:29 ID:ZWSiZUv4
毎回新スレ立つたびに思うんだが
テンプレの定番クーラーの所で
Ultra-120 eXtremeとNH-U12Fに「サイドフロー型最強の性能」ってあるが

両方に最強って入れるのはよくないと思うんだ
11Socket774:2008/01/22(火) 16:50:47 ID:4eqMyBA/
そんなことよりスレが埋まる前に新スレ立てろと
12Socket774:2008/01/22(火) 16:53:07 ID:w0qJ9EQ4
つか最強とか厨くさい
最高峰とか言い方だけでも変えて欲しい俺がいる
13Socket774:2008/01/22(火) 16:54:16 ID:DTvsaJ9K
昨日、99で会員カード提示で鎌クロスが2280円だったよ。数量限定と書いてあった。
14Socket774:2008/01/22(火) 16:55:38 ID:EoAKSduD
いらない情報キタこれ
1513:2008/01/22(火) 17:00:04 ID:DTvsaJ9K
アキバスレへの誤爆だったりする orz
16Socket774:2008/01/22(火) 17:22:18 ID:zS725WPU
前スレの990みたくつくってみた。
トップフローよりもサイドの方がいいかもしれんな・・・
http://1rg.org/up/3542.jpg
17Socket774:2008/01/22(火) 17:25:52 ID:vK2+WmW/
テンプレに9700が入らないのはなんでだぜ?
18Socket774:2008/01/22(火) 17:28:49 ID:3S6fiBPC
>>1

結局ジパングは微妙、手裏剣はネタって評価でFA?
19Socket774:2008/01/22(火) 17:28:49 ID:4eqMyBA/
素直に写真とれよw
20Socket774:2008/01/22(火) 17:35:30 ID:zS725WPU
>>19
PCは自宅にあって、俺は今仕事場なんだ
時間的にそこらへんは推察してくれ
21Socket774:2008/01/22(火) 18:09:35 ID:xdeXJAGe
エー手裏剣ネタなのか?買おうかと思ったんだが
22Socket774:2008/01/22(火) 18:16:42 ID:PuA9p45S
PWMファン使うとマザーか電源か知らんけどビービー鳴くのよね
23Socket774:2008/01/22(火) 18:55:42 ID:GXPUd3OA
個人的には手裏剣+12cm38mmファンの組み合わせがどうなるか気になる
低い位置から強風送れば周辺冷却は結構期待できそうじゃね?
24Socket774:2008/01/22(火) 19:12:57 ID:t+5CtAOC
>>12
今時峰が最高っていつの時代だよ
25Socket774:2008/01/22(火) 19:14:52 ID:AlGSKsSq
つ、釣られないぞ
26Socket774:2008/01/22(火) 19:25:13 ID:zS725WPU
>>24
峰いいよ峰
軽いし冷えるし
27Socket774:2008/01/22(火) 19:26:38 ID:pFZOB5nV
E6系E8系(特に聞きたいのはE6750で組んでる人)をP5K-Eで動かしている人に聞きたいんだがCPUクーラー
は何使ってるんだ?

今現在リテールクーラーで3GHzまでOC。最近CPUクーラー変えようかと思って。
目標は3.6GHz。流石にリテールじゃ不可能だろうと購入考えている。
もし同じような人居たら使っているCPUクーラー、おすすめあったら教えて欲しい。

調べた感じでは刀2 KATANAII SCKTN-2000が良さそうかなと思った。ケースはantec900。

28Socket774:2008/01/22(火) 19:43:04 ID:KZwjZGxc
MUGAN(インフィ)の一択







そしてケースに収まらない orz
29Socket774:2008/01/22(火) 19:46:35 ID:zS725WPU
>>28
むげんとか重いのは気が引けるなぁ
30Socket774:2008/01/22(火) 19:50:58 ID:VFOPBud5
>>27
E8500で4GHzにOCしてるけど使っているのは忍者だぉ。
E6750@3.6GHzからの乗せ変えだけど
ちょっと冷却に不安が残る感じ。

お勧めはUlutra120exだぉ。
31名無し募集中。。。:2008/01/22(火) 19:51:05 ID:cpUWsgTq
俺もInfinity使ってるけど
ユニバーサルリテンションキット買って
478用クリップでガッツリ着ければおk
478用リテンションはVTMSの775用よりも周りに干渉しにくいし
取り付け取り外しも格段に楽になるしといいことずくめだよ

ただしケースを選ぶがw
32Socket774:2008/01/22(火) 19:51:34 ID:ihsVVpBl
>>27
SOLO+P5K-Ewifi+E6750に蜂付けてる
今は定格で使っているが3.6までOCした場合
室温20度 Vcore1.35でしばいてコア温度50度程度だったよ。

3327:2008/01/22(火) 19:54:01 ID:pFZOB5nV
>>30
有用な情報アリガタス
Ulutra120exはVGAやらケースやら位置的に大丈夫?
34Socket774:2008/01/22(火) 19:55:42 ID:pFZOB5nV
>>32
レス有難う。
峰は優秀だなぁ。さり気なくケースのこととか書いてくれて非常に参考になりました。
35Socket774:2008/01/22(火) 19:57:46 ID:hA7gr6AX
>>32
ハチw
36Socket774:2008/01/22(火) 19:58:44 ID:mkHXvmwq
峰はケースのエアフロー次第
37Socket774:2008/01/22(火) 20:11:02 ID:zSexsIC3
SOLOに忍者つけてたんだけどファン外したら5度くらい下がった
エアフロー今まで悪かったんだな。
38Socket774:2008/01/22(火) 20:11:28 ID:nXyh26j2
solo、P5KEで組みたいんだけど、トップフローのとサイドフローのと、どっちがいいんだ?
狭いケースにはトップが良いって聞いたけど。。。
39Socket774:2008/01/22(火) 20:15:52 ID:4SPiAl39
>>18
評価出来るほど情報集まってないだろ。
焦りすぎw
40名無し募集中。。。:2008/01/22(火) 20:16:15 ID:cpUWsgTq
Soloってケースのサイドに穴あいてないから
トップよりサイドフローの方がいい気がするけど
41Socket774:2008/01/22(火) 20:18:24 ID:HhB7xZlQ
>>27
HR-01 PLUS
42Socket774:2008/01/22(火) 20:19:43 ID:VjgRo3v9
E8400届いたんだが、リテールやはり薄いな。
43Socket774:2008/01/22(火) 20:20:24 ID:jxgBLJKF
サイドに穴あいてない場合の、トップフローの空気の流れがいまいち想像出来ない。
誰か流体解析してくれ。
44Socket774:2008/01/22(火) 20:22:42 ID:hA7gr6AX
>>43
ケース内をかき回してるだけなんじゃないかな?
4527:2008/01/22(火) 20:28:36 ID:pFZOB5nV
>>41
超高層マンションにみえてしまった。
46Socket774:2008/01/22(火) 20:38:13 ID:MUe5ZSQY
高さ95mm以内のクーラーで何かいいの有りませんか?

現在、9775LEってのを使っているのですが、正直言ってリテールと
温度変わらない気がするので助言お願いします。
47Socket774:2008/01/22(火) 20:44:24 ID:VjgRo3v9
そういえば、高速電脳にワイドワークのバックプレートが売ってたが使ってる人いる?
48Socket774:2008/01/22(火) 21:04:01 ID:JBh+VJ2D
ZIPANGと無限とAM2リテールぐらいならすぐ比較できるんだが
マザーの温度表示がイカレててWikiにはとても挙げられん
49Socket774:2008/01/22(火) 21:05:53 ID:2LhHXfL4
温度表示が変でも3つを同条件で比較できれば良い情報になると思うよ
50Socket774:2008/01/22(火) 21:12:10 ID:XDftSjHz
>>28
俺納まってるけど
インフィと無限って企画違うのかな?
51Socket774:2008/01/22(火) 21:21:06 ID:XDftSjHz
>>33
Ulutra120exは広い面を
排気ファンと平行にして
900にアクリル板に付けるサイド12cmファン付けたら
確実に当たると思う
排気ファンと垂直にしたら多分入ると思う
52Socket774:2008/01/22(火) 21:33:07 ID:pFZOB5nV
>>51
やっぱ、ぶち当たりますか。情報どうも。
今までリテールファンだったからあんまり気にしたこと無かったけど、CPUクーラーは性能とデカさが
正比例する(ゴミ商品は除く)みたいだからどっかできっちり折り合いつけないと駄目だな。

割と小型で冷却性能もそこそこってのをwiki見ながらもう一度練り直してきます。
53Socket774:2008/01/22(火) 21:43:52 ID:k9Z+kjnG
COOLER MASTERのHyperTX2ってヤツを勢いで買ってしまったんですが

どんなもんなんでしょう?
54Socket774:2008/01/22(火) 21:51:36 ID:PuA9p45S
55Socket774:2008/01/22(火) 21:53:31 ID:xXFyuuST
>53
いや・・・・
そうじゃなくて、使ってレポしてくれRo!
56Socket774:2008/01/22(火) 21:55:29 ID:HhB7xZlQ
57Socket774:2008/01/22(火) 21:58:13 ID:OdmTL84b
GA-P35-DS4 rev1.0に付けられてよく冷える奴はないかなー?
58名無し募集中。。。:2008/01/22(火) 22:01:04 ID:cpUWsgTq
>>52
E8000系はわかんないけどE6000系で3.6までageるのに
冷却性能そこそこで大丈夫?w
俺はE6600で無限使ってたけど常用は3.3にしてたよ
(目安:シバいて60℃超えないこと)
59Socket774:2008/01/22(火) 22:03:16 ID:PuA9p45S
>>53
スカートのおかげでMOSFETはそこそこ冷える。ファン音はまあフツー
60Socket774:2008/01/22(火) 22:04:07 ID:FLMLEamw
PWM対応のCPUクーラー購入したんだけど、回転数って
どうやってコントロールするの?
61Socket774:2008/01/22(火) 22:05:11 ID:AlGSKsSq
こう、グイグイっと。
62Socket774:2008/01/22(火) 22:08:25 ID:PuA9p45S
マウスのホイールで調整できるよ
63Socket774:2008/01/22(火) 22:09:49 ID:k9Z+kjnG
>>56、59
どうもですー 早速付けてみます

>>55

付けたらレポします
64Socket774:2008/01/22(火) 22:10:39 ID:pFZOB5nV
>>58
冬っていうのもあって調子乗ってますた。
OCの程度とケース内の環境とCPUクーラーでどれがベストバランスなのか試行錯誤してみます。
65Socket774:2008/01/22(火) 22:10:50 ID:JBh+VJ2D
>>49
ZIPANGは今こんな感じで耐久BOINC中
かなり変態運用だけどこれで良いならInfinityに乗せ換えてみるけど
ttp://up.cpu-cooling.net/777.jpg
66Socket774:2008/01/22(火) 22:13:10 ID:PuA9p45S
こうやって見るとデカいなあ
67Socket774:2008/01/22(火) 22:13:38 ID:gr4zMOCU
>>57
GA-P35-DS4 rev1.0 鎌ワロス+12cm 1500rpmファン。
[email protected] 室温23℃ アイドル36℃ シバキ65℃(prime95)
68Socket774:2008/01/22(火) 22:25:57 ID:UhK0Knbb
>>65
なんか笑えるなw
69Socket774:2008/01/22(火) 22:28:12 ID:Z/SuZFWT
>>58
IDがcpU
70Socket774:2008/01/22(火) 22:28:32 ID:FLMLEamw
>>61
>>62
念じるものではないですか?
71Socket774:2008/01/22(火) 22:33:29 ID:KXqRwHZi
マザーの前になんかでかいのがあるなあ。 と思ってたらクーラーかよwwwwwwwwwwwwwwwww
72Socket774:2008/01/22(火) 22:36:51 ID:1Qi4eVxY
Zipangの欠点を発見した!


M/bをケースから取り出さないと取り付けられない…orz
73名無し募集中。。。:2008/01/22(火) 22:36:56 ID:cpUWsgTq
>>69
ル*’ー’リ ウフフ

>>64
少なくとも、刀2はリテールと変わらないって報告もあるみたいだから
やめといた方がいいかもw
ケース900なら自由度高いと思うからガンガレ
74Socket774:2008/01/22(火) 22:55:40 ID:XDftSjHz
>>46
ZALのどれかか風神鍛
上の人の書いてる手裏剣
もしかしてCPUに平行した真上に
電源ある?
75Socket774:2008/01/22(火) 23:10:49 ID:ZoTT1+eM
76Socket774:2008/01/22(火) 23:11:49 ID:EXM5Iuh0
ただいま。
前スレのこれの人です。
http://1rg.org/up/3524.gif.html
ANDYに変えたところノースブリッジが冷えなくなった件の続き。

会社帰りにアキバによって買い物してきました。
アクリルケースなので穴をふさぐのがしんどいので、
とりあえずノースブリッジのヒートシンクに「どこでもヒートシンク」を追加で貼り付けてみようかと。

現在、KAZE MASTER読みで46℃くらい、
マザーボード付属ソフト読みで41℃くらいをうろうろしてる。


一応写真もうpしてみる。
http://1rg.org/up/3574.jpg.html
アクリルケースの中にコリラックマが入っているが気にしないでくれ。
KAZE MASTERの温度は、左から順に、
HDD、ビデオカード、ノースブリッジ、CPU。

今からヒートシンク取り付けてくるわ。
77Socket774:2008/01/22(火) 23:16:19 ID:1Qi4eVxY
LGA775のクリップ固定難しい…
というかAM2が楽過ぎた…
78Socket774:2008/01/22(火) 23:16:23 ID:Odu+GadB
>>76

夏にVGAがあっちっちで
側面の通気口の下の所に吸気FANつけたら、
CPU温度が更に上がり60度くらいになりましたよ。
7976:2008/01/22(火) 23:18:00 ID:EXM5Iuh0
>>78
とすると、このサイドの吸気ファンが悪さしてるのかしら。
80Socket774:2008/01/22(火) 23:20:19 ID:adoAxNix
アクリルケースってネタだと思ってたが、常用してんのか。
死ぬなよ。
8176:2008/01/22(火) 23:22:40 ID:EXM5Iuh0
えっ、なんかヤバいの?
82Socket774:2008/01/22(火) 23:25:21 ID:PuA9p45S
アクリルケースって共振とかどうなんだろう
店頭で叩いた限りではそんなに揺れなさそうなんだけど
83Socket774:2008/01/22(火) 23:26:56 ID:3S6fiBPC
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m45726206
これちょっと噴いたw誰が入札するんだよっっw
84Socket774:2008/01/22(火) 23:31:04 ID:TmrB+Sxp
落札してぷりぷり氏に送料着払いで送りつけ(ry
85名無し募集中。。。:2008/01/22(火) 23:31:55 ID:cpUWsgTq
>>82
俺センチュリーのアルミケースだけど全然ナッシングだよ
86名無し募集中。。。:2008/01/22(火) 23:33:55 ID:cpUWsgTq
うわ アルミとアクリル読み間違えた
すまない逝ってくる・・・・
8776:2008/01/22(火) 23:48:26 ID:EXM5Iuh0
とりあえずアクリルケースの楽しさを伝えるために動画をうpしてみた。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2110696
アクリルケースの楽しさが伝われば幸い。


さてそろそろこれを取り付けてくるわ。
http://www.myfavorite.bz/widework/pc/contents19.html
http://www.myfavorite.bz/widework/work/sub9/nandemo/ver2_01.jpg

冷えなかったら通気口をふさいでみる。
それでも冷えなかったらANDYの向きを変えてみる。
ヒートパイプを上にする。
はみ出したFANの風をノースブリッジに当てるもくろみ。
88Socket774:2008/01/22(火) 23:48:29 ID:3EBUOxYr
今ネタ的に面白いクーラーって何かな?

やっぱり忍者銅?
89Socket774:2008/01/22(火) 23:53:32 ID:Be8y4bvu
手裏剣投げてみた
http://up.cpu-cooling.net/778.jpg

性能的には今の所E6600の銅芯リテールとニアリーイコールで
PenDCとかの薄型アルミリテールよりは冷えてる感じ
トップロード時の音はE6600リテールよりは静かかなー
90Socket774:2008/01/22(火) 23:55:11 ID:1Qi4eVxY
ZIPANGなんとか付いた…
こんなんで大丈夫なのかよ…
もっとガッチリ止めないと落ちそうだ…
91Socket774:2008/01/22(火) 23:55:32 ID:EXM5Iuh0
手裏剣てフィンの数すごいですね。
92Socket774:2008/01/22(火) 23:55:46 ID:OdmTL84b
>>67
やっぱり鎌ワロスですか。
いいですね。それに決めました。
93Socket774:2008/01/22(火) 23:56:13 ID:PuA9p45S
どうせならアクリル+水冷+スケルトンラプターとかで
スケルトン光学ドライブはなかったっけか
9465:2008/01/22(火) 23:59:50 ID:4Y0eeqch
あ、あのサイズさん?ZIPANGつけたら最後外れないんですけど…
9576:2008/01/23(水) 00:03:52 ID:EXM5Iuh0
おおw
さがったww
「なんでもヒートシンク」すげぇなw
ちっこいのを両面テープで貼っただけでここまで下がったぞww

KAZE MASTER読み 46℃→43.5℃
ママン付属ソフト読み 41℃→39℃

次回、ANDYの向きを変えたらまた報告します。

ノシ
96Socket774:2008/01/23(水) 00:05:15 ID:743dRXkJ
>>94
ヒートパイプが邪魔して回らないんだよな…
でもガッチリ嵌ってるわけでもないし…

どうなのこれ
97Socket774:2008/01/23(水) 00:09:08 ID:PuA9p45S
取り付けた時にぼうけんのしょがきえた効果音がしなかったか?
98Socket774:2008/01/23(水) 00:15:32 ID:6fRyDoz7
今ようやく外れて5200+のリテールと交換した
バックプレートを手で支えながら思いっきり押し下げればOK
裸MBじゃないと相当キツイんじゃないのこれ
99Socket774:2008/01/23(水) 00:25:33 ID:Vh9RxIc1
ttp://www.myfavorite.bz/widework/work/sub9/falconmini01.jpg
>>87のこれ見て思わず、「パイルダー、オ〜〜ン」と叫びたくなる。
100Socket774:2008/01/23(水) 00:51:08 ID:ACmz6hyq
100ならギュン子は俺の嫁
101Socket774:2008/01/23(水) 00:51:23 ID:iTD+Xr4F
>>81
アクリルケースはまず電磁波的にどうなのかということと
(ノイズとか、入る方も出る方もめちゃめちゃありそう)
静電気の発生が問題かなぁと 下手すると部品が死んじゃう
まぁ手袋をして扱えばいいのかもしれないが
102Socket774:2008/01/23(水) 00:53:03 ID:jua9l8SP
>>54http://www.scythe.co.jp/images/cooler-size/shuriken-size.jpg
ファン含めて64だ!
ミニタワーでCPU真上に電源あるために
80mmしか余裕の無い俺が買う予定だから間違いないw
>>74
46じゃないけど真上に電源あるとヤバいのか??
103Socket774:2008/01/23(水) 00:55:00 ID:SNaY8EiF
>>75
やっべぇ、俺のお望みの品だこれ(*'A`)
104Socket774:2008/01/23(水) 01:17:04 ID:+NNTid/J
マザボがたわむぐらいの重さってどれくらいからですか?
105Socket774:2008/01/23(水) 01:23:25 ID:7GESOhQu
朝赤龍−俺
106Socket774:2008/01/23(水) 01:24:26 ID:fKHNetss
>>105
共産党の香ばしい香りが
10776:2008/01/23(水) 01:39:57 ID:oB/hn4EN
>>101
どうなんだろう。

ほこりが異常に吸着するようならやめようと思ってる。
108Socket774:2008/01/23(水) 02:36:18 ID:5g0wW2r0
>>75
それって銀石のピザボックス(SST-LC19B-R)に最適だな。
109Socket774:2008/01/23(水) 03:15:49 ID:5g0wW2r0
と思ったら
「CPUクーラーの高さが35mm以下でないとケースに収まりませんのでご注意下さい。」
とあるから無理っぽい予感・・・・
11065:2008/01/23(水) 04:31:28 ID:6fRyDoz7
室温15℃
GA-MA69G-S3H
5000+BE @3.0GHz, 1.30V
グリスはInfinity付属のセンターうんこ擦り付け
リテールは5200+の(付属グリスは削いで)
smartfan off
C'n'Q off
ファンは全部付属の
ORTHOS 1時間強
測定はIT8716Fのspeedfan4.33読み
DTSのcore温度はBIOS F5にしたら出鱈目になったので無視

ZIPANG 34℃@950rpm
Infinity  37℃@1200rpm
リテール 46℃@3000rpm

アイドル時はどれも20℃前後

もっと電圧盛ればよかった
全然あったまんない…
111Socket774:2008/01/23(水) 04:34:42 ID:zeSXPaIB
トップフローで無限超えかよ・・・
112Socket774:2008/01/23(水) 05:52:57 ID:6fRyDoz7
いや、無限はヒートパイプの向きが良くなかったかもしれない
ママン平置きにして試せばよかった
http://up.cpu-cooling.net/780.jpg
http://up.cpu-cooling.net/781.jpg
http://up.cpu-cooling.net/782.jpg
http://up.cpu-cooling.net/783.jpg

1時間経過してもリテールだけじわじわ温度が上がってたんで
しばらく放置してたらORTHOSがエラー吐いた…
Zipangで一晩回せたんで安心してたらこりや夏場危ないわ
113Socket774:2008/01/23(水) 09:23:04 ID:687m5EFd
>>103
高速電脳のオリジナルに似たようなのなかったか?
114Socket774:2008/01/23(水) 10:30:52 ID:9OhAsN0v
>>113
「KD-NAM2HM」シリーズの事か?
最薄の「KD-NAM2HMLP」でも、高さは52mmだし、値段は3倍程の7000円超えてるし・・・
ファンを外してしまえば35mmになるんだが。
使う香具師の好みにもよると思うが、「NT07-AM2」との騒音と冷却性能差がどれだけあるかだよなぁ・・・
115Socket774:2008/01/23(水) 12:10:28 ID:nmXES8yB
っで結局
マザーボードって何グラム位からたわむのでしょうか?
116Socket774:2008/01/23(水) 12:28:14 ID:CcFFWaw7
>115
グラムだけで語れんだろうが。。。
そんなに心配性で自分で決められないのなら自作やめとき。
117Socket774:2008/01/23(水) 12:33:53 ID:ZoPMw8Lv
>>115
心配ならバックプレート着ければいいじゃない
118Socket774:2008/01/23(水) 13:44:17 ID:Xj2XwtWx
ケースの蓋まで13センチないんだが...
cpuクーラーの交換あきらめるか...
119Socket774:2008/01/23(水) 13:57:12 ID:sWRF/O/+
>>115
vを求めたいたわみとして、
d^2v/dx^2=-M/EI
弾性係数が分かれば曲げモーメント計算して積分すればたわみ曲線が求まるよ
120Socket774:2008/01/23(水) 15:35:02 ID:1M5wpZJF
忍者プラスをタコ糸でケースの穴に通して吊るして補助したんだけど大丈夫かな?
同じような人いますか?(´・ω・`)
121Socket774:2008/01/23(水) 16:14:58 ID:SE4UH+Bl
>>120
伸びない糸で釣るのがいいよ。
たとえばケースと同じ材質のワイヤとか。
122Socket774:2008/01/23(水) 16:39:45 ID:zFujRNZp
電蝕でさびるかも知れんから、金属糸はやめた方がいいよ
123Socket774:2008/01/23(水) 17:02:22 ID:SzmFgL/2
>>118
忍者miniのような背の低いクーラーを使う。
サイドパネルに穴を開ける。
124Socket774:2008/01/23(水) 17:32:43 ID:PO6Eluz/
>>120
万が一、糸が切れたとき、
タコ糸だとファンに巻き込まれる可能性があって、
金属糸だと、どこかにショートする可能性がある。
以上の点を鑑みて、俺は、ねじりっこを選んだ。
125Socket774:2008/01/23(水) 17:37:42 ID:KhWTyRBY
RC-690-KKN2-GP
126Socket774:2008/01/23(水) 18:58:56 ID:ckDNHqIN
>>120
俺はプラ棒で下から支えてるな
127Socket774:2008/01/23(水) 19:21:43 ID:i3pjHFI1
>>120
タイラップで電源のファンガードから忍者のボルトの頭を吊ってる。
AM2なんで支えなくても大丈夫だと思うが。
128Socket774:2008/01/23(水) 19:22:12 ID:B33QPulJ
>>99
これ何だ?
何かめっちゃ冷えそう。
129Socket774:2008/01/23(水) 19:29:40 ID:7MQN+VX+
>>120
それよりもタイラップか汎用ステーの方がいいと思う。
ステーは100均やらホームセンターで売っている奴ね。
確か以前このスレでそれ実践してSS貼ってくれた人がいたと思う。
130Socket774:2008/01/23(水) 19:40:18 ID:lOr0xR3S
SAMURAI Zつけてみた、取り付けにくくてバッサリ手の甲をきった・・・。
最近のクーラーって異様に鋭いのな、切れてるのに全然気づかなかったよ(´д`)
131Socket774:2008/01/23(水) 19:43:11 ID:CymVXegn
シンクで指を切ることは自作してれば何回もあるさ
132Socket774:2008/01/23(水) 19:51:14 ID:DR6XFXyu
静電防止手袋マジお勧め
静電気で電子部品あぼん防止よりもケガ防止に役立ってる
133Socket774:2008/01/23(水) 20:11:25 ID:yrFEJalP
>>128
XP-90Cだっけ?ディスコンだけどね。
134Socket774:2008/01/23(水) 20:13:09 ID:yrFEJalP
ttp://ascii.jp/elem/000/000/067/67206/ これだった。
吊ってくる・・・
135Socket774:2008/01/23(水) 20:19:56 ID:7Obl2fg1
si-128seの後継機ってやっぱ今年の8月頃発売なんかな?
136Socket774:2008/01/23(水) 20:27:39 ID:B33QPulJ
>>134
ありがとう。
137Socket774:2008/01/23(水) 20:35:23 ID:NKsmK+Ar
キューブ型のケースで組もうと思ってるんだが、CPUクーラーは手裏剣は地雷?
誰か手裏剣の報告ヨロ。
138Socket774:2008/01/23(水) 21:22:10 ID:L2F2vzdM
>>134
大きさの割に冷えそうだな
性能どうだったんだろうな
139Socket774:2008/01/23(水) 21:53:05 ID:h79llt5q
>>137
俺が明日買ってレポするから
それまで待っててくれ!!
140103:2008/01/23(水) 22:13:06 ID:SNaY8EiF
>>113,114,118
ttp://www.uploda.org/uporg1215180.jpg
うちのケースは割とロープロなふうじんたんでもこんな感じ。

CPUはX2 3600+(brisbane 65W)。2.4GHzまでOCしてるけど、減圧してるから大丈夫そう。(*'A`)
141Socket774:2008/01/23(水) 22:55:11 ID:X11A2kEU
ん?X68k?
142Socket774:2008/01/23(水) 23:02:51 ID:obtzXNU8
マンハッタンシェイプ(死語)乙であります。
143Socket774:2008/01/23(水) 23:44:20 ID:SNaY8EiF
>>141
仰るとおりで。ケースの幅自体60mmくらいしかないから辛い・・。

>>142
死んでねーよ、(ケースだけ)ちゃんと生きてるって(;゚д゚)
144Socket774:2008/01/23(水) 23:45:40 ID:TR4s4pMD
サイドフロー型zipang、マダー。
145Socket774:2008/01/23(水) 23:48:12 ID:Pz0MvNzG
マンハッタンシェイプはガチで格好いい
昔あこがれてた
146Socket774:2008/01/23(水) 23:50:03 ID:obtzXNU8
>>143
いやそういう意味じゃなく、貿易センタービル無くなったろ?そう言う事よ。
X68Kならオレも初代機持ってるし(現役)
147Socket774:2008/01/24(木) 00:30:25 ID:fD+eceN/
>>144
ブロワーファンを付けて解決
14876:2008/01/24(木) 00:44:36 ID:PA1gHU55
ANDYの取り付ける向きを変えたので報告に来ました。

<変更点>
ヒートパイプが横にある状態

ヒートパイプが上にくる状態

<目的>
ANDYからはみ出している12cmファンの風をノースブリッジに当てるため。
>>95の続き。

<結果>
KAZE MASTER読み 46℃→43.5℃→35.1℃
ママン付属ソフト読み 41℃→39℃→39℃

orz

ヒートシンクは冷えてるってことは、ノースブリッジからヒートシンクに熱が伝わってないんだよね。
ぐりぐりやったときにノースブリッジのヒートシンクがズレたりして空気が入ってるっぽい…
一回取り外そうと思ったら外れなかったし。
あああああ。
14976:2008/01/24(木) 00:45:22 ID:PA1gHU55
とりあえず、ANDYの向きを変えたら、はみ出している12cmファンで
ノースブリッジのヒートシンクが冷えるということが報告できたので、
このスレ的にはこれで糸冬ですな。

では。
150Socket774:2008/01/24(木) 02:11:03 ID:Y+luEk9F
P5K-E + 忍者plus
この構成でマザボに干渉してる人居る?
151Socket774:2008/01/24(木) 02:24:24 ID:5TWz+rfu
>>150
よう、俺。
今度の日曜その組み合わせで組み立てる予定だから、それまで待てるなら結果書くぜ。
152Socket774:2008/01/24(木) 02:26:12 ID:YysMBHAh
>>150-151
よう、俺。
結果から書いてしまうと干渉しないよ。
153Socket774:2008/01/24(木) 02:27:32 ID:Y+luEk9F
>>151
おー、弟よ

前此処に来たとき干渉する干渉する言われたから
買って組んでみたんだ。
まったく干渉しないんだが?
俺つけ方間違ったのかw?
あ・・ちなみにバックプレート化して使ってる
154Socket774:2008/01/24(木) 02:31:18 ID:tQ+eEy7V
>>151
俺も知りたいな、よろしくお願いします。
155Socket774:2008/01/24(木) 02:32:04 ID:qMeSwoot
HEYHEYHEY!

P5K-E/WIFI + 忍者plus&バックプレート
この構成でマザボに干渉してる人居る?
156Socket774:2008/01/24(木) 02:38:15 ID:5TWz+rfu
何か兄弟多いなwwww
干渉しないようで安心した。心置きなく組み立てられるぜ。
157Socket774:2008/01/24(木) 02:55:32 ID:qMeSwoot
P5K-E/WIFI + 忍者plus&バックプレート使いはいないのかぃ

HEY!ブラザー・・ブラザー・・・・・・・・・ブラザァー
158Socket774:2008/01/24(木) 03:09:24 ID:Y+luEk9F
>>157
すまない・・・買いたいんだが
P5K-E買ってしまってお金ないんだ。
もうちょっとしたらチャレンジするぜ・・

P5K-E UMAX 2G*2 銀のカバー付き
Memtest-86 v3.4
とりあえず、パス1クリアー
7パスくらいまで放置してみます。
7時間くらいか・・・長いな。
159158:2008/01/24(木) 06:11:31 ID:Y+luEk9F
スレ違いスマソ
160Socket774:2008/01/24(木) 07:11:51 ID:YysMBHAh
おまいら!
鎌ワロスが1299円だぞ!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080126/price.html
161Socket774:2008/01/24(木) 07:50:16 ID:OeyivUnA
ワロス1299円!!!…タダで貰っても困ります><
162Socket774:2008/01/24(木) 07:58:32 ID:iA4zBlxD
変なこと聞くけど
VGAとかにCPUクーラーは付かないの?
163Socket774:2008/01/24(木) 08:36:49 ID:LnZq7j/J
↑後の世のガリレオであった
164Socket774:2008/01/24(木) 08:45:45 ID:v5SIQpN6
ノースに余った(?)GH-PDU21 を付けてるひとはいる

逆に低発熱 CPU だからということでチップセットクーラで
賄っているひとも過去に見たし、その気になれば VGA にも
つけられるかも知れん

ただしリテンション等は自分で何とかしろ
165Socket774:2008/01/24(木) 09:19:49 ID:l2OzL6Mc
>>162
これは大物
166Socket774:2008/01/24(木) 09:44:36 ID:CE+NlxRm
>>162
昔6600GTスレで
intelのリテールをVGAにつけてる猛者なら見たことあるわw
167Socket774:2008/01/24(木) 10:30:23 ID:QqBACC9P
SNEでVGAとCPUのどっちにでも付けられるクーラーを作ってたな。
性能は知らない。
168Socket774:2008/01/24(木) 10:53:19 ID:iA4zBlxD
ZALMANの円形クーラー好きだからさ
どかぁっとチップというチップに付けようと思ったけどムリ臭いね(´・ω・`)
169Socket774:2008/01/24(木) 10:55:49 ID:KsFjV+Qu
>>137
キューブ型で使ってる
いいよ
リテールしか使った事なかったけど、それなりに冷えるし値段的にも満足
でも高さが許せるなら横風の方がいいようにも思った
レビューはシルバースレに書いてある
170Socket774:2008/01/24(木) 11:29:14 ID:ZlmoTowI
チップの出す熱エネルギーを電気に変換してファンを回してくれる
自己完結式のクーラーってない?

配線がごちゃごちゃしてイヤなんだよね。
171Socket774:2008/01/24(木) 11:30:36 ID:XM1eA6Ss
ファン回すほどの電力は得られないんじゃね
172Socket774:2008/01/24(木) 11:31:10 ID:YysMBHAh
温度差である程度発電できないこともないが、
温度差を得るためにCPUと反対側を冷やさなきゃいけないから(略
173Socket774:2008/01/24(木) 11:54:53 ID:EaWlYsUv
>>172

> 温度差を得るためにCPUと反対側を冷やさなきゃいけないから(略

じゃあ反対側を冷やすためにファンを着けよう
174Socket774:2008/01/24(木) 11:55:28 ID:nN0vo5h3
ZIPANG付けてみたから写真うpしてみる。

5000+黒@3.2GHz 1.325v駆動 & MA770-DS3 栗にてアイドル時 1.2GHz 0.800v駆動
C'nQオフ、BIOSにてVoltageファンコントロールで室温多分10度くらい。

http://www-2ch.net:8080/up/download/1201142129890165.cBB2z9
http://www-2ch.net:8080/up/download/1201142229049374.VyGdnh
http://www-2ch.net:8080/up/download/1201142266369525.RmqLs6

ノースのシンクが今までのやつじゃ付かないと思ったから換えたら、今度はメモリのスプレッダに干渉した。
仕方なくスプレッダなしのに交換。上方排気メインだからこれでも大丈夫だとは思う。

ANDY(購入時のまま)
アイドル16℃ シバキ40℃(ORTHOS1時間)

ZIPANG(購入時のまま)
アイドル16℃ シバキ32℃(同じく1時間)

ANDYはヒートパイプを後方向きにつけるしか出来なかったけど、ZIPANGは上方向けに付けたから
そこがでかいかも。(上方排気だから尚更。)アイドル時は室温上がればもう少し差が出るかな??

てかZIPANGあけてなんで接地面が銅じゃねぇんだって思った。。。
175Socket774:2008/01/24(木) 12:01:53 ID:44FG0ZRs
>>174
ベースは銅だよ。ただメッキがしてあるだけ。
176Socket774:2008/01/24(木) 12:06:18 ID:SfnF4SA8
>>174
パイプは横向きの方がいいと思うが
177Socket774:2008/01/24(木) 12:07:03 ID:nN0vo5h3
>>175
そうなのか、それを知って安心した。
シンクの表面積とパイプ増えたのと引き換えに銅じゃなくなったのかと思った。
178Socket774:2008/01/24(木) 12:18:11 ID:nN0vo5h3
>>176
下方吸気、上方排気だから横向きだと最初の一本しか風当たらない気がするんだが。
前方吸気、後方排気なら横のがいい気がするから、ANDYはそっちへ回した。
でもCPUはBE2400、ANDYいらねぇ。
179Socket774:2008/01/24(木) 12:34:06 ID:8dSdLf0u
昨日まで扁桃腺が腫れて、40度の熱にうなされてた時に、
歴史的な発明を思いついた!!
風邪なんかで熱出して寝込んでいる時、CPUクーラーをデコに乗せて冷却すればいいじゃん!!
俺って天才やん。
さっそく特許申請しとくわ。
180Socket774:2008/01/24(木) 12:35:51 ID:owbMH62S
ウィルス歓喜
181Socket774:2008/01/24(木) 12:47:05 ID:SfnF4SA8
14cmFANによるフィン部分での熱交換がメインになるから
よほどの暴風でも無い限りケース内エアフローによるパイプの直接冷却は影響ないと思う
それよりもヒートパイプが重力方向に向いていることの方が損なんじゃないかと
理想はボトムヒートだからM/Bを平置きにするのがベストだろうけど次点でパイプ水平が有利
182Socket774:2008/01/24(木) 12:56:36 ID:VI6TzR/0
手裏剣に風拾付く?ってサイズの中の人に聞いたんだけど無理だって。
つか、風拾リブ付きなんだって。Web見ても分からんかったよorz
2時間で返信くれたのに中の人ごめんね。

何とかして12cmファンは付かないかなあ。
TA690Gのノースも一緒に冷やしたいんだよね。
183Socket774:2008/01/24(木) 13:03:14 ID:EaWlYsUv
>>179
マジレスすると風邪とかの時におでこ冷やすのはただのおまじない
医者なら首か腋下、内股を冷やす
これ豆知(ry
184Socket774:2008/01/24(木) 13:12:32 ID:Ia3vcxC9
>>179
笊搭を使うといいよ。
静かでぐっすり寝られる。
185Socket774:2008/01/24(木) 13:13:13 ID:AdxlweuH
>>183
熱射病かよ。
186Socket774:2008/01/24(木) 13:14:22 ID:5RBFtNtR
脳は熱に弱いから頭を冷やすんだろ
187Socket774:2008/01/24(木) 13:16:00 ID:6+/+c/Ax
Ultima-90I取り付けたんだけど、CPU接触面の保護シールってもともと貼ってないよね?
見た感じないと思ったからそのまま取り付けたんだけど。
確認したいけどCPUの温度ってどうやって知るのかわからず・・・。
ソフト入れたりするだけで見れるものってあるのかな。
188Socket774:2008/01/24(木) 13:22:34 ID:6RlMB9nF
ないアルよ
189Socket774:2008/01/24(木) 14:02:42 ID:y2apuJQo
あるナイよ
190Socket774:2008/01/24(木) 14:03:58 ID:EaWlYsUv
>>186

> 脳は熱に弱いから頭を冷やすんだろ

氷枕とか冷やしたタオル位では脳は冷やせない
熱を冷ますのに効果的なのは首、腋下、内股を冷やす事
または温かい部屋でぬるま湯で体を拭き、薄着で30分放置
191Socket774:2008/01/24(木) 16:07:21 ID:l2OzL6Mc
>>182
そう言うときは針金やタイラップで無理矢理留めるもんだ。
192Socket774:2008/01/24(木) 16:26:43 ID:MNpZIwJa
内股を冷やすには鎌ワロスのエアフローが最適
193Socket774:2008/01/24(木) 17:12:15 ID:6nX0u0p9
>>190
つまりマザーボードを冷やせと
194139:2008/01/24(木) 17:16:30 ID:yEu6srls
手裏剣買ってきた。
簡単なレポする。
195Socket774:2008/01/24(木) 17:37:55 ID:XacBv4QI
wktk
196Socket774:2008/01/24(木) 17:50:57 ID:QMrg3pm3
>>169
情報サンクス!

>>194
期待してるze
197139:2008/01/24(木) 18:31:25 ID:2b8G3O+R
やっと完了。

手裏剣簡単なレポ。
あと、見づらかったらすまん。

室温19℃
戯画のDS2R
E2160 @2.7GHz, 1.40V
グリスはすべて手裏剣付属の物をセンター擦り付け
C1E、EIST off
system fan control method off
ORTHOS*2 30分
温度測定はcoretemp0.96.1とeverest ultimate edition読み。
最高、最低ってあるけどORTHOS30分経過後の1分間の推移と思ってくれ。
アイドル時のは電源入れて15分後の1分間の推移です。

            everest読み    coretemp読み
アイドル時        最低/最高     最低/最高

PenDCリテール      24/28℃      39/44℃
system fan control method on↓
手裏剣(付属ファン)   23/27℃      37/40℃
system fan control method off↓
手裏剣(付属ファン)   20/23℃      34/38℃
手裏剣(9cmファン ※1)  19/23℃      34/37℃
手裏剣(12cmファン※2) 20/23℃      35/38℃

            everest読み    coretemp読み
高負荷時         最低/最高 最低/最高

PenDCリテール      53/55℃      66/70℃
system fan control method on↓
手裏剣(付属ファン)   46/50℃      62/65℃
system fan control method off↓
手裏剣(付属ファン)   45/49℃      59/62℃
手裏剣(9cmファン ※1)  43/46℃      58/61℃
手裏剣(12cmファン※2) 48/50℃      60/67℃

※1 MW-925H12S 2800rpm 54.06cfm
※2 鎌フロウ12cm超静音(シンクの上に載せただけ)

個人的な感想としては
リテールから乗り換える価値はあると思います。
干渉の可能性も限りなく小さく、値段も安いですし。
また、付属ファンの音に関して
フル回転の時はリテールのフル回転と同じぐらいに感じました。
後は静かです。
もしKAZE-JYUNI(1200rpm)を乗せられるなら結構変わるかも?っと思いました。
参考にならなかったら申し訳ない。です。
以上です。
198139:2008/01/24(木) 18:33:57 ID:2b8G3O+R
ちなみに194は測定中のカキコです。
あしからず。
199Socket774:2008/01/24(木) 18:55:43 ID:QMrg3pm3
>>197
レポサンクス!参考になったよ。

12cmファンを固定出来ればいいんだが…。
200Socket774:2008/01/24(木) 19:00:38 ID:h5byScRo
>12cmファン固定
これが使えたら良いんだがなぁ
http://www.scythe.co.jp/cooler/12cm-fanclip.html
201Socket774:2008/01/24(木) 20:21:18 ID:JhDCgdNa
X6800リテールとSI-128(SEではない古いほう)ってどちらが冷えるかなぁ・・・
202139:2008/01/24(木) 20:24:02 ID:KJ6fvJ0W
>>200
使えそうな予感。
近くのshop見てみたけど売ってなかった。
203Socket774:2008/01/24(木) 20:30:43 ID:7Sik9qoT
>>202
ファン固定クリップの対応クーラーに手裏剣が入ってないから
無理っぽい気がするんだが、どうなんだろ?

こればっかりは自分で買って色々試すしかないかな。
もし色んなファンが付けれるなら手裏剣も良さそう。
204Socket774:2008/01/24(木) 21:17:31 ID:VpSou6Pd
>>174
うぽつです。
取り付け大変そうだな。。。マザーのネジ穴隠れてますもん。
ノースと取り付け金具の近さも気になるし。指挟みそうな。
205Socket774:2008/01/24(木) 21:29:17 ID:5XQhVEzS
P5K-EにUltra-120 eXtremeは干渉しますか?
調べると、するとしない両方の報告があるのですが・・・
206Socket774:2008/01/24(木) 21:30:00 ID:+PW9LJs4
ANDY届きました!
でかいですね。

装着が楽しみです。
でもまだ装着するCPUがありません><;
207174:2008/01/24(木) 22:02:14 ID:nN0vo5h3
>>204
上の真ん中のネジ締めるときに普通のドライバーじゃきついな、ロングじゃないと。他は問題ねぇ。
ノースシンクも逆付けすると干渉するからあーしか取り付けできんかった。

でもANDYを違うノースシンクに取り付けた時よりマシだったな。
ANDYの金具を締める時に横に回るからおもっきり干渉した。それでシンク外したし。
こいつは先にシンク付けても問題なしだ。縦方向に金具動くから、多分反対側金具外せばいけるはず。
208Socket774:2008/01/24(木) 22:15:59 ID:HsaWvuU6
>>206             l;:;:;:;:;:;:;:;:l;:;:;:;:;:;:;:;:`丶、;:;:;:;l
               ,l;ィ'----┴――--、、;:丶、!
            ,ノ7 '"^   ^`'   ,ィ'三ミ、_〉
───‐─┬┐  {:/, ニ丶  ,r,=-、 ヾ:::::::ミヾ
  ___,,,...-‐''"| |  〃ィ'。`>ソ { ィ'。`'ァ::..#!::::::ミ:l
 ̄7     | |   l:! `~´/ ,l、  ̄´   ,. }:::::三<
  i      | |.   ll   (、 っ)     : ,l::::シ久'l
 .|   .|   | |    l   ,.,__、     ,:' f::/ン ノ/
 |   |   | |   l 、 f{二ミァ ,)    {,ツ>-‐'′
 |   |   | |   ヽヽ`ー ' : ヽ   ,_ソ/
     :   | |    丶、__, -―''"/,/
     :   | |     ,} ヽニニ  =彡シ,ンヽ,
::::::::     | |    ,/(`=- r‐ ''" / ,/丶、
::::::::::     | |  .ノヽヽ、_;__,∠..ィ"-――ュ、
:::::::::::::::|______|__|∠三二二,,___,,.  -― ''"~⌒`丶、、_
 ̄ ̄ ̄__/. ̄/        /             /``
ニ二二i -二ニ---、     /               /
________________ンー|.|     /            /
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄二=-┐   /
209Socket774:2008/01/24(木) 22:42:16 ID:+PW9LJs4
>>208
そのうちCPUも買いますから(;^ω^)
210Socket774:2008/01/25(金) 00:25:14 ID:xhmqpLBF
そのうちがいつなのか気になるところだ
211Socket774:2008/01/25(金) 00:29:26 ID:TFe8tTWw
>>157
遅れたけど、P5K-E/WIFI + 忍者plus&バックプレート使いだよ
特に干渉は無し


このマザーで組むのが自作二回目なんだけど、
最初の自作の時にP5LD2 Deluxeの裏側に忍者のバックプレートを
粘着シールで貼り付けてしまって…orz

新しく買ったP5K-E/WIFIに忍者を移したかったから、
ドライヤーとマイナスドライバーで強引に外して、P5K-E/WIFI用に使ってる。

冷え冷えで嬉しいんだけど、室温16℃なのに
BIOS読みでもSpeed Fan読みでもアイドル時11℃とか12℃とか
訳分かんない表示が出る('A`)
212157:2008/01/25(金) 00:38:35 ID:M58molNr
>>211


おぉぉぉぉ!ブラザー!!

サンクスですぅ

ちなみにバックプレートは何をお使いですか?
213Socket774:2008/01/25(金) 00:43:18 ID:TFe8tTWw
>>212
何って忍者プラスに付属のバックプレートだけど。

粘着部分と金属部分に別れて剥がれてしまったから、
粘着部分もマザーから剥がして、粘着側を金蔵部分に貼り付けて使ってる。
214Socket774:2008/01/25(金) 01:12:51 ID:NpTUnqQS
>>213
いつの間に忍者はバックプレート付属になったんだ??
俺の忍者は付いてなかったぞ。
215Socket774:2008/01/25(金) 01:15:04 ID:YSabG2mF
昔のRev.Aの話だ。評判悪いから今は付属して無い。
216Socket774:2008/01/25(金) 01:15:44 ID:IsVxMCbi
wiki見ろ
217Socket774:2008/01/25(金) 01:15:51 ID:rh+ZtUyY
プラス以前は付属していた。
218211:2008/01/25(金) 01:24:44 ID:TFe8tTWw
ああ、説明不足だったみたいだ。スマソ。
今の忍者ってバックプレート無いんだね。知らんかった…
219Socket774:2008/01/25(金) 01:47:14 ID:I961IIHf
>>205
昨日つけたけどM/Bにはまったく当たらないので安心してね
ただし縦になるようにつけると、ノースのシンクに当たるかもしれない
HR-05/IFXに換装してるんでもともとの高さがわからないんだ
見た感じではWiFi-APのシンクより少し高いので当たるような気もする
220Socket774:2008/01/25(金) 02:07:16 ID:otlkPvNT
SHURIKEN JYUNIとか出てくれないかな?
221Socket774:2008/01/25(金) 02:07:56 ID:kYDVODwg
http://www.scythe.co.jp/faq/kaze10recipe.html

手裏剣って、風拾のリブ切れば付けれるのかな?
つけれるなら風拾・静音で音は同じくらいで風量アップ 丁度いいきはするが
222Socket774:2008/01/25(金) 02:52:47 ID:NWOVXNN8
>206
ANDYを自分と友人等とで計8台使ってた。
で、設置面のプレートをガラス板なんかに置いてみた。
真っ平らなのナシ、全て微妙にガタつく。
223Socket774:2008/01/25(金) 02:54:20 ID:mq9/9JWN
>>222
砥石買ってきて研ぐといい
KAIの人造砥石の中目がおすすめ。
一こもってれば包丁も研げるし一生モンだよ。
224Socket774:2008/01/25(金) 02:55:13 ID:6JA9q7PP
安いからその辺適当なのかな。
ジパング買ってみようと思ったけど、
第二候補の風神たんにしてみるか。
225Socket774:2008/01/25(金) 05:21:48 ID:zPEQ0yLW
762 名前:Socket774[] 投稿日:2008/01/23(水) 20:43:24 ID:+04Sq0Wd
15年前のスパコンHITAC S-3800/480 で πの100万桁の計算は3秒でできます。
C2D E8500は15秒ですね(プ
226Socket774:2008/01/25(金) 10:59:37 ID:1dKKsxAX
トップフローを考えてANDY、ZIPANG、SI-128 SEのどれにしようか迷っているが
第一候補と思ってるZIPANGはつけにくそうなのが気になる…
227Socket774:2008/01/25(金) 11:20:23 ID:tj6wlXsx
ZIPANG付けた後のM/Bとケースの固定がどうなっているのか興味ある。
ネジ2〜3個付かないんじゃないか?

写真付きで解説してくれる人いないかな?
今のままじゃ、購入に踏み切れん…
228Socket774:2008/01/25(金) 11:47:46 ID:rbaXY2N8
砥石なら黒幕だろ常考
229Socket774:2008/01/25(金) 13:17:58 ID:RhH9d0qt
いやノートンオイルストンだろ。
230Socket774:2008/01/25(金) 16:27:24 ID:5ER5y48n
ちょっと日本買ってくるわ
231Socket774:2008/01/25(金) 16:36:22 ID:8S0O/dI1
バックプレートって裏側からネジ締めれた方が楽だと思うんだけどなんで無いんだろ。
なんか問題あるの?
232Socket774:2008/01/25(金) 16:39:27 ID:tIrFgx/Z
>>231
俺もそれ考えたことあるけど、
結構大変だと思うよ。
233Socket774:2008/01/25(金) 16:41:22 ID:ht+7JXEW
母板取り付けた後で増し締めとかするのがめんどくせーからじゃね?
234Socket774:2008/01/25(金) 19:12:37 ID:daBhu0G9
>>231
クーラーの付け替えにママンの取り外しが必要でめんどくなるからじゃないかな。
自分のがそうだけど、確かにめんどい。
235Socket774:2008/01/25(金) 20:38:19 ID:1yv4GOAR
CPUクーラー取り付ける時もはずす時も、ケースからマザボ取り出すもんだと思ってたけど、みんなそのままでやってるのか。器用だなぁ
236Socket774:2008/01/25(金) 20:54:32 ID:Iy+VqZLU
着脱が簡単なクーラーが増えたからのう
237Socket774:2008/01/25(金) 20:56:38 ID:oK/vACRL
>>235
同意、プッシュピンでもマザーを取り出してから裏面を確認しないと不安。
だいいち、マザー固定した状態でプッシュピンを押すなんて、マザーが歪んで
中の配線が断線しそうで怖い。
238Socket774:2008/01/25(金) 20:59:29 ID:kWz5eA5R
プッシュピンなんて使ってるヤツがまだ居たのか・・・
239Socket774:2008/01/25(金) 21:03:40 ID:YN0yZn82
ケース買ったらCPU裏に穴あけるだろ?
240Socket774:2008/01/25(金) 21:47:42 ID:o4nwLBNT
CPU裏にファン付けてる。しかしそいつだけが8cmでうるさいから
クロック落として外そうか悩み中。
241Socket774:2008/01/25(金) 21:47:57 ID:1vc4ycbg
あけない。俺そこまでマニアでない。
242Socket774:2008/01/25(金) 21:49:54 ID:owS/DoO9
その発想はなかったw
243Socket774:2008/01/25(金) 22:43:50 ID:DLZt7Y1E
>>222
ちょw
ゴミじゃん。
せっかく買ったのに(´;ω;`)
244Socket774:2008/01/25(金) 22:59:38 ID:scEsOkUY
うーん・・ぷりぷり氏のレポ見てて思ったけれど、実用的範囲の12cm 1200rpm程度で
冷えるサイドフローって結局どれだろう?
極端な静音か爆音のテストはしているけど、中間のデータが無いのね・・・。
忍者Plusが思ったより冷えないみたいなので検討中につきご意見募集。
245Socket774:2008/01/25(金) 23:05:18 ID:DGogKM/G
>>244
HR-01 忍者 無限 のどれか
246Socket774:2008/01/25(金) 23:14:57 ID:nQGSgatT
>>244
よほどOCしない限り、忍者や無限で十分すぎる
むしろケース内のエアフロー見直したほうが効果高いと思われ
247Socket774:2008/01/25(金) 23:21:36 ID:sjPvYdU/
E8400にZIPANG…
BIOSブート時で19度…

ほんとかよ('A`)
248Socket774:2008/01/25(金) 23:22:22 ID:8PVU8oaF
ZIPANGは一度つけたら取り外せない呪いがかかってるんだろ
249Socket774:2008/01/25(金) 23:46:55 ID:xZFZDy+X
真冬で起動したてならありえるんじゃないか?
250Socket774:2008/01/25(金) 23:56:26 ID:TwWwFCEh
>>243
自分の手でやすりがけするってのはだめなんか
251Socket774:2008/01/25(金) 23:57:14 ID:scEsOkUY
>>245
やっぱりそれくらいしかないですよねぇ・・・。
その中だと今使っている忍者がベストっぽいから困る・・・。
252Socket774:2008/01/25(金) 23:59:57 ID:DLZt7Y1E
>>250
平らになるもんでしょうか??
253Socket774:2008/01/26(土) 00:02:15 ID:lDzMd4qc
Q6600 しばいて50℃
でもヒートシンク触ってみても人肌程度。
これってちゃんと付いてないってこと?
(リテール)
254Socket774:2008/01/26(土) 00:20:59 ID:u91/Tjhj
45nmって低電圧だとどれくらいまで温度下がるの?室温と同じくらいまでいくかな
255Socket774:2008/01/26(土) 00:26:27 ID:Gad/NPyx
>>251
だいぶ高いけどNH-U12Fはどうよ
256Socket774:2008/01/26(土) 01:01:26 ID:8EuWAche
>>253
いろんなツールで温度計ってみ
それでもその温度なら当たり石ってことで納得しとけ
257174:2008/01/26(土) 01:04:26 ID:fGzgIH2u
>>226.227
ZIPANGつけた写真うpしてあるがネジが写ってないわ、すまね。
でも全部止められるぜ、ロングドライバーあれば。
普通のだとグリップがZIPANG本体に干渉する。

それよりノースシンクとメモリに干渉したから俺は両方換えた。
770-DS3、メモリスロットが近すぎるんだよなぁ。
メモリ脱着にも一苦労しそうだ…。
258Socket774:2008/01/26(土) 02:15:28 ID:+xDgb2l2
>>257
全部留めれると判っただけでも十分だよ
ありがとう!
259Socket774:2008/01/26(土) 02:34:29 ID:gyqQnI25
>>252
【限界に】CPU とクーラーの表面研磨スレ【挑戦】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199112456/

いってらっしゃい
260Socket774:2008/01/26(土) 03:06:10 ID:EXLDEgja
>>253
何でシバイてる?
primeとかじゃそんなもんだぞ
TXかけろ
261253:2008/01/26(土) 08:14:49 ID:fIKWRWEC
TXと言われてもつくばエクスプレスかテキサス州しか思い付かないので、
DOS窓で簡単なプログラムを作った。

c:\>debug
-a
34CF:0100 jmp 100
34CF:0102
-rcx
CX 0000
:2
-n jmp100.com
-w
00002 バイト書き込み中.

で作った無限ループのプログラムを8個くらい同時起動させた。
4コアとも使用率100%で、もう何も操作出来ないくらい重かったから
電源ボタン押し続けて電源落とした orz
262Socket774:2008/01/26(土) 08:16:56 ID:XvFvQQR5
>>261
ループ8個とかどんな漢だよwww

・Tripcode Explorer
 本来はトリップ検索するプログラム。CPUに高負荷がかかるため負荷テストとして利用できます。
 冷却のチェック、ソフトやOSが落ちるほどの致命的なエラーが起こらないかのテストに使います。
 オプション--コア数分のスレッド&SSE2有効、検索文字列は7文字以上で固定文字列検索を推奨。
 ttp://tripper.kousaku.in/
263Socket774:2008/01/26(土) 08:20:17 ID:l6h5klSt
>>261
リンク開くとこんなプログラムが始まってしまうブラクラがあったら怖いと思ってしまったw
264Socket774:2008/01/26(土) 08:22:44 ID:dVP35VhS
>>259
イテキマ
でも正直そこまでして使いたいとは思わなかったりして。
そこまでしないと使えないとなると不良品だし。
265Socket774:2008/01/26(土) 08:27:50 ID:WmKY5NwI
SST-NT07-AM2ぽちってみた。
これもレポ必要?
266Socket774:2008/01/26(土) 09:33:27 ID:aDZhLu5d
>>264
そこまでやるって1℃に命でも賭けてるのか?
ケースのエアフローきちんとすれば簡単に2〜3℃下がるぞ
267Socket774:2008/01/26(土) 10:31:17 ID:xga1Yye5
エアフローのマネージと研磨は排他じゃないと思うんだ。
268Socket774:2008/01/26(土) 10:35:31 ID:2bzsPpdH
50℃超えるまでは静音優先
269Socket774:2008/01/26(土) 17:24:47 ID:9UAeXVWf
ゾネで匠が590円だったから、買いそうになったが、もう荷物あったので自重した
270Socket774:2008/01/26(土) 17:25:30 ID:UmURhuZ+
>590円

ゴクリ・・・
271Socket774:2008/01/26(土) 18:28:17 ID:ZpdklIUB
>>262
TXは動作する環境が限定されるからお勧めできない
272Socket774:2008/01/26(土) 18:29:07 ID:ZpdklIUB
失礼TATと間違えました
忘れてください
273Socket774:2008/01/26(土) 18:38:54 ID:vz98hcCL
>590円
いやこれは無理でも買うだろ・・・
2コインでってまじか
274Socket774:2008/01/26(土) 18:47:23 ID:Lny0+017
侍Z RevB使っててちょっと温度が高いからANDYにでも買い換えようかとショップに行ったら、
当店検証結果が貼ってあって高負荷時は侍Zの方が10℃くらい温度が低かった。(他はANDYの方が低い)
店員に聞いてみたら「そういう結果になってますねー。あんま変わらないですよ。」との事だったので、
じゃあどうしたら温度差がる?と聞いてみたらファン変えてみてはと言われ勧められたのが安いクーラーが買えそうな値段の奴。
1000円位のじゃあ今と変わらないと言われ、何も買わずに帰宅。
気休めに笊に付いてきたグリスに塗り替えてみたら10度ぐらい下がった。
(今まで使ってたのはカゴ売りでチューブに入った200円位の奴。)

そーいうもんなんだねー。
275Socket774:2008/01/26(土) 18:54:01 ID:hTDio3NJ
それは塗り損ねかと
まぁそーいうもんなんだがー
276Socket774:2008/01/26(土) 18:54:12 ID:lPGemFTW
店頭に貼ってあった検証結果が
侍ZとANDYの比較かどうかの検証から始めようか
277Socket774:2008/01/26(土) 18:58:40 ID:EYb/K0Z/
>>276
いやそれは間違いないよ。
T-ZONEの3Fのやつ。
278Socket774:2008/01/26(土) 19:07:30 ID:JvjFeiMg
>>高負荷時は侍Zの方が10℃くらい温度が低かった。
ANDYは背が高いから、ケースの幅とかサイドの穴とかが無いと期待したほど下がらないだろう
侍Zは背が低いからさ
グリスの塗り方とか固定の仕方とかもあるし、ケースやエアフローで、どのクーラーが適してるかなんて変わるっしょ
279Socket774:2008/01/26(土) 19:17:26 ID:EYb/K0Z/
>>278
うん、環境にもよるとは言ってた。
ショップは試験台で裸の状態て測ったとのこと。
でも買い換えようという気持ちは萎えた。
280Socket774:2008/01/26(土) 19:18:07 ID:7BrEw4/p
こんなに寒いと274とちがって
わざわざクーラーのためだけにアキバに買いに行けない。
zipangが遠い。
281Socket774:2008/01/26(土) 19:45:19 ID:QccUYA1Z
222だけど、懲りずにANDYさん買って来た(カタチとか好きなんです)
でjetwayスレでも書いたけど、推奨方向での取り付け出来ず。
getしたANDYさんは底が銅色のヤツでした。
やっぱ真っ平らではなかったんで、研いだけど、、、、。
\3480が暫くお蔵入りです。
マザボはコイツですttp://www.jetway.com.tw/jetway/system/productshow2.asp?id=465&proname=I35P-SG
282Socket774:2008/01/26(土) 20:00:28 ID:dVP35VhS
>>281
ANDY何個目よw
ってかそれだけANDY使うってことはやはり
できた奴なのかな?
283Socket774:2008/01/26(土) 20:09:50 ID:QccUYA1Z
>282
自分では3個目です。ファン換えれば値段の割りに冷えるので好きです。
今度はIFX-14 にしてみます。
DFIのLANPARTY UT NF680i LT SLI-T2R に付けてみるわ。
284Socket774:2008/01/26(土) 20:21:44 ID:dVP35VhS
>>283
レポまってます
285Socket774:2008/01/26(土) 20:45:30 ID:gyqQnI25
>>269
ごめんよ、ごめんよ。\7280→週末特価\5980だよ。
風神鍛と風神匠が同じ値段だよ。
286Socket774:2008/01/26(土) 21:06:58 ID:f36dKpoE
お椀型で、4pinPWM のクーラーってありますか?
287Socket774:2008/01/26(土) 21:21:24 ID:fpyTTvHU
P5K PRO+C2D E8500なのですが、リテールで3.8GHzまでOCしてました。
1.3V近く盛らないとTXとか落ちてたのでハズレの石かと思ってたら…、
なんとなく買ってみたHR-01 PLUSとRDL1225S-PWMの組み合わせに変えたら、
定格の1.225Vでも全く落ちなくなった…こんなに変わるもんなんだねぇ。
CoreTemp読みでも70℃までいってた温度が45℃で止まる…。

いやーすげぇよCPUクーラー!( ゚д゚) ここまで威力あるとはおもわんかった。
存在を教えてくれたこのスレには感謝感激です。ありがとう。
288Socket774:2008/01/26(土) 21:37:18 ID:qJCvHDfL
>>286 あります
289Socket774:2008/01/26(土) 21:37:43 ID:E0YVChyt
>>287
リテールでOCができるんだ、というお前の考えが間違っている
早くそのPCを窓から捨てるか、自分が飛ぶか決めたほうがいい
290Socket774:2008/01/26(土) 21:39:54 ID:Ax5bRDXu
いやリテールで盛らないとダメって時点でハズレだろ?
と言うか付け方失敗しているだけだろw
291Socket774:2008/01/26(土) 21:41:39 ID:fpyTTvHU
>>289
このスレ読んで考えを改めてHR-01 PLUS買ってきたので許してください。゚(゚´Д`゚)゚。
Wolfdaleはリテールもなかなかいいって書いてたから過信しちゃいました…。
まさか20℃以上下がるなんて夢にも思わなかったんだよー^^;
292Socket774:2008/01/26(土) 21:43:07 ID:ojQ6uEGj
>>287
リテールでOCができるんだ、というお前の考えが間違っている
早くそのPCを窓から捨てるか、俺に抱かれるか決めたほうがいい

293Socket774:2008/01/26(土) 21:44:08 ID:f36dKpoE
>>288
笊のS8700以外なら教えて下さい><
294Socket774:2008/01/26(土) 21:45:43 ID:kz0ByrMR
E8500って1.225Vで3.8GHzで落ちない程すごいのか!?
しかもリテールで・・・・
ウンじゃないなら凄まじいな。
295Socket774:2008/01/26(土) 22:11:11 ID:qJCvHDfL
>>293 CNPS8700NTを除いちゃうのなら知らない
296Socket774:2008/01/26(土) 23:16:31 ID:aXQ4ca1j
窒息気味 (通気口はフロントとリアのみ) ケースなので、
サイドパネルのCPU正面にハンドニブラで穴を開けて12cmくらいの
ファンを付けたいのだが、ここにファンを付けるとしたら排気?
それとも吸気の方がいい?
297Socket774:2008/01/26(土) 23:22:05 ID:Dr5omrfy
>>296
吸気
298Socket774:2008/01/26(土) 23:22:43 ID:4OKnlXoi
>>296
ファンスレかエアーフロースレ池
299Socket774:2008/01/26(土) 23:23:42 ID:7GPpOdsJ
トップフローなら吸気だよね。
サイドなら開けても変わらないかもしれない。
300Socket774:2008/01/26(土) 23:52:16 ID:Ax5bRDXu
サイドなら物にもよるが、CPUよりグラボの辺りに排気で良いんじゃ。
301Socket774:2008/01/27(日) 01:29:34 ID:HaZIYFfQ
誰も貼ってないようなんで↓

ttp://ascii.jp/elem/000/000/103/103284/
新王者誕生なるか? 2007年下半期CPUクーラー最強王座決定戦!

銅忍者が良い感じす
302296:2008/01/27(日) 01:32:05 ID:+CjplHJq
>>297
thx. 吸気ね。

>>298
了解。専用スレもあったのか。

>>300
VGAの隣には既に空きスロットに挿すタイプのファン付けてある。
これ付けたらGPUが10℃下がった。
303Socket774:2008/01/27(日) 01:38:03 ID:kDXGHrHw
>>301
Zalmanのこの種のクーラー全般はファンコンで絞らないとやってられないので
付属のファンで測ってるNINJA COPPERの実質優勝だと思う
たしかあれ800rpmだからもう少し回転数あるのに変えても全然許容範囲だし
304Socket774:2008/01/27(日) 01:41:11 ID:m2opvA58
同じファン使って銅忍者がHR-01Plusに勝ってるな
だが重量あたりの性能を見れば負けてはいない!と自らを慰めるHR-01Plusユーザー
305Socket774:2008/01/27(日) 01:42:49 ID:Y3P4UysL
>>301
これに風神たんも入れて欲しかったぜ。
残念至極
306Socket774:2008/01/27(日) 01:46:15 ID:XM3KJBcb
製品比較として参考程度だな
トップとサイド並べて比較ってどういうつもりかと
あといい加減CNPS9700は回転数落としてテストしろと
307Socket774:2008/01/27(日) 01:50:20 ID:kDXGHrHw
NINE HUNDREDだから一応トップ有利なのかな
あと新製品に限らず成績が良かったのはがんがん投入してほしいし
CNPS9700-LEDを無理に連覇させる必要はないよねw
308Socket774:2008/01/27(日) 01:52:24 ID:hFeLPPa6
銅忍者ってそんな良かったっけ・・・?
アルミ忍者は大したことなかったんでびっくる。
309Socket774:2008/01/27(日) 01:54:56 ID:XM3KJBcb
大化けはしてないはずだから話半分
参考程度がよろしいかと>銅忍者
310Socket774:2008/01/27(日) 01:55:36 ID:kDXGHrHw
銅なんだろうね…失礼しました

昔忍者使ってたけどサイドの中ではやっぱり優秀だと思ったよ
重さは適当なところに結束バンドで吊るとかなんとかすれば
311Socket774:2008/01/27(日) 02:04:00 ID:HaZIYFfQ
ぎゅん子は、やっぱり残念な結果でちょっと笑ったw
ジパングもやって欲しかったところ
312Socket774:2008/01/27(日) 02:08:35 ID:vAqVqeSo
>>301
銅忍者使ってるけど、HR-01 Plusに浮気してみたくなった
軽くてネジ止めってのはやっぱ安心感あるなぁ
313Socket774:2008/01/27(日) 02:13:06 ID:b9eI3zmb
>>301
なんという公開レイプ。しかもギュン子だけういてるし。
ギュン子かわいいよギュン子
314Socket774:2008/01/27(日) 02:13:13 ID:qA1IS7oe
性能どうこうよりもThemallightの製品はつけやすいのがいいよね
Ultra120 eX買ったんだけど、バックプレートにねじ止めするだけだし
ねじも真上から普通に回せるのはいい
値段は高いけどね、、、
315Socket774:2008/01/27(日) 04:07:53 ID:d/aIfhN8
本体1015gはさすがに吊さないとまずいか?
316Socket774:2008/01/27(日) 04:13:11 ID:4QC+9Fq7
1kgオーバーだしな・・・マザーが割れそうでこえーわ
317Socket774:2008/01/27(日) 04:18:27 ID:NEE4CYq2
どっちのスレに書こうか迷ったんだけど、チップセットスレ人がまったくいないみたいなので、
こっちに書かせて頂きます。

P5K-Eに忍者とNorthにHR-05/IFXを付けている方っていますか?
HR-05/IFXは縦には当然付かず、横だと風当たらない上メモリソケット潰れるので、斜めに
向けることになると思うのですが、どう見てもチップセットの北側が忍者に覆い被さりそうなの
で、他のクーラーに換装するか、思案中・・・。
良い組み合わせがあれば教えてください。
318Socket774:2008/01/27(日) 04:21:16 ID:RwrM7yPD
OCしない予定なんだけどリテール品のクーラーだとなにか駄目な点あるの?
319Socket774:2008/01/27(日) 04:22:50 ID:i42hNsgu
駄目な点はうるさい。
320Socket774:2008/01/27(日) 04:25:25 ID:RwrM7yPD
thx
321Socket774:2008/01/27(日) 04:52:53 ID:N+5+RH/9
>>318
無い。
322Socket774:2008/01/27(日) 04:55:13 ID:rA/r/ydm
323Socket774:2008/01/27(日) 04:59:35 ID:N+5+RH/9
CNPS9700 LEDにすっかな
324Socket774:2008/01/27(日) 05:34:40 ID:4QC+9Fq7
>>323
ギュン
325Socket774:2008/01/27(日) 06:03:10 ID:6cWstRX1
安さと小型って理由で侍z買った
ファンがやかましいと言われてるが、回転絞ってQuadでどのくらい冷えるか楽しみ
326Socket774:2008/01/27(日) 06:39:48 ID:cCwR3D0X
侍z今使ってみると意外と冷えるからな。
PenD時代でもギリギリ行けてたから最近のCPUならぬるめのOCにも耐えられるぐらいだ
327Socket774:2008/01/27(日) 08:16:40 ID:hHBTEggh
>>322
これいつ発売するんだ?
気になってるんだが。
328Socket774:2008/01/27(日) 09:39:12 ID:kDXGHrHw
>>318
定格にリテールクーラーで熱暴走してたら欠陥商品ですよw
…過去にそういう例が一つだけありましたけどね
329Socket774:2008/01/27(日) 10:40:09 ID:3K54IXpD
ThermalrightのSocketAM2にバックプレートつかってピン止めするやつで
ヒートシンクをCPUに押さえつける金具(中ポツがあるやつ)を安く手に入れる
方法って無いかな?
330Socket774:2008/01/27(日) 10:57:41 ID:LsnpPyHG
ジパングと手裏剣と発売したのに閑散としてるな
発売日に手裏剣買ったけど、興奮してるの俺だけで恥ずかしくなったよ
買う前に売り切れるとか思って確保までして貰ってさ
アホだな
331Socket774:2008/01/27(日) 10:59:26 ID:PvSUiQmP
CPUクーラに売切れとかあるん?無知ですまんが。
332Socket774:2008/01/27(日) 11:00:02 ID:3s6H0X1R
製造中止の時とかかしら
333Socket774:2008/01/27(日) 11:03:13 ID:PvSUiQmP
>>332
あ、在庫限りとかね。それならわかるけど。
334Socket774:2008/01/27(日) 11:14:35 ID:LsnpPyHG
店頭在庫でと言う事
買いに行って無かったなら無駄足だし
割引とかあるからそこで全部買いたかったから
335Socket774:2008/01/27(日) 11:18:22 ID:r7l9j1PL
購入以来、放置してあった銅忍者を
これも放置していたTA770A2+と5000黒に取り付けてみた・・・

付属の12cmファンでは取り付け金物とメモリに干渉して
PCの後方側にしか取り付けられないぃぃ。
うぅ、衝動買いはよくないね。

このまま「吹きつけ」方向でファンを取り付けたら
エアフロー的によろしくないと思うのだが
サイドフロータイプのクーラーで「吸出し」って
効果あるのかな?
336Socket774:2008/01/27(日) 11:20:42 ID:QGmEQjd0
>>335
もちろんある。
吹き付けの方が効果的だとは思うけど。
337Socket774:2008/01/27(日) 11:27:42 ID:O/vwdxT7
ファンを上の方に付ければ付くような気がする
338Socket774:2008/01/27(日) 12:11:50 ID:fzLBFaJ2
CPUファンとか俺の中ではかなりメジャーな商品と思ってたが一般人にはそうでもないんだな。
ヤマダ電機いってきたんだが影も形も無かった。

結局価格.comや楽天で買うことになる。
339Socket774:2008/01/27(日) 12:27:26 ID:G3XOAt3X
ちょっと待て、僕らの鎌ワロスは無視かよ。
340Socket774:2008/01/27(日) 12:57:05 ID:3K54IXpD
ワロスは送料込み1kなら遊びで買うなあ
341Socket774:2008/01/27(日) 13:00:52 ID:mSUOqaf6
多少の放熱損失覚悟でNINJA+の一番上の放熱板を塗装してみますた。
(真上から見た時の殺風景さが気に入らなかったので)

スプレーする前
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up48322.jpg

その後
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up48323.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up48325.jpg

なんていうか処理が汚い&埃入ってしまったので失敗といわざるを得ませんが、
スプレー塗装するの初めてなんで許して(;´Д`)人
でも、塗ってみてよかったと思っている、反省はしていなi(ry
342Socket774:2008/01/27(日) 13:03:26 ID:LwhlcLaO
>>341
nice ninja.
343Socket774:2008/01/27(日) 13:04:01 ID:v3TvX86T
>>341
かっこいいな
344Socket774:2008/01/27(日) 13:06:12 ID:4rrJftC8
>>341
なかなかカッコいいが、真っ黒だと結局殺風景な気もするw
345Socket774:2008/01/27(日) 13:07:06 ID:3s6H0X1R
何故金色に塗らなかったんだ
346Socket774:2008/01/27(日) 13:07:50 ID:5eNP0Wcg
>>341
おーかっこいいじゃん。
黒っぽいケースとか黒っぽいママンと良く合いそう。
347Socket774:2008/01/27(日) 13:13:20 ID:mSUOqaf6
お褒めの言葉ありです。

黒なのは、ケースがNineHundredでママンがP5K-Eだというのと、
私自身が黒好きだからですのう。
ヒートパイプの終端まで黒に塗ってたら、完全に塗る前と一緒でしたなw
348Socket774:2008/01/27(日) 13:25:24 ID:xV54cK9X
ttp://www.scythe.co.jp/images/titan/V_300uB.jpg
どうせ塗るならこんな風に
349Socket774:2008/01/27(日) 13:28:34 ID:3s6H0X1R
いやこうするべきじゃね
ttp://www6.ocn.ne.jp/~takebou/dorakii.gif
350Socket774:2008/01/27(日) 13:28:38 ID:SullMH+t
新王者誕生なるか? 2007年下半期CPUクーラー最強王座決定戦!
http://ascii.jp/elem/000/000/103/103284/
またも、CNPS9700-LEDの勝利らしいが、
CPUクーラーの選定に問題ありと思う。
Ultra-120 eXtreme と SI-128SEは入れてほしかった。
SilentSquareと風神匠もね!
351Socket774:2008/01/27(日) 13:31:18 ID:clf39NkS
得意げに貼ったところ悪いんだけど、既出だから
352Socket774:2008/01/27(日) 13:34:44 ID:KyP/fNy7
笊9700はファンを1500rpmくらいに落としてから参加させるべき
353Socket774:2008/01/27(日) 13:36:03 ID:i42hNsgu
9700は高回転過ぎてうるせぇw
354Socket774:2008/01/27(日) 13:48:39 ID:SullMH+t
>>351
スマソ乙!
355Socket774:2008/01/27(日) 13:49:42 ID:Xms0bXiC
P5K-Eに峰つけようとしたけど思いっきり干渉orz
356Socket774:2008/01/27(日) 13:54:05 ID:PvSUiQmP
>>355
かわいそす
357Socket774:2008/01/27(日) 13:54:09 ID:fr9QOwOD
>>352
俺笊9700を風枡で1500rpmにして使ってるわw
このぐらいならまあ静かだが2700rpmのときは本当にうるさすぎる
358Socket774:2008/01/27(日) 14:01:49 ID:PvSUiQmP
359Socket774:2008/01/27(日) 14:02:37 ID:fzLBFaJ2
>>347
900AB買えYO
360Socket774:2008/01/27(日) 14:11:54 ID:PvSUiQmP
900ABってなんだ?って思ったんだけど
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m45886828
これじゃないよね?
361Socket774:2008/01/27(日) 14:12:53 ID:m66cXsBu
>>359
Ninja塗装するぐらいなんだ
900の内面も塗装済みだろう
362Socket774:2008/01/27(日) 14:19:25 ID:ioOyxkLO
笊から賄賂貰ってる以上毎回出来レースなのは仕方ない事
363Socket774:2008/01/27(日) 14:27:14 ID:kDXGHrHw
ふと思う
NINJAの775マザーへの取り付け方法がNINJA COPPERだったらなあと
重さ的には普通のNINJAでいいなあ

NINJA++とか出ることを期待
364139:2008/01/27(日) 14:29:16 ID:bR+1x3f7
>>203
クリップ買ってきた。
今から手裏剣に付くか試してみる。
365sage:2008/01/27(日) 14:34:14 ID:ztbLwB/g
サイズのアメリカのデータベースどこでしたっけ?
探しても見つかりませんtt
366Socket774:2008/01/27(日) 14:34:48 ID:EWPXoQ+F
>>363
河童持ってないから詳しくは知らんけど、
忍者+もRev.Bになる前は公式の画像見る限りは河童形式だぜ
367Socket774:2008/01/27(日) 14:37:18 ID:OEIBE9oz
>>365
お前は何かいろいろ間違えてる気がする
368Socket774:2008/01/27(日) 14:43:28 ID:PvSUiQmP
369Socket774:2008/01/27(日) 14:59:41 ID:NEE4CYq2
>>363
BS-775併用前提になっちゃうけど、ATXケースに入れて使うのなら、今の方が楽だと思うけど?
ロングドライバー1本あれば、ケース内に入れたまま脱着が楽に出来るから重宝しているよ。
脱落防止にもなるし、標準のプッシュピンのまま使っているならBS-775使ったら?
370Socket774:2008/01/27(日) 15:01:18 ID:fzLBFaJ2
>>360
すまない。ninehundredにAllBlackモデルが出たんだ。
371Socket774:2008/01/27(日) 15:05:23 ID:PvSUiQmP
>>370
ありがとです(´・ω・`)
372Socket774:2008/01/27(日) 15:12:53 ID:Xms0bXiC
>>358
ああ、向き変えればなんとかつけられるんだ、向き変えないとコンデンサが下に潜り込んでつけられない

向き変えて使うと俺の環境だとVGAor電源にモロに風が当たってしまうことに
373Socket774:2008/01/27(日) 15:28:22 ID:iTh+xVZB
NINJAミニを買ってみたんだけど
付属の8cmFAN全開でケース無しの平置き,
Athlon X2 BE2400定格でBIOS画面放置で42℃ってこんなもんですかね?(室温12℃前後)
結構高いような気がしないでもないですががが.
グリス塗り直しでも変化無かった.

マザーはアルバのI690AM2だけど,
センサがおかしいって場合もあるかもしれない.
が,リテールクーラが無い(中古品)し温度計も無いので比較できない...
374Socket774:2008/01/27(日) 15:36:51 ID:LwhlcLaO
なんというデジャブ
375Socket774:2008/01/27(日) 15:49:44 ID:MfkvxpWc
>>335
>購入以来、放置してあった銅忍者を
>これも放置していたTA770A2+と5000黒に取り付けてみた・・・

忍者持ちなのですが、そのマザーともう一つを検討中です。
取り付け可否情報、感謝感謝です。
376Socket774:2008/01/27(日) 15:52:49 ID:NEE4CYq2
>>373
ミニ忍者は少し前に同じようにおかしいと思って店頭で動作確認してもらったレポあったけど、
リテールとあんまり変わらないのが普通らしい・・・。
377Socket774:2008/01/27(日) 15:52:52 ID:HETw+/3g
笊9700の騒音って軸音だよな
8700NT買ったんだがやっぱ1000回転以下にしないとやってらんない
何でこんな音すんだ
378Socket774:2008/01/27(日) 16:23:53 ID:SullMH+t
http://shop.tsukumo.co.jp/special/070922a/
これ、けっこう使えるよ!
379373:2008/01/27(日) 16:25:34 ID:iTh+xVZB
いやせめてリテール程度でも性能出してくれてればいいんですけどね
45WのBEだし・・・

http://ascii.jp/elem/000/000/048/48929/
見てるとケースファンでもアイドル23℃とか…
やっぱなんかおかしい?かと思って30分程度回してヒートパイプに触ってみた

ち,ちべたい

全く熱が伝わってない(´・ω・`)
接触不良かとシンク外してみるもやっぱグリスはきちんと広がってる(センターウンコ

なんぞこれー
380Socket774:2008/01/27(日) 16:41:41 ID:H3hdhSE0
>>379
グリス塗りなおしてみ。
センターウンコじゃなく薄く塗ってみ。本当に薄くていいぞ。
俺の経験ではこれが一番いい。
381379:2008/01/27(日) 16:45:40 ID:iTh+xVZB
>>380
最初は薄塗りしてたんよ
でも2回3回やり直す内に面倒になってウンコ
結論から言うとどっちでも温度変わらん
382Socket774:2008/01/27(日) 16:48:31 ID:4rrJftC8
全体に極薄で塗ってヘラでこそぎ落とし、さらにセンターにプチうんこ。
具体的に言うと、屁をこいたと思ったら実が出たって感じのうんこ。
こんな手はどうだろうか。
383Socket774:2008/01/27(日) 16:50:23 ID:YMXY9M39
全体ごく薄だけで十分じゃないかと
384365:2008/01/27(日) 16:51:39 ID:ztbLwB/g
ホントに間違えてたorz..
>>368 thx!
385Socket774:2008/01/27(日) 16:52:03 ID:j2AuzgeJ
昔みたいにコア剥き出しじゃないんだし、
どっちでもおk。

CPUクーラーが安くなってるとつい買ってしまって、
大量に貯まってきた…
386Socket774:2008/01/27(日) 17:06:26 ID:p1SB5nfy
>>341
かこいい!!
387Socket774:2008/01/27(日) 17:07:27 ID:5qOWkyY8
>>385
そのcpuクーラーを生かすために
マザーとcpuを買うんだ
388Socket774:2008/01/27(日) 17:13:23 ID:nU+iBh74
CPUを冷やすクーラーを冷やすクーラーにすればいいんじゃね?
389Socket774:2008/01/27(日) 17:23:53 ID:UZT/Igaq
>>373
シンク取り付けのときに押し付けてグリスは広がったけど
金具固定後に隙間開いちゃってるんじゃない?
390Socket774:2008/01/27(日) 17:31:03 ID:PvSUiQmP
>>385
あるある^^
391373:2008/01/27(日) 17:31:43 ID:iTh+xVZB
>>389
なんとゴブリンバット
その可能性があったか
金具外して押し付けて試してみよう
392Socket774:2008/01/27(日) 19:09:57 ID:RtGgNeLw
>>376
前スレ後半の事かな?あのレポ酷かったぞ。
393Socket774:2008/01/27(日) 19:38:01 ID:YtGAUR5B
鎌クロスってそんなに冷えないかなぁ??
394Socket774:2008/01/27(日) 19:50:58 ID:QGmEQjd0
鎌ワロの真価を引き出せるは、ほんの一握りのマスターのみだからにゃ。
395Socket774:2008/01/27(日) 19:53:16 ID:YGvMYIXj
アンディやまようと風神やまようふたつだったらどっちが冷えるかな?
396Socket774:2008/01/27(日) 19:58:30 ID:/vRq07wB
>>377
笊はFANが余りよくないのかな?オレの7700Alcuも1500回転以上でうるさいし。
397Socket774:2008/01/27(日) 19:58:27 ID:YtGAUR5B
>>394
そうなのかぁ。MBはK5PDeluxeWiFiなのね。

CPU周りとは冷えてるんだけどねぇ。
398(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2008/01/27(日) 20:41:30 ID:wEsPvu4I BE:172891692-2BP(678)
いまだに鎌ワロスは冷えないなんて言ってる香具師がイルノカス(゚ω ゚)
399Socket774:2008/01/27(日) 21:23:26 ID:fzLBFaJ2
7700Alcuうるせーけど総合性能はピカイチ。つけ易いし、重量も700gぐらいだし最高かと。
400Socket774:2008/01/27(日) 21:23:34 ID:/3+Aqh73
>>398
隔離スレからでてくんなよw
401Socket774:2008/01/27(日) 21:30:10 ID:O/vwdxT7
うるさくて良いならリテール使う
402335:2008/01/27(日) 21:45:21 ID:r7l9j1PL
>>336
>>337
>>375

報告内容修正っす。
クーラー本体を、先にマザーに取付けた後で
ファンを取付ければ全方位取付け可能でした。

ファンの取付け位置がクーラーに対して
上部にずれる形になるので「ヒートシンク」には
風が当たらなくなりますが・・・

って、忍者使用する場合ファンの取付けは
後で行うってのが常識?(汗)
403Socket774:2008/01/27(日) 21:48:03 ID:kDXGHrHw
常識的に考えて…
404Socket774:2008/01/27(日) 22:12:57 ID:53euRrPS
昨今のヒートパイプ式のクーラーの場合は
パイプの熱輸送が飽和しない限り単純にシンクの表面積と
そこに当たる風の風速で冷却性能決まっちまうんだよね
風さえちゃんとあたるようにしてやればそこんとこワロスは優秀w
405Socket774:2008/01/27(日) 22:14:19 ID:/vRq07wB
つまりクロスさせたのが失敗と言う事?
406Socket774:2008/01/27(日) 22:20:47 ID:6cWstRX1
クロスじゃ、どう見ても隙間開きすぎ
あれじゃシンクが冷えない罠
買いたい候補にも挙がらん
407Socket774:2008/01/27(日) 22:51:31 ID:cJoCJcCc
両側に12cmファン付けられてあの値段なら
408Socket774:2008/01/27(日) 22:52:42 ID:LwhlcLaO
ワロスは永遠です
409(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2008/01/27(日) 22:57:40 ID:wEsPvu4I BE:144077235-2BP(678)
サブのシングル[email protected]で鎌ワロス使ってるが、ヒエヒエス(゚ω ゚)12角600RPMクライで
410139:2008/01/27(日) 23:00:03 ID:Qn3Gt9P4
手裏剣をサイズの12cm FAN CLIPを利用して
ファン12cm化してみました。
ttp://up.cpu-cooling.net/786.jpg
写真のようにクリップはたわみますが
余程の衝撃でない限り外れないと思います。

んで簡単なtest

室温19.5度
[email protected] 1.40V
12cmファン@XINRUILIAN RDL1225LBK-SP
MB戯画 DS2R@F7
EIST,C1E off
System fan control method off
高負荷 ORTHOS*2 30分



アイドル時 最低/最高

everest coretemp speedfan
16/19度 31/34度  26/27度


高負荷時 最高/最低

everest coretemp speedfan
41/44度 56/59度  27/28度


でした。
思ったより効果が大きいので
かなりCPは高いと思います。

後、手裏剣でMBが反ってたのはショックだった。
411Socket774:2008/01/27(日) 23:48:12 ID:0Yn10TBq
笊9700NTを使用してTXでしばこうと思ってるでるのですが
負荷何分位掛ければ、目安になるんでしょうか?
412Socket774:2008/01/27(日) 23:52:10 ID:t/kCSCeZ
温度が上昇しなくなるまで。
413Socket774:2008/01/28(月) 00:08:52 ID:xlJXWveA
>>411
まぁケースとかエアフローにもよるけど、30分〜1時間って所かな。
414Socket774:2008/01/28(月) 00:16:50 ID:haKS1Gx/
>>412&413
レスサンクス。Prime95だと長くて・・・w
Q6600 @3.4G FSB430*8 Vcore1.32V VID1.3Vで試してみる〜。
只今、30分で62-60-59-87 室温16度ぐらい。
415Socket774:2008/01/28(月) 00:24:23 ID:Q69jFUjp
GIGABYTEのGA-P35−DQ6に風神鍛はつきますか?
あるいは、鎌クロスはつきますか?
416Socket774:2008/01/28(月) 00:30:20 ID:r5X6CWC6
>>140
スゲー、サイズのクリップで12cmファン付くんですね。
自分も買って試してみよう!
417Socket774:2008/01/28(月) 00:31:33 ID:r5X6CWC6
間違えた。
>>140>>410 です。
418Socket774:2008/01/28(月) 00:40:25 ID:kCfuxUcs
1年半以上、峰の底面の保護シートを剥がしてないことに気がついてなかった…
419Socket774:2008/01/28(月) 00:45:50 ID:7HUgAFJh
一度組み立てたらなかなか外す機会もないし、
一年半は妥当と言える。
420Socket774:2008/01/28(月) 00:45:57 ID:DensvI48
>>396
ファンの系があまり大きくないからかね
異音が出ちゃうと取り替えられないのが難点
421Socket774:2008/01/28(月) 00:46:02 ID:imNcCdJj
>>75
これって向きは?
422Socket774:2008/01/28(月) 00:46:14 ID:/zMAESFc
>418
バカだなぁ。
俺は起動後3時間で気付いたぞ。
423Socket774:2008/01/28(月) 00:56:26 ID:aqaK0x1W
Socket939のAthlonX2 4200+におすすめのファンレスクーラーを教えてくださいよ
424Socket774:2008/01/28(月) 00:59:18 ID:XtgRUKHR
>>423
夏無理だろ
425Socket774:2008/01/28(月) 00:59:50 ID:tAnslhQy
つ銅忍者
426Socket774:2008/01/28(月) 01:16:07 ID:l1w+z1UG
残念ですがSocket939にAthlonX2と言う名のCPUはありません
お引き取りくださいませ
427Socket774:2008/01/28(月) 01:27:18 ID:26NLBN9a
>>423
パッケージ付属のクーラー
428Socket774:2008/01/28(月) 02:51:21 ID:Q69jFUjp
LGA775のリテールファンの付けにくさは異常
429Socket774:2008/01/28(月) 06:48:26 ID:V5EfPmpy
インテルのリテールファンのつけにくさ何とかならんか。固定も甘いし。そっこーで捨てた。
430Socket774:2008/01/28(月) 09:34:55 ID:ka31kkHJ
リテールの具合が良かったらCPUクーラーが売れなくなるじゃないか
431Socket774:2008/01/28(月) 09:40:04 ID:FwVsK/1F
9700NT付けるには バックプレート必要ですか?
432Socket774:2008/01/28(月) 09:50:53 ID:1qnlm/jM
>>431
バックプレートにネジ穴あるから必須っちゃ必須
粘着心配してるならNO粘着だから心配ないよ
でもプラスチック製だからマザー負担軽減の意味はあんまり無いんだよな・・・
433Socket774:2008/01/28(月) 10:05:46 ID:i7RwRzcx
アスキーに騙されて、9700買う奴多そうだな。
434Socket774:2008/01/28(月) 10:10:45 ID:imNcCdJj
>>75
これってバックプレート側にスジ通ってるのかな
435Socket774:2008/01/28(月) 10:16:14 ID:cXfE6Fqo
>>433
どの点がウソだと思うの?
436Socket774:2008/01/28(月) 10:17:46 ID:rOTjsMP4
>>433
俺はそっこーで買った。後悔はしていない。
437Socket774:2008/01/28(月) 10:24:26 ID:i7RwRzcx
9700がアスキーで持ち上げられてるのは、他のクーラーと違って高速爆音ファンだから。
実際の9700シリーズの冷却性能は鎌ワロス以下。

http://images.anandtech.com/graphs/nirvana_011608124500/16413.png
438Socket774:2008/01/28(月) 10:29:18 ID:IdBcaefR
>>435
ウソでは無いが公平な比較でもないな
他が比較的低速なファンなのに対し爆音高速ファンで冷えてるだけ
439Socket774:2008/01/28(月) 10:40:26 ID:1qnlm/jM
企業のレビューなんて商売である以上「店長オススメ!」の類かと
それでもデザインに釣られてNT買った俺は間違いなく勝ち組
440Socket774:2008/01/28(月) 10:40:27 ID:NUXZ4NgW
笊が韓国企業だからってだけで貶すネトウヨの人もいるから注意ね
441Socket774:2008/01/28(月) 10:54:29 ID:rOTjsMP4
韓国企業なのかよ・・・。後悔した。
442Socket774:2008/01/28(月) 10:59:56 ID:i7RwRzcx
>>440
ソースも提示したのに嫌韓扱いですか。
どこの工作員かは大体想像つくけどね(笑)
443Socket774:2008/01/28(月) 11:03:14 ID:653csw52
売り言葉に買い言葉、どっちも死ね。
444Socket774:2008/01/28(月) 11:04:44 ID:n5HdBi6j
>>437
X6800なんて3.8GHzで常用できれば御の字だろwwwwwww

はいどこのクーラー使ってるか大体分かりますね
本当にありがとうございました
445Socket774:2008/01/28(月) 11:05:09 ID:qaAcb0nO
>>437
忍者も鎌ワロス以下だなw
つーか、そのグラフを見る限り、
リテール以外なら何買ってもOKじゃね?
446Socket774:2008/01/28(月) 11:09:07 ID:rOTjsMP4
まぁそんな喧嘩すんなよ。実際俺買っちゃったわけだし。折角韓国企業フリーで組んだと思ったのに・・・CPUファンで躓くとは。
いいものはいいから別に大した問題じゃないけど。韓国は大嫌いだが。
447Socket774:2008/01/28(月) 11:09:59 ID:gGSidn/v
リテールでも3730じゃん。
448Socket774:2008/01/28(月) 11:13:17 ID:i7RwRzcx
>>446
アスキー鵜呑みにして9700買っちゃた奴が
携帯で暴れるだけだよ(笑)
グラフもまともに読めない発言繰り返してるしな。
449Socket774:2008/01/28(月) 11:13:23 ID:IdBcaefR
まとめた
ttp://up.cpu-cooling.net/788.png
記事から笊は2800rpmだったと思われる
そりゃダントツトップでしょうね・・・
450Socket774:2008/01/28(月) 11:20:26 ID:qaAcb0nO
ただ、9700はフィンの形状のおかげでVGAやノースにもある程度風が当たるんだよな。
サイドフローでかつ周辺冷却もそこそこできるという点ではいいクーラーだと思うよ。
ファンコンで絞らないと爆音なのはどうにかしてほしいもんだが。
ファンを変えることもできないしな・・・
451Socket774:2008/01/28(月) 11:22:04 ID:n5HdBi6j
笊のFANは1500rpmくらいが常用の限界だって
452Socket774:2008/01/28(月) 11:29:01 ID:0JyJdm05
>>450
中のFAN取って、14cmFANを横に付けたら良いんじゃない?
453Socket774:2008/01/28(月) 11:37:40 ID:qaAcb0nO
>>452
まぁ、5インチベイの内側に鎌平などでむりやりファンを据え付けて代用することはできそうだね。
その方がメモリも冷えるかも。
454Socket774:2008/01/28(月) 11:41:18 ID:n5HdBi6j
俺の使ってるクーラーも下から6番目だけど
周辺冷却を考えると>>450は同感だよ
下はさらに同感だけどね
455Socket774:2008/01/28(月) 11:45:40 ID:+s2QAEtI
風神系やsi-128がないあたり悪意を感じるよな
456Socket774:2008/01/28(月) 11:50:12 ID:n5HdBi6j
これはこれでThermalrightと鎌ワロスが金出してるんだろう
457Socket774:2008/01/28(月) 11:54:34 ID:SKarCRTr
風神匠をいれてくれよ!かなり冷えるんだぜぇ。
458Socket774:2008/01/28(月) 11:54:52 ID:rOTjsMP4
うるさい、高い、の笊ファンだけども長く付き合っていこうと思います。
459Socket774:2008/01/28(月) 11:58:35 ID:cXfE6Fqo
>>438
それを言うなら他にもファンの径とか放熱部分の表面積とか全部違うじゃないか
何故ファンの回転数だけ気になるんだろう
460Socket774:2008/01/28(月) 12:14:48 ID:H3KzgQXp
>449の元記事にこっそりギュン子がまぎれこんでてワロタ
461Socket774:2008/01/28(月) 12:17:01 ID:SKarCRTr
>>459
音の大きさに直結するからじゃないですか?
もちろんファンの径も関係してきますけど。
462Socket774:2008/01/28(月) 12:19:43 ID:IdBcaefR
>>459
ファンのサイズ 回転数は冷却能力と騒音に直結するから気にして当然
ほとんどのクーラーでユーザーが交換できる部分でもあるしね
騒音関係無いなら12センチファン付くクーラーにF12-HHHでも付ければどんなクーラーの性能は飛躍的に伸びるだろうよ
463Socket774:2008/01/28(月) 12:40:12 ID:vFbJZUN6
忍者プラス Rev.BとAinexのバックプレートBS-775って組み合わせて使える?

固定用のネジは忍者プラスのヒートシンクの隙間から長いドライバーでまわ
すことができるのかな?
464Socket774:2008/01/28(月) 12:40:48 ID:FF8oyteP
俺、故郷に3年付き合ってる彼女がいるんだ
もし無事にP5K-PROと忍者銅が干渉しなかったらプロポーズしようかななんて…
465Socket774:2008/01/28(月) 12:54:41 ID:cXfE6Fqo
>>462
またファンだけか
あんたとは話が会わんなじゃ
466Socket774:2008/01/28(月) 13:00:19 ID:IdBcaefR
>>465
ファンの回転数気にしてる相手にファンについて答えただけだが?
全メーカーがCPUクーラーの形状から放熱フィンの枚数 サイズまで全て合わせて作れと?
馬鹿じゃね?
467Socket774:2008/01/28(月) 13:06:39 ID:2iOQSijO
ヒートパイプぶった切ってフィンの枚数無理矢理変えた勇者なら居たな
468Socket774:2008/01/28(月) 13:07:41 ID:cXK3uqTN
まぁ、ココではFan交換デフォ(容易)という雰囲気はあるけど
売られた状態での性能比って事でまぁ良いんじゃない
SI128だと基本FanレスでFan有とは比較にならないし

現状 SI128・風神 の1・2は変わらんでしょ
CPではサムライとかがでてくるとは思うけど
469Socket774:2008/01/28(月) 13:45:03 ID:cXfE6Fqo
妄想の激しいさわってはいけない奴をにレスしてしまったようだ
470Socket774:2008/01/28(月) 13:51:39 ID:jFfr+rEE
>>466
もうさわらないで><
471Socket774:2008/01/28(月) 15:10:41 ID:anfYxTfb
775ソケのサイドフロー型で全高95mm未満で
オススメのクーラーは何があるっぽ?
472Socket774:2008/01/28(月) 15:11:18 ID:6Ga+xZYX
>>463
昨日それで組んだよ。特に問題茄子。
473Socket774:2008/01/28(月) 15:15:15 ID:IdBcaefR
>>463
>>472
ネジは大丈夫だけどワッシャなどをスペーサーに入れないとクーラー浮くと思うぞ?
474Socket774:2008/01/28(月) 15:23:20 ID:XtgRUKHR
>>456
Thermalrightは高いだけあって無難
鎌ワロスは性能いいが見た目がwww

コストパフォーマンスなら
鎌ワロス改造すんのが一番いいんじゃね

>>457
あれだけ面積大きいのに
単位面積あたりはすこし効率悪いよな
冷えるのは同意

475Socket774:2008/01/28(月) 16:06:12 ID:zPQs1kJW
476Socket774:2008/01/28(月) 16:22:43 ID:XtgRUKHR
>>475
鎌ワロス布教活動をじゃまするやつはモグリ。。
4スレ前から出直して来いとまでは俺は言わない

それはそうとダイナマイトDECAはネタじゃなかったのな
ファン回転数から総合性能的にはこれではTOPになってる
http://ascii.jp/elem/000/000/059/59277/index-5.html
477Socket774:2008/01/28(月) 16:26:51 ID:kRi2VYKh
ダイナマイトDECAの話定期的に出るNE!
478Socket774:2008/01/28(月) 17:07:55 ID:bdt7xD0u
DEKA出るときにこいつは冷えるだろうな〜って思ったけどスレ的にはどうなのよ 

ワロスと同じくネタ扱い?
479Socket774:2008/01/28(月) 17:12:43 ID:XtgRUKHR
>>478
人柱不足でよくわからない
峰を12cmトップフローにした感じだし
見た目からして冷えそうではあるけどさ




名前がネタだと買いにくい
480Socket774:2008/01/28(月) 17:14:08 ID:vZXctm+I
ダイナマイトDECAは写真で見ても作りの悪さが判るくらいだからなー
481Socket774:2008/01/28(月) 17:16:52 ID:h1TfFFaS
実物見ると5k出す気にならんなー
482Socket774:2008/01/28(月) 17:17:39 ID:oVrKeo4G
ダイナマイトDECA2階建てアパートはけっこう冷えるけど
作りがちゃっちい、耐震強度偽装.疑惑あり
483Socket774:2008/01/28(月) 17:30:16 ID:gw4XnIWa
ダイナマイトGYUNCOとかならよかったのにな。
484Socket774:2008/01/28(月) 17:36:00 ID:ka31kkHJ
ダイナマイトDECAはよくセガから許可下りたな
485Socket774:2008/01/28(月) 17:36:59 ID:IWyrnCWO
許可なんか取ってないだろw
486Socket774:2008/01/28(月) 18:18:06 ID:vd10yD+M
ゲームならともかく全くジャンルが違う上に市場の極めて小さいCPUクーラーなんぞに文句付けるわけないからなw
それにダイナマイト刑事じゃないし。
487Socket774:2008/01/28(月) 19:05:17 ID:n5HdBi6j
>>476なら個人的に実質優勝はUltra-120 eXtremeかなあ
1200rpmならまた回転数に余裕がある
488Socket774:2008/01/28(月) 19:51:30 ID:qaAcb0nO
CPUクーラー「ダイナマイトDECA」が出せるのにケース「GUNDAM」が出せない日本に絶望した!!w
489Socket774:2008/01/28(月) 19:55:20 ID:a5dgifKZ
軽量化、装着(取替え)のしやすさを考えた物がどんどん出てほしい
490Socket774:2008/01/28(月) 20:00:05 ID:qE608fan
>>488
コアブロックシステムを採用して設置部と放熱部が分かれるんですね
491Socket774:2008/01/28(月) 20:00:09 ID:SR6Wbr0R
HR-01 Plusだな。
バランスいいよ。
492Socket774:2008/01/28(月) 20:11:12 ID:b2Akc9kj
493Socket774:2008/01/28(月) 20:41:46 ID:2cMNCthp
高層ビルの模型に見えた
494Socket774:2008/01/28(月) 20:48:16 ID:qaAcb0nO
サンシャイン60のお土産屋とかにこんな感じのカレンダー機能つき置物とか売ってるよなw
495Socket774:2008/01/28(月) 20:53:34 ID:kRi2VYKh
カレンダーの写真かw
496Socket774:2008/01/28(月) 21:08:02 ID:DensvI48
>>478
つけた人の感想がよければどんどん売れるが
実際はそうじゃなかったということが売れ行きから見て取れる
Wikiでの報告でもそれほど温度低くないしねー
497Socket774:2008/01/28(月) 21:11:53 ID:IWyrnCWO
むしろ冷えるだけでは売れないと言う好例では
498Socket774:2008/01/28(月) 21:24:10 ID:eA0Iei08
クールなブスと、ホットな美人?
499Socket774:2008/01/28(月) 21:26:13 ID:ka31kkHJ
最先端機冷やしたきゃ水冷の方が効率も弄り甲斐もあるだろうし
静かに使いたいなら低速空冷の方がいい
高速空冷はそれなりに冷えるけど五月蝿いからなあ
500Socket774:2008/01/28(月) 21:30:01 ID:bGAvjk8f
>>498
絶対ホットな美人がいい。
501Socket774:2008/01/28(月) 21:35:37 ID:ka31kkHJ
熱き氷のヒルダ
502Socket774:2008/01/28(月) 21:39:04 ID:eA0Iei08
>500
をを同志よ!
503Socket774:2008/01/28(月) 21:46:13 ID:BEx0G5aJ
>>488
サザエぼん的な発想でケースはGUNDOMで出せばいい。上半分が白、下半分は黒で。
もちろんそれと共に、同じ名前でもケース上半分タンク仕様、キャノン仕様を出す。
下は三連星だから全部同じ。w
504Socket774:2008/01/28(月) 22:02:50 ID:1qnlm/jM
美人の根暗=クール
クールなブス=根暗

不思議!
505Socket774:2008/01/28(月) 22:14:40 ID:CrJfADsX
美人に許されて私らに許されないこと 2
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1195034897/

誤爆?
506Socket774:2008/01/28(月) 22:23:17 ID:nlImrEN3
なんて嫌な板、嫌なスレ
507Socket774:2008/01/28(月) 23:28:20 ID:eA0Iei08
正直すまんかった、今は反省している。
508Socket774:2008/01/29(火) 00:37:35 ID:rUiVbgEt
うひょー。うちのC2D E8500のアイドルは38℃なのに、
俺の体温が39℃までいっちまったよーw
熱さまシート貼った上から扇風機におでこくっつけたら気持ちええ(`・ω・´)
おでこにはどうやらトップフローの方がいいみたいだな、うん。

スマン、明日病院行ってくるわ(´・ω・`)
509Socket774:2008/01/29(火) 00:38:39 ID:M45Zu3YH
まず貼る一番に貼りかえるんだ
510Socket774:2008/01/29(火) 00:47:22 ID:vsGqhxy+
素人乙 シリコングリス最強ですが何か?
511Socket774:2008/01/29(火) 00:54:51 ID:zXALaPB1
おでこも水冷にしちゃいなよ
512Socket774:2008/01/29(火) 01:17:52 ID:dFFJPzXA
体内のエアフローを良くする為に肛門にファンを増設すれば良いんじゃね?
513Socket774:2008/01/29(火) 01:20:36 ID:pAqX2tDV
尿道からヒートパイプで熱を逃がす。
514Socket774:2008/01/29(火) 01:23:04 ID:MIA+VUMe
肛門にグリスはな〜ちょっと違う方向に逝きそうだ
やっぱりタマタマに銅忍者だよな〜 ギュン
515Socket774:2008/01/29(火) 01:26:32 ID:L5YWsxy3
そこはギュン子だろjk
516Socket774:2008/01/29(火) 01:48:01 ID:PlFGYx6d
>>225
いいゆとりだなー
517Socket774:2008/01/29(火) 02:08:21 ID:8v/VFiuT
ソフマップで思わず、X2 6000+を買っちゃったけど
忍者どうやって取ろう・・・最初に付けたとき手を切ったからな・・・怖いんだよな・・・
518Socket774:2008/01/29(火) 02:11:14 ID:g7MD2uIC
っ軍手
無ければコンビニで80円くらいで売ってるぞw
519Socket774:2008/01/29(火) 02:52:20 ID:g7MD2uIC
>ID:S75W6gZm
マザーとか書いておけよ^^
520Socket774:2008/01/29(火) 02:57:16 ID:aEhKXrBO
30CFM程度の風量のファンだと
全銅忍者とHR-01-PLUSだとどっちが冷えるんだろう?
521Socket774:2008/01/29(火) 02:58:29 ID:g7MD2uIC
12cm30CFMなら静圧も低そうだから忍者じゃね?
522Socket774:2008/01/29(火) 02:59:19 ID:yb3KywRY
軍手だと細かいとこができないから、キッチンのゴム手袋とかよくね?絶縁性あるし 

ざるLEDを1500rpm位で常用したいんだけど無限かUltra-120eXのどっちがいいかな(´・ω・`)
見た目的に無限好きなんだよな
523521:2008/01/29(火) 03:02:59 ID:aEhKXrBO
ごめんwiki見てきた。
普通の忍者とplusなしだったけど。
ひどい日本語になってしまった。すまん
524523:2008/01/29(火) 03:10:44 ID:aEhKXrBO
521じゃなくて520です。ほんとごめんなさい。
>>521
ありがとう。そしてごめんなさい。
525Socket774:2008/01/29(火) 03:19:49 ID:S75W6gZm
DS3RでBIOSあげたらなんだか負荷をかけても
ファンの回転数があがりません。

前はベンチ走らせるとクーラーのファンがブーンと
うなりを上げていたんですが・・・

C2Dの純正ファンって回転数4600rpmとかで良いんですか?
EVERESTで見るとその程度しか回ってません。

しかもスマートファン機能なのに負荷落ちても回転下がらないし・・・
526Socket774:2008/01/29(火) 05:02:47 ID:2l+GcYwg
>>525
ここは「CPUファンなんてカネだして買うものじゃない」
と思ってた人が来るような所じゃないのです

それとファンスレでもそうだが
テンプレ嫁
527Socket774:2008/01/29(火) 08:10:07 ID:v8SJPDw2
>>525
自作しているのにCPUクーラーがリテールの奴Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160304634/
528Socket774:2008/01/29(火) 08:26:50 ID:rVaUmbow
>>526
そんな事は無いよ
529Socket774:2008/01/29(火) 08:29:58 ID:L5YWsxy3
そんな事は無いけれども
>525はM/Bの該当スレに行くべきだと思うんだ
530Socket774:2008/01/29(火) 08:44:27 ID:S37OZazq
>>525
「GIGABYTE 3系 DS3・4/DQ6専用■オール固体■Rev13■」
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201073735/
531Socket774:2008/01/29(火) 09:17:12 ID:/J4mw0NA
532Socket774:2008/01/29(火) 09:38:54 ID:44AKijO5

でかいくせに大して冷えないクーラーいらねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

つか

死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
533Socket774:2008/01/29(火) 09:40:10 ID:2mGEj8aI
クソワロタwwwwwwwwwwwwww
お前マジ才能あるwwwwwwwwwwwwww
コテつけた方が良いって絶対wwwwwwwwwwwwwww
そしたら俺NG登録すっからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
534Socket774:2008/01/29(火) 09:43:17 ID:44AKijO5
>>531
だってグリスの塗り方からド素人じゃんwwwwwwwwwwwwwwww
空気いっぱい入れる塗りか足してどうすんだwwwwwwwwwwwwwwww
あふぉかwwwwwwwwww

さすがあふぉ御用達プラシーボクーラーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
535Socket774:2008/01/29(火) 09:46:30 ID:paxMzOFh
つ芝刈り機
536Socket774:2008/01/29(火) 09:47:28 ID:2mGEj8aI
だよなwwwwwwwwwwwwwやっぱ足ってエロイよなwwwwwwwwww
ブラーシボクーラーwwwwwwwwカマワロスwwwwwwwwwwww
537Socket774:2008/01/29(火) 09:52:53 ID:JkODQanR
    _, ._
  ( ・ω・)  ・・・
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
538Socket774:2008/01/29(火) 09:58:17 ID:v8SJPDw2
ひどい自演を見た。
539Socket774:2008/01/29(火) 09:58:44 ID:0nP6gRWY
>>537
おつかれ!
540Socket774:2008/01/29(火) 09:58:59 ID:TB0Tcn0v
笊悪くないけどな
ポン付けで冷えるから楽。騒音が気になるなら発熱と相談してFANコンで絞ればおkだし
だたし高いな値段
541Socket774:2008/01/29(火) 09:59:32 ID:9fCPNs2z
>>531
このデータだと9700はファン低速で使うべきなのかもな。
絶対性能では120eXには勝てないし。
542Socket774:2008/01/29(火) 10:17:45 ID:kt5Mu2uy
>>541
デフォ状態でうるさくて冷えるのがお好みなら
選択してもいいって程度だよな

543Socket774:2008/01/29(火) 10:39:18 ID:WhVH4ELQ
E8400にANDY、EasyTune読みでアイドル13度てw
544Socket774:2008/01/29(火) 10:50:18 ID:ZzW6L/fs
>>543 センサー壊れてるな
もしくは設置場所が零下
545Socket774:2008/01/29(火) 10:54:05 ID:B8VBuyUT
>>543
今出先だから気温がわからないけど、ウチのE8400にHR-01Pは

EasyTune5 アイドル17/TX24
CoreTemp アイドル44,44/TX44,44
546Socket774:2008/01/29(火) 12:49:49 ID:DqK88+Zv
25CMファン
ヒートパイプ16本
ダイヤモンドヒートスプレッダ
547Socket774:2008/01/29(火) 12:53:28 ID:qUVlYV3Q
ID:cXK3uqTNが馬鹿すぎてワロスwwwwwwwwwwwwww
548Socket774:2008/01/29(火) 12:55:26 ID:pAqX2tDV
EasyTuneダメじゃん・・・
549Socket774:2008/01/29(火) 13:00:15 ID:M45Zu3YH
ダイヤって熱伝導良かったっけ
550Socket774:2008/01/29(火) 13:04:35 ID:kt5Mu2uy
>>548
カーボンより結合がいいから熱伝導たぶんいいぞ
まあ俺ならカーボンシートぐらいでおなかいっぱい
551Socket774:2008/01/29(火) 13:18:58 ID:S75W6gZm
てーかさ、Intel純正クーラーに採用してもらうには、もの凄い厳正な選抜
受けてるとおもうのよ。

たしかに純正故にそれほどコストかけられないにしろ、量を出せる分、
ギリギリまで利益削れるだろうしさ。

Intel純正クーラーの座を射止めるには、徹底したトライアンドエラーを
繰り返してコンペに打ち勝ってきた筈なんだよな。
理想の形状の為には高精度の工作機械とかにも投資してさ。

ninnjaみたいに、どこかのショボい町工場が思いつきで作りましたみたいな
安直な作りでそんなのに勝てる訳がない。

笊は純正以上に高い技術と工作機械を使ってるなってのが一目でわかるけどさ。
クーリング効果も非常に高いのがそれを証明してる。

ninnjaクーラーって、 鉄板打ち抜きしか出来ませんですた。みたいな
ショボい機械しか持ってない所がヒートパイプでそれを積み重ねて
適当に立派にしてみましたって安直さがにじみ出てるんだよね。

552Socket774:2008/01/29(火) 13:19:59 ID:M45Zu3YH
その頃ロシアの宇宙飛行士は鉛筆を使っていた
553Socket774:2008/01/29(火) 13:20:38 ID:ZddA7BS8
リテールクーラーって入札制みたいなことやってるのか。
554Socket774:2008/01/29(火) 13:22:03 ID:ZzW6L/fs
とりあえず、IntelのM/BにIntelのリテールクーラー付けて
M/Bが横から見るとたわんでいるのは辞めて欲しい精神衛生上よろしくない
あんなにテンション上げるなら、バックプレートでもリファレンス化して欲しい
555Socket774:2008/01/29(火) 13:23:31 ID:kt5Mu2uy
アフターパーツのクーラーがリテール以下なら売れないだろjk
見栄えでかうならThermalright製品でも買えよwww
性能も一級品だしお値段も一級品

リテールクーラーなんて未使用が500円で投売りされる運命
556Socket774:2008/01/29(火) 13:25:03 ID:kt5Mu2uy
>>553
intelは会社がでかいから独自設計して
製作だけ外注だろ

AMDもいちいち設計のコンペはしてないと思う
557Socket774:2008/01/29(火) 13:27:01 ID:tXWdgGlg
>>551
コイツは CPUのボックスとバルクの価格差が2000円程度って事を知ってて発言してるのかね?
釣られた? 俺 釣られた!?
558Socket774:2008/01/29(火) 13:28:44 ID:S75W6gZm
Intelのリテールクーラー作ってる会社は、そこらの
ただでかいだけのアフターパーツのクーラーは作れる。

逆に、アフターパーツ作ってる会社が
Intelのリテールクーラー並の性能のクーラーを
同じコスト、同じ大きさ、同じ耐久性、静粛性では作れない。

ランボルギーニは作れてもカローラ作れないのと同じだ。

Intel純正は、汎用性が大事だから大きさの制限は間違いなく
かけられてるだろうしな。




559Socket774:2008/01/29(火) 13:29:42 ID:DQyPzlIW
>>551
intelが作ってるんじゃねーの?
560Socket774:2008/01/29(火) 13:31:06 ID:5dGB/KuX
本日のID

S75W6gZm
561Socket774:2008/01/29(火) 13:35:35 ID:kt5Mu2uy
>>560

本日のお楽しみID

S75W6gZm

>Intelのリテールクーラー作ってる会社は、そこらの
>ただでかいだけのアフターパーツのクーラーは作れる。
ピンキリだろ。NC旋盤あればあんなちゃっちいの余裕で作れるわww

>逆に、アフターパーツ作ってる会社が
>Intelのリテールクーラー並の性能のクーラーを
>同じコスト、同じ大きさ、同じ耐久性、静粛性では作れない。
ロット数が違うから同じコストは無理です
静粛性では作れない。FAN数種類あるけど全部OEMですがなにか?

>ランボルギーニは作れてもカローラ作れないのと同じだ。
ランボルギーニ社が作れと言われたらカローラぐらい余裕ですがなにか?

>Intel純正は、汎用性が大事だから大きさの制限は間違いなく
>かけられてるだろうしな。
掛けられてるからあのサイズなんだよ

中学生はこれだから困る
562Socket774:2008/01/29(火) 13:37:13 ID:tXWdgGlg
>>558
っ{第一級釣師}
563Socket774:2008/01/29(火) 13:41:08 ID:S75W6gZm
>>562
>ランボルギーニ社が作れと言われたらカローラぐらい余裕ですがなにか?

釣り乙!

564Socket774:2008/01/29(火) 13:43:07 ID:KbfxNoJe
キムチが単にスレ違い指摘されたのを攻撃されたと勘違いしてファビョーン?
565Socket774:2008/01/29(火) 13:46:56 ID:DqK88+Zv
フェラーリ社がライフW12作るぐらい余裕だよ
566Socket774:2008/01/29(火) 13:47:34 ID:tXWdgGlg
ID:S75W6gZmはランボルギーニ ≒ ヤンマーな事も知らないんだろうね
567Socket774:2008/01/29(火) 13:49:45 ID:bVA5MF5V
誘導先教えて貰った時点で一言礼言って移動すりゃ恥晒す事も無かったろうに・・・
568Socket774:2008/01/29(火) 13:50:37 ID:bTLAPWhT
ん?釣りなの?忍者ってダメなの?
今度初自作で全くの初心者の俺。色々見て忍者プラスっての買おうかと思ってたんだけど。。
569Socket774:2008/01/29(火) 13:52:49 ID:rw/UrmfB
>>549
核融合実験炉の覗き窓に使われるくらい良いらしいぞ。
570Socket774:2008/01/29(火) 13:52:54 ID:M45Zu3YH
初心者には鎌クロスがオススメ。このスレ的に
571Socket774:2008/01/29(火) 13:53:20 ID:ZzW6L/fs
>>568 サイドフローでは普通でしょ
気にしないで特攻してOK

まぁ手を切る奴が多いらしいので気をつけろ
572Socket774:2008/01/29(火) 14:03:40 ID:mCJvi14F
リテールクーラーの使い方が分からないで来た奴がリテール語りだしたのか
ずいぶん早い春だな
573Socket774:2008/01/29(火) 14:06:43 ID:M45Zu3YH
そろそろリーテル使いも現れそうだな
574Socket774:2008/01/29(火) 14:07:19 ID:kBZsZzNZ
サーマルテイクにメール送ったのに放置されてる…
575Socket774:2008/01/29(火) 14:13:22 ID:eazEdVjk
リテール最高
576Socket774:2008/01/29(火) 14:14:09 ID:3CITBWcd
>>564
なんでこんなところに鞠晒し住人が・・・
577Socket774:2008/01/29(火) 14:15:17 ID:vzujRnRB
まーリテールクーラーは、ベンチサイトで一列にならべたら、騒音はともかく
冷却性能は割といい線いくよな。
リテール以上に冷えてずっと静か、ってのは結構無いもんだ。
578Socket774:2008/01/29(火) 14:37:42 ID:9fCPNs2z
もういい加減、リーテルは送料着払いでぷりぷり氏に送る でテンプレにすべきだと思う。
579Socket774:2008/01/29(火) 14:40:36 ID:9fCPNs2z
特に異議なしとの事なので、スレ住人の総意の下に>>578が採用されました。
580Socket774:2008/01/29(火) 14:41:06 ID:bTLAPWhT
>>571
サンクス。
581Socket774:2008/01/29(火) 14:42:17 ID:bTLAPWhT
>>571
サンクス。
582Socket774:2008/01/29(火) 14:42:29 ID:yVS+guEs
深海の音結構良いと思うんだけどログ見ても話題になってないな
まぁもう作ってないと思うけど
583Socket774:2008/01/29(火) 14:50:12 ID:nPHTNBwP
584Socket774:2008/01/29(火) 14:52:09 ID:kt5Mu2uy
>>583
これは涙無くして語れない物語だな
585Socket774:2008/01/29(火) 15:11:53 ID:pAqX2tDV
>>566
おらぁやっぱりヤンマーがえぇなぁ。
586Socket774:2008/01/29(火) 15:40:04 ID:44AKijO5
デカイから冷えるんじゃないか?

そう思わせるウンコ商法にひっかかってるなよw
587Socket774:2008/01/29(火) 15:51:15 ID:ISVjwZU8
588Socket774:2008/01/29(火) 15:57:31 ID:44AKijO5
行き着く先が

IDストーカーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

マジきめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww m9(^д^)
589Socket774:2008/01/29(火) 16:03:13 ID:2mGEj8aI
必死wwwwwチェッカーとかwwwwww
必wwwwwww死wwwwwだwwwwwwwなwwwwwww
590Socket774:2008/01/29(火) 16:05:16 ID:sacMOAYP
>>582
深海の音ってネーミングに笑ったわ
なんか地の底から響くようなゴゴゴゴゴ…って音がしそうでさ
591Socket774:2008/01/29(火) 16:07:20 ID:x3FjDadz
ゴゴゴゴゴというとあの伝説の漫画思い出すよな
592Socket774:2008/01/29(火) 16:11:46 ID:vbqKJ37V
相変わらずガキに好まれるスレだな
容易にポン付け出来るようになった弊害か
593Socket774:2008/01/29(火) 16:20:38 ID:UpD+EJfR
そういう反応の仕方は貴方のいうガキと同等だと思う
594Socket774:2008/01/29(火) 16:23:36 ID:2mGEj8aI
おじさん涙目wwwwwwwwww
595Socket774:2008/01/29(火) 16:25:27 ID:JkODQanR
    _, ._
  ( ;ω;)  ・・・
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
596Socket774:2008/01/29(火) 16:27:20 ID:vbqKJ37V
>>593
嘆きと煽りは明らかに違うと思うね
597Socket774:2008/01/29(火) 16:28:29 ID:GF762AKu
>>596
ますますガキくさい反応だなw
598Socket774:2008/01/29(火) 16:30:03 ID:20u601GR
嘆きwwwwwww

  ( ゚д゚ )
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
599Socket774:2008/01/29(火) 16:30:30 ID:vbqKJ37V
>>597
受け取り側の問題だよ
600Socket774:2008/01/29(火) 16:30:50 ID:2mGEj8aI
反応すればするほど付け上がるだけ男ならだまってNG
601Socket774:2008/01/29(火) 16:31:29 ID:2mGEj8aI
おれNGなみだ目wwwwwwww
602Socket774:2008/01/29(火) 16:32:16 ID:GF762AKu
いいじゃないか、ネタも無いし。
603Socket774:2008/01/29(火) 16:33:27 ID:9ZOEbfsq
こっち見んな
604Socket774:2008/01/29(火) 17:09:06 ID:yb3KywRY
>>595
君は立派な女子高生だよ
605Socket774:2008/01/29(火) 17:17:14 ID:CEmx//mG
よーしおじさんもいっちょこのスレで嘆いてみるかな!
606Socket774:2008/01/29(火) 18:15:24 ID:M45Zu3YH
高さ14cmまでのクーラーしか入らない俺は当分薙刀&9cm1000rpmでガマンするか
俺、大学受かったらケースをBalanceにするんだ・・・
607Socket774:2008/01/29(火) 18:19:36 ID:pAqX2tDV
>>606
クーラーが当たる所に穴を開ければ問題無い。
608Socket774:2008/01/29(火) 18:20:28 ID:zHo8dL1G
E8X00シリーズとかE2XX0シリーズのリテールが全アルミの薄いやつに変わっているから
急にE6XX0シリーズの銅柱リテールの株が上がっているな。モレも、E2200にE6600用を
流用だ。
609Socket774:2008/01/29(火) 18:28:54 ID:M45Zu3YH
>>607
やだよう。せっかく耳を澄まさなければ動作音が聞こえないレベルにしてあるのに
610Socket774:2008/01/29(火) 18:38:39 ID:IBg1c9BG
イメージとしてはこんな感じか
ttp://www.ms-plus.net/images_item/8000/8048.jpg
カッコいいだろ、ちょっと古いがw
611Socket774:2008/01/29(火) 18:41:07 ID:M45Zu3YH
612Socket774:2008/01/29(火) 18:43:35 ID:OsxJdhor
>>611
ワロタw
613Socket774:2008/01/29(火) 18:46:54 ID:44AKijO5
アホスギwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ほんまもんのアホwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
614Socket774:2008/01/29(火) 18:48:42 ID:zHo8dL1G
>>611
でもこれきれいに切っているな。
どうやって切ったんだろう?
教えて欲しい。
615Socket774:2008/01/29(火) 18:50:59 ID:BTnQhOIP
>>611
お前もPCもcool
616Socket774:2008/01/29(火) 18:55:11 ID:M45Zu3YH
いや俺じゃなくて大分前にここか愛機スレあたりで晒してた人のだけど
それなりに冷えるが埃の吸い込みがすごいらしい
617Socket774:2008/01/29(火) 19:02:22 ID:zXALaPB1
>>611
だーいぶ前に見たなそれ。
CPUクーラースレか配線スレのどっちかだ。
618Socket774:2008/01/29(火) 19:14:15 ID:omoglLHq
これは一回りしてかっこいいなw
619Socket774:2008/01/29(火) 19:23:44 ID:ziymsr3s
もうケースから作ろうぜttp://momoshin.net/ct/case/img/44.jpg
620Socket774:2008/01/29(火) 19:23:51 ID:pAqX2tDV
>>611
そう言う事なんだが、普通横置きのケースの場合上にディスプレイのせるんじゃ?
621Socket774:2008/01/29(火) 19:25:27 ID:M45Zu3YH
HTPCケースならともかくフツーのスリムタワーのぺらぺらスチール側板じゃムリじゃね
622Socket774:2008/01/29(火) 19:25:54 ID:pAqX2tDV
>>619
そのクーラー\2500位で安く売っているんだが冷えますか?
623Socket774:2008/01/29(火) 19:34:20 ID:mCJvi14F
古い横置きデスクトップの場合CRT乗せるために中に柱が立ってるよ
624Socket774:2008/01/29(火) 19:44:07 ID:S75W6gZm
>>611
思うんだけどさ、こういうのってサーモグラフとかで
みれば、CPUから数センチくらいまでしか熱は伝わって無くて
それより上の部分はただの飾りになってるんだよな?

こんなに極端じゃなくても、大きめのCPUクーラーのCPUから離れた
上の部分はほとんど役に立って無くて「ハッタリ」でしかないんじゃないの?

本当に性能あげるにはもっとCPUに近い部分で強制冷却するべきであって
大きさなんて関係ないんじゃないのか?
625Socket774:2008/01/29(火) 19:47:59 ID:FWhFPmPW
言い出しっぺのお前が実証すればみんな納得するんじゃね?
626Socket774:2008/01/29(火) 19:52:25 ID:B8VBuyUT
>>624
NINJA MINI見ればよくね?
627Socket774:2008/01/29(火) 19:59:41 ID:kCUR4iZJ
>>611
そこまでやれば逆にカッコいいな
なんか綺麗に穴開け過ぎて純正みたいだw
628Socket774:2008/01/29(火) 19:59:53 ID:44AKijO5
ヒートパイプとフィンとの熱伝導が悪いような気がするんだよね
むしろヒートパイプだけで冷やしてるんじゃないかと
フィンにちゃんと熱伝道しているのか?と

俺は「容量でかい割には冷えてるわけではない」と断言するね
629Socket774:2008/01/29(火) 20:03:09 ID:mCJvi14F
持ってないから触ったことも無いんだろうけど一番上のフィンまで熱くなるよ
630Socket774:2008/01/29(火) 20:03:38 ID:asYD8Li+
ヒートパイプだけで冷えるならフィンなんていらないしメーカーも付けないだろ
アフォか?
631Socket774:2008/01/29(火) 20:05:31 ID:h2fhzLv1
思う とか 気がする で物事語る奴に何言っても無駄だろう。。。
632Socket774:2008/01/29(火) 20:10:41 ID:44AKijO5
フィンとヒートパイプの接着面積少なすぎるだろう常識的に

http://zip.2chan.net/3/src/1201605004467.jpg

こうだろう熱伝導考えたら常識的に
633Socket774:2008/01/29(火) 20:12:20 ID:iW4GEGwA
何この小学生
634Socket774:2008/01/29(火) 20:14:23 ID:44AKijO5
なんだと
635Socket774:2008/01/29(火) 20:16:39 ID:zXALaPB1
||Г ̄
||Г ̄    たいていのクーラーってこういう風にフィン貼り付けられてない?


636Socket774:2008/01/29(火) 20:17:03 ID:wRm/aYhd
637Socket774:2008/01/29(火) 20:20:43 ID:jmd1sJKu
誰かと思ったら草はやしまくってた基地外か
638Socket774:2008/01/29(火) 20:21:55 ID:S75W6gZm
>>635
CPUからパイプを直上に何本も立ち上げてパイプに平行した
フィンをつければいいんじゃねーのかな。

ヒートパイプの断面図が * こんな感じにみえるふうに。

これで真上からファンまわせば空気の抜けもいいし、絶対冷える。
639Socket774:2008/01/29(火) 20:23:12 ID:44AKijO5
ヒートパイプ自体がフィンになってれば速くね?
640Socket774:2008/01/29(火) 20:40:29 ID:RPmDDySg
641Socket774:2008/01/29(火) 20:42:23 ID:44AKijO5
やっぱ削り出しじゃなきゃ
技術的にそんなことできるかどうか知らんけど
642Socket774:2008/01/29(火) 20:49:22 ID:BjRBCtzX
早い話細い・薄いヒートパイプが出来ればいいんじゃね?
643Socket774:2008/01/29(火) 20:53:24 ID:mCJvi14F
ヒートレーンでぐぐれ
644Socket774:2008/01/29(火) 21:00:11 ID:2l+GcYwg
>>638
リテールしか使ったことない奴が語ってんじゃねーよ
645Socket774:2008/01/29(火) 21:20:51 ID:L5YWsxy3
もう、お前ら面白すぎ、腹いてぇ(w
646Socket774:2008/01/29(火) 21:21:46 ID:pAqX2tDV
つ正露丸
647Socket774:2008/01/29(火) 21:26:35 ID:CEmx//mG
その流れジョジョ4部思い出すからやめれw
648Socket774:2008/01/29(火) 21:35:44 ID:sczPZUv7
次のトレンドはもやしのように林立する細いヒートパイプか
ALPHAの時代再び
649Socket774:2008/01/29(火) 21:43:57 ID:FodjFUzG
要するに、ヒートパイプに取り付けるのではなく、ヒートパイプから生やせばいい。
そのくらい鋳造出来そうなもんだけど、それをすると恐らくただのパイプでヒートレーン
効果は得られないものしか作れないんだろうね。
650Socket774:2008/01/29(火) 21:56:43 ID:U1AcNQnK
おパイプは「熱伝導率」がいいだけで、表面積は稼げないからね。
651Socket774:2008/01/29(火) 21:57:48 ID:zXALaPB1
そんな事言うと、ヒートパイプでログハウス作りました、みたいなクーラー出てくるぞ・・・
652Socket774:2008/01/29(火) 22:15:32 ID:M45Zu3YH
ヒートパイプを脳味噌型にしたクーラー出ないかしら
工程がハンパじゃなくめんどいけど
653Socket774:2008/01/29(火) 22:19:47 ID:GpKqS3mR
金の脳とかやりたいのか
654Socket774:2008/01/29(火) 22:20:30 ID:01oiWw9+
つか、このケースは出るのか?

【レポート】COMPUTEX TAIPEI 2007 - 全身ヒートパイプのPCケース、Thermalrightの「HSC」 | パソコン | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/07/computex04/index.html
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/07/computex04/images/005l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/07/computex04/images/007l.jpg
655Socket774:2008/01/29(火) 22:22:56 ID:M45Zu3YH
未だにこいつのマザー固定方法がわからない
マザーベースの方が可動するのかしら
656Socket774:2008/01/29(火) 22:23:14 ID:L5YWsxy3
>>654
洒落で作っただけみたいよ
熱輸送路が長すぎて大して冷えないって話
657Socket774:2008/01/29(火) 22:53:42 ID:hcLHqEGE
658Socket774:2008/01/29(火) 22:59:41 ID:90hzJIbP
>>657
なんかいやらしい   気がした
659Socket774:2008/01/29(火) 23:03:11 ID:Rs8rL1vM
660Socket774:2008/01/29(火) 23:11:35 ID:0xu8H9kB
>665
MBにCPUクーラーを付けるじゃなくて、逆になるんだろうよ

今まで:銅ニンジャの重さにビクビク
次世代:MBの重さにビクビク
661Socket774:2008/01/29(火) 23:15:38 ID:v8SJPDw2
お前ら楽しそうなことやってんな。
662Socket774:2008/01/29(火) 23:19:37 ID:Olxq4n+I
>>652
ヒートパイプは曲げれば曲げるほど能力が落ちるんだ
663Socket774:2008/01/29(火) 23:25:42 ID:vg23JwFw
ところで
おっぱい for CPUはまだかね
664Socket774:2008/01/29(火) 23:28:07 ID:4fpzGhKJ
>>557
BOXは保証付き。
バルクは保証なし。
665Socket774:2008/01/29(火) 23:28:52 ID:O1FycFa3
NINJAPlusとMUGEN迷って軽い方がいいかとNINJA買った。


・・侍と大差なかった。MUGENにすればよかった。。。。orz
666Socket774:2008/01/29(火) 23:29:27 ID:4fpzGhKJ
途中だた・・・。
だからリテールなんてごみみたいなもんだな・・・。
667Socket774:2008/01/29(火) 23:32:00 ID:JHJOF/FS
>>648
最近ヒートパイプばっかで飽きてきたから、ALPHAみたいなクーラーが欲しい。
668Socket774:2008/01/29(火) 23:38:07 ID:Olxq4n+I
>>659
やっぱり重力方向に水平と垂直じゃ相当違うな
669Socket774:2008/01/30(水) 00:03:28 ID:v8SJPDw2
>>666
またアイツが飛んでくるぞ
670Socket774:2008/01/30(水) 00:24:53 ID:Wujgk8hU
>>667
漏れはAM2対応のPALが欲しいわ・・・
671Socket774:2008/01/30(水) 00:29:51 ID:nk6d7TiI
LGA775用のシプラムまーだー?
672Socket774:2008/01/30(水) 00:34:38 ID:UgLg6rW7
ZIPANGをバックプレート無しで使うとママンがたわみそうで怖いんだが大丈夫なんだろうか
673Socket774:2008/01/30(水) 00:34:54 ID:469yE+dH
たしかにどこもヒートパイプ使いすぎだよな。
フィンも密集しすぎな気がするし。

フィンがもう少し太くて、隙間があって、山が高い感じの、
昔のペンティアムみたいなヒートシンクどっかが出さないかな。
サイズは12cmファンがつくような感じで。

フィンの隙間を大きくすれば回転数落としても
結構冷えると思うんだけどどうだろ。
674Socket774:2008/01/30(水) 00:41:12 ID:IRaA2RwM
12cmファンつけれるような面積にしたらメモリ、チップセットクーラーに干渉しまくりだろ。
下を細く上を広くって言うのがいろいろな板に対応できる。
675Socket774:2008/01/30(水) 00:48:19 ID:bMWcX/ai
フィンはスキマ小さい方が結局表面積増えるから
冷却効率高いんじゃね?
676Socket774:2008/01/30(水) 00:52:01 ID:Mtsy9n0D
何度も出てる話題だが
フィン間隔が広い → 低発熱CPUに低速ファン使用で静音向き
フィン間隔が狭い → 高発熱CPUを高速ファンで強力冷却向き
677Socket774:2008/01/30(水) 00:56:26 ID:iHlZuYkN
高発熱CPUを低速ファンで静かに冷やせればそれでいいや
678Socket774:2008/01/30(水) 01:56:59 ID:4j8efoL5
今度自作しようと思って Core2Duo E6850のマザーボード Intel DP35DPMを買おうと思うのですが、
CPUクーラーってCPUを買うとついてくるのですか?
679Socket774:2008/01/30(水) 02:00:06 ID:48S0ZnzE
多分ね
680Socket774:2008/01/30(水) 02:01:12 ID:FSm3Obv3
はい
681Socket774:2008/01/30(水) 02:44:45 ID:5f9T3jV7
暇だったからここ見た後にファンスレ見てたら、アイツ発見!!
こっちで色々ふいてたから見た瞬間、俺が噴いた。
あっちでシカトされたから、こっちでは偉そうにしたみたいだな。

>408 Socket774 sage New! 2008/01/29(火) 02:48:03 ID:S75W6gZm
>C2D用のCPUファンで安くてオススメなの教えてください。

>CPUファンなんてカネだして買うものじゃないと、ずっと純正ファンで
>OCやり続けていたんですが、E8400はさすがにダメポらしいので・・・

こっちでこれだけふいて、CPUファンなんてカネ出して買うもんじゃないってかw
純正ファンで出来る程度のOCしかしてなかったって事でしょ??

いやぁ、今日も来るのかなぁ。
682Socket774:2008/01/30(水) 03:24:58 ID:uG3caLkb
わざわざ呼び込むような事書くなよ
またランボルギーニとかわけわからん事喚き出してファビョられるとうざいから
683Socket774:2008/01/30(水) 03:37:38 ID:kALKB3gN
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
684Socket774:2008/01/30(水) 03:48:27 ID:48S0ZnzE
っうか誰だよ
CPUクーラースレで鞠晒し用語連発している奴w
池沼ぽく見えるから止めろ
685Socket774:2008/01/30(水) 03:52:39 ID:48S0ZnzE
↑誤爆
686Socket774:2008/01/30(水) 03:58:37 ID:A0aEBIa1
↑池沼
687Socket774:2008/01/30(水) 04:00:46 ID:48S0ZnzE
池沼で結構
688Socket774:2008/01/30(水) 04:02:32 ID:7VKHwvoA
        ___
    /´. _, -―-、ヽ、
  ./  l´[☆ィTfヘマ、 ヽ
 |  | |ィケリノ |ト}!l|
 | _| レァ予  伝yリ|    ,..、
  | fr| 《{_丿   Ljハ‖  _,ノ/`il  / / 、``_ .┼┐
  | ゞ||'''  r‐ァ`,ツイイ´  ハ il   /   |     / /
 |  | 「`}T 云'I「|{ {::::{   V リ  \
 || N {`ヾー弋イノ`衣√`ヾノ
  从 |、
689Socket774:2008/01/30(水) 04:07:16 ID:48S0ZnzE
まぁ誤爆如きで構われても困るわw
どうでもいい お疲れさまー
690Socket774:2008/01/30(水) 04:09:43 ID:4sjlSqOY
        r'T"´`ヽ、            ,. -rァ      /
        r'7:./:.:.:.:.:.:.\        /.:.:.:.i:.!,」    ,:'   お
       r'7:.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ.,,___   ,.:':.:.:.:.:.:.:.:.! (    ,'     .ま
       「/:./:.:.:.:.:ヽ、:.:.:.:.:.:.:.:ヽ-ヽ.,/:.:.:/:.:.:l:.「 !    ∠   .え
      r'ン:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>''"´ ̄::`ヽ`>'、:.:.:.:.:.:.!コ    `ヽ、.,_______
      L!:.:.i.:.:.:.:.,.::'´::::::::::::::::::::::::::::::::`:::::'"´`ヽ!」、
      !ヘ:.:.:.:./::::::::;:':::::::/:::::::;':::::;:::::::!::::::::;:::::::::: Y       _,,.. -‐
      /ヽ!ヽ/:/::::::::/:::::_/___:/:::::/!:::::;'::::::;ハ:::::::::::',>    ,. '"´
     ,'::::/:.:;'::;':::::::::;':::::::/___/!_`7 |:::/|ー/-:!、::::i::::i    /    友
     /:::/:.:.:!_レ、;___L_/i´ !┘ i` レ' .レ'rァr'、!::::!::::|.   ,'    達
    ,':rイ:.:.:.:.:!;'::::|::::::| ヘ.  '、_,ノ      !' ! !7r'ヽ!   i     い
   .,:'::ヽヘ、___!:::rト、:;_;!.  `'ー      , `´ノi/!:.:.:',   |     な
  /::::::/`ー^ー';::`i`ーi '"'"     _    ,., レ^ヾコ <     い
  ,':::::::;':::::::::::::::ハr!____,ト.、      '´┘     ,ハi     !.    .だ
 .i::::::::i::::::::::::::,':::i`rー‐i':::::`i. 、.,     _,. イ_,ム!     !      ろ
  !::::/!:::::::::;:イ::::::::|:::::::|r'イ`ヽ、 `"T"´i:::::;|:::::::|     ',
  V  ';:::::/:::!::::rく|:::::::| ヽ   >rィ'^ヽ、:::::!:::::;'      ヽ、
     V '、::レ'´ヽ';::::::ト、.,_____,.イムヽ  >:|:::/         ` '' ー---
       r7    ヽ;::!:.:.:.:.:.:.:./ / ハーヘハ、|/
      i´`' ー--‐='i':.:.:.:.:.:.:/ ,'  i ';.:.:.Y´i
     /` ー -- '|:.:.:.:.:.くヽ、.,___,,.ィヽ;.:!-'ァ、
691Socket774:2008/01/30(水) 04:28:02 ID:EoJ37dQx
たまたまAthron64X2に行ったらテンプレの5000+黒用CPUクーラーに鎌ワロスが入っててわろたw
692Socket774:2008/01/30(水) 04:28:47 ID:EoJ37dQx
ミスった
Athron64X2スレに行ったらね
693Socket774:2008/01/30(水) 04:38:51 ID:HowEdjan
CPUクーラーのスペシャリストが集うこのスレで
最も推奨されるクーラーだから、当然だろうね。
694Socket774:2008/01/30(水) 04:50:29 ID:p7I5FHV0
峰使ってるんだけどP5K-Eだと干渉するんだよね
P5K-Eで新規に組むんだけど峰の代わりのCPUクーラーって何がいいの?
忍者銅は重そうだしサイドフローの忍者プラスあたり?
695Socket774:2008/01/30(水) 04:51:42 ID:kxyMwdGs
この流れで尋ねられたら鎌ワロスとしかw
696Socket774:2008/01/30(水) 04:54:56 ID:GoSBIK+C
スレ推奨のSCKC-1000かVSC-288のどっちか買っとけば間違いない
697Socket774:2008/01/30(水) 05:04:06 ID:zxVQRSNP
>>692
Athlonだがな
698Socket774:2008/01/30(水) 05:26:36 ID:iGDdEEaI
>>694
どこに干渉したの?
699Socket774:2008/01/30(水) 07:31:17 ID:Ta9ozm8R
>>564
在日朝鮮人たちが日本に要求してきたこと
○1.公文書への通り名(偽名)使用可
○2.永住資格
○3.犯罪防止指紋捺印廃止
○4.所得税・相続税・資産税等税制優遇
○5.生活保護優遇
○6.永住資格所有者の優先帰化
○7.民族学校卒業者の大検免除
○8.外国籍のまま公務員就職
○9.公務員就職の一般職制限撤廃
○10.大学センター試験への韓国語の導入
○11朝鮮学校卒業者の司法試験1次試験免除
△12民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格
×13在日外国人地方参政権
×14.公務員就職の管理職制限の撤廃
×15.掛け金無しで年金受給可能


○:実現済み
△:実現中
×:要求中

キムチなめんなぁゴルァ。大検免除やら一次試験免除やら生活保護優遇やら半端ねーんだぞボケェ

700Socket774:2008/01/30(水) 07:32:16 ID:KkUh+YY3
峰リビジョンBはP5K-Eで使えてるぞ
701Socket774:2008/01/30(水) 07:52:34 ID:469yE+dH
>>674
なんていうか、こういう形状ってことよ

\川レ
   ̄
放射状に広くしたヒートシンクって無意味なのかな。
不勉強ですまない。


>>676
ウルフデールなら低発熱の方の発想でいけるかなぁと。
さすがに甘いかな?

ていうかノースブリッジ(今はMCHって言うんだっけ)用に、
フィンがびっちり細かいヒートシンクとか市販されてるじゃん。
笊にしても、変なタワー型のやつにしても。

あれこそ、風を当てることを想定してないんだから、
フィン間隔を広げないと放熱効果ほとんど期待できないと思うのよ。

なんでもかんでもヒートパイプ、
なんでもかんでもフィン間隔を狭める、
こういう製品ばっかりでちょっとなぁと思う訳よ。
702Socket774:2008/01/30(水) 07:59:05 ID:tZT9ncPn
  ___
 |___|  ←ファン  
 \(^^)/ ←ワロス
   | ̄|   ←CPU
 ̄ ̄ ̄ ̄  
703Socket774:2008/01/30(水) 08:15:32 ID:cZBjXStJ
>>701
お前の下らない好き嫌いが市場に反映される可能性は無いから安心して消えてくれ。
704Socket774:2008/01/30(水) 08:19:19 ID:tHEvFBKU
>>702
ジャスタウェイ?
705Socket774:2008/01/30(水) 08:28:59 ID:8hKpLNxQ
強制空冷式と自然対流式とごっちゃにしてる時点でダメダメじゃん
706Socket774:2008/01/30(水) 08:34:05 ID:0o6b7eia
もうorbシリーズでいいじゃん>>701
707Socket774:2008/01/30(水) 08:41:34 ID:uWQJLKUe
今までSocket478だったけど、
Q9450待ちしてた俺が買ったクーラーは
Ultra-120 eXtremeとMetal PAD
大は小を兼ねるってことで
120mmの3000の回転数のファンを買ったけど…
この組み合わせは冷えるかな?

P45まで待ってマザーボードの耐性上がったら
CPUとマザーボードを買うつもりなんだけど…

流石に1333MHzだと倍率が8倍のQ9450は怖いw
FSB負荷でノースがぽっくりとか目も当てられないな
708Socket774:2008/01/30(水) 08:55:06 ID:yt78ojp4
>>707
12cmで3000rpmってことは恐らくULTRA KAZE3000だと思うけど
回転数を6割程度に絞っても十分冷える。
というかファンコン等かまさないで定格で使ったら相当うるさいはずw
ハードにOCするつもりがないなら2000で十分だったと思う。
709Socket774:2008/01/30(水) 09:06:54 ID:HowEdjan
>>707
それで駄目なら空冷は諦めた方がいい。
710Socket774:2008/01/30(水) 09:34:43 ID:uWQJLKUe
>>708
ファンコンも買ったお!
限界以内なら減らす事できるけど、
増やすことは出来ないからねw
待ち遠しすぐるwww
Eシリーズは8600 8300が出るの解ってるのにあの価格は許せん…

Q9450の予価はE6600の出た頃と同じ位らしいから高いと思えないのが不思議!
711702:2008/01/30(水) 09:48:46 ID:ch3lfhp/
>>703
気に入らなかったらすまん。
でもまぁ、そう攻撃的にならないでくれや。
このスレの主流が「ちょっとくらい音がしても、冷却性能重視」なのは知ってる。
オレはOCもしないし静音化したいだけだから、異端なのも知ってる。
だが、目的が違うだけだから、攻撃的にならないでくれると助かるな。

>>705
うーん、ごっちゃにしてるっていうか、
対流式と強制冷却の中間くらいってないかなぁと思ってるわけ。
風をあてて冷やすというより、暖まった空気全体をゆっくりどかせばいいのかな、と。
リテールクーラーは相変わらず背が低くて小さなファンだし、
パーツメーカーのは全部ほとんどヒートパイプだし。
中間が見たいんだよね。

>>707
たしかにorbシリーズはオレの妄想に近いね。
でも、もうちょい馬鹿デカいのが見てみたい(笑)
あのフィンだとあれ以上背を高くしたら熱が上まで伝わらないだろうから、
フィンを厚く(太く?)したヤツを見てみたいなぁ。
712Socket774:2008/01/30(水) 10:15:58 ID:zQzcVeuf
>>710
とは言っても、電圧下げ過ぎると回らなくなるよ。
ファンコンへの負荷も増えて死にやすくなるし。
状況に応じた回転数のファンを使うのがベスト
713463:2008/01/30(水) 11:27:29 ID:+zEgbt1B
>>472-473
ありがとうです。
念のため、スペーサーになる部品も一緒に調達したいと思います。
714Socket774:2008/01/30(水) 11:49:29 ID:cljXD1ny
ピンが曲がってちゃんと固定されずにはまって抜けなくなったんだが
715Socket774:2008/01/30(水) 14:37:55 ID:YNuQpsik
>>707
ベース部が凸ってるUltra-120 eXtremeとMetal PADの組み合わせってどうなんだ…
解けた時流れ出さない?
716Socket774:2008/01/30(水) 14:42:26 ID:R83EByHC
NINJA miniつけて冷えなかったからnaginataかってみた。

高さ12センチまでしかはいりそうにないからこれで冷えてくれないとついてたCPUクーラーつかうしかないなぁ
717Socket774:2008/01/30(水) 14:50:12 ID:tZT9ncPn
NINJA miniってリテールよりでかいくせにリテールより冷えないウンコなやつだっけ?
718Socket774:2008/01/30(水) 14:51:58 ID:tC2lDRIR
貧乏人は一生リテール使ってろ
719Socket774:2008/01/30(水) 15:01:22 ID:lB/8ANd+
どうにかX38-DQ6のcrazy coolを外さず削らずバックプレートを付けて安全に常用出来ないかなあ…
720Socket774:2008/01/30(水) 15:13:36 ID:VGBK5D2m
478時代のプレスコP4 3.0冷やしてたクーラーあるんだけどE6750に再利用しようと思うが能力は大丈夫かな?
721Socket774:2008/01/30(水) 15:14:11 ID:kxyMwdGs
このスレの敵とも言えるMSIジェットコースターを注文しちまったぜw
さて、これに乗せられる良クーラーを探して魚竿するかw
722Socket774:2008/01/30(水) 15:21:31 ID:RxxtyjBp
>>720
能力以前の問題で搭載不可能だと思うが?
723Socket774:2008/01/30(水) 15:32:11 ID:LmLINnzU
>>720 まずはクーラーの型番ぐらい書こうぜ坊や
724720:2008/01/30(水) 15:35:36 ID:VGBK5D2m
言葉足らずですいません
ザワードのクワトロってやつで775にも対応しています
725Socket774:2008/01/30(水) 15:37:59 ID:mzwE4JNB
>>667
775対応のALPHAシンクあるし
Wikiでも(わずかに)つけてる人いるじゃん
まぁ、、冷却能力はいわずもがなだが
726Socket774:2008/01/30(水) 15:50:54 ID:LmLINnzU
>>724 まぁ9cmFanだし十分とは言わんけど大丈夫だね
ケチる意味がよくわからんけど・・・

あとは、ケースの大きさやケースFanの位置と数、OCの有無
とか検討要素はあるけど

・ぶっちゃけ付けてベンチして温度測定してみるしかない

って事だw

http://www.4gamer.net/review/c2e_qx6850_and_c2d_e6750/c2e_qx6850_and_c2d_e6750.shtml

高負荷時でも47度ぐらいらしいので50度超えるようなら夏に
向けてCPUクーラーの交換ぐらい検討しておけばOKでしょ
727Socket774:2008/01/30(水) 15:51:03 ID:USBz3lR0
>>700
revBだと干渉しないのか、向きはどっちでも行けた?
728Socket774:2008/01/30(水) 17:11:03 ID:uWQJLKUe
>>715
俺はARKでポチったけど、
凸ってた印象はないなぁ…

計測したわけじゃないけど、
気になるような凸凹とかなかったよ
この価格帯はこんなもんなのかな?

家帰ったらカッターの刃でもあててみるよ
画像が見たかったら言ってくれ
需要ないだろうがw
729373:2008/01/30(水) 17:18:21 ID:9HLddzL3
あまりに遅報でスマソ
忍者ミニ冷えてないんじゃね?とか喚いてた者です
結論から言うと冷えてたマジごめんミニンジャ
以下,室温12℃前後のお話

どうやらKI690-AM2のセンサ読みミスのようで
System温度とCPU温度が同じセンサの読みだった模様
ノース(+サウス)とミニンジャの間に衝立作って,それぞれに風当てて検証してみたら判った
結果ノースに風当てる→CPU温度もSystem温度も下降
ミニンジャに風当てる→CPU温度もSystem温度も変わらず

で,
肝心のミニンジャでCPU冷えてるかどうかがこれじゃ判らん
てことでサーミスタ貼り付けて計ってみたところ,ちゃんと温度上昇してるんで大丈夫っぽいと
CPUは前のままBE2400で,ケース無し
・ファンレス → 32℃安定
・1300rpm8cmFAN → 22℃安定

比較すべきリテールのクーラー無いので恐縮だけど
まぁ使うにあたっては十分な性能なようでほっとした

tkこのマザー,ノース(+サウス)が熱いよ(室温12℃ケース無しで50℃) orz
730Socket774:2008/01/30(水) 18:43:46 ID:TytzC05e
峰はコンデンサに干渉するよ
マザーの個体差でギリギリセーフの場合もあるが隙間はテレカの厚み程度
731Socket774:2008/01/30(水) 19:30:47 ID:DwVRw91N
core2duoなんだけどさ
クーラースレのオマイラおすすめのクーラー知りたいんだけど
もしえてくれないか
732Socket774:2008/01/30(水) 19:32:27 ID:1gkJDrYb
733Socket774:2008/01/30(水) 19:34:05 ID:EA4y5i8r
今話題のリテールでいいんじゃね
734Socket774:2008/01/30(水) 19:41:55 ID:TytzC05e
手裏剣・・・冷えなすげて泣けてきた
735Socket774:2008/01/30(水) 20:02:23 ID:DwVRw91N
>>732
オマイ、人に道訪ねられたら
無言で指さすだけだろ
コミュニケーションぐらいとれるようにがんばりな

>>733
サンクス
736Socket774:2008/01/30(水) 20:07:27 ID:bopjPghH
キチガイ発生
737Socket774:2008/01/30(水) 20:10:21 ID:a+3B12Y3
ああ、リテールの彼の自演か
738Socket774:2008/01/30(水) 20:14:53 ID:ZAm6bFep
ケースに入るならANDY買っておけば間違いない気がする。
739Socket774:2008/01/30(水) 20:15:28 ID:iHlZuYkN
リテールも使いこなせない奴にどうして市販のCPUクーラーが使いこなせるって言うんだ
740Socket774:2008/01/30(水) 20:21:31 ID:cR+d2Ijw
僕が一番リテールをうまく使えるんだ
741Socket774:2008/01/30(水) 20:23:31 ID:ZyphWeSh
こういう時、ガンダムネタに乗っかった方が負けなのよね
742Socket774:2008/01/30(水) 20:33:30 ID:s05b6LqV
>>711
ファンレス前提のチップクーラーが高密度フィンなのは当たり前
大きさあたりの冷却性能自体はあくまで表面積に比例するんだわ
自然対流でも高密度フィンのほうが冷える
高密度フィンにゆるゆるファンつけたら冷えない(自然対流よりは当然冷えるが)ってのは
圧損大きくて風通らなくなる為で風速が低い為じゃないよ
フィン側の問題じゃなくて、低回転じゃ圧差にめっきり弱い軸流ファン側の問題
743Socket774:2008/01/30(水) 20:38:30 ID:pwlIZhsw
これが若さか
744Socket774:2008/01/30(水) 20:44:15 ID:V9SSuKlX
認めたくないものだな、若さ故の過ちというものを
745Socket774:2008/01/30(水) 20:51:04 ID:1W2n7Dix
Freezer7proを使っているのですが、biosでファンコントロール機能を無効にすると、常に前回で回り続け、AI QuietやCPU Q-fan controllを使ってもCPUの温度に関係なく回転数が変わりません。
どうやったら温度が低い時は遅く、高い時は速く回るようになりますか?
746Socket774:2008/01/30(水) 20:57:22 ID:V9SSuKlX
ファンコントロール機能を有効にすればいいんじゃね
747Socket774:2008/01/30(水) 20:57:28 ID:dY/qsCUr
皆さんCPUクーラーの掃除どうやってるの?
748Socket774:2008/01/30(水) 21:05:14 ID:EiD92POO
普段はエアダスター噴射。
長く使い続けた物はぬるま湯に少し中性洗剤入れた中に暫く漬け込んだ後に柔らかめの
洗車ブラシで軽く擦った後に乾拭きして干す。
749Socket774:2008/01/30(水) 21:05:21 ID:UvlZIA60
ハズして水洗い
750Socket774:2008/01/30(水) 21:07:10 ID:WrgZ8IN9
ブラシで掃きながら掃除機当ててる。
751Socket774:2008/01/30(水) 21:07:14 ID:7ewF6+9M
E8400キターってことで脱939中に発覚した

ちょっとバックプレート買ってきますね^^;;;;

携帯ぼろくてごめんなさい

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3416.jpg
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3417.jpg
752Socket774:2008/01/30(水) 21:09:29 ID:IRaA2RwM
画質よりもなんで逆さまなん・・?
753Socket774:2008/01/30(水) 21:09:45 ID:tZT9ncPn
水洗いした後
ドライヤーで熱伝導を実感する
チリチリになったあとヒエヒエになるからな
よしよし綺麗になったな
と言って
754Socket774:2008/01/30(水) 21:12:11 ID:7ewF6+9M
>>752
まっすぐなところに充てて取りたかったからこうなった
脳内変換して見やすい方で><
755Socket774:2008/01/30(水) 21:17:50 ID:ZjFGLYRQ
>>734
おパイプの分、TR2よりちょっと冷えが良いぐらいなら欲しいなって思ってたんだけど、
その辺どうですか?
期待している序列は・・・リテール<<TR2<<手裏剣<<<12cm物のクーラー・・・なんですけど
756Socket774:2008/01/30(水) 21:33:32 ID:U/s3GY71
>>751
なんで曲がってるの?
757Socket774:2008/01/30(水) 21:33:45 ID:469yE+dH
>>741
レスとは、つねに二手、三手先を読んで行うものだ

>>742
おおお。
丁寧にありがとう。

表面積に比例するのはわかるんだけど、
熱自体が先までいかないような気がして。
熱伝導速度っていうの?
あれが太い方が早い気がしてしまう。

> 圧損大きくて風通らなくなる為で風速が低い為じゃないよ
ふむー。
なので、フィン間隔をでかくして、
フィンそのものも太くして、
ケースぎりぎりくらいのアフォみたいな巨大なやつとかつくったら
静音かつ冷えるんじゃないかなぁと思ってるの。

何はともあれ、丁寧にレスありがとう。
758Socket774:2008/01/30(水) 21:46:10 ID:iGDdEEaI
>レズと初音に四十八手を行う

まで読んだ
759Socket774:2008/01/30(水) 21:48:49 ID:SsjSnTeL
CPUクーラーなんて飾りですよ。
落ちなければノーマルで十分。
760Socket774:2008/01/30(水) 21:49:41 ID:VBYt/YNB
>>757
熱が伝わる速度自体は質料由来で厚さに関係無い気がするんだが。
むしろ薄い方がより遠くまで伝導され易い筈。
いや、文系でもう物理から離れて久しいから相当忘れてんだけど。

>なので、フィン間隔をでかくして、
>フィンそのものも太くして、
>ケースぎりぎりくらいのアフォみたいな巨大なやつとかつくったら
>静音かつ冷えるんじゃないかなぁと思ってるの。

多分NINJAやHR-01Plusのファンレスに負けるな。静穏性も冷却能力も。

まあ、まず自分で作って実験してその結果を持ってきてくれよ。
机上の空論はお腹一杯です。
761Socket774:2008/01/30(水) 21:51:57 ID:bdKgOqh5
ノーマル()笑
762Socket774:2008/01/30(水) 21:52:03 ID:tZT9ncPn
クーラーつけたらクラクラする〜
763Socket774:2008/01/30(水) 21:55:16 ID:Ss3msu2O
れーぞーこにいれたらいいんじゃね?
764Socket774:2008/01/30(水) 21:56:53 ID:gKlc1yPb
最高のCPUクーラーはランボルギーニ
765Socket774:2008/01/30(水) 21:57:17 ID:tZT9ncPn
象が0個で零象個 
766Socket774:2008/01/30(水) 22:00:24 ID:469yE+dH
>>760
どうしても敵対視したいのね。
俺すごく悲しい。

机上の空論に机上の空論で反論しておいて、
おなかいっぱいとか言わないで欲しい。

(;;)
767Socket774:2008/01/30(水) 22:02:09 ID:iHlZuYkN
デスクトップエアセオリー
768Socket774:2008/01/30(水) 22:04:29 ID:IRaA2RwM
>>766
>\川レ
>   ̄

確かにこういうの実際あったよ。流石に120mmファンつけるほど巨大じゃないけど。
探してみたけど見つけられなかった。
769Socket774:2008/01/30(水) 22:04:35 ID:tZT9ncPn
熱いの熱いの飛んでゆけーって
ふーふーすれば直るよ^^v
770Socket774:2008/01/30(水) 22:09:12 ID:T2AAGjMX
そう言えば、ギガの新クーラーはどうなの?
771Socket774:2008/01/30(水) 22:13:44 ID:IRaA2RwM
みつけた。イメージとしてこんな感じだろ?
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20031217-200109.html
772Socket774:2008/01/30(水) 22:16:45 ID:469yE+dH
>>771
おおおお。
そんな感じ!

これが、ANDYクラス以上にでかかったらと想像すると、
ロマンティックが止まらない。
773Socket774:2008/01/30(水) 22:19:28 ID:kxyMwdGs
蓮画像思い出して俺には絶対無理w
774700:2008/01/30(水) 22:24:34 ID:Z36ilNdt
>>727
メモリとファンが並行になる向きにしかつけてない、
90度回転させた状態だとどうなんかな。
775Socket774:2008/01/30(水) 23:48:35 ID:q8GvNBIF
E8400使ってるんだけど冷えすぎて不安になる。
クーラーのシンクに張り付けた温度計読みで22度
このときにCPU内蔵の温度計だと24度。
シバいてみると前者が38度、後者が35度。
E8400定格
ANDY@1000rpm
クーラースレにとってなんて恐ろしいCPUなんだ。
776Socket774:2008/01/30(水) 23:49:53 ID:q8GvNBIF
あ、前者と後者が逆だった。
シバキではシンクは35度でcoretempは38度な。
777Socket774:2008/01/30(水) 23:57:09 ID:6msLXA4M
実は室温5℃とか
778Socket774:2008/01/31(木) 00:00:53 ID:dzIO/yw5
SI-128 SE販売終了かよ・・・
779Socket774:2008/01/31(木) 00:15:42 ID:8+4zavpa
半年経ってないのに…

SI-136に期待
780Socket774:2008/01/31(木) 00:16:27 ID:DS43oULo
SI-256に期待
781Socket774:2008/01/31(木) 00:17:25 ID:nAiPvyZ3
SI-65536に期待
782Socket774:2008/01/31(木) 00:18:41 ID:FxFIFCR6
SI-16777216に期待
783Socket774:2008/01/31(木) 00:32:21 ID:QQqhJ/7t
SI-34028234は出るかな
784Socket774:2008/01/31(木) 00:34:26 ID:kiQGKo10
SI-128SEなんかいらないから、SI-120復活してくれればいいと思う。
なんだんかだで楽だしね。
785Socket774:2008/01/31(木) 00:35:08 ID:8wjwdCUs
ちょいとお尋ねしたいのだが、昔939用に買ったBigTyphoon(Rev.1)ってAM2にそのまま使い回しできるかな?
AM2対応金具が必要とか書いてあったけど、939とAM2ってほとんど変わらないからいけると思うんだけど・・・
786Socket774:2008/01/31(木) 00:41:38 ID:FxFIFCR6
>>783
それ出る頃、俺生きてねーわなorz
787Socket774:2008/01/31(木) 00:42:36 ID:OrsaHrOs
>>785
>AM2対応金具が必要とか書いてあった
なら聞くな。自信あるなら試して報告汁。

俺は数千円程度で博打しないほうがいいと思うんだ・・・
788Socket774:2008/01/31(木) 00:51:36 ID:HpTsxgHZ
>>785
もし付いたとしてもあまりお勧めしないな
ミニタイフーン使ってるけど今見たらビッグタイフーンと
同じ付け方みたいだったから忠告しとくと
なんつーかリテンションがアマい ちゃんと付けてても普通にグラグラする。
俺の場合横置きケースだから落下の心配ないんで使ってたけど
789Socket774:2008/01/31(木) 02:12:56 ID:t7fCg0gi
SI-128 SEは後継機出ないまま終了なのか?
ThermalrightのHP行ってみてもめぼしい情報がない……
790Socket774:2008/01/31(木) 02:13:25 ID:msYmnsAi
トップフローは役立たず
791Socket774:2008/01/31(木) 02:14:55 ID:OrsaHrOs
>>790
そろそろサイドフローのほうが淘汰されそうだぞ
俺サイドフロー好きなんだけど。
792Socket774:2008/01/31(木) 02:15:23 ID:AQzRejp7
サイドフローは周辺冷えね
793Socket774:2008/01/31(木) 03:18:29 ID:YuOkIncI
時代はファンレス
794Socket774:2008/01/31(木) 03:34:54 ID:Ca9JsjhH
未来はヒートシンクレス
795Socket774:2008/01/31(木) 03:39:28 ID:dW25jipF
現実はリーテル
796Socket774:2008/01/31(木) 04:23:47 ID:C2YcakZU
そうよ鉄郎。生きているという事は素晴らしいという事だわ。
797Socket774:2008/01/31(木) 04:36:45 ID:YPVvnX+t
鉄郎、おまえは頑丈なクラーになるのだ
798Socket774:2008/01/31(木) 05:04:50 ID:6SV4cb52
799Socket774:2008/01/31(木) 05:39:13 ID:QaGMbAwm
800Socket774:2008/01/31(木) 06:17:40 ID:W7DVOK8F
>>799
リーテル浮かしただけに見える
801Socket774:2008/01/31(木) 07:21:10 ID:e+Lsy3BM
またリーテル使いか
802Socket774:2008/01/31(木) 07:23:24 ID:cHri6Ty+
リテールは冷却を総合的に
使用する格闘技である
     (゚д゚ )
     (| y |)

この格闘技を極めることにより…
     ( ゚д゚) ;y=‐ ;y=‐
     (\/\/

OC効果は120%上昇
     ( ゚д゚) ;y=‐
     (\/\
          \ ;y=‐

安定面では63%上昇
     ー=y;―
         |
      (゚д゚ )
 ー=y;_/| y |


リテールを極めたものは無敵になる!
  ー=y;  ( ゚д゚)   ;y=‐
    \/| y |\/
803Socket774:2008/01/31(木) 07:43:11 ID:Ry0T20/p
>>792
俺の大台風も周辺冷えない…orz
804Socket774:2008/01/31(木) 07:54:49 ID:UUiZSBNA
周辺冷えないってのは
単純にチップセットクーラー背の高い奴に変えたら冷える

                           変えたこと無いけど
805Socket774:2008/01/31(木) 07:55:41 ID:e+Lsy3BM
そしてThermalrightが儲かる
806Socket774:2008/01/31(木) 09:14:25 ID:fZdEUEie
807Socket774:2008/01/31(木) 09:32:06 ID:mOj0AT5H
涙なしでは語れないリテール厨。金が無くてCPUクーラー買えない。泣かせるぜ。
808Socket774:2008/01/31(木) 09:36:10 ID:jUXCofiU
ほう わしにケンカ売ったな?
安く買い叩いてやるから覚悟してろやクズが
809Socket774:2008/01/31(木) 10:07:57 ID:mKlI64h3
CPUクーラーって車でいやマフラーみたいなもんだな(用途の話じゃないぞ)
性能値や見た目、音なんかを気にするヲタは真っ先に交換したがるが、
世の中はそんなの気にせず純正でOKな人間の方が圧倒的に多い

ケース付属電源は粗悪品が多くて今じゃ電源レスケースが大半になったけど
CPUクーラーは純正品でもそれなりにいいからな
一時期のP4純正はうるさかったが、C2Dの純正は換える必要を感じんわ
810Socket774:2008/01/31(木) 10:11:53 ID:5mOl423I
CPUクーラーのファンの直径はちんこの長さに比例するんだよ
811Socket774:2008/01/31(木) 10:12:21 ID:msYmnsAi
OCしないなら純正でも何も問題ないけどね
812Socket774:2008/01/31(木) 10:13:29 ID:El5nU/DF
純正でいいや、という人がこのスレにいる不思議
813Socket774:2008/01/31(木) 10:14:48 ID:CarR0YYr
ちんこの小さいやつほど大きなマフラーをつけたがる。
が、>>657のまでいくと・・・
814Socket774:2008/01/31(木) 10:23:08 ID:mOj0AT5H
>>808
自作しているのにCPUクーラーがリテールの奴Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160304634/

リテールクーラーの再利用方法
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180976429/

ったく手間かけさせるんじゃーよクズ。
815Socket774:2008/01/31(木) 11:23:01 ID:INCKDw/6
>>813
チンが無いとか?
腐女子処女は一般的な勃起チンを見て「あれ、こんな程度なの…?」と感じるという…
816Socket774:2008/01/31(木) 12:10:01 ID:FxFIFCR6
orz
817Socket774:2008/01/31(木) 12:46:59 ID:RDa1x+5r
リテール品ではうるさいので、
初めてCPUクーラーを取り替えようと思っています。

Core2Duo E6700、マザーはASUS-P5K(無印)。
ケースはミドルタワーで、幅からいって
15センチの高さはきついです。

干渉しなさそうなのでMaxOrbを考えているのですが、
他にも静かなクーラーでオススメがあったら
アドバイス頂けませんか?

オーバークロックは一切しませんので、
普通に冷えてなるべく静かなものを探しています。
818Socket774:2008/01/31(木) 12:51:41 ID:E29KMnr3
釜ワロスに決まってんだろ
819Socket774:2008/01/31(木) 12:51:59 ID:fW1IS9Nr
>>817
TR2-R1
820Socket774:2008/01/31(木) 12:52:44 ID:AvQMixd0
>>817
鎌クロス超おすすめ
821Socket774:2008/01/31(木) 12:53:27 ID:BzC+zY1m
822Socket774:2008/01/31(木) 12:54:35 ID:CVI2dcdp
高速電脳倒産か\(^o^)/
823Socket774:2008/01/31(木) 12:55:45 ID:nAiPvyZ3
秋葉原のPCショップ,「高速電脳」が事実上倒産の模様
ttp://www.4gamer.net/games/000/G000000/20080131008/

マニアックなパーツが揃ってる数少ないショップが…
824Socket774:2008/01/31(木) 12:58:22 ID:hZkInHdj
嘘…
825817:2008/01/31(木) 13:00:30 ID:RDa1x+5r
>>818
>>819
>>820
>>821
レス下さってありがとうございました。
メーカーサイトを見てきます!
826Socket774:2008/01/31(木) 13:05:19 ID:u75r9Iaf
>>823釣りだろ?釣りだろ??
Noctuaファン買いに行こうと思ったのに、これじゃオリオでしか買えないじゃん・・・
827Socket774:2008/01/31(木) 13:08:23 ID:R/Tnot5C
棚卸しで休業なのを間違えたのか、本当に倒産なのか・・・
828Socket774:2008/01/31(木) 13:13:13 ID:nAiPvyZ3
高速電脳の思い出を語る
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201751747/

スレ立ったようなので弔問にどうぞ。
このスレは結構お世話になった人多いだろう。
829Socket774:2008/01/31(木) 13:31:56 ID:e+Lsy3BM
同じ電撃倒産でもサクセスの時とは空気が違うな
これが人徳、いや社徳というやつか
830Socket774:2008/01/31(木) 13:32:23 ID:WESqij9J
マジならショックすぎるんですが
831Socket774:2008/01/31(木) 13:41:04 ID:Nlabx60o
サクソス倒産は自作板だけでなくPC関連全般でm9(^Д^)プギャーな反応が多かったな
高速倒産はそこまで騒ぎが大きくならないだろうが、自作野郎としては痛いな
832Socket774:2008/01/31(木) 13:43:09 ID:QkE+kfyr
サ糞ス倒産 → ざまぁw
高速倒産  →  残念・・・
833Socket774:2008/01/31(木) 13:52:35 ID:isoz5ZnE
長尾モデルはどうすれば・・・
834Socket774:2008/01/31(木) 13:54:16 ID:HpTsxgHZ
フザけた商売してた割りに
よく保った方じゃねぇの
店舗行けるヤツはまた反応が違うんだな
835Socket774:2008/01/31(木) 13:57:56 ID:0kL7NVdo
E8400って銅忍者でシバキ時600rpmくらいでも夏越えられそう?
836Socket774:2008/01/31(木) 14:39:57 ID:ScXF1DAg
>>835
4cmファンで?
837Socket774:2008/01/31(木) 15:04:22 ID:FxFIFCR6
>>835
余裕のヨッちゃん。
838Socket774:2008/01/31(木) 15:05:27 ID:27L5uEvH
まだ金は払ってないけど、電脳通販で入荷待ちの俺はどうしたら・・・・
839Socket774:2008/01/31(木) 15:05:55 ID:d7MoBpAW
>>838
どんまい
840Socket774:2008/01/31(木) 15:25:19 ID:0kL7NVdo
>>835
確かに今思えば書き方適当すぎたかもしれないけど・・・そんな無理やり難癖つけるなよぅ
>>837
thx 45nm偉大すぎだな
841Socket774:2008/01/31(木) 15:35:10 ID:0kL7NVdo
うは、アンカミスって自己レスしてた
>>840の1行目は>>836です
842Socket774:2008/01/31(木) 16:07:04 ID:RfHQUFk0
去年ぐらい秋葉で突然倒産した店で通販頼んだけど
金戻らなかったぜ
843Socket774:2008/01/31(木) 17:21:28 ID:1KqK79wZ
こえー やっぱ代引きだぜ
844Socket774:2008/01/31(木) 17:32:59 ID:9vmNLAGU
ASUS Triton77 って冷えるんですかねぇ?
845Socket774:2008/01/31(木) 18:20:59 ID:5YLpPnJt
笊の在庫が凄まじい勢いでなくなっていく。
お陰でCPUファン選びは振り出しに戻った。

うるさいファンだし検証結果も当てにならないから笊買わなくて良かった。
846Socket774:2008/01/31(木) 18:24:44 ID:8bUT8vtg
>>834
モレは、通販組だが高速電脳は他の店にはないニッチな物があったので、ちょくちょく
利用していた。大変残念だ。再生を願う。
847Socket774:2008/01/31(木) 18:29:21 ID:UUiZSBNA
サクセスとの反応差が更に泣ける(´;ω;)
848Socket774:2008/01/31(木) 18:37:10 ID:jUXCofiU
このマザーボードではコンデンサと微妙に干渉するからつけられない
買ってみないとわからない
ってなんだよ馬鹿かw

メーカーならちゃんと干渉しないような設計で
リテールクーラー以上のものを作ってみろやクズが
ボケが
そういうのをな 真の能無しって言うんだよ
849Socket774:2008/01/31(木) 18:40:48 ID:5YLpPnJt
>>848
自分に向かって何言ってんだ。もっと大事にしろよ自分のこと。
850Socket774:2008/01/31(木) 18:45:47 ID:e+Lsy3BM
人は優しすぎるから
時に自分を傷つけなければ生きてはいけない
851Socket774:2008/01/31(木) 18:48:23 ID:jUXCofiU
あと空冷クーラーでOC耐性が伸びるとか思ってるバカ
あのな
しばいたら一気にコア付近のヒートスプレッダは熱が飽和状態になるんだよ
そんなもんの温度差でOC耐性が伸びるわけが無いんだバカ
性能のいいクーラーってのは、そこから長時間しばいても熱暴走しないとか
平均温度がちょっと下がるからCPUの寿命が延びるとか
そういうもんで意味があるんだよタコ
852Socket774:2008/01/31(木) 18:52:10 ID:W7DVOK8F
段々この子が可哀相になってきた
853Socket774:2008/01/31(木) 18:52:50 ID:/MrnXweR
>>851
何顔真っ赤にして当たり前のこと言ってんの?
854Socket774:2008/01/31(木) 18:59:08 ID:jUXCofiU
なら取り付けられなかったらメーカーに文句言えよ
取り付けられるような設計にしてろ!ってな
自作バカの悪いところは自己責任取りすぎることだな
おまえらマゾか?
自己責任にも限界があるんだよ
じゃないとメーカーも技術が進歩しないことになるんだよ
わかれよバカ
855Socket774:2008/01/31(木) 19:03:43 ID:w3jxF8tg
いつもの彼だろ
そっとしといてやれ
856Socket774:2008/01/31(木) 19:11:32 ID:5YLpPnJt
こいつ連日来てたリテール坊やだろ・・・。
散々論破され、ついにCPUファン買ったはいいものの、取り付けられなかったんだろうな。

ネタだとしても十分面白いし、マジだったら神だわな。
なんだろ、じわりじわりと笑えてくるんだがwww
857Socket774:2008/01/31(木) 19:14:35 ID:jUXCofiU
やんのかコラ!
858Socket774:2008/01/31(木) 19:16:39 ID:7wnbXn9O
煽ってるつもりかもしれないけど
腹が立たないどころか行間から哀愁すら感じられるのはなぜだw
859Socket774:2008/01/31(木) 19:17:55 ID:hZkInHdj
理解できないので腹の立ちようすらありません
860Socket774:2008/01/31(木) 19:25:25 ID:BzC+zY1m
リテールは数ある品種の中から選ばれた最優秀品なんで別売り買うのは無駄らしいよ
861Socket774:2008/01/31(木) 19:30:15 ID:dosvY4Ez
リテール好きなら自分で使ってればいいじゃないか、と。
ただ、そこから他人にも押し付けるのは半島人のする事だぜ。
リアルに半島人かもしれないけど。
862Socket774:2008/01/31(木) 19:31:43 ID:5YLpPnJt
>>861
IDやべぇww
863Socket774:2008/01/31(木) 19:38:23 ID:emtb9/HR
まぁ網走在住ならリテール以外の選択肢は無いだろうな。
864Socket774:2008/01/31(木) 19:46:32 ID:kiQGKo10
また見えない敵と戦っている彼が来たのか・・・。
もうすぐ春なんですね・・・。
865Socket774:2008/01/31(木) 19:54:09 ID:8AiC7Ndv
>>863
俺は網走で峰使ってるぞ
866Socket774:2008/01/31(木) 19:57:19 ID:FxFIFCR6
堀の中から発信ですか?
867Socket774:2008/01/31(木) 19:59:39 ID:8bUT8vtg
ま、全てのクーラが何の問題もなく全てのマザーについたら反対におもしろくも何もなくて
このスレッドは終わってしまうわな。
868Socket774:2008/01/31(木) 20:05:30 ID:8AiC7Ndv
本州の人は網走市内の半分以上が刑務所だと
思ってるって本当?
869Socket774:2008/01/31(木) 20:06:05 ID:jUXCofiU
おまえらイモい
870Socket774:2008/01/31(木) 20:07:29 ID:Ll3M5CCF
サイドフローは周辺が冷えないってのは
CPUクーラーの風が周辺に当たらないからなのか。
それとも箱内エアフローの障害物になるからなのか。
どっちもだとは思うけど、
前者なら最早CPUクーラーはCPUを冷やすためだけの物ではないなぁ。
でも箱次第なのかなぁ。
初自作で忍者か峰にしようかと思ってたけど、迷う。。
871Socket774:2008/01/31(木) 20:27:50 ID:lreoGFzt
>>868
網走って聞いてもシベリアみたいなイメージしか浮かばない
872Socket774:2008/01/31(木) 20:32:49 ID:3h7CTr6I
ID:jUXCofiUってきっと高校生だよな?
高校生ならちょっと頭の弱い子レベルで済ませられるけど
大学生〜社会人でこれだったらもう人生終わってるよwwwww
873Socket774:2008/01/31(木) 20:33:06 ID:iP9uLOjr
ニポポ人形の産地ってイメージしか無いな
874Socket774:2008/01/31(木) 20:38:30 ID:azlUOV2I
>>878
高校生でもちょっと引くけどなあ
875Socket774:2008/01/31(木) 20:39:09 ID:TO6PTSSN
>>878は超プレッシャー
876Socket774:2008/01/31(木) 20:41:13 ID:YuOkIncI
↓予告↓
877Socket774:2008/01/31(木) 20:46:19 ID:e+Lsy3BM
先に仕掛けるぜロム
878Socket774:2008/01/31(木) 20:48:25 ID:2Jk2XJJZ
Wii買って大航海時代到来
879Socket774:2008/01/31(木) 20:49:43 ID:hhNsg8b9
>>828
時間すげーな。
880Socket774:2008/01/31(木) 20:50:36 ID:6pjisvsR
>>878
お前には失望した
881Socket774:2008/01/31(木) 20:51:27 ID:A0Y1zkQF
>>878
氏ね
882Socket774:2008/01/31(木) 21:17:28 ID:X1YmzCQk
サムライマスターの新ロットってどーなの?
スペックみるとファンがうるさくなったみたいだけど
883Socket774:2008/01/31(木) 21:28:51 ID:El5nU/DF
>>856
やめれw 俺もじわりじわりと笑いがこみ上げてきたw
884Socket774:2008/01/31(木) 21:41:06 ID:snRma6Y3
SI-128SEをオクで格安で落札した。HR-01PLUSを持ってるにもかかわらず。どっちが冷えますかね。
885Socket774:2008/01/31(木) 21:43:47 ID:DS43oULo
実測すればおk
886Socket774:2008/01/31(木) 21:52:38 ID:snRma6Y3
乙!週末に比べてみることにする。リテンションは変えなくてもよさげなし
887Socket774:2008/01/31(木) 21:52:51 ID:gnWWkaTB
1000mmファンとかあると良く冷えそうなんだがな。
888Socket774:2008/01/31(木) 21:55:29 ID:YuOkIncI
1メートルのFANってどんなケースにつけるんだ
889Socket774:2008/01/31(木) 22:00:57 ID:snRma6Y3
電源はコンセントから直接とるのか?それよりコンビニクーラーから冷気をダクトでケースに入れるというのはどうだろう。
890Socket774:2008/01/31(木) 22:03:27 ID:e+Lsy3BM
結露するじゃん
891Socket774:2008/01/31(木) 22:47:53 ID:vTxeMZtf
むしろメッシュなマザーボードを1メートルのFANではさむってのはどうだ?
892Socket774:2008/01/31(木) 22:49:29 ID:w4KcQLy5
どうせ買うなら…爆音?ぼっこぼこにしてやんよ(AA略
ULTRA KAZE←動くか試してみたら風量かなりあったw
エアコンの暖房の風も冷風と化した

>>872
え、高校か?w
中学だろ…これが高校なら残りの人生かなり厳しいなー
>>856wwwもうね、>>857で腹筋崩壊www
893Socket774:2008/01/31(木) 23:06:43 ID:8bUT8vtg
>>870
サイドフロークーラは冷える。
トップフロー信者だったモレがサイドフローに変えて実感した。
ただ、爆熱マザーを使っているならチップセット冷却を考えるとトップフロー
がいいのかもしれないがトップフローの風が確実にチップセットに当たっているかどうか
疑問な節もある。昔P5N32-E SLIを使っていたモレの感想にしかすぎないが。
で、君の質問の答えとすれば、モレは忍者が良いと思う。経験がないのなら定番を選ぶべき。
894Socket774:2008/01/31(木) 23:14:58 ID:zABsjOVE
>>870
両方。
クーラーとファンの間に指を入れるとかなり風が強いから周辺冷却も大丈夫だろう、
なんて書いてた奴もいたけど、その間以外の風が弱いんだよね。
マザーボードの表面付近とかさ。
で、排気ファンにダイレクトに風が行くと、クーラーの排気以外を吸い込む割合が減るんじゃないかと。。
895Socket774:2008/01/31(木) 23:22:12 ID:XOkg3/JX
扇風機最強
896Socket774:2008/01/31(木) 23:29:02 ID:BoirbhbI
ANDYの付属ファンでは冷却不足なので1600prmのお勧めFANはありますか?
897Socket774:2008/01/31(木) 23:46:32 ID:2gC2hV0g
>>870
トップフロー使うとCPU周辺へ風が直接当たるか、
あるいはその風の余波で風が流れるから
マザー上のパーツに熱がこもらない。
サイドフロー使って、CPUファンの風のほとんどが直接ケース外にはき出されると
マザーのパーツの直上付近に空気の塊が出来て熱がこもってしまい
パーツの温度が高くなりがちだと友人に言われた。
898Socket774:2008/01/31(木) 23:49:50 ID:nAiPvyZ3
サイドフローの場合はCPU以外を全て低発熱構成にするか、
他の発熱パーツには別のエアフローの流れを作ってあげないとまずい。
そこらへん不慣れな人はとりあえずトップフローにしておいた方が無難。
899Socket774:2008/01/31(木) 23:51:51 ID:Sg0CH76J
>>897
その論理だと、サイドフローの場合ケース背面の排気ファンは
CPU クーラから送られた気流しか排気しないということか?

んなわけねーだろ。CPU クーラ→排気ファン直結のダクトでも
つけてんのか?
900Socket774:2008/01/31(木) 23:57:23 ID:zABsjOVE
読解力のない奴がいるなw
Ultra-120 eXtreme付けたらVRMまわりがアチチになったけど、
排気ファンをケース内ではなく外側に付けたら、ぬるくなった。
距離が離れて、クーラーの排気がいくら拡散したおかげだろうな。
901Socket774:2008/01/31(木) 23:57:26 ID:yqYoYTZ3
>>719
普通に使えるぞ。前スレ参照
902Socket774:2008/02/01(金) 00:04:21 ID:K2aYH0xV
M2N−EにUltra−120eXをS−CLIPで75度くらいに横に傾けて使ってる
使用ファンは38o@700〜2000

アイドル時には700rpmにしてるけど、それだと全然チップセットは冷えない
実測で55度くらい

ただ、ロード時にファンのスピードを1800〜2000にあげてやると、実測で43度くらいまでには冷える

まあ最近のVRMだけじゃなくて、ヒートシンクがCPU周りを囲むくらいにゴテゴテしたやつはトップフローの方がいいかもしれないがな
対角線上にヒートシンクがあるのならば、サイドでも十分冷える
903Socket774:2008/02/01(金) 00:21:48 ID:um1fjyvF
>>896
1700rpmだけど、
XINRUILIANのRDL1225S-PWMを自分が使ってるけどなかなかいいですよ。
PWMいらないんなら適当に17SPあたりでいいんじゃないかと。
904Socket774:2008/02/01(金) 00:34:57 ID:GCkriG4l
>>893
言いたい事には禿同なんだけど、モレってのに激しく違和感がw



それはそうと、サイドフローとトップフローの話に戻すと、
トップフローのがMB冷えるとは一概には言えないわな。

CPUで暖められた温風をMBに当てる事になるし、
エアフローが一方通行にならず、ただケース内の空気を掻き回すだけって事にもなりがち。

それならケース内エアフローがスムーズになり、
ケース内温度を下げやすいサイドフローのが、結果的にMB温度も下がったりする場合もあるわけで。

まあ環境次第って事になるんだろうけど
905Socket774:2008/02/01(金) 00:39:00 ID:YsJ/s+fM
>CPUで暖められた温風

マザー上のパーツの方が温度高いよ
906Socket774:2008/02/01(金) 00:46:58 ID:eTow1d1z
>>904
>トップフローのがMB冷えるとは一概には言えないわな。
>CPUで暖められた温風をMBに当てる事になるし、


マザボ上のヒートシンクの方が格段に熱いからそれは問題ない

>エアフローが一方通行にならず、ただケース内の空気を掻き回すだけって事にもなりがち

それは否めないな
ANDY使ってた時あったが、HDDの後方・グラボの前方当たりに熱黙りが出来てた
907Socket774:2008/02/01(金) 00:50:52 ID:7ZurOni2
エアフロがいいケースでサイドフロー
これ以外は目くそ鼻くそってことでおしまい
908Socket774:2008/02/01(金) 00:50:55 ID:Lhm2XCoT
もうケース内全部かき混ぜるような、120mmファン4つ付けれる匠みたいなの出しチャイナYO
909Socket774:2008/02/01(金) 00:52:21 ID:zMysPw49
そんな中P182に拡張ファンを全部つけてる俺が通りますよっと…

Q9450待ちのプレスコ使いだけど、
CPUとMBとVGA以外を全部揃えて待機してたけど
前のパーツをP182に乗せ換えたら…
30度温度が下がってワロタw

相当エアフローが悪かったんだろうけど…
トップフローのクーラーなのに真上に電源が合って
隙間が8mmとか熱風すぐるw

ちなみに電源は6年物の上に熱風浴びて劣化していたので捨てました^p^
910Socket774:2008/02/01(金) 00:54:13 ID:tw2NDpIU
サイドに360mmでいいですか?
911Socket774:2008/02/01(金) 01:21:35 ID:0Cg+rzly
自分もP182に追加FANしてサイドフローのストレート排気にしてみたら、えらい冷え様
で驚いたよ。
サイドフロークーラーはケース(エアフロー)とのマッチングが一番大事だから、それが
出来ないケースなら、間違いなくトップフローの方が安心。
完全にストレート排気に出来るなら、これが一番静音向けだろうね。
サイズから出ている25cmサイドFANタイプのケースとか、ああいうのなら完全にトップ
フロータイプで構築した方がサイドフローより冷えるけど・・煩いんだよね(´・ω・`)
912Socket774:2008/02/01(金) 01:35:57 ID:GCkriG4l
>>905,906
ちょっと語弊があったね。
CPUで暖められた温風が、MBに乗ってる物をを更に温めるって事ではなく、
エアフローが良ければ、より涼しい空気でMBを冷却できる場合もあるって事で。
どう足掻いてもCPUクーラーを潜った空気は温度が上がるでしょ。
913Socket774:2008/02/01(金) 01:44:52 ID:7dImiKMN
空気の熱伝導性は悪いから熱源に空気の流れや乱れをいかに作れるか
十分に外部に排熱できているかを見るかな
CPUとVGAどちらの方が発熱多いかも重要そうだけどよくわからん
914Socket774:2008/02/01(金) 01:54:01 ID:g+spOk06
>>912
より涼しい空気を取り入れるより、暖かくても熱源に直接風が当たる方が
熱源は冷えるよ。

HDDやグラボ周辺に熱だまりが出来るという事だけどこれは、それぞれを
別で冷やせばいいんじゃない。トップフローはエアフローを無視してるのだから
正圧ぎみにファンを構成した方がいいよね。ファンの数が増えてやや煩くなるのが問題かな。
静音を目指すなら、間違いなくサイドフローだけどね。
915Socket774:2008/02/01(金) 02:14:41 ID:87Dm33DI
NineHundredならサイドフロー最強伝説できるぜ。
916Socket774:2008/02/01(金) 02:17:29 ID:dxaF0O3v
V10買えばそんなの悩まなくて済むじゃない
917Socket774:2008/02/01(金) 02:18:00 ID:P8FlYRrn
Wind Tunnelならトップフロー最強伝説できるぜ。



まあようするにケース次第ってことだわな。
918Socket774:2008/02/01(金) 02:31:28 ID:7ZurOni2
Wind Tunnelってネタケースだろ
919Socket774:2008/02/01(金) 02:40:43 ID:blgiDh+5
ケース次第だろ。P182な俺はサイドフロー一択。

ケースファン←Ultra120+芯120mm←鎌平

まっすぐ風が吹き抜けるのが体感できてとっても快感
中段シャドウに鎌風呂12mmのせてS1つけた8800GT冷やしてるからそのおこぼれでチップセットあたりも冷えてる・・・はず
920Socket774:2008/02/01(金) 03:56:40 ID:oojbij43
>>915
俺もこれ使ってる。ちょっと見た目がガキっぽいが性能は文句なし。
921Socket774:2008/02/01(金) 04:08:22 ID:tXkIKG7t
PCケースにガキっぽいデザインだとか気にする人がいるのかー
Nine Hundredはデザインで選ぶケースで性能面でなら他にもっといいのがあるんじゃね?
それをデザインには目を瞑ってって。。
922Socket774:2008/02/01(金) 04:12:16 ID:P8FlYRrn
>>921
全段5インチベイケースってびっくりするくらい選択肢少ないよ。
923Socket774:2008/02/01(金) 04:43:11 ID:7ZurOni2
Nine Hundredは見た目は好き嫌いあるだろ
でも奥行きが短いのがあれだが性能面は文句なしだろ
924870:2008/02/01(金) 05:03:13 ID:jR+LE08L
こんな時間に携帯から亀レスだけど、レスくれた方々ありがとうございます。
初自作で何でもバッチリ一発で決めようなんて甘いかもね。
逆に初自作なんで不安な分一発で済ませたいってのもあるんだけど。。
あれこれやるのが楽しみになってくるかもしれないし、
とりあえず当初の予定どおり忍者行ってみようと思います。
925Socket774:2008/02/01(金) 05:22:11 ID:+ohnZ8W2
ファンの静音化をやりつくしたら
今度はHDDの動作音が鬱陶しくなるまさにスパイラル
900買って静音ケースに入れた全HDDを5インチベイに入れたら幸せに・・・
926Socket774:2008/02/01(金) 06:23:29 ID:gXIfewSA
アビーの倒立ママンのケース。安く手に入れた。フロント、CPU、リアとファンを一列に並ぶ配置になる。ビデオカードは専用ファンがある。
927Socket774:2008/02/01(金) 06:31:40 ID:k+X22kMW
Nine Hundredにサムライマスターアンディは付けれる?
928Socket774:2008/02/01(金) 06:34:38 ID:eTow1d1z
900は電源が下に置くくせに底面吸気じゃなかったのが一番のマイナス点
あれさえなけりゃ即決だったんだが

現状ミドルタワーでCP目指すならCM690じゃね
静穏ケースの方は疎いから知らないが
929Socket774:2008/02/01(金) 07:06:47 ID:Yq/Fkl0b
>>927
余裕。というかどちらかというとマザー次第。
930Socket774:2008/02/01(金) 07:07:30 ID:tebzX9Cq
>>928
それが未だに静音ではP180が強いんだわ・・・
931Socket774:2008/02/01(金) 07:08:56 ID:irYUjyvx
>>930
静音は見た目窒息気味のほうが強いよな
あと重たいほうが有利

一時ファンレスとか流行った頃にあった
ハンチングスケスケは音には弱いっす
932Socket774:2008/02/01(金) 07:14:34 ID:k+X22kMW
サンクス やっぱゲーマー使用ならNine Hundredか〜
ところでサイドフローのファンの向きってPC内に風が入る様に設置すればよいんだろうか? 
それとも中の空気を外に出す向きが良いんだろうか?
933Socket774:2008/02/01(金) 07:17:23 ID:Zom1k7Lq
エアフローに沿った向きだろw
934Socket774:2008/02/01(金) 07:18:16 ID:irYUjyvx
基本的に吸気だろー
935Socket774:2008/02/01(金) 07:22:54 ID:k+X22kMW
ナルホド フロントで中に入れてサイドで出す辺りが基本なのか
PCケース買い換えるなんで6年振りなんで無知識だったわい 
ケースって一度買うとなかなか買い換えないよなぁ 中身はよく換えるが
936Socket774:2008/02/01(金) 07:24:12 ID:V0g9aH8z
何となくだけどサイドフローの意味を間違えていないか?
937Socket774:2008/02/01(金) 07:27:16 ID:k+X22kMW
え、サイドフローってケース横の穴の空気通りの事じゃないのか? ひょっとしてなんか間違えてる?
938Socket774:2008/02/01(金) 07:29:07 ID:irYUjyvx
絵に書ければいいんだが。
ケース横に穴が開いてるケースはサイドフローに適さない
トップフローサイドフローはCPUクーラーの方式
939Socket774:2008/02/01(金) 07:29:36 ID:V0g9aH8z
>>927でアンディの事を書いているけど、あれはトップフローだ。
940Socket774:2008/02/01(金) 07:32:58 ID:k+X22kMW
スマンちょっと勉強してくる 俺ガチ無知だな
まぁ覚えて理解して実践するのが自作PCの醍醐味でもあるさな〜
941Socket774:2008/02/01(金) 07:53:16 ID:+ohnZ8W2
ガチ無知ってなんかいいな
942Socket774:2008/02/01(金) 07:56:01 ID:YMXAHyHn
アッ―――!
943Socket774:2008/02/01(金) 08:05:53 ID:XVo4uQ3c
>>940
相当無知だぞお前。antec系のスレ覗いて勉強するよろし
944Socket774:2008/02/01(金) 08:08:02 ID:U2pg11vm
初心者スレいけよ。ったく・・・
945Socket774:2008/02/01(金) 08:24:40 ID:k18k7IRK
みんな使ってるからP182を買いました。
っていうのはミーハーな日本人ってのをよく象徴してると思う。
どいつもこいつもP182。主体性がないのか?
946Socket774:2008/02/01(金) 08:26:09 ID:Ohl+22PJ
>>945
ケース何使ってんの?
947Socket774:2008/02/01(金) 08:30:03 ID:TTRmJeze
P180です。
948Socket774:2008/02/01(金) 09:53:13 ID:dWuyYguk
忍者付けたけど、Ultra-120 eXtremeに付け替えようとしているオレがいる。

CPUクーラーって夢見過ぎて挫折して、また夢見て出費がかさむよね。
949Socket774:2008/02/01(金) 09:56:09 ID:DCWzcqaS
そろそろレンタルCPUクーラー屋さんが出てきてもいいと思うんだ
週300円で気軽に試せて、気に入ったら新品を購入
950Socket774:2008/02/01(金) 09:58:35 ID:Dz0+9Yj+
>>949
絶対儲からないwww
ショップが片手間で300円/日くらいでやるならできるかもな
951Socket774:2008/02/01(金) 09:59:50 ID:DCWzcqaS
1日はキツいなあ。毎日ショップに通ってる人間ならともかく
3日ぐらいじゃダメかしら
952Socket774:2008/02/01(金) 10:03:57 ID:Dz0+9Yj+
税込み945円になります。

実際友達なんかに「クーラー3日くらい貸してくれよw 1000円出すからさww」
と言われても「(´д`)まんどくせ」って思わないか?
953Socket774:2008/02/01(金) 10:06:41 ID:DCWzcqaS
うーむ・・・じゃあアレだ
メーカーが折り紙の台紙をPDFでアップして、
ユーザが厚紙で模型作って当てることができるとか・・・
954Socket774:2008/02/01(金) 10:14:19 ID:4CJvmVr6
アイディアとして面白いし、俺も作ってみたいわそれw
でも余計な図面増えてメーカーの負担は増えるだろうなぁ。
パイプの曲げ具合とか人に寄っちゃうだろうし。
955Socket774:2008/02/01(金) 10:33:02 ID:XVo4uQ3c
>>953
いい加減メーカー側も対応マザボ表とかつくれよ。
価格.comの上位TOP20にあるやつだけでいいから
956Socket774:2008/02/01(金) 10:41:48 ID:GBcZ8I7U
メーカー 「干渉するのはママンの責任」
957Socket774:2008/02/01(金) 10:42:15 ID:YtL1ecwh
>>494
そういえば昔、貸しクーラーってあったよな。
100円入れると何分か動作する奴。
スーパーロボット レッドバロン使ったCMやってた。
958957:2008/02/01(金) 10:42:50 ID:YtL1ecwh
>>949 だった orz
959Socket774:2008/02/01(金) 11:24:40 ID:0Cg+rzly
>>949
そんなのよりも、オプションサービスでクーラーのCPU設置面とCPUのヒートスプレッダ
とを平面&鏡面加工サービスの方が受けそう。
手間考えるとセットで5000円くらいになりそうだけど。
960Socket774:2008/02/01(金) 11:27:37 ID:whVN6sCy
逆に考えるんだ
リテールクーラー準拠な設計(どんなママンにも合う)でしかもリテール以上の性能
と言う売り文句のクーラーが出たら売れまくりだぞ
961Socket774:2008/02/01(金) 11:36:06 ID:pn1Q9d6u
>>959
再メッキとかも含めると本当にそのぐらいになりいそうだ
962Socket774:2008/02/01(金) 11:51:04 ID:GBcZ8I7U
クーラーはともかくCPUスプレッダは「何かあっても絶対文句言いません」って念書取らないと請ける気にれんだろうな。

つーか5000円はないだろ。
最低倍は取る。
963Socket774:2008/02/01(金) 12:23:50 ID:xOMRBC6T
液体金属とかメタルパッドなんかの低融点合金は、
はんだと似たようなものだからなあ
964Socket774:2008/02/01(金) 12:28:46 ID:ec/Mqo+i
>>953
それはナイスアイデアだと思う。ペーパークラフトとしても面白い。
965Socket774:2008/02/01(金) 12:32:58 ID:rnO5Rkcn
もうダイアモンド挟めばよくね?
966Socket774:2008/02/01(金) 12:45:32 ID:A9Up/C9f
>>948
なんとなく勘違いして、「高冷却目的で忍者」ってのはありがちだろうな

>1のテンプレの
「低速回転に適したファン」ってのが、ここの住民ならば
「低速でそこそこ冷えるファン」(高速で激冷える、というわけじゃない)
とすんなり読み替えができるんだろうけど
新参だとそうもいかずに「テンプレにあるからいいファンだろう」と思い込んで
高OC目当てで忍者買って失敗、みたいな。(なんか>>924もその香りがする……)
967Socket774:2008/02/01(金) 12:50:10 ID:clO0p8bt
だが、最近の流れだと高冷却で質問すると釜ワロスを勧められる罠。

IFX-14とか面白そうなんだが話題を出してもスルーされてしまって
特攻するには値段が高いしうーむ…
968Socket774:2008/02/01(金) 13:03:32 ID:KGA+vQsx
IFX-14は事前の期待と現実のギャップが大きすぎて
「なかったこと」になりつつあるからな
969Socket774:2008/02/01(金) 13:14:05 ID:f7ojbuzy
質問してきた奴にIFX-14勧めても高いと言って買わないだろ
IFX-14の報告がでれば歓迎するぞ?
970Socket774:2008/02/01(金) 13:21:25 ID:0Cg+rzly
>>967
逆に情報が無いなら凸ってレポして欲しいと思うよ。
ただ、情報少ないのは取り扱い店多い割に(淀や祖父ですらある)価格面もそうだろうけれど、
取り付けにかなり限定されるから、価格的に問題でネタ凸する人も皆無という事になんじゃない?
IFX-14ってサイズのページ見た限りだと、電源前にFANがあるようなケースですら干渉しちゃう
くらい出っ張りすぎ。
干渉しないならその手のケースで最大効果が得られそうだけど、設計がおかしいのかも。
971Socket774:2008/02/01(金) 13:25:33 ID:clO0p8bt
アキバでIFX-14を手に取れる状態で実機展示してるところあるかな?
メジャーどころしか回ってないからかもしれないんだけど、
手に取れる状態で見たことがないもんで。
最近はガラスケースに陳列されてるのすら希な気がする。
972Socket774:2008/02/01(金) 13:30:13 ID:dNeBUqs8
>>971
ガラスケース入ってるか分からんが、pc-customで特価中
973Socket774:2008/02/01(金) 13:51:14 ID:clO0p8bt
おっしゃ、今度見てくる!

って1000円引きか…。
微妙なところだ。
974Socket774:2008/02/01(金) 14:54:36 ID:69KUTsBS
975Socket774:2008/02/01(金) 17:55:52 ID:0Cg+rzly
>>974
なんかそのサイトの送料わかり辛いな・・・。
店主の気分でどっちとも取れる書き方だ。
976Socket774:2008/02/01(金) 18:38:17 ID:pn1Q9d6u
AM2にSQUAREを載せてみたくてML115買っちゃったw
977Socket774:2008/02/01(金) 19:28:30 ID:zMysPw49
>>945
俺はSOLOと決め込んでQ9450が出るまで待とうと思ってたら
友の見積もり始めて、カタログ見てたらP182もいいな…とか思うようになって
俺、扇風機でPC冷やしてたこともあったしP182でもするか!って感じで
気がついたら家にP182が届いてた(IYHスレの勢い
電源が劣化してたから、ケース買うなら電源も一緒にって感じだったんで
支払が((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルだったが、
今は満足してるぜw('A`)CPUとMBとVGAはまだ前の構成なんですけどね

正直…Socket 370でQ9450待ちしてた9月が一番カオスだった…
ぶっ壊れてもらい物のSocket478にしたが…つなぎのパーツに4万位使って涙目w
978Socket774:2008/02/01(金) 19:35:55 ID:yr2diffL
>>25
このまえ加湿器にそのおしっこした?
我が家でも何か臭うなぁ→加湿器が怪しい→蓋開けたら黄色い水がΣ(゚Д゚)
俺ではないが誰かがおしっこひっかけてそれが中に入って
部屋中におしっこ混じりの水蒸気を撒き散らす羽目に。
979Socket774:2008/02/01(金) 19:42:40 ID:zMysPw49
>>978
誤爆どま?

>>980>>985 次スレ立てよろ
980Socket774:2008/02/01(金) 20:45:32 ID:9glxZyyb
>>979
>>978は誤爆を装ったレスこじきだ、気を付けろ
981Socket774:2008/02/01(金) 20:51:50 ID:9glxZyyb
ごめん、立てられなかったorz
>>185だけが頼りだ、頼む!
982Socket774:2008/02/01(金) 20:58:06 ID:jtldnBk5
185 :Socket774:2008/01/24(木) 13:13:13 ID:AdxlweuH
>>183
熱射病かよ。


俺も期待してるぜ! がんばれよ!!
983Socket774:2008/02/01(金) 22:17:03 ID:K/7mDjdW
誰も次スレ立てないみたいなので立ててきた

CPUクーラー総合 vol.119
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201871583/
984Socket774:2008/02/01(金) 22:19:16 ID:OP1qJQBR
>>983
985Socket774:2008/02/01(金) 22:19:19 ID:8HQybWiB
おとん
986Socket774:2008/02/01(金) 22:29:05 ID:bnLns7n1
987Socket774:2008/02/01(金) 22:32:32 ID:xRI1s5Vd
玉葱埋め。
988Socket774:2008/02/01(金) 22:37:24 ID:Lhm2XCoT
CPUおっぱいとV10はまだか
989Socket774:2008/02/01(金) 22:49:02 ID:xRI1s5Vd
笊埋め。
990Socket774:2008/02/01(金) 22:54:16 ID:xRI1s5Vd
高速埋め(T^T)
991Socket774:2008/02/01(金) 23:02:42 ID:OP1qJQBR
高速電脳弔い埋め
992Socket774:2008/02/01(金) 23:02:44 ID:xRI1s5Vd
シプラム埋め。
993Socket774:2008/02/01(金) 23:07:05 ID:xRI1s5Vd
鎌ワ・・・・・・・・・・埋め。
994Socket774:2008/02/01(金) 23:10:20 ID:k3ag0ciq
995Socket774:2008/02/01(金) 23:14:26 ID:XkNTrt13
我が高速電脳は永久に不滅です!
996Socket774:2008/02/01(金) 23:19:54 ID:3eOtzMHQ
1000なら高速電脳復活
997Socket774:2008/02/01(金) 23:19:59 ID:bnLns7n1
998Socket774:2008/02/01(金) 23:20:28 ID:bnLns7n1
999Socket774:2008/02/01(金) 23:20:58 ID:bnLns7n1
1000Socket774:2008/02/01(金) 23:21:34 ID:bnLns7n1
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/