ファンレス/静音グラフィックカード 22枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここは、うるさいファンを搭載したグラフィックカードに別れを告げるため、
・ヒートシンクのみのファンレスカードに取り替える
・静音ファン搭載のカードに取り替える
・カードはそのままで巨大ヒートシンクを付けるファンレス化
・カードはそのままで静音クーラーを付ける
ことでいわゆる静音化を行う人々のためのスレです。

■前スレ
ファンレス/静音グラフィックカード 21枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187967836/

■過去スレ
20 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179758794/
19 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173150855/
18 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164190740/
17 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153059138/
16 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144095469/
15 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138788947/
14 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133754680/
13 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128699977/
12 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122355996/
11 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114242514/
10 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108603714/
09 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103856892/
08 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094707416/
07 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086884764/
06 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080398376/
05 ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074314030/
04 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065924381/
03 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060092441/
02 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055053705/
01 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040737024/
2Socket774:2008/01/13(日) 21:00:37 ID:PacSjxny
■静音に使えそうなファンやパーツを扱うショップ等
オリオスペック(秋葉原)
ttp://www.oliospec.com/seion2/vgacooler.html
高速電脳(秋葉原)
ttp://www.ko-soku.co.jp/
CUSTOM(秋葉原)
ttp://www.pc-custom.co.jp/
スーパーコムサテライト(秋葉原)
ttp://www.comsate.co.jp/
長尾製作所
ttp://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm

■ビデオカード用静音パーツ

ZALMAN (笊) [VF1000 VF900 / VF700 / VNF100 / ZM80]
ttp://www.zalman.co.kr/eng/product/code_list.asp?code=013
ttp://www.ask-corp.co.jp/zalman/index.html

Scythe [Thermalright HR-03(Plus)]
http://www.scythe.co.jp/cooler/hr-03.html

Zaward [Accelero S1/S2 ZAVシリーズ]
http://www.zaward.co.jp/vga-cooler.index.html
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/accelero_s1_s2/accelero_s1_s2.shtml

Scythe [Aerocool VM-102]
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/vm-102.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/06/02/649884-000.html

Thermaltake [CL-G0009]
ttp://www.thermaltake.com/japan/products/coolers/vga.htm
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/16/news003.html

COOLER MASTER [COOL VIVA]
ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/vhc-l61-u1/01.htm
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/07/15/650606-000.html

EVERCOOL [VC-RHA/RHB/RHC]
ttp://www.evercool.com.tw/pd_cooler.htm#vga
ttp://www.taoenter.co.jp/product/reikyaku.html#

SIGMACOM [HS-01/HS-02(比較的低発熱なチップ向き、現在入手困難?)]
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/04/17/649284-000.html

DEEPCOOL (ZALMAN のパクリ? OEM?)
ttp://www.aeolus.com.cn/english/file/cp_vc.htm

BeQuiet
ttp://www.be-quiet.de/

NorthQ
ttp://www.northq.com/products/gfx/nq3801.html

Scythe [ThermalRgiht V1 ULTRA]
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/v1ultra.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/08/661609-000.html
ttp://www.thermalright.com/product_default.htm
3Socket774:2008/01/13(日) 21:02:10 ID:PacSjxny
■参考リンク

低価格ビデオカードスレデータ集
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/data.html

3D Chipset Specs
ttp://users.erols.com/chare/video.htm

各ビデオチップについて
ttp://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~shimahara/vgachip.html

ヒートパイプの原理
ttp://www.hitachi-cable.co.jp/copper/coppergoods/heatpipe/

ファンレスVGAクーラー ベンチマーク
ttp://www.tweakers4u.de/artikel/vga_heatpipe_cooler,,03,2005,,104.htm


■値段を気にする人へのリンク
五千円以下の超低価格ビデオカード総合スレ Part-15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199440292/

低価格ビデオカード総合スレ 86
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199578336/
4Socket774:2008/01/13(日) 21:03:40 ID:PacSjxny
誰も立てないから立てた
今は反省している
5Socket774:2008/01/13(日) 21:08:59 ID:Zfu9HBcI
いやいや>>1
6Socket774:2008/01/13(日) 21:39:03 ID:ue++wxly
>>1
otu
7Socket774:2008/01/13(日) 21:40:17 ID:1zEVOReY
>>1
乙、たつの待ってたよ
8Socket774:2008/01/14(月) 09:46:20 ID:x2ftjIKA
ファンレスで2600XT、8600GTあたりで丁度購入希望のを見つけたが発熱は大丈夫なんだろうか?

ファン付きの方が遥かに安全?あるいは心配する必要特になし?
そもそも静音化したPCを使っているわけではないので。
実際使用されてる方教えてください・・・
9Socket774:2008/01/14(月) 14:16:21 ID:ndGxUhZi
>>8
FAN付き買って初期不良チェックの後速攻でZALMANに変更
あるいは最初から当該FAN付きの探す
どうしてもFANレスがいいならケース内の空気の流れを(ry
10Socket774:2008/01/14(月) 14:59:32 ID:9YcQVKCb
HISとかでかいファンのなら、静かだと思う。
足元に置くならファンレスとあんま変わらん感じ。
11Socket774:2008/01/14(月) 21:26:32 ID:eXLnektb
>>8
発熱心配ならファンレスは買わない方がいい

2600XTのファンレスを静音目的で購入したが
ttp://www.sapphiretech.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=84&Itemid=10
静音重視なのでCPUファンと電源のファン以外回してない状態で
室温18℃でアイドル64℃、負荷かけ続けると96℃に行った(Catalyst読み)
シンクも触ってられないほど熱く、システム温度も上がった
マザーへの影響考えて取り外して
同じく2600XTの笊買ってみた
ttp://www.sapphiretech.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=101&Itemid=10
Rivatunerで回転数最低に固定して
室温18℃でアイドル45℃、負荷かけ続けると60℃
システム温度は元に戻ったし、音も気にならないので満足してる
お金はかかったがファンレスのヤバさと笊の高性能さが分かったから勉強料として納得

結論は>>9が言ってて
安上がりなら1行目
自信無いなら2行目だね
12Socket774:2008/01/14(月) 22:27:12 ID:azvZr31C
>>11
今日、MSIの2600XT買ってきてしまったじゃねーか!
サブPC用だからそんなに負荷かけないつもりだが
それでも無理なら笊化だな…。ちょうど笊が余ってるし…
13Socket774:2008/01/14(月) 22:28:34 ID:jyAcYA4K
>11
ファンレスにするならエアフローが確立されてる状況なのはもちろんだけど
加えてヒートシンクの換装はデフォだと個人的には思う

↓なんか2600XTの完全ファンレスでもそれなりに冷えてるし
更に冷却重視するならオプションでファン付ければ十分すぎるほど冷える
http://www.4gamer.net/review/accelero_s1_s2/img/g04.gif
http://www.4gamer.net/review/accelero_s1_s2/accelero_s1_s2.shtml

俺はサーマルのを使って8600GTファンレスにしてるけど問題なし
夏場のみ補助的にファンを当ててるけど…
1412:2008/01/14(月) 22:29:34 ID:azvZr31C
>>11
ちなみに、ケースとCPUファンは?
ファンレスはヒートシンクに風が上がってないと温度がうなぎのぼりだからその辺はどうなのよ
15Socket774:2008/01/15(火) 00:42:32 ID:mDikoc+W
>>14
風があたってなくても対流で十分。
16Socket774:2008/01/15(火) 21:24:40 ID:+TKLBekV
SapphireのファンレスRadeon HD 3870カード
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1592.html
17Socket774:2008/01/15(火) 23:28:02 ID:YSAVUw1M
>>14
>>15

戯画8600GT@600MHzでアイドル60℃3DMARK06中73℃で油断していた。
RACE07したら88℃だったorz
シムシティくらいだったら63℃位。

ファンの要不要は環境や使うソフト次第だと思う。
18Socket774:2008/01/16(水) 01:04:52 ID:xOyHD4ZQ
>>16
安けりゃ欲しいな
19Socket774:2008/01/16(水) 01:10:11 ID:kqxVxcJ6
スフィーナとS1どっちがいいんJARO
20Socket774:2008/01/16(水) 13:31:03 ID:1wDfKS5F
>>19
スフィーナって何かと思ったがコレかw
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/09/news032.html
21Socket774:2008/01/16(水) 15:27:37 ID:l2aeTaCK
どうやったらSapphireがスフィーナって読めるん??aはどこいった?
Sap→サップ
phi→フィ
ire→イア
サフィーア、サップィレとかなら判るけど
22Socket774:2008/01/16(水) 15:47:15 ID:+FuMWdtE
>>21
SCSIをスカスーと読む人もいる。中国語圏では発音は連想さえできれば
自由だから、ASUSもアサス、エイサス、アスースどれでもいいらしい。
Sapphireも香港企業だし、連想できる発音なら何でもいいんじゃないの
23Socket774:2008/01/16(水) 16:47:46 ID:1wDfKS5F
>>22
連想出来ないってw
ググったら>>20のページがトップに来たから分かったけど
24Socket774:2008/01/16(水) 17:09:09 ID:SHDYqDhU
ファンが煩いのを交換してやろうとファンレスのを買ってきたら旧に静かになりやがった
はやりのツンデレか
25Socket774:2008/01/16(水) 17:16:36 ID:MXm+UTFT
VNF100を買ったけど、メモリヒートシンクとか青のメッキとかいらないからもう少し安ければなぁ・・・

MSIのファンレス7600GSだけど、アイドルで10℃(45→35)、シバキで25℃(70→45)下がったし、
VGA直下のスロットにも安心してカードがさせるようになったのでまあまあ満足。
26Socket774:2008/01/16(水) 18:32:01 ID:+QaryF1I
>In this early stage, we've learned that even in the next generation Nvidia doesn’t
>plan to support DirectX 10.1 API.
>Nvidia wants to continue its DirectX 10 path, and there's a good chance that
>it will simply migrate to DirectX 11 before it supports DirectX 10.1.
>As Nvidia has a dominant position in game development and in the publishing community
>it doesn’t look that DirectX 10.1 has a lot of chances in 2008, but ATI will certainly push
>a title or a few that will have full support for DirectX 10.1.
>
>http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=5081&Itemid=1

NVIDIAは次世代GPUではDX10.1をサポートしないそうです。それどころかDX10.1を飛ばして
DX11をサポートするらしいです
27Socket774:2008/01/16(水) 18:52:09 ID:PqRjS+Ui
SCSIはセクシーと読んで欲しかったらしいが。
28Socket774:2008/01/16(水) 19:02:25 ID:iqd1Fizq
ASUSはアサース?SCSIはスカジー?
Sapphireは何故かサファイアと初見で読めた
29Socket774:2008/01/16(水) 19:35:53 ID:x85Bqpng
ペガススから取ったらしいからアススでいいんじゃね
30Socket774:2008/01/16(水) 20:21:08 ID:Q1WGqgPx
アキバで恥をかく禁句ワード Vol.15:
PCパーツショップでは、“通”が使うアキバワードにまぎれて、聞いているほうが
思わず顔を赤らめてしまう言葉を耳にすることがある。は、恥ずかしー。

スフィーナ【すふぃーな】
スフィーナ(またはサッピレ)製グラフィックスカード意味 RADEON系グラフィックスカードで
有名なメーカー「Sapphire(サファイア)」の読み間違い、のようだが……。

解説
 PCパーツメーカーは、日本人にとって難解なつづりの社名が少なくない。特に“P”を
発音しない単語は、読み間違いが多いと、複数のショップで聞いた。
 中でも変形が激しかったのは、スフィーナだ。これを聞いた店員さんは本気で意味が
分からず、「ありません」と言ってしまったという。「“サッピレ”とかなら、正式名称を
たどれるんですよ。舌にやさしいように子音をアレンジする前に気付いてほしいです。
“ああ、オレ、いま無理してる”と」。

誤用例
 客「スフィーナください」 店員「目を背けず、文字を読んでやってください。どうです?
本当にスフィーナであってますか?」
31Socket774:2008/01/16(水) 22:27:55 ID:UUZlkEzD
最初Sapphireはサファリと読んでた俺ガイル
32Socket774:2008/01/16(水) 22:31:46 ID:zqkXZqOW
サッパリ?
33Socket774:2008/01/16(水) 22:36:43 ID:71DbbD+N
サファリw
34Socket774:2008/01/16(水) 22:37:04 ID:kqxVxcJ6
スフィーナが結局のところ一番しっくりくるって
これでみんな分かってくれたと思う。
35Socket774:2008/01/16(水) 22:40:44 ID:tw7yv5lh
バカっぽいところがお前にあってるな。
36Socket774:2008/01/16(水) 22:40:53 ID:t6as/Acg
相変わらずageてるしネタじゃなく本気だったのか…
37Socket774:2008/01/17(木) 02:12:42 ID:nMTsOcZO
中学のとき通ってた塾でmachineをマッチェインと読んで爆笑されてたやつがいた。
38Socket774:2008/01/17(木) 04:13:31 ID:uWGMHoA8
だから私はスフィーナ
39Socket774:2008/01/17(木) 09:31:02 ID:Cq45EEhp
>>13
HR-03?
だったら俺も使ってる(風拾を無理やり装着)
笊化するよりも静かで冷えるしファンの選択肢が広い、手入れも楽と使い勝手良し
http://www.tweaknews.net/reviews/thermalright_hr-03/img/testing.gif

欠点は少々価格が高いのとスロットを喰う事…
40Socket774:2008/01/17(木) 12:45:13 ID:jd+1veMy
>11
 ファンレスといっても多種多様では。
ultimateのファンは冷えないことで定評があったからね。
S1はよく冷える。
41Socket774:2008/01/17(木) 13:02:51 ID:gDACnjsL
>>34
アニヲタっぽくて嫌だ
42Socket774:2008/01/17(木) 14:02:33 ID:HsaS4HRf
玄人志向、ファンレス/1GBメモリのGeForce 8800 GTカード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0117/kuro.htm?ref=rss
43Socket774:2008/01/17(木) 15:52:02 ID:Wm1w1xAy
>>42
もしかしたらやるんじゃないかとか思ってたら、
やっぱり出やがったか・・・発熱上等、故障上等、だな。

SPARKLEもどうしてS1くらいまともなヒートシンクつけなかったんだろうなあ。
正直、ケース内エアフローだけじゃどうにもならんだろ。
ヒートシンクに直接風当てるのが半ば必須だな。
44Socket774:2008/01/17(木) 18:14:01 ID:HSRfgwIf
>>42
このサイズのヒートシンクで8800GTをファンレスとかw
45Socket774:2008/01/17(木) 19:30:34 ID:E8UH1Dtb
さすがクロシコ
これで買う奴もいるんだろうなぁ
46Socket774:2008/01/17(木) 19:43:27 ID:YBpOL+pX
512MB版はもう出てるよな
47Socket774:2008/01/18(金) 01:17:26 ID:0i23G3NY
このスレで何人か特攻してる奴がいたが元気してるか?
48Socket774:2008/01/18(金) 16:45:39 ID:MCNB6mRZ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080119/etc_fl3850.html

HD3850ファンレス。
玄人の88GT512Mファンレスが3.2万程度ということを考えると、
3万はちょっと高すぎるかもなぁ。
49Socket774:2008/01/18(金) 16:50:12 ID:IUR9zHmu
普通の3850が22〜23kくらいで買えるみたいだから、差額でHR-03とか買ってもお釣りがきちゃうね
そのシンクもそんなに悪くはなさそうだけど・・・俺なら別途買うかなぁ
50Socket774:2008/01/19(土) 10:12:24 ID:pPhrR1S7
性能はソコソコでもとにかく発熱が少ないのは何だろう
51Socket774:2008/01/19(土) 10:23:34 ID:5fJb7swa
MATROX Millennium P690 辺りかも
52Socket774:2008/01/19(土) 10:40:21 ID:7uxV07An
求める性能がどこまでかは知らないが、
76GSとかじゃないかね。
ローエンドでいいならもっと低消費電力なのはあるが。
53Socket774:2008/01/19(土) 10:45:03 ID:pPhrR1S7
>>51-52
今、AGPの9600XTを変態で組んで使ってて、それと同等以上の性能でPCI-Eであれば問題無いです。
特に3Dゲームをやるということも無いので(もっぱら2Dか動画再生くらい)

以前調べたときは7600GSが適任かなと思ってたけど、暫く自作から離れてたので浦島状態です。
54Socket774:2008/01/19(土) 11:52:59 ID:IGh1hYPu
うちもゲームはやらないけど、動画支援のことを考えたら新しいカードのほうがいいみたい。
今度出るGeForce9600か9500シリーズの発熱に興味ある。
Radeonも3850などの新型はプロセスが下がって低発熱になってるらしいし。
55Socket774:2008/01/19(土) 15:40:11 ID:vJP2TULt
P690の3D性能って何世代前のものなんだよww
56Socket774:2008/01/19(土) 16:48:54 ID:3H9zXP2T
やばいこのページ面白すぎて全部読んだw
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/09/news032.html
スフィーナ再考!
57Socket774:2008/01/19(土) 17:47:25 ID:K3CZgMcq
ファンレス&デュアルDVIのカードを探してます。
今日ショップ回ってたらMSIの7600GSが約15K円、ASUSのEN8600が13K円ていうのがあったんですけど
発熱や消費電力的にはどちらがいいんでしょう?
58Socket774:2008/01/19(土) 18:00:03 ID:57Qlx450
59Socket774:2008/01/19(土) 18:04:35 ID:Cut/kGJi
P690の3D性能はRADEON9200SE以下。冗談じゃなくて。
60Socket774:2008/01/19(土) 18:16:11 ID:ymseJOO0
>57
ギガの2600PROやX1550の方が安いと思うが。
61Socket774:2008/01/19(土) 18:36:05 ID:K3CZgMcq
>>60
ATIのは消費電力高そーってイメージがあるのですが
7600GSなんかより有利なんでしょうか?
62Socket774:2008/01/19(土) 18:45:26 ID:ymseJOO0
使用目的は何か分からないが・・・このスレまで来て
消費電力や発熱を気にしなければならない理由は何だ?
7600GS程度に15k払うなら blessのX1950proファンレス 14K買うべし
63Socket774:2008/01/19(土) 18:52:18 ID:K3CZgMcq
目的は2Dメイン(photoshopやRAW現像)でゲームはしません。
ファンレスで運用するには低発熱&低消費電力のほうが有利かと思ったので…
64Socket774:2008/01/19(土) 18:57:13 ID:fyiCs4mt
ぜひ的P690を
65Socket774:2008/01/19(土) 19:09:14 ID:2QLXh3BQ
9500マダー?マダなの?何時出るの?2月?
66Socket774:2008/01/19(土) 20:46:34 ID:Vugxd2m6
>>63
2600Proと7600GSだと、大差ないよ。シンクの能力のほうが大事。
あとはマザーなんかのレイアウトとエアフローかな。
例えば、PCIeスロットの下があんま余裕ない場合は、
http://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=320&view=yes
こんなのにしておくとか。マザーのチップセットクーラーと干渉しないか、CPUクーラーのエアフローは
どうなっているかも考えておきませう。
67Socket774:2008/01/19(土) 21:05:39 ID:ymseJOO0
>63
 それじゃ、やっぱりこれかな。シンクの性能はピカイチ。
ケースに入るかが問題。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070313046
68Socket774:2008/01/19(土) 21:53:46 ID:K3CZgMcq
いろいろサンクスです。あれから他のスレも見てみましたがRADEONも良さそうですね。
明日もう一度ショップを回ってみます。
69Socket774:2008/01/20(日) 00:10:59 ID:WF3WDX1e
2Dメイン話が出てきたので自分も質問させてください><

GV-NX86T256Hを2枚使ってマルチディスプレイをしようと思ってるんですが、
ケースはSOLO、HDDは5インチに入れて前面背面ファン使う前提で
DVI-I×2のVGAで他にベストで手頃なVGAって無いですか?

休日取れなかったらBTOで頼むかもしれないので
古すぎるVGA以外でお願いします…。
70Socket774:2008/01/20(日) 00:22:38 ID:hAYUELce
>>62
うあ、1950proファンレスが13980か。やっすいな・・・
ファンレスVGAだと、現状で最強のコスト/性能か。
71Socket774:2008/01/20(日) 00:30:13 ID:Kq5yLKIw
 使用目的が分からないので何とも。4画面で株?
四画面ならオンボを動員すればカード一枚で済む例があるような。
72Socket774:2008/01/20(日) 00:37:28 ID:WF3WDX1e
>>71
2画面マルチ+液タブで2DCGメイン+3DCG少々ぐらいの割合で。
オンボはメモリ圧迫するので避けたい…

73Socket774:2008/01/20(日) 00:40:08 ID:R2Ath2mF
2Dメインなら、そもそも8600GTを2枚使う必要はないよね…
まあ、たまにはゲームするとしても、一枚だけでいいでしょ。もう一枚は8500GTにしたほうが発熱は減る。

んで、しっかり冷やしたいならこのへんかな。
http://www.inno3d.com/products/graphic_card/ichill/ichillite_arcticcooling/l8600gt_s1m.htm
http://www.inno3d.com/products/graphic_card/ichill/ichill_arcticcooling/i8500gt_ddr3_s2m.htm
74Socket774:2008/01/20(日) 00:47:46 ID:Kq5yLKIw
 メモリ3GB積むとして オンボ割り当てはせいぜい128MB程度では。
75Socket774:2008/01/20(日) 00:55:40 ID:WF3WDX1e
>>73
ありがとうございました。
いざという時の為にBTOが頭にあって
7系はもう入手困難と店側に言われたので
こんな選択肢になってしまいました・・

>>74
アプリ側が3.7Gまで認識出来るので
出来るだけ沢山割り当てたいんです・・
あと、ファンレスVGA探してて言うのもなんですが
オンボは発熱がとても心配…
76Socket774:2008/01/20(日) 02:03:28 ID:PGNUO5c7
nVIDA最強
77Socket774:2008/01/20(日) 02:17:51 ID:c+cpdawA
DA!
78Socket774:2008/01/20(日) 02:46:41 ID:Kq5yLKIw
>75
http://my.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?p=425875
LFB搭載のマザーが出るはず。そのマザーがHDMI+DVI-Dの同時出力かはわからないが。
79Socket774:2008/01/20(日) 04:37:29 ID:LJsZI1e7
VGAファンについてお聞きしたいんですが
ザワードのAccelero S1のRev2って市場に出回ってるんでしょうか?
通販とか探してもRevについてまでは表示されてないようでして・・・
(Rev1って事?) 
3870に付けようかと思うんですが、ご存知の方いらっしゃいましたらお答え頂けるとありがたいです。
80Socket774:2008/01/20(日) 09:18:45 ID:R2Ath2mF
先週は見なかったなあ。今Hotline見ても出てないし、まだでしょう。

ザワード見てみたら、Rev2のページ出来てるね。
(旧) http://www.zaward.co.jp/vga-acceleros1.html
(新) http://www.zaward.co.jp/vga-acceleros1rev2.html
JANコード違うようだから、そこで判別しては?
81Socket774:2008/01/20(日) 09:38:49 ID:Y+enSLdq
ファンありの8400GS使ってたがうるさくゲームやらないんで玄人ファンレスGF8400GS買おうと思うんだが発熱は大丈夫かな?
82Socket774:2008/01/20(日) 09:47:49 ID:zKkvjA3H
>>47
ヨンだ? w

もちろん何ともないけどさ。来年同じ事を言ってるかは不明。w
壊れたらまた違うファンレスに突撃するさ。www
83Socket774:2008/01/20(日) 09:58:14 ID:01ArZqfb
84Socket774:2008/01/20(日) 10:17:43 ID:+kmM8C53
OS:Vista
ケース:12cm800rpmの排気ファン一個、吸気ファンなし、サイドに穴あり、電源はSS-550HT

GV-RX26T256HとEN8600GT SILENT/HTDP/512Mで比較

アイドル時(起動後5分) ASUS:49度/GIGA:57度
負荷時(ffベンチ1時間) ASUS:58度/GIGA:73度

電源ファンが一応可変機能ついてるんだけど変わってる感じはしなかった。

壊れはしないだろうけどGIGAの冷却の考え方ってギリギリな気がする。
まぁ完全1スロット仕様だし文句は言えないかもしれないが。。
85Socket774:2008/01/20(日) 10:29:46 ID:Y+enSLdq
>>83 ありがとうございます
86Socket774:2008/01/20(日) 10:54:00 ID:YGZDR2y2
>>56
ASUSはアスースが正式名称かw
87Socket774:2008/01/20(日) 11:50:07 ID:E8p2bSyH
Asustek EN8800GT/G/HTDP/512M/R2 ってどう?
88Socket774:2008/01/20(日) 21:40:43 ID:M9tCK7p1
8600GTSのファン付きで静かなものを探してるんだけど、
このスレのおすすめって何ですか?
89Socket774:2008/01/20(日) 23:31:16 ID:UtzMP0Ck
>>88
俺の個人的ないけんんんんんn
90Socket774:2008/01/21(月) 00:30:49 ID:0dM/xnfE
>>89
でも聞きたいのでお願いします。
91Socket774:2008/01/21(月) 08:37:39 ID:az4eagxn
ファンレスのRX2600XT-T2D256EZが特価だぜ!!
ttp://www.twotop.co.jp/special/sp_45nm_core2sale.asp?openpage=time
92Socket774:2008/01/21(月) 14:42:00 ID:Cm7ENjUn
>>88
8600GTSごときファンレスで十分。
93Socket774:2008/01/21(月) 16:16:02 ID:kW7NOj1m
クロシコ8800GT1GBファンレスモデルおぬぬめ
94Socket774:2008/01/21(月) 17:06:54 ID:CskldRgF
ASUSのファンレス7600GSでも、アイドル58度、負荷時72度とか出るんですが
室温8度で
メーカー関係あるんですかね

アイガーのセンサーでもアイドル51度は出てるんで糞熱いのは確かなようです
95Socket774:2008/01/21(月) 17:58:32 ID:7REfDkV2
>>93
ケースの性能が求められる
くそ性能なケースなら100度逝くらしい
96Socket774:2008/01/21(月) 19:31:51 ID:Gt5iWNVE
圧着悪いとかは?
97Socket774:2008/01/21(月) 20:06:49 ID:WfzBGW9p
夏まで様子見てみる。
で、8800GT1GBファンレス使って生き残ってる奴がいたら買ってみる予定。
それまでにもっといい奴出そうだけどなw
98Socket774:2008/01/21(月) 21:09:44 ID:qGAz85yz
>>94
ヒートシンク変えてみろ。その室温なら40度割るのも夢じゃない。
俺は小心者だから、1万円前後のVGAに6000円もするシンク買い換えるのを躊躇してる。
99Socket774:2008/01/21(月) 22:42:47 ID:rBBn04Xy
>>94
うちのクロシコ7600GSは室温15度のアイドル47度だよ
エアフローもあまり良くない(SOLOでリアファンのみ600rpm)でこれだから、
シンクの圧着とかエアフローを少し見直したらもっと下がるんでね?
100Socket774:2008/01/22(火) 00:27:49 ID:WJNqqzbt
>>98
AcceleroS2なら3千円ぐらいじゃね?
101Socket774:2008/01/22(火) 00:29:09 ID:nKdM1fTg
7600GSだけどVNF100つけちゃった。
今更そのためだけに新しいVGA買うのもアホらしい。
102Socket774:2008/01/22(火) 01:55:27 ID:kljjgUJk
>>80
遅ればせながら、ありがとうございます。
VGAと同時購入しようと考えていたのでもうチョットまって探してみます。

103Socket774:2008/01/22(火) 09:52:50 ID:nPtgaPcR
Asustek EN8800GT/G/HTDP/512M/R2 本日午後到着予定
104Socket774:2008/01/22(火) 09:56:07 ID:KnvtLU9v
>>100
S1でもそのぐらいの価格だった気がするぞ
105Socket774:2008/01/22(火) 11:56:38 ID:Yjv19WB7
106Socket774:2008/01/22(火) 16:31:50 ID:PuQCD/lO
8600GTのファンレスって難しい?
ケース内のエアフローがしっかりしてれば大丈夫ですかね?
107Socket774:2008/01/22(火) 16:50:01 ID:56eAQklZ
ファンレスにファンの風当てると冷えるような気がするのだがwどうなんだろ?
>>91の特価ファンレス2600XTは狙ってたが、ヒートシンクが妙にでかいのと
冷えるかどうか不明、T-ZONEでも何故か安くて敬遠してファン付き買ってしまった。
ギガの8600GTファンレスとかも風当てれば十分に夏も冷えるのかも。
グラフィックカードよりチップセットが触ると熱い・・・
108Socket774:2008/01/22(火) 16:57:32 ID:ImPYTUAV
>>106
8600GTなんて余裕すぎ。8600GTSですら楽勝。8800GTはちょい注意が必要なくらい。8800GTSは無理。って感じ。
109Socket774:2008/01/22(火) 17:06:46 ID:WkXm2qtF
エアフロー考えて構成してありゃな。
いきなりファンレス化しようとしてもダメだろ。
110Socket774:2008/01/22(火) 17:08:48 ID:Nq/fIN8/
ファン付き爆音カードのFANを止めて、横から8cmFANの風を当ててます。
風切り音は皆無&ケース内の空気の循環にも一役買ってていい感じ。
111Socket774:2008/01/22(火) 17:18:56 ID:Cw5A4FQq
温度は確認したのかい
112Socket774:2008/01/22(火) 17:59:11 ID:nPtgaPcR
EN8800GT/G/HTDP/512M/R2 到着
めちゃくちゃ静かで満足 温度49度
113Socket774:2008/01/23(水) 01:47:51 ID:RLV2Q6dL
Accelero S1をMSIの1950 Pro 512MBにつけたんだが
これってコア部分にグリスつけなくてよかったのか
(最初からS1の方についてたのか)…orz

初めてのファンレス化にしては問題なくうまくいったと思うが
いまは冬だからなぁ…夏が近づくのが怖いw
114Socket774:2008/01/23(水) 09:07:40 ID:3mVMW1zy
1950ProとS1ならうちでもだいぶ前から使ってるが、今の季節だとアイドル40度弱・負荷60度ってのが、
室温30度弱で50度・70度ちょい、って感じだったかな。
シンクの性能はかなりいいんで、ケースのエアフロー悪くなければ全然問題ないと思うぞ。
115Socket774:2008/01/23(水) 09:34:11 ID:nm0dhH7D
>>114
ファンレス状態で、だよね?S1すごいなぁ
参考にしたいので良かったらケースとファンの数とか回転数の状況教えてくれないか
116Socket774:2008/01/23(水) 10:24:11 ID:3mVMW1zy
>>115
ケースは初代Sonata。背面ファンは12cmのS-FLEX800rpm。
このケースで有利な点は、正面から見てHDDの裏側に12cmファンを配置できること。そこにもKAZE-JYUNIの
500rpmを回してる。まあ、必ずしもいい場所じゃないんで風量それほど出ないけど、無いよりはマシ。いちお
この位置にファン無しでってテストもしたことあるけど、5度程度しか変わらなかったかな。S1ってフィンの間隔
広いんで、無理に風当てなくても周りの空気が熱くなきゃそれなりに冷えるよ。
117Socket774:2008/01/23(水) 11:23:35 ID:WSOmnG26
>>107
>>91の特価MSIのは背面にフィンが来てるから
トップフロー型のCPUクーラーで風が当たればなら問題ないんじゃないかと
118Socket774:2008/01/23(水) 17:29:42 ID:J5k237OK
Vistaにしたらやっぱりファンレスきつくなるのかなぁ
119Socket774:2008/01/23(水) 19:10:37 ID:KePq8tlW
HTPC用にしたいのでHDMI端子付きの静音・低発熱グラフィックカードで悩んでいます。
主目的はニコニコ動画閲覧・エンコと音楽聞いたり。
あとウェブ閲覧、HDカメラから取り込んだ動画の編集(これはたまに)

値段は気にしません。サイズもFull size搭載できるらしいのであまり気にしません。
余剰のお金ができたらcintiqとかつなげてみたいです。

こんなぼかぁどれを買えば幸せになれるんでしょうか…
120Socket774:2008/01/23(水) 19:24:02 ID:3mVMW1zy
>>119
http://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=344&view=yes
マザーのチップセットクーラー、CPUクーラーと位置的に干渉しないならこのへん。
HDMI変換付き、14kくらい。
121Socket774:2008/01/23(水) 20:56:32 ID:J5k237OK
>>118
俺も気になる
122Socket774:2008/01/23(水) 21:04:22 ID:Ksp8ctkR
>>118
>>121
8600GTファンレスだが XP Proと変わらんよ。
バックグラウンドでのHDDアクセスが多いのでHDD温度はXPより2〜4℃高い。
+4℃は週に一度の最適化かインデックス作成をしていると思われる時。
HDD温度上昇がケース内気温上昇の原因になる場合もありそう。
123Socket774:2008/01/23(水) 21:17:11 ID:Iw5TMRbz
>119
 ニコニコはCPU依存だから 一番休めでいいのでは
8400GSか8500GTあたりで十分かと
残りの金でPowerDVD Ultraを買え
124Socket774:2008/01/23(水) 23:34:09 ID:0ah5XMrx
GeForce8600GTで音の静かなお薦めってありますか?
ファンレスでも発熱が低いものがあればいいのですが、ケースにサイドダクトがないので、
どうしてもPCI周辺のエアフローには限界がありファンありもやむなしと考えています。

ゲームはほとんどやりませんが、RADEON2400〜2600の不安定さに辟易して8600に目を付けました。
125Socket774:2008/01/24(木) 00:12:32 ID:IEkNrotP
>124
 上にも出ているけど http://www.inno3d.com/products/graphic_card/ichill/ichillite_arcticcooling/l8600gt_s1m.htm
しかし高いな。HD動画イラネとかならblessの1950pro SCS3お勧め。
ところで2400/2600が不安定って具体的には?
126Socket774:2008/01/24(木) 08:58:48 ID:nvTlN1by
>>122
まじかい〜そんな負荷は高くないのかな。
127119:2008/01/24(木) 14:08:59 ID:lLswbiFs
>>120,123 THX!調べてみます。
悩んでるときが一番楽しいですなあ〜
128Socket774:2008/01/24(木) 20:34:29 ID:XUXm46Uf
ASUSのEN8500GT SILENTってここでの評判どうですか?
129Socket774:2008/01/24(木) 21:30:50 ID:L2GeavvA
>>125
諸事情でDirectX10対応のミドルレンジが望ましいのです。
できればパーツショップで探せるブランドがよかったのですが、紹介いただいたものも検討してみます。ありがとうございます。

FANありで静音のカードはないでしょうか・・・。
130Socket774:2008/01/24(木) 22:52:07 ID:lSgSD1AH
>>129
ファンだけ取り替えたら?
131Socket774:2008/01/24(木) 23:25:45 ID:h4ZppDxH
2600を笊化すれば普通に静音になるしな。
それと2400はクロック可変があるから、環境によっちゃ不安定になるのもありえるが、2600系って問題あるか?
たいていCCC入れなきゃ解決するんだが。というかRadeon好きだがここ数年CCC使ってないw
132Socket774:2008/01/24(木) 23:29:25 ID:o7F6g1VR
2000/3000シリーズはクロック上がらなくてゲームと相性悪いケースがあるらしいね
133Socket774:2008/01/25(金) 07:50:48 ID:5FunlBnJ
問題は笊化したら3850が買えてしまう所何じゃないのか
134Socket774:2008/01/25(金) 08:01:22 ID:35vKdh5T
Galaxyの 8600GTについてるCoolerMaster製のクーラーは割と静音と聞いたことがあるけど、
ゲーマー仕様に比べて静音なのか、このスレ的にも満足なのかはわからない。
誰か使ってる人いないか?
135Socket774:2008/01/25(金) 17:00:46 ID:IVJeI7NH
GV-NX86S256H積んでからオンラインゲームして2回壊した。
ファンレスってこんなに壊れやすいのか?
136Socket774:2008/01/25(金) 19:04:49 ID:ehXS71x5
1回壊すのは仕方がない。
2回壊すのはお前が馬鹿だ。
137Socket774:2008/01/25(金) 19:32:20 ID:IVJeI7NH
>>136
それは自分でも十分わかってる。
138Socket774:2008/01/25(金) 20:09:52 ID:1ihCueb5
壊れたんじゃなくて壊したと思うのなら、
135の使い方じゃ壊れやすい程度、としかいえない。
139Socket774:2008/01/25(金) 22:11:17 ID:P3jaiBEW
>>136
未だにいるんだよ
エアフローもへったくれも無いちっちゃいケースにファンレス突っ込んで
すぐぶっ壊す奴

俺の場合二回連続初期不良だったがな…('A`)
140Socket774:2008/01/25(金) 23:07:06 ID:IVJeI7NH
>>139
俺も今2回目w
ケースはミドルだけど、若干大きい方で中はスカスカなのだが、甘く見てた…
ファンレスでネトゲする事自体バカとも言われたが、自作初心者の俺には今回良い勉強になったよ。
141Socket774:2008/01/26(土) 15:23:44 ID:lMeSyuUC
HISの外排は割と静かでいいと思うよ
142Socket774:2008/01/26(土) 16:47:50 ID:ibAivncJ
HISの使ってたけど、静かなのかと言われると微妙
負荷があっても低回転維持だったけど
20dBって12cmファンで言うと1300、8cmファンで2000rpmくらい?

うちは12cmを800、8cmを1000rpmで動かしてたけど、HDD以上の存在感だったよ
143Socket774:2008/01/26(土) 21:41:11 ID:lMeSyuUC
HDD以上の存在感はないでしょ・・・ハズレだったんでない?
144Socket774:2008/01/27(日) 15:32:17 ID:iTh+xVZB
2.5インチHDDだったんじゃね?
145Socket774:2008/01/27(日) 16:03:03 ID:Xtvpf+Wq
よく見たらSSDだったとか…
146Socket774:2008/01/27(日) 18:36:00 ID:LJP60Qdi
くっそ…
7600GTの静音仕様カードよりも8600GTファンレスの方がベンチ下だった
ドライバか何かの問題かな
147Socket774:2008/01/27(日) 20:14:31 ID:LJgHPo1H
9と10だろ
148Socket774:2008/01/27(日) 20:51:33 ID:bMesEmt2
何ベンチでの話?
149Socket774:2008/01/27(日) 20:52:56 ID:LJP60Qdi
>>148
ゆめりあベンチ
150Socket774:2008/01/27(日) 21:02:45 ID:JFKr1qfe
うちも届いた8800GTが、3Dmarkで9000弱だった・・
151Socket774:2008/01/27(日) 21:19:22 ID:bMesEmt2
>>149

ゆめりあベンチはメモリフィルレートの影響がでかいから8600GTは7世代に比べて低く出るさ。
8600は統合型シェーダユニットによる高い頂点シェーダ性能が売りなんだから、もっと他のベンチやらないと。
152Socket774:2008/01/27(日) 21:27:02 ID:LJP60Qdi
>>151
なるほど

ゆめりあとFFベンチしか落としてないや
どんなベンチがいいかよく分からんからベンチスレで聞くわ
ここで聞くと激しくスレ違いだろうし
153Socket774:2008/01/27(日) 21:40:43 ID:Vyz9pEIZ
実際にゲームやってみろよ
154152:2008/01/28(月) 00:33:04 ID:UvqKofHv
ベンチするために買ったのに…
155Socket774:2008/01/28(月) 00:39:52 ID:qBe4BXi7
6800GTSのGV-NX86S256H使っている方いますか?
シバいた時の温度と、マザーの干渉具合とかが気になってるんですが、
どんな感じでしょ。

156Socket774:2008/01/28(月) 00:44:25 ID:C2aF6X/0
6800GTSなんて使ってるのは君だけだと思う
157Socket774:2008/01/28(月) 00:47:42 ID:PpcWrRHf
いや、>>155も「使ってる人いる?」って聞いてるだけだから結局誰も使ってない罠
158155:2008/01/28(月) 01:03:46 ID:qBe4BXi7
155です。
まさか冒頭の四文字でtypoするとは夢にも思わず。
型版を書くだけだと思ってナメてた俺が悪いんです。
159Socket774:2008/01/28(月) 14:13:35 ID:mYnlj1Su
一昔前の鉄板だったZM80D-HP持ってるんだけど、これって新しめのカードのHD2XXXやHD3XXXには装着できない?
160Socket774:2008/01/28(月) 16:26:27 ID:AmgUGxzW
HD 3870をファンレスにしてみた
アイドル時41度
161Socket774:2008/01/28(月) 18:13:46 ID:MAgztuC1
HD38**シリーズは大体同じくらいの発熱なのかな
GV-RX385512H (HD3850)をHR-03 GTでファンレス化してみたけど
こちらもアイドル41度位です。(室温23度)
162152:2008/01/28(月) 18:26:54 ID:vrg5rEz3
上で>>152の名前で書いてる奴は偽者だが
ベンチマークするために買ったってのは半分本当だから怒るに怒れねぇ…
163160:2008/01/28(月) 18:49:31 ID:AmgUGxzW
>>161
自分のファンレスVGAはCL-G0009
室温10度位
今はアイドル時43度
164161:2008/01/28(月) 19:25:20 ID:MAgztuC1
>>163
CL-G0009←あぁーあのゴッツくてカッコイイやつですねー
装着できるんですね。参考になります。
室温差を考えると、同じ位とは言い難いですね・・・
165Socket774:2008/01/28(月) 20:40:30 ID:zPQs1kJW
HD38*0はアイドル時の発熱かなり低いし
どうせならシバキ時の温度も併せて書いてくれよ
166Socket774:2008/01/28(月) 20:59:24 ID:MAgztuC1
ちなみにこのスレでの共通化できて有効なシバキ方法(使用ソフト・時間等)とはいかがなものでしょう。
それがわかればやってみますけど。
167Socket774:2008/01/28(月) 21:22:05 ID:PAmbrwB5
みんな引くから内緒
168Socket774:2008/01/28(月) 21:23:19 ID:tAnslhQy
一番スタンダードで高負荷なのはタワシかな
169Socket774:2008/01/28(月) 21:32:02 ID:mP3zUNtv
ゆめりあベンチとタワシ(ATITool)じゃね?

俺の環境だとタワシは起動しないんで
クロシコのファンレス8800GTをゆめりあベンチで回してる。
室温15度で54度。あと、コイルも少し鳴く。
170166:2008/01/28(月) 22:26:36 ID:MAgztuC1
ゆめりあベンチで試してみました。

ベンチマークソフト:ゆめりあベンチ
シバキ時間?:5周(赤い髪の子を起点として)
アイドル:42度(ベンチ動作前確認時)
シバキ直後:54度(ベンチ直後後)
いずれもCatalyst Control Centerの温度表示
室温:23度(一般的な赤いやつの温度計読み)

使用VGA:GV-RX385512H
ファンレス化資材:HR-03 GT
(ファンは取り付けず、シンクは背面にまわす形で、ANDY SAMURAIの風が当たっています。)
ファン:前面12・後部9の鎌フロゥ使用
電源:ZUMAXのZU-550Z使用

というところでしょうか
171Socket774:2008/01/28(月) 22:37:11 ID:tAnslhQy
ttp://www.cpuid.com/hwmonitor.php
全画面表示のベンチで温度確認する時はHWMonitorが便利だよ。
起動中の最高温度を保持してくれるから。
172170:2008/01/28(月) 22:53:24 ID:MAgztuC1
>>171
ご紹介ありがとうございます。
先ほど同じ方法で行ったところ。
MAX 60度 とのことです。
173Socket774:2008/01/31(木) 16:40:25 ID:eaecNrR7
8800GT + Accelero S1でアイドル時73℃、負荷時107℃ってのは熱いな。
http://www.guru3d.com/article/Videocards/491
174Socket774:2008/01/31(木) 16:48:24 ID:nAiPvyZ3
8800の熱は異常だな。
9xxx番台になったら多少は改善するのかな?
175Socket774:2008/01/31(木) 17:16:03 ID:dBQTfFz3
>>174
9600GTが8600GTS並みと予想

期待薄だけどな
176Socket774:2008/01/31(木) 19:03:06 ID:Xgx1MBxr
前スレで8800GT用のヒートシンクセット買い逃したやつ
ワンズで売ってるぞ
在庫あるうちに買っとけ
http://www.1-s.co.jp/sales/search.cgi?_file=data260201
177Socket774:2008/02/02(土) 02:11:40 ID:L3PGehjQ
クロシコのファンレス付けてみた
一応ゆめりあベンチ仕事行ってる間ぶん回してみたけど止まってはいないようだ

夏どうなるか知らんけど
178Socket774:2008/02/03(日) 02:54:48 ID:TurvNJsU
たった今、初の自作マシンが完成!

でも、勢いで買った玄人志向のGF8600GT-E256HWが熱すぎてすごく不安。
あわてて、暖房の設定温度3度下げた。しかし、頑固なビデオカードだな。
熱いまんま。

熱に怯えながらこのまま行くか、新しく買い換えるか。
マゾだから、日々の生活にドキドキあったほうがいいかなぁ。
179Socket774:2008/02/03(日) 02:59:02 ID:a2Dnzq81
何度なんよ?
アイドル50度 負荷70〜80くらいまでなら何とか夏までは気にしなくても平気だよ
とりあえず買い換えるにしても、性能に不満がないならエアフローの見直しか笊化にしとけ
180178:2008/02/03(日) 03:33:01 ID:TurvNJsU
>179
アドバイスありごとう。
温度計持ってないからわからないけど、指で触れるくらいだから50℃くらい?
測定できたらまた報告します。

しかし、ザルマンのクーラー高いな。
1万で買ったビデオカードに5千円のクーラー・・・・・
なんか負けた気がするぞ。俺だけか。
181Socket774:2008/02/03(日) 04:45:34 ID:bZCEPRgY
CPUクーラーだって、性能が良くて静音のを…って考え始めると1万弱とかかかる。
VGAクーラーはそんなに数売れるもんでもなく、基本的に標準のじゃ納得いかない人が使うための
ものだから、多少高くなるのもしょうがないんだよね。
182Socket774:2008/02/03(日) 10:59:22 ID:a2Dnzq81
>>180
グラボの温度はドライバから見れるよ
nVidiaコントロールパネルからいけばおk
もしくはSpeedFanとかの温度監視できるツールでもいい
CPUはマザーだかCPUによってでたらめな温度出るけど、グラボは比較的まともな温度・・・のはず
まぁ指で触っていられる温度なら気にしなくてもいいと思うよ
183178:2008/02/03(日) 16:37:18 ID:2oGhiAqV
サンキュー!
温度見れた。アイドル時60℃、3DMark走らせたら75℃。

エアフロー改善にトライしてみるかな。
エアフローって何?から開始せないかんけど。
184Socket774:2008/02/03(日) 17:34:37 ID:tynlFS3L
クロシコ8800GT512Mのファンレスなんだけどケースファン12mmの風が直接当たっていればおkですか?ファンは全部で12×2と8×2です。
185Socket774:2008/02/03(日) 17:59:40 ID:2MgwaP0m
ケースファンもそうだし、内部の通気性まで考えないと今良くても夏死ぬぞ
あとヒートパイプが申し訳程度だから交換するのもいいかもね
186Socket774:2008/02/03(日) 19:40:58 ID:+2PtwLd4
ふと、余ってるVGAファンの群れを取り出してみる。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile7065.jpg
…まあ、サイズ比較の参考にでもして下さい。しかし、こうやって見るとAcceleroはS2でもやっぱりでかいな。
187Socket774:2008/02/04(月) 01:43:20 ID:6/ImWyE3
 壮観だな。S2でもその大きさ。S1が冷え冷えってのも当たり前か。
188Socket774:2008/02/04(月) 02:25:12 ID:nftJo/Iu
>>184
風が直接当たってればあとは排気ができてればいいんじゃね?

まあ俺の場合、ケースファンはついてないんでCPUクーラーで冷やしてるけどな。
CPUクーラーは忍者プラスで付属の12cmファンを下から上へ吹き付けるように付けてる。
VGAのヒートシンクとファンの間は1.5cmぐらいで、室温15度でたわし55度ぐらい。

ケースの上半分がほかほかになるんで夏は排気ファンをつけるかケースのフタをあけなきゃならんよ。
189Socket774:2008/02/04(月) 17:19:35 ID:58lDgNsa
>>185-188
ありがとうございます。
ケースファンの風は下から上へ突き抜けるようになっているのでとりあえず大丈夫そうですね。
夏はやばそうだったらSNEの銅とアルミのVGAクーラーが余っているので、それつけて対応してみます。
190Socket774:2008/02/04(月) 21:56:37 ID:00JPpify
誰が何と言ってもファンレスが一番最強
191Socket774:2008/02/05(火) 13:03:01 ID:HNYdTkLG
隔離が最強だろ常識的に
192Socket774:2008/02/05(火) 13:20:43 ID:/hDN5mz/
一般的なファン付きと、ファンレスにファンで風当てるのとではどちらがシステム全体が
冷えるのだろうか。今の時期はいいのだが、夏場に備えて参考までに・・・
193Socket774:2008/02/05(火) 15:32:28 ID:jOFlJBcL
サイドファン付けたりと無駄な事もやったけど、最終的にはファンレスにこれ付けてる
http://www.ainex.jp/products/rsf-01bl.htm
エアフロもよさそう

スリット?部分全部切って上の方両面でとめてる
これ、仕様の割には静か
02の方は風量も多いけどうるさい
194Socket774:2008/02/05(火) 18:24:59 ID:TwvQzuI+
それわ効率の悪い外排気VGAクーラーじゃないのか…
195Socket774:2008/02/05(火) 22:50:09 ID:DG3f0A/T
ファンレス8600GT使っているけど、夏だけファン当てることに決めた。
よく考えたら、エアコンのほうがウルセイじゃん。
196Socket774:2008/02/06(水) 05:46:25 ID:mGKOpERS
S1使ったらもう他の選択はないな
ケースその他、まずVGAにS1を付ける前提で構成を考える
197Socket774:2008/02/06(水) 18:31:27 ID:BeJWB8z2
用途が、gyao、yahoo動画、biglobeストリーミング、などで、
スペックはCPUはE2160(E8400に交換予定)で、メモリ3GB(うちビデオメモリ256MB)、
今のビデオはG33チップセットで、OSはVistaです。
ファンレス、Vistaが快適、動画もいい、っていうならどれがいいかなあ。
(現状でもそれほど不満はないのだけれども・・・)

UVDが本当に効果あるなら64bitでもHD 2400 Proあたりかなとか、
128bitならGeForce8500GTかなとか・・・。
198Socket774:2008/02/06(水) 21:30:06 ID:4UbxAJo4
用途がその程度なら超安パイの7600GSでいいだろ。
199Socket774:2008/02/06(水) 22:03:58 ID:BeJWB8z2
>>198
それぐらいで十分なのか・・・さんくす
200Socket774:2008/02/06(水) 23:06:52 ID:J+q6AxSV
>>197
そういう用途だとUVDは効果がないような気が駿河。
201Socket774:2008/02/06(水) 23:26:24 ID:zaWknkdS
サファイアのHD2400PROファンレスの発熱にビックラしました。
テストだったので筐体に入れなかったからかもしれないけど、起動しただけで60〜70度くらい有る。
大丈夫なのかもしれないが、精神衛生上よくないのでVF700あたりに換えようかと・・・

ttp://www.sapphiretech.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=79&Itemid=10
ただチップ左のコンデンサ(高さは1cmちょうどくらい)に干渉しそうで。どなたか付けた方いらっしゃいます?
2400PROだと2600XTみたく最初から静かで大き目のファンが付いてるモノがあまり無いみたいなので・・・
202Socket774:2008/02/07(木) 00:12:56 ID:E9/PC+4V
>>201
ちょうど同じの持ってるから当ててみた。>>186の暇人だったりする。
186にあるクーラーで試したけど、笊VF100だけはコンデンサにあたる。他のはOK。
ケースに横幅があり、VGA下のスロット空いてるなら、激しくオーバースペックだけどS2でいいんじゃないのかな、3千円しないし。
203202:2008/02/07(木) 02:20:52 ID:E9/PC+4V
その後さらに装着実験とかしてた…眠いのに何故…
んで、V1ULTRA(もう売ってない)はチップが小さすぎる、HR-03はパイプがマザーと干渉する可能性がある
(マザーのPCIeスロット下にコンデンサとかなければいける)ことが判明。
VF900とS2は普通に使えますた。ちなみにデフォルトだと確かにあんま冷えないんで45度前後くらいだった
けど、S2にしたら25度くらいになった(汗 VF900でもファン最低で30度は切ってる。ともに負荷かけても、
10度も上がらない感じ。あんま長時間連続ではテストしてないけど。
ではおやすみなさい。
204Socket774:2008/02/07(木) 18:50:11 ID:i5YJP6w4
戯画GF7300GS 室温16℃ アイドル60℃
かなり前からもうサジ投げた
205Socket774:2008/02/08(金) 00:38:52 ID:P6SPC3Ig
>>202
うわぁぁぁスミマセン!
非常に有益な情報をどうもありがとうございます。
大変お手間取らせてしまいまして申し訳ありません…

ケースに組み込んでみたところ私の物も50度前後で安定しましたので、一先ず大丈夫そうです。
前後吸排気が12cm1500rpm+電源排気で、PCIe下のスロットカバー開放です。室温は21度。
ですが夏場には不安が残るので、教えていただいた通りVF900かS2への換装を考えることにしました。
HR-03は本体と大差ない値段なのでちょっと抵抗が有りまして…

重ね重ねこの度は教えていただきありがとうございました。
206201:2008/02/08(金) 00:40:21 ID:P6SPC3Ig
201です・・・
207Socket774:2008/02/08(金) 08:25:23 ID:L6IGEanm
SAPPHIREの2400PROは装着されてるヒートシンク自体は決して小さいものではないから、
例えばサイドパネルのビデオカード位置に多方向吸気FAN
(例えばAinexのCF-85MF)をテープで貼り付けてやるとか。
もしくは下のスロットにシステムクーラー付けるだけでも随分違う気がする。
208202:2008/02/08(金) 08:52:07 ID:K9C4Jh0B
>>207
比較対象がアレだけど…やっぱ大きくはないよ、あのシンク。
(正直言って、大きさの割りに冷えない作りだと思うし)
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile7117.jpg
209Socket774:2008/02/08(金) 10:29:52 ID:dqHJk5t4
結局は風の流れだよ。
流れに沿った方向のフィンがないと冷えない。
210Socket774:2008/02/08(金) 23:20:49 ID:C9nKbtu8
流れを読まず質問です。

グラボのコアの裏側にヒートシンク貼るのって
熱対策に有効ですか?
211Socket774:2008/02/09(土) 02:13:58 ID:8oi2avve
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080209/etc_88gs.html
8800GSって8600GTより熱くならないんかな?
212Socket774:2008/02/09(土) 04:15:19 ID:h9xULm++
>>210
やってみたらいいと思うが
十分にクーラーが機能しているなら、裏はさほど熱くなってない
また、ショートの危険等から厚手のラムダゲル等を介す事になるから
さほど効果は見込めない
けど俺はメモリの裏側には乗せてる
213Socket774:2008/02/09(土) 11:59:27 ID:qpkLmGdt
Radeon HD 3870初のファンレスモデル発売

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080209/etc_rad37fanless.html

ロード時にはかなり熱くなると思われる
214Socket774:2008/02/09(土) 12:17:29 ID:oi2ZFNYg
何故あそこでZAVのS1を使わない
使えないのか
使いたくないのか
使う度胸も無いのか

長が結構あってそれなりにはデカいけど・・・
S1の方が冷えそうな気がするのは気のせいかしら
やっぱ高さによる干渉とかで回避したのかなぁ
215Socket774:2008/02/09(土) 12:33:58 ID:CgppwDuZ
>>214
椎野乙!
216210:2008/02/09(土) 15:35:37 ID:z5ynE6Xq
>>212
ありがとうございます

やっぱりショートとかの問題がありそうですね。
コアファンレスとメモリにヒートシンクに貼る程度にして
通気良くすることだけに専念します。
217Socket774:2008/02/10(日) 04:19:30 ID:sS2KTRPP
213の左下画像ちがくてびびったw
218Socket774:2008/02/10(日) 12:57:00 ID:HzI5ozct
>217
クリックすると違うの出てくるなw
219Socket774:2008/02/10(日) 14:49:11 ID:rW3RoXBX
8800円なら間違いなく神だったのに…
220219:2008/02/10(日) 14:49:36 ID:rW3RoXBX
誤爆した…orz
221Socket774:2008/02/10(日) 17:05:44 ID:o59MRnSx
ふむ、ASUSの謎シンク3450買って見た。
結構冷える…つかPowerPlayで3段階制御してるのか…
まあ初日だからまだ分からんけどね。2400Proよりだいぶ使いやすいかも、これ。
正直ネタ買いだったので意外w
222Socket774:2008/02/10(日) 21:30:15 ID:y7eyFOmF
Thermalright V2を買ってきたんだ
コンデンサが邪魔して取り付けれなかったぜ
223Socket774:2008/02/10(日) 21:34:49 ID:5pOmkSbj
ギガのおろし金86GTが11980だったので身請けしてきた
SEGA RALLY REVOで89度とか情熱的な奴でした
224Socket774:2008/02/10(日) 21:51:32 ID:o59MRnSx
そこでおろし金をS1rev2に取替えですよ。
…2度と出来合いのファンレス買う気がなくなるかもしれんが。
225Socket774:2008/02/11(月) 00:10:06 ID:AF3t5Hjq
暇だったのでクロシコ8600GTファンレスのbios書き換え電圧sageてみた
1.2V→1.15Vなぜかこれ以上sageれない
電圧sageできないMB買っちゃったときの気分
あっ、もしかしたら1.32V→1.15Vかも、電圧テーブル2つあったのでどっちが有効か調べてない

結果はゆめりあ時7W下がりますた
oc耐性(動作マージン)も750→660(コア)になったけどね
あと、メモリ電圧sageれないんですね
ゆめりあ30分時の温度も54℃→51℃
226Socket774:2008/02/11(月) 00:19:12 ID:AF3t5Hjq
それからidolは2W下がったことを追記
オヌヌメです

久しぶりにFDD使ったよ
227Socket774:2008/02/11(月) 00:26:39 ID:iVXYwBna
>>224
ケース開放してFAN密着させたら
タワシ75度SEGA RALLY REVO80度
GIGAおろしの性能の低さがよくわかりました
228Socket774:2008/02/11(月) 00:39:41 ID:RJsJmLN6
>>227
いや、1SLOTにしては頑張ってるんだよ、あれ。私が持ってるのは2600XTのほうだけどね。
S2に付け替えて試したときの感じからいくと、8600GTでも多分アイドル-10℃、負荷-20℃くらい
になるんじゃないかな。エアフロー次第ではあるけど。(そもそもケースに入るかってのもあるし)
229Socket774:2008/02/11(月) 02:30:09 ID:bVQkwpuw
玄人志向の8800GTファンレスってS1に換装可能ですか?
写真とかで最初から付いてるヒートパイプが余りにも貧弱だったんで交換したいんですが…
230Socket774:2008/02/11(月) 10:24:42 ID:RJsJmLN6
昨日買ったASUSのファンレス3450の画像をアップしてみますた。
比較用に、左にギガ2600XTのファンレス、右にサファ2450Proのシンクを配置。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile7196.jpg
シンク剥がすと、グリスじゃなくて熱融着シートだったので、掃除してグリスに塗りなおし。つかシンクの表面処理荒い…
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile7197.jpg
シャトルのキューブで使用中なんだけど、背面9cm1000rpm弱の排気のみの環境で、アイドル40℃度・ロード55〜60℃(室温17℃)。
クロックは3段階で、110/250、300/400、600/500の模様。(ひょっとしたらもう一段階くらいあるかもしれないけど、あんま調べてない)
300/400でも、発熱はアイドル時とあまり変わらないみたい。
挙動は、2450Proよりも安定している気がする…ハイパーメモリ?とやらを使わなくなってるみたいなので、そのせいかな。

ということで、9680円という値段がちょっと高いけど、パフォーマンスよりも、熱と省スペースを気にするならアリかも。
まあ、ゆめりあベンチやってみると9400程度と2450Proよりはちょっとマシ程度なんで、ゲームで性能必要なら素直に2600系のほうが、
値段もこなれてきてるんでいいとは思う。
231Socket774:2008/02/11(月) 10:28:52 ID:jyyHAhYL
2450Pro?
なにそれ?
AntecのNSK2400とNSK2450みたいなもんか?w
232Socket774:2008/02/11(月) 10:31:08 ID:RJsJmLN6
ああ、すまん混じった…2400Proだなorz
233Socket774:2008/02/11(月) 11:26:30 ID:CwWhBR8f
ファンレスにファン後付するのってどうやるの?
固定用のネジ穴とか付いてないよね?
234Socket774:2008/02/11(月) 11:46:42 ID:iVXYwBna
美しくないけどセロテープとかでも留められるよ。
ただ、テープの接着剤は電気を通したりするから気をつけてね。
拡張カードに増設する外廃棄のファンを絞りつつ使うのがお勧め。
235Socket774:2008/02/11(月) 12:39:53 ID:CwWhBR8f
>>234
なるほど。ホームセンターでよさげなテープ見繕ってきます。
236Socket774:2008/02/11(月) 13:51:48 ID:6vXN3uk2
一番ガッチリいけて絶縁なのはやっぱインシュロックな希ガス

あとはプラ板とかアルミなんかでステー作ってやるとか
237Socket774:2008/02/11(月) 14:13:51 ID:+PUAKdoF
飲酒ロックは外すとき大変・・・
238Socket774:2008/02/11(月) 14:18:59 ID:CwWhBR8f
お、インシュロック(名前は今知った)はうちに大量にあります!
そんな使い方があるとは考えもしなかった・・・
239Socket774:2008/02/11(月) 17:36:10 ID:wnlJHCzq
ちょいと質問です。
今手元にZAVのS1(Rev2でない)があるんですが、これはHD3850に取り付けは不可能なのでしょうか。
サファの3850 Ultimate買うか適当なファン付きの3850買ってしまうかで悩んでいるんです。
240Socket774:2008/02/11(月) 18:07:08 ID:jhgPBKEA
ZAVってAccereloS1?なら問題なくつく
241Socket774:2008/02/11(月) 22:28:23 ID:JJKBIp/h
>>230
シャトルで使ってるんだ
同じキューブ系だからかなり参考になったよ
ありがとう。
ただ、3450で9680円もするの?戯画が9680円だよね
シャトル系だと良くても中身ギリギリとかの制限多いからなぁ
特にファンレスだと、ファン付きでも気をつけてないと箱閉まらないとかあるしなぁ
242Socket774:2008/02/12(火) 00:11:40 ID:lSRhpKzb
>>230
HISのシンクはこんなにでかくて5800円だというのに・・・
ttp://ascii.jp/elem/000/000/106/106693/img.html
243239:2008/02/12(火) 00:14:19 ID:RnrkG0CO
>>240
はい、Accelero S1のことでした。
おかげ様で3000円ほど浮きそうです。(´∀`*)
どうも情報ありがとうございました。
244Socket774:2008/02/12(火) 23:21:23 ID:ubsxJomg
ZALMANのVGAクーラーでVF900-Cuのファンの音って
気になってる人いますか?
よく冷えるので性能的には満足なんですが

自分はファンコンを最小まで絞って使っているんですがどうもファンの音が
気になるんですが、皆さんはVF900-Cuのファンの音って
十分静音で満足しているんでしょうか?
245Socket774:2008/02/12(火) 23:39:50 ID:K3gwxcTT
その気になる音って軸音?それとも風切り音?
風切り音は、空気の流れで出るものだから、基本的に諦めるしかない。でも最小ならそれほど大きな音ではないはず。
軸音なら、個体差あるよ。最小ならそれほど大きくないと思うんで、外れ引いてるのかもしれないね。
246Socket774:2008/02/13(水) 15:29:33 ID:u1QhOpD6
ASUS EAX1650Pro Gamers Editionを使っているのですが、
ほかの場所の静音を進めていくうちにやかましく感じるようになってしまいました。
性能的には不満はないのですが、ファンやシンクの交換は可能でしょうか?

http://www.asus.com/products.aspx?l1=2&l2=8&l3=339&model=1437&modelmenu=1

これなのですが構造的にファンのはがし方がわからない・・・
247Socket774:2008/02/13(水) 21:34:59 ID:+aIZk6s7
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/ni_i_vc.html#eax1650pro
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/image/ssas3.html
…何でこんな簡単な構造で外せないんだ…(汗
どう見ても裏面のネジ回すだけだろ。
248Socket774:2008/02/13(水) 22:10:02 ID:fLL/mGz8
>>246
まずはマザーから製品はずすしてチェックすることからはじめないと

でも文章読んでいると静音化に取り組んでいるみたいだから
それぐらいのことわかると思うのだが
249Socket774:2008/02/14(木) 10:47:36 ID:m6x82wTD
思うに>>246

ヒートシンクはビデオカード特有(不可分)のもので
交換というのはFAN部分のみを行うものだと考えている

のではないかと
250Socket774:2008/02/14(木) 17:52:50 ID:obqfriKv
グラボ温度起動直後20℃
しばらく使ってて通常40℃
ちょっとベンチマーク走らせたら50℃って普通なの?
起動直後に20℃もあるから実数値は−20℃ぐらいなのかな・・・
251Socket774:2008/02/14(木) 19:00:36 ID:gzu2bCYn
まず製品名を挙げれ。
ついでにケースとケースファン(口径と回転数、吸気排気と位置)も分かるなら書く。CPUの温度も参考にあるといいかも。
話はそれからだ。
252Socket774:2008/02/14(木) 20:27:24 ID:y4HpC80j
起動直後30℃の間違いだった・・・それでも高いよね?
そこらの安物スチール製のケースに全部ノーマルファン
マザーボードがga-g31m-s2l
CPUはどれか分からないけどtemp1が−55℃ temp2が−2℃ temp3が8℃
室温は10℃付近暖房一切無し
253Socket774:2008/02/14(木) 20:29:36 ID:y4HpC80j
ビデオカード忘れてた8600gt
熱で死んだら怖いから長時間ゲーム出来ない・・・
254Socket774:2008/02/14(木) 21:06:31 ID:+JSOlbg7
>>252
>起動直後の温度 って電源入れた瞬間の温度をどうやって見たのかね?
SpeedFANとか言うなら、OS起動させてる間に室温+20℃なんてすぐに上がる
そもそも起動直後の温度なんてどうでもいいし、8600GTが50℃や60℃程度で壊れやしないよ

8600GTってだけじゃ製品も解らないけど、不安ならファンレストか静音とかに手出さないほうが良いんじゃないか

てか、お前さんは>>250なのか?
255Socket774:2008/02/14(木) 21:42:52 ID:y4HpC80j
250だけど
ビデオカードがそんなにすぐ温度上がるものだと知らなかった・・・
音五月蝿かったら文句言われるから静音だけはしっかりしないといけない
でも検索してみたら100℃ぐらいまで耐えれるらしいから温度に気をつけて使ってみるわ
256Socket774:2008/02/14(木) 21:43:06 ID:gzu2bCYn
肝心の8600GTの型番がないのがな…
メーカーとモデル名の情報がないと、ファンとかシンクがわからんのでコメントできん(汗
まあ50℃や60℃くらいなら壊れないってのはほんと。ただ室温10℃でそれなら、夏+20℃したら苦しそうだが。
ちなみに8600GT程度なら、ケースのエアフローはよほど悪くなければ大丈夫。

でも、不安なら笊のVF-900でも付けたら?
前に8600GT使ってたときの記憶だと、ファン弱めでもアイドルで室温+10、ロードでも室温+20ってとこだった気がする。
257Socket774:2008/02/14(木) 21:51:37 ID:y4HpC80j
夏は蓋開けて扇風機当てようと思ってる
ファン1つ追加しても静音的には大丈夫?
あとCPUクーラーとケースファンがノーマルだからこれ換えたら今より温度下げれる事は出来る?
258Socket774:2008/02/14(木) 22:11:17 ID:gzu2bCYn
>>257
そこまで全体の話になると、スレ違いになってくるんで静音PCスレいったほうがいいかも。
んで、その際には構成パーツ一覧の情報と、ケース内部の写真とって見せるのが一番早い。
とりあえず、この辺でも見て参考にしなされ。
http://www22.atwiki.jp/jisaku/pages/81.html
259Socket774:2008/02/14(木) 23:48:26 ID:f/bEyTjg
GV-NX86T256H-ZLを買ったんだけど、笊の割りになんかうるさい・・・
どうも常時全力回転?しているらしい
笊が冷却FANでも結構静かだと聞いたのにToT
この場合もう1回笊買いなおして速度下げるか、ファンレスのを買いなおすか
どっちがいいかなぁ(ケース内のエアフローは万全にしてる)
ちなみに現在GPUは平常時42℃ネトゲやると50℃ぐらいです

誰かアドバイスお願いできませんか?
260Socket774:2008/02/14(木) 23:50:59 ID:tznv44Dx
全力回転もなにも、可変回転数じゃないだろ?
現物見てないけど、ファンの電源ケーブル引っこ抜いてファンコンにつなげられないのかい?
261Socket774:2008/02/15(金) 04:16:44 ID:dzLdpqD4
X1650Proをファンレスにした人っています?
別にでかくもないシンクと無駄にやかましいファンがついてるので
いい加減イラついてきたので。
エアフローが微妙なのでちょっと悩ましいが・・・
262Socket774:2008/02/15(金) 06:54:20 ID:qveTZqls
>>261
X1650Proって結構熱いから、厳しいかも。
一時X1950ProとX1650XTを持ってて、前者にS1、後者にS2付けたらX1650XTのほうが温度高かったw
一応使えるレベルではあったと思うけど、VF-700か900にしておいたほうが無難だと思うよ、特にエアフロー
怪しいなら。
263Socket774:2008/02/15(金) 08:26:59 ID:HuFM5Cqf
GV-N68128DH(GF6800無印搭載)の裏側のヒートシンクがぎりぎりで
マザーボードのコンデンサーの頭に触れているけど大丈夫かなー?
今のところ室温20度で3Dmark3一回で温度50度ほど、そしてコンデ
ンサーとシンクのふれているところはセンサー挟んだら40度と出た
のだけど、夏は心配だよう。
264Socket774:2008/02/15(金) 17:40:11 ID:o+Ju5ZL7
>>263
暖房を効かせて今のうちに常夏を演出するんだ
265Socket774:2008/02/15(金) 17:51:22 ID:sq3fihGd
>>263

それぐらいの温度なら心配しなくても夏場でも大丈夫
それにすでに室温20度あるし心配しすぎ
266263:2008/02/15(金) 18:35:42 ID:kZ2M1fAI
>>264-265
トンクス

とりあえずこのまま使って、コンデンサーの耐熱の危険温度に達しそうになったら対策考えます。
267Socket774:2008/02/15(金) 22:46:29 ID:dzLdpqD4
グラボのモニターセンサーがないのかどのソフトも温度表示してくれないので、
気持ちの上で安全と思い込みRadeon1650をファンレスにしてみた。
今のところ問題はないが夏場が心配だ。
268Socket774:2008/02/15(金) 23:22:58 ID:FxOckI1F
>>261
今、サファのDDR3版にS2付けてファンレス運用してるが問題ない。
室温20℃時にidle40℃前後で、動画再生でも50℃は超えない。
エアフロー面で心配なら、PCIにファン付ければいいんじゃないかな?

まぁ、夏場は流石に余ってた12cmファンを結束バンドで括り付けて
ファンコンで絞って使ってたけどね。
269Socket774:2008/02/15(金) 23:31:43 ID:dzLdpqD4
>>268
こっちはS1つけてしまいましたよ。正直長さがすごい邪魔で、
ケースの都合上シャドウベイ一個殺しましたが、
マザーのシリアルATAとぶつかるので下のプラスチック部分ははがしました。
とりあえずエアフローに関してはベイを殺したおかげで
フロントファンからの風が筒抜けてくるようになったので
なんとかなってるかなって思ってます。

が、そもそも温度が見れないのでどうなってるか実は不明です・・・
CatalystContorolCenterでも計れないし。
270201:2008/02/16(土) 00:03:20 ID:3VGdue0a
ご報告だけさせてください。

デフォのヒートシンクではアイドル50度強、負荷時70〜5度でした。
VF900に換装したところ、アイドル30度の負荷時35度強でした。
今度はデフォクーラーのあまりの冷えなさにビックラしました。

換装したらファン回さなくても負荷時55度超えないんですけど・・・
今はファンコンで最低速で回してますが、音は全くと言って良いほど漏れてきません。
音対策で、1mm鋼にゴム貼ってその上に0.3mm亜鉛鋼を貼ってるからかもしれませんが・・・

室温は全ておよそ20度です。

長々とすみません。ありがとうございました。
271Socket774:2008/02/16(土) 02:28:40 ID:i2WELG0s
>>270
こちはHD3870にVF900換装してるけどよく冷えるよ
ただパソコンを無音に近い状態に仕上げてるから
ファンコンを最少の状態にしてもファンの音気になったからファンコン2つかましてる
これでほとんど無音の状態になってかなり満足
272Socket774:2008/02/16(土) 10:39:08 ID:ISHgi1E8
グラボのファンって回転数変えれるのか・・・
ギャラクシのビデオカードが比較的静かといううわさだったので買ってみたけど
ほかのパーツが静かなだけにかなり気になる。。
273Socket774:2008/02/16(土) 16:47:05 ID:RyAJkOgH
昔からファンコンかましてたよ
コネクタ引っこ抜いて、配線自作するだけだ
274Socket774:2008/02/16(土) 21:32:06 ID:BJTi1U7g
グラボが対応してればATI Tray ToolでGPU温度によってファン回転変えれるけどね

275Socket774:2008/02/16(土) 21:40:51 ID:qRnrSWTU
散々静穏にお金をかけてきたのに
自分自身が耳鳴りになって治らなくなったww
常に「キーン」とか最悪すぎるwww
276Socket774:2008/02/16(土) 22:08:23 ID:wzRflfzx
無音でも聞こえる耳鳴りってヤツか。
鼓膜を破る以外の対処方法ってあるのかな?
277Socket774:2008/02/16(土) 22:29:24 ID:zs0WNZxK
アラレちゃんが住んでいるのか・・・
278Socket774:2008/02/16(土) 22:31:40 ID:qRnrSWTU
神経がいかれているから
鼓膜を破っても駄目なんだよ。
つまり耳が聞こえなくなっても
耳鳴りだけは止まない。
いつもヘッドフォン使ってる人は
気をつけてくれ。増えてるらしいから。
あと、無音の状態で「サー」が聞こえ始めたら注意。
279Socket774:2008/02/16(土) 22:39:45 ID:/NTNjSGk
常時イヤフォン、ヘッドフォンはマジやばいよ
高音を感知する部分がやられるらしいからね
部屋でいるときは、耳元でなるべく音を絞ってスピーカーから・・
280Socket774:2008/02/17(日) 12:29:25 ID:Aj7G+z+X
俺もiPod愛用してた時突発性難聴になって低音が聴こえなくなった
一週間ほどで完全に治ったけどもうちょっとで入院だった
それからも数回発症したけど今のところ数日で治ってる
281Socket774:2008/02/17(日) 14:39:17 ID:cSq7Yltj
>>279
耳鼻科で測定した時に、「高音域が聴こえてない、これはどういう事か・・・」
と、意味深な事を言われたけど原因はテレビとか常時ヘッドフォン使ってるから
かもしれないな、そんなに大音量で聞いてないのだが
282Socket774:2008/02/17(日) 19:44:18 ID:B/J5xACC
その辺の症状で怖いのは、自覚症状がないっつーか、自覚しなくなるのが症状なんで。
自分では音大きくない、と思ってるのがヤバイわけですな。
まあとにかく、音量は小さめにしておくのがマナーでもあり、自分の体のためでもあるわけです。
聴く時間も控えめに。たまには耳を休めてあげましょう。
283Socket774:2008/02/17(日) 19:56:00 ID:/ZiMoOrK
えと、つまり、静音なんてクソッタレだってことでいいですか
284Socket774:2008/02/17(日) 21:07:51 ID:Vv+Y3vWq
爆音にしろ静音にしろ長時間の運用は控えろってこった
285Socket774:2008/02/18(月) 12:41:06 ID:KFtDbzVP
でもさ、エロ動画はイヤホン必須だろ?
スピーカーでなんて聞けないお
286Socket774:2008/02/18(月) 12:44:39 ID:jfPfaqy+
いったいエロ動画何時間みているんだよ
287Socket774:2008/02/18(月) 12:48:40 ID:KFtDbzVP
>>286
6時間ぐらい?
288Socket774:2008/02/19(火) 01:25:10 ID:9EsulqG/
9000〜12000円くらいのPCI-Eでお勧めのファンレスグラボありませんか?
用途は3Dゲームですので発熱が低いやつを・・・
289Socket774:2008/02/19(火) 01:42:15 ID:TlGcJn85
何矛盾したこと言ってやがる
最近叩き売りのMSIの2600XT  で我慢しろ
290Socket774:2008/02/19(火) 01:49:42 ID:TlGcJn85
7600GTのほうがいいかも
アクロスで叩き売り それが嫌なら7600GS。
291Socket774:2008/02/19(火) 01:51:51 ID:eE38acve
>>288
ttp://kakaku.com/item/05500415523/
この辺でいいんじゃん?
性能的には
ttp://kakaku.com/item/05500814932/
この辺のがいいかもだけどね。

俺なら特価で売ってるミドルクラス高性能ビデオカードを無理やりファンはがして
ファンレスにするが。
292Socket774:2008/02/19(火) 02:17:10 ID:P/L3WBPl
2400XTならこっちの方が安くて良いんじゃない?
http://kakaku.com/item/05505715330/
293Socket774:2008/02/19(火) 02:25:47 ID:Tt9KJkDW
安杉
てか、ミドルクラスの安売りされているファンレスって夏場常用に耐えられるのだろうか??
294Socket774:2008/02/19(火) 02:39:29 ID:eE38acve
俺なら間違いなく
http://kakaku.com/item/05505414700/
こいつを買ってファンひっぺがしてでかいヒートシンクでファンレス。
恐らく12000円程度で収まるはず。
Acceleroをくっつけても14000円以内だろ。

ちなみに干渉さえしないなら
AcceleroS1はお勧め。余ってるX850にねじ込んで使ってみたが
全く問題なく室温25度の中で快調に動いてる。
295Socket774:2008/02/19(火) 11:14:41 ID:Lkz71xBs
>>294
\9,580〜\22,143
なにこの価格差、価格COM様様だね。
296Socket774:2008/02/19(火) 11:39:33 ID:Gb8UmcI5
1650XTは外部電源必須の1950SEとでも呼ぶべき代物だからな。

99で6980でASUSの1650XTが売られてたときもあまり人気はなかった。

俺もスルーして2600XTにしたからなぁw
297Socket774:2008/02/20(水) 01:13:16 ID:hdaD/G4d
AcceleroのS1(Rev2)とHR-03GTだと性能&機能的にお勧めどちらですか?
見た目はHR-03GTが気に入ってますが、隣接3スロまではみ出しそうで踏み切れません
RADE3870に取り付け予定なのですが迷ってます。
背中を押して下さいまし
298Socket774:2008/02/20(水) 01:18:58 ID:9TiRW1LH
8800GTでのレビューを総合するとS1。でもどうせなら
3870ファンレスモデルを買う方がいいのでは。
http://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?ProductID=1714
299Socket774:2008/02/20(水) 01:34:30 ID:hdaD/G4d
>>298
やはりS1の方が良い感じなのですね。
パワカラのファンレス…既にサファのリファレンス3870を使用中なのですorz
週末にでもショップ覗いて来ます。レスどうもでした
300Socket774:2008/02/20(水) 11:45:02 ID:iSuDp6yK
MSIかGIGAのRadeonHD 2600XTのボードって発熱的にどうなんでしょうかね?
12センチ低回転ファン1つくくりつければ結構いい線いけそうな予感はするんですが…
301Socket774:2008/02/20(水) 15:01:41 ID:ivOWUnkb
8800GTのファンレス化は可能でしょうか?
302Socket774:2008/02/20(水) 15:16:31 ID:9TiRW1LH
303Socket774:2008/02/20(水) 19:57:32 ID:FG4dcy7v
3650のファンレスカードはパワカラ以外にない?
304Socket774:2008/02/21(木) 11:30:02 ID:V+ugNjUz
>>300
両方持ってるが、MSIは余程の悪条件で無い限り問題ない。
トップフローのCPUクーラーだと良い具合に風が当たる。
ギガは見た目どおりファンレスで3Dとか無理w
でも9センチの激安低速ファンでも付ければ全く問題なくなった。
せめてシンクだけでも裏までまわせばだいぶ違ったと思う。
アレで8600GTもやってるのは脅威つーか無理すぎw

305Socket774:2008/02/21(木) 14:19:01 ID:iWuHxm2Z
HD3450はファンレスでも大丈夫ですかね?
306Socket774:2008/02/21(木) 15:38:53 ID:WcBNOrpf
>>305
サファからその上位版のHD3470ファンレスが出てる
てことで,まぁサファ的にはファンレスOKなんじゃね?
307Socket774:2008/02/21(木) 20:08:43 ID:oQJZG4BS
>>304
今使ってるのがGA-P35-DS3Rなんですけど、入るかが問題なんですよな
MSIやP5K-Eなら、PCI-Ex16スロットとNBの間、上段2スロット分あけてあるんだけど、
DS3Rは1スロット分だけだしなあ
メモリスロットも干渉しそう…

最近あちこちで、MSIのファンレスが9000円ちょっとであるんできにはなってるんですよね
308Socket774:2008/02/22(金) 10:25:03 ID:wGLvmpJq
9600GT、発熱や特に価格面でかなりガックリだ。
ファンレスモデルが出たとしても初値2.5万は確実に越えそうだ。

ここまで待ったのは何のためかとも思うが、
もう3万でECSの8800GTにするのがベストバイか。
ファンレスでもリファレンスに比べて-20度らしい。
まぁそんな話は半分眉唾だと思ってるから、
9cmファンを横付けでゆるゆる回してやろうかと思うが。
309Socket774:2008/02/22(金) 14:29:04 ID:2qH94eeJ
は?むしろ発熱や価格面、性能のバランスいいだろ
お前はどこに目がついてんだ
このスレ的には9600GSが注目されそうな気はするが
310Socket774:2008/02/22(金) 14:47:55 ID:Ofb3ep+U
ビデオカードへの補助電源コネ付いてる時点で微妙だろ…9600…
311Socket774:2008/02/22(金) 16:08:58 ID:w+EtDVsb
ロード時の消費電力が8800GTとほとんど変わらん時点で微妙だろ…9600…
312Socket774:2008/02/22(金) 16:25:43 ID:2qH94eeJ
同じ奴か?
313Socket774:2008/02/22(金) 16:46:36 ID:wGLvmpJq
>>309
んー確かに、これで2万切るくらいならかなり魅力的であることは認める。
ただ、これで2.5万だと、一気に微妙になるのではないかな。
96GTにS2がついたモデルがECSから出るみたいだけど、
もしそれが2.5万なら、88GTにS1がついて3万の方がいいと思わないか?

結局、88GTも96GTも「何も考えないファンレス」には無理があるには変わりない。
314Socket774:2008/02/22(金) 17:16:22 ID:w6I/UISh
発売直後でもう2万3千円切ってるぞ、実売価格で。
消費電力も8800GT比でピーク20W〜30Wほど下がってるし
少しは扱いやすくなったように思うが。

とはいえ補助電源コネクタなしだと現状では微妙な性能の製品しかないし
もうちょっとバランスの良い製品を願いたいな。9600GSが出るらしいから
そっちに期待しておく。
315Socket774:2008/02/22(金) 21:30:28 ID:ur9Qsnzb
GV-NX86T256H買ったんだけど、平常時60度は夏厳しい気がしてます。
後付けでファンだけ取り付けるなら何がおすすめですか?
12cmはスペースが厳しいので9cmの鎌フロゥあたりを考えてるんですが。
316Socket774:2008/02/22(金) 23:28:32 ID:7yrKHxFU
 8cm 15mmあたりを5V駆動で十分
317Socket774:2008/02/24(日) 08:12:14 ID:wq6j7SOW
 7600GSの真の後継まだ〜?
318Socket774:2008/02/24(日) 13:50:52 ID:SIu/Ifi3
気になって調べたら
9600GSは5月
9500GTは6月
なんだな・・・

補助電源なしで8600GTS以上の性能来るのかな
65nmだし信じていいよな
319Socket774:2008/02/24(日) 14:08:39 ID:U/VyGhvh
どうだろね。nVって物量好きだからな。
多少、微細化で発熱減っても、その分色々詰めたらどうなるか。
プロセス変更の一発目なんてあんま最適化も期待できないから、このスレ的にはダメな可能性もかなりあるんじゃないの。
ポイントは、nVが本気で低消費電力に取り組むかってとこでしょ。期待薄なんでは?あの会社、ベンチの数値のほうが大事でしょ。
320Socket774:2008/02/24(日) 16:55:34 ID:6J/WPb01
8800GTってファンレスにするときはVRMにシンク付けた方がよいとされていたけど、
9600GTだとメーカー品のファンレスタイプでもVRMにシンク付いてないね。
ECSとかはAccelero S2でVRMシンクなしだから、別に自分でAccelero S1でも付ければ余裕でファンレスかな。
321Socket774:2008/02/24(日) 16:56:31 ID:6J/WPb01
ECS GeForce 9600 GT 512MB OC (ファンレス)
http://www.guru3d.com/article/Videocards/501/8/
322Socket774:2008/02/25(月) 00:35:53 ID:7jYxV1Il
なんでファンレス静音スレで8800だとか9600が上がってるんだ
323Socket774:2008/02/25(月) 01:37:56 ID:7jyXTI7+
HD3650のファンレスなのがパワカラから出てたけどどんなもんだろ
値段も手頃だし試してみようかな?
324Socket774:2008/02/25(月) 02:44:45 ID:HM1OVHNL
>>320
S2だと、多分9600GTは苦しいぞ。もちろん風当ててれば大丈夫だろうけど。
8600GTのOCモデルとか、8600GTSにS2付けた事あるが、背面12cm1000rpmは回さないと苦しい。多分1200rm以上が適正。
まあ、普通?のユーザーはそのくらいでファン回しても気にしないかもしれんが、静音目当ての場合だとちょっとな…
9600GTは例に挙げたのより熱いだろうし、自力でS1付ける方が無難だろ。
325Socket774:2008/02/25(月) 09:12:14 ID:uYRP3LPe
早く7950GTから乗り換えさせてくれ
326Socket774:2008/02/25(月) 17:58:43 ID:ekNvAahN
>>324
8600GTS+S2は余裕。せいぜい60℃〜70℃。
9600GTは苦しそうだけど、S1なら楽勝だろう。
ってかVRMにシンク不要なのはうれしいな。
327Socket774:2008/02/25(月) 19:59:28 ID:3kftya5/
7900GSにAccelero S2は付きますか?
328Socket774:2008/02/26(火) 02:47:16 ID:ZTi+nFxl
Accelero S1がどうしても欲しいんだが秋葉原で売ってるとこ誰か知らないか(´Д⊂ヽ
329Socket774:2008/02/26(火) 03:07:53 ID:cNh1a0M1
高速電脳に売ってた!ってじっちゃんが言ってた
330Socket774:2008/02/26(火) 13:31:23 ID:Kpamzrbp
いまさらだけどAGPで静音、低発熱なVGA教えて〜

性能的には今使ってるAeolus 6600GT-DVH128 AGP (AGP 128MB)より↑がいいです
66GTはファン音五月蠅くなって来て、個体コンデンサも膨らんで粉吹いてるし・・・
AGP亡くなる前に、一つ確保しておきたいんだけど

出来れば予算1万前後で使えるのがあればお願いします
331Socket774:2008/02/26(火) 13:54:08 ID:x++XV9Lg
7600GSでいいんじゃないの
332Socket774:2008/02/26(火) 14:36:12 ID:p1jn8DdL
先週、99exで売ってた。
カスタムとゾネは在庫なかった。Rev2との切り替え中か?
333Socket774:2008/02/26(火) 14:40:46 ID:Kpamzrbp
>>331
レスありがとうです
7600GSってAGP新品はもう殆ど無いのね・・・
該当スレ読んでオークション含めて探してみます
334Socket774:2008/02/26(火) 15:33:35 ID:A7+S4Xiz
通販でも余裕であるんだが?
調べる気全くなしですな
335Socket774:2008/02/26(火) 17:33:28 ID:QMpRSFQs
AOPENの6600GTは固体じゃないし。
コンデンサがビニールかかってなくて、ロゴデザインが国産の固定に似てるだけで
固体だと思い込んだ連中が飛びついてた奴だ。ちゃんと弁は付いてるのに。

ttp://aopen.jp/products/vga/6600gt-dvh128agp.html
336Socket774:2008/02/26(火) 17:37:38 ID:ZlCqNZY+
固体コンが膨らんで粉吹くとか聞いたこと無いな
337Socket774:2008/02/26(火) 21:24:30 ID:esUGNKmp
お豆が膨らんで潮吹くの
338Socket774:2008/02/26(火) 23:47:53 ID:Pl5qaGw1
MSIの2600XTのファンレス通常だと問題ないけど、
3Dゲームやると熱がしんどいね。
30分で100度近辺うろついて1時間でPC落ちた。
もうちょいいけると思ったんだけどな。

CPUファンレスで後方排気1200rpmだけで熱を逃がそうとする方がムシが良すぎたか。
でも、CPUファンの風がグラボにあたってれば夏でも問題なさそう。
339Socket774:2008/02/27(水) 01:08:24 ID:josXj5Dm
笊化用にコアに保護カバーつけただけの相場-3k位のグラボが売ってたらバカ売れすると思うんだ!!
340Socket774:2008/02/27(水) 19:29:21 ID:sTG8MKxs
俺もそういうの欲しいが、保証の点でダメなんだろね
取り付けミスなんぞ保証してられないが、ナシってわけにはいかないし、みたいな
341Socket774:2008/02/27(水) 19:39:17 ID:/6P4cUpN
>>339
買ったまま使えないのは不良品ニダ!賠償を(ry

ってヤツが絶対出てくるw
342Socket774:2008/02/27(水) 19:54:30 ID:/6P4cUpN
つーか書いてて思ったんだが、シンクひっぺがして動かしたらどうなんだ?
単に耐えきれなくなったら落ちるだけ?
一発で故障する?
昔ビデオにファンなんてついてなかった頃、
Voodoo3が熱で暴走して大体一時間ぐらいでよく落ちてたんだが、
何回も熱暴走したけど壊れはしなかったな。
343Socket774:2008/02/27(水) 21:33:32 ID:6tRA1l47
耐えるって言うほどもたない。
344Socket774:2008/02/27(水) 23:05:03 ID:G0eYJxv0
>>343
シンクはがしたら持たないだろうけど
ファンだけひっぺがしたらある程度シンクだけなら持ちそう。
345Socket774:2008/02/27(水) 23:08:06 ID:EHwEBDh4
CPUだと破裂して吹っ飛んだ動画がつべかどっかにあったな
GPUも同じじゃねーの
346Socket774:2008/02/27(水) 23:45:29 ID:flXQwuVJ
瞬間的にどれくらいまで上がるかが問題か。
100度で落ちるのが150度ぐらいまでいっちゃうなら壊れるだろうね。

CPUは今時のならマザボが温度見て落ちるからあんま壊れないと思う。

GPUもそうなればいいのにね。
347Socket774:2008/02/28(木) 21:19:06 ID:NAL5aKBv
静音ファンがついていたけど、そのファンがいつのまにか壊れていてビデオカードが故障した。
これからは性能が少し低めでもファンレスを選ぶ
348Socket774:2008/02/28(木) 21:43:32 ID:t9DaTT3j
玄人志向、ファンレスのGeForce 9600 GT
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0228/kuro.htm
349Socket774:2008/02/28(木) 21:53:56 ID:KA2lYVGf
>>347
これからはケースファンの故障に気をつけるんだ!
350Socket774:2008/02/29(金) 23:56:29 ID:tHEqP6UK
BXマザー(CUBX-E)で動くAGPのファンレスVGAってありますか?
351Socket774:2008/03/01(土) 02:53:49 ID:Tcx0Mhol
>>347
まな板なら目視で動いているか確認できるぜ?
>>350
BX世代って5VのAGPじゃね?
捨てろ捨てろ
352Socket774:2008/03/01(土) 03:29:48 ID:G5dLd6ka
俺のRIVATNTはファンどころかヒートシンクも付いてなくてチップむき出しだぞ
353Socket774:2008/03/01(土) 12:52:47 ID:+qdre+7U
>>350
Trio、Rage128(AIW128)、G400、バンジーあたりなら何とか中古であるんじゃない
354Socket774:2008/03/01(土) 16:33:43 ID:wyziM+Fj
G550なら、新品でもまだ見かけるけどBXで動かなかったっけ?
355Socket774:2008/03/01(土) 17:16:12 ID:FHzCYXcH
X4の切り欠きがあってもHSIかましているやつはまともに動かないんだっけ?
356Socket774:2008/03/01(土) 17:24:11 ID:BOWn5Uqg
>>348
どんなヒートシンク乗ってるのか分からんとは、博打だね
357Socket774:2008/03/01(土) 22:54:50 ID:E5Hj409I
X1300を使っているのですが、リテールファンがうるさいので交換しようと思っています。
ただ、隣接スロットが埋まっていて評判のいいクーラーは使用できそうにありません。
1スロットのままで使用できる静音クーラーってないものでしょうか?
358Socket774:2008/03/02(日) 00:41:45 ID:98+xLfKK
>>354
G400,450,550のどこかで電圧が変更されていたかも
P3B-FにP3-550(スロットに変換)とG400,128*3DIMMが
ついたまま放置してあるマザボ発見
359350:2008/03/02(日) 01:39:08 ID:fphZb0DD
明日、秋葉で中古あさってみる。
今、G400なんだが、これのファンがうるさくてかなわん。
360Socket774:2008/03/03(月) 10:19:38 ID:EzYc2KS1
>>350
むしろその時代のビデオなんて大体ファンレスだったと思うが。

中古でVooDoo3でも買え。
361Socket774:2008/03/03(月) 11:19:48 ID:Sw9foPAP
>>359
G400にファン付のがあったのか。
362Socket774:2008/03/03(月) 12:27:58 ID:6hSnyQ4f
>>361
俺もオモタ
363Socket774:2008/03/03(月) 12:29:43 ID:JHobTbUE
MAXXだろJK
364Socket774:2008/03/03(月) 12:30:55 ID:UtvtRRW5
MAXだ
365Socket774:2008/03/03(月) 12:32:39 ID:xV65/kMH
>>361
G400MAX
366Socket774:2008/03/04(火) 00:24:58 ID:RgtrOx2W
トラ トラ トラ
367350:2008/03/04(火) 08:01:45 ID:DEgExNMd
ファンレスだろといわれたので、
「そんなことはない、G400の32MBでSingleHeadで・・・」
とNETで調べたらファン付きのモデルがない。
まさかと思い、数年ぶりにケースをあけてみる。
G400はファンレスだったorz
せっかくなのでこの「キーーーーーーン」という高周波騒音の原因を調べてみる。

・リアの12cmファンの音でもない
・フロントの光る鎌風の風12cmの音でもない
・サイドの25cmファンの音でもない
・CPUクーラーのKATANAのファンの音でもない

「HDDか!」と判明。
そういえばBarracuda4は特定の組み合わせでノイズが発生して、
まさにその組み合わせで使ってたような気がする。
それがなんなのかは覚えてないし、検索してもいまはもう引っかからない。
みなさんお騒がせしました。

>>363-365
ケコーン
368Socket774:2008/03/04(火) 09:07:08 ID:41cYeRXI
>>367
罰としてこれ買ってレポするやうに。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080112/etc_milp690.html
369350:2008/03/04(火) 10:01:21 ID:DEgExNMd
>>368
AGPじゃないじゃないかorz
370Socket774:2008/03/04(火) 11:47:42 ID:97Z7VN7y
俺のRIVATNT M64はヒートシンク付だが、CADに使ってるんだぞ。
371Socket774:2008/03/04(火) 12:20:18 ID:eNFHryOe
なんかさCADっつーとGL系カードって感じだが
普通の平面図書くようなCADならなんでもいいんじゃね?
372Socket774:2008/03/04(火) 12:29:24 ID:keawRhvb
9200SEって時代に逆らったヒートシンクレスだったが
最近はその手のものは見ないな
発熱を犠牲にした性能なんてナ
373Socket774:2008/03/04(火) 15:18:07 ID:lyGOuVEq
最近のファンレスカード見てて思うんだけど、
なんでどいつもこいつもチップ裏側面にシンクを持ってこないんだろうね…。
実際の使用状況じゃ圧倒的にチップ裏の方が上に来る事が多くて
排熱に有利なのに、判を押したように揃いも揃って単純なチップ面直付け。
いくらCPUクーラーがある側とはいえ最低限のクリアランスはあるだろう。
374Socket774:2008/03/04(火) 15:52:06 ID:0bQDu3iv
そりゃPCBが間に挟まることになる上にチップとPCBとの接触度合いも大したことないから
裏から冷やしても熱抵抗がでかくて気休めにしかならないせいでしょ。基板の両面に
物が付くと扱いも色々面倒になるし。
375Socket774:2008/03/04(火) 16:01:25 ID:keawRhvb
むしろヒートパイプ仕様のものはほとんど裏に回って無いか?
MSIやSparkleやギガバイトはほとんどそうだが
後は単にコストの問題だろ
376Socket774:2008/03/04(火) 16:49:25 ID:jwQ3xqy5
>>373
ケースによってはそこに電源があるものもあるからな。
377Socket774:2008/03/04(火) 17:01:58 ID:keawRhvb
378Socket774:2008/03/04(火) 17:15:40 ID:jmBzzuWH
>>368
367じゃないけどP690持ってる。
何をレポすれば良い?
379Socket774:2008/03/04(火) 17:20:54 ID:keawRhvb
性能はどんなもんじゃい?
ベンチとか
動画とか
380Socket774:2008/03/04(火) 20:45:49 ID:fHSD+VfU
>>377
こーいうのってさぁ・・・

(´・ω・)なんで裏表逆につくらないの?
381Socket774:2008/03/04(火) 20:55:26 ID:CHYEyDhh
>380
GPUチップからPCIe方面に出るピンと出力方向にでるピンの位置関係のせい。
たとえば出力を最短方向にチップの向きを決めるとPCIeバスがチップを半周することになるから
ボードの設計がムズい。
リファレンス以外の設計ができないからとかいう本音はおいといて。

ベンダがピン配置が裏返し用になってるチップを作ってくれりゃいいんだけどね。


382Socket774:2008/03/04(火) 21:14:21 ID:fHSD+VfU
ふ〜ん・・・
383Socket774:2008/03/04(火) 21:28:33 ID:nluvVGzb
基盤のいわゆる裏側にGPUがあるカードをかつて見たような記憶があるが定かではない
384Socket774:2008/03/04(火) 21:35:23 ID:hfKlstY0
385Socket774:2008/03/04(火) 21:48:00 ID:nluvVGzb
そーそー
それらしい単語組み合わせてググったんだけど出てこなかったんだよな
「裏返し」か…
386Socket774:2008/03/04(火) 22:13:53 ID:c1urBCAM
まあ確かにS1を上面に来るように装着できるとすれば…かなり冷えそうだけどな、チプセトのクーラーとかと干渉さえなければ。
387Socket774:2008/03/05(水) 00:56:20 ID:NEjUQnP4
マザーが逆さに付くケース買えばいいじゃないか
388Socket774:2008/03/05(水) 01:25:05 ID:djzyqKt7
逆立ちすればいいじゃないか
389Socket774:2008/03/05(水) 04:55:24 ID:FahQo1Fb
MSI、廃熱を利用してファンを回す新冷却方式を開発 - Technobahn
http://www.technobahn.com/news/2008/200803031303.html


MSI -- MICRO-STAR INT'L CO., LTD.
http://global.msi.com.tw/index.php?func=newsdesc&news_no=591
390Socket774:2008/03/05(水) 04:59:10 ID:UirS4PaC
その廃熱利用のお披露目
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/04/cebit01/index.html
これだからMSIは可愛くてやめられない
391Socket774:2008/03/05(水) 11:53:00 ID:H92McOQq
>>381
両面実装にするとコストも上がる。裏にヒートシンク本体が回りこむような
ヒートパイプ付きシンク作るコストもバカにならないと思うけど、ヒートパイプ
使うならどうせ曲げ工程は入るしね。でもまあ最大の理由は>381の通り、
GPUのピン配置が片面実装に最適化されてることだろうな。
392Socket774:2008/03/05(水) 12:45:37 ID:p97iGFx7
ヒートパイプもある程度長さがないと効果落ちそうだけどどうなんだろう
シンクまでのパイプも結構放熱してるっしょ?
393Socket774:2008/03/05(水) 13:24:48 ID:qsMTUOuG
お前は何を言っているんだ
394Socket774:2008/03/05(水) 14:13:00 ID:mLV74s4l
花は桜 君は美し♪
春の木漏れ日 君の微笑み♪

冬が終わり 雪が溶けて♪
君の心に 春が舞い込〜む〜♪
395Socket774:2008/03/05(水) 15:20:49 ID:P/cdxT8k
グラボの仕様変更が難しいならマザーの方を変えればいいじゃない
そこでBTXですよ?…あれBTXってなんだっけ…
396Socket774:2008/03/05(水) 16:06:59 ID:H92McOQq
車田
397Socket774:2008/03/06(木) 01:06:17 ID:JI9RmCgz
>>392
君ちょっとヒートパイプの構造の勉強しようか
398Socket774:2008/03/06(木) 12:52:46 ID:evwarY/z
【CPU】Core 2 Duo E8400
【M/B】P5K-E
【メモリ 】DIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 1GB ×2
【HDD】ST3500320AS (500G SATA300 7200) ×2
【ケース】P182
【電源】GUP-EG500
【ドライブ】DVR-S15J-BK

この構成でファンレスやろうと思ってるんだが静音性を追求するならどれ?
ビデオカード的な用途はたまに3Dゲーやるくらい。

笊化して8600GTあたり積めばいいのかね‥‥‥
個人的にクロシコの8800GTファンレスも気になるんだが
エアフローとか色々心配だ



399Socket774:2008/03/06(木) 12:57:55 ID:URQiXEfe
88GTファンレスでおk
400Socket774:2008/03/06(木) 12:59:27 ID:YGT8KzSc
直訳すると熱いパイプ

名前が悪いね
熱誘導パイプくらいにすればいいのに
401Socket774:2008/03/06(木) 13:24:26 ID:9F+3uprS
>>387
BTX?
402Socket774:2008/03/06(木) 14:36:14 ID:as8lz0f9
GF7300GTかHD3450ファンレスの発熱で悩む・・・
403Socket774:2008/03/06(木) 19:03:55 ID:a5oJ6Zgn
今AGP接続のファンレスRadeon9600使ってるんだけど
最近のPCIe接続のファンレスカードってこれより性能がよくてかつ発熱少なかったりするの?
404Socket774:2008/03/06(木) 19:19:58 ID:/7cWb/01
発熱・消費電力面は、全く比較にならん。AGPのラデ9600の方が良い。
405Socket774:2008/03/06(木) 20:00:25 ID:a5oJ6Zgn
そうですか
回答ありがとうございました
406Socket774:2008/03/06(木) 20:25:54 ID:OyX7nTFQ
9500とかあのころのATiは輝いていたなあ
407Socket774:2008/03/06(木) 21:24:10 ID:DPBd2Noi
>>405
性能の話すると
Rad9600は今のローエンドGeForce 8400 GSの半分以下の性能しかないけどね・・・

時間てのは恐ろしいな
408Socket774:2008/03/06(木) 22:06:59 ID:DPBd2Noi
アイドル/ピーク
9600 Pro:8.69W/18.38W
8400 GS:13W/27W
HD2400Pro:10W/25W

プロセス細かくなってるし
性能/電力は明らかに良くなってるけど

発熱は確実に増える
409Socket774:2008/03/06(木) 22:58:20 ID:4vaWSusG
もう一つは8400も2400もロープロ前提で小さいシンクばかりだから。
410Socket774:2008/03/07(金) 03:36:51 ID:uYyLN1U4
静穏性っていうならファンレスで何でもOKだろ
P180で中段ファン回せば88GT+AcceleroS1で余裕
411Socket774:2008/03/07(金) 03:37:54 ID:uYyLN1U4
うお、久々開いてへんなとこにレスしたわ。>>398
412Socket774:2008/03/07(金) 05:53:36 ID:EMox9rnu
このスレって最終的にS1にいきついちゃうよなぁ。
使ったことないけど、そんな冷えるのか…
413Socket774:2008/03/08(土) 03:13:29 ID:NH5yZub3
スペース的に付くなら実際他に選択肢ないな。
S1でファンつけても冷却足りないってならもう水冷しかない
414Socket774:2008/03/09(日) 01:01:13 ID:rAEKiqs8
つーかS1って基本的にリファレンスのクーラーより冷えるからな…
415Socket774:2008/03/09(日) 01:08:06 ID:Svu8+m4Q
S1ってほぼ無風でも冷えますか?
CPUクーラーから漏れた風が微妙に裏に当たってるんだけど、
そういう場合はヒートシンク裏に回す奴の方が良いのかな?
416Socket774:2008/03/09(日) 01:20:49 ID:hhqSQK9d
輸送した熱をどこへ捨てるつもりだ。
417Socket774:2008/03/09(日) 07:51:04 ID:YY062R/Y
CPUクーラーから漏れた風って書いてあるじゃん
418Socket774:2008/03/09(日) 09:26:59 ID:x/ZiYstX
つ 「ほぼ無風」


冷却が期待できる風量なのかどうかは
本人にしか解らねぇってこった。
419Socket774:2008/03/09(日) 16:55:52 ID:rAEKiqs8
いや、S1が付く幅があれば、本当に無風でなければそこそこ冷えると思うが…
そんな高くないし、っと言いたいところだが、どこもrev2ばっかりか。あれ微妙に普通の値段になったよねw
rev1の値段なら、安いから黙って試せでよかったと思う。まあそれほど上がってないが、変更点に較べて
価格が何故上がるwwwって感じだからなあ。
420Socket774:2008/03/10(月) 16:10:27 ID:72tDl2Ok
>>415
それ以前にケース内にまるで空気の流れがないと他の部品もやばくね?
多少なりともあるならS1は普通にリファレンスより冷えるから問題ないかと。
完全ファンレスにしたいなら風はなくともケースの温度を外に出す仕組みがいると思う。
ケース自体に穴をたくさんあけてしまうとか。
個人的には裸をオススメするがw
421Socket774:2008/03/10(月) 16:22:28 ID:Oe1q8nZb
せっかくグラボをファンレス選択しても、ケースファン1個増やしたら意味無くね?
ケースの前後に12cmFANつけて12cmFAN電源と静穏を謳うCPUFANでも大丈夫なグラボが良いな
422Socket774:2008/03/10(月) 16:38:49 ID:72tDl2Ok
>>421
グラボしか冷やせないグラボのファンとマザー、HDDを冷やしつつ、
ケース内のエアフローを作り出すケースファンでは同じではないと思う。
音量としては改善しなくても。
423Socket774:2008/03/10(月) 16:40:07 ID:NC/f05Oj
ケースファンは簡単に交換できてもVGAファンは交換しにくい。
424Socket774:2008/03/10(月) 17:20:34 ID:raX9woyI
だいいちケースファンのほうが一般的に大口径な分風量稼ぎつつ静かに出来るだろ。
425Socket774:2008/03/10(月) 17:24:53 ID:Hgah8frG
その辺はケースの設計にもよるな。
エアフローの良いケースなら大抵のファンレスグラフィックカードは有効に使える。
426Socket774:2008/03/10(月) 18:59:53 ID:rtyEeQ9R
VGAの位置取りから考えるとフロントケースファンの風をまわせる位置にある事が多いしね。
HDDがびっちりとかだと回らないかもだが。
427Socket774:2008/03/10(月) 19:06:01 ID:yel5RQSr
ケースによっては、フロントからの風が背面のスロットカバー部分で吹きだまりになるか、
フロントへの風の送り出し位置が電源直下の背面で
VGAのシンクを経由せず冷却効率が落ちるけどね…。
サイドパネル下部の、VGAの真横にきちんと吸排気口があるケースなら若干マシ、くらい。


ヒートパイプでVGAの裏面にシンクを出して
12cmファンで背面排気、が冷却静音の両立としては最高だと思う。
428Socket774:2008/03/11(火) 12:51:09 ID:fo4KzLqm
>>390
デュアルコアに挟まれたい(*´ω`*)・・・
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/04/cebit01/images/010l.jpg
429Socket774:2008/03/11(火) 13:00:48 ID:2m9BT47q
デュアルコアがハードコアに見えた _ト ̄|○
430Socket774:2008/03/11(火) 21:35:01 ID:kVzHeBjH
>>428
微妙にすじってるな
431Socket774:2008/03/11(火) 22:50:37 ID:jcwxu5tp
ラデHD3870リファレンスのクーラーをAcceleroS1Rev2に交換したっす。

リファレンス時はRivaTunerで回転数40%と70%を温度に依ってファン制御してたけど
大体室温20度でアイドル時40度前後、シバキ時60度オーバー程度。しかも回転数70%時はかなりの爆音だった。
しかしS1Rev2に交換後は同環境でアイドル29度のシバキで44度までしか上がらないのは正直驚いた。Acceleroすげーっ。

4000円切っててこの性能には大満足。笊GV1000と迷ったけどこっちにして良かった
432Socket774:2008/03/12(水) 08:40:38 ID:NNAiXTLt
ケースのFanのことかんがえず
GF7900GS-E256/HWを買ったら
ケースの側面Fanを取り付けられなくなってしまった

交換保証つけてたんでグラボ変えようと思って
このスレにきたわけだがどれにするかまようなw
433Socket774:2008/03/12(水) 13:30:56 ID:seq1Yal8
グラボをファンレスにしたんだが、シンクは生ぬるいだけなんだが
グラボ自体のシンク張りついてる側とは逆側がやたら熱い。触ってられないぐらい。
これってまずい?グラボにサーモセンサーないから温度が分からないんだよ…
434Socket774:2008/03/12(水) 13:31:52 ID:3UmScINV
>>432
ケースの交換をお勧めするよ
435Socket774:2008/03/12(水) 13:32:02 ID:d75Vbk0Z
>>431
俺ももう少し暖かくなったらAccelero買ってHD3850に付けるぜ!
wktkが止まらない/(^o^)\
436Socket774:2008/03/12(水) 14:15:33 ID:VWQUgIUI
>>433
普通のVGAからファンだけとっぱらったのか?自殺行為だぞ。
VGA専用のヒートシンクがあるからそれ使え。
437Socket774:2008/03/12(水) 17:38:00 ID:pfGD8yeQ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜>>433 ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
438Socket774:2008/03/12(水) 18:03:55 ID:seq1Yal8
>>436-437
ちょwww
違う、ちゃんとS1でw

シンクもおパイポも生ぬるいんだが、裏面はチップに直接触れてるわけだから
暖かくても問題ないよね?っていう確認がしたいんだw
439Socket774:2008/03/12(水) 18:13:00 ID:VWQUgIUI
あまりにも温度差があるようなら、
チップ→パイプ→シンクの熱の伝達が上手くいってない可能性もあるが。。。
一度、グリスと取付の再確認してみて
それでも変わらないようなら諦めるしかなかろ。
440Socket774:2008/03/12(水) 18:37:47 ID:fuN1wSFV
441Socket774:2008/03/12(水) 19:08:54 ID:seq1Yal8
>>439-440
ありがとう。とりあえず着けなおしてみるわ。
ついでに銀グリスに塗りなおしてみる。
442Socket774:2008/03/12(水) 19:31:23 ID:Gh0sYkey
カードは何なのさ?裏ってGPUの真裏?
シンク&パイポは、冷え切ってないって程度でGPU裏がちょっと温いくらいだぞ
3850の他にカードなしでゆるく風が当たる感じだけど


443Socket774:2008/03/12(水) 19:49:57 ID:seq1Yal8
>>442
カードはX1650PROです。チップ真裏の部分が触ってかなり熱い!と感じるぐらい。
表現難しいが触った瞬間手を引くほどではないが、10秒くっつけてろと言われると無理、ぐらい。
ちなみに熱暴走とかはしたことはないんだが…
444Socket774:2008/03/12(水) 20:59:42 ID:XXqAucw3
>>443
>>431だけど、3870はS1に付属しているメモリ用のシンクを使用した場合、
カードを正面から見て一番右下のメモリに貼り付けたシンクとヒートパイプが干渉してしまいS1とビデオチップが上手く密着しなかった。
なので、その部分だけ背の低いシンクに張り替えて取り付けしたんだけど
RADEのリファレンスならメモリの搭載位置は大体同じだからひょっとして干渉してるかもよ。
445Socket774:2008/03/12(水) 23:24:48 ID:00h1XD2P
446Socket774:2008/03/12(水) 23:46:13 ID:l7t/cJgz
>>445
これってもしかして発表だけされて放置状態だったG98の8400GSなんかな
447Socket774:2008/03/13(木) 20:14:59 ID:1RmbZ3+R
AcceleroS1Rev2到着。
でかいね、これ・・・
つくりは粗い。

で、取り付けようと思うんですが、ヒートシンクっていうのか、ビデオカードとの接地面
のところに粘着テープみたいなんがついてるんですが、
銀グリスが大量に余ってるのでこれを使う場合は
このテープは剥がすんでしょうか?
448Socket774:2008/03/13(木) 20:42:38 ID:QY9wB5R6
Rev2はテープなんてついてんのか。
俺なら確実にふき取ってグリス塗りなおすな
449Socket774:2008/03/13(木) 20:49:22 ID:g2QJeB0t
S2と同じ作りだと思うが、テープは剥がさないでいいはず。
あれって絶縁してるつもりなんだろうか…
450Socket774:2008/03/13(木) 20:57:05 ID:QY9wB5R6
ああ、テープってあれか
ベースの接触部分は銅でやわらかくてキズとか付いたら
熱伝導わるくなるからって保護してるんだろ
剥がすにきまってるじゃないかw
451Socket774:2008/03/13(木) 21:00:49 ID:1RmbZ3+R
ありがとうございます。
どれが正解なんでしょうか・・・
452Socket774:2008/03/13(木) 21:03:54 ID:T716Wt6G
・熱伝導シートならそのままつければいい
・熱伝導シートでも剥がしてグリス塗る人もいる
・ただの保護シールなら剥がすのが当然

物を見てないからなんとも・・・ってところか
453Socket774:2008/03/13(木) 21:27:58 ID:1RmbZ3+R
ありがとうございます。
ヒートシンクの面の傷防止にしては余白が多い感じです。
熱伝道シートってやつなんでしょうかね。
画像うpってみます
454Socket774:2008/03/13(木) 21:32:13 ID:1RmbZ3+R
455Socket774:2008/03/13(木) 21:51:33 ID:g2QJeB0t
あー、シンクの面ね。
でも解像度低くてわからないよ(汗
以前のS1は単にグリス塗ってあっただけだが…そこにシール被せてあるか、または熱伝導シートなのかどっちかだな。
触ってツルツルだったら単に被せてあるカバーなんで、剥がせばいいでしょ。
456Socket774:2008/03/13(木) 21:58:17 ID:bU1wpzJe
大きさから熱伝導シートだと思うが…
保護シートならビニールとか簡単に剥ける物だろ
457Socket774:2008/03/13(木) 22:02:37 ID:1RmbZ3+R
ありがとうございます。
簡単に剥がれる感じじゃないし、ちょっと突付いて見たらネチョっとしてます。
どーも熱伝導シートっぽいですね。
英語の説明書を無理やり読んで見ても剥がすとかなんとかってのはなさそーですし。
銀グリス使いたかったらこいつをきれいに剥がして
パーツクリーナーできれいにすればいいってことっすよね?
458Socket774:2008/03/13(木) 22:03:25 ID:SM6on6ff
>>454
すでにRev.2で組んだが、おまいさん説明書は読んだのか?
シールを剥がして黒いワッシャのようなものをビデオカードに合致する四つの穴にくっ付けろと
書いてあっただろ
マジで理解していない系?

ちなみに銀グリスはGPU接地面に元々付いている灰色の奴をふき取ってからつければOKだ
459Socket774:2008/03/13(木) 22:04:47 ID:SM6on6ff
すまん読んでないのは俺の方だな。
吊ってくる
460Socket774:2008/03/13(木) 22:32:43 ID:/WCVlo5L
>>457
俺はそのネチョネチョのまま組み付けたよ。しっかり冷えてるし無問題
しかしCrysisやってても50度になるかならないかなのは凄い冷却性能だ
ところでAcceleroS1って2900XTには対応してないんだろうか?対応表に載ってないよね
461Socket774:2008/03/15(土) 07:25:45 ID:tUB3cKAD
なんか、秋葉マップにあやしげなのが。

スプレーだけで放熱効果を10%高めるコート剤発売
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080315/etc_smtcc01.html

ファン停止状態のXeonが60度から50度になったって…
誰かS1あたりでやってみてくれ

462Socket774:2008/03/15(土) 09:31:57 ID:MfXIkLVi
放熱塗料は割と昔からあるが、GUP扱い商品て時点でなあ。
463Socket774:2008/03/15(土) 11:14:49 ID:BhNOU3X5
リドテクのごついヒートパイプファンレス8600GTを使っているのだが、アイネックスのメッシュのリアスロットカバー(3個入り450円也)を付けてみたら、GPU温度が55度から52度に下がった。これおすすめ。熱い空気は上に昇るから
下の方に付けるのが吉。
464Socket774:2008/03/15(土) 11:56:24 ID:6PgOLoZb
GUP-SMTCC01ってさ、これのOEMだろ
ttp://www.apollorink.co.jp/Menu/prod_coaw/coaw_01.html
2007-153968dで特許も取ってるな、別件かもしれんが。

眉唾モンだけど興味はある。
465Socket774:2008/03/15(土) 12:37:40 ID:WLXizoIP
ファンレスが好きな奴は長いものには巻かれろタイプ
冒険心がなく保守的
職業は公務員向き
付き合うとつまらないタイプ
466447:2008/03/15(土) 17:11:05 ID:Iqii6DA+
その節はありがとうございました。

今日取り付けてみたところ、例の両面テープみたいな物体は
グリスを薄く伸ばしたもののようでした。
パーツクリーナーで拭き取って、銀グリスつけて装着。
ケースがsoloということもあって、適当な配線では装着キビしめ。
配線もついでにまとめなおして取り付けてから大航海ベンチを回してみたら
負荷がかかってる時だけVGAからジーーーーって感じの音がする。。
ファンの風切り音よりもこっちのが気になる始末。

まぁ、普段高負荷のゲームなんてやらないし、このままでも良いけど・・・
467Socket774:2008/03/15(土) 17:14:23 ID:+2DBgB+X
>>466
何の音だよそれ。S1は音なんかするわけじゃないからVGAじゃなくて
HDDが共振してないか?
468447:2008/03/15(土) 17:51:28 ID:m0Cp0iOV
>>467
最初そんなわけねーよな、と思いながら原因を探ったんですが
どー考えてもVGA周り、もしくはマザボが音源のようです。
音はなんというか、ブラウン管のモニタやテレビに近づいたら聞こえるような
高周波音に近い類の音です。

もともと変に耳が良いところがあるので普通はそんなに気にならない音とは思いますが
負荷をかけたときだけ音がする、というのがなんか気持ちが悪いです。
469Socket774:2008/03/15(土) 17:57:32 ID:AZP2g/Z3
コイル鳴きだろ
470Socket774:2008/03/15(土) 17:58:18 ID:yfTBTs+u
まあVGAかマザーの部品が、負荷かけると鳴くんだろうね。
しばらく放置すると鳴かなくなることもあるから、1週間くらいは待ってみてもいいんじゃないの。
それでも鳴くなら、部位特定してボンドで止めるとか、そんなんしかないような。
471Socket774:2008/03/15(土) 17:58:41 ID:KHWCnXXJ
だね。取り付け作業中に傷めたのかも?
472Socket774:2008/03/15(土) 18:17:59 ID:ZwJj8AN3
>>468
うちも特定のベンチ中だけ鳴くよ。
3DMarkとかだとなんともないのに、

http://crystalmark.info/software/CrystalMark/images/CrystalMark2004R2_Mark.png

うちもこれの一番下OGLのWireFrameModeだかになったとき、キンキンと一斉に鳴り出す。
マザーはGIGAのP35-DS4
グラボはGIGAの86GT256M H ファンレス

はじめはファンの回転数が高くなるとファンがCPUクーラーにこすれて音が出てるのかと思ったけど、
多分鳴いてるのはグラボだと思う。

良かったらそちらの環境でも試してください。
473447:2008/03/15(土) 18:27:13 ID:m0Cp0iOV
やっぱり鳴く事があるんですね。少し安心しました。
作業中に傷めたってことも大いにありえますね、雑なもんで(汗
少し様子を見てみようと思います。
>>472のベンチマークも帰宅したらやってみます。

皆さんたびたびありがとうございます。
自作素人としては即レスいただけるのは非常に心強いです。
474472:2008/03/15(土) 18:37:38 ID:ZwJj8AN3
>>473
いや、コイル鳴きは初めてだから自信ないけど、おぬしも同じベンチで鳴くなら確定じゃないかなと。
あと、PCのマザーとグラボも良かったら教えてください。

他のみなさん、スレ違い話題すんません。
475Socket774:2008/03/15(土) 21:20:49 ID:nqItANmQ
476Socket774:2008/03/15(土) 21:29:09 ID:/K24x7Lc
フィンのピッチが狭い。それなりの風量が必要。
477Socket774:2008/03/15(土) 22:23:50 ID:350rHUKH
ファンレスの方が冒険心があると思うがw
換装なら尚更
堅実派はリファでファン付きの大きいクーラーのを選ぶんじゃない?
まあどうでもいいがw
478Socket774:2008/03/15(土) 23:51:03 ID:yfTBTs+u
しかし9600GTでS1使ったの出ないな。iChillあたり出すと思ったんだが。
479Socket774:2008/03/15(土) 23:55:04 ID:AZP2g/Z3
S1程度の価格なら出るの待つより特価で適当に安い9600GT拾ってS1買って換装した方が良くないか。
それほど価格も変わらんだろ。
480Socket774:2008/03/16(日) 01:23:47 ID:9jx9vP6W
S1rev2買いに行ったらS2買ってた
まちごーた…
481Socket774:2008/03/16(日) 07:13:34 ID:+9jBWz+w
9600+S1だと、なんかコア欠け(?)気をつけろ、とか前の9600スレで書いてあったような。

S2ならECSが出してるから、8800GTのECSみたいにVパラで通販してくれんかな。

482Socket774:2008/03/16(日) 20:24:36 ID:DIlCuqoG
ギャラクシ8600GT+S1rev2
室温17℃
アイドル40〜42℃
ネトゲやって50〜55℃

噂どおり良く冷えてる。
483Socket774:2008/03/17(月) 16:14:24 ID:uiywr1Ft
基本的にS1買えば失敗なし、という流れがこのスレの基本のような気がしてきた。


まぁ実際冷えすぎだろって気がするぐらい冷えるが。
エアフロー見直してフロントケースファンの風がHDDの隙間通り抜けて
ちょうどS1に激突するように配置したところGPU温度がファン全開のリテールより
10度近く下がってしまったよ。
484Socket774:2008/03/18(火) 01:32:52 ID:FvphIyP0
出来ればS1対抗になるような新しいGPUクーラー出て欲しいよな。
CPUクーラーはあんだけたくさんあるのに。
485Socket774:2008/03/18(火) 01:44:55 ID:1S3N4DCc
うむ、例えばS1よりちょっと薄くて両面にするとか、一時のASUSみたいに横につけるとか。
笊あたりVNFの大きいバージョン出してくれてもいい気がするけどなあ。
クラマスも、そろそろ新製品出てもいい時期だが…
486Socket774:2008/03/18(火) 03:39:33 ID:FvphIyP0
S1の冷えとまともに勝負しようとするとなかなか勝てないのは分かっているとして、
S1の弱点である長さとかスロット殺しとかを解決してそれなりに
冷えちゃうようなそういうのが出たら面白いとは思う。

そういう意味では両面回しとかはいい案だけどどっかやんないかなー。
487Socket774:2008/03/18(火) 13:39:43 ID:LyKdtWUq
S1の横幅は十分デカいが、S1,S2共にマザーからの高さ方向もけっこうデカい
ウチではケースの蓋が閉まらないよー

やっぱりASUSの側面シンクを希望だな
ケースのサイドファンが増えているので、それを活用しない手はない
488Socket774:2008/03/18(火) 14:56:46 ID:KGr7OIBq
うちではS1の高さは問題ないが横幅が問題だな。
今一番売れてるマザーであるP5K-EのSATAコネクタ殺すという問題が。
489Socket774:2008/03/18(火) 15:06:13 ID:p8AQB7Ua
コネクターがL字になってるケーブルでもダメなの?
490Socket774:2008/03/18(火) 15:18:02 ID:qaiMBn7f
Scytheの新製品もSizeで対抗しようとしてるしなあ
491Socket774:2008/03/18(火) 15:32:24 ID:7v6/DGPa
かまってちゃんか
492Socket774:2008/03/18(火) 18:36:41 ID:XtF6kgqp
サファから3870のファンレスが出たけど、3850と大して変わらないシンクで大丈夫なんだろうか?
そもそも3850ですら結構アップアップと聞くし…

いっそリファレンスまんまの安いやつを買ってS1を付けた方が遙かに賢い?
493Socket774:2008/03/18(火) 18:47:39 ID:GWB2GTDn
現状S1に勝てるクーラーなんてほとんどないだろ
494Socket774:2008/03/18(火) 19:00:02 ID:KGr7OIBq
>>489
コネクタがL字でもかなり厳しい。下のプラ部分を引っぺがしたらL字ならつくけど
その後コネクタを盛大に折り曲げないといけないのも問題だ。

まぁ俺はそれが嫌なのでプラ取った上にS1のフィンの端も曲げたwww

>>493
冷やす意味ではね。いうなればS1ってCPUクーラーにおけるワロチみたいなもんだろ。
495Socket774:2008/03/18(火) 19:49:48 ID:p8AQB7Ua
>>492
正にまんまリファレンスを正月特価で買って、S1に交換した俺が通りますよ。
496Socket774:2008/03/19(水) 11:11:16 ID:Z2gH2qgd
最近このスレでのS1礼賛一色な空気にはうんざり。
んで原点回帰で、俺はzav系へ旅立ちますよ。
497Socket774:2008/03/19(水) 11:16:10 ID:2ZDqYe3y
現行品で入手性が高く冷却性能は必要十分で
同カテゴリの製品の中では安い方、とくれば
主流にならない方がおかしい。

まぁ俺はZM80D-HPで済んでるから新たに買う気はないが……。
498Socket774:2008/03/19(水) 11:19:03 ID:bWDCdgkQ
性能無関係のメーカーマンセーよりは健全だろ。
どこかがS1より性能上で同程度の価格のもの作ってくれればすぐにそっちマンセーに切り替わるさ。
ということで他メーカーも頑張れ!
499Socket774:2008/03/19(水) 13:15:40 ID:oWTYhHSK
S1に対抗するにはという案まで出ているんだし、一辺倒ってわけではないだろう。
問題はその対抗するニーズに答えない他メーカー達にあるんじゃね?

S1が冷えるという事実自体はもはや変わらないんだから
それより冷えるモノかアプローチの違うモノをどっかが出せば
もっとこの分野も活性化するのにと切に思う。
500Socket774:2008/03/19(水) 15:55:19 ID:+jJpy5tz
とりあえずオロチとS1Rev2買って見た。
Phenom9600と8800GTS(G92)にケースファンのみで使うのは無謀でしょうか。
501Socket774:2008/03/19(水) 15:57:28 ID:M1HLmGIE
大丈夫、君ならいける。
502Socket774:2008/03/19(水) 18:50:40 ID:afGmVIff
>>500
ワロチだったら行けたのに…。
503Socket774:2008/03/19(水) 19:38:16 ID:MQBACBz/
質問なんですが・・・

戯画のGF6800 AGPファンレス使ってるのですが最近電源入れると、すぐに高温になり画面が乱れます。
一応、基盤とスロットをエアーで掃除はしてみましたが効果はありませんでした。
考えられる原因は何でしょうか? 2〜3年くらい使ってるから寿命なんですかね・・・
504Socket774:2008/03/19(水) 19:42:14 ID:2ZDqYe3y
どう考えても熱でダメになってるだろ。。。
505Socket774:2008/03/19(水) 19:47:15 ID:44XpEQXX
GPUが熱々なのにシンクがヌルかったら、ヒートシンクの付け直し

RivaTunerでダウンクロックすれば、急場はしのげるか。


506Socket774:2008/03/19(水) 19:58:01 ID:MQBACBz/
>>504
>>505
大型のヒートシンクは両側ともしっかり付いてました。それにしても、火傷するくらい熱い。
起動して3分くらいは普通なのでRivaTunerのダウンクロックを試してみようかと思います。

ありがとうございました
507Socket774:2008/03/20(木) 01:00:22 ID:ceeJlR9j
シンクが過熱しているなら、それはもうかなりヤヴァイ状態だな。
無理して使っていると核爆発、は起こらないにしても他のパーツを道連れにされる可能性が…
508Socket774:2008/03/20(木) 22:13:02 ID:IHyK7Fjf
8600GTでお勧めのファンレスないですか?
種類が結構あるらしく素人に毛が生えた程度の自分じゃセレクトできません
509Socket774:2008/03/20(木) 23:33:07 ID:I79QWJdY
ぐぐって情報集めて選択するの面倒なので誰か代わりにやってください
510Socket774:2008/03/20(木) 23:34:44 ID:FbwxDg8s
好きなもん買ってS1にでも換装汁
511Socket774:2008/03/20(木) 23:37:24 ID:7aY1tRTy
自分でセレクトできない人にファンレスはお勧めできません
512Socket774:2008/03/21(金) 00:12:14 ID:b1wMrfX/
MSI
NX8600GT-T2D256EZ
513Socket774:2008/03/21(金) 14:08:26 ID:kav+AzkO
>>508
HR-03 Rev.Aの在庫を探して換装
514Socket774:2008/03/21(金) 23:22:37 ID:dshZCeDE
冷却とのバランスなら、VF900Cu買ってファン速度最低でもいい
音はファンレスにはかなわんが俺的には十分静か
515Socket774:2008/03/22(土) 00:12:13 ID:D2jHC6Mn
クーラー交換を進めるのは無謀だろ。
コア欠け必至w
516Socket774:2008/03/23(日) 11:11:04 ID:OIdS2ID2
S1ってアキバならどこで売ってる?
今日買いに行こうと思ってるので教えてください。
517Socket774:2008/03/23(日) 12:26:48 ID:sW6HdmFL
カスタムならあるんじゃね?
518Socket774:2008/03/24(月) 11:55:12 ID:/PVhb2GS
サッピレもといサファイアのHD2600XT Ultimateってどうよ。
519Socket774:2008/03/28(金) 19:21:30 ID:G3V2S4gw
520Socket774:2008/03/28(金) 19:31:33 ID:ZJwCA0Fz
>>519
めちゃくちゃエアフローに優れているケースを使ったのかもしれん。
521Socket774:2008/03/28(金) 19:55:35 ID:xAX3fPn0
FF11ベンチなんてGPU30%もつかわないだろw
522Socket774:2008/03/28(金) 22:38:01 ID:N9WHJSv6
FFベンチの値を出すなんて、あまりに恣意的な感があるな。

タワシが最高なんだが、流石にそれはできないとして、
せめて3DMarkの3ループ後とか、そのくらいはやってほしいよなぁ。
523Socket774:2008/03/28(金) 22:43:14 ID:N9WHJSv6
俺のASUSファンレス78GTも、
FFベンチじゃケースファン最低回転数でも60度ちょいしかいかないが、
タワシで最低回転数のままだと100度突破して勝手に動作クロック落とされる。

FFベンチはないわぁ・・・連カキスマソ
524Socket774:2008/03/29(土) 00:00:50 ID:MFvnV5WY
こんなにフィンつめつめで
外部ったってチョットしか出てない
ファンレス設計としてセンス悪そうじゃね?
525Socket774:2008/03/29(土) 00:03:44 ID:rrnelAzO
9600スレでレポあったがエアフローきっちりしてたら良く冷えるらしい
526Socket774:2008/03/29(土) 12:06:02 ID:HL3zAnjj
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7800gtx_tdhvivo_extreme_1.htm
こいつのファンの音が気になるので、KAZE MASTERを付けて回転数を調節してみたいのだが
グラボの電源ケーブルを変換ケーブルで3か4ピンに変換してファンコンに繋ぐだけでおk?やっぱりファン以外にも支障が出る?
527Socket774:2008/03/29(土) 12:17:04 ID:zA8ERliC
しらんけど、HDDりむーばぶるケースについてたちっこいファンのミニ2ピンはファンコンで低速回転させてるよ。
ひねると抵抗が増えていくだけど、簡単なファンコンだからOKなのかもしれないけど。
528Socket774:2008/03/29(土) 16:52:25 ID:8PJYoxBw
やっぱり9500GTが補助電源無しで、ファンレスになるのを期待するしかないのか・・・

次週「7600GSの栄光を再び!?」
次々週「ATIの十八番、低速低消費電力化はどこいった?」
次々々週「ATIスピリッツは、AMDに飲まれたのか!?」
529Socket774:2008/03/29(土) 23:15:36 ID:6XGq+6I+
インテルに取り込まれたS3のように、単に統合チップセット作りたかっただけだと思うが。
ラデオンが売れなくてもAMDは困らない。
530Socket774:2008/03/30(日) 20:44:30 ID:EkUSZjir
マルチですけど、少しスレ違いだったようなので
こちで質問さして下さい。

GF9600GT-E512HW/HS
の購入を考えているんですが、ファンレスって
壊れやすいのでしょうか?箱はAntec Solo
を使っていて現在GF8600を使っています。

ファンの音が気になるのでファンレス
モデルを買うつもりなんですが、
ついでに今より性能も上がればと
考えてこれを検討しています。
531Socket774:2008/03/30(日) 20:51:03 ID:wYvEAVVJ
ケースsoloだから長いVGAはエアフロー悪くなってケース内熱くなるぞ
にも、関わらずファンレスとか無謀
532Socket774:2008/03/30(日) 22:15:14 ID:YHs/yOQo
GF9600GT-E512HW/HSは上に排熱するからなんとかなんじゃない?
それにSoloで駄目だと殆どのケースは駄目って話にならんか?
まーフロントファンをとめちゃったら危ないかも知れんけどね。
533Socket774:2008/03/30(日) 22:23:41 ID:0o+/EC3V
>GF9600GT-E512HW/HS

フィンのピッチが狭いな、ファン増設前提なシンクだね、これ。
こんな小さいシンクで、9600GTの熱を逃がせるんかいな
534Socket774:2008/03/30(日) 22:24:00 ID:YHs/yOQo
前言撤回。Soloはフロントファンがオプションだった。
535Socket774:2008/03/30(日) 22:28:16 ID:51wpWha4
クロシコよりGIGAのほうがええんじゃまいか? > 96GTファンレス
536530:2008/03/30(日) 23:24:34 ID:EkUSZjir
皆さんありがとうございました。
やっぱり、きついんですね。
フロントには一応ファン取り付けてあります。

8600のファンレス探してみます。
ただそれだと今と性能が変わらないので
買い換えたって気にならにならな。

537Socket774:2008/03/31(月) 00:30:34 ID:7OCk2Oqt
というかファンレスなんかの静音関係は金と手間かかるので…
ローエンドの、元々低発熱のパーツなら、それほどでもないだろうけど。
ミドルクラス以上のものを使うなら、気軽に買うのはNG。
求めてるレベルにもよるけどね。ケースファン強めに回せば、たいてい大丈夫なんだから。
538Socket774:2008/03/31(月) 04:09:50 ID:JfQRraDC
標準のクーラーひっぺがしてS1くっつけたらいけんじゃね?
くっつくのか知らないがw
539Socket774:2008/03/31(月) 16:04:55 ID:SIvnsfs7
戯画のファンレス96GTは96GTスレでなかなか好評みたいだぞ。
完全窒息ではさすがにまずいが、ちょっとエアフローあれば全く問題ない
温度域で動作するとか。しかもアイドル時はクロックや電圧下げて
発熱そのものを抑えられるので、ゲームとかの負荷が高いときだけ
ファン強めるって使い方もできる。
540Socket774:2008/03/31(月) 21:36:27 ID:BbGWC+60
もっと発熱するGF8800GT-E512HW/HSのPCで
レスをしている漏れの立場は・・・orz
541Socket774:2008/04/02(水) 19:35:19 ID:0Czwth6q
ファンレスの上位のは、外部ファンで冷却しまくるためにあるんだよな?
あれは高性能のヒートシンクが欲しいから買うんだと思ってたのだが・・・
542Socket774:2008/04/02(水) 20:02:06 ID:rg2qUJ/2
両方ですね
543Socket774:2008/04/04(金) 21:18:13 ID:+YjhW8/a
S1 Rev2って3650につくかな?
メーカーHPの対応には載ってないけど基板は2600によく似てる
544Socket774:2008/04/04(金) 21:37:45 ID:3IFOHrqM
>>543
全然参考にならないと思うけど、
クロシコのHD3650にAccelero S2はちゃんとついたから、
ネジ穴の形状(空き具合)からいけるんじゃないかなと思う。
ちなみにS2だとアイドルで44度位(室温24度)です。
545Socket774:2008/04/04(金) 21:38:40 ID:lfR6VfC4
基本的に性能の高いグラボは熱くなる。
後はファンレス+筐体内の冷却性能で冷やすか、ファン付きで自分で冷やすかだ。
ファンレスで何もしなくても勝手に冷えて十分って訳ではない。
546Socket774:2008/04/04(金) 21:56:57 ID:+YjhW8/a
>>544
なるほどありがとう
付きそうだからS1Rev2と3650買うことにする
クロシコ3650いいよね サファイアだし
547Socket774:2008/04/05(土) 20:01:40 ID:QAmv713T
ドジやらかした。ご意見希望。

うるさい今のマシンに懲りて、ニューマシン組み立て中、
サファイアのUltimate HD3870を、よくサイズも見ずに買ってきた。
マザーはGigabyteのGA-X48-DS5なんだが、背面ヒートシンクが、メモリスロットの
位置に干渉して、PCI Express x16の1番スロットにはまらねえ。
あと、カード長自体も約23cmで無茶苦茶でかいわけじゃないが、電源6pinが長手方向で邪魔、
結果、内蔵HDDの取り付け位置を変えるか、奥行きのある新しいケースに買い替えるしかねえ。

買ってからこのスレの存在に気付いたんだが、明日秋葉原に行く予定なので、
次の一手のアドバイスがあればお願いしますです。グラボは2〜4万程度クラスの性能を想定。

1.さっさと中古売却(差損は覚悟)する
 1.1.ファン付きグラボとS1Rev2を買う
   (ばらして組むのに都合よさそうな板はどれ?)

 1.2.メーカー製ファンレスの別グラボを買う
   (ここ最近のレスで気になるのが>>519のGigabyteのGV-NX96T512HP、でも長さ23cm)

 1.3.ファンレスは諦める
   (ファンありだと地雷ファンが恐い…ファンが静かなやつの情報ほしい)

2.グラボは今のままで、PCI-Express x16のSlot2で動くか試す。動けばケース買い替え。
3.メモリの干渉しないマザボを探す(そんなん都合よくあるか?) ケースも買い替え。

2.、3.はビデオカードのために他を犠牲にする本末転倒なのであまりやりたくない。
が、最後の手段として考える。(買ったばかりのケースは現行PCパーツ移植とかに)

今は、Pen4 3GHz+RadeonX800Pro(AGP!)にZalman ZM80D-HP、という年代モノ。
グラボは当時からファンレス化できたんだが、他がどうにもこうにもうるさくて…。
548Socket774:2008/04/05(土) 21:40:54 ID:DDbRAHSB
・S1買ってきて付ける
・内臓HDDの場所を変える


>グラボは当時からファンレス化できたんだが、他がどうにもこうにもうるさくて…。

つまりケースファン変えたりCPUクーラー変える必要があるんじゃねーの?
549Socket774:2008/04/05(土) 21:49:34 ID:E9xds5vJ
どれも新規購入か・・・こりゃ厳しいな。交換保証無しでの購入が悔やまれる

Radeon HD 3870 512MB GDDR4 PCIE ULTIMATEとマザーのメモリスロットが干渉・・・
つまりカードの構造上、HD3870自体(リファレンスだと)駄目か。

ビデオカードの変更は避けられないかと。
このママンが干渉厳しいんだよな。でも情報が全然無い。

俺なら、GA-X48-DS5自体を店に持ち込んで
[1.2]「コレで使えるファンレスビデオカードくれ」と問い合わせる。
550547:2008/04/06(日) 00:35:35 ID:5v9z1nVU
お騒がせしました。なんとかなりそうです。

結論
・内蔵ディスクx1を諦める
・位置関係だけで諦めていたが、ビデオカードを押し込みきったら、DIMMとヒートシンクは
 5mm程度の空隙が出来た(ヒートシンク等がない普通のDIMMだったので助かった)
 ※カードを押し込みきる前に、ディスクにぶつかったので、確認前に中断してたんです。

てなわけで、とりあえず搭載できました。ありがとうございました。

>>548
Pen4アチチの時代で、ましてSocket478+他もろもろ、で、将来性からも追加投資は見送りです。
最大の騒音源はディスクのリムーバブルケース(RATOC REX-SATA)だと分かってるんですが、
ばらすの面倒で…。残りのCPUファン、ケースファン、チップセットファン、これらも全部音的に微妙。
新マシンに機能移行後、装備撤去等で静音化させます。

>>549
Sapphireのカードですが、別に普通の非ファンレス(Ultimateではない)だと、基盤自体は
問題ないです。なので、リファレンスモデルをS1化は大丈夫かと。
今回のやつは、メーカー仕様でのファンレス・2U占有型なんですが、「背面」にヒートシンクが
来るタイプなんです。そのヒートシンクが積んだメモリにぶつかる、と。(実際はギリギリ回避)

ヒートシンクの当該場所には、マザーボードのレイアウト的には、PCI Express x1のカードが
させるようになっているから、大丈夫だろうと思っていたら、そこは短いカードしか
考慮していなかったようで、メモリスロットが先に待ち構えていたわけです。
ttp://www.sapphiretech.jp/images/stories/products/VD2815/hd3870_ultimate_pcie_512md4_ura.jpg
ttp://www.gigabyte.com.tw/FileList/Image/motherboard_productimage_ga-x48-ds5_big.jpg

それにしても、最近のビデオカードの外部電源コネクタはつくづく邪魔。これがディスク
(正確にはケース内のホットスワップ対応用コネクタ(取り外し可能))に干渉。
今後のカード購入時、カード長とコネクタは注意します。
(小さいと最初から制限分かっているので注意するが、ミドルタワーではまるとは…)

交換保障は失念していました。大物パーツを買うという行動ではうかつでした。

久々のフル組み立てで勘所を忘れていました。教訓多すぎ(汗)
551549:2008/04/06(日) 00:59:38 ID:wBfc1HMf
とりあえず、何とかなったみたいね。良かった良かった。
552Socket774:2008/04/06(日) 01:05:27 ID:Ld1zR8Xd
>550
おー付けられて良かったですな
メモソケの爪折って取り付けるとかやらないで済んでよかったね

後世のために写真UPしてくれるとうれしいけど、可能ですか?
553Socket774:2008/04/06(日) 01:51:50 ID:5v9z1nVU
もうねちゃうのであれだけど、お勧めのあぷろだとか教えてください。
自分でアップはやったことないもんで。
UPするとしても明日ですね。
デジカメ埃かぶってるけど大丈夫かな?
554Socket774:2008/04/06(日) 01:57:24 ID:5v9z1nVU
ごめん、sage忘れた。
とりあえず、ニッケル水素電池を充電しておきます。
555Socket774:2008/04/06(日) 02:11:44 ID:8Xv66zPZ
556Socket774:2008/04/06(日) 08:28:37 ID:Cui94miP
>>530
壊れやすいんじゃなくて、適正寿命が短くなる。結果、数年で壊れる確率が非常に高くなる。
んで、、、
夏場は温度上昇対策が必須で、ケースのエアフロー次第で温度に大きな差が出る。
557Socket774:2008/04/06(日) 10:30:52 ID:SZoQ4Moy
>>553
いろいろと報告乙。出来ればケースも教えて。
なんかケースの外部コネクタと9600GTが干渉してるらしいんでその辺の写真も見たい。
558547:2008/04/06(日) 15:58:37 ID:45zNPh0d
アップしました。
>>555に教えていただいたところですが、1ファイルサイズ上限が小さくて、
めんどくさかったので、zipで固めてとりあえず適当なところにおきました。
(希望があればand/or今日中に流れてしまったらあげなおします)

ttp://www.uploda.org/uporg1354333.zip.html
パスはfanlessです。
まだストレージ系は一切組み込んでいない状態+整線していないですが。

>>557
今回のケースは、SilverStone KL-02です。
ttp://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=kl02&area=jp

写真を見てもらえると分かると思いますが、SATAホットスワップ用、とかで、
ケーブルコネクタ(CP05)が内蔵HDDケース最上段にネジ止めされています。
ttp://www.silverstonetek.com/images/products/kl02/kl02w-side-view.jpg

こいつが、グラボの基盤、及び6pin電源ケーブルにモロぶつかりまして…。
(マザボをケースにセットするときも邪魔風味だったのでいやな予感したんですが)

結局、ネジ止めだったのが幸いして、これを移設して解決したのですが、
当初はこれを追加購入してフル実装することをもくろんでまして…(計4つ)
爆音REX-SATA買わずに済む、と浮かれていたところだったのでショック大。

>>519のGigabyteのファンレスも、基盤サイズ調べたらうちの実測とほぼ同サイズ
だったので、もし買いに走っていたら、この問題は結局解決しなかったことに。
やっぱケースの奥行きかぁ。かといってE-ATXケースなんてでかすぎるし。

ただ、そういった特殊事情のあるケースなので、一般的なお話の役にたつか
どうか少々分かりかねますが、ご参考まで。

これから電源変換コネクタ(4pin→SATA)他を買いに出かけてきます。
559Socket774:2008/04/06(日) 20:24:24 ID:UZQd4Ds4
>>550
確かに補助電源コネクタは邪魔。
位置はボードの後端でも良いとして、方向をサイドパネル側に向けてくれれば助かる場合が多そうなのにな。
俺はSOLO使いだったけどケース内の狭さとエアタローの悪さから大型ケースに交換したよ。
現在はHD3870にS1のRev2取り付けて使用中。
560Socket774:2008/04/06(日) 22:10:32 ID:XRUUKq8w
WinFast PX8600GT TDHを使っているのですが、五月蠅いので
9600GTに買い換え、もしくはファンを交換して静音化しようと考えています

用途は、SimCity4&ロスプラ+自己満足
ちょっと背伸びして9600GT買おうかと思ったけどファンレスは怖いし
音の比較はできないので躊躇しています。

現在の環境は、
ケースはCenturion 5で全面にファンを1個追加
アイドルで50℃、3DMarkで70℃程度(室温不明、計るものがないですorz)

買い換えか、ファン交換のおすすめを教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
561543:2008/04/06(日) 22:10:57 ID:ebO0dbj9
クロシコ3650 DDR3 512MBにS1 Rev2無事つきました
>>544と同じく室温24度でアイドル33度(VGA周辺ほぼ無風)なのでS2と比べると10度ぐらい低いみたい
562Socket774:2008/04/06(日) 22:19:50 ID:45zNPh0d
あげるとこ間違えたか?
なんかもう拾えないので。

しょうがないので同じところに再UP。
ttp://www.uploda.org/uporg1355073.zip.html
(どうせ需要少ないと思いますが)

パス同じです。
563Socket774:2008/04/06(日) 22:58:39 ID:SZoQ4Moy
>>560
まったく同じカード使ってるけど、俺も純正ファンがうるさいと感じてたんでこないだ笊化した。
VF900Cuでファン最低速度運用。かなーり静かになった。

静音化が主目的だけどファンレス怖いってんならまず笊化すれば?
9600GTに買い換えても流用できるし、リドテクのリテールに比べりゃ全然静か。
564Socket774:2008/04/06(日) 23:30:45 ID:/F9o9TZT
同じ笊化するにしてもファンレスモデルを笊化する方が冷えますよね?
ヒートパイプとかついてるんだから
565Socket774:2008/04/06(日) 23:33:51 ID:uC/uXbV3
>562
乙!
あれじゃ一番上のHDDベイのHS諦めるしかないね
普通のならどうにか…無理でも5インチベイで何とかなるけど

うちもVGAの電源コネクタは外向きか下向きがいいとは思うw
566544:2008/04/06(日) 23:52:33 ID:a8cIF4Vv
>>561
ちゃんとついて良かったです。
なるほど、10度違うとは予想以上です。
私は安全策でS2を選択しましたが、次はS1rev2でいきたいと思います。
報告乙でした。
567560:2008/04/07(月) 01:31:27 ID:v9/Q3Meh
>>563
レスありがとうございます
VF900を探してきます。
568Socket774:2008/04/07(月) 02:37:28 ID:vOhT2W/X
戯画のファンレスHD2600XT狙ってるんだけど、冷却性能どのくらいでしょうか?
使ってる方、アイドルと負荷時の温度教えていただけると助かります
569Socket774:2008/04/07(月) 09:20:09 ID:/lhuNtx1
>>568
1スロットタイプのほうかな?
過去ログにいっぱい出てると思うが、2スロットタイプのASUSとかに較べると熱めになるな。
アイドル50のロード70〜80ってとこじゃないか、エアフローにもよるだろうけど。
570Socket774:2008/04/07(月) 14:57:15 ID:B5671r8i
1スロットファンレスにするにしてもエアフローが気になるから結局直下のスロットにさせない罠
571Socket774:2008/04/08(火) 09:59:29 ID:LZdx5E5D
お前らなんかかっこいいな
572Socket774:2008/04/08(火) 12:26:31 ID:Aw+bppwa
発熱だけを考えると9600GTよりも8800GTSの方がいいんでしょうか?
573Socket774:2008/04/08(火) 13:25:46 ID:vXdTMP2O
それは発熱が大きい方が良いっていう価値基準かな?
574Socket774:2008/04/08(火) 14:50:03 ID:F4j/QxYX
9600GTより8800GTの方が、発熱・消費電力は高い。
8800GTSは、それよりもさらに高い
575572:2008/04/08(火) 15:19:06 ID:YWfJMXZv
低発熱って書けば良かったですね。
9600にします。
576Socket774:2008/04/08(火) 21:11:10 ID:nTFvV/Iq
新しくPCを戯画の9600GTファンレスでつくってみた。
オウルテック022に付いているセンサーでヒートシンクに直接はさめて見た値だけど、
HDD1個、DVD1個、E8400、メモリ4GでHDDフォーマット中の温度
最初の起動はケースFANが接触不良でまわらなかったので
色々方法変えながら冷やしてみました。
ケース閉じずに剥き出しの状態で
1.ケースのFANが止まってて・・・・・・・・65度
2.うちわで扇いでみて ・・・・・・・・・・45度
3.GPUの下に保冷材をおいてみて・・・・・・55度
4.ドライヤーのcoolを直接あててみて ・・・40度

ここでケースFANが直ってケースを閉じてみて
5.ケースを閉じただけの状態 ・・・・・・・31度!!
6.ケースの左にあるダクトを塞いでみて ・・35度

1の時ああ、FANレス買わなければよかったともったけど、
5のとき、うおっと思った。エアフローは重要だった
ただケース付属FANなのでちょっとうるさいけど、変えたらかなり静かかも
577Socket774:2008/04/10(木) 23:44:30 ID:liCigICj
いい加減GPUも低電力低発熱で勝負して欲しいものだ
578Socket774:2008/04/11(金) 01:52:13 ID:/QEwkAOO
つ2400Pro
579Socket774:2008/04/11(金) 10:07:40 ID:vv3PqJ+n
2400Proは負荷かけるとかなり熱いんだよね。あと、チップ自体の消費電力とは直接関係ないが、
ファンレスモデルもシンク小さいのが多い。
多分3450のほうがいいぞ。両方持ってるが、負荷時も3450のほうが熱は控えめだと思う。
580Socket774:2008/04/11(金) 11:51:04 ID:m9IuU6Us
吸気口も物置いたまましばいちゃって温度見たら90度だったwww
怖いから笊化しよう。。。
581Socket774:2008/04/11(金) 23:15:07 ID:wU83i09z
クロシコのGF9600GT-E512HW/HS買って見た。

室温25℃
アイドル60℃
ゆめりあ5ループ程度で95℃超え
恐くてやめたw

ドライバ174.74
ケース九十九AeroStreamミドルタワー
OS XP

ベンチで負荷かけるとグラボからギューンって高周波鳴るのは仕様?
582Socket774:2008/04/12(土) 08:22:29 ID:nj7654ey
轟くんだな
583Socket774:2008/04/13(日) 08:28:16 ID:qPJGC+B1
>>581
コイル鳴きだろうな
584Socket774:2008/04/13(日) 15:24:24 ID:UcZGU3M1
>581
> ベンチで負荷かけるとグラボからギューンって高周波鳴るのは仕様?

キュンキュ〜ン♪
585Socket774:2008/04/13(日) 17:25:14 ID:O2cZVa8I
586Socket774:2008/04/13(日) 20:45:04 ID:Pa1SVzmh
見た目もクロックも変わらんみたいだな。たぶん同じ商品だろ。
気になるならInnoか代理店にでもメールして聞けば?
587Socket774:2008/04/13(日) 22:49:10 ID:iUDubyz1
>>585
シリーズが違う。>「iChiLL ArcticCooling」「iChiLLite ArcticCooling」
上位のiChiLLシリーズにはLimited Giftというのが付いている”ように見える”w
588Socket774:2008/04/13(日) 23:10:15 ID:3DE199as
>>585

先週秋葉原でliteの方を買ってきたんだけど、おまけゲームの
有無で二種類パッケージがあったから、その違いだと思う
589Socket774:2008/04/14(月) 04:26:31 ID:TBM6dg2U
Leadteck 8800GT 256Mのファンが壊れてしまったので大型ヒートシンク+12cm or 9cmファンで行きたいのですが
やはりHR-03しかないのでしょうか・・・


何か他に良いものがありましたらよろしくお願いいたします
590Socket774:2008/04/14(月) 04:49:48 ID:LKnhRD2j
Accelero S1 Rev.2
レビューはこちら
ttp://www.4gamer.net/games/029/G002977/20071221070/
591Socket774:2008/04/14(月) 11:43:54 ID:TnYAgof1
これどうっすか?他に8800GTもあるみたいっすけど・・・
ttp://www.inno3d.com/products/graphic_card/gf9/9600gt_ac_s1m.htm
592Socket774:2008/04/14(月) 15:41:35 ID:nfBaH0XR
>>591
出たばっかりだから正確なとこはわからん。
でも実績的には、他のファンレス蹴散らすくらいには冷えると思う。
自力でS1付けた9600GTの書き込みはいっぱいあるが、どれも十分以上に冷えてる。うちもそうだが。
S1MはちょっとだけS1より幅が小さいけどな。
593Socket774:2008/04/14(月) 16:59:47 ID:TnYAgof1
>>592
じゃあ8800GT版を購入しちゃいますわ^^b
594Socket774:2008/04/14(月) 20:35:56 ID:rf8WI8/e
>>591
9600GTスレに結構報告きてるよ
かなり冷えるって
戯画とそいつがファンレスじゃ鉄板みたいだね
595585:2008/04/14(月) 20:50:29 ID:8vxRB9fT
>>586-588
ありがとう。すっきりしました。
596Socket774:2008/04/14(月) 23:55:56 ID:SWncLLOH
8600GT + Accelero S1 Rev.2の組み合わせで使っているけど、
VGA直下のPCIスロットにキャプチャボードを挿すと温度上昇中

PCIスロットの空きは無いし、12cmファンでVGA周りに送風しても
冷えないので、からVGAヒートシンクを交換しようかと。

VGAカードの上側にヒートシンクが延びている製品ってありませんか?
597Socket774:2008/04/15(火) 02:18:29 ID:T979G4OT
S1ばかりじゃ芸が無いんで
ギガの9600GTファンレスでも買おうかな
S1と同じ位に冷えるみたいだし

エアフローは確保してあるから大丈夫だと思うけどw
598Socket774:2008/04/16(水) 08:26:15 ID:pzRZW3Wz
少しはシンクに風当てないとやばい
599Socket774:2008/04/16(水) 22:59:35 ID:Ke9XDfCH
ファンレスVGA探してます。
戯画7600GTのヒートパイプなのが壊れてしまって、急場をAsus7300LEなもので凌いでます。
8500のファンレスを狙っているのですが、もう↑みたいなのも避けたいです・・。
用途は、ネットとたまに3Dゲームです。(7今の300LEだと、ちょっとだけストレス)
アドバイス頂けたらと。

候補
ttp://www.mvkc.jp/product/asus/vga/nvidiapcie/en8500gt_silenthtp256m.php
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8500gt_tdh_hp_1.htm
ttp://aopen.jp/products/vga/S85GT-D256X.html
ttp://www.links.co.jp/html/press2/image/nx85t512hp-b01.jpg
600Socket774:2008/04/16(水) 23:04:54 ID:Cn0SZwwd
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/VNF100.asp
ヘタに新調するよりもこれ買った方がいいんじゃね?
601Socket774:2008/04/16(水) 23:06:48 ID:Cn0SZwwd
ごめん、ヒートパイプじゃなく本体そのものが壊れたのか・・・
602Socket774:2008/04/16(水) 23:10:51 ID:Cn0SZwwd
しかし7600GTから8500GTなんて大幅性能ダウンだな。
603Socket774:2008/04/16(水) 23:20:52 ID:iYUw9qWO
え?そうなんだっけ??
604Socket774:2008/04/16(水) 23:40:12 ID:Z3sanTsF
76GTからだったら86GTじゃね?
85GTだと76GSあたりの性能だと思うんだが

86GTのファンレスだとGIGAとかMSIとかかね
605Socket774:2008/04/17(木) 02:37:23 ID:TeCgp3Hl
9500GTはファンレスでいけるのだろうか・・・
606Socket774:2008/04/17(木) 04:30:58 ID:y42IxtVI
76GS>85GTな・・・
607Socket774:2008/04/17(木) 04:35:33 ID:y42IxtVI
参考までにゆめりあベンチ
GF9600GT.       61000*
GF8600GT.     26500
GF7600GT.     25000
GF7600GS.     17100
GF8500GT       12700*
608Socket774:2008/04/17(木) 08:09:23 ID:TpABdnj2
ゲームが視野に入ってるなら、よほどnVidiaが有利って特定のゲームでもやるんでなければ、
投売りしていることもある2600Proか2600XTも視野に入れておいたほうがいいと思うが…
HD2600XT         23300
HD2600Pro(DDR3)  20500
609Socket774:2008/04/17(木) 08:43:26 ID:05HFJj/a
HD2600XT         23300
HD2600Pro(DDR3)  20500

誰がこの値段で買うんだよw
610Socket774:2008/04/17(木) 08:53:23 ID:fCJMrvuE
俺は・・釣られないぞ
611Socket774:2008/04/17(木) 09:46:51 ID:pcViSlQY
笑うなよー、笑いをこらえろ。
612Socket774:2008/04/17(木) 10:15:34 ID:4wuY+Qh1
>>609
プギャー
613Socket774:2008/04/17(木) 10:28:34 ID:cB6Wp2Ok
85GTってそんなに低いんだ?
もう少しがんばってると思った

おれも7HD26辺りを勧めとくよ
安いしな
614Socket774:2008/04/17(木) 11:01:44 ID:8iWNdT7Z
>>609
センスに嫉妬
615Socket774:2008/04/17(木) 11:37:15 ID:vVjdo3kN
>>609
その発想はなかったわ
616Socket774:2008/04/17(木) 12:00:32 ID:nZndcjyI
ファンレスは今9600GTでかなり良い感じのが出てるけど、さすがに7600GTの性能で十分って人には
オーバースペックが過ぎるよなあ。値段も高くなるし、窒息ケースで使える訳でもないし。
617Socket774:2008/04/17(木) 12:05:38 ID:GjxOxLWr
>>607
8600GTと7600GTを比べると性能的には名前を変えただけって感じだな。
もちろん消費電力なんかは良くなってるだろうけど。
618Socket774:2008/04/17(木) 12:20:50 ID:pjm7cCXR
GeForce 8シリーズと7シリーズの最も大きな違いは、8シリーズでは
ガンマ補正、色補正、スケーリング、DA変換などを全て10bitで処理すること。
7シリーズでは8bitだったためグラデーションなどが汚かった。
619Socket774:2008/04/17(木) 13:05:08 ID:GjxOxLWr
>>618
なるほどね。
見かけより中身を濃くしたのか。
620599:2008/04/17(木) 20:39:49 ID:WludhO9o
レス色々有難う御座います。
スペックを1つ落としているのは、今回壊れたことで弱気になっているためです。(w
しかしベンチはあまりよく見ていなかったのですが、ここまで76GSと85GTは差が有るんですね。
未だに「Empire Earth」とかをプレイしていたりする程度なので、ちょっとだけ落としてもいけるかな・・・
という感じの選択です。

RADEONは視野に入れていませんでした。
ずーっと昔に買ったときに、いまいち発色が好みに合わなかったので。
が、もう数年見てない上に結構安いというのもあるようなので、
もうちょっと考えてみた上でどちらか決めて、週末アキバでゲットしようかと思います。

有難う御座いました。
621Socket774:2008/04/18(金) 16:25:22 ID:7FK8iZar
ギガの9600GTは?
オリジナル基板でリファレンスより4cmくらい短いし、
ヒートシンクもそんなに熱くならないよ。
622Socket774:2008/04/18(金) 17:02:18 ID:92j1Yo9C
>>621
それ俺も欲しいんだよな
今のところファンレスだとこれが最高?

電源まで買い換えだからいまいち踏ん切りつかんけど
623Socket774:2008/04/18(金) 17:31:27 ID:6F47JF2M
陰嚢もクーラーが定評のあるS1だからなかなか良さそうだけど、ギガの場合、オーバークロックとか
クロックだけじゃなく動作電圧までソフト制御可能って点がポイント高いよなあ。
624Socket774:2008/04/19(土) 01:53:30 ID:GwyHtuxh
>>607
>GF9600GT.       61000*
数値がずば抜けてるなー
コレだけで買いたくなる…
625Socket774:2008/04/19(土) 08:03:43 ID:tMv1s2aK
>>623
 9600GTの消費電力を7600GS同等まで落としたらスコアはどの位に
なるだろう。
626599:2008/04/19(土) 10:10:18 ID:zLC2QH3r

ということで先ほど、DOSパラでコレ↓をポチりました。
送料込みで、約8k。
なんか、かっこいいヒートシンクの形状に引かれまして・・・。
自分用途としては、オーバークロックである必要は無いのですが。
(もし設定でクロック落とせたら、落とす)

inno3D(innoVISION)iChiLL Lite T85GT1M-G5FTCD
627Socket774:2008/04/19(土) 13:24:59 ID:S10d7Y8c
GF9000シリーズ、HD3000シリーズにS1 Rev.1は付きますか?
628Socket774:2008/04/19(土) 13:26:50 ID:CKY6+XgP
3650はS1ついた。
629Socket774:2008/04/19(土) 16:21:55 ID:25wufM9j
>>591の奴ほしいけど、やっぱり2.0じゃないとだめかなー。
630Socket774:2008/04/19(土) 18:09:10 ID:lJExiO4o
>>624
C2D 3G以上じゃないとその数値出ないと思ったが
631Socket774:2008/04/19(土) 19:36:28 ID:ZjCq9Ci8
632Socket774:2008/04/19(土) 21:11:42 ID:ypk95Dlj
633Socket774:2008/04/21(月) 00:07:10 ID:QdkRnq+K
winfast使ってるんだけどさ
ヒートシンクが微妙にデカくて下にあるPCIに干渉しちゃってPCI使えないんだよね。
だからFAN変えたいんだけど、グラボ用のファンって売ってるの?

コピペスマソ
634Socket774:2008/04/21(月) 00:15:46 ID:NJIQp5mT
VGAクーラーでググればでてくる
635Socket774:2008/04/21(月) 00:36:19 ID:QdkRnq+K
事故解決した
ヒートシンクの表面のアクリルと鉄板を外して薄み稼いだらようやく下のPCIに差し込めるようになった
けどこのままじゃ空気の流れが明らかに悪いので薄いアクリルか何か買ってきてつける予定
636Socket774:2008/04/21(月) 22:37:53 ID:BaznxvNi
ファンがついてるけど静音なのってないですかね?
過去、ファン有りで買うと大抵音が気になって
ファンレスにするも、今度は温度が凄いことになったので、ファンはあった方がいいなと。
でもファン単体なら風量とか騒音レベルとかの数字はちゃんと書いてくれてる場合が多いですが
VGAのファンは風量や騒音レベルを書いてるのがまずなくて。
能力的には8800GT程度のスペックがあればいいんですが、このレベルで20db以下のファンがついてるVGAってないですか?
637Socket774:2008/04/21(月) 22:52:27 ID:NJIQp5mT
笊でも使ったらいいんじゃないか?
638Socket774:2008/04/21(月) 22:55:08 ID:f3Bez7HS
>>636
ファンレスカードに追加ファンで風を送るのが一番。
639Socket774:2008/04/21(月) 23:13:09 ID:Yh7NrllP
>>636
好きな8800GT買ってこれつければいい
ZALMAN (笊) [VF1000 VF900 / VF700 / VNF100 / ZM80]
ttp://www.zalman.co.kr/eng/product/code_list.asp?code=013
ttp://www.ask-corp.co.jp/zalman/index.html
640Socket774:2008/04/21(月) 23:31:08 ID:7E2iyzwc
何の冗談だ
641Socket774:2008/04/22(火) 09:51:29 ID:eEDA0/sd
88GTでほぼ無音を要求とな?
642Socket774:2008/04/22(火) 10:10:31 ID:xJwxPtvR
関係ないが88ってなんか某国産機を連想するのでどうせなら98がいい・・・とか思ってしまう
643Socket774:2008/04/22(火) 14:52:57 ID:+U7dEZUB
掃除をしていたら、ZM80-Cが出てきたんで何とか活用できないかな、と思うのだけども
これって最近のVGAに取り付けできるのかな?(2600Proや8600GTなど)
644Socket774:2008/04/22(火) 16:43:10 ID:DThddcjh
土台固定金具が穴に合えばいけるんじゃないの?
あとヒートパイプの長さが足りるかどうかだがw
645Socket774:2008/04/22(火) 16:55:53 ID:+PkgvePt
>>639
リンク先がみあたらないようです・・・
なのでトップページから行ってみましたが、どれのことをいってるかまではわかりませんでした。

>>638
やっぱりそれが無難ですかねー
最初そう思ってPCIにつけるファン探してたんですが、これといったのが見つからなくて。

>>641
無音というか今現在のPC全体より音が大きくならない程度に静音が希望です。
CPUもケースファンも12cmの1200rpm程度の静音FANで大体20db以下なので、20db程度までに抑えたいなと。
646Socket774:2008/04/22(火) 17:08:11 ID:3PHYJ3ek
647Socket774:2008/04/22(火) 17:09:01 ID:2p89oGQX
>>645
適当なステーと適当なサイズのケース用ファンを組み合わせて取り付ける。
648Socket774:2008/04/22(火) 20:55:53 ID:0Rb8X399
HDCP対応でGeForce7600GT以上/Radeon X1800以上のグラフィックボード
上記の条件で玄人志向GF8600GT-E256HW/HSを購入しようかと思っているんですが
評価はいかがでしょうか。
649Socket774:2008/04/23(水) 01:49:42 ID:gcKeXmYY
>>648
ゲームやるんなら、悪いことはいわんからInnoのS1付きかギガファンレスの9600GTにしておけ。
性能面では8600GTと8600GTはほぼ互角、機能面では8600GTに+の部分もあるけどさ。
X1800シリーズと8600GT…直接比較したことないけど、X1950Proより、X1800あたりはちょい下だった
と思う、ゆめりあで。8600GTのほうが場合によっちゃ遅いかも。
650Socket774:2008/04/23(水) 03:52:11 ID:32x5ktXN
ASUSのEN7600GS SILENTがあまりに熱いのでシンクをS2に換装してみたんだが
期待してた以上の冷却性能にビックリして脱糞しそうだ。なにこの性能差。

室温は21℃でケースファンは排気8cmのみ。
カードの上1つと下2つのスロットが空いている。
ピークはSpeedFanにGPU Core温度のグラフを出した状態で
ゆめりあを温度が上がらなくなるまで何度も連続実行した結果。

元のシンク 59℃(アイドル) → 93℃(ピーク)
Accelero S2 41℃(アイドル) → 50℃(ピーク)

アイドルはともかく負荷かけても温度が大して上がらないのが凄いね。
横から風を当てた方がいいかなとか思ってたけど必要なさそうだし。
最初についてたシンクはハリボテか何かですか?とか言いたくなる。
(触ったらすごく熱かったら接触不全ではないと思う)
651Socket774:2008/04/23(水) 07:41:01 ID:tEJC3eNW
現在
ttp://review.kakaku.com/review/05500415193/
これを使用中なんですが、最近GPU温度がゲーム中は75度ぐらいになって気になります。
アイドル時でも60弱あるんですが、いいヒートシンクに交換すればマシになるでしょうか?

丁度>>650でこれの前の型ぐらいのやつでAccelero S2にしたら冷えたとあるので
もしかしたらいいのがないかなと。
ttp://www.zaward.co.jp/vga-acceleros1rev2.html
こっちが自分のEN8500GT SILENTにつくのならつけてみたいんですが、どうなんでしょう?
652Socket774:2008/04/23(水) 16:37:54 ID:dKraVQ7S
>>649
>性能面では8600GTと8600GTはほぼ互角、機能面では8600GTに+の部分もあるけどさ。
653Socket774:2008/04/23(水) 19:25:32 ID:Aj+jI5ju
innoのファンレス9600GTが売り切れてる…
アーク以外にどこか売ってないかな
654Socket774:2008/04/23(水) 20:35:12 ID:IAy9jZiY
655Socket774:2008/04/26(土) 15:08:46 ID:WYkTt9xM
ツクモでHR-03/R600が1980で投げ売られてたからうっかり買ってもうた
ラデ2900専用だけど穴あけて無理矢理付けよう思ったんだが
普通に8600GTSとラデ3850に付いたわ、穴の大きさ一緒なのね、一応報告までに
656Socket774:2008/04/28(月) 13:08:52 ID:KGEmRxOX
マシン新調するんだけど、CPUはC2Dの3GHzかクアッドの2.66Hzくらいにするつもり。OSはXP。
用途は
・株取引(2画面)←主目的
・WEBとメール
・たまにグーグルアース

ゲームは全く興味なし。
これくらいなら、ファンレスのEN8600GT SILENTで問題なし?
657Socket774:2008/04/28(月) 13:42:12 ID:o6wtkOxt
HD3450でいいだろ
658Socket774:2008/04/28(月) 14:00:45 ID:jg8jzOaV
ぞねの2600pro買ってみた5k
659Socket774:2008/04/28(月) 14:03:16 ID:OYVUlptB
つーかCPUも過剰だと思うが。
PDCでも十分すぎる希ガス。
660Socket774:2008/04/28(月) 14:54:20 ID:HCKz9uGp
661Socket774:2008/04/28(月) 18:32:46 ID:Fn3TNytw
PenDCとHD3450の組み合わせはお薦め出来ない
2Dがもっさりだ
662Socket774:2008/04/28(月) 23:03:53 ID:HofCVg5f
抽出 ID:1jZzd1tT0 (11回)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209354519/

535 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:18:13 ID:1jZzd1tT0
>>533
内容が正しいか間違っているかなど、問題外。反日朝日の記事であると言う事が全て。

543 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:22:58 ID:1jZzd1tT0
>>539
朝日が反日的であることを否定するとはいい度胸だね。

548 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:26:40 ID:1jZzd1tT0
>>545
労働条件なんぞのために国力低下させてたんじゃお話にならんよ。

553 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:29:54 ID:1jZzd1tT0
>>552
そりゃ考えすぎ

559 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:34:29 ID:1jZzd1tT0
>>555
2CHじゃ、朝日はいくら叩いてもいいってルールがあるからストレス解消に
叩いてるだけだよ。
お前こそ正義感ぶって無粋な真似すんなよ。ジャリが。

567 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:39:10 ID:1jZzd1tT0
>>566
いや、一回やってみろって、絶対スッキリするからよ。

579 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:48:04 ID:1jZzd1tT0
クライアントの無理に付き合ってると嫌なストレスが溜まる。
それを解消するには、クライアント同様に無理とわかった上で無理を
通すのが一番だが、所詮平社員の俺には無理。
しかし、2CHの朝日スレでは、無理とわかった上で無理を通すことが可能だ。
お前らもすましてないで一緒にやろうぜ。
663Socket774:2008/04/29(火) 13:30:50 ID:E6JfUkkv
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html

最近気温も上がってきてファンレスがやばくなりそうなのでこれ買ったんだけどいいね。
いくつか不満はあるけども、冷え具合だけは絶品。
before:アイドル 60度 負荷時80度
after:アイドル45度 負荷時65度

全然違う。

不満なところは、まずこれ不良品なのか仕様なのか分からないけど
ファンの回転数を時計の竜頭みたいなつまみで調整するんだが、事実上ON/OFFぐらいしか調整できない。
弱くしようとすると全く回らなかったり、動いたり止まったりする。
接触が悪いのだろうか?
使うなら事実上MAXでないと使えなかった。
MAXでも思ってたよりは静か、でもやっぱり静音で組んでるからちょっとうるさくはなる。
でもつまみでON/OFFできるから、涼しくなったらきればいいだけなのでいいかなと。

後、ものが大きいので自分の場合マザーのヒートシンクに干渉した。
ちょっとだけ浮いてる感じになってしまった。
これはマザー次第だろうけど。

このつまみが内部ではなく、ケースの外から調整できるのがいい。
PCIスロット部分の後ろに出てるから。

つまみの調整具合については、他に同じの使ってる人いたら教えて欲しい。
自分だけそうなのか、本当はちゃんと微調整までできるのか。
664Socket774:2008/04/29(火) 14:28:31 ID:V1gVnaY8
ちゃんと微調整できてます
1800rpmにしてます

ON/OFFだけならツマミの意味ないですね
665Socket774:2008/04/29(火) 15:03:22 ID:mgSNxQrB
ttp://www.ainex.jp/products/rsf-03.htm
俺は3870ファンレスにこれ使ってる。シンプルだが実用には良し。
ファンは強だと煩い。

ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/TMG/A2414/A2414.asp
これも持ってるけど、ヒートシンクの直下には取り付けられず放置してある
ファンレスの場合、素人考えでは風当てるタイプが有利な気が
離れた位置なら取り付け可っぽいので、今度試して温度比較してみるか・・・
666Socket774:2008/04/29(火) 15:16:19 ID:E6JfUkkv
そっか、やっぱり不良品か・・・
交換するのも面倒だからまあこのままでいいかなあ。

MAXだけど、やってたMAXは実はMAXじゃなかったみたい。
つまみは最大の所だったけど、なんかさっき急にうるさくなった。
やっぱ接触が悪いのか、つまみ上ではMAXだけど、接触の具合で8割程度だったらしい。
そしてMAXはちょっとうるさい程度じゃなく激しくうるさかったw
2.5krpm程度が許容範囲かな・・・

>>665
上のが2パターンできてよさそうね。
無段階調整じゃなくて2段階切り替えってのも今度は接触不良とかなくて同じような事にはならなそうだしw
低にしとけば静かそうだし、次買う時はそれにしようかな。
667Socket774:2008/04/30(水) 15:57:16 ID:aM9gs3Xb
>>663
それ使ってる、最初はちゃんと調整できてたけどしばらく使ってたら似たような状態になった。
んでもって使ってるうちにファンもかなりうるさくなってはずしてしまった。
1年も持たなかった、耐久性に難があると思う。
668Socket774:2008/04/30(水) 18:38:19 ID:mgT8tvtt
本日
GALAXY GeForce 8600GT 512D3 silentってのを買ってきたんですが
いかんせん温度が気になります。
http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p86gt512d3_silent.php
上記製品なんですが、アイドル状態で65度くらいあります。
ファンレスを買っておいてなんですが、これに笊なんかをつけたら無意味ですかね汗
669Socket774:2008/04/30(水) 18:41:27 ID:zEhuhSq8
無意味ではないけど、8600GTと笊買う金あったらファンレスの9600GT買えるよねっていう
670Socket774:2008/04/30(水) 18:45:11 ID:mgT8tvtt
>>669
orz
ちなみにこういった製品に笊を付ける場合だと、ヒートシンクはそのままで笊をつけてやるのが良いのか
ヒートシンク取っ払って笊を付けたほうが良いのか、どういうものなんでしょう?
671Socket774:2008/04/30(水) 20:07:53 ID:wXEbIyfy
またその展開か
672Socket774:2008/04/30(水) 20:21:42 ID:1Dwcqhfu
FANガードつけて8cmファンでもタコ糸で縛っとけ
673Socket774:2008/04/30(水) 21:12:09 ID:5M/SASMt
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【液晶テレビ】HDMI端子搭載のビデオカード【対応】 [ハードウェア]
【GbE】Gigabit Ethernet 12【1000BASE-T】 [ハードウェア]
ポルフィの長い旅Part3 [アニメ]
674Socket774:2008/04/30(水) 21:13:55 ID:ma3o8+zv
7900GSのファンがいつのまにか壊れて完全停止してた
ケースのエアフローはいいがアイドルで70度だ、ぶっ壊れるまで使うが
またファンが壊れても嫌なんで次はファンレスを狙う
>>576みたいに9600GTなんて良さそうだな
9000番台以降は結構省電力でもがんばってくれそうな気がする
675Socket774:2008/05/01(木) 01:03:10 ID:8OJRrDGF
日本製の固体コンデンサ採用のビデオカードを常時65度で使った場合に
ビデオカードの寿命は3何年以上持ちますか。
676Socket774:2008/05/01(木) 01:08:22 ID:uQTcQU5q
神のみぞ知る
677Socket774:2008/05/01(木) 02:08:09 ID:M76SXnaj
神の味噌汁
678Socket774:2008/05/01(木) 05:12:57 ID:NH3lGPhk
2の{(105−65)÷10}乗×1000×4 時間
679Socket774:2008/05/01(木) 13:46:07 ID:TmMNo64e
コンデンサの寿命は液体なら10℃低下で2倍みたいだけど、固体コンデンサは20℃低下で10倍だとおもた。
105℃1000時間品を65℃で使うと11年?
680Socket774:2008/05/01(木) 14:16:00 ID:oVeuNwRD
>>655
ツクモ逝ったがそれ見なかったな。ex館?
現在付けるカードないんだけど、将来にそなえて+遊びでそれゲットしようかとw・・・
681Socket774:2008/05/01(木) 15:47:24 ID:8OJRrDGF
>>678 679
ありがとうございます。
現在、アイドル時67度〜70度ですが軽く3年以上持ちそうなので
今の温度のままで使っていこうと思います。
682Socket774:2008/05/02(金) 11:01:46 ID:0ZwO+r56
>>681
ってか 使わない時にまめに電源offにする人の方がBGA辺りのハンダクラックで突然死しそう
683Socket774:2008/05/02(金) 21:38:10 ID:2nF/AfJB
ZALMANのVF700とVF900の性能比較なんですが
最低の回転数(1,350rpm)の使用で比較して冷却性能に差はありますでしょうか?
684Socket774:2008/05/03(土) 08:59:09 ID:XRdTFU15
ここのスレ一通り見たけど、1650XTにS2って厳しいかね
冷却性能はそこそこのケースを使ってるけど、VF700とどちらを買おうか迷ってる
AGP用最後のグラボとして買ったので、あまり金をかけずに静音化したい
685Socket774:2008/05/03(土) 09:24:38 ID:Rq1fwuyt
gigaのファンレス9600GTに>>672の言うようにタコ糸で縛ってみた。シンルイリアンの8cmx25mmファンとファンガードと防塵フィルタつけて
アイドル時45度で動いてます。
686Socket774:2008/05/03(土) 09:33:20 ID:Ihihm0VB
>>684
もう持ってないが、X1950ProとX1650XTを使った経験からすると、S2だと苦しいかも。
X1950ProとX1650XTって発熱あんま変わらんので…ファン回したほうがいいよ。VF700なら大丈夫だと思う。
ファンレスにするならS1rev2(付くかわからんけど)だと思う。
687Socket774:2008/05/03(土) 12:39:38 ID:YjZjLBvu
レスサンスコ
やっぱそうなのね、ログで1650Proでもキツめって書かれてたから、それより発熱する1650XTじゃマズイよな流石に

無難にVF700買ってくるわ、今から
688Socket774:2008/05/04(日) 09:08:18 ID:RrS+qHL3
ASUSのEN9600GT/R3買ったよ
静音ということらしいけど、オレの環境ではけっこう音が気になったから
さらに静音化しようと思ってS1とTurbo Module(5V化)をつけてみた

アイドル
46℃→39℃

高負荷時はまだわからんけど、S1のすごさを思い知らされた
689Socket774:2008/05/04(日) 09:39:52 ID:v9ChJnLg
俺の9600GT(S1換装)はターボモジュール付けてないなぁ
気温23度ぐらいでシバキ56度前後だし十分夏越せそう、ターボモジュール付けておくに越したことはないけどな
9600GTは発熱の点ではホント優秀だよな
690Socket774:2008/05/04(日) 11:01:15 ID:wBDCwy0y
SAPPHIREのRADEON HD3450の11125-00-20R買ってきてとりあえず
Windowsが入ったばかりだけどすごく熱いですね、夏を越せるかどうか
心配だ。
691Socket774:2008/05/04(日) 11:33:14 ID:kh1F+xHX
>>690
マジで?サファイア製のHD3450-512MB (ファンレス)を買おうと思ってたんだけど・・・。
このカードってAccelero付けれるのかなぁ?
692Socket774:2008/05/04(日) 13:52:57 ID:v9ChJnLg
3450って発熱の割にしょぼいシンクばかりらしいね
まぁローエンドだからしゃーないか
693Socket774:2008/05/04(日) 15:27:44 ID:TXMaVchF
3450でも窒息ケースだと夏は厳しいと思う
側面ファン付きケース推奨
694Socket774:2008/05/04(日) 16:21:56 ID:Gnk32ePW
ケースはAntec P180だから心強い
695Socket774:2008/05/04(日) 19:55:06 ID:PPllhkda
24℃の部屋で12時間ゆめりあ回したら62℃ぐらいだった
シンク表面は47℃くらい
夏室温40℃超えるからやばいかも
696Socket774:2008/05/04(日) 20:35:43 ID:8ntzMKJB
夏室温40℃超え 予想は80℃か
697Socket774:2008/05/04(日) 22:09:27 ID:Gnk32ePW
静音ファン付きの方が無難だったかなー
698Socket774:2008/05/04(日) 22:16:52 ID:8ntzMKJB
電圧下げる、周波数下げる、AcceleroS1がつくか調べる
699Socket774:2008/05/05(月) 00:39:00 ID:54anCb3Z
サファイアHD3450の脇に9センチ1600RPMのファンを設置してるけど
シバキ最大で55度くらい
クロックが落ちると40度〜45度くらいだお
700Socket774:2008/05/05(月) 10:17:06 ID:eY30HSBW
giga9600GTのファンレスに
http://www.ainex.jp/products/rsf-03.htm
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html
の二つを買ってつけたんだけど
rsf-03が風量が多いので冷え具合はいい。
VGA Gamer HUDで
室温25度
pc-airconのほうはアイドル40度
rsf-03 アイドル38-40度
ほとんど変わらないけど
あとヒートシンクとカードが密着するネジが緩んでいたので締め付けたら
少しよくなった気がする。
pc-airconは最大にすると煩い。rsf-03も煩いがファンが少し大きいのでpc-airconよりは多少マシ。
701Socket774:2008/05/05(月) 12:50:55 ID:G6n95ZC+
pc-airconの最大はうるさいよね。
でもファンだけじゃなくブロワーもあるから、元から爆音マシンならエアフロー的にはいいかもしれない。
まあここ静音スレだから関係ないだろうけどw
702Socket774:2008/05/05(月) 13:14:07 ID:qMkZz54T
pc-airconの最小では騒音はどうんもの?
703Socket774:2008/05/05(月) 13:45:23 ID:eY30HSBW
最小では気にならなかった。つまみ真ん中のあたりでも音的には大丈夫。風が弱くなるのでベンチした後のアイドルは47ぐらい。
rsf-03はベンチ後アイドル40ぐらい。
704Socket774:2008/05/05(月) 17:27:20 ID:G6n95ZC+
最小だと聞こえないぐらい。
だがファンも回ってるのか?というぐらいになるから効果も考えて中ぐらいでいいと思う。
中ぐらいでも普通に静か。
後半の最高近くだけがいきなりうるさくなる。
回転数でいうとEverestでみてみるとMAXで3400ぐらいとでてる(ブロアーの方が表示されてるのかな?)が、3000弱から最高にかけてはとてもうるさい。
2500ぐらいで一応許容範囲、1800ぐらいで満足って感じ。
もしEverestの表示がブロワーファンの方なら、普通のファンの方は仕様でいうと最高4000ぐらいでてるっぽいから
そりゃあうるさいわって納得。
705Socket774:2008/05/05(月) 18:12:08 ID:eY30HSBW
目玉クリップの件について。試す価値あるかな。GIGA9600GT
706Socket774:2008/05/05(月) 19:44:57 ID:Szz2XPgH
acceleroってVGAの下につくの??
公式もマニュアル英語でわからん。

装着画像あったらください。
707Socket774:2008/05/05(月) 20:00:50 ID:X7oaBbgM
VF700を買ったのですが、12V(ノーマルモード)の端子につなぐとファンが回転するのですが、
5V(サイレントモード)の端子につなぐと、電源入れても動きません。
電源入れてすぐの状態しか見てないのでなんとも言えませんが、サイレントモードのときは
温度上昇によって動作するようになってたりするんでしょうか?
708Socket774:2008/05/05(月) 20:15:08 ID:qMkZz54T
709Socket774:2008/05/05(月) 20:15:44 ID:RR4m3ew2
acceleroはVGAの下につく
710Socket774:2008/05/05(月) 20:20:11 ID:Szz2XPgH
もちろん自分でも取り付け画像たくさん調べましたよ。
>>708の画像だと上につきそうですが、
http://www.4gamer.net/review/accelero_s1_s2/img/15.jpg
だと、したですよね?
単にひっくりかえした画像ですか?
711Socket774:2008/05/05(月) 20:23:45 ID:bO2l9tcm
え?
712Socket774:2008/05/05(月) 20:23:54 ID:RR4m3ew2
単にひっくりかえした画像です >>710の向きでケースに収まります
713Socket774:2008/05/05(月) 20:26:35 ID:Szz2XPgH
>>712
ありがとう!!
てことは、下からファンあてれば冷え冷えですね。

714Socket774:2008/05/05(月) 20:39:26 ID:XHPupc4/
俺はVGAの上向きについてる奴がいいんだが
ZALのVNF100FがHR-03シリーズしかないなぁ
715Socket774:2008/05/05(月) 21:26:06 ID:vEpNVzij
うちはマザーがi945GTm-VHLなので、
ヒートシンク上向きは重宝しそうなんだが、
VNF100は冷えないらしいし、
HR-03 RevAは何処も完売っぽくて困ってるわ。
716Socket774:2008/05/06(火) 01:18:42 ID:bkdBxRUe
>>691
ほぼ同寸法の 玄人(=サファ)HD3470 でAccelero S*の取り付けを試行中なんだけど、
取り付け穴が極端に端子側にあるのが痛い

厚紙でモックアップを作って確かめてみた限りでは、

Accelero S1 Rev. 2 → 装着不可 (ネジ止め金具がスロットにぶつかる)

Accelero S2 → 装着可能だが、マザーを選ぶ
         ヒートパイプを覆っているプラスチックの枠を外すのは必須
         それでも「PCIe x16スロットの直下にスロットが何もない」マザーでなければ、多分無理
717Socket774:2008/05/06(火) 01:26:47 ID:TVYf2PZY
おいおい、下手したらAccelero本体の方がカードより高いんじゃないのか?w
718Socket774:2008/05/06(火) 01:30:36 ID:6nRYvqh4
秋月電子あたり行ってヒートシンク買ってきて増設ってのはどうだろう
719Socket774:2008/05/06(火) 01:30:37 ID:CtpCLiqk
下手しなくてもカードより高いHR-03GT
720Socket774:2008/05/06(火) 01:40:52 ID:pA1oZ46Y
ケースはAntecNSK2480…ファンレスの3450あたりなら排熱に関しては問題ないでしょうか?
CPUクーラーがすでにファンではなくヒートシンクタイプのNINJA MINIなので厳しいかなーと思ってたりします…。
ケースファンも付属のまんまです。意見お聞かせください。
721Socket774:2008/05/06(火) 01:58:01 ID:bkdBxRUe
>>717
Accelero S*の他、CoolViva Z1も駄目。
そうなると、サファイア3450/3470に付けられそうなファンレスクーラーは
HR-03, VNF100, くらいしかないかなぁ

・・・つーことで、サファ3450をクーラー交換しようとすると
本体よりVGAクーラーの方が高くなることはほぼ確実 w
標準クーラーのまま、低速ファンを括り付けた方がおりこうさんかな
722Socket774:2008/05/06(火) 02:17:13 ID:8RKup6K+
>>684
S2は厳しいかもな。S1Rev2は問題なく動いてるどころか
ファンレスでリファレンス以上に冷えてる。
723Socket774:2008/05/06(火) 10:02:15 ID:U/vj+jiK
PCIEx1に着けられるクーラーないかな
724Socket774:2008/05/06(火) 13:21:25 ID:6nRYvqh4
ちょっと臭いが気になったので止めて開けてみるとかなり熱くなっては
いたが、もう限界という感じでもなかったが、5月中に何か対策を
しないとやばそう。サファイア3450です。
725Socket774:2008/05/06(火) 13:31:41 ID:NyjKUYgb
>>724
何度くらいですか?
726Socket774:2008/05/06(火) 14:24:16 ID:6nRYvqh4
温度計付けてないけど体感温度70度
727Socket774:2008/05/06(火) 14:27:38 ID:NyjKUYgb
>>726
ありがとうございます。
70度とは熱そうですね
728Socket774:2008/05/06(火) 14:33:26 ID:bsD8APjZ
サファ2450ならVNF100かHR-03Aで15度くらい下がった。
今はHR-03Aのほう使ってるが、アイドル40度@室温24度(カシオなデジタル時計の温度表示)。
ただ価格がそれなりに張るな。装着できるならS2のほうが下がると思うんで、そっちにしたら?
うちは余ってるシンク使ってるからいいんだけど、さすがにローエンドに5000円クラスのシンクは
お勧めできんわw
729Socket774:2008/05/06(火) 14:59:12 ID:6nRYvqh4
とりあえずコントロールパネル>電源の管理で
1分で画面回りを省電力モードになるよう設定。
ファイルサーバー+音楽データ取得用だから。
730Socket774:2008/05/06(火) 15:34:56 ID:U/vj+jiK
うちのサファイア3450は65℃こえると画面真っ赤になってフリーズする
ママンもA8S-Xお嬢さんだから今年夏越せるか心配
731Socket774:2008/05/06(火) 16:42:45 ID:XWf2A844
GeForceは何度ぐらいまで大丈夫なんだろ?
結構熱に強いって印象があるけど。

ウチの7600GSの閾値は125度になってるけどホントか?
732Socket774:2008/05/06(火) 17:15:41 ID:AyPWzodq
7600GSコアリビジョンB2のAGP接続でしきい値115度

笊FAN付なのにアイドル50度前後、しばき65度。
室温10〜25度に対して↑の温度がほぼ一定なのは
エアフロー最悪or窒息ケースってこと?
733Socket774:2008/05/06(火) 17:15:49 ID:+B9CvQi8
GPU自体はその温度に耐えられるかもしれんが、周囲の基盤だとか
別のチップは耐えられるかは微妙。

たとえばコンデンサの限界は大体105度とかだったりする。
(もちろん特注のならもうちょっと高いけど)

なおはんだ付けする位の短時間なら倍の200度でも耐えられる。
734Socket774:2008/05/06(火) 17:21:57 ID:AyPWzodq
>>732
コアリビジョンB2じゃなくてB1です。
RivaTuner2.02表示で「NV4B/G73 revision B1 (12pp,5vp)」
735Socket774:2008/05/06(火) 17:58:34 ID:OLnlIZEC
>>732
直下のスロットカバー外すと5℃ぐらい下がったりしませんか
736Socket774:2008/05/06(火) 18:10:32 ID:xnCLj2Xh
>>726
EVERESTなどのユーティリティで温度見れるよ。
737Socket774:2008/05/06(火) 18:18:52 ID:2VcV56hG
>>729
それってモニタの電源をきるってこと?
前から思ってたんだけど、画面切ったらグラボは動作してない事になるの?
738Socket774:2008/05/06(火) 18:40:36 ID:4uvldvpO
Sapphire 2600XTのUltimate買った。1万円

背面6cm吸気+サイド12cm排気×2
室温24度でアイドル50度、3DMARK15分稼動時65度。

それよりもICHの温度が10度上がったのが気になる。
UltimateのヒートシンクがICHのヒートシンクに近いからかな(DG965OT)
739Socket774:2008/05/06(火) 18:41:17 ID:6nRYvqh4
>>737
それは実験してみる。
モニター真っ黒の状態20分から速攻でシャットダウンして箱を開けて
グラボが熱くなってるかどうかチェック。
740Socket774:2008/05/06(火) 18:51:00 ID:6nRYvqh4
実験結果
熱くない
741Socket774:2008/05/06(火) 19:13:58 ID:6nRYvqh4
>>736
EVERESTですか、ぐぐってみます。
742Socket774:2008/05/06(火) 21:08:41 ID:AyPWzodq
>>735
計ってみました。

室温  24度

ケース 38度 -> 31度 (SpeedFan4.31)
GPUコア 66度 -> 52度 (RivaTuner2.02)

直下のPCIブラケットを取り外し
ケース 39度 -> 30度 (SpeedFan4.31)
GPUコア 64度 -> 50度 (RivaTuner2.02)

左がゆめりあ最高1024x768を50分回した直後、右がその5分後。

それほど劇的には下がりませんね。
ヒートシンクの取り付けが悪いのかと思ったけど、
ブラケット外す際に触ってみたらCPUのシンクより熱かったので、
取り付けは問題無いみたいでした。
743Socket774:2008/05/07(水) 04:36:09 ID:46mjEKnE
PCIeで一番低発熱のグラボは何でしょうか。
以前はAGPのRadeon9550。
現在はPCIeのHD2400Proを使っています。
どちらともファンレスです。
744Socket774:2008/05/07(水) 05:50:56 ID:yYQbXxC4
つP690
745Socket774:2008/05/07(水) 11:02:27 ID:7oOUrToa
9600GTにオロチ付けてみようと思ってるんだが無謀かな
746Socket774:2008/05/07(水) 11:06:53 ID:EazaUGCu
そんなおそろちいことを・・・なんてレスを期待してるのか?
おろかものめ!
747Socket774:2008/05/07(水) 13:32:16 ID:pLyZr0hl
ワロチ
748Socket774:2008/05/07(水) 21:04:18 ID:pzoV1U2A
>>745
取り付け報告期待してるぜ!!
749Socket774:2008/05/07(水) 21:42:25 ID:a0EwX7+z
ファンレスグラフィックボードって普通放熱板の交換ができるんですか
サファイアのHD3450です。
750Socket774:2008/05/07(水) 22:34:14 ID:bdJgv975
出来るけどHD3450がもう一枚買える値段になるな
751Socket774:2008/05/07(水) 22:56:27 ID:rpUN6x49
オロチを仮にチップの面に付けられたとして
下側にスロットが8個ぐらい必要じゃね?
てゆーかケースの下側を突き抜けそうだが。

現物をさっき初めて見たがあまりのでかさに唖然とした。
752Socket774:2008/05/07(水) 23:05:11 ID:wYcNRUKM
ファンレスのn7600gs(agp)に鎌フロ92を縛りつけてみた
GPUアイドル70度から55度前後になった(ファンコンはmin)
753Socket774:2008/05/08(木) 00:30:39 ID:Th9PdERC
>>750
PCI用ファン付けた方がましかな
754Socket774:2008/05/08(木) 09:52:42 ID:+3ZJ6wOX
7600GSアイドル70度って高すぎ
壊れてるんじゃないの
755Socket774:2008/05/08(木) 12:18:56 ID:xD48Ccdx
標準でついてるヒートシンクがイマイチなんだと思うよ。
と最近S2に換えたオレは思う。

ASUSのなんか固定ピンをネジ止めに換えるだけでも下がったりするかも。
756Socket774:2008/05/08(木) 22:08:49 ID:EoRruw+j
7600GSなら70度位じゃ余裕で動くから、ほっといても良いんじゃね?
757Socket774:2008/05/08(木) 23:17:41 ID:WwCBTZBh
俺の7600GSなんか横からファンで風当ててるから50前後ですわ
758Socket774:2008/05/09(金) 01:55:46 ID:aZ9jceRO
759Socket774:2008/05/09(金) 02:22:20 ID:tu7mtrog
>>758
さっさと9600GTのファンレスを出せと
760Socket774:2008/05/09(金) 15:07:04 ID:mC2F3w05
さっさと9800GTXのファンレスを出して欲しいんだが無理かな?
761Socket774:2008/05/09(金) 16:53:39 ID:Fz8y6Y5X
ワロチでもくっつけとけばいいと思うよ
762Socket774:2008/05/09(金) 17:53:23 ID:5cAMgDIl
 昔、XP120をつけた奴がいたような。
763Socket774:2008/05/10(土) 10:33:30 ID:GNe6Fif0
サファイア製のRadeon HD3450 512MBについてZALMANにメールしてみました。
話をまとめると、

VNF100はヒートパイプが通り抜ける部分にカードの部品が干渉してしまうから取り付け不可。

代わりにVF700が取り付け可能。
ただし修正クリップが必要。
この修正クリップは付属していないので日本代理店より取り寄せることになる。

とのことです。最後に

>弊社VF700を取り付けて頂くのが一番宜しいかと思われます。

との言葉を頂きました。
で、VF700を調べたらファンが・・・付いているよ・・・。
ファンを切っても、ノーマルから変えただけで効果はあるかも?
764Socket774:2008/05/10(土) 22:52:03 ID:3S//uAZ1
>>763
VF700のファン止めたら、
元と比べて、表面積は多少大きい…のか小さいのかわからないな
でもフィンピッチ狭くなってる分、逆効果だろうなぁ


サファイア3450、DualDVIなのはいいけど、
静音面では煮ても焼いても食えないって感じだな
HR-11も穴位置合わなさそうだし… あと何ができるんだろう
765Socket774:2008/05/11(日) 00:35:48 ID:n3AjTl1G
クリップ噛ます作戦はダメなのか?
 正直、熱で壊れても気兼ねなく捨てられる類だと思うが>3450
766Socket774:2008/05/11(日) 18:10:16 ID:G9O7yPYu
戯画の96GTファンレス買って来たぜ。
ケースP180でアイドル33℃シバキ45℃くらい
いい感じで冷えてるんだがメモリチップの上にシンク付いてないからなんか不安だ。
767Socket774:2008/05/11(日) 18:17:20 ID:/I00Vy75
同じ製品でアイドル60℃とか言ってる奴もいたからエアタロー次第なんだなやっぱ
768Socket774:2008/05/11(日) 18:44:08 ID:g0EB3ZSy
>>767
呼んだか?
リアファン600rpmしか付けてないSOLOに入れたらアイドル65℃、シバキ80℃くらいだったぜw
いろいろ対策して10℃ほど下がってきたけど、もうちょいなんとかしねーと・・・
769Socket774:2008/05/11(日) 19:29:28 ID:G9O7yPYu
やっぱエアタローでしょ
今はファンコンで半分くらいに絞ってるけど夏になったらブンブン回すぜ
メモリ怖いし
770Socket774:2008/05/11(日) 20:20:25 ID:zVAGhmo8
つか冷やしたいなら、何も考えずにS1にしたほうが楽だと思うんだけど…
771Socket774:2008/05/11(日) 21:01:34 ID:/I00Vy75
いやHR-03だろ
772Socket774:2008/05/12(月) 08:41:41 ID:KidP0twu
そう言う製品でもあるのかと思わずググってしまった>エアタロー
773Socket774:2008/05/12(月) 09:36:30 ID:c615s7aa
9600という数字は再びファンレスの名作を生むのか
774Socket774:2008/05/12(月) 09:56:03 ID:iRQjLtye
タローが飛び立つ
タローが戦う
775Socket774:2008/05/12(月) 17:56:38 ID:670i3la5
>>773
前の9600と比べるとちょっと熱いかな
776Socket774:2008/05/12(月) 18:16:10 ID:QrUntg9E
消費電力は3倍近く違うな
ちょっとどころじゃない
777Socket774:2008/05/12(月) 23:06:28 ID:RHJYDRCd
ウィー GeForce9600買ってきらぞー

とおちゃん それRADEONの9600だよ

(AA略)
778Socket774:2008/05/13(火) 00:46:42 ID:1jb7Qtx5
静音グラボ探してたけど、面倒だから戯画8600GT笊ファンの中古で手を打った。
そして身分相応という言葉の真の意味を知った。
779Socket774:2008/05/13(火) 12:49:02 ID:cUCXDDRi
戯画の96GTファンレスって良さそうだね
780Socket774:2008/05/13(火) 21:59:49 ID:OciPr2ws
室温20.8℃、12cmファンでゆるゆると風をあててるだけで戯画9600GT 34℃。前のMSI7900GSはファンをあててもいつも47〜50℃あったし、換えてよかった。
781Socket774:2008/05/13(火) 22:01:23 ID:tfUSiWYz
マジか
782Socket774:2008/05/13(火) 22:23:21 ID:OciPr2ws
マジ。とりあえず最近アイドル時40℃を超えたことはない。ケースはsolo、フロントファンなし、リアファン(12cm)800rpm、CPUファン(12cm)500rpm。
783Socket774:2008/05/13(火) 22:24:14 ID:tfUSiWYz
そうか。こうなったら俺もサファの3850ファンレスを買うしかないな
784Socket774:2008/05/13(火) 22:36:15 ID:OciPr2ws
ただ、XPが起動後、常駐物が全部立ち上がるまで画面が点滅し続ける(約3秒ごとに一瞬画面が現れる)のが気になる。戯画がOC仕様のせいなのかもしれんと思ったが、常駐物が全部立ち上がると収まるから 不思議。原因不明・・・
785Socket774:2008/05/14(水) 00:27:15 ID:7sJdtcHi
戯画ファンレスに針金とかインシュロックで強制的にゆるめのファンを取り付けろ
786Socket774:2008/05/14(水) 00:28:40 ID:bw8QxN8Y
>>784
うちはVistaだけど問題ないでつ

でも戯画9600GTは当たりだよね
787780:2008/05/14(水) 00:30:26 ID:Kk+65Xb7
780に書いたとおり、付けてるよ。かなり負荷かけても50℃ちょいくらいまでしか行かないし、冷却は足りてると思う。
788Socket774:2008/05/14(水) 00:42:04 ID:u2A72PR1
>>784
電源が足りないのでは?
ブート時にはかなり消費電力が大きくなる。
789Socket774:2008/05/14(水) 00:57:00 ID:Kk+65Xb7
最近、SS-500HMに換えたばかり。HDD1台、DVD-R、USB増設ボード以外は付けてない。取り替える前のSS-430HBでも同じ現象が起きてた。
790Socket774:2008/05/14(水) 06:15:44 ID:39VD+DKb
わかったからまず改行をしろ
791Socket774:2008/05/14(水) 16:09:25 ID:X3OSem05
浪花のモーツァルトですね。わかります
792Socket774:2008/05/14(水) 16:29:54 ID:hfPeBd8E
そうそうファンレスにするならキダタローはしっかりしないとね
793Socket774:2008/05/14(水) 21:16:14 ID:j3sUQ2Do
9600GTと8800GTってどっちのが発熱大きいんだ?
ファンレスで8800GT運用してるがこの季節でアイドル時55℃だから夏場が怖いぜ‥

ケースはP182だからフロントファンがんがん回せば大丈夫だとは思うけど。
794Socket774:2008/05/14(水) 21:59:11 ID:hZRime3o
圧倒的に8800GT
795Socket774:2008/05/14(水) 22:22:28 ID:9pvdxroh
じゃあ8800GTと3850ではどうだろう
796Socket774:2008/05/14(水) 22:29:41 ID:rOz0Rdhd
アイドル時ならさらに圧倒的に8800GTのが熱い。
ロード時の差は多少縮まるかも?…でもやっぱ、どっちが熱いっていえば間違いなく8800GT。
797Socket774:2008/05/14(水) 23:23:32 ID:klfy10/6
サファの1スロットタイプのHD3870にAccelero S1を乗せてる人はいませんか?

店員さんに聞いたんだけど2スロットのものとは基盤が違う?みたいなことを言われたので。。
798Socket774:2008/05/15(木) 16:57:30 ID:BJ+hrAg7
ファンレスだけど怖くて扇風機
いみねぇ\(^o^)/
799Socket774:2008/05/15(木) 17:27:39 ID:uETKwDLY
ケース内キダタローも確保出来ない奴がファンレスグラボとか
おこがましいと思わんかね
800Socket774:2008/05/15(木) 18:27:59 ID:pfM8cPWP
ですよねー
801Socket774:2008/05/15(木) 18:54:15 ID:p+mwYrPg
7900GS+HR-03のアイドルがこの季節で45℃ってことは・・・これ以上のTDPのカードはやばそうだなあ
802Socket774:2008/05/15(木) 19:47:25 ID:LPf76Oqf
HR-03で45度なら、S1なら40度切るくらいか。まあエアフロー次第だけどな。
SOLOにX1950Proって環境で使ってたとき、アイドルで5〜10℃、ロードで10〜15℃は違った。
個人的にだが、HR-03ってのは
 ・ぬるいVGA…ファンレスで余裕。でもそのクラスのVGAにつけるにはちと割高。(自宅鯖のHD2400Proにて使用中)
 ・熱いVGA…ファンつけてしっかり冷やす。ファン選べば静かに冷やせる。笊VF900では物足りないならアリか。
こういうもんだと思うし。
803Socket774:2008/05/15(木) 20:00:12 ID:CEloHmA9
ギガファンレスsoloでアイドル60 タワシで85こえたので
fan12cm500rpmつけてみたけど
アイドル41 負荷時65度 
これってたかすぎ?

あとアイドルでもコア720 メモリ1000Mhzなきがするんだけど
なにすればいいのかな
804Socket774:2008/05/15(木) 21:18:33 ID:yzK4S/je
SOLOってそんなにキダタロー悪いのか?
805Socket774:2008/05/15(木) 21:21:03 ID:UR2lOqI6
キダタローはもういい
806Socket774:2008/05/15(木) 22:06:41 ID:T7DZG+jw
>>803
よう俺ノ
ギガのごっついヒートシンク取っ払って、S1に付け替えたら冷え冷えだぜw
807Socket774:2008/05/15(木) 22:07:59 ID:p+mwYrPg
上向きで付けてCPUクーラーで冷やしてるからS1にしても意味ないなあ
808Socket774:2008/05/16(金) 06:47:29 ID:H3zv6RYS
S1のほうがごっついだろJK
809Socket774:2008/05/16(金) 17:59:30 ID:KVO0Nk62
戯画のファンレス、祖父で週末セールに来てるね。

通常価格:\20,780 (税込)
特別価格:\19,780 (税込)
ポイント:1,187  6%還元
810Socket774:2008/05/16(金) 18:01:15 ID:KVO0Nk62
↑GV-NX96T512HPです。スマソ
811Socket774:2008/05/17(土) 14:02:30 ID:RnsxAVJX
Accelero S1買ったけど
傷だらけで萎える・・・
812Socket774:2008/05/17(土) 14:18:16 ID:dzzS+DyY
放熱スプレーでも吹いておいたらいいんじゃね?
813Socket774:2008/05/17(土) 18:40:03 ID:Sqmv7VB+
逆に考えるんだ、傷の分放熱面積が増えていると…
814Socket774:2008/05/17(土) 19:43:28 ID:FFq+cHw2
逆に表面の粗さに起因する乱流発生によって熱輸送が妨げられてるかも知れないぞ
815Socket774:2008/05/17(土) 22:14:58 ID:Do48xq+E
おまえら無駄に科学的だなwwwww
816Socket774:2008/05/17(土) 23:23:18 ID:qeSxzyaw
>>803
普通なんじゃない。問題ないでしょ。
817Socket774:2008/05/20(火) 00:19:42 ID:OIAi5/Or
HD3870用のファンレスシンク、お奨めのものをお教えください。
818Socket774:2008/05/20(火) 02:40:06 ID:yZw9or3g
基本的にはS1しかない。
CPUファンの風があたるならHR-03もいいかもしれんけど。
819Socket774:2008/05/20(火) 06:30:39 ID:ez6InfsV
窒息ケースでサファイア3850ファンレス 意外となんとかなるもんだ。
ただしBIOSで電圧sage
Geforce7600gsから乗り換え。
7600GS時 アイドル75度 負荷時90度
3850   アイドル55度 負荷時90度

アイドル時は3850ののほうが温度低いwww
負荷時はけっこう怖いが3Dmarkは完走
ゆめりあベンチも30分動かしっぱなしにしても大丈夫だった。
でもヒートシンク触ってみた感じだと3850のほうが熱い。
センサーの感度とか何かで測定条件が違うのかも。
820Socket774:2008/05/20(火) 12:42:30 ID:DCCnIS3b
つか窒息ケースな奴多いな
821Socket774:2008/05/20(火) 12:52:53 ID:UhJmceWo
ファンレス・静音スレだからじゃない?
漏れもP182だけどエアフローは結構流れてる気がする
822Socket774:2008/05/20(火) 14:11:06 ID:70RQHVhA
>>820
ケースがうるさかったら中身静かにしても意味ないから必然。
823Socket774:2008/05/20(火) 23:57:28 ID:OIAi5/Or
>>818
回答ありがとうございます。
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd3800-pcie/11122-03-41r-vd2771.html
これにS1乗っけてみるか・・・
824Socket774:2008/05/21(水) 14:48:17 ID:5oCqORKn
>>797
ちょっとメモリヒートシンクとパイプがあたる部分があるから
削らないといけないけど装着可能。
825Socket774:2008/05/21(水) 19:51:42 ID:kaDog5ym
笊ついた銀河7900GSに、S1つけたら結構変化ある?
826Socket774:2008/05/21(水) 21:24:15 ID:pHza8HbO
そういえば、VF900の上位(?)にあたるVF1000が店頭に並んでた。
全銅っぽくて7000円弱って、高いのか?
827Socket774:2008/05/21(水) 23:33:09 ID:/QYFmrqw
99exで処分特価らしい

Thermalright HR-03/R600(ビデオカード用クーラー,Radeon HD 2900 XT用,ファン別売り) 1,980円
828Socket774:2008/05/21(水) 23:35:21 ID:4VGn99/f
戯画ファンレス8600GT(おろし金)から
戯画ファンレス9600GTに変えてみた

室温26℃
下から9cm 1000rpm FAN吹きつけ
アイドル 48℃→37℃
負荷時 67℃→54℃
ゆめりあ 25000→61000

温度下がると思わなかったので嬉しい誤算
おろし金が糞だったってことかな
829Socket774:2008/05/22(木) 00:00:12 ID:jZS7pnT6
ギガのおろし金は、1スロットファンレスとしては、まともなほうだろう。
ただし、私は2600XTのを持ってるが、十分冷えるかというと微妙。
S2つけたときとは、アイドルで10〜15℃、ロード時には20度近くの差があったと思う。
薄いフィンつかって風通し良くすればもうちっと冷えると思うんだが、何故か盤面との間に
熱こもりそうな作りになってるからな…
830828:2008/05/22(木) 00:10:46 ID:8kfYPMK1
>>829
そうか1スロットだったの忘れてた
2スロットで全然かまわなかったんだけど、当時他に良さげなのが
なかったんだよね
831Socket774:2008/05/23(金) 01:19:17 ID:jqhJt/d6
832Socket774:2008/05/23(金) 01:26:07 ID:+tBwdWXL
512と3000しか違わないのか
意味無いけど欲しいな
833Socket774:2008/05/23(金) 11:48:41 ID:cVCapkR9
>>831
512MB買ったばかりorz 意味無いけどさ
834Socket774:2008/05/23(金) 13:56:25 ID:oUh5c9/S
祖父に来てるね、23,480円。週末特価もポイント還元もなし。
まあ、これのお蔭で5千円近く急に下がったと思えば・・・。

ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10991964/-/gid=PS03010000
835Socket774:2008/05/23(金) 22:30:28 ID:E0ZZD0/N
AeroCoolのDoublePowerってVGAクーラー、誰か使ってる人いる?
なんか明日から投売りするらしい
836Socket774:2008/05/23(金) 22:34:42 ID:E0ZZD0/N
と、書き忘れたけどツクモexでね
837Socket774:2008/05/24(土) 00:43:37 ID:FPNrm0DW
838Socket774:2008/05/24(土) 01:06:27 ID:ZYwoMeAq
何だこの、痒いところに手が届かない・・・
839Socket774:2008/05/24(土) 05:44:48 ID:Ydngmpbt
>>831
メモリ1GBになっただけ?512MB版は終息するのだろうか…
32bitOSで使えるメモリ減ると困るんで512MBのがいいな
840Socket774:2008/05/24(土) 23:15:07 ID:ZYwoMeAq
841Socket774:2008/05/25(日) 02:24:14 ID:pAJcyHLh
>>839
ちょwwwへらねーよ
嘘情報ながすな
842Socket774:2008/05/25(日) 03:53:23 ID:4/ndPzGJ
>>841
その件について、いろんな情報が錯綜してるけど、ガセって本当?

ガセって話も、本当って話も、どっちも信頼できるソースが今のところない。
まぁ、自分で試せって話ですが(ノ∀`)
843Socket774:2008/05/25(日) 06:37:28 ID:rnXbQq2D
>>842
いやいや、当然メインメモリに4G積んでたら減るだろ。
844Socket774:2008/05/25(日) 11:13:19 ID:4/ndPzGJ
>>843
そう、もちろん32bitOSに4GB積んだ場合の話ね。
やっぱ減るのか。

これは、意味もなくVRAM1GB版とかは買わない方がやっぱりよさそうか。
845Socket774:2008/05/25(日) 11:23:07 ID:+RdK04oN
>>843
グラボのメモリについて話してると思うんだが
846Socket774:2008/05/25(日) 11:39:13 ID:td2eZxKH
グラボのメモリー量と同量のメインメモリーがグラボ用に占有されるかどうかってこと?
847Socket774:2008/05/25(日) 12:05:11 ID:4/ndPzGJ
ああ、ターボキャッシュだとか、オンボVGAのメインメモリからの割り当てだとか、
そういった話ではなく、32bitOSで4GBのRAM積んだ時、
3.2GBくらいまでしか認識しないのが普通でしょう。
その認識容量が、VRAM1GB積んだVGAを搭載すると、
さらに減ってしまう、っていう話は本当かどうかこと。
848Socket774:2008/05/25(日) 13:31:05 ID:oQ4g4AOX
難しい話だが、
まず本当にメインメモリが4GB必要なのかどうかから考え直(ry
849Socket774:2008/05/25(日) 15:23:47 ID:td2eZxKH
>>847
32bitOSが利用できない1GB弱を有効利用してくれるのならいいんだが、
OSが利用している3GBから1GB引き算されるとなると辛いなあ。
850Socket774:2008/05/25(日) 18:13:02 ID:F/bZbUmv
GIGABYTEのGV-NX86T512Hを取り付けたんですが
ウィンドウを移動させたりスタートメニューで色々とカーソルを合わせる度に
グラボの接続部あたりからジー、ジーという音がするんですが不良品ですかね?
851Socket774:2008/05/25(日) 18:35:20 ID:CSwQ3PhF
>>850
コイル鳴きと思われ
9600GTは鳴かないみたいなので買い換えるんだ
852Socket774:2008/05/25(日) 18:45:45 ID:F/bZbUmv
>>851
やっぱり不良品ではなく仕様なんですかね
853Socket774:2008/05/25(日) 19:25:55 ID:dSh4fS6O
今日8800GTにS1をとりつけたのですが下のブログには

http://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-556.html

青のヒートシンクがとりつけてあります。
別売りでかったんでしょうけど
製品にはヒートシンクが8個しかなかったんで
青いところシンクつけなくても大丈夫でしょうか?

とりあえずファンレスでアイドル47度 しばき65度です
854Socket774:2008/05/25(日) 20:19:33 ID:oLb//6ip
HIS HD 3650 iSilenceIII (ZALMAN)使ってる人いたら感想教えてください。
2スロット分の大きさなので、十分冷却能力があるかどうか知りたいです。
855Socket774:2008/05/26(月) 08:42:00 ID:WSC+G10w
>>853
そりゃ当然つけたほうがいい。つけなくても行けるかもしれんが、これから夏だしねえ…
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-RHS1.asp
一応製品としてはこのへん。まあ笊じゃなくてもいいけど。
856Socket774:2008/05/26(月) 10:38:34 ID:QVP1top9
ギガのファンレス9600GT、アイドル時50℃、クライシスプレイ後90℃まで上がったんで
スロット用クーラー ttp://www.ainex.jp/products/rsf-03.htm (\1850) つけたら
アイドル34℃、負荷時45℃まで下がった。  静かだしお勧め。

しかしマザーがマイクロATXだから、3スロット使ったら空きが無くなったよ・・・orz
857Socket774:2008/05/26(月) 13:23:04 ID:flAft4dA
アイネックスの
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/69908225.html
これをつけようかと思ったんですけど
自分のマザーは
ttp://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05406013069.jpg
これなんですが、ファンの方の説明に羽部分がPCIスロットに刺さるようにと書いています。
ところが自分のマザーだとPCIの上にPCI-Eのスロットがあって、しかもそこには拡張カードを挿してあるんで
そのままPCIスロットにさすと、その拡張カードに邪魔されて肝心のグラボに風が当たらないように思えます。

そこで質問なんですが、RSF-03はPCI-Eの場所でもつける事は可能でしょうか?
下にある突起部分がちょうどPCIに入る形になってるんでしょうけど、PCI-Eの所につけようとすると
それが干渉してつけられないでしょうか?それとも上手い具合にずれてつけられるでしょうか?

拡張カードがなければ下の方のPCIにさしても風が届くからいいんですが・・・
858Socket774:2008/05/26(月) 15:07:50 ID:/XbCFXOS
メモリの話が出てるから報告
32bitOSで4G積んでるけど
3870 1枚のときOS認識 3.3Gで
3870 CFにしたときOS認識 3Gに減ってた
なぜ3Gなのかはわからないw
859Socket774:2008/05/26(月) 15:10:44 ID:W7hAYjgu
>>856
なんでファンレスなんて買ったん?
860Socket774:2008/05/26(月) 15:12:28 ID:jqNBig23
ファンつきはファンが壊れたら困るじゃない
861Socket774:2008/05/26(月) 15:24:04 ID:QVP1top9
>857
最悪ファンの下についてるPCI固定用の足削れば使えると思うよ。 軽いからバスねじだけで支えてるし

>859
1.自分のケースのエアフローだけでいけるって思ったからw 甘かった。
2.ファン付きのよりヒートシンクの性能がよさげだから。 マジで良く冷える。
862Socket774:2008/05/26(月) 16:36:06 ID:flAft4dA
>>861
なるほど。
刺さらなそうなら削り取って使ってみる事にします。

>>859
当人じゃないですが、ファンが最初からついてるのは困るからですね。
・ファンが固定なので壊れると困る
・もし五月蠅くても一体型だと変えようがない
・別クーラーだと冬とかは線抜いて動かなくすれば無音にできる
と色々メリットがありますから。

実際私も昔はファンつき買ってましたが、あまりに五月蠅くファンレスメインにしました。
ファンが五月蠅いじゃ交換もしてくれないですからね。
863Socket774:2008/05/26(月) 22:50:10 ID:2LGM1O6T
>862
> ・ファンが固定なので壊れると困る
> ・もし五月蠅くても一体型だと変えようがない

最近のビデオカードについてるファンは、どれも取替え効くだろ?
864Socket774:2008/05/26(月) 23:16:37 ID:cEYfDOn4
ま、まさかファンつきのVGAクーラー!
865Socket774:2008/05/26(月) 23:37:37 ID:ADW9+xyY
シンクごと取り替えるだろ普通
866Socket774:2008/05/27(火) 00:05:55 ID:WSXH7ORy
>>863はVGAクーラー全体をファンと言ってる悪寒
867Socket774:2008/05/27(火) 04:02:14 ID:+wImw7Q3
9600GTの戯画のファンレスは9600GTスレで人気なのよ。
ファン付けてゆるゆるファン回せば静かで冷えひえとか言われてて。
当然S1とかには冷却性能jも遠く及ばないし、値段も高いんだけどね。
まあ厨御用達と言われるビデオカードだし許してあげて。
868Socket774:2008/05/27(火) 05:32:28 ID:LinaMIBG
>>867
厨房乙
869Socket774:2008/05/27(火) 07:30:13 ID:Plt7yzJV
グラボのファンなんて壊れることあるの?
870Socket774:2008/05/27(火) 07:45:12 ID:0Y4+oLJm
24時間運転してたら壊れるだろう
871Socket774:2008/05/27(火) 08:33:39 ID:hHK53eI1
>>867
厨が厨御用達というかww
872Socket774:2008/05/27(火) 08:42:22 ID:+wImw7Q3
別におかしくはないだろ、よく言われてるんだからしょうがない。
873Socket774:2008/05/27(火) 10:30:34 ID:ZUdbV/lm
ID:+wImw7Q3
自分が特別な存在だと思ってる
人気のある物を否定する

典型的な中二病です
874Socket774:2008/05/27(火) 10:45:52 ID:euwwGT4M
週刊ジャンプを卒業してヤングジャンプに軟着陸する
875Socket774:2008/05/27(火) 12:30:56 ID:AxzjoGXP
永遠の中二病にあこがれるぜ
まあ枯れちゃうんだが大抵

中二病にならない中二も多いしなぁ
つまらんやつらだ

おれは赤ちゃんプレイでいいや
876Socket774:2008/05/27(火) 13:29:29 ID:/qc9CXj7
クロシコの8800GTファンレスのシンクをS1に取り換えようとしたけど
何か外せなかったのは努力が足りなかっただけ?

黒い板は外せたけどそこから先が進まなかった‥
877Socket774:2008/05/27(火) 13:51:17 ID:9/I2TDH7
>>869
壊れるというか調子悪くなる事はある。
主に騒音がしてくる、だけど。
掃除しても直らないし。

交換しようと思えば出来るのもあるだろうけど,普通交換はできなくね?
丁度うえで名前出てたからそれでググって一番上に出た
ttp://ascii.jp/elem/000/000/111/111578/
例えばこれはファンだけ簡単に取り替えられるのか?
最近のビデオカードについてるのならって事は適当に取り上げた↑のでもいけるんだよな?
外付けファンみたいに、PCIスロットの所にねじ止めするぐらいの気軽さで取り替えられるならいいとは思うけど
ややこしい作業しないと取り替えられないなら普通変えられるとはいわないだろう。
878Socket774:2008/05/27(火) 14:52:24 ID:vLUQxKZL
俺が前使ってた純正ラデ9500Proはファンに埃が詰まって死にましたとさ
879Socket774:2008/05/27(火) 14:58:07 ID:+Aa78xGG
戯画の9600GTはコイル鳴きしないって本当?
静音目的でファンレス探してるのにコイル鳴きされたら堪らん
880Socket774:2008/05/27(火) 15:03:53 ID:oKlmT0a3
そのVGAは まるで くるおしく身をよじるように コイル鳴きするという
881Socket774:2008/05/27(火) 18:49:40 ID:oWdVkf02
879は、頭が悪くて、普段から周りの人に迷惑かけてるけど、自分じゃ気づかないタイプと見た。
882Socket774:2008/05/27(火) 19:25:47 ID:nWA2Oc+t
>>879
ゆめりあ起動すると最初のうちだけ、キュイィィンって言ってる
ケースファンを1500rpm以上で回していれば耳に入らないような音
883Socket774:2008/05/27(火) 22:31:36 ID:8uVhvLUz
>>837
ASUS EAH3650 SILENT/HTDI/1G/A
これポチった。

DDR2だから遅いんだろうけれど、何となく見た目で選んでみた。
884Socket774:2008/05/28(水) 00:27:02 ID:x705n83y
>>856
これって低速でもちゃんと冷える?

>>883
もし良かったらレポお願いします。
885Socket774:2008/05/28(水) 14:56:40 ID:CgyRT+gE
グラボでちょっと教えてくらさい

今ある選択肢としては
GeForce9800GX2の1枚挿し
GeForce9800GTXの2枚挿し
とあります。

消費電力は2枚の方が断然かかるんだけど
まぁそれは度外視するとして
なにか2枚挿すメリットはあるのかな?
なければGX2の1枚におさまろうかと思案中…
886856:2008/05/28(水) 15:17:34 ID:VDAUulGx
>884
冷えてるよ。 冷えてるからHiにしてない。 3DゲームやらないときはMAX37℃くらい
すぐとなりのPCIに刺してるけどね。
887Socket774:2008/05/28(水) 15:21:15 ID:SDDOwifY
>>885

GeForce9800GX2はQuad SLIに対応してる

GeForce9800GTXの2枚挿しには未来が無い

金があるなら悩む必要とか無いじゃん
888Socket774:2008/05/28(水) 15:41:28 ID:4GBqnm0s
>>887
98GTXだって3枚挿しがあるんじゃないか?
889Socket774:2008/05/28(水) 15:51:54 ID:4YFLBF07
いやんばかんす
890Socket774:2008/05/28(水) 18:18:14 ID:t2Uctqm+
ファンレスはもとより静音ですら無いな
スレ違いの罰としてどちらか買ったらS1かHR-03GTでファンレスにしてください
891Socket774:2008/05/28(水) 22:21:34 ID:x705n83y
>>886
結構使えるね。
どうもありがと。検討してみるわ。
892Socket774:2008/05/28(水) 22:51:43 ID:Yo3Qkn6s
S1かHR-03GTでSLIにできるかどうかといわれたら
できないだろう

発熱以前にSLIブリッジが刺さらないんじゃ(SLIブリッジは必ずしも必須ではないという話もあるようだが)
893Socket774:2008/05/28(水) 23:03:57 ID:GmssTX9e
S1はともかくHR-03なら向き変えれば楽勝
894Socket774:2008/05/28(水) 23:34:57 ID:PCeTvaZp
895Socket774:2008/05/29(木) 03:37:48 ID:+iEe7zyx
Innoの9600GT S1Mってまさかリファより冷えたりはしないよな?
896Socket774:2008/05/29(木) 03:42:11 ID:HpcjO/Vo
コア温度だけならエアフロー次第でリファより上だろう
897Socket774:2008/05/29(木) 16:53:32 ID:+iEe7zyx
>>896
すげえwww

コア温度だけなら、ってことはVRAM辺りは冷えないのか
898Socket774:2008/05/29(木) 18:20:44 ID:fij/iVTC
そりゃS1がメモリ冷やしてるようには見えないしな。
899Socket774:2008/05/29(木) 20:07:34 ID:+iEe7zyx
>>898
VRAMにもヒートシンクついてんのかなって思ったんだが。
900Socket774:2008/05/29(木) 20:52:29 ID:rk+4CF/M
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
901883:2008/05/29(木) 23:20:48 ID:Nj1A5KWN
先ほどASUS EAH3650 SILENT/HTDI/1G/A
をASUS P5B-Deluxeに取り付けてみました。

室温20度くらいの室内でPowerPlayが効いている状態で(アイドル)
55度くらい。
GPUに負荷を掛けた状態で65度くらいで、ちょっと熱めです。

実際にヒートシンクをさわっても結構あつくて、ゲームなどを長時間する
人は不安かもしれないが、エアーフローがある程度あれば問題ないかも。

ヒートシンクに隠れていて見えないコンデンサも個体コンデンサでした。
902Socket774:2008/05/29(木) 23:28:05 ID:PIjra747
903Socket774:2008/05/30(金) 03:23:09 ID:BhuoDUUu
3.2万って…
904Socket774:2008/05/30(金) 03:43:08 ID:HEaZF0ZX
つか、これやるんだったらアイドル時の低いRadeon3850あたりのほうがいいような…
9600GTのほうが売れ線だからだろうけど。
アイドルとロード時の消費電力の差が大きいVGAでこそ生きる仕組みなんじゃないのかなあ。
905Socket774:2008/05/30(金) 17:58:38 ID:xONTD1kX
せめて1万安くならんとお話にならないなー
906Socket774:2008/05/30(金) 21:21:01 ID:WLauMU8q
innoの8600GTファンレスが売ってない・・・
そんだけマイナーなのか
907Socket774:2008/05/31(土) 01:47:57 ID:rawhf7dR
ここ数日東京も涼しいからサファイアHD3450も調子がいいが
日曜はまた暑くなるかな。
908Socket774:2008/05/31(土) 02:44:48 ID:EJybpP/4
909Socket774:2008/05/31(土) 20:35:45 ID:1Q6sxmok
チラ裏だが。

SAPPHIREの3650にthermalright V2つけようとしたら、つかねぇ…
ファンのコネクタとヒートパイプがぶつかりやがる。
念のために交換保障入っていて助かった。
910Socket774:2008/06/03(火) 04:58:21 ID:jcAf62Dg
>>909
コネクタを半分切って差込を90度曲げるとだな・・・
CT-479とかでお世話になりました
911Socket774:2008/06/03(火) 22:08:02 ID:19bpDTvk
もうマジでNVIDIAはアホかとバカかと
ttp://www.nvidia.com/object/geforce9.html

8800GS→9600GSO (既にリネーム販売)
8500GT→9400 GT (近々リネーム販売)
8400GS→9300 GS (近々リネーム販売)

名前だけ変えて9000シリーズってどんだけぇ・・・

むかついたのでマルチるぞ!ゴラァァァァ!!!
912Socket774:2008/06/04(水) 00:56:01 ID:hOS6aYy4
うぜーな
913Socket774:2008/06/04(水) 02:07:57 ID:uAxa4B26
>>911
確かATIでもやってる
914Socket774:2008/06/04(水) 08:26:41 ID:zb8cdDwg
8500→9100とかあったけど・・・
今もあるの?
915Socket774:2008/06/04(水) 11:28:19 ID:pMSYMzil
8と9シリーズのモデル分けは失敗してるというかグダグダになっちゃったねえ。
シリーズ最高峰的な"9"をこんな使い方したのはまずかったんじゃないかなあ。
GT200とやらはどんな名前にするんだろうか。
916Socket774:2008/06/04(水) 12:31:47 ID:ynSO3G3C
9シリーズは9600GTだけでいい。あとはいらん。
917Socket774:2008/06/04(水) 12:52:08 ID:uAxa4B26
9550→X1050とか
918Socket774:2008/06/04(水) 13:55:56 ID:+Q94NE8r
省電力とか考えると 旧製品の継続流通は有り難い場合もあるけど
型番に疎い一般人にドサクサ紛れに旧製品売っちまおうって姿勢が気にくわないよな
919Socket774:2008/06/04(水) 14:25:33 ID:l960iku6
9550は 9550→X300/X550→X1050 だろ。 
920Socket774:2008/06/04(水) 21:03:19 ID:hJDV2mlc
クロシコ8800GTにS1つけたら10℃以上下がってワロタ

嘘みたいだろ‥‥これファンレスなんだぜ‥‥
921Socket774:2008/06/04(水) 22:02:17 ID:VB5l78VT
もうマジでNVIDIAはアホかとバカかと
ttp://www.nvidia.com/object/geforce9.html

8800GS→9600GSO (既にリネーム販売)
8500GT→9400 GT (近々リネーム販売)
8400GS→9300 GS (近々リネーム販売)

名前だけ変えて9000シリーズってどんだけぇ・・・

今日もむかついたのでマルチるぞ!ゴラァァァァ!!!
922Socket774:2008/06/05(木) 06:54:46 ID:fQ8wJGfg
質問です。現在GeFORCE6200を搭載してDVIとD-Subに一台ずつモニタを接続してるんですが
D-subに接続してる方のモニタが認識すらしません。何故です?
923Socket774:2008/06/05(木) 07:08:41 ID:jIGR7/1P
たぶんタスクトレイにあるドライバの設定じゃないかな。
マルチディスプレイにして画面の割り当てをしないと。
924Socket774:2008/06/05(木) 07:18:14 ID:fQ8wJGfg
>>923
タスクトレイってどこです?素人なもんで・・・
925Socket774:2008/06/05(木) 07:21:39 ID:FyKyFRYc
タスクトレイは必要のない情報だから忘れていい。
グラボの設定を見直すべし。
926Socket774:2008/06/05(木) 07:36:40 ID:cnwNadF5
>>924
タスクトレイとは でググれ


927Socket774:2008/06/05(木) 08:03:36 ID:fQ8wJGfg
いろいろ設定をいじってみましたがビクともしません。
デバイスマネージャを見ても1つのモニタしか認識されてません。
928Socket774:2008/06/05(木) 08:12:41 ID:tHqGqnSb
そもそも、ここでする質問なのかと…。
929Socket774:2008/06/05(木) 08:51:15 ID:mpl5K5dz
誰か急ぎで教えてください!
オンボVGAないマザーなんですが、今グラボのファンが死んだんです。
VGA用のファン買うお金はすぐないんで突貫工事で余ってるチップセット用の
ヒートシンク貼ってケース開けて扇風機あてるのでしのぐのまずいですいかね?
今ファン止まった状態でもう電源落とさないとヤバイ;;;
8500GTです。ファン買うまで負荷かかることはしません。
930Socket774:2008/06/05(木) 08:59:32 ID:FyKyFRYc
急ぐならサポート電話しろ
931Socket774:2008/06/05(木) 09:02:37 ID:CPRUjJF2
扇風機なんかいらないよ
超低発熱の8500GTなら小型のミニシンクだけでOKだから心配しないでいい
わかったらもう二度とくるなよ
932Socket774:2008/06/05(木) 09:04:37 ID:XeCX91oS
>>929
まあ死ぬとしてもグラボだけじゃないの?
ヒートシンクの性能によるけど至近距離で強風だったら結構いける気がするけど

ファン付だけどチップクーラー買う金で普通に一枚買える
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080607/ni_i_vc.html#rh26xt
933929:2008/06/05(木) 10:06:51 ID:mpl5K5dz
サポートって8時台でも繋がったんですかね?
とにかく時間なくてすいませんでした。
できれば3000円ぐらいに出費抑えたいんで・・・
で、3000円すらすぐ用意できないっていうorz

今、ヒートシンク貼って一応風あててます。
もうくんなって言われたけどお礼言いに来ました。
ありがとうございました!
934Socket774:2008/06/05(木) 11:13:30 ID:RhlHKGbk
金が無いけど知識とかはあるぜ!ってんなら自作PCはアリ。
知識ないなら、そもそも「自作」できんから自作PCはありえない。
金も知識もないのに自作PC作ってハマるのは当然っつーか、やる奴が馬鹿なだけ。
935Socket774:2008/06/05(木) 12:09:41 ID:WaJ1we88
別にいいんじゃないの、対応できれば。
扇風機で風当てるのも対応のうちでしょ。
936Socket774:2008/06/05(木) 14:35:52 ID:ZBuVC1C6
何度か出てきてるRSF-03いいなコレ。
高速の方にしたらそこそこウルサイから低速でやってるけど、それでも冷えまくる。

ファンレスなんだけど
アイドル60度 負荷時90度だったのが
アイドルはあんまり変わらず55度だけど、負荷時でも65度までになった。
グラボとファンの間にeSATAの小さいカード刺さってて、それがちょっと風遮断しててもこれだけ冷えてるから
遮蔽物一切無かったらもっと冷えると思う。
937Socket774:2008/06/05(木) 15:30:15 ID:/dTYaOtN
RSF-03の形状で もう一声 高品質なファン使ったようなのが欲しい
似たような製品色々あるけど VGAクーラーでいう所の笊みたいな決定版って無いよね
938Socket774:2008/06/05(木) 16:24:05 ID:ZBuVC1C6
いっそのことアタッチメント式とかな。
カードの外枠だけ用意して、そこに既存のファンを装着できるとか。
PCIスロットにさすようなのだと9cmFAN辺りが限界かな?

RSF-03のFANの部分だけ抜けてるようになってて、後は自分で好きなFAN買ってつけるとかいう感じの。
RSF-03は8cmっぽいけど。

939Socket774:2008/06/05(木) 22:53:50 ID:wQ7KKh3i
自分で工作してみたら・・・
940Socket774:2008/06/06(金) 01:32:43 ID:9LGNS6o9
ギガの9600GTファンレス購入。
ゲームやったら前のグラボより重いんで温度測ったら130℃www

余りの8cmケースファンをヒートシンクに針金で無理やり固定したら40℃まで落ちた!
ファンレスのヒートシンクの性能はすごいな。
941Socket774:2008/06/06(金) 01:48:59 ID:vyb4Deh+
130度とかw

近所にあるパーツ溶けてないかw
942Socket774:2008/06/06(金) 01:51:52 ID:Ay02GU2j
GIGAのシンクって冷却性はそこそこいいのかな
放熱性は悪いみたいだがw

てかエアフローの問題じゃね?
943Socket774:2008/06/06(金) 02:58:29 ID:iZ/RuIr3
130度は計測器がぶっ壊れてたんじゃないのか?w
944Socket774:2008/06/06(金) 03:28:03 ID:z1aXHupw
温度が正確なら周りの巻き込みを含めてよくそのまま逝ってしまわなかったもんだ
945Socket774:2008/06/06(金) 09:12:27 ID:5/cLnaOo
華氏だったんじゃねぇの?
946Socket774:2008/06/06(金) 22:48:48 ID:7yqqwTxQ
ファーレンハイトか・・・久しいな
アスターテ会戦以来ではないか
947Socket774:2008/06/06(金) 23:22:25 ID:PGxHODuz
>>946
メルカッツ提督乙
948Socket774:2008/06/07(土) 03:55:59 ID:086xsrRu
>>940
ギガの9600GTは、ケースにある程度の排気フローがないと冷えないよ。
排気フローがあることで、
スロットから飛び出してるヒートシンクの隙間から空気が入り、
GPUの冷却効果が上がる。
949Socket774:2008/06/07(土) 05:19:04 ID:RBzEzyh6
サイドパネル開け放して、空気の流れのない状態にすると
だいたい室温+30℃↑くらいになるね。
950Socket774:2008/06/08(日) 17:19:11 ID:fUWE2Nyn
サファイアHD3450どうも死亡した臭い
951Socket774:2008/06/08(日) 17:20:06 ID:HQX36Qut
>>950
kwsk
952Socket774:2008/06/08(日) 18:12:22 ID:fUWE2Nyn
午前中は動いていた。昼前ごろ妻が洗濯物を干しているうちに液晶モニターを
落とした。その時は画面が出ていた。その後PCの様子を見てみると電源が
落ちていた。電源の自動OFFやスリープはOFF。電源スイッチを押すと
ブート画面が出るが10〜20秒後に電源が切れる。
その後、電源交換、恵安gaia570からkrpw v560wに乗せ換えてもだめ
ディスプレーを差し替えてもだめ
953Socket774:2008/06/08(日) 18:16:56 ID:HQX36Qut
なんかコンデンサが妊娠したときのような症状だ…。
同じと思われるサファの3450使ってるからガクブル
954Socket774:2008/06/08(日) 18:35:12 ID:fUWE2Nyn
構成は箱がAntec-p180、マザボAsus-P5KE、CPU Q6600
メモリーUMAX 2G*4 ddr2-800 サファイアHD3450 11125-00-20R
Windows XP(SP3),Windows Vista 64bit(Home Premium)SP1

秋葉原へ行こうと思っているうちに大事件勃発
あさって夕方仕事で神田まで行く予定だからファンありのグラボ買うか
G45あたりを待つか。書いているマシンはG33。
955Socket774:2008/06/09(月) 13:09:17 ID:zHvpsp6q
サファイアが高品質だったのは昔の話。
今は玄人志(ryが取り扱えるほどコストが下げられていると
認識するしかない。
956Socket774:2008/06/09(月) 13:26:19 ID:+SAADJI7
クロシコは日本に代理店がない商品をパックして流通してるだけだ。
ローカライズもしてないし、サポートも実質ないのは、そーいう理由。

質も値段も関係ねぇよ。
957Socket774:2008/06/09(月) 13:52:30 ID:zHvpsp6q
>>956
仕入れ値が関係ないわけないわなw
958Socket774:2008/06/09(月) 15:34:13 ID:E4G/GtcD
 電源とか、当たりもあるじゃん。
959Socket774:2008/06/09(月) 17:50:43 ID:SvYaBcRA
宝くじをやれと
960Socket774:2008/06/10(火) 23:41:50 ID:/lZEDJvT
P5K-E+E8400+Freezer7 Pro+SOLO(標準リアファン、フロントにTriCool92mm、共に回転数最低)
って構成に、サファイアのファンレス3450つけてるのだが、
アイドルで CPU38度、MB36度、GPU55度 なので
ケースの底面に、四つ角にペットボトルの蓋つけて浮かしたケースファン(8cm、1600rpm)
おいたらGPU40度まで下がった。
ファン付に買い換えるの面倒だし、特にうるさくもなってないからこのままでいいか。
961Socket774:2008/06/12(木) 02:46:04 ID:Uq0691qo
PCI-Expressのファンレス探してるんだけど
無風状態で高負荷かけても常用に耐えれるモノってないの?
1スロット占有な製品がほしいが、
いろいろ探してもアイドル70℃以上、高負荷時90℃以上とかばっかりで怖いんだよね。

ゲームとかはしないが、結構重い動画見るから動画再生支援あると嬉しい。
電源もCPUもファンレスなんで完全ファンレススレで聞いて来いとか言われそうだけど
こっちのほうがファンレスなグラボに関しては情報多そうなので。
962Socket774:2008/06/12(木) 03:21:16 ID:NqyQVVYT
とことん消費電力の少ないチップで、大きめのシンクが付いているのがいい。
たとえばGV-RX24P256H。
http://www.links.co.jp/html/press2/images/rx24p256h-b03.jpg
963Socket774:2008/06/12(木) 03:36:35 ID:X4JvVBC7
グラボのシバキ熱量はこの辺を参考に
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html

やっぱ今なら2400PROなんかな。
3450は発熱大きくなったって聞くし。
964Socket774:2008/06/12(木) 04:22:23 ID:Uq0691qo
>>962
>GV-RX24P256H
これイイですね。HD2400PROなんで再生支援もついてるし。

>>963
>3450は発熱大きくなったって聞くし。
やっぱそうなんすか…。
ギガのGV-RX345256H持ってる知り合いの話だと負荷かけるとかなりあっつい(軽く90℃超え)らしいし。

2400PROと3450の違いは
消費電力 2400PRO > 3450
発熱の低さ 2400PRO > 3450
動画再生支援 3450 > 2400PRO
でおk?
HD3450はPowerPlayもあるから一概には言えないだろうけど。

なんか>>962氏のオススメを買ってHD4450待ちしたほうが幸せになれそうな気がしてきた。
965Socket774:2008/06/12(木) 07:37:19 ID:wS2bd0Qr
消費電力が大きい方が発熱が多いに決まってるんじゃ無いか?
電力が熱以外の、例えば音とか光とかに変わっていない限りは。
966Socket774:2008/06/12(木) 08:51:32 ID:X4JvVBC7
こっちだと3450の消費電力も載ってた。
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
アイドリングで2400PROが10W、3450が16W。3450はパス。
TDPも2400PROが25W、4450が30W。4450もスルー。

俺の選択は>>962のお勧めを買って、そのまま使い続けるかな。
2400proでは重過ぎて再生できない動画フォーマットが一般化するまでグラボを換えるメリットがない。
967Socket774:2008/06/12(木) 10:51:20 ID:ivNeBVOB
EN9600GT/HTDI/1GをファンレスにしたいんですがS1つけるのは大変?
Fridge JES988は変態?
968Socket774:2008/06/12(木) 11:10:59 ID:Uq0691qo
>>965
ごめん発熱の比較だけで十分だったかも。特に他意は無いんだ。
極端な話、消費電力高くても発熱が低い(有り得ないけど)ものでも全然OKなんだ。
電源付けっぱなしにするわけでもないしね。

>>966
4450もだめか…('A`)
現状でファンレスPCでヌルヌル再生できるようにするには今後のCPU性能の向上に期待するか
最近がんばってるS3のファンレス製品が国内流通するのを待つぐらいしかないか…(ドライバが心配だけど)。
どっかのスレでモバイル用チップ搭載したグラボ出せよとか言ってた人がいたが
言いたくなる気持ちも分からなくもない気がする。

とりあえず今週末>>962のGV-RX24P256H買ってきて5xxxシリーズまで寝て待つことにする。
969Socket774:2008/06/12(木) 11:49:32 ID:hUyxvqah
>>968
ファンレスの場合、消費電力と発熱量は完全に一致するけど、GPUチップとかの特定の部位が
すげー熱くなるかどうかは当然放熱機構の作りによるから、熱くなりすぎて怖いってのを
何とかする方法は当然ある。戯画の9600GTファンレスみたいにケースの外にヒートシンクが
出てるみたいなのはわかりやすいよね。ファンレスにこだわってるみたいだから意味がない
アドバイスかも知れないけど、800rpm以下ぐらいでゆるーくケースファン回すだけでも全然
ケース内温度が違ってくると思うんで、そういうのはダメ?静音ファンで緩く回すだけなら
普通のHDDの音より明らかに小さいから全然音は聞こえないよ。
970Socket774:2008/06/13(金) 09:39:01 ID:dQ1JmEAD
3450と2400Proなら両方使ってるけど、発熱はそれほど変わらないんじゃないかな。
やぱシンクの性能のほうがポイントでしょう。
あと3450のほうが安定しているし、PowerPlayもしっかり動いてると思う。特に理由がなければ
いま2400Proを選ぶ必要はないのでは。

風あんま当てないで冷やしたい場合、スペースに問題がなければこの種のローエンドVGAに
S2を自分で付ける、ってのがもっともよろしいかと。ローエンドはコストの問題からか、十分な
大きさのシンクが採用されないからね。あとは捨て値でたまに売ってるHR-03初代とか。
温度はギガのGV-RX24P256Hより20度くらい下がるんじゃないかな…
971Socket774:2008/06/13(金) 10:48:15 ID:B6Z5+TCz
2400proにHR-03ならもっと冷える
972Socket774:2008/06/13(金) 21:50:50 ID:xoEnzZ/P
ところで、HR-03GTってHD3650に付くのかねぇ・・・
thermalrightのページ見た限りじゃ
HD3650シリーズのグラフィックカードにはHR-03シリーズは何一つつけられないってこと?
973Socket774:2008/06/14(土) 19:23:37 ID:KwIqkE1J
ミドルCFのRadeon VS ウルトラハイエンドのGeForce
┏━━━━━┳━━━━━━━━━━━┳━━━┓
┃          ┃   3DMark Vantage    ┃      ┃
┣━━━━━╋━━━┳━━━┳━━━╋━━━┫
┃          ┃  X  ┃  H  ┃  P  ┃$Price ┃
┣━━━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━┫
┃HD4850 CF.┃ 5089 ┃ 7611 ┃11918 .┃$400〜┃
┣━━━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━┫
┃GTX 280   ┃ 4889 ┃  --  ┃10802 .┃$649  ┃
┗━━━━━┻━━━┻━━━┻━━━┻━━━┛

HD4850x2枚 = GTX 280
ttp://laputa.at.webry.info/200806/article_50.html

コスパをHの値を基に比較
HD4850x2枚 11918÷450ドル=26.48
GTX 280   10802÷649ドル=16.64
つまりコスパで単純比較するとHD4850x2枚が1.59倍の性能

NVIDIAはリネームなんかに手を染めたから天罰を食らったんだよ
974Socket774:2008/06/14(土) 21:09:32 ID:YN0mu8Hz
9500GTマダー?
975Socket774:2008/06/15(日) 01:51:08 ID:u0NEvpOK
>>972
↓で聞いた方がいいかもよ

チップセット/GPU・VGAクーラー総合スレ Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211639555/
976Socket774:2008/06/17(火) 21:03:06 ID:DbX93IEq
1TFLOPSの処理能力を持つATI Radeon HD 4850が発売されます。
同製品は、GeForce GTX 200シリーズに比べて小さなダイサイズを採用することで消費電力も少なく、
価格も200ドルとNVIDIAのGT200シリーズより格安。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0617/kaigai447.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0617/kaigai03.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0617/amd.htm

やはり

性能 HD 4850CF >>>>GT280

値段 GT280 >>>>>>>>>>HD 4850CF
   649ドル         200×2ドル  

   http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0617/nvidia2.htm
   GeForce GTX 280モデルは実売75,800円より   

電力 GT280 >>>>>>>>>>HD 4850CF
   500W           110W×2

まさに暖房器具いらずhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0617/graph14.htm

つまりHD 4850CF >>>>>>>> GT280

さらに上位のHD 4870も控えている・・・NVIDIA終わった
977Socket774:2008/06/17(火) 22:14:38 ID:jwxWdova
相変わらず過疎だな

ケースファン三つのみで8800GTファンレス運用してるんだが
1000rpmで回してるせいかアイドル50℃あるぜ‥‥

グラボって何度までなら平気なんだっけか

一応3DMark06やってきたら64℃でとまった
978Socket774:2008/06/17(火) 22:20:56 ID:QASNCGd6
すみません
EN8800GT/G/HTDP/512M R2
を買ったけれど、やっぱり温度が高いのでGV1000をつけてみたっていう人
いますか?
横についてるヒートシンクぶつかりますよね?
簡単に取れますか?
取り付け後の温度はどうですか?
経験者の方、教えてください!
お願いします。

979Socket774:2008/06/17(火) 22:23:11 ID:lOfJpgMw
>>977
ファンレスなら普通の温度だとおも

半導体的には100度とかも平気じゃんね?
980Socket774:2008/06/17(火) 22:41:29 ID:jwxWdova
>>979

普通かー
ケースファン1500rpmにすると45℃下回るけど
うるさくなる上に5℃しか違わないんじゃ‥‥って感じなんだよな

今はほぼ無音なんだけど、ぶっちゃけ静音を追及してもエアコンの方がうるさい
扇風機はもっとうるさい

室温30℃のときはアイドル55℃とかになりそうな気もするから
そのときになったら1500rpmにしようかね


70℃こすと精神的につらいわ
981Socket774:2008/06/17(火) 22:44:53 ID:quhHm4vR
>>980
どっちにしろ自己満足だから好きにしろ。
982Socket774:2008/06/17(火) 22:55:32 ID:jwxWdova
>>981

それもそうだな
アイドル70℃こすようになったら(たぶんないと思うけど)
本格的に考えるよ
983Socket774:2008/06/17(火) 23:17:19 ID:DbX93IEq
NVIDIA公式HPからリネーム製品の9400GTと9300GSが消えてる
ttp://www.nvidia.com/object/geforce9.html
ゲフォもリネームが悪い事だってわかったのか
9000シリーズのラインナップが4つってもう抗うのを諦めたのか
984Socket774:2008/06/17(火) 23:53:05 ID:3d8GZtGb
4670買うつもりだったけど、最近4850でファンレスできるかどうか考えている。
985Socket774:2008/06/18(水) 00:25:42 ID:FJ2Lwite
110Wファンレス

(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
986Socket774:2008/06/18(水) 01:43:16 ID:5pIagHbd
ファンレス製品で今までの最高記録は8800GTか?
負荷時の消費電力が8800GT≒3870で、TDPは3870≒4850
どこか出すんじゃね?S1とかに換装するのも難しくは無さそう
987Socket774:2008/06/18(水) 01:48:38 ID:SNwwPmMU
現状、そのクラスだとファンレスクーラーにファンで風当てる状態での使用になりそう
静音はそこそこいいが。
988Socket774:2008/06/18(水) 03:45:47 ID:e/6SqTal
>>982
アイドル70度超えてるしゲームやると90度超えるが平気で使ってるやつもいるから気にすんな
989Socket774:2008/06/18(水) 04:01:17 ID:nqJ0oo+V
オーバー70才のアイドルがいると聞いて(ry
990Socket774:2008/06/18(水) 07:11:20 ID:8eF3Xak+
次スレです。

ファンレス/静音ビデオカード 23枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213740443/
991Socket774:2008/06/18(水) 07:30:22 ID:ntWB8cys
うめ
992Socket774:2008/06/18(水) 07:43:33 ID:bIgeTcZ7
うめるか
993Socket774:2008/06/18(水) 07:53:17 ID:jUknySNx
993
994Socket774:2008/06/18(水) 07:53:54 ID:jUknySNx
994
995Socket774:2008/06/18(水) 07:55:18 ID:jUknySNx
995
996Socket774:2008/06/18(水) 07:56:04 ID:jUknySNx
996
997Socket774:2008/06/18(水) 08:15:17 ID:c07jP9QA
997
998Socket774:2008/06/18(水) 08:31:01 ID:N+ldOjRo
998
999Socket774:2008/06/18(水) 08:33:49 ID:0t82kTv4
999
1000Socket774:2008/06/18(水) 08:33:54 ID:u0OxrTH6
    OK、1000ゲット  ∧_∧
      ∧_∧    (´<_`  ) 流石だな、兄者
     ( ´_ゝ`)    /  ⌒i
 ̄\  /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ |
 ̄ ̄| /   ./   自 作  /.| |
 ̄| |(__ニつ/_____/ _| |____
田| | \___))\   (u ⊃
ノ||| |
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/