GIGABYTE 3系 DS3・4/DQ6専用■オール固体■Rev12
>>863 ユーティリティ入れて、DESをONにしたらあとは勝手にやってくれるみたい。
ソフト自体は軽いし、別に入れておいてもいいんじゃないかな
ただし、どこまで信じられるんだかよくわかんないw
861に書いたとおりE8400だけど、BOINC2コアでフル回転させて、
CPU Powerが23W付近をうろついてるし、Idleだと2〜3Wくらいになる。
基盤がフルサイズATXで北橋からヒートパイプが出るDS3PのRev.2.0を買った方が良くないか?
DS3P Rev.2.0の報告が何故か少ないんだが・・・。
867 :
771:2008/01/21(月) 23:21:39 ID:Z+DpmslG
ツクモ駄目でしたね。
>A:メール有難うございます。
>大変申し訳ございませんが現在上記該当商品はお取り扱いしておりません。
さっきDS4含め一式注文したので
>>838のがきちんと動きますようにと祈っておきますw
>>838さんが大丈夫そうなんであんまり心配はしていませんが。
欲しい人はまだまだ数はある様なので日をおいてヤフオクで検索してみましょう。
869 :
806:2008/01/21(月) 23:54:28 ID:SuPSF7Jl
>>867 レポ乙です。
オレが買おうとした時はヤフオクで探しても無かったけど>プラケット
タイミングの問題なんですな…。
個人的にすぐユルユルになるUSBポートをリアパネルに増やすの反対。
今、Socket939のPCで
今度、DS3PとE8400で組もうと思ってるんだけど
事前に、今のPCで用意しておく物ってなんか有ります?
AHCIのドライバをFDDで用意して
USBメモリにbios入れておけば
大丈夫なのかな?
今のPCから色々パーツ流用するんで
製作中はPC使えないんですよ・・・
BUラケットな。
組み上げて最初のテスト用MemtestFD
IntelNICじゃないならNICのドライバ
873 :
826:2008/01/22(火) 00:29:52 ID:VL5GneYU
833から835の方、レスありがとう、俺は自爆したんですねorz 結局BS775で押え付けて使ってます。
クーラーを外す時はスッポン確定かな・・・
>>872 nicはオンボードのを使用する予定ですので
この場合、マザーボード付属のドライバでokですよね?
memtestはFDD作っておきますー
>>874 いや、付属ものは基本的に旧いので、Disk載せ代えたりでデータもってけないなら
最新のドライバ一式CDに焼いとくといいかと
特にオンボは蟹だっけ?ならなおさら
NICとチップセット、後はDirectXにビデオカードその他
GA-P35-DS4 Rev2.0のオンボード音源でノイズに悩まされてます。
ケースはCenturion5を使っていてフロント出力端子にも接続しました。
通常は背面の音声出力にヘッドホンを繋げて聞いています。
次に試したことですが
ノイズが乗るのでフロント出力ケーブルを繋がない→効果無し
オーディオドライバーを最新R1.84に→効果無し
ネット閲覧などでは雑音が出ないのですがCRYSISなどを動かすと
時折「ザッ・・・」というノイズが入ります。
フロント出力端子からヘッドホンで聞くとドライブの動作ノイズを拾いまくり。
手に取るように動作してるのがわかります。嬉しくもないのですが。
ビデオカードに接続ケーブルを近づけるとノイズが酷くなる。
フロントについては明らかにノイズをケーブルが拾うんだろうと諦めてますが
背面からの雑音がわかりません。ケーブルを外しても鳴るのでノイズを拾っ
ているのではない?
同じ症状が出た方いますか?
やはりオンボードではなくサウンドカードを買った方が良いのでしょうか・・・。
オンボのヘッドホン出力はゴミとしかいいようがない
サウンドカード→DAC→ヘッドホンがベスト
878 :
876:2008/01/22(火) 02:06:40 ID:wD00BWNm
仕様忘れました。
・M/B :GA-P35-DS4
BIOS Ver. :2.0
・CPU :E6850
VCore Vcc: 定格
・HDD :P7K500
・VGA :ZOTAC Amp 8800GT
・メモリ :M&Sチップバルク 2G×2
・ケース :クーラーマスターCenturion5
・電源:シーソニック 700HM
不具合発生者の場合
・LGA775使用経験:無し
・DDR-2使用経験 :無し
・GIGABYTE M/B使用経験:無し
よろしくお願いします。
879 :
876:2008/01/22(火) 02:17:40 ID:wD00BWNm
>>877 レスありがとうございます。
やはりオンボードはそれなりですか・・・。
サウンドカードスレも覗いてみたのですがあちらはあちらで
深そうですね。
SE-90かゲームを意識してXGか悩みます。
貧乏性で音に拘るならフロント出力とかダメだとわかっても
使いたいと思ってしまうorz
ボリュームコントロールでラインイン系はミュートにした?
つくづくHD-AUDIOっていらんな
不要なソース多すぎて煩わしい
オンボは2ch出せれば充分
とりあえずその二つのどちらかでいいと思う
俺もそのMBで似た構成だけど、とりあえずXG使ってる
いいカードだと思うよ
883 :
838:2008/01/22(火) 02:41:24 ID:sM+W+2xL
>>771 それですね。汎用なので逆方向でも入ってしまうけど、赤色は1PIN
できればテスターでピンアサインを確認してみた方が良いかも
2.1買ったら幸せになれますか?
幸せって何ですか?
ぽん酢しょうゆのある家さ
さて、寝るか
GA-P35-DS3R rev.2.1
FATでフォーマットした1GのUSBにF11を入れて(解凍ファイル済み)
起動画面からUSB-ZIPでブートする設定にしBIOSUpdataしようとしました
だけど幸せになれませんでした
FloppyAとBが出てきて、Bの容量は1G(983M?)を示しているのですが
該当ファイルが表示されません
つまり幸せにはなれません
さらにAHCIのドライバを入れようと思ったのですが
インストールする前にしなければならないと伺っていたのですが
どうやらインストール後でも問題ないような書き込みが散見されます
私は幸せになる資格などないのかもしれません
889 :
876:2008/01/22(火) 03:41:05 ID:wD00BWNm
>>880 それは気づきませんでした!
もう遅いので?今日の夜にでも試してみます。
>>882 グラボへのデジタル出力(有った気がする)やフロントパネルへの
出力など繋げるものは繋いでしまえ的な性格の自分にはXGは魅
力です。
965からCPUと乗り換えでDS3R2.1をポチりたいんですがどうも踏み切れません
再起動病とやらが心配です
P35はどれもトラブルが多そうですが・・
今回デュアルBIOSになったということでRにしようと思ってますが
EPは無駄に高いだけな気がしたのでやめときます
ていうかEPじゃないほうも2.1からDESは付いてるみたいですしね
いつのまにやら新CPUでてたのね、と俺の35C-DS3Rは対応してるか慌てて確認w
対応してた
良かった( ´o`)
でも安心するのはまだ早いと最近のコメ読んでて思った
X38DQ6にE8400なんだがBIOSが糞すぎる。
VIDと違う電圧がデフォ設定だしメモリー倍率もわけわからん。
負荷掛けたらコイル鳴くし最悪…
EP35のDES、OCしたら起動時にデフォルトに戻せって出て使えねー。
OCするなら2.0で十分とあれほど
きっこまん きっこまん
初歩的な質問すまん
新C2D乗せるためについでにBIOS更新しようと思うのだが、DQ6のRev1.0と1.1ってどこで見分けるんだ?
いや、アップされてるBIOSはどっちも一緒だから別に気にしなくてもいいんだけどさ…
基板の隅っこ。
そんな所に…。開けて確かめてみるわ。即レスありがとう
>>876 あと、音系はPC全体のアースや周りの雑音発生源の問題でPCをいくらいじっても駄目なときあり。
おcで室温は?ってのとおなじで、環境の意味を少し考える.
少なくともRealtek HD Audioが糞なのは超既出の確定事項なので
今さらどうこう言っても始まらん
ツクモでRev2.0の在庫処分のようだな
劇的に安くないけど
P35-DQ6って見放されたのかな。BIOSの更新が、他のママンと違って、際だって遅い。
一応ハイエンドに位置する製品だったと思うんだけど、こんなことになるのなら、
Gigaのママンは怖くて買えないよ。
>>903 逆に考えるんだ
他のより安定してるから、更新が少ないと
>>901 でも、ウンコMAXよりはソフトがマシなので、マイナスしかないADよりはいいんじゃないか?
ASUS Sound:AD 1394:VIA LAN:Marvell
DFI Sound:Realtek 1394:VIA LAN:Marvell
GIGA Sound:Realtek 1394:TI LAN:Realtek
Intel Sound:SigmaTel 1394:TI LAN:Intel
オンボードデバイスがまともなのはIntelかGIGAしかない現状。
DP35DPのマニュアル見てて気づいたんだけど、Intelのオプティカル出力って
ADAT出力できるのね。
4年ぶりのママン更新で「同じLealtekでもHD Audioになるとこんなに音がよくなるのか!」
と感動してたんだけどこれでもオーディオに拘る人から見ると糞ってレベルなのか〜
祖父にEPシリーズ15%還元きてるぞ。
>>906 ログみたら分かるけどただの定期粘着かまってちゃんだ
ほっとけ
15%でも高い
週末は1000から2000円は安くなる
↓これ本当ならわざわざ高い方のEP35買う意味無くね?
470 名前:Socket774[] 投稿日:2008/01/20(日) 22:37:49 ID:85T23n63
今日、EP35-DS4 Ver2.1購入22800円
基盤に白テープ張ってあったので剥がして見たら
何とその下には、P35-DS-4 Ver2.1とシルク印刷してあった。
EP35とP35の違いが無いのかも
>EP35買う意味無くね
ないよ。
単にE8xx0合わせで新製品っぽくしただけの話だし
>>910 /(^o^)\
Rev1買ったやつ大勝利かな
Dynamic Energy Saverを使ってみたけど、CPUVoltageんとこのレベルの違いがわからない。
負荷がかかってないせいか1でも3でもCPU消費電力の数値が同じ。
P35の2.1とEP35は一緒だけど
P35の2.0と2.1は色々変わってるから注意しろよ