nVIDIA GPU総合 Part137

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここはnVIDIAのグラフィックボードについて語るスレである
質問する前にテンプレをよく読むこと
以上

・nVIDIA公式
ttp://www.nvidia.com/
・nVIDIAスレテンプレ
ttp://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html
・低価格ビデオカードスレテンプレ
ttp://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/
・nVIDIA VGA Wiki
ttp://wikiwiki.jp/nvidiavga/

・関連スレ
【安定】 nVIDIA Forceware Driver Part34 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196238303/

・前スレ
nVIDIA GPU総合 Part136
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193652709/
2Socket774:2008/01/09(水) 01:40:42 ID:1tTnrOkD
質問する場合はこれを使うこと
=============
CPU:
Mem:
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:
電源:
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
症状:
エラーメッセージ:
考え得る原因:
試した事:
=============

【各種ツール、ドライバ】
・RivaTuner
 ttp://www.guru3d.com/index.php?page=rivatuner&menu=8
・TVTOOL
 ttp://tvtool.info/
・Coolbits2
 ttp://3dgpu.com/files/coolbits2.reg
3Socket774:2008/01/09(水) 01:41:20 ID:Sdwb2bWf
           |:|  r─'^`┐r─'^`┐rー'^゙┐__ r┐|:|:
  ,r"´¨`゙}    ..|:|  {ニニ コ 7 /Tコ .7./コT '-' l.」:::|:|:
 {  { `) }   ☆..|:|  { o ノ二) /./ (`.コ .~{ o.ノニ). :O:::|:|:
  ヾ_`ーy"     |:|  |:| . ,r"´`゙、...|:|/:|:|::::::|:|::::::|:|::::::|:|:
    }ノ     |:|  |:| .{ (´ } }:|:|::::::|:|::::::|:|::::::|:|::::::|:|:
☆  {.(           ヾ_,r",,ノ.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.     / L_         /{.(~::::::::::::::::ぉ::::::::::::::::::::::::::
../\_ / z`__7      /::::::::)}::::::::::::::::::終わった:::::::::
⌒⌒^/`ー-.{@    /::::<'"'"'ーz:::::::::::::::なにもかも::::::
 !\/, -、.F|'   /:::::::,;''⌒ヾzニ^_, - 、;_;;__;;;:::::,__,:::::::::::
 `ゞ{_且且、 ./:::::::y‐'‐""}}ヾ 〉::||ァ::::::::::::::《ェfュヒ_>:::::::
       /::::::::::::::` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´::::::::::::::::::::::
4Socket774:2008/01/09(水) 01:41:22 ID:1tTnrOkD
【ドライバ導入順序】
チップセットドライバ>DirextX>VGAドライバ>その他ドライバ
ttp://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

【ドライバ入れ換え手順】
1. nicカードやモデムを物理的にネットから切り離すか、接続を閉じる。
2. 「アプリケーションの追加と削除」でnvidiaの項目を削除する。
3. 再起動でセーフモードに入る(起動中にF8)。
4. WinXP SP1/SP2では、セーフモード上で自動的に認識が行われ、
ドライバがインストールされる。このインストールをキャンセルで中断できる。
ようであればそのようにし、DriverCleanerを実行する。中断不能であれば:
5. デバイスマネージャ内でディスプレイアダプタの中のnvidiaを選択し、
アンインストールあるいは削除をクリックする。ただし再起動は行わないこと。
6. アンチウィルスソフトを使用しているなら、無効にする(さもなくば誤作動の可能性あり)。
7. CabCleanerを実行する(推奨)。
8. DriverCleanerを実行する。
9. ごみ箱を空にし、再起動する。
10. 新しいドライバをインストールする。
5Socket774:2008/01/09(水) 06:01:07 ID:U1nFheHF
× nVIDIA
○ NVIDIA
6Socket774:2008/01/09(水) 12:08:36 ID:9p/iqKkR
>>1
7Socket774:2008/01/10(木) 21:53:42 ID:NdmxM45k
質問です。
今現在CRTモニターに映像を表示してるのですが、
S端子で別のモニターにクローン表示をして、
2画面同時に3Dゲームを表示させた場合
1画面の時より処理速度は落ちるのでしょうか?
87:2008/01/10(木) 21:59:09 ID:NdmxM45k
2画面同時というのはゲームを一つ起動させて、
二つのモニターに同じゲーム画面を表示させるということです。
うまく説明できません。
9Socket774:2008/01/10(木) 22:03:55 ID:UBLFCEsL
説明できるようになったらおいで。
107:2008/01/10(木) 22:11:11 ID:NdmxM45k
3Dゲームを2つのモニターにクローン出力した場合処理速度は落ちますか?
11Socket774:2008/01/10(木) 22:17:53 ID:UBLFCEsL
わかりません。
12Socket774:2008/01/10(木) 22:28:51 ID:ER6x9Ayx
>>7
多少おちる(重くなる)と思ったけど?
やったことが無いので正確には分かりかねます。
13Socket774:2008/01/11(金) 01:56:13 ID:2dPPwFoz
微々たる物だよ
ベンチは1~2%くらいだった覚えがある
14Socket774:2008/01/11(金) 18:14:54 ID:bbV3Asoh
それより、前スレを使い切れよ
15Socket774:2008/01/11(金) 22:39:05 ID:uZDpHdD7
立て乙
16Socket774:2008/01/11(金) 23:02:14 ID:eYBL+NWx
使い切ったよん

>1おつ
17Socket774:2008/01/12(土) 14:25:29 ID:ZLfi79F6
WindowsVista+GF7600GS+FW169.25

ビデオファイル再生中に表示領域だけ
TVに映すことができなくなった・・XPだとできてたのに
Vistaでビデオ表示周りの仕組みが変わったため??

Vistaで同じことを実現する方法はない?
ありゃ非常に便利な機能だったからさ
18Socket774:2008/01/12(土) 14:31:54 ID:LIQFpgcH
TVってのは何?
オーバーレイ使ったソフトでしょ
19Socket774:2008/01/12(土) 15:07:26 ID:bdOfou59
Vistaでオーバーレイ使いたきゃAero切れ
207:2008/01/12(土) 19:05:55 ID:WmKZhCVk
7ですが、実はテレビに接続しているのではなく
サブ機のキャプチャーボードにS端子で接続してました。

それでなぜかゲームが全体的に処理落ち気味だったので、
もしかして2画面に出力してるからかなと思ってディスプレイ設定で
「1つのディスプレイ」にしたら、ゲームがかなり滑らかになりました。

ベンチマークでは結構高めのスコアが出ていたことや、
サブ機でキャプチャーソフトを起動させてもいなくて、

サブ機の電源を切っている状態でもゲームの動きが悪かったので
ずっと気づきませんでした。
21Socket774:2008/01/13(日) 04:16:18 ID:N+znj8Cq
7600GS-ZをOCして使っているんですが
久々にドライバを更新(84.43から最新の物に)したのものの純正のオーバークロックツール(ntune)
の仕様が変わったからかカスタム設定でクロックを弄っても再起動するとデフォルトの数値
に戻ってしまいます…
現行の純正ツールでは常時、有効に出来ないのでしょうか?

下記はテンプレに従ったスペックです
VGA:Galaxy 7600GS-Z
VGAドライバ: 84.43→169.21
電源:CMPSU-520HX
DirectX: 9.0(最新)
OS: XP Pro SP2
常駐アプリ: NIS2008
症状: 旧ドライバ(84.43)から最新の物(169.21)に変更するとオーバークロック設定が常時、有効にならない(再起動すると戻る
=============
22Socket774:2008/01/13(日) 06:34:31 ID:/AygmQlJ
なぜ7600で最新ドライバにする必要が?
23Socket774:2008/01/13(日) 06:36:40 ID:OrxhPYvR
クロック変更はNiBiTorが基本だろ・・・常考
24Socket774:2008/01/13(日) 06:50:18 ID:uUM/+0uE
GF7系は8用チューニングである新しいドライバにすると性能落ちるぞ。
25Socket774:2008/01/13(日) 13:10:31 ID:/AygmQlJ
>>23
あははー、基本。
あははー、常考。
26Socket774:2008/01/13(日) 14:04:02 ID:c+t6K4ha
GF7系で84.43と94.24はどちらが良いだろうか?
27Socket774:2008/01/13(日) 14:05:34 ID:akmVgaWu
94.24
28Socket774:2008/01/13(日) 19:22:45 ID:2kUZTHqg
8400GSとHD2400Proじゃどちらが性能いい?
29Socket774:2008/01/13(日) 20:59:30 ID:cHpwDE8f
そのランクは何をしたいか目的によって違うから
性能がよいなんて言えない
30Socket774:2008/01/13(日) 22:37:03 ID:uUM/+0uE
3D性能を気にするならどちらも選択肢としてありえない。
31Socket774:2008/01/13(日) 23:08:28 ID:nDFwYl09
>>28
その辺りだと安さも性能のうちってことで安いほう。
32Socket774:2008/01/13(日) 23:43:57 ID:YaG5FJxx
>>7のクローン表示して性能落ちるってまさかVistaじゃないよな
もし、XPだったらゲームでVsync(垂直同期)動いていたらパフォーマンス落ちる


>>17はフルスクリーンビデオの事言ってるのか?
Vistaはフルスクリーンビデオの機能使えないぞ、あれはXP+GeForce7シリーズのみ
33Socket774:2008/01/13(日) 23:47:14 ID:uUM/+0uE
ラデはVistaでも使えるからそれはVistaの制限じゃなくドライバの制限。
34Socket774:2008/01/13(日) 23:53:43 ID:/AygmQlJ
>>31が正解だとオモタw
357:2008/01/13(日) 23:58:07 ID:VZVtZC24
OSはXPです。
Vsyncは基本的にオンにしてゲームをしてます。
パフォーマンスが落ちるっていうのは、
クローン表示の時に特に落ちるというこどですか?

一応オンにしてると多少処理が重くなるのは知ってます。
でも画面の線がずれるのがいやなので常時オンです。
36Socket774:2008/01/14(月) 08:07:56 ID:TUcy9Mv3
Vsyncは基本的にオフです。
37ヒロリン:2008/01/14(月) 13:00:39 ID:mTtywLuz
GF6800Ultra PCI-ExのQuadro化の情報下さいm(__)m
AGPの物は以前に成功して使っているのですが、
PCI-Exの抵抗移動が無いの〜。ヘルプ。
ASUS EN6800UL TRA/2DT/256M/A(W/0 D3)
38Socket774:2008/01/14(月) 13:42:02 ID:WcMp+49w
あーいう抵抗移動ってどうやって分かるんだろうな
社員がリークしてんのか?
39コロリン:2008/01/14(月) 13:48:48 ID:fR+J29Nt
40ヒロリン:2008/01/14(月) 20:01:27 ID:mTtywLuz
>>39
AGP時に使用したBIOSをそのままPCI-Exに入れたら上手く行きました。
AGPとPCI-Exでは互換が無いと思っていたのに・・・動いたし。
やっつける覚悟でした(^^;)
結局抵抗移動する方法は無い様で、今行った方法がソフトQuadro化なのかな?
ドライバにパッチ当てるのが「ソフト」だと思ってたのですが。
ドライバの詳細トップのQuadroFXというタイトル以外はGF6800Ultraとして表示されています。
とにかくSPECViewperf801で確認したら正常にQuadroFX4000として動いている様です。
情報ありがとうございました。m(_ _)m
41Socket774:2008/01/15(火) 09:25:04 ID:1Pasdv13
>>33
Vistaの動画クローン表示はNVIDIAでも出来るよ(クローンモード時)
漏れが言ってるのはフルスクリーンビデオの話

>>35
プライマリ画面にVsyncかけてるとクローン表示側にもVsyncかかって3D処理が重くなる
それは仕様なので回避不能
42Socket774:2008/01/15(火) 13:34:58 ID:pTRlBCA8
新チプセトのHybridPower機能って、結構魅力的だな。
43Socket774:2008/01/16(水) 10:30:51 ID:7S3C7UNH
Vistaしか使えないってのが痛い
XPもノートパソコン等で似たような機能実現してるので対応してほしいところだが
44Socket774:2008/01/16(水) 10:33:54 ID:ZTxYQMYQ
RivaTunerで自動で掛かってしまうバイリニアフィルタをオフにする方法教えてください
45Socket774:2008/01/16(水) 10:52:54 ID:QezDKkZb
Vista専用スレに書いたネタだが、こっちのスレでも紹介しとく。

Vistaで希望の解像度が選べない場合の対処方法:
http://wikiwiki.jp/nvidiavga/?%CA%D8%CD%F8%A5%CD%A5%BF
46Socket774:2008/01/16(水) 19:18:26 ID:XgzE7d+H
ジーフォースとゲフォーってどちらが正式名?
・・・すみません。ばかちんで。
47Socket774:2008/01/16(水) 19:21:10 ID:0wsIuM2P
>>46
アルファベットをしっかり見ろ
48Socket774:2008/01/16(水) 19:25:25 ID:1FCtiWXd
痔馬
毛馬
49Socket774:2008/01/16(水) 19:31:32 ID:XgzE7d+H
ひどいよ。w
たぶんジーフォースだと思うのですが・・・。
50Socket774:2008/01/16(水) 19:36:02 ID:VHhgJ3W1
正式名って読んだままだろw
51Socket774:2008/01/16(水) 19:40:24 ID:XgzE7d+H
・・・もうっ。w
恥は一時、知らぬは一生の恥。
日本語の読み教えて下さい。m(_ _)m
52Socket774:2008/01/16(水) 19:45:24 ID:1FCtiWXd
>>51
お前のID気に入った
これ入れとけ
XTreme-G 169.28 Beta RC2
http://www.tweakforce.com/
53Socket774:2008/01/16(水) 20:33:47 ID:4BRemFZj
>>51
ショップ店頭に行って
ゲフォのグラボください!ゲフォの!
て大声で連呼すれば正解かどうかわかるよ
54Socket774:2008/01/16(水) 20:34:22 ID:4G0wgeUq
ゲフォってのは定着してるがジフォってのは見ないだろ?
そういう事だ。
55Socket774:2008/01/16(水) 20:35:43 ID:lyAcG8Ow
>>53
いや、多分それじゃわからないぞ。
普通に対応されて、普通に買えて、普通に他の客も無反応だと思われ。
56Socket774:2008/01/16(水) 20:39:57 ID:iO4HBFDl
日本、特に秋葉原とかのショップだと普通に買えそうだな
外国のショップで買ってみればわかるかもよ
57Socket774:2008/01/16(水) 20:44:25 ID:XgzE7d+H
>>52 ありがとう(^^)
IDに注目しましたか。何となく分かりますけど。

ベンチして来ました。(SPECViewperf801)
デュアルモニター
1:1920×1200
2:1248×1024
CPU:Core2 X6800 2.93GHz
RAM:2GB

Run All Summary

---------- SUM_RESULTS\3DSMAX\SUMMARY.TXT
3dsmax-03 Weighted Geometric Mean = 33.85

---------- SUM_RESULTS\CATIA\SUMMARY.TXT
catia-01 Weighted Geometric Mean = 31.52

---------- SUM_RESULTS\ENSIGHT\SUMMARY.TXT
ensight-01 Weighted Geometric Mean = 22.85

---------- SUM_RESULTS\LIGHT\SUMMARY.TXT
light-07 Weighted Geometric Mean = 30.72

---------- SUM_RESULTS\MAYA\SUMMARY.TXT
maya-01 Weighted Geometric Mean = 49.36

---------- SUM_RESULTS\PROE\SUMMARY.TXT
proe-03 Weighted Geometric Mean = 41.99

---------- SUM_RESULTS\SW\SUMMARY.TXT
sw-01 Weighted Geometric Mean = 26.57

---------- SUM_RESULTS\UGS\SUMMARY.TXT
ugs-04 Weighted Geometric Mean = 24.39

あっ本題ですね・・・もしかして「ゲフォース」ですか?
58Socket774:2008/01/16(水) 21:02:15 ID:0wsIuM2P
もう自分が思うようにググってみると助かるよ
59Socket774:2008/01/16(水) 21:46:16 ID:rJUgHlAg
だからじーふぉーすだと小一時間
ky?なにそれおいしいの?
60Socket774:2008/01/16(水) 21:49:02 ID:ZTXJh0NB
げふぉーす
れいどおん
あさす
61Socket774:2008/01/16(水) 21:58:21 ID:EujGedOc
ぐらぼ
62Socket774:2008/01/16(水) 22:21:54 ID:9E7KzbJr
びでか
63Socket774:2008/01/16(水) 22:56:06 ID:RqA1z65w
あむど
64XgzE7d+H:2008/01/16(水) 23:19:53 ID:4bfduyn4
あ・・・ありがと(^^;)
ずっと「じーふぉーす」だと思ってたけど
「げふぉーす」でいいんですね?
yahooやgoogleなんかで検索すると結構どっちも使われているんで・・・どっちかなって。
65Socket774:2008/01/16(水) 23:23:25 ID:ZjFibNP/
>>64
じーふぉーすで合ってるから、騙されんなw
66Socket774:2008/01/16(水) 23:26:13 ID:RqA1z65w
つまらん流れwww
67Socket774:2008/01/16(水) 23:26:45 ID:kesUYka3
みんな楽しそうだなw
68XgzE7d+H:2008/01/16(水) 23:28:30 ID:4bfduyn4
えっ!(・・)
しまった〜・・・遊ばれたんだ!!(><)
>>65
でも教えてくれてありがとう(^^)/
69Socket774:2008/01/16(水) 23:30:47 ID:RqA1z65w
>>68
そうやって処女を失って逝くんだな・・・・・
70XgzE7d+H:2008/01/16(水) 23:31:57 ID:4bfduyn4
一歩「お・と・な」になったよ。w
71Socket774:2008/01/17(木) 00:06:01 ID:Nb6me0zW
ID:RqA1z65w
お前、つまらんとか言っといて、さりげなく話に入ってくるなよwww
72Socket774:2008/01/17(木) 00:57:24 ID:FukXu0C/
一体この流れは…?
73Socket774:2008/01/17(木) 02:34:05 ID:I/BarO+D
知るか
74Socket774:2008/01/17(木) 03:37:34 ID:TLXadDh8
冷房無しの部屋で耐えられるグラボは8000シリーズでどれになりますか?
7900GS君は耐えてくれました。
主な使用用途はFPSです。(BF2とかです)
75Socket774:2008/01/17(木) 04:51:39 ID:2e+e4/r/
PCケースによる
密閉タイプだとローエンド以外耐えられない
バズーカや側面FAN付ならヒートパイプタイプのハイエンドでも耐えられる

もうちょっと、狭い範囲で質問すれば?
76Socket774:2008/01/17(木) 11:50:11 ID:IWyi9DYn
ビデオカードに投資する前にまずは冷房に投資しろ
77Socket774:2008/01/17(木) 14:16:50 ID:yd4xsP5C
冷房よりもエアーフローの高いPCケース使えだろ
78Socket774:2008/01/17(木) 20:14:36 ID:kp/GQhlx
7600GS使ってるんだけど、このごろ「ハードウェアの障害やシステムのロックアップを回避するために、
 グラフィックスプロセッサのパフォーマンスが、 正常な動作の継続が可能なレベルまで下がりました。」
っていう警告が起動時に出るようになった。

一年くらい前にこの話題が出てその時は人事だと思ってた・・・orz
過去ログが見れないから詳しく調べられないんだけど、結局GPUコアの温度なの??
79Socket774:2008/01/17(木) 20:17:26 ID:Z1zfZp0m
電源供給が足りないとそうなると聞いたことがあるような気がする。
80Socket774:2008/01/17(木) 20:19:43 ID:ZfdCmevb
>>78
その警告が出始めて数日後、PCが起動しなくなって、
色々調べた結果、電源のコンデンサが2つくらい破裂してお亡くなりだったw
8178:2008/01/17(木) 20:38:29 ID:kp/GQhlx
今のパソコンの構成で電源不足はありえないけど、電源がCOREPOWER500wだから疑ってはいるんですが。。。
3dmark走らせてもスコアは正常に出るので余計に不思議なんです。
あと、寒さも原因のようですが。
82Socket774:2008/01/17(木) 21:01:39 ID:ZfdCmevb
>>81
COREPOWERが粗悪だからというより、他の要因、例えば
M/B電源部や拡張カードの不良やショート、差込不良、そして
なにより排気を電源ファンに頼ってる場合の過熱とかで、
電源の寿命を著しく縮めてるケースもあるからね。
プレスコ世代なんて、セレロンですら、排気ファンなしじゃ電源が
もたなかったからな。

あと、警告は出ても、回復のときはメッセージ出ないから、ベンチの
スコアが正常なのは当然。
8378:2008/01/17(木) 21:29:45 ID:kp/GQhlx
CPUは北森2.6C、ケース内温度は16度前後、GPUコア温度は負荷時で45度前後、
差込不良やショートなどは数回チェックしたので考えられないです。
電圧もテスタで測定したら正常。
起動時の警告だけで通常使用は全く影響ないので、不便はしないのですがなんか気になるんですよね。

>>80さんみたいな結果は勘弁ですが。。。。ww
84Socket774:2008/01/17(木) 21:33:04 ID:ZfdCmevb
>>83
考えられないって・・・、そりゃ今は冬だから・・・。
そのPCは夏は使ってなかったのかい?
8578:2008/01/17(木) 21:52:13 ID:kp/GQhlx
夏も今と同じように使ってましたよ。
去年の12月くらいから症状が出てきました。
逆のパターンで夏になって症状が出たというのなら、熱が原因かもしれませんがね。

まぁ、電源を換えてみようかな。

86Socket774:2008/01/17(木) 21:58:55 ID:ZfdCmevb
>>85
・・・お前頭悪いだろ・・・。
8778:2008/01/17(木) 22:09:38 ID:kp/GQhlx
( ・∀・)アヒャ
88Socket774:2008/01/17(木) 22:50:31 ID:90aebxzw
電源冷やしたら電源の出力落ちること位知っとけ
毎年冬場に出る話題だな。
警告出た後再起動すりゃ出なくなるはず
89Socket774:2008/01/18(金) 01:34:12 ID:a5cYC+KD
7600GSなんて低消費電力で名をとどろかせた7600番なので電源が250wでも全く問題なく使える優秀なカードというのを知らないようだね

HDDを10台くらいのせているとか起動電力バカ食いするようなのが有るとか
他の人が指摘したように劣化パーツが問題なんじゃないの
90Socket774:2008/01/18(金) 03:27:41 ID:OkLyMk0n
一般的に廉価板だとしても、前の世代よりは性能が上だと把握してたんですが

Tom'sのサイトで比較する限り
7シリーズの後半と8シリーズのミドルでは
7(79xx)>8なんだけど

ぶっちゃけ8600GTはいらない子なの?
91Socket774:2008/01/18(金) 03:37:04 ID:maKUebVs
ハイとミドル比べてアホですか?
92Socket774:2008/01/18(金) 03:44:40 ID:69MsTASM
ハイって答え給え
93Socket774:2008/01/18(金) 04:05:40 ID:1JA24QdI
>>90
いや、だから
GFのナンバリングルールは、だな
…まあいいや、幸せに暮らせ
94Socket774:2008/01/18(金) 04:17:29 ID:maKUebVs
9600は8800超えないし
8600は7900超えてないし
7600は6800超えてないし
6600は5900超えてないし
5600は4600超えてないし
MX460は(ry

>一般的に廉価板だとしても、前の世代よりは性能が上だと把握してたんですが
95Socket774:2008/01/18(金) 08:07:41 ID:cwPpPfNX
なんかこの馬鹿定期的に湧いてないか?
96Socket774:2008/01/18(金) 10:10:34 ID:h/O8txHO
あれは7900信者が8600を貶めるために言っているだけだよ
実際は8400の方が性能がいい 安いし買っとけ
97Socket774:2008/01/18(金) 11:01:23 ID:OgGG+P7d
7600と6600はおおむね超えてたと思うが
98Socket774:2008/01/18(金) 11:10:33 ID:3auFsk0C
7600は6800を超えてはいない だがかなり差があるというわけでもない
ただ6800は消費電力が…

7600は高解像度で何かした場合6800に確実に劣る
だが今となっては6800で高解像度ってのも遅すぎて使い物にならんけどな
99Socket774:2008/01/18(金) 13:19:07 ID:YXqnJ4vg
7600GT≧6800無印
7600GT<6800GT
100Socket774:2008/01/18(金) 13:20:21 ID:TIorVK7s
いつも上から2桁目が一番大きいやつの
上から3番目ぐらいのグレードを買うようにしている
101Socket774:2008/01/18(金) 14:30:52 ID:cwPpPfNX
その世代で一番最後にでたくらいのモデルが、一番お買い得だと思ってる。
7900GS然り、新8800GTS然りだな。
102Socket774:2008/01/18(金) 21:21:43 ID:xHiR9K4V
みんな高速グラボ何に使ってるの?
ちなみに私は3D−CAD/CAMです。
毎日頭から煙り出てます。(ーー;)
103Socket774:2008/01/18(金) 21:43:51 ID:gjCxDKIO
グラボなんてものは持ってない
104Socket774:2008/01/18(金) 21:58:48 ID:ik7Ej6of
グラボとは?
105Socket774:2008/01/18(金) 22:03:46 ID:AowbWTIj
グロラボ住人の事
106Socket774:2008/01/18(金) 22:34:04 ID:voFPRZh0
THX
107Socket774:2008/01/19(土) 06:39:02 ID:JHoBvC+d
グラコロ喰いたくなった
108Socket774:2008/01/19(土) 08:49:59 ID:IUuHPwWf
皆様は高速グラフィックアクセラレータを何に使っておられるのですか?
ちなみに私は3D−CAD/CAMでございます。
109Socket774:2008/01/19(土) 09:17:29 ID:FkDb3n91
ソリティア
110Socket774:2008/01/19(土) 09:45:03 ID:ZDFufUVl
ベンチ眺めて楽しむ
111Socket774:2008/01/19(土) 09:56:51 ID:p7yM8KZd
320x240 4bitモードでマインスイーパー
112Socket774:2008/01/19(土) 12:25:19 ID:IUuHPwWf
・・・そっそうですか(^^;)
私もそういう経験はあります。
強者揃いですね。w
113Socket774:2008/01/19(土) 12:56:02 ID:OsmIjt4E
マジレスすると

そんな聞き方でまともなレスが返ってくるわけないだろw
114Socket774:2008/01/19(土) 13:20:42 ID:EpC7O9TN
阿呆な質問で悪いんだが
GPU情報ってどこで見れるんだ?
115Socket774:2008/01/19(土) 13:40:12 ID:okqTum+c
GPU-Zっていうツール入れたら詳しく見れるよ
116Socket774:2008/01/19(土) 13:44:13 ID:Vgn4aakU
オンボにVGA機能が無いから、Windows表示に使ってる

意図しなきゃ英字入力を全角にできなかった俺は異端児?
全角な人は、IMEもゆとり教育なんだろうか?
117Socket774:2008/01/19(土) 13:45:50 ID:53Zoqxlv
日本語でおk
118Socket774:2008/01/19(土) 14:03:45 ID:ISyou8du
ちょっと解読できない
119Socket774:2008/01/19(土) 14:39:31 ID:00OAMeEK
文章がゆとり教育だな
120116:2008/01/19(土) 14:51:10 ID:Vgn4aakU
>>117-119 は俺へのレス?
116に>108のアンカ付けても理解できない?
121Socket774:2008/01/19(土) 14:56:32 ID:53Zoqxlv
さっぱり。
IMEがどうこうじゃないゆとりの空気を感じることができた
122Socket774:2008/01/19(土) 14:58:09 ID:ZDFufUVl
ゆとりというか、オクレの気配を感じたぞ俺は。
123Socket774:2008/01/19(土) 14:58:20 ID:cIG6EHUy
CPUがPen4 3.2GHzで
メモリーが1G
シリアルATAのHDDが3台付いてるんですが
これに8800GTまたは9600を付ける場合
電源はどれくらいあればいいですか?

現状は400Wなんですが
124Socket774:2008/01/19(土) 14:58:51 ID:00OAMeEK
とりあえず君が真っ赤になってレスしてるのはよくわかった
125116:2008/01/19(土) 15:06:37 ID:Vgn4aakU
そっか
英字入力をわざわざ半角変換してる人ばかりってことか
126Socket774:2008/01/19(土) 15:37:42 ID:EpC7O9TN
>>115
サンクス
127Socket774:2008/01/19(土) 15:51:02 ID:ZDFufUVl
>>124
まさかそれ、俺へのレス?
まさか自分がオクレって言われたと思ったの?
普通に読んだらお前に同調して>>120に言ったって分かりそうなもんだが。

煽ってるときに、自分への同調レスを、自分への煽りと勘違いするほど、
恥ずかしいことは無いなw
128Socket774:2008/01/19(土) 15:52:45 ID:00OAMeEK
>>127
落ち着け。
俺は>>120に言ったんだ。安心せい。
129Socket774:2008/01/19(土) 15:56:59 ID:53Zoqxlv
130Socket774:2008/01/19(土) 16:35:19 ID:IT1SJIaQ
バカばっか
131Socket774:2008/01/19(土) 23:58:16 ID:v4OyclKC
まあ、オクレとかガイジという表現自体
かなり、ゆとり臭いと思うな、俺は
132Socket774:2008/01/20(日) 01:38:38 ID:wjJ1hqMD
勝手に顔真っ赤にする>>127に萌えた
133Socket774:2008/01/20(日) 06:04:36 ID:mvo4WoXI
ここは文盲の多いいんたーねっつですね
134Socket774:2008/01/20(日) 12:32:29 ID:Z9TBRON8
んで、9800GTXはいつ出るんだよ
135Socket774:2008/01/21(月) 11:36:03 ID:Yy4NtZrD
Q2
136ヒロリン:2008/01/21(月) 16:38:53 ID:HdIwIyFd
こんちわー。v(*^^*)q
ばかちんが来ました〜。
QuadroFX4000とFX4400ってだいぶ違うものですかぁ?
137Socket774:2008/01/21(月) 16:39:31 ID:s3MZSL1E
バチカン・・・だと・・・?
138ヒロリン:2008/01/21(月) 16:42:39 ID:HdIwIyFd
ま・・・また何か失言がありました?(これで3回目かな?)
139ヒロリン:2008/01/21(月) 16:56:25 ID:HdIwIyFd
バチカンじゃにゃいよう。ヒロリンだよ〜。
140Socket774:2008/01/21(月) 20:34:11 ID:8vfgmhBD
大物な予感?
141ヒロリン:2008/01/21(月) 20:48:21 ID:HdIwIyFd
いや。小物だからw
142ヒロリン:2008/01/21(月) 21:20:01 ID:HdIwIyFd
昔カノープスの高級グラボ使いだったけどNVIDIAがチップ出荷しなくなってから。離れた。
143Socket774:2008/01/21(月) 22:05:17 ID:qw6tMN6l
きみの
もってるチップの話など
いりませんから
ですから、
すみやかにお帰りください
144Socket774:2008/01/21(月) 22:07:20 ID:DM75TpIk
縦読みが面白いのは縦と本文の内容真逆になってる場合だと思うの
145Socket774:2008/01/21(月) 22:24:18 ID:8vfgmhBD
小物だそうだ
146Socket774:2008/01/21(月) 23:54:22 ID:0dM/xnfE
基本無料のネトゲをいろいろやろうと思ってるんだけど
その程度なら8xxxシリーズだと何がいいの?
8600GTくらいは必要?
8500GTは厳しいかな?
147Socket774:2008/01/22(火) 00:10:40 ID:D7RKmNaE
ゲームにもよるだろうけど、8600GTじゃないかな。
値段もこなれてきてる上に、性能が8500GTの倍相当と言われてるし。
8600なら、まず後悔することはないと思う。
148Socket774:2008/01/22(火) 00:14:18 ID:yGOBVTWB
1万以下で買えればという条件付でね
149Socket774:2008/01/22(火) 00:52:40 ID:d0q1anCH
エルザ8500GTとリドテク8600GTを両方持っていて、
今は8500GTメインで使って8600GTは予備。ゲーム用途ならやっぱ8600GTかな。
あと、GPU温度をモニタする限りは発熱は一見変わらないけど、
ケースを開けると筐体内温度が全然違うとだけは言っておきます。
まあ、ゲームでも8500GTは意外とやる子ですよ。
150Socket774:2008/01/22(火) 07:12:41 ID:PuQCD/lO
>>147-149
ありがとうございます。
8600GTのファンレスの物を買おうと思うのですが、
ttp://kakaku.com/item/05500415274/
ttp://kakaku.com/item/05508015407/
ttp://kakaku.com/item/05501215511/
どれが一番冷えるのでしょうか?
151Socket774:2008/01/22(火) 07:21:33 ID:nUsD+XBe
ゲームやるならファンレスは鬼門だぜ?
152Socket774:2008/01/22(火) 07:50:23 ID:DG3p2H5A
GIGAのファンレスに8cm15mm厚ファンが定石
153Socket774:2008/01/22(火) 10:35:50 ID:uwgh9lfH
>>150
7900GSにしておけ。
154Socket774:2008/01/22(火) 11:04:22 ID:fDzTbbfY
7600GT持っているのなら8600GTは性能の伸び体感できないけど
それ以下のカードからの買い換えなら86GTでもいいとおもう
155Socket774:2008/01/22(火) 11:23:21 ID:EjgMyfxj
三匹キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
156Socket774:2008/01/22(火) 11:23:48 ID:EjgMyfxj
誤爆すまん
157Socket774:2008/01/22(火) 12:21:10 ID:NlQcE18M
何が3匹来たのか気になるではないか
158Socket774:2008/01/22(火) 12:50:20 ID:gxrhhjI5
レツゴー三匹
159Socket774:2008/01/22(火) 13:13:29 ID:U9Cnt3j2
あそこは4匹になったよ。
160Socket774:2008/01/22(火) 14:30:25 ID:toSZARaP
横山ホットブラザーズ
161ヒロリン:2008/01/22(火) 14:34:04 ID:d9umMAby
ひとりよがりしてしまった。すまぬ。m(_ _)m
162Socket774:2008/01/22(火) 14:41:54 ID:sNgFWnp0
高橋英樹・役所広司・春風亭小朝
163Socket774:2008/01/22(火) 19:25:34 ID:apLth2hh
来月の9600GTにチョイ期待だけど
過去に8600GTSの例もあるだけに、やはりレビュー待ちかのぅ…

能力比較:HD3850<9600GT<HD3870<8800GT
実売価格:22000〜25000円
消費W数:65〜75程度
その他:8800GTのリファみたいに、負荷時92℃とかは論外
能力的に7900GS・8600GTS程度なら買う意味は全くネーし
価格が3万レベルならならこれもまた買う意味無し
とにかく、8600GTSと8800GTの丁度中間をHD3850が食ってるだけに
最低でも3850以上は無いと商品価値自体が無い

…8800GTでイーわ、俺www
164Socket774:2008/01/22(火) 20:08:17 ID:VyWcOTZp
25000くらいなら8800GTの256MB買ったほうがましかもね
むしろ8800GS買えばいいじゃないかと
20000円切ったらなかなか良いものにはなると思うけど難しいだろうなぁ
165Socket774:2008/01/22(火) 20:58:23 ID:/J8QW9W0
インテルやAMDのCPUはGPUと合体するらしいよ

nVIDIAおわたwwwwwwwwwwwww
166Socket774:2008/01/22(火) 21:08:13 ID:0rnxYQy+
逆にハジマタ
167Socket774:2008/01/22(火) 21:14:13 ID:RNe/hrbd
>>164
GT256は核地雷だよw
8系はメモリ搭載量依存度が高すぎるので512未満はやめた方が良い。

http://www.expreview.com/review/2008-01-17/1200565471d7601_21.html
168Socket774:2008/01/22(火) 21:15:38 ID:657f/zme
GPU統合型はローエンド〜ミドル向けだけどな。
169Socket774:2008/01/22(火) 22:16:27 ID:EcpEHFi5
>>165
お前がオンボードレベルのグラフィックで満足ならそれでいいんじゃないか?
独立GPUは欲しいな
170Socket774:2008/01/22(火) 22:34:57 ID:VyWcOTZp
>>167
9600GTと比較した場合でも8800GTの256MBは劣るの?
そもそも30fps切るような設定でFPSをやりたいとはおもわんがw
171Socket774:2008/01/22(火) 23:48:56 ID:BkMjehkz
解像度次第
172Socket774:2008/01/22(火) 23:49:40 ID:lmrvew0D
>>170
XGA程度なら問題無いよ。
173Socket774:2008/01/23(水) 00:08:40 ID:rED7r9LG
>>167
88GTのスコアSXGAでも512Mと256Mこんなにも違うのかwwww
地雷過ぎだろww
174Socket774:2008/01/23(水) 00:11:03 ID:oyDYDlXU
容量だけじゃなくて
帯域も減ってるからかな?
175Socket774:2008/01/23(水) 00:13:39 ID:7OOFcSy/
逆に1Gあってもあまり変わらんらしいね
結局現在のオリファンあたりがC/Pで周りから頭2つくらい抜けてる状態
まぁそりゃどうしようもない品薄状態にもなるわな
176Socket774:2008/01/23(水) 00:43:56 ID:TLf1fpcQ
Crysisの場合SXGAでもメモリ使用量多いからしょうがない
177Socket774:2008/01/23(水) 00:44:00 ID:vzIthfdd
うほ
178Socket774:2008/01/23(水) 10:33:28 ID:l6hwBm/4
三匹キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
179Socket774:2008/01/23(水) 10:36:44 ID:mauR7w56
GeForce8000 シリーズで使われている最新機能の多くは、
Windows Vista でなければその効果を発揮できないってほんとですか?
180ななし:2008/01/23(水) 12:55:10 ID:9Pufr+xd
GTS640なのですがゲームをやっているときグラフィックカードの温度が68〜71度って高い方ですか?
リードテック製です
181Socket774:2008/01/23(水) 15:00:16 ID:2RFc9lBD
>179
DX10の事なんだろ
vistaしか使えないので正解

ただDX10を使う用途がゲームくらいしか無いし
そのゲームでもDX10完全対応が数本くらい
182Socket774:2008/01/23(水) 15:41:17 ID:TLf1fpcQ
DX10になっても比較しないと良くわからない程度に綺麗になるだけじゃわざわざvista入れてまでとは思わないよね
1.5倍くらいにパフォーマンス上がるとかもっとわかりやすいところで優位性があればよかった
183Socket774:2008/01/23(水) 17:41:51 ID:jUpVP0cm
>>180
xfxのxxxだけどまったく普通
184Socket774:2008/01/23(水) 18:22:39 ID:Z3b0it/l
Vista売れてないよね。
XPがDirectX10に対応する可能性はあるかな?
185Socket774:2008/01/23(水) 18:49:38 ID:lbe4ZWbi
0
186Socket774:2008/01/23(水) 18:54:51 ID:Z3b0it/l
となると、Vistaなんか絶対つかわね〜!って俺は
GT8000シリーズ買う意味がないということになるなぁ。
とりあえず、D-SUB15ピン出力もあるGT7000系でお茶濁しておいた方がいいか。
187Socket774:2008/01/23(水) 18:59:36 ID:b0RNStnb
DX9でも性能が違いすぎるよw
今更7系とか絶対無い
188Socket774:2008/01/23(水) 19:04:01 ID:Z3b0it/l
>>187
やっぱりそうですか。
D-SUB付きはGeForce 8600 GTぐらいまでだから、この辺りの製品選ぼうかな。
189Socket774:2008/01/23(水) 19:13:45 ID:RkDrRb/I
DVIしかないのは変換アダプタでもついてるんじゃないの
190Socket774:2008/01/23(水) 19:24:15 ID:Z3b0it/l
>>189
いまWiki見たらDVIってアナログのDVI-AとデジタルのDVI-D、兼用のDVI-Iの
三種類あるんですね。
この部分と、Video Processor 2、HDCPに対応してるかどうかが、将来性の決めてになるのか
191Socket774:2008/01/23(水) 22:57:03 ID:Eh99B4B1
7000シリーズ買おうと思ったんだけど、
すでにほとんど販売終了なの?
なんで好きでもない8000シリーズを買わなきゃいけないんだ・・・
無駄に高いし・・・
192Socket774:2008/01/23(水) 23:03:36 ID:obtzXNU8
中古で買うなりすれば?
193Socket774:2008/01/23(水) 23:35:09 ID:WfeM0s7o
ヤフオクでOC版を安く買えばいいと思うよ
194Socket774:2008/01/23(水) 23:35:58 ID:Ft0PUrNS
まず今から7000シリーズを買って何するのかと。
195Socket774:2008/01/24(木) 00:07:37 ID:VmN1tvAR
>>194
どうしてそういう問いになるのかな?
196Socket774:2008/01/24(木) 00:18:11 ID:40yt6/d2
>>194
先月、7600GSを買って使い始めましたが何か?

マザボとCPUを変えたら、グラボも買い替えが必要になったが
ゲームは全くしないし、Dual-DVIのFANレスカードが欲しかっただけだよ
197Socket774:2008/01/24(木) 00:19:32 ID:6BQVErm7
8000シリーズはvista入れるつもりなら買い替えになるかもしれないからじゃない?
どうせならって事じゃないかね
9000シリーズ待つ間のつなぎかもしれないし
198Socket774:2008/01/24(木) 00:20:31 ID:Bpgw/8Y5
普通、グラボ買い換えようと思う人は、やりたいソフトが快適に動かないから買い換える。
今、7000シリーズ買っても動作改善するソフトはほとんどない。
BD再生支援機能、HDCPにも対応していない。
となると、今7000シリーズ買うメリットに乏しいということかと
199Socket774:2008/01/24(木) 00:40:04 ID:8pcCar5h
こじつけ乙
200Socket774:2008/01/24(木) 00:41:44 ID:bXIbEKLq
8600GTSでもCOD4はぬるぬる動くのかのぅ?
201Socket774:2008/01/24(木) 00:48:48 ID:DRbameh2
つFFXI

ベンチはともかく実プレイにおいて、ゲフォ最強は7900シリーズ。
改善されたと言われているが、いまだ8000系は快適ではない。
202Socket774:2008/01/24(木) 02:51:35 ID:IcHR13Wx
同じ種類のグラボでも使われているメモリの種類がDDR3、GDDR3、4で違ったりするけど
これは性能にあんまり関係ない?
203Socket774:2008/01/24(木) 03:14:49 ID:R5dQhTnD
>>194
DX9までなら7xxx≧8xxxなんだがご存じない?そうですか
>>187みたいなウソつきに騙された>>188カワイソス
204Socket774:2008/01/24(木) 03:37:38 ID:xUPHZuE9
同じクラス同士の比較ならそれはないな。
205Socket774:2008/01/24(木) 03:57:18 ID:nDp/cufo
>DX9までなら7xxx≧8xxxなんだがご存じない?そうですか

ねーよwwww
206Socket774:2008/01/24(木) 04:06:54 ID:Bk7knaFp
なんだか、思い出した頃にループするよなこの話題。
結局のところ、同価格帯比較で、
ベンチならどんなものでも概ね8系>7系で、
DX9までの実プレイの体感だと8系<7系。
これは間違いないと思う。

で、結局重い3Dゲームなんてやるとしたら、
所詮79GSやら86GTSやらじゃ力不足。88GTあたりが欲しいよね、と。
そして、88GTクラスになると、DX9を含むどんなゲームでも
絶対性能の力押しで7系圧倒できる。
7系で88GTに相当する価格のものも今はないしね。
この辺りが7系は今更買う意味がない、
って騒いでる人の心の内じゃないだろうか。

ミドルレンジ以下なら、7系っていう選択肢はアリじゃないかなぁ。
「Vistaいらね。HDCPいらね。
DX10ゲーなんてやらね、ってかミドルレンジじゃ所詮やってられない。
PureVideoHDなんて有料のデコーダーなんてつかわね。」
と、↑のように思って7系を買うのはアリなんじゃない?
ま、これのどれか一つでも必要ならば、8系を買うべきかもしれないが。
207Socket774:2008/01/24(木) 04:08:01 ID:VmN1tvAR
>>198
そのほとんどってなに?
俺は動画支援が付いてる79で満足ですよ
これだけでもCPU負荷が減っていろいろ軽く出来るようになったし

8x勧めるのは単に君自身がそれじゃないと満足できないゲームやっているだけじゃないの?
208Socket774:2008/01/24(木) 07:08:25 ID:M6SMPGTa
8xxx系の選択肢って今8800GT/GTSしかないでしょ
8600GTで満足できるゲームなら7600GT/7900GSで足りるし
動画支援にこだわるならRADEON2600シリーズでいい
8600GTSクラスは3850に完全に食われてるし
209Socket774:2008/01/24(木) 07:23:33 ID:bchLyMAj
ミニD-Sub端子があってファンレスの8600GT搭載のボードってありますか?
210Socket774:2008/01/24(木) 09:17:11 ID:wbOoT8ao
86大量に仕入れちゃった涙目店長さん毎回乙であります!
211Socket774:2008/01/24(木) 09:37:58 ID:j5FLt3mz
>>210
いやここで暴れてるのは
86シリーズを買っちゃって、それよりも安くてDX9以下で性能のいい7900GSの存在を
知って涙目の自称玄人(笑)ユーザだろw
212Socket774:2008/01/24(木) 09:43:27 ID:7VTHaTA8
↑それ自分のこといって・・いや、なんでもない
213Socket774:2008/01/24(木) 09:51:38 ID:ufO7sOvB
何も知らずに8000番台だから性能上がってるだろうと思って買った奴多そうだな
214Socket774:2008/01/24(木) 10:14:53 ID:VmN1tvAR
このスレが86GTを褒めちぎるという題目なら放置していたけど
ちがうもんね
215Socket774:2008/01/24(木) 10:25:39 ID:lYPFDs1K
7950GTは良い方?
216Socket774:2008/01/24(木) 10:46:02 ID:UzhCFH/Q
7系>8系ってミドルの話だろ?
なんで8系全てがDX9で劣るような説明してるんだよ
せめて79系>86系って言ってやれよ
217Socket774:2008/01/24(木) 11:57:57 ID:EaWlYsUv
86はやればできる子
それなりに
218Socket774:2008/01/24(木) 12:51:05 ID:KAUS9u9p
ステージとドライバーによる>ハチロク
219Socket774:2008/01/24(木) 12:52:29 ID:YkOGTvCc
俺は2ドアGTのトレノの方が良いけどな。
220Socket774:2008/01/24(木) 12:54:57 ID:NOWHHC+A
ATIマジ最高www
221Socket774:2008/01/24(木) 15:32:28 ID:Bk7knaFp
>>216
>>206には「同価格帯で比較」って書いてあるし、
しかも、88GTなら7系を圧倒って書いてあるでしょう。

どこに8系が全部7系に劣るって書いてるんだか教えてくれ。
222Socket774:2008/01/24(木) 16:32:59 ID:xT8Vpnoa
やっぱりABSついてない車はどうかと思うんだ
223Socket774:2008/01/24(木) 16:38:45 ID:EluyrLnf
雪道ではABSはないほうがいい
224Socket774:2008/01/24(木) 16:44:28 ID:oWzbiqF1
ブレーキは小分けに踏むんだ
225Socket774:2008/01/24(木) 17:36:18 ID:bchLyMAj
ミニD-Sub端子があってファンレスの8600GT搭載のボードってありますか?
226Socket774:2008/01/24(木) 18:21:54 ID:xT8Vpnoa
だが俺は東京だから雪なんて降らないから(ry
227Socket774:2008/01/24(木) 21:11:09 ID:VmN1tvAR
>>221
88系なら86系圧倒だけど
86系は79系を圧倒出来ずに亀甲縛りされて辛い目に遭っている
というのは知っている
228Socket774:2008/01/24(木) 22:04:09 ID:Cyqt1keH
マゾかい?
229Socket774:2008/01/24(木) 22:20:31 ID:xUPHZuE9
今さら7900GSあたりを買っちゃったんだろうさ。
230Socket774:2008/01/24(木) 22:23:42 ID:gGH+KpPr
DX9ベースで使うなら
7900GS今でも十分選択肢だと思うが
231Socket774:2008/01/24(木) 22:25:18 ID:nLKAP8O/
7900GSは今更感あるけど、用途によってはいい選択だとおもぞ
232Socket774:2008/01/24(木) 22:27:00 ID:nLKAP8O/
ID:nLKAP8O/リロード覚えようなorz
233Socket774:2008/01/25(金) 00:18:44 ID:bUhTOI9q
7900GSと8600GT、3D性能的には同じくらいかも知れんけど、製造プロセス違うから
消費電力や発熱は8600GTの方が低いんじゃないの?

うるさいグラボより静かな方がいいんじゃ?
234Socket774:2008/01/25(金) 00:47:21 ID:tHZtl8QR
 
235Socket774:2008/01/25(金) 00:53:46 ID:JWurHZaf
はいはい、五月蠅くない86いいですね
しかし、体感速度遅すぎ
236Socket774:2008/01/25(金) 01:06:45 ID:2K6KEViM
勿論、自分で使ってから文句言ってるんだろうな
237Socket774:2008/01/25(金) 01:10:04 ID:0BSgl3iv
>>233
3D性能だと殆どの場面で7900GS>8600GTじゃね?
238Socket774:2008/01/25(金) 01:32:14 ID:5+i035Et
メモリ帯域が2倍くらい違うね
239Socket774:2008/01/25(金) 01:32:52 ID:LsB5u6gz
>>237
低負荷だと大体同じぐらい。高負荷になると>>237のいうとおり
240Socket774:2008/01/25(金) 02:05:42 ID:k0t8URFn
まあ将来性を考慮したら8800ということか・・
241Socket774:2008/01/25(金) 02:14:08 ID:ISJiwBWD
ダイレクト9と10じゃゲーム目線で見たら全然違いますか?
242Socket774:2008/01/25(金) 03:10:37 ID:JWurHZaf
>>241
そもそも、ゲームする人はVista(唯一のDX10対応OS)など使いませんので
WindowsXP比でCPU処理速度10〜20%も遅くなるVistaを使うのはよっぽどの高速マシン&88ユーザーじゃないのかなと思った
243Socket774:2008/01/25(金) 03:15:27 ID:tHZtl8QR
セカンダリのHDTVにコンポーネント出力で動画のオーバレイをクローンして見てますが
704x396、アスペクト比16:9のソースが4:3になって表示されます。640x360も駄目です
1280x720のソースだとちゃんと16:9で表示されるのですが…

何か設定がおかしいのでしょうか?VGAは7600GS、ドライバは94.24です。最新の奴も試してみたんですが同じでした
クローンじゃなく、拡張にしてセカンダリで動画プレイヤーを全画面表示すれば当然巧くいくんですが
こちらは処理が重いのか(CPUロードはあまり上がってないのですが)カクカクの動画になってしまうし
かなり参ってます。19時からやってるんでかれこれ8時間ですか…

ちゃんとなってるぜ、って方がおられましたらご教示願えないでしょうか?_orz<コノトオリデス
244Socket774:2008/01/25(金) 05:35:29 ID:c19lVsvd
Quadroの話もここでおk?
FX1700買えないから、FX570と560で迷ってるんだけど、
570のが性能は当然上になるよね?

XPSP2で、VectorworksとCINEMA4D使ってます
今6600GTだから、作業が少しでも楽になればと思ってるんですが・・
245Socket774:2008/01/25(金) 06:11:48 ID:5ECEu4H7
ゲマーとベンチマカーだけだからまともなレスは期待できんよ
246Socket774:2008/01/25(金) 11:16:02 ID:rchew8Qu
>>244 そのクラスならオークションとかで割と安く手に入るよ。動作保証は自己責任だけどね。
FX4400でも35千位。高いと言えば高いけど。レシート無いから計上も難しいし。w
247Socket774:2008/01/25(金) 19:53:13 ID:YeRcO/nn
EN8600GT SILENT/HTDP/256M 買おうと思ってるんだけど
地雷?
248Socket774:2008/01/25(金) 20:48:30 ID:lM8ShPrZ
>>247
用途によるだろうけど、悪くは無いんじゃないかな。
ちょっとだけゲームをする程度なら、まあ不満は出ないと思う。
FANレスだし、これが1.3万なら安いね。

でも自分なら、かなり3Dゲームをやるから、もうちょっと頑張ってHD3850〜8800GTを考えるかな。
249Socket774:2008/01/25(金) 23:41:01 ID:bUhTOI9q
GV-NX88T512HP
ttp://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_gv-nx88t512hp.html
このグラボ、リファレンスファン搭載に比べて音静かなのかな?
250Socket774:2008/01/26(土) 01:27:56 ID:q2lxnSuZ
>>243
ドライバを84.43にするとかどうよ?
251Socket774:2008/01/26(土) 10:46:22 ID:5IBTo74Z
>>242
DX10用ゲームのためにVista買ったやつのことを忘れるなw
252Socket774:2008/01/26(土) 11:08:43 ID:JolkYzhV
C7でもVista使ってる奴要るけどね
253Socket774:2008/01/26(土) 13:16:52 ID:mPcsylUy
うわあああ
Geforce8シリーズ買ってしまった
TV出力のフルスクリーンビデオが出来なくなる罠があるとはつゆ知らず。
コンテンツの問題か。仕方ないのか
DVD見ながら作業とか好きだったんだけどなあ。

性能とか調べて買ったつもりだったけど
こういう部分はいざ買うまでわかんないよねorz
254Socket774:2008/01/26(土) 13:44:44 ID:gcNgHYIc
>>251
ああ、もちろんだとも!
早さ以外の部分を求めている人はそれはそれでガッツがあると思います
255Socket774:2008/01/26(土) 15:34:16 ID:mPcsylUy
ちょっと思ったんだけど
Geforce8でフルスクリーンビデオする方法が一つあったかも試練。

クローンじゃなくてDualViewにしてマルチモニタ状態にしておいて
動画再生のソフトをセカンダリに持って行って最大化。

これでフルスクリーンビデオになるよ
256Socket774:2008/01/27(日) 13:04:09 ID:kfP0wqQL
普通の32bit版WinOSだとアドレス制限で4GBのメモリを積んでいても
I/Oに割り当てられて3.5GB程しか使えない。
これはひょっとしてVRAMもI/Oに割り当てられてるなら、ビデオカードに
VRAM搭載量1GBだと、メインメモリが1GB以上減るということになるのかな?

そうだとすると1GB搭載もあまり喜べないような
257Socket774:2008/01/27(日) 16:16:28 ID:u3Lamb0u
>>256
メモリ512MBでも1GBでも
メモリは4GB搭載して3.25GB認識だったよ。
258Socket774:2008/01/27(日) 16:17:07 ID:u3Lamb0u
ちょっとわかりにくいな。
上のメモリはVRAMって意味。
259Socket774:2008/01/27(日) 16:33:04 ID:t0bXsugG
I/OリマッピングにVRAMは関係ない
あれは周辺機器のデバイスドライバ等に関係すること
つかググればすぐ出てくるだろ、これぐらいは・・・
260Socket774:2008/01/27(日) 17:57:19 ID:hkAjHeRV
VRAMで1GB使うとメインメモリーから1GB持って行かれるなんてドンダケー
でも、言いたいことは分かるので精進してください
261Socket774:2008/01/27(日) 18:31:14 ID:ZRIdru74
でもSLIするとメモリごっそり持ってかれるんだよな
262Socket774:2008/01/27(日) 18:55:05 ID:HCpPkRaG
SLIでVRAM2倍!とか思ってる奴が居たら見てみたい
263Socket774:2008/01/27(日) 19:05:34 ID:iGG+QbPl
>>260
ちゃう。足りない1GBはINTELチップセットが持ってくんだ。
>>261
うん、8800GTXのSLIだと、どんなに頑張っても2.35Gしか認識しないよ(笑)
でも、64なら無問題。
264Socket774:2008/01/27(日) 19:06:49 ID:YL/4f8pt
SLIしたら減るのかw
265Socket774:2008/01/27(日) 19:40:08 ID:WFr3Xb1R
>>244
6600GTで速度以外に不都合がないなら8800GTでも買ってみたら?
266Socket774:2008/01/28(月) 04:32:15 ID:yGUfTAJS
>>263
でも、大抵のゲームは64bitOSは動作保障してないんじゃないの?
267Socket774:2008/01/28(月) 10:24:04 ID:Avq/hft3
>>221
いまさらだが、君へのレスではないぞw
268Socket774:2008/01/28(月) 20:58:23 ID:r2PLHZcZ
>>266
最近のゲームで動かないものは無いんだぜ。
269Socket774:2008/01/28(月) 21:36:44 ID:k1eDmyMn
>大抵のゲームは
270Socket774:2008/01/28(月) 22:02:42 ID:NXaXd8up
ようするに6600GT使って軽いレンダリングしてた程度の俺は
マザー交換と一緒に何買っても幸せになれるってことですね

ゲームほとんどやらねーしな
271Socket774:2008/01/29(火) 04:21:30 ID:6+20Emqr
最近3Dの表示がおかしくなり、DirectX診断ツールを使うと
Direct3Dのテストのみで表示がおかしい状況です。
VGAのドライバを最新にしてみても駄目でした。
温度はアイドル時で59度くらいです。
起動直後に3Dのアプリケーションを動かしても駄目なので
温度が原因ではなさそうです。
OC等はしておりません。2Dは全く問題ナシです。
=============
VGA: アルバ 6600GT 笊化済み
VGAドライバ: 94.24
DirectX: 9.0c(最新)
OS: WinXP Pro
考え得る原因: DirectXの破損??
=============
272271:2008/01/29(火) 04:48:15 ID:6+20Emqr
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile7035.jpg

3Dがこのような表示になります。

http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile7036.jpg

パフォーマンスにすると一旦はちゃんと表示がされますが、
適用をクリックすると、また表示がおかしくなります。
273271:2008/01/29(火) 04:54:00 ID:6+20Emqr
何度もすいません。

>VGAのドライバを最新にしてみても駄目でした。

最新じゃないですね;; 間違えました。
wikiで薦められてるものを入れてみたけど駄目でしたということです。
274Socket774:2008/01/29(火) 06:40:59 ID:YIm9nf9W
> http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile7035.jpg
> ↑
> 3Dがこのような表示になります。

大阪名物ハリセンみたいでなんかカッコイイと思った

どうしてこうなるんだろうな
275Socket774:2008/01/29(火) 06:54:51 ID:PiC/uVwb
チートのしすぎ
276Socket774:2008/01/29(火) 08:39:34 ID:9tFO79Df
7800シリーズのスレが落ちた・・・
ありがとう、7800!
これからも、よろしく!
277Socket774:2008/01/29(火) 08:46:20 ID:MqDGZ3Nf
頂点がおかしくなるのはメインメモリが原因だったような
278Socket774:2008/01/29(火) 08:55:33 ID:flUS/z+z
ゾヌの通販で8800GS/320を19800で買ったんだが負け?
279Socket774:2008/01/29(火) 08:56:07 ID:flUS/z+z
あああああ8800GTSだ「T」が抜けた
280Socket774:2008/01/29(火) 09:44:24 ID:VbHCcYuG
勝ち負け気にする人は負け組
281Socket774:2008/01/29(火) 09:51:00 ID:flUS/z+z
あまりにコキ下ろされてて泣きそうになったんだ
7600GTから乗せ換えだから早くなっているんだがな
282Socket774:2008/01/29(火) 10:17:07 ID:pVANVhLd
8800GTがあるからな。
1マン安いしいいじゃんそれで。
283Socket774:2008/01/29(火) 12:37:21 ID:bHlk343w
>>278
別に負けでもなんでもないと思うよ
ただ、ATi買うよりはイイともう
284Socket774:2008/01/29(火) 12:57:32 ID:pAqX2tDV
>ATi買うより・・・本当に負けた。
285Socket774:2008/01/29(火) 13:03:07 ID:tiuDdFeP
ATi>>>>越えられない壁>>>>>nVidia
これが事実
286Socket774:2008/01/29(火) 13:11:29 ID:flUS/z+z
ATiは昔からハード先行でドライバが…を経験してからGFに乗り換えた
安定して使えて値段に折り合いがつけばどっち、という事は無いんだよ
287Socket774:2008/01/29(火) 13:13:58 ID:bHlk343w
>>285
ATiならベンチマーク限定で高得点取れますとか
実際の体感速度、ゲーム反応は遅いですとか
MMORPG限定で早いですとか
もっと具体的にやってもらえないか
288Socket774:2008/01/29(火) 13:27:36 ID:tiuDdFeP
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0128/tawada129.htm

全てにおいてATiのが速いですw
289Socket774:2008/01/29(火) 13:49:14 ID:XcUZdwpm
多和田wwwwww
290Socket774:2008/01/29(火) 13:56:24 ID:bHlk343w
ATi 最新 2コア
88GTX 旧式 1コア
この比較で、3870x2がこの程度の性能しか出せてないんだよね
なんだか可哀想
291Socket774:2008/01/29(火) 14:07:46 ID:bHlk343w
3Dbenchmark以外は1年も前のシングルコアに負けてるじゃん
ATi終わった
292Socket774:2008/01/29(火) 14:14:13 ID:g6bHU5mk
コスト考えれば別に悪くは無いかもしれないけどな
293Socket774:2008/01/29(火) 14:22:41 ID:bHlk343w
動画見たりするのなら悪くはないよ
ただ、>>288見たいなバカはしつけないとな
294Socket774:2008/01/29(火) 14:35:30 ID:O2EQpowG
ハイエンドのCP考えたら8800GTでSLIのほうが圧倒的だな
295Socket774:2008/01/29(火) 14:48:48 ID:9klkqoGH
>>293
悪くないどころか、その肝心の動画支援さえバグってるという事実。
いらん事されてノイズでるぐらいなら、動画支援つけなくて良いよ
という感じだ。
296Socket774:2008/01/29(火) 15:06:33 ID:OAH7cE0P
nv信者って馬鹿
297Socket774:2008/01/29(火) 15:15:27 ID:pAqX2tDV
>>296
いえいえATiにはかないませんよw
298Socket774:2008/01/29(火) 15:21:22 ID:JNtEdCRj
キモイ流れ
299Socket774:2008/01/29(火) 15:31:55 ID:pAqX2tDV
止めてくれ。
300Socket774:2008/01/29(火) 15:51:40 ID:flUS/z+z
どっちでもいいから

安くて
早くて
安定している

モノ作ってくれ
301Socket774:2008/01/29(火) 16:14:32 ID:bHlk343w
>>300
GeFoなら既に実現しているけど?
302Socket774:2008/01/29(火) 16:28:56 ID:j9UrQzLa
だよね。
303271:2008/01/29(火) 16:37:00 ID:UJjQCJ8q
>>277
メインメモリ…VRAMってことですか?
メモリだけの故障なら2Dが問題ないのも納得できる気がします

304Socket774:2008/01/29(火) 16:53:12 ID:flUS/z+z
>>301-302
いや、もう少し安くしてほしいんだが
305Socket774:2008/01/29(火) 16:58:24 ID:O2EQpowG
贅沢いうなw
306Socket774:2008/01/29(火) 18:50:32 ID:bHlk343w
一度でも良いからATiかって画面解像度、スケーリングやりまくって遊べば
GeForceの利点よく分かると思う
307Socket774:2008/01/29(火) 19:25:37 ID:OAH7cE0P
はぁ?
308Socket774:2008/01/29(火) 21:44:52 ID:Jf88zRz+
パフォーマンス云々以前にRadeはあのアホみたいな常駐メモリを何とかしてくれなきゃ
選択肢にも入らんので、まずはそこをなんとかしてくれ。
309Socket774:2008/01/30(水) 01:17:07 ID:UAXyYRoy
いつの話してんだお前はw
現在はかなり常駐減ってるぞ。

310Socket774:2008/01/30(水) 01:32:30 ID:T2AAGjMX
CCC
311Socket774:2008/01/30(水) 03:13:33 ID:OY6MPQ3E
GALAXYの7900GS使って、初のデュアルディスプレイ設定を
しているんだが、時々動画とか真っ暗で音声だけしか再生
されないんだけど、これって、ドライバーをUPさせると
直ったりする?

今借りてきたDVD見ようとしたら見れなくてガッカリ中・・・
312Socket774:2008/01/30(水) 03:19:04 ID:8ZppWsTj
コレは酷い
313Socket774:2008/01/30(水) 05:48:25 ID:WJYrV+Kx
そのgalaxyのOCモデルのクロックを標準まで下げるのってどうやるの?

Ntuneでは出来ないんだけど。
314Socket774:2008/01/30(水) 09:33:05 ID:dnJW2tva
>>313
NVの標準ツールでOC出来る
同じく標準ツールでマザボのCPUクロックをリセットせずにFSB弄ったりチューニングも出来る
とりあえず試せ
315Socket774:2008/01/30(水) 11:44:41 ID:5eZyZ1q6
316Socket774:2008/01/30(水) 16:24:29 ID:YqsKYLgX
事情によりノートを買うんですけど、nVidia Quadro NVS 140Mだとどの程度のゲームができますかね?
とりあえずサドンアタックが動けばいいのですが。。。
また、8Mシリーズに置き換えるとどの程度の性能があるんでしょうか?
317Socket774:2008/01/30(水) 22:16:33 ID:PiL8bwQk
パフォーマンス云々以前にRadeはあのアホみたいな半透明・アンチエイリアスで紙芝居を何とかしてくれなきゃ
選択肢にも入らんので、まずはそこをなんとかしてくれ。
318Socket774:2008/01/30(水) 23:31:56 ID:EB8TroKB
RadeのHD3xxxシリーズにはかなり興味あるけど
うちのモニタは2台ともアス比固定が無いSXGA液晶…
319Socket774:2008/01/31(木) 14:47:09 ID:JmXenJVX
サドンアタックはオンボでも動くくらいだから何でも大丈夫でしょ
320Socket774:2008/01/31(木) 23:58:59 ID:7YY2+xGj
8000シリーズは問答無用で最新ドライバでおkですか?
321Socket774:2008/02/01(金) 01:53:01 ID:hBEG40op
NVIDEAってどう読むの?
ンヴィデア?
エヌヴィデア?
322Socket774:2008/02/01(金) 01:55:45 ID:VD0EdfNw
323Socket774:2008/02/01(金) 01:56:05 ID:EWVrBQFx
エヌヴァイダー
324Socket774:2008/02/01(金) 02:53:22 ID:0a6XF9JU
ゲフォラッチョ
325Socket774:2008/02/01(金) 14:20:51 ID:REega5sG
いまDX10世代のVGA買う奴って馬鹿だろ。現状だと糞しかない。
8800は爆熱大騒音だし、8600は性能が糞。
9600が出るまで待つのが賢いわ
326Socket774:2008/02/01(金) 15:21:56 ID:6elTRqGL
>>325
そんなあたなにRadeonHD3850
327Socket774:2008/02/01(金) 15:32:50 ID:xRI1s5Vd
それが一番ダメだわ。
328Socket774:2008/02/01(金) 16:25:37 ID:f4WPv6oe
AMDとATI
なんか、つぶれかけの銀行が合併しまくったの思い出す。
329Socket774:2008/02/01(金) 16:58:01 ID:MsBjmZg9
将来的?もうすぐ?CPUとGPUが一緒になるようだが、
そうなったらnvidiaどうなるんだろうか・・・っていうのはある。
330Socket774:2008/02/01(金) 18:32:43 ID:dSKV/mro
>>325
9600の仕様も大して8800と8600の中途半端なところ引き継いでる仕様でダメだろ
値段も期待できないし。
普通に8800か3850でいいと思うけど。


331Socket774:2008/02/01(金) 19:26:20 ID:p4M9bUTe
8800系はオリファンGTと新GTSは別に爆熱爆音じゃないでしょ
もともと発熱は低いんだし、GTのリファのクーラーがしょぼかっただけ
332Socket774:2008/02/01(金) 20:17:51 ID:HoCLney5
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=5488&Itemid=1
Nvidia's GT200 is a 65nm chip
A big and hot one

ビッグワンガム
333Socket774:2008/02/01(金) 20:48:14 ID:JZebA0Ie
8000シリーズは問答無用で最新ドライバでおkですか?
334Socket774:2008/02/01(金) 21:08:01 ID:ssZ372KL
>>329
他の業種に手を出すんじゃねーの
335Socket774:2008/02/01(金) 21:56:43 ID:wPM5uUkN
アプリ別に表示設定変更したいんだけど
nView Desktop Managerを有効にしなきゃ駄目なの?
336Socket774:2008/02/01(金) 21:57:09 ID:vDXjcG0C
CPUとGPUが一緒になるつーても乱暴な言い方なら、オンボがヘテロジニアスなCPUに組み込まれて活用されるって話で
最新の3Dゲームをするのにアドオンが必要な状況は変わらない
最新じゃないゲームがオンボでも出来る点も今と変わらない

GPU統合はチップ"セット"の時代と同じプロセッサを並べる時代の終焉の話
337Socket774:2008/02/01(金) 22:04:19 ID:HoCLney5
nvidiaにとって致命的なのは
x86 CPU主要3社がGPUとチップセットを自前で持っていること
つまり、自社プラットフォームでの完結が可能
338Socket774:2008/02/01(金) 22:34:30 ID:xRI1s5Vd
>>333
今のところはOK
339Socket774:2008/02/01(金) 22:56:57 ID:9YfSUF8c
>>336
mGPUよりは、CPU統合型の方がパフォーマンスが高くなると思うぞ。
冷却をCPUクーラーで行える。冷却問題がクリアされるのは大きい。

トランジスタ数でいうと、Core2だとコア1つで約2億1千万、GF7900で
約2億8千万なので、45nmプロセスなら、Core2クラスのコア2個とGF7900
クラスのGPU1個を1つのダイにMCM搭載してもまだかなりの余裕がある
計算になる。

つまり、やろうと思えばGF7900クラスのGPUをCPUに統合できるって
ことじゃまいか? そして、最新の3Dゲームも進化の天井が見えてきた。
グラフィック向上のコストでメーカーはあっぷあっぷ状態。予想だが、
Crysisレベルのグラフィックレベルで足踏みをする気がする。
340Socket774:2008/02/01(金) 22:59:58 ID:xRI1s5Vd
Baka?
341Socket774:2008/02/01(金) 23:13:52 ID:HoCLney5
CPUのないnvでそんな話しても無駄だろ
342Socket774:2008/02/01(金) 23:32:41 ID:qOH76a4M
>>339
ゲームの開発コストの問題は十年以上前から同じようなことを言ってる人が常に居るけどもね。
結果は見てのとおり進み続けるし
そーいうゲームが受け入れられる市場がある限り進化は止まらんと思うよ。
343Socket774:2008/02/02(土) 00:03:10 ID:AwudnzCp
Wiiがバカ売れしてる現状見ろよ
344Socket774:2008/02/02(土) 00:05:32 ID:7t+PHyIs
そこでviiの出番
345Socket774:2008/02/02(土) 00:52:48 ID:vjsWoEub
>>343
それで?
ちゃんと読んだ?
346Socket774:2008/02/02(土) 01:03:50 ID:Mhkwq/TB
真に申し訳ゴザイマセーン。
ジャパニーズはリトル分かりかねま〜す。
347Socket774:2008/02/02(土) 14:29:51 ID:/Uj8DOTn
>>339
ならない

そもそもがGPUを統合するのはCPUの動作周波数が頭打ちになり
マルチコアへとシフトする中で、将来のビジョンとして「いくつもコア乗っけるなら
それぞれ得意な分野の違う物でもよくね?」という事で十分に成長したベクタ演算プロセッサである
GPUを取り入れるという流れで生まれてくるもの
故に統合されるのは実質ベクタ演算プロセッサであり現在俺らがイメージするGPUとは実は微妙に異なる。
CPUに統合する以上、開発サイクルもそれに合わせたものにもなるというポイントは特に大きい。
よってローエンドにおいてはそれがGPUとして活躍できるが、ハイエンド=最新のDXに対応し
十分なパフォーマンスを発揮する、という舞台で主役を張れる物ではない。補助的な役割は果たせるだろうが。
348Socket774:2008/02/02(土) 15:11:45 ID:QItBLx2C
MediaGXを知ってる世代なら判りそうな気がするんだけどなぁ。
349Socket774:2008/02/02(土) 15:25:13 ID:xqciE+YV
8800GTS640をオーバークロックしようと思うのですが初心者なので手順がわかりません
ご指導お願いします
nチューンを使う予定です
350Socket774:2008/02/02(土) 15:30:18 ID:m0SI/OK4
まずGPUファンをはずします。
351Socket774:2008/02/02(土) 16:07:02 ID:5PMDkPG8
次にグラフィックボードを赤く塗り、周波数をデフォルトの3倍に設定します。
352Socket774:2008/02/02(土) 16:16:55 ID:6o+RQV5e
そしてコア周りを灯油を付けたセーム皮で丁寧に拭き、ファンを戻します。
353Socket774:2008/02/02(土) 16:21:18 ID:MgNbT0TM
さむっ
354Socket774:2008/02/02(土) 18:37:38 ID:Mhkwq/TB
>>349
申し訳ないがその程度の事も自分で調べられない様なら、
OCは止めた方がいいと思います。
355Socket774:2008/02/02(土) 19:26:12 ID:PRY47cP8
>>349
OCはお前みたいなのがしたらグラボ燃やすからやめとけ
356Socket774:2008/02/03(日) 01:35:35 ID:17VbC+R5
グラボだったら燃えるだろうな

グラボだったらな
357Socket774:2008/02/03(日) 01:52:52 ID:h/R1pyWD
自作板で「グラボ」や「ビデカ」に突っかかる奴って何が言いたいの?
358Socket774:2008/02/03(日) 01:57:14 ID:449RnMgP
>>357
パーツの呼称ごときでいちいち絡んでくるようなガキは相手にしちゃ駄目だよ。

まぁ、それはともかく他人に聞かないと弄れないようならOCは止めた方が身の為だわな。
359Socket774:2008/02/03(日) 12:55:30 ID:WoO3NRgO
8800GTX買えばよろし
360Socket774:2008/02/03(日) 13:36:49 ID:xS4dQBjS
オーバークボックはマジ勘弁
房「最初から画面崩れてた」
さぽ「動作確認後、初期不良ですね交換します」
またOC
房「また、最初から画面崩れてた」
さぽ「動作確認後、また初期不良ですね交換します」
361Socket774:2008/02/03(日) 14:13:20 ID:qPlLHOnf
そろそろ3DMarkの次バージョンがでますねぇ。
HPでMyPCのスコアどれぐらいかチェックしてみたけど06のスコアとそこまで変わらないね
てっきり05から06の時みたいにものすごくスコア低いのかと思ったけど。
362Socket774:2008/02/04(月) 16:48:24 ID:xilJT4GC
363Socket774:2008/02/05(火) 07:43:40 ID:ubCbIm3I
364Socket774:2008/02/05(火) 11:45:15 ID:JP0EqRvV
NVIDIAがAEGIAを買収したとのこと
 ソース:http://www.4gamer.net/games/022/G002233/20080205001/
365Socket774:2008/02/05(火) 11:48:21 ID:U7k02UeX
いよいよnVIDIA一強になりそうな気配だな
366Socket774:2008/02/05(火) 11:54:25 ID:UJ8ISM5Y
だがDirectXとの齟齬は益々酷くなるぞ。
Microsoftに働きかけて、CUDAをDX11に取り込ませて標準仕様化させるつもりとか?
367Socket774:2008/02/05(火) 12:11:09 ID:CeYTr1rW
クリの二の舞いか?
368Socket774:2008/02/05(火) 12:22:52 ID:vpAbm+Bc
ttp://www.xbitlabs.com/news/multimedia/display/20080204151409_Nvidia_Purchases_Developer_of_Dedicated_Physics_Processors.html

In fact, Microsoft already promised Direct Physics application programming interface
(API) [which was projected to rely on GPU as well] sometime back, but not actual
product has yet been released. When and if Microsoft releases its Direct Physics, it will
inevitably compete against Nvidia-owned Ageia PhysX technology.

MSもDX11でDirect Physicsを出す予定なのだが?
激しく無駄な買い物の気がする
そもそもShaderの弱いnvのGPUではちとキツイな・・
369Socket774:2008/02/05(火) 13:47:38 ID:+6XCIUAp
微妙だと思う>ageia
物理演算でエフェクト等を強化するにしても、
それによって増大する描画負荷をまかなうためのGPUパワーが
物理演算で削られていると言うマヌケな状態になる
GPUパワーは余ってるとは言い難いし

ゲームじゃろくすっぽ使われてないCPUのマルチコアで
それなりの物理演算の方が、当面は現実的だろう
370Socket774:2008/02/05(火) 13:51:49 ID:JNjg8Tim
>>369
物理演算用にもう1枚ビデオカードを買いなさいと言いたいんだよ。きっと
371Socket774:2008/02/05(火) 13:52:16 ID:xntNNzcQ
SLI用だな
372Socket774:2008/02/05(火) 14:15:18 ID:X12HSjWV
2008年02月05日

NVIDIAの次期ハイエンドGPU GT200(G100)のTDPは250Wになりそう。

・ GT200 thermal design power (TDP) is 250W - Fudzilla

08年下期に予定されているNVIDIAの次期ハイエンドGPU GT200(G100)のTDPは
250Wになるようです。

GT200(G100)は65nmで製造されるシングルチップのハイエンドGPUで、シングルチップと
してはHD 2900XT(R600)のTDPよりもさらに大きくなるとのこと。ちなみに先日発売された
Radeon HD 3870 X2の消費電力は「カード全体としては,PCI Express 2.0ブリッジチップ
込みで225W(4Gamer.net)といわれています。GT200(G100)については以前に予想スペック?
がリークされていますが、現時点では詳細は不明です。

なお、延期になったGeForce 9800 GX2は、techPowerUp! によると3月のCeBitに展示される
とのこと。

http://nueda.main.jp/blog/archives/003271.html
373Socket774:2008/02/05(火) 14:17:02 ID:YvgI1YgI
上田新聞blog版にFudzillaのダブルって怪しさこの上ないwww
374Socket774:2008/02/05(火) 14:57:21 ID:UJ8ISM5Y
昔のCPUみたいに、メインチップと物理演算用チップの両方を一枚のボードに載せるとか。
375Socket774:2008/02/05(火) 15:25:24 ID:iNIhnloX
> ゲームじゃろくすっぽ使われてないCPUのマルチコアで
> それなりの物理演算の方が、当面は現実的だろう
すごい言いがかりにアメリカが泣いた
376Socket774:2008/02/05(火) 16:04:07 ID:2QIixipA
ATIオワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
377Socket774:2008/02/05(火) 16:10:13 ID:MfEMzyna
>>366
> だがDirectXとの齟齬は益々酷くなるぞ。
> Microsoftに働きかけて、CUDAをDX11に取り込ませて標準仕様化させるつもりとか?

なんでわからないかな。
Microsoftにそんな影響力なんか、もはや無いんだよ。
しかもそれはMicrosoftが自分で始めたことだ。DirectSound3DよりOpenAL使えよ、ってな。

下手するとDirectXの方が消えるわな。
エンジン側で吸収・対応すればいいだけだからDirectXの存在意義なんてますます薄くなってる。
378Socket774:2008/02/05(火) 16:29:01 ID:3QLKtoxh
GPUをマルチコアにすりゃいいんじゃね?w できないのか?
379Socket774:2008/02/05(火) 16:57:50 ID:xCQoOZ5i
デュアルコアGPU (描画負荷・物理演算)
380Socket774:2008/02/05(火) 17:18:45 ID:vpAbm+Bc
>DirectSound3DよりOpenAL使えよ、ってな。
進歩のないハードは置いてけぼりで当然
もっともVistaじゃXAudio2に置き換わるが
381Socket774:2008/02/05(火) 17:23:42 ID:fV9FxtAe
>>378
GPUは既に凄まじいマルチコアみたいなもんだしな。
382Socket774:2008/02/05(火) 17:34:23 ID:tEgItdws
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0205/nvidia.htm

なにがしたいのかよくわからないんだが、結局どうなるの?
383Socket774:2008/02/05(火) 17:35:42 ID:Pbh2Tucw
PhysXがいらない子になり、代わりにGeforce上で物理演算をやらせることができるようになる。
384Socket774:2008/02/05(火) 17:43:13 ID:tEgItdws
>>383
とすると、PhysX買うメリットはnにあったのか?
チップ統合するのかな?それとも板に両方載せるの?

PhysXコケて安かったから買い叩いたようにも見えるんだけど。w
最近5kで売ってたじゃん。
385Socket774:2008/02/05(火) 17:46:04 ID:2RwKDKKC
ハード的にかどうかはともかく、すでにPhysXに対応していたゲームをそのまま
GeForceで支援出来るようになりましたって話じゃないのかな?
権利関係だけ欲しかったとかそんな感じで
386Socket774:2008/02/05(火) 18:11:49 ID:24Y4qN1m
じゃあHavokはAMDに買収されるのか
387Socket774:2008/02/05(火) 18:19:19 ID:hZgC/8KR
>これまでGeForce上で物理演算を行なうエンジンとしてHavok FXが知られていたが、
>Havokは2007年9月にIntelに買収された。
388Socket774:2008/02/05(火) 18:25:18 ID:24Y4qN1m
AMD(´;ω;`)
389Socket774:2008/02/05(火) 18:53:56 ID:tEgItdws
>>385
>すでにPhysXに対応していたゲーム

(反論するわけじゃないんだけど)大した数なくない?数本でしょ。
390Socket774:2008/02/05(火) 19:19:22 ID:iRHIpVG6
さすがに数本と言うことはなかろ
PhysX PPUのことだろけど、専用ソフトはたしかに数本だけど、
あれば描画が豪華になったり軽くなるのは……やっぱり少ないか
まぁ10本以上はあるんじゃないか、それでも

ソフトウェアPhysXでじゅうぶんなタイトルばっかりだよなぁ
NV専用だと、大勢はやっぱり変わらない気がする
391Socket774:2008/02/05(火) 20:01:27 ID:0E6d2tET
コンパネを7系に戻す方法ってあるの?
なんか前見た気がするんだけど、メモるの忘れてたorz
392Socket774:2008/02/05(火) 20:54:12 ID:DQHhfKdA
これは、つまり
CPUでHavok対応して、GeForceでPhysX対応して
今後物理演算多用するゲームが増えてくるとなると
ゲーマーとしてはIntelCPUとGeForceの構成で鉄板ってこと?
393Socket774:2008/02/05(火) 21:06:33 ID:geqsiIYu
9800GX2の予価はいくらなんですか?
9800GTXも知りたいですね
ところでどっちが9800GTX>9800GX2なのかい?
という質問はどっちになったんですか
394Socket774:2008/02/05(火) 21:33:08 ID:iNIhnloX
PhysXが2980円で売っていたけどゲーマーの俺は購入除外した
CSSとか対応していたとしても、現状60FPS超えているし関係ないからな
395Socket774:2008/02/05(火) 21:44:00 ID:QKnTKGNN
>>391
7系という意味がクラシック表示(旧コンパネ)のことなら
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NvCplApi\Policies
値を1にする
396Socket774:2008/02/05(火) 21:50:22 ID:CeYTr1rW
>>394
PhysXって付けてもFPSは殆ど変わらず、表示エフェクトとかが強化?されるだけじゃないのか。
397Socket774:2008/02/05(火) 22:04:18 ID:iNIhnloX
うn
売り文句ではFPSも格段にUPとなってたんだけどね
実際は表示が派手になるだけでした
398Socket774:2008/02/05(火) 22:20:01 ID:gRAmvq5U
PhysXの理論性能って確か60GFlops程度だったような。
OCしたCore2Quadのうち2コアを使えば、理論性能も実効性能もPhysXを完全に超える。
汎用性はCPUのが高いから、同じ理論性能ならCPUのが早い。下手すれば定格のCore2Duoにすら劣るんじゃないか。

GPUも今となってはフルプログラマブルだし、この程度の負担なら確かに専用ボードを用意する必要はないかなぁと思える。
399Socket774:2008/02/05(火) 22:24:16 ID:DcMjn+/Y
汎用性が高いからこそ専用のチップができたんじゃないか?
400Socket774:2008/02/05(火) 22:27:52 ID:9Ihhniz0
は?
401Socket774:2008/02/05(火) 23:22:02 ID:IplT4vtU
次の買収相手はSCEIか。
402Socket774:2008/02/05(火) 23:30:33 ID:S11vvA7s
45nmプロセスに進んだ時に開いた場所に入れるものがないからPhysX入れるんだろう
403Socket774:2008/02/05(火) 23:32:32 ID:27Hbd182
そんなわけ無いだろ
買収はハードが欲しかった訳じゃなくて
APIが目的だぞ
404Socket774:2008/02/05(火) 23:38:00 ID:iNIhnloX
PhysXは所詮昔のGPUだから、今時のCPUと比較するのはどうかと思う
この場合は、昔のCPUと現在のGPUを比較も合わせてやってもらえると面白いと思う

PhysXもCPUと同じようにソケット式にして常に新しいチップ出して成功していたらと思うと
405Socket774:2008/02/05(火) 23:48:12 ID:27Hbd182
そういう問題じゃない
マイナー用途限定であるために廃れた

サウンドやGPUの様に恒常的に使われる物じゃない
つまり無くても良い

だからIntelのLarrabeeもGPUとして使えるようにしてる
でないとPhysXと同じ道を歩むのは目に見えてるからだ
406Socket774:2008/02/05(火) 23:51:59 ID:iNIhnloX
なんというか、このスレでも人の意見理解しない人いるんだな
407Socket774:2008/02/05(火) 23:53:47 ID:27Hbd182
PhysXをGPUって言ってる時点で
たかが知れる
408Socket774:2008/02/05(火) 23:56:03 ID:iNIhnloX
物理演算だけどGPUとしてつかってるようなものだから便宜上GPUとしたけど
とりあえず人の書き込みの意味理解してからレスしてよ
じゃなければレス形式で書くの止めてほしい
409Socket774:2008/02/05(火) 23:59:39 ID:gRAmvq5U
需要の問題以前に、専用プロセッサの演算能力が汎用プロセッサに追い抜かれた時点で、ほとんど存在意義がないんじゃないか?
410Socket774:2008/02/06(水) 00:25:15 ID:z5u22iUs
>>404が書いているように後出し品に負けるのは当然だと思う

例えば、C2D 4Ghz程度の性能が今あるとしても2年後には遅いってなるだろ
411Socket774:2008/02/06(水) 01:07:00 ID:vwjoWLCz
結局nは何がしたかったんだ?
412Socket774:2008/02/06(水) 01:11:10 ID:tjbzwirB
第二のプレスコフラグ立ったな
413Socket774:2008/02/06(水) 01:39:39 ID:Jj83ZHR0
AtiもPhenomだし、爆熱戦争勃発か・・・
414Socket774:2008/02/06(水) 01:57:11 ID:SRd4VuzH
>>413
第何次目だっけ?w
415Socket774:2008/02/06(水) 02:30:18 ID:eFmCR/4o
EXだろ
416Socket774:2008/02/06(水) 03:07:10 ID:qyxEYGtT
>>415
ロボゲ板にカエレ
417Socket774:2008/02/06(水) 06:23:17 ID:np+EoQli
>物理演算だけどGPUとしてつかってるようなものだから便宜上GPUとしたけど
>とりあえず人の書き込みの意味理解してからレスしてよ
>じゃなければレス形式で書くの止めてほしい

意味不明
何も理解していない
418Socket774:2008/02/06(水) 09:46:53 ID:z5u22iUs
はいはい、そう思っておけばいいよ
419Socket774:2008/02/06(水) 12:14:02 ID:hsblFyJT
ベクトル演算機(SIMD)という点で共通と言いたいのか?
だったらGPUでまとめないでこっちでまとめた方がいいだろjstk
420Socket774:2008/02/06(水) 12:31:47 ID:OZHlJE2N
>物理演算だけどGPUとしてつかってるようなもの

ここは本当にわからんな
描画に使われてないPPUがなぜGPUとして使っているようなものなのか
そもそもPPUって言葉すら知らないのでは?
いや、PhysXも知らんのだろうな

>PhysXもCPUと同じようにソケット式にして常に新しいチップ出して成功していたらと思うと

何でボードの形式で提供されてるものをソケットにしなきゃならんのか?
ボードの交換では世代の交代は出来ないのか?
なぜソケットじゃないGPUは広まっているのか?
421Socket774:2008/02/06(水) 13:08:01 ID:tTvHNi8S
いじめ、格好悪い
422Socket774:2008/02/06(水) 13:16:58 ID:afZlurep
もう許してあげて
423Socket774:2008/02/06(水) 13:21:57 ID:zptaUwj+
PowerVRを買った私が通りますよ・・・
424Socket774:2008/02/06(水) 15:53:02 ID:Jj83ZHR0
どうぞどうぞ、通り過ぎてください。
425Socket774:2008/02/06(水) 17:44:27 ID:SK+AjD0M
ID:iNIhnloX=ID:z5u22iUs
涙目w
426Socket774:2008/02/06(水) 17:49:30 ID:pdIpHzep
PowerVRってIntelオンボだろ
427Socket774:2008/02/06(水) 19:07:08 ID:E3/7JHHx
コンピュータ、ソフト無ければただの箱ってなもんで、PhysXも対応アプリが
もっと多ければまた違ったんだろうけどな
でも、広まらない→対応しても仕方ない→さらに広まらないと悪循環
GeForceで支援出来るようになればプラットフォームが広がるから流行るの
かな?
428Socket774:2008/02/06(水) 19:37:05 ID:LBQUBDkl
どう言う形になるかによるべさ
ハイエンドのボードじゃないと話にならないとかだときつかろう
あと、仮にAMD(Intelも含めて良いかな?)のGPUじゃ対応できないとなると、
半分(強?)の市場で勝負しなけりゃならないわけで、尻込みする会社は少なくなかろう
物理エンジンもコレって使い方がされてるとは言い難いしさー

NVが支援するだろう上の方の数タイトルが傑作なら強力な後押しになるだろうけど
こればっかりは出てみないと何とも
429Socket774:2008/02/06(水) 20:51:17 ID:XUSfp4fC
レイブレーサーの悲劇
430Socket774:2008/02/06(水) 20:59:15 ID:abUsMT0w
買収の第一目的はAGEIA PhysXをAMDに渡さないため
431Socket774:2008/02/06(水) 21:23:30 ID:sSCu+olz
ULiのときと同じだな
ライバル企業に対する先制と
自社プラットフォームの強化を兼ねてる
まあPhysX自体、ULiと違ってかなりびみょーといわざるを得ないが・・・
432Socket774:2008/02/06(水) 22:36:23 ID:pdIpHzep
>>431
逆だよ。
ULIは買収した後ただ潰しただけだぞ。
社員も製品も残ってないしチップセットは元々自社にあったから技術も全て捨てただけ。
完全に競合の足を引っ張る為だけの買収。
433Socket774:2008/02/06(水) 22:48:09 ID:sSCu+olz
NVIDIAがそれまでもってなかったSTB向けのノウハウとそれ用の半導体は
そのままあるわけだが・・・
AMDプラットフォーム向けのサウスチップに限っていえばそうかもしれんが
ただ足引っ張るためだけに60億近くも金出すわけがない
第一目的がそうだとしても、それ以外に旨味があったのも事実
434Socket774:2008/02/07(木) 04:23:54 ID:LDgSCVJ9
飼い殺しにならなければいいなぁ
435Socket774:2008/02/07(木) 07:06:50 ID:6pph7pTD
その可能性は大
436Socket774:2008/02/07(木) 09:21:17 ID:b/SDhbBv
・nVIDIAスレテンプレ
ttp://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html
読みたいのですが
Object not found
Error 404
になります 新しい URL 教えてください
それとも工事中なのでしょうか?
437Socket774:2008/02/07(木) 12:12:03 ID:RWgAow2N
温度について
スレ違いでしたらすみません。
ドライバーで表示される温度と温度計で表示される温度が異なるのですが、どちらを信用するとよいですか?
例えば・・・
温度計では50℃だった場合、ドライバー側では55〜60℃だったりします。
因みに、カードは7900GTです。

宜しくお願いします。
438Socket774:2008/02/07(木) 12:33:03 ID:QdFb840J
ヒートシンクの温度を測ってるんだったらそりゃコア温度と比べて低くなるでしょ。
439Socket774:2008/02/07(木) 14:22:21 ID:RWgAow2N
>>438
お返事有難うございます。
そういうことだったんですね。気付きませんでした。
だとすれば・・・
ヒートシンクが危険な温度になることが頻繁に起きるようであれば、パソコンを休ませるなり、冷却方法を考えた方がよいってことですね。

実のところ、とあるゲームをしてると、温度計(60℃まで)が頻繁に振りきることが多く、そこでドライバーの温度と温度計の温度がちがうことに気付いた次第です。
因みに耐久として、やはり頻繁に60℃以上になるのは危険ですよね?
(OCは行なってません)

440Socket774:2008/02/07(木) 14:51:01 ID:tCq91wa1
>>439
コア減速しきい値を見たことはあるか?
441Socket774:2008/02/07(木) 15:20:23 ID:e1ektXeS
>>439
コアそのものは90度超えても安定するというかなんというか
とりあえず過去スレと、関連するスレチェックしてみてはどうだろう
442Socket774:2008/02/07(木) 18:02:01 ID:RWgAow2N
90℃でも安定・・・
温度計が60℃になるとアラームが鳴るようなもので、てっきり上限が60℃かとおもいました。
コアのしきい値??が、なんのことさえわかりませんが、過去スレ及び関連スレで確認してみます。
お忙しいところ、お知恵お貸しいただきありがとうございました。
失礼します。
443Socket774:2008/02/07(木) 20:44:51 ID:34odN3bF
PhysXが対応しているゲームってGRAWぐらいしか思いつかんのだが・・・。
444Socket774:2008/02/07(木) 20:49:51 ID:sRTgu45Q
445Socket774:2008/02/07(木) 21:04:53 ID:34odN3bF
おぉ他にもあったんだな。しかもフル版無償とか
446Socket774:2008/02/07(木) 21:09:15 ID:sRTgu45Q
実際は開発断念して
せっかくだから配るか?的なものかと
447Socket774:2008/02/07(木) 21:26:26 ID:dTRXYX79
rivatunerをインストールしていたのですが
インストールの最後で以下の2つのチェック欄が出てきました。
□Protect process virtual memory
□Protect memory mapped I/O ports
両方チェックできるようなのですが…よくわからなくて…
皆さんはどうされましたか?よければ教えてください。
448Socket774:2008/02/07(木) 21:31:40 ID:8+WyMUNe
覚えてない
449Socket774:2008/02/07(木) 22:07:14 ID:OnCRLkgl
UT3にもPPU専用マップとかあるけど、人いるんかな
450Socket774:2008/02/08(金) 22:05:29 ID:8OR8xgMZ
あれはソフト処理だけでも遊べるけど物が壊れ始めるとだんだん重くなる

ところでTV主力って1024x768より大きく出来ないの?
451Socket774:2008/02/09(土) 17:01:35 ID:YKFI6P/9
SLIについて質問です
同じVGAで買った時期が違うのでBIOSバージョンが違うんだけど
BIOSバージョンて合わせた方が良いです?
SLIは組めてるんですがパフォーマンス的には変わらないのかなと思いまして
物は8800GTです
452Socket774:2008/02/09(土) 17:27:22 ID:mRZxtozk
28日頃に発表&発売らしい9600GTは結構いいね
性能だけなら88GTの2割落ちらしい

動画再生支援などどんなものかね
453Socket774:2008/02/09(土) 17:48:05 ID:sZApPxIR
2日くらいPC付けっぱなしで、
休ませるために夜3時から朝11時まで消していたんですが、起動したら色は最低の4ビット、解像度は800*600になっていて、そこから設定帰ることも出来なくなっていました
これはもうグラボ死んでますか?ドライバ更新等しても無理でした

GeForce8600GTSです
454Socket774:2008/02/09(土) 18:10:12 ID:mRZxtozk
別のグラボ繋いでためしてみたらどうよ?
455Socket774:2008/02/09(土) 18:13:18 ID:sZApPxIR
持ってないんですよね、、、買い替えしかないのかなぁ
456Socket774:2008/02/09(土) 18:47:28 ID:DPcjozdR
自作するなら検証用に安いパーツ1種ずつ持ってると便利だよ。
457Socket774:2008/02/09(土) 18:49:21 ID:XPJxikWi
安いのかってこい
458Socket774:2008/02/09(土) 18:57:57 ID:mRZxtozk
購入店にパーツ持ち込んで検証してもらうのもいいだろうけど
それだと、いいかげんな検証されて問題なしと突っ返されることがあるから
PCIスロットの500円ビデオカードでも手に入れておくのもいいかもね

459Socket774:2008/02/10(日) 16:05:48 ID:i+Tqm0kZ
ttp://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=18073&catid=2
Geforce 9500M GS(8600M GTと同じスペック)
Geforce 9300M GS(8400M GSと同じスペック)
どちらも65nm
460Socket774:2008/02/10(日) 16:10:19 ID:voRtsxpB
シュリンクしただけっぽいね
まあデスクトップと違って消費電力が下がることは
ノート向けの場合、効果が大きいからいいかもしれんが
せめてコアクロックぐらいあげてほしいな
461Socket774:2008/02/11(月) 00:40:41 ID:bYrrMIzg
下記の環境で使っているのですが、「NVIDIA System Sentinelから、NVIDIAグラフィックス
カードへの電力不足が報告されています。」のダイアログがWindows起動時に
表示されます。

マザーボードのATX-12V-2Xコネクタは2つ12Vの4ピンを挿して、PCIE_12Vコネクタにも
4ピンのコネクタを挿してあります。

下記にもあるように、標準のビデオカード用電源(6+2P)の代わりに、オプションの6ピンの
電源をビデオカードに挿してみましたが、状況は変わりませんでした。

何か試してみるような方法がありましたら教えてください。

=============
CPU:E8400
Mem:DDR800 2GB×2(SanMax Micronチップ)
M/B:GIGABYTE X38-DQ6
Chipset:X38
VGA:GIGABYTE GEFORCE 8800GTS
VGAドライバ:169.21
電源:ENERMAX EIN720AWT-JC
DirectX:9.0C (Nov 2007)
OS:WindowsXP Pro SP2
常駐アプリ:Avast!
症状:電力不足のメッセージが表示される。
エラーメッセージ:NVIDIA System Sentinelから、NVIDIAグラフィックスカードへの電力不足が報告されています。
考え得る原因:不明
試した事:標準の6+2Pのビデオカード用電源の代わりにオプションの6ピンのを挿して
みましたが、状況は変わりません。
=============
462Socket774:2008/02/11(月) 02:17:54 ID:XJogWvq0
>>461
電源:ENERMAX EIN720AWT-JC

1) この電源は12Vが3系統あるようなので、↓のP.5 "12V Rail Distribution"を見て
 ちゃんと負荷が分散されているかどうかチェック
ttp://www.enermax.com/admin/pic/INFINITI-00-SLI.pdf

2) 12V3系統の内訳が 28A/28A/30A にもかかわらずトータルでは56Aが限界らしいので
 機器構成によっては不足が起こりえるかも。
 (極端な話、12V1と12V2が28Aづつ食ったら12V3は餌なしになりかねないということ)
 その場合は諦めて電源を変えるしか。
463Socket774:2008/02/11(月) 02:51:40 ID:bYrrMIzg
>>462

ドライブ類をすべて12V2にまとめて、ビデオカードへの供給は12V1からするように
したのですが、それでも駄目でした。

仕方ないので電源を変えてみようと思います。

回答ありがとうございました。
464461:2008/02/11(月) 12:25:53 ID:XJogWvq0
>>463
12V多系統の電源は負荷分散とかの関係で扱いが面倒な場合もあるから
もし買い換えるんだったらシングルレールのものにした方が余計なことで
悩まずにすむのでオヌヌメ。
465461じゃなくて462:2008/02/11(月) 12:26:40 ID:XJogWvq0
あ、間違えた、スマソ。
466Socket774:2008/02/11(月) 22:28:22 ID:hw+rYo9k
6600から8600GTに変えたらDVI接続の液晶が画面が数秒に一回ちらつくようになったんだけど
これってVGAの不具合?
467Socket774:2008/02/11(月) 22:30:46 ID:KYs2ECxl
いろいろやった?
468Socket774:2008/02/11(月) 22:45:55 ID:nOkjDHDZ
>>466
ドライバをいろいろ変えてもなるなら初期不良品
ただし店側で再現しなければ相性問題となるのでポイされる
469Socket774:2008/02/11(月) 23:26:09 ID:EUlo8fiO
今まで使ってたRadeの1650XTがヌっ壊れたので、手ごろな値段の8600GTを買ってきたら、
明らかにパフォーマンスが悪くなった俺涙目。

そして、それを即うっぱらって、中古の7950GTをかおうとおもうんだけど、さすがに8600GTより悪化するなんてことはないよね??
DX8ベースのMMOです。ちなみにラデは最悪。かって3ヶ月ほどでヌっ壊れるとは。。。
470Socket774:2008/02/11(月) 23:29:53 ID:nOkjDHDZ
その用途ならないけど
中古だと・・・また同じ轍を踏む結果になりかねない
471Socket774:2008/02/11(月) 23:36:45 ID:jjIUAtgp
安物買いの銭失いの典型ですな
472Socket774:2008/02/11(月) 23:38:25 ID:EUlo8fiO
>>470
いや、いいんだ。壊れるのは覚悟している。
8800GTあたりがもちっと安くなるまでの繋ぎのつもりでして。

中古の7950GTの価格をみたら8600GTうっぱらって多少プラスしたら買える程度の値段だったので。。。
ラデが最悪というのは、単純に早く壊れたからだけではなく、ヅアルモニタでいろいろ不具合でたりもしてたから。
今まで5900→6600→7600ときてたのに、なにを思ったか初ラデ買っちゃって…もう、ラデなんかに浮気はしません…

とりあえず、パフォーマンスが悪くなることはないのでしたら安心して乗り換えられます。
ありがとです。
473Socket774:2008/02/12(火) 01:09:27 ID:eKBESXCx
フルスクリーンビデオできなくなるとは知らずこの間8800GT買っちまったんだが
nViewのクローン設定で
プライマリ:1280*1024
セカンダリ:1920*1080
とかっていう個々に解像度設定ってできるんでしょうか
まあこれじゃあクローンっていわんのかもしれんけども。
474Socket774:2008/02/12(火) 01:18:32 ID:817yQxvg
>フルスクリーンビデオできなくなる

意味不明
475Socket774:2008/02/12(火) 01:19:50 ID:K9PLxf6R
>>473
クローンではなく、DualViewという名前になってもいいならできる。
前半は意味不明。
476Socket774:2008/02/12(火) 01:23:47 ID:eKBESXCx
説明不足でスマソ。
セカンダリモニタでのフルスクリーンビデオミラーができないってこと。
やっぱりデュアルビューにするしかないですか。
どうもありがとう。
477466:2008/02/12(火) 08:23:39 ID:CkT5WmGY
レスとん、いちおドライバはいろいろ入れてみた…
最新、ベータ版、古いver…携帯からなんで細かいverはごめん…
ただ他の液晶だと症状がでなかったり…
(当然まえの6600のときは、今問題のある液晶でも平気だった)
いちお変換コネクタ通せばきちんと映るし、特定液晶だけっぽいし…これでも初期不良になるかどうか…
478Socket774:2008/02/12(火) 10:58:32 ID:IwRWbyo0
>いちお変換コネクタ通せばきちんと映るし

初期不良扱いにはならないかも?
あとは,良くも悪くもお店しだいかな
479Socket774:2008/02/12(火) 12:07:34 ID:MZ6eDbz9
すいません、教えてください。NVコントロールパネルで設定した、
各タイトルごとの品質設定が全く反映されないのですが、
これには何か原因があるのでしょうか。
異方性フィルタやAAなど設定しても標準のまんまです。

念のためにドライバを削除>セーフモードでsweeperで処理
>再インストールといった手順を踏んでみたのですが治りません。

GPUはノートで6800GO、ドライバはForceWare86.22を使用しています。
480Socket774:2008/02/12(火) 15:09:11 ID:IwRWbyo0
>>479
ここは自作PC板なので
該当ノートPCのスレで聞いたほうがいいかも

ちなみに私はソフトごとの設定はまともにいじった事がないし
自分でいじったときも反映されなかったのを放置したのでよくのでわからないけど
もうちょっと新しいドライバのコンパネならちゃんと設定されそうな悪寒

481Socket774:2008/02/12(火) 22:19:00 ID:69xqZWMl
質問なのですが、
ずっと前にドライバー更新したら、温度測るツールが無くなって、
温度レベルのモニタって所クリックしたら、nVIDIA公式に飛ばされます。
公式の何処からツールをDLしればよいんでしょうか?
482Socket774:2008/02/12(火) 22:33:40 ID:dFCIRijJ
http://www.nvidia.co.jp/object/ntune_5.05.54.00_jp.html
ここからDLしればよいです
483Socket774:2008/02/12(火) 22:47:27 ID:DsHoVX+p
NVIDIAコントロール パネル落とせば温度モニターも全部入っているよ
484Socket774:2008/02/12(火) 22:52:54 ID:IwRWbyo0
ntuneははいってないでしょ
485Socket774:2008/02/13(水) 01:07:56 ID:xukLtosZ
あれ落としたけど何故か表示がバグるんだよね
Everest落として自己解決した
486Socket774:2008/02/13(水) 01:12:12 ID:I2B5ncl8
うちではウイルスバスター起動しているからかわからないけど

ここ2ヶ月の間に4回ほどnTuneインストール中に固まって
インストール失敗してるよ
再起動しても途中で固まるのでもう入れないことにしている
HwMonitorというソフトで温度は見れるし
487Socket774:2008/02/13(水) 19:18:37 ID:VaKKZRcR
9600GTが95Wと聞いて絶望した
488Socket774:2008/02/13(水) 22:46:58 ID:L9stmi13
>>487
そりゃまじですが・・・ソース希望・・・
本当だとしたら、ファンレスモデルとか絶望的ですね。
489Socket774:2008/02/13(水) 23:25:50 ID:lqQb5Eww
最近はハイエンドカードでもとりあえずファンレスにしてみました的商品が出るから困る。
無論、ケースファンを回していないと・・・
490Socket774:2008/02/13(水) 23:37:46 ID:I2B5ncl8
秋葉のゾネにバルクの8800GTファンレスが山積み(ぽく陳列)されてましたよ

あんなに熱いのたたき売りしなきゃ売れなさそうでしたが
491Socket774:2008/02/14(木) 00:42:02 ID:95nihETZ
492Socket774:2008/02/14(木) 01:29:03 ID:eHjawoUN
ハイエンド系のファンレスって自分で直接風当たるようにファン追加してくださいねってのばっかだからねぇ
493Socket774:2008/02/14(木) 01:31:33 ID:vS3jSXux
ファンレスたたき売りされるのなら買いたいな
FAN付けて使うよ
494469:2008/02/14(木) 16:07:32 ID:AXoS0tu6
>>469ですが、今朝、8600GTをうっぱらって、7950GT買ってきて、そっこうで装着!
信じられないほど劇的に軽くなりました!!カクついてまともに操作できなかった状況がヌルヌル動くように!
一世代前とはいえ、さすがにハイエンドと呼ばれた物だけの事はある!
495Socket774:2008/02/14(木) 17:12:14 ID:txeo730Y
これでダンバ1chもデザドラも快適だね
496Socket774:2008/02/14(木) 17:46:09 ID:AXoS0tu6
>>495
おうよ!新しく新調した甲斐がってアレ??ご近所さんですか
497Socket774:2008/02/15(金) 12:46:29 ID:VqRCQwwN
9600GTが7950GTの倍近い性能出るとか言われてるのに先走ったな
498Socket774:2008/02/15(金) 12:49:40 ID:j1NYSzQA
7950GTの値段次第
499Socket774:2008/02/15(金) 12:52:55 ID:qfOfMKKq
>>497
まじかよ・・・すげぇな・・・・
500Socket774:2008/02/15(金) 13:17:36 ID:pyY8uOUX
8600GTSの2倍じゃなかった?
7950の2倍って8800GTX並のような・・
501Socket774:2008/02/15(金) 14:46:28 ID:j1NYSzQA
9600GTのSLIで8800GTXを抜くんじゃなかったっけね
502Socket774:2008/02/15(金) 15:33:33 ID:U2aE70WY
503Socket774:2008/02/15(金) 18:56:28 ID:knmPyRoF
>>497
でも、月末まで律儀に我慢できるるやつって少ないだろ
現状、コスパを良く少しでも快適にFPSゲーで対戦楽しみたいのなら限りなく100点に近い正解だと思うよ

反面、昨年11月からモウチョットよくなってからと考えている俺みたいな長考タイプもいる
一時期、1920x動画再生の為にと考えて88GTに手を出しかけたが
複数コア対応デコードコーデックが出たので買い換える気が失せた
504Socket774:2008/02/15(金) 19:19:09 ID:TJ02wNWa
しかしなぁ初心者ってのはたまにとんでもない買い物をするよな
俺の友人は昨日、22000円でHD2600XTを買った
HD3850が21000円で買える事実を知ったらどうなるんだろね
505Socket774:2008/02/15(金) 19:32:47 ID:knmPyRoF
俺の友達は液晶17インチを8万で買ってた
店員に勧められるままにブランド品買ったと喜んでいたので
あまりに憐れでナニも言えなかった
506Socket774:2008/02/15(金) 19:38:51 ID:uGqxyB+r
>>504
友人に先週なら2600XT、1万円で買えたのにと教えてあげなよw
507Socket774:2008/02/15(金) 23:46:27 ID:IciIcLDV
今更7950GT買ったのかよww
508Socket774:2008/02/16(土) 00:19:43 ID:yCdb+NvF
79x0が5000円だったら天才
つか、俺も欲しい
509Socket774:2008/02/16(土) 08:17:18 ID:YGdbd9b4
=============
CPU:E8400
Mem:2GB
M/B:GIGA P35-DS4
Chipset:Intel P35 R9
VGA:
VGAドライバ:
電源:ELT500AWT
DirectX:
OS:Windows XP Pro SP2
=============

おたずねしますが、
GoogleEarthを快適に使えるおすすめのGPUを教えてください。

Pen3の時代から自作していますが、ゲームの類は、これしかしたことがないので、
多分これからもしないと思います。

予算は1万円くらいだといいですが、数千円でパフォーマンスアップするなら、
高くなっても構いません。

8800GTがすごく良いらしいですが、この用途ではオーバースペックですよね?
手持ちのRadeon9600Pro(GoogleEarthは快適に動かないが、CPUが1.3GのセレロンなのでVGAが悪いのか分からない)
を静穏化した当時、そのことに結構お金がかかったので、
初めから静かな製品を希望します。

次世代DVDドライブを買う予定は今のところなく、モニタも対応していません。
よろしくお願いします。

510Socket774:2008/02/16(土) 08:34:06 ID:DOhfnQEo
>>503
複数コア対応になってどう?かなり軽くなった?
511Socket774:2008/02/16(土) 11:12:49 ID:XrIhdLLu
>>509
9600GTに期待しながら暫くお休みください

でも
>GoogleEarthを快適に
ってCPUが第一のような
それこそ「ぐぐってください」
512Socket774:2008/02/16(土) 12:07:45 ID:XrIhdLLu
>>509
今やって見たけどやっぱり一番は回線速度でしょうね
ADSL(基地局から1km程度)でまあまあ見れる
拡大してぼやけるのはデータがないからでしょうし

opteron852
7300GT core350 mem666
513Socket774:2008/02/16(土) 19:07:53 ID:yCdb+NvF
>>510
軽いよ
いままで、他のソフトや常駐ウィルスチェックすらとめても1コアだけ100%行くけど、動きの速いシーンでカク付いたのが
WEB巡回しながら見ていても全くカク付かなくなった
514Socket774:2008/02/16(土) 20:55:52 ID:W6s8rPig
>>513
thx。E2160買う決心ついた。
H264でカクつかないなら当分動画支援いらね。
515Socket774:2008/02/16(土) 21:00:16 ID:yCdb+NvF
>>514
まずは、CoreAVC Pro.を手に入れてから考えた方が良いよ
CoreAVC Pro.有料だからね
516Socket774:2008/02/17(日) 00:00:01 ID:oZLbgXLA
>>508
8600GT売り+αってことは一万ちょっとじゃないか??
十分お買い得かと思う。
517Socket774:2008/02/17(日) 08:34:31 ID:iOwQQTFc
>>515
何から何までありがとう。$15ぐらいならおk。買って試してみるよ。
518Socket774:2008/02/17(日) 20:17:05 ID:X7MUbgz0
ベクターが代行してくれればマジで買うんだけどなぁ(´・ω・`)・・・
519Socket774:2008/02/17(日) 21:34:53 ID:bQFV9JRt
近所とか信用できる人なら俺が間にたってカード決済してもいいけど

ま、実際 CoreAVCはスゴイよ
x268の1920サイズ再生しつつ、ネット自動巡回とか楽々こなせるようになった
おかげで、88GTが遠のいた
520Socket774:2008/02/17(日) 21:58:59 ID:zz3vnjMe
CoreAVCとPurevideo(VP1)併用したら、さらにCPU使用率が半分になったぞ。
521Socket774:2008/02/17(日) 22:03:13 ID:zz3vnjMe
訂正 併用できてるかどうかはわからない。
Purevideo単体かもしれない。

使用プロセッサは旧8800GTS
522Socket774:2008/02/17(日) 22:28:38 ID:bQFV9JRt
>>520
デコードが二重に効くのかな?
普通はデコードしたら映像展開おわるから、さらにデコード出来る訳じゃないんだけど

本当にできているのか怪しいんだが
523Socket774:2008/02/17(日) 23:26:27 ID:thdu6tD2
RadeonからGeforceにしたら一部のフォントがやたら濃く太くなったんだけど、
RadeonとGeforceの性格の違いでそうなるもんなの?
524Socket774:2008/02/17(日) 23:32:51 ID:1+tTk6nS
わかんね。
ウチのHD3850と8600GTでは差が無いような。
ClearTypeとかじゃね?
525Socket774:2008/02/17(日) 23:33:26 ID:bQFV9JRt
一部フォントってふぉんとう?
526Socket774:2008/02/17(日) 23:37:34 ID:Sbqmy9+4
あー>>525の座布団全部持ってって
527Socket774:2008/02/17(日) 23:40:07 ID:L7pIYWq7
>>525を追い出す必要があるな
528Socket774:2008/02/17(日) 23:42:31 ID:bQFV9JRt
コラー、山田
もってくな!
529Socket774:2008/02/17(日) 23:53:22 ID:3MfEbfMS
>>522
んー   とりあえず適当なこと言ってみると
Purevideo 1 ではデコード処理の半分程をGPUが負担して、半分以上CPUが処理するはず。
CPUが処理する部分でCoreAVCが働き、途中からはGPUが処理を実行してさらに軽くなるって可能性はないのかね。

ttp://www.4gamer.net/games/033/G003314/20080207017/SS/011.jpg

つまりこの図中段の青部分まで、CoreAVCが働いている という可能性。
530Socket774:2008/02/17(日) 23:55:39 ID:MbH24Rhb
Ti4600が死んじゃった
Ti4600の代わりのVGAさがしてるんだけどTi4600って消費電力どれくらいなのかな?
拡張スロットがAGP*4だし、電源も250Wみたいなので代替品の選考難しいです
電源さえ問題なければAGP*4*8の製品は見つかったんだけど…
531Socket774:2008/02/18(月) 00:01:49 ID:1+tTk6nS
>>529
よく分からんが>>520のPureVideo併用って部分はどのデコーダー使ってるの?
ちなみにPureVideoDecoderのことならH.264/AVC非対応だよ。
MPEG2専用。
532Socket774:2008/02/18(月) 00:04:43 ID:l+JJeVYa
いい加減捨てろ
533Socket774:2008/02/18(月) 00:32:12 ID:AZO9Mla4
>>531
PowerDVD でのHardware支援です。
534Socket774:2008/02/18(月) 00:37:55 ID:EhfaCF9z
適当=妥当といういみだから
>>529 はいい加減な事と言い直した方が良くないかな?

動画でコードというのは特別なパイプライン処理しなければ
簡単に表現すると以下のようになる
x246動画 -> デコード -> 生データ

なもので、デコードが2度効くモノなんて現実問題としては存在しない事になりますね
535Socket774:2008/02/18(月) 00:43:10 ID:p4bJxZeL
あー、たぶんそれは再生中に使用フィルタ見れば分かるだろうけど、
Cyberlink H.264/AVC Decoderが効いてるんじゃないのかね。
ttp://www.4gamer.net/games/033/G003314/20080207017/SS/011.jpg
これで言えば真ん中の部分。PurevideoHD。
あと、複数の対応デコーダーがインストールされている場合、
CoreAVCもインストールされているからといって、
必ずしもCoreAVCが使われるわけじゃないよ。
「メリット値」でググルと分かるかも。
536Socket774:2008/02/18(月) 01:05:00 ID:EhfaCF9z
メリット値どころか
DirectXのx264再生コーデックをCoreAVCのずばりそのもの指定している人って
少数派?
537Socket774:2008/02/18(月) 01:13:39 ID:Y+nyDGCa
>>530
このスレで薦めるのもなんだけど、
Matroxの中古は?
2K-3KくらいでG450とかG550なら買える。
G550をE7205チップマシンで使用中。
ちっこいヒートシンクなのに熱くならないので、消費電力は多分低いと思うよ。
538Socket774:2008/02/18(月) 01:37:37 ID:mFofX2W0
>>537
d
もうPC自体老い先長くなさそうなのでその辺りも探してみます
539Socket774:2008/02/18(月) 01:54:24 ID:F6CZgP7U
>>530
Ti4600は消費電力30〜45Wくらいなので
7600GTまでなら大丈夫

現実的な候補は7600GSか6200Aだろうけどね
540Socket774:2008/02/18(月) 01:57:21 ID:mFofX2W0
>>539
d
参考になります
7600GSか6200Aを候補に探してきます
541Socket774:2008/02/18(月) 07:31:49 ID:CxGA6Jhl
以前Ti4200使っててぶっ壊れてクロシコ6200A→ASUS7600GSファンレス
って使ったけど、7600GSは4ピンの補助電源必要だったよ
画質は後者の方が良かったけどMMOのPTプレイ中落ちることもあった
AGPなんて次に使いまわせないし中古買えばいいと思う
542Socket774:2008/02/18(月) 08:42:08 ID:wC/4fwxR
ソフマップ.comで先週頭にはFX5700Ultraの未使用品が2点ほど5780円ぐらいで出回ってましたよ
うちでは最近お亡くなりになったTi4600の後釜に嫁に出していた5900XTを据えましたが
あと通販で5700ノーマルをやはり5000円ぐらいで売っている店がありましたね

まあ安い中古でつなぐのも手ですが
543Socket774:2008/02/18(月) 11:51:04 ID:EhfaCF9z
>>541
あれ、そうなの?
76GTの頃は補助電力なんて使ったこと無かったけど
モノによってちがうのかね
544Socket774:2008/02/18(月) 12:57:42 ID:RIPe9Lnj
AGPとPCI-Eでは MBから配給できる電力量に差がないか? 75Wくらい。
545Socket774:2008/02/18(月) 13:48:04 ID:EhfaCF9z
>>544
あたまいい
Tiと出た時点でAGPだと読む必要あったわけだね
546Socket774:2008/02/18(月) 14:11:13 ID:hsTbOm9q
547Socket774:2008/02/18(月) 14:55:42 ID:EhfaCF9z
それ、OSがなにかおかしくなっていない?
ゲフォだけど、そういう場所のフォント太くなっていないよ
VsitaならGDIが効いてそうなるかもしれんが
548Socket774:2008/02/18(月) 15:00:22 ID:ZwygYp2h
あー俺もFX5200だったかなんかのときに
そんなのあったなぁ
IEで急にフォントが太くなって
別のウィンドウを重ねてどけると
元に戻ってるとか
549Socket774:2008/02/18(月) 15:37:37 ID:hsTbOm9q
このフォントでなるよ。他のフォントだと特に変わってない。パスなし。
http://updas.net/up/download/1203316560.zip

メインで使ってるフォントだから違和感バリバリだよ。
550Socket774:2008/02/18(月) 20:44:16 ID:N8TSSwfC
フォントのキャッシュが壊れてるんじゃね?
551Socket774:2008/02/18(月) 21:01:20 ID:zdS/ItQe
XSI fndもが、Physx&PPUに対応していると勘違いして3枚買った俺が通ります。

>fndを除く、XSI上位版のみが、PhysxAPIにのみ対応。。。orz
>fndを除く、XSI上位版のみが、PhysxAPIにのみ対応。。。orz
>fndを除く、XSI上位版のみが、PhysxAPIにのみ対応。。。orz

>今後PhysXはGeForceのハードウェアを利用して演算すると思われる。
Quadroは非対応ですか。そうですか。。。orz
552Socket774:2008/02/18(月) 22:06:05 ID:p4bJxZeL
>>549
HD3850 カタ8.2@XP
ttp://momoiro.s4.dxbeat.com/up/img/momoiro04457.png

8600GT 169.21@XP
ttp://momoiro.s4.dxbeat.com/up/img/momoiro04458.png

まあ、小さい文字だとエッジの部分が若干違うのは確かだな。
553Socket774:2008/02/18(月) 22:09:18 ID:p4bJxZeL
×小さい文字だとエッジの部分が若干違うのは確かだな
○さい文字だとエッジの部分が目立って若干違うのは確かだな
554Socket774:2008/02/18(月) 22:20:23 ID:4uXNZGlF
ラデの方はアンチエイリアスが利いてるのかな?
555Socket774:2008/02/18(月) 22:43:25 ID:p4bJxZeL
アンチエイリアスは両方とも効いてるだろうけど、その処理の違いかな。
HD3850はGDIがやや遅いからな。そういうのもあるのかも。
556Socket774:2008/02/18(月) 23:48:06 ID:Bi8eu4+2
ん、Vistaでうごかしているのかい?
XPや2kはGDIデフォルトでは付いていないよ

俺は入れているけどね
557Socket774:2008/02/19(火) 00:03:01 ID:QFihKjJp
あれ?2DアクセラレーションはGUIだっけw
素で間違えたわw
558Socket774:2008/02/19(火) 00:10:23 ID:Re61F9b8
GUIって
ぐらふぃかるゆーざーいんたーふぇいす とか
559Socket774:2008/02/19(火) 10:57:39 ID:9Yjz74G0
nVIDIA Quadroのモバイル用グラフィックカードについて質問です。

ノートPCでCPU、HDD、メモリ等はすべて同じ条件として、グラボとビデオメモリで考えると高いスペックの順番を教えてください。

A) FX 360M 512MB
B) FX 360M 256MB
C) NVS 140M 256MB
D) NVS 140M 128MB
560Socket774:2008/02/19(火) 11:17:31 ID:Re61F9b8
ノートPCは板違いなので自分でぐぐってください
両方ともDirectX10
エントリーモデル

>Quadro NVS 140MはGeForce 8400シリーズに相当するダイを利用している製品
>NVIDIA_G86.DEV_0429.1 = "NVIDIA Quadro NVS 140M"

>NVIDIA Quadro FX 360M
>Shader Model 4.0を採用しOpenGLとDirectX 10に対応する
>NVIDIA_G86.DEV_042D.1 = "NVIDIA Quadro FX 360M"
561Socket774:2008/02/19(火) 11:43:20 ID:Re61F9b8
暇ついでに
ttp://www.nvidia.co.jp/object/notebooks_jp.html

>>559の用途が仕事じゃないなら
それよりもCPU性能とメインメモリをいっぱい積んで画面が高精細な方とか
そっちの方が大切な悪寒

スレ違いなので私はこれ以上レスしません

562Socket774:2008/02/19(火) 11:55:48 ID:1Km4m1L9
563Socket774:2008/02/19(火) 11:59:54 ID:P9IuUPjn
なんか強烈な埋もれ警報出てたので貼っておく
【鏡音リン】 めがね 【オリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2371075

もうちょいキーを上げればいいと思う
564Socket774:2008/02/19(火) 12:05:27 ID:P9IuUPjn
すまん
誤爆していたようだ
565559:2008/02/19(火) 13:52:46 ID:9Yjz74G0
>>560
ありがとうございます。
Quadroについて調べていたのですがあまりにも需要が少ないためか満足すべき回答が得られませんでした。
板違いなのは承知の上、質問させて頂きました。
お詫び申し上げマス。。

NVS 140Mが搭載されたマシンならハナからGeForce 8400GSが搭載されたマシンを買った方が良さそうな気がしますね。
566Socket774:2008/02/19(火) 14:14:16 ID:qPEnQhMN
Quadroなんて単にドライバがOpenGLに偏ったGeForceだ

と思ってほぼ間違いない
普通の用途なら選択肢に上げる必要すらなし
567Socket774:2008/02/19(火) 14:14:47 ID:qPEnQhMN
sage忘れゴメソ
568Socket774:2008/02/19(火) 14:33:05 ID:skuXhqnr
ハードウェア方面が遅滞している理由はもしかしてこれかね?
ttp://japanese.engadget.com/2008/02/18/nvidia-geforce-8-physx/
569Socket774:2008/02/19(火) 14:38:59 ID:9Yjz74G0
>566さん
OpenGLに偏ったGeForceとは上手い表現ですね。
例えばCADなんかでもGeForceで全然やってけると思いますか?
570Socket774:2008/02/19(火) 14:59:59 ID:Re61F9b8
素人目ながら
もうちょっと高級なものが乗った奴の方がよさそうに思えるよ
571Socket774:2008/02/19(火) 15:11:24 ID:M6vTNkqa
>>568
何の理由にもならない
572Socket774:2008/02/19(火) 15:46:14 ID:3+Zjng0w
>>568
全然関係ないね
573Socket774:2008/02/19(火) 17:40:43 ID:/XnqguYr
>>569
その製品についての知識は全くないが・・・
中身が同じチップでドライバのみが違う場合でも、
OpenGL対応と非対応ではOpenGLの性能は雲泥の差になる

ただしCADでも2DならOpenGL対応でなくても十分
574Socket774:2008/02/19(火) 20:42:34 ID:/ca1O9nj
普通のCAD程度ならDX7世代のでも全く問題ない

ハードウェアエンコードサポートの3DCADなどになるとまた違ってくるが
ここまでの製品になると使える状態という話でソフトで30万以上するので
ハードもそれなりのモノを使うだろ
575Socket774:2008/02/19(火) 21:07:09 ID:H8vuaNYz
3DSMAX&XSI使いの俺は会社のPCはQuadroFX5400のマシン使ってるけど、自宅の8800GTXとそんなに変わらんよ。
確かにポリゴン数100万とかだとビューとかの引っ掛かりが少なくはなるけど、通常はそんなに変わらんと思う。
3DCGでこれなんだから、CADなんかならGeforceで十分だろ
576Socket774:2008/02/19(火) 21:22:43 ID:EKr0FBCP
きゃーどうしよう><
577Socket774:2008/02/19(火) 22:26:39 ID:BofRZcI1
AUTOCADとかだったらQuadroしかサポートしてないからね。
とりあえず、ソフトメーカーに聞くのが一番
578Socket774:2008/02/19(火) 22:28:09 ID:R8wc9+7K
>>576

やまだくーん、ぜんぶもってって!
579Socket774:2008/02/19(火) 23:26:22 ID:ceDVp5Tt
>>576
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
580Socket774:2008/02/19(火) 23:28:31 ID:7EAJoRX/
>>576
ボッシュート
581Socket774:2008/02/19(火) 23:31:23 ID:oX7zsmXd
>>576
精進せい
582Socket774:2008/02/20(水) 01:30:51 ID:OAstZKjw
>>575
GTOコピペの改変かとオモタ
583Socket774:2008/02/20(水) 01:38:20 ID:RFeFvWmq
CADとか3DCGは特化ドライバ(安定性等の面で)があるかとか正式にサポートされてる
かってところ”だけ”が問題で、実行速度の向上とかは誤差レベルじゃない?
プロなら多少の速度差よりもエラーでデータと時間が失われる方が致命的だし
584559:2008/02/20(水) 01:59:37 ID:9cb2e65g
>>573
>>574
>>575
>>577

みなさま
レスありがとうございました。
いろいろ検討しましたが、GeForce 8600M GT を積んだマシンを選びます。

GeForce 8600M GT
メモリーサイズ 512 MB
メモリーバス幅 128-bit
メモリー帯域 22.4 GB/s

FX 1600M
メモリーサイズ 512 MB
メモリーバス幅 128-bit
メモリー帯域 25.6 GB/s

FX 360M
メモリーサイズ 256 MB
メモリーバス幅 64-bit
メモリー帯域 9.6 GB/s

NVS 140M
メモリーサイズ 256 MB
メモリーバス幅 64-bit
メモリー帯域 9.6 GB/s

やっぱりGeForce 8600M GTは最強ってことですね。
では。
585Socket774:2008/02/20(水) 02:22:24 ID:4EBWVQQn
アホか
586Socket774:2008/02/20(水) 04:14:37 ID:tsSrEXm5
そっとしておいてあげてください
587Socket774:2008/02/20(水) 12:29:38 ID:QAuTYyfh
>>584
FX1600Mを使ってますが,
何かベンチマークとってあげましょうか?

8600M使ったことないですが、ほかのベンチマークなどを見ていると
FX1600M>>8600M>>FX360M>>NVS140Mと思いますが。
588Socket774:2008/02/20(水) 16:28:53 ID:Fow/FNeP
GeForceとQuadroは同世代のカードならチップは同じ
※Quadroの方が登場が大分遅いので注意

ただし、QuadroははOpenGLをネイティブでサポートするが
GeForceはドライバでOpenGL部分を潰されていてソフトでエミュレート
589Socket774:2008/02/20(水) 16:38:53 ID:aKAnqqwm
最近のGefoはQuadro化できなくなってるのか?
AGP時代は普通にできたのに

性能落ちのGefo基盤にちょいとソフトいぢって数十万のボロ商売だもんなw
590Socket774:2008/02/20(水) 17:30:52 ID:oudrkg3p
GeForceとQuadroの違いを、ゆとりの僕にも教えてください
591Socket774:2008/02/20(水) 17:35:34 ID:zrXoeVAZ
>>590
>>588

これ以上の説明をどうしろと…
592Socket774:2008/02/20(水) 19:13:09 ID:2CNf86Jv
最近のは細部が別設計って話も聞いたが…?
593584:2008/02/20(水) 19:24:11 ID:a8UMoQ07
>>587殿
FX1600Mを積んでるPCって17インチが多いですよね。
GeForce 8600M GTは15インチがありますのでこちらにします。
お気遣いありがとうございます。

とはいえ8600M GTを積んでるノートってDELL Inspiron 1520くらいしか見当たらなかったです。
もっと探してみます。
594Socket774:2008/02/20(水) 22:14:44 ID:sbsduY3Z
以前、CoreAVCだとマルチコア使って1920サイズなx264でも軽く再生でき
ビデオカード買い換え無くて良くなったと書きましたが

今回、ビデオコーデック全部削除後、k-litecodec最新版入れたら
設定弄っていないのにマルチコア対応になっていました

一応、報告まで

88GT価格改定はいつなのだ!?
595Socket774:2008/02/21(木) 23:52:50 ID:Qx0FzBwv
ForceWare174.13より、新製品色々
NVIDIA_C77.DEV_0844.1 = "NVIDIA GeForce 9200M"
NVIDIA_C77.DEV_0848.1 = "NVIDIA GeForce 9200"
NVIDIA_C77.DEV_0849.1 = "NVIDIA GeForce 8200"
NVIDIA_C77.DEV_084A.1 = "NVIDIA nForce 730a"
NVIDIA_C77.DEV_084B.1 = "NVIDIA GeForce 8200 "
NVIDIA_C77.DEV_084C.1 = "NVIDIA nForce 780a SLI"
NVIDIA_C77.DEV_084D.1 = "NVIDIA nForce 750a SLI"
NVIDIA_C77.DEV_084F.1 = "NVIDIA GeForce 8100"
NVIDIA_G86.DEV_0421.1 = "NVIDIA GeForce 8500 GT"
NVIDIA_G86.DEV_0422.1 = "NVIDIA GeForce 8400 GS"
NVIDIA_G92.DEV_0604.1 = "NVIDIA GeForce 9800 GX2"
NVIDIA_G92.DEV_0612.1 = "NVIDIA G92-420"
NVIDIA_G92.DEV_0613.1 = "NVIDIA G92"
NVIDIA_G98.DEV_06E0.1 = "NVIDIA GeForce 9400"
NVIDIA_G98.DEV_06E1.1 = "NVIDIA GeForce 9400 GS"
NVIDIA_G98.DEV_06E2.1 = "NVIDIA G98"
NVIDIA_G98.DEV_06E4.1 = "NVIDIA G98 "
NVIDIA_G98.DEV_06E8.1 = "NVIDIA NB9M-GE"
NVIDIA_G98.DEV_06E9.1 = "NVIDIA NB9M-GS"
596Socket774:2008/02/22(金) 10:39:21 ID:VOESKDxY
いきなりで申し訳ないんだが、Counter-Strike:Sourceというゲームをやっていて
ある日いきなりフリーズしてから3Dを使うゲームが起動しなくなって、表示される画面がおかしくなってしまった。
↓こんな感じに
http://1rg.org/up/6916.bmp.html
http://1rg.org/up/7000.bmp.html

軽くインベーダーみたいで、しかも2番目みたいに色によってバグってるみたいなんだが
これってハード的にグラボがぶっ壊れちゃったのかな?
ちなみに印刷すると問題ないそして、ドライバーの再インスコはインストール中に落ちてしまうんだ。

=============
CPU: Intel Core 2 Duo E6300 @ 1866 MHz
Mem: 2048 MB (2 x 1024 DDR2-SDRAM )
M/B: Asus P5VD2-MX
Chipset: VIA P4M890
VGA: ASUS EN7600GS SILENT/HTD/256M 組み込み用

VGAドライバ: 今入れられない
電源:GW-04 Micro Black 400W
DirectX: 前は9.0
OS: XP pro sp2
常駐アプリ: ヴォイスチャット関連,IRC
症状: 上記のように画面に無数の点が表示される。他にもアクティブウインドウを動かすと色が濃くなったり薄くなったりする。
エラーメッセージ: なし
考え得る原因: わからない、ずっと前から同じ設定で動いていて突然
試した事:グラフィックボードの抜き差し、ドライバーの再インストール(これでできなくなっていた。)
=============
597Socket774:2008/02/22(金) 10:40:04 ID:VOESKDxY
興奮のあまり、ageてしまったsry
598Socket774:2008/02/22(金) 11:44:51 ID:l/Vihp0G
ビットマップをそのまま上げるなんて…
599Socket774:2008/02/22(金) 12:16:09 ID:VOESKDxY
ああ、やっぱり突っ込まれてしまった。あげてから気づきました

あげなおし
http://1rg.org/up/7319.jpg.html
http://1rg.org/up/7320.jpg.html
600Socket774:2008/02/22(金) 12:21:16 ID:laaPmi4Y
あのサイトかな
透明あぼーんで見えない
601Socket774:2008/02/22(金) 13:07:02 ID:Ix1UcNCC
誘導されました。すいませんです。

PCゲーム中にディスプレイ上部にキー打ったwwwwwwwwだとかddddddddddとか出てしまうんだけど、
どうすれば直るんでしょうか?

cpu intel E6750
MB gigabyte p35-DS
VGA Leadtek NVIDIA GeForce 8800 GT 256mb
メモリ 2G cfd
HDD 日立 500G
電源 EarthWatts EA 500
ケース CM690
vista32
DirectX 10,0
Geforse drirer 169,25
ゲーム GRAW2
602Socket774:2008/02/22(金) 13:10:23 ID:l/Vihp0G
IMEがONになってるとかじゃないの
603Socket774:2008/02/22(金) 13:16:01 ID:ydfRj6Oj
チャットなりなんなりを開いて(大抵は開かなくても良い) Enter→半角/全角キーで治るか確認。

その状態になって、前進しているときに(=W押し続けている)死んでチームが負けて、
チャットで 「wwwwwwwwwwwww」 と打ってしまった時の気まずさ。
604Socket774:2008/02/22(金) 13:31:19 ID:Ix1UcNCC
>>602
ありがとうございました。様子見てみます
605Socket774:2008/02/22(金) 14:03:29 ID:7xqRxYYN
>>596
VGAのどこか一部分が熱でぶっ壊れたとしか思えないが
それだと根本的に起動しないのかもしれないし
メモリ・アボンじゃね?

修理出すまえに別のPCあれば、そっちにつないで同じ症状出るか見てみ
おなじならVGAだし、でないのならOSごとかDX9系orDX10いれなおすとかとか
くらいしかおもいつかね('A`)
606Socket774:2008/02/22(金) 14:09:34 ID:kkqtG99R
>>596
グラボのメモリが逝ったかな
以前8800GTXだけど、うpしたSSと全く同じ画面になったあとぶっ壊れました
607Socket774:2008/02/22(金) 14:20:51 ID:laaPmi4Y
ゲーム中に半角/全角キーを押せば消えるよ
608Socket774:2008/02/22(金) 14:26:01 ID:UyZeJT4u
>>596
サイレントモデルは壊れやすいからしようがない
諦めてくれ
609Socket774:2008/02/22(金) 14:35:12 ID:qw6hHbLP
>>596
negitaku見て特定余裕でした
610Socket774:2008/02/22(金) 14:48:21 ID:B3jqsod4
>>599
VRAM死亡ですので、とっと店に行って新しいの買ってきなさい。
611Socket774:2008/02/22(金) 15:34:34 ID:VOESKDxY
なるほど、設定とかで直ればいいなとか思ってたけど無駄だったかな。

あきらめて88GT買ってきます、

特定ダメ、ゼッタイ、bmpで画像あげてるとか同じクラン員に知れたらNoob扱いでさらs
612Socket774:2008/02/22(金) 15:51:37 ID:qw6hHbLP
もう買ったと思ってたよ
8800GTより9600GT買って人柱になるんだ
613Socket774:2008/02/22(金) 16:44:32 ID:fdVBljmF
メモリは丈夫だって言ってもヒートシンク貼っとくもんだね。
安いファンレスは搭載シンクとメモリの間が1mmくらいしかなくて熱逃げないだろっていつも思う。
614Socket774:2008/02/22(金) 19:18:24 ID:NFq5VdGD
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080221/294351/?ST=pc_news
ミドルの96GTってコクトパフォーマンス高そうだな
性能が86GTの2.2倍、86GTSの1.8倍。
本当に88GSって微妙な立場だな
615Socket774:2008/02/22(金) 19:31:46 ID:L6GH2mJE
>>614
8800GSは2万切るからいいんじゃね
616Socket774:2008/02/22(金) 21:44:44 ID:7xqRxYYN
俺は生れて初めてメーカーPCだけど9600のVGAを
かーちゃんが買ってきてくれた


   J('∀`)し
t─┐ノ( ノ)        ヾ('∀`)ノロロ
  │■| |       .  (_ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

野球場に着き、チケットを見せて入ろうとすると、係員に
止められた

──┐
   │               
   │   J(;'Д`)し   ・・・・・・・・・    
   │     (  )\('д`) ロ ATi9600XT
   │     ||  (_ _)ヾ    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


母がかってきたのはアチィの9600だった・・・
しょうがないので返品させてもらうことにしたのだが

──┐
   │     ヒィ          _[店] レシートないから返品不可だな
   │   J( ;'A`)し       (`Д´ )
   │     (  )\( 'A`) ロロヾ(  ) 
   │     ||  (_ _)ヾ     || 
617Socket774:2008/02/22(金) 21:46:10 ID:7xqRxYYN
俺は生れて初めてメーカーPCだけど9600のVGAを
かーちゃんが買ってきてくれた


   J('∀`)し
t─┐ノ( ノ)        ヾ('∀`)ノロロ
  │■| |       .  (_ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

wktkで商品をみてみると
──┐
   │               
   │   J(;'Д`)し   ・・・・・・・・・    
   │     (  )\('д`) ロ ATi9600XT
   │     ||  (_ _)ヾ    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


母がかってきたのはアチィの9600だった・・・
しょうがないので返品させてもらうことにしたのだが

──┐
   │     ヒィ          _[店] レシートないから返品不可だな
   │   J( ;'A`)し       (`Д´ )
   │     (  )\( 'A`) ロロヾ(  ) 
   │     ||  (_ _)ヾ     || 
618Socket774:2008/02/22(金) 22:12:50 ID:UyZeJT4u
AAの文章は辻褄合ってないからもうちょっと頑張れ

返品不可というのではなく
「お前のミスだろ、返品できるかボケェ」
というDQN店員にしてほしいわ
619Socket774:2008/02/22(金) 23:56:15 ID:laaPmi4Y
連投はねぇ・・・AAスレでやってください
620Socket774:2008/02/23(土) 20:10:57 ID:EqsRyjJR
>>1のテンプレサイトが見れなくなってる
621Socket774:2008/02/24(日) 20:56:11 ID:NXy7p9OF
Vista64でRivatunerインスコしたんだけど
169.25とか新しいドライバだとクロック変更もできない?
622Socket774:2008/02/24(日) 21:03:07 ID:4lHi+o8Z
8800ウルトラでこのハード凍結してるね
進化がなくなってもう2年
どうするんだろ?
値段も下がらないみたいだし皆ゲーム機に移行かねえ
623Socket774:2008/02/24(日) 21:20:43 ID:UGcl0ueB
ただ単にA競合がないから出し惜しみしてるだけじゃないか?
624Socket774:2008/02/24(日) 21:48:54 ID:Ig2nXgO2
Aは3870*2出してるし55nmだしDX10.1だし
625Socket774:2008/02/24(日) 21:49:34 ID:dkYu+ftD
SもDX10.1だよ
626Socket774:2008/02/24(日) 22:31:36 ID:mFFmpTKg
とりあえずAはもっとテキスチャユニットをのっけてくれ
どんだけシェーダばっかりのっければ気が済むんだ
627Socket774:2008/02/24(日) 22:39:37 ID:g/2hfAkl
DX10.1以降はシェーダー使った命令多くする流れだから間違ってはないな
ただ現時点では性能/Wを悪くさせる要因にしかなってない
nVidiaが10.1に対応しなくなったことでますます死に機能化しそうだな
628Socket774:2008/02/25(月) 07:04:54 ID:C6flMRJy
nはG80の水ぶくれアーキテクチャのせいで
DX10.1に対応できない

G80ベースで対応させると恐ろしく規模が大きくなる
629Socket774:2008/02/26(火) 12:05:49 ID:EnZ03Zoh
ATIはDX10.1に拘り続けたせいで、また失敗してるけどね

DX9の市場がまだまだ大きいからG9xでDX9市場を狙いの製品をメインに持ってきた
NVIDIAの戦略が大当たりしてる現状を見ればよく解る。
DX10.1対応したとしてもソフトが付いてこなけりゃ張子の虎だよ
630Socket774:2008/02/26(火) 12:20:19 ID:sURjl/wn
そしてmatrox,3dfxの道を歩むのですね
631Socket774:2008/02/26(火) 12:22:18 ID:nJqleHXo
ATi消えちゃうのか・・・orz
632Socket774:2008/02/26(火) 12:52:46 ID:sURjl/wn
消えるのはnvidiaだろ
DXの更新についていけないところは衰退する
633Socket774:2008/02/26(火) 12:59:43 ID:3Cylf6vl
今回非対応なのはゲイツとの駆け引きだろ…
vistaがはやらない原因の一つでもあるわけだし…
これでゲイツはハードメーカーをおざなりにできなくなったわけだ
634Socket774:2008/02/26(火) 13:01:03 ID:sURjl/wn
対応できていないのはnvidiaだけ
635Socket774:2008/02/26(火) 13:02:45 ID:8JmS+e01
S3の時代到来ってことか
636Socket774:2008/02/26(火) 13:11:37 ID:Zigl3UgO
DELLのパソコンにGF8300GS-128MBってのがついてたんですが、
正月に買ったクロシコGF6600-E128Gと、どっちがマシでしょうか?

637Socket774:2008/02/26(火) 13:15:19 ID:JMYFaIep
6600
638Socket774:2008/02/26(火) 13:48:26 ID:EnZ03Zoh
8300と6600無印なら対して変わりない。
639Socket774:2008/02/26(火) 14:08:52 ID:0YYP/Dt3
NVIDIAはディベロッパ向けのツールや資料をタダで公開してくれるので
衰退されると困る
640Socket774:2008/02/26(火) 17:24:45 ID:8AtBEigm
9600GTで対応してこないのは何事かと思った
このままではすぐに次のVGAが出るのは目に見えている
これでは9600GTは売れない

何を考えてんだ
641Socket774:2008/02/26(火) 20:11:50 ID:o6QmQZB6
Intel CPUのプラットフォームでSLI不可になりそうなんだが、
今後どう影響してくるかね。

NVIDIA、IntelからのCSI技術提供の拒否で岐路に
ttp://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=08/02/26/0535231
642Socket774:2008/02/26(火) 22:37:35 ID:LNsQC56+
>>641
ちと違う。
NVIDIAがIntel向けのチップセットを出せなくなるだけ。
Intelチップセット+NVIDIAチップでSLIは可能。
643Socket774:2008/02/26(火) 22:41:43 ID:jFtcg8T4
別にいらねぇ
644Socket774:2008/02/26(火) 23:05:56 ID:o6QmQZB6
>>642
なるほど、thx。GPUスレには関係なかったか。
・・・HD3870X2のように、GPUを2つ以上乗っけてSLI、などという
流れになるのかとオモタ
645Socket774:2008/02/27(水) 02:20:25 ID:tag3qRDj
マルチGPUなんてのも過渡期的商品だからなぁ
CPUみたいにマルチコア化しろよって感じ
SLIできなくなったら出来なくなったでNはなんか手を打つでしょ
646Socket774:2008/02/27(水) 04:35:39 ID:Z4d57IZG
>>641
売れないVistaを売れるようにDX10.1対応脅しが効果上げないからと
次は技術提供拒否とはIntelと同じ道歩んでいるな
647Socket774:2008/02/27(水) 06:38:58 ID:uq4k1Eyb
Vistaウンヌンは別にして9600GTが余りに高すぎてがっかりした人多いだろうね
プラス3千円で88GT買えるってどんだけーだよ
648Socket774:2008/02/27(水) 06:40:50 ID:gJqMeAFx
だから8800GTを9800GTにリネームして高く売るんじゃん
649Socket774:2008/02/27(水) 07:20:08 ID:WAmtTCJ0
9800GTXも、結局コアはG92だしなぁ〜なんで9000番台なんだろ。
リネームして再販と言われても違和感ないぞw 消費者騙し以外の何者でも
ないような。
650Socket774:2008/02/27(水) 07:27:59 ID:uq4k1Eyb
>>649
そう思っていた時期が俺にもありました

問題は糞みたいなグラフィックアクセラレーターしかださないATiに有るんだよね
んでもって、AMD買収の噂はどうなったか誰か続報もっている?
651Socket774:2008/02/27(水) 07:45:33 ID:rjFsukmo
>>646
Intelじゃん
652Socket774:2008/02/27(水) 15:40:46 ID:2Zqw6OWa
nVIDIAがDirectX10.1に非対応なのは、技術力が無いだけ
nVIDIAはAMD以下でないならDirectX10.1対応まだ?
653Socket774:2008/02/27(水) 15:52:31 ID:OgiUsgin
AMDが技術力あるなら、もっとコストパフォーマンスと性能が見合ったグラボ作れよ
それと安定するドライバも
654Socket774:2008/02/27(水) 15:54:36 ID:zfx3jZ4v
CPUも糞だしショウガナイ。
655Socket774:2008/02/27(水) 15:58:18 ID:XbbzQ0td
技術力が無くて10.1に対応できないとか思ってるんだ。
幸せすぎるな。
656Socket774:2008/02/27(水) 16:25:11 ID:QKhg8PfC
>>652
ゲーマーはVista使ってないし
オレ自身WinXPだからDX10.1どころか10なんて一度も使ったことない

DX10にするVistaのCPUに対す負荷がXPより減るってんなら喜んでATiでもなんだって買ってやるよ
657Socket774:2008/02/27(水) 17:13:56 ID:yq4VRa5L
出来ない奴の言い訳が並ぶな
658Socket774:2008/02/27(水) 17:49:14 ID:upHWh1en
8800GTと9600GTの価格はRV670のおかげ
問題はそれ以上のハイエンドカード
ATIに対抗製品がないとやりたいほうだいになる
659Socket774:2008/02/27(水) 18:12:06 ID:HDXnKxRt
88系もってないなら、9x系でたあとに、安くなった88系購入
これが適切だな
660Socket774:2008/02/27(水) 18:14:45 ID:QKhg8PfC
本当にATiは・・・ああ、そうかAMDといわないといけないのか?

AMDは糞みたいなGPUしか出さないからやってらんないよ!
661Socket774:2008/02/27(水) 19:09:44 ID:4jooexJ1
安心しろ、CPUも糞だから
662Socket774:2008/02/27(水) 19:33:47 ID:QKhg8PfC
>>661
うお!
CPUは・・・糞じゃないです
939 ath64x2時代は神でした
663Socket774:2008/02/27(水) 19:52:11 ID:zzfOdJl2
38xxとか見てると消費電力だけは見所ある
664Socket774:2008/02/27(水) 20:00:13 ID:upHWh1en
結局さ
まともな性能勝負じゃ勝てないから
アイドル時の消費電力とか10.1対応とか小細工に走ったんだろ
665Socket774:2008/02/27(水) 20:07:57 ID:c2jI57bJ
ゲフォ=一般、中立、ゲーマー
ラデ=自称玄人、ひねくれもの、アニオタ

住み分けできてるじゃないか
666Socket774:2008/02/27(水) 20:23:45 ID:zfx3jZ4v
666
667Socket774:2008/02/27(水) 20:24:12 ID:ORTwn9VW
性能と同時にアイドル時の消費電力も押さえてくれれば速攻で76GTから乗り換えられるのに・・・
668Socket774:2008/02/27(水) 20:25:51 ID:68AWVZNP
>>664
10.1に関しては、まかりなりにも
協議して策定したものだから置いといて、
他は同意だな。
669Socket774:2008/02/27(水) 21:26:40 ID:QKhg8PfC
>>664
先ほどATiをこき下ろしたモノが言うのもなんだkど
AGPの頃はnVidiaとATiは熾烈な競争していたんだよ
9800まではな・・・

ATiお家芸の24bit処理やFPSでのテクスチャーディテールも綺麗で実際ゲームでもストレスなかったんだ

それが、ベンチマーク専用のチューニングされた現在・・・
まあ、AGPの頃からベンチマークだけ性能出るように小細工繰り返していたメーカーなんだけど
今は酷すぎる
670Socket774:2008/02/27(水) 22:21:25 ID:dstj4nFX
ATiの敗因はやっぱりゲームメーカ取り込めなかったことだと思うんだ
ゲーム起動したとき自分の使ってないグラボのメーカーロゴが出ても嫌だろ?
671Socket774:2008/02/27(水) 22:21:45 ID:rvVt6rWj
ドライバーに細工してスコアを偽るのはATIに限らんじゃん
最初に仕掛けたのはnVIDIAだよな?
672Socket774:2008/02/27(水) 22:28:50 ID:fwaBZ2pb
最近のnvは特に酷いのですが
673Socket774:2008/02/27(水) 22:34:42 ID:QKhg8PfC
>>670
nVidiaと出るのも嫌だよ
こんなロゴ出している暇あるならゲーム始めろよといつも思う
674Socket774:2008/02/27(水) 22:45:37 ID:kai2yIpK
>>647
9600GTが高いんじゃなくて8800GTが安すぎるんだってw

しかし、何でこれ8700にしなかったんだろ?
675Socket774:2008/02/27(水) 22:51:11 ID:fwaBZ2pb
8700にしたら9600にして、高く売れないだろ
更にいえば8800GT,GTSのリネーム9800を高く売るためだ
676Socket774:2008/02/27(水) 22:59:51 ID:zfx3jZ4v
MSがXP用にDX10出せば多少は普及しないかな?
677Socket774:2008/02/27(水) 23:09:38 ID:8Pwo6Pra
おっとVISTAの悪口はそこまでだ。
678Socket774:2008/02/27(水) 23:42:11 ID:dIfvZTHH
Vista対応とか調べてもよく分からないのですが、最新のグラボだろうと何だろうとXPで動かないなんてことはないんですよね?
ツートップ等のショップで最新のグラボにはVistaで一つ前くらいのにXPがプリセットされてて今ひとつ確信が持てません
ちなみにノートPCです
679Socket774:2008/02/27(水) 23:45:57 ID:v3DYc+iy
板違い
680Socket774:2008/02/28(木) 00:32:50 ID:0b4Uw7kS
>>676
そうしたら、一気に普及すると思うけど

Vista購入する人が一気に減るような気がするから
MSは行動に移せないんじゃないかな

OS毎にパテントとか取って収支予測やってるから普通はできないんだよね
681Socket774:2008/02/28(木) 02:13:54 ID:DPaNiV9M
>>680
XPに不要な機能てんこ盛りのものを持ってきてもしょうがないだろ。
下位互換性あるんだから、DXのバージョン違いなんて気にしても仕方がない。
682Socket774:2008/02/28(木) 05:36:52 ID:saRVdtrM
うわさのWin7まではVistaなんぞ買わんからな!
CMSをとっとと完成させて下さいよ、MSさん。
683Socket774:2008/02/28(木) 08:08:47 ID:kFzJhH2g
> うわさのWin7まではVistaなんぞ買わんからな!

つまりwin7でた頃にvista買うってか…
なんたるマゾ
684Socket774:2008/02/28(木) 08:56:22 ID:0DZCYEq8
DX10.1がXp対応になって10.1対応チップが出て
更にそれがシュリンクされるまで7900GTXで粘るぜ。
685Socket774:2008/02/28(木) 10:11:59 ID:k/xbcYDp
WDDM2.1(DX10.1)はGPUにとってDOSからWinNTへの変化に等しい
XP環境でDX10.1なんてのはありえないのだ
686Socket774:2008/02/28(木) 12:11:32 ID:l3yhnoOQ
88GT、もう少し・・もう少し安くなったら・・・
687Socket774:2008/02/28(木) 13:05:22 ID:G2KHSC9I
96GTがでたから88GTは今の価格帯がしばらく続くかもかもなぁ
688Socket774:2008/02/28(木) 14:39:05 ID:5MjSEPDh
age
689Socket774:2008/02/28(木) 15:53:45 ID:w3iVcMbM
NVIDIAコントロールパネルからプロファイルが読み込めなくなってしまった><
何ででしょう?
ドライバ再インストールしてもクリーナーにかけても直らなかったorz
690Socket774:2008/02/28(木) 22:20:38 ID:WKDhgaME
>>671
3Dmark03で最初に問題になったのはGeforceの方だったのに
いつのまにかRadeonだけがチートしたことになってるw
691Socket774:2008/02/28(木) 22:23:54 ID:uNxxKpxr
nvは恒常的にチートドライバーですが?
692Socket774:2008/02/28(木) 22:48:59 ID:HG6r9RdI
速ければチートでもぃぃ・・・
693Socket774:2008/02/28(木) 23:06:21 ID:EZCtx3Od
ラデ厨の煽りにいちいち突っかかるなよ。
694Socket774:2008/02/28(木) 23:14:00 ID:HG6r9RdI
煽ってたのか?
695Socket774:2008/02/28(木) 23:18:26 ID:uNxxKpxr
いいえ、単なる事実です
696Socket774:2008/02/28(木) 23:45:15 ID:HG6r9RdI
じゃ、問題無い。
697Socket774:2008/02/29(金) 01:13:43 ID:cSNSwUW1
ラデのギザギザAAやオブジェ消去のデフォルトチートには敵わんwwww
698Socket774:2008/02/29(金) 01:37:24 ID:kVTirh2L
いや、糞味噌一緒だよ。
699Socket774:2008/02/29(金) 03:32:52 ID:xPAL84lg
>>698
すいまシェーーン!
700Socket774:2008/02/29(金) 05:04:58 ID:/uGh4++9
Nvidiaも画が奇麗になったね〜
過去はデジタル接続でも通常使用で違いが
分かる程ATIのが奇麗だったけど
最近のカードは遜色なくなってるね
701Socket774:2008/02/29(金) 14:46:07 ID:R9sjHIjI
GV-NX86T256H
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/29/news028.html

を買ったんですが、今までAGPのVGAしかつかったことがないので、
2つほどわからないことがあるので、よろしくおねがいします。

@1 これって、マザーのPCIE x16 スロットに刺すだけで、組み立てはOKなのでしょうか?
PCI Ex 用の補助電源? を挿す所がみあたりません。

あと、試しにスロットに挿しただけの状態で仮組みをして最小構成で起動したところ、
ヒートシンクがかなり熱くなっています(ホッカイロくらい)。
ファンコンのサーミスタで計測したところ、あっさり50度を越えてしまいました。
以前、Radeon9600Pro をZALMAN製のヒートシンクでファンレス化したことがあったのですが、
あのときはほんのり熱くなる程度だったので、心配なのですが、

@2 今時のファンレスVGAはこんなに熱くて大丈夫なのでしょうか?

12cmファンを超接近させて冷やすと30度位に収まりますが、これではファンレスの意味がないですよね。
702Socket774:2008/02/29(金) 15:02:20 ID:hEHDWxrN
@1 マザーのPCIE x16 スロットに刺すだけで、組み立てはOKです
@2 今も昔も、ATIと違ってNVIDIAのGPUは100℃位までは平気です
703701:2008/02/29(金) 15:10:35 ID:R9sjHIjI
>>702
おぉ、そうだったのですか。
安心しました。
どうもありがとうございました。
早速ファンは撤去します。
704Socket774:2008/02/29(金) 15:22:11 ID:3IQLqZG5
周辺のパーツが耐えられるかどうかはまた別だけどな。
705Socket774:2008/02/29(金) 18:09:18 ID:zB7iZ7jt
ファンレスVGAの隣にサウンドカード挿して
ダメにした俺がやってきましたよ
706Socket774:2008/02/29(金) 19:18:49 ID:kDpkYL/2
ギガバイトのファンレスは結構ギリギリ
707Socket774:2008/02/29(金) 20:29:01 ID:TNDwwxjq
8600はasusの2スロットのファンレスは結構余裕あるんでしょうか
708Socket774:2008/02/29(金) 20:42:06 ID:dDtiX/Tk
asusの86ファンレスは評価良くなかったな
709Socket774:2008/02/29(金) 21:01:14 ID:BOSRtriE
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=79762

こいつをどう思う?安いと思うが・・・
8600TSからの乗り換えならアリだろうか?
710Socket774:2008/02/29(金) 21:18:22 ID:lfCA/i0f
それ爆音ファンのやつじゃん
711Socket774:2008/02/29(金) 21:21:13 ID:dbVAloZx
>>709 銀河の2スロの96GT-OCが24000円で買えるということをいっておこう
712Socket774:2008/02/29(金) 21:41:30 ID:BOSRtriE
みんなやさしいな。・゚・(ノД`)・゚・。ありがとう!
713Socket774:2008/03/01(土) 06:23:42 ID:jk0vJ+UL
>>711
99オンライン会員限定価格で24980円で88GTが購入出来るというのも教えてあげてやってくれ
714Socket774:2008/03/01(土) 07:04:53 ID:6j5CB284
>>644
>Intelチップセット+NVIDIAチップ
の組み合わせをNVIDIAが許してないから
どちらかが譲らないと結局はSLI不可になる。
715Socket774:2008/03/01(土) 09:54:53 ID:JJ+vyxiK
これはどうなの?

Cleveryオリジナル
CB-Geforce 9600GT DDR3 512MB PCI-E(バルク)税込価格 19,918円
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup/4571239960848/
716Socket774:2008/03/01(土) 10:39:31 ID:cS0MoSQ6
どうだろうね ファンコンついてなかったりしてwww
717Socket774:2008/03/01(土) 10:46:22 ID:TKlX8806
写真が付かないとどこのかすら判別できないな
718Socket774:2008/03/01(土) 10:51:35 ID:eiuuu3aj
ノーブランドのリテールじゃないの。
ファンコンは付いてるでしょ。
719Socket774:2008/03/01(土) 15:11:24 ID:W11DgzSK
NVIDIA nForce(R) 780i SLI
に8800GTS二枚乗っけてみるけど

はてさてどうだろうか・・・

8800GTS買ってきたのは間違いかな?
9600GTのがよかっただろうか
720Socket774:2008/03/01(土) 15:13:52 ID:y69bHuGn
そのGTSがどのGTSによるかだろ
721Socket774:2008/03/01(土) 15:23:22 ID:W11DgzSK
Albatron 8800GTS 512MB GDDR3 PCIE (PCIExp 512MB)

だぜ・・・かるく後悔はしてる
722Socket774:2008/03/01(土) 16:28:33 ID:yOOZHNcP
別に旧GTSじゃないなら9600GTより下って事はないだろ
723Socket774:2008/03/02(日) 01:29:46 ID:F5i1DCmA
>>719銀河の96GTのがよかったかも
88GTなら引き合いにだしてもどっちもどっちだけどな
88GTSなら銀河96GTでFA
キロロは熱高い品
724Socket774:2008/03/02(日) 11:55:06 ID:mDyVaazp
8800GT買った貧乏人達がホルホルしてるのが許せないから
今度からハイエンドは然るべき値段で出してくれ
725Socket774:2008/03/02(日) 12:28:54 ID:p3TrkPgO
ホルホルってなに
726Socket774:2008/03/02(日) 12:41:30 ID:WoiUthtU
88というだけでハイエンドなんだけど
ナニが気になった?

96買ってしまったから許せないのか?
727Socket774:2008/03/02(日) 13:01:34 ID:ibltwZtM
世の中の全てが不満なんだろ。
728Socket774:2008/03/02(日) 13:04:00 ID:2CFlHB52
ハイエンドはGTX以上
729Socket774:2008/03/02(日) 14:08:26 ID:eUY+QX/i
今やGTXもハイエンドとは言えないな、Ultraのみだろう。
730Socket774:2008/03/02(日) 14:10:01 ID:WoiUthtU
8 ハイエンド
6 ミドル
以下数字 ロー

これは学校では教えてくれない基本なんだよ
731Socket774:2008/03/02(日) 14:49:59 ID:46FAy9EU
ハチはハイ
ロクはロー
732Socket774:2008/03/02(日) 15:09:01 ID:ZjtkYMqu
9シリーズまできたから
次でVGAの名前変わっちゃうかな?
GF10600とかちょっとカッコワルイよね
733Socket774:2008/03/02(日) 15:24:09 ID:S6+2OQqH
小数点
734Socket774:2008/03/02(日) 16:13:28 ID:ibltwZtM
9600GTが8800GTと設計同じって時点で十分カッコワルイ。
735Socket774:2008/03/02(日) 16:33:17 ID:7iLCEJII
次世代はGFXxxxxシリーズと予想。
736Socket774:2008/03/02(日) 17:01:49 ID:feTRX6CL
9999とか出ないかなと思ってる俺マジ厨二病
737Socket774:2008/03/02(日) 18:06:20 ID:pU1+I81j
8800と比べて
9600はピーク時の温度が低いとどっかのサイトで見たのですが。
そうなると、熱での死亡率は9600の方が低いわけで。

夏の事を考えると、9600の方がいいですかね。
shadeやposerを扱うし、24時間つけっぱなので。
738Socket774:2008/03/02(日) 18:14:13 ID:OrQ6wHim
んだね。俺もLightwave使いだけど、来週あたり9600GT暮バルク&Q6700で組もうと思ってる
739Socket774:2008/03/02(日) 19:03:25 ID:5Gv3CNFc
740Socket774:2008/03/02(日) 19:43:30 ID:ibltwZtM
>>737
>夏の事を考えると、9600の方がいいですかね。
>shadeやposerを扱うし、24時間つけっぱなので。

いや、そういう奴はそもそも、1スロット方クーラーのハイエンドVGAなんて
買うべきじゃないと思うがw
741Socket774:2008/03/02(日) 22:19:54 ID:JYhQxhdn
>>671,690
Tridentのほうが先じゃなかったっけ?
ノート向けチップで問題になってた記憶がある
742Socket774:2008/03/02(日) 23:56:51 ID:2QRe+Wf8
今66無印だけど88とか98が欲しいとか十数年前も言ってた希ガスw
743Socket774:2008/03/03(月) 00:12:50 ID:cRnJqlmZ
>>742
それは二十年以上前、の間違いだろうw
744Socket774:2008/03/03(月) 00:14:53 ID:3OhH/B3I
竿竹ですか
745Socket774:2008/03/03(月) 01:05:56 ID:DeLS9w3l
9821V12が未だに現役な俺が通りますよ……
746Socket774:2008/03/03(月) 01:16:18 ID:pg7CobIN
>>745
ワカゾウはカエレw
747Socket774:2008/03/03(月) 01:33:04 ID:tX8HzNYc
ごめんなさい、ウチはMSX FSA1-GTが未だに現役なんです
748Socket774:2008/03/03(月) 02:00:01 ID:uFuXngK5
>>742
オレは100が欲しかった。
749Socket774:2008/03/03(月) 07:22:13 ID:IKyUV0Hq
>>747
なんだよ、turboRの最新型じゃねえか
750Socket774:2008/03/03(月) 12:32:00 ID:dpl72clU
PC9821Asが現役です。
FDの変換用に内蔵3.5"2ドライブと
外付けで5"と8"がついています。
751Socket774:2008/03/03(月) 13:51:19 ID:QJBUL9dw
最強にチューンした9821について肩ロース
752Socket774:2008/03/03(月) 15:18:58 ID:tbfn8ZPa
MP3ファイルを液晶テレビに全画面主力で二つ見るにはどのドライブGPUですか?
ケーブルはHDMIとステレオピンジャックと変換するのにどのverのドライブCD入れれば良いですか?
もう自作始めて2ヶ月以上たったし、初心者は卒業ですがわからないので教えて!今は古い115インチのCRTを縦置き2だいでっすゥ!?
753Socket774:2008/03/03(月) 15:28:32 ID:Vus7uUNx
>>752
(゚ν゚)ニホンゴムズカスィネー
754Socket774:2008/03/03(月) 16:06:40 ID:uFuXngK5
115インチのCRTって重さどの位あるんだろう?
755Socket774:2008/03/03(月) 16:18:31 ID:NJeOY/WD
dだろd
756Socket774:2008/03/03(月) 17:47:43 ID:2UfhZVaZ
わざとらしい間違いがムカツクw
757Socket774:2008/03/03(月) 18:28:35 ID:3OhH/B3I
>>752
Please speak English.
758Socket774:2008/03/03(月) 18:42:05 ID:vziSiYL0
>>757
もう2ヶ月勉強するといいと思うよ
759Socket774:2008/03/03(月) 19:39:48 ID:bwPZOMHg
115インチとか解像度どのぐらいなんだろうな。
3800*2400とか?
760Socket774:2008/03/03(月) 20:45:08 ID:s6dOF0kH
>>754
重さより厚みが脅威だぜw
761Socket774:2008/03/03(月) 20:47:51 ID:uFuXngK5
奥行き3メートルとかあったりして・・・
762Socket774:2008/03/03(月) 23:48:40 ID:mTSXYhVn
自重で崩壊だろ
763Socket774:2008/03/04(火) 02:04:57 ID:HskQ7+2M
自重を自重すれば何とかなるかもね
764Socket774:2008/03/04(火) 02:11:22 ID:sy6ndB9u
ソニー、40インチ、140kgが過去最高か?
三菱、38インチ、100kgは運搬中の管自壊問題で販売中止になったらしい

115インチは1トンないんじゃないか
とりあえずラムダドライバを開発する必要がありそうだが
765Socket774:2008/03/04(火) 02:25:11 ID:Gz1y4WaV
なんか巨大なキーボードとマウスがついてきそうだなw
766Socket774:2008/03/04(火) 05:05:29 ID:W1r4dvS5
PX8600GT TDH 256Mを付けてみたんですけど
NVIDIAコントロールパネルのシステム情報をみると

GPU プロセッサ: GeForce 8600 GT
メモリ: 512 MB

こうなってるのですが、何故512MBになっているのでしょうか?
動作に不具合があるとかではないのですが、ちょっと気になりまして・・・
767Socket774:2008/03/04(火) 08:02:18 ID:FLFxBibW
まちがって512MBのメモリのっけちゃったんだよ
768Socket774:2008/03/04(火) 09:57:48 ID:Q7ceovPw
>>766
多めにメモリーのっていてよかったジャン
769Socket774:2008/03/04(火) 17:50:54 ID:QhaSkSYL
TurboCacheでぐぐれ
770Socket774:2008/03/04(火) 18:57:12 ID:W1r4dvS5
>>769
ttp://www.4gamer.net/news/history/2007.05/20070515131640detail.html

ぐぐったらでてきました。
メインメモリ使ってたんですね。

XPでメインメモリ4G積んで認識されないところがTurboCacheとして認識
されるならいいんですけどね・・・
771Socket774:2008/03/04(火) 20:25:49 ID:7jZJrKTF
>XPでメインメモリ4G積んで認識されないところがTurboCacheとして認識
>されるならいいんですけどね・・・

XPでメモリを4G必要とするような環境で、VGAがオンボードとな?w
772Socket774:2008/03/04(火) 21:41:15 ID:ZmiyBf0e
オブリビオンとかTES4とかOBLIVIONとかVRAMから溢れるとバグる様なゲームならいくつあってもいいねえ
773Socket774:2008/03/04(火) 21:48:21 ID:OCz4MXiG
>>771
オンボードってのはどこから出てきたんだ?
774Socket774:2008/03/04(火) 22:00:01 ID:7jZJrKTF
勘違いだったスマソ
775Socket774:2008/03/04(火) 23:26:20 ID:C+lWh5xt
775マザー
776Socket774:2008/03/05(水) 00:14:29 ID:mi+r9enj
スレ違いだったらすいません。
今85GTを取り付けたんですが画面がちらつく?横線がたまに入る感じです。
とても困っているんで誰か対処法わかる人いませんか?
OSはvistaでドライバは最新です
777Socket774:2008/03/05(水) 03:13:06 ID:Drc9szDU
Win98SEでTi4200(128MB)を使っているのですが、最近グラボのファンが止まったので
ファン交換しました。ですが、どうも調子が悪くて、画面が乱れたり、いきなり画面が
ブラックアウトすることがあるので、いいかげんカードを交換しようと思います。

最初はAGP版の7600GSを買おうと思ったのですが、どうやらWin98SEでは7シリーズが
動くドライバは対応してないならしく使えないよなのです。NVIDIAのドライバダウンロードを
見るとWin9x/Meは6シリーズまでしかドライバがないようです。

それとは別に、各社のビデオカードの製品情報を見ると6系はXP/2000以降となっていますが、
NVIDIAのドライバを入れれば問題なく動くのでしょうか?

Win98SE対応で、AGP版のTi4200と同等以上の性能で現在入手可能な物では何がおすすめ
でしょうか? とりあえずは安い6200か、もしくは中古の6600辺りを考えています。
もし問題ないのであれば、当初の予定通り7600GSで行こうと思ったりもするのですが…

用途はゲームで、主にやっている3D物はパンヤなどの比較的軽い物です。
778Socket774:2008/03/05(水) 03:16:33 ID:3VlCeQOE
98を使い続ける理由はあるの?
779Socket774:2008/03/05(水) 03:21:30 ID:58hpC67+
修行なんだよ
780777:2008/03/05(水) 06:09:07 ID:RgIZOT3k
>>778
OSを変えるとなるとシステム全体を見なおす必要が出てくる為、
現状では予算が足りず、安価に済むグラボの交換でもう暫く
持たせようと思ったので。AGPではどの道、先がないですし。
781Socket774:2008/03/05(水) 06:12:45 ID:Vrym8489
>>778
おれの友達はMeを使い続けて居るぞ
782Socket774:2008/03/05(水) 06:25:42 ID:30hceRGj
>>780
Googleで「nvidia 6600 windows98 ドライバ」を検索したら↓がヒットしたぞ。

98SEを手放せない自作ユーザー 2機め
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158657000/723n-
783777:2008/03/05(水) 06:52:16 ID:RgIZOT3k
>>782
成る程、6系までならドライバを入れれば動くようですね。

それと、そのスレにありましたが、確かにXPでは動かない昔のゲームを
動かすという意味でWin98を残しておくというのもありますね。

6200は4200よりやや遅いという情報もあるので、
とりあえずは6600で探してみます。

情報ありがとうございました。
784Socket774:2008/03/05(水) 08:05:51 ID:4r/DBbgm
>>776
たぶん板と液晶との相性じゃね
おれも便器と86GTのDVI接続で似た症状でた
アナログなら問題なし
785Socket774:2008/03/05(水) 09:30:26 ID:MqEbJYK6
94.24にしたら一旦回り始めたファンがとまらなくなった・・・
786Socket774:2008/03/05(水) 11:50:42 ID:TEuN+ZYi
>>785
貴方も一緒に走り続ければおk
787776:2008/03/05(水) 18:11:01 ID:mi+r9enj
初歩的な質問ですいません。
>>784どうすればアナログにできますか?
788Socket774:2008/03/05(水) 19:04:36 ID:TEuN+ZYi
789Socket774:2008/03/05(水) 19:17:43 ID:xxExY6Ah
つか、8500GTならDVI*1、D-sub15*1の仕様が多いんじゃ?
790776:2008/03/05(水) 20:32:32 ID:mi+r9enj
あー変換コネクタみたいなのついてました。

それでも画面に横線が入る感じですね
グラボはちゃんと認識されているんですが何が原因なんでしょうかね・・・
やはりドライバなんでしょうか?

よろしければ古いverのドライバを紹介してもらいたいです。
791Socket774:2008/03/05(水) 22:37:56 ID:xxExY6Ah
792776:2008/03/05(水) 23:03:33 ID:mi+r9enj
>>791thx

でもだめだったわ
793Socket774:2008/03/05(水) 23:28:52 ID:qYR8X/37
新品で保証期間なら交換
交換できなきゃ売り払って新しいの買う
>>776に戻る
保証期間で交換
>>776に戻る
以下繰り返し
794776:2008/03/05(水) 23:33:21 ID:mi+r9enj
かったばっかりだね

FMVCE50X9の口コミから
私は以前この掲示板でエルザの8500GTをFMVCE50X9 に取り付けて使っていると投稿した者ですが、今も何の支障もなく作動しています。
何が違うのでしょうか。私はあまりパソコンに詳しくないので良くわかりませんが、このグラフィックボードをつける前にやったことはメモリーの増設だけです。メモリーはグラフィックボードとは関係ないですよね。

何で俺は・・・って感じなんだよなぁ
以前vista高速化の為にいろいろなサービス止めたから?って関係ないよね

新しいグラボに交換してもらうわ
795Socket774:2008/03/05(水) 23:38:35 ID:xxExY6Ah
>>794
ウチのエルザ8500GT搭載マシンも結構長く使ってるけど
問題ないよ。買ったばかりなら初期不良(ビデオメモリ?)の
可能性があるからさっさと交換してもらえ。
796776:2008/03/05(水) 23:42:07 ID:mi+r9enj
オンボの時のドライバとか削除しなくても問題ないよね?

普通に入れて、普通にドライバインストしたんだけど
797Socket774:2008/03/05(水) 23:42:20 ID:Hd6v1Nck
>>794
つ接触不良
798Socket774:2008/03/05(水) 23:52:52 ID:Vhmi4gvy
3870x2vs9800GX2ではGX2が勝つと思われ・・・
4870x2vsGT200??ではどちらが勝つだろうか・・・
また次に5870x2が来たらNvidiaはどうなるんだろうか・・・
Nvidia信者なんだ、だれかNviが勝つと言ってくれないか
799Socket774:2008/03/05(水) 23:54:30 ID:pK0KVCZo
>>798
一生妄想してろ
800Socket774:2008/03/05(水) 23:55:34 ID:xxExY6Ah
ぶっちゃけ、信者ってのは
勝ち負け関係ないから信者って言われんじゃないの?
801Socket774:2008/03/05(水) 23:57:03 ID:Vhmi4gvy
実際、ATIに変えてもいいのだが。。。
色がな・・・赤がな、少しいやなんだ、一時期クリアブルーの出てたよな?
あんなんがほしいわ。でもやっぱり黒い基盤のNvidiaハイエンドは捨てられねぇ
5870x2に対抗できるかな?Nvidia・・・
GT200のデュアルコアなら結構よさそうだ(あればなぁ
802Socket774:2008/03/05(水) 23:57:15 ID:1OCvI5uc
信者だったらNvidiaなんて書かないだろ。
803Socket774:2008/03/05(水) 23:58:00 ID:Vhmi4gvy
ヌビ厨に変えてくれ
804Socket774:2008/03/05(水) 23:58:05 ID:pK0KVCZo
>>800がすごく良い事言った気がする。
805Socket774:2008/03/06(木) 00:00:34 ID:7ZCAK683
>>798
10万のGX2が6万のX2に負けたらアホだろ
806Socket774:2008/03/06(木) 00:02:40 ID:am58XnPE
GT200と4870x2が争うのかな?
GT200は5870x2と?
もしかしたら意外と4870x2は性能ヨクなさそうかもしれんな。
807Socket774:2008/03/06(木) 00:04:52 ID:jYoTbRqe
GT200ってDX10なんだろ
つか、これ出す気あるのかね?
808Socket774:2008/03/06(木) 00:06:10 ID:am58XnPE
807>>
DX11って話だが。。。
出なかったらATI勝ち決定だろ
809Socket774:2008/03/06(木) 00:06:27 ID:WOuINFuw
4xxxはもうサンプル情報あるけどGT200は情報なさ過ぎて不明
810Socket774:2008/03/06(木) 00:08:00 ID:am58XnPE
買収、共同開発。
これで満足する
811Socket774:2008/03/06(木) 00:08:24 ID:WOuINFuw
>>808
どこの偽情報だよw
DX11はまだ規格も決まってないからGPU設計する事すら不可能。
812Socket774:2008/03/06(木) 00:12:32 ID:am58XnPE
813Socket774:2008/03/06(木) 00:15:20 ID:am58XnPE
ここの住民はNvidiaがハイエンドで負けると思う?
GT200がATIに負けると思う?
814Socket774:2008/03/06(木) 00:18:53 ID:4Ar/fOHL
分かりません。
815Socket774:2008/03/06(木) 00:22:02 ID:xcBpcSm5
どうやらキチガイらしいのでアボン。
816Socket774:2008/03/06(木) 00:25:51 ID:am58XnPE
アボンですね
ヌビキチガイと言うのは・・・
GPUって大きなところからみることにしたわ^^
キチガイは嫌いですよね^^
817Socket774:2008/03/06(木) 00:50:59 ID:9Q+1WSxu
価値決定どころか・・・
現状、XPが10.1を採用するかもまだ不明クサい状態なんだぜ。
818Socket774:2008/03/06(木) 06:27:59 ID:Zio+aj00
>>812
どうみてもGT200はDX10って記事になるは
DX11なんて後2〜3年は出ないし
819Socket774:2008/03/07(金) 15:22:47 ID:IZhL329d
 
820Socket774:2008/03/07(金) 16:04:36 ID:SdTYRvBr
200W消費とかどんだけー
821Socket774:2008/03/07(金) 16:55:30 ID:t8SdU/On
8800GTXが177W/8800Ultraが175W
AMDもHD3870X2が195W、HD2900XTなんてSingleで215Wなんだが。
200W200W騒いでるやつはハイエンド買ったこと無いだろ
822Socket774:2008/03/07(金) 16:57:28 ID:iec798xj
1200Wくらいまでなら許容範囲だけどな
ATIのグラボみたいにドライヤーみたいな排気音とセラミックファンヒーターみたいな廃熱に比べれば
ゲフォは嘘みたいに低消費電力駄科
823Socket774:2008/03/07(金) 17:02:36 ID:eNl2gXlv
>>822
「排気音も廃熱もドライヤーのよう」じゃダメなのかと小一時間・・・
824Socket774:2008/03/07(金) 17:06:53 ID:nVsZYH7R
価格はいくらぐらいになるんだろう
825Socket774:2008/03/07(金) 17:26:16 ID:ZLlK7Iup
>>823
懐かしきFX5800Ultraか…
826Socket774:2008/03/07(金) 23:47:07 ID:KA3XKkhh
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080307037/
第3四半期にローエンドの新製品が9000シリーズで登場と言う事で
次世代の音沙汰なし。
早くともQ4以降というのが絶望的。
827Socket774:2008/03/08(土) 00:47:31 ID:vN4OAnbx
8800GTX以降、2年くらい大きな性能向上が無いわけか
つまらんのう
828Socket774:2008/03/08(土) 00:59:49 ID:s/giG4GN
>>827
そんんなあああああなたに

DX10.1対応なのに
ラインナップのほとんどはメモリバス64ビットという
後ろ向きでんぐり返りで爆走中なChrome400シリーズ(いつかは発売)がお勧め!
ttp://www.s3graphics.com/en/index.jsp
829Socket774:2008/03/08(土) 02:02:16 ID:rgU5KIA9
そーいや、ラデの発色が鮮やかだとか赤いとかよく聞くけど、
最近のDVI接続はRAMDACでも読むんですか?

今日もパーツ屋でビデオカード物色してたら、ラデのが発色いいからゲームしないならラデお勧めとか言われた。

普通、DVIで接続したら発色部分のDACはLCDドライバに依存するんじゃないの?



それとも、VGA接続が前提なのか?ラデが変な設定入れ込んでるのか?

誰か明確な答えをくれ!
830Socket774:2008/03/08(土) 02:12:25 ID:s/giG4GN
>>829
そんなあなたにも

DX10.1対応なのに
いつまでも青い魂を発色し続けているChrome400シリーズ(いつかは発売)がお勧め
ttp://www.s3graphics.com/en/index.jsp
831Socket774:2008/03/08(土) 02:17:02 ID:91o4Ql0i
いつ発売されんだよw
832Socket774:2008/03/08(土) 02:18:29 ID:u3hfk6kU
色々説明省くと
Gef8xxx以降は変わらんというのが一般的評価

一時期NVIDIAが3D性能に集中するあまり・・・ということが過去にあったらしい
833Socket774:2008/03/08(土) 02:20:02 ID:s/giG4GN
S3暦3月中旬
834Socket774:2008/03/08(土) 02:21:10 ID:s/giG4GN
スレ違いすぎてスマソ

しばらく7300GTでマターリしてるというのはあちらのスレノ人には内緒だ
835Socket774:2008/03/08(土) 02:30:00 ID:lg2Y5R7P
>>829
動画の話だ。
836Socket774:2008/03/08(土) 10:30:46 ID:81HauNue
H264動画に耐えられるか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2540872
837Socket774:2008/03/08(土) 12:03:46 ID:ZaZQDLwm
ID:s/giG4GN

何?この痛い人。
スレチだし、S3は端からエントリー・ローエンド製品しか展開していないんだが。
838Socket774:2008/03/08(土) 12:54:58 ID:vhuxhiiP
触るなよばか
839Socket774:2008/03/08(土) 14:26:02 ID:Qh2Ms6A4
おまいらって、グラボに慣らし入れたりしてるかい?
スピーカーやアンプ?とかはエージングとかするらしいけど
グラフィックボードってどうなんだろ?

エロイ人おしえれ
840Socket774:2008/03/08(土) 15:43:33 ID:xmK1z7C0
6ピン挿し忘れてビープ音なら鳴らしたぞ。
841Socket774:2008/03/08(土) 15:50:23 ID:9P8H5I0l
>>839
購入当初何処までオーバークロック出来るのかと試すけど
1月過ぎた頃にはどうでもよくなってドノーマルで運用に戻るが
奈良市のマスコットじゃあるまいし角生やしたりはしないよ
842Socket774:2008/03/08(土) 16:04:57 ID:sD3rFzWY
>>839
不要
PCパーツメーカーでエージング工程を持ってるとこもあるが
主な目的は品質チェック(不良発見&信頼性担保)にある
真空管アンプの音質変化のように、画質が変化するものでは無い
843839:2008/03/08(土) 16:45:21 ID:Qh2Ms6A4
>>840
おK W

>>841 >>842
おまいらありがとう
おかげで安心して挿せるよ ^^)
844Socket774:2008/03/08(土) 18:35:13 ID:2zdbSxF1
xp core2duo E6600
HDMI端子が欲しくて7300GTから
8500GTへ 169.21 で
filemakerっていうデータベースソフトのリスト表示が凄く遅くて
数年前のPCにも劣っておかしいと思い
162.50にしたらとりあえず正常に戻りました
845Socket774:2008/03/08(土) 21:54:00 ID:jXcCvygV
エイジングというかシリコングリスがなじむのに結構時間かかるんだよな
まああんまり意味はないけど
846Socket774:2008/03/08(土) 23:24:41 ID:31rC8XEE
エイジングでコイル鳴きが収まるというのはある。
847Socket774:2008/03/09(日) 00:35:49 ID:4E4naJwO
コントロールパネルでファン速度かえても再起動したら戻っちゃう。
なぜ
848Socket774:2008/03/09(日) 00:53:52 ID:eXiYf5YV
空気読まずにあほな質問するけど
「システム調整」ってやった方がパフォーマンス上がるのかいな?
前に試しにやってみたら途中で止まって動かなくなって
OS入れなおしw
怖くてやって無いんだけどどうなん?
849Socket774:2008/03/09(日) 01:05:42 ID:+a/YjE1M
TUMURAwww
850Socket774:2008/03/09(日) 01:16:29 ID:smcjh4U+
あれはシステムをだめな方向に調整する機構です。
何してるのか把握できない機能は使わないのがPCを快適に運用するコツと
考える次第です。
851Socket774:2008/03/09(日) 02:28:38 ID:ONMZg9YO
マザーとビデオの両方がNVチップじゃなきゃダメなんだろ?
他社製チップのマザーでも「システム調整」を動くようにしてるのが間違い
852Socket774:2008/03/09(日) 03:02:00 ID:YXr2fQx+
nviewオプションて複数のフォルダ開いたときって最初の一個しか出ないのって仕様?
853Socket774:2008/03/09(日) 07:52:07 ID:4zFrocFi
>>846
コイル鳴きはすなわちあまり影響しない不良品という気がする
2代前所有のTi4200でかすかに聞こえていた気がする
854Socket774:2008/03/09(日) 14:07:30 ID:7CK16yJv
マザーをasusから戯画に変えて、nTune 入れたら
「There has been problem loading Baseline.npe」
って出るんだけど、これって何です?
855Socket774:2008/03/09(日) 15:22:27 ID:iRcjmFvQ
"nTuneの基本設定ファイルの読み込みに問題が発生しました"
856Socket774:2008/03/09(日) 16:03:53 ID:7CK16yJv
>>855
ありがとう。
vistaでユーザーフォルダ動かしたら、baseline.npeが消えてました。。。。
857Socket774:2008/03/10(月) 02:32:13 ID:xLq/vdPY
age
858Socket774:2008/03/10(月) 02:55:27 ID:7zDGzUNo
nVIDIAを語るには8800GTXで十分。
 
859Socket774:2008/03/10(月) 04:37:19 ID:t5SmqhI/
メーカー製PCでタイピングオブザデッド2がカクカクするんだ。
なんかグラフィックボードが要るとか。
調べてみたらPCI接続しかできなくて、6200Aの奴と8500GTの奴があった。
どっちがマシですか?
860Socket774:2008/03/10(月) 04:45:13 ID:fOhGxxeX
8500GT
861Socket774:2008/03/10(月) 04:45:49 ID:fOhGxxeX
8500GT
862Socket774:2008/03/10(月) 04:48:05 ID:t5SmqhI/
>>860>>861
即答ありがとうございます。
大いに助かりました。
863Socket774:2008/03/10(月) 05:04:50 ID:unfISnFP
つーかまじで早くWUXGAでAAx16とか効かせても
Crysisとかぬるぬる動くの出せよ
864Socket774:2008/03/10(月) 06:59:56 ID:ek7k6ijB
GeForce 7300 LEのカードですが、BIOSレベルというかカードそのものかBIOSに設定が保存され
その設定を変更するにはWindowsにインストールしたドライバとソフトを使わないとダメなんて事はありますか?
用意できるWindowsが7系以降からサポートされてないMeしかないのでちょっとどうしようかと…。
865Socket774:2008/03/10(月) 08:32:06 ID:7y/uaiHW
普通ない
866Socket774:2008/03/10(月) 09:26:21 ID:6F/Qoh4I
まだMeたん使ってるのか!
真の漢。
867Socket774:2008/03/10(月) 16:29:28 ID:0wMcjt5R
初めてVGAカードを交換したのですが、付属のCDに入っているドライバとNVIDIAのHPにあるドライバは別物なんでしょうか?
868Socket774:2008/03/10(月) 16:36:40 ID:0wMcjt5R
6600GTから8600GTに乗り換えたんですが、
ドライバ[nv4_disp.dll]ドライバヴァージョン[6.14.11.6218]って更新した方がいいでしょうか?
主に3Dゲームをやってるんですが、大きな差がないなら入れ替えるのも面倒だし放置しようと思うのですが
869Socket774:2008/03/10(月) 16:41:59 ID:4g9YruNf
870Socket774:2008/03/10(月) 16:44:02 ID:0wMcjt5R
>>869
ありがとうございます
・・・何を思ったのか2回投稿している・・・orz
871Socket774:2008/03/10(月) 17:11:54 ID:0wMcjt5R
>>869を読んだのですが、
私の買ったVGA付属のCDに入っていたドライバとNVIDIAのHPにあるドライバは同じ[ForceWare]という認識でいいんでしょうか?
872Socket774:2008/03/10(月) 18:15:17 ID:7y/uaiHW
>>871
カノプ世代の人ですか?
勿論中身は一緒ということでおkですよ
873Socket774:2008/03/10(月) 18:15:47 ID:0wMcjt5R
ありがとうございます
874Socket774:2008/03/10(月) 19:25:51 ID:6WJJqqtY
>>865-866
ありがとうございます。

そうなるとやはりワイドモニターをDVI-D接続した結果、
一部のチップ(JMicronとか)の設定画面が表示できないときは
ワイドじゃないモニターを用意してワイドモニターを
窓から投げ捨てろって事になるんでしょうか?
875Socket774:2008/03/10(月) 19:31:43 ID:7y/uaiHW
JMicronってSATA?
スレ違いだろうしうちはAMDなんでわからないです
876Socket774:2008/03/11(火) 08:19:35 ID:BIFV1VWq
そういえば戯画のマザボかってBIOSいこうと思ったら、ワイドのせいで切れて表示できてないところに
押すキーとか書かれてて焦ったことおるな…
877Socket774:2008/03/11(火) 12:32:49 ID:Z/51cJZG
あ,切れて表示できないってことか
モニタの問題ですね
878Socket774:2008/03/11(火) 13:25:26 ID:9X+rwSy8
うむ、モニタの問題だな。
879Socket774:2008/03/11(火) 18:46:46 ID:NzaWKOrd
質問なんですが、一年位前に8600GTを買いました。(玄人志向製)
始めはファンの音も小さく、全然気になりませんでした。
しかし最近パソコン起動時、高負荷時や時々すごい騒音が聞こえるようになりました。
それで掃除をしたんですが、変わりません。どうすればいいのでしょうか?また原因は単にファンの経年劣化
なんでしょうか?同じような体験した方がいれば、教えてください。お願いいたします。
880Socket774:2008/03/11(火) 18:56:08 ID:vzvsH0Q2
>>879
FANが壊れてきているんじゃないの
それか、FANに内部のケーブルかなにかが当たって異音だしているとか

FANの破損とかよくある事だから、壊れたら交換するか
もしくは問題のFANだけを取り外して、別途大きなFANで風を送って冷やすとか
する必要あるとおもいますが

まずは、PCのはこを開けて動かして
どこから音が出ているのか特定するのが先だと思います
881Socket774:2008/03/11(火) 19:00:42 ID:jPAHmuPm
882Socket774:2008/03/11(火) 19:06:58 ID:NzaWKOrd
>>880 ご返信。ありがとうございます。
やはりファンの劣化ですよね。グラフィックボードのファンという物は売っているんでしょうか?
サイズがあると思いますが、どのように見つければいいんでしょうか?

音の特定に関しては、はこを開けてみて確実にグラフィックボードだと分かりました。
親切にありがとうございます。
883Socket774:2008/03/11(火) 19:11:46 ID:NzaWKOrd
>>881 申し訳ありません。最近少しずつ音が増していてこのままじゃ壊れるんではないか?と思い
仕事がありますので、早めにご返信して頂きたく、投稿致しました。すいません。
884Socket774:2008/03/11(火) 19:12:46 ID:ZfJiS8ae
>>882 ちと古いがhttp://www.4gamer.net/review/vga_coolers_roundup/vga_coolers_roundup.shtml
ここら辺参考にしてみるべし
個人的にはVF-900がおすすめ
885Socket774:2008/03/11(火) 19:21:24 ID:NzaWKOrd
>>884 意外にお高いようですね^^: さっきネットを検索していたら、シリコンスプレーが効くと書いてあったんですが・・
調度家にあるので、使ってみたいんですが、試す価値はあるでしょうか?
シリコンスプレーがダメなら、もう少し我慢してみようと思います。
親切に教えて頂き、ありがとうございます。
886Socket774:2008/03/11(火) 19:24:55 ID:9X+rwSy8
>>885
マルチ指摘されてるのに、何平然と居座ってんだよ。
テメーの事情なんて関係ないんだよカス。
どう考えてもこっちの方がスレ違いだろが。
消えろ。
887Socket774:2008/03/11(火) 19:58:22 ID:vzvsH0Q2
>>886
お前は黙ってろ

>>885
いっそのこと1万8千円程度だして9600に買い換えるとか
8000円前後で売っている79GSに買い換えるとか
お勧めします

もしくは5千円前後のやつとか

実際、変に延命処理のために数千円づつ投資すると
結局買い換えるくらいやってしまったてことも有るからね
私がそうでした
888Socket774:2008/03/11(火) 20:02:25 ID:9X+rwSy8
>>887
マルチにレスする奴も、荒らしの同類なんだがな。
お前も消えろカス。
889Socket774:2008/03/11(火) 20:04:02 ID:ucn9FbDw
俺のTi4600も死ぬ前に轟音とはいわないものの
カラカラとなにやらファン関係でやばそうな音出してたな…
1回ケース開けたまま電源入れてファンの様子を見てみたらどうだろう?
890Socket774:2008/03/11(火) 20:16:10 ID:rOHv2F2y
そうきたかといったところだが、この調子だとGT200でもDX10.1を無視しそうだね。
Nvidia offers PhysX support to AMD / ATI
ttp://www.amdzone.com/index.php/news/video-cards/52-video-cards/9209-nvidia-offers-physx-support-to-amd--ati
891Socket774:2008/03/11(火) 20:34:14 ID:o+qHj+c8
>>888
荒らし目的じゃないならそこまで目くじら立てなくても良くないか?
892Socket774:2008/03/11(火) 21:53:37 ID:zjTxOJC+
>>885
玄人使ってる時点で自力で何とかしろと・・・

> 調度家にあるので、使ってみたいんですが、試す価値はあるでしょうか?
聞くほどのことか?実行しろよ
893Socket774:2008/03/11(火) 23:34:32 ID:Q1Hi0mlq
>>891
マルチ自体が、目的の如何を問わず、荒らし

荒らしは、一歩譲ると二歩、三歩と踏み込んで
いずれ、スレを荒廃に導くシロアリだから
見つけたら、問答無用で無慈悲に排除すべし
894Socket774:2008/03/11(火) 23:35:52 ID:9X+rwSy8
やっとマトモな奴がきたか。
895Socket774:2008/03/12(水) 00:58:34 ID:vi+pga0T
殺伐大好き
896Socket774:2008/03/12(水) 01:10:11 ID:JtsBw4Vr
自演乙
897Socket774:2008/03/12(水) 01:14:02 ID:vi+pga0T
だれがw
どこのだれがwww

負けました
私が悪いんです
どうせ7300GTなんて屑なんですよね貴方方にしたら
898Socket774:2008/03/12(水) 01:14:34 ID:vi+pga0T
マルチは最低ですね
私は人間の屑ですが
基地外に戻ることにしますw
899Socket774:2008/03/12(水) 01:15:03 ID:vi+pga0T
>>896
あんたアチーの人?
あらしじゃん
900Socket774:2008/03/12(水) 01:21:13 ID:vi+pga0T
ごめんね
激しい勘違いな私を許さないでね
901Socket774:2008/03/12(水) 04:25:58 ID:3QbiKZ+0
マルチがどうしたとか煽るだけで碌な情報も無い奴こそ荒らし以下
死ねばいいのに
マジで
902Socket774:2008/03/12(水) 04:38:48 ID:x5CjWsAy
>>901
マルチうざい
903Socket774:2008/03/12(水) 07:15:10 ID:2x7Bxyd6
>>901
マルチにくれてやる情報はねえ
904Socket774:2008/03/12(水) 10:36:58 ID:TvQav+oa
>>890
DX10.1対応してもOSがなぁー
クライシスみたいにパッチで改善されてる面もあるから成熟までまだまだって感じもするけど。
905Socket774:2008/03/12(水) 12:27:48 ID:hNPIywuV
>>901
煽るなと言う位だったら、自分の言動から改めた方がいいぜ?
荒らし以下とか、死ねばいいとか、全力で煽ってるのお前じゃんwww
906Socket774:2008/03/12(水) 13:18:15 ID:OUzP3hod
907Socket774:2008/03/12(水) 14:09:34 ID:F541HWPC
>>901が氏にますように(-人-)
908Socket774:2008/03/12(水) 14:28:52 ID:JMBGqXQU
>>901-906

>>904 を除いてお前ら全部単発IDだろ
春厨はマジ困る
909Socket774:2008/03/12(水) 15:09:37 ID:hNPIywuV
>>908
単発IDってのは、思っても口にした時点で悔しがってるのバレバレで負けだぜwww
910Socket774:2008/03/12(水) 16:32:58 ID:eynwG04E
マルチたんは俺の嫁
911Socket774:2008/03/12(水) 16:52:44 ID:++8HHCx6
      .   .
     .   -‐-  .
   __ 〃       ヽ :
  : ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :
   '. l(0_)!。-‐ ‐〈リ .
   ; Vレリ、" (フ/ ; はわっはわっ
       : l´ヾF'Fl :
.      ; 〉、_,ノ,ノ :
     . /ゝ/´, ヽヽ  .
      : く/l |_ノト‐'⌒),) :
       ̄   ̄ ̄
912Socket774:2008/03/12(水) 21:26:33 ID:eoFnW6Ci
>>908
…と、単発IDで煽るマルチ君であったとさ
めでたくなしめでたくなし
913Socket774:2008/03/12(水) 21:30:39 ID:hNPIywuV
>>901
で、荒らし以下のマルチ君はいつ死ぬの?
マジで
914Socket774:2008/03/12(水) 21:33:42 ID:AsJk1/Ib
相手にしてる時点で目糞鼻糞じゃねーか。
915Socket774:2008/03/13(木) 03:18:13 ID:8Dc4UXuz
>>913
おい、鼻糞
お前が死ねばいいのになw
916Socket774:2008/03/13(木) 07:45:29 ID:pMT9pWhK
結局4xxxシリーズがあるからG92ベースの9000シリーズはスルーしていい
とか言われていたんだけど、いまもあんま状況はかわんなさげ?

4xxxシリーズはまだ出てないみたいだけど。
917Socket774:2008/03/13(木) 07:54:56 ID:Us8l9xVQ
つかラデの4***シリーズは6月以降ってすでに情報が出てる
しかもそれに合わせてG92の55nm版出すみたいだし
どんだけこのアーキで儲けるつもりなのかねえ・・・
918Socket774:2008/03/13(木) 09:27:36 ID:3Xa27WFq
インテルがやってるTickTock(スペル自信なし)ローテーションをやるってことでしょ?
そんだけGPUもアーキテクチャ的に辛いところまで来てるんでしょ
現に8800GTXが発売から一年半たってもハイエンド現役バリバリ、なんてのは今までじゃ無かったことだし
919Socket774:2008/03/13(木) 09:38:49 ID:mMrGGI9I
アーキテクチャか…よくわからんが
R600系(RV670?)はまだ改良の余地はあるけど、
G90系は改良の余地が無いってこと?
920Socket774:2008/03/13(木) 09:42:14 ID:1L7T9TxS
向上の余地(DX10.1への対応)が明確に存在する以上、アーキテクチャ更新を
先延ばしにする理由はない。現に、DX10への対応はATIよりも半年も早かった。
GeForceがいつまでたってもDX10.1に対応できないのには、スケジュール的理由
以外の何かがあると考えるのが妥当とオモ。

・・・まぁ、開発にカネ掛けたくないんだろうな、ぶっちゃけww
921Socket774:2008/03/13(木) 09:50:56 ID:jzKn2l3v
Nはママンが遅れているから開発リソースが割けないとか
・・・てなわけないだろうしねぇ
922Socket774:2008/03/13(木) 10:07:50 ID:sGi5zX5x
G80で安易に固定機能の増量に走ってしまったので
その先の展開が苦しくなっただけ

shaderパフォーマンスの需要は高まるが、規模は大きく出来ない
かといって固定機能を削ることも出来ない

今後のnvは製造プロセスの進歩を待つか
600mm2超えで笑いを取るかのいずれしかない
923Socket774:2008/03/13(木) 10:21:03 ID:7uqy5IT4
もう複数のGPU乗せちゃいなYO!
voodoo5の再来(*´Д`)
924Socket774:2008/03/13(木) 10:24:59 ID:3Xa27WFq
D10.1は対応しないD11に飛ばす。てどこかで聞いたことあるのはガセなのかな

今は次のGeForceの開発、HybridSLI、買収した物理エンジンの8・9系への適用などやることてんこ盛りで
取りあえずプロセス微細化してクロック上げて凌ごうぜ、でも思ったよりあがらなくて困った状態。
と邪推してみる
ESAなんてやる必要なかったんじゃないかと・・・
925Socket774:2008/03/13(木) 11:50:20 ID:ScyR8Hc7
> 先延ばしにする理由はない。現に、DX10への対応はATIよりも半年も早かった。
> GeForceがいつまでたってもDX10.1に対応できないのには、スケジュール的理由

10.1がどれだけ処理食うか知っていると
次回のG200で導入見送りという話が真実みをましているのが分かると思う
逆に10.1を追加してどれだけ性能上がるのかをMSやATi、市場が証明しないと
今のnVidiaは導入に踏み切らないと思うぞ
926Socket774:2008/03/13(木) 13:21:33 ID:j6PqTD0i
10個も満たないDx10対応ソフトのためにそれほど力は入れないのが普通
ATiの10.1も先走りすぎて独自仕様になるのが見えてる
927Socket774:2008/03/13(木) 14:17:34 ID:hoxg6t4V
>>924
確実にガセ。
もしそうなら後3年以上DX10のままって事になるから。
本当ならDXの進歩を止める戦犯となってしまう。
シェアNo.1の企業がそれじゃ話にならん。
928Socket774:2008/03/13(木) 14:23:15 ID:kOnZ2Ls4
S3でさえ対応してるのにnvができないとは思えないな
55nm世代からは対応してくるんじゃない?
標準APIなんだし
929Socket774:2008/03/13(木) 15:10:08 ID:sGi5zX5x
水ぶくれアーキテクチャ引きずる限りむり
930Socket774:2008/03/13(木) 15:13:01 ID:ScyR8Hc7
>>928
S3対応しているからどうしたの?
説得力まるで感じられないし突然S3とか出されても何が言いたいのか全く分からん
日本語でおk
931Socket774:2008/03/13(木) 15:16:39 ID:sGi5zX5x
S3以下の技術力だというのがわかる
932Socket774:2008/03/13(木) 15:19:20 ID:gvJsi26H
相変わらず10.1叩きが酷いな
933Socket774:2008/03/13(木) 15:27:50 ID:8Ub94yyo
最新のDirectXに対応しないと、あとで苦労することになるだろ。
どうにか対応製品を送り出したときには、競合メーカーは性能強化型を
送り出せるからどうしても勝てなくなる。

9800Pro vs Fx 5800Ultra
7800GTX 512 vs X1800XT
8800Ultra vs HD2900XT

HD4870X2? vs 9850GX2?
934Socket774:2008/03/13(木) 15:30:23 ID:f/SffxC5
どうでもいい。
935Socket774:2008/03/13(木) 15:33:25 ID:XTHx4DOA
nvはアーキテクチャ見直し(というか根本から作り直し)する計画とかあるの?
936Socket774:2008/03/13(木) 16:44:36 ID:SI2ZQRwh
>>935
統合シェーダに移行したばかりで、何を根本から作り直すんだ?
937Socket774:2008/03/13(木) 17:07:29 ID:sGi5zX5x
全部
938Socket774:2008/03/13(木) 17:09:28 ID:ScyR8Hc7
>>935
きみは人生一からやり直す予定あるの?とか
言ってみても良いかな
939Socket774:2008/03/13(木) 18:30:17 ID:SI2ZQRwh
>>937
そこまで言うなら、今のアーキテクチャが全部ダメな理由を
きちんと言えるんだろうな。
940Socket774:2008/03/13(木) 18:31:16 ID:AZG7FRhY
キティか
941Socket774:2008/03/13(木) 18:38:56 ID:SI2ZQRwh
キティだなw
942Socket774:2008/03/13(木) 19:21:26 ID:sGi5zX5x
ROP,TMUは搭載されている数の割りに
パフォーマンスが低い
G80ならROPは96、TMUは64となりR600の4〜6倍となる
このユニットさにもかかわらず、パフォーマンス差はさほど無い
ShaderパートでもS3ですら実装してきたStream Outの直接的出力が無い
よってGSはR600系とは比較にならないほど遅い

G8x,G9xがDX9を狙った物でしかないのは明らか
943Socket774:2008/03/13(木) 19:23:12 ID:2rrnSv/U
ROPは24では
944Socket774:2008/03/13(木) 19:29:27 ID:Mx0KlZeY
>>926
「10個も満たないDx10対応ソフトのためにそれほど力は入れないのが普通」
もっとあるだろ?しったかめ!
945Socket774:2008/03/13(木) 19:30:21 ID:ScyR8Hc7
>>942
俺の股間をどう思う?まで読んだ
946Socket774:2008/03/13(木) 19:35:22 ID:XpOt8Nnm
8800M GTXってデスクトップ用で言うとどれぐらいの性能なんだ?
947Socket774:2008/03/13(木) 19:36:17 ID:HAs+X7i7
結局、アホのように搭載した固定機能のために
進むことも、戻ることも出来ず
パニック状態だと

Intelの見通しどおり
948Socket774:2008/03/13(木) 19:45:42 ID:qOG8PCKL
9600買ってきた
949Socket774:2008/03/13(木) 20:02:01 ID:sGi5zX5x
>>943
実際に搭載されてるのは96だよ
効率無視で
950Socket774:2008/03/13(木) 20:59:08 ID:7j5WoQkp
>>944
俺の持ってる、CoD4、GoW、パンヤは対応してますか?
951Socket774:2008/03/13(木) 21:41:52 ID:/0r4npLQ
ネトゲだとLotROしかおもいつかん
952Socket774:2008/03/13(木) 21:47:47 ID:4zIQo0mS
関係ないがGALAXYがいつのまにかPalitに買収されてたの知らんかったよ
953Socket774:2008/03/13(木) 21:57:21 ID:f/SffxC5
まじですか・・・
954Socket774:2008/03/13(木) 22:07:22 ID:AZG7FRhY
さっぱりっと買収か
955Socket774:2008/03/13(木) 22:08:34 ID:f/SffxC5
72点
956Socket774:2008/03/13(木) 22:14:48 ID:AZG7FRhY
イヒ
957Socket774:2008/03/13(木) 22:29:58 ID:7Z03+gLb
DirectX9のゲームしてるんですが、cpuE6600で7900GSから9600GTに乗り換えようと思っています。少しはヌルヌルになりますかね?
予算3万円あるので他にも良いものありますか?
958Socket774:2008/03/13(木) 22:36:14 ID:5KHIxrG9
959Socket774:2008/03/13(木) 22:36:18 ID:5KHIxrG9
960Socket774:2008/03/13(木) 22:36:32 ID:qbeDPsmh
1.7倍くらいの性能はでるんじゃない?
961Socket774:2008/03/13(木) 22:42:37 ID:SI2ZQRwh
DirectX9だろ?
クロック定格ならせいぜい1.6倍くらいじゃないの?
962Socket774:2008/03/13(木) 22:49:25 ID:AZG7FRhY
宣言してから立てような
963Socket774:2008/03/13(木) 22:53:32 ID:7Z03+gLb
レスさんくすー。8800GTと迷ってたんだよね(^-^;
964Socket774:2008/03/13(木) 23:00:39 ID:ju1BiwE0
965Socket774:2008/03/13(木) 23:16:29 ID:7Z03+gLb
ごめん、携帯からだから見れなかった…。
966Socket774:2008/03/13(木) 23:16:56 ID:HxQ8ZZmT
>>942
効率的にはこんな感じだな
まさに

R600
ttp://jp.youtube.com/watch?v=CaxqQDZbajo
G80
ttp://jp.youtube.com/watch?v=eIMJXQ92LP4
967Socket774:2008/03/13(木) 23:53:37 ID:HxQ8ZZmT
968Socket774:2008/03/14(金) 01:48:38 ID:Pgfu2lZ5
意味不明・・・しね
969Socket774:2008/03/14(金) 05:47:13 ID:vs9vGmCp
バカには分からないだろうな
970Socket774:2008/03/14(金) 06:26:50 ID:Vs8cJ7OL
なんという超絶技巧
971Socket774:2008/03/14(金) 11:37:26 ID:F2YUizD0
埋めでございます・・・
972Socket774:2008/03/14(金) 13:39:32 ID:Et43Er9Y
>>846
エイジングでコイル鳴きが大きくなっているんですけど?
973Socket774:2008/03/14(金) 14:04:10 ID:Et43Er9Y
専用回路を付けるのが早すぎたんだよ。
もっと枯れてからじゃないとダメ。
974Socket774:2008/03/14(金) 17:27:44 ID:Pgfu2lZ5
>>969
お前のことか?
975Socket774:2008/03/14(金) 18:19:05 ID:F2YUizD0
その通りでございます。
976Socket774:2008/03/14(金) 22:22:01 ID:9oKbXr/8
977Socket774:2008/03/14(金) 22:52:18 ID:O+jXAvc9
なんか、初期ドライバの糞っぷりまで、一昔前のAMDを見てるような
状態になってきたな>NV
978Socket774:2008/03/14(金) 23:08:17 ID:9oKbXr/8
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
発表は18日夜だよ、発売は19日からだけど」 (3/13)
-----某関係者談
 18日23時に発表と思われるGeForce 9800 GX2だが、
翌19日には搭載VGAが店頭に並ぶ予定。
今のところASUS(約\88,000)やGIGABYTE(未定)、
inno3D(約\80,000)、XFX(約\88,000)などが予定されているが、
ELSAやLeadtekなどからも発売されそうとのこと。
979Socket774:2008/03/15(土) 00:16:36 ID:13T3JcGx
またNV転落するのか?
980Socket774:2008/03/15(土) 01:44:24 ID:3CAv9ERK
「正直、そんなにいらない」 (3/14)
-----某ショップ店員談
 GeForce 9800 GX2搭載VGAの発売予定メーカーは
Albatron/ASUS/(ELSA)/GALAXY/GIGABYTE/inno3D/Leadtek/MSI/XFX
など多数ある模様。価格は約\77,000〜約
981Socket774:2008/03/15(土) 07:46:34 ID:CcDY1aja
多数あるっていつものメーカーじゃねえかよ
982Socket774
仮に9種類1個ずつ店頭に置いても半分は売れ残るだろ
多分そういう意味