ASUS nForce for Intel M/B Rev.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2008/06/10(火) 00:54:22 ID:42ivr7nh
>>951
使ってるCPU、CPUクーラー、ケース、VGA等環境によって個人差ありまくりなんでナンとも言えないけど
いいカンジじゃないかな?

S2F3枚買ったけどNB、SB温度は個体差ありまくりだったよ
多分シンクのグリス塗りの良し悪しだと思うけどね

室温24度で、1枚目はNB55.SB48、3枚目はNB62.SB58
なんやねんこの差ってなカンジ
953Socket774:2008/06/10(火) 15:08:29 ID:73mKsS+y
>>952
ああいう複雑なヒートシンクだとそれぞれのポイントを水平に保つのは難しいだろうな
ノース・サウス・電源周りに一個ずつファン付ヒートシンクを置いて個別冷却するのが一番確実な気がする

ファン付マザーというだけで売れ行きが落ちるんだろうけど、マザーなんて安定してナンボだと思う
954Socket774:2008/06/11(水) 21:13:03 ID:ydGuqncE
オーバークロックの時なんだけどさ、FSBが1400台の時と
1700台の時にBIOSをセーブした後、「New CPU なんたらか
んたら・・・」って表示が出てFSBの設定が反映されないんだ
けど、何か間違ってるのかな?
1500〜1600ちょっとまでは大丈夫なんだが。
P5N32-E SLIでBIOSは1404です。
955954:2008/06/11(水) 21:14:37 ID:ydGuqncE
あ、石はE8400です。
956Socket774:2008/06/14(土) 01:23:18 ID:FwuPvYje
SUF使ってるんだけどたまにCODEINITと出てBIOS起動しないときがあるんだが
そんな症状出る人いる?
957Socket774:2008/06/14(土) 11:52:15 ID:wfaPyBDy
定格ででるならBIOS UPジャマイカ
OCで設定合わなかったら出ることはある。
958Socket774:2008/06/15(日) 02:14:53 ID:e4r9yptg
>>956
SIIF使いでないのでよくわからんけど公式フォーラムにはなんかあったよ
http://vip.asus.com/forum/view.aspx?board_id=1&model=Striker%20II%20Extreme&id=20080524225916515&page=2&SLanguage=en-us

AsusUpdateでミスったりすると出るのかな?BIOSあげるときは、下記に注意したほうがよいらしいが。。

1) NEVER use AsusUpdate ever!
2) Never update the BIOS while it's set to anything other than the default settings.
3) If you want to use EZflash make sure you disable IDE and SATA first!
4) Use AWDflash by sticking it on a USB stick with the bios and then boot from the Asus CD to get command prompt.
5) Never downgrade a BIOS. This gave me Code Init errors when overclocking.
6) If in doubt flash to the oldest BIOS you can get (0301), then 508/512, then 0602. Make sure you set the BIOS to default settings each time :-)

959Socket774:2008/06/15(日) 16:47:13 ID:9Q/XAIE5
今日買ってきたSUEで組んでみたんだが、
いきなりDET DRAM→CODE INIT→CHIP INITの無限ループで
起動しないんだが。これどうなってるんだ?
石はE8400、メモリはコルセアのTW3X4G1600C9DHX G 2G*2
BIOSすら拝めない。メモリとの相性なんだろうか。

御教授願います。
960Socket774:2008/06/15(日) 17:17:19 ID:yCpjMZ4/
>>959

私もBIOS更新後にその症状になったことがあります。
その時はCMOSクリアと、ボタン電池外しで解消しました。
961Socket774:2008/06/15(日) 17:25:43 ID:9Q/XAIE5
即レスありがとう御座います。
早速試してします。
962Socket774:2008/06/15(日) 17:41:43 ID:9Q/XAIE5
解決できました。本当にありがとう御座いました。
原因は・・・・ボタン電池がきちんと装着されてませんでした。
これだからASUSは・・・
963Socket774:2008/06/15(日) 17:43:15 ID:J3mmZL7V
×御教授
○御教示
964Socket774:2008/06/15(日) 17:45:54 ID:yCpjMZ4/
>>962
追加情報ですが、つい最近BIOSを0704にあげた時にまた同じ症状になりました。
その時はOCしたまま更新してしまった為か、電池外しても解決せず、MB交換となりました...。
あたりまえですが、BIOS更新するときは定格に戻さないとダメですね。
965Socket774:2008/06/16(月) 12:47:49 ID:O15iaY1v
おれのS2EはなんかUSBデバイス認識しやがらない。
しまいにゃブルースクリーン連発でOSインスコすらできん
明日にでも初期不良交換してもらうわ
966Socket774:2008/06/16(月) 18:35:54 ID:4/rWjJyi
不具合多すぎだろSU系はww
967Socket774:2008/06/16(月) 20:04:45 ID:PXhUYrRo
それを言ったら初代Strikerから不具合多(ry
振り返れば初代nForceも出始めは(ry
968Socket774:2008/06/17(火) 12:30:54 ID:LFcyoAez
うちのS II Eはノートラブルで至って安定してるなぁ。
OCも問題ない。何が違うんだろうね。
969Socket774:2008/06/17(火) 12:42:41 ID:+WBxZjBP
どうせ、エアコン使ってないってオチだろ
それか安物電源とか糞メモリか
970Socket774:2008/06/17(火) 16:08:09 ID:Izsm8sA8
その程度の事で解決するなら既にもうみんな幸せ
971Socket774:2008/06/17(火) 22:09:34 ID:bTofnoUK
公式のドライバ
言語が英語だと15.17
日本語だと9.64
やられた〜ずっと変な不具合でまくってて
15.17いれたら快調に動くわ〜
972Socket774:2008/06/18(水) 14:36:59 ID:1o750+Wf
>>965
s2fに64vista入れようとしたらなったなぁ
usb(マウス含む)機器をつないでたらブルー画面・・・

今は諦めて32vistaで運用中ですが昼間は熱で使えません・・・
973Socket774:2008/06/18(水) 15:08:27 ID:aY637MKI
>>972
つ 6cm高回転ファン or 水冷 
そしてケース内を見直すんだ
1305は使えない
974Socket774:2008/06/18(水) 15:54:01 ID:1o750+Wf
>>973
予算的になんとか空冷でやりたいのだけどs2f用にいい
チュップクーラーないかなぁ

南のチップが2個ってのが難題だのぉ

1305使えないなら使わないww
975Socket774:2008/06/18(水) 22:23:09 ID:hpJSQYNv
この症状起きてる人いる?

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208442112/45
■症状:
動画を再生すると、映像に酷いノイズが入り、そのうちポインタの周りに白い点々のゴミ発生。
http://www.evga.com/forums/upfiles/298291/817C07EB4B324771964659D8EFB110CD.jpg
http://s301.photobucket.com/albums/nn48/64bob/
次第に動作がとろくなり、無反応になり固まる。動画再生時かなりの確立で発生。
(症状によってはデスクトップ全体が256に落ちたようになる場合もある。)
976Socket774:2008/06/18(水) 23:42:18 ID:5YCXjuIj
>>975
その飛行機どうなるの?
977Socket774:2008/06/19(木) 12:39:01 ID:i6BtVtqM
S2Fの1305ってやっぱウンコBIOS?
1303はβだから仕方ないけど。
978Socket774:2008/06/19(木) 21:28:35 ID:dxcP2XvJ
P5N-T DeluxeでBIOSβ1104あるね
>>975の症状が治るらしいけど、しばらく様子見
979Socket774:2008/06/23(月) 19:34:08 ID:f8BzJ8aE
P5N7A-D/SASの情報マダー?

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/05/news041.html
↑の真ん中ぐらい
980nya:2008/06/24(火) 16:42:38 ID:iZD28tZu
■全く起動しないで困っています。

[M/B]P5N-E SLI
[S/N]72MO
[PCB Rev.]1.01G
[BIOS Rev.] 不明。最新と思われる。
[CPU] PENTIUM DUAL CORE(E2160)
[CPU Cooler] 峰
[Memory] PQI社製2G 一枚
[電源] 丸印500W
[VGA] WINFAST Geforce9600GT
[HDD] WD社500G SATA
[症状(試したことも明記)/報告]
@三月末にネット購入したP5N-E SLIが起動せず。CPU、VGAともにファンがまわるが、起動ブザー音もならず。HDDランプが点灯したまま、BIOSも起動せず、画面出力無し。
Aサポートに電話したところ、BIOSが古いのだろうとのことで、送って書き換えてもらう事に。
B二ヶ月たって新品交換となって帰ってきた。担当者曰く、「3回修理してもらったが、検証したら動かない状態が続いたので、代品交換とした」とのこと。
C再び組み立ててみたところ、最小構成で起動、BIOS表示あり、CPU認識した。HDDをSATA接続→無事起動。
DIDEプライマリにマルチドライブを接続したところ、@と同じ症状に。
EIDEセカンダリに繋ぎなおしてみたところ、起動。BIOSも表示され、HDD、マルチドライブともに認識。
Fケースに入れて、再び起動させたところ、@の症状に。
GIDE取り外し、SATA取り外し、CMOSクリア、メモリ挿しなおしを試したが、二度と起動せず。@の症状が続く。

 サポートに送っても、再びニヶ月ぐらいかかりそうな気がするので、うんざりしています。
 自力でなんとかなるなら、直したいです。分かる方がおられましたら、ご教示ください。
 最初のMBのシリアルNOは、72MOAI787111、代品交換のシリアルNOは、72MOAI649491です。

981Socket774:2008/06/24(火) 16:47:53 ID:CVW7afJt
書いても仕方ないかもだけど、Intel用nForce買うならNVIDIA純正を選ぶべきでは?
982不明なデバイスさん :2008/06/24(火) 16:54:46 ID:zXSFwdqS
>>980
私のストと同じ・・・・
再三修理に出して保障切れ、今は只のガラクタだよw
983Socket774:2008/06/24(火) 19:57:34 ID:Sq1dV8f9
電源の相性かもなー
984Socket774:2008/06/24(火) 20:00:06 ID:Dkd7/23B
最近俺のストライカーも突然POSTしなくなった
電源は入るけど>>980>>982と現象一緒だな
俺のは一度も修理出すことなかったからいいほうかw

現在Intelに戻って快適にw
985nya:2008/06/24(火) 20:32:03 ID:iZD28tZu
同じような症状があるんですね。
VGAや電源相性などは、代理店MVKの検証でも前のMBが動かなかったみたいなので、違うかなあと推測しています。
代品交換されてから3回は正常起動しましたしVGAも正確に認識されていました。
一番あやしいと思っているのは、交換前のMBと交換後のMBのシリアルナンバーが近いので、製造上の問題かと考えています。

しかしCMOSクリアしてもPOSTしないとは、一体何が壊れているのでしょうね?
この場合、購入したFAITHに文句言って代品か同等品と代えてもらうか、代理店サポートで修理を続けるか、電源などの組みなおしを試してみるか、どれがいいでしょうか?

986Socket774:2008/06/24(火) 20:36:37 ID:Sq1dV8f9
マザボ違うけど似たような症状
ttp://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=05903011029&ParentID=7687716&Page=
ASUSマザボでファン全開で画面出力なしの時
電源変えたら二度とこの症状でなかった
987Socket774:2008/06/24(火) 20:44:45 ID:Dkd7/23B
自分の場合は症状出た後、最小構成でパーツ入れ替えて(もちろん電源も)やってもPOSTしなかったよ
まあ別の電源ユニットがあるならやってみれば?
988Socket774:2008/06/24(火) 21:00:01 ID:Sq1dV8f9
俺の書き込み気にしないで (´・ω|
989nya:2008/06/24(火) 21:11:38 ID:iZD28tZu
>>986さん、ありがとうございます。よく似た症状ですね。
ひとつ違うのは、電源長押しで電源を落とすことができることですが。
デバイスを増やしていって症状が出たことからしても、確かに電源が怪しいのかもしれません。
しかし電源に相性があるとは知らなかった・・。電源を友人にでも借りて、差し替えてみます。
それでダメなら>>987さんのように、MB自身の不具合でしょうね。
みなさん、ありがとうございます。
990Socket774:2008/06/25(水) 20:21:28 ID:/ZS7K114
P5N32-E SLIのBIOSの設定なんですけど、電圧を設定する項目の中の
1.2V HT.NB.SBの電圧ってどれ位が限界なんでしょうか?
991Socket774:2008/06/26(木) 20:21:02 ID:AshJCaue
992Socket774:2008/06/26(木) 20:35:44 ID:AshJCaue
993Socket774:2008/06/26(木) 20:46:19 ID:AshJCaue

994Socket774:2008/06/27(金) 13:54:11 ID:1be1yhvw
>>990 1.2VHTが1.4V NB,SBは1.5V位までじゃね?
それでもかなりの発熱でノーマルシンクでは負荷かけるとぁゃιぃ
995Socket774:2008/06/27(金) 14:04:39 ID:7EXdRGd9
わかりづらいスレタイ
ASUS P5Nシリーズ Rev.6とかにはならんの?
996Socket774:2008/06/27(金) 14:31:46 ID:uMOmKu74
今まで通りで良い
997Socket774:2008/06/27(金) 16:24:41 ID:qv+nAHLt
次スレたってる?
998Socket774:2008/06/27(金) 16:55:34 ID:qo5O1R9a
>>997
立ってない
999Socket774:2008/06/27(金) 17:01:21 ID:9j0UxoVI
999
1000Socket774:2008/06/27(金) 17:03:41 ID:pwQGuOol
HD4xxxシリーズの出来が良いからみんなCFで逝くんじゃね?
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/