Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 30

このエントリーをはてなブックマークに追加
464Socket774:2008/02/05(火) 06:13:17 ID:bVE/rp+m
eo疱瘡eo
465Socket774:2008/02/07(木) 13:38:55 ID:eNgn4ybj
は〜や〜く士値士値疱〜瘡〜君
466Socket774:2008/02/08(金) 17:37:30 ID:/efwphYp
E8400使ってる人に聞きたいんだけどもcoretempを何で読んでる?
BIOSのハードウェアモニタでは温度が見れるんだけども
CPU-Z、Everestとかだと温度が表示されない。
温度がわかんないからOCしても怖くて常用できない…。
どうすりゃいいんだ。構成はE8400とP5K-E
467Socket774:2008/02/08(金) 18:40:45 ID:88m6gffM
coretempで読んでる
468Socket774:2008/02/08(金) 18:59:53 ID:0ggyaO1k
ATIToolがオヌヌメ
469Socket774:2008/02/08(金) 23:43:49 ID:2JxpbaJE
P35-T2Rでも一緒
BIOS上での名称忘れたけど、いわゆる
Asus系とかのLoadLineCalibration有効で
BIOSでのVcore設定値近辺になる

無効にすると補正が必要な分の値と思われる
Vcoreが自動的に盛られるので設定値より高くなるっぽい
470Socket774:2008/02/08(金) 23:45:19 ID:2JxpbaJE
で、C1E有効でその状態だと
余計にややこやしいことになると思う
471Socket774:2008/02/09(土) 00:36:44 ID:lj2/+Rw3
やっとこさ3.6GHzで安定した・・・。
472Socket774:2008/02/10(日) 00:08:55 ID:565qwKjb
Memtest86+ v2.00
LAST UPDATE : 02/08/2008

Added support for Intel Core 2 45nm (Penryn)
Added support for FSB1333/FSB1600 Intel CPU
Added support for Intel Q35/P35/G33/Q33 w/ timings detection
Added support for Intel X38/X48 w/ timings detection
473Socket774:2008/02/10(日) 07:06:05 ID:a539DYrF
LAST VERSION : 2.00
http://www.memtest.org/
474Socket774:2008/02/11(月) 11:55:59 ID:Ux0Nm9Id
ほ〜そ〜で〜す
475Socket774:2008/02/11(月) 13:18:59 ID:jSGtDaXM
OC前提の良い悪い判断もどうかと思うが。
世の中には、OC廚の数よりも遥かに上回る定格で使ってる人たちが居るのだが。

安さ重視だと、Cel 4x0とPen DC E2xx0は重なるけどな。
むしろ、安定性重視の定格スレとOC廚隔離スレで分けて欲しい。
自作だからって、OCして不安定を求める馬鹿ばかりじゃないし。金には余裕あるからこそOCなんてしなくてもいいから、メーカ製に無い構成でメーカ製並の安定性を求める大人の?自作を求めてる香具師も居る。
特に仕事で自作してるとかさ。

OC廚って、軽のターボで喜んでいる香具師だろ。
普通車買った方が女性からの受けもいいのに気づいてない馬鹿。

E2180買う様な香具師は、定格の2GHzで十分満足してると思われ。
貧乏なOC廚なら、最安のE2140でOCしてがんばるだろうけどねえ。
童貞が彼女作ろうとしてがつがつしているのと似ている。既婚者や彼女持ちはどことなく余裕が有って女性からの受けがいい。
476Socket774:2008/02/11(月) 15:07:04 ID:o7BZcFW3
477Socket774:2008/02/11(月) 19:48:10 ID:5H+ps36t
そこら辺にコピペしまくんなよカスやろう。

ところでE8400.8500の発熱が想像以上に大きそうなので買い控えざるをえない。
478Socket774:2008/02/11(月) 19:50:24 ID:5H+ps36t
>>447
当然トルクバンドも知らんと思うよ。
最高回転付近ではNAは力の最高点付近だけぢ、トルクはスカスカとかね。

まぁあまり関係ない話ではあるが。
479Socket774:2008/02/11(月) 20:50:29 ID:jgfeyQP3
958 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 14:03:05 ID:qkfcw83q
初出はPentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188408644/640n
ここかな?去年の9月6日だから結構古いんだが何で今更また貼ってるんだw
480Socket774:2008/02/12(火) 06:51:50 ID:MVNmDGr/
疱瘡、お前匿名での書き込み止めろ、
CPUアボンとか訳わからん事書き込むな、
そんな訳解らない発言するの疱瘡しかいないんだよ!堂々と名乗れれ。
481Socket774:2008/02/12(火) 21:49:26 ID:nzVpS4fu
ビリーバンドくらいなら知ってます
482Socket774:2008/02/16(土) 13:17:24 ID:ju6SIXp0
>>477
買い控えるのは勝手だけど、E8*系は相当低発熱だよ?
電圧×動作クロックな感じなんだから、同じ動作クロックでも電圧高い65nmとは
比べものにならんよ。
クアッドはデュアルと比べたら話にならない爆熱だし。
483Socket774:2008/02/16(土) 13:24:44 ID:/xtnC9v+
E6600から8400に乗りかえるほどのメリットある?
484Socket774:2008/02/16(土) 17:48:08 ID:mOWhHwe6
>>483 答え:常用OC限界がE6600の3.75Ghzから4.2Ghzに引き上げられる。

>>482 リテールクーラー自体が小さいやつになったりしてるのとか知らないんだろうな。
485Socket774:2008/02/16(土) 18:43:30 ID:mOWhHwe6
>>475 童貞はエロ本で満足してるまでは読んだ。
486Socket774:2008/02/16(土) 19:29:50 ID:67ZIaUna
>>483
OCしても消費電力が少ない
487Socket774:2008/02/16(土) 21:48:03 ID:GnFxXtdD
初期型のE6600だと限界クロックはもっと下もいいとこだった気がするが。
488Socket774:2008/02/16(土) 22:29:28 ID:U8k/0oFc
>>477みたいなのがなぜ自作板に居るのか不思議でしょうがない
489Socket774:2008/02/16(土) 23:29:28 ID:cEG/lL6C
4Gで常用するとして特段の当りでもないとすると
E8400なら1.37-1.4V
E8500なら1.3V-1.35Vくらいかね。
総じて8500の方が低電圧でまわる報告があるね。
490Socket774:2008/02/17(日) 01:40:10 ID:1Vax8m8i
>>483
ない

>>484みたいなのがなぜOCスレに居るのか不思議でしょうがない。
リテール云々言ってるアフォはOCスレ来んなよw
491Socket774:2008/02/17(日) 07:03:36 ID:HnIUhjT3
>>490
横からだが>>484が言いたいのは>>482の内容受けてリテールが小さくなってるほど
発熱しないCPUなのを知らない奴も多いんだろうなってことじゃねーの?w
492Socket774:2008/02/17(日) 07:25:51 ID:sfmOr5QU
493Socket774:2008/02/17(日) 09:24:49 ID:4OMt0zuB
>>489 高電圧モデルの方が頂点は高いっぽいよね。
494Socket774:2008/02/17(日) 10:58:08 ID:jRh/dHi2
>>491
理解出来ないしないお子様に何を言っても無駄
495Socket774:2008/02/17(日) 11:36:39 ID:sfmOr5QU
HWMonitorよくね?
負荷テスト中のMax温度や電圧の落ち込みも手軽にわかるし
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3587.jpg
496Socket774:2008/02/17(日) 14:04:24 ID:1Vax8m8i
>>491 >>494
同意してくれたのを俺に言ってるのものと勘違いした。
正直スマンカッタ。今は反省している。
497Socket774:2008/02/17(日) 14:12:45 ID:of2unPgr
4Gだと高電圧モデル関係ないしそっちなら1.35v以下じゃないの?
M/Bが0.0125V単位だからOrthos回しながら少しずつ下げてみたけど
うちのE8400は1.2875Vが4GHz稼動下限
498Socket774:2008/02/17(日) 14:56:08 ID:KcdAFU4V
E8400は4GHz越えはきっついね
POSTで警告でない電圧設定だと、500x8.5あたりが限界かも
480x9は通ってほしかったが・・・
499Socket774:2008/02/17(日) 15:43:30 ID:pel1uwAg
>>496
これはwww
500Socket774:2008/02/17(日) 16:24:22 ID:NeKj8k8o
>>497
大当たりじゃね?
うちは1.38Vくらい必要よ。常用するには・・・・。
1.29Vとかじゃπもとーらね
>>498
400*9なら1.225v以下で通りそうだけど・・・。ロットによらず。
501Socket774:2008/02/17(日) 16:42:56 ID:xvs6K0jr
>>497
その設定でOrthos何時間廻した?
502Socket774:2008/02/17(日) 16:46:28 ID:47atwXGo
>>500
500*8/445*9で>>497だから*9ならメモリ比とか設定の組み合わせが相性悪い気もするがなあ
ちなみに1.2875VはOrthos12H通ったから判断しただけで1.275Vで6H、1.25V位でも2,3H位はOrthosパスする
win起動は1.225V、π通すだけなら1.2375V位までOK

逆に4.2GHzとなると1.38Vくらい必要
503Socket774:2008/02/17(日) 16:47:42 ID:47atwXGo
ああ、今は500*8で常用してる
504Socket774:2008/02/17(日) 17:38:13 ID:G8d5CwIx
>>440
>>447
>>478
湾岸ミッドナイトネタに釣られたバカども
505Socket774:2008/02/18(月) 19:17:00 ID:IFNGzcSL
BlackBird=黒い鳥=カラス
506Socket774:2008/02/20(水) 00:51:13 ID:OIbs9KBu
何かわかんなくなってきたんだけど、どっちが現行本スレなの?
507Socket774:2008/02/20(水) 02:14:41 ID:Yip/y0CV
このスレのヤツらは今
HD DVDの葬式に逝ってるよ
508Socket774:2008/02/20(水) 18:32:09 ID:Wa+hBowj
>109,123,187,233,235,395
>400,409,412,421,462,492
>495,54,61,66,75,83,99

JPEGは文字がにじむから,PNGかGIFでキボン。
509Socket774:2008/02/20(水) 20:28:12 ID:oTngQThQ
こっちのほうがレス数多いからと思って見てたら新しいレスはみんな向こうに書いてるんだな
510Socket774:2008/02/21(木) 00:36:58 ID:VkFeGOZE
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\    欲しかったのが安くなってたから買ってきたお!
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´HD DVD `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
511Socket774:2008/02/21(木) 00:52:16 ID:CGS5jfIa
>>510
とてもいい買い物ですね
512Socket774:2008/02/21(木) 02:13:30 ID:k6jairSV
>>510
そもそも値上がりしてるだろうが
513Socket774
正月GGW‐H20N買っちまった。
俺……そんなの関係なね〜