AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Athlon64 X2のAM2と939が仲良く共存し
Athlon64 X2を語り尽くすスレッドです。
( ´∀`)<Socket間の罵倒、中傷など、無毛な書き込みは放置の方向で。

■デスクトップPC向けAMD Athlon64 X2 デュアルコア・プロセッサ製品情報
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9485_13041,00.html

■AMD Athlon64 X2 Dual Core Processor Utilities & Updates
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html

■AMD Compare Desktop Processor Specifications
http://www.amdcompare.com/us-en/desktop/default.aspx

前スレ
AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その49
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196395286/
2Socket774:2007/12/30(日) 20:07:58 ID:EzhitB9w
■現行の最新CPUドライバ Ver1.3.2.0053
http://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/utilities/amdcupsetup.exe

■デュアルコア用のWindowsXPパッチ KB896256
http://support.microsoft.com/kb/896256/ja
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=c2ab5a48-8240-4934-bbd8-34fb8a0fce3b&displaylang=ja

■Windowsクリーンインストールで参考になるサイト例
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

■Windows2000でコア温度が上昇する問題について(2000ユーザーの方は対策しておくと吉)
http://support.microsoft.com/kb/919521/en
http://support.microsoft.com/kb/919521/ja

■デュアルコアCPU使用のメリットについて
http://www.dosv.jp/feature/0605/index.htm

■対応マザボ(AMDサイト)
http://www2.amd.com/jp-ja/Processors/DevelopWithAMD/1,,30_2252_869_9460%5e9461,00.html
3Socket774:2007/12/30(日) 20:09:06 ID:EzhitB9w
■AMD Dual-Core Optimizer Ver1.1.1.0
http://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html
AMD、「デュアルコア版Athlon 64のゲームパフォーマンスを向上する」ユーティリティ「AMD Dual-Core Optimizer」を公開
http://www.4gamer.net/news/history/2006.07/20060704213240detail.html
AMD,デュアルコアCPU用パッチ「DC Optimizer」をアップデート
http://www.4gamer.net/news/history/2006.12/20061201162937detail.html

ゲームを中心に「デュアルコア非対応ソフトで動作がおかしい」という状況を改善してくれます。
ただ過去ログでは「これを入れるとS3スタンバイ復帰でコケる」という報告有り。S3を多用する録画マシンの人は注意。
使わない人なら入れておくに越したことないですな。


よくX2の不具合って言われるソレだけど、実はXPの不具合。
あとはゲーム(アプリ側)の実装の問題。
http://support.microsoft.com/kb/896256/ja

なんでPenDで問題でないかっていうと、上記URLにもあるように
マルチコアで且つDBS使用した時にのみ発生するから
これはX2でC'n'Q使った時にしかならないすからなあ

挙動がおかしくなるアプリはTSCに直接にアクセスしてるようなやつ
パッチ当てればC'n'Q使ってても正常に動くし、SP3まで待ちたいならC'n'Q切ればおk

問題が出るアプリ使ってなければC'n'Q当然使用可
パフォーマンスの問題は気になるような程度じゃなくて
CPUがMAX(定格)クロックに移行するまでの時間が1〜2秒かかる程度
4Socket774:2007/12/30(日) 20:09:46 ID:EzhitB9w
■ CrystalCPUID
http://crystalmark.info/software/CrystalCPUID/
CPU の情報を収集と、動作倍率や電圧の変更が可能

【栗】CrystalCPUID 1電圧目【栗】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196300380/
5Socket774:2007/12/30(日) 20:10:20 ID:EzhitB9w
テンプレ以上
補足があったらお願いします<(_ _)>
6Socket774:2007/12/30(日) 20:11:50 ID:4cYi/xRU
>1 乙!
7Socket774:2007/12/30(日) 20:12:44 ID:tr6ZW6SD
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
.   ∧__,,∧   旦 旦 旦 旦 旦
   ( ´・ω・ ).  旦 旦 旦 旦 旦
.   /ヽ○==○ 旦 旦 旦 旦 旦
  /  ||_ |_ 旦 旦 旦 旦 旦
  し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))>>6
ないから建てようかとオモタラ立ち上げ中だった本当に乙
8Socket774:2007/12/30(日) 20:13:20 ID:tr6ZW6SD
Σ(‘ω‘ ;* )>>7
9Socket774:2007/12/30(日) 20:15:16 ID:EzhitB9w
>>7
そんなにお茶w
オマエこそ乙華麗だなw
10Socket774:2007/12/30(日) 20:16:11 ID:5n8zQUNO
うんこ
11Socket774:2007/12/30(日) 20:47:38 ID:nTZZ1zbH
よく使う俺メモ

ゲーマーに捧ぐ,3万円以下のデュアルコアCPU購入ガイド,2007秋版
ttp://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/
AMDモデルナンバー一覧表
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/modelno/amd.htm
OPNガイド - AMD64 CPU OPNコードの読み方
ttp://fab51.com/cpu/guide/opn-64.html

※Brisbaneのコア温度はcoreTemp、ぷりぷりてんぷ、speedFan等で計ると20度くらいズレてる?
5000+黒が3GHzでも超冷え冷え→さすがにない、ヒートシンク触ってみれ
12Socket774:2007/12/30(日) 21:07:30 ID:xBVxcRVB
AMDのCPU内蔵温度センサは、90nmの後期頃も補正掛けてないと指摘されてたが
今のも補正されないまま出荷されてんのか…
13Socket774:2007/12/31(月) 00:19:28 ID:kH3bPdG6
BE-2400使ってるけど、EasyTune、Speedfan両方とも19度で一致してるなぁ。
ヒートシンク触ってもホントに起動してんのか?って疑うくらい。
根本触って温かいかな?って程度。。。
たぶん何も補正されてないんじゃないかなぁ。。。

これでもまだ高い方なんだけど、低すぎるとやばいかな??
栗で電圧目一杯落としてるんだけど、リテールファンでも
15度以下に平気でなってくるんだよぉ。
14Socket774:2007/12/31(月) 00:20:44 ID:WZlPIOsx
個人的メモ

51 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/07(日) 07:52:43 ID:0JhGjy56
黒いやつ5000+の低電圧テストしたけど。
1.0GHz=0.8v(○) 0.825v(最終)
2.0GHz=0.90v(x)0.25v(△) 0.95v(○)0.975v(最終)
3.1GHz=1.35v(△)1.375v(最終)
2.0GHzはちょっと手抜きして、落ちないように保険の意味で0.03vほど多めにしたっぽ。

1.0GHz=idle 70w
2.0GHz=idle 76w 3DMark06(125w)
3.1GHz=3DMark06(165w)
15Socket774:2007/12/31(月) 00:26:43 ID:ODhq5ICy
15倍にしろよ気持ち悪い
16Socket774:2007/12/31(月) 02:09:58 ID:KDo0JvbS
前スレ>>982
新のほうでアクティベーションすると旧のほうは使えなくなる。
新旧同時使用したいなら、追加ライセンスパック(2万円ぐらい)の購入が必要。
17Socket774:2007/12/31(月) 10:25:30 ID:mrHrebBd
うちの5600+エクスペリエンスインデックスみると5.3しかないんだけど6400+にでも
しないと5.9にならない?
18Socket774:2007/12/31(月) 17:35:30 ID:9LbjtBd3
>>16
XPなら2000円位でライセンス買えるべ
19Socket774:2007/12/31(月) 17:42:45 ID:LAcW/j9R
ヤフオクの怪しいとこか?
20Socket774:2007/12/31(月) 17:51:56 ID:9LbjtBd3
>>19うん。
あれってどうなんだ?
出品者は必ず3ヶ月で消える(システム料金踏み倒しだろう)が、全体で見ると5000件は落札されてるが、悪い評価は0.1%にも満たないよな
21Socket774:2007/12/31(月) 17:56:38 ID:RweFvp9h
年末に途方もないバカ登場
22Socket774:2007/12/31(月) 18:06:47 ID:Inbn1Z4Y
ヤオフクで怪しいの買うなら、割ったほうがまだまし。
23Socket774:2007/12/31(月) 18:10:44 ID:LAcW/j9R
>>20
3ヶ月で消えるということは悪い評価つけたくても3ヶ月経つとつけようがないとも取れないか?
24Socket774:2007/12/31(月) 18:59:15 ID:9LbjtBd3
>>23
あ……なら、売り始め狙うのが正解か
25Socket774:2007/12/31(月) 19:04:17 ID:LAcW/j9R
そういう問題じゃないだろw
26Socket774:2007/12/31(月) 19:35:31 ID:hhqgSRxq
aho
27Socket774:2007/12/31(月) 20:03:27 ID:9uVLcU/e
いやヤフオク業者の釣りだろw
28Socket774:2007/12/31(月) 20:15:02 ID:9LbjtBd3
君たちみたいに普通に7〜8台持ってる人はOSどうしてる?
割ったり盗んだりかな?
29Socket774:2007/12/31(月) 20:20:17 ID:LAcW/j9R
俺は3台だがWin使う分は普通に買ってるよ。
1台はかなり前に買ったW2K、もう1つはXPのOME、残りの1つはLinux。
普通に7〜8台はそうそういないだろうなぁ。
株とかで複数稼動している人もいるようだがメーカーの型落ち格安集めてるみたいだったし。
30Socket774:2007/12/31(月) 20:39:30 ID:0fLpaDkN
うちは3台ともOSライセンスはあるぞ。
正規版と正規版の追加ライセンス。
あと、ノートは普通に付属のOSライセンスだな。
まぁ。MacとLinuxが一台ぐらいか。

OSのライセンス違反するほどの貧乏ならば、
PCなんて買わないで働けと思う。
31Socket774:2007/12/31(月) 20:40:23 ID:DVBh83iy
>>28
昔、個人でMSDNに入ってたので、
Windowsは全種類持ってる。
当然、正式なやつ。
32Socket774:2007/12/31(月) 20:45:04 ID:NuWKIg3s
>>28
ショップから万引きしてきたWindowsのプロダクトキー入れたら盗品だとしても正規ライセンスだろうか
33Socket774:2007/12/31(月) 20:47:34 ID:9uVLcU/e
持っててもMSDNのは開発関連専用のライセンスだから、開発以外の用途
例えば市販ゲームしたりネット見たりだけするのに使うのはライセンス違反なんだぜ

って俺の事じゃねぇからどうでもいいや
34Socket774:2007/12/31(月) 20:49:47 ID:9LbjtBd3
>>32
二日後に令状持った人が来るよ
てか、PCパーツはたいてい固有番号が有るから、ネットに繋げたらバレるって聞いた事有る
真偽はシラネ
35Socket774:2007/12/31(月) 21:11:46 ID:9IzAIu++
Opteron 1214ってAthlon 64 X2どれ位との同等ですか?
36Socket774:2007/12/31(月) 21:33:31 ID:UjeIhzo6
>>35
それぐらいググれや
37Socket774:2007/12/31(月) 23:40:35 ID:08hIDN/o
平成十九年

その終焉を飾る

かなり黒い奴・・・
38Socket774:2007/12/31(月) 23:51:32 ID:xQYhxOuM
>>37
花月w
39Socket774:2008/01/01(火) 00:51:35 ID:dpATooJT
あけおめ〜(´・ω・`)

今年も4400で耐え抜きますよっと
40 【1308円】 【吉】 :2008/01/01(火) 00:51:56 ID:Fze0k6PB
5k黒を半月前に16kで買った俺の運勢は
41 【大吉】 【1514円】 :2008/01/01(火) 01:06:39 ID:Xy9Y8u01
あけおめ〜
42Socket774:2008/01/01(火) 01:09:45 ID:DaQJzc+Q
(^o^)ノ<今年こそ939から卒業するぞー
43Socket774:2008/01/01(火) 01:32:00 ID:Mcnwi6BY
478から卒業
44Socket774:2008/01/01(火) 01:33:53 ID:7fO3f98k
ウィザードリーなんかもユーザー泣かせだったな。
クリティカルヒットで一撃で殺され救出に行けば装備の大半は盗難にあってるし蘇生に失敗すれば本当の死で…orz
しかも自動セーブのためやり直しも出来ず。
45Socket774:2008/01/01(火) 02:15:18 ID:C0YaOngn
あけおめAMDしようと思うんだが、どれ買うか悩んでる。
5000+BEを3.0GHzで動作させると5600+ぐらいの速度かな?
値段3千円ぐらい違うけど。
46Socket774:2008/01/01(火) 02:17:42 ID:5i2NaQ+L
定格で3GHz出てL2が1MB×2で65wのデュアルコア18000円くらいで出してくれんかのお
47 【凶】 【187円】 :2008/01/01(火) 02:18:54 ID:jEnp3atU
6000+電圧下げて使えばいいじゃない
48Socket774:2008/01/01(火) 04:53:01 ID:wALx2PrY
もうすぐ価格改定あるんだろ?
49Socket774:2008/01/01(火) 05:44:06 ID:9849eHCO
定格で65Wで3GHzとかここ2年ぐらいは出ないだろうから
3GHzでL2 1MB×2で89Wの6000+をいくつか買って
電圧下げで動くのを使えば65Wぐらいになるんじゃね?

5000+BEで1.5万だったら@1000-4000円出してL2 1MB×2の
コア買ったほがよくない?
BEはクーラー別売りだし、5000BE@3Gと5600+じゃ越えられない
壁があるような希ガス
50Socket774:2008/01/01(火) 07:08:34 ID:XvTX+/sg
5000黒はもう12kぐらいだろ
51Socket774:2008/01/01(火) 07:54:14 ID:JxPJzlpA
仕事逝ってきまつ・・・
52Socket774:2008/01/01(火) 08:32:04 ID:jXZqIxx/
>>44
ウィザードリィはリセットゲー
リセットできないWizはWizじゃねえ
53Socket774:2008/01/01(火) 09:14:21 ID:qEBEsyaF
価格改定で品薄→結局手に入らないが怖くて、昨日アキバで5600+を15kちょっとで買ってきた。
早速3800+から載せ替えてC'Qも稼働してるけど、なんというかレスポンスがいい。
これがL2の違い?
54Socket774:2008/01/01(火) 09:16:35 ID:6guXb3rd
>>51
正月早々、乙
55Socket774:2008/01/01(火) 09:52:21 ID:O6Bsb5s1
6400+が2マソ切ってきてるんだから大人しくそっち買っとけや
まぁ電圧sageもOCもできんような糞石掴んでもしらんが
56Socket774:2008/01/01(火) 11:44:19 ID:Gn9/2G8b
>>53
それは実クロックの差ではなかろうか

3600+からの買い換えなら、5200+が妥当だよね。
消費電力、TDPがほぼ変わらないから。
57Socket774:2008/01/01(火) 13:00:24 ID:LqvhJSvV
5000+黒を3GHzにしたら5800+になる
58Socket774:2008/01/01(火) 15:27:18 ID:1qeos+8i
>>28
2つしか持ってませんからOSもそれだけですね。

途中でママンとCPUとHDとケースが変わったりしましたが1台にしか入れてませんよ。
59Socket774:2008/01/01(火) 15:28:15 ID:Wo+rrxrJ
>>52
FDD抜く瞬間を間違えると、FDDがぶっ壊れるから困るよな。
あと、魔法ぐらい選択制にして欲しい所。
綴り間違えると魔法が使えないとかやめて欲しいよね。
回転床とかも方眼紙にマップを書いているとこんがらがるよな。
60Socket774:2008/01/01(火) 15:28:19 ID:LqvhJSvV
オンボード出力使ってて、CnQ使ってたらフリーズした後に必ず画面がぐぢゃぐぢゃになるんだけど、
これってCPUのせいなのかオンボードのせいなのかわからん。

CnQ切れば全くフリーズせず。
61Socket774:2008/01/01(火) 16:26:30 ID:82n83CFI
暫く電源切らずにずーっと使ってると、CnQ が死ぬんだが・・・
62Socket774:2008/01/01(火) 16:38:07 ID:Oju3G7jW
CnQじゃなくて栗で制御すれば?
63Socket774:2008/01/01(火) 17:34:09 ID:LqvhJSvV
CnQでも栗でも駄目だから頻繁なクロックチェンジを行っている内に確立でフリーズ&画面が暴走するっぽい。

オンボードが駄目ならすぐにグラボを買うけどGeforce6150で十分だしなぁ それかマザボを変えてしまうか
64Socket774:2008/01/01(火) 17:56:46 ID:7KtmSquA
4000+を6980円で買ってきました。
メモリクロック700MHzになるのは承知の上で安さに惹かれて。
65Socket774:2008/01/01(火) 18:42:38 ID:qEBEsyaF
>>63
俺もCnQ+6150だけどフリーズとか画面ぐちゃなんてしないな
グラフィックドライバ入れ直してみたら?
66Socket774:2008/01/01(火) 20:37:05 ID:+hrKtt1Y
まったくの標準構成でさ
CnQ有効にしたらアイドル時どのくらいの電力になるの?
ワットチェッカー高くて買えないから
100%時の電力すらわからないが・・・
67Socket774:2008/01/01(火) 20:39:37 ID:+hrKtt1Y
標準時って何だよ・・・
某スレと勘違いした
68 【吉】 【1292円】 :2008/01/01(火) 20:41:44 ID:Nwen3yY+
>>67
ハード板に帰れw
69Socket774:2008/01/01(火) 20:45:44 ID:TdEs1JCN
6400+使ってる人ってCPUクーラーはどうしてる?
リテールでも大丈夫なもの?
70Socket774:2008/01/01(火) 20:46:27 ID:+hrKtt1Y
>>68
ML115スレとよくわかったなwwww
71Socket774:2008/01/01(火) 20:54:00 ID:sTLpl5U6
>>69
大丈夫じゃなかったらクーラー付属してる意味無いジャン。
72Socket774:2008/01/01(火) 20:55:00 ID:pOwyrUzt
6400+はクーラー付属してないよ
73Socket774:2008/01/01(火) 21:07:09 ID:Oju3G7jW
バロスwww

6000+ (TDP125W)をThermalrightのUltra-90で使ってるけど冷えねぇwww
74Socket774:2008/01/01(火) 21:18:24 ID:LqvhJSvV
だめだー 諦めて固定にしておく

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader551512.jpg
75Socket774:2008/01/01(火) 21:20:39 ID:pOwyrUzt
チップセットの電圧上げてみてもダメかな?
76Socket774:2008/01/02(水) 01:57:36 ID:zyBWwDp1
BIOSを最新のモノに
改善するマザボ結構あるよ
77Socket774:2008/01/02(水) 04:36:48 ID:WCGuyNbm
>>73の冷えねぇってのはどのレベルを求めてるのかな?
ウチで6000+を使ってた時はORTHOSを動作させてる時で室温+24℃とかだったけど。
ちなみに今は[email protected](1.4V)でORTHOS動作時が室温+27℃。CPUクーラーはNH-U12FにIXP-74-14を両面につけて1400→1100rpmに落として使用中。
6000+の時にリテールクーラー試してないからリテールの性能は知らんけど、今日びUltra-90に冷却性能を求める事が間違いなんじゃないかと思う。
78Socket774:2008/01/02(水) 05:17:50 ID:KZJnWgnR
>77
5000+BE辺りと比べちゃうと苦しいところなんだけどねw
79Socket774:2008/01/02(水) 10:45:29 ID:5qWx9iir
つ89W版
80Socket774:2008/01/02(水) 12:13:24 ID:L+DajD3z
125Wの6000+をリテールクーラーで使ってるけど室温25度でアイドル33度、最大50度程度
45度を閾値にしてSpeedFanで搾ってるからまあ静かな感じ
Thunderbirdの1.4GHzも生き残ってるけどこっちの方が熱いわな
81Socket774:2008/01/02(水) 12:15:48 ID:fhXFBpuI
焼き鳥の雷鳥も最近じゃメールソフトとしか認識しなくなったぜ
82Socket774:2008/01/02(水) 16:17:51 ID:AEsds5M0
>>60
それってマザー何使ってる??
今戯画のGM-MA69GA-S2H使ってるんだけど、俺もログイン画面に
スジが入ってたりシャットダウンでまともに画面がグチャグチャに
なったりしたけど、BIOSアップデートで直った。
8371:2008/01/02(水) 16:18:18 ID:J6/R76VX
>>72-73
6400+がBEなの忘れてた o......rz
84Socket774:2008/01/02(水) 21:50:02 ID:eiBFXyAC
6400+が割と品薄気味らしくて買ってしまおうと思うんだけど
M61P-S3に積んでる人なんているかな?

BIOSドライバアップデートは必須なんだろうか
85Socket774:2008/01/02(水) 22:55:49 ID:8mi14INh
モバイルAthlon 2200+から、
Athlon 64 X2 5000+にうpした。
5200+が売り切れだったので、、、

OCは興味がないので、低電圧耐性をテストしますた。

1.0GHz ; 0.800V (OK)
1.8GHz ; 0.875V (NG) , 0.900V (OK)
2.0GHz ; 0.925V (NG) , 0.950V (OK)
2.6GHz ; 1.100V (NG) , 1.125V (OK)

ん〜、こんなもんかな。
86Socket774:2008/01/02(水) 23:03:08 ID:fhXFBpuI
5000+いくらで買ったん?黒が12kで買える時代ですよ?
クーラー付いてないけど
87Socket774:2008/01/02(水) 23:15:39 ID:RrA9kuDS
スレ違いだったらすまんです。

4800+ 2.5GHz → 357/400GHz(89.2%)
OCについて調べてたらこんなデータを見つけたんですが、これによると
定格で使用してる場合メモリは714GHzで動いてるってことですよね?
もしCPUを2.8GHz(FSB224)にOCした時2500÷357=7.002なので
メモリは2.8÷7=400すなわち800GHzで作動するのでしょうか?
メモリのクロックをいじれないM/BなのでOCするとnVidia control panel
でメモリのクロックを見ると800GHzを超えてしまい不安で・・・
88Socket774:2008/01/02(水) 23:19:42 ID:fhXFBpuI
数百GHzで動くなら買いだ!
89Socket774:2008/01/02(水) 23:20:24 ID:97+YgajV
>>85
定格2.6GHz で1.125v可能なら当たりだと思う

定格1.275vじゃないと安定しないうちの5000・・・orz
90Socket774:2008/01/02(水) 23:27:57 ID:0sZxdhhe
6000+(2万)買いに行ったが5000+BE(1万4千円か6千円ぐらい)が置いてあった2時間悩んだ挙句
親父がデジカメ買ったはいいが、俺のお下がりのNT4.0マシン カワイソスなので結局PCなくてもデジカメから取り込めるプリンタ1万4千円で買った
バーガーマシン?牛丼セットみたいなのがあったけど4万なので予算オーバーで断念

4400+で今年も我慢しよう
91Socket774:2008/01/02(水) 23:33:33 ID:Z5Kva8ps
5000+で1.275Vでないと安定しないってえらいハズレ引いたんだな
俺なら懐に余裕があれば即買い換えてオク出ししてるね
とりあえずオクで6000+が15kオーバーで捌けたのは信じられなかったが
92Socket774:2008/01/02(水) 23:54:51 ID:97+YgajV
>>91
(T_T)
しかも14kで買ったんだぜ?
泣きそう・・・悔しいからフェノムいこうか考え中
93Socket774:2008/01/03(木) 00:07:28 ID:L+DajD3z
>>84
日本語公式ではF6から対応になってるがダウンロードにはF5までしか置いてなかったりする罠
まあ台湾辺りに行けば置いてあるが、何かF6変という報告もあるので今の所F5で過してる6000+の俺
94Socket774:2008/01/03(木) 00:10:53 ID:4EuhtKej
5000の黒を11000円で買えたと思ったらクーラー無しで3580円のクーラー買っちまった・・・
これなら5400とか買えたじゃないか
95Socket774:2008/01/03(木) 00:16:23 ID:i+0Bx+SY
クーラー交換は必ずする僕はリテールクーラーはいらないな
96Socket774:2008/01/03(木) 00:29:11 ID:fvVmPoIn
>>94
騒音クーラーでよければね。
俺的にはリティール使うぐらいならTR2-R1買うほうが幸せになれる。
97Socket774:2008/01/03(木) 00:41:33 ID:nLj1evP4
TR2-R1はあの価格であの静音性は神過ぎるだろ、OCにはさすがに向かないが…
一度でもTR2-R1使ったら二度とリテールには戻れんわ。
98Socket774:2008/01/03(木) 01:25:38 ID:wMMMTRVp
>>93
ありがとう
とりあえず人柱のつもりでF6つっこんでくる
99Socket774:2008/01/03(木) 03:23:55 ID:yEe7Zy/R
89W6000+を\24000で買った翌週には\20000に値下がりして凹んだ俺が来ましたよ
100Socket774:2008/01/03(木) 09:03:15 ID:WcbogQzR
元旦に6400+\17,900で買ってきたけど、ninjaのクーラーでSFやって
57℃とか高すぎない?
前の4200+だと50℃までまで行かなかったけどなあ
こんなもんけ?
101Socket774:2008/01/03(木) 11:01:23 ID:t9W/vPPr
90nmプロセスだから仕方ないんじゃない?
温度気にするなら65nmにすればいいじゃん
102Socket774:2008/01/03(木) 11:23:07 ID:YZLsdlyF
6400+が17,900円か。こりゃ5000+黒より良さそうだ。

5000+黒はOC前提と思われて下取りが安くなりそうで怖いんだよなー。
10377:2008/01/03(木) 12:05:49 ID:2b3qmDlj
Ninjaの性能も>>100の室温も知らんけど57℃って高すぎね?
クーラーの性能のせいもあるだろうけど、グリス塗り失敗してるとかもあるとか
104Socket774:2008/01/03(木) 13:35:55 ID:YyED3MNA
>>100
元旦に中古で17850円だた。@99
105Socket774:2008/01/03(木) 15:08:10 ID:nvh8n8FE
SFってゲーム?
Ninjaのファンの回転数も室温もわからんけど、
定格電圧でおもっきり負荷掛けるとそれぐらいになるよ。
L2も多いし90nmだし仕方ないよ。

温度気にするなら黒にすればよかったのに。
ゲームするなら無難に6400+でいいよ
L2の差で用途やゲームによっては越えられない壁があるし。
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/TN/014.gif
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/TN/011.gif
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/TN/012.gif
106Socket774:2008/01/03(木) 16:47:31 ID:/A9W/7Vt
最近5000+黒とか安くなったけど1/20のWolfdale解禁のあとはAthlon64 X2も対抗して値下がりするのかなあ?
107Socket774:2008/01/03(木) 16:48:54 ID:bWsjPQo6
年末に5200+(2.6G)売り切れだったから新しい4800+(ADO4800DO)を買ったんだけど
2.5Gのまま電圧だけ下げいったら
今1.050vにBIOS設定して
M2A-VM付属ソフトで見たら1.0560v−1.0720vで動作中
これ以上下は試してないです。
108Socket774:2008/01/03(木) 21:42:14 ID:WWgW4spa
AthlonX2とAthlon64X2の同クロックだと前者のほうが多少速いの?
109Socket774:2008/01/03(木) 21:57:46 ID:j6hNGofb
AthlonX2なんてCPUが出てたとは知らなかったぜ
どこで買えんの?
110Socket774:2008/01/03(木) 22:06:23 ID:YZLsdlyF
>>109
フツーにPCパーツショップで売ってるが
111Socket774:2008/01/03(木) 22:07:45 ID:ajpTCtQK
>>109
( ゚,_・・゚)プププッ
112109:2008/01/03(木) 22:20:41 ID:j6hNGofb
いや、俺Q6600に乗り換えたからマジで知らなかったよ。
もうサブの939の4400+もぜんぜん稼働させてないし
AMDにはもっとマシなもの出してもらわんと興味わかんよ
113Socket774:2008/01/03(木) 22:26:11 ID:WWgW4spa
>>112
興味ないならこのスレに来る必要ないじゃんw
114109:2008/01/03(木) 22:32:28 ID:j6hNGofb
うん、わかったもう来ない
115Socket774:2008/01/03(木) 22:34:56 ID:NS4uRlt6
小学生かよw
116Socket774:2008/01/03(木) 22:36:52 ID:nLj1evP4
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
117109:2008/01/03(木) 23:17:58 ID:oC9RyEUd
本当にもうこないだろうな、寂しいな
118Socket774:2008/01/03(木) 23:48:40 ID:MFvy7kUU
6400+とM2-CROSSHAIRで使ってる人いる?
119Socket774:2008/01/03(木) 23:50:10 ID:USYh2wps
L2 2MBに増えたX2まだ〜?
120Socket774:2008/01/03(木) 23:54:42 ID:ULu2RYjh
>>119
それはありえないから安心しろ。
121Socket774:2008/01/03(木) 23:59:47 ID:i+0Bx+SY
L2は多いとヒットしなかった時に無駄な検索時間になるんだよね。
Intelみたいにモッサリしちゃうんだよね
122Socket774:2008/01/04(金) 00:14:43 ID:Xv0SbfHV
ぼくのコンデンサがモッコリしちゃいそうです
123Socket774:2008/01/04(金) 00:45:51 ID:ftbqY9pk
L2おおいともっさりするのかぁ
じゃあSempが一番サクサクなんだよね?
124Socket774:2008/01/04(金) 01:27:47 ID:dGh8VhUR
なぁ
来年のAMDの新モデルからはデュアルコアでもL3が強制的に配置させるのかね?
もしそうなら現行モデル買った方がトラブル起こす可能性低いからCPUだけ買って
新マザー待ちした方がよくね?
125Socket774:2008/01/04(金) 01:29:00 ID:t1KKN0M1
CPUてだすなら2万弱じゃないか?
126Socket774:2008/01/04(金) 02:02:39 ID:NbjGp1bM
>>121
もっさりしてるのはキャッシュの少ないX2だろw

http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/TN/014.gif
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/TN/011.gif
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/TN/012.gif

ヘノム放置で
2MBx2のX2を出せばC2Dをフルボッコできると思うんだがな・・・
127Socket774:2008/01/04(金) 02:05:18 ID:YhY2irUj
俺の5200+1MB×2 65Wっていい方なんだ
128Socket774:2008/01/04(金) 02:07:05 ID:61/PoXXV
モッサリを理解してないな。
クリックして動き出すまでの間がモサッとしてるんだよ
動き出してからは普通なの。
だからそんなグラフでモッサリはわからんよ。
129Socket774:2008/01/04(金) 02:09:31 ID:t36VugIY
インテルモッサリはもはや伝統の味
130Socket774:2008/01/04(金) 02:11:28 ID:NbjGp1bM
ソフマップの店員がもっさりしないといってるけどw

AKIBA PC Hotline! 特別企画
年末特別企画 ショップ店員が振り返るこの1年 〜買って良かった&失敗したパーツ〜
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071227/2007_pcbuy1.html
◆最終的にマイナス2.5万円ぐらいの出費
Phenom 9500とMSIのK9A2 Platinumを購入したのですが、1ヶ月と経たないうちに
買い取りに出してしまいました。というのも、何故かWebブラウジング程度でも
ワンテンポもたつくんですよね………。(パーツやソフトの相性なども含めて)
何が原因なのか分からないのですが、あまりにも我慢できなかったので、結局、
Core 2 Quad Q6600を買い直しました。最終的にマイナス2.5万円ぐらいの
出費になってしまいましたが、こちらは今のところ問題なく動作しています。
【ソフマップ 秋葉原 リユース総合館 店員Aさん】
131Socket774:2008/01/04(金) 02:14:31 ID:7N8aLMFO
もっさりはさておき
AMDはL2キャッシュの量がIntelほど性能に影響しないと思ってたんだけど、実際は逆なんだね
132Socket774:2008/01/04(金) 10:11:21 ID:PoAWbMpT
漏れは6400とM2-CROSSHAIRだ!
133Socket774:2008/01/04(金) 10:16:46 ID:UoR4BqWS
もっさー!! まつ毛増毛ですわ
134Socket774:2008/01/04(金) 10:46:23 ID:5QK3AvqZ
AMDのL2が大きくないのはメモコンが統合されていて、
CPUとメモリが近いからだと、どれほど言われてきた事か…。
L3がついたのもさらにメモリとを近づけただけで、
CPU側にメモコンが内蔵されてないIntel系列とは
設計指向から根本的に違うんだよ…。

その証拠としてIntelもNehalem世代から、
L2の容量が減り、L3が追加されるだろうと。
135Socket774:2008/01/04(金) 11:58:03 ID:wyZk7veT
>>126
2MBx2のX2が仮にあったとしても発熱ヤバそうだな。
ただ凄く早そうだけど。

で、1月7日に価格改定するって本当?
136Socket774:2008/01/04(金) 12:49:55 ID:NbjGp1bM
>>134
メモコン積もうがメインメモリへのアクセスはレイテンシがでかすぎ
だから>>126みたいな結果になってるんでしょw
137Socket774:2008/01/04(金) 14:47:34 ID:1tVMSmce
>>136
>>126の結果からどこがレイテンシがでかいって結果に繋がるんだ?
138Socket774:2008/01/04(金) 15:15:23 ID:G5oQ6PRg
このスレってゲハ板に似てるよな
自分の買ったCPUこそが至高だと何が何でも重いたいが為にどう見ても最速でキビキビ動くC2Dをでっちあげで貶す。


Athlon64X2(笑)
139Socket774:2008/01/04(金) 15:23:13 ID:iGeEjQJ5
>>138
それは電波。あともっさり議論したければもっさりスレでも逝け。
まさにゲハ板のノリを持ち込む>>138こそ(笑)に相応しい。
140Socket774:2008/01/04(金) 15:43:00 ID:NbjGp1bM
>>137
メインメモリへのレイテンシがでかすぎるから
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/TN/014.gif
1MBのX2より40fpsも速度ダウンしてるんでしょうがw
こんなにもわかりやすい性能ダウンが見えないの?w



メモコンを内臓していれば
超低速、低帯域のDDR2にアクセスしても速度低下しないんだ〜wなんて
ぼくちゃん大丈夫?
141Socket774:2008/01/04(金) 15:51:38 ID:hgmDC1yK
>>140
あなたは実に尊敬出来る人間だ
142Socket774:2008/01/04(金) 15:54:19 ID:ISI4QPyP
4亀の数字なんて参考にもならないからどうでも良いな
143Socket774:2008/01/04(金) 15:57:43 ID:JUn0I8oP
>>130
>>最終的にマイナス2.5万円ぐらいの出費になってしまいましたが、

マイナス2.5万円の出費つーと、儲かったんだなw
日本語でOK??>祖父地図店員
144Socket774:2008/01/04(金) 16:15:47 ID:viBVPDuA
>>140
キャッシュに比べればメモリは圧倒的に遅いからな。

いくらメモコンをCPUに内蔵しようとも、メモリモジュールの遅さはどうにもならん。
145Socket774:2008/01/04(金) 16:47:03 ID:hgmDC1yK
>>144
そうだよね!素晴らしい
146Socket774:2008/01/04(金) 16:50:14 ID:ISI4QPyP
何だか隣国の方の臭いがする
147Socket774:2008/01/04(金) 17:58:50 ID:zu1KfZ0L
>>130
不具合解決出来ない&解決策出るまで待てないなら?
最初は手を出さずに安定してから買えばよかろうに。
こーゆー店員に製品薦められたくないなwww
148Socket774:2008/01/04(金) 18:07:21 ID:NbjGp1bM
>>147
致命的なエラッタだったからしかたない

修正すると0.2〜0.3秒も反応が遅くなるwww
http://www.techreport.com/r.x/phenom-tlb-patch/wb-firefox.gif
149Socket774:2008/01/04(金) 18:25:47 ID:yY/K0+Yx
年明け価格改定マダー?チンチン
150Socket774:2008/01/04(金) 18:29:25 ID:K6UAwWzg
価格改定って1月7日なの?
151Socket774:2008/01/04(金) 18:31:22 ID:oJNx51gH
前回意味不明の値上げしたBEを値下げして欲しい
152Socket774:2008/01/04(金) 18:35:13 ID:ovdqSb4g
クーラーも買わないといけないから、6400を15000ぐらいで売ってくれないかな?価格改定したら九十九のマザボで3000引きとかやらなくなるんだろうな。
153Socket774:2008/01/04(金) 18:54:05 ID:d1fliYu5
>>140
そこのデータ見てくとIntel
154Socket774:2008/01/04(金) 19:00:25 ID:d1fliYu5
誤って送信しちまったw
>>140
そこのデータ見ていくとX2 5000+よりE2140がほとんど全てで勝っている
価格で4000円も高いのに性能で負けてちゃ売れるわけない
AMDが生き残るためには適正価格にして安売りしていくしかない
155Socket774:2008/01/04(金) 19:03:52 ID:D9O575+p
>154
捏造ベンチにマジレスされてもw
156Socket774:2008/01/04(金) 19:04:46 ID:yY/K0+Yx
4000+4200+が生産中止だから結構面白い価格改定になると思うんだけどなー
157Socket774:2008/01/04(金) 19:12:27 ID:bYnFrzQP
158Socket774:2008/01/04(金) 19:19:09 ID:d1fliYu5
>>155
捏造ってこれAMDもいけてるよって言ってるんじゃないの?
キャッシュが1MBx2ならC2Dの4MBと遜色ないって証明してるんだから
全部L2 1MBx2にした方がいいんじゃないの
159Socket774:2008/01/04(金) 19:35:04 ID:RlRj7z4X
大須で4000+がどこにも売ってなかった。
スペック要らないから安く済ませたかったのにorz
2500円も高い4400+を買ってきましたよと
160Socket774:2008/01/04(金) 19:36:24 ID:D9O575+p
>159
末尾DOなら、色々と楽しめるからオヌヌメw
16160:2008/01/04(金) 19:54:26 ID:vJfRCwCB
BIOS上げても効果無し。
周波数切り替えの時にたまに画面に横線?が入る。 んで運が悪いか、連続でやってるとフリーズする?

何が悪いんだろう・・・CPUのせいならグラボ買っても駄目だし・・・
162Socket774:2008/01/04(金) 21:01:48 ID:viBVPDuA
>>158

AMDが勝ってるベンチだけが本物で、後は捏造認定します。ってことだろ。
163(o,,^・ω・^) ヘナスキン ◆weSKIN4K76 :2008/01/04(金) 21:18:54 ID:mXmETzsh
   ∧ _∧
  (o,,^・ω・^)  今年の価格改定でAMDで一台組もうと思ってたけど
  (ヽ   ヽ     価格改定の前に、在庫なくなりそうで不安だな
 ε⌒》 ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・)
  しー し─J
164Socket774:2008/01/04(金) 21:47:48 ID:ftbqY9pk
L2 1MBの方が速いの分かってて、65nmからはL2 512kに減らして、
1MBはdisconするんだから既定路線だったんでしょ?でKUMAが遅れてさようなら。
いくつかゲームや、用途で1MBの方が段違いに速い場面があるって分かってたわけだし、
ローエンドとミドルレンジの間でこれから行きます、と。
値段付けもE4xxxとPenDCの間なんだし、まぁ値段なりの性能でいいじゃん。
>>155も言うみたいに、512kx2じゃ、ライバルはPenDCになっちゃうけど、
L2 1MBx2ならC2Dにも追いつけるんだし悪くないじゃん。消費電力無視すれば。

DIY市場は一部ヲタぽいファンがついてるからまだ高いし、
BEみたいに値上げもしちゃうけど、デスクトップPCなら安いしさ
165Socket774:2008/01/04(金) 23:23:06 ID:RlRj7z4X
>>160
DDっす
166Socket774:2008/01/04(金) 23:49:34 ID:C0lKxN2p
あ、三日後に価格改訂あったんだ。

それ知らないでBE-2350注文した俺涙目w
別に三日後注文しても変わらないのに・・・。
167Socket774:2008/01/05(土) 00:02:14 ID:aG7z8LSG
>>166
今すぐキャンセルするんだ!
168Socket774:2008/01/05(土) 00:03:38 ID:fI6WHmtI
週明け価格改訂〜・・・おいおいこの週末に組もうと思ってた俺はどうすれば
169Socket774:2008/01/05(土) 00:11:25 ID:fWaE+fmL
>>167

もうおkだしちまったよ・・・。
金ないからパーツちょこっとずつ買って作ろうかと思ったのに・・・。

ちなみに買ったのは

・BE-2350
・ASUS M2A-VM 
・CFD エリクサ1Gx2
・オウルテック REEF II

っていう相性問題でないようにしたつもりの構成だ。

ちなみに雑談スレだと2400は買うなって言われたから2350にしたけど
2400なんかまずいの?
170Socket774:2008/01/05(土) 00:13:31 ID:SUydl+cH
メモリが地雷すぎ
雑談スレ鵜呑みにするとか自作erに向いてないぞ
171Socket774:2008/01/05(土) 00:15:42 ID:jLSVEDz7
>>169
いや、2400が良くない理由を教えてくれよ…
172Socket774:2008/01/05(土) 00:18:10 ID:aP6UCiQZ
>>171
              , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、  
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  知ってる?
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !   
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿  在日コリアン64万人中46万人が無職なのよ
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /       
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^! しかも、その中のほとんどが日本人はもらえない
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / / 
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / / 生活保護を平均で毎月17万貰ってるの。
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
  /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    !  
173Socket774:2008/01/05(土) 00:19:50 ID:yWPAZe3d
俺の手取りより高いがな。
手取りどころか基本給よr・・
174Socket774:2008/01/05(土) 00:37:41 ID:dm6gngU4
>>170
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199201511/
>>397以降とかみるとそうでもないようだが
175Socket774:2008/01/05(土) 00:47:48 ID:VKrwWq8d
同じく2400が良くない理由が分からん。。。
二つ持ってるが、かなりいいと思うぞ。
しいて言えば2.4GHzにしてくれってくらいだが。。。
それは2300でも2350でもBE全部同じだしな。

価格改定あるの分かってて、一昨日二つ目を買ったが、
リテールファンが微妙に変わってた。ネジ止めからツメ止めに
なってた。。。<リテールファンで十分な石だから気になった。>

価格改定されたら今度は黒のどれか買う予定。
てか屁は7日の価格改定はないんだっけ??
176Socket774:2008/01/05(土) 00:56:25 ID:zYo6awuC
CFDの襟って結構定番じゃないか?

2400がダメって言われたのは多分2350との値段じゃね
2000円で0.2Ghz増えるなら別に普通だとは思うけど
177Socket774:2008/01/05(土) 01:00:21 ID:fWaE+fmL
なんかもう価格改定とかどうでもよくなった。

ワンズで買ったけど、祖父で注問したら1,000円安くなってら
178Socket774:2008/01/05(土) 01:03:40 ID:iR7BmrxA
ワンズで5000黒が12k、BE2400とほぼ同額
クーラーあるなら5000黒で十分な希ガス
179Socket774:2008/01/05(土) 01:09:18 ID:jLSVEDz7
BE-2xx0は低電圧耐性あるけどBlack Editionは倍率ロックされてないってだけで低電圧もOC耐性も保証されてるわけじゃいしな
黒をわざわざダウンクロックして使うやつもいるまい
180175だが。。。:2008/01/05(土) 01:29:48 ID:VKrwWq8d
CFDの襟が近所の昆布においてあるが、高い。。。1GB×2で10K近くして
高い。。。OC用のは15Kだし。。。

BW行くとApogeeとかいうエルピーダ チップのメモリがあるが
それのが7Kと安いし、BIOS設定もかなり詰められたから最近そればかり
使ってる。相性問題も一度もないしな。

てか5000黒がBE2400と同額って羨ましい。。。
BW、BE2400は12Kだが5000黒は未だに15Kオーバーだぞ。。。
黒は7日過ぎてからって思ったのはそれが理由だ。
181Socket774:2008/01/05(土) 01:49:30 ID:iR7BmrxA
>>180
永久保証のメモリなんて今1G×2キットで4、5千円だぞ
2G×2キット買っといた方が後々潰しがきく

近所のパーツショップよりネット通販探した方が楽だし安い
初期不良だと面倒なのがアレだけど
182Socket774:2008/01/05(土) 01:50:16 ID:ImHIT9Nt
かなり前からクレバリーでは5000黒=12kだよな。
183Socket774:2008/01/05(土) 01:56:20 ID:VKrwWq8d
>>181
>近所のパーツショップよりネット通販探した方が楽だし安い
それは分かってるんだけど、通販だと仕事行ってる最中に届いて
買ったのバレるから出来ないんだよねぇ。
かと言って大須まで行くと交通費で足出るし。

近所に永久保証で4.5千なんて。。。ノーブラでやっとそれくらい。
2GB×2も持ってるよ。しかしそれUMAXしか選択肢ないんだ、そこ。
あとノーブラ。
184Socket774:2008/01/05(土) 01:58:23 ID:VKrwWq8d
間違えた。。。
× あとノーブラ。
○ あとノーブラしか選択肢ない。
185Socket774:2008/01/05(土) 01:59:02 ID:RgwLBpNS
俺はA型人間なのだか
倍率10.5とか半端なのも
2.1GHzとか奇数なのも嫌なのね
だからBE欲しいけど買えないんだが
同志いないかな?
186Socket774:2008/01/05(土) 02:01:57 ID:jLSVEDz7
>>185
木津千里さんがいるね
きっちり10.5倍で問題ないじゃないか
187Socket774:2008/01/05(土) 02:02:06 ID:WGdG05Ul
それはわかるな
ついでにいうと俺が使ってるのは3800だ
次はおそらく6000買うだろう。あるかわからないけど
188Socket774:2008/01/05(土) 02:04:20 ID:HYJV9w5g
AMDは自作向けCPUをすべて倍率可変にするべき
189Socket774:2008/01/05(土) 02:06:50 ID:jLSVEDz7
>>187
メモリクロックをキッチリ800Mhzで使えるのは5600+か6400+だぞ
190Socket774:2008/01/05(土) 02:11:46 ID:W224GQCe
俺、B型だけどX2 3800を探して買ってきた
191Socket774:2008/01/05(土) 02:15:18 ID:WGdG05Ul
>>189
だよなー・・・
そこらへんちょっと悩む
でもいいんだ!6000は89wになったときから買おうと思ってたから!
なくなってたらヘノムにしてやらないこともない
192Socket774:2008/01/05(土) 03:27:38 ID:k+Tt7fWF
TDP89Wに惹かれて6000+を買った香具師は多い筈。
そんな貴方のAthlonタンは元気ですかー?

実は、今が冬場だから何とかなってるけど、春先以降は爆熱で落ちるのが怖くて今からwktk
193Socket774:2008/01/05(土) 03:41:52 ID:fI6WHmtI
125Wの6000+だけど、夏場落ちんかったよ。
サイズの無限クーラー付けてるけども
194Socket774:2008/01/05(土) 03:46:13 ID:Jx/Wdl63
同じく125Wの6000+だけどリテールでも夏を乗り切った
今はUltra-120eXに変えたけど
いやー冷え冷えだわ
195Socket774:2008/01/05(土) 04:05:02 ID:AL2X6qPj
110Wの4800+から消費電力低減(性能Up)を狙って
89Wの6000+にした人間もいる。当然、夏も余裕だと信じてるぜ!

Phenomは95Wで2.8GHz以上にならんと買う気は起こらん・・。
196Socket774:2008/01/05(土) 04:16:57 ID:nvGlIfHV
>>185-186
6400+でDDR2-1066をキッチリ使おうとFSB上げ&倍率下げをしたけど
HT Link&アイドルクロックが1068と半端な値になったのがとてつもなく気に入らず
CPUを3300MHz、メモリクロック&HTを1100とキリがいいとこまで上げた俺も木津千里かな?

ORTHOSも1ループ通ったし、CPU-Zでキリのイイ数値にニンマリ(´∀`)
197Socket774:2008/01/05(土) 04:20:00 ID:o5QAETDA
>>195
110Wの4800+から89Wの6000+にしたら、
一ヶ月の電気代は変わったの?
それが一番知りたいのに・・・
198Socket774:2008/01/05(土) 07:31:10 ID:0lhbJsvt
元旦に二万で買った6400+なんだが、CPUコアの温度差が20度近くもある。
今だと、コア1が18℃でコア2が37℃。

何度クーラー取り付け直しても数値変わらないし・・・

同じダイに載ったコアなのに、こんなに発熱が違う物なのか??
と思って調べたら、コア1が全く働いてなかった。

デュアルコアって、こんなもんなのかねぇ?
199Socket774:2008/01/05(土) 07:37:35 ID:1r0gBRcj
>>198
両方のコアがOSから認識されてる?
200Socket774:2008/01/05(土) 07:48:33 ID:1r0gBRcj
>>183
会社へ配送もしくは会社近くの郵便局や運送屋の営業所留め。
まあ昼休みとかに外出できたりと

>>185
栗で最大クロックを10.5->10.0に落とすとか
201Socket774:2008/01/05(土) 08:36:12 ID:dDtkmPYF
>>188
鉛筆でシャシャッとね
202Socket774:2008/01/05(土) 10:37:20 ID:eRmsPCmw
ヅロンナツカシス
203Socket774:2008/01/05(土) 11:09:46 ID:0lhbJsvt
>>199
両方認識されてる。
タスクマネージャーで「関係の設定」も問題なくできる。

つ〜か、済まん。
あまりにもアンバランスに動いてるって言いたかったんで、コア1が完全に停止してる訳じゃない。
負荷掛かった状態でコア2が80-90%働いてても、コア1は精々良く働いて20-30%弱なんだわ。

同一条件でソケット939機だった頃は、もう少し均等に働いてた気がするんだがなぁ・・・
一遍CPUドライバ入れ直してみようかな。
204Socket774:2008/01/05(土) 11:19:25 ID:Zo+ZyP8n
シングルスレッドで負荷かけてるんではないかと
205Socket774:2008/01/05(土) 11:37:04 ID:0lhbJsvt
orthosとか走らすと、ちゃんと両方負荷掛かるな。
単にシングルスレッドのソフトばかり常用してるだけか…

怠けてないで、もうちょっと気を利かせて働け!ww
>コア1
206Socket774:2008/01/05(土) 11:38:41 ID:1r0gBRcj
コア1「働きたくてもソフトによっては指示くれないんです(;>_<;)」

207Socket774:2008/01/05(土) 11:44:11 ID:jTOWc37P
クアッドだとCPU使用率と温度も4つずつになるから右下の数字も増えて邪魔になるんだろうなー
208Socket774:2008/01/05(土) 11:56:36 ID:lvrX2oC4
>>203
BOINCとか入れて常時運用してみれば?
2コア常時100%で動くぞ
209Socket774:2008/01/05(土) 12:29:32 ID:LvJDbW/V
>>161
俺はBiostarママンのオンボのビデオだけど、
ある時期以降のBIOSで改善されてもうその症状でなくなった。
210159:2008/01/05(土) 12:50:23 ID:Zo+ZyP8n
4400+を定格電圧のまま260x11設定にして2.86GHz駆動できた
5500+相当とはすばらしい
211Socket774:2008/01/05(土) 13:18:42 ID:uUB/Oiqd
6400+を買ったんだけど
店員にまけてくれな〜い?とお願いしたら
1,000円値引きして18,500円で売ってくれた。
正月早々気分が良い
212Socket774:2008/01/05(土) 13:39:05 ID:lvrX2oC4
そしてCPUクーラーが付いてないから不良品だとクレーム付けて返品か
213Socket774:2008/01/05(土) 13:45:37 ID:1r0gBRcj
>>211
6400+あたりだと利益は結構あるんだろうな。


で、3200+から同じ程度のクロックのデュアルコアCPUに変えた場合
動画エンコ時間ってどの程度短縮するんだろ?
1.5倍早くなる程度?
214Socket774:2008/01/05(土) 14:02:32 ID:xHzzcCGR
動画エンコではないがXP3000+からX2 6000+にしたらRARの圧縮が3倍速になったな
これ位が自分的には乗り換え時
215Socket774:2008/01/05(土) 14:02:35 ID:jLSVEDz7
>>213
DivXならせいぜい40〜50%アップ
AviUtlなりVirtualDubなりを二枚同時起動して二本同時エンコすればほぼ二倍になる

というかエンコ野郎ならCore 2だろ、常考
216Socket774:2008/01/05(土) 14:25:47 ID:1r0gBRcj
>>214-215
なるほど〜

まあ動画エンコだと1.5倍くらいがいいところですかね、やっぱり・・・
どうしようかな・・・・

最近、、マシンをAM2環境にしたばっかりなのとインテル嫌いなのでCore2は論外です。
それにそれほどエンコはしないんですよね^^;
217Socket774:2008/01/05(土) 14:56:06 ID:A342eSAd
>>216
Intel嫌いとかAMD嫌いとかで選ぶと単なる信者っぽいぞ。
自作人ならばその時その時のベストな物を買えよ。
218Socket774:2008/01/05(土) 15:02:32 ID:jLSVEDz7
3200+と同クロックのデュアルコアっていうとAthlon64 X2 3800+か
最近AM2で組んだばかりにしてはもうしばらく前から市場から消えてるような…
219Socket774:2008/01/05(土) 15:04:51 ID:kvnAyMMV
自作人(笑)

自作ならそれこそ個人の趣味で部品選ぶのにとやかくいうこたねえだろw
220Socket774:2008/01/05(土) 15:06:54 ID:lO1Flwuw
デュアルコアの5000にしたんですけど、XPはちゃんと動くのに、w2k(デュアルブート)ではゲームのときデュアルコアとして動いてくれず動作が凄く遅くなります。
いっそw2kのときは5GHzのシングルコアとして動いて欲しいのですが、そうすることはできるのでしょうか?
221Socket774:2008/01/05(土) 15:07:47 ID:1r0gBRcj
>>217
まあ、嫌いだったが正解ですかね。Pen4時代。
最近のは嫌いじゃないです。けど、K6-2のころからAMDできちゃってるのでインテル系よくわからないというのもありますかね。

>>218
CPUはDDR800にあわせてあえて中古で買いました。
222Socket774:2008/01/05(土) 15:18:35 ID:EkTMVq9j
>>220
5GHz → ×
W2k → づあるこあおぷちまいざー
223Socket774:2008/01/05(土) 15:24:57 ID:1r0gBRcj
>>220
それっぽい機能はあるようなんだよね。
http://nueda.main.jp/blog/archives/002203.html

ただこれがどうやったら使えるのかさっぱりわからん。

224Socket774:2008/01/05(土) 15:26:55 ID:GIGdllz8
C-CPUID入れたので、CnCをアンインスコしたいんだけど、
追加と削除を見ても無いんだよね・・・。(´・ω・`)
XPだとシステムに組み込まれて削除不能なのかな?
225Socket774:2008/01/05(土) 15:28:38 ID:jTOWc37P
Phenom9600は8.8GHzらしいなw
226Socket774:2008/01/05(土) 15:29:54 ID:Ym9oF3ca
>>224
電源設定を「最小の電源管理」以外にするだけで動作しなくなるからそうすればほっといておk
227Socket774:2008/01/05(土) 15:52:47 ID:Zo+ZyP8n
C'nQ駄目だ…
突如画面が真っ黒になったり灰色になったりして回復しない。
灰色のときはWinキー+U+Rで再起動できたが黒のときは一切操作できなかった。
OFFにするしかないのか。
228Socket774:2008/01/05(土) 15:55:07 ID:jTOWc37P
オンボード?
229Socket774:2008/01/05(土) 15:55:33 ID:1r0gBRcj
>>227
AMDのCPUドライバはCnQをしない設定(電力設定のところで 常にオン )
にして栗で制御すれば?
230Socket774:2008/01/05(土) 17:06:24 ID:J3oLGz4K
毎日PIしかやらない人にはC2Dはまさにベストな選択。
負荷が重い処理に使う人は最大2倍遅くなるPhenomはおすすめできない

私個人Phenom9500をつかってるんだけど、K10系はコンテキストスイッチのコストが高すぎる気がする。
例えば2Gbps程度のパケット処理(バッファコピー→転送→RDDBやHttpdなどのアプリケーションのコンテキストスイッチを複数回)をかけると、C2Dは妙なオーバヘッドでたびたびCPU占有率が跳ね上がる。
X2はこの点滑らかに処理できてるところをみると、Phenomもっさりっていうのも間違ってないかもしれないな。
Phenomを使うと感じる「ときどきひっかかる」この感触。
それは「もっさり」と表現されるPnenom独特の動作で、私は院厨の言いがかりだと信じていました。
その動作はベンチなどの単体アプリでは顔をださず、
もっさりを主張する彼らはきっと特別な存在なのだと感じました。
問題は「ときどきひっかかる」に再現性がないことなんだよな
ある特定の条件下で100%起こるなら誰でも検証可能ですぐに結論が出るんだが
具体的な使用状況を言えば、何かそれに問題があるようなことをしたんだろ
みたいな話になるよな。結局認めたくない一部の信者がいるだけだろ。
実際に使っている人の目までは誤魔化せない。それから、C2D対応のチップセットは
その種類は多くないんで。
体感速度を求むならランダムアクセスが重要だからRAID0なりラプターかSASだろ
それでRAID0を組めればなおいいが
もっさりは事実だからなぁ 否定してるのは信者病人工作員のみ
実際サブのE6600がサクサクだわ
1月20日に発売予定のWolfdaleでX2から乗り換える人が多そうだから、その時に
なったら更にもっさりに気付くひとが増えるだろうね。QX9650はかなりもっさり直ってる
らしいけどWolfdaleはどうかな?
AMDは2コアのKumaが結局いつになるか分からないし、Phenomも2月以降の
新リビジョンじゃないと、エラッタのせいで性能かなり落ちるから、Intelに 乗り換えの人はかなり多そうだよ。
231Socket774:2008/01/05(土) 17:09:29 ID:XbWrde6X
>>227
OCに無理があるとかじゃね?
最大はそれでOKでも中間や最低の周波数&電圧でコケてる可能性がある。
OCするなら栗にしとき。
232Socket774:2008/01/05(土) 18:37:15 ID:r8qU4RYV
brisbaneでDDR2-800で動くのが出ないのは何ででしょう?
メモコンに何か問題でもある?
233Socket774:2008/01/05(土) 18:41:34 ID:uqwtJM7K
>>232
早いところphenomに移行させたいからだと思う。
俺はOCしてクロック合わせてる。
234Socket774:2008/01/05(土) 19:02:48 ID:bz6hyGbM
祖父でもう5000BEとノーマル5000が同価格って・・・・
待てばよかった・・・
235Socket774:2008/01/05(土) 19:28:16 ID:SjvYrvkJ
>>232
DDR2-800で動くよ。クロックがDDR2-800に同期しないだけで。
236Socket774:2008/01/05(土) 19:36:52 ID:vGQUD+4Q
明後日、価格改定されるって本当?
6400+BEが16kぐらいまで下がればいいな
237Socket774:2008/01/05(土) 19:38:34 ID:JfXurnfK
意表ついて値上がりしたりして
238Socket774:2008/01/05(土) 19:41:17 ID:OO2dXGSw
X2じゃないAthlon64はもう出ないの?
239Socket774:2008/01/05(土) 19:41:40 ID:jLSVEDz7
>>234
また値下がりしたのかと思って期待したのに
下がってねえじゃん
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4049
240Socket774:2008/01/05(土) 19:44:45 ID:vGQUD+4Q
>>238
Sempronへどうぞ
241Socket774:2008/01/05(土) 19:47:13 ID:bz6hyGbM
>>239
すまない
ちょっと前は15kのポイント付だったから下がったと思ったんだ
情報不足ですまない
242Socket774:2008/01/05(土) 20:12:18 ID:r8qU4RYV
FSB上げれば800になるけど、定格じゃない、というか保証外っしょ。
243Socket774:2008/01/05(土) 20:50:21 ID:WSfB1yTL
>>238
11月にLE-16xxが出とるがな
244Socket774:2008/01/05(土) 22:04:58 ID:jLSVEDz7
>>243
LE-16x0の後まだ出るのか?と聞いているんだと思います。。。
245Socket774:2008/01/05(土) 23:22:51 ID:Zo+ZyP8n
>>231
それも考えてOCやめたけどやっぱり固まる。
AMD690GのオンチップGPUで使ってるけど関係あるのかな。
どうも最小化したりブラウザでリンククリックした瞬間に固まるんだよな。
246Socket774:2008/01/05(土) 23:25:20 ID:1r0gBRcj
>>245
OCでCPUの耐性が下がった可能性も。
247Socket774:2008/01/06(日) 01:17:41 ID:nDH88OOz
M2A-VM HDMIとBE-2350で組んだサブPCなんだけど、
スキャナとの相性が悪いみたいで、コピーしてるとソフトが固まる。
OSを2kからXPに変えてみたけど、治らない。メインのCore2マシンは快調。
ソフトの問題かと思ったけど、ハードなのかなあ。
明日PenDCでも買いにいくか・・・
AMD応援したかったんだけどなあ('A`)
248Socket774:2008/01/06(日) 01:18:34 ID:nDH88OOz
誰か明日までに解決方法教えて、俺をAMDに引き止めてくれーーー
249Socket774:2008/01/06(日) 01:22:23 ID:pt0Gwxl/
USBがEHCIになってないとか。
250Socket774:2008/01/06(日) 01:40:32 ID:+gGdZKAQ
BIOSを更新したら(1001→1604)色々不具合が治まってくれた
専用のスレもあるし、覗いてみたら?
251Socket774:2008/01/06(日) 01:42:33 ID:6hVS5N6/
>>247
USBカード挿してみようぜ
252Socket774:2008/01/06(日) 02:49:34 ID:A+ubWfum
>>247
スキャナってUSB接続だよな
SB600のUSB関係は安定しねーな
253Socket774:2008/01/06(日) 02:55:26 ID:j2xyVfP/
>>247
スキャナと本体のUSBポートの間にUSBハブ入れてみれ
254Socket774:2008/01/06(日) 04:18:52 ID:8rgfHw7a
USB延長ケーブルでも可。
255Socket774:2008/01/06(日) 04:53:50 ID:JjDExkiW
結局安定している690Gマザーは何なの?
256Socket774:2008/01/06(日) 05:02:38 ID:OIuWN5YJ
MSIのK9AG NEO2 DIGITAL使ってるがなかなかいいよ
257Socket774:2008/01/06(日) 05:08:57 ID:pt0Gwxl/
>>255
SB600との組み合わせである以上どれも不具合あるねえ。

TA690G AM2使ってるけどフロントに引き出したUSBポートに何かさしてると
最近BIOSのCPU種別が出たあとのドライブチェックのところでフリーズする
ようになったりとダメダメだね。
258Socket774:2008/01/06(日) 05:20:16 ID:bE+cYukn
>>257
MA790FX-DQ6ではそのような不具合はないなぁ
USBメモリしか使ってないけど
USBブートも出来るし今のとこおかしなところはない
259Socket774:2008/01/06(日) 07:55:44 ID:l0EjKZqL
SB600搭載ボードを2枚使ってるけど、USB関係を含めてSB600がらみの不具合が
出たことはないなぁ。むしろ安定している印象がある。だからこそ2枚使ってるんだが。

個体差があるのかね?
260Socket774:2008/01/06(日) 08:14:22 ID:S3XS4Z/4
俺は、SB600のASUS VM-HDMIでUSBの1スロット初期セットがうまくいかない。
量産物だから個体差だろうね。
261Socket774:2008/01/06(日) 08:51:57 ID:YIUIamQY
そんなことUSBに繋いでするなよってハナシだけど、
wd Life Guard Toolsで、WD1600JBをチェックしたら、終了したとたんに
ブラックアウトしたよ。
262Socket774:2008/01/06(日) 08:53:48 ID:YIUIamQY
>>261
わ、誤爆した。M2Aスレのつもりだた…。
でも気にしない。
263Socket774:2008/01/06(日) 10:07:22 ID:IqWHDxxB
>>256
BIOSはどのVerですか?
264Socket774:2008/01/06(日) 11:19:46 ID:0kpMkxWr
BE-2350とM2A-VMの組み合わせで初期設定のままなんですが
CoreVoltageが1.20Vだと高いんでしょうか?
Tempは18℃(SpeedFan,PC Wizard)で安定してます。
265Socket774:2008/01/06(日) 12:52:09 ID:gINJYFeh
>>247
電気足りてる??時もある・・・。
266Socket774:2008/01/06(日) 17:50:13 ID:IqWHDxxB
everestを起動させているとブッラクアウトする。
俺だけ?
267Socket774:2008/01/06(日) 18:12:13 ID:9+AfDf/D
んでこのスレには明日あるという価格改定は全く話題にならないのか?
268Socket774:2008/01/06(日) 18:58:29 ID:yfQxsQwf
もうみんな年末に買ったんだろw
後悔するのが嫌で誰も話題にしないだけ
269Socket774:2008/01/06(日) 19:03:52 ID:2+N9iSr5
めっちゃ後悔してるよ
5000BEと間違って通常5000買ったんだから・・・
しかもOC用にCPUクーラーまで買ったというのに
通常5000を定格で使うなら、クーラー買う必要なかったorz
270Socket774:2008/01/06(日) 19:06:48 ID:2dXpyRgY
1/23にRS780がどうなるかで決める
271Socket774:2008/01/06(日) 19:06:50 ID:6hVS5N6/
>>269
ゴネて交換して貰えば良かったのに
272Socket774:2008/01/06(日) 19:11:59 ID:2+N9iSr5
>>271
店に電話したら、お客様の過失による交換返品は絶対にいたしませんだとさ・・・
過失って・・別に壊したり、開封したわけじゃないんだけどね
273Socket774:2008/01/06(日) 19:17:28 ID:JjDExkiW
未開封なら返品できなかったっけ?
274Socket774:2008/01/06(日) 19:18:17 ID:NPoewx7v
未開封の返品受け付けないとか、どんだけ糞店だよ
275Socket774:2008/01/06(日) 19:18:58 ID:6hVS5N6/
Web通販かしら、どうやってBlack Editionと無印を間違えてカートに入れるんだ?
もし店頭で買ったならますますあり得ない
276Socket774:2008/01/06(日) 19:22:04 ID:1NPgFPUh
>>269
またお前か
277Socket774:2008/01/06(日) 19:23:18 ID:5xtPL5MA
お知り合いw
278Socket774:2008/01/06(日) 19:33:53 ID:oQZ1dnPr
269はやっても出来ない子
279Socket774:2008/01/06(日) 19:41:29 ID:7gURDMhW
店側の過失じゃない返品はあくまで店の好意であって法的には受け付ける
義務はなかったんだよな、確か。
というかBEって外箱黒いんだろ?店頭ならレジで確認するはずだから通販か。
280Socket774:2008/01/06(日) 19:41:44 ID:yK0v00j6
明日からは、オススメのAM2教えてスレだな
281Socket774:2008/01/06(日) 19:42:17 ID:2+N9iSr5
いや、詳しくは前スレで書いたからここでまた書き直すのはやめるよ
5000は、結局、オクで売るのがめんどくさくなってそのまま使ってるよ。

俺の買った店だけど、サポートは糞で有名らしい、値段は安いけどね。
282Socket774:2008/01/06(日) 19:46:33 ID:jwQkk7bF
値段安かったならいいじゃないか

明日wktk
283Socket774:2008/01/06(日) 19:48:45 ID:S3XS4Z/4
ku、ku、組むジョーーーー・・・もう一台
284Socket774:2008/01/06(日) 19:48:53 ID:2+N9iSr5
いや、俺が本当に欲しかったやつは値段安かったんだが
間違って買ったやつは通常の値段だ

皆は価格改定後、お買い得なCUPかって楽しんでくれ
285Socket774:2008/01/06(日) 20:12:42 ID:0qtokCbO
カップは100均で十分だわw
286Socket774:2008/01/06(日) 20:22:58 ID:95DxFRp1
おれ、、、価格改定されたら6400か6000を買うんだ。。。
287Socket774:2008/01/06(日) 20:35:23 ID:39Az/0L0
いつごろ発表されんのかな?
288Socket774:2008/01/06(日) 20:38:24 ID:wZ7cibcL
TDP45WのBEもTDP65WのX2もCool'n'Quiet効いてるときは1G・1.8Gで同じだし、消費電力違ってくるのはフルロード時だけなの?
289Socket774:2008/01/06(日) 20:38:51 ID:yK0v00j6
5000といわずもっと上買いたいね
290Socket774:2008/01/06(日) 20:42:59 ID:jwQkk7bF
>>288
ttp://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/
4亀だけど、これ参考にするとそうみたいだね
291Socket774:2008/01/06(日) 20:44:25 ID:yfQxsQwf
インテルの価格改定の影響で明日以降もっと下がるような気がする
292Socket774:2008/01/06(日) 21:00:25 ID:JjDExkiW
後だしがインテルだから、よほど下げていかないとな
20日のインテル改定でAMDより低価格になったら、もう目も当てられないw
293Socket774:2008/01/06(日) 21:05:34 ID:wZ7cibcL
>>290
d
たまにゲームする時以外はほとんどアイドル状態だし、BE-2350売って5000+BEに乗り換えようかなあ。
ちょうど安くなりそうな話題になってるしw
294Socket774:2008/01/06(日) 21:08:32 ID:6hVS5N6/
>>293
知らずに買っていたのか!
せっかくだからBOINCブン回して使ってやろうよ
小食でよく働くよ
295Socket774:2008/01/06(日) 21:24:12 ID:wlWLhCR6
おいおい改定とか聞いてないよ
ついこないだ4200買っちまったよ…
296Socket774:2008/01/06(日) 21:25:25 ID:8HXQsaqh
BEは大幅値下げしないと許さない
前回は価格改定の慣例に従わず逆行高だったからな
297Socket774:2008/01/06(日) 21:53:09 ID:pLLdlcvh
これ見るとX2 3800+がBEより省電力なんだよな

ttp://www.dosv.jp/feature/0710/05.htm
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/img/pop/036.gif
298Socket774:2008/01/06(日) 21:53:54 ID:6vZbhEUF
そりゃ安くしなくてもDIY市場はヲタな人が買ってくれるからね。
選別の手間もかかってるし。
つぶれそうなんだし多少高くても買ってあげようよ。
299Socket774:2008/01/06(日) 21:56:05 ID:l620PAxU
X2-4000+とBE-2350のベンチスコアを比べて、
ほんの僅かではあるが必ず2350の方が低いのはなんでだろ?
300Socket774:2008/01/06(日) 22:02:00 ID:7gURDMhW
>>297
その記事見たからX2 3800+だけ捕獲してある
301Socket774:2008/01/06(日) 22:03:29 ID:M41o/rQy
915 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/28(金) 18:58:16 ID:0jgUw/3/
>>914
ネット通販でまちがったのよ
黒をとりあえず、カートに放り込んでCPUファンを買おうかなと検索してたら
カートの中を一度リフレッシュしてしまったらしい、
ほんで、5000+で検索をかけてもういっかいCPU販売の画面をだしたら
ADO5000DOBOXとADO5000DDBOXが出てきた
後者は緑のアスロンの箱の画像がついてたが、前者は画像がなったかのでコッチが黒と思って購入したのさ
家に届いてびっくりさ〜 中身ちがうやんorz


これかww
302Socket774:2008/01/06(日) 22:10:00 ID:M41o/rQy
783 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/24(月) 23:57:29 ID:wKNMHRRc
>>781
その黒箱の対抗馬の5200+って65wのL2 1Mx2のやつでしょ?
それ売ってないから、俺は黒箱ポチちゃったよ。
ついでに俺は刀2もポチりました。
スペースが許されるなら、忍者をつけたいところだったんだけどね・・・


これもおまいさんか?
303Socket774:2008/01/06(日) 22:14:44 ID:pLLdlcvh
>>300
俺もwF3ステッピングのCZ確保
304Socket774:2008/01/06(日) 22:15:22 ID:2+N9iSr5
前者はオレだが後者はちがうな
305Socket774:2008/01/06(日) 22:54:26 ID:NZ97JImx
明日の値下げで6000+&6400+はいくらぐらいかなー?
306Socket774:2008/01/06(日) 23:11:33 ID:M41o/rQy
5000黒の価格改定待ってたら
6000と6400も2万切ってるんだな
たまにエンコするくらいなんだが迷うなぁ
307Socket774:2008/01/06(日) 23:11:33 ID:WODYSN94
新しく買いたいけど3870二枚買って金ない
価格改定あるとは知らず・・・6400ほしかったなぁ・・・
308Socket774:2008/01/06(日) 23:21:18 ID:GuZ7GlYW
6400が16000円
6000 16000
5600 14000
309Socket774:2008/01/06(日) 23:23:07 ID:9+AfDf/D
>>308
それまさか価格改定後の値段?
310Socket774:2008/01/06(日) 23:23:10 ID:/FQ3msv6
たまにするエンコなら寝てる間にやればいいじゃない
311Socket774:2008/01/06(日) 23:23:44 ID:0kpMkxWr
俺は今まで3200+でエンコってたから今のBE-2350で十分満足です。
エンコするなら、C2Dだろってのは無しで…
312Socket774:2008/01/06(日) 23:24:49 ID:GuZ7GlYW
>>309
当然
313Socket774:2008/01/06(日) 23:29:46 ID:/FQ3msv6
>>312
ソースplz
314Socket774:2008/01/06(日) 23:30:12 ID:GuZ7GlYW
BEが10000円
315Socket774:2008/01/06(日) 23:35:22 ID:9+AfDf/D
>>312
ソースplz
316Socket774:2008/01/06(日) 23:38:03 ID:npqsBMut
>>312
ハッシュplz
317Socket774:2008/01/06(日) 23:40:11 ID:NZ97JImx
つか、今日までの正月特価下げ値段=値下げ後の値段だと思うんだが?
318Socket774:2008/01/06(日) 23:40:36 ID:GuZ7GlYW
安くなりすぎだと思う
319Socket774:2008/01/06(日) 23:45:00 ID:NZ97JImx
つか、今日の九十九の店頭価格は既に改定後の価格。
木曜から既に下げてると店員が言ってるな。
320Socket774:2008/01/06(日) 23:45:27 ID:6vZbhEUF
OCマージンもないのにDIY市場的にはAMDの分際で高すぎだと思う。
321Socket774:2008/01/06(日) 23:47:14 ID:wbXRi33+
定格3GHz L2 1MB*2 65wのデュアル新作マダー
322Socket774:2008/01/06(日) 23:47:21 ID:9+AfDf/D
>>319
むぅ。店頭価格には既に反映されているのか。
通販はマダだな。というか小幅な値下げか、残念。
323Socket774:2008/01/06(日) 23:52:20 ID:JjDExkiW
6400のみ据え置きってどっかで見たぞw
324Socket774:2008/01/06(日) 23:55:18 ID:/FQ3msv6
5000黒が12k、6400黒が20k、phenom9500が20k〜23kってとこかな
325Socket774:2008/01/07(月) 00:32:42 ID:og2NbRIt
これはインテルが安くなってからまた安くなりそうだw
326Socket774:2008/01/07(月) 00:39:00 ID:sDzpKaWa
素直に明日の価格発表を待つわ
魚竿するのはメモリだけでおなかいっぱいだよorz
327Socket774:2008/01/07(月) 00:44:31 ID:oS3jHez9
待ちすぎるとキャッシュ2M版がなくなりそうで怖い
328Socket774:2008/01/07(月) 01:56:08 ID:d0sp0WFd
>>327
欲しい石が消えれば、別会社の対等の石に移行すれば無問題w
329Socket774:2008/01/07(月) 02:01:04 ID:RlAOzgjX
L3を載せた石が今後手ごろな価格に降りてくるんだし
あせる必要はないかと。
330Socket774:2008/01/07(月) 10:52:56 ID:CcUn7n/3
L3が何者かわからない以上待つ必要もないかと
331Socket774:2008/01/07(月) 11:45:57 ID:lv2MRDZ3
改定後の価格はは出揃った感じかな?
332Socket774:2008/01/07(月) 13:41:24 ID:wp/gvs2G
ちょっと最近のパーツ事情から目をそむけてたけど
やっとこさ「Ath6400+がAM2最後のCPUとなるのか!?」まで追いついたよ
333Socket774:2008/01/07(月) 13:42:48 ID:wp/gvs2G
AM2じゃなくてAthだた・・・

AM2でも案外間違いじゃないのかな
334Socket774:2008/01/07(月) 13:51:28 ID:/OwmXgqs
phenomなんて名前を変えるから売れない可能性がある
335Socket774:2008/01/07(月) 13:58:56 ID:ZQWSEsRw
祖父京都店のお姉ちゃんは当然でしょ、という風でした。
怖かった……。
336Socket774:2008/01/07(月) 15:02:36 ID:CcUn7n/3
改定マダーwktkwktk
337Socket774:2008/01/07(月) 15:04:24 ID:10FeGXTj
towtopの通販の6400が2万きった
338Socket774:2008/01/07(月) 15:08:03 ID:yqjmp3oB
もっと切りませんか。
ワンズなんて結構前から切れてますよ
339Socket774:2008/01/07(月) 15:23:11 ID:Qh3fwSdZ
本当は6400+乗せるつもりで買ったShuttleのSN68なんだが、物は試しにと思って去年夏
に買った3800+乗せて試運転。
(時期的なものもあるんだろうが)CPU温度25℃超えないし静かだし、結構いいね。

今までIntel系しか使ったことなかった(Cel 2.0→P4 531→PenD 830)んでとにかく高温&
爆音の印象しかなかったんで。
340Socket774:2008/01/07(月) 15:28:02 ID:lKDFDDZs
つか、結局去年の12月20日ぐらいから、
AMDから業者渡しの値段は改定後の価格だったから
正月の特価品の値段は改定後の値段を軸にしていて、
そのままの流れで今日てことだな。
6000+&6400+黒で2万切り。
341Socket774:2008/01/07(月) 15:57:21 ID:VLzcSm+q
価格改定なんて全て俺の妄想だったんじゃないかと思えてきた
342Socket774:2008/01/07(月) 16:26:03 ID:k0VjMo+V
改定だから昨日ポチるの我慢した俺の気持ちは!
343Socket774:2008/01/07(月) 16:50:21 ID:og2NbRIt
インテルの価格改定待ちになりそうw
344Socket774:2008/01/07(月) 17:03:06 ID:yqjmp3oB
もうAM2マザーとDDR2とPCI-Eのグラボは用意してあるんだぞ!
DDRとAGPな環境から一新させるんだkら各店舗衆、本気の価格を見せてよ
345Socket774:2008/01/07(月) 17:23:25 ID://bsUQEF
さすがにこの程度の値下だと同レベルのインテルの方が安くなっちまう
346Socket774:2008/01/07(月) 17:28:37 ID:10FeGXTj
待ちきれなくて店で6000+買ってきた
2万円ジャスト いいのさ・・・・ AMD K6-2 350MHzから抜け出せるし
347Socket774:2008/01/07(月) 17:32:30 ID:XUYxhno5
>>346
どんだけ使ってんだよw
348Socket774:2008/01/07(月) 17:45:14 ID:/OwmXgqs
Athlon550とかゲームのカセットみたいになってるのはAって言うの?
349Socket774:2008/01/07(月) 18:02:11 ID:R2JOfZpn
>>348
"Slot A"のことか?
350Socket774:2008/01/07(月) 18:16:06 ID:QqFeIEah
>>346
OSも買い直す必要があるんじゃないか?
351Socket774:2008/01/07(月) 18:38:31 ID:Qh3fwSdZ
>>350
K6でVista走らせてたというオチでは・・・
352Socket774:2008/01/07(月) 18:47:55 ID:QqFeIEah
>>351
チップセットがVistaに対応してないでしょ。
353Socket774:2008/01/07(月) 19:38:51 ID:sQJSTQio
クーラー交換でL2が1MB*2の5200+を初スッポン体験
ピンが曲がって涙目になったがなんとかもとに戻せたよ
スッポンスレに書いたほうがよかったかな?w
354Socket774:2008/01/07(月) 20:01:30 ID:ZuazJNCU
>>353
どや、おっちゃんの65nmの5200+と交換せぇへんか?
355Socket774:2008/01/07(月) 20:07:33 ID:JFHIDcc6
>>353
いやいや、おっちゃんのVcore盛り過ぎて変になった6400+と交換だろ?
356Socket774:2008/01/07(月) 20:08:46 ID:og2NbRIt
939の3500からX2の5200に乗り換えたら
世界変わるか?
357Socket774:2008/01/07(月) 20:11:37 ID:XUYxhno5
>>353
おっちゃんの飴玉と交換しようや、なあ
358Socket774:2008/01/07(月) 20:17:37 ID:yMxdBZ5O
AM2の3500からX2 5200+に変えたけど、俺の使い方じゃ体感では変わらない。
エンコとか複数アプリ使うとかすると多少快適かな?って感じ。
もうちょっとしたらE8・・・じゃなく6400+に乗り換えるつもり。
359Socket774:2008/01/07(月) 20:20:00 ID:KE1PnQAu
>>353
おっちゃんのええもんやったらあかんか?
360Socket774:2008/01/07(月) 20:30:34 ID:67YP3Ryv
>>356
俺はAM2のシングル3500からX2の5000に乗り換える気満々で待機中。
上のほうにある消費電力グラフを見て挫けそうになったりもしてるが・・・。
TV見ながらとか音楽聴きながらの作業はするからストレスは減るはず!?
361Socket774:2008/01/07(月) 20:31:47 ID:C73tN7dm
3500→X2 5000で具体的に何ができるようになるんだ?
エンコ、動画配信、ゲーム?
362Socket774:2008/01/07(月) 20:42:20 ID:67YP3Ryv
>>361
俺はとにかくデュアルコアにしたい。
AM2でのグレードアップの限界が見えた今、できるだけ安いコストで
発熱も少ない快適な環境にして3〜4年間乗り切ろうと思ってる。
363Socket774:2008/01/07(月) 20:49:21 ID:1NFIGH9X
なんだよコレ、つうか改訂後安すぎじゃねw
ある意味Phenom後遺症のおかげだなw

・・・日曜日に買わなくて良かったよ
364Socket774:2008/01/07(月) 20:53:08 ID:/OwmXgqs
DDR2-667と5000+黒や6000+で1GHz・2GHz・3GHzにした方が綺麗に使えていいよ
365Socket774:2008/01/07(月) 21:02:27 ID:E+wscokm
もう安くなるだけだし慌てる必要もないような…
Dualcoreがどうしても必要、ってわけでもないようだし・・・
特に不満感じてないならX2に変えても何も体感できないんじゃない?
366Socket774:2008/01/07(月) 21:04:19 ID:P7f95NtD
どこのWeb通販で値下がりしてるのよ?>>363
少なくともクレバリーの5000+黒は下がってないぞ
http://www.clevery.co.jp/parts/2010202/
367Socket774:2008/01/07(月) 21:11:56 ID:67YP3Ryv
>>365
そうなんですよ。
だから1万円を切るくらいまで待つ予定。
でも、あまり待ちすぎるといつの間にか買えなくなるかもしれない。
で、今日の価格改定のうわさには超wktkしてた。


ちなみにjoshinも99もそのままだよね。
368Socket774:2008/01/07(月) 21:31:13 ID:10FeGXTj
>>346だけどK6-2とは世界が違った OSをNT4.0からXPにVUPしたよ
DVDの映像がカクつかないぜ
369Socket774:2008/01/07(月) 21:32:23 ID:s6yxsPXA
あたりまえd・・・
370Socket774:2008/01/07(月) 21:32:38 ID:wp/gvs2G
なかなか経験できないグレードアップだな・・・
371Socket774:2008/01/07(月) 21:33:58 ID:67YP3Ryv
>>368
参考になりますw


でも、買ったタイミングが微妙だったんだろうな。
3GHzとかがもっと安くて低発熱になると思ったんだけどな。
372Socket774:2008/01/07(月) 21:35:47 ID:R815J6pL
>>366
アメリカはまだ8時前だぞw
373Socket774:2008/01/07(月) 21:45:52 ID:lKDFDDZs
>372
価格改定は現地時間だぞ。
374Socket774:2008/01/07(月) 22:09:45 ID:jNfwnyTq
http://happy.ap.teacup.com/occ2/
3.2ギガ行くんなら買おうかな。6400+買おうか迷ってたけど、価格改定でも2マンぐらいだし、クーラー買うと26000ぐらい行っちゃう。
だったらQ6600かヘノムに手が届く値段だし。

375Socket774:2008/01/07(月) 22:23:05 ID:ZF5QBUYV
6400+BEを日曜に18980円で買ったんだが
・・・はやまったか?
376Socket774:2008/01/07(月) 22:24:57 ID:tmp9ciFH
6400+BEは16000円前後の模様
377Socket774:2008/01/07(月) 22:29:52 ID:ZF5QBUYV
>>376
orz
378Socket774:2008/01/07(月) 22:31:49 ID:C73tN7dm
2万だすんなら普通にインテル買っちゃうな。
379Socket774:2008/01/07(月) 23:25:21 ID:9fiWQHwc
>>376
ソースくれ
380Socket774:2008/01/07(月) 23:32:27 ID:lKDFDDZs
>376
夢見すぎ。
6400+の黒は価格改定後で20000前後。
正月のご祝儀特価を通常売価と勘違いしてないか?
381Socket774:2008/01/07(月) 23:39:05 ID:PGEQtErP
少し前からガセネタ書いて反応を楽しんでいる寂しい人がいるよね
382Socket774:2008/01/07(月) 23:53:22 ID:lKDFDDZs
大体前回の改定の時の黒6400+が26000円程度なんだから
20000てのが妥当だろう。
383Socket774:2008/01/08(火) 00:31:24 ID:C3Pqy9dy
>>381
寂しいじゃなくてただの仕事だよ。
何時でもどんなスレにでも居る。
384Socket774:2008/01/08(火) 01:19:29 ID:5SWUZHX4
「ぺけに ごせん くろべー」
とか言うの?
385Socket774:2008/01/08(火) 01:33:21 ID:TeJd0767
ちょいとネタを。。。

ttp://kakaku.com/item/05100510995/

X2 3800+が印クアッド並みに高い値段に改定されてる。。。
もしやBEより優れた省電力性能で高値になったか??

ってこれ、知らないやつが見たらどう思うんだろ。。。
一桁違うっていつ気付くのかなぁ。。。
386Socket774:2008/01/08(火) 01:37:24 ID:rBftcutH
アマゾンじゃん
387Socket774:2008/01/08(火) 01:38:20 ID:uhIBJLsK
アマゾンぼったくり
388Socket774:2008/01/08(火) 01:56:10 ID:PIwHBvru
幻の35W X2か
389Socket774:2008/01/08(火) 02:02:57 ID:nnoiVORg
例のL2が少なくてまるでセンプロンをデュアルコアにしたようなOC耐性のあるやつとか
390Socket774:2008/01/08(火) 02:43:43 ID:MTYKo60z
391Socket774:2008/01/08(火) 03:19:09 ID:FmPA6c5E
俺のチラシの裏

-----AMDデュアルコア導入チェック項目WindowsXPSP2編-----
1 BIOS
2 Chipset Driver
3 AMD Processor Driver
4 WindowsXP-KB924441-x86-JPN.exe
5 WindowsXP-KB896256-v4-x86-JPN.exe
6 WindowsUpdateからKB931784
7 AMD Dual-Core Optimizer
8 詳細なテキストサービスを無効。MS-IME2002は
 IMEツールバーが邪魔になるからIME Watcherなどで黙殺。
9 【重要】
 《マルチプロセッサー環境(Pen4のHTの仮想CPUも含む)
  において、フォントリンクされているClearTypeのフォント
  (Tahoma等)をVisualStyle等GUIに使用している時に、
  ClearTypeをONにすると頻発するフリーズの対処方法》
  ・まずフォントリンクやシステムフォントの変更をデフォルトに戻す。
  ・レジストリのHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontLink\SystemLink
   の「Tahoma」の値を「MSGOTHIC.TTC,MS UI Gothic」
   だけにして他は消す。
  ・VisualStyleのフォントを全部Tahoma以外の
   「MeiryoKe_Gothic」等の使用するフォントに
   ResEditで書き換える。
   shellstyle.dllがある場合は、それも同様に書き換える。
  ・フォントリンクにClearTypeのフォントが登録されていて
   ClearTypeをONにするとフリーズが再現する。
  ・WindowsXPインストール直後でもClearTypeをONにすると
   フリーズするとの事。(未確認)
392Socket774:2008/01/08(火) 04:29:28 ID:0hP/aK4v
価格改定で
BE2300- 7,980
BE2350- 9,180
BE2400-10,540
(某ショップ発表)
393Socket774:2008/01/08(火) 04:43:20 ID:nnoiVORg
さほど下がって無いな。
大雑把にみて1000円行かない程度?
394Socket774:2008/01/08(火) 13:07:00 ID:uk1TRQ5r
もう愛想が尽きたw
インテルに行きます価格改定待ち
395Socket774:2008/01/08(火) 13:10:39 ID:gpCYxtoO
>>394
別に宣言しないで行けば? 新CPUを発表したのに、価格改訂なんてあるわけがないが、
たぶん次回の価格改定は、たぶん第二四半期末ぐらいまで無いと思うけどな。
396Socket774:2008/01/08(火) 14:13:14 ID:33Lvl46v
値段が幾らだろうが、自分が欲しい時が買い時だよ。
どうせ何時買ったって暫くすれば値下がりするんだし。
397Socket774:2008/01/08(火) 15:20:53 ID:OvaijIsn
Athlon64 X2 5200+ って1MB×2だと思ってたんだけど
クレバリーって店てBTOPCを注文しようと思ってんだけどCPU選択
画面でAthlon64 X2 5200+が512K×2って出てくるんだけど。
他の仕様ってありましたっけ?
誰か教えておくれ。

クレバリーの注文画面 
http://www.clevery.co.jp/pc/fbto.php?i=100313
398Socket774:2008/01/08(火) 15:22:16 ID:gpCYxtoO
399Socket774:2008/01/08(火) 15:28:28 ID:OvaijIsn
>>398
アリガトンです。

5200っても、3種類もあったんだねー。
知らんかった><;
400Socket774:2008/01/08(火) 15:45:34 ID:0JmzbvOj
やっとかきこめるー
401Socket774:2008/01/08(火) 16:18:52 ID:y0Q62WJu
>>400
半年ROMれ
402Socket774:2008/01/08(火) 16:59:43 ID:hjNaG9KA
6400+黒使ってるけど温度上がり過ぎ〜
403Socket774:2008/01/08(火) 17:12:30 ID:tFoITurU
6000+を1月入ってすぐに買ったけど、ちゃんと確保できたしおkなのかな。
2万ぐらいだったし、価格改定で値下がりするのかと思ってたけどそれほどでもなく。
どっちにしてもお布施だと思ってたからいいけどさw
404Socket774:2008/01/08(火) 17:18:55 ID:0VDo6Bjd
405Socket774:2008/01/08(火) 17:25:50 ID:+w3IF+LB
ベンチマークは意味ない
体感的にさほど変わらんが金銭的には大きく変わるんだよね
406Socket774:2008/01/08(火) 17:34:42 ID:riG2Q0A6
>>402
プとどっちが熱い?
407Socket774:2008/01/08(火) 18:27:12 ID:VLtiA6q1
北森から乗り換えのため、元旦にM2A-VMと5200+で新型機を組み上げた
これであと2年は戦え…

あ?VC-1のD3動画がまともに再生できん!?
なんか思ったよりショボいな、オンボだからか?
RADEON HDとPowerDVD買えってことか!?
408Socket774:2008/01/08(火) 18:45:47 ID:sKorPP47
金けちりすぎだろ
メモリが安い分CPUに上乗せしろよ
409Socket774:2008/01/08(火) 19:17:04 ID:9H+ua6Mz
本当にこの価格で行くのか
11月終わりごろから先取り価格で5000+BE辺りはかなり値下したけど
それ以下のは全く値下してなかった
それにも関わらず、今だって大して値下がってないし
ほんともうAMDはダメだな('A`)
410Socket774:2008/01/08(火) 19:27:27 ID:O1TU83J0
安く買えるにこしたことはないが、現状でも十分安いでねぇか
節約派か貧乏かワカランがあんまりケチケチすんのもどうかと思うぞ。
411Socket774:2008/01/08(火) 19:28:38 ID:USRRPBfJ
以上、滋賀県在住のニートさん(26)からのご意見でした
412Socket774:2008/01/08(火) 19:35:54 ID:3isJIdQX
今Athlon買うなら少し待ってPenryn買った方がいいわな
413Socket774:2008/01/08(火) 19:51:33 ID:i2+DLsrY
>>412
欲しい時が買い時
414Socket774:2008/01/08(火) 20:01:31 ID:VOBIdTe9
>>402
3G超えると65nmも90nmも一気に熱くなる。
だから5000+黒あたりを3G以内で使うのが吉。
415Socket774:2008/01/08(火) 20:02:25 ID:r4MS1XM6
サファからAGP出るので居残り決定
少し待てばファンレスも出るだろう
416Socket774:2008/01/08(火) 20:13:17 ID:XSVNCggr
>403
6000+が2万なら価格改正後と同価格なんで正解だったね。
417Socket774:2008/01/08(火) 20:20:56 ID:E53A7I1K
PCマニアやPCド素人やメタボ中年、誰から見ても魅力的or面白そうと思えるCPUが
AMDには一つもないんじゃなかろうか。
微妙に価格面で有利ってくらいか。
418Socket774:2008/01/08(火) 21:22:52 ID:VogTAcfw
5600をそのまま使えばいいんじゃね?
419Socket774:2008/01/08(火) 21:27:36 ID:SJuDqlXT
Core 2 Quad Q9300 30,460円
Core 2 Duo E8500 30,460円
Core 2 Duo E8400 20,950円
Core 2 Duo E8200 18,660円
でもX2が好きさ
420Socket774:2008/01/08(火) 21:59:06 ID:WoaGfXsl
AMD系はマザーが安いのがィィ
421Socket774:2008/01/08(火) 22:01:03 ID:cVZqfOiV
消費電力で元通り。
422Socket774:2008/01/08(火) 22:03:23 ID:b7wv9NMw
親が払うから関係無い
423Socket774:2008/01/08(火) 22:04:19 ID:b7wv9NMw


   ほ
424Socket774:2008/01/08(火) 22:13:46 ID:vtQ9hZzx
Penrynのデュアル発表されたけど
AMDの新型はいつ来るのかね?
425Socket774:2008/01/08(火) 22:43:28 ID:zuOhXFAQ
>>421
ほとんどアイドリング状態だからCore 2と大差ありません!><
フルロードになるのはCDリップしてMP3にエンコする時くらいです!
426Socket774:2008/01/08(火) 22:45:18 ID:sXTrkDcU
http://www.xbitlabs.com/images/cpu/intel-wolfdale/pcons-2.png
たしかにアイドルリング状態はCore 2とAthlon64 X2とでは大差ない
427Socket774:2008/01/08(火) 22:54:24 ID:vtQ9hZzx
圧倒的じゃないか
どうすんのAMD
428Socket774:2008/01/08(火) 22:54:37 ID:2KdR1MEA
>>419
長いこと、言い続けてきたけれど、
私はもう、でも、と言い切れないかもしれん。
429Socket774:2008/01/08(火) 22:57:01 ID:Ueyh5Pp1
AMDはママンが安いから
1式安く組めるよ
と自分に言い聞かせる
430Socket774:2008/01/08(火) 23:01:23 ID:U05e89xL
>>419
これでどうせ夏頃にはE8550とかいう感じの奴が出てくるんだろ
AMDはホント立て直せるのかね
431Socket774:2008/01/08(火) 23:03:05 ID:8EBWH3E7
俺はML115をベースにしたから、CUPは多少割高でもいいかなと思ったけどな。
432Socket774:2008/01/08(火) 23:07:09 ID:hLKGBMN/
おれも。

P4+RIMMから手軽に安くデュアルコアにできそうなので
433Socket774:2008/01/08(火) 23:09:51 ID:uaOVrcJH
でもFSB1333MHz対応のママンが高すぎるしなぁ。>淫TEL
漏れは周回遅れで貧乏AMD厨続けるよ。
434Socket774:2008/01/08(火) 23:09:55 ID:dPuWrh67
インテルのCPUはBGAパッケージだからキライ。
やっぱりCPUはソケットじゃなきゃイカン。

CPUをソケットにセットするとき、940本ものピンが穴に入る快感。
CPUクーラーを外すとき、スッポンするんじゃないかという恐怖。
いらないCPUを剣山として使う侘寂の世界。

そんなCPUを作ってくれるAMDがスキ。
435Socket774:2008/01/08(火) 23:11:57 ID:2KdR1MEA
私も好きなんだよ、大好きなんだけど、
これだけ差をつけられると、
436Socket774:2008/01/08(火) 23:12:05 ID:cVZqfOiV
最近、狂信者が増えてきたなw
437Socket774:2008/01/08(火) 23:12:54 ID:FTKsVCGo
違う、狂信者じゃない信者が減ったんだ……
438Socket774:2008/01/08(火) 23:13:30 ID:lrCAjmro
どんなに酷評されようと、叩かれようと
俺は見捨てない、愛してる
439Socket774:2008/01/08(火) 23:13:45 ID:hLKGBMN/
もう明らかにインテルに負けてるんだけど
判官贔屓で応援してしまう
440Socket774:2008/01/08(火) 23:17:16 ID:dvCf4vX4
俺はどっちでもかまわないがマザー含めたトータルコストで決めたなぁ。
441Socket774:2008/01/08(火) 23:18:30 ID:VogTAcfw
http://uproda.2ch-library.com/src/lib005002.jpg
新型フェノムに期待している。
442Socket774:2008/01/08(火) 23:18:52 ID:cVZqfOiV
俺もトータルだな。だから今はIntel。2009年になってAMDが無くなってないことを祈っておく
443Socket774:2008/01/08(火) 23:23:13 ID:mqusIKVo
AMDマザーはオンボードでDVI出力付いてるのがデカい。初めてAMDで組む一番の決め手になった。
444Socket774:2008/01/08(火) 23:24:34 ID:lrCAjmro
まあ、エンコもFPSもやらない俺からしたらCPだけなんだよな、決め手
片方消えたらもう片方の独壇場になってしまうからどっちも頑張って欲しい
445Socket774:2008/01/08(火) 23:26:15 ID:qOKnT3p/
性能がいいに越したことは無いが
IntelCPUのピンが無い事への不満は同意
ちゃんとつけた!っていう感覚が感じれないんだよね
446Socket774:2008/01/08(火) 23:30:07 ID:TeJd0767
434と同じくCPUはあの針を刺すものじゃないと俺も嫌だな。
しかもあの印のやつってメーカー側で何回までは”多分”抜き差し大丈夫って
言ってるのなんかの記事で見たけど、これってもしかしたら抜き差しで
駄目になるかもしれませんよって言ってるようなもんじゃん。。。

ちなみに俺はスッポンしないように先にクーラーを微妙にずらしてから
抜くようにしてる。
447業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/01/08(火) 23:30:10 ID:pEpyVK5/
 |  | ∧
 |_|Д゚) ピンが無い事より。
 |文|⊂)   マザーが曲がる上にケーブル引っ掛けそうなリテールファンがヤダなう
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
448Socket774:2008/01/08(火) 23:32:14 ID:jkmqlXU3
Intelは客で実験してるだろ?
ケンツとかスミスはラボから出しちゃ駄目だろ
そーいうこと平気なのがIntel
K8の完成された設計は超寿命だろ
449Socket774:2008/01/08(火) 23:32:41 ID:2KdR1MEA
>>426
E8200の数字もべらぼうだけど、E8500は3.16GHzでその数字はすごいなしかし。
450Socket774:2008/01/08(火) 23:32:52 ID:qOKnT3p/
LGA775のファン固定の構造が嫌い
451Socket774:2008/01/08(火) 23:43:26 ID:2KdR1MEA
いかん、なんだか吐きそう。
452Socket774:2008/01/09(水) 00:31:34 ID:8euUp6/Y
だれか5000+黒で2.6Gと3.0Gのベンチやった結果持ってる人いないですか?

453Socket774:2008/01/09(水) 01:06:06 ID:CeBZe/6K
>>452
π 1Mでいい?
 2.6G(200MHz X13.0): 00m36.140s
 3.0G(200MHz X15.0): 00m31.938s
454Socket774:2008/01/09(水) 01:23:21 ID:af4xMqkx
>>391
5入れるなら7は要らない。
455Socket774:2008/01/09(水) 01:25:06 ID:4sCiU4zf
FX-60ってもう時代遅れ?
456Socket774:2008/01/09(水) 01:27:35 ID:ZtDACBx+
>>448

そうだな。
AMDはあと10年K8のままでいてほしい。
457Socket774:2008/01/09(水) 01:42:26 ID:8euUp6/Y
>>453
ありがとう
少しは違うものですね
でもゲームなんかじゃあまり変わらないかなぁ

うーん
458Socket774:2008/01/09(水) 01:42:43 ID:zK3F0CnU
459Socket774:2008/01/09(水) 03:06:46 ID:5uKa+vdw
略して動くバカ
460Socket774:2008/01/09(水) 04:14:06 ID:RJQD7jL6
クスッときたw
461Socket774:2008/01/09(水) 05:37:53 ID:Sr6AQo3k
45nmのC2Dすげえな。AMDには頑張ってもらいたいけど、もう駄目かもわからんね。
462Socket774:2008/01/09(水) 06:16:19 ID:4oDWAU1a
なにがすごいのかしらんけど〜
おれのPCの使い方だと〜S939の4400+で十分なんだぜ〜
463Socket774:2008/01/09(水) 06:51:21 ID:c40K9FwY
消費電力がすごい低い
BE2400で組もうと考えてたけどE8200にいきそう
464Socket774:2008/01/09(水) 07:26:10 ID:4oDWAU1a
消費電力なんてほんとに気にしてるのか?
どうせトイレや台所の電気を平気でつけっぱなしにしてるんだろw
熱か?パロミノやバートンと比べたらいまのトレドでも十分涼しいよ
465Socket774:2008/01/09(水) 07:51:23 ID:1K21cz1H
SocketA以来LGAしか触ってなかった俺はAM2のクーラーマウンタの完成度に驚いた。
マザーの裏側に鉄板がついてて絶対にたわないことに感動した。
AM2+対応のDVIつきマザーが新品で8kなのもgood。
466Socket774:2008/01/09(水) 07:58:05 ID:iL2/ev5z
煽り口調であればあるほど哀しい。
467Socket774:2008/01/09(水) 07:58:58 ID:v6JHToUS
phenomステッピング変更で3GHz 65Wで大逆転
468Socket774:2008/01/09(水) 08:50:26 ID:xb5Ti+vp
>>465
あのワンタッチで固定出来るクリップは俺も感動した
469Socket774:2008/01/09(水) 08:56:44 ID:Sr6AQo3k
去年11月に5200+で組んだばかりで、納得はしているが
商売上このままじゃ淫telに負けて事業を続けられなくなるってことだ。
そしたらアム厨も続けられなくなる。それが心配なのだよ。
って言ってもエンドユーザが出来ることなんて殆ど無いけどね。
470Socket774:2008/01/09(水) 09:43:35 ID:7iZEwK84
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080108/amd.htm

AMDはようやく新たな生きるを見つけました。
さようなら、intel互換CPUメーカーの時代・・・
471606だが。。。:2008/01/09(水) 10:19:14 ID:oA/BFdoy
>>470
マルチすんなカス
472Socket774:2008/01/09(水) 12:38:12 ID:2PfP1H4J
>>470
それATiが元々やっている分野。
473Socket774:2008/01/09(水) 12:41:59 ID:BfUpDq93
>>472
ATiって携帯用のラデとかも出してたはずだし、
AMDもマルチメディア系をサポートするチップだしてたはずだし。
工人舎のSAシリーズが搭載してるチップだとかがそう。
474Socket774:2008/01/09(水) 12:42:30 ID:BfUpDq93
アンカみす
>>473>>470
475Socket774:2008/01/09(水) 15:13:00 ID:v6JHToUS
xbox360もintel製だった気がする
476Socket774:2008/01/09(水) 15:35:27 ID:2PfP1H4J
>>475
初代XboxがIntel+NVIDIA。
Xbox360はPowerPC+ATi。
477Socket774:2008/01/09(水) 17:09:30 ID:0EcmtPmZ
インテルのマザー、思ったよりも高くないじゃん
1333対応のGA-G31M-S2Lでも9kだぞw
478Socket774:2008/01/09(水) 17:16:37 ID:2PfP1H4J
>>477
高いのはX38とかP35の上位のM/B。
それらもIntel純正M/Bならばそんなに高くない。

ただ、OCとかしたいのならばやっぱり3-4万のしっかりしたM/Bを買うべき。
そうでなければ、別に安くても問題ないぜ。
479Socket774:2008/01/09(水) 17:17:50 ID:zXpcjXGN
>>477
AM2で買ったマザー・・・・みんな6〜7千円台だ。
9千円台でも高いなぁ〜〜。
480Socket774:2008/01/09(水) 17:31:34 ID:OEetGDD/
>>478
OCするために3〜4万のMB買うなら
安いMB買って差額をCPUに上乗せしたほうがいいような・・・
481Socket774:2008/01/09(水) 17:34:39 ID:GlEv8ctk
何故?
482Socket774:2008/01/09(水) 17:35:44 ID:l1TlW6Kf
>480
OC厨はベンチ命だから
とにかく早いのが欲しい。
483Socket774:2008/01/09(水) 17:36:26 ID:BfUpDq93
>>478
同意だな。
作業なんかによってはAMD環境で2台組んだほうがいい場合すらある。
一台でOCしてがんばったってバスやHDDなんかは結局複数作業を同時にしたら
共有することになるのでパフォーマンスあがらない罠
484Socket774:2008/01/09(水) 17:38:39 ID:SbeZfUYl
昨日5000+とGA-MA69GM-S2Hで組んだ
いくらC2Dがよかろうが後悔はしていない
485Socket774:2008/01/09(水) 17:44:37 ID:0EcmtPmZ
OC前提なのがわからんw
486Socket774:2008/01/09(水) 17:44:54 ID:J4eu41nJ
ギガのマザボって電源切ってもUSB機器のバスパワー電源が切れない
って良く聞くけど本当ですか?
487Socket774:2008/01/09(水) 17:47:46 ID:jA160Xd8
>>486
それ、使いようによっちゃ、スゲー便利だなw
488Socket774:2008/01/09(水) 17:52:21 ID:zXpcjXGN
>>486
携帯やPHSの充電に最適だな
489Socket774:2008/01/09(水) 18:27:28 ID:4oDWAU1a
アスロックはジャンパで変えれる
MSIも変えられた気がする
490Socket774:2008/01/09(水) 18:34:21 ID:swiZpisV
>>486
USB扇風機の出番だな
491Socket774:2008/01/09(水) 18:41:45 ID:v6JHToUS
コンセント切れば解決
492Socket774:2008/01/09(水) 20:08:42 ID:WaVmGT9v
4000+L2512使用中。
換装したいが、体感的に早くなったと実感できる最低ラインはどこだろうか?
MMOはするけど動画再生やエンコは一切しないのだが。
493Socket774:2008/01/09(水) 20:12:27 ID:M0Y8iac5
>>486
全部かどうかは知らんが本当だよ
ちなみに俺のはGA-M61P-3SだけどPCシャットダウンしても
内蔵マルチカードリーダーライターのパワーLEDが点灯したままだし
TVの留守録にも使っているのでコンセント抜くわけにもいかんしなぁ
494Socket774:2008/01/09(水) 20:19:07 ID:v6JHToUS
ベンチとかスコアとか数字を上げて何が楽しいのか聞きたい
495Socket774:2008/01/09(水) 20:29:34 ID:zpATdiF1
本当に派手な価格改定でもしないと、散在忘れられるぞ。
496Socket774:2008/01/09(水) 20:44:04 ID:J4eu41nJ
年末からの価格値下げでX2は結構売れてるみたい
屁は2万円でも売れてないけどw
497Socket774:2008/01/09(水) 20:47:51 ID:sB/YgmYY
さすがに屁買うならintelいっちゃうな
498Socket774:2008/01/09(水) 21:55:43 ID:l1TlW6Kf
まあ、6000+の低電の方は
結構いいからな。
AM2マザー持ってるならありだろうしな。
499Socket774:2008/01/09(水) 22:12:23 ID:a903IRI/
>>494
マジな話数字を上げること自体が楽しいのでは
500Socket774:2008/01/09(水) 22:20:55 ID:T9wsfZnb
なんか思ったほど安くならなかったな
501Socket774:2008/01/09(水) 22:43:29 ID:ZS5hB7qN
しかし強いなintel
502Socket774:2008/01/09(水) 23:07:31 ID:C+THb3Zl
>>480
3-4万円のM/Bは別にOCを目的にしなくても、
それだけ電源周りに気を使っていたりするから、
通常使用でも安定性が増すわけだが…。
503Socket774:2008/01/09(水) 23:26:30 ID:79gfXmsY
OCしないなら安物でいいだろなんて誰も言ってないよ
504Socket774:2008/01/09(水) 23:58:36 ID:KaVa5RWZ
♪OCしないなら安物でいいなんて言わないよ絶対〜
505Socket774:2008/01/10(木) 00:04:51 ID:xb5Ti+vp
>>493
最近GA-M61P-S3で組んだんだが本当にUSBもPS2キーボードも付きっぱなしなのな
今マニュアル総ざらいしてみてがジャンパも設定も載ってなかった
まあどうせ説明されてないジャンパで切り替えられるとかだろうけど
506Socket774:2008/01/10(木) 01:03:50 ID:yfngT+WH
>>504
しゃぶれよ
507Socket774:2008/01/10(木) 01:08:38 ID:hMLsAxo4
>>504
しゃぶれよ
508Socket774:2008/01/10(木) 01:40:40 ID:2XNy2Zfs
asusのA8N5XもつきっぱだしCROSSHAIRもつきっぱ
お陰でシャットダウンして寝ようとしても
マウスのLEDひかりっぱなしで気になるわ
509Socket774:2008/01/10(木) 02:52:24 ID:rdMljZjG
ASUSはとめられないぽいね。
うちのは止めれるけど止めてない
コンフォートオプティカルマウス3000だけど
光漏れないから平気かな〜
MX300は透けてるから少しもれてるけど
510Socket774:2008/01/10(木) 02:54:28 ID:xgzWIYhH
「Athlon 64 X2のほうが売れる」 (1/9)
-----某ショップ店員談
 今週実施される価格改定と同時にTDP65W版のAthlon 64 X2 5400+(2.7GHz,512KBx2)が発売されるとのこと。

つーことは、まだ正式な価格改定はしてないんだね
511Socket774:2008/01/10(木) 03:43:59 ID:ipwz0/Xj
2450まだ?
512Socket774:2008/01/10(木) 03:51:34 ID:ge7M/v7a
2.7Gって5200+じゃね?
今売ってるのは価格改定織り込み済みの値段でしょ
513Socket774:2008/01/10(木) 03:56:40 ID:xgzWIYhH
>>512
たぶん2.8GHzの間違いじゃないかな
514Socket774:2008/01/10(木) 04:42:43 ID:PvTHyAfe
2.8GHzでTDP65Wだと若干惹かれるなぁ
これで1M×2だったら言うこと無いんだが
515Socket774:2008/01/10(木) 05:09:44 ID:gnD2oyuh
今回ばかりはIntelに浮気しようと思う・・
E8000シリーズ優秀すぎだもの・・
516Socket774:2008/01/10(木) 07:39:29 ID:j8f2qXgq
価格改定きっかけでどうこうしようか迷ってるのは
既にシステム構築していてCPUだけ何とかしたい奴が殆どじゃないの
新たにIntelで組むような奴は浮気でも何でもなく
単に見限っただけなんだから さっさと去れ
517Socket774:2008/01/10(木) 07:47:38 ID:2S4paCTE
それ、マルチレスだから。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199649215/644
518Socket774:2008/01/10(木) 07:54:14 ID:1n7PavXO
754使ってて、さて、そろそろ新しいのに、という人もいる。
519Socket774:2008/01/10(木) 08:07:15 ID:QNP0hJyB
ソケ939だった漏れは、この際だから院照るに乗り換えてしまったが。
520Socket774:2008/01/10(木) 08:30:38 ID:ikbQ+z0y
ヘノムでの大逆転を期待してる。
俺は現状で構わんがシェアが落ちては困るからな。
521Socket774:2008/01/10(木) 11:14:16 ID:PlfPRLSa
>>520
同じく。撤退はしないでほしい。
522Socket774:2008/01/10(木) 11:35:35 ID:gb707TDM
>>520
俺も。
売れたら売れたで今までのドコモみたいにどうせ強気な値段設定してくるだろうし、
シェア増えなくてもいい。
印に対抗して売れるように値段設定してきてるから今の値段なわけで。
おかげで安値でそこそこなPC組めるわけだからさ。

ま、俺の場合、元々AMD使ってたんだが、ライコネン好きなわけで
去年フェラーリに移ってAMDがフェラーリのスポンサーだから、
尚更印はどうでもよくなった。
別に印の性能がどうこうなんてどうでもいいや。

いつも何買うか決めるのこんな理由だな、俺。
523Socket774:2008/01/10(木) 12:32:06 ID:rrmK33I6
別にAMDが好きなわけじゃないが陰照があまり好きになれないのでしかたなくAMD
524Socket774:2008/01/10(木) 12:45:57 ID:bncpYyUN
新しく1台組むのにあえて6400+
525Socket774:2008/01/10(木) 12:55:05 ID:xvxn1cMk
ヘノムはクロック上がらないのがガンだろうな。
45プロセスでクロックUPまだー?
526Socket774:2008/01/10(木) 13:40:09 ID:izFSvihT
価格改定無いと思ったら

今週あるのか・・・
527Socket774:2008/01/10(木) 13:48:15 ID:EmzCEQSZ
買わなくてよかったわ
528Socket774:2008/01/10(木) 14:14:21 ID:qDsKNI9D
IntelとAMD両方買えよ
使用してこそ違いが解るってなもんだ
529Socket774:2008/01/10(木) 14:15:34 ID:1KVO4nQH
Intelってなに?おいしい?
530Socket774:2008/01/10(木) 15:07:41 ID:HPfkppBO
13年ほど前にオカマのインテル、男のAMDと友達に吹き込まれてしまったので
今までAMD使ってるぜ!!

でも今回だけはオカマに浮気しそうな予感・・・

531Socket774:2008/01/10(木) 15:13:32 ID:ACPiGF+7
低消費版で2.0GHz、L21M×2出してくれれば十分ですよ。
532Socket774:2008/01/10(木) 15:18:35 ID:xvxn1cMk
任天堂のIntelに対してSEGAのAMDだろ・・・・常識的に考えて
533Socket774:2008/01/10(木) 16:33:00 ID:6WhH019n
ソニーとM$は?
534Socket774:2008/01/10(木) 16:40:15 ID:qiLY2FF+
>>533
ここに居る世代的に>>532だろ
535Socket774:2008/01/10(木) 16:46:19 ID:doYTb4rf
任天堂のIntelに対してタカラのAMDだろ・・・・常識的に考えて
536Socket774:2008/01/10(木) 17:03:55 ID:PzZKmYwy
コロコロコミックに対してコミックボンボンだろ・・・常
537Socket774:2008/01/10(木) 17:04:43 ID:bUSJHbSZ
>>535
1年後にはありうるな
538Socket774:2008/01/10(木) 17:36:42 ID:EyBcN4bB
巨人と阪神みたいなもんだと思ってたが
539Socket774:2008/01/10(木) 19:03:14 ID:EWESO6mh
メモリとの対応表みたいのってなかったっけ?
540Socket774:2008/01/10(木) 20:05:31 ID:gb707TDM
価格改定ってまだだったのか??
うちの近所全く変わってないが。
541Socket774:2008/01/10(木) 20:08:24 ID:xgzWIYhH
Athlon64X2
                DDR2-800   DDR2-667    DDR2-533
      FX-62(2.8Ghz)   800Mhz     622Mhz     509Mhz
      5000+(2.6Ghz)   743Mhz     650Mhz     520Mhz
      4800+(2.4Ghz)   800Mhz     600Mhz     533Mhz
      4600+(2.4Ghz)   800Mhz     600Mhz     533Mhz
      4400+(2.2Ghz)   733Mhz     629Mhz     489Mhz
      4200+(2.2Ghz)   733Mhz     629Mhz     489Mhz
      4000+(2.0Ghz)   800Mhz     667Mhz     500Mhz
      3800+(2.0Ghz)   800Mhz     667Mhz     500Mhz

次はテンプレに入れてね

542Socket774:2008/01/10(木) 20:10:07 ID:xgzWIYhH
あーいけね 古い奴だったw
543Socket774:2008/01/10(木) 20:26:58 ID:qXXewtxr
brisbane版もよろしく
544Socket774:2008/01/10(木) 21:28:20 ID:6XXB7/dV
つ電卓
545308:2008/01/10(木) 21:57:05 ID:OpK118DR
6400が16000
6000 16000
5600 14000
の予定でしたがインテルの発表に伴いさらに下げます

6400-16000
6000-15000
5600-13000
5400-11000
5000B-9500
4800-7000
4600-6000
4200-4500
546Socket774:2008/01/10(木) 21:58:46 ID:e/D8hVT5
>>545
ソースplz
547Socket774:2008/01/10(木) 21:59:21 ID:+oLsEDoK
>>545
3年ぶりに心がときめいた
548Socket774:2008/01/10(木) 22:00:57 ID:qXXewtxr
>>545
さすがにそれはない
549Socket774:2008/01/10(木) 22:05:57 ID:xgzWIYhH
Athlon64X2    DDR800   DDR677   DDR533

6000+(3.0GHz)  750MHz   667MHz   500MHz
5600+(2.8GHz)  800MHz   622MHz   509MHz
5200+(2.7GHz)  771MHz   600MHz   490MHz
5000+(2.6GHz)  743MHz   650MHz   520MHz
4800+(2.5GHz)  714MHz   625MHz   500MHz
4600+(2.4GHz)  800MHz   600MHz   533MHz
4400+(2.3GHz)  766MHz   657MHz   511MHz
4200+(2.2GHz)  733MHz   629MHz   489MHz
4000+(2.1GHz)  700MHz   600MHz   525MHz
3800+(2.0GHz)  800MHz   667MHz   500MHz
3600+(1.9GHz)  760MHz   633MHz   475MHz

これでどう?
550Socket774:2008/01/10(木) 22:07:06 ID:e/D8hVT5
>>549
6400+が抜けていると突っ込んでみる。
551Socket774:2008/01/10(木) 22:08:33 ID:qXXewtxr
6400+も思い出してあげてください><
552Socket774:2008/01/10(木) 22:09:58 ID:xgzWIYhH
はいはい・・ちょっとまってな
553Socket774:2008/01/10(木) 22:10:58 ID:v8lNj9yb
今月中に2500+からX2 4800以上に乗り換える予定です。

メールと2ch
480*360くらいのHD動画エンコードの利用なら
CPUどれくらいの買っとけばいい?
554Socket774:2008/01/10(木) 22:14:29 ID:gzqr+ZtI
>>553
480*360はSD解像度ですけど…?
555Socket774:2008/01/10(木) 22:15:15 ID:qXXewtxr
>>553
6000+か5000黒で3Gあればいいんじゃないか?
556Socket774:2008/01/10(木) 22:15:21 ID:xgzWIYhH
Athlon64X2    DDR800   DDR677   DDR533

6400+(3.2GHz)  800MHz   640MHz   533MHz
6000+(3.0GHz)  750MHz   667MHz   500MHz
5600+(2.8GHz)  800MHz   622MHz   509MHz
5200+(2.7GHz)  771MHz   600MHz   490MHz
5000+(2.6GHz)  743MHz   650MHz   520MHz
4800+(2.5GHz)  714MHz   625MHz   500MHz
4600+(2.4GHz)  800MHz   600MHz   533MHz
4400+(2.3GHz)  766MHz   657MHz   511MHz
4200+(2.2GHz)  733MHz   629MHz   489MHz
4000+(2.1GHz)  700MHz   600MHz   525MHz
3800+(2.0GHz)  800MHz   667MHz   500MHz
3600+(1.9GHz)  760MHz   633MHz   475MHz

間違ってたら訂正ヨロ
557Socket774:2008/01/10(木) 22:23:28 ID:T3quotOD
お聞きしますが・・・

Athlon64X2    DDR800   DDR677   DDR533
4000+(2.1GHz)  700MHz   600MHz   525MHz

4000+をDDR800で動作させるのはFSB250にすればいいって事なのぉ?

558Socket774:2008/01/10(木) 22:24:45 ID:UrAEBWEI
5200+の1MB*2のやつは2.6Ghzだよね
559308:2008/01/10(木) 22:25:21 ID:OpK118DR
昔、女子高の文化祭行って、クラスでやってる喫茶店
に入ったんだよ。
その時、一緒に行ったヤツが出てきたコーヒー飲んで
『不味くて飲めない』とか言い出して、安っぽいウン
チクをしゃべり出すんだよ。
1杯100円の素人のコーヒーに、ナニを期待してるんだ
コイツは?と思ったねw
ソイツとはそれ以来、飲食はしてない。
560Socket774:2008/01/10(木) 22:26:24 ID:Amq+o00z
561Socket774:2008/01/10(木) 22:28:40 ID:T3quotOD
>>560
    ヘ⌒ヽフ
   ( ・ω・) dd
   / ~つと)
562Socket774:2008/01/10(木) 22:49:33 ID:wJRpFnkK
>>559
突然どうした?w
563Socket774:2008/01/10(木) 23:16:52 ID:DTdr1T66
>>562
>>545 + >>559 = 陰厨定時巡回
564Socket774:2008/01/10(木) 23:32:19 ID:S//gCQLS
Brisbaneは倍率が0.5単位だから
 5200+(2.7GHz)  771MHz   635MHz   514MHz
 4800+(2.5GHz)  769MHz   666MHz   526MHz
 4400+(2.3GHz)  766MHz   657MHz   511MHz
 4000+(2.1GHz)  763MHz   646MHz   525MHz
じゃね?
3600+もBrisbaneだっけ?
565Socket774:2008/01/10(木) 23:40:23 ID:xgzWIYhH
Brisbaneコアはメモリクロック気にするな って事でヨロw
566Socket774:2008/01/10(木) 23:44:28 ID:EWESO6mh
おぉおまえらありがとうありがとう
567Socket774:2008/01/10(木) 23:50:11 ID:guMb0AKU
5600+1万2千でヨロシコ
568Socket774:2008/01/11(金) 00:05:14 ID:jsgsOecd
8千円過ぎた頃から
もっと恋しくなった
569Socket774:2008/01/11(金) 00:16:49 ID:JDJvHKpL
一億と二千トランジスタ愛してる
570Socket774:2008/01/11(金) 00:56:17 ID:jzAcNhTF
はいはいきもちいいきもちいい
571Socket774:2008/01/11(金) 02:41:07 ID:5mdRpF6a
低FSB版とか出してくれれば、オーバークロッカーは萌えるんだろうが。
572Socket774:2008/01/11(金) 02:59:27 ID:nVi9sUeq
暮れに5200+を使い始めました。
x2はCPU温度どの程度まで大丈夫なのでしょう?
不安なのでBIOSでアラームを60℃にしています。

経緯:
 リテール買って来て一度セットアップしたものの、マザーを分解しないといけない
用事でクーラー間の熱伝導シートを取り払い、再セットアップ時に少し奮発して
銀グリスを塗ったらCPU面の中央がくぼみ、4辺辺りが高い様子。
 気にせずセットアップしたら電源が不意に落ちる様に。
 BIOSで50℃で警告する様にすれば、起動後すぐにアラームが。
 一度分解してサンドペーパーで少し慣らして再セットアップ。 指定を60℃に変更。
 現在アイドルで50〜60℃辺り。 少し負荷を加えるとそれ以上。

K6IIIの頃はバルク使っていたのでクーラーのセットアップに神経使っていたけど、
ThunderBirdからリテールのクーラーで楽していたから、感覚的な所を
忘れてしまいましたよ。

ちなみに環境は
マザー:GA-M56S-S3
OS:窓2000

VGA:GLADIAC785GT-V2.0
他:SATA4P-PCI(SATA拡張)
他:内蔵型TVチューナー付きキャプチャーカード
↑商品名が安直過ぎw
573Socket774:2008/01/11(金) 03:05:24 ID:3sB76fNo
>>572
X2の温度が何度まで大丈夫かという問題ではなくて、そこの固有の問題だと思うけど。
アイドルなら室温+5〜10℃ぐらいの範囲に収まると思うよ。
574Socket774:2008/01/11(金) 03:07:32 ID:/8j6nhvw
2000だとアイドルでも温度高いんじゃなかった?
575Socket774:2008/01/11(金) 03:14:20 ID:PPl+cbC6
576Socket774:2008/01/11(金) 03:38:33 ID:63piOaFb
BIOSでアラーム鳴ってんだからOSレベルの話しじゃないんじゃね
577Socket774:2008/01/11(金) 03:42:44 ID:+zaQJVs5
銀グリス使うならセンターうんこがいいんじゃね
578Socket774:2008/01/11(金) 03:47:20 ID:CuOvm9p4
グリス塗るのは良いがちゃんと刷毛かなんかで薄く伸ばした?
579Socket774:2008/01/11(金) 03:54:00 ID:/8j6nhvw
リテールのほうはちゃんとはがしたのかな?
580Socket774:2008/01/11(金) 03:57:32 ID:7WxWr2jR
今までセラミックグリスを使ってたところから、
6000+購入に際してainex銀入りグリスを初使用した俺に言わせて貰えば、

説明文には、
塗布範囲が広ければ中央うんこ盛り+シンクにグリスを軽く塗ってから拭き取り
とのことだった
581Socket774:2008/01/11(金) 04:38:54 ID:nVi9sUeq
>>573
むう、そうですか。
室温が30℃弱ですから・・・おかしい訳ですね。
CPU温度はあれから少し下がりましたが、50℃弱。

>>578
CPU数箇所に少量塗り、クーラー押し付けてこすり伸ばしました。
粘度が高く完全に埋まらなかった部分は、爪で伸ばしたりグリス追加
したりと、今思えば乱暴な方法で。

>>579
熱伝導シートの事でしょうか?
はい、確実に取ってちり紙で拭きました。

>>580
もしかして、Arctic Silver5と言うグリスでしょうか。
私のものも、それです(^^;
そのやり方ですと、性能発揮が最大200時間後だそうなので、即却下ですw

グリスの塗り具合を確認すれば良いのか、CPU面をもっと削って
慣らせば良いのか、何も考えずに熱伝導シート買って来れば良いのか。
温度自体がおかしいのなら、塗りすぎ・・・なのでしょうねえ。

取り敢えず今日は寝て、明日冷静な頭で判断しようと思います。
お手数掛けました。
後日報告に参上しようと思います。
582Socket774:2008/01/11(金) 05:03:50 ID:nwLuPjqZ
まさかとは思うが、吸気ファンと排気ファンは稼働してるだろうな?
横蓋開けてちょっとアイドルさせてみて下がればエアフローにも問題あるな。
583Socket774:2008/01/11(金) 06:50:54 ID:EMpLLRtK
別に奮発せずとも、もっと扱いやすいグリスか熱伝導シートでも
十分冷えると思うよ。
試行錯誤も自作の醍醐味だけれど。

それにしても今の時期に部屋の温度が30℃弱とは。
暖かい気候の所でなければ暖房効かせ過ぎじゃないか?
夏より冬の方が部屋温度が高い人がたまにいるけど、何か違うと思うw
584Socket774:2008/01/11(金) 08:42:02 ID:PpD9QK5U
TDP125Wの6000+にリテールクーラーだけど
室温25度でアイドル32℃、回して50℃程度だな
給排気は12cmファンを1000回転
グリスは1本100円の白チューブ、グリスなんて飾りです
585Socket774:2008/01/11(金) 09:55:54 ID:1UtDI59q
グリスの塗り方で温度が変わるとか聞く
でも、俺いつも超適当w
中央に盛って軽く伸ばしたら失敗してグチャグチャになったり
真ん中と4隅にちょっとずつ盛ったりとか
でも、CPU温度が高くなったりしたことないな
今は室温24度でCPU29と30を行ったりきたしてる
586Socket774:2008/01/11(金) 10:07:54 ID:2Q5KVz2G
グリスは安物じゃなくてArctic Silver5とか使えばめちゃ冷える
千円とちょっとの出費でそれだけCPUファンの回転数を絞って静音化できるんだからコストパフォーマンスの良い投資だと思う
587Socket774:2008/01/11(金) 10:37:28 ID:7AyKJF4a
TDP85Wの6000+に峰クーラー Arctic Silver5のグリスウンコ塗り
でアイドル18℃ ORTHOS10分回して 36℃ 室温11.3度 ぐらい
588Socket774:2008/01/11(金) 10:40:19 ID:UQVtAnR/
クーラー変える前にまずグリスの見直しだよな
どんなに冷えるヒートシンクだとしても、そのヒートシンクに熱が伝わらなければ全くの無意味
589Socket774:2008/01/11(金) 11:03:31 ID:PpD9QK5U
>>587
125Wと85Wの差、リテールと峰の差
そして14℃の室温の差をアイドル18℃と回した36度に足すと差が…
590Socket774:2008/01/11(金) 11:15:21 ID:B6h9CgCA
久しぶりに新しいのを買うんだが、チップセットの違いがわからん
ググって出てくるのは少し古いし

どっかわかりやすいとこない?
591Socket774:2008/01/11(金) 11:18:00 ID:9o+hFmDc
592Socket774:2008/01/11(金) 11:31:03 ID:B6h9CgCA
おお、サントス
593Socket774:2008/01/11(金) 14:18:07 ID:8A+B1tAp
x2の5600+の価格が上がってやがる。
L2が1MBx2のCPUは価格が下がること無くこのままフェイドアウト
していきそうだな。
594Socket774:2008/01/11(金) 14:46:02 ID:KZO164Dm
6000+と6400+どっち買おうか迷ったけど6000+を買った。
リテールファンでアイドル35℃前後 負荷時50℃前後だった。
かなり満足
595Socket774:2008/01/11(金) 16:31:43 ID:7WxWr2jR
>>581
そのArctic Silver5ってやつです
性能発揮まで200時間ってのは、多分だけど塗り方関係なく
材質固有の特徴だと思います

粘度が高いから、間隔を開けての盛り塗りだと
中に隙間が出来やすいんじゃないでしょうかね?

月並みながら、解決策として
一度、溶剤か専用クリーナーできれいにする
 ↓
不繊布(100円ショップものでもキムワイプでも何でも)で、CPU・シンクを拭く
 ↓
試しに余り物の安いグリスをヘラで平塗りして、同じCPUクーラーで温度を確認
 ↓
(問題ない温度なら)上記と同様に拭き取り後、銀グリスをヘラで平塗り、温度確認

CPU温度のみの問題なら関係無さそうだけど、念のため下記2点を
・(特に銀グリスによるCPU周り)板全体でショート箇所がないか
・ノースチップが熱暴走してないか

6000+(89W)で、リテールクーラー(3000rpm)+付属熱伝導シールで50〜52℃だったのが、
HR-01+12cmファン(800rpm)+銀グリスで27〜30℃なのにびびった
(memtest1〜2時間、BIOS上)
596Socket774:2008/01/11(金) 16:33:40 ID:lp2SurPx
おれはカードで薄く均一に塗るのが好きだ。
もちろんグリスは普通の白いやつだ。
597Socket774:2008/01/11(金) 17:16:08 ID:yL82TM3S
俺は歯磨粉でじゅうぶん
598Socket774:2008/01/11(金) 17:16:49 ID:5XX7oJ/D
よし掃除するかとグリス塗り直したらコア温度が5〜10度上がって俺涙目
馴染むと下がるのかな
599Socket774:2008/01/11(金) 17:34:14 ID:DNfdW6z4
AMD、Phenom/Athlon 64 X2などを値下げ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0111/amd.htm

先週までは5000+ Black Editionでも買おうかなと思っていたが
今じゃE8400を買う気ギュンギュン
ほぼ10年ぶりのインテルだ・・・
600Socket774:2008/01/11(金) 17:41:59 ID:wv2tFlKi
BEって前回値上げしたけど今回の改訂で戻っただけ?
もういいや、E8400にいくよ
601Socket774:2008/01/11(金) 17:47:01 ID:yL82TM3S
>>599
4000+と4200+は生産中止じゃなかった?
在庫のみの価格なのかな
602Socket774:2008/01/11(金) 17:57:37 ID:EBQO1PBa
適当計算$1=110円換算

Phenom 9600 BlackEdition $251=27610
Phenom 9600 $251=27610
Phenom 9500 $209=22990

90nm
X2 6400+ BlackEdition $178=19580
X2 6000+ $167=18370
X2 5600+ $146=16060

65nm
X2 5000+ BlackEdition $104=11440
X2 5000+ $104=11440
X2 4000+ $68=7480
X2 BE-2400 $104=11440
603Socket774:2008/01/11(金) 18:04:04 ID:f9NhB/4G
>>599
終わったなAMD
わしもE8400逝くよ。
604Socket774:2008/01/11(金) 18:04:44 ID:2Q5KVz2G
>>602
>X2 5000+ BlackEdition $104=11440

クレバリー
本体価格 11,409円
税込価格 11,979円
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup/0730143241571/

これってもう値下げ後の価格設定なの?
605Socket774:2008/01/11(金) 18:09:56 ID:W490Tk6w
市場は、既に織り込み済みの価格らしいが。
606Socket774:2008/01/11(金) 18:11:45 ID:5o+RL6lc
>>599
終わったなAMD。

1M*2の5600か6000を狙っていたが全く価格変動なしかよ。
これで心置きなくE8200に特攻する。

E6750でも同価格帯の6000+よりほぼ全ベンチで完勝だしな。
次世代のE8200になったら更に差が開く。

E8400、8500には全く歯が立たないな。

X2の軽快感が好きで6000が15,000円くらいならC2Dより性能落ちるの承知で、
X2を買おうかと思っていたが、AMDは狂ってる。
607Socket774:2008/01/11(金) 18:43:44 ID:VA672aCN
64 X2 4200+辺りを買うか、一気にE8400を買うかちょっと迷った
まあ4200+でいいか、どうせ用途はお絵描きと動画鑑賞だし
608Socket774:2008/01/11(金) 18:51:17 ID:nMwDvjkJ
>>607
動画鑑賞用ならIntelにしとけ
CPUパワーが物言うから

ML115使ってて5000+BE値下げ期待してたのにこりゃねーだろ
ほんとAMD終わったわ
609Socket774:2008/01/11(金) 19:03:27 ID:2Q5KVz2G
>>607
フルHDのH.264動画なんかほとんど見る機会ねえだろ
もし自前エンコならAthlon64 X2じゃ論外だし
再生だけならAthlon64 X2で十分だよ
610Socket774:2008/01/11(金) 19:07:35 ID:DY5cxsuT
フルHDのH.264あたりになると、再生支援付きのグラボにプレイヤーのがいいんじゃん?
と素人なりに愚考するわけですが、そうもいかんもんですか
611Socket774:2008/01/11(金) 19:08:05 ID:qN6wKkV5
動画鑑賞用ならIntelにしとけ(爆)
612Socket774:2008/01/11(金) 19:09:49 ID:W490Tk6w
むしろ、現状では「PC使うならintelにしろ」な件
613Socket774:2008/01/11(金) 19:13:04 ID:Z6krfkrj
呼吸をするようにインテルを買う
614Socket774:2008/01/11(金) 19:13:34 ID:sgGAI9nC
65wの5400+が出るなら欲しいお
615Socket774:2008/01/11(金) 19:13:51 ID:1vE8oAVG
クアッド65W出さないインテルは糞

早く出せばいいのに そしたら乗り換える
616Socket774:2008/01/11(金) 19:14:30 ID:W490Tk6w
それが、自作に興味ない普通な消費者の姿。
617Socket774:2008/01/11(金) 19:14:55 ID:W490Tk6w
>>613
それが、自作に興味ない普通な消費者の姿。
618Socket774:2008/01/11(金) 19:17:34 ID:Z6krfkrj
>>617
二回も言うなよ。俺が滑ったみたいになるじゃん
619Socket774:2008/01/11(金) 19:54:38 ID:e1bK/123
>>606
そういう堅実な買い物は
ソフトランディングであって
特攻とは言わない
620Socket774:2008/01/11(金) 20:05:59 ID:Xx/D7cP3
改良版出たらヘノムに特攻します
2万円台前半なら
621Socket774:2008/01/11(金) 20:07:25 ID:2Q5KVz2G
E8200を積極的に選ぶ理由なんかあるの?
622Socket774:2008/01/11(金) 20:11:34 ID:1vE8oAVG
Q9000台も45nmになっても爆熱クアッドのまんまだし意味無し

E6000台、64x2なら変える必要性無い
623Socket774:2008/01/11(金) 20:19:33 ID:DNfdW6z4
AMD、Phenomシリーズの出荷時期を変更
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20364693,00.htm

いいニュースが無いねぇ
624Socket774:2008/01/11(金) 20:38:01 ID:hDYTRYY5
(略)
全体的に見て、このスケジュールの遅れは、AMDをそれほどには苦しめないかもしれない。
ゲーマー向けPC以上に、人々が実際にデスクトップPCで4コアチップを望んでいるという証拠はまだほとんど無い。
4コアをうまく活用できるデスクトップソフトウェアはあまり多くないし
4コアを要求するレベルまでマルチタスクで作業している人もあまり多くはない。

 しかし、これはAMDが自社のイメージを回復する助けにはならない。


いやはや、ごもっともとしか言いようがないですなorz
まぁ、K6時代に戻ったと思って気長に再起を待つよ。
今日値下げしたX2 4800+を買って貢献したしねw
625Socket774:2008/01/11(金) 20:45:46 ID:CYTwC2uS
>>612
現状では、三万以下で今までのパーツを流用して自作する貧乏自作erにしかオススメできないな。
そして今の俺がそれ。
CPU価格とマザボ価格的に、総予算三万以下だとamd一択になる。
626Socket774:2008/01/11(金) 20:53:23 ID:wB+Xi1u5
あえて6400+で1台組むぜ
627Socket774:2008/01/11(金) 21:06:19 ID:5o+RL6lc
もうサブマシーンもC2Dに乗り換える。

本当に今回の価格改定にはがっかりだ。
何度も言うが6000+を15kくらいにしないと絶対に売れないぞ。
性能はE8200>E6750>6400>6000>5600なんだから!
628Socket774:2008/01/11(金) 21:17:12 ID:Kmbys4pk
明るいニュースは無いのぉ?
629Socket774:2008/01/11(金) 21:19:03 ID:anA49XuE
>>628
Intel、独占禁止法。明るいというよりAMDが勝手に死んだせいだがw
630Socket774:2008/01/11(金) 21:20:59 ID:VA672aCN
高価格帯は殆ど下げず、もとから安い価格帯を更に下げてるのな
4200+を12.8%も下げるとは思わなかった
631Socket774:2008/01/11(金) 21:24:03 ID:xzL5gwVN
>>626
うおぉぉぉぉ、漢だわぁ!
漏れも5200+にグレードうp!
632Socket774:2008/01/11(金) 21:26:35 ID:5o+RL6lc
>>631
5200も1M*2キャッシュ版が消えたな。
AMDは顧客ニーズを全く分かっていない。
633Socket774:2008/01/11(金) 21:26:35 ID:1vE8oAVG
あれで一回ゲイツがやられそうになったもんな。
634Socket774:2008/01/11(金) 21:29:02 ID:uI+Mcbcv
6000+をそれでも俺は買うぞおおおおおおお
635Socket774:2008/01/11(金) 21:30:34 ID:CTXD6FOd
>>631
じゃあ俺は余ったのを頂きます
636Socket774:2008/01/11(金) 21:31:12 ID:5o+RL6lc
>>630
意表をつかれたよな。
つーか、がっかり。

512KキャッシュもX2なんてゴミだからイラネ
5600以上をペンリン対策なら安くすべきだろ。
637Socket774:2008/01/11(金) 21:35:12 ID:U+6R07Su
>>632
だよな
5000+BEが2Mで出てたら、3D系のネトゲやってる奴はまず飛びつくのに
638Socket774:2008/01/11(金) 21:41:12 ID:pxJa42M4
X2 3800+ → X2 5600+ に換装
かなり幸せになりました ヽ(´ー`)ノバンザーイ
639Socket774:2008/01/11(金) 21:46:37 ID:5o+RL6lc
>>637
2次キャッシュが効く3D系のネトゲが多いからな。
512と1MではX2の場合はかなり違う。
640Socket774:2008/01/11(金) 22:22:56 ID:0ItTeZrs
nothwood3G→5200+
幸せすぎて鼻血噴きそうです
こんなに違うとは思わなんだ
641Socket774:2008/01/11(金) 22:27:26 ID:olFQ2kCQ
>>640
おめ^^;
642Socket774:2008/01/11(金) 22:36:31 ID:Z6krfkrj
まぁ貧乏人はまだまだ支持するだろうからくよくよするなよアムドたん
643Socket774:2008/01/11(金) 22:39:39 ID:anA49XuE
AMD「貧乏人集まっても開発費にすらならない。金持ちコイコイ」
644Socket774:2008/01/11(金) 22:40:41 ID:RVmPk+iS
性能と消費電力考えたら89Wの5600+と6000+を安くして
客引きせにゃならんのに据え置きって何考えてんだかAMD
645Socket774:2008/01/11(金) 22:43:03 ID:anA49XuE
http://www.xbitlabs.com/images/cpu/intel-wolfdale/pcons-2.png
性能と消費電力考えたら、AMDで買える物はないぞ。
信者は知らんが。
646Socket774:2008/01/11(金) 22:47:34 ID:5o+RL6lc
デュアルコア同士の比較でも
65nmのE6750の勝てるX2は存在しない。

かなり劣るが6000と5600なら辛うじて比較対象になるが、
あの値段ではAMD信者しか買わないだろう。
E8200が163$な時点で性能で劣るX2は全て163$未満でないとAMD終了。
647Socket774:2008/01/11(金) 22:49:03 ID:uI+Mcbcv
そして6000+ぽちってきましたよ
一ヵ月後にガクンと下がってたら笑うわwwwwwww
648Socket774:2008/01/11(金) 22:54:47 ID:hOL8AkTA
ここにもウザイ淫厨沸くようになっちゃったか・・・
649Socket774:2008/01/11(金) 23:01:45 ID:Z6krfkrj
批判的な意見はすべてインテル厨の戯言に見えちゃうってのは末期ですな
650Socket774:2008/01/11(金) 23:03:54 ID:anA49XuE
俺は性能のいいものを買う。今はAMDが糞だから当然批判する。
651Socket774:2008/01/11(金) 23:03:56 ID:v7z8PwIy
65nmとか90nmとかあるけどペンリンの話みてるとそれが低いほうが
消費電力低いの?
652Socket774:2008/01/11(金) 23:12:06 ID:F8QxCEY/
5000BE と  BE-2400
@ 同じ電圧でOCさせるとしたら廻るのはどっち?
A 同じ電圧だと消費電力は同じ?  
B 倍率可変があるなしで変わるものか?
653Socket774:2008/01/11(金) 23:18:24 ID:wYBAxzTL
もうすこしがんばりましょう
654Socket774:2008/01/11(金) 23:20:38 ID:TfFoL25Q
嫌がおうにもx2の値段絶対下げてくるだろw
この展開はと思ってあえてこのまま939の3500で半年がんばる
655Socket774:2008/01/11(金) 23:22:45 ID:EBQO1PBa
>>652
その二つを比較することに何の意味があるんだ?
656Socket774:2008/01/11(金) 23:32:52 ID:F8QxCEY/
>>655
以前にBE-2300を使用。どっちを買うか迷ってる。 1.15Vで1.9Ghzを2.7Ghzにて常用

現在、考慮中の2品は値段は一緒だけど消費電力は違う。
電圧を同じくしたときに動作がどうなるのかが知りたい。
最終的にはどちらでもOCして常用予定。
657Socket774:2008/01/11(金) 23:37:03 ID:hOL8AkTA
>>649
自分のIDで検索かけて読み直してみたら?どうみても批判じゃなくてキチガイ的な書き込みだよ。
>>650
スレタイ読めない?大陸からの移民か?読めるならKakakuなり行ってきこりなんかと戯れてきたら?
658Socket774:2008/01/12(土) 00:05:06 ID:aCOjGEat
>654
時期的に1月20日だろなw
659Socket774:2008/01/12(土) 00:07:12 ID:y8YgHzfe
メモリ帯域幅に関してはX2 6000+&790FX or nf590 or nf560に勝てるintelCPUは今存在しない事実
E6850もQX6800もQX9650ですら10〜30%以上差が付いてしまう
メモリ関連の設計がAMDの強み
660Socket774:2008/01/12(土) 00:26:00 ID:8AHWhjZW
>>645
それ消費電力じゃないからw
661Socket774:2008/01/12(土) 00:34:19 ID:qSLtDcPc
ID見ると3つ程すっごく判りやすいのがいるけど、日付が変わった
662Socket774:2008/01/12(土) 00:41:08 ID:Uh5eAK6u
ちょい遅れたレスになっちゃうけど
>>626
俺も正月に6400+買ったわ
HD3870X2を待ってる
それが出たら、一台ゲーミングPCを組むぜー
解像度が高いから、CPUの影響なんてそんなにないと自分に言い聞かせて
自作するよ…
663Socket774:2008/01/12(土) 00:42:49 ID:60blNDxd
>>656
自作erなら両方買って回らない方を、じゃんぱらに売るのが正解
664Socket774:2008/01/12(土) 00:44:40 ID:uoaGc7/O
>>657
まぁまぁ、そんなに力まないで。
665Socket774:2008/01/12(土) 00:57:35 ID:80cZ+tew
ああ、だんだんE8200が魅力的に見えてきた……
AMDめ、対抗馬はいないのか対抗馬は
さもないとAM2+マザー売ってPenryn対応のマザー買っちゃいますよ
666Socket774:2008/01/12(土) 01:08:26 ID:sO4qGMDB
>>659
メモリよりキャッシュの方が速いじゃねーの?
667Socket774:2008/01/12(土) 01:19:21 ID:Ex0/BReq
メモリ帯域幅が優れてるから速くは無いけどもっさりしないとか言うんだろどうせw
668Socket774:2008/01/12(土) 01:20:26 ID:ozl0Ybio
Athlon64 6400は電源は400Wでは不足ですか?
669Socket774:2008/01/12(土) 01:23:06 ID:82IzPtA1
2,3年前はAMDの時代で、x2なんて簡単に買えない値段だった。
でも、intelのcore2ので競争ができるようになり、価格競争で、デュアルコア暴落。
core2が出なかったら、デュアルコアがいまでも高価だっただろう。

あと1年ぐらいはAMDに凹んでもらって、がんばって、いいものを安く提供して欲しい。
抜きつ、抜かれつの競争をしてくれると、消費者としてはありがたい。
670Socket774:2008/01/12(土) 01:24:34 ID:LEwMzIHw
AMDが頑張ってくれないとIntelが殿様販売して値段上がっちゃう
671Socket774:2008/01/12(土) 01:25:26 ID:sO4qGMDB
>>668
他何使ってるかによるが
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
計ってみてくれ
672Socket774:2008/01/12(土) 01:32:55 ID:82IzPtA1
まあ、ハイエンドを求めなきゃ、intelと勝負できてるから。

5年ほど前から自作してるが、
今は、ミドルレンジでもオーバースペックで、ハイエンドより、
コスパを求めるようになってしまった。
673Socket774:2008/01/12(土) 01:41:15 ID:z4h9Kt4o
>650
買う買わないは別にして。
値段を幾らに付けようが、各社の自由だろ。
性能が劣っているものを出すのも自由だろ。

それで”批判”をするから、淫厨って話になるんじゃね?

>646 の書き込みを淫厨って言う >648 は言い過ぎだが。
性能が悪いと”批判”。これは淫厨だと思うねぇw

>652
@個体差 A周波数も同じなら同じ B個体差には変化無

>669
結論はそうなんだよねぇ 遣り合ってくれると非常に助かるw
674Socket774:2008/01/12(土) 01:45:44 ID:437bLS/g
>>595
院生かw
675Socket774:2008/01/12(土) 02:20:42 ID:mxdL3/zV
あと半年のうちに何回価格改定することになるのやら
676Socket774:2008/01/12(土) 04:20:06 ID:PU4+NRvG
C2D                      X2対抗馬
3.16GHz C2D E8500  ----  $266       存在せず
3.00GHz C2D E8400  ----  $183       存在せず   
3.00GHz C2D E6850  $266  discon       存在せず
2.66GHz C2D E8200  ----  $163        存在せず
2.66GHz C2D E6750  $183  discon        存在せず  
2.33GHz C2D E6550  $163  discon       X6400
2.60GHz C2D E4700  ----  $133        X6000
2.40GHz C2D E4600  $133  $???       X5600
2.20GHz C2D E4500  $113

明日論のX2は性能的にはX6000でも15k以下にしないとお話にならない。
買うとしたらAMD信者くらいだろう。
昨日の価格改定でPDCやCeleron E1200と同格性能のBEを下げても誰も買わないだろ。

もう価格勝負しか出来ないんだから早くAMD信者がintelに流れる前に6000あたりを価格改定しろ!

677Socket774:2008/01/12(土) 04:25:24 ID:PU4+NRvG
>>675
性能で完敗なんだから上位モデルのX2も性能に見合う価格に価格改定を早くして欲しいよな。
もう近いうちに上位モデルの大幅な価格改定がなければ全部インテルに乗り移るわ。
678Socket774:2008/01/12(土) 06:11:11 ID:c7KGpJkn
誰も止めたりしないから
心おきなく乗り移ってください
679Socket774:2008/01/12(土) 06:14:04 ID:v/2Wt21K
ハイエンドを求めてないが、もしインテル買おうと思ったら、
最新のCPU買わないとなんか損した気分になりそう。
680Socket774:2008/01/12(土) 07:07:22 ID:1YmCdW2k
5000+ BEが8Kくらいだったら揺らいだのにw
681Socket774:2008/01/12(土) 07:20:25 ID:tp6N60ni
CPU値下げしても今の状態じゃ既存のAM2ユーザーがアップグレード
するために買う位
新規で取り込みたかったらチップセット含めたマザーを何とかしろよ
682Socket774:2008/01/12(土) 07:48:54 ID:sO4qGMDB
でるぞぉーー!780G&SB700ママンがぁぁぁぁぁぁぁぁ
683Socket774:2008/01/12(土) 09:01:52 ID:TM5TyUT1
性能はE6750 ≒ 6400+ 位じゃない?
発熱とかは比較にならんけど性能はそんな悪くないと思う
684Socket774:2008/01/12(土) 09:20:50 ID:5lM/QXBd
E8400でたらどうするのかな?CPUも思ったより安くないしマザーの安さで勝負するしかないな
685Socket774:2008/01/12(土) 09:26:43 ID:OhWQqgUT
>>683
俺もオモタ
686Socket774:2008/01/12(土) 10:05:00 ID:z4h9Kt4o
>684
C2D                          X2対抗馬
3.16GHz C2D E8500  ----  $266       存在せず
3.00GHz C2D E8400  ----  $183       存在せず   
3.00GHz C2D E6850  $266  discon       存在せず
2.66GHz C2D E8200  ----  $163        存在せず
2.66GHz C2D E6750  $183  discon        存在せず  
2.33GHz C2D E6550  $163  discon        存在せず
2.60GHz C2D E4700  ----  $133        存在せず
2.40GHz C2D E4600  $133  $???        X6400
2.20GHz C2D E4500  $113

X2は、既にE6x50とでも勝負にならない。E4x00台との勝負が妥当。
E8xxxの発売に併せて価格改定をしないのは、
E5xxxとの勝負になることが分かってるからじゃないかな?

PenDCの価格改定に併せて5000+BEを\7K、6400+を\10Kまで、
落とす必要があるとは思うが。
ウルフデールの発売と直接リンクする必要はないと思う。
687Socket774:2008/01/12(土) 10:50:42 ID:Ztolqa4x
最近印厨のネガキャン増えたな
クアッド延期がそんなに悔しいのか
688Socket774:2008/01/12(土) 10:59:22 ID:FxIx18ti
X6400って何よ?
大体乗り移るなんていってる奴ら儲でも何でも無いだろ?
自称儲でもつい最近なったばかりとか初めはvaioでしたとか。
689Socket774:2008/01/12(土) 11:05:27 ID:oPDWbz6E
>自称儲でもつい最近なったばかりとか初めはvaioでしたとか。
よう俺!
690Socket774:2008/01/12(土) 11:05:41 ID:rRKH+Z6B
印厨か思った通りの値下げがされなかって
駄々コネてる乞食か知らんがうぜぇな。
691Socket774:2008/01/12(土) 11:13:08 ID:qjln0Lq7
流石にE4X00台との勝負とか言ってるのは偏りすぎ
692Socket774:2008/01/12(土) 11:42:54 ID:x3K6x2f0
C2Dは20日に45nmか・・・
どうすんだよAMD
693Socket774:2008/01/12(土) 11:53:52 ID:e/ZIfoWP
エンコ厨とゲーマー以外は現行モデルなら何使っても一緒
マザボも含めたコスパと消費電力でBE2300あたりが最強
694Socket774:2008/01/12(土) 11:53:59 ID:TM5TyUT1
値下げしなきゃ売れないけど価格競争ならIntelの方が有利というジレンマ
CPUの製造原価もAMDの方が高そうな気がする
695Socket774:2008/01/12(土) 12:48:30 ID:fK8WK4xm
PCI-E2.0に対応しているインテル側のマザーは高い。
そんなこと考えるとやっぱりAMD選んじゃうなやっぱり。
696Socket774:2008/01/12(土) 12:48:35 ID:yYJJ3wgm
Intelからすれば、AMDは利益のすくない低スペだけ作ってろって事なのかな
697Socket774
>>696
Intelからしたら「AMDは潰れてください」だろうよ。
何で市場を譲らないといけないんだ。

それに対抗するためにAMDはさっさとK10の改良をすませよ。