1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
高くて良いのは当たり前!
ココは実売価格10,000円以内で容量もたっぷり!品質も良い!
そんな夢のような電源を探すスレッドです!

■前スレ
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195799745/
2Socket774:2007/12/27(木) 16:19:55 ID:UeUhdaST
■関連ページ
--ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
Zippy Power Budget Calculator
ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS 電源用ワット数計算機
ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
--コンデンサ
コンデンサメーカー一覧サイト
ttp://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
電源に関する素朴な疑問
ttp://www.rioworks.co.jp/faq/psfaq.html
--製造元
てらさんのゴミ箱
ttp://terasan.info/index.html
UL Number
ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm

--報告・腑分け画像age
自作板専用アップローダ
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/
3Socket774:2007/12/27(木) 16:20:41 ID:UeUhdaST
■80PLUS認証(メーカーアルファベット順)

Antec EarthWatts EA430 (Seasonic OEM/430W) ActivePFC 80PLUS PCI-E電源1本
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/Antec_EA-430_430W_80PLUS_Report.pdf

CoolerMaster iGreen Power 430W RS-430-ASAA (AcbelOEM/430W) ActivePFC 80PLUS
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/CoolerMaster_RS-430-ASAA_430W_80PLUS_Report.pdf

CORSAIR CMPSU-450VXJP (450W) ActivePFC 80PLUS PCI-E電源1本
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/CORSAIR_CMPSU-450VX_450W_Report.pdf

Enhance ENP-3640N (Enhance/400W) ActivePFC 準ファンレス 80PLUS
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/Enhance_Electronics_ENP-3640_80PLUS_Report.pdf

Enhance ENP-5140GH Bulk (Enhance/400W) ActivePFC 80PLUS
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/EnhanceElectronics_ENP-5140GH_80PLUS_Report.pdf

EVER GREEN SilentKing80 (HUNTKEY/400W) ActivePFC 80PLUS
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/HUNTKEY-HK400-56GP-400W-Report.pdf

KEIAN KSL-8600EPS (Solytec/600W) ActivePFC プラグイン PCI-E電源2本 80PLUS
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/Solytech_SL-8600-EPS_600W_80PLUS_Report.pdf

SEASONIC SS-400ET (Seasonic/400W) ActivePFC 80PLUS
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/Seasonic_SS-400ET_400W_80PLUS_Report.pdf

SEASONIC S12II SS-380GB (Seasonic/380W) ActivePFC 80PLUS 固体コンデンサ
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/Seasonic_SS-380GB_380W_80PLUS_Report.pdf

SPI / FSP SPI350PFB (Sparkle(FSP)/350W) ActivePFC 80PLUS
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/SparklePower_SPI350PFB_350W_80PLUS_Report.pdf
4Socket774:2007/12/27(木) 16:21:43 ID:UeUhdaST
■400Wクラス(メーカーアルファベット順)

Antec TruePower Trio TP3-430 (Seasonic OEM/430W) ActivePFC
http://www.links.co.jp/html/press2/truepower-trio.html

AOpen AO450-12ARM (FSP OEM*/450W) +プラグイン PCI-E電源2本 小型のケース向け(ミニタワーOK)
http://aopen.jp/products/power/ao450-12arm.html *UL Number=E190414より。

ENERMAX EG465P-VE FMA II (V2.2) (ENERMAX/465W) PCI-E電源2本
http://www.links.co.jp/html/press2/en-fma2.html

ENERMAX LIBERTY ELT400AWT (ENERMAX/400W) ActivePFC +プラグイン PCI-E電源2本
http://www.links.co.jp/html/press2/news_liberty.html

ENERMAX Noise Taker II EG425P-VE SFMA V2.2 (ENERMAX/425W) PCI-E電源2本
http://www.links.co.jp/html/press2/noise-taker2.html

HEC WINDMILL PRO HEC-400WA-TZ
http://www.hec-group.jp/psu.htm

玄人志向 KRPW-V400W (Enhance/400W)
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1054

OWLTECH SS-410C (Seasonic/410W) ActivePFC PCI-E電源1本
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-410C/SS-410C.html

Seventeam ST-450P-AM (seventeam/450W) ActivePFC PCI-E電源1本
http://www.zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-450pam.html

Seventeam ST-460EAD (Seventeam/460W) ActivePFC PCI-E電源1本
http://www.zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-460ead.html

タオエンタープライズ TAO-420MPVR (Topower/420W) PCI-E電源1本 1年保証
http://www.taoenter.co.jp/product/power_supply/TAO-420MPVR.html
5Socket774:2007/12/27(木) 16:22:08 ID:UeUhdaST
■500Wクラス(メーカーアルファベット順)

Antec Basiq BP500U (FSP OEM/500W)
http://www.links.co.jp/html/press2/bp500u.html

Antec EARTHWATTS EA500 (Seasonic OEM/500W)
http://www.links.co.jp/html/press2/earthwatts.html
6Socket774:2007/12/27(木) 16:22:45 ID:UeUhdaST
☆良質定番電源

10000円前後 CMPSU-450VXJP

9000円前後 LIBERTY ELT400AWT

8000円前後 SS-400ET、EarthWatts EA430

7000円前後 EarthWatts EA380

5000円前後 HEC-400WA-TZ

4000円前後 KRPW-V400W
7Socket774:2007/12/27(木) 16:24:19 ID:UeUhdaST
参考になる(信頼できる)海外レビューサイト

@ ttp://www.silentpcreview.com/section10.html
  ファンの音も聞ける

A ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html

B ttp://www.jonnyguru.com/reviews.php?catID=1

以上、「なぜ99%の電源レビューは間違っているのか?」で紹介されていたサイト
※ ttp://www.hardwaresecrets.com/article/410/3

※のarticleの後電源レビューを始めたサイト

C ttp://www.hardocp.com/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=
  情報充実

D ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/
8Socket774:2007/12/27(木) 17:18:08 ID:82RGMpt1
>>6
スレ違い
9Socket774:2007/12/27(木) 18:26:30 ID:tpvUzYVZ
質実剛健が気になるなあ
人柱キボンヌ
10Socket774:2007/12/27(木) 18:44:32 ID:50uQaUp8
11Socket774:2007/12/27(木) 18:50:39 ID:dr6aGpqN
質実剛健は動物臭が凄くて手が付けられん…
12Socket774:2007/12/27(木) 20:02:04 ID:Vk+JpM7Y
>>9
+12V出力の仕様が幸村と同じじゃん
13Socket774:2007/12/27(木) 21:56:07 ID:vDNfVRRj
450VXはコンデンサが国産品になっただけのOEM品
オリジナル設計じゃありませんので過度の期待は禁物
国産コンデンサに+2〜3000円払える方だけどうぞ
14Socket774:2007/12/27(木) 22:20:42 ID:3P48MOMe
VX450が売れると困るのはどんな人か
その辺を想像しながらニヨニヨしてます
15Socket774:2007/12/27(木) 23:08:17 ID:uJQOUkLE
VX450が売れないと困るのはどんな人か
その辺を想像しながらニヨニヨしてます
16Socket774:2007/12/27(木) 23:17:29 ID:0h8kxey3
                _, --、
              /'´
             〃   , -‐  ̄  ̄:ニ - 、
             l !  / :::.:::.:::.:::.:::.:::.:::`:.、 丶、
             `'> ::.::.::.::.::.::::::::_, -‐'´__〉\
             /::.:.::::--===:i:ニ:|、::'::´|:::::ヽ:: :ヽヽ
             !::.::.::.::.:::/::::::::::.!li:::| !:l :::|ヽ::ハ: !:.! |
               |::.::.::.::::/:/:::_|_:/ |:/ .|;!::::!/ハ:l:::!l:|
               !::.::.:::.:::|::|::::::!:/ニ/'ニ ' |/ ,ィ_l|/l'l'
               /:/::.::.:::{フト:、:!l<.{゙ト;'l!`   |}ソ〈l' ′
            /:/ ::.:::/ !、.!::::::l `-┘      ∧ あっ 出ちゃった…
           /::'::.::.::/::.::`::|::::、! //// σ/ヾヽ、
          〃 ::.:: / ::.::.:::/|:ヽ::\,r‐---.〈::::|ヾ;`i:|
 -‐,=ー-、_,-/ ::.::.:: / ::.::.:: / >ー' ´⌒ヽ::::::: !ヾ!. |! |:|
   ` > '´::.:::.:::.::: /::.::.::/           ヽ:ノ|:::::! |!!.l:!
   /::: :::.:::.:::.::::/::::::/              V.|:::::|/:| |!
 / ::.::.::.::.::::;::/ :::, .'/  l:          V:::〃/ !
.':::.:::.:::.:::, /::/ :::/:::::|  |:    \      V:/ /
::.::.::, '/:::::/ :::/::.:::.::: }   ヽ     ヽ    ヽヾこ_,.-_─_ァ、
, '::/::://:::::/::.::.::/::|   `      ヽ    ヽ、`ヽニニく/ノ〉
::/::/::::/:::::/::.::/:/::: ! |        ヽ     ヽヽ-'/イ/レ′
'::/: , .':::l:::::::!/:::〃::::::| l            入     :|/  〉
17Socket774:2007/12/27(木) 23:24:31 ID:BxgTt2Kj
何気に>>6のテンプレがGJ
俺はコルセアで揃えてしまったが、やはり5000円前後の電源が必要な時もあるんだよな
18Socket774:2007/12/27(木) 23:33:29 ID:FpIpK61U
450VXはEarthWattsのコンデンサを国内メーカー製に変えただけ
オリジナルはAntec製品中、ローエンドの位置づけ
NeoPower=NeoHEは50℃で定格出力を保証する上位モデル
19Socket774:2007/12/27(木) 23:44:52 ID:w5OKoYsY
>14
>15
現実に売れてないし心配無用
20Socket774:2007/12/27(木) 23:44:59 ID:50uQaUp8
でもEA430と比べると12cm静音ファンになってたり、出力がいくらか大きかったり、
ねずみ色じゃなかったり、5年保証だったりと優位点も多いべ?
21Socket774:2007/12/27(木) 23:52:56 ID:2Z8f73Nt
6のお勧め、500Wクラスが1つも無いのな
22Socket774:2007/12/27(木) 23:59:21 ID:HVsDplsG
まともな500Wは投げ売りでもないと1万円以内では難しいってことだ
500W以上で良質なのが欲しければ1つ上の価格帯に行く方がよさげ
23Socket774:2007/12/28(金) 00:05:37 ID:2Z8f73Nt
何だかんだ言ってもCoRE PoWERが抜けた穴が大きいな
あれはその辺の需要を一手に引き受けていた

今は500wで並すらほぼ無い
24Socket774:2007/12/28(金) 00:07:17 ID:3NFApX1d
そこで質実剛健の出番ですよ。
ユニットコムの自社ブランドだから、極悪品質にしなくてもそこそこ安く出せる。
25Socket774:2007/12/28(金) 00:26:17 ID:N7Xl9t+p
>>18
そりゃぁ、コンデンサの質を落としてるんだもの
VX450と同じ作りだったら詐欺だろw
比べるならTrio

プラグインが欲しければNeoPower
余計なリスクを抱えたくないならコルセアだろ
どちらもこのスレの限界ギリギリの値段なんで、出来れば2万円スレも視野に入れて選択したいところだな
26Socket774:2007/12/28(金) 00:27:14 ID:Dd0DWH7d
>>19
高性能なグラフィックスカードが人気を得ているのと関係してか、高品質をうたう電源ユニットも注目されている。
先週登場したコルセアの定格550ワット電源「VX550」は、1万3000円前後の価格ながら好調に売れているという。

 ある店員さんは「いまは1万円以下で750ワット程度の電源まで買えますが、
電源ユニットは完全に“安かろう悪かろう”の世界。
ほかのパーツを犠牲にしたくないなら、多少高くても信頼性の高いメーカーを選ぶのが正しいですね。
ようやくその考えが浸透してきたと感じています」と語った。


電源ユニットは完全に“安かろう悪かろう”の世界。
電源ユニットは完全に“安かろう悪かろう”の世界。
電源ユニットは完全に“安かろう悪かろう”の世界。
電源ユニットは完全に“安かろう悪かろう”の世界。


まあHECとV400の二つが数少ない例外だな >>6
27Socket774:2007/12/28(金) 00:28:52 ID:3/kYiXa5
サイズの電源が売れるのは価格と品質面のバランスが良いからだろうね
高くて良いのは当たり前。安くて悪いのも当たり前。
しかしながら高いのに悪いのやら安いけど粗大ゴミレベルのものが蔓延ってる。
サイズの電源は安い割にまずまずの出来の電源を供給してる。
28Socket774:2007/12/28(金) 00:31:23 ID:eFSkM1qV
剛力が火を噴いた俺にはその言葉は信用できない。
29Socket774:2007/12/28(金) 00:35:57 ID:Dd0DWH7d
fuhjyyuテンコで総出力水増しの粗悪電源の典型例であるサイズ製品を持ち上げる奴って何?

価格comとかもまじで気持悪いし、ほとんどユーザーレビューが書かれないコネコでさえも
不思議とサイズ製電源は良いコメントが付いている

サイズ工作員って言われても仕方ないよな
30Socket774:2007/12/28(金) 00:42:00 ID:DUdvWGW1
> fuhjyyuテンコで総出力水増しの粗悪電源の典型例であるサイズ製品を持ち上げる奴って何?

一年前は2ちゃんでさんざん進められたぜw
VXだって一年後はぶっふぁーーーーーwwwwww なんだろ?
31Socket774:2007/12/28(金) 00:43:26 ID:CEeq/aiL
>>25
EarthWattsはTP3、NeoPowerより質の落ちる実装パーツを極限まで省略したすっかすか基板
それを国産コンデンサに変えた(VX450)くらいで良電源になるとは思えない
32Socket774:2007/12/28(金) 00:47:31 ID:Dd0DWH7d
>>31
お前(サイズ工作員)最近そればっか言ってるけど何か意味あるの?

EarthWattsは80PLUSも取得しているし、電源としては十分しっかりしてるわけだが
33Socket774:2007/12/28(金) 00:50:27 ID:3/kYiXa5
価格の割に良いモノを探すと必然的にサイズになっちまう。
VX450はこのスレ的にギリギリの価格だから良くて当たり前ちゅーか
良くないと存在価値がない罠。
34Socket774:2007/12/28(金) 01:04:08 ID:Bz5CapLZ
>>31
コンデンサって汎用品だと思うんだけど
日本製コンデンサ搭載のコストってどれくらいになるの?

以下、電子工作少年による赤裸々な価格表↓
35Socket774:2007/12/28(金) 01:06:43 ID:pIru+V8G
価格の割に良いモノを探すと


これは微妙だろ。
俺もサイズの電源使ってるけど剛力なんか値段に全然見合ってないぞ。
コアパ2は安くてunkだし。
低価格プラグイン電源を供給してくれてる点ではありがたいけどな。


VX450はなんか専用スレ立ってるしそちらでお楽しみいただければ…
36Socket774:2007/12/28(金) 01:19:34 ID:Dd0DWH7d
>>31
これはあまり自信はないが、たぶんEarthWattsとVX450は元になっているモデルが違うぞ

EarthWattsは明らかにシーソのESシリーズ

ANTEC EA-500
ttp://www.80plus.org/manu/psu/documents/Antec_EA-500_500W_80PLUS_Report.pdf

シーソ SS-500ES
ttp://www.80plus.org/manu/psu/documents/Seasonic_SS-500ES_500W_80PLUS_Report.pdf

この二つはデータが同一、要するに同じもの
だから新S8シリーズはEarthWattsのコンデンサを日本製105度に、ファンを山洋製に替えたもの
これは正しいと思う

しかし、VX450はSPCRによればS12Uシリーズが元だと言う

VX450
ttp://www.silentpcreview.com/article751-page3.html

S12U-380
ttp://www.silentpcreview.com/article753-page3.html

で、S12UシリーズはESでもETでもなくGBだ
ttp://www.silentpcreview.com/article753-page1.html

要するにVX450はSS-500GBあたりをベースに作っている可能性が大きく、
EarthwattsやSS-400ETなどとは異なるモデルであるということ

まあ、見た目には区別がつかないし、どこが違うのかはわからないが
若干効率が高めに出てるようではあるな
ttp://www.80plus.org/manu/psu/documents/Seasonic_SS-500GB_500W_80PLUS_Report.pdf
37Socket774:2007/12/28(金) 02:02:09 ID:QKa0gZOl
サイズを粘着して叩いているヤツ、キモいな。
コアパ1の頃は、あの価格で1次2次にTEAPO搭載で話題になったけど、セミプラグを
除いて販売終了したし。コアパ2は別メーカーOEMで糞コン。
現在のサイズの電源は、この価格帯では、特に取り上げるようなものはない。

このスレは、売れている電源や売れそうな電源を叩きまくるスレになりさがったな。
38Socket774:2007/12/28(金) 02:11:22 ID:N7Xl9t+p
>>31
一昔前を思い出して欲しいんだが、スカスカで昔ながらの簡素なモデルほど熱害を受けずに安定していた事例も多々あるぞ
特に高効率電源になれば発熱量も減ることから、単純に重ければ高級とは言えなくなってくる

VX450はベースとなったS12の評価があってこその人気だと思っている
単純にコンデンサを売りにしているだけなら、
こんな馬鹿高い無名メーカーの電源をみんながこぞって買うことは無かっただろう
39Socket774:2007/12/28(金) 02:15:50 ID:irsAptGx
メインPCの電源が半殺し状態になったので、このスレを参考にKRPW-V400Wを買った。
4ピンコネクタが少ないのを除けば随分静かになったので満足。
スレの住人に感謝感謝。
40Socket774:2007/12/28(金) 02:15:58 ID:9hjWLZ8x
こぞって買ってるのか?
売ってる店探す方が大変なのだが
41Socket774:2007/12/28(金) 02:54:38 ID:irsAptGx
>>40
何という即レスw
ツクモパソコン館で購入。急で予算があまり無かったもんで。
42Socket774:2007/12/28(金) 03:50:37 ID:Lj1Xt3zN
>>39
Enhance製だから品質は良いと思うよ
地味なメーカーだけど作りはしっかりしてるし
43Socket774:2007/12/28(金) 09:16:16 ID:OE73jSrz
プラグイン電源用のケーブルって売ってますか?
44Socket774:2007/12/28(金) 09:25:49 ID:kzcda0NJ
白狼用のケーブルならそこら中でだだ余りで売ってるな。
電源だけ早々に生産終了しちゃってケーブル大量に仕入れたショップカワイソス。
他の電源に繋がるかどうかは保証せんけど・・・
45Socket774:2007/12/28(金) 10:50:02 ID:3MDu7Uwt
電源ユニット内のファン交換は皆やってる?
ファンを交換する前にコンデンサが噴いちゃうかな?

絶縁だけきっちりやっとけば、大丈夫だよね?
46Socket774:2007/12/28(金) 11:26:48 ID:CpFtyoTt
KRPW-V400Wは12Vがなあ・・・
でもテンプレの電源計算とかしてみると、7800XTとかいれても結構たりちゃうんだな
だとすると500Wとかってどんな人が使うの?
47Socket774:2007/12/28(金) 11:29:23 ID:CpFtyoTt
7800XTってなんだ・・・GTXだよ・・・
48Socket774:2007/12/28(金) 11:53:55 ID:hRp2h5xW
洋ゲーやる連中だろ
49Socket774:2007/12/28(金) 12:49:18 ID:kzcda0NJ
あとはHDD山積みファイル鯖とかか
50Socket774:2007/12/28(金) 13:32:28 ID:g/9Z+BJs
この価格帯の電源を業務用途として買う奴いないと思うけど
個人でHDD山積みファイル鯖やる人って何してるのだろうか?
51Socket774:2007/12/28(金) 14:16:45 ID:YQLwEyYn
UNIX系OSのイメージ置き場FTPのミラーとか
52Socket774:2007/12/28(金) 15:27:42 ID:ML4iN+vh
そもそもさ、スレタイが微妙なんだよ。
一万円以内の良質電源つーか
一万円以内でもそこそこましな電源
だよな。
53Socket774:2007/12/28(金) 16:30:56 ID:gc7ndabO
>>6のテンプレは秀逸かもな
予算に合わせてこの中から選んでおけば大丈夫な感じ
54Socket774:2007/12/28(金) 16:51:43 ID:MgNjwnRC
みんなもっと冒険しようぜ!
55Socket774:2007/12/28(金) 17:45:52 ID:QkHD0kOs
>HDD山積みファイル鯖

あくまでも鯖専用として、余計なもの(電源端子があるビデオとか)を乗せない
前提で、400Wクラスの電源で普通は余裕。
HDD以外で必要な12Vは10-15A位だから、30AもあればHDDは5-6個いける。

それ以上は内蔵するより、外ケース(NASやUSB/IEEE1394/eSATAとか)の
ほうが使いやすいだろう。

56Socket774:2007/12/28(金) 19:54:01 ID:S2X1dhlV
>55
2600XT+HDDのせても三台までで、550W
載せたのは余裕取りすぎかな?
57Socket774:2007/12/28(金) 19:55:32 ID:PviLg2T+
>>29
糞品質かもしれないが鎌力弐、鎌力参と使ってきて主だったトラブルは一度も無かったな。
今は少し前に購入したENERMAX STA-500を使っているが。

 #正直な話コンデンサーの質とか言われても俺にはさっぱり。
58Socket774:2007/12/28(金) 20:02:37 ID:OB3dY4PS
>>53
すれ違い
59Socket774:2007/12/28(金) 20:09:27 ID:nr1k/ZT3
>>6
GJ!
60Socket774:2007/12/28(金) 20:28:48 ID:QkHD0kOs
やっぱり良質電源が一番だろ。きちんと表示出力でて、出力オーバなら
きちんと止まる。劣化しても周りに被害が及ばない。見かけの高出力より
よっぽど重要。

問題は良質かどうかの見分けなんだが、マザボ側にファン付きっていう
のはコンデンサ吹いたときに被害が大きいな。
61Socket774:2007/12/28(金) 21:20:36 ID:OB3dY4PS
て言うか
予算内での良質と言う意味すら理解できない人が居るから
トラブルになるんだよな
なぜか我を通して突っ走ってしまう
もう少し冷静になろうぜ
62Socket774:2007/12/29(土) 00:45:00 ID:yShiq+34
EVER GREEN SilentKing80 (HUNTKEY/400W) ActivePFC 80PLUS
これはスペックとかみてどうのかな
報告見かけないけどまだ割高かな?
63Socket774:2007/12/29(土) 01:21:35 ID:uokIaVbd
無印良品が電源取り扱ってくれればいいのにな
コンデンサも真っ白なシュリンクにで
64Socket774:2007/12/29(土) 12:26:36 ID:VPNda5p+
ここのスレ的には >6 ってことでいいのかな?
65Socket774:2007/12/29(土) 12:43:30 ID:Monmf2ot
400W前後の良質電源なら>>6でいいが、
500Wオーバーでいい物が欲しいなら1万以上出せってことかな。
66Socket774:2007/12/29(土) 14:41:25 ID:3W/mSCJ3
結局1万以内の良質電源なんか無いよな
67Socket774:2007/12/29(土) 14:56:18 ID:fL+Wo3Gz
一万以内でコンデンサに拘ると他の部位がお粗末になり
その他の部分に拘るとコンデンサが糞になる
68Socket774:2007/12/29(土) 15:15:40 ID:XCnsHE1L
>>6
9000円前後のそれ本当に良質なのか?
69Socket774:2007/12/29(土) 15:20:32 ID:sLTfTy/R
このクラスで「良質」ってのは厳しいな。ぼったくりは論外として、
価格なりの「ましな」電源と割り切って買ってるよ。
70Socket774:2007/12/29(土) 15:35:04 ID:BfH5TGJ1
400Wクラスの高コスパ電源ということでいいんじゃね?
71Socket774:2007/12/29(土) 17:23:53 ID:qqndXHtY
1万以内で500W超えてたら確実に糞って事か。
サイズ轟沈だなw
72Socket774:2007/12/29(土) 17:28:46 ID:5gbsUwPY
KRPW-V400Wの中身を見てみたい
73Socket774:2007/12/29(土) 18:22:28 ID:ItaqT9s4
39800円対決
質実剛健とCORE POWERはどっちがいいの?
74Socket774:2007/12/29(土) 18:28:36 ID:UmiIhG2q
ちょっと高くね?
75Socket774:2007/12/29(土) 18:52:34 ID:ItaqT9s4
>>74
1桁多かった
76Socket774:2007/12/29(土) 19:00:41 ID:N4/OnDsM
質実剛健の方が「まだマシ」って感じじゃないか?
77Socket774:2007/12/29(土) 20:27:10 ID:YrvkJBVs
まぁどっちもウンコだけどな
78Socket774:2007/12/29(土) 20:30:51 ID:VGtIn08I
>>64
すれ違い
79Socket774:2007/12/29(土) 22:15:33 ID:VPNda5p+
???
80Socket774:2007/12/30(日) 00:31:45 ID:dOsoIURj
サイズの電源はバカ売れしてる割に故障報告が少ないよね
価格の割に安心できる製品だと思う
Seasonic、Enermaxは相性問題や早期故障が多そうだ
81Socket774:2007/12/30(日) 00:55:39 ID:ptLQN2wn
燃料投下完了!(゚◇゚)ゞラジャ
82Socket774:2007/12/30(日) 01:06:52 ID:rUvQOTxH
PCの不具合の原因を切り分けて電源に辿り着くことも出来ないような層が
主にサイズの電源を買っているとも考えられるな

そもそもこのスレ見てるような人達なら
サイズ製品は最初から選択肢に入れないし
83Socket774:2007/12/30(日) 01:12:27 ID:YKZOBnzR
HEC、seasonic、seventeam、DELTA、静王などの電源使ったが、
使用中に壊れたのは剛力が初めてだったな。
84Socket774:2007/12/30(日) 02:23:00 ID:jelVuuY5
だから何故「サイズの電源」で括る
85Socket774:2007/12/30(日) 02:46:49 ID:5Y7+J+ML
まぐれ当たりも無くは無い
でも現行品には無い
86Socket774:2007/12/30(日) 04:42:54 ID:nTEyHfU2
サイズの剛力450W使ってるけど
C2D E6750とRADEON HD3850つけて
いまのところ問題なく使えてるよ。
極端なOCとか負担かかるようなことしなければ
これも悪くないと思うよ。
87Socket774:2007/12/30(日) 10:19:06 ID:7vaRMrdL
サイズサイズっていうけど、剛力と鎌力じゃぜんぜん違うと思うんだが
88Socket774:2007/12/30(日) 10:58:24 ID:lO7hdvXu
>>87
どんな違いがあるか説明してください。
89Socket774:2007/12/30(日) 11:01:39 ID:aHvLicvY
>>88
見ればわかるだろ、名前が違う
90Socket774:2007/12/30(日) 11:06:07 ID:O9GID5FT
>>87
違うけど、どの製品も中身は価格以上の出来映え。
ガワにだけカネをかけた粗悪品ではないから安心できる。
91Socket774:2007/12/30(日) 11:20:10 ID:XddQZJoG
サイズのケースN-880に代えて主電源を入れたらヒューズが飛んだ・・・
コレって電源自体がおかしいの?
92Socket774:2007/12/30(日) 11:50:41 ID:ETi8W2zE
なんと・・・スイッチを入れてしまったのか
93Socket774:2007/12/30(日) 12:06:15 ID:XddQZJoG
前に使ってたヤツなら問題無いのに・・・ヒューズを交換して再チャレンジするも結果は同じorz
94Socket774:2007/12/30(日) 12:11:23 ID:xBVxcRVB
鎌力はTopower製だろ
どうせ糞コン満載だと思うんだがどうなん?w
95Socket774:2007/12/30(日) 12:15:24 ID:mYXRDWl9
粗悪電源 7ワット目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190305683/

移動してくれ
96Socket774:2007/12/30(日) 12:25:53 ID:7HHHgtW4
コンデンサだけで全てを判断する馬鹿のために粗悪人間スレも立ててくれ
97Socket774:2007/12/30(日) 12:28:35 ID:rUvQOTxH
ここ良質電源スレだから
サイズの話題はスレ違いだよ
98Socket774:2007/12/30(日) 12:30:23 ID:7vaRMrdL
もうやだこのスレ
99Socket774:2007/12/30(日) 15:07:16 ID:1pArJFNr
回路はマクロンで吹かないコンデンサの電源出してくれ
これで4000円くらいならメーカーも利益出ると思うんだが
100Socket774:2007/12/30(日) 15:15:52 ID:6X0PS89C
並〜糞回路・良コンデンサより良回路・並〜糞コンデンサの方が絶対良い電源なのだが、
何故このスレでは逆に語られるのだろう
101Socket774:2007/12/30(日) 15:19:06 ID:O9GID5FT
>>100
糞回路でもニッケミ積めば漏れないと勘違いしてるのだろうなw
102Socket774:2007/12/30(日) 15:23:12 ID:XupE/ubb
>>100
どういう風に回路設計がいいのか詳しく説明できたやつが居ないからじゃない?
たいてい回路が糞というやつは、紙基盤、スカスカ、重量、これしか言えないw
103Socket774:2007/12/30(日) 15:40:36 ID:YtroevNW
そりゃ一番寿命の短いコンデンサの質を高めれば寿命が結果的に寿命が延びるから
寿命が長い部分のパーツ回路を良くしたところでコンデンサが粗悪ならすぐに寿命がくる
104Socket774:2007/12/30(日) 15:42:40 ID:4ELLQu1M
防音対策と同じだな
どんだけ防音措置を施したところで窓が一カ所開いてたら意味がない
窓を一カ所閉めた方がその他の防音対策をするより金も掛からず効果的
105Socket774:2007/12/30(日) 15:58:22 ID:sjHCwHjc
>>103
意味がわかんねーぞ
回路がまともだから、コンデンサに負担が来ないのだが

誰が回路の寿命なんぞ問うてるんだよ
106Socket774:2007/12/30(日) 16:11:04 ID:bHrKRruV
回路はそこそこ、コンデンサはALLニッケミ。俺はこれで満足だよ^^
107Socket774:2007/12/30(日) 16:13:53 ID:aHvLicvY
回路も最高、コンデンサも最高で5000円くらいの頼む
108Socket774:2007/12/30(日) 16:18:11 ID:ZCs68GOm
恐らく、>>102が真実だろうな。
109Socket774:2007/12/30(日) 16:20:01 ID:VeZDjnrL
電圧が安定しててコンデンサがそれなりならそれでいいよ
110Socket774:2007/12/30(日) 17:14:15 ID:dn/cI+XA
回路が糞だと激しいリプルで良質コンデンサでも漏れ出すヨ
だからバランスが大事
111Socket774:2007/12/30(日) 19:38:49 ID:zP2rYuGM
一般人には回路の善し悪しはわからない
コンデンサくらいなら単純だからまだ区別が付く
それにコンデンサに金掛けないところが良回路って事はあまりないからと予想
112Socket774:2007/12/30(日) 19:54:16 ID:O9AJmjot
逆だよ
113Socket774:2007/12/30(日) 20:56:42 ID:KkGmNLUO
400W良質電源は1万以内だが
500W以上の良質電源は1万以上覚悟でOK?
114Socket774:2007/12/30(日) 21:06:51 ID:boG7pX0g
探しまくればあるかも。
115Socket774:2007/12/30(日) 21:10:27 ID:xBVxcRVB
型落ちか特価狙え
116Socket774:2007/12/30(日) 21:46:21 ID:CwWUDtku
年末緊急特集!!
ほんとはどうでもいいけど
500Wで一番安い電源はどれだ歌合戦
117Socket774:2007/12/30(日) 21:51:21 ID:lO7hdvXu
歌うのかよ!
118Socket774:2007/12/30(日) 21:51:31 ID:Vvof4lqN
それ、歌合戦ぜんぜん関係ないからな。
119Socket774:2007/12/31(月) 00:56:01 ID:M9IEfScL
日本メーカーのコンデンサを使っていたとしても、
容量をケチっているかもしれないので、安心はできないかも。
たとえば、もともと3300uFのところを2200uFに落としてコストを合わせるとか。
120Socket774:2007/12/31(月) 08:40:19 ID:6il/2cUv
各種安全回路が端折りすぎの電源は粗悪電源と思うことにしてる。
設計者が無能で安全回路の設計方法を知らないんだろう!
121Socket774:2007/12/31(月) 08:41:44 ID:zcNRPe1Y
とはいえ、安かろう悪かろうのサイズ製品なんかを買うよりは
国産コンデンサ搭載製品買う方が遥かに良い選択だけどな
122Socket774:2007/12/31(月) 09:32:53 ID:4Dch2VzR
400Wで比較的いい作りの中で一番安い電源は前レスでも紹介してたSS-400ET?
123Socket774:2007/12/31(月) 11:13:32 ID:zPybJRlw
>>121
サイズの電源は価格の割によい(マシ)というのが最大のメリット。
より高価な他社製電源と比べても意味がない。
電源に使える金が余ってるなら国産コンデンサ搭載製品と言わずに
生産国も国産のニプロンかっとけ。
124Socket774:2007/12/31(月) 11:22:58 ID:NnSmwi43
>>121は、いつもの工作員。
125Socket774:2007/12/31(月) 15:21:08 ID:uOHMY7yI
fuhjyyuテンコ盛のサイズ電源(コアパ2、剛力)のどこが”価格の割にマシ”なんだ?

>>123-124の方がよっぽど工作員に見えるが
126Socket774:2007/12/31(月) 15:22:17 ID:zUSkwegr
もう年も終わりだから本当のこと言うと、両方工作員
もちろん俺も
127Socket774:2007/12/31(月) 15:40:44 ID:fD70X7XQ
サイズはふじゆう使ってるのか。。。
静王はどうです?これもふじゆう?
128Socket774:2007/12/31(月) 16:19:26 ID:zwPrXQFs
>>125
工作員乙
129Socket774:2007/12/31(月) 16:31:41 ID:FJUF9yZM
>>125
アンチ、ウザイからうせろ

>>127
うちで使ってる剛力プラグイン450Wは、fuhjyyuは一切使われていないよ。
腑分けしてみたがほぼ全てがTEAPOだよ。
130Socket774:2007/12/31(月) 16:36:42 ID:3ukuvwXt
スレ違い
粗悪電源 7ワット目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190305683/
131Socket774:2007/12/31(月) 17:02:55 ID:hsr97Nrl
fuhjyyuが噴くのは粗悪回路の責任
まともな回路なら4〜5年はもつよ
132Socket774:2007/12/31(月) 17:30:09 ID:uOHMY7yI
CWT製のは吹きまくったし、剛力も1年半ほどでボロボロと故障報告が出てきてるわけだが >fuhjyyu
133Socket774:2007/12/31(月) 17:57:36 ID:fD70X7XQ
>>129
d
そなの?
プラグインなら大丈夫なのかな?
剛力なら中身同じなんじゃ?って思ったけど
134Socket774:2007/12/31(月) 18:13:50 ID:zwPrXQFs
>>133
Andyson製の電源は、腑分け写真見た範囲では、

コアパ1以外 1次TEAPO, 2次TEAPO+fuhjyyu, その他fuhjyyu
コアパ1 1次TEAPO, 2次TEAPO, その他fuhjyyu

だったから、剛力プラグインがAndyson製だった場合、
ほぼ全てTEAPOと言うのは微妙な気がする。

>>129 うp
135Socket774:2007/12/31(月) 18:24:05 ID:+bTUf/el
ここは価格コムの書き込み見てるとサイズの電源はコンデンサは無事のまま壊れる報告多いから回路自体問題なんじゃねえの?
マクロンなんかだと故障の原因はほぼコンデンサで交換すれば復活するのに
136Socket774:2007/12/31(月) 18:35:43 ID:uOHMY7yI
>>134
自分が持ってる剛力の内部画像(誰かが動かなくなったと言ってうpしてたもの)だと、
1次 fuhjyyu 2次 fuhjyyuメイン だよ

つかandysonはデフォがfuhjyyu、MAXよくてもTEAPOだよね
137Socket774:2007/12/31(月) 20:54:44 ID:udySm2Ea
電源の進化

fuhjyyu満載だが、fuhjyyuより先に回路が壊れる ← サイズは今ここ

回路の改良により、最初にfuhjyyuが膨れて壊れる ← マクロンは今ここ

コンデンサの国産化で良質電源
138Socket774:2007/12/31(月) 23:15:44 ID:b9g2mM+R
いやそのりくつはおかしい
139Socket774:2008/01/01(火) 01:24:34 ID:qzoaiTnn
>>137
サイズの製品は回路が良いからコンデンサに負担がかかってないだろ
マクロンは回路が駄目だからリップルノイズでコンデンサを破壊してる

中国製の電源だから早期故障はある程度仕方がない
Seasonicや江成の高い奴だってたびたび故障報告上がってるじゃん
140Socket774:2008/01/01(火) 01:31:33 ID:Oju3G7jW
>>139
年明け早々訳の分からんことを…
あ、ギャグのつもりか?だがツマンネ 出直せ
141Socket774:2008/01/01(火) 01:46:25 ID:Fc2XeS93
サイズの製品はスレ違い
142Socket774:2008/01/01(火) 01:46:49 ID:DaQJzc+Q
>サイズの製品は回路が良いから

ここが笑いどころです、多分
143Socket774:2008/01/01(火) 02:11:34 ID:wqONmXKp
サイズやクロシコの電源が良いとか悪いとかいってるヤツは、典型的な工作員。
144Socket774:2008/01/01(火) 02:26:43 ID:kYWLzi98
サイズやクロシコの電源でひとまとめにする奴も典型的な工作員
145Socket774:2008/01/01(火) 02:28:46 ID:ki0qPUhg
パソコン工房でもVX450、1万円割れ来ました
これは使える

ttp://www.pc-koubou.jp/goods/detail.php?ngds_no=209851
146Socket774:2008/01/01(火) 02:33:18 ID:PqqVd1TK
同一メーカーの製品をひとまとめにして語る奴も典型的な工作員
147Socket774:2008/01/01(火) 02:45:53 ID:+M23aAtR
>>145
送料別途なんじゃ?
148Socket774:2008/01/01(火) 04:15:56 ID:/WEsPJR7
>>147
送料込みでも”実質1万以下”の”実質”にいちゃもん付いていたんだから大きな成果だよ。

次はVX550の取扱店拡大だな。
このスレの価格帯まで降りてくるのは夢見たいな話だが
149Socket774:2008/01/01(火) 11:59:35 ID:aSz8O8X9
5000円位で電源を購入しようと思ってます。
HEC-400WA-TZ と  KRPW-V400W
どちらが良いでしょうか?

今使っている電源が5〜6年前のDELTAの電源で、
音がうるさく感じているので買い換えを考えています。

>6 で値段が上の、HEC-400WA-TZの方が良いんですかね?
150Socket774:2008/01/01(火) 14:30:49 ID:WbYFopyw
俺の剛力は火花散らしただけで、コンデンサ吹いたわけじゃないから、
コンデンサはまあまあ問題ないのかもしれん。
151Socket774:2008/01/01(火) 16:33:41 ID:3Yub7NIp
>>150
コンデンサ問題無くても商品として問題あるだろwwww
152Socket774:2008/01/01(火) 16:36:30 ID:7NFyDglX
だとするとコンデンサだけを見て商品を選んではいけないから基盤を確認しなければいけない
以下無限ループ
153Socket774:2008/01/02(水) 00:05:12 ID:W7zgyZZT
>>148
意味がわからん
すれ違い
154Socket774:2008/01/02(水) 01:05:39 ID:zXuhDDG1
初めて電源買うんだけど
9000円位までの
LIBERTY ELT400AWTとTruePower Trio TP3-430なら
どっちがいいかな

>6の言うとうりLIBERTYの方に傾いてはいるんだけど
TruePowerは5年保証が魅力で
Seasonic OEMでSS-400ETを5年保証にしたって感じの製品?
155Socket774:2008/01/02(水) 01:19:21 ID:Yq9DPBLk
>>154
Seasonic S12の二次側コンデンサをニッケミ→OSTメインに変えた感じだよ
156Socket774:2008/01/02(水) 01:38:30 ID:t1jATSpU
LIBERTYはエナーマックススレ見る限り微妙そうに見えるんだが、このスレでは評判いいのかね
157Socket774:2008/01/02(水) 03:02:51 ID:LGPYtEAE
この価格帯のお勧めプラグインモデルって何でしょう?
400W〜450Wで探しています
今のところ
abeeZU-450Z
Scythe鎌力PS3
ScytheGOURIKI-P-450A
abeeAS Power Silentist S-450EB
OEC音無しぃSP400W
AntecNeoPower430
を見つけたのですが剛力かAntecが無難でしょうか?
他に候補があれば教えてください
158Socket774:2008/01/02(水) 09:05:11 ID:nrlh8PMF
LIBERTYはコンデンサ破裂がちょこちょこ出てるからなぁ・・
159Socket774:2008/01/02(水) 10:50:16 ID:A6wLp3hG
>>157
その中から選ぶならAntec一択だなあ
160Socket774:2008/01/02(水) 17:21:57 ID:MRfRJzeb
>>157
abeeの電源が静かで安定してるよ
161Socket774:2008/01/02(水) 17:34:10 ID:NFkCBpFv
EVER GREEN SilentKing80を買ってみたんだが
本体に電源スイッチ付いてないんだな
今までの全部あったから何か気になる
162Socket774:2008/01/02(水) 23:49:19 ID:7UdwbbmL
SilentKingα(400Wか450W)と、SS400ETで迷ってます。

やっぱり、seasonicの方が良いですか?
163Socket774:2008/01/03(木) 00:06:43 ID:URpdKJya
>>162
うん、お正月なんだしいっちゃえ
164Socket774:2008/01/03(木) 00:15:34 ID:2f16eH+z
>>162
人と違ったものが欲しければSilentKingα
それ以外にαを選択する理由は無いな・・・

SilentKingは5千円切らなきゃダメだろ
165162:2008/01/03(木) 00:37:37 ID:2nH9ibvp
>163 >164

ありがとうございます。
テンプレにある
EarthWatts EA430とSS-400ETはどうなんでしょう?
好みで選んで良い位の差ですかね? 
166Socket774:2008/01/03(木) 01:34:22 ID:WGRA4qpT
>>165
中味はほとんど同じだと思う

但し、
EA430は8cmスリーブベアリングでストレート排気
400ETは12cmボールベアリングで底面吸気

この違いは結構大きいと思うけどね
このシリーズのヒートシンクの形は明らかに底面吸気により適しているから、
全体のバランスは400ETに軍配が上がる

が、ストレート排気型なら、プラ板でちょっと仕切ってやるだけで、
5インチベイの方から直接冷気を吸い込ませるようにできるメリットがある

そういうDIYをやらないのであれば、SS-400ETがおすすめ
底面吸気でボールベアリングなのは、かなりポイントが高い
167Socket774:2008/01/03(木) 02:05:01 ID:iPbKSgYL
SS-400ET、友人に組むPCにいいけど、M/Bをギガマザーにするから再起動病が怖い
まだ再起動病あるの?
168Socket774:2008/01/03(木) 03:02:46 ID:mlQp1heE
CoRE−500A−PLUG買ったんだが・・・・
169Socket774:2008/01/03(木) 03:06:48 ID:CaJXjK9K
>>167
再起動病はわからんが・・・
俺はGA-MA69G−S3H+X2BE2350で至極安定している。

+12が多めだから選んだよ。
170Socket774:2008/01/03(木) 03:10:20 ID:iPbKSgYL
>>169
thx
でも迷うなぁ
171Socket774:2008/01/03(木) 08:35:18 ID:prxHyAxk
友人に選んでもらえばいい。名前だけで。
172Socket774:2008/01/03(木) 09:29:35 ID:laijTdny
>>162
>>163-164が言うほどの差はない、αもまともな電源だ
ま、梟=紫蘇の信頼性も本当なのでSS-400ETでいいと思うが値段で決めてもいんでね?

>>167
あれは都市伝説に近いし第一高級(高出力)電源限定の話だったはず

>>168
買ったまったんだから使うかヤフオク出品かの二択だろ
173Socket774:2008/01/03(木) 16:29:50 ID:YVO0YGpY
エンハンスの準ファンレスのやつってどのくらいの温度までファン回らない?
\6980で売ってるからちょっと欲しいんだが、、、
174Socket774:2008/01/03(木) 16:48:54 ID:Xlw7DhhZ
ポンって音がするまで
175Socket774:2008/01/03(木) 17:12:28 ID:KmzPryFg
秋葉原へ行ってAntecの TruePower Trio 430W買ってきた。8980円だったよ
メーカー5年保障がついてくるので、5年で安い電源を2回買い換えるより結果的にお得だな多分
秋葉のショップほとんど探し回ったがどこにも置いてなくて、ふらっと入った石丸電気にあったw
室温が15度くらいのせいかファンがすごく静かだよ
176Socket774:2008/01/03(木) 18:40:09 ID:2f16eH+z
Trioいいよな。
紫蘇のコネクタ豪華版ってだけでも俺としては買い。

結局VX450買っちまったが、430HB、TP3、VX450は価格差が絶妙すぎて迷いに迷った
177Socket774:2008/01/04(金) 08:51:07 ID:K8RF1AzJ
>>168
自分も買おうかなと思ってる。
プラグイン形式いいよね…。

ほんの1年前は剛力おすすめされていたのに
今はけなされまくっていて不思議。
178Socket774:2008/01/04(金) 09:48:35 ID:Xv0SbfHV
この一年の間に化けの皮が剥がれたってだけの話でしょ
サイズの電源買うなんてのは自殺行為だというのは今では常識
179Socket774:2008/01/04(金) 09:53:21 ID:4ixNZA8/
俺も工作員だけどサイズは買わないほうがいいよ
180Socket774:2008/01/04(金) 11:42:34 ID:9SZHlllS
>>177
プラグインは・・・やめとけ

181Socket774:2008/01/04(金) 11:56:52 ID:5HrgIgIz
俺も南関東から来た工作員だけどAntecお勧めだよ
182Socket774:2008/01/04(金) 12:05:49 ID:MuFRvN7R
>>180
kwsk
183Socket774:2008/01/04(金) 12:06:20 ID:K8RF1AzJ
そんなに壊れやすいのですか?
ところで>>180、プラグインやめとけな理由お願いします。
使わないケーブルでケース内ごちゃごちゃしすぎで
困っているんです。
184Socket774:2008/01/04(金) 12:11:10 ID:SG6UpvQa
省スペースに大事なのは、ケーブルの少なさよりもコネクタの少なさだと
わかった今日この頃・・・
185Socket774:2008/01/04(金) 12:45:46 ID:9SZHlllS
>>182-183
接触不良による突然の電源断だけじゃ無く、出力インピーダンスの増加による弊害も無視できない。
性能としては従来のモノより確実に低下するってコトだけは理解して欲しい。
当然ながらプラグイン方式のコストアップも避けられないことから、同価格帯の電源と比べて先の理由も含めて数ランク下の電源と考えざるをえない。
どうしてもプラグインにしたいってのなら悪いことは言わない。2万円以下スレで探すべし。
このスレの価格帯って言うならNeoPower一択になるかと。
186Socket774:2008/01/04(金) 12:48:52 ID:K8RF1AzJ
どうもです。
187Socket774:2008/01/04(金) 16:14:14 ID:78y3m+6R
>>185
ならニプロンも数ランク下の電源になるなw

>出力インピーダンスの増加による弊害
ほとんどねぇよ
188Socket774:2008/01/04(金) 16:15:29 ID:5HrgIgIz
このスレ見てると人間不信になっちゃう!
189Socket774:2008/01/04(金) 16:46:03 ID:OU/dCKKQ
CoRE-500A-PLUGを発売当初から使っているけど
普通に良い電源じゃないか。
どうせ5000円程度なんだから2年に一度ぐらい換えればいいだろう
190Socket774:2008/01/04(金) 17:54:04 ID:9SZHlllS
>>187
名前だけ知ってるニプロン信者かw
スイッチング電源と一言に言っても絶縁型、非絶縁型もありゃ基盤型、ユニット型もある
能力は同じであっても価格は大きく違うだろ?
逆に言うならば同価格の非絶縁基盤タイプと絶縁型ユニットタイプじゃ能力が違うか性能が違うか品質が違う
仮に1万以下で400Wクラスのプラグインニプロン電源があったとすれば、それはニプロンでは無くニプロソだろう
191Socket774:2008/01/04(金) 17:54:48 ID:bhYH2yy3
コンセントの電圧が高め安定で消費電力が低め安定なら
何使っても問題ない。
192Socket774:2008/01/04(金) 17:59:15 ID:9SZHlllS
>>189
CoREは優秀な電源ですよ
やはり価格ってのは正義とも言える
ただ、このスレタイの予算があれば他にもっといい電源があるって話なだけなんだよな
193Socket774:2008/01/04(金) 19:23:25 ID:BCmxuqU5
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050730/ni_i_cs.html#t5014p6
こいつの新品が15,000円くらいなんだが、電源抜いてケース5,000円以上で売れると思う?
194Socket774:2008/01/04(金) 19:24:25 ID:wgB4nt/Y
高い割に大したことのない電源や
安いけど粗悪な電源がちまたに溢れてる中
サイズは安い割に悪くない電源を提供してるよね
コスパで選べばサイズに限る
195Socket774:2008/01/04(金) 19:32:03 ID:Xv0SbfHV
釣りなのかサイズ工作員なのかはっきりしてくれw
196Socket774:2008/01/04(金) 19:59:38 ID:K7np8z2m
奴は全てを兼ね備えている!
197Socket774:2008/01/04(金) 20:20:08 ID:TyV84SnH
電源に善し悪しなんてないさ。

実際に壊れるまでは誰もがそう思っている。
198Socket774:2008/01/04(金) 22:05:21 ID:mcbIhpyx
善し悪しはあるが、壊れるまでは自分のは良い物だと思っている。
199Socket774:2008/01/04(金) 23:29:21 ID:5VubWdUf
逆に言えば取り替えた次の日に寿命が来るならば、それは良質と言っていい
200Socket774:2008/01/04(金) 23:47:51 ID:QjXT3uMH
そういえば双頭で9980円とかで550w
日本製のコンデンサ使ってる電源が売ってあったが
購入した香具師いる?
何げに良さそうだったがすぐ無くなった・・orz
201Socket774:2008/01/04(金) 23:55:26 ID:yW8ABD6L
SeventeamのST-450P-AMが気になっているんだが
いかんせんパッケージと販促POPが胡散臭すぎてSNE臭がする
地元実店舗じゃ値段11,500円だし(電源に関しては通販を使う気になれない)
これならあと500円足してCorsairのVX450買った方が鉄板かなぁ・・・
202Socket774:2008/01/05(土) 01:05:33 ID:BhAyRTov
スレの流れがもともになってる。
203Socket774:2008/01/05(土) 01:05:55 ID:BhAyRTov
× もとも
○ まとも
204Socket774:2008/01/05(土) 02:37:12 ID:5lcIKkEE
チラ裏
Core500W PLUG-INはケーブルが固いのか
狭いケース内で取り回すと接触不良を起こすケースがある。

マシンの構成を変えたとき、動いたり動かなかったりと散々だったが
ようやく電源が原因と気づいたよ。
205Socket774:2008/01/05(土) 09:26:44 ID:7m6oRy1d
>>201
そんなの買うくらいなら慶安扱いのSeventeamOEM650とか買ったほうが
はるかに良いのでは?
一万以下だし
206Socket774:2008/01/05(土) 10:51:34 ID:pYBPjSDD
>>205
keianのどれ?
207Socket774:2008/01/05(土) 12:16:57 ID:m/JLQ07b
>>204
俺も似たような状況で電源探している最中。電源はケース付属のヤツで5800円で入手した物で5年使用。
BIOSでATAPI接続のドライブやら、HDDが認識したり、しなかったり。
おかしいと思ってドライブを交換してもやはり変わらず、メモリかと疑ってメモリを交換しても変わらず、
たまたま友人からもらったファンを取り付けたら、回ったり回らなかったり・・・電源線の接続部が部分断線してたorz

手元にはHDD4台、光学ドライブ3台、メモリは512MB、1GBが余った。
これを元にもう一台組む予定に決定して、今このスレにいたりw
208Socket774:2008/01/05(土) 14:50:12 ID:rPhXwfvx
コルセアか七隊買うつもりで行ったのに…。
SSー400ETが税込6980円だったんで、そっち買ってもうた。
209Socket774:2008/01/05(土) 15:20:00 ID:V2b34H5y
SS-400ETってSATA二台までしか繋げないんですか?

>>208
どこで売っていましたか?
210Socket774:2008/01/05(土) 18:30:39 ID:rPhXwfvx
>>209
SAtAは二本。
必要なら4pinで繋ぐなり、コネクタ刺すなりすれば。

地元の双頭です。
211Socket774:2008/01/05(土) 22:04:26 ID:V2b34H5y
>>210
ありがとう。
じっくり探してみるよ
212Socket774:2008/01/06(日) 01:11:19 ID:T2NgzF6P
ここの意見を参考にしつつ、無視もしつつ
SILENT KING-α400を\5980で買ってきた。
5なら\5000を切ってたんだけどね。>>164

静かな方だと思うし、
今まで電源よりマザボのほうが先に逝ってたからまあいいや…と。
213Socket774:2008/01/06(日) 03:12:38 ID:A+HqLTNL
214Socket774:2008/01/06(日) 03:52:00 ID:SNvRebbj
kimeeee
215Socket774:2008/01/06(日) 08:12:00 ID:FId03Wdz
>>213
なんで向こうには4枚貼ってこっちは1枚なんだよ
216Socket774:2008/01/06(日) 10:31:51 ID:yF/IvOkj
>>213
これどういう意味??
217Socket774:2008/01/06(日) 11:12:51 ID:1gDMmE4m
>>200
PeterPowerだったら並み、可もなし不可もなしじゃないかと
俺が使っているのは500Wだが特に実用上の問題はない
218Socket774:2008/01/06(日) 16:06:55 ID:nw2bbz49
Zaward/SeventeamのST-620PAFってどんなもんなんだろう?
九九で9800円ってなってて、七隊らしからぬ値段なのが気になる。

いや、目下こんな大出力必要としない俺みたいのが聞くこっちゃないんだが…
219Socket774:2008/01/06(日) 16:20:16 ID:I4EjH+BD
>>218
売れないからじゃね?
七隊は高効率電源が主流になってから置いてけぼりを食らってる感じがする。
Seasonic、Enhance、Enermax等と差が付いてしまったわ。
あのZippyでさえ方向転換してパーツ点数を減らし高効率化を目指してるからな。
220Socket774:2008/01/06(日) 22:55:37 ID:tYNnutZw
SS-550HTが9800円になれば神
221Socket774:2008/01/06(日) 22:58:32 ID:LOqzY+8p
そりゃまあ、飛ぶように売れるだろうが。
222Socket774:2008/01/07(月) 00:34:22 ID:I1TGdUuQ
オウルはケースが売れないから電源でぼってる
223Socket774:2008/01/07(月) 01:08:16 ID:mvWABWd9
>>218
メインPCで使ってる俺が来ましたよ
とってもいい電源だよ、質もいいし
ただファンが五月蠅い
ファンコン標準で付いてるけどな
224Socket774:2008/01/07(月) 01:33:49 ID:ywxAP+L0
>>218
コンデンサが国産(オールルビコン)なだけで
その他はたいして良い電源とは思えないけど
620Wモデルが1万円以下ならお買い得だな
225Socket774:2008/01/07(月) 01:42:16 ID:mvWABWd9
>>224
国産だから質いいんじゃない?
他に問題あるの?この電源
12800円で買った俺涙目になるぞ・・・
226Socket774:2008/01/07(月) 02:19:12 ID:ONu+KPmZ
>>225
自分のが安定してるならいいじゃないか。

国産だろうが高かろうが、壊れるときは壊れるし。


ただ客に黙ってマイナーチェンジするのはやめてほしいかな。>メーカー
227Socket774:2008/01/07(月) 08:43:02 ID:bJziT2R0
>>225
コンデンサが国産なだけで〜云々言ってるのは
毎度お馴染みサイズ工作員だから
この手の発言は無視しても問題ないよ
228Socket774:2008/01/07(月) 10:37:36 ID:i6Ey3W8C
漏れのENERMAXは国産大容量コンデンサ搭載だぜ!!
と、スペック厨な気分でルンルン思ってたら85℃品で(´・ω・`)ショボーン
229Socket774:2008/01/07(月) 11:32:36 ID:1ACvy7lP
特価電源探しにショップの初売り行ったら、すげー混んでんさ
230Socket774:2008/01/07(月) 11:57:10 ID:WXdhj1o0
【審議中】

         <⌒/ヽ-、___
        <⌒/ヽ-、___/
      <⌒/ヽ-、___/
     <⌒/ヽ-、___/
   <⌒/ヽ-、___/
  <⌒/ヽ-、___/
/<_/____/
231Socket774:2008/01/07(月) 11:58:59 ID:CcuXBO9y
SST-ST50EF-Plus を使ってる人いないかな
http://www.silentpcreview.com/article670-page4.html
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story&reid=13

を見る限り優秀だと思うんだけどVX450とどっちいくか悩んでる。
まあTeapoな部分で劣るっちゃあ劣るけどSCはそれほど悪くもないし。
今のがコイル鳴き酷くてST50EF-Plus でどうか知りたいなと・・
232Socket774:2008/01/07(月) 13:11:29 ID:TtTz0hca
銀石の製品は国内でのサポートに不安を感じるから敬遠したい
233Socket774:2008/01/07(月) 17:50:37 ID:FiRvc6GF
>>185
すでにPCのほぼ全ての電源ケーブル接続にコネクタを使用している現実。
234Socket774:2008/01/07(月) 20:52:41 ID:QJc/rPes
>>231
スレ違い
235Socket774:2008/01/07(月) 21:17:17 ID:Hj7aNa3e
>>231
このサイト日本みたいな100Vでテストしていないから
あんまり信用しても、、、、、、、
と思うがどうよ
236Socket774:2008/01/07(月) 22:56:39 ID:/ugzOt+o
>>233
数が少ないに越した事はない
237Socket774:2008/01/08(火) 00:14:12 ID:ao1pwynS
VX550の供給が安定してきたっぽいな
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190203186/782
VX450しか眼中にねぇってヤツは2万円以下スレに移住するのもアリかもしれん
238Socket774:2008/01/08(火) 02:20:21 ID:ctsEquJR
>>234
ケーブル短い版ならBESTDO!で9980円なんでギリだ

>>231
コイル鳴きは個体差・環境差もあるだろうから断言できかねるが
うちではファン音含めて静かなもんさ
今使ってるマシンの白狼2より静かな割に風量もある
バラしてみて造りにも納得したし満足してる

VX450は使ってもないし展示機も見たこと無いので
どっちがいいかは知らん
239Socket774:2008/01/08(火) 13:07:21 ID:WQUzm2MY
>>238
お、使ってる人がいた。もうバラしたってのは凄い・・
確かに個体差はあるけど、どっかみたいに殆どで鳴くみたいなことが
なければそれでいいなと。
風量も気持ち欲しかったし個人的に好印象。貴重な情報をどうも。
>>235
Fullloadだけしてた様な。?
効率もそうだけど良質なEnhance製ないかなと探してそれに辿り着いて。で、
どうかなと使ってる人に聞いてみたかった。さらに安いともう・・・ね
240Socket774:2008/01/08(火) 15:01:59 ID:AeUlsIRY
>>235
確かに海外のサイトの多くは115V入力によるテストが多いけど
専用機材を使ってフルロード時の電圧、温度、騒音、リプル測定など
電源の限界を調べてくれるので
日本のサイトのようにベンチマークテストを起動させて
スピードファンで計測みたいなのより参考になるだろ。

241Socket774:2008/01/08(火) 17:50:21 ID:QqYA8WfH
>>236
有意な差が無いなら利便性、エアフローで明らかに優れるコネクタ方式でいいよ。

直付けの明確な利点は性能ではなく数百円安く作れる事だろ。
242Socket774:2008/01/08(火) 19:52:32 ID:ChgzyZ5p
剛力450W(非プラグイン)使用中
最近PCから時折小さくカカカと異音がする
HDかと思ったら、電源ファンがノッキング起こしてる模様
ばらしてはみたが、14cmファンなんて代替品ないしな
清掃して組み戻し一応動いてはいるが、週末にも交換だな
今安物電源で無難なのはKRPW-V400Wでいいのかな?

ちなみにコンデンサは防爆弁が皆*だったから、多分Teapo
243Socket774:2008/01/08(火) 20:10:30 ID:l2VgcWem
玄人のKRPW-V400WかHEC-400WA-TZの2択

5k以下の電源についてはこっちのスレのほうが詳しいので見てみるといい
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196334096/
244Socket774:2008/01/08(火) 20:59:32 ID:cdSj8i3O
最近PCの騒音に耐えかねていろいろ音源を調べると、電源が一番大きいことが
分かりました。で、現在のFortrex FP-400WNからの更新を考えていますが、
別スレで名前を見かけたAntecのNeopower430と、Sofmapでお奨めマークの
Enermax Libertyの400Wではどちらが良いでしょうか。またこれ以外にひとつ
競合に加えるとしたら何ですか?
245Socket774:2008/01/08(火) 21:20:36 ID:5INouE38
HEC-400WA-TZ買ってきた。

無駄に豪華なメーカーロゴ、塗装も綺麗だが意味はないw
HECの伝統のカスカス紙基盤なのは価格的に当然として
隙間からコンデンサを観察・・・
1次側は・・・TEAPOじゃねぇ!?騙され(ry
と思ったがCapXonだった・・・CapXonならTEAPOと同レベルか

その他は・・・中型のはほとんどがTEAPOで・・1つ違うメーカーのがあるがよく見えない
小さいのは・・・DONを一個発見

コンデンサだけ見た場合
同価格帯では良質電源と言われてるのは納得できました。
246Socket774:2008/01/08(火) 21:37:53 ID:4Gxby/AZ
>>244
Neopowerは別格の静かさらしいよ。
でも排気も少ないからケース内の熱気を排出するという効果は全く期待出来ないらしい。
247Socket774:2008/01/08(火) 21:40:38 ID:WlBk8Zm8
248Socket774:2008/01/08(火) 21:49:50 ID:fjtRkMFB
>>245
いくら?
249Socket774:2008/01/09(水) 01:06:48 ID:QnpKtnMu
HEC-400WA-TZはどこでも5,000円前後じゃない?
250Socket774:2008/01/09(水) 16:53:31 ID:Z0L6PEaH
>>244
エナのELT400買うくらいなら紫蘇のSS-400ETは?

設置場所にもよると思うけど、P182みたいに電源を下部に置くケースは
電源からの騒音が低くなると思う
自分のはP180だけど上部の12cmファンの方が音が大きい
251Socket774:2008/01/09(水) 18:58:59 ID:wgS47QqB
>>250
紫蘇ならSS-400ESの方が、信頼性は高くない?
252244:2008/01/09(水) 20:57:04 ID:BD1GP9U2
>246-251
レスありがとうございました。>246のしばらく後にneopowerポチリました。
再度調べるとSeasonicというかOwltechのは「熱と負荷に応じて」
Neopowerは「負荷と状況に応じて」ファンが変動するというので、
SS400ESの方が良かったかな?でもdb書いてあるぶんneoも静かそうで信用してみましょう。
253Socket774:2008/01/09(水) 23:59:25 ID:vCTa8Zfh
SNEの電源ってどう?
値段なりかな
254Socket774:2008/01/10(木) 00:09:54 ID:MFmmo4GB
2008円なら買い
255Socket774:2008/01/10(木) 01:19:43 ID:z/nWxf6c
剛力プラグインって、剛力をプラグイン化しただけ?
256Socket774:2008/01/10(木) 01:28:24 ID:Spt7GDbW
>>255
サイズの電源はお世辞にも良質とは言えないんだから、サイズスレに行けば?

サイズ【SCYTHE】 PCパーツ総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172369208/
257Socket774:2008/01/10(木) 15:55:53 ID:PGsMA5pH
   /\___/ヽ  ヽ
  /    :::::::::::::::\ つ
. |  ,,-‐‐   ‐‐-、,:::| わ
 |  、_(o)_,:  _(o)_, ::|ぁぁ
. |    ::<     ::|あぁ
  \  /( [三] )ヽ ::/ああ
  /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
http://zip.2chan.net/3/src/1199902039782.jpg
258Socket774:2008/01/10(木) 18:43:41 ID:BvAImw6h
ワロタw
259Socket774:2008/01/10(木) 18:57:08 ID:PGsMA5pH
こえぇよw
260Socket774:2008/01/10(木) 18:58:05 ID:PGsMA5pH
おいおい ID被ってるじゃねえかw  257は俺じゃないです
261Socket774:2008/01/10(木) 19:01:54 ID:322Q2ANg
これは怖すぎるww
262Socket774:2008/01/10(木) 19:02:52 ID:7z+nDPXv
gifの心霊アニメ画像系よりよっぽど怖いなw
263Socket774:2008/01/10(木) 21:08:37 ID:nMlU2mkL
俺が昨日見た夢。
玄人志向の良質電源が1000円で売ってた。
しかしなぜか背面の網の部分だけ、効率に影響するからという理由で中古。
そして九十九では1000円なのだが、なぜかドスパラでは6600円だった。
意味が分からん。
264Socket774:2008/01/10(木) 22:41:10 ID:6Fc3lFCe
自分語りは他所でやってね
265Socket774:2008/01/10(木) 23:40:09 ID:o49KMsPL
PC 電源部門
順位 ベンダー 台数シェア(%)
1 サイズ 27.2
2 アビー 11.8
3 エバーグリーン 10.4

あうあう
266Socket774:2008/01/10(木) 23:44:15 ID:6Fc3lFCe
yahooみたいなもんだろ
267Socket774:2008/01/11(金) 00:09:35 ID:LFiMukzA
むしろ3位の方が驚きだな
サイズはトップじゃなきゃ嘘だろとは思うが、アビーと拮抗するほどシェアあるのか……
268Socket774:2008/01/11(金) 00:18:51 ID:TEbqtPKM
エバーってドスパラ系列だろ?
自社製PCで採用されてるしマシなんじゃねえの
269Socket774:2008/01/11(金) 00:21:55 ID:k3y9YnrC
>>265
何それ?
ネット調査?
ネット調査なら全く意味ないな
サイズはネット工作業者と契約してるようだし

それにしても、日本人がいかにマスゴミに踊らされているかということか
大衆操作しようとしてる奴らは本当に糞だよな
270Socket774:2008/01/11(金) 00:24:40 ID:TEbqtPKM
電通叩きはニュー速でやりな
271Socket774:2008/01/11(金) 00:25:17 ID:SmLG0eiw
>269

>265の表記を見てその発言は恥ずかしいぞ
BCNだよ
272Socket774:2008/01/11(金) 00:42:16 ID:hzgGMdeb
BCN信用しちゃう人っているんだw
273Socket774:2008/01/11(金) 00:58:09 ID:BZxekc7X
俺は信じる
274Socket774:2008/01/11(金) 01:01:37 ID:/uXx7xku
妥当な調査結果だろうな。
275Socket774:2008/01/11(金) 08:25:15 ID:1WJrfiXX
>>269
>サイズはネット工作業者と契約してるようだし
お前のこれはネットがソースじゃねーの?知り合いが工作員とか?


>>272
とりあえず「信用できる」の貼ってくれ。話はそれからだ。
276Socket774:2008/01/11(金) 09:58:11 ID:KGLHC3YR
BCNは「VAIO周辺機器部門でソニーが第1位!」の印象が強くてなあ。
277Socket774:2008/01/11(金) 15:30:47 ID:+Hiw9v8L

ワロタw

関係者が>>265のレスに大騒ぎ
278Socket774:2008/01/11(金) 17:07:01 ID:idjZdam6
ストレート排気で12V命な電源だと何がお勧めですか?
279Socket774:2008/01/11(金) 17:25:50 ID:73/jiyF1
もう悩みすぎて疲れたから
CMPSU-450VXJPが「C」
HEC-400WA-TZが「H」

>>280-282のIDにいっぱい入ってる方買う
一個も入ってなかったらもうパワーチャンプゴールドでいいや
280Socket774:2008/01/11(金) 17:39:14 ID:kaosDypp
じゃあ俺が
281Socket774:2008/01/11(金) 17:44:33 ID:X8a6qdme
よし任せろ

コルセアのやつ一万切らんかのお
282Socket774:2008/01/11(金) 18:03:14 ID:C0SsCPoq
IDちぇっく
283Socket774:2008/01/11(金) 18:12:02 ID:73/jiyF1
アッ-!!
284Socket774:2008/01/11(金) 18:55:05 ID:X8a6qdme
CMPSU-450VXに決まったなおう早くしろよ

12V一発大出力で男気があって俺は好きだぜ
285Socket774:2008/01/11(金) 19:04:43 ID:/uXx7xku
VX450は良いものだ。買って後悔することはない
286Socket774:2008/01/11(金) 20:10:03 ID:8q+HtS09
VX550にしときゃ良かったと後悔している俺がいますよ
287Socket774:2008/01/11(金) 20:22:28 ID:73/jiyF1
>>286
どういう点で?
288Socket774:2008/01/11(金) 20:27:29 ID:0GJoDdhN
それ聞いたらまた悩むだろw
男なら潔くポチってこい!
289Socket774:2008/01/11(金) 21:09:00 ID:p9ampL3h
スレ読んだが1万円いないでお勧めの400Wってなんだ…
290Socket774:2008/01/11(金) 21:09:37 ID:fwSex+Sp
VX450
291Socket774:2008/01/11(金) 21:41:12 ID:ZLqZ8di5
すれ違い
292Socket774:2008/01/11(金) 21:42:47 ID:fFxstoq/
静王5 450w
安さで購入してしまた。
\4999+送料

静王3 400wが2.5年使って問題ないので
静王5も大丈夫かなと。
ちなみにPCはかなりの時間つけっぱなし状態。
293Socket774:2008/01/11(金) 22:08:20 ID:73/jiyF1
>>288
だってさあ・・・
HEC5千円でコルセア1マンだぜ?
同じく3年もったとしても
HECにはほんとものすごい感謝の思いでいっぱいだよ。な?
でもコルセアには「フン、これぐらい当然だろ」で終わりだぜ?多分

そん時のコルセアの気持ち考えたら俺は・・・
294Socket774:2008/01/11(金) 22:48:22 ID:/uXx7xku
>>293
4年後にぶっ壊れても、HECは廃棄物だが、コルセアなら無償修理してもらえるんだぜ。
1万円もしないような電源なのにさ。
295Socket774:2008/01/11(金) 22:49:50 ID:NtLeW75y
ttp://www.ra-system.jp/133_608.html
VX450値上げ。3%引いても1万超の為、このスレからは離脱ですな。
296Socket774:2008/01/11(金) 22:52:54 ID:v3/ZRUIN
元々ここで語ってた奴一握りだけどな
ぎりぎり切るかどうかの電源は基本一つ上のスレだ
297Socket774:2008/01/11(金) 22:57:04 ID:YsYJh2ZC
300円超える程度だから今後もこのスレで扱われると思うよ
298Socket774:2008/01/11(金) 23:01:28 ID:k3y9YnrC
>>295>>296

逆に必死に排除しようとしてる奴がサイズ工作員だけなわけだが

>>293

つまんねー工作だな
299Socket774:2008/01/11(金) 23:06:43 ID:Ah42KjBG
一握りの人乙
売れない値段のモノはどんなに頑張ってプッシュしても売れないんだぜ

値下げマダー?
300Socket774:2008/01/11(金) 23:07:18 ID:fcX6m/9b
一応、1万以内みたいなので貼っとく。
http://www.geno-web.jp/Goods/GA07300560

なんか他店だと2万越えなんだが、そんなにいいのかこれ?
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061018041
301Socket774:2008/01/11(金) 23:07:54 ID:NtLeW75y
>298
工作員と言われても、、、VX550使ってるんだが。
302Socket774:2008/01/11(金) 23:25:20 ID:8q+HtS09
>>287
スペック・価格は似たようなもんだが中身が全くの別物
VX550と比べるとVX450はスカスカの粗悪電源に思えてしまう

>>295
VX450はスレ違いでいいよ
価格がこのスレに近いってだけで品質、性能は2万円スレだもん
ra-systemでもラインナップが増えたみたいだし、VX450だけこのスレで扱う理由は無いかと
303Socket774:2008/01/11(金) 23:29:42 ID:k3y9YnrC
パソコン工房で9980円だかで売ってたからこのスレで何の問題もない >VX450

1万以上のスレで語りたい奴はそうすればいい
いずれにせよ”良質”電源には間違いはないわけだから、
排除する必要は全くない
304Socket774:2008/01/11(金) 23:33:58 ID:Ah42KjBG
しかしVX550を考えると今度はSS-550HTが気になり出すという
値段も大して変わらんしな
そして無限ループ
305Socket774:2008/01/11(金) 23:56:51 ID:8q+HtS09
VX450をラインナップから外せば5000円〜1万円以内で選べれる電源は数多くあるのに
VX450を候補に入れるとVX450一択になってしまう

これじゃぁ、自分に合った電源を探すこのスレの趣向を妨げる要因にもなるんあよな
306Socket774:2008/01/12(土) 00:02:57 ID:C0SsCPoq
いや別に>>6辺り見て予算にあったの買えばいいじゃないかな
307Socket774:2008/01/12(土) 00:04:16 ID:nXp8Wkof
ええと、このスレいつからそんな趣旨になったんだっけ
1万以内の良質電源を語るという趣旨にならVX450は反していないと思うんだけど
308Socket774:2008/01/12(土) 00:19:06 ID:jn3XNsJj
あと1000円下がればな
1店舗2店舗でかすめるようにぎりぎり1万切ってるぐらいではまだスレ違い
309Socket774:2008/01/12(土) 00:33:28 ID:7rVeeXc3
>>6の定番電源はありがたいんだが
500wだとなんかある?
310Socket774:2008/01/12(土) 00:33:45 ID:Qa8hdySD
ギリギリ超えてるならスレ違いだけど、在庫のある店舗で 1 万切ってるなら
別に (複数の選択肢の 1 つとして) あってもよかろ?
ひたすら VX450 を推してる一部の人はうざいと思うが。
311Socket774:2008/01/12(土) 00:36:48 ID:lyOYnRHE
>>279
HEC-400WA-TZって
TEAPOコンデンサで3年保証でSS-400ETよりほぼ半額なのか
これじゃSS-400ETと質変わらないだろうな・・・
312Socket774:2008/01/12(土) 00:47:53 ID:u9DaSGPj
んなこたぁない
良い低価格電源だとは思うけど
カスカスだよ
313Socket774:2008/01/12(土) 00:49:24 ID:jn3XNsJj
>310
別に禁止とは言わんが1万〜2万スレでの方が圧倒的に話題になるし、情報揃ってるし
検討する人はそっち行ってると思う。
このスレの人にとっては良し悪しとは別次元で、あんまり選択肢にもなってないっぽい。
あと1000円、できれば2000円下がってくれば違うんだろうけどね。
314Socket774:2008/01/12(土) 00:50:53 ID:7rVeeXc3
でも、スレが1万で区切れてるのって微妙だな
電源の場合、だいたい1万くらいで探す人っているだろ
315Socket774:2008/01/12(土) 01:07:29 ID:lyOYnRHE
ありがとう
ちょっとSS-400ET買ってくる
316Socket774:2008/01/12(土) 01:12:43 ID:9xugXBol
>>309
>>5のEA500とかは?
317Socket774:2008/01/12(土) 01:26:49 ID:QO92zwWy
この価格帯だと売れ筋に成り得る限界が8000円ぐらいにあるというのが実状で、4000円刻みぐらいの方が
実態には合ってるかもしれない。
このスレでは代々8000円超えはあまり話題にならない辺り、多くの人の心の中には
その辺に1つ壁がある感じ。

で、それより出す人というのは大概1万2000円程度は出してるような。
だいたい1万ぐらいで探す人は結局そのどっちかへ行ってるんじゃないかな。
318Socket774:2008/01/12(土) 01:38:23 ID:i4avkOl5
サイズの電源が一番の売れ筋らしいから
VX450とか1万前後でもちょっと高めの電源になるだろうな
319Socket774:2008/01/12(土) 01:49:37 ID:1E1WPmBp
EVERGREEN LW-6500H-3 500W電源使っていて壊れたので買い換えようと思います。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=83&sbrcode=83
EVERGREEN SilentKing α 550W HK550-14GP が妥当でしょうか。
320Socket774:2008/01/12(土) 01:58:40 ID:rbIDMawv
>>317
それはただ単にVX450のような1万円前後で1万5千円クラスの品質を持った商品がなかったからだよ

とにかく雑誌やネット工作員の騙しの被害者にならないよう、
情報を持ち寄って良質電源を探すのがスレの目的だから、
仮に1000円程度のオーバーなら、参考までに進めてあげるのも十分ありだと思う

>>309

☆500Wクラスの良質電源 (参考)

10000円前後 CMPSU-450VXJP、 EarthWatts EA500

8000円前後 Basiq BP500U


※12Vの容量 VX450:33A、EA500:34A、BP500U:不明
※BP500U FSP製、1次TEAPO、2次CapXon、ADDAスリーブ


こんな感じじゃないか?
まあ、500W電源は1万以上見ないと辛いということだ



>>318
サイズのような騙し商売が通用するようでは、国として恥ずかしいな
321Socket774:2008/01/12(土) 01:58:51 ID:9KsXBFLU
>>300
[在庫数] 5
322Socket774:2008/01/12(土) 02:03:39 ID:7rVeeXc3
>>317
スレの区分け方がその壁に影響してる気がしたもんで…

>>316
それマジ検討してみます
323Socket774:2008/01/12(土) 02:05:22 ID:VsGdtzN+
>320
> 8000円前後 Basiq BP500U
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0761345235006/

送料入れても7000円以下(離島除く)。特価だけど。
324Socket774:2008/01/12(土) 02:11:20 ID:rbIDMawv
>>323
その値段なら結構買いなんじゃないかと思う
ただ、12Vのリミットを明示していないのは感心できないね
粗悪電源メーカーが使う手だろ >antec

BP500Uのレビュー
ttp://www.hardocp.com/article.html?art=MTM5NywyLCxoZW50aHVzaWFzdA==
325Socket774:2008/01/12(土) 02:15:15 ID:QO92zwWy
>>320
15000円級の電源が10000円で売っていたとしても、出さない人はたぶん10000円出さないんだよね。
ぶっちゃけ、これに関しては品質とは話が別物。不思議と言えば不思議な話。

まあ、それはそれとしてVX450が15000円クラスは流石に言い過ぎかと。
15000円出せればSS550HTが普通に射程圏だ。あれには及ばん。
326Socket774:2008/01/12(土) 02:18:18 ID:rbIDMawv
サイズ工作員はウザいだけだな
327Socket774:2008/01/12(土) 02:51:08 ID:/m6zsx51
>>300
KT-800EAJ、800Wが1万円以内か。中身なんだろ。
328Socket774:2008/01/12(土) 03:39:18 ID:HIXcavu9
ま た コ ル セ ア 君 か
329Socket774:2008/01/12(土) 07:01:03 ID:SKJ+70h8
>>327
1〜2万電源スレに腑分け画像があるけど、
オールルビコン?の七盟。
330Socket774:2008/01/12(土) 08:22:15 ID:6xps+1wo
そして爆音
331Socket774:2008/01/12(土) 08:34:26 ID:BmXznFs2
>>300>>327
安さに釣られて思わずポチッたーw
他店より半額以下なんで中身はなんでもいいやーw
このスレでは最強だろう?

あと3個
332Socket774:2008/01/12(土) 08:53:15 ID:bdOfou59
ここに晒されてからいきなり売れててバロスw

この電源奥行きがかなり長い(21cm)から
買う奴はくれぐれも自分のケースに入るかどうか確かめてから買えよwww
333Socket774:2008/01/12(土) 09:00:55 ID:BmXznFs2
>>332
21cmなんて8800GTに比べたら余裕〜♪よゆう〜♪
334Socket774:2008/01/12(土) 09:10:29 ID:DvGJwXfQ
奥行き長いのは元々サーバー用だから仕方が無い
12Vが4系統だが、そのうち2系統がEPS給電専用だった筈
田コネマザーだと、1系統が無駄に
残りの2系統のうち、24pinとVGA補助で1系統、HDD等デバイス類で1系統だったかな
800Wを使い切るのは難しいよ
系統分けてしっかり電流制限してるから、融通利かないし
335Socket774:2008/01/12(土) 15:36:53 ID:ganWD5gE
つーかお前ら質実剛健をスルーしすぎだぞ!
336Socket774:2008/01/12(土) 16:08:10 ID:J0vwm68m
レポ持ってこいレポ
337Socket774:2008/01/12(土) 16:12:35 ID:OgH2JWBl
>>334
良いのか悪いのかわからないけど、
12Vを1系統にまとめるコンバインモードってのが有るみたいだよ。
338Socket774:2008/01/12(土) 16:26:27 ID:frHMuiZO
コンバインOK
コンバインOK
339Socket774:2008/01/12(土) 16:29:07 ID:gUsExBL3
レェッツ!
340Socket774:2008/01/12(土) 16:38:38 ID:u9DaSGPj
>>337
確か、334の書き方で言うと「残りの2系統」をコンバイン出来るだけだから
無駄になるのは一緒かと
341Socket774:2008/01/12(土) 16:47:37 ID:/m6zsx51
超電磁ロボ
342Socket774:2008/01/12(土) 17:01:27 ID:tQFDkv+g
ボルトイン!
343Socket774:2008/01/12(土) 18:35:47 ID:/Gmc0kAI
系統まとめりゃ収穫も安心!
344Socket774:2008/01/12(土) 18:47:37 ID:6RygNfJg
農耕士コンバイン
345Socket774:2008/01/12(土) 20:08:56 ID:jxlOrmyi
あんまり高出力の奴を普通のPCに使っても効率落ちるだけだしな。
346Socket774:2008/01/12(土) 20:30:24 ID:ACx9/vJ8
流れにフイタww
347Socket774:2008/01/12(土) 20:35:08 ID:bFaB0ECL
>335
質実剛健かリセット病のせいかわからんがG33内臓から8600GTに変えたら
HDDが一台raid5アレイから外れてリビルド中
PATAのHDD6台ごときで電源足りなくなるわけねえし
348Socket774:2008/01/12(土) 20:38:06 ID:tyiSlhh8
HDD3台に増設カードはオーディオとキャプチャーの2枚程度なら400Wあれば十分?
349Socket774:2008/01/12(土) 20:40:12 ID:bdOfou59
質実剛健でHDD6台もつないでんのか?
俺ならそんなこと怖くてできねぇわ…
350Socket774:2008/01/12(土) 20:58:23 ID:bFaB0ECL
>349
今まではコンデンサ膨らんだMPT401で6台繋いでたぞw
全部P-ATAだしいい機会だからS-ATAのraid1に移行するわ
351Socket774:2008/01/12(土) 21:05:47 ID:6x5TfJh0
>>346
産業でまとめて
352Socket774:2008/01/12(土) 21:06:08 ID:IuzIBcls
>>348
自分もよくそこら辺考える。
CPUで65W、ビデオボードで45W、HDDが2台で20W。
これだけで125Wなので、あんまり出力の大きな電源って本当に必要なのかな?って。

俺の場合は、CPUはTDP65W以上の物は使用する気無いし、ビデオカードも消費電力大きな物は除外してるからだけど。
353Socket774:2008/01/12(土) 21:12:47 ID:Nn/kgVv8
M/B本体って、どれくらい電気食うの?
354Socket774:2008/01/12(土) 21:14:06 ID:zNHLOnE7
HDDが2台ならSeagate以外は50Wでしょ。
Seagateなら70W。
Seagate6台なら200Wいくよ。
355Socket774:2008/01/12(土) 22:02:44 ID:Sus6VYiY
>>348
問題は電源の質だろうな。
うちはQ6600にHD3850、HDD2つとキャプチャカード2枚とサウンドカードでピーク250W以下。
電源は最大出力350WのDELTA OEMだが、特に問題ない。
356Socket774:2008/01/12(土) 22:05:59 ID:tyiSlhh8
てことはワットは400でも十分で後はなるべく質って感じか。さんくす。
他スレで以前聞いたら500以上ないと駄目だろって笑われたもんだからさ…
357Socket774:2008/01/12(土) 22:35:25 ID:pNqBzsBJ
まあおまえ顔悪いもんな
358Socket774:2008/01/12(土) 22:45:24 ID:u9DaSGPj
可能性

房綿→房綿(自分基準想像の攻撃)ダメージ有り

房綿→*
    逝綿 ダメージ無し
359Socket774:2008/01/12(土) 23:14:13 ID:22oMkkjV
この間鎌3逝ってCORE POWER2 CoRE-500W買ったんだが導入してから
PC買ってに再起動しまくり、ハズレ引いたかな
電源消耗品思考な俺でもこれは痛い
360Socket774:2008/01/12(土) 23:23:51 ID:jxlOrmyi
>>359
極端な安物は買わないほうが良いな。
361Socket774:2008/01/12(土) 23:28:34 ID:fgOxoEZi
俺はCORE POWER2 CoRE-500W買ってほんとに正解だった
前の電源よりはるかに安定している
362Socket774:2008/01/12(土) 23:50:41 ID:0O1UXva0
EVERGREENのSilentKing80って過去スレ漁っても情報ほぼ無いし、
あまり話題にもならないんだけどどうなんだろうか?
同価格帯のELT400AWTはあまりいい話聞かんから、
静王80に手を出してみようか考えてるんだが・・・
363Socket774:2008/01/13(日) 00:02:30 ID:bFaB0ECL
静王は専用スレがあったはず
364Socket774:2008/01/13(日) 00:16:22 ID:9CxU0HVh
>>363
静王スレの現行スレと過去スレも確認してみたけど、
αやそれ以前の話題は多いものの80の情報は皆無だったので・・・orz
(しかも向こうのスレは過疎化が・・・)

特に悪い情報無さそうなら、80買って使用コンデンサの報告等してみるつもり
365Socket774:2008/01/13(日) 01:28:36 ID:9lOiw14v
>>362
なんか俺と同じ考えの人がいるw
366Socket774:2008/01/13(日) 02:26:01 ID:vb0CHlEZ
>>361
買ったばかりの新品で安定しなかったらよっぽどの糞製品。
耐久性(=長期的な安定性)が重要だからコンデンサや回路の話になるわけだ。
半年や1年で壊れて良電源だと思うの?
367Socket774:2008/01/13(日) 08:31:02 ID:G3SuMofx
>>366
CORE2が壊れた報告は今のところ皆無
でも今買うならCORE1の方がいいかも?

このスレで俺的お勧めは
AS Power Silentist S-450EB かな?
368Socket774:2008/01/13(日) 09:07:56 ID:J6bqa+CQ
>>367
>AS Power Silentist S-450EB かな?
本気?
369Socket774:2008/01/13(日) 10:37:43 ID:aO+LjuXI
CORE2が原因のトラブルならいろんなスレで見かけるけどな
370Socket774:2008/01/13(日) 11:01:25 ID:akdh8MIk
>>367
Topower製電源は不良率1%以下でしかも故障しにくいと聞いている
371Socket774:2008/01/13(日) 11:15:17 ID:J6bqa+CQ
>>370
その冗談はとてもつまらない
372Socket774:2008/01/13(日) 11:30:28 ID:BXRhu5nm
マジレスするとSS-400ET最強
373Socket774:2008/01/13(日) 12:00:06 ID:6P0P0gJJ
>>372
確かにこれは良いな。
無理に高出力の奴を選ぶよりも400W程度で評判の良いメーカを買うのが、
この価格帯の無難な購入法って感じだ。
374Socket774:2008/01/13(日) 12:48:49 ID:XOKseA3c
Topower製はツクモオリジナルの指定電源で、独自に長期耐久テストも行ない、
耐久性にはかなり自信を持ってるらしいけどね

ちっとウルサイので買う気にならん
375Socket774:2008/01/13(日) 12:52:12 ID:cFsQgFOK
Topower製でも良い物はあるんだけどムラがありすぎるw
376Socket774:2008/01/13(日) 12:52:44 ID:QMAM1qFQ
SS-400ETがこのスレとしてのベストバイなんだろうな

ついつい欲を出してVX450を買っちまうが・・・
377Socket774:2008/01/13(日) 12:56:15 ID:cFsQgFOK
VX350 出してくれないかな実売価格6500円くらいで
今のハードは低消費電力だから十分使えると思う
378Socket774:2008/01/13(日) 12:59:08 ID:akdh8MIk
某S社はTopower社と比べコンデンサだけは良いが
作りが雑で汚い半田面、
埃や半田くずが入ってたりして初期不良が多いらしい
ショボショボヒートシンク+低速ファンで耐久性も低い
379Socket774:2008/01/13(日) 13:02:54 ID:I+522V9O
scytheの事か
380Socket774:2008/01/13(日) 13:08:26 ID:cFsQgFOK
>>埃や半田くずが入ってたりして初期不良が多いらしい
>>ショボショボヒートシンク+低速ファンで耐久性も低い

多いらしいとか耐久性も低いとか

ソースも無いのにw

381Socket774:2008/01/13(日) 13:13:27 ID:6P0P0gJJ
>>375
そこのは少なくともメーカで選べる代物ではないな。
物によって差がありすぎ。
382Socket774:2008/01/13(日) 13:26:05 ID:XOKseA3c
SS-400ETかEA430か、どっちにするか迷うな
2年前の夏から使ってるSS650HTくらいの耐久性が欲しいけどな
静かだわ全然ヘタらないわ、ツマランほどクソ安定

VXなら同水準なのかね・・・いや送料とか込みにすると、近所でも
フツーに売ってるSS550HTと同じくらいの値段になっちまうしなぁ
383Socket774:2008/01/13(日) 14:13:47 ID:guxGw9/Q
384Socket774:2008/01/13(日) 14:28:04 ID:rgv7d4Yf
剛力プラグインご臨終
TEAPOは一つも噴いてなかったけどね
一年もたなかったか・・・・
プラグインケーブルは延長分岐ケーブルに改造して使おう
385Socket774:2008/01/13(日) 14:39:05 ID:43JkK+Z3
>>384
なにが逝ったんだろうね
386Socket774:2008/01/13(日) 14:41:18 ID:akdh8MIk
>>385
安物、排熱不足電源にありがちなパワートランジスタだろ
387Socket774:2008/01/13(日) 15:03:23 ID:gBZMY7Te
どこかで拾ったら、何が壊れたのか調べて報告してあげるんだけどね。
落ちてないんだよな。
388Socket774:2008/01/13(日) 15:30:46 ID:6P0P0gJJ
>>382
それだとSS-400ETだな。
SS650HT使っていて良いのなら、同じメーカので選ぶべきだ。
それに、Antecはどうも信用できない面があるからな…
389Socket774:2008/01/13(日) 15:35:29 ID:LFPdoZq+
>>384
1年保証ないの?
390Socket774:2008/01/13(日) 16:02:40 ID:YAhbnKxw
>>388
でも、EA430は保証期間が3年、SS-400ETは1年なんだよなぁ
391Socket774:2008/01/13(日) 16:10:30 ID:z4ko1qo8
>>389
きっと、バルクの剛力プラグインを買ったんだ。
392Socket774:2008/01/13(日) 16:39:16 ID:6P0P0gJJ
>>390
だけど、ファンの口径が8cmと12cmで400ETのほうが大きい。
こっちの方が静かで無難だと思うよ。
393Socket774:2008/01/13(日) 17:15:51 ID:IvFFStGs
12cmの方が満遍なく冷却できて寿命も有利だしな
ケースのエアフローがきちんとしてるのは前提だが
394Socket774:2008/01/13(日) 17:21:47 ID:ytMqM3PC
静王5の400wが3980で売ってたけど持った感じかなり重かった
つーか、質実剛健の軽さが異常過ぎ
半分くらいの重さしかない
395Socket774:2008/01/13(日) 18:13:52 ID:WfvjsAB9
鎌力弐を処分品のカゴからサルベージした。

寄せ集めで作ったファイルサーバーがうるさかったんで、それと交換してみたんだが
かなり静かになったので充分に元は取れた。

しかし、件のサーバー、若干小さいとはいえ一応フルタワーのケースなんだが
ケースの中が毒々しい色のケーブルで満タンに・・・
5インチベイに足してるHDDなんか、ケーブルが繋げないんじゃないかと思ってヒヤヒヤした。
何とか芸術的な配線に落ち着けたけど
396382:2008/01/13(日) 19:44:16 ID:XOKseA3c
>>390
やっぱSS-400ETか・・・ありがと、そしてスマソ

じつは日本橋ツクモにVX450が置いてあって多少予算オーバーだったけど、ついそっち買ってきた
通販ならともかく、ショップで見かけるのはレア?とか思って記念写真まで撮っちまったw
箱に書いてあるけど、コレ5年間のメーカー保障つくんだな・・・
397Socket774:2008/01/13(日) 20:37:35 ID:43JkK+Z3
>>394
そこそこ売れてたね。
速攻完売じゃなくのんびり売れていた感じ。
完売はしただろうけど。
398Socket774:2008/01/13(日) 20:58:11 ID:Bunk7nmy
なんか日本橋のツクモにVX450あったんだが
その前でロン毛のピザヲタがはふはふ言いながら必死に記念写真撮ってたから近寄り難かった
399Socket774:2008/01/13(日) 21:10:31 ID:ytMqM3PC
>397
ださいたまだけど4時過ぎに行って6台あったよ
評判よければ次回買うんだが
400Socket774:2008/01/13(日) 21:24:22 ID:43JkK+Z3
>>399
うちは400Wはスルーして別なところで450W買ったよ。
明日届く。
401Socket774:2008/01/13(日) 21:46:37 ID:4EogoOBe
近所のパーツ屋でAcBEL ATX-550CA-AB8FBとかいうラベルの張ってある電源が6000円くらいで無保証販売だった
ネジ跡、擦り傷なんかもなく、未使用っぽい
調べてみると、どうやら日本で正式発売してなくて、本当は5インチベイにはいるモニタとセットのものらしい
それが何の理由か欠品してて、無保証なのかもしれんが
どうやらこれっぽい↓
ttp://www.acbel.com/lcd_550w_index.html
いままでサイレントキングとか、ケースの付属電源とか安いのしか使ったことないんだが、これ買いですか?

ちなみに現在PCはCPU:C2Q [email protected] グラボ:ゲフォ8400GS メモリ:2Gx2 HDD:500G x2 250G x2 160G x2
でサイレントキング4 450Wでちょっと不安を感じてます
402Socket774:2008/01/13(日) 21:51:11 ID:YAhbnKxw
>>382
オレが日本橋ツクモ行った時にはVX450の棚は空だったんで、同じく5年保証のNEOPOWER430買っちまった。
店員に聞けばVX450出してくれたかもしれんのに、早まったかもしれん(´・ω・`)
403Socket774:2008/01/13(日) 22:14:41 ID:FE4S18q7
>>398
と、糞ピザオタが申しておりますw
404Socket774:2008/01/13(日) 22:26:12 ID:7p6xnpVW
>>401
ダメな製品とは思わないが聞くぐらいならやめとけば?
保証もないみたいだし
405Socket774:2008/01/13(日) 22:28:57 ID:/XwhYNuY
今日組み立てたPC、剛力450Wを使ってOS、ドライバ類のインスコ
やったんだけど、作業終了と同時に原因不明のシャットダウン。
その後、どんなに頑張っても、一瞬だけ電源が入ってすぐに落ちる現
象に遭遇。
恐らく、一発で電源がトンだと思うんだけど。
明日、違う電源で作業してみるけど、こんなに瞬殺で死亡する事って
あるの?
ちなみに、
CPU:C2D E6750
マザー:P5KPL
HDD:WD500AAKS
VGA:銀河8600GT
DVDマルチドライブ1台
こんな感じの構成なんだけど。
一台は、ほぼ同じ構成で、他の450Wで十分動いているので、大丈
夫と思い込んで、作業を行ったんだけど・・・・。

こんな現象に陥った人いるかな?
406Socket774:2008/01/13(日) 22:30:05 ID:/+IxQHbR
VX450売れてるな。
やはりこの価格帯じゃずば抜けた品質だからか。
407Socket774:2008/01/13(日) 22:31:01 ID:/+IxQHbR
>>405
電源の中で火花とか出てないか?
うちは似たようなパターンで剛力450Wが死亡した。
408Socket774:2008/01/13(日) 22:33:18 ID:/XwhYNuY
いや、火花は出なかったけどなぁ・・・・。
やっぱり剛力は使えないのかぁ。
ちょっとでも信じるんじゃなかった・・・Orz

初期不良で返品してみるかなぁ。
409Socket774:2008/01/13(日) 22:34:26 ID:Bunk7nmy
この価格帯っつーか

進学校ギリギリ落ちた奴がDQN校いって成績上位にいる感じじゃね?
410Socket774:2008/01/13(日) 22:37:55 ID:/+IxQHbR
>>408
あとは臭いかな。電源に鼻付けて嗅いでみて焦げたような臭いはないか?
411Socket774:2008/01/13(日) 22:40:14 ID:QMAM1qFQ
>>409
例えになってないw
412Socket774:2008/01/13(日) 22:45:06 ID:Y6tcVdHq
>>405
「作業終了と同時に」って、どういうこと?
413Socket774:2008/01/13(日) 22:46:51 ID:/XwhYNuY
ああ、臭いまでは確認してなかったなあ。
風邪ひいてるから、最初から嗅ごうともしなかった・・・Orz
まぁ、パーツ用意したから組み立ててくれと、知り合いに頼
まれて組み立てては見たけど・・・・、こんな事になるなら、
最初にこの電源じゃヤダって言えばよかった(笑)
家に以前使ってた静王2があるから、明日繋いで動作確認
してみるよ。

話が盛り上がっている所、横レスしてすまそん。
>>407>>410さん、レスポンス良く答えてくれてありがと。
明日、色々足掻いて見ますわぁ。

>>412 OS、ドライバのインスコ作業が終わったと同時にっ
て事です。
414Socket774:2008/01/13(日) 22:56:58 ID:43JkK+Z3
>>401
面白そう
415Socket774:2008/01/13(日) 23:01:28 ID:6P0P0gJJ
>>401
悪くは無いが、無保証なのがやっぱネックだな…
416Socket774:2008/01/13(日) 23:02:28 ID:Y6tcVdHq
>>413
そこは読んだからわかるけどw
417Socket774:2008/01/13(日) 23:25:03 ID:/XwhYNuY
>>416

あ、落ち方ですか?
OSのインストールが終わり、ドライバ類のインストールを終わ
らせ、CDを取り出したと同時に
「Windowsをシャットダウンしています」
の画面からシャットダウン。
その後、電源ボタン入れても、一瞬立ち上がるだけで、HDDの
シークが始まったら落ちるという現象が続いています。

あまり繰り返すとHDDがクラッシュするかもと思い、今は光学
ドライブだけを接続したまま、起動テストを数回繰り返した後、
放置しております。

何か気になる所ありますか?
一応ググッては見ましたが、フロンとパネルの配線ミスはまず
ないと見てます。
24ピンと12Vを接続して上記の症状を確認。
24ピンのみで電源が落ちる現象は出ませんでした。
後は、電源が故障してるかも?みたいなコメントが続いてました。

一応、マザーがどこかショートしてるのかな?と思い、ケースか
ら外してテストしてみるも、状況変わらず。
ひょっとして、ケースの電源ボタンだったりして(汗

で、電源を疑った訳です。
何かご存知でしたら、大変申し訳ないですが、ヒントだけでも教え
ていただけますでしょうか?
418Socket774:2008/01/14(月) 00:39:23 ID:GUtpEhgf
>>409
まあ、クロスレギュレーションがダメだからな。
419Socket774:2008/01/14(月) 01:07:49 ID:Gm00Rwsx
SS-400ET推すやつが多いが、紫蘇ならS8シリーズを選ぶべきだと思うんだ
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060727056
ギリ1マソ以内で売ってるとこもある、ってのが微妙だけどね
420Socket774:2008/01/14(月) 01:34:23 ID:+zr+lM8R
400ETと天秤にかけてそっち選ぶ人、たぶんこのスレにはあんまいないと思うけど。
421Socket774:2008/01/14(月) 01:48:09 ID:Gm00Rwsx
そうかなぁ
S12やS8シリーズと無印SSは、メーカーでも別物扱いしてる感じだけどね
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/info1/SS_3y_warranty.pdf
422Socket774:2008/01/14(月) 02:16:02 ID:+zr+lM8R
いや品質がどうのこうのの話じゃ無くてね。
確かにこのスレは表向き『1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド』なのだが、
『リーズナブルな値段の電源が欲しい。その中でなるべく品質が良い物を』という側面が強いのだな。
ここで人気出る電源というのは高くても7000円台。むしろこのスレの遍歴振り返れば、400Wだとやや高い部類だと思う。

400ETが最安\6,851・平均\7,597
400HSが最安\9,940・平均\10,737
ぱっと見のカタログスペックは大して変わらない、400ETの方がむしろ良いとこすらある。
多くの人がリーズナブルと考えるのは、さてどっちでしょう? というお話。
423Socket774:2008/01/14(月) 02:30:16 ID:+sQdE/Cl
メーカー涙目だよなあ
ちょっと良くても8000越えたら明らかに売れなくなる
424Socket774:2008/01/14(月) 02:36:43 ID:Gm00Rwsx
>>422
そうだったのか、なにげに空気読めてなかったw
そーいやS8と同等以上品質のコルセア450VXも微妙な扱いだしな

>>6
LIBERTYはともかく、
品質は良いが値段の高いVXを除くと、かなり良い選択に思えてきたw
425Socket774:2008/01/14(月) 02:44:01 ID:cA9l7Imh
俺も個人的には評判いいシリーズの一番下の容量って好きだけどね
426Socket774:2008/01/14(月) 09:28:47 ID:51AUKQjH
>>424
いや、このスレはあくまで1万以内の良質電源スレだよ
>>422は1万近辺の電源の話題になると毎度毎度湧いてきて
勝手な事ほざいてる馬鹿だから無視していい
427Socket774:2008/01/14(月) 10:38:29 ID:k7k8KSHV
>>424
1万円前後辺りまで出すのなら、いっそのこと1万5000円ほど出して
SS-550HTにしちゃおうって思っちゃうのよね。
S8シリーズって、コンデンサは良いのだろうけど値段が高めな上に
8cmファンになるのが微妙だから。
428Socket774:2008/01/14(月) 11:39:13 ID:5MgQrAy1
SilentKing80入手したので情報を(ぼやけて見難いけど画像も)

ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib005971.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib005972.jpg

一次側にCapXonの200V820µF85度が2つ
二次側は詰まってて分かり難いものの、
上側に固まってるのはTEAPOで、下側にFcon数個
その他小さなコンデンサはFcon、ActivePFC回路は全てTEAPO

TEAPOやCapXonを多く使っていた点に安心するも、
静王シリーズでよく使われるFconの質が気になった
429Socket774:2008/01/14(月) 11:57:35 ID:k7k8KSHV
>>428
値段なりって感じだなぁ。
430Socket774:2008/01/14(月) 11:58:32 ID:yrbS9lLX
>>428
乙ん
431Socket774:2008/01/14(月) 12:24:50 ID:CmzmpGQ3
静王シリーズは全部そうだし>可もなし不可もなし値段なり
432Socket774:2008/01/14(月) 12:59:03 ID:+wZJwcvc
ActivePFCでも一次2つとかあるのね
433Socket774:2008/01/14(月) 14:17:07 ID:jYVXL99z
昇圧しないActivePFC?
434Socket774:2008/01/14(月) 14:58:22 ID:Uq73clY5
>>426
そうは言っても、数字の根拠がある話だからな。
CoRE PoWERと剛力を擁するサイズ、ZUMAXのAbee、SILENT KINGを持つEVER GREENの
トップ3だけでも電源全体のシェアのほぼ過半数に届いている。(>>265
他にも恵安とかスカイテック、玄人といった同傾向のメーカーもあり、
SeasonicやAntecだってSS-410CやNeoHe430のようなお手頃モデルを出していた。
4000〜5000円以下の激安ローエンドとその上のミドルレンジ前半(〜8000円程度)のお手頃電源の
市場シェアは、どう控えめに見積もっても7割はある。

全体で最低7割あるんだから、このスレ内のシェアはもっとあるわけで
(VX550だSS-550HTだZippyだニプロンだ、という人が抜ける)
果たしてこのスレで1万円ぽっきり電源に、どれ程の需要があるものか?
435Socket774:2008/01/14(月) 15:03:24 ID:S/QB5LLV
その7割から抜け出したい、と思う人も多いのでは?
436Socket774:2008/01/14(月) 15:04:09 ID:gogkNgND
実際のデータ見ると圧倒的だな。品質以前にその値段だと買わないよと。
VX450みたいな値段の電源は残り30パー有るか無いかのパイをもっと質の良い電源と争わないと売れない訳か。
その中でなら分の悪い勝負では無いんだろうけど。
437Socket774:2008/01/14(月) 15:24:10 ID:Uq73clY5
>>435
そういう人はもっと上にこぼれていっちゃうと思う。SS-550HTとか。
1万円電源のほとんどはちょい下と比べて機能的には大差無いし。


ぶっちゃけこの傾向は悪貨が良貨を駆逐してる典型例であって、喜べる状況じゃないのだがな。
まあ、現状400ETがお勧めになってるのは自然な結果だと思うよ。
このスレ見てる人の大半にとってそれ以上の価格は高嶺の花か、酸っぱいブドウか、
ニーズの無いもの薦めたって単なる押し売りでしかない。良質という点は大いに同意はするけども。
438Socket774:2008/01/14(月) 16:07:17 ID:f3nOhDpR
SS-400ETなんかは需要が高すぎたゆえに長い間国内販売のラインナップから外されたままだった
だからこそ悪貨がはびこっていたんだよな
439Socket774:2008/01/14(月) 17:23:59 ID:dq/rSfNh
>>434
サイズ工作員乙

BCNだかなんだか知らないが、このデータにどれだけの意味があるんだ?

アキバなどの自作パーツショップではなく、ヤ○ダとか所謂家電量販店のデータを集計してるんだろ?
そりゃあ、サイズやZUMAX、静王のシェアが上がるだろうよ

逆に剛力、コアパ2のようなfuhjyyu満載の糞電源が大量に売れてるって大問題じゃないか
440Socket774:2008/01/14(月) 17:26:35 ID:NUgdeHjA
でも実際には安いという理由だけで売れているんだろうな
品質は別にして
441Socket774:2008/01/14(月) 17:29:41 ID:ethF9HOG
剛力も火を吹いてぶっ壊れるまでは安くて良い電源だったよ。
442Socket774:2008/01/14(月) 17:35:35 ID:k7k8KSHV
>>439
BCNランキングは、自作PCパーツショップもかなり入ってるよ。
ソフマップ・ツクモ・TWO TOP・Faith・ラオックスT・ZONE等…
http://ranking.computernews.com/marketview/about.htm

電源なんてほとんどパーツショップで売れるものだから
結構正確じゃないかと思う。
ただ、販売数を集計している物だから売上高で集計すると
変わってくるだろうけどね。
高価な物は、数売れなくても単価が高いから稼げるしな。
443Socket774:2008/01/14(月) 17:40:22 ID:MCeKvpFp
BCNも知らんのか
444Socket774:2008/01/14(月) 17:47:23 ID:bcc7JYZE
>>441
そういう猫かぶった電源はいい電源とは言わないw
445Socket774:2008/01/14(月) 17:50:26 ID:dq/rSfNh
サイズ契約の悪質ネット工作業者が、電源系各スレで紫蘇系、HECなどここで評判の良い電源をいっせいにネガキャン中
446Socket774:2008/01/14(月) 18:03:22 ID:kZkHDE/O
今日SS-400ET買おうかと思って、店覗いてみたんですがそこで
FSP400-60GLNってのがえらく安くであったんで買ってみようか
迷ってるんですがどんなもんでしょうか。
447Socket774:2008/01/14(月) 18:03:31 ID:Gm00Rwsx
あらら・・・なんか妙な流れに
448Socket774:2008/01/14(月) 18:06:06 ID:OzqDRiXD
>>434
だからさあ
ここは粗悪電源について語るスレじゃないんだから
そもそもサイズやabeeはスレ違いなんだってばw
449Socket774:2008/01/14(月) 18:06:14 ID:NUgdeHjA
FSP Green PS FSP400-60GLN 400W PSU review

http://www.silentpcreview.com/article280-page1.htm
450Socket774:2008/01/14(月) 18:35:24 ID:yrbS9lLX
静王5 450W届いたお。
451Socket774:2008/01/14(月) 18:44:13 ID:yrbS9lLX
マニュアルに
電源の排気ファンのためにケースのリア排気ファンはないほうが
エアフロいい場合があるって書いていたのは初耳でした。
452Socket774:2008/01/14(月) 18:47:54 ID:Uy70t+hS
何・・・だと!?
453Socket774:2008/01/14(月) 18:54:17 ID:G1Clz/5/
ケース排気ファン圧>>>>電源排気ファン圧
だと電源が排気不全起こして熱死するかもってことだろ。
電源ファンも計算に入れて吸排気バランス考えれば問題無い。
454Socket774:2008/01/14(月) 19:02:25 ID:Uy70t+hS
たいした男だ・・・
455Socket774:2008/01/14(月) 19:22:46 ID:yrbS9lLX
>>453
難しいなぁ。。。
456Socket774:2008/01/14(月) 19:25:55 ID:bcc7JYZE
>>453
熱が上に行く性質利用して、CPUファンをトップフローにしてケースファン排気無くすと
電源廃棄エアフロー効果でケースのエアフロー効率が高いって聞たぞ

まぁ最近はサイドフロー流行りだし気にすることではないと思うが
457Socket774:2008/01/14(月) 19:26:59 ID:8Mp/1bmL
ケースの側面に穴開ければおk
458Socket774:2008/01/14(月) 19:30:58 ID:Gm00Rwsx
吸気不足になるのは、
ヘタに低回転でFファン回してるときにバランス崩れることあったな
そういう時は、いっそFファンを止めてしまえば吉だったりw
459Socket774:2008/01/14(月) 21:00:10 ID:RN4R5DaV
今はなきBTXを愛用してる俺には関係ない話しだぜ!!
460Socket774:2008/01/14(月) 21:06:49 ID:k7k8KSHV
>>457
今時のケースは既にCPU付近に穴開いてるよ。
うちのはその前の頃のケースだから無いけど。
461Socket774:2008/01/14(月) 21:09:47 ID:8Mp/1bmL
静音を売りにしてるケースは基本的に穴あいてないような
462Socket774:2008/01/14(月) 22:00:52 ID:EwgoqsCv
ここ、各社工作員が入り乱れているな。
463Socket774:2008/01/14(月) 22:06:33 ID:bcc7JYZE
>>460
つい最近買った、いまどきなはずのantec空いてませんがなにか
464Socket774:2008/01/14(月) 22:18:08 ID:k7k8KSHV
>>463
Core2時代になって、発熱が減り元に戻ったか…
465Socket774:2008/01/14(月) 22:24:08 ID:8Mp/1bmL
というか静音ケースの基本コンセプトが窒息なんだって
吸気量、排気量が十分なら穴を開けなくてもおk
466Socket774:2008/01/14(月) 22:34:20 ID:/yaERJht
なにこの人? >>464
467Socket774:2008/01/14(月) 22:34:24 ID:k7k8KSHV
>>465
うちのはダクトケース以前の頃の
MT-PRO1200(パワレポ10周年版)なんだよな。

今は無き星野金属製…
468Socket774:2008/01/14(月) 22:35:47 ID:k7k8KSHV
>>465
なるほど。
469Socket774:2008/01/14(月) 22:54:00 ID:Uq73clY5
>>448
別にサイズの電源買えなんて一言も言ってないよ?
お勧めはSS400ETってはっきり書いとるがな。>>437

サイズやAbeeについては、電源というのは手頃な値段じゃないと売れないという実例を出してるだけ。
470Socket774:2008/01/14(月) 23:33:30 ID:68pSx/KI
わかったから消えろ
471Socket774:2008/01/14(月) 23:34:35 ID:e3+q+lWq
はい、じゃあここで私がドロンさせていただきます
472Socket774:2008/01/14(月) 23:39:58 ID:PNoi57tE
>469
面白かったよ
1万円の電源が売れない現象をきちんと根拠付きで説明してくれた人は、俺の知る限り初めてだ
あれをプッシュしてる人には世知辛い世の中なのだな
473Socket774:2008/01/15(火) 03:17:42 ID:DYy14yn8
どうやらAntec ET430 が悪くなさそうなのはわかった
NeoPowerも悪くなさそうだ
ところで、その中間モデルの
True Power Trio 400はどうなんでしょう?

ET430売りきれててねえ
474Socket774:2008/01/15(火) 08:02:01 ID:liLKGIy5
気になるのは、
AbtecのBasiq(BP-350/500U)…ATX2.01だけど
DELTAのDEL-450デルタフォース
江成EG465P-VE FMA II
このあたりかな…>6にあるELT400AWTはあまりいい評判聞かないし
475Socket774:2008/01/15(火) 13:43:54 ID:xl6EZWch
>>473
今ホットな話題
>ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190203186/869

SS-400ETじゃダメか?VX450は気に召さないか?
476Socket774:2008/01/15(火) 15:06:32 ID:+FXnskdf
SS-400ET、どこもお取り寄せで日曜日までにほしいおれオワタと思ったけどなぜかアマゾンで売ってたから即買ったw
http://www.amazon.co.jp/dp/B000XU4GHU
しかも\7,889。
送料無料だからうれしいけどなんかすんなりいきすぎて怖い
477Socket774:2008/01/15(火) 15:08:46 ID:+FXnskdf
ほか見たら6000円後半〜7000円前半だったorz
まあ送料入れたらほとんど変わらないからいいか
478Socket774:2008/01/15(火) 15:52:59 ID:xl6EZWch
在庫無しになっているけど大丈夫?
アマゾンは在庫アリでも全くあてにならないのに・・・
ttp://wikiwiki.jp/konozama/?%BA%C7%B6%E1%C2%BF%A4%A4%BC%C1%CC%E4%A4%C8%A4%BD%A4%CE%B2%F3%C5%FA%A1%DA%BA%DF%B8%CB%A4%C8%C8%AF%C1%F7%B2%C4%C7%BD%BB%FE%B4%FC%A1%DB
479Socket774:2008/01/15(火) 15:58:52 ID:+FXnskdf
未発送の商品:
配送予定日がわかり次第別途Eメールにてお知らせします。こちらの商品は入荷次第配送します。いつでもキャンセルすることができます。

オワタ・・・
日曜までに届くなら送料込み8000以内ならどこでもいいけどどこがあるだろ・・・
480Socket774:2008/01/15(火) 16:28:01 ID:+FXnskdf
SS-410Cが【超パソコン専門店】グッドウィル (@楽天)で7,757円であった
SS-410CってSS-400ETと比べてなにか劣ってることってある?
481Socket774:2008/01/15(火) 16:38:41 ID:liLKGIy5
SS400ETなら日本橋ツクモにあったよ
一昨日だけどw
482Socket774:2008/01/15(火) 16:51:59 ID:+FXnskdf
SS-410Cの後継がSS-400ETだったのか
中身はほとんど一緒っぽいし、時間ないから注文した
483Socket774:2008/01/15(火) 17:16:35 ID:bpBsu7/U
5Vが妙に細いんでメモリだのドライブだの拡張ボードだの重装備すると苦しくなる可能性はある。
それ絡みでのトラブル報告数件。まあ、割と良質な方だが。
484Socket774:2008/01/15(火) 17:22:54 ID:+FXnskdf
>>483
5Vがしょぼいのはみたけど、ドライブ4台や5台も装備しないサブにぶっ込む予定だから大丈夫だとは思う・・・
485Socket774:2008/01/15(火) 18:02:28 ID:tdxWzSiS
様々なシステムにおける電力配分

アイドル時
ttp://www.silentpcreview.com/article265-page2.html

ロード時
ttp://www.silentpcreview.com/article265-page3.html


アイドル、ロードに関わらずたかだか40w
今のシステムで5v、3.3vの容量がネックになる可能性は皆無
重要なのは12v


>>483
>5Vが妙に細いんでメモリだのドライブだの拡張ボードだの重装備すると苦しくなる可能性はある。
>それ絡みでのトラブル報告数件。

いい加減なことを書くな
486Socket774:2008/01/15(火) 18:14:42 ID:P6rTa+iu
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0761345235006/202550000000000/
この電源どうでしょうか

400Wで十分なんでEA-430を買った方がいいでしょうか?
487Socket774:2008/01/15(火) 18:28:09 ID:OqhslnsS
最新のCPUが対応している電源電卓のあるサイトを紹介してくれませんか?
ASUSの電源用ワット数計算機では、T7200が選択できませんでした。
488Socket774:2008/01/15(火) 18:30:39 ID:OqhslnsS
最新ではないでした。ごめんなさいm(_ _)m
1世代前くらいのでお願いします
489Socket774:2008/01/15(火) 18:48:18 ID:MkE9S9Xs
SS410CはHDD外したりキャプチャ抜いたりしたら安定した報告が過去にあるよ
5Vが14A、マージン75パーとみると約10A50W。
キャプチャ1枚だけで10Wなんて余裕でいくし。
490Socket774:2008/01/15(火) 18:55:52 ID:MkE9S9Xs
馬鹿が絡む前に追加しとくと、それ以外は優秀。
伊達に去年のここのお勧めではない。
491Socket774:2008/01/15(火) 19:00:15 ID:DGvJL4md
SS-410C使っててギガバのママンにIDEのDVD-RW*1とHDD*2ブラ下げてるけど
朝6時くらいに起動させたらビープなってスレーブのドライブが遅れてスピンアップする
492Socket774:2008/01/15(火) 19:35:25 ID:tdxWzSiS
>>489
だからいい加減なこと書くなよ

IODATAのGV-MVP/RX3の必要電力

消費電力(MAX) 動作時:+3.3V:800mA、+5V:100mA、+12V:370mA


マージンの意味もわかっていない”馬鹿”らしいが、
5Vの消費電力が0.5Wというのは計算できるよな?

過去に書かれたとかいう障害報告も捏造だったということが証明されたな
493Socket774:2008/01/15(火) 19:54:40 ID:1NGSNnU8
幸村買ってみた。
ZU-400W (X1)と悩んでみたが出力の差で幸村。

吉と出るか凶と出るか・・・。
494Socket774:2008/01/15(火) 19:55:29 ID:vXvUt0g1
電源電卓なんてアテにならんよ。
実測値は電卓の結果よりだいぶ小さいことが多い。
高い電源を買わせようというメーカーの罠だよ、あれは。
495Socket774:2008/01/15(火) 20:04:41 ID:tdxWzSiS
>>494

ttp://www.extreme.outervision.com/powercalc.jsp

PCIカード類やファンなどは若干堅めだが、やっぱりASUSよりはこっちがはるかに良いと思う
496Socket774:2008/01/15(火) 20:06:41 ID:vA3ipBHA
>>492
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv2000/mtv2000plus_s.htm
とか、+5Vの消費電力が2Aを超えるキャプチャカードは
ざらにあるのに、なんでそんな必死なの?
497Socket774:2008/01/15(火) 20:24:18 ID:tdxWzSiS
>>496
ざらにあると言いつつ MTV2000 ww

どっちが必死なんだか

せっかく検証してくれてるんだから>>485の結果を見てみろよ
5Vなんて最大でも20wなんだよ
5V3.3V両方でもたかだか40w

5Vが14Aでネックになるなど絶対にありえないだろ
むしろ無駄のない良心的な設計とさえ言える
498Socket774:2008/01/15(火) 20:30:33 ID:+/KeGGog
あまりあてにならないんですか。
実はスレ違いで申し訳ないのですが
現在の構成でPLS360が使えるかどうか知りたかったんですよね。
ありがとうございました
499Socket774:2008/01/15(火) 20:32:53 ID:6kpIo+ey
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
500Socket774:2008/01/15(火) 21:00:45 ID:vA3ipBHA
>>497
反例としてあげるだけなら適当だろうが

ところで、
http://www.silentpcreview.com/article265-page4.html
の533 MHz DDR2 512MBのIdleの+5Vが3.6Aとなっているのは
ありえない気がするが、0.6Aの誤植?
だとしても、1GB 4枚で負荷かけたら+5Vは6A消費

それに5Vを多く消費するPCIカードをいくつか付けて、HDDも数台
付ければ14Aでは足りない場合も出てくるんじゃない

かなり限定された条件とはいえ、
>今のシステムで5v、3.3vの容量がネックになる可能性は皆無
>5Vが14Aでネックになるなど絶対にありえない
とは言い切れないよね
501Socket774:2008/01/15(火) 21:34:32 ID:xl6EZWch
取り出せる電流の太さよりも電源の質のほうが重要だろ

なんかね
言葉のアヤに拘ってるのはどこのガキだよ
502Socket774:2008/01/15(火) 21:51:28 ID:tdxWzSiS
>>500
誤記とは思えないし、自分が主張していた”絶対ありえない”というのはむしろ大嘘かもね

>>495の電源電卓だとDDR2×4でも14wだけどね
でもメモリーシンクなるものが商品化されてるわけだし、
高クロックのDDR2を4枚差しする場合は5Vの容量にも気をつけなければいけないのかもしれない

今はメモリ安いし、800MHzのDDR2ならデュアルでもシングルでもほとんど差はないし、
これから組む人は、XPで2Gメモリをシングルで使うのが一番賢いのかもしれない


メモリは3.3Vと記憶していたが、DDR2は5Vなんだな
これ常識?
503Socket774:2008/01/15(火) 21:52:46 ID:ruu4Ignn
>>502
シングルじゃやっぱ性能落ちると思うよ。
多少制限で削られても2GBx2にしておくべき
504Socket774:2008/01/15(火) 22:03:46 ID:tdxWzSiS
>>503
グラフィックがオンボードの人は多少差が出るかもしれないが、
メモリパフォーマンスとしては測定誤差程度という結果があるよ

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/hot522.htm

安いから(無駄に)2G×2にする人は多いだろうけど、
もし本当に1枚で20w前後も食うなら無視はできないよね
505Socket774:2008/01/15(火) 22:08:57 ID:ruu4Ignn
>>504
じゃあ1GBx2にした方が良い。
2GBシングルにしておいて後から足すと不具合の元。
506Socket774:2008/01/15(火) 23:18:42 ID:tBnMIn8x
スカイテックの電源を購入しようかと検討してます。

結構評判悪いみたいだが何が悪いのかを教えてください。
507Socket774:2008/01/15(火) 23:29:46 ID:P3k82M6i
超格安電源以外は、80PLUSが取れてる奴を選べば
基本外れないって事でおk?
508Socket774:2008/01/15(火) 23:42:34 ID:3vKU6mh8
>>506
値段と性能がつりあっていない(ボッタ)

>>507
んなわけないだろ
もしそうならほとんどの電源スレが用済みだ
509Socket774:2008/01/16(水) 00:24:18 ID:eFfqhIuf
>>508
80PLUS取れてるのでハズレって程悪い電源あったっけ?
取れてなくてもいい電源はあるだろうけど
判断基準の一つとしては間違ってないと思うのだが?
510Socket774:2008/01/16(水) 00:26:58 ID:2Ct8BORN
>>509
80PLUSだから安定してる電源とは限らない。
超重要なのは、保護回路性能と電圧安定性

変換効率やらはその次
511Socket774:2008/01/16(水) 00:36:32 ID:l+EXDuC5
80PLUSはあるに越したこたないだろが、やっぱ耐久性だよなぁ
電源壊れるとM/BとHDD巻き添えにすることあるし

このスレには、たぶん、そんな哀しい過去を背中に負ってる人が多いと思うんだ
512Socket774:2008/01/16(水) 01:06:22 ID:Akrc7+FN
>>509
所謂粗悪電源はないよ
だから十分判断基準の一つになると思う

しかもそのサンプルについては100%ロードテストをパスしてるわけだし、
20%、50%、100%ロード時の各レールの電圧も見ることができる
要するに、常に同一条件でテストされた簡易レビューみたいなものだ

高効率であるだけでなく、ラベルに偽りがないことも一応保証されている >80PLUS
513473:2008/01/16(水) 01:44:33 ID:QQzUiqK5
475さん
ご親切なレス、どうもありがとう
〉SS-400ETじゃダメか?VX450

SS-400ET欲しいんですけど売ってないんです。
476さんと同じく、早めに欲しいので、確実なものを挙げました。
VX450も後悔しなさそうですが、売ってないですね。
手に入りそうなのは、
NeoPowerかTruePowerだけなもんで。
514Socket774:2008/01/16(水) 01:47:27 ID:Hcu0nIpc
てか、そんな過去を経験したことないやつが安物電源に手を出してるんだろ実際
そんな俺は電源壊れたことないけど想像すると怖すぎるから壊れる前に安物電源買わなくなった
515Socket774:2008/01/16(水) 01:48:59 ID:Hcu0nIpc
>>513
レスでいろいろいわれてるけど、HDDとかつけまくらないなら>>480のやつでいいんじゃ?
516Socket774:2008/01/16(水) 01:53:40 ID:BkYrcEpi
安物電源に手を出さないなら、このスレ見る必要もなさそうなもんだが
517Socket774:2008/01/16(水) 01:54:25 ID:Akrc7+FN
>>513
安物粗悪電源じゃなくてちゃんとした電源なんだから通販で買えばいい
SS-400ETもVX450もBLESSで扱ってたんじゃないか?
518Socket774:2008/01/16(水) 01:59:36 ID:l0MBB4cb
>>493
俺がZU-400Wを3780円で買って来た・・・

明日取り付け予定だけど期待してない
519Socket774:2008/01/16(水) 02:03:29 ID:0wi5OzC1
消費電力多いと噂のHD3850か8800GTをつけようと思うんだけど
電源は、400Wでも品質をうたうSS-400ETを選ぶべきか、スペック上は500Wの
BP500Uを選ぶべきかそれが問題だ・・・・・

3850や8800GTを載せる時は、巷では600W〜必要とか言うらしいけど
電源にそんなに金をかけられない。
ていうか電源容量にかなり余裕を持たせる為にあえて
600W〜必要だと言ってるんだと信じたい
520Socket774:2008/01/16(水) 02:11:20 ID:vIkDRa6k
>513
ttp://www.ra-system.jp/133_608.html
で発注すれば、金曜には届くんじゃない?
521Socket774:2008/01/16(水) 02:27:32 ID:l+EXDuC5
88GT載せるならギリ容量で無理するのはどうかと

電源に金惜しむと後悔するかもよ・・・1万越えSS550HTなら安心だけどね
1万以内なら450VXか、あと江成EG465P-VE FMAUV2.2も動作報告あったな
江成嫌いなら勧めない
522Socket774:2008/01/16(水) 02:36:39 ID:OmqpBod+
8800GT 81W
3850 67W どっちも実測
http://www.amrstation.com/style/media/g-b.html

SLIでもせん限り600Wは要らんと思うが、後は構成次第だ
3850なんかは割と省電力な方だと思う
523Socket774:2008/01/16(水) 03:07:50 ID:vkXnJjWZ
>>510
具体例あげろよ。この電源は80plusとってるけど使えないって。

>>508の前半だけ都合よくスルーしてんな。
524523:2008/01/16(水) 03:09:43 ID:vkXnJjWZ
訂正。>>508>>509
525Socket774:2008/01/16(水) 03:36:54 ID:l+EXDuC5
では、>>510のために80PLUS認定電源一覧
http://www.80plus.org/manu/psu/manu_psu.htm
526Socket774:2008/01/16(水) 03:54:44 ID:8Guioilz
高効率になれば発熱も減るから寿命も延びるんだよな
部品点数も減るから故障率も下がり風通しも良くなって冷却性UP
デメリットはパーツの単価が上がるんで粗悪なパーツでコストダウンしにくいことと
技術力が無ければ設計できないってぐらいかな

なにげにユーザーからみればいい事尽くめ?
527Socket774:2008/01/16(水) 07:53:21 ID:PXpz8ia+
☆保証期間

5年間 CMPSU-450VXJP、NeoPower430

3年間 SS-400ES、EA430、HEC-400WA-TZ

1年間 SS-400ET、KRPW-V400W

(CMPSU-450VXJP、SS-400ESは、日本製コンデンサ使用)
528Socket774:2008/01/16(水) 10:29:30 ID:id7t6dT/
エバーのサイレントキングアルファ8000円で買ったんだけど
評判はどんなもん?新しいから耐久テスト中なんかな
箱には日本製コンデンサ使用って書いてあったがはたして…
529Socket774:2008/01/16(水) 11:21:19 ID:jpftTMGE
AREAってメーカーの530W電源使ってるんですが、CPU Core2DuoE6750
M/B P5K-E
VGA 8800GT
にしても大丈夫でしょうか?
530Socket774:2008/01/16(水) 11:24:29 ID:B0NNQX9s
>>529
参考程度にしかならないが
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
結果を過信しないように
531Socket774:2008/01/16(水) 11:38:42 ID:OgzKi9W5
>>528
値段なりだった気がする。
日本製コンデンサは使われているが全部ではなかったはず。
532Socket774:2008/01/16(水) 11:45:07 ID:id7t6dT/
5とアルファで迷ったんだけどそもそも値段なりだったのか
まぁ地雷じゃないだけマシと考えよう…
533Socket774:2008/01/16(水) 14:29:18 ID:8s0NWmim
>>526
ニプロンは効率かなり悪いらしいけど
技術力が台湾メーカーに負けてるのか?
534Socket774:2008/01/16(水) 14:51:35 ID:O8zTJP6v
>>533
ニプロソは、関西の従業員百数十名足らずの中小企業に過ぎないんだが。
有力大卒の採用は期待できないだろうから、ほとんどの技術者が工業高卒だろうな。
会社の技術力は、いかに優秀な人材を集められるかにかかっているといっても過言ではないので、
まあそんなもんのわけだ。
535Socket774:2008/01/16(水) 15:10:09 ID:dsHsUkiR
>>533
技術力がどうこうの話じゃないだろ。
業務用機器向けの電源作ってるメーカーだから、そのノウハウを生かし、
安定性を高めるために部品点数が多く、かつ故障しにくいようにそれぞれに高価な部品を使った電源を作り、
一部マニア向けに売っているわけだろう。
業務用電源なんて効率より安定性・信頼性だからな。
もっとも、そこまでの製品が個人用PCに必要かは疑問だが、マニア向け製品とはもともとそういうもの。
部品点数の少ない高効率電源も作ろうと思えば作れるだろうが、
個人用のPC向け電源生産なんて片手間にやってることだろうし、
中国や台湾で作るのに比べればコストがかかり儲からない。
だからやらないだけのことだと思う。
536Socket774:2008/01/16(水) 15:21:02 ID:B0NNQX9s
>>535
海外メーカーにかないっこない廉価電源分野には手を出さない
ってことで理解しておk?
537Socket774:2008/01/16(水) 15:32:28 ID:dsHsUkiR
>>536
廉価電源やると当然量産のための設備投資もいるわけで、
リスクを考えれば手を出すことはないだろうな。
538Socket774:2008/01/16(水) 15:32:59 ID:QCl2YEYi
>業務用電源なんて効率より安定性・信頼性だからな
苦しい言い訳だなw
CO2削減がうるさく言われてる今日、産業用だって省エネの時代だろ
539Socket774:2008/01/16(水) 15:34:51 ID:LPjSzX2R
そんな釣りでこの俺様がクマーーーーーーーーーー
540Socket774:2008/01/16(水) 15:50:17 ID:8Guioilz
だれだよ。業務用電源に妄想抱いているやつはw
541Socket774:2008/01/16(水) 16:40:09 ID:OgzKi9W5
産業用だからっていくらでもお金かけられるわけじゃないからねぇ。
むしろ個人のハイエンドPC電源の方がコストかけられるのじゃないかね。
542Socket774:2008/01/16(水) 16:47:06 ID:dsHsUkiR
一般人は省部品高効率低価格なVX450で十分ってことだな。
543Socket774:2008/01/16(水) 16:50:08 ID:nT0sGV40
http://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_450_550_btx/kt_450_550_btx.html

これを買おうと思うんだがこれイクナイとかだったら教えてくれ
ちなみに5900円です。
544Socket774:2008/01/16(水) 16:52:09 ID:OgzKi9W5
>>543
ただの安物電源だな。
これは使っている人少ないだろうから情報は少ないだろうな。
545Socket774:2008/01/16(水) 16:56:16 ID:nT0sGV40
>>544
価格.comとかでもクチコミ、レビューがないから心配してカキコしてみたけどやっぱ情報ないのか、、
546Socket774:2008/01/16(水) 16:58:40 ID:zTCegzNa
サイズを買おうかと考える俺でも
ケイアンとスカイテックだけは手が伸びん
547Socket774:2008/01/16(水) 17:01:00 ID:nT0sGV40
>>546
スカイテックが悪いとは聞いてたけどケイアンもよくないのかorz
548Socket774:2008/01/16(水) 17:07:34 ID:Hw+CjuKH
自社製じゃないだろ
549Socket774:2008/01/16(水) 17:16:23 ID:tJNywVNo
スカイテック駄目なんか・・・。
昨日買ってきちまったじゃねーかw

今の所平気です・・・。
屁9500と3850相手でもへこたれてない。
550Socket774:2008/01/16(水) 17:21:42 ID:QduqHY9z
KEIANって安かろう悪かろうのイメージだな。
メモリもだし。
551Socket774:2008/01/16(水) 17:25:34 ID:GWQxuoGd
>>543
君は人の顔色が気になってしょうがないのかな
552Socket774:2008/01/16(水) 17:47:55 ID:8Guioilz
KEIANは詐称するからな・・・
553Socket774:2008/01/16(水) 18:24:32 ID:ij2XjEX6
サイズ、KEIAN、スカイテックの話題は
この良質電源スレではスレ違いですよ
554Socket774:2008/01/16(水) 19:58:25 ID:dk6OlgVq
KEP-570W(主要なコンデンサが日本製)も悪いのかなぁ?
http://www.pc-goodmedia.jp/shopdetail/009006000019/
余裕を持たせて使えばそこそこ良い物な気がするんだが。
555Socket774:2008/01/16(水) 20:13:37 ID:Z3JiWHtU
メーカー名でひとくくりにしてあーだこーだ言うヤツは頂けない。
556Socket774:2008/01/16(水) 20:41:32 ID:IDhltr5A
>>554
「偽」
557Socket774:2008/01/16(水) 20:47:44 ID:Akrc7+FN
>>555
だが悪質ネット工作業者と契約して、消費者を騙そうとしていると思われる悪徳メーカーの製品だけは絶対に買わないことにしている

>サイズ、AMD・・・
558Socket774:2008/01/16(水) 20:50:15 ID:RTMV///L
最小構成でも静王2は3ヶ月で2台お亡くなりになりました。
なけなしの金で買ったRaptorも巻き込んで・・・。

それ以来電源は並以上のものと決めてます。
559Socket774:2008/01/16(水) 22:29:21 ID:8Guioilz
>>558
なむ

一時期、毎日のようにドスパラの店頭に”動作せず。基盤に焦げた跡アリ”のジャンクが並んでいたよなぁ・・・
560Socket774:2008/01/16(水) 22:45:54 ID:XPYzU8Ay
>>558
静王3 400w
ドスパラ機なんだが、常時つけっぱなしで2年半生きてるぜ
これは当たりだろ
561Socket774:2008/01/16(水) 22:50:06 ID:OgzKi9W5
そういや、うちのPCのWPS-335P4かれこれ6年近く使ってるなぁ。
この価格帯の製品ではないが…
562Socket774:2008/01/16(水) 23:10:58 ID:gfQjJsgK
いかな粗悪電源でも故障率5パーも10パーも超えるものはないだろうからな
そんなもんだろ
563Socket774:2008/01/16(水) 23:18:36 ID:2Ct8BORN
>>562
動物電源はMTBF6か月未満
564Socket774:2008/01/16(水) 23:32:02 ID:/Ch9OlvF
CIRCUS POWER SF-550R14と、Amacrox AX560(ファンレス)という、
どっちもPCデポで9970円で売ってるのって地雷ですかね〜?
それを買うか、剛力を8970円で買うか、

スレ違いだけどSS-550HTを16700円で買うかで思案中。
565Socket774:2008/01/16(水) 23:39:46 ID:Hcu0nIpc
>>564
俺ならSS-550HTを買うか10000以内のやつをネットで買うかだよw
566Socket774:2008/01/16(水) 23:57:16 ID:/Ch9OlvF
店舗で買おうとしたらこんなのしかめぼしいのがないもんで・・・
567Socket774:2008/01/17(木) 00:01:40 ID:vIkDRa6k
>564
> Amacrox AX560(ファンレス)という、
ドイツの会社みたいだな。イメージ的にはいいんだが、いかんせん情報がないね。

> CIRCUS POWER SF-550R14
ttp://www.super-flower.com.tw/products_detail.asp?products_id=190
これですな。
568Socket774:2008/01/17(木) 00:02:29 ID:2Ct8BORN
>>567
ブラクラ?
569Socket774:2008/01/17(木) 00:28:11 ID:9NNJUlv8
AmacroxはFSP傘下だったと記憶している。

ただ、どっちの電源も買ったという報告自体をほとんど聞かない。
専売という理由もあるが、値付けも微妙すぎるんだろうな。
SuperFlowerブランドで出してた頃のSF-530R14は7980円だったわけで。
570Socket774:2008/01/17(木) 00:40:04 ID:jc/OSMrF
というわけで、>564はAmacrox AX560に特攻してみてw
ドイツのアマゾンで旧型?が150ユーロみたいなんで、結構なお値段。
ttp://www.amazon.de/AMACROX-GmbH-Netzteil-Amacrox-Calmer/dp/B000Q30ZU6/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=ce-de&qid=1200497752&sr=1-1
571564:2008/01/17(木) 00:52:58 ID:0BDT/66J
>>569さんの話を元に調べたら、どうもこれみたいでした
http://www.super-flower.com.tw/products_detail.asp?products_id=190

>>570
一応、通常14700円商品らしいです。
んでこれの700wが12700円です。
特攻するよりはSS-550HTを買うほうが気が楽かとw
572Socket774:2008/01/17(木) 02:55:14 ID:XmGY2Cb6
PCデポは家から近いんで、いつものぞいてますが。
電源はAmacroxの550Wと1000Wのがあって両方ともパッケージからコンデンサ確認できます。
550WのがCapxon,OSTでしたね。1000Wも同じ。
CIRCUS POWERはCECだった。
573Socket774:2008/01/17(木) 04:56:32 ID:pgQijvdH
ドスパラでANTEC NEOPOWERが投売りされたんで買ってきた。
500、550ともに8900円。550はもうないけど、500は昨日の夕方にはまだあったよ。

ナイスな電源スレでは高級産廃扱いでも、この値段なら満足。
574Socket774:2008/01/17(木) 06:54:51 ID:RjaQ1wh0
>>554
2個くらい前のスレでちょと話題になったが
発売直後までは“全てのコンデンサが日本製”と宣伝されていた。
買った人が開けてコンデンサ確認して文句言ったのか知らんが、
すぐにHP等は“主要な”に書き換えられた。
製品の良し悪しよりもそのメーカーを信頼できるのか、それが問題。


・・・まぁ発売日にKEP-470W買ったんだけどな('A`)
575Socket774:2008/01/17(木) 13:18:06 ID:36JqIMcv
“主要な”といっても、1次の2個だけだけどな。
576Socket774:2008/01/17(木) 16:02:05 ID:qk3oz/OW
>>573
どこのドスパラ?
577Socket774:2008/01/17(木) 16:37:21 ID:pgQijvdH
秋葉原本店
578Socket774:2008/01/17(木) 18:21:22 ID:qk3oz/OW
いけねー
579Socket774:2008/01/17(木) 18:38:58 ID:s5xkaNMX
パソコン工房VX450入荷 9980円

NEOPOWER430も9800円に値下がってるなw
580Socket774:2008/01/17(木) 21:19:54 ID:H4SQ9ayT
〉573

なにい!?
NeoPower500でそれなら
430はもっと安かったんだよな

洩れも木曜日、じゃんぱらでTruePower430を8400円で買ったんだが、早まった!
ガデームッ!
581Socket774:2008/01/17(木) 21:20:51 ID:Atd9j2M6
悔やむ前に安価の付け方と日本語勉強しようなw
582Socket774:2008/01/17(木) 21:24:45 ID:XmGY2Cb6
七隊の620Wも99で9980円で続けて投げ売りしてるね。
なんか年末年始より今のが安くなって売ってるの多いね。
電源だけじゃなくマザーやグラボも。
売れ行き悪いから値段下げてお金ほしいのかな?
1万円以内じゃないけどGUPも急に値段下げて投げ売りしてるし。
VX450,550なんか糞に見えるぐらい凄い電源なんだけどね。
583Socket774:2008/01/17(木) 21:26:11 ID:Atd9j2M6
いくら出来が良かったとしても
愚弄という時点で買う気がうせる!フシギ!
584Socket774:2008/01/17(木) 21:42:21 ID:s5xkaNMX
ttp://www.gup.co.jp/products/east520jp.php

この品質で12800円なら即買いしかないなw
585Socket774:2008/01/17(木) 21:51:00 ID:spYPXngw
CoRE PoWER 500W   
はだめなんでしょうか?
買ったBTOにはこれくらいしか上位選択肢がなかったです。
586Socket774:2008/01/17(木) 22:02:48 ID:qPaMqBxE
>>585
正直言って500Wクラスでこれ以下の物はあるのか?というレベル。
587Socket774:2008/01/17(木) 22:13:23 ID:kp/GQhlx
COREPOWER2が最悪なんじゃないの?
COREPOWERは今使ってるけど、特に問題ないよ
588Socket774:2008/01/17(木) 22:18:23 ID:spYPXngw
そうなんですか?2じゃなくて1の方です。
静音らしいのでそっちにしたのですが
589Socket774:2008/01/17(木) 22:20:50 ID:qPaMqBxE
>>588
どこのBTO?
選択肢書いてくれないかな?

サイトあるのならそれも出来れば。
590Socket774:2008/01/17(木) 22:21:48 ID:mpqX4goK
>>582
負荷かけるとピーピー煩いから投売り
591Socket774:2008/01/17(木) 22:28:18 ID:lt/PXlmh
ZU-500Wってどう? 
ZU-400Wがなかなか良かったので今回もこのシリーズにしてみようかと思って。
8800GTが動くかどうか知りたい。
592Socket774:2008/01/17(木) 22:56:46 ID:X2avHLef
質実剛健やっぱ駄目だわ
PATAのHDDを一本のケーブルから分岐させて3台接続すると高確率でスピンアップに失敗する
この前のセールで静王買って置くべきだったわ
593Socket774:2008/01/17(木) 23:23:53 ID:KVkXWvew
ZU-400W良いのか・・・
594Socket774:2008/01/17(木) 23:26:57 ID:mP4xB5w8
ピカピカのニッケルコーティングや青く光るとこなんか良いね。
パッケージデザインもいい。
あと、ケーブルに端子がいっぱいあるところかな。
595Socket774:2008/01/17(木) 23:29:44 ID:KVkXWvew
オレはターボボタンに吹いたw
596Socket774:2008/01/17(木) 23:48:26 ID:1MUH+rjx
明日取り付けるとレスした俺がまだ取り付けて居ないw
597Socket774:2008/01/18(金) 00:49:03 ID:ppsmabnB
>>590
それって使ってての感想?
うちのは負荷かけても静かなんだけど・・・
ファン回転数手動にしたときの話?
598Socket774:2008/01/18(金) 02:31:08 ID:7ouzxoHI
>>591
釣れますか?
599Socket774:2008/01/18(金) 06:43:10 ID:Ajj2SNgz
>>597
負荷が軽いからだよ
友達と二人で買ったんだけど
ピーピー煩い
600Socket774:2008/01/18(金) 10:26:14 ID:1tYgqxrG
>>592
何ワットのモデルで使用期間は?
俺は600Wを SATA*3 PATA*1 で使ってるけど、今のところ目立った問題は無いよ?
まだ使い始めてから1ヶ月だけどw
601600:2008/01/18(金) 10:28:01 ID:1tYgqxrG
つーか、質実剛健って発売されてからまだ1ヶ月なのねw
602Socket774:2008/01/18(金) 10:30:18 ID:hfr6RxJp
安物電源のなかから良品発掘しようというチャレンジャーが多いのは助かるな
数十台に1台でも見つかれば大成果
603Socket774:2008/01/18(金) 15:06:53 ID:D2PPpOr4
>>596
付け替え完了
前のが糞すぎて何に変えても良かったと思うw

立ち上がりだけ気持ち音が気になる
604Socket774:2008/01/18(金) 20:03:22 ID:/6P1iyIg
工房でVX450ポチった。
NeoPower550死んで、1万以上2万以内から落ちてきたぜ
もう壊れないでほしい。願いはそれだけ...
プラグ印なんていらねーっす。12Vも1系統でいいっす。

605Socket774:2008/01/18(金) 20:43:12 ID:5EqWMQEr
>>604
君は良い買い物をした
606Socket774:2008/01/18(金) 20:46:47 ID:enLZrUhj
>>604
すれ違い
607Socket774:2008/01/18(金) 21:15:17 ID:AMezQPRJ
>>606
なんでスレ違い?
608Socket774:2008/01/18(金) 21:27:48 ID:hfr6RxJp
450VXについては前から時々言われてたけどね
VX込みにすると結局1択になってしまうだとかいろいろ

今回は、結局1万以上支払ったって意味かなぁ・・・
しかし送料+各種手数料込みにすると9000円台全滅の悪寒
609Socket774:2008/01/18(金) 21:49:59 ID:5EqWMQEr
送料や手数料は別でいいんじゃね?
表示売価でいこうぜ
610Socket774:2008/01/18(金) 21:50:39 ID:4MB5q6w8
アキバ(店)行くのだって何らかの交通費がかかるのが通例だから、
税込み販売価格で仕切ればいいだけのことでしょ
良質電源の情報を交換しあうだけなのに、そんな厳密に仕切る必要もないし
611Socket774:2008/01/18(金) 21:52:28 ID:enLZrUhj
すれ違い
612Socket774:2008/01/18(金) 22:05:26 ID:hfr6RxJp
>表示売価でいこうぜ

酸性す
613Socket774:2008/01/19(土) 10:10:57 ID:FzKCRyvQ
同じく選択肢の一つとして入れてもいいと思う

450VXも+3kでGUP-EAST520JPなんかが買えちゃうし、
信頼性と値段を考えれば充分このスレ向きなんじゃない?
SS-400ETより上が欲しいけど1万オーバーはちょっと…という層向け

Antecは高かったTrue480ってのが1年ちょっとで死んでから敬遠してるなぁ
614Socket774:2008/01/19(土) 10:33:54 ID:LToPBiNO
ZU-500W (X2)とZUMAX-550Wならどちらがいいだろう?
前者が6000円、後者が10000円で売ってた。後者のほうは、コネクタが取り外し可能になってるから興味がでた。
615Socket774:2008/01/19(土) 11:30:23 ID:kZf7Sq5Z
スレ違い
616Socket774:2008/01/19(土) 12:01:34 ID:mEbiF/e2
>ZU-500W (X2)とZUMAX-550W

ここは良質電源スレだぜ
617Socket774:2008/01/19(土) 13:38:05 ID:kvzdlarD
良質電源を探すスレであって、良質電源以外立入禁止ではないんだぜ

チャレンジャーな勇者は大歓迎だ
618Socket774:2008/01/19(土) 13:42:32 ID:nvYd7OmH
新製品の報告は歓迎だけど
すでに糞電源のレッテルが貼られてしまってるヤツは書き込まないで欲しい
619Socket774:2008/01/19(土) 13:52:12 ID:kGb8iUGb
使用のレポが無くてもレッテル貼られるから
620Socket774:2008/01/19(土) 14:23:02 ID:kvzdlarD
駄々っ子の相手するほどみんな暇じゃないんだよ。
見たくなきゃ、てめーでNGにしときな。それで解決だ。
621Socket774:2008/01/19(土) 15:02:46 ID:VSzD4jWc
またコルセア君が暴れ出すから煽るなよ
622Socket774:2008/01/19(土) 16:16:14 ID:O5gM1hJg
糞電源メーカーの工作員が暴れ出しちゃうの間違いだろ
623Socket774:2008/01/19(土) 16:20:52 ID:mEbiF/e2
サイズ君か・・・まあ温かい目で見てあげようじゃないか
CPUクーラースレに比べたら全然マシなほうだ
624Socket774:2008/01/19(土) 16:24:48 ID:HWCreuTq
「糞電源の情報なんか俺は見たくないんだよ、このスレに書き込むな」

「カエレ駄々っ子。見たくなけりゃNGにでも登録しとけや」


どうみてもこれで暴れるのはコルセア君です。どうも(以下略)
625Socket774:2008/01/19(土) 17:01:32 ID:W7BRSluX
実際、サイズのCPUクーラーって自作板の何割ぐらいシェアあるんだろうな(リテールは別として)
忍者と峰とANDYと鎌ワロスだけで過半数押さえてたりする?
626Socket774:2008/01/19(土) 17:50:35 ID:rvMSTb/8
サイズが電源に13.5cmファン使っといて単品で売らないのは酷いよ。
627Socket774:2008/01/19(土) 19:04:14 ID:XsuD0NEj
ファン交換に市販品が使えるかというのは重要だな。

ファンが生きているジャンクを探すしかない。
628Socket774:2008/01/19(土) 20:47:43 ID:zLd6HHrL
14cmファン売ってなかったっけ?
629Socket774:2008/01/19(土) 21:13:57 ID:8ZBEzg6M
テンプレのAOpen、プラグインじゃねーよw
まあメーカーHPにも一言も書いてないし、こんなマイナーな奴買う方が悪いんだが…。
箱開けて愕然とした後、自分を納得させる方向に。
630Socket774:2008/01/19(土) 22:42:37 ID:W7BRSluX
なむー

>簡単着脱できるコネクタを採用するほか
これか
テンプレ書いた人が勘違いしたのかね
631604 :2008/01/20(日) 18:17:30 ID:eniicqxd
VX450W届いた。でさっそく取り付け。
んーやっぱり余った配線が邪魔だけど5インチベイに押し込んで見なかったことに
そして緊張のスイッチON…      ポピッ!(゚∀゚)

無事起動。すげー静かだ。今までチリチリ音は電源だったのか
最後にPCProbeで電圧チャックしてみた

アイドル|+3.3:3.23V|+5V:4.97V|+12V:12.15V|
しばき |+3.3:3.23V|+5V:4.97V|+12V:12.10V|

MB:P5K-E

まあこれからが問題だな。もし壊れたら報告する。
632Socket774:2008/01/20(日) 18:32:14 ID:xLjVwDbb
専スレで噂のコイル鳴きはどうですか?

パーツ構成と併せて報告してもらえると有難いです (゚∀゚)ポピッ!
633Socket774:2008/01/20(日) 19:05:44 ID:G/llOSWu
諸君らが愛してくれた赤い彗静600Wは死んだ、何故だ!

動物電源だからさ…

先日>>563を見て、さすが赤い彗静6ヶ月過ぎてもなんともないぜ!と思っていたら
6ヶ月と9日で突然逝きやがった…
まだ保障あるから腑分けしないけど、ファンの隙間から見たらコンデンサが失禁してたぜ…
恐るべし、動物電源…
634Socket774:2008/01/20(日) 19:16:31 ID:9Hl8fITW
>>633
だからスレ違いだろうが

粗悪電源 7ワット目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190305683/

ちゃんと最適なスレがある >スカイテック、サイズ・・・
635Socket774:2008/01/20(日) 19:19:04 ID:eniicqxd
>>632
コイル鳴きは今のとこありません。

パーツ構成は下記です。

CPU:E6600
MB:ASUS P5K-E
グラボ:Sapphire 2600XT
メモリ:FSX800D2B-K2G
HDD:Seagate 7200.9 160G*2
HGST HDS721616PLA380
DVD:Panasonic LF-M821
   Plextor Premium
636Socket774:2008/01/20(日) 19:21:34 ID:G/llOSWu
>>634
しばらく電源系スレ見てなかったから気付かなかったぜ
さっそく行ってくる
637Socket774:2008/01/20(日) 20:01:07 ID:BOCVqv8+
>>631
すれ違い
638Socket774:2008/01/20(日) 20:09:58 ID:6xKb4uPO
俺もVX450使ってるけどコイル鳴きはないなあ
つーか>>631の言うとおり、この電源ほんと静かだわ
639396:2008/01/20(日) 20:22:45 ID:9WSoTU/X
んじゃ俺のVXも壊れたら報告する

いまんとこ、とりあえずコイル鳴きもなく、
メイン機のSS650HTを思わせるほどツマランほどクソ安定&静か
まあ、まだ新品同様だしな・・・今後どうなることやら
640Socket774:2008/01/20(日) 20:31:10 ID:/T9Huozm
2スレくらい前のテンプレにあった
KT-550AS SLIを買おうと思ってます。
http://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_550_as_sli/kt_550_as_sli.html

マザー GA-P35-DS4
C2D E6750
メモリ 2G+2G
HDD x3
DVD ドライブ x1
GeForce 8800GT
SoundBlaster XG
641640:2008/01/20(日) 20:32:19 ID:/T9Huozm
途中で送信してしまいました…

>>640の環境はKT-550AS SLIには重荷でしょうか?
642Socket774:2008/01/20(日) 20:39:15 ID:WnKB6LRm
>>640
マザー GA-P965-DS3P
C2D [email protected]
メモリ 1GB*4
HDD x6
DVD ドライブ x1
GeForce 8800GTS
X-Fi DigitalAudio
動いてる。
643640:2008/01/20(日) 20:44:27 ID:/T9Huozm
>>642
うわぁ、ありがとうございます。
8800GTSも視野に入っているので参考になります。
644Socket774:2008/01/20(日) 21:14:12 ID:WnKB6LRm
>>643
あんまりオススメはできない。
俺は隙があれば交換したいと思ってるw
645640:2008/01/20(日) 21:18:04 ID:/T9Huozm
>>644
え…そうなんですか…
うーんw
646Socket774:2008/01/21(月) 00:08:47 ID:2b+Kp9pM
>>631
ここでいいよ。
647Socket774:2008/01/21(月) 00:24:35 ID:0g//x/KP
スカイテック(笑)
648Socket774:2008/01/21(月) 03:15:21 ID:4G97ENmJ
ケイアン(笑)
649Socket774:2008/01/21(月) 04:43:46 ID:dcCYPTET
SilentKingα HK400-14GPはどうでしょうか?
価格com最安で6000円程度です。
公式には変換効率 85%超、力率 99%とあります。

使用レポとかの情報が無いので・・・
650Socket774:2008/01/21(月) 04:46:10 ID:dcCYPTET
っと、>>164にありましたね。うーーん
651Socket774:2008/01/21(月) 11:05:00 ID:GLn1U3ee
きのう剛力買っちまった・・・。
価格コムしかみてなくて2ちゃんチェックしときゃよかったよ。
近所のヨドバシに置いてた安い電源が剛力400wとオウルテックのSS-400ETで
少し金だしてSS-400ETにするか悩んだんだよな〜。
交換してぇ〜〜〜orz
652Socket774:2008/01/21(月) 11:09:41 ID:9HBnHUdu
半年は持つだろw
653651:2008/01/21(月) 11:18:03 ID:GLn1U3ee
電源不良でHDDやマザボが逝く事ってあるんですかね??
いや、あるんですよね。あるんですよ。
分かってるんですけどね。
安物買いの銭失いとはまさにこの事ですね。
654Socket774:2008/01/21(月) 11:21:00 ID:9HBnHUdu
>>653
壊れてから考えろよ。心配しすぎ。
655Socket774:2008/01/21(月) 11:27:25 ID:UJQ6n7TW
壊れた電源どうしてます? 燃えるゴミでは出せないですよね?
656Socket774:2008/01/21(月) 11:30:18 ID:dLzi35Iq
ばらして少しずつ燃えないゴミとして出すのが吉
657Socket774:2008/01/21(月) 11:47:30 ID:L6JE+caF
OWLケース組み込みのデルタ電源使って2年くらいたつんだが
↓これってこのスレ的にはどうよ?
オウル:http://www.owltech.co.jp/products/power/Delta/GPS/GPS.html
デルタ:http://www.delta.com.tw/product/ps/sps/desktop/download/pdf/GPS-450AA-100.pdf
中身:http://terasan.info/dengen/no082/index.html
658Socket774:2008/01/21(月) 11:56:42 ID:mykV7k94
ケース付きの電源としてはまともな方じゃね
単品で買うには規格が古いからなぁ


659Socket774:2008/01/21(月) 12:01:56 ID:L6JE+caF
>>658
サーバー用の小型冷蔵庫みたいなサイズのケースに
古電源3機入れてるから容量的には現行よりも多めだぜ!
660Socket774:2008/01/21(月) 13:09:33 ID:G7tThXBd
>>653
5000円未満とかケース付属電源だと保護回路無しだったりする可能性あるが
今の電源はほぼ100%保護回路付きなので心配しなくてもいい。
それに保護回路が付いていてもHDDやマザボ道連れを100%回避することは不可能。
高い電源を買っても逝くとき逝く。
661Socket774:2008/01/21(月) 13:31:03 ID:dXCMWsG1
ショップブランドPCやDELLなんかに付いてくる電源って
それこそ最低クラスの物だと思うんだけど、半年で電源逝ったとか
聞かないのは何故なんだろう。
662Socket774:2008/01/21(月) 13:33:07 ID:L6JE+caF
>>661
使用者のほとんどが「電源が逝った」じゃなくて「PCが壊れた」
って考えるからなんじゃないかと俺は今思いついた
663Socket774:2008/01/21(月) 14:38:08 ID:jLYK5EuX
>>661
個人向けだとハードに使わないからじゃない?
企業向けのPCは1年前後でどこかしら悪くなるよ
電源、グラフィックボードはダメになる確率高いかも
休み明けに動かなくなることが多いね
664Socket774:2008/01/21(月) 14:38:49 ID:jLYK5EuX
あ、ちなみに○ELLの企業向けの安い奴ね
修理早いから良いけどさ・・・
665Socket774:2008/01/21(月) 15:17:37 ID:Zgov2AY3
おまえら、省電力PCつくりたいから協力しろ
666Socket774:2008/01/21(月) 15:22:06 ID:Zgov2AY3
石 INTELでなんかTDP低いの
ソケット 775がいいけど妥協してやってもいい
Mem DDR2 512*2 or 1024*1 or 512*1
マザー わかんね 電機喰わないの
ビデオ 7600GTくらいは欲しい
HDD S-ATAで一台でいいよ 容量もいらない
あと頼んだ
667Socket774:2008/01/21(月) 15:22:43 ID:L6JE+caF
>>666
出て行け
668Socket774:2008/01/21(月) 15:33:59 ID:Zgov2AY3
でぶにろくなのいないな
669Socket774:2008/01/21(月) 15:59:50 ID:n4fYhEWJ
>>651
大丈夫。価格コムの情報見たなら間違いありませんよ。


ろーあいあす
670Socket774:2008/01/21(月) 16:13:17 ID:E5xHR1Lv
「ID:Zgov2AY3」NGID推奨
671Socket774:2008/01/21(月) 16:20:21 ID:mx7K08Kq
>>661
近所のパソコン工房で聴いた話では、
初期の頃は、ケース付属をそのまま使っていて、電源トラブルが多くて懲りたらしく、
その後、AcBelを使うようになって、電源トラブルは激減したとか。
大手メーカーの安物は、中小メーカーの安物とは違って、抑えるべきところは
抑えてあるみたいだね。
台湾メーカーのコンデンサでもすべてがダメってわけではないからね。
わからない人は全部ダメにしてるけど。
672Socket774:2008/01/21(月) 16:54:23 ID:nUJ/qNor
じゃあ、BTOの構成でチョイスできる電源は、
「そのショップの損失にならない程度に保証ができる物」という事?
673Socket774:2008/01/21(月) 17:03:56 ID:G7tThXBd
>>671
DELTA、Topower、LITE-ON、AcbelみたくDCアダプタから
カスタムメイドの産業用電源まで手がけてる大手は
ノウハウが豊富だから手の抜けるところと抜けないところを知っているのだろう
大手にしろ安物は安物の部品しか使えないが最低限のツボは押さえてあると思う
674Socket774:2008/01/21(月) 17:22:08 ID:+fiEz18o
ていうか保証1年のパソコンの電源なら1年持たせるような仕様にするのね。
手を抜けるところは抜くと。
コンデンサ中華製でもある程度大手なら1年持つからね。
保証切れたら後はしらねー。じゃね。
675Socket774:2008/01/21(月) 17:24:18 ID:2rTNBh+X
DELTA、LITE-ON、Acbel 
二次にLtecを使用、でもなかなか噴かない

Topower 
二次にFuhjyyuやAsiaxを使用、1年程度でモッコリ
676Socket774:2008/01/21(月) 18:24:12 ID:ScLd/9Ud

321 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 09:17:04 ID:W76A+c+L
NeoPower 650 Blueを買ったので
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #3に書き込んだら無視されたんだが
あいつらAntec舐めてんな

322 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 09:25:39 ID:04Kb4nOS
>>321
実際に使いもせずにコンデンサ一つ取り出して粘着して叩くからな。
677Socket774:2008/01/21(月) 19:09:57 ID:H9AIR/nG
電源ってそんなに壊れるものなのか?
まだ一度も壊れたことないが。
678Socket774:2008/01/21(月) 19:18:59 ID:L6JE+caF
>>677
ヒューズが飛んだことが2回だな
ためしにヒューズ交換して通電したら別の何かがはじけとんだな
679Socket774:2008/01/21(月) 19:19:15 ID:UJQ6n7TW
2002年に買ったTORICAの静という電源があるんだけど、
1年ぶりに動かしたら、一瞬煙吹いたw
以降の4pin使う機器(HDD)を接続したら止まるw
中見たらコンデンサが2・3膨らんでるわw
680Socket774:2008/01/21(月) 19:57:00 ID:wtetj+dv
>>678
ヒューズ飛ぶってことは、何か原因があるからだからな。
それだけ交換しても直らない。
681Socket774:2008/01/21(月) 20:34:00 ID:9kV7MHI+
>>679
六年も前の電源に何を期待してるんだ?
電源は生物だとあれほどいったじゃろうに
682Socket774:2008/01/21(月) 20:38:05 ID:wtetj+dv
>>681
うちで使っているもうすぐ6年のWPS-335P4(ミネベアOEM)は現役。
中堅クラスの電源のことはある。
683Socket774:2008/01/21(月) 20:53:23 ID:9kV7MHI+
なぜ俺にレス?
どうでもいいこととしか捕らえられないけど
684Socket774:2008/01/21(月) 21:29:25 ID:hGJmrK13
>>682
電解コンデンサはずっと使っているほうが安定するという話だからそういうことなのだろう
>>679は「一年ぶり」がまずかったんじゃないか?
685Socket774:2008/01/21(月) 21:30:41 ID:egpiv4XX
電源入れた時に一番負荷がかかるから
入れっぱなしの方がいい
686Socket774:2008/01/21(月) 21:35:39 ID:Q83w0AyL
>>682
そのミネベア電源だって発火発煙、他のパーツを巻き添えにすることがあるのだよ。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05908510289/SortID=3061344/
687Socket774:2008/01/21(月) 21:47:03 ID:yExIllZu
それ以前に昔の効率悪い電源なんて興味ない。
688Socket774:2008/01/21(月) 22:17:22 ID:dcCYPTET
低電力帯(実用50W以下)で効率の良い普通電源は無いでしょうか・・・
ACアダプタは長期運用に向かないらしいですし、場所も取りますので。
689Socket774:2008/01/21(月) 22:24:26 ID:IhX8xVQx
>>686
それHECの電源じゃん
690Socket774:2008/01/21(月) 22:27:53 ID:g0DXQv0U
で、けっきょく何買えばいいの? 5000〜7000円でいいの教えてくれ。
691Socket774:2008/01/21(月) 22:30:45 ID:xqPW5y82
692Socket774:2008/01/21(月) 22:30:46 ID:yExIllZu
>>690
良品探すスレでお勧め聞くスレじゃねーんだよ。
てめえが適当に買ってきてレビューしろ。

大体5000〜7000だ?話にならん
693Socket774:2008/01/21(月) 22:35:51 ID:TrpbYXkb
>690
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0761345235006/
これで大外れはないんじゃないか?
694Socket774:2008/01/21(月) 22:42:22 ID:ObRJL8ME
世の中で売れてる電源の7割8割は4000〜7000円だぞ
ここにお勧めを提示できないんならこのスレは存在意義ねえよ
695Socket774:2008/01/21(月) 22:46:02 ID:yExIllZu
んじゃネットで調べて適当に売れ行きいいもの買えばいいだろ。

その程度も調べられないの?そういう連中しかいないこのスレは確かに存在意義0
696Socket774:2008/01/21(月) 23:12:45 ID:fz/mohA8
コアパ2を買えばいいお
697Socket774:2008/01/21(月) 23:18:15 ID:xJ7k8cXo
>>674
いくらかの追加出費で延長保証できるから、そういうわけではないだろうな。
DELLでも保守サービスをメニューから選べるようになっている。
698悪質工作員の書き込みに注意しましょう!:2008/01/21(月) 23:30:14 ID:/DVkHe+b
978 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 20:04:36 ID:dyllj2Ci
最近はどのスレ見ても、工作員認定士が多くてつまらんな。
2ちゃん脳もここまで進むと哀れだわ。

980 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 20:08:16 ID:dyllj2Ci
>>979
スルーして構わないよ。
>>977は他の電源スレにも常駐しているキチガイだから。

982 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 20:20:15 ID:dyllj2Ci
>>981
俺からみれば、過剰に反応するアンタこそどこかの工作員じゃねーのと
思っちゃうけどな。紫蘇マンセーっぽいけどさw

自分に不利益な事があるから、過剰に噛みつくんだろ?
関係なければスルーで済むことだ。

986 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 21:08:52 ID:dyllj2Ci
>>983
何を持って紫蘇・江成の不具合報告はでっち上げとか妄想してんの?
工業製品である以上、大なり小なり不具合は発生する物。

で、例えそれがどっかの工作だとしてもアンタになんか不利益が
あるのかを>>982で聞いているのだが?

『スレ住人が困るからどんなエサにも食いついています』って思っているのなら、
敢えて言えば逆に迷惑。スルーすれば済むことを過剰にかき回しているだけだろ。

妄想もほどほどになw

991 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 21:49:30 ID:dyllj2Ci
>>989
んじゃ俺も認定するわ。
アンタ、オウルから工作契約で幾ら貰ってんの?
最近では一部紫蘇OEMと言われているコルセアの擁護もしているじゃん。

とても判りやすくて素敵ですよw

998 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 22:28:52 ID:dyllj2Ci
>>994
アンタさぁ……海外サイトじゃ不具合報告が一切無いなんていうけど、
自分で全てに目を通したって自信あんの?世の中にはアンタの目に
触れていないサイトが山程あるだろうよ。江成は海外でチラッと見たけどな。

それに対して国内の2chや価格辺りの書き込みだけで工作云々……
それだけいうならサイズ工作員とかいうソース出してみたら?
699Socket774:2008/01/21(月) 23:31:36 ID:SptmaiMN
なんか必死な奴がいるんだな。
700Socket774:2008/01/21(月) 23:32:56 ID:GIm3tluq
KEIANのGAIA KEP-570Wって素性はどうなの?
Split⇔Combineの切り替えスイッチとか機能的にはよさそうなんだけど
701Socket774:2008/01/22(火) 00:04:21 ID:mmY+Hqym
SS-550HT セールで1万で買ってきました
702Socket774:2008/01/22(火) 00:10:18 ID:GWUtg7oi
買い占めて転売するだけで大儲けだな
703Socket774:2008/01/22(火) 00:27:20 ID:42vWkHaf
しないよw
てか、自分には必要なかったかも
HDD2つにE8400、GeF8600

400wで足りたかも
704Socket774:2008/01/22(火) 00:29:44 ID:uay7vAD9
>>703
電源は容量に余裕を持たせたほうが長持ちすると思うぞ。
705Socket774:2008/01/22(火) 00:43:08 ID:lf9IZIsw
オウルのS12〜HTはゴミ。産廃レベル、つけない方がまし。
M12〜HMは及第。だがあの価格帯ならもっとましなのが他社から出てる罠
706Socket774:2008/01/22(火) 00:46:24 ID:qDFFZj2U
>>689
いやEX350のクチコミ板だが発火したのは
WPS-335P4と明記してあるからミネベア製と思われる。
707Socket774:2008/01/22(火) 00:48:45 ID:qDFFZj2U
>>705
オウルのS12〜HTとM12〜HMの中身は同じじゃん。
違いはプラグインの有無と6cm補助ファンの有無。
708Socket774:2008/01/22(火) 00:52:57 ID:EoFX8+lo
>>707
>>705は自分が知りもしない事を書いてるだけだから気にしない
いつもの紫蘇嫌い君だろ
709Socket774:2008/01/22(火) 00:57:32 ID:lf9IZIsw
>>707
メインPC用に2006年12月購入→翌年7月に破損。E6600、7900GTX、HDD500GB*2道連れ
サブPC用に2007年3月購入→8月に破損。E6600、8600GTS、commando、HDD320GB道連れ

夏に2台壊れたのが偶然?あきらかに熱対策されてない結果だと思うがね。
電源スレ結構張り付いてるつもりだが、S12はこういう報告あるのにM12はあんまり
見かけない。
本当に中身が一緒って言いきれるか?
710Socket774:2008/01/22(火) 00:58:43 ID:8upM6OqS
電源スレはアンチと信者とあるいは工作員もいるかもしれんし
もはやなにがなんだかw
他スレでも似たようなところもあるけどね
711Socket774:2008/01/22(火) 00:58:49 ID:bqQQu/je
500w以上でいいものありますか?
712Socket774:2008/01/22(火) 01:04:26 ID:/zdg+caL
1万円以内のケースについてたCODEGENのやつが7年過ぎた今5Vの電圧が下がってきたので引退
24時間起動の期間も長かったし、当然だろうがこれがはじめて電源の終わりだった。
たった5ヶ月で電源壊すって質が言い悪い以前の問題だろ。
なにかに取り付かれてるんだろ。
713Socket774:2008/01/22(火) 01:09:39 ID:lf9IZIsw
>>712
確かに取りつかれてるな。今年の夏もガクブルだぜ。

現在はナイス電源スレで勧められたのを使ってるがどうなることやら。
714Socket774:2008/01/22(火) 01:12:32 ID:jmaKNhO5
このクラスでS12ならいいな。
もともと高すぎる内容だから1万ならゆるせるな。
M12も1万5千円ぐらいなら適性だと思う。
715Socket774:2008/01/22(火) 01:16:48 ID:BvBHuEzE
高さ84ミリ以内の電源ってありますか
ケースがうんこなんで入らない。
716Socket774:2008/01/22(火) 01:17:53 ID:uay7vAD9
>>709
電源死んだってのが本当かどうかもわからないけどな。
SとMの中身が一緒だっていうのなら報告の多い少ないに係わらずどっちも産廃になると思うのだが。
717Socket774:2008/01/22(火) 01:20:23 ID:bs1RPcu1
電源逝った奴は使用環境と使用期間を併記してくれ。
718Socket774:2008/01/22(火) 01:26:14 ID:qDFFZj2U
>>709
ファンコントロールは温度でなく負荷変動だからなー
しかも低負荷時はかなりの低速で気になる
だから環境によってはそういうこともあるだろうね
719Socket774:2008/01/22(火) 02:08:00 ID:88g0gwDB
>>690
マジレスするとSS-400ETの一択
送料別だけどな
720Socket774:2008/01/22(火) 02:37:47 ID:tLXjb0oh
一昨年の夏エアコン入れずに使ってたら、
ケース付きのおまけはすぐにこわれたよ。
でも、まともなエアコン付きの環境で結構ハードに使われてる、

契約先のHPやDell約50台は電源のトラブルはここ3年間ゼロだ。
ホコリも関係してるかな?
721Socket774:2008/01/22(火) 02:38:33 ID:tLXjb0oh
この、無意味な改行は何だよ・・・。
722Socket774:2008/01/22(火) 02:43:25 ID:42vWkHaf
>>709
買った日に壊れっていう書き込みを見るのは辛いな‥。
あまり負荷がかかる作業はしたことないからか、一度も壊れたことないな。
723Socket774:2008/01/22(火) 02:46:17 ID:gzcdsc4M
メーカーPCは保証期間中に壊れたら赤字になっちまうから
容量ギリギリでも効率を下げようとも構わず
とにかく安定した壊れにくいのを選択してる気はする
724Socket774:2008/01/22(火) 02:50:01 ID:qDFFZj2U
>>723
大手メーカー製PCは「省エネ基準達成率」の表示があるし
効率はかなり気にしてるはずだよ
725Socket774:2008/01/22(火) 04:45:42 ID:88g0gwDB
>>709
M12とS12はファンの構成が違うよ
12cmファンを低回転で回したところで静圧が全く稼げないんで
エアフロが悪いケースを使用していたり
ケースファンを排気だけガンガン回していたりするとヤバイ

まぁ電源が原因ってより、無知なユーザーが原因なんだろうね
静音電源じゃ良くあること。
726709:2008/01/22(火) 10:37:02 ID:lf9IZIsw
極普通の使用環境なはずだったんだけどなぁ。
確かに無知であることは認めるが(電源なんてそこそこの値段ならなんでもいいと思ってた)
ファン一応ついてたし、一般的な範疇の使用状況で壊れる電源なんてやっぱ産廃だわ。

ユーザが悪いというならオウルの電源は二度と買わない。
727Socket774:2008/01/22(火) 10:45:02 ID:zS725WPU
>>725
>ケースファンを排気だけガンガン回していたりするとヤバイ
排気と吸気に12cmファン↓を入れてサイドパネルに9cmファンつけてたら大丈夫かね
OWL-FY1225L(BL)
最大風量......49CFM
        1.39m3/min
最大静圧......1.5mmH2O

728Socket774:2008/01/22(火) 10:56:26 ID:tLXjb0oh
工業製品のスレの場合、
購入後すぐに故障した購入者の声が大きくなる場合が多い。
ハズレを引いてしまったケースが多い。
ロット単位の不良や、その製品が完全に欠陥品である場合は、
声が大きくなるなるどころか、俺も俺もと、かなり活発なやりとりが
行われることになる。
729Socket774:2008/01/22(火) 11:05:44 ID:zS725WPU
>>709
こう考えるんだ
「たまたま紫蘇の妖精さんの機嫌が悪かった」

そんな俺はM12-500MH使用暦1月ちょっと・・・今のところ妖精さんは機嫌がいいようだ
730Socket774:2008/01/22(火) 12:13:51 ID:neZffDga
>>534
学歴神話を騙るのは日本の最高学歴集団の官僚について騙ってからだな。
731Socket774:2008/01/22(火) 13:09:44 ID:6MWRLQYt
高価なパーツを並べて高く売るだけならどこでも出来るからねぇ
売れないからやらないだけで
10年持つというのも陳腐化の早い自作PCにおいてはオーバースペック
5年持てばいいから価格を数分の1にしてもらって
ういた金を他のパーツに回した方がいいと考える人が多いだろう

コストを気にしながら且つ価格以上の品質の電源を出してもらいたい

732Socket774:2008/01/22(火) 13:25:28 ID:cMdBL2u0
ニプロンは、高価な高級パーツは使ってないよ。
733Socket774:2008/01/22(火) 14:55:31 ID:sdaLujz0
アクティス、14cmファン搭載ATX電源「黒いIII連星」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0122/aqtis.htm
734Socket774:2008/01/22(火) 15:21:08 ID:zS725WPU
>>733
中身赤い彗星とほとんど同じじゃないだろうな
735Socket774:2008/01/22(火) 15:21:26 ID:S/kejJWl
>>733
これまたどっかで見た事ある外観…
736Socket774:2008/01/22(火) 15:27:48 ID:7MlAlD+P
ネタっ振りがある意味潔い
737Socket774:2008/01/22(火) 16:14:29 ID:kbIcoWkT
くろいあいあいあいれんせい・・・・
ローマ数字のVじゃなくて、アルファベットのIを3個並べたIIIなのか・・・
738Socket774:2008/01/22(火) 16:39:12 ID:ez7dG6ta
>>737
Vは環境によって文字化けするからな
739Socket774:2008/01/22(火) 17:19:24 ID:tLXjb0oh
で、これ買ってもいいの?
とりあえず、600w欲しい
HDDx4なものだから・・・。
740Socket774:2008/01/22(火) 17:33:27 ID:zS725WPU
>>739
人柱になるなら買って腑分け
いやならレポ待ちする


こんなところだと思う
741Socket774:2008/01/22(火) 18:49:06 ID:SSAbuMyE
HDD4台程度で600W要るか?
500GB*2+250GB+160GBなウチのデータ保存用機はTP3-430

あ、SCSIってこともあるか
742Socket774:2008/01/22(火) 18:52:43 ID:idBSLSb3
デュアルコア+SLIでHDD11台駆動させてたとき
430Wだたよ。
743Socket774:2008/01/22(火) 18:57:25 ID:tLXjb0oh
え、そんなもんでいいの?
俺計算間違えてたのかな・・・。
+12Vがあんまり足りないなあと思ってたから・・・。
余裕を持って、500w位で探してみます。
744Socket774:2008/01/22(火) 18:58:47 ID:d8q0rUO1
BTOの電源購入で以下の中から迷ってます。

¥ 6830 SCYTHE CoRE PoWER/CoRE-500A-PLUG-IN
¥ 7660 SCYTHE 剛力500W GOURIKI-500A
¥10430 SCYTHE 剛力プラグイン550W GOURIKI-P-550A
¥11750 SCYTHE 鎌力3-500W KMRK-500A
¥18480 Seasonic SS-500HM
¥17800 Seasonic SS-550HT
¥ 7510 Antec EARTHWATTS EA-430/480W
¥10050 Antec EARTHWATTS EA-500/500W
¥10400 Antec NeoPower430 430W
¥14320 Antec NeoPower500 500W
¥ 9010 ENERMAX/LIBETY-ELT400AWT
¥13860 ENERMAX/LIBETY-ELT500AWT

500W以上で一万以下の電源がいいので、
価格コムでSCYTHE 剛力500Wの評判が良かったので買おうかと考えていましたが、
このスレではSCYTHEの評判が悪いので迷ってます。
実際のところどうなんでしょう?
745Socket774:2008/01/22(火) 19:23:52 ID:zS725WPU
>>744
スレを信じるか価格コム信じるかは貴殿しだいではないだろうか?
746Socket774:2008/01/22(火) 19:28:24 ID:8upM6OqS
価格comでも剛力の評判は悪いだろ
レビューやランキングはアテにならん
価格comの掲示板は見たの?
747Socket774:2008/01/22(火) 19:30:37 ID:ExOl8eE+
それだけの数でしかも価格帯もバラバラ
その構成の電源容量がどれだけ必要か調べた方が良いんじゃ
748Socket774:2008/01/22(火) 19:39:48 ID:otpAwX3I
1万以下で500W以上の電源探そうってのがそもそもありえないw
749Socket774:2008/01/22(火) 19:40:11 ID:d8q0rUO1
>>745
レスありがとうございます。
価格コムはほかの電源について
書き込みがほとんどなかったものですから
SCYTHE好きな人しか書いてないのかと思いました。
どっちかといわれても判断つけづらいです。
750Socket774:2008/01/22(火) 19:44:01 ID:zS725WPU
>>749
とりあえず、せっかく書いてくれたんだから他のレスにも返事しろ
まともな対応はまともな返事するやつにしかこないぞ
751Socket774:2008/01/22(火) 19:46:58 ID:99h260hq
釣られてるおまいらって素敵w
752Socket774:2008/01/22(火) 20:16:18 ID:PgZTcNGl
>>744の選択肢が静王とZUとEarthwattsの3択だったら、即刻スレ違いとか罵られてるんだろ

だいたいBTOで組もうとして且つ剛力が粗悪電源であることも知らないド素人が、自作板なんて書き込むわけないだろ

サイズ工作員の自作自演マジウザ
753Socket774:2008/01/22(火) 20:41:16 ID:gzcdsc4M
容量200WでいいからACアダプタ並みの効率を出してくれ
754744:2008/01/22(火) 20:55:40 ID:X2OAv9Di
携帯から書き込みしているので大変遅くなりました。
もうしわけありません。

>>746
レビューぐらいしか見てませんでした。
すいません。

>>747
BTOで選択できる電源を並べてしまいました。
必要電圧については500あれば十分とアドバイスを頂きました。

>>748
このようなスレがあるので、一万以下でも大丈夫なのかと思いました。
勉強不足でした。

>>750
おっしゃる通りです。もうしわけありません。

>>751
釣りじゃないです。
>>752
初BTOで勉強中のところでした。勉強不足でした。すいません。
755Socket774:2008/01/22(火) 21:01:26 ID:99h260hq
>>754
とりあえず空気嫁
半年ROMってろ
756Socket774:2008/01/22(火) 21:27:02 ID:UhK0Knbb
>>754
>>6
どうしても500Wいいなら別スレでどうぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200726466/
757744:2008/01/22(火) 21:40:23 ID:X2OAv9Di
>>755
もうちょっと勉強してきます。

>>756
ありがとうございます。そちらのスレで探してみることにします。

皆様ありがとうございました。
758Socket774:2008/01/22(火) 21:50:18 ID:v8yh+n0P
99で売ってる『BP-500U』ってどうなんでしょうか。
759Socket774:2008/01/22(火) 22:37:48 ID:kzH4eMFE
>758
買え
760Socket774:2008/01/22(火) 22:48:53 ID:v8yh+n0P
>>759

ええ!?w
アンテックは結構いいイメージなんですが。
値段を見ると少し不安・・・
761Socket774:2008/01/22(火) 22:53:42 ID:kzH4eMFE
>760
>5 >320
762Socket774:2008/01/22(火) 23:38:28 ID:JNKDJr+Y
結局良い電源てのは常に電圧とかがフラットで
一定してる奴てことでいいのかな?
763Socket774:2008/01/22(火) 23:47:45 ID:lf9IZIsw
>>762
そういうこと。二プロンとかはほとんど変動しないが、あれは高級品の話。
1万以下で変動にくい電源を見つけるのがこのスレの意義

だったはずなんだが、大容量で安けりゃいいって考えが蔓延ってる気がするな
764Socket774:2008/01/22(火) 23:55:25 ID:NS7JKz5x
ニプロンの変動が少ないというデータはないはずだけど。
海外電源サイトで取り上げられていないし。

どこかのハードウェアモニタのデータか、信者の妄想だな。
765Socket774:2008/01/23(水) 00:03:30 ID:6MWRLQYt
てらさんのトコでニプロンの+12V電圧を見ると鬱になるぞ
あの電圧は粗悪電源未満だw
766Socket774:2008/01/23(水) 00:09:36 ID:26VTRqJq
ニプロンは糞電源だからな
CoRE PoWER2や剛力の方がずっと良質な電源
767Socket774:2008/01/23(水) 00:14:01 ID:VR4Ff7Yc
>>766
CoRE PoWER2の方がCoRE PoWERより良いの?
768Socket774:2008/01/23(水) 00:23:24 ID:e1P6JPX5
このスレはサイズ工作員の住処ですね。
まあこの価格帯買う人は初心者多いし騙せるからね。
ニプロンのテラさんのはずいぶん古い電源。
今から8年前のですよ。
ニプロンは10年持つ電源。
サイズのは1年未満で壊れる電源。
769Socket774:2008/01/23(水) 00:23:26 ID:fIuDHftT
>>767
メーカーにとってはな。
原価下がってるし
770Socket774:2008/01/23(水) 10:37:20 ID:sWEMjx1A
静かで3年持てば問題ない
安ければそれに越した事は無かろう
771Socket774:2008/01/23(水) 10:55:23 ID:4O/fedWd
>>268
古いかも知れないが8年たったモノを計測した訳じゃなかろう。
新品を計ってあの結果だから不良品に近いと思われ。
あのような電圧の電源を10年も使いたくないわ。
772Socket774:2008/01/23(水) 11:48:19 ID:e1P6JPX5
まあここみてる人はニプロンなんか高根の花で買えないから意味ない。
8年前じゃPEN2,PEN3の時代だから12Vそう重要じゃ無かった。
いまは12V重要だからニプロンの古い設計のは使えない。
でもサイズの糞電源と比べるのはちょっとひどい。
サイズ買うぐらいなら、マクロン買った方が数段まし。
773Socket774:2008/01/23(水) 12:46:34 ID:sWEMjx1A
サイズでも無難に使えれば、それでいい
アンチサイズ工作員が最近ウザ杉

それでいてニプロンなんか持ち上げて、笑かすわw

自分のPC構成を考えたら
3年無難に動けば、何の文句も無い
774Socket774:2008/01/23(水) 12:55:41 ID:o4AFUjkD
今はニプロンになってるが、日本電産ポトランスの電源も酷かったな
ほんとニプロンとかサイズ電源以下
高価&日本企業、そのイメージだけでぼってるだけ
中身は全然駄目
775Socket774:2008/01/23(水) 12:57:13 ID:KKS5OnOq
最近、電源スレ全般に同一人物と思われる荒らし厨が居座っているからね。

ニプロンのネット工作員ではないかと思うけどね。
776Socket774:2008/01/23(水) 12:59:08 ID:0IaOQ/Xf
アンチサイズ工作員て何すかw

糞電源を糞電源だと指摘すると工作になっちゃうの?w
本当のこと言っちゃうとサイズから工作員認定されちゃうの?w
777Socket774:2008/01/23(水) 13:03:39 ID:ckDNHqIN
あまり金を賭けたくなくて
サブのサブくらいの位置づけなPCならサイズでもいいと思うなぁ
むしろ高い電源はもったいない気がする
778Socket774:2008/01/23(水) 13:06:45 ID:4O/fedWd
Made in USA、7年保証のPCPC Turbo-Coolの北米市場価格をみると
ニプロンの価格はもう少し何とかならないのかと思う罠。
産業用なら道楽向け高級自作PCパーツよりコスト面を気にすべきじゃないか?
779Socket774:2008/01/23(水) 13:08:45 ID:jBh+rcvZ
>>777
そうだよね
マザーやCPUと比較して電源だけ高級にしてもねぇ

780Socket774:2008/01/23(水) 13:14:04 ID:ckDNHqIN
CPU:\5000
M/B:\5000
HDD:\5000
メモリ:\3000
ドライブなし
電源:\25000
OS:Linux
モニタ他:切り替えで

これは・・・何かいやだなぁ
FAN:8cm一個
781Socket774:2008/01/23(水) 13:14:27 ID:VaIo9D7h
アンチサイズ工作員w

それはきっと、売り上げアップのために手段を選ばずネット宣伝を繰り返すサイズをオシオキするため
強い決意のもとに集った各社連合工作員のことにちがいない
782Socket774:2008/01/23(水) 13:35:34 ID:0IaOQ/Xf
>>777
サブのサブで安くあげるならサイズの粗悪品買うより
HEC-400WA-TZとかKRPW-V400Wを買う方が安心だな
783Socket774:2008/01/23(水) 13:42:48 ID:sWEMjx1A
>>782>>6 ?w
784Socket774:2008/01/23(水) 13:45:56 ID:jBh+rcvZ
サイズでもEnhanceのOEM品だしてたときがあったが
あれは品質良さそうだったな
785Socket774:2008/01/23(水) 14:09:35 ID:2q9O6O/o
無茶苦茶うるさかったけどな。
まぁ高出力だったし。コンデンサはTeapoだったけど。
786Socket774:2008/01/23(水) 14:17:03 ID:4O/fedWd
Enhanceは糞〜優良品まで幅広く取り扱ってるから良いとは限らない
Topower=糞〜並
Enermax=糞〜良
Seasonic=並〜良
Zippy=良〜優良
Seventeam=並〜良
CWT=糞〜良
FSP=糞〜良
787Socket774:2008/01/23(水) 14:23:14 ID:MYBv8lmu
電源交換しようと思うんですけど、SNEってどうなんですかね?
買ったらできるだけ長く使うつもりで。

黒帯580Wってやつなんですけど、使ったことある人いませんか?
788Socket774:2008/01/23(水) 14:29:23 ID:df5nUgFc
>>787
常識から考えて1万以下の580W電源が長く使える品質だと思う?
789Socket774:2008/01/23(水) 14:30:11 ID:mdmYpCq9
見た目は品質良さそうだけどな
ファンもADDAだし
790Socket774:2008/01/23(水) 15:07:05 ID:VaIo9D7h
Zippyは品質良くても爆音で使いにくいのが困る
791Socket774:2008/01/23(水) 15:40:51 ID:f7PA8WNs
>>790
新しく出た痛いパッケージのは120mmファンで最大30dbらしいから、
それほど”爆音”じゃ無くなっているんじゃないのか。高いけど。
792Socket774:2008/01/23(水) 18:09:31 ID:cKpjogBk
数年前のHDDが(120GBや160GB、250GB)6〜7台ほどあまっているので
DTM作曲用に組んでみようと思っています。

C2D E6600 + Radeon X1300 + HDD7台だと何ワットほどの電源が望ましいですか?
1万以内の400w電源では厳しいでしょうか?

DTMでの作業はCPUに結構負荷がかかりますし、HDDが7台と多めなので
どのようなところに注意して購入すればよいでしょうか。
793Socket774:2008/01/23(水) 18:14:41 ID:e1P6JPX5
>アンチサイズ工作員
うん、おれもそうなろ。
サイズ工作員が書き込みしたら攻撃する。
まあひどい電源ばかり作ってるからな。
OEM先を変えればいいのに、利益追求で変えられないから
嘘八百並べるしかない。
まあサイズだけでなく、ケイアン、アビーも同じ糞。
794Socket774:2008/01/23(水) 18:28:11 ID:NrRrVTsd
>792
どうしてもそういう事がしたいんなら、俺ならこういうものに逃げる
http://www.century.co.jp/products/hd/ex35ps4.html
どうせ今現在HDDが7台も入るケースなんて持ってないだろ?
795Socket774:2008/01/23(水) 18:47:57 ID:cKpjogBk
>>794
正直ドライブドア欲しいですがちょっと高いです・・・。

ケースはCI6A19なのでHDDは5台入ってHDD同士の隙間もそこそこにあるようです。
残りの2台はケースの外にむき出しで接続するつもりです。
もしくは5インチベイにHDDを入れるか・・・です。
796Socket774:2008/01/23(水) 18:55:29 ID:DQA6bLC5
PATAならHDDだけで250Wは必要。
HDDだけで、12Vで19Aはないと駄目。

1万円以内の電源には荷が重過ぎ。
797Socket774:2008/01/23(水) 19:09:27 ID:cKpjogBk
>>796
HDDはとにかく12Vのアンペア数が大事だということですね?
とりあえずはHDDがベイに入りきる5台に減らそうかと思います。
C2Dもなんだかんだ結構な電力食いのようですし・・・。

よい選択はないものでしょうか?
798787:2008/01/23(水) 19:23:01 ID:MYBv8lmu
今の電源で安定してるし、問題ないんですが
サイズのケース付属450W電源なので、なんか不安だったもんで。

予算上げて、500Wぐらいで検討してみます。
どうもでした。
799Socket774:2008/01/23(水) 19:23:12 ID:seWBuve4
古いHDDを全部売り払う+追い金で倉庫用にWDの1TBを買う。

真面目な話、現状じゃこれがベストだと思う。ネイティブなPATAのI/Fを持たないC2D世代のマザーだと
PATAドライブ7台繋いで安定させるのも楽じゃないよ。
800Socket774:2008/01/23(水) 19:34:08 ID:wQ4td4YR
マクロンでIDEのHDD6台+DVD積んでたけど問題なかったぞ
質実剛健に分岐コネクタつけて6台はスピンアップ失敗しまくり
仕方ないから4台まで減らしてDVDは焼くとき意外コネクタ抜いてる
どっちみちSATAでもRAID5じゃ3台+予備1で大差ないし
801Socket774:2008/01/23(水) 19:36:54 ID:cKpjogBk
>>799
7台のうちの3台はSATAなのですが残りの4台のPATAドライブは
売っても数円にしかならず・・・・

といいつつもやはり大容量HDDを買って
HDDの数を減らす方向に踏ん切りがつきました。
実際、400w〜450wの1万以下電源では
E6600の場合、HDDの数はHDDが限度といえるのでしょうか?

計算した限りでは4〜5台は可能のようですが
現実に実運用されてる方の意見があればお聞きしたいです。
802Socket774:2008/01/23(水) 20:04:19 ID:seWBuve4
C2Dではやってないが、E6600+G965より電力を食うはずの北森2.4B+845E+GF MX400でHDD11台繋いでたよ.
ケース付属の得体の知れない電源(確かSWの450W)だったけど、1年間ほぼ連続稼動で何もトラブルはなかった。
単体でHDD動かすだけなら14台まではいけたね。それ以上繋ぐと起動に失敗するドライブが出てきたけど。
803Socket774:2008/01/23(水) 20:24:20 ID:2q9O6O/o
>>801
C2D 3.4Ghz
RAM 4GB
8800GTS 512
HDD Raptor*3 7200rpm*3
ケイアンの550Wで動いてる。
450W位でも、ちゃんとしたところの買えば大丈夫だと思うよ。
804Socket774:2008/01/23(水) 20:32:58 ID:VaIo9D7h
安物電源でHDD何台も動かすなんて、道連れになったときのことを思うと怖くてできない
そういう用途で使いたいなら、基本的にこのスレ向きじゃないだろ
電源に金ケチると後悔することになるかもしれない
805Socket774:2008/01/24(木) 00:41:53 ID:f/rXPTdw
データにどの程度重要性があるかだな。
DTMを遊びでやって、少々飛んでも気にしないなら別にいいだろうし。
エロ保管庫にするなら、どうでもいいし。
重要なデータなら、バックアップの体制作るほうがいいし、
RAIDだけじゃなくて、バックアップだよ。

すれちごめん。
806Socket774:2008/01/24(木) 10:32:08 ID:xSjRbO20
ネットショップ レインのフルカスタムモデルで,
電源の選択肢に「和作屋本舗 金剛山 500W」というのがオススメと書いてあるのですが,
この電源はどうなんでしょうか?
検索しても全然情報がなくて価格も5500円とかなり安いので,ほんとに大丈夫なのかなと。。
807Socket774:2008/01/24(木) 10:52:03 ID:xTW5odVB
808Socket774:2008/01/24(木) 10:53:28 ID:xTW5odVB
『 h 』を抜き忘れた…orz
809Socket774:2008/01/24(木) 11:26:37 ID:h/QbgRG+
本当に酷い電源ばっかだな
幸村クローンとかコアパクローンの製造元はいったいどこなんだ?
810Socket774:2008/01/24(木) 11:49:24 ID:t/tKWSmj
幸村・・・黒塗りスタンダード電源な戦国武将シリーズ
しかし赤い彗静シリーズを出してるスカイテックのクセに、なんでわざわざ黒塗り!?
幸村と言や赤備えだろ、ってツッコミは散々既出だっけか
811Socket774:2008/01/24(木) 13:20:39 ID:xTW5odVB
>>809
しかしコアパ2や剛力等を買うなら、
この金剛山とやらの方をチョイスした方がまだ良いんじゃない?
コアパ1と『中身も一緒だったとしたら』だけど。
812Socket774:2008/01/24(木) 13:24:43 ID:0cJ+5gKk
Co2 E6750 HDD500G GF8400GS で四年前ぐらいの静3 450w電源を使用しているんですが特に問題ないんですが買い換えた方がいいもんなんでしょうか?
813Socket774:2008/01/24(木) 13:30:30 ID:QDaPwdCJ
本当に同等か以上ならば現状で薄い500Wの選択肢としてはありだろうな
他社の中の人にとっては、また困った事になるだろうが
814Socket774:2008/01/24(木) 13:55:27 ID:jvw19qe2
山・・・?ちょっと変わった名前ですが、Scythe製コアパワーのOEM品で品質は抜群です♪
ttp://nature-net.co.jp/index.php?n=1&g=10&o=0
815Socket774:2008/01/24(木) 14:04:31 ID:9AH1IuXK
確定でいいのか?
入手性に難有りだろうから前ほどは当たらんだろうが。

つーか、これ一番困るのはサイズと違うか?
816Socket774:2008/01/24(木) 14:18:05 ID:AYNRou4C
なんぞこれww
817Socket774:2008/01/24(木) 15:31:35 ID:j2D5VhLP
サイズ工作員右往左往wwwwwwwwwwww
818Socket774:2008/01/24(木) 15:44:19 ID:xTW5odVB
なんてこったw
819Socket774:2008/01/24(木) 15:49:54 ID:nxFpctk8
中身はコアパワーと同じとしてもサイズとは関係ない製品だろ
820Socket774:2008/01/24(木) 15:51:23 ID:1TGK+JDq
                      ,,-‐'" ̄´ ̄`ヽ、
.                     /':,::::::,, '"_´_二二`ヾ、
                    〃::/:/"´´:::::/:,::::`゙ヽヽ
                   /:::::/:::::::::::::::/,:::/::::::::::,l:::ヽ
.                  /、::::/::::ヽ、,//ソ::::::::,:,ヘ:::::ヽ
.                 ∧ヘ、/:::::、∠ゞ´i/::::::::,//ソl::::::iヽ
.                 /::::ヾ/:::::/'.「(ア,ヾ':::/〃∠/::::ソヘl、
.                /::::::::::,l:::/'゙lヽ`´ 〃' /'(フナl::::/:l
               /:::::::::::/l/l::::l`ヽ " ´ 、 `´,/l:∧:l
              /::::::::::/';;;;;;;l:::::ト、.   。  /l/i ヾl
             /::::::::/;,、、,,/l::::::l、`ヽ、__,,.イ´l l::::ヽ `
.            /::::://  `ヾ::::::ト、、ゞ/;;;;;ヽ:l .ヽ::::ヽ
.           /:::/;;/'  ,   ヽ::::ヽ  ヽ`,゛゙´ヽヽ:::ヽ
.          /'/;;;;;;/ ,//.,  ,  .ト、::::ヾ "´ヽ. 、ヽ.ヽ::::ヽ
.         /,";;;;;;;;;;;/´ ,〃/ ,/i  /. ヽ:::::ヽ.   ヽ、l ゙l ヽ::::ヽ
         /;;;;;;;;;;;;;;/'ニニ`ヽ,/llll /   ヽ::ヾ.、   ヽ/  ヾ,、:ヽ
821Socket774:2008/01/24(木) 15:51:37 ID:h/QbgRG+
コアパワーこれだけ売れてて住民も買ってるのになんで製造元が割れないんだ?
822Socket774:2008/01/24(木) 16:14:22 ID:5UbVjxFl
Core1ならAndysonって割れてるが?
823Socket774:2008/01/24(木) 17:24:31 ID:9AH1IuXK
このマイナーな販売元で小売店レベルの在庫にどの程度浸透するかだな
コルセアみたいに通販で扱ってる店が4〜5店なら微々たるもんだし、
逆に10店20店になれば一気に売れ線のトップに駆け昇る可能性もあるし
824Socket774:2008/01/24(木) 20:16:37 ID:49LVdma4
日本橋ワンズ
金剛も高野もあった
パッケージがかなり質素で店員がいい物だって説明してたが
信用できない程
825Socket774:2008/01/24(木) 21:43:21 ID:NZmQ3pys
826Socket774:2008/01/24(木) 23:19:01 ID:2okT3rnp
今、Penrynで新規マシンを組もうとパーツを集めてるところでして、
6年間使い続けたEG365P-VE FMAが在来型の20Pinのままだったんで、
1万円前後で電源を新調することを検討してるんですが

EG465P-VE FMAUV2.2と、LIBERTY ELT400AWT、
どっちがいいんでしょう?

P-VE FMA II V2.2
+3.3V  +5V  +12V1 +12V2  -12V  +5VSB +3.3V&+5V +12V合計 定格出力
30A   30A  22A   20A    0.6A  3A    160W    32A      460W
http://www.links.co.jp/html/press2/en-fma2.html

ELT400AWT
+3.3V  +5V  +12V1 +12V2  -12V  +5VSB +3.3V&+5V+12V合計 定格出力
26A   28A  20A   20A    0.6A  3A    377.8W            400W
http://www.links.co.jp/html/press2/news_liberty.html

派手でショップでも目にしやすいLIVERTYがなんとなくいいかなって思ったこともあるんですが、
予想外にトラブル報告が多いようなんですくんでます
EG465P-VE FMAUV2.2のほうが安パイなんでしょうか?

あるいはもう少しお金つんで、Zippy-400W typeRか、
Zippy-460WS S-ATA(Silent) とかのほうがいいですかねえ
827Socket774:2008/01/24(木) 23:44:47 ID:kRKbK2Bb
>>826
江成スレでも同じ質問してますね、マルチはマナー違反で嫌われるから止めたほうがいいよ。
828Socket774:2008/01/24(木) 23:50:13 ID:WqPqW7JQ
>>826
マジレス
C2DE8XXなら消費電力がもの凄く低いから、12Vの独立性が高い電源だと12V2が余り過ぎてもったいない
そういう意味で江成を買ってもおもしろくないと思う
E8XXなら(他のC2Dにも言えるが)VX450のように12Vが1ラインの方が無駄がなく使えて良い
829Socket774:2008/01/24(木) 23:55:43 ID:kRKbK2Bb
>>828
そうですか、それならVX450の方に決めたいと思います、ありがとうございました。
830Socket774:2008/01/25(金) 00:09:27 ID:wsReBfvv
江成同士の単純比較なら、EGシリーズのが無難
831Socket774:2008/01/25(金) 00:09:28 ID:tKE3i8Ke
FMAUと LIBERTY あるいは Zippy の選択肢だったのに、「VX450の方」ってなんだよ?w
832Socket774:2008/01/25(金) 00:40:01 ID:VbMtK9Wv
予算1万前後なら一番自然な選択だな>VX450
833Socket774:2008/01/25(金) 00:40:43 ID:Bdl5eRHT
工作員とは言わんがコルセア信者がいるのは確かだなw

うーん
確かにいいものなんだが…なんとなく気に入らない。
834Socket774:2008/01/25(金) 00:41:36 ID:cz/5dWnp
問題は予算1万前後というのがマイノリティーなことだな
1万出す気がある人はそれでいいけど
835Socket774:2008/01/25(金) 00:53:25 ID:VARujSiR
大体、12Vを無駄なく使うなんていうことを薦めるなよ

定格が450Wなら7掛けして大体315Wぐらいがマージン取った上でのピークの目安
全部12Vだとしても26〜7Aだぞ
このレベルなら二系統でも問題になるとは思えん
一体何Wで使うことを想定してるんだ>>828
836Socket774:2008/01/25(金) 01:51:01 ID:tof1sOM9
>>835

定格E8000はMAXロードでもたかだが3A=36Wの世界だ
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/intel-wolfdale_11.html#sect0

SS-400ETを例に考える
この電源は12Vが各15Aの計30A
今仮に9Aが必要なグラボを載せ、それ以外に12Vが6A必要だったとする
この場合12V1は計15Aで100%ロード状態になる
12V2は3Aで20%ロード
各12Vがもし独立ラインなら、12V1には相当な負担がかかり、寿命が著しく短くなる可能性がある
一方、もし12Vが1ラインなら、18/30、60%ロード済み、全く問題がない

7掛けルール(自分は経年劣化を考えて5掛けルールだがw)で考えても良い
12V1のMAXは15A×0.7で10.5=126W
12V2の使用は36W
MAXで162Wしか使えないことになってしまう
これが1ラインならば360×0.7=252WがMAXの目安になる

おわかり?
837Socket774:2008/01/25(金) 02:07:21 ID:DHeXrGJH
きめぇよ

大体、SS-400ETで9Aのグラフィックカードとか基地外か?
838Socket774:2008/01/25(金) 02:11:55 ID:xCwMfTaP
400ETのスペック表もう一度眺めてこい

後、自分に都合の良い環境にしてるようにしか見えんな
400W電源に100Wグラフィックか?
各ライン20Aで上限30ならそれでも問題ないようだが
839Socket774:2008/01/25(金) 02:18:41 ID:+KL2GCD7
>>838
Seasonicだから実質1系統電源だろ
840Socket774:2008/01/25(金) 02:21:49 ID:ls5297ZN
SS-400ETって根本は1系統じゃなかったか?
分配してるだけだから、どのみち計算は18/30の筈だが
単に1ラインで20A超えられんだけであって、そもそも1ライン20A以上はコネクタ上は危険域という話もどっかで聞いた
841Socket774:2008/01/25(金) 02:22:31 ID:ls5297ZN
あ、被った
842Socket774:2008/01/25(金) 02:32:01 ID:3B1nYX2o
グダグダだなコルセア君
843Socket774:2008/01/25(金) 02:32:11 ID:tof1sOM9
話を具体的にしようとして、ついSS-400ETと書いてしまったが、
12Vが各15Aの400Wクラス電源と考えれば良いだろw

実際には12Vの独立性が関わってくるわけだが、
1ラインなら一番すっきりしている
844Socket774:2008/01/25(金) 02:39:31 ID:5th4rhew
もう寝ろ
845Socket774:2008/01/25(金) 02:43:13 ID:1K1KGqiJ
V1:一般財源 V2:道路特定財源
846Socket774:2008/01/25(金) 02:53:59 ID:6PLFisut
V1とV2への振り分けってどうなってるのか理解できない
12vラインの表記が400wで各20Aづつの表記なら
V1=200w V2=200w なの?
どっちか片方しか使ってない時も200w以上流れないわけ?
847Socket774:2008/01/25(金) 02:59:26 ID:+KL2GCD7
>>346
メーカーによる。
各系統にOCPを付ければ流せないが
Seasonicみたいに付いてなければ1系統から400W取り出せる
てか、+12V20Aなら240Wなんだけどな
848Socket774:2008/01/25(金) 10:14:04 ID:wsReBfvv
コルセアは良い電源だと思う、しかしスレに常駐してる一部のコルセア君はキモイ

わざわざ反感を煽って、製品を貶めているようにさえ見える・・・ハッ!Σ(゚ロ゚*)!!
も、もしや、これわS工作員の仕業でわ<丶`∀´>ニダ
849Socket774:2008/01/25(金) 10:26:04 ID:VbMtK9Wv
顔文字の使い方がすごく工作員臭いです
850Socket774:2008/01/25(金) 15:31:02 ID:G4gwiioi
まあ結局のところ買う奴の予算次第なんだから素直に>>6見て買えばいいんだよな
予算が1万前後の奴はコルセアにするなり一個上のスレ見るなりすればいいわけだ
851Socket774:2008/01/25(金) 15:52:19 ID:hVGLPD/z
コルセアは良いってか普通のSeasonicなんだけどね。
コルセアのCWT系はリプルノイズが多めでイマイチ。
852Socket774:2008/01/25(金) 16:57:38 ID:Znd3PkOy
Corsairがいいのはプラグインのケーブル
あれは最高だ
853826:2008/01/25(金) 19:31:29 ID:TwWwFCEh
皆様ありがとうございます
まあ、余り変哲の無いけど、5年はサバイバルできるマシンにしたいんです。
今使ってるPen4がついに6年目突入してますから尚更…
とりあえず一応今集まってるパーツだけ。

・Core2Duo E8400
・GIGABYTE GA-P35-DS3R rev2.1
・UMAX Pulsar 2GB×2(メモリ)
・シーゲート ST3500320AS×2 , ST3320320AS×1
これにRadeonHD 2400〜2600クラスのグラボとDVDマルチ、PCIカード(キャプボ当たり?)でいこうと


>>827
いやすまん、ちょうど1万前後で微妙な立ち位置なんだよorz
マルチすまん。
Zippyあげたのは、本当にいいものなら1万超えてもいいとおもってるから。
でもさすがに550W超はオーバースペックかなと

最近400Wクラスの高級電源が激減してて悩むんですわ

>>828
12Vラインあまればあまったで12V分岐から使えばいいんでないかと思ってみたり
EG365 FMAにはCPU電源とおなじ分岐で12V4Pinが付いてるのは知ってます

>>830
やはりEGのほうがいいですか。
なんかLivertyはトラブルの話題がままあるようなので不安だったんですよね

>>831ほか
信頼性と耐久性があればメーカーにはこだわりませんので、別の情報が有ればぜひ
854Socket774:2008/01/25(金) 21:30:50 ID:eohiYCkE
>>853
厳しい言い方だけど、5年持つってのは、考えないほうがいい。
つうか、壊れる前に2〜3年で交換するつもりで選んだほうがいい。
855Socket774:2008/01/25(金) 21:38:10 ID:wsReBfvv
5年ね・・・単純にメーカー5年保障のある電源っつったら、
NeoPowerとVXくらいだっけ?
856Socket774:2008/01/25(金) 21:46:50 ID:O5lEcgWB
>>853
>今使ってるPen4がついに6年目突入してますから尚更…

羨ましいタイミングの買い換えw
爆熱プレスコP4時に買い換えた俺は涙目w
上手に使いましたね、何もかも安くて高性能になりました
メモリの価格なんて信じられない程に落ちましたよね
ナイスな電源に巡り会えますように。
857Socket774:2008/01/25(金) 21:52:35 ID:tof1sOM9
マジレス

5年なら安心して使えるはずだよ
と言い切れるのは>>6の中でもVX450だけだね


ttp://www.xbitlabs.com/articles/editorial/display/2007-awards_12.html

Xbitの読者投票
Antecが高いのは電源付ケースでユーザーが多いからだろうか
でもそれ以外はそんなに違和感がない
他のパーツもあるが、ほとんどシェア通り
まあ参考程度にw

858Socket774:2008/01/26(土) 01:10:08 ID:ud021oCf
静王は5より4のほうがよいの?
859Socket774:2008/01/26(土) 01:13:38 ID:eZykhDrr
4の方が安いしいいんでね?
400Wが3980円とかでセールしてるよな。5も安くなってきたか?

4は一部国産コンデンサ、5はALL海外製コンデンサ(Fcon)

ま、その時安くてスグ手に入る方でいいと思うw
860Socket774:2008/01/26(土) 01:20:40 ID:dVP35VhS
5買っちゃった(´・ω・`)
861Socket774:2008/01/26(土) 01:31:07 ID:qsqW/7Wi
今となっては静王はα買うのが正解
862Socket774:2008/01/26(土) 01:38:11 ID:kQbc8PQo
Fconどうなんだろ。漏れ報告は外国製の割には少ない気がするが。
863Socket774:2008/01/26(土) 01:39:11 ID:ud021oCf
>>859サンクス

実はすでに4の450w買ってもうたのです
今年はツイてるかもしれなす、俺
864Socket774:2008/01/26(土) 07:51:13 ID:Vbj/4I50
>>859
価格コムとconecoで引っかからないんだがどこ?
865Socket774:2008/01/26(土) 11:34:06 ID:WPeD/tBo
>>849
とくあのひとにいってもむだです
866Socket774:2008/01/26(土) 11:37:21 ID:dVP35VhS
静王α
400W 3,999円+送料
550W 5,999円+送料
週末限定

どうこれ 
867Socket774:2008/01/26(土) 11:38:16 ID:qsqW/7Wi
糞安い
500でも8000円弱が相場
868Socket774:2008/01/26(土) 11:39:19 ID:dVP35VhS
静王5を買ったあとでこれ>>866はちとショックだった
869Socket774:2008/01/26(土) 11:41:03 ID:qsqW/7Wi
ちなみにどこの店よ?
870Socket774:2008/01/26(土) 11:44:19 ID:dVP35VhS
上海問屋の楽天なんだけど
メルマガ読者限定
871Socket774:2008/01/26(土) 11:45:37 ID:qsqW/7Wi
限定の限定か
破格だわ
872Socket774:2008/01/26(土) 13:08:46 ID:buzfYe/6
つかSilentKingって4かαなら、このスレで語れるほど良質なのか?
4も異音がしたり耐久性に難ありという評価を見かけるが
873Socket774:2008/01/26(土) 13:33:42 ID:WVOZUWeh
>>872
そうでもないらしい。
SilentKingαの元になった(と思われる)HUNTKEY社のGreen Star 550WについてJonnyGURU氏は次のように
述べている。

"That is a Huntkey Green Star LW-6550GP. $72 is a good price for that considering it has the black chrome finish and 140MM fan (bare bones version is gray with 120MM fan.)

What is it going to power?

It's an ok unit. Just keep in mind that the 550W is rated at 25°C and that the 85% efficiency is with 230V input. Most I've been able to squeeze out of one is 81% w/ 115V input

and in the hot box they don't run for more than a couple minutes with loads > 400~450W.

If your PC can "get by" with around 400W, then that's a good unit."

つまり、変換効率85%というのは230VACでの話で、115Vだとせいぜい81%程度。そして400〜450Wの負荷をかけると
数分で動かなくなってしまう。
ただ、値段を考えれば「妥当な」製品だと締めくくっている。
874Socket774:2008/01/26(土) 14:33:26 ID:dS6zdBMG
静音じゃないからイラネ
875Socket774:2008/01/26(土) 14:34:57 ID:kQbc8PQo
静音で熱排出ないがしろにしてる方がいらね
876Socket774:2008/01/26(土) 14:54:52 ID:Q3pLnEV0
爆音で冷やさなきゃならないような糞コン積んでるって事では>静王
877Socket774:2008/01/26(土) 14:56:19 ID:kQbc8PQo
糞でも良コンでも熱でるがな。
少しでも寿命長くするっていう設計のほうがいいだろ。
密閉ケースにぶち込めば音なんて気にならない程度だし。
878Socket774:2008/01/26(土) 15:04:08 ID:JQIJoWyJ
S-450EBってこのスレ的にはなし?
879Socket774:2008/01/26(土) 15:49:55 ID:ypMMHu2Y
近場のOAショップでSLI700cross(700W)って電源が10000円ジャストで投げ売りされてるんだけどドコ製だろう…。
ちなみにスレ違いだけどFSRP800GTX(800W)って電源も14980円で売ってる。
ググってはいないけどどうせ粗悪品でしょ?
880Socket774:2008/01/26(土) 15:57:12 ID:ypMMHu2Y
…と思って調べてみたら1万とかやすいな。
PC初組しようと思ってるんだが、買っちまおうかなぁ。
何かみんなの助言が欲しい。
881Socket774:2008/01/26(土) 15:59:15 ID:buzfYe/6
>>880
人柱こそ勇者
882Socket774:2008/01/26(土) 16:06:23 ID:ypMMHu2Y
>>881
どうやらSNEという茨城県にある会社の製品らしい。
使ってる人いないのかな?
かなり迷うわ。
883Socket774:2008/01/26(土) 16:09:57 ID:xCYzn3eY
最近のはEnhance製だよ
このスレや某店店員は何が何でもTopower製認定したいようだけど

ただベースとなったと思われる純正だと一次105℃だったのが、
SNE版だと一次85℃だったり、純正より大幅に多い出力表示で胡散臭いのは事実
884Socket774:2008/01/26(土) 17:10:28 ID:ypMMHu2Y
>>883
EnhanceのHP見たら同じのがあるね。
外見は全く同じなんだけど細かい仕様がよくわからない(外国語がわからん)。
SLI700crossはEnhance製だとENP6770ってやつのような気がするんだけどEnhance製品て信頼度はどうなんだろうか。
ちなみに「大幅に多い出力表示」って例えば実際は300Wなのに600Wとか、ありえない表示とかもするのかな?
885Socket774:2008/01/26(土) 17:30:38 ID:zag/JAfD
>>884
その辺はロードテスターで調べるわけにもいかないから
価格である程度判断するしかない。
Enhance OEMの高級機(例Antec TP-Q)とかは評価高いね。
886Socket774:2008/01/26(土) 17:59:29 ID:ypMMHu2Y
あら?
よく見てみるとEPSって書いてあった。
これってなんか接続コネクタ形状が違うんだっけか。
EATXマザボとATXマザボがあって、EATXのマザボには、通常のATX電源は使えないんだよね?
でも逆にATXマザボにEPS電源って使えるのかね?
何か俺自身すべて中途半端な知識だし、もう訳わからんから1万出して買ってみることにしようか、こんちくしょうフヒヒ。
887Socket774:2008/01/26(土) 18:45:52 ID:fr/m9O1Q
EPSは高品質の商らしいよ

自作初心者のための正しい電源の選び方

1 容量を決めよう!
容量不足は不安定の原因になりますが、安易に大容量を選んではいけません。
400Wで足りるのに500Wを選ぶと、100W分の余計な無効電力を消費します。
無効電力は電気代には加算されませんが、電気を無駄に消費していることに変わりはありません。
地球環境と発熱のため、最適な容量を電源電卓で計算しましょう。

2 効率に気をつけよう!
電源の容量は皮相電力なので、容量分の電力を無駄なく出力できるわけではありません。
実際に電源が出力できる容量は、「容量×効率」で計算できます。
例えば、効率70%の400W電源だと、実際に出力できるのは400×0.70=280W。
残り120Wは電源が消費してしまうのです。
この場合、400Wという見かけの容量に騙されて、280W以上の構成にすると電力不足に陥ります。

3 規格をチェックしよう!
必ず最新のATX12VのVer.2.2を選びましょう。
Ver.2.1以前の電源は、最新マザーボードでは使えません。
またEPS規格に対応している電源を選ぶのが好ましいです。
EPSはサーバー用の規格なので、高品質の証になります。

4 CPUとOSへの対応をチェックしよう!
デュアルコアCPU対応、VISTA対応の電源を選びましょう。
非対応の電源では片方のコアしか動かなかったり、VISTAが不安定になります。

5 MTBFをチェックしよう!
MTBFとは、平均故障間隔で製品の耐久性・寿命を示す数値です。
MTBF140000時間なら、平均して140000時間は壊れずに使い続けられます。

6 入力電圧の対応をチェックしよう!
国内専用の100V回路電源か、電圧切り替えスイッチが付いている電源を選びましょう。
切り替えスイッチの無いユニバーサルタイプは、日本の100V環境では不具合の原因になります。

7 ファンサイズをチェックしよう!
冷却性と静音性を兼ね備えた12cm以上のファンを使用している電源を購入しましょう 。
8cmファンを使用した電源は設計が古く、冷却性も静音性も劣ります。

8 保証をチェックしよう!
耐久性と品質は保証期間に比例するので、保証期間の長い電源=いい電源になります。
保証期間の長い電源を選びましょう。
888Socket774:2008/01/26(土) 19:07:15 ID:Jr8LhzaR
昔受けたからといって古いコピペをいつまでも貼り付けている人を見ると
昔受けたからといって古いギャグをいつまでもやり続けるダメな芸人を思い出す
889Socket774:2008/01/26(土) 19:36:14 ID:ypMMHu2Y
そんなコピペでも俺には役に立った。
890Socket774:2008/01/26(土) 23:36:22 ID:uoszNfTv
>>889
6はわからんけど他はほぼ嘘だろw
891Socket774:2008/01/26(土) 23:42:47 ID:d93n9PxJ
>>889
>>887が何の役に立ったのか教えてくれw
892Socket774:2008/01/26(土) 23:43:16 ID:d93n9PxJ
>>890
全部嘘だよwww
893Socket774:2008/01/26(土) 23:48:07 ID:buzfYe/6
保障期間が長ければ
メーカーにイチャモンつけられる期間が長くなるメリットは認める
保障が長くても、肝心のメーカーサポート窓口設けてないAntecとかは別
894Socket774:2008/01/27(日) 00:08:56 ID:90qVMpx6
期間長くても部品の劣化とそれにともなう故障とか保証外になってたりする場合あるから
895Socket774:2008/01/27(日) 00:17:39 ID:MayUmiU7
>>890
6も嘘

切り替えスイッチ付きのヤツは110/120V用
100Vで使用すると不安定の原因に・・・
896Socket774:2008/01/27(日) 00:24:34 ID:PRYUldY1
>>895も嘘
115/230V用
897Socket774:2008/01/27(日) 01:20:13 ID:lFdX92N8
すまん、簡単にでいいから教えてくれ。
コアパのプラグインってどうなんだ??
近くのBWで何故かコアパ2が消えて1のプラグインが入庫されてたんだが。。。
コアパはなんかそんな評判悪くないみたいだが、セミプラグインで6000円前後と値段的にどうなのかなって思った。
サブ機に使おうかなぁって思ってるんだが。
898Socket774:2008/01/27(日) 01:33:09 ID:wlASqUHI
線がスッキリする程度
それ以上の買う理由は無い
899Socket774:2008/01/27(日) 01:45:15 ID:fXcYf+b7
1のクローンが発見された現在、わざわざプラグイン買う理由は無くなったな
900Socket774:2008/01/27(日) 01:50:31 ID:wlASqUHI
金剛山w名前で損してるよな
901Socket774:2008/01/27(日) 01:55:32 ID:FIID0VRs
☆定番電源

11000円 CMPSU-450VXJP

10000円 NeoPower 430

9000円 LIBERTY ELT400AWT

8000円 SRD2D80W

7000円 SS-400ET

6000円 EarthWatts EA380

5000円 HEC-400WA-TZ

4000円 CoRE-400-2007

3000円 KRPW-V300W
902Socket774:2008/01/27(日) 02:29:17 ID:ahgGKjp0
9000円はEGのほうが良くないか
10000円はS8を加えてもいい気がする
コアパ入れる必要あるのかw
903Socket774:2008/01/27(日) 02:31:37 ID:UdOtlhkE
S8はSS-400ETと方向被って値段で負けてるわけで……
選ぶ人いるかな、とは思う
904Socket774:2008/01/27(日) 02:34:19 ID:hdaSBZMB
EGのがいいんだろうけど、実際にはスレみてもリバティの中傷?多くて分からんな
入手性とか考えたらまぁそれでもいいんでない?
905Socket774:2008/01/27(日) 02:42:40 ID:lFdX92N8
>>898.899
サンクス。物自体はコアパと同じなら買うかな。
M-ATXに組むから安値のプラグイン欲しかったんだわ、動物よりはマシだろうから今日起きたら行ってくる。
コアパ2はよっぽど売れなかったんだろうか。。。ZUMAXもいつのまにやら消えてたな。
今はAntecと紫蘇が大半だわ、そこ。
906Socket774:2008/01/27(日) 02:43:17 ID:KMcl2ihQ
5000円より下は旧型の処分品とか漁って買ったほうがましな気がする。
907Socket774:2008/01/27(日) 03:17:28 ID:VOVqGIoS
>>901
サイズ工作員乙

>>903
S8は山洋ファンにオールニッケミ105度だぞ、ストレート排気だし
新S8とSS-400ETの中味は同じだが耐久性・信頼性が全然違う
でもS8って1万以内で売ってる所あんの?
908Socket774:2008/01/27(日) 08:19:46 ID:UhmBt1Q6
>>901
これはねーわw
909886:2008/01/27(日) 10:54:00 ID:TxDNDWr9
>>890-896
ちょwww
今からもう一回店に行く前にスレチェックしたらナニコレwww
つーかこのSLI700crossって実効率どの位か知ってる人いないですか?
SNEのHPには
「高効率80PLUSで省エネにも有効です。」
「低負荷時12dB、高負荷時25dBの心が休まる極静音です。」←(笑)
ってあるけど。
スレ違いだが、GF8800GTSを載せるつもりなんで、800WのFSRP800GTXも
(効率70%位)14800円と安いからどっちにするかマジに悩んでます。
ああ・・神の一声で購入するか決まるような気がする・・・。
910Socket774:2008/01/27(日) 10:57:54 ID:ZRIdru74
SNEのサイトに書いてある売りは信じるな
カタログスペック自体怪しいのにそれを基にして適当な御託並べただけだw
911Socket774:2008/01/27(日) 11:13:43 ID:TxDNDWr9
>>910
マージーカー!!
・・・・・うーむ。
もう一日悩んでみよう・・・。
912Socket774:2008/01/27(日) 11:52:15 ID:qK2Pig5j
>>907
一応ギリで10K以内だな
http://kakaku.com/item/05905010738/
913Socket774:2008/01/27(日) 12:32:15 ID:UVKdl1Ak
>>903
そうね
914Socket774:2008/01/27(日) 14:00:27 ID:02XlczUa
〜ワットチェッカーで計測〜

Core2DuoT7600&MSI 945GT SpeedSterPlus
A-DATA PC800 2GB*2 WD2500BEVS*4

「DELTA」の「GPS-450AA」
価格・・・¥7,000-(購入価格)
力率・・・97〜98%
http://www.century.co.jp/products/dengen/del450.html

「Seasonic」の「SS-460AGX」
価格・・・¥6,500-(購入価格)
力率・・・91〜93%
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-AGX/SS-AGX.html

「SCYTHE」の鎌力参550W(KMRK-550A(V))
価格・・・¥13,000-(購入価格)
力率・・・65〜70%
http://www.scythe.co.jp/power/kmrk3.html

真面目に悩んだら「DELTA」試してみなよ!
「DELTA」が嫌なら「Seasonic」にしておけば
大丈夫だけど「Seasonic]は電圧低めだからなのか
力率が安定しません。

どんな売り文句より実際に計測し、使っている人の意見が一番でしょう!
「MIXI」で「邪心盛夏」で検索!よかったらアクセスどうぞ!
915Socket774:2008/01/27(日) 14:12:36 ID:ITKl88nr
>>914
力率と効率と混同してないか?
力率の善し悪しはActivePFCの有無が全て。
ActivePFC搭載機はどんなに悪くても90%以上。
非搭載機は60%前後(鎌力参は非搭載機にしてはかなり優秀だな・・・)。

力率がいくら良くても本体の発熱を押さえられたり、電気代が安くなったりしません。
916Socket774:2008/01/27(日) 14:53:24 ID:02XlczUa
>>914です。
力率は1(100%)に近づける事が最大の目標です。

>>914製品の力率 ↓表示↓
「DELTA」 ・・0.97〜0.98(97〜98%)
「Seasonic」・0.91〜0.93(91〜93%)
「釜力3」 ・・0.65〜0.70(65%〜70%)
という事になります。

http://ees.teikyo-u.ac.jp/~akimoto/condenser5.htm
〜上記抜粋〜
力率を1に近づけるために力率改善(進相)コンデンサを利用すると
送電、受電、電力設備での電力損失が低減されることがある。削減電力量は
小さいが電力会社の力率割引が適用されると大きなコスト削減につながる。
省エネ性能は、コンデンサにより80%力率を95%に改善させるとき、
損失を29%削減できる。

この事から力率を1(100%)に近づければ近づけるほど損失が少なく
効率がよい物という事になります。

実際に低発熱で家の電気代に出て来るほど変化が出ています。

まぁ電源ユニットの発熱と消費電力を抑える為には
ActivePFC搭載の電源を選択するべきということになります。

>>915の言う「鎌力参は非搭載機にしてはかなり優秀だな・・・」

とは言え価格がActivePFC搭載の物より高価なのだから救い様がないと思う。

もう、ちゃねらーの能書きには混乱させられません!俺は迷わず「DELTA」
917Socket774:2008/01/27(日) 15:09:25 ID:BaA65lmh
>>916
力率と効率と混同してないか?
力率割引なんて一般家庭じゃ無関係だぞ。
それにもともと無効電力なんだから、いくら力率を改善して減らしたところで発熱は変わらないぞ。
918Socket774:2008/01/27(日) 15:14:12 ID:ITKl88nr
>>916
>この事から力率を1(100%)に近づければ近づけるほど損失が少なく
>効率がよい物という事になります。

アフォか。力率とは皮相電力に対する有効電力の割合。
「力率割引」なんて事業所等の大口のみ。
力率99%でも効率60〜70%台の電源とかざらにある。
むしろActivePFC等の余分な回路が載るため効率は落ちるだろう。

450Wの電源と550Wの電源の価格を比べてるし
しかもDELTAとSeasonicは購入価格が一般市価よりかなり安めでSCYTHEは高いしw
俺もSCYTHEは嫌いだが偏見すぎる書き込みはよくないよ。
919Socket774:2008/01/27(日) 15:19:05 ID:86vjTgfN
釣れ杉だろ
920Socket774:2008/01/27(日) 15:19:36 ID:ZRIdru74
土日はこういう笑える奴がよく沸くよなw
921Socket774:2008/01/27(日) 15:50:25 ID:02XlczUa
「力率とは皮相電力に対する有効電力の割合。」

・その割合が多い方が良いのであろう?

「力率割引」なんて事業所等の大口のみ。」

・とは言え力率が良いと優遇されるという事は悪い事ではないのであろう?

「むしろActivePFC等の余分な回路が載るため効率は落ちるだろう。 」

・・・「だろう」って何だよ。方程式を提示して計算してくれよなwww
922Socket774:2008/01/27(日) 16:10:37 ID:1ReJIohC
勝利の方程式
923Socket774:2008/01/27(日) 16:52:05 ID:x24uhDzP
ま、家庭で力率高くてもこれといって目立ったメリットは無いけどな。
ただ、安物電源かどうかの判断材料の一つくらいにはなる。

激安品にはアクティブPFC付いてないしな。
924Socket774:2008/01/27(日) 16:54:01 ID:tcgs0pJg
方程式w
925Socket774:2008/01/27(日) 17:05:07 ID:q2JqBmFs
>>916
>実際に低発熱で家の電気代に出て来るほど変化が出ています。

まずはその「方程式」から教えてくれw
926Socket774:2008/01/27(日) 17:48:52 ID:02XlczUa
>>925
実際に使って自分で計算しろw
俺は自分で使って体感したからなw
まぁ頑張れやw
927Socket774:2008/01/27(日) 17:55:45 ID:NoOvZFvI
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
928Socket774:2008/01/27(日) 17:58:00 ID:MElVEWQV
体感ってアムドかよw
929Socket774:2008/01/27(日) 18:11:15 ID:tpxKL+Ok
500w電源ってあるが、
PCで500Wじゃ足りないとか、500Wも使うもん?
300Wでも十分じゃないのか?
930Socket774:2008/01/27(日) 18:29:43 ID:ZRIdru74
今日は釣り針ばっかだな
931Socket774:2008/01/27(日) 19:34:32 ID:3RcwuR+h
>>929
使用中・通電中の電源容量はその考え方でok。
起動時・再起動時は大幅に電流が流れる→マージンをとる。
932Socket774:2008/01/27(日) 19:58:50 ID:3RcwuR+h
933Socket774:2008/01/27(日) 20:38:58 ID:sD2F/LZe
PC電源の効率なんて当てにならん
最大値を取ってるだけだし
10W稼動でも80%超えてるのか??あ???
934Socket774:2008/01/27(日) 21:12:22 ID:nV/E5faw
あ???(笑)
935Socket774:2008/01/27(日) 21:43:10 ID:BZbuII0Z
アッー!
936Socket774:2008/01/27(日) 21:51:10 ID:02XlczUa
釣り針だけじゃ釣れないぜww
生餌を付けろや!貧乏人!!
937Socket774:2008/01/27(日) 22:00:33 ID:ESsBFQ04
ついでに撒き餌もなぁ!
938Socket774:2008/01/27(日) 23:01:06 ID:1G0GsQwp
うーん
釣り針だとしても
自分がバカだと思われるだけで利益無いと思うんだが・・・本気だったりしてw
939Socket774:2008/01/27(日) 23:14:47 ID:/rEHNAtf
いや、きっとMなn
940Socket774:2008/01/28(月) 00:18:11 ID:FpRYvOXw
馬鹿だと言う奴が一番馬鹿だと言うのが定説さw
こんな所で利益なんて求めても居ないしへそ曲がり自己満ヲタに
馬鹿だと言われても屁でもねぇな^^v
ヲタ共は自分の事を否定されると無意味に必死になるからな^^;
>>938もカナリ釣られてるよなw雑魚だけどw

俺は今のところデルタ電源がお気に入りだぜwクゥ〜ックックックww
馬鹿にしたい奴は馬鹿にすればいいさw虚しいだけだぜw
941Socket774:2008/01/28(月) 01:09:18 ID:kXphc96o
>>940
しねよ ば か
942Socket774
電源バカ一台