【ウルフデール】Intel 45nm Penryn Part2【ハヤクデール】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
【皇帝】INTEL 45nm Penryn登場【ペンリン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195312086/
INTEL 45nm Penrynが出るまで待ち続けるスレ3 
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193723508/ 
INTEL 45nm Penrynが出るまで待ち続けるスレ 
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187316022/ 
INTEL 45nm Penrynが出るまで待ち続けるスレ 
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175835313/ 
2Socket774:2007/12/09(日) 22:50:09 ID:gHPYWO1f
■Intel Core2系プライスロードマップ 
Core Clock  L2   FSB             現在  10/21 11/12 08年1月 08'Q1 
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..Ext QX9755  ----  ----  ----  ---- .$1499 
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..Ext QX9750  ----  ----  ----  ---- .$1399 
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..Ext QX9650  ----  ----  $999 
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz .C2Q Q9550  ----  ----  ----  $530 
x4 2.66GHz 6MBx2....1333MHz .C2Q Q9450  ----  ----  ----  $316 
x4 2.50GHz 3MBx2....1333MHz .C2Q Q9300  ----  ----  ----  $266 
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz C2D E8500  ----  ----  ----  $266 
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz C2D E8400  ----  ----  ----  $183 
x2 2.83GHz 6MB   1333MHz C2D E8300  ----  ----  ----  ---- 
x2 2.66GHz 6MB   1333MHz C2D E8200  ----  ----  ----  $163 
※QX9755はSkulltrail(Socket 771-2Way)用。 

3Socket774:2007/12/09(日) 22:51:18 ID:JNWggiJW
http://nueda.main.jp/blog/archives/003124.html
プップギャーッ!!m9゚。(^Д^゚≡。^Д^)m9゚。プップギャ-ッ!!!プップギャーッ!!m9
4Socket774:2007/12/09(日) 22:52:59 ID:gHPYWO1f
Intel Core 2 Duo/Quad Part84
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197195273/l50
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 28 
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196786950/l50

【Kentsfield】Q6600ユーザー友の会 #2【Quad】 
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194145074/l50 
5Socket774:2007/12/09(日) 22:54:04 ID:gHPYWO1f
◇Core2 Duo E5000 

2008年4月にはCore2 Duo E5000シリーズが投入される。 
Core2 Duo E5000はCore2 Duo E4000シリーズの後継となる 
ローエンド向けCPUである。L2キャッシュ容量は3MBとなり、 
FSBは1066MHzとなる。 

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1438.html 
6Socket774:2007/12/09(日) 22:58:45 ID:gHPYWO1f
*俺の仕事はここまで*
7Socket774:2007/12/09(日) 23:01:28 ID:c335FmYn
>>1
乙。
8Socket774:2007/12/09(日) 23:02:23 ID:gHPYWO1f
>>3
書き込みの先手取られちゃったが、一応言っておくと、

そんな、修正の隙与えてるあっち側にも手抜かりあるんじゃないの?(笑
新型だして余裕ですか。

っと。

*以下普通通り。*
9Socket774:2007/12/09(日) 23:04:02 ID:+N2dXne+
>>1
これは大盛り豚丼であってテラ豚丼なんかじゃうんたらかんたら
10Socket774:2007/12/09(日) 23:13:32 ID:gHPYWO1f
蛇足だったなぁ。

テラ豚丼の画像見たけど、芋たれ起こしそうだ。
でも・・・。貴方が言うんだったら・・・。ね。XD

さて、おなか一杯になったから、寝ちゃう!
おやすみなさい。Sir!諸兄等。
11Socket774:2007/12/09(日) 23:21:11 ID:JNWggiJW
心の狭いやっちゃなこいつwwwwwwwwwwwwwwww
12Socket774:2007/12/09(日) 23:50:17 ID:eMyWNgM3
13Socket774:2007/12/10(月) 00:38:07 ID:+Tf80aH5
■多和田新也のニューアイテム診断室■
1,600MHz FSBに対応する「Core 2 Extreme QX9770」&「Intel X48 Express」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1210/tawada120.htm
14Socket774:2007/12/10(月) 00:42:17 ID:+Tf80aH5
イマドキのイタモノ:
「1600MHz」が見せる破格の性能──「Core 2 Extreme QX9770」
「Intel X48 Express」フライングレビュー
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0712/10/news008.html

【レビュー】
Intel Core 2 Extreme QX9770とIntel X48チップセットを試す(前編)
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/12/10/qx9770/index.html
15Socket774:2007/12/10(月) 01:33:19 ID:N4H2G85/
>>1

俺、前スレ1なんだけど、
俺がミスった
INTEL 45nm Penrynが出るまで待ち続けるスレ2は直して欲しかったかもorz

それにしてもこのスレタイだと、
ヨークフィールド ヨークヒエルド の立場が…。
ああ、エラッタのせいですか。そうですか。
16Socket774:2007/12/10(月) 02:09:33 ID:6iU8z+97
>>15
Yorkfield発売後のスレタイはそれでいこう
17Socket774:2007/12/10(月) 02:37:02 ID:ygPDbVfZ
え?
エラッタだらけの糞CPU買うの???
君たちみたいな盲信的な信者がいるからintelは成り立っているのだなー
18Socket774:2007/12/10(月) 02:40:35 ID:rwxXakxw
>17
それだけだろ、直れば無問題
19Socket774:2007/12/10(月) 03:35:57 ID:dNhzjAAs
アム虫哀れ
20Socket774:2007/12/10(月) 04:10:53 ID:/bVD4Nl7
ヨークフィールド オクレール
21Socket774:2007/12/10(月) 06:28:26 ID:syHg4k8l
前スレ埋めようぜ
22Socket774:2007/12/10(月) 06:37:16 ID:1OBF6lzT
アム奴
23Socket774:2007/12/10(月) 08:09:56 ID:2Qt9pfKC
アムラーってまだ存在してたんだ
24Socket774:2007/12/10(月) 08:36:55 ID:1OBF6lzT
Core2にしたけど雑音は許さんよ
25Socket774:2007/12/10(月) 09:08:45 ID:DtfdwuO/
QX9770消費電力多いな
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071209001/TN/020.gif
http://www.hothardware.com/articleimages/Item1055/power.png
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1210/graph17b.gif

VDIMMが上がって消費電力が増えているのはわかるが、
QX9650と同じVDIMMでも、かなり消費電力が上がっている

そもそもメモリ1本で5Wも消費電力増えないし。

QX9770(400×8)とQX9650@4GHz(333×12)が同等の消費電力なのは何故なんだろう?
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071028001/TN/021.gif

4亀のQX9650がOC時に消費電力が低い当たり石だったのか?
ベースクロック向上時の消費電力増加が大きいのか?
26Socket774:2007/12/10(月) 09:24:33 ID:aIEVPesF
最近のCPUはClock Gatingのおかげで動いてないトランジスタ多いのかも。
FSBだと常に動いてないといけなさそうだしねえ。
チップセット側も当然消費電力上がるし。

誰かベースクロック上げたときと倍率変えたときで消費電力比較やってほしいな。
27Socket774:2007/12/10(月) 13:34:09 ID:lvMpfsf+
為替レート変換君
ttp://fx.monegle.com/USD.php?rate=183
28Socket774:2007/12/10(月) 14:22:00 ID:2vMG9e2b
Yorkfieldの発熱の情報はまだ出てない?
29Socket774:2007/12/10(月) 15:20:30 ID:ygPDbVfZ
>>28
エラッタだらけで発熱が計れない
30Socket774:2007/12/10(月) 15:46:08 ID:oXlwAqsP
そんなにヨークちゃんイジめたらママ怒るわよ
31Socket774:2007/12/10(月) 16:50:26 ID:hXuY/m56
エラッタが多すぎてエラッタエラッタ
32Socket774:2007/12/10(月) 17:16:30 ID:6iU8z+97
爆エラッタ
33Socket774:2007/12/10(月) 17:27:35 ID:PXr87HuE
IntelもAMDもバグありのまま出荷しちゃっていいん?
バルク市場だからって舐められてる?
34Socket774:2007/12/10(月) 17:39:05 ID:kmu4L9zO
>>33
バルク?リテールと同じものしか売ってないだろ
計算結果が違うとか致命的なバグ以外なら問題ない
そもそもバグのない製品なんて存在しない
35Socket774:2007/12/10(月) 17:55:23 ID:4o27o3tw
CPUなんかにバグなんてないだろ
プログラムが仕込まれてるわけでもあるまいし
36Socket774:2007/12/10(月) 18:46:17 ID:bJRWShwq
セイシデールハヤクデール
37Socket774:2007/12/10(月) 19:18:19 ID:LFeEA63T
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのQX9650をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´Phenom`l
  リヽ/ l l__ ./  |___9600 __|
   ,/  L__[]っ /      /
38Socket774:2007/12/10(月) 19:27:50 ID:npFeDSAM
>>37
これ何て人?
39Socket774:2007/12/10(月) 19:28:43 ID:MS+Xf82p
>>38
水瀬名雪
40Socket774:2007/12/10(月) 19:32:02 ID:/bVD4Nl7
                  〃´⌒ヽ
.           , -――  メ/_´⌒ヽ
        /   / ̄  ´ヽ ヽ
.       /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
       l  / /(((リ从  リノ)) '
       |  i  l   . ヽノ .V l
       l ,=!  l  ///    ///l l
       l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
       |  ヽヽヽ        //
       l    ヾ≧ , __ , イ〃
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
41Socket774:2007/12/10(月) 20:28:09 ID:BLOnKPGx
42Socket774:2007/12/10(月) 20:54:04 ID:bG0121DN
他のスレでは、エラッタによる発売延期はガセということで落ち着いている。
発売延期だけガセなのかエラッタも含めてかは微妙・・・

でも俺のQXはエンコしまくりド安定。
エラッタもガセだよ・・たぶん・・きっと・・だよね
43Socket774:2007/12/10(月) 20:59:46 ID:pPFKYyUt
うちの北森もそろそろ限界だよ・・・
HDDもクラッシュしそうだし・・・
44Socket774:2007/12/10(月) 21:15:22 ID:LDbN3Ds8
まだあわてるような時間じゃない
45Socket774:2007/12/10(月) 22:12:59 ID:CFc9/D4V
>>41 コピペにマジレス
46Socket774:2007/12/10(月) 22:14:09 ID:CFc9/D4V
CPUなんかにバグなんてないだろ に一致する日本語のページ 約 998 件中 1 - 50 件目 (0.17 秒)
47Socket774:2007/12/10(月) 22:15:33 ID:syHg4k8l
メカラッタ
48Socket774:2007/12/11(火) 00:37:02 ID:Kka9oZYB
>>41
最近2ちゃんねる始めた人?
かなり前から使われているコピペだよ。
49:2007/12/11(火) 03:22:55 ID:lhMMwAYg
とりあえず、今使っているママン板+CPU+メモリで
下記の動画がまともに動けば、
Penryn+ママン板+メモリに買い替える必要が無いらしい。
(ただし、3Dゲ〜ムを動かす場合は、Penryn+ママン板
+メモリに買い替える必要が有るかもしれない。)
http://www17.ocn.ne.jp/~shoukai/z/216346.html
50Socket774:2007/12/11(火) 05:12:33 ID:Xwnw9zKU
エラッタ正式に認めたとして、マザーで対応出来ない問題だった場合インテルは
どうするんだろう。
51Socket774:2007/12/11(火) 06:27:06 ID:jMOzxfhu
ウルフデール ハヤクデール
ヨークフィールド ヨークヒエルド
52Socket774:2007/12/11(火) 06:57:00 ID:v9xHyw+V
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
53Socket774:2007/12/11(火) 06:59:06 ID:nTtm/UFc
54Socket774:2007/12/11(火) 08:07:06 ID:pKzjtvPt
>>48も経験浅いな
55Socket774:2007/12/11(火) 08:09:54 ID:919OeM9f
2ちゃんの経験が豊富ってのも決して威張れる事じゃないけどなw
56Socket774:2007/12/11(火) 10:12:58 ID:amOY/HYE
それ言っちゃらめぇーーー
57Socket774:2007/12/11(火) 17:25:42 ID:lc31Gilk
しかし、P5BDなどのP965チップセットでPenryn対応してもらえんものか、
1333MHzなら前例があるので可能なら対応してほしい
そうしたら今のマザーが売れなくなるか‥
対応したらQ9450買うのに。
Q6600は今更感あるし‥ orz
58Socket774:2007/12/11(火) 18:03:25 ID:Xwnw9zKU
つCommando
59Socket774:2007/12/11(火) 18:53:28 ID:tIkiLsjb
P5Bは対応BIOSなかったけ
60Socket774:2007/12/11(火) 19:20:33 ID:FQ7kN0iB
SV/60Kがおすすめ
あたりならFSB1700
61Socket774:2007/12/11(火) 21:14:45 ID:P8Os4nU8
Penryn世代もCore2だから総合しちゃえば良かったのに。
62Socket774:2007/12/11(火) 22:35:00 ID:Kka9oZYB
>>55
新参はすっこんでろ!
63Socket774:2007/12/11(火) 22:36:57 ID:y4yTJGOT
>>57
調べてから発言しろや…
64Socket774:2007/12/11(火) 22:38:22 ID:QiLmk8wN
>>57
対応すんじゃん
65Socket774:2007/12/12(水) 17:25:58 ID:EHW+52AV
対応しても倍率の関係でOCに不満→板買い替えコンボの悪寒
66Socket774:2007/12/12(水) 17:36:18 ID:Ac6N2LFv
勿体ない気がして買い換えちゃうよね
67Socket774:2007/12/12(水) 22:40:53 ID:1H7+r6iQ
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003133.html
エラッタガセか
1月にヨークヒエールハヤクデール
ペ・ノム 完全脂肪・・・
68Socket774:2007/12/13(木) 07:50:37 ID:VurDe0BK
法曹(笑)
69Socket774:2007/12/13(木) 13:05:16 ID:1l5bY8RZ
ペ・ノムって失礼すぎだろw
70Socket774:2007/12/13(木) 15:43:49 ID:Q4thiGPA
P45が1月ってほんとかねぇ
71Socket774:2007/12/13(木) 16:47:54 ID:Ns8BVjh2
>>70
それは無いとおも…
72Socket774:2007/12/13(木) 16:48:40 ID:bqYDWxNk
ペ・ノムワラタ
どこの朝鮮人だよw
73Socket774:2007/12/13(木) 18:44:15 ID:50OJtm8x
法曹と関わったばっかりに、
上田新聞の信用が地に墮ちる・・・w

いや、臭い人からメール来たので
ネタとして挙げたのかも知れないな。
74Socket774:2007/12/13(木) 18:59:20 ID:RRJDn5uP
>上田新聞の信用が地に墮ちる・・・w

上田に信用なんてあったか?
75Socket774:2007/12/13(木) 19:09:02 ID:M5sCw9mC
唯のGeforceまんせープログなだけですが何か
76Socket774:2007/12/13(木) 19:29:50 ID:wgjLihG8
唯のGeforceまんせープログだが注目度は高い
77ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/12/13(木) 19:36:34 ID:pglhUb5a
http://nueda.main.jp/blog/archives/003124.html#9362

俺ここでインテルからエラッタがないとインテルサポート
が言ったと書いただけだぞ?

上田の馬鹿がメインで取り上げたのは俺の責任じゃないだろ。
78Socket774:2007/12/13(木) 20:10:02 ID:fkqNfgxm
まあ、文句あるなら自分でサポートに聞けばいいだけなんだが
79Socket774:2007/12/13(木) 20:13:22 ID:6Y9M93NL
聞いたところで、ネットの噂話を「そうです」なんて認めるわけがない。
80Socket774:2007/12/13(木) 20:17:41 ID:fkqNfgxm
ネットの噂なんて捏造ばかりだからな
81Socket774:2007/12/13(木) 20:46:26 ID:RRJDn5uP
まあ、ここもネットの噂話で騒いでるだけどな。
82Socket774:2007/12/13(木) 21:14:16 ID:WDv2EyoI
>>69
AMD版プレスコ(笑)に失礼も糞もあるかw
83ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/12/13(木) 22:50:21 ID:eTds5qpc
>>82

ペ・ノムさんに失礼だろwwwww。
84Socket774:2007/12/13(木) 22:51:26 ID:1l5bY8RZ
IPC下がって発熱上がってるのか?
85Socket774:2007/12/13(木) 23:56:15 ID:aHjxLZ07
Phenom使ったシースルー電卓とか作れば良いのにね
86Socket774:2007/12/14(金) 00:01:27 ID:8IyftNz0
>>85
AC100V使った電卓か
悪夢だな
87Socket774:2007/12/14(金) 01:38:52 ID:JHe2oLJ/
>>86
最大でも3V程度じゃないの?
といっても、電流量がすごいから乾電池では動かないけど。
88ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/12/14(金) 18:57:01 ID:HPqZ/HTl
ftp://download.intel.com/design/processor/specupdt/31872702.pdf

P11のAV43 AV45

これらはシステム停止のエラッタ。
どうもQX9650にはハングエラッタがあって、これについてインテルカスタマー
”ひらた”に聞いたところ”仕様”でたとえシステムが停止しても全くインテルは責任を
負わないそうです
89Socket774:2007/12/14(金) 19:23:33 ID:YkMf12Zk
AV43はシステム停止errataじゃないだろ。
AV45は新設されたMOVNTDQA命令を使った場合の特定の条件で引き起こされる。
既存プログラムへ対する影響は無い。
90ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/12/14(金) 19:28:17 ID:HPqZ/HTl
AV 45はmay processor to hangと書いてあるぞ?

AV43でなくAV47な
91Socket774:2007/12/14(金) 19:41:42 ID:YkMf12Zk
Partial Streaming Load Instruction Sequence May Cause the Processor to Hang
って書いてあるだろ。Streaming Load Instruction Sequenceが見えないのか?

AV47についてはBIOSで対応可能としている。
>It is possible for the BIOS to contain a workaround for this erratum.
92ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/12/14(金) 19:43:12 ID:HPqZ/HTl
>>91

BIOSで対応可能だろうが、停止することには違いない。
何が言いたいの?
93Socket774:2007/12/14(金) 19:43:34 ID:ExnTMgzj
なんで触れるの・・・
OCスレみたいに潰されたいの?
94ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/12/14(金) 19:44:38 ID:HPqZ/HTl
>>93

インテル社員がいるから。
95Socket774:2007/12/14(金) 21:55:16 ID:REIG8YWL
>>92
前のConroeでもシステムダウンのエラッタ回避BIOSが出たの知らないの?
そのうち対応されるでしょう。Phenomのようにエラッタ修正すると性能が1割
落ちるのならかなり問題だけど、多分そんなことはないのでは?
96Socket774:2007/12/14(金) 23:38:03 ID:Dvbb65US
あほやからわからんのやろ
97ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/12/14(金) 23:39:56 ID:HPqZ/HTl
ハングするエラッタはなかったと思うぞ?
98Socket774:2007/12/15(土) 00:12:17 ID:R6esLSNd
>>97
これじゃないの?
2chのサーバーもBIOSのアップデートして話題になってたよ。
tp://itl.jisakuita.net/core2_errata/1156456621.html
99Socket774:2007/12/15(土) 01:17:39 ID:MTFFi023
pdfを見ることを覚えたバカが嬉しそうにあちこちで出しゃばってるな。
100Socket774:2007/12/15(土) 01:24:05 ID:wfCco0n9
マイクロコードの上書きで対処出来ないエラッタが発表されたならともかく、
BIOSレベルで対応できる問題なら、対処しないほうがバカなだけだし、>>92は何が言いたいのかよくわかんね。
101Socket774:2007/12/15(土) 01:24:46 ID:ewdYUnSp
102ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/12/15(土) 01:26:52 ID:O3on9HRA
AV45はBIOSで対応不可。
馬鹿はお前。
103Socket774:2007/12/15(土) 01:30:56 ID:OXScodk/
あっそ
じゃあお前は買わなければいい
俺は買う
別にエラッタがどうとか庶民レベルに関係ない
104Socket774:2007/12/15(土) 01:31:17 ID:MTFFi023
pdfを見ることは覚えても読むことは出来ないようだ。
105ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/12/15(土) 01:34:12 ID:O3on9HRA
However,の後を読めない馬鹿。
106Socket774:2007/12/15(土) 01:36:59 ID:OXScodk/
だからお前はそれを指摘してどうすんのw?
改善させんの?wどうにもなんねえだろうが
せいぜい2chで煽るくらいしかできねーくせによ
107Socket774:2007/12/15(土) 01:45:18 ID:MTFFi023
>>105
その言葉そのまま返しとくわw
108ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/12/15(土) 01:48:49 ID:O3on9HRA
どうしうてもBIOSでは解消できない点があることに気づけない馬鹿w
109Socket774:2007/12/15(土) 02:05:29 ID:CCHHR5Pr
Intelが45nm版Core 2イベントを来週実施、「初音ミク」の声優も参加

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071215/etc_intel.html
110Socket774:2007/12/15(土) 15:05:44 ID:5+y2xZ4l
自作PC関連の話題に萌えだのアニメだのからめるのやめてくれないかな
だから周りに自作PC使ってるなんて言えないんだよ



ってインテルがやってるのかよ
111Socket774:2007/12/15(土) 18:30:02 ID:pKbGLORA
あれ、前にも声優さん(たかはし智秋)に何かやらせてなかったか>インテル
112Socket774:2007/12/15(土) 19:39:42 ID:RNLGKs6y
アムロもいたな
113Socket774:2007/12/15(土) 21:35:41 ID:hYfQeDFR
しょーがねーだろ
自作厨=キモヲタ=アニメヲタw
114Socket774:2007/12/15(土) 21:49:29 ID:+DcYecDn
=キモヲタまでは許容するが、その先はびみょーだw
115Socket774:2007/12/15(土) 21:54:10 ID:7Xqkxy4+
   キモヲタ
   /   \  
自作厨 ≠ アニメヲタ
116Socket774:2007/12/15(土) 22:11:15 ID:4e30Fqqu
┌──キモオタ─────────────────
│                  
│┌自作厨──┐        
││       .│        
││┌────┼─アニオタ. ┐
│└┼────┘         │
│  └──────────┘



│   
117Socket774:2007/12/15(土) 22:15:44 ID:7Xqkxy4+
>>116
うむ、それだ
118Socket774:2007/12/15(土) 23:14:55 ID:QmtQ7ex3
自作厨は漏れなくキモオタなのかよ!!


ごめん・・・・俺もキモいわ。
119Socket774:2007/12/15(土) 23:16:46 ID:nAV92963
ガノタは?
120Socket774:2007/12/16(日) 00:08:20 ID:2UI9r4aT
で、これいつ出るのよ?
121Socket774:2007/12/16(日) 00:12:29 ID:ziLt0EOA
>>119犯罪者レベル。
122猫君主 ◆/w4cnCE62w :2007/12/16(日) 17:19:51 ID:qUXKoVzy
狼谷のE4700の後継街
123Socket774:2007/12/17(月) 00:34:50 ID:lIZdBWBZ
Penryn発売時に有給取ろうと思ってるんですが、
1/20って発表であって、発売ではない?
発売はまた別の日dすか?
124Socket774:2007/12/17(月) 02:04:00 ID:xvaLdkf/
いや、発売日なんじゃないかな
わざわざずらす必要がないし
125Socket774:2007/12/17(月) 02:25:32 ID:a0KRrWhq
有給取らずに、店に予約の電話を入れると確実に手に入る。コネは必要だが
126Socket774:2007/12/17(月) 02:43:56 ID:y0ia1ZdL
1/20って日曜だよ。日曜に仕事の人もそりゃいるけど・・・
もう少しすればもっと具体的な情報が出てくるんじゃね。
127Socket774:2007/12/17(月) 04:28:52 ID:dhstjfZw
人気確定の初物ってやっぱり手に入りにくいもんなんだろうか
枯れた環境の物しか手出した事無いからなぁ
8400が欲しいけど田舎だから2月、3月とかになりそうだ・・・
128Socket774:2007/12/17(月) 07:48:48 ID:kGxEAsFv
既にXeonは絶賛生産中なわけだし、慌てて出したConroeの時みたいなことにはならないでしょ。
129Socket774:2007/12/17(月) 07:53:39 ID:a0KRrWhq
意図的な延期のような気もする、推測にしか過ぎないけど。
130Socket774:2007/12/17(月) 08:25:08 ID:4KWcQWth
何そのいじめ
競争相手がこけたから延期しても痛くも痒くもないんだろうけどねぇ
131Socket774:2007/12/17(月) 08:40:04 ID:YaL6P+pl
愛しのE8200様のことで頭がいっぱいでつ > <
CPU以外全て揃えてしまって我慢汁ダラダラでつ。発売早くしてください!!
132Socket774:2007/12/17(月) 08:48:06 ID:C8P4ENZX
あと1ヶ月の辛抱です
133Socket774:2007/12/17(月) 10:57:45 ID:soSvpiBs
3Ghzで23000えん、3.2Ghzでも33000円、ってのは安いよなあ
現時点でのアプリのそろいぶりだとこれくらいが一番使いやすそうだし

134Socket774:2007/12/17(月) 11:41:47 ID:uxKVzwR0
恒例?の深夜販売はするのかな?
冬だからやらないかな。
135Socket774:2007/12/17(月) 12:05:46 ID:LXbNfQQj
まァ今年はそこまでするほどCPU性能が伸びてないからどうなんだろうね。
136Socket774:2007/12/17(月) 12:39:16 ID:xvaLdkf/
デフォで4GHzいくって話はどうなったのかね・・・。
137Socket774:2007/12/17(月) 13:08:04 ID:LXbNfQQj
>>136 なんかCPUって2年ぐらい前からもの凄い低速なままだよな。
今年末で4Ghzとかでも遅すぎるぐらいだったのに
さらに低速。もうPC儲からないと踏んで金をどんどん引き上げてるのかもな。
138Socket774:2007/12/17(月) 13:21:35 ID:QnjSeMgD
そんなに性能伸びてないE6*50(とQ6600の価格改定)でも深夜販売やったじゃん
139Socket774:2007/12/17(月) 14:00:34 ID:/XSqHGW+
>>136-137
ネトバと一緒にしてんじゃねぇよ。
140Socket774:2007/12/17(月) 14:31:07 ID:2IRoNnVq
これからしばらくはコア増やすのが主な発展だろうから、アプリが対応してない場合は意味ないよね。
141Socket774:2007/12/17(月) 14:38:53 ID:+dQKavuL
熱々CPUはいりません
142Socket774:2007/12/17(月) 14:56:08 ID:WBcTBWM5
>>140
そこでコプロセッサやフュージョンやトレンザですよ。ってこれもアプリの対応必要か。
143Socket774:2007/12/17(月) 14:59:05 ID:LXbNfQQj
>>140 アプリの開発費が増やせないのでそっちに期待してもまぁ無理だろ。
アプリに期待しないで計算機として最低限ムーアの法則を無理矢理にでも守って欲しい。

まぁそっちも無理なのかな・・・
144Socket774:2007/12/17(月) 15:07:51 ID:qZj1W7ZU
同じFSBとクロックで動作させられる前提だと、キャッシュサイズ2MB以上あれば
なんかあんまり速さ変わらないんだけど・・・
ってことはE5000シリーズが本命かな?
145Socket774:2007/12/17(月) 15:11:32 ID:2aTuhl05
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1217/kaigai408.htm
Nehalemだとデスクトップ用でも実装されるっぽい。
アプリのマルチコア対応がなかなか進まないなら、EDAT型も地味に効きそう。
146Socket774:2007/12/17(月) 15:14:43 ID:LXbNfQQj
>>145 今ゲーマーがBiosでコア潰したりして4.xGhzでゲームしたりしてるのを
ダイナミックかつ公式にやり始めたわけか。
これは普通にいい機能だろうね。効くと思われ。

但し便利機能ってのは必ず強制オフの機能とセットで実装されなければ
副作用が大きくなる。これは世の常だったりもするんだわな。
147Socket774:2007/12/17(月) 15:23:13 ID:vaL2iDIh
たまに出現するね、このシングルコア至上主義な人。
少し前ならいざ知らず、今日日コアを殺してOCなんぞ、ゲーマーはしません。
重い最新タイトルはマルチスレッド化が進んでるし、ドライバレベルでも対応した。
シングルコアのクロック命!って叫んでるのは、π焼きしてるひとくらい。
148Socket774:2007/12/17(月) 15:27:44 ID:LXbNfQQj
149Socket774:2007/12/17(月) 16:38:27 ID:/XSqHGW+
ゲーマーってCore潰してシングルでやる?
EVGA680iの時にやってみたけど、BF2で飛行機乗ってる時にセキュリティソフトのアップデートとかで墜落したりはるか彼方に飛んでったりしたから、俺はシングルなんかじゃやらないな。
このターボ機能もなんか走ったらデュアルになるんだよね?
150Socket774:2007/12/17(月) 16:46:10 ID:0UvrkqWd
とゆーか、徐々にデュアルの良さが浸透してきたけど、昔はかなり多かったよな否定派
良さなんて使ってみればすぐわかっただろうに、否定してた
151Socket774:2007/12/17(月) 16:49:19 ID:SWC5jYvz
>>149
ゲーム専用PC組めよ
152Socket774:2007/12/17(月) 16:49:23 ID:otkTppao
シングル化OCすると、ピークはちょっと伸びるけど、平時の性能はデュアルの方が伸びると思う。
だから、小さな処理が散見される場合はデュアルのほうが有利に思う。
それに、一応、デュアルだとシングルの1.4倍になるってジンクスがある。対応してればだけどね。
153Socket774:2007/12/17(月) 16:49:48 ID:ss4UoCuI
i386が出てきたときに、マルチタスク機能なんて自分ひとりじゃ使わない余計な機能
って言い張ってたやつもいるからなー
154Socket774:2007/12/17(月) 17:19:25 ID:115UpolW
>>147
3Dエロゲーマーは無視ですか?そうですか
155Socket774:2007/12/17(月) 17:20:42 ID:0UvrkqWd
1%もないだろうし、無視しても良い
156Socket774:2007/12/17(月) 17:26:13 ID:otkTppao
>>154
アンだけグリグリ動かしておいてスレッドに対応してないとか、どんだけタコなの?分割粒度が粗いのか??
157Socket774:2007/12/17(月) 17:29:53 ID:0i10Wvyp
Q9xxx狙ってるんだが、ツクモに行ったらQ6600が27800円(マザー同時購入の場合)
で売ってて迷ってる、俺ガイル・・・
158Socket774:2007/12/17(月) 17:55:39 ID:/XSqHGW+
待てるなら待った方がいいよ。
159Socket774:2007/12/17(月) 18:05:12 ID:ashv5saE
>>153
そりゃi386のエンハンスドモードが活用されたのって
i386発売の5年後だし。あの頃は1つのCPUのスパンがめちゃ
長かったね
160Socket774:2007/12/17(月) 19:18:30 ID:WDnn2Aln
>>157
そんな金あるんなら待って上級グレード使えとw
まあ今Q66買って一回目の値下げとかRev変わったら買うとかでもいいかもね
161Socket774:2007/12/17(月) 21:39:01 ID:KgnLjmUe
>>153
i386で窓3.1マルチタスクするやつはバカ
162Socket774:2007/12/17(月) 21:48:36 ID:1OUQ41Au
もうセロリンDじゃ限界だよぅぅぅ
PCショップ行く度にCPUとマザーのセット買いそうになる
163Socket774:2007/12/17(月) 21:50:52 ID:qZj1W7ZU
何が限界なんだよ

北森2.4Ghzで頑張ってる俺に謝れ!
164Socket774:2007/12/17(月) 22:02:41 ID:+dQKavuL
>>163
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
うちのは3.0Ghzでブンブン回してるぜ
165Socket774:2007/12/17(月) 22:12:09 ID:EQx2THyZ
北の暮らしは貧しいでしょうに。。。
166Socket774:2007/12/17(月) 22:48:34 ID:A5Ofo3/N
2.8Ghzの物ですがそろそろ限界です
167Socket774:2007/12/17(月) 22:50:55 ID:UhJqczV3
E6420で、オレの用途じゃぜんぜん限界じゃないけどE8400欲しい…。
168Socket774:2007/12/17(月) 22:53:06 ID:1OUQ41Au
>>163
俺セロリンD335だぞw
北森の方がよくないか?

ゲームやってるだけでCPU100%使うし、カクカクだしストレスの限界
CPU取り出してガンガンに踏みつけたいくらいだw
169Socket774:2007/12/17(月) 23:06:39 ID:7njOcgLl
Pentium DCでいいからさっさと買い替えればいいのに
170Socket774:2007/12/18(火) 00:35:28 ID:qWkprcF1
今3800+なんだけど
E8500に乗り換えたら生まれ変わるかい
171Socket774:2007/12/18(火) 00:42:00 ID:h4a4jtU1
2400+の俺は多分発狂する
172Socket774:2007/12/18(火) 02:24:03 ID:/hVWHZMB
セロリン1,3GHzでDTMやFPSゲームは無茶ですか、そうですか。

173Socket774:2007/12/18(火) 02:32:50 ID:h4a4jtU1
>>172
できるんじゃね?解像度とか落とせば。
俺だってやってるよFPSゲー
174Socket774:2007/12/18(火) 04:29:26 ID:SS85bSb5
Intel's 45nm Secret "Revealed"
http://www.youtube.com/watch?v=dNw-oCjE_Yg
175Socket774:2007/12/18(火) 06:41:44 ID:mZbpujUA
E8400欲しいけど、間に合わせで現行ママン買うより
春にEaglelakeママン出るまで待った方が安あg(ry
って考えてる間に時代の波に置いていかれるんだろうけどorz
176Socket774:2007/12/18(火) 07:27:21 ID:BEqJ/ZdO
>>175
今Core2じゃないなら迷わずE8400。
P45待ちなら確実に夏の価格改定まで待つことになる。
177Socket774:2007/12/18(火) 07:53:05 ID:acWUEPVc
春は改定なかったっけ?
178Socket774:2007/12/18(火) 08:41:58 ID:raH1lO99
価格改定があったらAMDが死んでしまう
179Socket774:2007/12/18(火) 10:09:47 ID:P4wlvbfD
もう死んでるから
180Socket774:2007/12/18(火) 11:10:56 ID:4qrSBGec
オーバーキル状態だな。
181Socket774:2007/12/18(火) 12:15:09 ID:s7ZrkccV
不思議なことに会社自体は別に死んでないんだよな
新興国向けで生きてんの?
182Socket774:2007/12/18(火) 12:23:26 ID:wlHuqPfm
Atiのおかげだろ
183Socket774:2007/12/18(火) 12:23:58 ID:iIR83Ndw
RADEONは好調だし、ユダヤ資本に対抗したアラブの酋長様が巨額の投資をしたからな
184Socket774:2007/12/18(火) 14:03:26 ID:s7ZrkccV
でも、シェアも上がってるんだよ
185Socket774:2007/12/18(火) 14:31:26 ID:x7VbfqMj
amdスレかと思ったぜ
186Socket774:2007/12/18(火) 16:12:00 ID:KSE3+6vE
株価は8ドルきったけどね。
187Socket774:2007/12/18(火) 18:55:39 ID:tQTKk0Ot
ノートのpenrynはメーカー春モデルに入るんですか?
188Socket774:2007/12/18(火) 18:59:25 ID:BEqJ/ZdO
>>187
夏モデルに合わせて1月発売なのに春モデルに間に合うわけないだろう。
春モデルって今月発売だぞ。ちょうど昨日今日発表だ。
開発期間も必要なんだぞ。
189Socket774:2007/12/18(火) 19:10:12 ID:o90FnIzu
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1218/fujitsu3.htm
一部採用しているモデルもある。発売日はIntelのPenryn発表に合わせてだけど。
開発期間って勘違いしてるのがいるが、大手だったら当然発表前にESのチップが
Intelから来てるので、Intelの発表に合わせて新CPU搭載機を発表できる。
じゃないと、新CPU対応のM/BやBIOSの開発すらできないだろ。
190QX9650:2007/12/18(火) 20:07:41 ID:AwAjtp2l
|ω・`) このスレにいてもいい?
191Socket774:2007/12/18(火) 20:39:42 ID:8dRL3PS9
何でアラブの国が出資したのかとおもったらcore2=イスラエルだったからなのか
192Socket774:2007/12/18(火) 21:01:45 ID:6U6/urEd
すげーネタだな
193Socket774:2007/12/18(火) 21:57:05 ID:LlMLtJbF
延期決定でQ9450を買うつもりだった俺涙目
194Socket774:2007/12/18(火) 22:14:39 ID:dmb9uICr
富士通の春モデルにものるし、Duoの方は1/20で問題なす。
Quadだけ延期なんてするんかね?
195ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/12/18(火) 22:31:32 ID:CTzwuaia
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51118221.html

Phenomが脅威ではなくなったために、IntelはYorkfieldことCore 2
Quad Q9000シリーズを2〜3月に、Core 2 Extreme QX9770を2月に延期と
しました


延期決定。
196Socket774:2007/12/18(火) 22:42:47 ID:Hbv3rc1l
法曹()笑
197Socket774:2007/12/18(火) 22:49:28 ID:rnix+1dz
そろそろ食糧難も本格的になりそうだから俺も1月に脱北する
198Socket774:2007/12/18(火) 23:19:47 ID:XRmXrVu1
メモリまで準備してる俺涙目
199Socket774:2007/12/18(火) 23:49:35 ID:ycFbp6Nq
Q9450が2〜3月だと?ざけんな糞インテルヽ(`Д´)ノ
200Socket774:2007/12/19(水) 00:05:19 ID:nZhEN3yQ
よし!みんな45nmにするついでにDDR3買おうぜ!!
201ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/12/19(水) 00:08:36 ID:c53qiyoD
スレタイが駄目すぎてインテルきれたんじゃねW
202Socket774:2007/12/19(水) 00:12:49 ID:KxuVTQge
やっぱ
【いんてる☆ぺんりん】【45なのっ!】
にするべきだったな
203Socket774:2007/12/19(水) 00:21:37 ID:DQ1rF5hv
DDR3なんて高いから買ってやらね、今のDDR2と同じ価格まで下がってからな
204Socket774:2007/12/19(水) 01:02:24 ID:yIRDsAnp
脅威ではなくなったなら
別にQ9xxx出さなくても良いんじゃね?
205Socket774:2007/12/19(水) 01:10:35 ID:3cmgKgHU
Phenomが脅威ではなくなったために延期します。

糞ワラタw
206Socket774:2007/12/19(水) 01:37:37 ID:7fj6HAMM
>>201-202
逆に考えるんだ。
このタイトルだから、デュアルの期限は伸びなかったんだ!!
あっち側なんかメじゃないんだからさ。
207Socket774:2007/12/19(水) 01:57:47 ID:zAXnxyhZ
>>202
美希タソ…
208Socket774:2007/12/19(水) 02:45:36 ID:ekVUIWOZ
AMD馬鹿にされすぎワロタw
209Socket774:2007/12/19(水) 02:48:27 ID:DQ1rF5hv
A 嗚呼、うんこしてぇ
M 務所暮らし
D どんだけ
210Socket774:2007/12/19(水) 06:40:14 ID:54OWNzcT
>>204
エラッタなしPhenomが2〜3月に出るから。エラッタ入りは脅威ではないってこと。
211Socket774:2007/12/19(水) 07:46:11 ID:bt+3Rpuh
実性能10%ダウンは脅威だな。

あれ?PhenomはCore2を50%以上突き放してるんじゃなかったっけ?w
212Socket774:2007/12/19(水) 08:02:06 ID:54OWNzcT
>>211
クロックで50%突き放されてるな
213Socket774:2007/12/19(水) 08:10:45 ID:UjLlakgv
発熱は50%以上突き放してるだろ
214Socket774:2007/12/19(水) 08:13:42 ID:54OWNzcT
>>211
http://www.anandtech.com/showdoc.aspx?i=3162&p=9
SUN Javaの方。

現在最高クロックのBarcelona Opteron 2350(2.0G)でXEON X5472(3.0G)と互角だからな。
215Socket774:2007/12/19(水) 08:14:30 ID:8cZanZ+h
昔のAMD「俺ネイティブ出すからwwwえ?Core2Quad?www何それwwww
      あの2*2の偽物だろwwwあんなの雑魚だろwwwwなんせこっちはネイティブだしねwwwww
      性能でも、熱でもすべてにおいてこっちの勝ちは確定だねwwwwインテル涙目wwwww」


今のAMD「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・次頑張るから。」
216Socket774:2007/12/19(水) 08:15:36 ID:3D1/6UFo
エラッタのFIXで1割のパフォーマンスダウンって、もうほとんどギャグだよな。
TDP140Wの9900とかは、もはや地球環境に対するテロと言っても過言じゃない。
AMDにはインテルが調子こかない程度に頑張ってくれないと困る。
217Socket774:2007/12/19(水) 08:16:54 ID:54OWNzcT
ちなみにAMDはBarcelonaがClovertownに対して50%以上勝ってると言ったことはあるが
PhenomがC2Qに対して具体的に何%という値を出したことはない。
Barcelona 2WAYだと特定のアプリではXeonより大幅に速いが
1WAYのPhenomではC2Qに全面的に負けるから当然だけどね。
218Socket774:2007/12/19(水) 08:18:54 ID:54OWNzcT
>>216
>エラッタのFIXで1割のパフォーマンスダウンって、もうほとんどギャグだよな。
>TDP140Wの9900とかは、もはや地球環境に対するテロと言っても過言じゃない。

どちらも同意だが9900はエラッタなしなので念のため。
出るの3月だけどな。
こいつが遅れるのに合わせてYorkfieldも延期されたわけだ。
219Socket774:2007/12/19(水) 08:19:06 ID:WZKdXUlS
Barcelonaじゃ安定して動かすこともできん。
220Socket774:2007/12/19(水) 09:54:44 ID:cvXcCLH3
ウルフデール だけ ハヤクデール
221Socket774:2007/12/19(水) 14:38:28 ID:VT5e9rod
>>220
ウワ〜ソウキタカ〜(´・∀・`)
222Socket774:2007/12/19(水) 16:46:16 ID:9XYv3I3M
ttp://karinto2.mine.nu/blog/kuni/2007/12/intel_wolfdale_30ghz_e8400_oc.html
---------- キリトリセン ----------
★噂話
そういえば、YorkfieldのFSB1600MHzの方は夏を乗り切れないとかいう話で延期の模様。春頃の見通し。
ES品も1333MHzのみの出荷に抑えているとか云々。1/20に出るのはQX9650/Q9550/Q9450/Q9300/E8500/E8400/E8200でいずれも極小数っぽ。価格は13.5万/3.3万/2.3万/1.9万くらいじゃないかな?
なおどっかのサイトとかblogとかの情報を元にしたものぢゃございません。
---------- キリトリセン ----------
223Socket774:2007/12/19(水) 16:55:50 ID:VVslomeQ
つまり妄想です
224Socket774:2007/12/19(水) 17:29:55 ID:ps406KMS
X35 P35で動かないだけで、X45 P45だと動くだろqx9770
225Socket774:2007/12/19(水) 17:35:14 ID:MK7jyobf
Q9450を心待ちにしているユーザーがいたことをインテルはどう思っているんじゃ(´・ω・`)
も、もうE8400にして次はAMDが再興するまで買わないんだからねっ!

と、OCN規制解除テスト真紀子
226Socket774:2007/12/19(水) 19:13:02 ID:wovo5ydB
>>223
ワロスwww
227Socket774:2007/12/19(水) 19:30:29 ID:sHKDj+Yf
先月Q6600買ってよかったお。
228Socket774:2007/12/19(水) 20:03:42 ID:3qDYeLQP
Q6600()笑
229Socket774:2007/12/19(水) 20:36:14 ID:pGyZSZ83
ごく少数ってどのくらいだ。
日本全体で2000個とかか?
230Socket774:2007/12/19(水) 20:57:23 ID:X5VkXkR8
二桁らしいぜ。by消息筋
こりゃ、徹夜だな。
春にはたくさん出るらしいが。
231Socket774:2007/12/19(水) 21:05:30 ID:bJJzYvTR
まじかよ・・・
もうQ6600買おうかしら
232Socket774:2007/12/19(水) 21:10:51 ID:e00FPWe+
QX9650って出てなかったっけ?
233Socket774:2007/12/19(水) 21:12:11 ID:TKNw2ybB
 エ ネ ル ギ ー  と  エ レ ク ト ロ ニ ク ス  の
┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓  ┏┓┏┓┏━━┓  ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃┃┏┓┃  ┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃  ┃┃   
  ┗┛  ┗━━━┛┗━━━┛┗┛  ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛  ┗┛  
              の  提 供 で お 送 り し ま た 。
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\             / /   \\∴∵|
   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ |             |  (・)  (・) ヽ∵|
   /  /  ⌒  ⌒ |              |    ⊂        6)
  | /   (・)  (・)|             | ___     /
   (6      ⌒)  |             \ \_/    /
   |   )  ___ |     ∫        \____/   / ̄ ̄ ̄ ̄三
   \    \_/ /  / ̄ ̄ ̄ ̄\   /⌒ - -    ⌒ /____  ヽ
     \____/  /\   /  \ |/ 人 。   。   丿 |      <  |
   /⌒        ⌒\  |   (゚)  (゚) |\ \|  亠   / | ⌒  ⌒  |  |
  / 人  人    ノ゙\ \-----◯⌒つ| \⊇/干 \ ⊆ |-(・)--(・)---|__|
  \ \|  l    // /    _||||||||| |    |     (  |  ⊂     6)|
   \⊇ ノ    ⊆/ \ /  \_//  _/⌒v⌒\   ) | ___    |
    (   Y    )    \____∪⌒\  ノ     )  |  \\_/   /
    | _人_, |     /        |  |       |  |   /\___/⌒ヽ、

22 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2007/12/13(木) 20:21:58 0
234Socket774:2007/12/19(水) 21:28:52 ID:wovo5ydB
ただ今から、妄想の入荷数変動に右往左往するスレッド!に変更となりますた
235Socket774:2007/12/19(水) 21:30:26 ID:cth9vdnv
あーあ…。Pentium3 1GHz(かっぱ)で7年しのいで、ついに買い換えようとQ9450を
心待ちにしてたのにな…3月とかまでもう待てないよ。゚(゚´Д`゚)゚。

とりあえずCPU以外そろえて待とうと思ってるのだけど、つなぎで安いCPUつけます。
Pentium DCくらいを付けておけばよいのかな?
できるだけ安くで(1万以下で)、おすすめがあれば教えてもらえないでしょうか?

マザーはP5K ProかDP35DPMにしようと思ってます…。
236Socket774:2007/12/19(水) 21:32:49 ID:Wy0TFroS
>>235
2180
237Socket774:2007/12/19(水) 21:34:46 ID:w4Jj7tJz
>>235
Pentium DCでも十分早いよ。
E2160かE2180でもかっとけば?
238235:2007/12/19(水) 21:40:14 ID:cth9vdnv
>>236-237
ありがとうございます。とりあえずE2180ってのにしてみようと思います。
E2180とE2200では400円しか違わないので、E2200にしようかとも思いますが…。

まぁ、かっぱからだと何付けても爆速なんでしょうね^^;
239Socket774:2007/12/19(水) 21:42:18 ID:4ScG36TR
つなぎなら、一番安いやつでいい。
今のは何かっても早い。3Dゲームとかやらんのなら。
240Socket774:2007/12/19(水) 21:47:26 ID:VVslomeQ
PenDCはそこそこのマザーなら3GHzまで簡単に回るしな
繋ぎのつもりが長く使えてしまう
241ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/12/19(水) 22:03:05 ID:c53qiyoD
3GHzあって困るときってほとんどないからな、、。
242Socket774:2007/12/19(水) 22:50:08 ID:8qzu+N/3
包装
243Socket774:2007/12/19(水) 23:01:56 ID:XpkaYoWP
冬場はヒーターになるしな
244Socket774:2007/12/19(水) 23:17:31 ID:Fs7EpYvb
AMDが派手にコケまくってるせいでintelが露骨に手を抜いてきたなw
最上位の製品価格も高くなっていくし新製品発売はおくらせるし。
やっぱ競争って重要だね。
245Socket774:2007/12/19(水) 23:36:37 ID:KxuVTQge
河童からならコロリンで十分だろ、繋ぎなんだしセロリンつながりでおk
246Socket774:2007/12/19(水) 23:40:17 ID:j9vikmm1
いまどきコロリンはねーわ。最低でもデュアル。
247Socket774:2007/12/19(水) 23:40:30 ID:maNlTPVX
ネハレンは値段もメモリも高くつきそうだしあと数年はcore2のお世話になろう。
248Socket774:2007/12/20(木) 00:15:57 ID:QLs724fq
1/20にQが出なかったらEで我慢するわ。
45nmの屁飲むが出るまで。
249Socket774:2007/12/20(木) 00:21:06 ID:lV6vSEjy
もともとQ狙いだった奴は素直に2月か3月まで待っとけ!
もともとE狙いだった俺が品切れで買えなかったりしたら可哀想だろw
250Socket774:2007/12/20(木) 00:30:43 ID:9QuRkxUk
wktkしてたのに、発売延期は残念だな
ま、Eを使いながらQを待つけどね
251Socket774:2007/12/20(木) 01:56:02 ID:i/df+99P
ドル高に振れそうだから今のうちにQ6600買っておいて永眠しようかな
252Socket774:2007/12/20(木) 07:15:26 ID:tdJ1ImMY
チーン
253Socket774:2007/12/20(木) 13:14:59 ID:RdVCUhWR
>>251 南無南無
254Socket774:2007/12/20(木) 19:08:40 ID:DN24Hbz+
E8400が出たら脱北しようと思っていたがもう限界な感じ。
取り敢えずCel420を繋ぎにするかな……
255Socket774:2007/12/20(木) 19:28:50 ID:8vfOX7f1
cel買うならpenDCの安いの買ってOCしたら
価格改定まで待てる
256Socket774:2007/12/20(木) 19:52:29 ID:ACQge1Nh
メモリの安さに釣られて脱北 今cel420だけど幸せです
257Socket774:2007/12/20(木) 20:25:25 ID:jtRO4tfZ
cel420だとだいたいPen4の2.6Gくらいか。
あんまいい選択肢とは思えんな。
俺ならヅアルコアの体感も得ておくとして、PenDCに乗り換える。
258Socket774:2007/12/20(木) 20:42:55 ID:vjF6g443
脱北にとってはPenDC E2200定格で十分速いのでE8400出てもめんどくさくなり
P45まで様子見になる図
259Socket774:2007/12/20(木) 20:54:12 ID:4i1zaM9m
俺なら感動を小さくしないために我慢する
260Socket774:2007/12/20(木) 21:50:36 ID:VoXXrXDV
>>258
まさに今の俺の状態だな
組み替えて一週間近くたつけど
そんなに重い作業しないせいか
一向に不満が出ない
261Socket774:2007/12/20(木) 21:53:33 ID:pIkIGqXe
インテルめ!!漏れの自作計画が狂ったじゃねぇか!!
っつーか、Penryn買って余ったXeon3060で妹に組んでやる計画が遅れたじゃないか〜!!
262Socket774:2007/12/20(木) 21:54:43 ID:vjF6g443
>>261
つ QX9650
263Socket774:2007/12/20(木) 21:55:28 ID:tdJ1ImMY
妹を組み上げる→アンドロイド完成!!
264Socket774:2007/12/20(木) 22:42:50 ID:eB2ELLFg
ぺんりゅんまでの繋ぎならセレ420で十分
それでも2.66GHzまでOCしたら北森3.2より動画エンコやら約1.5倍くらい速かった
中途半端なの買うとまさに>>258の状態になるよw

ttp://pc.2ch.net/jisaku/kako/996/996336825.html
265Socket774:2007/12/20(木) 22:44:55 ID:EkTUp9YV
>はぁ……なんでこんなことになっちゃったんだろ。

懐かしすぐる
266Socket774:2007/12/20(木) 23:46:27 ID:QLs724fq
ここまできたら屁飲むでよくね?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071222/etc_phenom.html
267Socket774:2007/12/21(金) 00:07:14 ID:oux4gqkl
もうワゴンセールにしちまえよ
268Socket774:2007/12/21(金) 00:36:37 ID:C0Lrl3Vj
Intelの45nmプロセスってすごいんだな・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1221/hot521.htm
269Socket774:2007/12/21(金) 00:55:15 ID:rb0qTyOq
プレスコのときにそれやれよw
270Socket774:2007/12/21(金) 10:38:14 ID:jcoQ6SoQ
その材料でプレスコの復刻版を・・・ないか・・・
271Socket774:2007/12/21(金) 10:42:59 ID:PpHcOksf
プレスコチームの手がけるNehalemはきっとプレスコ復刻版なスペックになると信じてる!
272Socket774:2007/12/21(金) 12:02:15 ID:zM08FjBQ
>プレスコチームの手がけるNehalemはきっとプレスコ復刻版なスペックになると信じてる!


ならない
273Socket774:2007/12/21(金) 12:09:46 ID:2bLI+ZHh
>プレスコチームの手がけるNehalemはきっとプレスコ復刻版なスペックになると信じてる!

アム虫の悲痛な願い
274Socket774:2007/12/21(金) 12:17:05 ID:ktwUYR/E
もうクロック神話は崩壊しているし、モデルナンバーも導入できた。
市場は低消費電力を付加価値と認める様になってきたし、
Intel自身も市場の動向をハッキリと認識できている。
もう、プレスコの再来は無いだろうな。
275Socket774:2007/12/21(金) 12:44:34 ID:rb0qTyOq
90nmのインテルチップセット
リビジョンが進めば
低発熱になるの?
それとも65nmに切り替わるまで
もう1年我慢?
276Socket774:2007/12/21(金) 13:52:46 ID:yEFwyHp6
グラボも消費電力とサイズを小さくしてくれればなぁ・・・
277Socket774:2007/12/21(金) 14:47:06 ID:zeB36I19
278Socket774:2007/12/21(金) 14:50:11 ID:fWtR8ite
QX9650+P5k-Deluxで今のところ問題なく使えてるんだけど。
>P35のように4層基板で作られたものに関しては問題が発生する可能性がある
って記事がPC Watchにあったけど 影響ってどの程度なのやら
279Socket774:2007/12/21(金) 14:52:26 ID:EqFxLd5a
しょっちゅう頻発するような不具合なら発売前に分かってるでしょ。
気にするなってこと。
P5K DELUXEが何層基板なのか知らんけど。
280Socket774:2007/12/21(金) 15:17:50 ID:T5ciwor+
>>276
そのへんはAMDに頑張ってもらってnVを牽制して欲しいところだが
CPU部門の劣勢のせいでそこまで手が回らなさそうなジレンマ
281Socket774:2007/12/21(金) 15:34:55 ID:dxwz8ilP
逆に、Penryn Core2Duo買おうと思ってた人は、
大幅ディスカウントがありえるかもしれんってことかな

Quadに回るチップがDuoにながれるわけだから
282Socket774:2007/12/21(金) 15:50:41 ID:E1jWPWlp
延期確定でショボーン
283Socket774:2007/12/21(金) 16:02:14 ID:e+OXXuet
>>278
P5K寺クラスのマザーならP35でも上位クラスの製品だから
ASUS独自で6層基板使ってる可能性はあるかもね。
P5K無印とかだと4層かもしれないけど。
284Socket774:2007/12/21(金) 16:07:32 ID:lDNNxo2K
285Socket774:2007/12/21(金) 16:13:14 ID:GaGEgoJW
初期ロットは、X38専用で、売ればいいのに
はずれ石ひいちゃって、待ってたんだがなぁ・・
286Socket774:2007/12/21(金) 18:33:29 ID:2LUssMgZ
Q9450待ちで、1/20までの我慢と先月CPU売っちまった
今はPC1台のみで、かなり不便な思いをしてるのに延期は痛いな
発売が3月とかなら急場しのぎで、3,000円のセロリンDでも買うハメになりそう・・・
287Socket774:2007/12/21(金) 18:37:39 ID:fjrMOnbK
>>286
俺はコロリン中古バルク買ったぜ
セロりんDなんて糞過ぎて買えん
288Socket774:2007/12/21(金) 19:09:41 ID:jTHZLs3c
つーか、Qを安M/Bで使うかな?
289Socket774:2007/12/21(金) 19:33:19 ID:b1vJhPkY

キュ〜〜〜ちゃん (九官鳥キューちゃん風に)
290Socket774:2007/12/21(金) 19:40:56 ID:e+HshPb8
>>288
前にどこのスレだったか忘れたがG31でQ9450載せますとか言ってた奴いたからなあ・・・
291Socket774:2007/12/21(金) 23:35:27 ID:BskX7IIJ
ゲーム/動画キニシナイならQ9450+31でもバランス取れるかもよ
292Socket774:2007/12/21(金) 23:51:05 ID:nDoJnBdQ
マザボの違いが分からない
ただCPUが対応してたり、スロットが多かったりOCやRAIDの設定ができるだけじゃないの?
OCやRAIDはする予定無いから安いママンにしようかと思ってたんだが・・・
293Socket774:2007/12/22(土) 00:26:58 ID:mV1MG4DP
コンデンサが妊娠してもいいなら安いのでどうぞ
294Socket774:2007/12/22(土) 00:44:01 ID:+mN2rpP+
まぁマザボは安くても動けば何でもいんだよ
295Socket774:2007/12/22(土) 00:44:41 ID:ZIlR0VQq
定格ならどうでもいいよ
296Socket774:2007/12/22(土) 06:07:30 ID:D8lLc5FU
てかペイニンでメモコン搭載ぐらいしとけよ
ネハーレムで一気にいろいろやりすぎだろ
297Socket774:2007/12/22(土) 08:19:48 ID:UyQ935u8
涅槃がIntel最後の法王となるであろう
298Socket774:2007/12/22(土) 08:26:36 ID:UusYyL8j
>>296
Penrynでメモコン搭載したらPenrynからDDR3専用になるぞ、勘弁してくれ
299Socket774:2007/12/22(土) 10:22:03 ID:wuqGYYiP
E8000シリーズは1月20日に発売されるのかな?
Q9450でPC組もうと思っていたけど、さすがに2月3月までは待てません('A`)
300Socket774:2007/12/22(土) 12:35:36 ID:D8lLc5FU
>>298
てかDDR時代からamdが導入してる枯れた技術なのに、そんなメモリ制限みたいなもんあんの?
301Socket774:2007/12/22(土) 13:01:51 ID:7kcAOZew
無理してQX9650買っておいて良かった。
302Socket774:2007/12/22(土) 14:25:00 ID:QwAa4lgx
>>コンデンサが妊娠してもいいなら安いのでどうぞ

安いのと高いor妊娠の心配のないものとはどこに境があって見分けられのでしょうか?

(東京都・28歳・塗装工さんからの質問)
303Socket774:2007/12/22(土) 14:27:56 ID:tzjfwqKK
>>302
とりあえず固体コンデンサは妊娠の心配ないよ
304Socket774:2007/12/22(土) 14:43:11 ID:FAkcMLd+
274 :Socket774:2007/12/21(金) 12:17:05 ID:ktwUYR/E
もうクロック神話は崩壊しているし、モデルナンバーも導入できた。
市場は低消費電力を付加価値と認める様になってきたし、
Intel自身も市場の動向をハッキリと認識できている。
もう、プレスコの再来は無いだろうな。


>>274 それこそが客の望みを無視した神話(逃避)なんだってば。
305Socket774:2007/12/22(土) 14:45:39 ID:LhLDwRxu
>>215
完璧に生きてる価値も無い屑じゃない。削除されるべきだな
306Socket774:2007/12/22(土) 14:48:27 ID:LhLDwRxu
全く新しいソケットでバスシステムも刷新されてる物を予測できるお前らエスパーだらけだな、
プレスコのオレゴンチームだとか言ってるようだが、
実際にはイスラエルチームも部分的に関与してるじゃねか

何が言いたいかと言うと、物が出るまで分からないんだよ。
307Socket774:2007/12/22(土) 14:50:19 ID:FAkcMLd+
まぁ新しいの出るからにはムーアの法則絶対踏襲しろよ!
とかはもうみんな言わなくなって来たね。

結局そのぐらいの性能かと。そこらへんが落としどころ
308Socket774:2007/12/22(土) 14:59:56 ID:1HBrw6BR
CPUコアがPenrynからNehalemで1.5倍くらいだから、ポラックの法則通りいけば、
1.2倍くらいの性能向上がありそうだけど。
IPCが10%向上でも、AMDの45nm世代にかなりインパクトありそうだけど。
309Socket774:2007/12/22(土) 15:03:09 ID:FAkcMLd+
みんなはCPUって1年で30%程度速くなればおkなのか?
人によっても違うとは思うが安い買い物でも無いし
金持ってて買っても、取り付けてガチ設定見つけてっていう手間がね。
前の方が安定してたなんてよくあるしw

まぁ俺だって年毎に倍速が理想なのはわかってるが
現実的にもう無理だしな・・・
だからみんなは年何%ぐらい速くなってくれれば及第点なのかを聞きたいのと
今年は例外的に延びなかった年だと願いたいわけですよ。メリークリトリ!
310Socket774:2007/12/22(土) 16:02:53 ID:LYVpHDsl
45nmの歩留まり悪いのか?

http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai07/20071222.htm
3.Intelの45nmプロセスはトラブっているのか?

リンク先
Intel has some headaches with 45 nanometre technology
http://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2007/12/21/rumors-swirl-intel-45nm
311Socket774:2007/12/22(土) 16:09:01 ID:b6QUKs/U
安い買い物じゃないからこそ進歩が遅い方頻繁に買わずに済むからがいいじゃん。
半年ごとに50%うpなんて事になったら、年中買ってなきゃいけなくなるぞ。
312Socket774:2007/12/22(土) 16:27:01 ID:FAkcMLd+
>>310 日本のメーカーが32nmプロセス作るらしいしヘンに焦ったのかな。

>>311 俺的には半年毎に10万払ってでも50%アップの方がいいな。
買わない人は買わない人でその期間の長さに応じて性能大幅アップになるわけだし
性能云々は伸びてはいるんだけど用途に性能が見合わない局面が
増えてるからCPUの性能云々が気になってるのかな俺
なんか必要以上に遅い妄想にとりつかれている気もする。
313Socket774:2007/12/22(土) 16:53:58 ID:QiVqxdPQ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1212/iedm03.htm
>講演中で最も迫力があったのは、製造歩留りの上昇曲線(正確には欠陥
>密度の低下曲線)を示したスライドである。130nm世代、90nm世代、65nm
>世代の曲線とほぼ同様に、High-k/Metal gateを駆使する45nm世代でも
>欠陥密度が低下していく曲線が描かれていた。
314Socket774:2007/12/22(土) 18:11:40 ID:br5o9czz
Intel、YorkfiledコアCore 2 Quadの出荷を延期
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1221/ubiq207.htm
315Socket774:2007/12/22(土) 18:57:31 ID:LhLDwRxu
>>314
今更何を言ってるんだよ。
316Socket774:2007/12/22(土) 18:58:13 ID:LhLDwRxu
>>314
そんな事一ヶ月近く前nアナウンスされてた罠
317Socket774:2007/12/22(土) 19:16:53 ID:pqVrOWZ1
お前ら>>314がここに書き込んだときの嬉しそうな顔を想像してもそんなことが言えるのかよ
318Socket774:2007/12/22(土) 19:17:27 ID:/T6nynVh
130nm→90nm→65nm→45nm→32nm
何故段階的に開発が進んでいくの?しかも計画通りに
130nm→32nmいきなりの開発は不可能なのか?

無駄に消費者にパソコン買わせるためにやっているようにしか思えないんだが

319Socket774:2007/12/22(土) 19:29:42 ID:AfkC460e
お前それは「ゲームのMOD作れるんだからOS書けよ」と言ってるようなものだぞ…
320Socket774:2007/12/22(土) 19:34:58 ID:Z1mYVxbU
>無駄に消費者にパソコン買わせるためにやっているようにしか思えないんだが

「しか思えないんだが 」


〜なんじゃないか、程度ならいざ知らず、そうとしか考えれないのか。
この表現好きじゃないんだけど、こういわざるを得ない。ゆとり乙。
130nmから45nmまで何年かかったと思ってるんだw
321Socket774:2007/12/22(土) 19:46:46 ID:5w8hgO/j
>>318
むしろ小型化とかは段階的に進んでいくもんだろ?
段階的に進まずに一気にいったものを言ってみろよ
322Socket774:2007/12/22(土) 19:52:21 ID:dNI/xPpf
むしろロードマップ通り順調にプロセス縮まってることに感謝しろよな
323Socket774:2007/12/22(土) 19:55:18 ID:VNEWfWWo
段階飛ばしてさっさと社会に出させろと粋がってるリア厨だろう
324Socket774:2007/12/22(土) 20:01:06 ID:qTf2tlhw
ムーアが悪い
325Socket774:2007/12/22(土) 20:01:07 ID:v7t9Ean1
>>307
おまえムーアの法則がなにかわかってないだろ。
ムーアの法則ってトランジスタ数だぞ。
326Socket774:2007/12/22(土) 20:02:32 ID:ah3hdgQI
無駄に消費者にパソコン買わせるためにやっているようにしか思えない(くらい>>318の想像力と知識が欠如している)んだが
327Socket774:2007/12/22(土) 20:05:02 ID:powJJc63
1nmの次はどうなんだ・・・
328Socket774:2007/12/22(土) 20:09:28 ID:v7t9Ean1
>>327
11nmが限界でその先はないらしい
329Socket774:2007/12/22(土) 20:17:58 ID:7V9zLZlI
E8400ってほんとに2万前半で買えるの?上のは問屋価格とかじゃなくて?
330Socket774:2007/12/22(土) 20:23:32 ID:X4aCa2ID
11nmの後はコア数がどんどん増えてくの?
331Socket774:2007/12/22(土) 20:23:38 ID:qTf2tlhw
>>326
本当はもっと早くいけるがムーアの法則に合わせて
頭打ちまでのタイムリミット伸ばしてるって教授が言ってたような気がする
332Socket774:2007/12/22(土) 20:28:20 ID:v7t9Ean1
>>329
発売直後は1000円ほどご祝儀が乗るはずだが、基本的にいまのE6750そのままの
価格になるはず。よって25000円は楽勝で切ってくる。
333Socket774:2007/12/22(土) 20:29:37 ID:v7t9Ean1
>>330
いまはプロセスが1世代上がるのにちょうど2年だが、今後は3年ごとに
なると言われてる。16nm→11nmなんて5年掛かるかもね。
その頃コア数は100超えてるだろうね。
334Socket774:2007/12/22(土) 20:32:29 ID:WYtSdj3I
>>328
そういや10年前に大学のせんせが回折限界がどうのこうの言ってたな
写真方式の回路形成以外の方法が要るねぇ
335Socket774:2007/12/22(土) 20:33:02 ID:NLzAjZLL
Core2長持ちしそうだな
3年は買い換える必要無くなるか
336Socket774:2007/12/22(土) 20:36:11 ID:iCcI/Lon
11nmで終わりとな。pm(ピコメートル)は来ないのか...
337Socket774:2007/12/22(土) 20:41:31 ID:Z1mYVxbU
そもそも、絶縁膜の厚みと、分子の大きさの問題もありましてね。
pmとか、原子の世界だっぜひゃっほー

>>334
湿式でどこまで伸ばせるか期待だね
338Socket774:2007/12/22(土) 20:44:26 ID:v7t9Ean1
>>336
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0302/idf03.htm

シリコン分子の大きさより小さくは出来んわな。
339Socket774:2007/12/22(土) 20:45:18 ID:wApP9jS2
Yorkfieldつーか45nmのアイドル時の消費電力の低さってやつ
春男の記事だから話半分でもすげーわ
それだけでも楽しみ
340Socket774:2007/12/22(土) 21:30:18 ID:XkAQ8hY6
行くとこまで行き着いたら、トランジスタから脱却せんといかんわな
341Socket774:2007/12/22(土) 21:41:13 ID:AoOwFNoK
11nm はすでに 11000 pm(ピコメートル) であります
342Socket774:2007/12/22(土) 21:54:14 ID:+5BWk0dM
つうか45nmって原子約450コ分なのか…
改めて考えると凄いな
343Socket774:2007/12/22(土) 21:58:42 ID:tzjfwqKK
10年後にはトランジスタが今の真空管の扱いを受けているのか
344Socket774:2007/12/22(土) 22:01:18 ID:GXpgk7Xk
それは無いだろうけど、いずれ20年以内?には
新しい技術確立してないと停滞しそうだね。
345Socket774:2007/12/22(土) 22:18:32 ID:OucApWKB
E8400買うけどマザーは何がお勧め?
346Socket774:2007/12/22(土) 22:24:41 ID:GRPSjD35
P5KC
347Socket774:2007/12/22(土) 22:55:22 ID:CvE3tXSM
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1221/hot521.htm
QX9650のEHP(アイドル状態の消費電力)は16W
もうやめて!AMDのライフはとっくに0よ!
348Socket774:2007/12/22(土) 23:12:36 ID:fJfv8D3S
Intel容赦なしだな
海外サイトでQ9450のベンチ見たけど
Q6600から大幅にスコアが上がっているので、使うのが楽しみ
PenDなんてウンコCPUを今使ってるから
大幅な発熱ダウン、消費電力ダウン、性能アップと3重の楽しみw
349Socket774:2007/12/22(土) 23:13:43 ID:qROh1krl
出るまでまだ3ヶ月もあるけどな
350Socket774:2007/12/22(土) 23:18:39 ID:rQs95re9
ただなぁ、既に原子何個の世界に入ってきてるので、じゃあトランジスタから
光素子に置き換えれば劇的に変わるのかというとそうでもないだろうしなぁ。
351Socket774:2007/12/22(土) 23:24:07 ID:4FTnMqpl
>>318
小さくすればいいと思っていたら、短チャネル効果、ゲートリーク等人間の想定外の物理現象が
出てきてシュリンク自体の作業が大変なんだよ。

ただ、32nmプロセス技術が確立しましたとアナウンスして45nmの販売を始めることに疑問が無いわけではない。
352Socket774:2007/12/22(土) 23:28:23 ID:GXpgk7Xk
量産の技術と研究段階での技術は違うからじゃない?
353Socket774:2007/12/22(土) 23:36:27 ID:Z1mYVxbU
32nmの試験生産レベルなら、すでに1年前からNECがやってるよ確か。
研究室レベルを量産(しかもどでかいラインで大量につくる)レベルまで持っていくのには、
それなりに時間がかかるのです。商売としてみると、歩留りも上げないとだめだしね。

>>350
光演算よりは、まだ量子こんぴうたのほうが実用に近いよ。
354Socket774:2007/12/23(日) 00:07:33 ID:VmF5wgKJ
NECそんなレベルの試験生産やってるか?
Intelですらこの前SRAM作ったばっかだぞ。

トランジスタ単体ならIBMが6nm、NECが5nmまで作ってた記憶があるが。
まともに動作したかは知らん。
355Socket774:2007/12/23(日) 00:59:40 ID:DPxll9PJ
1個作るやり方と日に1万個つくるやり方は全然違うからな。
量産技術の確立には1〜2年かかるし、それから工場作るとさらに1〜2年かかるよ。
Intelは比較的迷わないが、日本のメーカーなんかは工場作る決心するのにも
1年くらいかかりそうな気もするしw
356Socket774:2007/12/23(日) 01:03:15 ID:G8MCjp6C
>>348
お前もPenDか

E8400wktk
357Socket774:2007/12/23(日) 01:07:34 ID:s/Iskorc
Wolfdaleも最終的にはFSB1600版が出るのかね、やっぱり
358Socket774:2007/12/23(日) 01:11:37 ID:fg2yOMEI
早くE8400出して下さい
早く僕のK6-2を休ませて下さい
もうまちくたびれました(><)
359Socket774:2007/12/23(日) 02:08:04 ID:61LtsDI3
8400なんてすぐじゃない
俺の9450は・・・
360Socket774:2007/12/23(日) 02:43:36 ID:DPxll9PJ
1/20になったら、Duoのハイエンド(E8500)とQuadのローエンド(Q6600)が
同じ値段になっちまうな。そんなんありだろうか?
361Socket774:2007/12/23(日) 02:58:31 ID:RrRAjkMv
E8400がもっともコストパフォーマンスよさそうなペリンか。
おし覚えた
362Socket774:2007/12/23(日) 06:12:33 ID:EwvCCtnE
こりゃ1月中に買えるか難しそうだな・・・
363Socket774:2007/12/23(日) 06:14:55 ID:oQ4/Sx6b
>>360
いまも同じ値段だぞ
364Socket774:2007/12/23(日) 09:28:12 ID:cIXNZYWs
歩留まりと量産の関係も
「閾値バラつきなんて我々は問題にしていない」
といってるし、正直やってやれないことはないと思う。

45nmを販売前なのだから32nmへの研究は順調ですといえばいいのに
プロセス自体が順調ですといってしまうあたり配慮があってもいいと思う。
ライバルへの揺さぶりも考えられるんだが。
365Socket774:2007/12/23(日) 09:41:51 ID:pV7nxQ/Q
45nmはもうとっくに販売してるだろw
366Socket774:2007/12/23(日) 12:04:55 ID:kKtllWr5
E8400よりかE8200でOCするのがC/P最高なんじゃね?
とにかく早く出せ。マザー何にするか未だに迷ってるけど。
P-5シリーズでは当たり前過ぎておもろないしなぁ・…
367Socket774:2007/12/23(日) 12:13:37 ID:tYgVSAJ4
dfi
368Socket774:2007/12/23(日) 12:19:12 ID:hpFV9drT
変態一択
369Socket774:2007/12/23(日) 14:24:47 ID:yyXgXisY
>>359
こんなとこに仲間がいるとは
500MHz大変ですよ、もう
370Socket774:2007/12/23(日) 15:04:32 ID:pJ7hGZVp
Socket478でPrescott-V Celeron D 2.66GHzがもうそろそろ限界です><
π焼いても1分が限界orz
Q9450待ちの俺には大打撃…
3月頃に安定供給されて適正価格になってから買おうと思ってたのに
3月に出たら5月まで待たないとだめじゃんwww
結局待つからP45マザーと一緒に買うんだろうなぁ…
夏の価格改定とかあったら7月まで行きそうだよorz
371Socket774:2007/12/23(日) 15:09:24 ID:07SK93Ol
ウルフデールはハヤクデールですか?
372Socket774:2007/12/23(日) 15:15:33 ID:DPxll9PJ
ここはスレタイに書いた予言が叶うスレでつね。
373Socket774:2007/12/23(日) 15:18:08 ID:DPxll9PJ
>>370
G0まで行って枯れてるQ6600で手を打った方が良いかもね。
374Socket774:2007/12/23(日) 15:19:21 ID:pUIfZj7C
ヨークフィールド ハヤクデーロ
375Socket774:2007/12/23(日) 15:22:26 ID:pJ7hGZVp
>>373
新しいもの好きなんだよね。。。
去年の冬から、よし、自作PCでも作るために金貯めるか
とか言ってちょっとずつ貯めてきたわけだが、
目先にもう出るっって言われてるものがあるのに
旧製品で妥協するのは後で後悔する気がして買えないorz
まぁ45nm製品で妥協するって決めてるのでこれ以上は購入期限延びないと思う。
いや、思いたいわw
376Socket774:2007/12/23(日) 15:23:27 ID:PDeEw3SC
>>370
そしてネハの発売が刻々と迫ってまた右往左往する・・・と
377Socket774:2007/12/23(日) 16:50:08 ID:e3oKuVB5
涅槃はDDR3専用だろ?
絶対、コケる。pen4&RDRAMの悪夢再び。
378Socket774:2007/12/23(日) 17:01:38 ID:fdM2NnfU
来月になったらうちのAthlon64 3400+(754)もついに引退か
379Socket774:2007/12/23(日) 17:35:38 ID:cnkp3Cif
ヨークやめてウルフにしようかしら・・・
どうせゲームじゃクアッドも無駄なような気がしてきた・・・
380Socket774:2007/12/23(日) 18:12:16 ID:dFQctC4x
やめてくれ、入手倍率が上がるだろ。
381Socket774:2007/12/23(日) 18:13:04 ID:My3dFA3D
次の週になったらまた入ってくるだろ
382Socket774:2007/12/23(日) 18:17:18 ID:k6Spe7O/
新し物好きで1年も我慢ってスゴイと思う
383Socket774:2007/12/23(日) 19:20:32 ID:jnCsWx43
>>319
製造装置もそう簡単には縮小に対応できない
今の露光装置は凄いぞ光源の波長よりも微細な加工ができるのだから
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2004/10/22/euvl/001.html
384Socket774:2007/12/23(日) 19:51:38 ID:Yt7mMsot
>>379
気がするではなく確実に無駄。クアッド対応ゲームでかつ一部のシーンを除けば
E8400の方がQ9450より速い。
385Socket774:2007/12/23(日) 19:51:39 ID:4eOt/rP+
>>382
その前に、新しいもの好きが478とか有り得ないからw
386Socket774:2007/12/23(日) 19:53:41 ID:o2YtFW1H
>>384 >>379 ゲーム = 動作クロック。これは今も昔も変わらない罠。
387Socket774:2007/12/23(日) 19:55:45 ID:Yt7mMsot
>>386
高クロックのネトバがC2Dより速いわけじゃないぞw
388Socket774:2007/12/23(日) 19:59:56 ID:EQss76BM
>>385
だな
新しい物好きなら
俺みたいに
T2600→E6600→Q6700→QX9650
これくらいのことしなきゃ
389Socket774:2007/12/23(日) 20:11:25 ID:Qdu6nCnc
俺はPenD930→E4300→Q6600→QX9650だから新しいもの好きじゃないな。
390Socket774:2007/12/23(日) 20:15:24 ID:baX0G7C9
>>389
PenDより前は?
391Socket774:2007/12/23(日) 20:19:08 ID:Yt7mMsot
386DX-16M→484SX-20M→486DX-66M→Pentium-90M→Pentium-120M→PentiumPRO-200M
→PentiumIII-450M→PentiumIII-866→Athlon-1G→Celeron-1.2G→AthlonXP2500→T5500
392Socket774:2007/12/23(日) 21:22:06 ID:d9YxAZ/c
Z80A
393Socket774:2007/12/23(日) 21:36:08 ID:9Gwj+6NE
63C09
394Socket774:2007/12/23(日) 21:46:10 ID:7N4tZTyN
8080
395Socket774:2007/12/23(日) 21:46:41 ID:jnCsWx43
>>393 何てマニアックな奴を...
396Socket774:2007/12/23(日) 22:02:20 ID:/29fITS0
Q6600を売ってE8500を買おうか迷う
用途はゲーム、ギコ
397Socket774:2007/12/23(日) 22:58:05 ID:DPxll9PJ
45nmってヤバイの?もうダメなん?
398Socket774:2007/12/23(日) 23:03:46 ID:8hClKNCa
やばいぞ もうダメかもわからん
399Socket774:2007/12/23(日) 23:10:09 ID:ZzysUjTg
>>396
ギコってなんね?
400Socket774:2007/12/23(日) 23:13:47 ID:RCqggo1S
ギコナビ
401Socket774:2007/12/23(日) 23:45:17 ID:mbVqoGJy
最初からQ9450買おうとか思ってたけど2月以降じゃなぁ…
E8500買って、Q9550が出たらそっち買ってFSB400でOCすればいいや
402Socket774:2007/12/24(月) 00:23:50 ID:FfVIFNYf
つかさ、E6600な俺はネハレンまで待つべきだよな、もう…
403Socket774:2007/12/24(月) 00:26:26 ID:fhYlA/03
____         
       /      \        
      /  ─    ─\    
    /    (●)  (●) \                   CPUが速くなればzipの解凍も速くなるの?っと  
    |       (__人__)    | ________    
     \      ` ⌒´   ,/ | |          |  
    ノ           \ | |          |  
  /´         カタカタ     | |          |  
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|   
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
404Socket774:2007/12/24(月) 00:26:33 ID:yhqV4a7O
>>390
Pen3 500MHz→ Pen4 →PenD 820 →
こんな感じ・・・・
405Socket774:2007/12/24(月) 00:35:37 ID:R+jQAHKd
>>403
そういえばWinRARってクアッドに対応してるの?
俺シングルコアだから分からんけども
406Socket774:2007/12/24(月) 00:55:56 ID:fQEtiP5Z
407Socket774:2007/12/24(月) 00:59:33 ID:Z3rOUT74
>>405
デュアルには対応してるね
408ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/12/24(月) 02:14:33 ID:QEBnjAe+
>>405

QX9650だとCPU使用率80%ぐらいになるよ。
409Socket774:2007/12/24(月) 08:55:59 ID:XGGHIAyb
法曹さん、ぼくにQX9650ください。
410Socket774:2007/12/24(月) 09:47:10 ID:fqCzziZI
ついに939から乗り換えるときがきたか・・・

E8400ってどのくらい人気?
前の晩から並ばなきゃいけないくらい?
411Socket774:2007/12/24(月) 09:48:36 ID:N2Mn71iE
さらに、「Core 2 Extreme QX9650でエラッタがあるようで、ほかの45nm
プロセスルールの製品も発売が遅れるのか。」の質問については、
「(PC Watchに掲載された笠原一輝氏のYorkfiledコアCore 2 Quad出荷
延期の記事について)記事は85%ぐらいは正しい。発売が遅れるかどうか
について私からは言えないけれども、一つポイントは、マザーボードを先
に買ってCPUの発売を待つのはやめた方がいい。CPUと同時に買えば
対応したものがそろっているはず。すでに対応マザーボードを持っている
人は、現時点で動くCPUを買っておきましょう。」とし、マザーボード側で
なんらかの対応が行われることを示唆した。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071222/image/nama10.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071222/image/nama13.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071222/image/nama14.jpg
412Socket774:2007/12/24(月) 10:16:28 ID:jSPSgLAe
>>411
つよしくんってw
上田新聞のネタww
413Socket774:2007/12/24(月) 11:32:58 ID:18Hijr5R
> 1月〜3月に45nmプロセスルールのデュアルコアCPUとクアッドコアCPUが出るとしつつ、
> 「ただし同時には出ないためクアッドコアについては何週間かは貯金しておく時間がある」とした。

数週間ねぇ
1月が2月にずれれば最大で5週間
3月なら最大で10週
ってことは遅くとも3月上旬までには出るってことか
414Socket774:2007/12/24(月) 14:25:54 ID:L4e0u2MK
つよしくんて何?
415Socket774:2007/12/24(月) 15:09:51 ID:GlmVCD76
悩みポーズする熊

416Socket774:2007/12/24(月) 17:49:54 ID:hcyGYne8
買うのE8400に決めた。すぐ買うとご祝儀価格で高いから
3ヶ月後くらいにしよう。あんま値下がりしそうにない気もするけど。
417Socket774:2007/12/24(月) 18:43:11 ID:/3wrPAj6
確かに。元が安いからね
418Socket774:2007/12/24(月) 20:49:53 ID:Jz+J21NX
>>416
1000円ぐらいしか下がらんよ。すぐ買え。
419Socket774:2007/12/24(月) 21:03:32 ID:qQVEA3Yd
Yorkfiled延期が意味するところ

それは2コアWolfdaleが4コアPhenomをボコボコにするレビューを巷に溢れさせ
AMDに止めを刺すこと
420Socket774:2007/12/24(月) 21:19:16 ID:18Hijr5R
E6850でも充分にボコボコにできとるがな(´・ω・`)

と言うか、低消費電力以外にConroeに対するWolfdaleの強みは無いよ?
421Socket774:2007/12/24(月) 21:21:12 ID:Jz+J21NX
>>420
いや同クロックで5%ほど速い。
Core 2の最上位はほとんどクロックアップしてないのでこの5%の意義は
なにげに大きい。
422Socket774:2007/12/24(月) 21:35:16 ID:18Hijr5R
5%のために焜炉から乗り換える人とかおるんかい(´・ω・`)
423Socket774:2007/12/24(月) 21:37:14 ID:HD9TWufD
・新し物好きな人
・オーバークロッカー
・でんきをたいせつにする人
424Socket774:2007/12/24(月) 21:41:14 ID:Lunu8V2A
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002787.html

アイドル時 (EIST Disable)
- Core 2 Duo E6550:消費電力 61W、温度 41C
- Wolfdate 2.33GHz ES:消費電力 43W、温度 31C

Max Power Loading Tools for Vista
- Core 2 Duo E6550:消費電力 83W、温度 49C
- Wolfdate 2.33GHz ES:消費電力 59W、温度 37C
425Socket774:2007/12/24(月) 21:42:37 ID:iggJpH0D
紐ビキニ
426Socket774:2007/12/24(月) 21:45:10 ID:kpU608So
intelが3GHzのwolfdaleを買わせるように仕向けているように見える。
なんかウラがあるんじゃね。
427Socket774:2007/12/24(月) 22:36:13 ID:Rqh4eV/x
45nmのPentium Dual Coreが出るのはいつごろですか?
428Socket774:2007/12/24(月) 22:36:49 ID:yhqV4a7O
たぶん来年
429Socket774:2007/12/24(月) 22:37:11 ID:Jz+J21NX
>>427
たぶん2009Q2
430Socket774:2007/12/24(月) 22:46:12 ID:/3wrPAj6
9002念 2月
431Socket774:2007/12/24(月) 22:51:06 ID:JIG98vKZ
>>420
これだけ情報が出てて、それを読んだ上での結論だとすると…天才ですか?w
432Socket774:2007/12/24(月) 22:53:25 ID:Rqh4eV/x
>>428-430
ありがとう。そんなにタイムラグあるのかorz
さすがに待てないので現行モデル買ってきます。
433Socket774:2007/12/24(月) 22:55:33 ID:/9klBHZr
このぶんだと、E8500とE8400はかなりの数でてきそうだな
ヨークフィールドのキャンセルで余ったダイが。
434Socket774:2007/12/24(月) 23:01:16 ID:ubt8CBtf
ていうか E8400だけが集中的に売れて発売日は入手不可になるんじゃね?
で 仕方なくみんなE8300買って帰るみたいなw
435Socket774:2007/12/24(月) 23:01:51 ID:Jz+J21NX
>>434
E8300は出ない。E8400の下はE8200。
436Socket774:2007/12/24(月) 23:10:32 ID:1t2txHE9
やっぱSSE4がエンコに効くのか?
なんかもうウルフでいいお(^ω^;)
437Socket774:2007/12/24(月) 23:12:11 ID:yhqV4a7O
黒フェノム買えよ
438Socket774:2007/12/24(月) 23:14:10 ID:1t2txHE9
Wolf3GHzでPhenom2.4GHzに勝てそうな気がする。
439Socket774:2007/12/24(月) 23:15:40 ID:YvJeaMDT
Wolfdale 3.0GHzい勝つには、Phenom 3.4GHzだな。
440Socket774:2007/12/24(月) 23:17:19 ID:Jz+J21NX
441Socket774:2007/12/24(月) 23:19:19 ID:ubt8CBtf
>>435
え? そうなの?
じゃ俺は8400ゲトできなかったら8200でもいいや。
北森からの卒業なもんでw
2万切ってくんねーかなぁ・・…

442Socket774:2007/12/24(月) 23:24:58 ID:18Hijr5R
>>431
照れるお(*^ω^)
443Socket774:2007/12/24(月) 23:26:53 ID:HS905hyL
>>440
Phenom、他は悲惨なのに何でH.264だけ速いんだろ?
444Socket774:2007/12/24(月) 23:27:33 ID:Jz+J21NX
>>443
理由は知らんがどのベンチサイトでもH264は速い
445Socket774:2007/12/24(月) 23:33:04 ID:XBkNh9s9
エンコ最強はPhenomだったのか・・・
ブラックがどれだけOC出来るかに期待が少し持てるな
4GHzの爆熱Yorkにはどうせ勝てないだろうけど
爆熱さではPhenomもいい勝負しそうだが
446Socket774:2007/12/24(月) 23:35:32 ID:yhqV4a7O
AMD「黒も失敗しました。」
447Socket774:2007/12/24(月) 23:36:40 ID:Jz+J21NX
>>445
Phenom 2.6G定格で140Wだからな。運がよければ水冷で3G回るそうだが
それ以上回すとなったら冷却も大変なことになるな。
448Socket774:2007/12/24(月) 23:37:54 ID:18Hijr5R
Phenomは9900出るまで6400+にすら勝てないしなぁ
B3のは08Q2までお預けだし


こんなんだからYorkfieldが3月に延期になるんじゃい(´・ω・`)
449Socket774:2007/12/24(月) 23:39:59 ID:s2wFD0HA
>>447
TDPは発熱でも消費電力でもないと何度言ったら・・・
大目に設定してるAMDでさえ140Wなのだから相当なんだろうけど
450Socket774:2007/12/24(月) 23:43:03 ID:jXRnpas/
TDPの定義どうだろうが、実際9900の消費電力はすごいことになってる品

http://www.4gamer.net/games/039/G003983/20071214047/
451Socket774:2007/12/24(月) 23:44:22 ID:Jz+J21NX
>>450
140Wどころではない品

まあES品だし9900発売はQ2に延びたからこれよりは発熱減るっしょ
452Socket774:2007/12/24(月) 23:46:44 ID:/mrqng8l
>>424
> Wolfdate 2.33GHz ES:消費電力 43W、温度 31C

俺のP3-866MHzのシステムより消費電力が低い件orz
453Socket774:2007/12/25(火) 00:18:43 ID:pSB2Q6l3
454Socket774:2007/12/25(火) 01:41:45 ID:u9ioA4n/
>>440
のH.264のベンチ結果からすると、YorkfieldだとH.264でもほぼ互角になるようだね。
x87の浮動小数点演算が重要なエンコーダなんだろうか。
455Socket774:2007/12/25(火) 02:12:53 ID:Qa+QqcHA
>>385
PCはゲームやらないしエンコしないしとかで後回しにしてた。
学生やってるけどバイトは面倒だからしてない。(学校側はNGって言ってるけど
性能妥協しないように親に金を貸した。12万程…
そしたら返ってKONEEEEEEってなって性能妥協ってか購入不能に陥ったww
新し物好きってのはお財布の範囲内で^^;

新製品[1]⇒欲しい⇒お金貯める⇒[1]の次モデル登場⇒欲しい⇒お金貯める
↑ループしてる時にお金を貸したから・・・/(^o^)\
456Socket774:2007/12/25(火) 02:14:15 ID:vsYfDG6t
H.264てSSE4に対応してるの?
457Socket774:2007/12/25(火) 02:14:28 ID:ntY+zpw1
日本語で
458Socket774:2007/12/25(火) 02:25:02 ID:Qa+QqcHA
ってか、4亀見る限りじゃ、AMD\(^o^)/ オワタの図しか見えてこないな…
Phenom 9900 がまだバグ持ちとはいえ…
フェードアウト予定のQ6600といい勝負とかじゃ話になんないよ…
よく考えてみたらQ6600って定格2.40GHzじゃん・・・
バグが直ったとしても同じ価格帯に収まるQ9450とどこまで勝負ができるかって話に…
260MHz差があってTDPも算出方法違えど45W差だと勝てる気しないだろw
仮にQ9450をPhenom9900と同じ消費電力になるまでOCしたら
普通に性能引き離すだろうな…
459Socket774:2007/12/25(火) 02:29:46 ID:Qa+QqcHA
Phenomが45nmになってどれだけ変われるか、だよなぁ
正直ネイティブ(笑)くらいの汚名が付き纏うわけだけど
B3ステッピングでどこまでパフォーマンスを改善できるかが問題…
ってかQ2まで伸ばしたら45nm製品がすぐ出ることになってPhenom 65nmすごく短命だな・・・
460Socket774:2007/12/25(火) 02:39:07 ID:i00wlCOG
基地外・・?
461Socket774:2007/12/25(火) 02:39:16 ID:msNZcQGC
AM2+名前どおりになったな。
462Socket774:2007/12/25(火) 03:16:55 ID:F9fsEfO4
今は無きAMDのCPUを語って何が楽しいんだ?
463Socket774:2007/12/25(火) 04:28:18 ID:Ar+VHKpp
OCとかってFSBが高いとやりづらいんだっけ?
倍率だっけ??
464Socket774:2007/12/25(火) 06:20:10 ID:YnzmPStS
>>458
>Phenom 9900 がまだバグ持ちとはいえ…
>フェードアウト予定のQ6600といい勝負とかじゃ話になんないよ…

違う違う。エラッタ対策なしのBIOSでベンチ取ったのがこの結果で、
通常は最新BIOS入れれば勝手にエラッタ対策ありになるからこの結果よりさらに
Phenom 9500/9600/9600黒は10〜15%遅くなるんだよ。

AMD OverDriveでエラッタ対策を強制解除する機能が付くことになっているが
この機能つきのものはまだ配布されていない。
BIOSによってはエラッタ対策はあり/なしを選べるようになっているらしい。
465Socket774:2007/12/25(火) 06:37:20 ID:W8Mktyw1
正に弱り目に祟り目
466Socket774:2007/12/25(火) 07:49:47 ID:rnkU76f3
45nmプロセッサ買っとけば数年戦える
そんな感じだな
467Socket774:2007/12/25(火) 07:59:38 ID:F20qpp3a
どちらにしろ涅槃はしばし様子見だしね
468Socket774:2007/12/25(火) 08:45:19 ID:id4kYIVz
>>462
今は亡きじゃね?
469Socket774:2007/12/25(火) 09:06:23 ID:h6i7+7Wy
やっとPen4-2.6Cから乗り換える先が見つかったぜ。
待ってろよE8400(´・ω・`)
470Socket774:2007/12/25(火) 10:07:34 ID:YwNtkFnr
E8400定格は12cm角ファン300rpmで常用できそうですか?
471Socket774:2007/12/25(火) 10:50:39 ID:x0Cnq8PP
Penryn、工夫すればファンレスいけそうな予感がするな
472Socket774:2007/12/25(火) 10:51:58 ID:GZfHS0nr
E8400で、プチフリE6300からの脱却。
ANS-9010でもっさりHDDから片足抜いてやる。

(・∀・)あとはママン何にするかだなー。
だがここで問題が。

Q1.3GHzのマシンで何するの?
A1.mixiとかパワポとかDVD焼いたりとか

Q2.ANS-9010で何するの?
A2.IEキャッシュいれたり、いろいろ入れてキッビキビ。

結論
どう考えてもE8400はオーバースペックです。
本当にありがとうございました。
473Socket774:2007/12/25(火) 11:29:03 ID:x0Cnq8PP
省電力考えればオーバースペックなわけはない
むしろ省電力をきわめて電気代減らす方向で

HDDもバラクーダATA11とかみたいに省電力なのふえてるしな
474Socket774:2007/12/25(火) 12:31:06 ID:id4kYIVz
バラクーダは省電力HDDじゃないだろ・・・。
475Socket774:2007/12/25(火) 12:34:28 ID:aT9J4nwh
E8400で何ができるかではなく、
      E8400のために何ができるかを考えてほしい
J.F.K
476Socket774:2007/12/25(火) 13:42:38 ID:5dyNhO04
ジョン・F・ケネディかっ
477Socket774:2007/12/25(火) 14:52:08 ID:A6Pt3IMl
OCして空冷で4Ghにしてあげる(はぁと
478Socket774:2007/12/25(火) 16:04:46 ID:ymr22nJi
バラクーダの中の人はロビンマスク
479Socket774:2007/12/25(火) 16:09:01 ID:xtKoO5QZ
省電力、高性能ということでE8400までひたすら我慢の子だけど
俺、重い処理ってゲームプレイのブロードキャスト配信くらいなんだよな
だったらAthlon X2 Dual-Core BE-2400 1.2万と一万円マザーでも良いような気がしてきた
BE-2400は今使ってる939 Athlon64 3500+よりたった100Mhzだけどクロック高いし
Windows Media Encorderはマルチスレッド対応だからクロック上昇以上に快適になるだろうし

ああ、高性能CPUは欲しいがさせる仕事がない。コマル
480Socket774:2007/12/25(火) 16:12:13 ID:msNZcQGC
BE-2400より、E8400の方が省電力な気がするが・・・。
BE-2400は、所詮選別品だし。
481Socket774:2007/12/25(火) 16:13:13 ID:IXB6uhAy
OCしたくない俺はE8500がいいのかな
482Socket774:2007/12/25(火) 17:04:05 ID:KeWaq6ET
OC目的でE8500待ち
483Socket774:2007/12/25(火) 17:04:16 ID:BqqFjB/q
484Socket774:2007/12/25(火) 17:06:35 ID:msNZcQGC
Intelのヒートスプレッダーに、Opteronのロゴ貼るのどうなのよ。
485Socket774:2007/12/25(火) 17:32:13 ID:UxnceVWq
これで組む予定出すが、BDドライブはまだ早いですね
Core 2 Quad Q9450 Yorkfield
Noctua NH-U12F
GA-X48-DQ6
Pulsar DCDDR2-2GB-800
GeForce 9600GT
SS-650HT
ST3500320AS x4
NSK6000 W/O PSU
486Socket774:2007/12/25(火) 18:24:29 ID:hUXDAlgS
>>485
Qで構成を妄想すること自体まだ早い
487Socket774:2007/12/25(火) 18:38:04 ID:cb+kNsnH
その構成で650Wって。
488Socket774:2007/12/25(火) 18:38:19 ID:5lcf3SwA
早漏杉キモイ
489Socket774:2007/12/25(火) 18:48:28 ID:x0Cnq8PP
>>474
バラクーダATA.11凄いらしい
ST3500320AS、発熱も消費電力も、従来の3.5インチよりもひくいらしい
490Socket774:2007/12/25(火) 19:35:55 ID:YaI2/z1F
P7K500とどっちのがいいの?
491Socket774:2007/12/25(火) 19:52:49 ID:VsqzLC5M
ペンリンのロゴシールの大きさって縦横どのくらいですか?(´・ω・`)
492Socket774:2007/12/25(火) 19:53:37 ID:ADHGk5ow
その構成で650Wもありゃ十分過ぎるだろ
493Socket774:2007/12/25(火) 19:56:53 ID:/l6SDeww
450Wでもイケそうだな
494Socket774:2007/12/25(火) 19:58:21 ID:5lcf3SwA
早さ    ST3500320AS>P7K500
五月蠅さ ST3500320AS<P7K500
発熱 ST3500320AS>>P7K500
495Socket774:2007/12/25(火) 20:41:40 ID:xR/S308I
>>471
忍者つければ普通にOKだお
496Socket774:2007/12/25(火) 21:26:26 ID:Qa+QqcHA
P7K500
消費電力(アイドル時)
3.3W (1 disk・PATA)
4.5W (2 disk・PATA)
3.6W (1 disk・SATA)
4.8W (2 disk・SATA)
だってさ。
ロード時はシラネ
497Socket774:2007/12/26(水) 00:00:11 ID:xE0IyDRx
>>492
十分過ぎるって意味じゃなく、過剰って意味だと思われ
498Socket774:2007/12/26(水) 00:28:02 ID:kYdiC0Eg
     ____
   /__.))ノヽ   
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ    Intelはわしが育てた
  .しi   r、_) |   
    |  `ニニ' /       
   ノ `ー―i´
499Socket774:2007/12/26(水) 00:39:03 ID:pf7ZBCEr
Intelは逝ってる
500Socket774:2007/12/26(水) 01:06:54 ID:RS8abDpN
 
501485:2007/12/26(水) 01:34:22 ID:+0hkO4PK
フェニックス1号に対抗して、>>485をPenryn1号と命名します
Phenom1号を誰か作ってくれ
502Socket774:2007/12/26(水) 09:01:48 ID:TvuaQFDP
ウルフ1号完成が待ち遠しい。
503Socket774:2007/12/26(水) 09:08:44 ID:X33HmeXn
そして27号まで失敗するのですね?
504Socket774:2007/12/26(水) 15:37:11 ID:hwk6M2dD
    ____
   /__.))ノヽ   
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   
  .しi   r、_) |    わしのためにE8400フライング販売せよ
    |  `ニニ' /       
   ノ `ー―i´
505Socket774:2007/12/26(水) 17:12:56 ID:jiw7miyh
もう9600GTと同じ日でいいよ
506485:2007/12/26(水) 17:56:52 ID:/oxiB4E2
ヨーク1号は俺が作る
507Socket774:2007/12/26(水) 18:20:28 ID:mN5sehOV

Q6600なんて、後2ヶ月もすればゴミ扱い
508Socket774:2007/12/26(水) 19:23:02 ID:u3CZgDIb
E6850の方がゴミになりやすい。
509Socket774:2007/12/26(水) 19:44:49 ID:h/cuGD8A
いまだにE6600を3Gで運用している俺は負けも勝ちもしない。
ある意味一番の安泰者だな。
510Socket774:2007/12/26(水) 19:53:54 ID:VRYFRjFk
     ____
   /__.))ノヽ   
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ    わしはキャッシュ半殺しE6400を3Gで回して凌いできた
  .しi   r、_) |   
    |  `ニニ' /       
   ノ `ー―i´
511Socket774:2007/12/26(水) 20:00:23 ID:EeRpF8xE
45nm High-kプロセスで地雷が発生する可能性はなくはないから
決して65nmのCore2が駄目ってことはない

とくにエラッタが解消した以降の、Q6600は中古でも需要でるだろ、965でも動くし
512Socket774:2007/12/26(水) 20:39:14 ID:RS8abDpN
E8500楽しみッス。
45nmの実力を味わいたいッス。
513ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/12/26(水) 20:44:50 ID:PIGWaiQu
High-kプロセスは低電圧専用みたいだよ。

1.2V@3.6Ghzから1.3V@4Ghzまで上げただけでワットチェッカー読み
100W近く増えた。
514Socket774:2007/12/26(水) 20:56:02 ID:yWTjOWpj
>>513
ん、QX9650持ってて実際に測ったってことかい?
515ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/12/26(水) 20:57:41 ID:PIGWaiQu
そだよ。

2個買ったけど両方とも同じ傾向。
516Socket774:2007/12/26(水) 21:03:40 ID:h/cuGD8A
御託はいいから証拠になる画像なり提示してから語ってくれ。
だったらいいな的発言にしかならんて。
517Socket774:2007/12/26(水) 21:04:08 ID:yWTjOWpj
>>515
なるほど
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3154&p=3
ここのQX9770が以上に消費電力高いのが気になったが
これは恐らく電圧高め(X38をOCしてFSB1600対応にしてるらしい)なため
消費電力が急激に上がったってことを意味してたのかな。
45nmはOCにはかなりマザーを選びそうだ、電圧高めになりがちなAsusよりGigaの方が良いかも試練
518Socket774:2007/12/26(水) 21:36:28 ID:puiQkfVz
High-kはゲートリークには効くけどサブスレッショルドリークには効かないしなあ。
そこら辺もあるかもね。>消費電力増大

メタルゲートだとVtが調整し辛いから案外製品として許せる範囲の電圧範囲が狭いのかも。
519Socket774:2007/12/26(水) 21:46:55 ID:jiw7miyh
普通に基地外と会話できる>>514みたいな大きな人間になりたいです><
520Socket774:2007/12/26(水) 21:48:30 ID:WvbwB3iU
45nmはオーバークロック難しいのか
そういやソケ370やAthlonXPではOCしてたのに939の4600+は一度も定格以外で動かしてないことを思い出した
俺も歳だな
約一年半ぶりのリプレイス(予定)だから自作熱が冷め切ったというほどではないが
521Socket774:2007/12/26(水) 21:49:33 ID:wT83mSAr
俺は小さい人間のままでいいや
522Socket774:2007/12/26(水) 21:54:01 ID:h3NfCh1l
俺は透明人間と話せるような超人にはなれなくていいや
523Socket774:2007/12/26(水) 22:10:02 ID:d/EleDe/
デジャブを感じたが気のせいか?
524Socket774:2007/12/27(木) 01:12:05 ID:yG+2Cr0w
一瞬コレって予知能力じゃね?ってドキドキした

525Socket774:2007/12/27(木) 01:13:20 ID:yG+2Cr0w
sage忘れた
やはり予知能力ないのか
526Socket774:2007/12/27(木) 05:43:21 ID:LhoOpMCY
俺はチキンライスでいいや
527Socket774:2007/12/27(木) 07:40:18 ID:am12rqdk
>>526
浜乙
528猫君主 ◆/w4cnCE62w :2007/12/27(木) 09:16:40 ID:BldqSwMG
E5X00
俺のP5B-VMに対応してるか心配になってきた
529Socket774:2007/12/27(木) 17:19:26 ID:jkIgLeLv
●意外に伸びないオーバークロック結果
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/tawada125.htm
530Socket774:2007/12/27(木) 17:22:43 ID:3X58g8SQ
いまどきオークーバロックする奴いねーよ
531Socket774:2007/12/27(木) 17:45:57 ID:/8Cjg9zC
>オークーバロック
532Socket774:2007/12/27(木) 17:52:31 ID:R7Gj7xkF
Baroque
533Socket774:2007/12/27(木) 17:53:46 ID:ClOWeZ7f
バーローwwwww
534Socket774:2007/12/27(木) 18:12:35 ID:Y0o015hA
>>529
2.300GHzが定格で2.448GHzでブルースクリーンってどんだけ〜
●意外に伸びないオーバークロック結果、とか表現が優しすぎるw
535Socket774:2007/12/27(木) 18:18:17 ID:kNn27IZe
もはや発熱で自壊する勢いだな
536Socket774:2007/12/27(木) 19:17:58 ID:WfbSI9NU
まじで?そりゃ絶対に買いでしょ




あ、Q9450の事ね
537Socket774:2007/12/27(木) 19:19:08 ID:dUnOofxF
E8500よりQ9450の方が安いのかぁ…
微妙だなぁ…
538Socket774:2007/12/27(木) 19:24:37 ID:Rl3hNBYj
クロックは設定だけでも多少OCできるけど、
コアは買い換えるまで増やせないもんね・・
539Socket774:2007/12/27(木) 19:36:28 ID:fGdXpPsH
プロセス増やさないならまだCore2Duoのほうがおとくでは
540Socket774:2007/12/27(木) 19:46:28 ID:Rl3hNBYj
なんか巨大なのをDLしながら、
横目に動画を窓で見つつ作業し、
裏でインストール、
みたいなことをしても、あんまり重くならないのは個人的に助かるよ
すごく高いというほどではないし・・
ゲームはあんまり変わりないだろうけどね
541Socket774:2007/12/27(木) 20:00:21 ID:A4BIBiYd
>>540
俺がいる
542Socket774:2007/12/27(木) 20:50:03 ID:dbhgaxMG
コアがいくら増えてもHDDに負荷が集中すると激重になるのは目に見えてる
やっぱコア1つあたりHDD1台体制は必須だろ
543Socket774:2007/12/27(木) 20:51:20 ID:IY5Quwzg
RAID0の時代が来るのか
544Socket774:2007/12/27(木) 20:53:09 ID:d9IOrorA
俺は容量多い方が好き
545Socket774:2007/12/27(木) 20:58:27 ID:/86R6vCW
むしろHDDは終了してもっと速いのにしる
546Socket774:2007/12/27(木) 21:20:25 ID:A4BIBiYd
SSDの出番か。高額だが
547Socket774:2007/12/27(木) 21:29:32 ID:360YoaT/
>>537
E8500は$266、Q9450は$316だが何を言ってるんだ
548Socket774:2007/12/27(木) 21:56:41 ID:dUnOofxF
>>547
うむ、普通に勘違いしていた
なのでE8500先に買ってQ9450出たらE8500売る事にするわ


まだ出てもいないけどな
549Socket774:2007/12/27(木) 23:08:52 ID:StkFT/z/
>>546
頻繁に使う部分を高速化したいのに頻繁に使うとどんどん書き換え上限に近づいていくのが痛いな>SSD
OSやソフト側ではっきりとアクセスを制限出来ればいいんだけど。
550Socket774:2007/12/27(木) 23:59:30 ID:r7XMWuM5
そこでVistaのスーパーフェッチだかの出番じゃないのか。
551Socket774:2007/12/28(金) 00:06:51 ID:q7rY2F9H
RAMディスクで24時間電源つけっぱなしじゃね?
552Socket774:2007/12/28(金) 00:08:44 ID:g7lEMaIv
>>549
いつの時代の人ですか?

http://www.tdk.co.jp/puf/gbd_ra6_j.pdf
・全メモリ領域均等分散書き込み
・消去状態が不完全なブロックへの書き込み回避
・4シンボル(40bit)/1セクタのシンボル訂正ECC機能
・訂正可能なbit誤りを検出した時点で、データを安全なブロックへ移動
・読み出しエラーのリスクがあるブロックへの書き込みを回避し、可逆性不良ブロックについては救済

http://www-06.ibm.com/jp/press/20070731002.html
従来のHDDに比べSSDは約3倍の耐故障性を確保している*3ことから、
SSD単体においてHDDを2個でRAID-1(ミラーリング)構成を組むこと以上の信頼性を実現しています。
*3 SSDは918,298MTBFに対し、従来のSAS HDDは304,167MTBFとなっています。
553Socket774:2007/12/28(金) 00:11:24 ID:wMQR/vcx
SSDにデフラグしまくるような人なんじゃないの?
554Socket774:2007/12/28(金) 00:14:19 ID:q3RknrY6
>>553
いくらSSDでもデフラグを1日8回(3時間毎)やればすぐ逝くだろ・・・
そんな奴はいないけどなwwwwwwwww
555Socket774:2007/12/28(金) 01:52:20 ID:wzV6Doxw
「やっぱやるのね」 (12/27)
-----複数ショップ店員談

 45nmプロセス版のCore 2 Duo(Wolfdaleコア)が年明けの1月20日に発売となる。
秋葉原では、今回も恒例の深夜販売(19日の深夜)が複数ショップで行われる予定。

ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
556Socket774:2007/12/28(金) 01:57:45 ID:wMQR/vcx
>>555
土曜の深夜か…
終電が平日と比べて早い事を考慮に入れてくれるのだろうか
557Socket774:2007/12/28(金) 02:00:06 ID:3dR0eu1Z
会社の最新技術動向の報告書を読んでると、
45nmの量産は松下電器がインテルより
早かったって書いた下りがあったんだが、
どこで作ってんの?アメリカ?
だったら、AMDのファブしてあげたらいいのに。
558Socket774:2007/12/28(金) 02:01:59 ID:0aRKQnFd
日曜日の午前中に行って買えるなら、わざわざ0時まで秋葉にいることはないな。
深夜販売が22時なら並ぶけどなー。
559Socket774:2007/12/28(金) 02:01:59 ID:3dR0eu1Z
会社の最新技術動向の報告書を読んでると、
45nmの量産は松下電器がインテルより
早かったって書いた下りがあったんだが、
どこで作ってんの?アメリカ?
だったら、AMDのファブしてあげたらいいのに。
560Socket774:2007/12/28(金) 02:05:18 ID:DJTh9HeL
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/19/news115.html
Uniphierのことだろう。
でも、松下の45nmが高クロックなCPUに合うかかどうかはそもそもわからんが。
それに、松下だと自社のAV機器に載せる分くらいしか生産能力ないんじゃないだろうか。
561Socket774:2007/12/28(金) 02:16:12 ID:6Te4LIFV
>>557
45nなら何でも良いって訳じゃないのが難しいところ。
十分な出荷数を確保できるだけの生産速度、ダイサイズに見合う歩留まり、
3GHzを超える高い駆動周波数、低い駆動電圧で動く石も取れないといけないとか…
と色々揃っていなければならない。
562Socket774:2007/12/28(金) 02:18:01 ID:wMQR/vcx
45nmってだけならTSMCもTIも始めてるような
563Socket774:2007/12/28(金) 02:37:43 ID:1KiwtadO
>>552
それ、ソフト側が糞だとどうしようもないよ。
どんなに分散させようが書き込み回数自体が増えてしまっては回避できない。
>>546はそういうのをソフト面でしっかりやってくれと言ってるんでしょ。
デフラグまでいかなくとも無駄にデータやりとりする例はあるし。
winの最終アクセス時刻記録とかさ。
Vistaではdisableだっけか。
564Socket774:2007/12/28(金) 02:53:45 ID:/1p0e0M9
みんなhigh-kハイケーって言うけど、液浸露光も褒めてやれよ
半導体技術者はあらゆる工程で常に限界に挑戦し続けてるんだからな
565Socket774:2007/12/28(金) 03:12:15 ID:uoEIcVMR
深夜販売でメモリとかマザボとか一式買えるの?
それともCPU以外はそろえておいた方がいいのかな?
566Socket774:2007/12/28(金) 03:15:00 ID:wMQR/vcx
神様がなんと言ってたか思い出せ
567Socket774:2007/12/28(金) 03:43:59 ID:6Te4LIFV
>>564
確かに凄いと思う。半導体屋さんも光学機器屋さんもガンバレー♪
568Socket774:2007/12/28(金) 06:41:06 ID:1G/uShCF
4年間毎日デフラグしたMaxtorのHDDすごい元気です。
569Socket774:2007/12/28(金) 08:54:53 ID:zKa/Z4wW
深夜販売か〜。ド田舎でもやってくんねぇかなぁ。
570Socket774:2007/12/28(金) 09:32:27 ID:AlTtq1ZT
>>565
マザボとメモリぐらいはやるんじゃね?
深夜販売に行くなんてFF7以来だな。
DQ6だったかもしれん。
571Socket774:2007/12/28(金) 10:04:11 ID:wDaWz1l7
人生のデフラグを・・・・
しがらみ大杉
572Socket774:2007/12/28(金) 11:08:50 ID:ms2OchDZ
>>571
だれが上手いこと言えと(ry
573Socket774:2007/12/28(金) 11:17:36 ID:GSavRc2B
>>571
いきなりデフラグなんてしたら、そのままクラッシュするぞ。
まずはチェックディスクからだ。
574Socket774:2007/12/28(金) 11:29:51 ID:/oHigO+G
エラーを発見しました。
修復しますか?
575Socket774:2007/12/28(金) 11:45:40 ID:oQTG4vET
いいえ
576Socket774:2007/12/28(金) 12:17:40 ID:+Tsd7Jbh
【深刻なエラー】
        _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
     _,,..,,,_/ 。ω゚ヽ/ ゚ω。ヽ,..,,,,_
    ./。ω゚ ヽ,,..,,,,_ l _,,..,,,,_/ ゚ω゚ヽ  
   |   / 。ω。ヽ/ ゚ω。ヽ    l
    `'ー--l      ll      l---‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´
577Socket774:2007/12/28(金) 13:23:25 ID:zKa/Z4wW
人生のブルーバックはどうやったら修復できるのだろう。
578Socket774:2007/12/28(金) 13:36:26 ID:zzOtrxwO
リセットボタンを押せばいいんじゃまいか
579Socket774:2007/12/28(金) 13:38:27 ID:yOesRcRy
リセット押したら死んだんだけど
580Socket774:2007/12/28(金) 13:51:26 ID:/oHigO+G
再インストールで
581Socket774:2007/12/28(金) 13:52:35 ID:yOesRcRy
細胞分裂始まった
582Socket774:2007/12/28(金) 14:21:43 ID:NkKHRRdr
L2 Cache 1.5倍の僕にConroeが勝てるはずないだろ
583Socket774:2007/12/28(金) 15:57:34 ID:N7t3u2rY
  ____
   /__.))ノヽ   
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ    E8400は全部わしが買い占める
  .しi   r、_) |   
    |  `ニニ' /       
   ノ `ー―i´
584Socket774:2007/12/28(金) 18:59:16 ID:pSQvLDN4
E8500、深夜販売並んだほうがいいのかなぁ、
その次の週の土曜とかじゃ品薄か。悩む
585Socket774:2007/12/28(金) 19:00:24 ID:wMQR/vcx
日曜の朝行きゃ余裕で買えるだろ条項
586Socket774:2007/12/28(金) 19:01:28 ID:8RZxLIcP
E8400はありますか?
売り切れました。サーセン


こんな会話がされるような希ガス
587Socket774:2007/12/28(金) 19:13:14 ID:TcVya3x5
>>564
俺は国産45nmプロセッサのPEAKS-ProIIを褒めてやりたい
588Socket774:2007/12/28(金) 19:16:55 ID:+mOMFidG
>>570
FF7はセブンイレブンで予約販売できて簡単に手に入ったからDQ6じゃね?
589Socket774:2007/12/28(金) 21:02:53 ID:kJ3dNAqd
手元に那須の一部10万ポイント4万
メイン機のCPUとマザーだけを手放して、サブ機のE4300@3.0GhzにHD4台つないで忍耐中の今
Q9450、X38、3870狙いなんだが、もう来年末のNeharemまで待てる気がしてきたw
タンス預金して、じっくり待つか
590Socket774:2007/12/28(金) 21:04:09 ID:C44Semyh
E4300@3.0Ghzでじゅうぶんだろ〜w
591Socket774:2007/12/28(金) 21:15:11 ID:XypGSni7
贅沢すぎるぞ!!!!
Pen4の俺に謝れ
592Socket774:2007/12/28(金) 21:22:38 ID:kJ3dNAqd
贅沢じゃないよ
書き忘れたが、サブ機のグラボは最近入れ替えたHD2600XTだし
Gameによっちゃ、All Highじゃちと辛すぎる
明日から9連休、秋葉行って5-6万のWUXGAの液晶だけ先に買おうか計画中
593Socket774:2007/12/28(金) 21:29:13 ID:C44Semyh
グラボFX5200とPEN4で軽いゲームで遊んでまつ・・・
594Socket774:2007/12/28(金) 21:30:40 ID:qPuakHG6
俺のAthlon64 2800+はもう限界だ!
E8400にすればちっとは速くなるだろう。
595Socket774:2007/12/28(金) 21:32:18 ID:C44Semyh
俺もE8400待ちなんだよなぁ
596Socket774:2007/12/28(金) 21:34:51 ID:C44Semyh
2007/12/28 Intel Core 2 Extreme QX9770とIntel X48チップセットを試す(後編)
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/12/28/qx9770/
597Socket774:2007/12/28(金) 21:36:05 ID:BrbRMiJy
nforce680iマザーが余ってるんでサブマシンを組みたいが
PenDCやE4000シリーズはE8400のお得な値段を考えると組む気になれない
1ヶ月待ってサブにE8400でいくぜw
598Socket774:2007/12/28(金) 21:52:27 ID:SudxSXAL
>>592
ゲームならゲフォだろ常考
599Socket774:2007/12/28(金) 21:56:03 ID:+mOMFidG
>>592
設定を全て最低でもカクカクで遊んでる俺に喧嘩売ってんのかw
600Socket774:2007/12/28(金) 21:56:49 ID:kJ3dNAqd
>>598
冗談きついね
元GF7950ユーザーだが、一万円クラスのHD2600XTと性能変わらんぞw
もうゲフォはいいよw
アッチッチで、65nmDX10だけのゲフォなんて論外(笑
601Socket774:2007/12/28(金) 21:59:21 ID:l2X8UUrz
アム厨が混じってるな
602Socket774:2007/12/28(金) 22:09:45 ID:GSavRc2B
2600XTなんて7600GSくらいじゃねーの。
603Socket774:2007/12/28(金) 22:15:36 ID:SudxSXAL
動画見るなら断然ラデだとは思うが
Crysisとかをやるならゲフォしか選択肢ないと思う

荒れそうな話題ふってスマソ
604Socket774:2007/12/28(金) 22:21:21 ID:wMQR/vcx
CrysisなんてSLIでも組まないとゲフォでもやってらんね
605Socket774:2007/12/28(金) 22:35:51 ID:fyOjtBXd
1950XTXを差し置いてゲフォをアッチッチと申すか
606Socket774:2007/12/28(金) 23:05:05 ID:q3RknrY6
Radeon⇒ATi⇒AMD⇒Phenom
ここはIntelのCPUスレなんだぜ(ぁ
607Socket774:2007/12/28(金) 23:15:17 ID:SudxSXAL
>ここはIntelのCPUスレなんだぜ(ぁ
だからこそAMDの応援をするんじゃないか
おまえらPhenom買ってIntelの殿様商売を阻止してくれ
おれはE8400買うけどな
608Socket774:2007/12/29(土) 00:05:34 ID:u0aHPpYQ
    ____
   /__.))ノヽ   
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ    Phenomはわしもサジを投げた
  .しi   r、_) |   
    |  `ニニ' /       
   ノ `ー―i´
609Socket774:2007/12/29(土) 01:36:17 ID:D+SBHHuv
あっそ
610Socket774:2007/12/29(土) 01:41:21 ID:V85U2zdy
    ____
   /__.))ノヽ   
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ    Phenomは育てた覚えがない
  .しi   r、_) |   
    |  `ニニ' /       
   ノ `ー―i´
611Socket774:2007/12/29(土) 01:55:50 ID:JXlXDJ+T
神聖なPenrynスレにキーフォルダーの話し持ってくるなよ
612Socket774:2007/12/29(土) 02:27:28 ID:GWJ+sXKn
Key Folder ?
613Socket774:2007/12/29(土) 03:23:31 ID:6lJlZeCw
ダイチャームじゃね?
ユニチャームは悪くない。
614Socket774:2007/12/29(土) 05:20:03 ID:aqE+i2zx
ウルフ&ヨーク7月くらいに価格改定きますか?
キャッシュ増強版や1600MHz版出ますか?
615Socket774:2007/12/29(土) 06:06:02 ID:6lJlZeCw
イスラエル人に聞け
616Socket774:2007/12/29(土) 08:45:31 ID:TIj/oi9u
45nmの次は当分こないんだからキャッシュ増量はないだろ。
アムドにトドメを刺すために価格改定はあるかもしれんな。
FSB1600は来年中にはでるんじゃね。
617Socket774:2007/12/29(土) 11:19:53 ID:K63dfXvj
元から安いから価格改定きてもあんまインパクトないよ、AMDの追い上げも期待できんし
それにFSB1600じゃ3.2GHzでも8倍しかない、E8400で4GHz狙ってOCする方が楽だし安上がり
定格で使うという縛りがあるなら待つのもいいかもしれんけど
618Socket774:2007/12/29(土) 11:34:25 ID:zkfKsMsX
価格改定でQ9550が半額とかになったら、ものすごくインパクトあるとは思うけどな
でもAMDは死に体だしな
あり得んか

Intelが本格的に殿様商売始める前にE8400買って待ちに入った方が良さそうだな
AMDが復活してIntelが殿様商売をやめざるおえなくなるまで
いつになるやら
619Socket774:2007/12/29(土) 11:43:45 ID:uoZnSa38
>>618
Q9550半額よりQ6600を在庫処分で22000円で売った方がインパクトあるよ
620Socket774:2007/12/29(土) 12:09:46 ID:Kt+bk2FX
FSB1600はコア間通信速くなるからQの人にはよいかも
621Socket774:2007/12/29(土) 17:20:30 ID:wZ9NbCT8
FSB1600はQX9770みたいに倍率可変じゃないと扱いにくそうだな
622Socket774:2007/12/29(土) 22:40:22 ID:50+pdQ2s
Nehalemの情報は山ほど出てるのにPenrynの改良版の情報は皆無だよな。
前もこんな感じだったっけ?E8700(名前適当)でも待ってみるか。
623Socket774:2007/12/29(土) 22:54:56 ID:HoYUSpfQ
いやPenryn自体が改良版なんじゃないの?
624Socket774:2007/12/29(土) 23:37:48 ID:0fHgPw0w
QuadはXX50なのに、DualはXX00なのが不思議。
発熱に余裕があるDualだけをFSB1600MHz化するつもりなのかしら。
MCMだからDualだけFSBを引き上げるとは思えないけど、不思議だわ。
625Socket774:2007/12/29(土) 23:38:29 ID:aqE+i2zx
改良版というかペンリン後発組だな。出るなら待ちたいな俺は。
626Socket774:2007/12/29(土) 23:39:21 ID:uoZnSa38
>>624
C2Qのxx50はL2=6MBx2。xx00はL2=3MBx2。
C2DのL2=3MB版はE5xx0になる。
627Socket774:2007/12/29(土) 23:40:42 ID:huytr0l9
Penrynの改良版ってモバイルじゃなかったっけ
628Socket774:2007/12/29(土) 23:41:50 ID:V85U2zdy
Penrynって元々モバイル版のコードネームじゃなかったっけ?
629Socket774:2007/12/29(土) 23:46:15 ID:0fHgPw0w
>>626
なるほど、THX!
Penryn3Mも9000番台になるからか。
ややこしいのぅ(´・ω・`)
630Socket774:2007/12/30(日) 01:17:55 ID:oQFRfRlr
我々の愛したAMDは死んだ!!なぜだぁ!?
631Socket774:2007/12/30(日) 01:28:14 ID:agyKJEfG
お布施が足りんのじゃ
632Socket774:2007/12/30(日) 01:37:45 ID:ZTkXmW1V
俺、ペンリンを勝ったつもり貯金してネハレムのエクストリーム買うんすよ
633Socket774:2007/12/30(日) 10:28:04 ID:04ui6aYh
E8400待ちでケースだけ特攻したから、P180が我慢汁でベトベトです
ハヤクダシテクダサイ
634Socket774:2007/12/30(日) 11:51:07 ID:7mU0DHzg
俺はBTOで一気に買うわw
635Socket774:2007/12/30(日) 12:14:04 ID:HWR3k9y4
自作板にいてBTOはないだろ(´・ω・`)
俺はE8400で初自作するよ
636Socket774:2007/12/30(日) 12:32:14 ID:uAQ9xe+g
CPUとビデオカード以外はもう揃ってんだよ
早く出してくれ
637Socket774:2007/12/30(日) 12:37:28 ID:oihAJgk1
Q9450も考えるとやっぱX38を買っておくしかないのかなぁ
638Socket774:2007/12/30(日) 13:18:13 ID:UF7+ZU2Q
>>635
(´・ω・`)人(´・ω・`)
639Socket774:2007/12/30(日) 13:23:24 ID:EV6UgKDA
戯画のGA-X38-DS4が安い
あとabitのIX38 QuadGTも安いな、品薄だけど
640Socket774:2007/12/30(日) 14:06:50 ID:j5tEluvr
>>635
自作したことないくせに自作板にいるのかよw
641Socket774:2007/12/30(日) 14:09:53 ID:6F2OA1eR
>>640
これから自作しようと思って情報集めはダメですか><
642Socket774:2007/12/30(日) 14:19:30 ID:RPrkx5KX
もしかしてE4300より性能は上がって、しかも発熱低くなるの?
643Socket774:2007/12/30(日) 14:27:47 ID:hLEfaQUE
>>639
38系統はバグでダメなんじゃなかったっけ?
それはそうと、8400は発売日に並ぶしか購入方法ないのかな?
28日に給料だから、それもらって買うつもりなんだけど
644Socket774:2007/12/30(日) 14:31:46 ID:oihAJgk1
戯画ならPenrynと同時期にRev 2.0を出しそうな気がする
645Socket774:2007/12/30(日) 14:31:57 ID:b8gWoNog
>>639
(´・ω・`)人(´・ω・`)
俺はQ9450が出るまでバイトしときます
646Socket774:2007/12/30(日) 14:32:45 ID:b8gWoNog
あら。
>>639じゃなく>>638
647Socket774:2007/12/30(日) 15:05:24 ID:rcMjUdf1
うーんやっぱりみんなマザーは戯画か朝スを選ぶのか
値段で選べばMSIなんだろうけど人気無いのね・・…
648Socket774:2007/12/30(日) 15:08:18 ID:qE5IJTLz
ツクモのBTOパソコンは昔からMSIマザー
649Socket774:2007/12/30(日) 15:24:50 ID:aHvLicvY
ヒートレーンぐるぐるが嫌いな俺はABITやBIOSTARあたりが好みだぜ。
戯画の下位モデルも悪くないけどね。
650Socket774:2007/12/30(日) 15:29:08 ID:0gOWnQas
>>556
普通車だろ
電車とか惨め杉w
651Socket774:2007/12/30(日) 15:30:45 ID:GN1vKvpm
>>647
個人的にASUSは嫌いだ。
うちのママンは不定期に初期設定をLOADする(・´ω`・)
652Socket774:2007/12/30(日) 15:52:05 ID:FW5fgu0g
IX38 QuadGTとかGA-X38-DS4って買ってる人ちらほらみるけどバグ上等で買ってるの?
653Socket774:2007/12/30(日) 17:50:21 ID:ODAvFCn3
654Socket774:2007/12/30(日) 17:57:45 ID:7g4dHV3+
EIST切れば済む話
655Socket774:2007/12/30(日) 18:02:59 ID:oihAJgk1
BIOSうpで解決したんじゃないの?
っつかX48でもそのバグは引き継ぐようだが
656Socket774:2007/12/30(日) 18:09:24 ID:HWR3k9y4
>>655
>X48でもバグを引き継く
本当か
ソースは?
657Socket774:2007/12/30(日) 18:16:03 ID:QhWYKr5V
メモリが際限無く高速化低価格化してCPUが負けじとFSBを上げて追随、
チップセットやマザーが悲鳴を上げてる感じだな。
658Socket774:2007/12/30(日) 18:25:53 ID:bXZtP5S8
メモリとHDDはむしろボトルネックじゃね?
デュアルチャネルにしたって、帯域2倍どころか
2割upぐらいしかしないし。
659Socket774:2007/12/30(日) 18:28:19 ID:aHvLicvY
>>658
2割もアップしたら泣いて喜ぶわ。
デュアルとシングルの差って誤差程度だよ
660Socket774:2007/12/30(日) 18:30:09 ID:bFAvvBgH
でもまぁ、シングルで動かすよりかは、
デュアルで動かしたいのが人情。
661Socket774:2007/12/30(日) 18:32:28 ID:P5HDPYQh
遅いのを帯域でごまかしてるだけだしな
662Socket774:2007/12/30(日) 18:37:22 ID:rcMjUdf1
>>653
こ、これはヒドイ
美的センスのかけらも無い造形w
663Socket774:2007/12/30(日) 18:47:43 ID:wYlXrQ3A
>>653
>下記画像を見て頂ければ一目瞭然ですがwwww

664Socket774:2007/12/30(日) 18:56:32 ID:Qzetf0yN
>>653
無理やりひん曲げてつけたの?
665Socket774:2007/12/30(日) 19:41:35 ID:8MVvbBEV
>>640
俺なんてノートパソコンだぜw
昔は自作してたけどな。
666Socket774:2007/12/30(日) 20:36:38 ID:HWR3k9y4
俺はDELL()笑のpenD2.8Gの糞パソコン
熱々なんで早く冷え冷えのペンリンで自作したい
667Socket774:2007/12/30(日) 21:12:51 ID:G2Sb1j+i
素晴らしい暖房器具じゃないか
668Socket774:2007/12/31(月) 00:27:14 ID:VwRJd2ac
ケースに奮発してソルダムのやつ買っちまった。電源なしオプション品込みで3万もしたぜ。
このケースを眺めながら3月までクワッドなんてとても待てない。
E8500で十分だ。
669Socket774:2007/12/31(月) 00:53:41 ID:d6e1fDT4
E8400をP5Kに乗せたいんだけど、BIOSうpは絶対いるかな?かな?
670Socket774:2007/12/31(月) 01:06:19 ID:3rHJ9h2h
俺はFSB1600までスルーの予定
ステッピングも変わるだろうし
671Socket774:2007/12/31(月) 02:08:14 ID:NqBtrHoC
1600なんて、OCマージン減るじゃまいか
672Socket774:2007/12/31(月) 08:51:17 ID:9wx/h6si
>>653 (ノ∀`) アチャー これはヒドイ

下記画像を見て頂ければ一目瞭然ですが、従来より大型になったCIRCU-PIPE を搭載するMSI X38
シリーズにあっても、QX9650 標準添付の新型CPU クーラーは問題無く取り付けが可能です。

                  ┏━━━━━━━━━━━━
                  ┃
                  ┃    
                  ┃   QX9650標準CPU クーラー
        ___     ┃       
        \   \    ┃     
         \   丶   ┗━━┓
          \   \      ┃ 
           \   \     ┃
            \   \    ┃ 
             \   \   ┃
               CIRCU-PIPE
673Socket774:2007/12/31(月) 08:52:30 ID:9wx/h6si
しかしながら、この情報は全くの事実無根であり、真実と異なります。

( ゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
674Socket774:2007/12/31(月) 10:55:43 ID:8niFy7mi
>>670-671
FSB1600MHzだが、本当にExtreme系以外でも発売されるんだろうか・・・。
675Socket774:2007/12/31(月) 14:19:25 ID:JHBTC2kH
もしかして俺のE4300より性能は上がって、しかも発熱低くなるの?
676Socket774:2007/12/31(月) 14:25:50 ID:kx3SoRf/
yes
677Socket774:2007/12/31(月) 14:28:08 ID:40ysCaf/
もしかして俺のCeleron420より性能は上がって、しかも発熱低くなるの?
678Socket774:2007/12/31(月) 14:30:21 ID:uYUHzSwo
ガタガタ
    .γ"⌒ヽ,
    .んヘ/V'ヘ
   ((( 'ヘ/V'ヘ)))
     ゝ、._,ノ.


 パカッ
    .γ"⌒ヽ,
    .んヘ/V'ヘ
     ( ゚A゚)
    ( 'ヘ/V'ヘ|)
     ゝ、._,ノ.
679974:2007/12/31(月) 15:33:01 ID:oJqzhPXA
333.333333333333 8.0 2666.66666666666 E 8200
333.333333333333 8.5 2833.33333333333 E 8300
333.333333333333 9.0 3000.00000000000 E 8400
333.333333333333 9.5 3166.66666666666 E 8500
333.333333333333 10.0 3333.33333333333 E 8600
333.333333333333 10.5 3500.00000000000 E 8700
333.333333333333 11.0 3666.66666666666 E 8800
333.333333333333 11.5 3833.33333333333 E 8900
333.333333333333 12.0 4000.00000000000 E 9000
680974:2007/12/31(月) 15:35:20 ID:oJqzhPXA
333.333333333333 8.0 2666.66666666666 E8200
333.333333333333 8.5 2833.33333333333 E8300
333.333333333333 9.0 3000.00000000000 E8400
333.333333333333 9.5 3166.66666666666 E8500
333.333333333333 10.0 3333.33333333333 E8600
333.333333333333 10.5 3500.00000000000 E8700
333.333333333333 11.0 3666.66666666666 E8800
333.333333333333 11.5 3833.33333333333 E8900
333.333333333333 12.0 4000.00000000000 E9000
681Socket774:2007/12/31(月) 16:18:24 ID:yOr/X10b
>>674
XEONはすでにデュアルコアのFSB1600MHz版出ているからあるんじゃない?
夏ごろにFSB1600MHz版の3.0、3.2、3.4GHzのデュアルコアとクアッドコア
出そうな気がする。
682Socket774:2007/12/31(月) 16:23:31 ID:yOr/X10b
マザーもP45待ちの人が結構いるかも。X38はエラッタ問題で
P35はPCIE2.0非対応だし、チップセットが65nmになりマザーの発熱も
消費電力も減りそうな予感だからね。
683Socket774:2007/12/31(月) 16:30:32 ID:2h9aypXR
Intelの65nmは大成功だからな。
プレスコチップセットの965とかウンコにも程がある。
3xはまだマシだけど。
684Socket774:2007/12/31(月) 16:40:19 ID:S/2lIV8b
EaglelakeがFSB1600対応なら、出る可能性あるんじゃないの?
メインストリーム系のチップセットが非対応なら、2コアのWolfdaleで1600はでないだろう。
前まではFSB1333までって情報だったけど、またチップセットのロードマップが
よくわからない状態になってきたから、出る可能性はあるといえばあるだろうね。
685Socket774:2007/12/31(月) 17:04:14 ID:pQqBoMx0
EaglelakeがFSB1600対応で出るとしても、
Nehalemより高性能になったら困るから、
CPUはFSB1600に対応するだけで、クロックは上がらないと思う。

Nehalemの出来が良くてもプラットフォームから総入れ替えだから、
普及まで時間がかかる。
普及までPenrynの小手先アップデートで繋がないといけないだろ
686Socket774:2007/12/31(月) 17:31:25 ID:FPfxh4jX

   /\___/ヽ
  ./ノヽ      ヽ、.. |`ヽ、
 / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ,  |::::ヽl    >>653
 | ン(○),ン <、(○)<::|  |:::::i |  < 曲げりゃ入るんだよ!!
 | `⌒,,ノ(、_, )ヽ ⌒´ ::l  |:::::l |
 ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  |:「 ̄.
,/ヽ  !l |,r-r-|, l!  /ヽ,U(ニ 、)ヽ
  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|` (_(ニ、ノノ
687Socket774:2007/12/31(月) 17:47:58 ID:ONOyd1b/
penrynのクーラーって>>653みたいな奴になるの?
688Socket774:2007/12/31(月) 17:56:36 ID:JHBTC2kH
>>676
ほんとに?ほんとならソース

>>677
それは当たり前だろw
689Socket774:2007/12/31(月) 18:44:04 ID:mMsDjYAK
>>688
Celeron 420より発熱低くなるわけないだろ
690Socket774:2007/12/31(月) 18:50:02 ID:2h9aypXR
アイドル時は下がるんでないの
691Socket774:2007/12/31(月) 18:51:20 ID:otTQHWBo
コアが2個だからなぁ。どうだろ。
692Socket774:2007/12/31(月) 19:07:08 ID:QCjvWJTc
凄い発想だな
693Socket774:2007/12/31(月) 19:35:34 ID:d6e1fDT4
俺のpenDよりは温度あがらんだろ?な?

E4300つめるけどなぁ・・・
694Socket774:2008/01/01(火) 00:44:01 ID:zEq43qVw
あけお
おまえら19日は深夜に並ぶんだろ。
どこのショップが良い?
695Socket774:2008/01/01(火) 00:46:30 ID:EwlK2etd
店の前にストーブを出してくれるショップ
696Socket774:2008/01/01(火) 00:47:41 ID:Uxx6YXSh
>>694
イベントがあるのはいつもツクモだよな
697Socket774:2008/01/01(火) 00:49:59 ID:CHn9eNNv
深夜は行かない

698Socket774:2008/01/01(火) 02:40:45 ID:gTzFZzYo
大阪は日曜の朝行けばいいの?
699Socket774:2008/01/01(火) 04:46:12 ID:ucwpDyEJ
>>638
人(´・ω・`)人(´・ω・`)
700 【大吉】 【659円】 :2008/01/01(火) 08:47:23 ID:S5duq1Q0
地方も20日に売ってるかな・・・売ってないか・・・。
701Socket774:2008/01/01(火) 09:54:32 ID:ood536tz
>>700ネットで買えばいいじゃない。

すぐ在庫なくなるだろうけど。
702Socket774:2008/01/01(火) 13:52:53 ID:WRhOFA67
脱北希望者ですが、ソケットが変わるのはいつでしょうか?
703Socket774:2008/01/01(火) 13:58:22 ID:Uxx6YXSh
ソケット形状が変わらないと乗り替えちゃ行けないって遺言があるのかい
704Socket774:2008/01/01(火) 14:01:17 ID:iWl+KGKz
>>702
今年Q4にハイエンド向けのBloomfieldで新ソケットになるけど
メインストリーム向けは来年Q2だね。これはBloomfieldとはさらに別のソケット。
705Socket774:2008/01/01(火) 14:02:54 ID:+oRPFDD3
ソケット自体はしばらく現行のままだよ
現行マザーにはネハレムすら載らないけれど
706Socket774:2008/01/01(火) 14:04:38 ID:iWl+KGKz
>>705
NehalemはBloomfield/Lynnfield/Havedaleすべて新ソケットだよ
707Socket774:2008/01/01(火) 14:07:24 ID:hbRQ6zPz
708Socket774:2008/01/01(火) 14:08:37 ID:VRHHL9fi
775はまだまだ長いと思うよ。
ただ、Nehalemが出てきたら劣化Core2Duoばっかりのラインナップになると思うけど。
709Socket774:2008/01/01(火) 14:12:35 ID:iWl+KGKz
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1127/kaigai402.htm

2008Q1 LGA775:Yorkfield/Wolfdale
2008Q2 LGA775:P45/G45(Yorkfield/Wolfdale用新チップセット)
2008Q4 LGA1366:Bloomfield
2009Q2 LGA1160:Lynnfield/Havendale

LGA775はPentiumDC/Celeron用としてLGA1160が出た後もしばらくは残るだろうね。
710Socket774:2008/01/01(火) 14:15:57 ID:WRhOFA67
みんなありがとう
暇なのか親切な方が沢山いて嬉しいです
正直な所、脱北ではなく現在P5BでE6320ってウンコ使ってます
脱北と言った方がレスが付くかなと思って
すいません
711Socket774:2008/01/01(火) 14:17:09 ID:u0pfHl3U
しかし寒いな・・・
ペンリンノート早く買いたいわ
712Socket774:2008/01/01(火) 14:30:46 ID:u4SIE5bc
>>709
マザーを長く使っていくヤツはAMD使うだろ
AM2+マザーはAM3も使えるから
Intelの場合、CPUとマザーはセットで買う人が多い
LGAはソケットの物理的耐性が低いし
713Socket774:2008/01/01(火) 14:51:28 ID:wIYe7K4T
どうせまた使えるだの使えんだのなるんだぜ・・・
714Socket774:2008/01/01(火) 14:53:13 ID:YLJW4ETW
そうなればそうなるわな
715Socket774:2008/01/01(火) 14:53:23 ID:iWl+KGKz
>>713
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071222/etc_iia07w2.html
マザーボードを先に買ってCPUの発売を待つのはやめた方がいい。
CPUと同時に買えば対応したものがそろっているはず。
すでに対応マザーボードを持っている人は、現時点で動くCPUを買っておきましょう。
716Socket774:2008/01/01(火) 14:55:37 ID:Uxx6YXSh
パーツを一個ずつ揃えていくのが楽しみとかいう奇特なやつもいるんだから放っておいてやれよ…
717Socket774:2008/01/01(火) 14:58:14 ID:Gcu5r8VR
まぁ、どうせBIOSうp必要なら動くCPUは必須なんだしな
718Socket774:2008/01/01(火) 15:13:21 ID:R4wnPUqK
漏れは Broomfield は見送るよ。 DDR3 は、今年後半でもまだまだ高いに違いない。
719Socket774:2008/01/01(火) 15:20:00 ID:iWl+KGKz
Bloomfield自体が高いしね。ふつうはLynnfield待つっしょ。
720Socket774:2008/01/01(火) 15:55:21 ID:/lAWm56A
>>718
去年の今頃はDDR2が今のDDR3の値段くらいだった気がするよ!
楽観視するわけじゃないけど暴落に期待ww

また8月に底値だとか言われて買った人が11月に涙目になる希ガスww
721Socket774:2008/01/01(火) 15:57:40 ID:VRHHL9fi
昨年の今の時期でもそこまでいかねえよ
722Socket774:2008/01/01(火) 16:24:21 ID:wlxwb6zM
DDR3が暴落する要因が見あたらないわけだが
723Socket774:2008/01/01(火) 16:27:17 ID:vMjKCoUB
みんなでDDR3を買おうよ
724Socket774:2008/01/01(火) 16:48:36 ID:1rHtotZP
いいよ。
でもDDRにするとどんだけ変わるの?
725Socket774:2008/01/01(火) 16:49:23 ID:1rHtotZP
失礼。DDR3でした。
なんとなく次世代感が感じられればホスィ
726Socket774:2008/01/01(火) 17:07:07 ID:vMjKCoUB
オーバークロックしたDDR2の世界になる
727Socket774:2008/01/01(火) 19:23:05 ID:ejYX9lU0
1月20日発売予定が延期になったと聞いたけど、
20日発売に確定してんですか?
728Socket774:2008/01/01(火) 19:28:57 ID:W6GqYVQE
本スレにも貼ったけど・・・・・


Conroe、kentsfield、YorkfieldからAthlon,Pentium4までベンチマーク一挙大公開

Du c?t? des processeurs, nous avons compar? le Core 2 Extreme QX9650 aux processeurs suivants :
* Core 2 Extreme QX6850, 4 cores, 2x4096 Ko de cache L2, 3 GHz, FSB1333
* Core 2 Extreme QX6800, 4 cores, 2x4096 Ko de cache L2, 2.93 GHz, FSB1066
* Core 2 Extreme QX6700, 4 cores, 2x4096 Ko de cache L2, 2.66 GHz, FSB1066
* Core 2 Quad Q6600, 4 cores, 2x4096 Ko de cache L2, 2.4 GHz, FSB1066
* Core 2 Extreme X6800, 2 cores, 4096 Ko de cache L2, 2.93 GHz, FSB1066
* Core 2 Duo E6850, 2 cores, 4096 Ko de cache L2, 3 GHz, FSB1333
* Core 2 Duo E6600, 2 cores, 4096 Ko de cache L2, 2.4 GHz, FSB1066
* Core 2 Duo E4500, 2 cores, 2048 Ko de cache L2, 2.2 GHz, FSB800
* Pentium 4 670, 1 core + Hyper-Threading, 2048 Ko de cache L2, 3.8 GHz, FSB800
* Athlon 64 X2 6400+, 2 cores, 2x1024 Ko de cache L2, 3.2 GHz, FSB800

http://www.matbe.com/articles/lire/521/intel-qx9650-45nm-12-mo-de-cache-et-3-ghz/page8.php
729Socket774:2008/01/01(火) 21:20:51 ID:ED7H4Qo4
45nmはEとかQよりTが待ち遠しい。
730Socket774:2008/01/01(火) 21:24:37 ID:vMjKCoUB
ペペペペペペンリンクアッドコア
731Socket774:2008/01/01(火) 22:30:48 ID:aevsVMtK
最近NHKの電子立国って番組で半導体の勉強したんだけど、
あれってICとかLSIとか言われてたトランジスタが数十万〜百万程度の頃の時代のものなんだよね・・。
今の何億って時代とはかなりかけ離れてそうだけど参考にはなるんかね。
732Socket774:2008/01/01(火) 22:38:32 ID:CGj0uufT
>>731
日記は日記帳へ
733Socket774:2008/01/01(火) 23:21:01 ID:hkfn684u
それは勉強と言っていいのか?(嘲笑)

とでもレスしてもらいたかったんだろ
734Socket774:2008/01/02(水) 01:33:33 ID:fUNN9IB4
あれは歴史番組だろ
735Socket774:2008/01/02(水) 01:37:25 ID:f1faRrWp
BIOSうpとかめんどいからE6****買おうかなと
736Socket774:2008/01/02(水) 04:31:39 ID:JIVTiT1+
>728

結局、Q6600でヨクネ?

>729
漏れも
737Socket774:2008/01/02(水) 07:00:32 ID:alz6zjxy
>>736
CineBenchなんてクアッドの効果がいちばん出るソフトだけで比べてどうするのかと。
本当にCGレンダリング用途に使ってるなら別だが。
738Socket774:2008/01/02(水) 11:08:48 ID:WKbL90Of
はぁ?ベンチのためにクアッド買ってんのに、何言っちゃってんの?
739Socket774:2008/01/02(水) 13:17:27 ID:yoca0nmL
E8400で充分だが、Q8450買うよSETIの為に
740Socket774:2008/01/02(水) 14:34:35 ID:80ZT4qo+
>>728
なんだこれ、Pentium4を4個にしたほうが早いじゃん。
Yorkfieldとかたいした事ないな。
こんな糞CPU買う奴アホ。
お前らIntelに騙されて買うんじゃねーぞ。
741Socket774:2008/01/02(水) 14:41:20 ID:fvEP8NLK

YO




フラれてヤケになってるのか…乙
742Socket774:2008/01/02(水) 14:42:24 ID:YhltNJKK
メール欄
743Socket774:2008/01/02(水) 14:44:30 ID:fvEP8NLK


だろ
744Socket774:2008/01/02(水) 15:21:18 ID:GtjzZYwD
そりゃ、処理を分割できるんなら台数増やした方がいいだろが。
745Socket774:2008/01/02(水) 15:47:49 ID:dMiKdMug
ID:fvEP8NLK(笑)
746Socket774:2008/01/02(水) 20:17:29 ID:6o7t3cLl
11月にE6750を買った俺涙目wwwwwwwww
747Socket774:2008/01/02(水) 22:26:03 ID:BiGycEm9
11月なら当然承知の上のはずだが?
748Socket774:2008/01/03(木) 01:23:34 ID:OhrzBCqS
45nmCPUって落としただけで断線しそうで怖いよな
749Socket774:2008/01/03(木) 01:32:42 ID:hflR580S
>>748
ポカーン
750Socket774:2008/01/03(木) 02:23:16 ID:fjSPSyi4
落とすなよww
751Socket774:2008/01/03(木) 04:04:18 ID:Zp/UF7fd
エンコ専用ならc2q、それ以外の応答性を要求される用途ならならk8な。
c3dのプリプリーフはマウスをクリックしたのに反応しないとかだから、操作していて気が付かんやつにはビデオ見ても尚更気が付かん。 じいじい〜ってkakakuの糞野郎ががさらしたBF2のカクツキのやつはあっただろ?
もっさりについてはメディアを金で押さえつけて一般人には知られないようにしてるからすごいよな
一種の言論統制と言える
core2はすごいと思わされているからなかなか信じない土壌も完璧に作り上げている
IntelのCPUは不良品だと言うことか 既に価格指標で買えば差はないか、あるいはIntelの製品のほうが高性能だよ。
AMDこそもっさりのばらまきをやめなきゃね
Phenomコアは使ったことないけど、アスロンの速さにはとても満足してるよ
問題は操作感だね。ゆるいというか、とろいとゆうか
操作に対しての遅れがいかんね。
板によっては、凄いもっさりもあるし
キャプチャーカードとかの相性は抜群だけどね。
なんかのきっかけで画像が早くなったり止まったりする。
俺様にはC2Dの素晴らしさが全然わからんね。素人とか
カタログスッペックで喜んであほやわと思うよ。
752Socket774:2008/01/03(木) 04:14:16 ID:IjyiWD8r
だれか翻訳して
753Socket774:2008/01/03(木) 04:14:47 ID:VTtm3mMQ
なんて酷い日本語の文章を書くんだ・・・これが大の大人の打つ文章なのか・・・
754Socket774:2008/01/03(木) 04:16:09 ID:2xskEJlx
違うよ
大阪民国語だよ
755Socket774:2008/01/03(木) 04:16:35 ID:2nHcyirV
お願いですAMD買ってくださいもう潰れそうです

だってよ
お前ら買ってやれよ
潰れたら競争がなくなってぼったくられる
756Socket774:2008/01/03(木) 05:10:36 ID:o7tpiElr
今はAMDだけど、コレ出たら流石にC2Dになっちゃうなぁ
757Socket774:2008/01/03(木) 07:28:56 ID:H/c2MxlZ
僕の939opteronはもう限界です><;
758Socket774:2008/01/03(木) 10:03:29 ID:acshtG9J
AMDAMDAMDAMD
M
D
759Socket774:2008/01/03(木) 10:13:31 ID:qftZbrfQ
あと2週間ちょいか
ママンはどれにしようかな・・・
P5K-EでもE8400を3.6GHzくらいまでならOCに耐えられるかなぁ
760Socket774:2008/01/03(木) 10:18:14 ID:HIiiGFet
キャッシュ3MB、FSB1066版のWolfdaleのラインナップってまだ情報出てないんだっけ?
761Socket774:2008/01/03(木) 10:28:14 ID:C+uqyo65
何で「出てないんだっけ?」ってさも以前は知っていたかのように言うの?
素直に「出てないですか?」って聞けよゆとり
762Socket774:2008/01/03(木) 10:37:11 ID:61Rqm7Vo
>>760

・E5xxx
・FSB 1066MHz
・L2 3MB
・2.6or2.8GHz
・130〜150ドルぐらい?

既出の情報から推測するとこんな感じ。お買い得感が、まるでない・・・
763Socket774:2008/01/03(木) 10:38:51 ID:A0QPc1QQ
>>762
$133だよ。クロックは2.66Gでしょ
764Socket774:2008/01/03(木) 10:43:32 ID:MP5OYtua
もう我慢できねぇ 早くぅ早く出してくれよぉ!!!!
765Socket774:2008/01/03(木) 10:44:25 ID:HIiiGFet
>>762,761
以前どっかのサイトの情報が貼ってあったよね。
いずれは全部45nmに移行するんだろうから、もうちょい下のクロックも出るんじゃないかという気もするけど、
PentiumDCとかCeleronDCのラインナップの多さを考えたら、まだわかんないか。
766Socket774:2008/01/03(木) 10:55:56 ID:acshtG9J
>>764
ya ra na i ka ?
767Socket774:2008/01/03(木) 11:18:18 ID:qftZbrfQ
E8400は祭りを引き起こしそうだな
768Socket774:2008/01/03(木) 11:33:41 ID:cD29oXli
AMDは詰みか・・・
769Socket774:2008/01/03(木) 11:57:13 ID:UNQg0Vxu
本当にE8400は2万円台半ばで買えるのか?
770Socket774:2008/01/03(木) 12:02:02 ID:qftZbrfQ
183ドルだから買える
クソ代理店のボッタクリのせいでい1$=140円で出たとしても25620円だし
恐らく、実勢価格はそれ以下になる
771Socket774:2008/01/03(木) 12:04:27 ID:vKDziBK2
値段高いのかっとけばボッタクリとか言わなくてすむ
772Socket774:2008/01/03(木) 12:52:52 ID:W3rgbnQF
P35で45nmをいつまで楽しめるんだろう・・・
773Socket774:2008/01/03(木) 12:53:03 ID:dj+MFYAB
>>770
以下じゃなくて、発売時期は25kで売ると思うぞ
薄利多売のCPU販売でこんなもうけのチャンスなんて早々無いわけだし
ただ、どう考えても6750でいいんだよな。8400買わなくとも。エンコでもしない限りは
774Socket774:2008/01/03(木) 13:12:10 ID:vGxqClxV
>>772
年内だな
来年以降はソケット変更で、セロリンかせいぜいPenDCしか出ないだろう
775Socket774:2008/01/03(木) 14:10:01 ID:W3rgbnQF
>>774
あと1年か
それだったらCPU一回うpグレードする金くらいたまりそうだな
776Socket774:2008/01/03(木) 14:27:48 ID:WTyT8Qp5
中2の俺がバイトできる再来年にはNhalenも発売されてるんだな。
そのうち量子コンピューターとかも発明されるんだろうな。
777Socket774:2008/01/03(木) 14:28:25 ID:LD1N6ZPK
778Socket774:2008/01/03(木) 15:03:03 ID:BnvrFKhQ
>>773
それだったらE8200で良い気が。
発熱少ないだろうし。
779SP3入れてみた記念:2008/01/03(木) 15:15:10 ID:P6sYScq3
いい加減糞CPUのスルーも覚えような。
780Socket774:2008/01/03(木) 15:21:02 ID:knKMNHxt
>>776
何をもってして発明というのかは難しいな。
量子コンピュータの基本自体は、さまざまな形で既ににあるからな。
延長線上にある量産実現と、家庭でも使用可能を
達成することを発明と呼ぶならそうだな。
781Socket774:2008/01/03(木) 15:32:33 ID:vtYs3QbQ
>>776
再来年になったら、ネハレムはフェードアウトし始めているんじゃ…
782Socket774:2008/01/03(木) 15:33:06 ID:ACBSnZ+1
今回E8500とE8400ならどっちが人気?
前回はE6850の方が人気あったから8500?
783Socket774:2008/01/03(木) 15:39:08 ID:P6sYScq3
売る事考えると8400かな。8500だとOC時に余るし。4.3Ghzとかじゃ動かないでしょうからね。
784Socket774:2008/01/03(木) 15:42:02 ID:fcE7pF8b
センター試験に行くかこれGETに行くか迷うところだな
785Socket774:2008/01/03(木) 15:42:17 ID:PHe8w+w3
>>783
電圧さえ盛れば空冷で4.5Gとか動いてるよ。
786Socket774:2008/01/03(木) 15:44:14 ID:P6sYScq3
あ〜えーと常用でってことね。

まぁ8時間とか動けば4.5Ghzで使える判定でいいとは思うけど
完璧に動く状態では速度的に使い物にならないことが多いわな。
787Socket774:2008/01/03(木) 15:52:38 ID:AjxF9YiF
>>784
センターは毎年やってるけどPenrynの発売日はこの1日しかないから
これGETにいくほうがいい
788Socket774:2008/01/03(木) 15:53:55 ID:vtYs3QbQ
>>784
親カワイソス
789Socket774:2008/01/03(木) 16:05:41 ID:qggBii68
>>787
まさに正論
790Socket774:2008/01/03(木) 16:39:39 ID:cRlFnLNy
とりあえず1月中に発売されたとして
安定して手に入るのは3月ごろ?
791Socket774:2008/01/03(木) 16:42:04 ID:P6sYScq3
発売後すぐ来れば普通に買えるだろ?安定してってどういう意味?秋葉来い。
792Socket774:2008/01/03(木) 16:45:25 ID:TpASeTcc
>>784
センター試験の昼休みに買いに行けばいいじゃない
前の時間は早めに切り上げて
793Socket774:2008/01/03(木) 16:52:30 ID:cRlFnLNy
>791
いやー仕事もあるし、発売日にダッシュとかしたくないしさ。
近場の池袋かネットで手に入れたいなー。と考えてるんだよね。
794Socket774:2008/01/03(木) 17:14:33 ID:sszqtNyT
秋葉行くかなぁ・・・5年以上行ってないから浦島状態だろうな。
入荷数が潤沢という情報があれば片道1時間かけてでも行ってもいいけど、瞬殺だったら怖い。
795Socket774:2008/01/03(木) 18:21:30 ID:BnvrFKhQ
というかマジレスすると、CPUなんてなにも発売日に買うことも無い。
796Socket774:2008/01/03(木) 18:33:30 ID:yx2plXn/
付属のファンは今まで通りヤツなのかな?
797Socket774:2008/01/03(木) 18:39:38 ID:qggBii68
QX9650付属のファンと同じ物が付いてたら値段が跳ね上がるだろうが!
798Socket774:2008/01/03(木) 19:43:45 ID:Sst/6voD
Intelの主力CPUなんて潤沢に供給されるに決まってんじゃん。
QXクラスならともかく。
799Socket774:2008/01/03(木) 19:47:19 ID:02Iz9zTm
つかさ、また例のごとくCPUの動作クロックに飛躍的な伸びがあったわけじゃないし。
それほど爆発的な売り上げが期待できるとは思わないけどなぁ…。
まあ、Core2duoで3.4GHz駆動する奴が出てきたりすればそりゃ売れるだろうけど。
800Socket774:2008/01/03(木) 19:56:07 ID:cLPTrbll

Penrynを見てみよう。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0921/idf07.htmのベンチマーク結果を公表
という記事を見る限りPenrynの性能はまあまあのようだ。

記事では劇的に速度が上がる例が紹介されている。
しかし、当サイトが某一流新聞記者の講演から学んだ「語られたことよりも、語られなかったことに注目して分析すべし。」
という分析手法によれば、この記事はSSE4以外での性能向上は劇的ではないという結論の状況証拠になるからだ。

Penrynの改良点はキャッシュ増量がメインだから確実に性能が上がる。
ただし、キャッシュ増量だから手堅いけれど劇的には上がらない。
しかし、劇的性能向上をアピールするためにSSE4対応ソフトの結果のみを報道する。
まさに語られなかったことが真実を示す、予想通りの結果である。

http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main174.htm
801Socket774:2008/01/03(木) 20:22:36 ID:qggBii68
え〜と…このスレに旧型C2Dから「劇的に」変わると思ってる奴が一人でもいたっけ…?
802Socket774:2008/01/03(木) 20:25:40 ID:Sst/6voD
SSE4が効果のある実アプリはまだない。
同クロックのConroe→Wolfdaleでは約5%アップ、でFAなわけだが。
803Socket774:2008/01/03(木) 20:35:38 ID:HIiiGFet
キャッシュが増えた分だけでも大きいじゃんよ。
どっかのネイティブみたいにエラッタてんこもりってわけでもないし、
手堅くクロック当たりの性能UP&お値段が一段階落ちるんだから。
804Socket774:2008/01/03(木) 20:38:38 ID:Sst/6voD
>>803
値下げがいちばん大きいよ。3万ちょっとしてた3.0Gが2万ちょっとに下がるんだから。
それで性能も5%ほどアップして実質消費電力も下がるんだから。
805Socket774:2008/01/03(木) 20:40:20 ID:EiaGJVF1
期待されてるのは消費電力低下や空冷で4G超えとかだと思うんだが
とりあえず蕎麦食いたくなった
806Socket774:2008/01/03(木) 20:43:47 ID:dPAATIYV
省電力こそがPenrynの真骨頂だろうが
807Socket774:2008/01/03(木) 20:53:34 ID:VEowfDLq
リテール空冷で4G常用できれば文句無い
808Socket774:2008/01/03(木) 20:55:41 ID:IL552++Z
定格クロック安定動作でどこまでコア電圧下げられるか
俺はそれだけ期待。できれば余裕の1.0V切りщ(゚Д゚щ)カモン
809Socket774:2008/01/03(木) 21:09:30 ID:vqLNwRxm
今プレス子だから何でもいい
>>805
http://www.rakuten.co.jp/avance-etigo/445070/559049/
810809:2008/01/03(木) 21:10:45 ID:vqLNwRxm
あ、すまん蕎麦じゃなかったわw
811Socket774:2008/01/03(木) 21:12:30 ID:qggBii68
これは惹かれるw
812Socket774:2008/01/03(木) 21:14:26 ID:EiaGJVF1
>>809
つゆ安すぎw
813Socket774:2008/01/03(木) 21:16:21 ID:Vqx23XPY
>>809
社長熱すぎだろw
814Socket774:2008/01/03(木) 21:19:59 ID:02Iz9zTm
>>809
やべぇwww即効で注文したwww
815Socket774:2008/01/03(木) 21:21:10 ID:02Iz9zTm
白物専用工場新設しちゃったよこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
816Socket774:2008/01/03(木) 21:23:46 ID:MP5OYtua
為替が急激に円高に振れてるから、E8400いきなり2万割れで発売にならんかな・…
$183x108.5=19855円
にしても明日の日経取引き始めが大暴落内定て2008年の日本オワットル

817Socket774:2008/01/03(木) 21:26:21 ID:QPyaDpRg
>>809
やべぇ、これは買ってしまいそうだw
818Socket774:2008/01/03(木) 21:26:52 ID:TpASeTcc
へえ108円なんだ
100円になればいいのに
819Socket774:2008/01/03(木) 21:29:07 ID:LD1N6ZPK
安すぎワロタw
820Socket774:2008/01/03(木) 21:33:06 ID:XKOGTrLb
この板的には、円高は歓迎っぽいね
自分も歓迎
821Socket774:2008/01/03(木) 23:57:05 ID:TdsYrKvt
>809 これは買わざるを得ない
822Socket774:2008/01/03(木) 23:59:16 ID:R2lL1rmn
>>821
うわ安いwこれあれば一年分のうどんがまかなえる
823Socket774:2008/01/04(金) 01:29:17 ID:QVo1+4bh
>>800
出来るだけ何もしないでいかに大変な苦労で製品が作られたかを語るのがCMだからな。

J−POPのCDとかもそうじゃん。
変なロックバンドみたいなのを1万組もデビューさせといて
いまさらまったく新しいバンドの形とかさww

ねーってwww
そんなの俺らはもうわかってる。

だからみんな周波数がどれだけ上がったかで買うか買わないかを決めることにしてんだろ?
824Socket774:2008/01/04(金) 01:31:04 ID:QVo1+4bh
>>807 非常に妥当な買い替え指標だね。

今4G常用可能なのが出れば
E66やE67辺りを使ってる人は録画やエンコ、iTunes用なんかの
なかなかいい具合なサブ機が作れるよね。
825Socket774:2008/01/04(金) 01:36:42 ID:XVW4uEGY
どこが妥当だよwww
826Socket774:2008/01/04(金) 01:36:46 ID:EY2Q+6yg
>>823
その単純な思考が羨ましいよ。
827Socket774:2008/01/04(金) 01:39:23 ID:gt4rNiyO
やっぱOCあんまりしない人間には向かないのかね
なんか定格厨は帰れ的な臭いがする…
828Socket774:2008/01/04(金) 01:51:57 ID:7JAhj0N2
今E6xxxを使ってて熱と消費電力と音が気にならない奴には意味はない
OC目当てで買い換えるか低消費電力と騒音低減+性能向上目当てで買い換えるか

一番wktkしてるのは熱湯バーストとかAth64とかから買い替え我慢してた人かもな
829Socket774:2008/01/04(金) 01:52:05 ID:LSuKgMaj
じゃあ帰れ
830Socket774:2008/01/04(金) 01:53:45 ID:czFukPxI
   ───────────────────────
  ─────────────────────
 ========  r-──-.   __ =================================
     / ̄\|_D_,,|/  `ヽ  ━━━━━━━━━━━━━
     l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | |  l ´・ ▲ ・` l   | |  名古屋は ええよ〜
     ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ--::ノ'      ドアラが おるがね〜♪
   i'~'ー-ー¬`レ  ̄`ヽ_ ================================= +.  。
   "~""''''ー┴-|  i__1 ━━━━━━━━━━━━━━  o : * 
      ─── _ゝ_/ ノ ────────────── 。.* . 
   ,.、,、,..,、、,..,,、,..,、L__jイ´_ ),、、.,、,....,、、、.,..,、、.,、,、、..,_  /i  ☆ . :+   ○ : .
  .;'、:、:::::、.::、: 、.:、:,::`::|  イ:::、.:;:.: ::`、:,:,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i o ;  :   ;  . *
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .::..;;、.:',.:|  ノ--、.::. :.、.:.: .::.:',.: .: _;..‐'゙  ̄  ̄  .  . ★  o   : 
   `"゙' ''゙ `´''゙ ``´´゙`´ゝ、___ノ二7`````゙`´´            . . +.  。.
            ======== l_/ ===========================
    ──────────────────────
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
831Socket774:2008/01/04(金) 01:56:47 ID:QVo1+4bh
>>827 OCしないとゲームとか用途に対して性能がビハインド過ぎるんだよね。
こういう状況は買ってみればおそらく納得するんじゃないかな

得意がってOCするっていうよりはOCしてやっと使える
OCしてやっと普通かちょっと足りないみたいな。
832Socket774:2008/01/04(金) 02:34:39 ID:8MO/QZXZ
>>780
というかQTMはプログラムを誰が書けるのかという話が、
素因数分解専用機として買うにはどうも。
833Socket774:2008/01/04(金) 02:36:59 ID:XVW4uEGY
>>831
ま、そうなんだよなぁ…。
ぶっちゃけ、もうちょっとラインナップ少なくして、かわりに高クロック・消費電力据え置き版を出して欲しかったぜ。
834Socket774:2008/01/04(金) 04:03:04 ID:viBVPDuA
早けりゃ早いほど良いって感覚でOCしてるのが大半じゃね。
やっぱ、人間って、早いほうが気持ち良いし。

現状で既に十分すぎる性能だから、これ以上早くしてどうする。とか言ってる信者集団も居るけども。
835Socket774:2008/01/04(金) 04:11:05 ID:o8AOBn94
いったい何の信者なんだよw

とりあえず信者って呼べば良いと思ってないか?
836Socket774:2008/01/04(金) 04:11:42 ID:McQkZHUj
ジンジャエール
837Socket774:2008/01/04(金) 04:13:27 ID:uX3qdSW3
4GHzの壁を何故か超えたくなっちゃうもの
ただそれだけだろう
838Socket774:2008/01/04(金) 04:15:37 ID:HPGPgyOs
OCしなくても,QX9650+X38で十分快適なんだが。
839Socket774:2008/01/04(金) 04:17:33 ID:QVo1+4bh
>>834 俺は常用限界オンリーだな。その性能がちゃんと”使えて”ナンボだと思っとります。

>>837 今のゲームって2007年には4GHz行くだろ?みたいな
性能を要求してくるゲームが結構あってな。まぁ4Ghz超えたら超えたで5G・6Gと
逝ってもらわなきゃ困るんだけどね。
840Socket774:2008/01/04(金) 04:20:02 ID:zaycuA1K
>>838
SP3入れてさらに快適。
841Socket774:2008/01/04(金) 04:22:29 ID:QVo1+4bh
SP3(RC1だが)は効くっつーのは俺からも言っておこうか。
842Socket774:2008/01/04(金) 04:27:19 ID:uX3qdSW3
エンコ目的だと3.8GHzのQX9650も満足できない
寝る時放置ならCPUは何でもいい気がするしなぁ
843〆・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/04(金) 06:25:09 ID:hismi5O9
マイマシンにL2 4MBのコンロさん載ってるだんごやさんもペンリンオブジョイトイにwktkですお
四コアが「ネイティブ」でも性能のアドバンテージがないCPUも世のなかにはあるけど

16バイトシャッフルがネイティブなのはだんごやさん的にはおいしいかもしれないのです
844○〆・´∀`・)○っ━━━━━━┓:2008/01/04(金) 06:27:30 ID:hismi5O9
>>832
だんごやさんが
AESを
解読する
845Socket774:2008/01/04(金) 10:44:33 ID:7eVpfULj
>>776
バイトなんて止めて必死に勉強しとけ。猛勉強マジお勧め
その方がいいPC買えるだろうよ。
846Socket774:2008/01/04(金) 11:28:53 ID:enqKqPqF
俺としてはX8600なんてのが欲しいんだがな
847Socket774:2008/01/04(金) 12:03:25 ID:QVo1+4bh
>>845 まったくそう思います。
848Socket774:2008/01/04(金) 12:17:09 ID:sJJgyhf9
>>847 >>845
それが出来る奴なら中二からこんな所見てないだろうに。

まぁ毎日勉強出来る奴は息抜きも上手、よって自作もしても良い。
ただバイトは百害あって一利なし、低賃金貰う為に青春を無駄にするなと。
849Socket774:2008/01/04(金) 12:37:53 ID:+1ZjlBSd
バイト経験一切なしでいきなり就職ってのもキツいぞ...
社会勉強程度にはなるだろ。スレ違いだが
850Socket774:2008/01/04(金) 12:45:57 ID:nbpjC52M
バイトは大学行ってからでいいよ
高卒で就職するならバイトもいいんじゃ
851Socket774:2008/01/04(金) 13:39:53 ID:4s/zHMi5
ここでバイト経験一切なしで就職した俺が来ましたよ。
やっぱりバイトとかで軽い社会勉強はしといた方が良いと思うよ。
まぁいい加減スレ違いだからこれ以上は書かないが・・
852Socket774:2008/01/04(金) 15:09:12 ID:IasaGX/X
軽くバイトして5万くらい稼いだ方がいいよ。
裕福な家ならともかく小遣いだけじゃ何もできんだろ。
853Socket774:2008/01/04(金) 15:56:37 ID:zOvxO1na
俺はいつのまにバイトスレに迷い込んじまったんだ・・・('A`)
854Socket774:2008/01/04(金) 16:12:16 ID:k5aOvWa9
死ねベンチてクアッドの販促用みたいな結果だなw
ところで、ゆとりベンチてのがあったような気がするんだが勘違いか?
855Socket774:2008/01/04(金) 16:26:30 ID:dIwAiAII
>>849
それ私のことか…orz
856Socket774:2008/01/04(金) 16:41:21 ID:iQuAqC8g
俺は小遣い貰えなかったから中2から新聞配達やってたな
なのに弟と妹は何もしないで月1万も貰ってるのを知って激怒した覚えがある
857Socket774:2008/01/04(金) 16:45:48 ID:J+/NssML
橋の下に捨てられてたんだな
858Socket774:2008/01/04(金) 16:47:18 ID:RzM9Bcy5
タネちがい
859Socket774:2008/01/04(金) 16:47:23 ID:8w6jETm8
>>856
だからおまいはあんなに妹と弟を犯しまくってたんだな・・・
知った時は妹だけなら普通だが、弟まで・・・と戦慄を覚えたよ
860Socket774:2008/01/04(金) 17:12:07 ID:QVo1+4bh
親に借りて就職したらボーナス一括払いで返せば青春も金も一挙両得。

つーかね100万ぐらいの金を何年も掛かって稼ぐなっつーの。
バイトなんて犯罪の次ぐらいに効率が悪いのを早く知った方がいいよホント。
861Socket774:2008/01/04(金) 17:20:41 ID:BNnzyBM7
塾の講師のバイトとか楽しくて、まぁまぁ割りも良くて、良かったけどな。

って、バイト関連はこのくらいで、
あと発売まで16日か・・・深夜発売に初参加してみよう。
862Socket774:2008/01/04(金) 17:41:10 ID:QVo1+4bh
1日1万以下のやつはボランティアだと思った方がいいわな
家庭教師は親戚の子を受け持ってたからまぁそうなると金だけじゃないけど
863ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/04(金) 17:46:26 ID:TeKvp6kw
一人暮らしでリーマンなんて丁稚奉公もいいところだ。
864Socket774:2008/01/04(金) 17:55:47 ID:QVo1+4bh
>>863 だからっつって会社作れるだけのネタが無いんだからしょうがないわな。
865Socket774:2008/01/04(金) 18:06:02 ID:dIwAiAII
>>860
稼ぐって目的よりも大学に居てる間に短期間程度の経験くらいはしておいた方が良いな。
就活で意外と結構問われる。
866Socket774:2008/01/04(金) 18:13:12 ID:QVo1+4bh
バイトでずっと生きてきちゃった高齢派遣や高齢フリーターの奴らの卑屈さ
を知っておくと勉強にはなるが、

まぁそういう世界と交わらずまともに生きていけるなら
まったく知らなくてもかまわない事だとも思うよ
卑屈さは感染力あるしな。

派遣とかの状況から抜け出す努力をしないで他人ばっかり羨んでるんだもん。キモい。
思考停止人間というか、ああいうのって完璧に負け組み。
ニュースの話題で愚痴る前に自分が生きていく為の戦いをしないんだもん。

別にいいよバイトとか派遣なんてやんなくても
学問の基礎を大学までにしっかり勉強しとけ。
867Socket774:2008/01/04(金) 18:15:02 ID:EY2Q+6yg
準一流とか二流企業で営業やりたいんならバイトやっといた方がいいと思うよ。
それ以上の企業だとバイト経験は役に立たないと思う。
868Socket774:2008/01/04(金) 18:16:54 ID:xEd/qmj8
バイトっていってもいろいろあるし
869Socket774:2008/01/04(金) 18:19:55 ID:QVo1+4bh
いや、バイトはバイトだな。イロイロはないよ。
870Socket774:2008/01/04(金) 18:20:07 ID:J+/NssML
いつからバイト人生相談スレになった
871Socket774:2008/01/04(金) 18:20:33 ID:0+wovA+6
よーしあと2週間でせろりんからにげらr・・・
あれ?俺はいつのまにバイトすれに紛れ込んだんだ
872ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/04(金) 18:21:57 ID:TeKvp6kw
なんだかんだでパラチルが一番儲かる。
873Socket774:2008/01/04(金) 20:23:54 ID:JsYWTdjC
>>2でE8300の値段が無いのは何で?
874Socket774:2008/01/04(金) 20:24:38 ID:dIwAiAII
>>873
発売しないから無い。
875Socket774:2008/01/04(金) 20:30:23 ID:JsYWTdjC
>>874
遅れて出るってこと?
876Socket774:2008/01/04(金) 20:36:52 ID:dIwAiAII
>>875
いや、今のところ予定無し。
出たとしても半端なクロックだしな。無駄にラインナップが増えるだけ。
877Socket774:2008/01/04(金) 20:38:25 ID:JsYWTdjC
>>876
へー、なんかよく分からん事になってんだな。
thx
878Socket774:2008/01/04(金) 20:44:19 ID:dIwAiAII
>>877
E8400とE8200の価格差は20ドル(=2000円強)だからね。
この間作っても仕方ないという感じ。

なのでE8400のコストパフォーマンスが良かったりする。
879Socket774:2008/01/04(金) 20:45:17 ID:ysA9cOSe
バイトスレと聞いてやってきますた
880Socket774:2008/01/04(金) 21:42:46 ID:bYnFrzQP
>>878
Athlon64 X2のなんか1500円も変わらない価格差で沢山ラインナップしてるのに…
881ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/04(金) 21:45:32 ID:TeKvp6kw
で、Q9450は4万で買えるのか?
882Socket774:2008/01/04(金) 21:46:30 ID:uOKTHTyz
家庭教師がいいよ。社会勉強にはまったくならないけど。楽して儲かる。
883Socket774:2008/01/04(金) 21:46:57 ID:dIwAiAII
>>880
だからごちゃごちゃして分かりにくいのだよなぁ。
あれはAMDのマイナス点。
884ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/04(金) 21:47:55 ID:TeKvp6kw
大手ピンハネ会社じゃなくて個人契約オヌヌメ
885Socket774:2008/01/04(金) 22:32:56 ID:UwumG/wM
Q9450とATI3870で組むとすると
X38のママンてことになると思うんだけど
お勧めはどの辺なのかな?
チキンなんでOCとかはする気が無いんだけど。
886Socket774:2008/01/04(金) 22:36:24 ID:KnrxZOB3
IX38 QuadGT
これしかないだろ。
887Socket774:2008/01/04(金) 22:36:53 ID:BNnzyBM7
1行目から2行目の結論が出る理由がよく分からん
888Socket774:2008/01/04(金) 22:37:10 ID:lUsH1sRB
P5E
889Socket774:2008/01/04(金) 22:39:55 ID:MMXGfLQ+
X38-T2R
890Socket774:2008/01/04(金) 22:42:00 ID:hoDMeV7/
P35じゃ完全なYork対応になってないからなんじゃない?
となると今はX38しかない
QX以外のYorkが出るときに4xシリーズが出ているかだなぁ
891Socket774:2008/01/04(金) 22:44:54 ID:W2SlUqlI
俺も無難にP5E
892Socket774:2008/01/04(金) 23:03:54 ID:UwumG/wM
>887
3870の接続に2.0対応してるのて今のところX38だけじゃないの?
893Socket774:2008/01/04(金) 23:11:12 ID:BNnzyBM7
>>892
>>890は知らんかた。これならなる〜とオモタ。
3870で2.0って、それだけでX38に行くほどのメリット無くない?
6pin電源コネクタがいらないくらい?
むしろ2.0だと消費電力が若干上がってしまうってデータ
どっかに載ってたような・・・・
894Socket774:2008/01/04(金) 23:15:02 ID:eSFO8veq
P5K-E
895Socket774:2008/01/04(金) 23:15:51 ID:MMXGfLQ+
ASUSやだよ
どれもSoundmaクソ憑きじゃんかよぉ
896Socket774:2008/01/04(金) 23:22:24 ID:UwumG/wM
>893
あんまり詳しい事判らない子なんですが、
長く使うなら2.0使えたほうが良いかなーと。
まだ対応したソフトもないらしいですが
そのうちでてくるのかなーと。
まあ、普及しない可能性もあるんでしょうけどね。
897Socket774:2008/01/04(金) 23:27:28 ID:gt4rNiyO
PCIeの2.0って今のところはX38しかないしな

っつかASUSのEPUってどうなの?
FFベンチ下がるからって理由で避けたいのだけど気になる…
898Socket774:2008/01/05(土) 00:55:27 ID:/oRwG0xR
【Wolfdale】Intel 45nm Penryn Pt.3【Yorkfield】
【Yorkfield】Intel 45nm Penryn Pt.3【Yorkhield】
【Wolfdale】Intel 45nm Penryn Pt.3【Hayakudale】
899Socket774:2008/01/05(土) 01:11:24 ID:CxqsIR6w
【Wolfdale】Intel 45nm Penryn Pt.3【Yorkfield】
900Socket774:2008/01/05(土) 01:25:15 ID:I2RZYe+T
【Hayakudale】Intel 45nm Penryn Pt.3【Yorkhield】
901Socket774:2008/01/05(土) 01:30:13 ID:ggqgDCed

読み方、ヴォルフデールじゃないの?
902Socket774:2008/01/05(土) 01:31:55 ID:P06i4shW
疾風ウォルフ
903Socket774:2008/01/05(土) 01:44:03 ID:BLAPbeaN
P35じゃ完全にYork対応になってないってどういうこと?
904Socket774:2008/01/05(土) 01:51:39 ID:RKj35t52
インテルは知らん振りで、マザーベンダーががんばるしかないってことでしゅ。
905Socket774:2008/01/05(土) 01:54:01 ID:BLAPbeaN
インテルは知らんぷりしないから発売遅れるんじゃないのか
906Socket774:2008/01/05(土) 01:57:15 ID:VzdBkF1Q
P35って、FSB1600とPCIe2.0対応してたっけ?
907Socket774:2008/01/05(土) 01:59:09 ID:BLAPbeaN
PCIe2.0は対応してないね
FSB1600は分からん
908Socket774:2008/01/05(土) 02:01:02 ID:BLAPbeaN
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3104.jpg
まぁ965でもここまでできるんだからなんとかなるんじゃないの?
909Socket774:2008/01/05(土) 02:03:05 ID:Ea+pbCNi
はやくS3200枯れてくれ〜
910Socket774:2008/01/05(土) 03:40:36 ID:gUuC+58m
>>965
FSB1600対応しているとIntelは言ってないが
余裕でFSB400で動かせるからマザボメーカーがOC保証する可能性は十分あるだろう
911Socket774:2008/01/05(土) 03:41:38 ID:gUuC+58m
ってアンカー間違ってるし…
>>907
912Socket774:2008/01/05(土) 09:04:17 ID:V2zzO6T6
>>910
すでにギガバイトの最新版はそうなってるね。
913Socket774:2008/01/05(土) 09:55:23 ID:Nom+Yuqb
ギガは最初からrev3.x状態で売って欲しいぜ・・・
914Socket774:2008/01/05(土) 10:14:16 ID:esbJr6tz
PCIe2.0はそれほど気にしなくていいよね?
4亀だかの記事だといくつかのベンチで多少スコア違うくらいだったし。
915Socket774:2008/01/05(土) 10:18:11 ID:+rDYqTrS
静音ファンレスで使うモデルはどれなんだぜ?
4000番台とかないの?
916Socket774:2008/01/05(土) 10:26:58 ID:XOuwOCk+
あと二週間
917Socket774:2008/01/05(土) 11:07:21 ID:2JD3Kzkn
>>914
> PCIe2.0はそれほど気にしなくていいよね?

自分で決めることだろ。
他人の同意が必要なのかね。

> 4亀だかの記事だといくつかのベンチで多少スコア違うくらいだったし。

。。。

Wolfdale+P35は大丈夫みたいだけど,Yorkfieldは心配。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1221/ubiq207.htm
918Socket774:2008/01/05(土) 11:08:23 ID:2JD3Kzkn
>>917
Yorkfield → Yorkfiled
919Socket774:2008/01/05(土) 11:20:12 ID:lkieP0KY
Yorkfield の検索結果 約 725,000 件

Yorkfiled の検索結果 約 11,900 件



さぁ、どっち!?
920Socket774:2008/01/05(土) 11:21:44 ID:56Q+7bvg
おいおい
921Socket774:2008/01/05(土) 11:25:29 ID:laFPbvyf
922Socket774:2008/01/05(土) 11:25:45 ID:c/7kAipx
ヨーク考えろ
923Socket774:2008/01/05(土) 11:26:22 ID:HdZFkILN
ヨークファイルド?
924Socket774:2008/01/05(土) 11:26:28 ID:g5QAuu8r
925Socket774:2008/01/05(土) 11:26:29 ID:esbJr6tz
>>917
同意はイラン。アドバイスは欲しいな。
君はどっちが良いと考える?
926Socket774:2008/01/05(土) 11:58:51 ID:m5RBlMxx
>>803
High-Kにバグあるから、ロット変わるまで様子見
927Socket774:2008/01/05(土) 12:31:38 ID:hHjJmlXf
>>926
High-Kのバグはまだ聞いたことないけど。エラッタの話が出ているのはYorkfieldの
CPUの共有FSB周りでしょう。

量産化がうまく行ってなくてあまり出荷されないかも、と言ううわさはあるけど。
928Socket774:2008/01/05(土) 12:37:04 ID:lkieP0KY
Xeon全回収はHigh-K絡みらしい
今普通に売ってるXeonは知らん
解決したのかも知れん
929Socket774:2008/01/05(土) 12:50:50 ID:m5RBlMxx
>>927
ググれば引っ掛かるよ
例によって、噂でIntelは否定も肯定もしないってやつだけれど 
930Socket774:2008/01/05(土) 13:32:45 ID:hHjJmlXf
>>928
Xeonって全回収されてたっけ?ただあまり出荷されてないという話は聞いてたけれど。

>>929
High-Kにバグがあるなら、明日発表発売予定のPenrynも遅れると思うけどね。
今AMDも苦労しているからYorkfield同様延期して改良版出すと思う。
1月20日にWolfdaleも確定っぽいし。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1494.html
http://www.gdm.or.jp/voices.html
931Socket774:2008/01/05(土) 13:49:04 ID:oFg/R3ka
>>928
Xeonの全回収とか何年前の記事読んでんだよw

>>930
クアッドにだけ何かしらの問題があるという噂
しかし、QX9650で問題出てないし、出し惜しみの可能性も十分ある
932Socket774:2008/01/05(土) 14:05:44 ID:8W22iogO
Quadだけの問題ってこれのことでは?
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51125161.html
933Socket774:2008/01/05(土) 14:10:29 ID:lkieP0KY
>>930
出荷前に全部回収されたとか
なのでDELLからもHPからも45nmのXeonが出てこない
934Socket774:2008/01/05(土) 14:22:59 ID:D//urFKZ
High-Kの件は、確か不良ダイのチェック工程に穴があって
良品でない物も製品として流れてしまったやつじゃなかったっけ。
今は多分解決済みだろう。
935Socket774:2008/01/05(土) 14:50:28 ID:J6TEXtvH
C2DはHigh-Kオミットして販売
936Socket774:2008/01/05(土) 14:58:33 ID:V2zzO6T6
>>935
マジかそれ?
本当だとすると魅力が減ってしまうな…
937Socket774:2008/01/05(土) 15:05:08 ID:guNFKvMk
>>936
という噂もあるだけ
実際はどうなのかは2週間後のお楽しみってことでwktk
938Socket774:2008/01/05(土) 15:09:56 ID:V2zzO6T6
>>937
確かにうわさはあるが、発売してもすぐ分からない気が。
見て分かるものでもないしなw
939Socket774:2008/01/05(土) 15:17:43 ID:Sfd7H09J
>>938
確かにそうだなw
940Socket774:2008/01/05(土) 15:28:54 ID:e4iv6AM3
いい感じに円高がkskしますように
941Socket774:2008/01/05(土) 16:38:12 ID:+rDYqTrS
静音ファンレスで使うモデルはどれなんだぜ?
4000番台とかないの?
942Socket774:2008/01/05(土) 16:44:06 ID:lFSt2oek
>>940
円高になっても、その分代理店がIntel税を上乗せ徴収します。
943Socket774:2008/01/05(土) 16:46:39 ID:V2zzO6T6
>>942
とはいえ自作の客は大抵ドルの時の価格知ってるから、
あんまり吹っ掛けると売れなくなってくるだろう。
944Socket774:2008/01/05(土) 17:06:39 ID:lkieP0KY
IntelのCPUが高くて売れないなんてありえない
945Socket774:2008/01/05(土) 17:09:03 ID:V2zzO6T6
>>944
クアドはともかくデュアルは多少なりとも価格重視で選ぶ人が買うから、
出だしの祝儀価格の時は売れたとしても、あとが買い控えられるよ。

本当に欲しい人には既にCore2Duo行き渡っているしな。
946Socket774:2008/01/05(土) 17:16:19 ID:CSGovkzy
発売日が近づいて来ると
それぞれの懐事情が見え隠れしてくるな
947Socket774:2008/01/05(土) 17:32:37 ID:Ay2HZEvF
CPUを単体で買った事無い通販組なんですが、
発売日に普通にショップの通販ページで買えるものなの?
948Socket774:2008/01/05(土) 17:41:14 ID:1qV28TCu
入荷量によるだろうねぇ
無ければ在庫待ちメールがくるだけ
949Socket774:2008/01/05(土) 17:45:01 ID:56Q+7bvg
それこそ生産に問題でも発生していない限りは潤沢に出回るだろう。
Conroeのように慌てて焦って出すわけでもなし。
950Socket774:2008/01/05(土) 17:47:20 ID:tOOf7wSh
俺は価格でというより消費電力的にDualコアかな
省スペースブック型ケースなんで
951Socket774:2008/01/05(土) 17:55:20 ID:R15GKf+z
クアッドじゃないと困るケースに遭遇するまではデュアルやな
952Socket774:2008/01/05(土) 18:26:38 ID:nTmmEpWJ
  ∧_∧ クワッ!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
953Socket774:2008/01/05(土) 19:06:02 ID:L3WH2fRL
E8400かなり魅力的なんだけど、組み合わせるチップセットに迷っちまう
OC目的の人はX38でほぼ決まりなんだろうけど、
省電力、低発熱目的だとあんま良いのが見当たらない
MCP7Aに期待していたんだけどAMD版のMCP78の高発熱の噂を聞くとダメな感じ?
PCIe2.0を捨ててP35くらいしかないのかなぁ
954Socket774:2008/01/05(土) 19:10:34 ID:sGVZxUii
そんなあなたにX48
955Socket774:2008/01/05(土) 19:10:42 ID:sZ7XZqV5
P35で決まりだろ
956Socket774:2008/01/05(土) 19:11:13 ID:PDhLGOVr
省電力、低発熱目的なら945GCでおk。
新機能は全く期待できないが。

MCP7Aは・・・ほんとに出るのかね?
957Socket774:2008/01/05(土) 19:22:27 ID:sGVZxUii
黙ってP5K-E買ってUSBメモリに45nm対応BIOSいれてアップデートかけろ
958Socket774:2008/01/05(土) 19:56:05 ID:oplvusB5
P35で決まりだろ。E8400に945GCってあほかと。
959Socket774:2008/01/05(土) 20:10:52 ID:PDhLGOVr
OCをしないようだし、省電力、低発熱目的なら
945GCはおかしな選択では無いと思うが。

どこがあほなのかkwsk
960Socket774:2008/01/05(土) 20:12:00 ID:vNydnuNO
今更945GCは無いな・・・。
961Socket774:2008/01/05(土) 20:14:05 ID:TRPA3X6Y
そこでP45、G45待ちですよ。何だったらP45、G45を待つスレをたてまつよ。
962Socket774:2008/01/05(土) 20:17:20 ID:oplvusB5
>>959
IntelがP35以前のチップセットはWolfdale/Yorkfieldに非対応としていて、
945GCマザボで動いたとしてもそれはマザボメーカーが勝手に保証しているだけ。
そんなマザボいまから人に勧めるなよ。
963Socket774:2008/01/05(土) 20:19:55 ID:cYHn1AmX
945GCが定格で省電力でもFSB1333で動作させるとどうかというお話
964Socket774:2008/01/05(土) 20:21:19 ID:PDhLGOVr
P35で追加された機能と、省電力とのバランスの問題だろ。

新しければすべて良いってわけでもない。
DDR3対応のように、現時点ではほとんど必要の無い機能もあるし。
>>962
見解の相違だな。
俺はマザーボードメーカの保証で十分だと思う。
965Socket774:2008/01/05(土) 20:22:55 ID:oplvusB5
>>964
じゃあせめてIntelは公式サポートしていないが、と前置きしなよ。
966Socket774:2008/01/05(土) 20:23:05 ID:AQFBqdaU
今持って無いなら旧型に飛びつかない方がいいよ。
CPUが登場してから、リビジョン変更のあるマザーを購入すればいい。
967Socket774:2008/01/05(土) 20:26:07 ID:vNydnuNO
少なくとも今後はマザボセットでだから、(Penryn)、Nehalem、Westmere、SandyBridge
P35/X38/P45/X48辺りだな。
968Socket774:2008/01/05(土) 20:27:47 ID:oplvusB5
>>966
リビジョン変更までして945GCをWolfdaleに対応させるのってASROCKぐらいじゃないか。
GIGAはP31に切り替えたしょ。
969Socket774:2008/01/05(土) 20:30:52 ID:BzOXw9ja
どちらにしてもNehalem以降はプラットフォームが変わるから、
P45等は新しいチップセットとはいえ、先は短い。

今後Nehalemより前のCPUを乗せかえる予定があるのならともかく、
そうでないのなら、新しいチップセットに拘る必要性は無いと思う。
970Socket774:2008/01/05(土) 20:32:38 ID:HdZFkILN
ペンギン飼育に備えて年末にP965(965P-DS3 rev3.3)からP35(P35 Neo2-FR)に換えた、
定格電圧のままでFSB400があっさり通ってやっぱちょっと違うなと思ったよ。
E8400で4GHz到達にはもうちょい伸ばす必要あるけどいけそうな感じ。
971Socket774:2008/01/05(土) 20:33:37 ID:oplvusB5
>>969
まあP45が出てからLynnfieldまで1年弱あるし、Lynnfield出ても
PentiumDCなどはLGA775で出続けるだろうからP45もそこまで短命ってことはないよ。
972Socket774:2008/01/05(土) 20:35:58 ID:PDhLGOVr
>>971
P45を選ぶような奴が、
Lynnfield出荷後にLGA775で発売されている、
エントリーレベルのCPUを選択するとは思えんが・・・
973Socket774:2008/01/05(土) 20:36:19 ID:vNydnuNO
P35が長命なのは初めから分かってたことだしな。
974Socket774:2008/01/05(土) 20:45:35 ID:8B9NNWKF
LGA775のメインストリーム向けCPUはPenryn世代が最後ってことか
難しいところだね
975Socket774:2008/01/05(土) 20:47:28 ID:lkieP0KY
メインストリームのCPUなんて二年も持たないからあんまり問題無い
976Socket774:2008/01/05(土) 20:50:02 ID:oplvusB5
まあE4xx0/E5xx0クラスはともかく、今後は2万円以上クラスのCPUは
マザボとセットで買い替えを覚悟することになるな。
977Socket774:2008/01/05(土) 20:50:07 ID:8B9NNWKF
まぁ3x系マザーで組んで今の世代のC2シリーズ⇒Penryn世代のC2シリーズ
これで1年〜1年半もたして安くなったNehalemへって流れかな
978Socket774:2008/01/05(土) 20:54:04 ID:oplvusB5
P35発売すぐに買った人の多くはE6750かQ6600で組んでるから、
Yorkfield/WolfdaleはさまずにLynnfield直行でぜんぜん問題ないよな。
979Socket774:2008/01/05(土) 21:11:51 ID:ZPoGwSJf
980Socket774:2008/01/05(土) 21:47:35 ID:V2zzO6T6
>>966
同意。ボードメーカの保証だけじゃあてにならん。
981Socket774:2008/01/05(土) 22:01:24 ID:1aa6nVWF
>>957
対応CPUが無い状態でBIOSアップデート出来るの?
LGAのCPU持ってない状態からPenryn買いたいんだけど、
マザボのBIOS対応が不安だから発売日からちょっと待って買おうと思ってた。
982Socket774:2008/01/05(土) 22:09:58 ID:Ym9oF3ca
>>953
つ4Core1333-FullHD
現在オンボ最強の1250を搭載しつつ45nm対応BIOSも公開されてる
983Socket774:2008/01/05(土) 22:28:08 ID:RSJR48Et
>>981
対応BIOSがリリースされてればBIOSアップデート無料でやってくれるお店もあるよ
984Socket774:2008/01/05(土) 22:33:00 ID:MFn6Q+ka
今からやってくれる店リストアップしとこうw
985Socket774:2008/01/05(土) 23:05:23 ID:tOOf7wSh
Q9450定格ならPenDC@3GHzの方がシングルタスク早いかな?
986Socket774:2008/01/05(土) 23:56:07 ID:YFp0aLdQ
んなこたない
987Socket774:2008/01/05(土) 23:58:23 ID:C/wwSgFR
>>985
アプリによる。まあたいていのアプリは同等かQ9450の方がすこし速いだろう。
988Socket774:2008/01/06(日) 00:19:37 ID:yjnH97Fd
E6600を3GHzで駆動させてんだけど、E8400に買い換える意味ってあんのかな。
つか、9450にしようかとも思ってたんだけど、そうなると周波数がな…。
GF8800系のドライバはマルチコアに対応してるみたいだし、4コアあればそっちのが速いのか…?
989Socket774:2008/01/06(日) 00:34:27 ID:QzVYrPQE
>>988
ないよ。
シングルからの乗り換え組のために残しといてくれよ・・・
990Socket774:2008/01/06(日) 00:35:40 ID:yjnH97Fd
省電力&定格動作ってのを取れば乗り換えも悪くないか。
991Socket774:2008/01/06(日) 01:03:47 ID:VPWQJy9Y
>>982
それ買うくらいならabitのFatal1ty F-I90HDの方がいいよ。
abitもBIOS更新で対応するし、コンデンサ品質&OC耐性も上。
992Socket774:2008/01/06(日) 01:35:08 ID:hxmeq8zB
次ぎスレタイトル募集開始。ってかもう立てないと!
俺はこのスレ立てたから次はお休み。
語呂は好きなんだけど一部で不評買ったから俺のスレタイ案はナシ。

ああ、そうそう。つぎのスレタイはPart6かもしれんね。
腕の見せ所ですお〜。
993ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/06(日) 01:36:14 ID:DBjdQVOA
ヴォルフデール
994Socket774:2008/01/06(日) 01:51:38 ID:JhpGd1gE
>>992
【Wolfdale】Intel 45nm Penryn Pt.3【Yorkfield】

【Yorkfield】Intel 45nm Penryn Pt.3【Yorkhield】

【Wolfdale】Intel 45nm Penryn Pt.3【Hayakudale】

【Yorkhield】Intel 45nm Penryn Pt.3【Hayakudale】
995Socket774:2008/01/06(日) 01:58:59 ID:3FDxleO+
★いんてる★ぺんりん★45なのっ★
996Socket774:2008/01/06(日) 02:00:15 ID:yWGiCo1h
うわ、つまんね
997Socket774:2008/01/06(日) 02:01:33 ID:SRCGaxz2
★いんてる★ぺんりん★45なのっ★
998Socket774:2008/01/06(日) 02:03:21 ID:qX9Nz1ws
文字数制限があるからな
【いんてる☆ぺんりん】Intel Penryn 6【45なのっ】
【ぺんりん☆】Intel 45nm Penryn Part6【45なの】
酔った勢いで立てようかと思ったが規制とな、良かったのか悪かったのか
999Socket774:2008/01/06(日) 02:04:04 ID:3FDxleO+
>>998
1000ならペンギン
1000Socket774:2008/01/06(日) 02:04:07 ID:yWGiCo1h
1000げっと
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/